TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【異性】誰かとゲレンデに行く人 2人目【友達】
トヨタビッグエアー 2012
安価な代用品or同等品をひっそり教えあえ【4品目】
【よませ→】Mt.KOSHA Part1【←牧の入】
【2019春】GALA湯沢 part32【2018-19冬】
【山田】YAMABOKU 2【牧場】
FLUX通信 Vol.6
さりげなく声をかけれる方法を伝授してくれ。
苗場プリンスホテルのだめ従業員をあげれ!!
【国母】と【Pチャン】と【368】 抜かずの3発目

【初心者】フリースキーを始めよう25【中級者】


1 :2019/04/30 〜 最終レス :2020/01/21
今期からフリースキーを始める人&上達したい初心者&中級者専用フリースキースレです。

【レベルは自称中級者まで】
飛び(キッカー&ハーフパイプ):720くらいまで
ジブ:無制限
グラトリ:無制限
BC:不可

初心者は謙虚な気持ちでわかりやすく質問して技術向上を
中・上級者は優しく教えてね。技術だけでなくルールやマナーも
スノボとは共存を

・板は自分が気に入った物を買いましょう。最初はデザイン買いでもOKです。
・身長と同じぐらいの長さのツインチップの板を買いましょう。プレートは不要。
一般的に長いほうがかっこよく着地も安定するが、短いほうが取り回しやすいので
初心者は上達しやすい
・重さ・軽さ・硬さは個人の好みがあるので他人に聞いても意味がありません。
・履いてみて足にあうブーツであれば、フリーライド用でなくてもかまいません。
ただしあまりに硬いブーツは不向きです。
・怪我予防の為、ビンの解放値は自分の筋力ではずせる範囲の強さにしましょう。
・ビンディング位置はパークメインならどセンター、フリーランメインならメーカー指定の一番後ろ
センターに近づけるほどスイングウェイトが軽くなりまわしやすくなったりスイッチがやりやすくなる
逆にレギュラーの滑りは癖がある

前スレ 
【初心者】フリースキーを始めよう23【中級者】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1518044315/

※前スレ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1541854181/

2 :
>>1
あざっす

3 :
>>1


4 :
いちおつ

5 :
さんくす

6 :
ブレーキが頑丈なビンディングを教えて下さい!

7 :
ブレーキ外せるビンディングにすれば良くないか?

8 :
テックビンだな

9 :
いま普通のアルペンビンディングでもヒールピースとブレーキが別部品のがある

10 :
別売なだけ
無くても嵌まるとでも?

11 :
違ぇーよボケぇ
ブーツサイズに合わせてスライドさせる機構を外すと2ピースに分かれるんだよ

12 :
ちょうどブレーキの話題だから聞きたい
キッカーの着地でブレーキのヒールピースと固定されてる部分が割れて板流してしまったんだけど、板流さないようにする方法ある?リーシュコードとかつけてる人は見かけないけども

13 :
ムリダナー

14 :
BCならリーシュコードは一般的だが
破損で流れるのはもうあきらめるしか

15 :
>>13
>>14
やっぱりそうだよな
ありがとう

16 :
オフ一発目でウォーターに行ったが、昨オフに出来なかった540ができるようになってた

17 :
知り合いから安くツインチップの板譲って貰えたから挑戦したいんだけどオフシーズンから始められることってある??

18 :
>>17
板を使いたいならスノーヴァでも行きな

あとはジャンプメイン?ジブメイン?

19 :
何処に住んでるかによるでしょ。
スノーヴァが遠くて行けないフリースキーヤーが大半だと思うが。

20 :
>>17
パルクール

21 :
部屋でその場で360

22 :
身長160しかないホビットなんだけど170センチの板選んでいいの??

23 :
かまはんかまへん

24 :
ストックならともかく
どうして板の長さを身長で選ぶのか?
体重やfx(体重,身長)ならもとかく

25 :
知らないからだろ

で、俺も知らないんだがどう選ぶんだ?

26 :
昔の名残なんじゃないかな

27 :
長ければ長いほど良い時代

28 :
>>7
壊れたら交換すればいいじゃんってことかな?
スイッチ着地失敗するとブレーキが明後日の方向むくかから、そのたびに交換になってしまって現実的ではないんだ…。
そもそも頑丈だったり曲がりにくかったりしないやつないかなっと…思ってるわけです。

29 :
スイッチ着する奴はATTACK11とかSQUIREはやめておけよ
ヒールが粘らずにパコンと外れるからな

30 :
>>22
いいよ

>>24
身長で選んでないだろ
他の理由で選んで、身長的に問題ないか聞きに来ただけに見えるが

>>28
そんなものはない
ブレーキなんて共通部品だし
気合いで曲げ直せ

>>29みたいな外れやすいビンディング使ってるなら、
外れにくいのに交換すれば多少はマシになる

31 :
>>29
アタック13なら大丈夫?

32 :
16でも嫌だな

33 :
アタック13は評価が分かれてて、よく分からない
11よりはだいぶマシっぽいけど

34 :
>>29
スイッチ着もできない俺におススメ教えてくれ。
ちなワーデン使ってる。

35 :
wardenはOK

36 :
最大解放値12以上なら大抵のビンディングは粘ってくれる。ヒールが外れかけても復元力があるから
Wardenでも11は危ないかもしれない。手元ので試してみたら結構早めに解放する
最高なのはP14だけど、中級者でもオーバースペックかもな
Attack13、GRIFFON、Warden13とかここら辺がお勧めだな

37 :
>>30
ありがとう!
欲しい板が171からだから迷ったんだよね
心置き無く買います!

38 :
>>30>>36
まじか…ないんか…。最終的にうまくなるしかないんやな…。
36のやつ参考にしてみる。

39 :
ツベからフリースキーヤーのつぐさんの動画が消えてるね 好きだったのにどうしたのかな

40 :
今シーズン更新なかったよね
なんでだろ

41 :
あっつ

42 :
>>39
ツイッターには諸事情ってかいてあるな

43 :
アニソンとかよく使ってたから権利関係かね

44 :
米谷さんの動画で生存確認はできた

45 :
ツグくんの事情はなんなんだろう?気になる…

46 :
youtubeのアカウントごとなくなってるから、何かに抵触したとかそのレベルかな

47 :
あれほどサンライズには手を出すなと

48 :
塩ビが壊滅級に苦手なんだがオフは何したらいい?

49 :
塩ビパイプ買ってきて乗る

50 :
週末店に行ってzumaのkruzってのが気に入ったんだけどネットで検索しても通販ページしか出てこない、初めてのマイスキーはも少しメジャーなの買ったほうがいいかな?

51 :
買っとけ

52 :
>>50
zumaはPDFのカタログくらいしかない

53 :
zumaというか青森スの製品は全体的にソールがダメかなぁ。reismも。試乗板の問題かと思うが。しょせんポリエチレンと思うが何であんなに違うの?

54 :
>>53
zumaはスワローだからブルモリじゃないぞ

試乗機はまぁ物そのものの良し悪しもあるけど、管理具合にもよるしな。
ただそうは言っても大手メーカーのは大抵安定して走るし、
riotが走らないのは俺も感じたかな。
シンタードって言ってもピンキリあるからなー

55 :
スワロー=中国製

56 :
Volklも中国製だぞ

57 :
LINEも中国製

58 :
ARMADAもシナ製。フォルクルはモノによるだろ俺のはGermanyだし。

59 :
>>56
安いやつは中国製

>>57
K2が中国製だしな。


中国製は殆ど同じ工場で作ってるだろ。悪い奴はだいたい友達ってやつだ。

60 :
riotは日本製なのに走り悪いのか?

61 :
走り悪いとかスラロームでもやるのかよww

62 :
安物だからね

63 :
punxしか買わない俺には関係ないな
factionは高いし

64 :
となると安物でこれはマシってメーカーはどこ?

今はLINE使ってるんだが

65 :
大差ないのでは
知らんけど

66 :
確かに最近中華製の安い板買ったけど10年も前の方がモノが良かったな。やっぱり特にソール。
価格相応になったといえばそうだけど、低価格帯同士ならロシニョールの方がまし。

67 :
フリースキーでソールの良し悪しを気にしたことがない俺はまだまだ半人前なのかね

68 :
フリー用ではないけど、今シーズンカスタムスキーを買ってみたらソールの仕上げが酷くて参った。

69 :
>>67
どうせジブに入ったら関係なくなるし
ブーブー言ってるやつはエアプだろ

70 :
むしろジブ入るからこそだけどな
ジブ入ると走らんくなってくけど、いちいち滑走中にワックス塗り直すなんてめんどいし、結局元のソールの良し悪し次第って感じ。

春まで滑るならクソみたいな板だと快適さも変わってくるし
まぁレースベースじゃないとダメとかいう話しではないが

71 :
>>69 がエアプという

72 :
基本俺はプレチューンやホットワックスやらメンテナンスを極力やりたくないタイプだから最初からソールにこだわるわ。
結局時間や労力や金が後で掛かるのが割に合わない。

73 :
レール怖くて塩ビ止まりだが、その場合ソールもエッジもあまりいたまない

74 :
ロシとディナスターは調子良かった
一番安いスプレイヤーとかはわからんが

75 :
DYNASTARはもうほとんどフリースタイル系から撤退したな。
同系列会社のロシも同じく全然やる気が無い。多分今後縮小しちゃうだろ。
フリー系の板はモーグル板と同じ運命辿ってる。

76 :
俺も昔はソールなんて何でも変わらんわと思ってたけど、試乗会とかで乗り比べると全然違うんだわ。ある地点から直滑降で、緩斜面で早々に止まるやつとずーっと滑るやつ。
キッカーの進入でスピード出ないのはホンマに勘弁してくださいだわ。

77 :
春にキッカーやるからソールは大事
>>72
毛羽立ったシンタードよりなんにもしてないエクストルーデッドの方が走るぞ

78 :
当たり前だろ

79 :
今サロモンですらフリー板ほとんどやってないんだな。元々の仕掛け人みたいなメーカーだったのに。

80 :
サロモンとか老舗のメーカー普通?の板の方が売れるからな。

81 :
選択と集中の結果だろうね
ただでさえスキー人口減な中、更にニッチなフリースキーなど投資価値なしって判断だろう

82 :
青森スのstrictlyはもう新しい板出さないのかな

83 :
頼みの綱っぽかった米谷くんももうフォルクルだしね

84 :
ストリクトリー乗ってるやん

85 :
米谷さんはライダー契約ないって言ってたが

86 :
競技引退したしな

87 :
引退とスポンサー契約は直接関係ないみたいだけどね

88 :
2月のexspoでブルモリブースにストリクトリーはなかったなそういえば
現状メーカーで抱えてる在庫売りつくして終了じゃないかな
来シーズンから基礎モデルをガンガン強化していくっぽいし

89 :
確かにサロ、ロシ、k2見なくなったなー
周りもアルマダとラインばっかりだ

90 :
armadaが中国?フォルクルがドイツ

糞不正確な情報でビビる
そしてフォルクルのフリー板がジャーマニーって、いつの時代?

91 :
>>90
少なくとも俺のbashはドイツ製だが…そのままビビって出てこなければよかったなw

92 :
その根拠のない自信羨ましいわ…マヌケ

93 :
フォルクルのフリー板まだ結構種類出してるけど今は全部中国工場丸投げしちゃったな。

94 :
ARMADAも中国資本になったしお察しだよ?

95 :
そこでオガサカですよ

96 :
その前に青森

97 :
Atomicをだな、、、

98 :
I have a pair of 2017 confessions that were made in Germany, some 2018 V Werks BMT 109 made in Germany and some 2018 bashes made in China but 'engineered in Germany'

ttps://www.tetongravity.com/forums/showthread.php/321938-Where-are-your-skis-made

技術はドイツだけど、製造は中国だよ!by volkl

資本と製造の区別もつかないたーけは引っ込みなさい!

99 :
つまりジャップはRってことか

100 :
ま、どーでもいいけど、クソ高いDPSって中国製なん?
なんかなんかなんか 涙

101 :
しかし中国製というのもこれから減るんだろな

102 :
そんなことより、早いとこbravoski買わないと店頭から消えるぞ

103 :
いらない

104 :
みんな何かオフトレするもの?キングスとか?

105 :
大会目指すとか目的あるならキングスとか室内でオフトレするよ、
レジャーならトレイルランとか筋トレしてた方がいいんじゃないかな。

106 :
ですよね。インラインスケートやってる人いる?

107 :
dpsは高いのusa
安いのchina

無茶な技はウォーター
完成度高める系はクエスト

108 :
インラインは別の趣味としてやってるが、スラローム中心なのであまりスキーには関係ない気がする。
気軽に入れるランプも近くにはなくなったからアグやる気出ない…

109 :
正直インラインやってもあんまり役に立ってなさそうってのは国内トップクラスが身をもって証明しつつあるよな
まぁ本気でやる気がないだけなのかもしれんが

110 :
それレベルが違うだろ
治部煮飛び乗るときのカラダの裁き方とか
初中級ならそこそこ練習になる

111 :
>>110
インラインでジブに入るなら、初めから板をはいて施設のジブで練習した方がいい

112 :
早くスキーやりてー!

113 :
今シーズン見てた限りではフリースキーってもう下火になってきた気がするんだが。

114 :
下火と言うが、ブームになったことなんかあるか?

115 :
そ〜いうこと言うなよ、、、

116 :
少なくとも俺の中ではずっとブームだ

117 :
常にマイブームですね笑

118 :
>>113
基礎スキーヤー乙

119 :
#volklstyles18 発表。
あんまり面白い結果じゃなかったな
映像コンテストってうたうなら、もっと滑りのスタイルとか、映像的、編集の面白さに焦点を当てて欲しかった。
告知、発表含めて、業界の先細りを感じてしまった
マーカーフォルクルのインスタアカウントさん!質問くらい答えてあげよーよ

120 :
言いたいことはわかるけど、それだとセミプロみたいなやつが板もらって終わりだからしゃーないかなとは思う。
ただまあ、大賞それなの?とは思ったけどさ

業界が先細ってる、というよりかはフリースタイルに金をかける時代は過ぎた、その辺はもう全部BCパウダーにもってかれてしまったな

121 :
BCも斜陽入り

122 :
level1みたいに、720まででもスタイルジュルジュル溢れるセミプロを発掘した方が、業界の発展になると思うかと

今回の結果、フリースキー知らん人が映像見てフリースキーやりてーってならんと思うな

メーカーの販促なんだから、、、

volklの板使ってるカッチョいい人にあげたほうが、納得いったかも

123 :
結果動画見た
やはりフリースキーヤーは馬鹿だわ
あの大賞を良しとする企画担当も同類

124 :
俺の半ケツ真っ青クラッシュ撮っとけばよかった

125 :
まあでも、単純なうまさだとやっぱどうしても上手い人だけしか参加する意義がなくなってしまうだろうから、「(名前)賞」じゃなくてもっと具体的な部門を設けてやるのがいいんじゃないかと思ったよ。
今回入賞してたのにもカメラワークとか、映像の質に凝ってたのあったし、そういったものなら初めてフリースキー見た人でも楽しめるんじゃないかな。

126 :
ま、いずれにしろ、(自粛)
プロモーション、マーケティング、売り出し方、メーカーへの貢献、全部ダメじゃん
しっかりスポンサー様意識して、売り上げに繋がるインスタ活用になってない

ロックスター持って、色んなウェア着て、頻繁にインスタ上げて、セルフプロモーションと、メーカー様への貢献と、業界の発展をトリプルで狙ってくる、海外ライダー様見習えよと

少しスキーの上手い、無学のにいちゃん達やもんなぁ
#volklstyles18 の結果踏まえて、volklstyles19 やったら、どういう動画が集まるか、そして、それがスキーの売り上げに繋がるのか
継続して、盛り上げる意図とか作戦を全く感じさせない企画だと

さあ、みんな、来年はネタ動画と、ケガ動画だぞー

127 :
>>125
俺も楽しんで見れたし選考のバランスは悪くなかったと思う。前にも出てたけど企画側の告知や発表の工夫次第じゃないかね

他にも賞があったかもしれんがこんな感じとかね
・スタイルムービー部門←準大賞
・ワンメイク部門←トゥイーク
・BC部門←最初
・ずっこけ部門←大賞
・自撮り部門←金ちゃん賞
・ちびっこ部門←ちびっこ

128 :
媒体がインスタのみだと、いつ発表かわからないという。今回の結果だと、カッコいいトリックとか、編集とか、は減ると
みんなのテール720募集!とか、拘りの360募集!とか、気持ち良さそうなパウダー募集!とかの方が、動画が散らからず、見てみたい
bravoもfreeskiingも年々内容うっすうっすだから、頑張ってほしい

129 :
たしかにテーマを決めたら面白そうね

130 :
ジブサイドイン初心者の俺だけど、スキーのサイドインのHowToって、
米谷優くんのファースト8ぐらいで、あとは手元にあるFSSMの古い記事
ぐらいしかないんだけど、みんなはどうやって練習したんでしょうか

131 :
サイドインと呼べないくらい落差のない状態からスタート

132 :
上手い人(知らない人)を見て真似っ子

133 :
幅広リップのボックス(ダウンだとなおよし)にサイドイン想定して端から侵入する。

134 :
止まった状態でアイテムの真横から飛び乗るのもいいかもよ

135 :
俺は米谷君の動画を参考にして、
1.深めに入って通り過ぎる
2.浅めに入って途中で降りる
3.ちょうどいい角度を探す
って順番にやってできるようになった
というか初めてのアイテムは大抵そうやってる

あとサイドインに限った話じゃないけど、スタンス幅広めに取るように意識してる

136 :
>>135
そうそれ、うまい人のスタンスは狭いから真似するとしっぺ返し食らう

137 :
>>131-136
みんな、やさしいな。ありがとう!
オフトレで低いパイプで捲られて落ち込んでたけど
また頑張ってみるよ

138 :
>>136
動画撮ってみるとよくわかるよね
足開いてるつもりでも自分が思ってるより開いてない
そして捲られるときは大体スタンス幅狭くて後傾になってる

139 :
>>138
あと重心の低さも割と大事
大げさな位低く広くでやっと安定する

バランス感覚なんだろうけどね

140 :
>>137
話の流れでジブアイテムだとわかるんだけど、今後のために
この界隈でパイプって言ったらハーフパイプのことだと思う

141 :
>>140
これで137の意味が分かった…

142 :
ハーフパイプ無いからなぁ

143 :
HPって年間驚く様な維持費掛かるんだろ。あと迂闊に入ってくる初心者の怪我人が続出するんだろ。

144 :
パイプ整備するやつの費用がゲレンデ整備用のやつの費用の4台分らしいよ

145 :
アタッチメントつけるだけじゃないの?

146 :
過疎

147 :
絶滅危惧種

148 :
ベーコンのニューモデルいいぞコレ
ソールにこだわるとかさすがエリック

149 :
Lineのソール……

150 :
ベーコンやTWプロとか、ライダーモデルはソールいいんだと思ってたけどどうなの?

151 :
いいも悪いもソールの出来云々言うほど上手くないだろ?ん?

152 :
シンタードいうてもピンキリだからねぇ

153 :
ていうか来季のベーコンのソール云々はトップテールのカマボコ形状の話じゃないの?
明記しないやつが悪いんだが

カマボコの効果はわからん(というか本当に効果あるのかって感じだが)が来季のベーコンはかなり総合力高いよ、オススメできる

154 :
有効エッジの所が3Dの板買ったけど、スケーティングから違うぞ。
エッジかかり辛いw

トップテールカマボコで振り回し易くなってるのかもな

155 :
カマボコってどういうこと?
波打ってるの?

156 :
それ、ナルトとか伊達巻…

157 :
ナルトの入ったラーメン、めっきり見なくなったな

158 :
ただでさえ過疎ってんのに↑↑くだらんこと書くなぁ!
ベンチュラー100.スイングウェイト軽くて、パーク板兼遊び板として良さそう。
去年の在庫で安いのどっかないかな

159 :
フリースキー板とフリーライド板の線引きってどこなの?メーカーによってはフリーライド板で統一してる所もあるし。

160 :
フリーライドはパウ板じゃないのか

161 :
例えばCT2.0はフリースキーでCT3.0はフリーライド

太さより固さかなぁ

162 :
フリーのくくりをわざわざ線引きしてどうしたいの?

163 :
フリーの定義議論、定期!の件

なんだっていいが、向上心や、スタイルの追求ない奴が開き直って、なんだって楽しめばフリー!!!
ってなんかイヤっ
単なるど後継のパウダー滑りとか、ぐっちゃんぐっちゃんのヨレヨレジブとかで、フリーですっ!って言われると…

上手くなろうと頑張ってる人は、認めれるけど、そのレベルでとどまってフリーーって開き直ってるのは、なんか違うなと

164 :
認めるだのなんか違うだのあーだこーだ言う人が一番嫌だ

165 :
>>164
嫌いで結構!
自己満の見せつけスポーツなんだから、認められねー奴なんていらねーんだよ!
どーせお前なんかド下手だろ!

166 :
下手な人見て、そんなのはフリースキーじゃない!って文句つけたいってこと?
ただでさえ人口少ないんだからハードル上がるような発言はやめてくれ

167 :
>>166
ちげーよ
国語能力ないんかよ
スキーの前に国語まなべ

フリーの定義が話題になると、なんでもかんでも、フリーだっー
下手のままであってもフリーだっー

って奴が沸くのよ

下手な人を馬鹿にしてんじゃ無くて、上手くなろーともせずに、自分フリースキーやってますってのは違うんじゃない??って事だよ
下手な奴が、向上心なく俺フリースキーやってますんで!
って、外から見たら、ダサっ、フリースキー、ダサっ
って思われてよけー人口減るじゃん

てか、かまぼこソール の話してんのに、ナルトがどーとか、ラーメンがどーとか

面白くないレスしてる奴がいるから、レスして煽ってやってんだよ!

まー飽きたから、好きなライダーでもあげよーぜ!

168 :
samzahnerが好き。

169 :
そんなに定義を気にするんだったらフリースキー検定を自分で作ってくださいね

170 :
下手だけど上手くなろうと頑張ってる人
下手だけど現状維持でいいと思ってる人

どうすれば見分けられるん

171 :
>>161
公式の記載を参照するならct1.0のみがフリースタイルで2.0からもうフリーライドだけどな

というかフリースタイル板というのは死滅しつつあってベンチュラ100とかもそうだがフリーライド板でパークもやるという流れだな

そして流れに乗ってワイもベンチュラ100買いました。
型落ちより来季の早期予約した方が安かったわ

172 :
>>169
だから、定義なんて気にしてないって
文脈ってか、文よめないかなぁ??
スキーより国語からやり直しだぜ

173 :
>>170
この手の煽りで、すぐファビる169みたいな奴

うまい奴→反応しない
下手と自覚あるが、まだまだこれから伸びたるで → 反応しない
下手で、現状維持 → ムキに反論

174 :
リブテックのUFO100ユーザーいたら、乗った感想教えて欲しいなー

175 :
フリースキーって言葉が悪いんかねー?人にスキーしてます、パークとか入りますって言うときにフリースキーなんて言葉を言っても通じないしね。スノボやってる人間はパークやるヤツと向上心なくダラダラ滑ってるヤツを区別する言葉とかないしね。
ただフリースキーって言葉に、競技性とかとっつきにくさを感じて欲しくはないけどな〜。

176 :
パーク以外は向上心なくダラダラってかw

177 :
>>174
UFO100てもう廃盤じゃね?

178 :
>>174
http://anotherski.skr.jp/skireport/libtech_2019.html
これくらいか、あんま乗ってる人見ないね。ssの映像見せてフリースキーやってますって言うと凄いねぇってなるけど実際はへなちょこなんで普通にスキーやってますって言う。

179 :
ボックスでフロントサイド270outが240outになってしまう
あと少しがどうしても回れない

180 :
>>179
俺の唯一の得意技なのでアドバイスするとジャンプのタイミングだと思う
270とは言うもののボックス上で90回ってから跳ぶイメージ

181 :
>>180
ありがとう、次スノーヴァに行く時意識してやってみる

182 :
ライト回りだとして真上から時計をイメージして見た時3時50分位が進入角で90度(8時10分)まで回そうとすると右足がコーピングから外れるんだけど左足で耐えるってのが正解?

183 :
>>159
フリースタイルとフリーライドをごっちゃにしてるのが、フリースキーなので
厳密な定義とかを求めてはいけません

184 :
>>182
まず前提がおかしい
サイドイン想定?で斜め侵入なのはいいとしても、ボックス上では基本的には板は9時方向そこから90度回るから12時方向になる
そういう基本をきっちりやらずに斜め侵入したままそこから回し始めると、そもそもボックス上でコーピング側よりに乗っていることになるのですぐ落ちることになる
左足で耐えるという認識はあってるけど、それも上記をクリアしての話

あと分単位で言われて方向がわけわからんのでこれはボックスイン時レフト回転のオープン270アウトでの話ね。

185 :
すげぇ、まず3時50分と出てきた時点で思考停止したが

186 :
フリーなんだよ

187 :
270inのあと何もできないのは何が原因?

188 :
何もしないのが原因

189 :
270outは最初は右足がとか左足がとかコーピングしなきゃとか難しく考えず
スライドしてレギュラーアウトを意識して板が正面向いた時に、ちょっとジャンプして180outすればf270out
逆にスイッチアウトを意識して降りる直前にちょっとジャンプして180したら勝手にb270outになる
連動したらそれっぽくなる、もっと上手くなるとコーピング掛けれるようになり回転力も付けられる

190 :
xtech桶川 閉店したんだね

191 :
初めて国産板買ったった

192 :
>>191
おが屑か

193 :
残念

194 :
vector?

195 :
アトミックだろ

196 :
は?

197 :
riotだろ

198 :
ZUMAだろ

199 :
WAPANだな

200 :
トランソニックかにゃ?

201 :
青森だろ

202 :
ビンディングのマウントジグのセンター出し機構はどのメーカーも同じ?

僅かだけどLOOKもマーカーも左にズレてた

203 :
俺はTENGA買った

204 :
Edge to Edgeで?
トップシート側で見てじゃなくて?

205 :
edge to edgeで

206 :
どうやって測ったの?

207 :
板のプリントがずれてたとかいう落ちじゃねーよな?
目視でわかるレベルのずれでなきゃまぁどーでもいいけど

208 :
上のほうで270outがぁ、とあったけどBOXで練習するより雪面で練習したほうがいいよ
雪面で正しい動きが出来ないようではツルツル滑るBOXでできるわけがない

209 :
>>206
スコヤ

210 :
気にスンナ

https://mainline-hakuba.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/IMGP0003-4.jpg
https://mainline-hakuba.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/IMGP0004-2.jpg
https://mainline-hakuba.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/IMGP0005-3.jpg

211 :
>>210
これはキツいw

212 :
>>210
わざわざ測るまでもなくね

213 :
>>210
1枚目の画像
計る以前に見た目でもう完全にズレてるし

214 :
自分でやらないと

215 :
なあ、同じサイズのキッカーで900まで回すやつと540までしか回せないやつ
根本的な違いはなんなんだ?

前提として同じスタートラインから直かり、同じ板だとする

216 :
滞空時間か回転スピードだろ

217 :
身体の使い方じゃない?

218 :
板ってどこまで使ったら処分してる?
エッジ割れたら?折れたら?飽きたら?

219 :
>>218
WJで折れたら雪用の板をWJに降ろして新規に雪用を購入

220 :
俺も最近はそんな感じ
今の水板はテールエッジが剥がれて引っかかるから今シーズン限りだな

221 :
あー今年もオフシーズン怠けたあああああんほぉおおおお

222 :
オフに頑張りだすと冬がオフになることがある
ウォーターとか無事故で楽しいやん

223 :
クエストで目の前で脱臼した人いたわ
おそろし

224 :
脱臼は痛い

225 :
脱臼はないけど肩をよく強打する
長袖のプロテクター着れば少しは痛み軽減するのかな?
みんな上半身のプロテクターどんなの使ってる?

226 :
クエストは怖くて行けないわ
マットは不安定過ぎて怖い

227 :
スノーヴァしか行ったことないけど、あのコンクリート雪よりも危ないの?

228 :
スノーヴァは打ち身で痛い
クエストは捻って痛い

229 :
スノーヴァはアイスバーン

マット施設は痛くないアイスバーンでタチが悪い(何言ってんだ
無敵に思えるがワンチャン靭帯断裂まである

230 :
>>229
マットはランディングの瞬間あらぬ方向に足が持ってかれ足首や膝、股関節にダメージがきそうなんだよね
そんなことないの?

231 :
着ったら(足は閉脚)直ぐ横に倒れる。足開いてマット滑ろうとすると危険、足よりか失敗した着地の衝撃で頭をマットに叩きつけられてむち打ちになったり肩を持ってかれて腱板損傷になったりしたわ。

232 :
足は閉脚ってのは当たり前なんだけど、当然100%毎回綺麗に降りれるんだったら雪山でも怪我しないよな?
つまりミスって綺麗に降りれなかった時に板が外れなくて高確率で膝の靭帯やる。

ただボーダーはやる怪我じゃないし、施設側はこのリスクを全然広める気ないのよね

233 :
世界へ目向けてるライダーの子達でマットで靭帯痛めた話を聞かんから実際マットで靭帯痛めるのは一般人のまぁまぁ上手い人がマットだからって無理な技トライしてやっちゃうんじゃないかと想像。違ってたらすまん。

234 :
BAMPS横浜(神田)が10ヵ月経って掌返しで持ち込みビン取り付け受けてて哀愁を感じる。

235 :
いいじゃない。ポリシーで飯は食えんからなwwwwwwwwew

236 :
そこは武士は食わねど高楊枝
blogを泣き言で満たして欲しかったw

237 :
スキー、ビンディング両方持ち込まれた方

取付工賃9900円

238 :
妥当なとこだな

239 :
うそ
地元ショップは2000円

240 :
>>239
それは安すぎだな
ただのブーツ合わせだけじゃないの?

穴開け加工とかあるのにその値段は破格だ

241 :
店の売上げにせずにスタッフが小遣いにしてるような地元の小さなとこは2,000円だったな
潰れたけど

242 :
自分でやればわかるがノンポリシーなその店の値段は適切だわ

243 :
過去にあった質問かもしれないがパーク流す時ポールストラップに手はくぐらせてる?派手転けした時に手首がヤバいかなと思って持ってるだけなんだが。みんなどうしてる?

244 :
>>240
いいや。
マウント価格。

プロショップだが基礎・レーシング系なので融通が利かない。
故に結局自分で付けてるw

245 :
>>243
外している派
あとは親指はグリップの上派
板掴んだときに落ちないようにフィンガーグリップ装備

246 :
俺は持たない派

247 :
>>245フィンガーグリップってどんなの?ググってもピンとくるのが見当たらなかったんで。
>>246
ノーポール派も多いですよね、自分は無いとしっくりこないので使ってます。

248 :
https://sinano.co.jp/skipole/image14/fh2.jpg
このホルダーってやつじゃね

249 :
>>247
もう廃盤になっちゃったけどこれ
https://sinano.co.jp/skipole/sonehara.html

安くて曲がらなくて良いんだけどよほど売れなかったのか

250 :
ヨンオルソンっていま何やってんだべ?

251 :
youtuberだろ

252 :
さてと、オフトレすっかな

253 :
おせえよぉ

254 :
そんなことより本屋へGO!
bravoski発売されたぞ!

255 :
いらね

256 :
(・∀・)ウズウズ

257 :
トイレ行きなさい!

258 :
goproを頭につけたいんだけどいいマウントないですか?できればヘルメットマウント以外で。

259 :
>>258
頭はやめといた方がいい。
シューマッハ

260 :
なんで頭やめたほうがいいん?

261 :
スノーヴァ除いて軽プリがパーク最速ですか?

262 :
>>260
仮に転倒した時に運悪く
GoProからヒットした場合、
GoProがヘルメットを貫通する。
シューマッハがまさにそれ

263 :
>>262
シューマッハはGoProにやられたのか?

264 :
>>263
GoPro付けてなかったら
あそこまで重症にはならなかった。
GoPro株価がかなり下がったからね

265 :
明確な因果関係出たか?

266 :
転倒した時に岩にぶつかったけど
GoProの土台がヘルメットを貫通して
頭に刺さった。

267 :
因果関係出てないし、そもそもシューマッハのGoProは無傷だったと発表されてるよ

268 :
だからシューマッハは別としてカメラ付けて運悪くそこからヒットしたら本来の防御力が担保できない可能性あるよってことだろ
あんな突起物付けてりゃ当然のリスクだろ

269 :
ゴーグルのベルトをヘルメットの中にするのも推奨しない
あれも危ない

270 :
馬鹿だなー

271 :
スキーをするのも危ない
オススメしない

となるだろが

272 :
そろそろシーズンインだぞ
皆 ちゃんと準備してるかい
俺は新しい板を物色しに神田のお店でも行ってみるかな

273 :
>>267
でもgoproのマウントが脳にめり込んだんでしょ

>>272
昨日ウェア買った

274 :
おせえよ。どんだけ出遅れてるんだよ。

275 :
>>272
今週スキーを売った

276 :
シーズンインくりゅうううううううううう
きちゃううううううううううう

277 :
パークで来たら起こしてくれ

278 :
軽プリキッカーとボックスがあるっぽいな

279 :
フリースキー用の板を譲った
おれには難しかった

280 :
難しいとか難しくないとかはなくて、練習するしかないんじゃ…(´・ω・`)なんてこったい

281 :
もったいないそのまま使えばいいのに
絶対に飛んだりレールジブしなければならない訳でもないし

282 :
簡単に諦めるようなやつにフリースキーは向かない

283 :
飛んだり、ジブするたけがフリースキーじゃねーだろ

ツインチップを生かしてスイッチでのフリーライドでもいいし

284 :
今年はツインチップで検定で設けてみようかなと思っておる

285 :
ワイ氏
板・エッジが傷になるのが嫌でただ滑っているだけの模様

286 :
さすがフリーだぜ…

287 :
いやいや今の性能のいいスキー板からフリー板履いたら物凄く難しいだろ。
走らない曲がらない反応もっさり・・どうすりゃいいんだよ

288 :
>>285
ワイはガンガン使いこんでこそ愛着湧いて来るからその辺は個人の考え次第やな。一緒に滑ってた奴も上達諦めたり他の趣味見つけたり、BC行ったりとパークやるの俺一人になったがミュート3と450outできるまでは細々続けて行きてーわ。

289 :
同行者の証言によると
「ジェットがスゲェ出てるしエッジに乗っててしかもズレてて安定してるってわけわかんないよ」
との事

290 :
>>287
己の足前の無さを反省して出直し

291 :
>>287
フリースキー用の板も多岐にわたるので単純に用途を間違った板をチョイスしてしまったのでは?
キャンバーでパーク用の板だったら普通の板と乗り心地はそんな変わんない気もするけど

292 :
性能いいっていうのが基礎板だったら笑う

293 :
じゃぁ笑って。
声高に笑ってぇぇぇ!!!
レスの内容から小回り用かなと

294 :
>>287
道具に助けられてたと今更自覚したのかよ
今シーズンは死ぬほど滑れよ

295 :
パーク板が曲がらないってヤベーな
大体R20未満だろ
絶対下手くそ

296 :
>>287
曲がるだろ

297 :
コブ滑れないんだけど、基礎板とパーク板だとどちらがコブ滑りやすい?

298 :
どーしようもなく足前低いやつ手を上げなさい
あまりに程度が低すぎます

299 :
俺は最近コブメインだけど、ツインチップのセンター80-85mmパーク板がとても滑りやすい。理由としてはテールの抜けの良さ。基礎板はとにかくテールが引っかかるからキライ。あくまで俺の場合。

300 :
縦ラインで?

301 :
>>298
はい

302 :
縦ラインはまだまだだなー

303 :
誰か中古のライオットのリバース160オークション出してけろ

304 :
安いんだから新品買えよ

305 :
>>303
スクワイア付きで10万で出すんでよろしくね

306 :
それなら冬ミクモデルにするわ。

307 :
レーサー板って168cmでR11とか平気であるんだな
そりゃ曲がるわけだ

308 :
レーサー板w
R11はいくらでもあるだろうが168なんてあるかね
スラ板は165だろ

309 :
LINEのハニーバジャーってどうなんだろ。今年からグラトリやらキッカーの練習をやろうと思ってるけど、どの板がいいかわからない。
167センチで64キロ、板の長さは166センチでいいんだろか?

310 :
トップテールやわらかくてグラトリやりやすいよ

311 :
前十字靭帯「はわわ、お手柔らかにお願いします」

312 :
>>309
ハニーバジャー使ってるけど特に不満は無い
最初のパーク板としてはクセもなく使いやすいと思う

313 :
入門系の安めのやつはどのブランドも癖ないきがする
入門系以外使ったことないからわからんが

314 :
ハニーバジャー、買います。
ちなみに、今買ったがいいのか、シーズン直前に買ったがいいのか教えてください

315 :
いやすでに直前だから変わらんよ

316 :
時既に遅しだからいつでもOK

317 :
もう遅いのですね。

318 :
一周回って速過ぎるぜ

319 :
来シーズンのためならそうなるな

320 :
半年後に買うと安く買えるぞ

321 :
>>320
在庫あればな

322 :
フリーの板ってホントに入荷少ないよな
まあ買うやつも少ないから仕方ないんだけどな

俺はPUNX1択だからまあいつでも買えるけど

323 :
ワールドワイドにポチれば無問題

324 :
ちょっと質問させてください。
ソールID以前のジェスターやグリフォンにも
AFDの高さを調節する機能があると思うんですが
ATソールでも履けるんでしょうか?
それともアルペンブーツの微調整程度ですか?

325 :
無くね?
markerはlordからだし

326 :
履けるか履けないかでいうと履ける事が結構ある
まともに機能するかどうかでいうと基本しない
どちらもソールの厚み次第だな

327 :
じゃあ俺も質問
ビンディングとバインディングどっちが正しい名前なのですか?
なんでボインディングはないのですか?

328 :
Bo〜ではないから

329 :
ビンディング独語
バインディング英語
ビィンディング謎

330 :
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

331 :
なんか懐かしいスレの流れ

332 :
ビンビンでも
バインバインでも
ビィンビィンでも
細けーことは気にスンナ

333 :
ボインボインでビンビンだって!?
まったく

334 :
エロい人たちに質問♥
リフト券ケースどんなの使ってるの💕

335 :
普通の

336 :
腕につけるやつ使ってたときに、飯の時にウェア脱いだ際に落ちて無くしちゃったからそれ以降グローブにつけるやつ使ってる

337 :
ICカードをポッケに入れておくだけだろ?

338 :
icならな

>>336
知り合いはそれでホルダーごと無くしたから心しておいて

339 :
下の売店でさっき買いました的なの好き

340 :
8月にFS270outの質問をした者ですが、みんなのアドバイスのおかげでできるようになりました
次はk-fedに挑戦してるけど、同じようにあと90度くらいが回れません
またアドバイスお願いします。ボックスです

341 :
>>340
バックサイドのコーピングを使えるか使えないかでだいぶ違うのだけど、使えないとしたら、フロントサイドのコーピングのときに回転力の貯めが必要
なんたってトータル450回らにゃならんからな
あと回る方向がナチュラルかアンナチュラルかによってやりやすさも違う

342 :
ありがとうございます。バックサイドのコーピング使えてません
回る方向はアンナチュラルです
回転力の貯めですね、練習します

343 :
ウェア買ったわ
今年は赤で行くから見かけたらよろしく

344 :
僕は白!

345 :
じゅあ俺は終焉の世界で魂の哀しみを表現した黒

346 :
たまに誰も居なくなるよね

347 :
でも見てるで〜

348 :
イカした兄貴たちに質問✨
普段ストック使ってる❓

349 :
勿論

350 :
今年はノリで北斗の拳ポールを買ってしまった
2万円ドブに捨てたようなもんです、ハイ

351 :
ハイクパーク以外はポール持つよ。無いとやや傾斜のリフト乗り場であたふたしちゃうんで。

352 :
>>351
分かるわ、でも俺はノーポール

353 :
パークでは持たない。普通に滑るときは持ってる。持たない時のリフト列は片足外す。
アイテム失敗して落とすと回収面倒くさい…('A`)

354 :
身体硬いからポールがないと板脱げない

355 :
踏めばええやん

356 :
ワイルドだけど傷つくのは嫌です

357 :
お前フリースキーやったことないだろ

358 :
なにお
ワイは>>285やで

359 :
>>385
ポールはやらないかも知れないけど、ボックスくらい入るだろ?

それではフリースキーヤーとは言えんぞ

360 :
むしろポールやる方がフリースキーヤー感ないわ
まあ385に期待しておく

361 :
ポールは歯が無くなるからィャャヮァ
ボックスは1回乗ったらワックス取れるからィャャヮァ
スイッチカービングならええで

362 :
歯がなくなる??
ワックス取れる?

363 :
ポールはレールのことを言ってるのかな?

364 :
>>361
ふっ、、できないくせによく言う

365 :
ワイはポールは赤と青の旗とか棒でするGSとかSLとかそっち系やと思った
歯が無くなる言うのは攻めすぎてポールに衝突するんやで、その時にポロッと
ワックス言うのは鉄の上滑ったら1発で折角掛けた1日遊べる大事なワックスががが勿体ないねん

366 :
伸縮ポール使ってる
パークの時は90cm それ以外は103cm

367 :
90まで縮められるのってどれ?

368 :
シナノのFREE FASTってやつ

369 :
お初
この時期キングス,クエストに行こうとしてるんだが
どんな服装がオススメとかある?
古くなったウェアとか着てる?

370 :
>>369
カッパ

371 :
>>370
さんがつ

372 :
お初
この時期キングス,クエストに行こうとしてるんだが
どんな服装がオススメとかある?
古くなったウェアとか着てる?

373 :
そりゃあカッパだな

374 :
ワールドカップ中止か、タイセイ見たかったな。もし国内でSSのワールドカップコースやるならどこのスキー場なら可能?

375 :
連投してたすまん

376 :
連投でもない

377 :
ワールドカップってどこで見よるん?
地上波じゃやらんよなBS?

378 :
神立のスクローバーパーク改造すればワールドカップワンチャンいけんじゃね

379 :
トリプル3回打てるキッカーを備える国内パーク、、、見当たらん

380 :
>>374
スチューバイは1日で2m降ったらしくパークリメイク不可だったらしいね
こちらもドカッときてくれていいのだが

381 :
2級にもいかないレベルですが
フリースキーに興味がわいてきました。
初心者が始める板で次のどれがいいんでしょうか?

K2 press
Line ハニーバジャー
Armada ARV86

382 :
定期ネタ乙

383 :
>>381
AtomicのPUNXこそオススメなのだが

384 :
何でもいい
強いて言えば柔らかくて軽くて壊れにくくてグラが好みなやつ

385 :
別にツインチップじゃなくてもスイッチ出来るしな

386 :
柔らかくて軽くて安いげどリバースってどうなん?

387 :
>>381
ハニーいいと思いますよ
柔らかくて扱いやすいはず

388 :
>>386
あのシェイプとグラフィックが許せるならあり

389 :
リバースは折れるからやめておけ
忠告したからな?

390 :
名前どおりだな

391 :
折れたら安いからまた買えるね!

392 :
そゆこと

393 :
>>381
>>1
>・板は自分が気に入った物を買いましょう。最初はデザイン買いでもOKです。

394 :
デザイン気に入ったの買って上昇志向になってきたら試乗会行くのがええよ

395 :
カービングスキーなら何買っても大体失敗無いけど
フリースキーは板の性格がはっきりしてるから

396 :
んだな。上の方にフリースキー難しいから他人に板譲ったなんて人も居たし。
>>381 
級とか関係ないから頑張れ。ボックスのロックスライドと5mキッカーのストジャンができたらフリースキー検定2級相当。

397 :
>>396
マヂか!
知らないうちに2級に昇格してました

398 :
キッカーのサイズって高さじゃなくて上辺の長さの事だったんだ
初めて知ったぜ

399 :
もしやk-fedできちゃう俺は昇段しちゃう?

400 :
道場開ける

401 :
ゆうてここではジブがどんだけできても初級/中級だけどな

402 :
老いても出来るって意味ではジブのほうが価値あると思ってる
エアとか年老いたら軟骨なくなってヤバイだろ

403 :
いいかよく聞け
ひざ軟骨はすり減って大体60歳で残り25%になる
年間1.25%減っていく
20歳であと75%
30歳であと62.5%
40歳であと50%
マジで大事にしろよ

404 :
だからスクワットは続けるべき
自重じゃなくて荷重のね

405 :
今時入れられるやん

406 :
0%になったら痛くなるとかそういうもんでもないしな

407 :
381で質問したものです。ありがとうございます。
LINEのハニーバジャー、皆さんから見ても
良さそうですね。
追加で板の長さについてアドバイスいただけませんか。
身長176cmなのですがハニーを見ると166cmと172cmが
ありますが、どちらが初心者に適しているものなのでしょう?
短い方がとり回りやすいと思いますが、普通にゲレンデを
滑る時にはツインチップなので短すぎるのかな?と
思ったりしています。

408 :
初心者なら短いのでいいよ
長いと回りにくいからそれで飽きる
シーズン中に長いの欲しくなるからそれで買えばいい

409 :
最初は短いのが何かと楽だから166cmを薦める
キッカーとかにスピードつけて入れるようになったら長いの欲しくなるけどそんな頃には買い替えの時期

410 :
>シーズン中に長いの欲しくなるから
>キッカーとかにスピードつけて入れるようになったら長いの欲しくなる

つまりこれは

411 :
二本買っておけばいいだろ邪魔くさい

412 :
2本買うから邪魔くさいのであって、それは面倒くさいというのでは。

413 :
普通1本では買えないよ

414 :
いまどき170cm越えの板なんか需要ないだろ
トリックするなら160cm前後

415 :
はははは

416 :
>>414
それは短すぎる
175はさすがに少ないだろうけど
主流は165~170だと思うよ

417 :
178

418 :
ワイ氏、初心者で170買ったの巻
カービング楽しいです

419 :
>>414
160前後は無いわ。身長175cm位の奴が160前後の板でエアやっても全然映えんから結局やる人間の身長次第でしょ。
>>407
スキー初心者なら166フリースキー初心者なら172かな。そんだけ身長高いと166だとかっこ悪いよ。

420 :
>>419
身長基準とか昭和かよ

421 :
身長関係なくほとんどの人が最終的に170cm位の板履く事が多いので最初から170cm買った方がいいよ
後で後悔するから165cmクラスは買わない方がいいよ
初心者でも170cmで全然いけるからね

422 :
>>421
いまどき170とか売れ残りしかねーわ
アラフィフじじいばかりかこのスレ

423 :
お前がフリースキーしないのはよくわかった

424 :
長いほうがキッカーでは映えるけど、グラトリ系まぜるなら短いほうがいいのかな?
最近はその辺のスタイルだしてる滑りする人ふえたよね

425 :
てこの原理知ってればグラトリも長いほうが有利だと分かるはず

426 :
遠すぎて乗るの難しくなるんじゃないの?

427 :
ジブンジブスキーヤー

428 :
おっ、揉めてるな。

429 :
揉んでる?

430 :
いっちょ揉んでやるか

431 :
>>422
170が真っ先に売れて160、165、178とかが売れ残ってるんだけどどこの世界の人?

432 :
・板は自分が気に入った物を買いましょう。最初はデザイン買いでもOKです。
・身長と同じぐらいの長さのツインチップの板を買いましょう。プレートは不要。
一般的に長いほうがかっこよく着地も安定するが、短いほうが取り回しやすいので
初心者は上達しやすい
・重さ・軽さ・硬さは個人の好みがあるので他人に聞いても意味がありません。

433 :
好きなの買え
最初は何しても失敗だ

434 :
俺なんて5〜6本使ってやっと自分の板の好みがわかったわ

435 :
ぬうぉーーー!!
ようやく筒状ジブの真髄をつかめた気がする
木の枝に乗る鳥の足だな

436 :
メルカリとかラクマでいっぱいビン無し板のみで売ってるけど
やっぱりそういうことなのか

437 :
381です。皆さんありがとうございます!
まだ決めかねてますが「最初は何かっても失敗」
と気楽に考えていきます!

438 :
どういたしまして

439 :
よーし
これで1人増えたぞ

440 :
このスレ40代50代の初心者スレです

441 :
おおお俺は39だ!
まだ40代じゃないぞぅ
まだ40代じゃないぞぅ、、、

442 :
俺は20歳と192ヶ月だぞ!

443 :
みんな若いなァ

444 :
lineのchroniclってどんな感じですか?
ソールはシンタード?エクストルード?
勢いでついつい買ってしまったのに全然わからん、、

445 :
買ったなら気にするな

446 :
あるなら滑ればよく分かる

447 :
いやわからないだろ
所詮みんなそんなところ

448 :
ないない

449 :
さてと、そろそろオフトレを始めますか
まずは歩くところから

450 :
ラインのクロニックって結構昔からあるんだけど名前だけ継続で以前のモデルとは別物だよな。

451 :
当たり前だろ

452 :
どうしてオフィシャルで確認しないんだろう…あっ

453 :
>>451
逆のパターンもあるんだが

454 :
かのなめだといなしに逆

455 :
?とこういうこ

456 :
わたしまけましたわ

457 :
パーク情報くれ
ジブはかぐらと軽プリ
ポコジャンは軽プリ?
北海道は知らん

458 :
>>452
公式見てきましたシンタードでした
自分で調べてもいいけど有識者に聞くのが楽
と思ってしまう自分は怠惰でしたね

459 :
どんどん聞いてくれ
何も話題がないし書き込む理由が無いんだ

460 :
終わってる

461 :
オhル

462 :
ワックスどうしてます?
簡易スプレー系?生塗派?

463 :
ホットワックスしてから生塗り
来シーズンからはPhantomにしようかと思ってる

464 :
簡易スプレーしてコルクで擦るだけ

465 :
サマーチューンでシーズン終わりまで

466 :
アイロンかけてそのまま1シーズン

467 :
月1くらい(4回くらい)ごとにホットワックス
ベースワックスだけで滑走は使わない
スプレーとか生塗りはやったことないけど
どんな感じなんだろう

468 :
シーズンイン前に1回、ベチャ雪になって気が向いたらやる。
全部ベースワックスしか塗らない。みんなガサツで安心した。

469 :
ベースしか塗らないってなんや
ベース専用みたいなやつをわざわざ買ってんの?

470 :
金だってシーズン前塗って終わりだぞ

471 :
アンドリラゲットリ184cmもあるんだなって思ったらアレックスホールが193cmともっとでかくて驚いた。

472 :
>>470
キムって誰だよ
キム・ラメーア?

473 :
金ちゃんだろ

474 :
>>469
ベース専用をわざわざって、ベースワックスの方が一般的だろ
ホットワックスはベースしか塗ってないって人がほとんどだろ
滑走まで塗るのはアルペンやってるかよほどの凝り性
ましてやベース塗らないで滑走だけアイロンしてる奴なんて見たことない

475 :
>>474
ベース用のワックスってのがほとんどないだろうが
swixのbase prepとかカシくらいか
ホルメンのベースって名前に付くやつはベースワックスじゃないし
あとは全体的に命名がおかしいガリウムくらい

476 :
tokoも今季から品名にbaseって付けてんのか
ガリウムと同じでbase専用じゃないけど
あとドミにもbase専用品あったな

477 :
すげーどうでもいい

478 :
ソールとベースが仲良しでベースと滑走が仲良しなの?

479 :
>>475
ガリウムのベースワックス使ってる
汚れも取れて春先まで持つよ

480 :
ベースワックスっていうのは基本的にワックスの種類ではないので「ベースワックスを塗る」はおかしいわな
「NF系を塗る」って事なんだろうなと脳内補完して聞くけどアホなんだろうなとは思う

481 :
わっくすって重ねてもしょうがないだろ。溶けたら混ざるし。俺は重ねたい数種類を板の上で溶かしてまぜて使ってる。異論は認める。

482 :
平野レミみたいな発想やな

483 :
そう連想する思考が嫌だな

484 :
疑問に思ったらとにかく徹底的に否定するといい
そのうち詳しい人が詳細なソースと罵倒付きで示してくれる

485 :
罵倒付きうれちい

486 :
へ、変態だー

487 :
俺もガリウムのベースワックスしか塗らない
それもシーズン前だけ

488 :
アホなんだろうな

489 :
フリスタ程度の板じゃ何塗ろうが変わらん
ホットワックスもオナニーです

490 :
100円ショップで買ってきたロウソクを直塗り

491 :
まあ所詮プラセボだろ

492 :
>>491
ドヘタR

493 :
フリーほど影響デカい気がするんだが
雪が緩んだ時にランディング届くか届かないかとか特に

494 :
じゃあ俺は純パラをマジで生塗り

495 :
ポリエチレンに浸透するって顕微鏡レベルの分析は出てこないだろ?
だからそういうことなんだよ。表面に塗ってるだけ。よくいって微細な凹凸にワックスを埋めているだけ。ではなぜ必要か。ワックスがソールの代わりに削れることによりソールを保護している。それだけ、重ねたってしょうがない。異論は認める。

496 :
すげーどうでもいい

497 :
異論しか出てこんわ

498 :
異論!反論!オブジェクション!

499 :
そろそろ人前に出ない方がいい

500 :
>>495
お前、少しはググることを覚えた方がいい
http://www.aichi-inst.jp/other/up_docs/no15_03.pdf

501 :
ワックスは昨シーズの汚れ落としくらいのイメージ

502 :
ホットワックス塗りはするけど削らずそのまま行ってる
滑ってるうちに落ちるだろって考えで
塗る頻度は気分次第

503 :
俺も同じ考えて剥がさない
まあ厚塗りもしないけど

504 :
495です。なんの根拠も示されていない500の論文、いやポエムかだな、にわろた

505 :
しかしワックス業界は、シンタードは高密度でそのうえワックスガーと言ったかと思えば素人がさっきのように低密度だから染み込むんだよ!とか急に密度が変わるのがおもしろい
柔らかいワックスから順番に硬いワックスを順番に、アモルファスや高密度なポリエチレンなのに存在するという気泡に入れる
信じるものは救われるの世界ですな

506 :
な、全否定すると詳しい人が詳細なソースと罵倒付きで示してくれるだろ

507 :
それはその通りなのはわらいました

508 :
ポリエチレンなら熱の方がヤバそうだ
やっぱり生塗最高ということで

509 :
ビンディングなんですが、マーカースクワイアとサロモンワーデンの調整幅ってどのくらいかな?

293mmから305mmにサイズアップしたく、板が2枚あって。。打ち直しかな?

510 :
>>509
なんでそんなにサイズアップになるんだ?

511 :
ってブーツをサイズアップだと
思い込んでしまったが
オクとか貰いもんとかか

512 :
ウォークモード付きで歩くとき爪先あたるから、1サイズアップしました

513 :
>>512
あ〜あ
やっちゃったな

514 :
俺は逆でネットで買ったブーツが爪先ピッタリで歩いたら痛そうで怖い。滑るにはよさそうだけど。

515 :
>>512
我想我应该买一个新的。

516 :
>>512
元が1サイズダウンならあり

517 :
WARDENは11なら前後20mm
13だと9mm
SQUIREは12mm

518 :
>>517
ありがとうございます!
であればどちらもいけそうですね。

519 :
足実寸25.5-25.7で25.5を普段履いてて、歩くと爪先当たるから29.5にしました!

520 :
29.5→26.5でしたw

521 :
あーあ

522 :
仕方ないね

523 :
風神雷神

524 :
ブーツのことでお聞きしたいです
今市販のロシニョールの3万くらいのやつ履いてます。
ROXA R3とかの軽いと言われてるやつ興味あります。
実際結構変わりますか?

525 :
何が

526 :
興味あったら買い時だろ。

527 :
軽さでいえばHEADのNEXOが最軽量クラス
S/PROも軽い
HAWX ULTRAは足が入れば最軽量

528 :
悩んだらFT

529 :
軽くないし

530 :
>>471
ウッズと並んでるとめちゃでかいから相当あるとは思ってたがそんなにか。
その身長でよくあんなに回せるよなぁ。

531 :
>>471
ウッズと並んでるとめちゃでかいから相当あるとは思ってたがそんなにか。
その身長でよくあんなに回せるよなぁ。

532 :
大事なことなので2回言いました

533 :
みんなブーツ選ぶとき重量って気にして選んでるの?
べつに重いのがいいとか言わないけど、軽いかどうかを比べて選んだことないな

534 :
履いてみればわかる
ぴったり合うブーツは実重量以上に軽く感じる
あとはインソール入れて終わり

535 :
BC用だけだな
重量気にするのは

536 :
片足で5kg位でしょ

537 :
ftインナーなしで使ってる人いる?
店に勧められて入れたけどキツくなって足痺れて、ないほうが調子いい

538 :
え???

539 :
インソールのことでしょ

540 :
だよなインナーなしで履くやつなどいるわけない

541 :
どうせインナーブーツヒーティングもしなかったんだろう

542 :
あインソールでした笑笑

543 :
というか、そもそもなぜftはインソール付いていないんだ??

544 :
付いてないのとか足裏もサーモのやつくらいじゃないの?

545 :
インソールなんて飾りですよ

なわけないけどな

546 :
熱整形するんだし要らないんじゃね
どうしても付けるなら熱整形時に入れとかなきゃだめじゃね

547 :
要らなくはない
成型時に入れとかなきゃいかんのはそう

548 :
買った店に持っていけば調整し直してくれると思う
最初にサーモしてないならわからんけど

549 :
何時もオールラウンド173センチで滑っている自称中級レジャースキーヤーです
身長182の普通体型
フリースタイルに興味があり、初めてなんで安くて短めがいいかと思いZUMA MONO + XPRESS 10 の158センチを購入しましたが、短すぎましたかね?

550 :
はい

551 :
うん

552 :
身長182pで板158p…
小錦が三輪車乗るようなもんだ

553 :
180のやつが24インチのママチャリ乗る程度だろ

554 :
まじですか(>_<)
練習用として使うならって感じで買ったんですが、やっちゃいましたかね

555 :
やっちゃったね
まぁ使い倒して次に活かせ

556 :
今シーズン滑り倒してオフ用に下ろすんだな

557 :
>>433

558 :
始めてのフリー板でビン付き27900円なら全然ありだな。

559 :
練習用として割りきるなら別にやっちゃったほどでは無いと思うけど
とりあえずスイッチは短い方がやり易いから練習しといた方がいいよ

560 :
>>549
1発目ノーズ短くてつんのめるに3000点

561 :
182で158は無いって

562 :
さすがに158でつんのめるのはないだろ
120のショートスキーでもあるまいし

軽いだろうし扱いやすいと思うぞ
ただスピードは出ないし、滑降の安定性は少ないな

563 :
まだ身長から板の長さ云々言ってる昭和のジジイがいるのかよ。

564 :
また叩かれに来たのか

565 :
キッカーで飛んでる人の板をパッと見てあの板は150cmだとか170cmだとかわかるとは思えないので好きにしたらいい

566 :
Free SkiingのDVD見て、フラットバーンでの360を練習してるんだけど、心折れそう
何十回かに一回、クルッと行く時があるが、これが確実に出来る様になるとキッカーでも回れるの?ぱいせん

567 :
>>566

大丈夫
俺はグラトリ360回せなくてもキッカーで360回せるようになったよ

568 :
フラットで回るよりキッカーで回るほうがゲロ簡単。

569 :
少し考えれば解りそうなのに

570 :
>>566
フラットでできることがキッカーでできないわけないからな
内脚のインエッジが外れてると回るときにバランス崩して回りきらないから注意
内脚ってのは左回りなら左足、右回りなら右足な

571 :
>>566
フラットは270くらいを軸ずらさずに確実に回せればいい

572 :
ちなみにフラットで360回れるようになるとジブの270インも簡単だよ(boxな)

270インしたあと何するかが問題だけどね

573 :
👺

574 :
フラットで回すより高く飛べる練習したほうがいいな
何でもないとこで360回すより、少し高く飛んでステイルフィッシュ取ったほうがかっけー

575 :
ストジャンでグラブできないんだけど、脚って自然に上がってくるものなの?それとも無理やり引き寄せる?

576 :
引き寄せないでどうすんだよ

577 :
>>575
多少引き寄せる意識しないとだめ
でも頂点で重力と相殺されるから平地で引き上げるより楽

578 :
まず踏み切りができてないんだと思う
伸び上がり方やタイミングがおかしくて空中で余裕が無くなってるのかと
安定して飛べれば無理やり引き付けるって感覚にはならないよ

579 :
踏切難しいですよね
キッカーのアゴ?雪面がなくなる瞬間に足が完全に伸びきってればいいんでしょうか?

580 :
全身で伸びるイメージだとまずグラブできない
下半身のみで地面を押す感じ、上半身は力まず脱力しすぎず

明確に表現できないがホント反復だと思う

581 :
なんだろ、変な言い方だけど、上半身を土台にして下半身でリップを下に押す(蹴る、とかじゃなくて)みたいな?
伸びるイメージはあるけど、頑張って伸びきるってほどじゃなくてもいいと思う
平地を滑りながら軽くジャンプしてみるの繰り返せばなんとなくわかってくるかな

582 :
>>575
初心者ほとリップでヒザ裏がバシッと伸びるようにしっかり踏み切りした方がいい
そんなに踏み切りで蹴らないというアドバイスをする人は大抵かなりの上級者
理由は欽ちゃんの踏み切りあるあるで -> https://www.youtube.com/watch?v=wNw6uyIEvzU

583 :
ぱーくなんてなかった

584 :
どこも雪不足でアイテム少なくて悲しい

585 :
>>582
なるほどー参考なります。

586 :
踏切のタイミングなんやけど、正しいかを自分で把握するのは難しいから、リップの真横あたりから飛んでる動画を撮ってもらうとええで

587 :
レールに点で乗る感覚に慣れず、いつも途中でFS側に90°回って跨いでしまいます。
跨がないコツってありますか?

588 :
点で乗るってのは正しいのだろうがそれに固執するといつまでも乗れない気がする
大事なのは両の足で挟む感覚だと思う
特に後ろ側の足が大事

と、頭で理解したものの乗れない僕です

589 :
fs側に回っちゃうのはレールに対して斜めに乗ってるから
角度深めに乗るように意識すると直ると思う

590 :
>>588
乗れないんかいっ
挟む感じか。お互い頑張ろうな

591 :
>>589
そう言われると斜めは自覚がある気がします.thx.

592 :
びびってんじゃねーの?
あんなのびびったら負けだぞ!気合で乗れよ!
気合で乗ったら前側の足が引っかかって落ちて肩から胸にかけて激痛で滑れないもう・・・

593 :
気のせい気のせい

594 :
>>592
肩が痛いなら逆の肩を前にすればええやん

595 :
あれなんで逆にするとバランス崩れるんだろうな
普段左前だけど右前にすると無理だわコケる

596 :
それがアンナチと言うやつですよ

597 :
これからフリースキー始めようと思います。
スキーレベルは中級〜上級くらい。
ジブや小中キッカーで360くらいまで出来ると良いなと思ってます。またグラトリや地形遊びにも興味あります。
ラインのブレンドがジブやグラトリがやりやすそうで気になっていますが、重そうなのと幅広なのが気になります。
あとはbdogかedollo
初心者は幅細めの軽めの板のほうが最初は取り扱いしやすいでしょうか?
また身長が175で、板を165あたりか170あたり、どちらが良いでしょうか?

598 :
自ら中上級を語る君にはヘンリックシグネチャのイードロがおすすめだよ
盗まれないように気を付けてね

599 :
Majestyのrocknrolla
かvolklのリボルトも良いと思う。

600 :
B-DOGはカサボンだとしてもグラフィックがなー
犬が毎年リアルになってる
来期は犬の写真になったりして

601 :
ワン!ワン!

602 :
正直な話、イードロもビードックもそうそう見かけないよね

603 :
Xゲームも雨じゃん
ライブやってたけど

604 :
volklのrevoltとsalomonのnfxって全く違う乗り味なの?両方ともメーカーのスロープスタイルのフラッグシップではあるけど

605 :
ブーツってどこがオススメですか?
ブーツ選びが一番難しいと思ってます

606 :
金がなければロシニョールの3バックル。金があるならFTブーツ。全部予算次第。

607 :
どこってメーカーのこと言ってる?

どんな足にも合う万能メーカーはないから、まずは自分の足の実測と特徴を調べよう

608 :
ブーツのおすすめなどない
足に合うか合わないか、まずはそこから
合うメーカーに巡り会えたら軽さやら硬さにこだわれ
巡り会えなかったら、、、辞めろ

609 :
ありがとうございます

自分に合うブーツを探すのはやはり難しそうですね
予算は4万まででは厳しそうですね

610 :
とりあえず一日時間を作って近くの量販店に行け。店員は気にせず、あらゆるメーカーのブーツを15分ずつ試し履きしろ。履いた瞬間ダメなメーカーはすぐに除外。それでだいたいの足型の傾向はわかる。あとは自分で考えて行動しろ。

611 :
ちなみにブーツ買うのは昼過ぎから夕方がいいぞ

612 :
なんで?

613 :
足のむくみとかの関係

614 :
>>609
足の実寸を、ちゃんと測れよ
普段の靴はかなり大きいのを履いていることが多いからな 
神保町の店とかいけばすぐに店員が測ってくれるけどな

615 :
それな。俺は最初26cmで適当なメーカーで合わせてたが、実寸測ってみたら25cmだったのに気づいたのが遅かった。いろんなメーカーを試してみて、今は特定の2社ならまず問題ないわ。足型はメーカーごとの傾向が確実にあるので参考に。

616 :
自分の実測知らんとかド素人か
ブーツは合う合わないじゃなくて合わせるんだよ

617 :
【実寸は】 スキーブーツ総合31 【大切】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1555935741/

618 :
足の実測に近いジャストサイズがオススメ
実測 25.5→25.5
実測 25.7→25.5
実測 25.2→25.5
とか

619 :
ラインのブレンドって初心者向きではないですか?
重そうなので、、あまり関係ない?

620 :
seanpettitってスノーボードに転身したの、、?

621 :
0.5の違いって中敷きの厚さだけだぞ

622 :
そんな当たり前の事得意げに誰に言ってんの?

623 :
外身はたいてい1センチ刻みなんだよね

624 :
>>622
お前だよw お ま え

625 :
>>615
ちなみにどこのメーカー?
足幅は何cm?

626 :
>>624
あたまわるそう

627 :
>>597
あくまで初心者、初級者の場合とすると
ジブ、グラトリ優先ならセンター90〜100mmの軽めの板
キッカー優先ならセンター80〜90mmぐらいがいいな
長さもジブなら165、キッカーなら170を選ぶかな
上級者なら弘法筆を選ばずのはず…

628 :
今日の神立fsのインスタの生徒みたら凹んだ。グランド360なんて結構ムズいよ。

629 :
>>626
あたまわるそう

630 :
180できるけどsw180できない
なぜ

631 :
あ、グラウンドでの180とsw180のはなしです

632 :
>>628グランド360は筋肉か気合いでどうにかなる

633 :
>>632
止まった状態ではできるけど滑りながらだと270で止まっちゃうんだけど何処の筋肉意識すればいい?

634 :
ここの住人てなんだかんだやさしいよな
キッカーで360がどうしてもできなかった
でもここでアドバイスもらって少し練習したら簡単にできた

635 :
>>630
スイッチのポジションができてない
多分山側に傾いてる

636 :
スキーの経験無いのですがジブやりたくて良く見ずにツインチップを買ったら思いっきりキャンバーの板でした
ボックススライドやりたいのですがエッジが引っ掛かりそうで怖いです
雪面上でボックスに引っ掛からないようにするような練習法があったら教えて下さい

637 :
これとか
https://youtu.be/QbGdXn-Hg3s

638 :
>>636
すごい緩斜面でサイドスライド出来れば大丈夫

639 :
雪面とボックスだと摩擦が全然違うから雪の上でかけと姿勢を確認できたら早速ボックスに入ってみるといい

640 :
コケて親指挟んで骨折しろ

641 :
どうした?いぢめられたのか?

642 :
>>637-639
アドバイスありがとうございます!
まずは緩斜面で姿勢を意識しながらサイドスライドで練習します!

643 :
>>642
あ、やるなら急斜面からにしとけ
緩斜面だとクソむずいから

644 :
ちょっ!!
塩ビでk-fed出来ちゃったよ!
もうすぐ40だが諦めなくてよかったわ
めっちゃ嬉しい!

645 :
オメス

646 :
バインドソールのコツ教えて下さい
これが出来たら初心者卒業でしょうか?

647 :
コンテスト受けしないから見たことがありません

648 :
スキーは学校のスキー教室でしかやったことなくてもフリースキーって出来るの?

649 :
出来るよ

650 :
レールで板を横向きにして滑る時は両足フラットに踏むのでしょうか?
谷側か山側どちらかの板に体重をかけた方が安定しますか?
BOXでスライドからスイッチアウトがやっとできるようになったレベルなんですけどコツがあればご教授下さい

651 :
>>650
やめとけ
そのレベルでレールはまず事故る

652 :
ご教授()

653 :
馬鹿にすんなよおかしくないだろ

654 :
近くに低い塩ビがあればそれで反復して練習する。真横からの映像を撮ってもらう。大抵最初はスタンスが狭く刈られるので正しいスタンスを覚える。塩ビ通せたらレールの方が簡単。個人的には山谷荷重よりもアイテム上でジャンプできるポジションが重要だと思う。

655 :
道具が高い。
リバースが一番安いのかな?

656 :
>>654
ありがとうございます狭いと刈られるは分かる気がします広めのスタンスが怖そうですけどやってみます

657 :
>655
リバース安いけどあれ買うくらいなら美品中古でいいぞ、あんまりこだわらなければリバースの板代だけでビン付き中古買えるやろ

658 :
レールで山側にこけると痛いし汚れるから乗る瞬間までは谷側に加重するイメージでやってるなぁ。
あとはスピード付けると簡単だから、まずスピード付けて感覚掴むとか。

659 :
リバースとフォルクルの一番安いのってどっちがいいの?
目くそ鼻くそ?

660 :
多分僅差でbash81のがマシかな。自分でも言ってる通り目くそ鼻くそだとは思うが。
どうせ金使うならセールでrevolt86買ったほうがマシな金の使い方だとは思うが。

661 :
>>657
中古美品探してるのですが全然見つからないです。

662 :
働け
稼ぐ方は天井知らずだ

663 :
出ていく方が多くて。

664 :
稼ぎ方が良くない

665 :
それはあるかも。

666 :
去年のサイファー172+グリフォン買ってー
数時間使用の美品です

667 :
>>658
レール(センターイン)始めたばかりの頃スピード付けて入ったら引っ掛かってぶっ飛ばされた。なので650は板のエッジとアイテム選択
をちゃんとしてトライしてや。

668 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r375056610
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k437586916

ヤフオクにいくらでもあるやん
使いこなせるかは別だけど、リバース買うくらいならなに買ってもマシやで

669 :
>>660
ARV84は?

670 :
先週リボルト95買ったが3割も引いてくれたぞ
乗り心地はまずまず

671 :
>>669
arv系は価格の割にソールがクソ、てか84はサイズ展開的にユース用兼ねてるっぽいが中身の強度大丈夫なんかね
同価格帯ならrevolt86とかsightのが中身はかなりマシかと

最終的には好きなの買えだけど

672 :
ちなみに来期のrevoltシリーズは微妙といわれてた今季の数段上をいくダサさなので買うなら
はやめのほうがいいぞ

673 :
ホントvolklのデザイナーは昔っからセンスない

674 :
初心者向けだし新品だろうが中古だろうがグラフィック買いで安いのを買ったらいい
ソールがどうとか気になりだすのは2年くらいしてからだろ?
2本目の板はそこらも考慮して選んだらいい
とりあえず1本目買ってまず練習
練習しまくるだろうから1本目の板はすぐボロボロになるさ

675 :2020/01/21
上手い人に聞きたいけどサイドインレールで、板がレールに乗る瞬間ってどういう景色が見えてる?斜めに板が乗っていくような景色か、サイドインなのにアイテムに真上から(センターインとほぼ同じ)乗る感じなのか?

雑談@煤板 part4
【悲報】元五輪代表スキーさん、ポン引きで逮捕(笑)
【板・ブーツなど】yonex総合17
*ゲレンデで何食ってるのか教えろてめーら*
。゜ボードのバッジテストのスレ6。゜
45才だけどスノボ始めたい
『紳士白馬ローカル』と語ろう。
【ニシダ】スキーブログに物申す【カイゾー】2
すのぼだ、烈しく知能が低い模様
【無料】リフト券の得な情報を教えて【割引】
--------------------
数学オリンピック事典を一日一問以上解くスレ
垢買いの英雄
【常磐薬品】*エクセル/excel*6セル目 【メイク】
スカルパの登山靴 Part10
本渡楓 part71(IP有)
フィギュアスケート好きな奥様 Part.1419
【董海川】八卦掌その2【林田勝幸】
    コーヒー牛乳のTPOを語る   
違法献金韓国人「震災翌日に菅直人から口止め電話」 5
中元日芽香ってビックリするほどアンダーが似合わない子だったな
青森・秋田・岩手のJR在来線にSuicaは必要ない! 4枚目
【倉敷市真備町冠水】洪水ハザードマップとほぼ同じ浸水区域、河川改修も計画 予測していた災害で30人近い犠牲者を出す★2
近い将来倒産または買収されそうな電器店
【国家】内定ブルーな奴のスレ【地方】
【韓国政府】全世界に旅行警報発令へ 前例ない措置 藍色(旅行留意)黄色(旅行自粛)赤色(撤収勧告)黒色(旅行禁止)[3/18]
【関東】子連れでオフ【×ママ】
ANGRA part32
【アッー!】TDNのガイドライン 1147揃えのビデオ
【kazuch0924】カズチャンネル30【KazuChannel】
IDに音楽・動画の拡張子を出したらネ申(・∀・)! 10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼