TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[主義] スキー派VSスノボ派 [主張]
【派遣】職業と年収教えろ【公務員】
リフトに乗ってる時に考えること 3本目
新しい雪上スポーツを考えるスレ
群馬のスキー場ってどうよ?(44シーズン目)
【ボード】YouTubeちゃんねる2
【あるある】こんなスキー場は嫌だ!【ないない】
最近、こどおじスキーヤーが異常発生してない?5
私をスキーにつれってt
結局何が一番いいの?

【BC】バックカントリースノーボードの装備-7個目


1 :2013/09/10 〜 最終レス :2017/01/02
シーズン真っ盛りでも、オフシーズンでも
Backcountry Snowboard の装備について語ってください。

前スレ
【BC】バックカントリースノーボードの装備-6個目
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1329956892/

2 :
ハァハァ

3 :
削除依頼出しとけ

4 :
PIEPSの新しいのが気になる

5 :
BDに買収されて出た最初の製品だな。カッコ悪いけどw

6 :
カッコ悪いか?

7 :
カッコ悪いか?

8 :
頭のおかしなH本とかいうテレマークスキーヤーに乗っ取られたスレからスノボの装備だけ独立させてスレ立てしたのは正解

9 :
チョッカルチョッカル〜

10 :
>>8
時間軸無視かよw

11 :
団長はスノボ板を両足に装備してるからこのスレで問題ない

12 :
時間を超えたw

13 :
いつの間にBDに買収されてたんだ

14 :
お前が知らないだけ

15 :
お前はなんでも知ってるんだなあ。えらいなあ

16 :
すごいなー
なんでも知ってる物知り!

17 :
馬鹿者

18 :
女が持つ場合としても、トランスファー3じゃ小さい?

19 :
女子供は申し訳程度で許される
俺の周りでは

20 :
arva ultra にすっかな

21 :
荒らしが巡回してるときはこっちでいいよ

22 :
ここ数年のおすすめムービー教えてください
The art of FLIGHTとFURTHERは見た

23 :
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     チョッカルか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

24 :
http://www.sandan.net/tour/2012/120513/L/L_006.jpg
http://www.sandan.net/tour/2012/120513/L/L_037.jpg
http://www.sandan.net/tour/2012/120513/L/L_042.jpg
http://www.sandan.net/tour/2012/120408/L/L_003.jpg
http://www.sandan.net/tour/2012/120408/L/L_038.jpg
http://www.sandan.net/tour/2012/120408/L/L_041.jpg

25 :
ヒートテックじゃあかんのか、、、
どの辺から選べばいいんですかね?
ジオライン、ブレスサーモ位は聞いたことあるけど、アンダーだし、コスパと機能のバランスがとれたやつ、ありませんか?

26 :
>>25
化繊が100%に近い奴なら何でもいいんじゃないの?

27 :
ジオラインより安いのは性能も低いと思う

28 :
>>25
綿入ってないもの。
定番はパタゴニアのキャプリーン。
モンベルのジオラインも良いらしい。
あとはアークのフェーズシリーズ。

29 :
これか?
山岳ガイドが冬にヒートテックを使わない理由 http://rbs.ta36.com/?p=16205

30 :
すまないが、モンベルだけは、つかいたくないんだ。

31 :
SKINS最強

32 :
UA最強

33 :
ヒートテックは確かにダメダメ、汗かいたあとはマジで冷たい
それに比べたらホームセンターで売ってる冬用下着はずっといい
一昔前にモンベルが売ってたZERO POINTの下着と体感性能は同等レベル
ホームセンターの衣類の常で縫い目の耐久性や布端処理は全然よくないが

34 :
ヒートテックは濡れ戻りがひどすぎるからな

35 :
ヒートテックはゲレンデ使用でもすぐ投げ捨てるレベル
不快度半端ない

36 :
>>26
>>28
肌触り的にはウールより化繊のほうが良さげですね
>>29
まさにそれ見て、スレに来たにわかです

スキンズとか、アンダーアーマーの温かいやつは、どうなんでしょうかね
なんとなく、山アイテムのほうが機能的に優れてる気がするんですけども

37 :
アンダーアーマーはいいぞ
ここんとこずっとアンダーアーマーしか使ってない

38 :
スキンズ良いよ。
S400は温かいというより、寒くない。
これが重要で対応温度帯が広い。
そしてハイク中にかいた汗も不快にならない。サイズ間違えなければ疲労軽減効果も実感できるくらいはある。

39 :
サポートタイツ系っていくつか使ったけどプラシボ以上の効果はないと思う

40 :
鈍感か大した運動量でないかのどちらか

41 :
あと安物しか試してないとか

42 :
おまいらだまされやすいんだなw

43 :
あちこちで雪崩てるみたいだな
みんな気をつけろよ

44 :
あちこちってどこだよ?

45 :
立山とか立山とか立山とか

46 :
2人心肺停止かよ・・・

47 :
だからあれほどエアバックを装着しろと・・・

48 :
雷鳥沢でも雪崩れて3人死亡、3人不明って情報

49 :
>>48
マジ?

50 :
雪崩祭りじゃ〜
山神様のたたりじゃ〜w

51 :
滑りに行ってる仲間からの情報です。

52 :
アンカ付け忘れた。
>>49
現地にいる滑り仲間からの速報です。

53 :
あんがと
現地は戦々恐々だな

54 :
あああああさって行くんですけどどどどど

55 :
>>54
お前、もう雪崩れてるじゃん

56 :
> 54
エアバック貸そうか?

57 :
ツベに直後の動画上げてる人居たぞ
雪煙ゴイスー

58 :
うん4月まで貸して

59 :
NHKで5人パンパカの速報きたな

60 :
こっち7人死亡って
http://www.asahi.com/articles/OSK201311230005.html

61 :
> 58
ダッチワイフなら貸してやるw

62 :
立山は二年前にもこの時期パンパカあったよね

63 :
2年まえってこれか
http://lcymeeke.blog90.fc2.com/blog-entry-1150.html

64 :
600mはヤバイな
薄い表層雪崩でもどんだけ雪溜まっちゃうのよ

65 :
nhkも7人になったな

66 :
雷鳥沢と真砂岳のは同じ雪崩?

67 :
爺婆ガイドだったようだね

68 :
巻き込まれたのは登山の人と山スキーの人両方?

69 :
>>57
リンクくれ

70 :
続きはこちらで
バックカントリースキー&スノーボードの装備
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1378818855/

71 :
>>69
つべ行って今日の年月日で検索

72 :
>>71
今日の日付だけで267,000件あるんだが

73 :
しょうかねえーな
今回だけだぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=OSGPmVquYqU&feature=youtu.be

74 :
立山で検索して今日の投稿でソートしろ

75 :
ありがと
さっそくテレビ局が沸いててワロタ
10万くらい謝礼要求したらいいのに

76 :
>>75
支給連絡クレとか厚かましいよなw

77 :
NHK
ニュース7
トップで例のツベ動画出たよ
こういうの謝礼出るの?

78 :
例のツベ動画
音はどんな感じなんだろう?
ゴゴゴッ〜
みたいな感じ?
リアルで遭遇した人居る?

79 :
1.5km離れている地点からの撮影だそうだからそんなに大きな音ではないんじゃないかな

80 :
>>77
多分無断じゃねーかな
TVの動画をYoutubeに載せるのはアウト
Youtubeの動画をTVで使うのはセーフ
あいつら割とナチュラルにそう考えてるから
海外のやつみたいにNot for TV brordcastとか入れておくべき

81 :
>>80
直でコメント付けてたTBS関係の人は
正直者が馬鹿をみるッて感じ?
無断で使ってるとしたらた国営放送えげつない
もう、受信料払わないぞ!!

82 :
投稿者はtwitterでリンクしてたから、NHKはそっちからアポとったんだろ
チューリップの人は出遅れちゃっただけ

83 :
NHKのニュースの空撮みると、ラインが破断面でぷっつりきれてるんだが、このライン刻んでた人間がトリガー?
別角度のTwitterの写真でも尾根上から吹き溜まり部分ががっつり落ちてる

84 :
今日の雷鳥沢にしろ山崎カールにしろTwitterがやっぱり一番情報はやいな

85 :
>>83
スキーヤーズレフトのラインが
ボードのラインみたいな感じだから違うんじゃない?
(被害者パーティの年齢から勝手に推測)

86 :
>>83
三本ラインが有ったよね
三本とも同じ場所からドロップしてた感じだった

87 :
Twitterで拾ってきた
立山大走りの雪崩、破断面は稜線付近。見た人の話では人がトリガー。吹き溜まりが落ちたんだと思う。セオリー通りの雪崩。破断面のトリガーポイント。たぶん。

88 :
登りの途中で流されたみたいだな

89 :
情報錯綜してるな

90 :
この人のつぶやきだとのまれたのは30mぐらい離れてた、沢をトラバース中のパーティーだったみたいだ。

91 :
トリガーになった滑走者はうまいこと逃げれた?

92 :
何だかんだでTwitterが一番速報性有るなぁ

93 :
だが重複し過ぎでメンドイ

94 :
>>86
2人がドロップし、3人目で雪崩れたのかな?

95 :
渋いコンディションだと
5人ドロップした後6人目で割れることなんてざら

96 :
あの沢をトラバースすんなよ・・・

97 :
少なくともNHK空撮の三本のラインは
トラバースじゃないと思う

98 :
>>97
>>90

99 :
今現在のTV朝日のニュースは
トップニュースが立山雪崩で
次は秋田の土砂崩れ
雪掘るのと土掘るのは
やっぱり土の方が大変かな?
土は重機必要だしやっぱり土かな?

100 :
(σ・∀・)σ100ゲッツ!

101 :
遭難した年輩5人パーティーはビーコンとかの装備は一式持ってたみたいだし、それをもとに早く見つかったんじゃないか?

102 :
でも、発見時は皆みんな心肺停止でしょ
ニュース画像しか見てないけど
破断面からデブリ末端まで何m?
かなり長いんですけど?
よく探せたな
今立山居る人達はどんな心境何だろう?
明日は積雪も落ち着くのかな?

103 :
>>102
約600mで発見まで一時間かかったらしいで

104 :
雪崩現場に居合わせたことないけど
今の時期の立山は沢山人入ってるでしょ?
捜索とかどんな感じになるんだ?
他所のパーティでも現場近くの人達で
一斉にワッーと遣るのかね?
余計現場が混乱しそうだね

105 :
発見に20分、掘り出しに30分で、救助時点で心配停止だったようだ

106 :
あれだけ大きな雪崩じゃ救出するのは難しいでしょう

107 :
好きな山で楽に師ねたのなら海で溺れて魚につつかれるより幸せだったと思うな

108 :
山で死んでもウジだらけで発見される場合もあるw

109 :
埋まって動けないと分かれば死を覚悟するが
その数分間に思うことは何だろう?
来なきゃ良かった、父さん母さんさようなら、
死にたくない、畜生!あいつのせいだ、
きっと助けが来る、エロ本処分しとくんだったw 等々
これを本に出来たのなら他人事じゃ無いと思い
無理する輩もへるかもしれない

110 :
>>109
怖すぎワロエナイ

111 :
スキーの二人がやっぱりトリガーだよなぁ

112 :
http://www005.upp.so-net.ne.jp/takuro/nadare/

一時間以上埋没していても助かることもある。
(全員ではないが)

113 :
GPSや無線とかみんなどう装着してるん?
ウェアのポケットもいっぱいになってきたし、ラルゴで売ってるベストとかいるかな
ただ、カッコ悪いんだよな、あれ

114 :
>>109
埋没体験したとき怖くて泣きそうだったわ
リアルシュチュエーションだったら心肺停止の前に発狂しそう
昨日規模の雪崩だと流されてる途中で意識無くなりそう

115 :
昨日の事故だとABSが有効だったのかな
激突する木もないし、とにかく浮けば生存率あがったかもしれん

116 :
窒息死だからアバラングも有効だったかも

117 :
あの規模だとABSでも駄目かもしれん。
とか考えながらフロートのリコール対策パーツを発注してきた。

118 :
こんな感じの装備にすべきだな
http://www.michelin.co.jp/var/michelin_site/storage/images/home/about-michelin/michelin-man/node_2072/contentlist/node_2080/062/103530-1-eng-US/062.jpe

119 :
雪崩で助かる以前に汗冷えで低体温症とかになるだろw

120 :
>>117
今頃かよ
11/7には代理店発表あったのにw

121 :
シーズンにまにあうのかw

122 :
日本に在庫ありゃすぐだろ。
自分で導入できるみたいだし

123 :
>>117
確かに規模が大きすぎるなー

124 :
被害者の中に誰かエアバ使用者がいて助かってたらすげー宣伝になったのにw

125 :
>>124
青モンベルみたいな伝説か・・・

126 :
救助に関わったパーティーの記事がFBやブログにでてる。
雪崩発生時、数メートル横を雪崩が通過。下で横断中の4,5人のパーティーに雪崩と叫んだが一瞬。
到着した山岳警備の人間が沢に降りてビーコンで発見し数名で掘り出し。
雪崩たデブリは硬く、窒息死というよりは重みで圧迫死に近い、と。
今回は装備を整えてもどうしようもなかったぽい。

127 :
デブリって上から積もってくる、雪の重みで圧縮されるもんじゃないの?
動画であれだけ雪煙が上がってるから、雪自体は軽いと思う。

128 :
日曜も大きく雪崩れたみたいね
誘発した人含めて流された人は居なかったらしい

129 :
>>127
バカなの?

130 :
新雪で1立方メートルの新雪の重さが150kg程度
それが突っ込んでくる衝撃と重さで考えろ
おっぱい8つぐらいに押し潰されるようなもんだ

131 :
え?

132 :
次はあなただ!

133 :
おっぱいで圧乳 (;´Д`)ハアハア

134 :
ABSもダメとなると、今回は装備持っててもダメな特殊例ってこと?

135 :
装備持っててもダメな特殊例?なに言ってんだ?

136 :
>>134
君の頭の悪さは特殊例

137 :
酸欠死なんだからアバラングでOK

138 :
埋没深度が2mとかだからエアバッグで助かるんでは?

139 :
現実的な装備としてはやはりエアバックかね

140 :
アバラングも考えないとだめか

141 :
立山ならいっぱい人いるから大抵すぐ掘ってもらえるし
1万円ちょっとで買えるアバラングが金欠にはいい()

142 :
窒息しなくても低体温症になるな

143 :
アホボダは装備さえあれば雪崩にあっても助かると思ってるんだw

144 :
> 窒息しなくても低体温症になるな
いくらアバラングつかっても低体温になる前に酸欠で死ぬだろw

145 :
> アホボダは装備さえあれば雪崩にあっても助かると思ってるんだw
そういうお前は装備なしで突込んでいきそうだなw

146 :
BCAの圧縮空気のエアバック、万一埋没したときのために展開から2分とか経ったら口元から排出する仕組みにすればいいのにと思う
二酸化炭素ボンベタイプだと排出されたりバッグがパンクしたりしたらRそうだけど

147 :
> BCAの圧縮空気のエアバック、万一埋没したときのために展開から2分とか経ったら口元から排出する仕組みにすればいいのにと思う
そういうのはBCA等も考えていると思う。が、機構的にパックが重くなりそう

148 :
スノボさんは装備ヲタだかんな

149 :
>>146
BCAのはダイビングに使う圧縮空気だから呼吸に使えるよ。
>>145
先シーズンからエアバック背負ってるよ。

150 :
またお前か

151 :
>>150
また、お前か!
早く買えよ!

152 :
>>149
だからそういってんじゃねーかよ
馬鹿なの?

153 :
>>148
とんがってる板持っておけばOKみたいな

154 :
ABSエアバッグって火薬使ってるから登録とか超めんどくさそう。
値段も高いしあんまり売れそうもないな

155 :
実際ちょー面倒で、代理店もそこを簡潔にするために色々と手を尽くしていた。
今までの実績はあるけど、電動モーター式の信頼性が確立されればその方向へ行かざるを得ないな。
折れは14-15まで待てないので買うつもりだが。

156 :
金あるな
エアバと火薬・ガスで13.1万円+役所での手続き
1回使用ごとに2.4万円。
こういう道具は練習が大事なのに 一般人にはこの値段じゃ練習もままならない(-_-;)

157 :
廃棄に困るな

158 :
練習ってトリガー引ければ良いだけなのに、その都度展開させるってどんだけオナニストなんだよ。

159 :
>>157
シリンダーの?
シリンダー下取りも検討すると言っていたが…〈海外では再充填している
下取りしてくれたら無問題

160 :
> 練習ってトリガー引ければ良いだけなのに、その都度展開させるってどんだけオナニストなんだよ。
実際に雪崩にあったら滑りながら練習してないと即座に引けないと思うが・・・

161 :
滑りながらだって展開させる必要はないわな。
そんな厳しい斜面で練習すんの?

162 :
どのくらいの力でどれくらいの量引けばいいかは
練習というか確認必須だと思うんだけど
開かなくてもその辺確認できる様になってんの?

163 :
話題が変わってるが違う奴か?
そんなに繊細なもんではなかろうに。

164 :
話の焦点な

165 :
>>163
雪崩に巻き込まれた際、コンマ1秒でも早く起動させることが重要です。
とはいえ、スラブアバランチのような足元がとても不安定な状態、
あるいは雪の中を転がり落ちる中でトリガーを引くことは想像以上に容易ではありません。
2011-12シーズンのスイスの雪崩事故だけでも、
トリガーを引けずに展開失敗したエアバッグユーザーの事例は10件(全体の約13%)あります。
http://whiteroomski.tumblr.com/post/68457848107
生存率上げたきゃ練習は必要。背負ってたのに引けずに死亡は間抜けすぎるw

166 :
だからその練習にはエアバッグ展開せる必要はないだろ?と始めから言っているんだが。
馬鹿なの?

167 :
展開なし練習したってねえ。あんまり意味ないよ
例えるなら放水なしの消火訓練のようなもんだろw

168 :
実際どんな感じで展開するのか?
緊急時に使うもんだし
自分が背負った状態で試してみたいよな
車の試乗会じゃないけど
輸入代理店がそこまでやってくれたら
素晴らしいのに

169 :
BCAフロート+ダイビングショップでボンベレンタルなら低コストだから練習し放題だよ。

170 :
アタッチメント持ってればな
あと免許かなんかも欲しいんじゃなかった?

171 :
>>170
一式輸入すりゃいいんだよ。
輸入物のボンベは日本の検査通って無いから、それに充填することは違法だけどね。

172 :
>>170
>アタッチメント 持ってればな
それをいうならアダプターだろw
普通に買えるぞ

173 :
>>171
>>170
>一式輸入すりゃいいんだよ。
>輸入物のボンベは日本の検査通って無いから、それに充填することは違法だけどね。
Bcaのやつならパックはセール品を個人輸入し シリンダーだけキャラバン輸入のを買えば比較的安価で合法に使用可能

174 :
>>173
違法行為した方が安いし、どこのダイビングショップでもボンベ借りれば充填出来るから便利だよ。
日本以外は普通では普通に個人で充填出来るのに危険が危ないとか言い出さないでねw
雪崩リスクがある雪山行くこと自体が危険が危ない行為だからねw

175 :
そら余程の付き合いのあるショップならOKだろうが。
ショップと付き合いの無い奴は、そんな面倒背負うより正規の方が安い。

176 :
>>175
調べたことあるの?
ダイビングショップだと違法ボンベには絶対に充填しないよ。
俺の買ったリフィルキットと近所のダイビングショップのボンベレンタル費用だと
2回充填で元取れるよ。
仲間内3人フロート持ってるから1回充填でリフィルキットの元取って
次の充填からは1回1500円くらいだよ。

177 :
ないよ
面倒だしBCAは範疇にないから

178 :
>>177
調べたことも無いくせに安いとか、現状ではBCAしか正規品は無いのに範疇に無いとか言って・・・
お前みたいな奴は何時になってもエアバックなんて背負わないんだろ?w

179 :
あほ?
高いか安いかは計算で出せるし、各社ラインナップが出揃っているのに今さらBCAなんか買うかよ。
折れ個人の事なんか放っておけばいいのにそれが出来ないんだなw

180 :
横沈日記うぜー

181 :
>>174
> >>173
> 違法行為した方が安いし、どこのダイビングショップでもボンベ借りれば充填出来るから便利だよ。
知ってるよ。てか数年前から買って使ってるしw
そういうふうに割り切れる人だけじゃないんだよ。違法はとにかく嫌って人もいるの
悪法でも法だからな。
そういう人でも合法に全部正規品買うより安く使えるって意味で書いたんだよ
> 日本以外は普通では普通に個人で充填出来るのに危険が危ないとか言い出さないでねw
> 雪崩リスクがある雪山行くこと自体が危険が危ない行為だからねw
雪山に行くことは危なくても違法じゃないからなw

182 :
>>179
馬鹿?
安いか高いかって計算じゃなくて、ボンベのレンタル料金調べないと解らないよw
馬鹿は何を計算するつもり?
海外じゃいろいろ揃ってるけど、今季に間に合うのはBCAだけだろ馬鹿。

183 :
>>181
今のレートじゃザックだけ個人輸入しても安く無いよ。
違法、合法とかの、くだらない綺麗事言うのって基礎っぽいなw

184 :
>>183
> >>181
> 今のレートじゃザックだけ個人輸入しても安く無いよ。
今セール品買えば日本正規品より2万円以上安いよ。情弱?
> 違法、合法とかの、くだらない綺麗事言うのって基礎っぽいなw
は?基礎とか一度もやったことないけど?w

185 :
>>184
>今セール品買えば日本正規品より2万円以上安いよ。情弱?
確かに安いな。
>は?基礎とか一度もやったことないけど?w
お前のこと言ってるんじゃねーよ馬鹿。
お前は数年前から使ってるんだから違法行為してるんだろ?

186 :
エアバックの単独スレ建てれば?
この話題こそスキーヤー、スノーボーダーで情報共有すれば良いのに
と、エアバック全く興味無い俺が言ってみる

187 :
そのためのかのスレなんだけどね…

188 :
>>182
馬鹿はお前。
トータルコストの算出方法も知らない。

189 :
なんで横沈日記はファビョってるの?

190 :
>>188
それぞれの金額調べないと合計金額解らないだろ馬鹿!

191 :
>>185
> お前のこと言ってるんじゃねーよ馬鹿。
いやお前がバカ。安価つけたらその元コメに対する発言だと思うのが普通だろw
話題変わるが
スノーパルス系が正式発売されるらしい。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/bluecliff/diary/detail/201312010000/?scid=we_blg_tw06
一番安全性が高いシステムといえるかどうかは疑問だけどw
BCAみたくシリンダー別売すればいいな

192 :
http://www.sonne-newave.com/RESCUE/ferrino/index.html
20.7Mpaだと手持ちのスキューバタンクより圧が高いからから手持ちタンクからアダプタで充填する技が使えないな
AIRSAFE(エアーセーフ)の男w

193 :
「自分で〜」なんて言ってる奴は余程安い賃金なんだろうな
本当にアホくさい

194 :
違法だろうが自分でってのも、ボッタクリ日本正規品マンセーもどっちも痛いw

195 :
ぼったくりではないかもよー
検定とか金かかってるでしょ
法に従う、じゃなくて、法を変えるアプローチにすればみんなハッピーだったかも

196 :
> 法に従う、じゃなくて、法を変えるアプローチにすればみんなハッピーだったかも
そこでTPPですよw

197 :
スクーバボンベ借りるのって何か資格とかいらんの?

198 :
■はいらねーが店によってはCカード(いわゆるライセンス)提示求められる。
最近はエアガンユーザーの違法充填が増えてうるさくなったらしい

199 :
あ、ダイビングライセンスの事ね

200 :
エアバックユーザーの違法充填も増えればライセンス提示義務化が捗るな

201 :
そんなに違法エアバユーザーの数が増えることはない

202 :
>>196
関税が何か関係あんのか?

203 :
関税じゃなくて参入障壁(アメリカ様にとっての)だろjk

204 :
ABSも再充填可能にしてくれ

205 :
トリガーと中身入りのキャニスターで2万弱くらいだっけ?
あれって国内での売買だと火薬の譲渡とかめんどくさいらしいけど
海外からの輸入だとどうなの? 通関時面倒だったりするの?

206 :
ちょー面倒

207 :
どんな感じになるの?
禁制品扱いで税関から呼び出し来たりするの?
アメリカからだとアメリカの国内法でそもそも飛行機に載せれないみたいだけど
ヨーロッパからなら普通に送ってくれそうなんだよね

208 :
>>195
> ぼったくりではないかもよー
> 検定とか金かかってるでしょ
BCAの場合シリンダーは申請等必要だったと思うけど、バックパックは無用だったはず。
なのにパックだけで2万円の価格差はぼったくりだろw
ヤフでFLOAT32 ¥59kででてる
この値段なら売れると思ったけど売れんな

209 :
>>207
逆。
ABSはキャニスター内圧が高いのでキャニスター強度が高く、充填したまま機内持ち込み可能。
BCA等はガスを抜く必要がある。
輸入は経産省に申請して許可もらって、通関を通す。
許可なかったら没収じゃね?

210 :
>>209
荷物としての持ちこみじゃなくて貨物としての空輸の話だよ

211 :
ABSはキャニスターは無問題でトリガに火薬使ってるのが障害になってんだろw

212 :
キャニスターも北米はダメみたいよ
911以降その辺は世界一厳しいね

213 :
>>210
空輸はNG

214 :
ブルークリフがフェリーノのテスト動画上げてる

215 :
JAL DOM エアバ持込みOKらしい。
エアバック 機内持ち込み可否 〜JALに確認しました〜  でGGれ(なぜかURL書けない)
Blogの人Float32 ウエストのバックルアルミからプラに交換しとるけど強度的にどうなのかなー。
利便性をとったことが裏目にでなけりゃいいけど(^_^;)

216 :
>>215
飛行機完全にダメだと思い込んでただけにありがたい。
フロート32の金属バックル自分は使いにくいと思わないけど。
交換したらいかんでしょうな〜
それより、股下通す細ベルト(通称:お股ベルト)が紛失しそうなので、
ウエストベルトに縫い付けてしまおうかと思ってる。

217 :
>>215
ウエストベルトのバックルは使い難いとは思わないけどな〜
何で交換したんだろ?
>>216
ウエストベルトは強度を考慮して金属バックルにしましたとか言ってるくせに
お股のベルトが樹脂バックルってのが気に食わない。
長さ調整して縫っちゃおうかな〜

218 :
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。

219 :
土雪のひとのblogにあるBDの電動エアバッグよくね?

220 :
よさげじゃね?
http://touch.dailymotion.com/video/x15s6j7_sac-airbag-jetforce-pieps-black-diamond_sport

221 :
そのネタなら前スレで9月頃既出
http://www.wildsnow.com/10670/jetforce-black-diamond-avalanche-airbag/
土雪はエアバッグネタ遅い

222 :
電動の部品があの国だったら泣くなw

223 :
今日みんないってるのがうらやま

224 :
土雪の人、物欲番長だなw
だがうらやましい

225 :
一桁以下の気温でのバッテリーに難有るなら使えない?

226 :
>>224
成金っーか
欲しいもん片っ端から買いすぎじゃね
板何本も買ってるけど全部ちゃんとのってんのか?
正直うらやましい

227 :
難があるようなら発売しないだろ
ま こういった物は初年度版買わないほうが賢明だな

228 :
土と雪って奴のフロート32に関するコメント間違いだらけだなw

229 :
そうか?個人のblogなんだから、主観の違いであって間違いもなにも
ない。TTとmountain twinの比較なんか誰も書いてない内容で面白かった。

230 :
>>229
フロート32に関しては、主観の違いじゃないよ。
間違い1
エアバック開放時に上半分が折れてエアバックが出るから
スノーシュー付けれないとか書いてるけど、
何も入れて無いから上半分が折れただけで、
スノーシュー付けてても問題無くエアバックは出る。
間違い2
キャニスターの圧力が下がった場合は、圧を抜かなくて追加で充填可能。
間違い3
リコールのパーツは個人輸入物でもキャラバンに送料だけ払えば送ってもらえる。

231 :
要するに調べもしないで間違った情報を垂れ流しているってことか

232 :
>>231
自分で買って、実際に試してるんだから、海外サイトのインプレッションしか見ないでウダウダ言う奴よりはマシだよ。

233 :
いいんじゃね。物欲番長おもしろい。

234 :
また横沈日記か

235 :
意外と抜けてる所があるんだよな
チョップスティックの意味知らなかったり

236 :
人の無知を晒しあげる時に単数形で使うお前もちょっとなんだかなと思うけどな

237 :
何この流れ

238 :
本人降臨してる流れ

239 :
英語の複数形名詞を単数形で表記するのは日本語ではよくあることだよ

240 :
もはや日本語として一般に通用する言葉ならそうなんだけどね
sunglassesじゃなくてサングラスみたいに
チョップスティックはそうじゃないでしょ

241 :
カタカナ表示の時複数形にする奴はあまりみないけどな

242 :
ソックス
ブーツ
シューズ
パンツ

243 :
まけたw

244 :
板の名前がChopstickなのに
チョップスティックスと読めとかどんなキチガイだよw

245 :
あーそうなんだ
それはすまんかったね
ゲンテンのやつ?
でもそれメーカーからしておかしいよ
割れて2本になるとこから来てるんだろうに

246 :
ゆずらんね〜w

247 :
世の中おかしい事がまかり通ってるってのはよくある話だよ。
大人になれw

248 :
ABS今季駄目だな

249 :
> ABS今季駄目だな
Why?

250 :
火薬かなんかの認可でトラブった?

251 :
現在の販売予定がハイシーズン中
それも販売側の「希望」に過ぎない感じ
10月、12月とフラれたし、次に「今季は販売できません」と言われても不思議ではない雰囲気

ブラックダイヤモンドにするかな

252 :
エクストリームってあれ新雪だから成り立つんで、圧雪であの斜度だったらすぐRる

253 :
>>252
どうやってピステンするかの方が問題だと思う

254 :
http://instagram.com/p/h2RwHcuqzD/
火がでてるw

255 :
>>252
圧雪は知らんが氷なら滑っていたな

256 :
バックパックスレで答えをいただけなかったのでこちらでお願い致します!
ゲレンデ使用で耐衝撃ケースに入れたサーフェスとゴープロと1脚とライトダウンとゴーグルとが入って厚み抑えめで防水性の高い製品でオススメありませんか?
候補はドイターフリーライダープロはどうかなと思ってます。
メーカーには拘らないので防水性重視でお願い致します。

257 :
防水重視だったら中にいれる物を、ビニール袋にでも入れればいいんじゃない?

258 :
>>256
ゴーグル専用ポッケあるし、オスプレー 『コード』お奨め
ちと重いのが難点

259 :
それならカーブだろ。
まだ残っているのでは?

260 :
防水性能は >>257 が一番高い

261 :
つジプロック(100禁のでも可)

262 :
ザックの話題に便乗
グレゴリーのターギーがスノーボード対応になったと知って
店で実際見て来たんだけど同じ容量でS,M,Lとサイズ展開してるし
さすがグレゴリー背負い心地抜群なんだけど
肝心のスノーボード取り付け部が微妙な感じで買うのためらってる
出たばっかりでネットにもレビューが少ない
実際に買ったor使った人いるかな?

263 :
>>262
人柱やってよ。
背負い心地抜群って、店で板・バイン・オモリ背負ったうえでの判断なんだろ?
スプリットで登って、ひと滑りした後、平坦・登り返しの区間だけ板を背負う、
写真見る限りはそういう用途にしか見えないが。

264 :
割板使用で平坦な時板背負うのは変だろ。(雪がない場合除く)
よっぽど急か、岩でもゴロゴロあるようなとこじゃないと割板は背負わんよ。

265 :
脳内乙

266 :
その先の斜面でまたすぐ滑るのに、いちいち割ってられるかってのw
ツボ足で歩けないぐらいの雪なら無理だけどな

267 :
スキーヤーだって、登り返しではいちいちシールつけるの面倒だから板背負ってるのに。

268 :
スキンつけるほうが簡単だろ。
見解の相違だな。

269 :
何が見解の相違だよw
お前はそういうありがちな場面を見たことも経験したこともないだけ。

270 :
平地でボードならいちいち背負わなくてもバインとパックをロープで結んで引張りゃいいだけだろ
その前にポールでプッシュすりゃ短い距離なら乗り越えられるしな
頭使えよw

271 :
>>267
どっちが楽かは距離と雪の柔らかさによるけど
背負って登った方が楽なくらいの距離や雪質なら
登り返して滑りたいと思わないわ

272 :
>>257
絶対濡らしたくないものはそうします!
>>258
あと厚みもありますね。
フリーライダープロ30かフリーライダー26か
決定的に何がちがうのでしょうか?

273 :
>>271
それって登山用語の「登り返し」の意味を勘違いしてるわけだよね。
登頂したあとの、あくまで麓への下りってのが>>263からの話の流れだよね。

274 :
登り返し=滑り降りてもう一回登る?

275 :
>>274
そこでもう一度後ろ向きに登って、また「滑り返す」ってのが、
ゲレンデしか滑ったことのない人が思いつくイメージなんだろうね。

276 :
>>273
あー勘違いしてたわ
その登り返しだと大抵板履いたままかな
それでキツイなと思ったらシール付ける
板背負った場合はつぼ足で登るの?
それともスノーシューも持ってくの?

277 :
>>272
背面に中身取り出し用ファスナー
30 有り
26 無し

278 :
>>277
ありがとうございます!
バックカントリー行くなら必須ですね?

279 :
はなからモノを決めてるならそういう聞き方をしろよ

280 :
> 276
スキンもってる場合普通シューは持っていかないだろ。

281 :
>>280
だよね
スキンめんどいから背負ってつぼ足で登るとかありえんわ
板はいたままかスキン付ける

282 :
俺は、もっぱらスキンレススキンだな。

283 :
つまらん

284 :
みなさんは、どんな山岳、スポーツ保険にはいってますか?
いろいろ教えてください。

285 :
jro

286 :
>>285
傷害保険じゃないじゃん

287 :
は?

288 :
> みなさんは、どんな山岳、スポーツ保険にはいってますか?
ここ読むと詳しいよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399406948
>傷害保険じゃない
正確には保険じゃないけど似たようなものでしょ。

289 :
こん××わ。
コンブ漁です。
アレグロコンブリオから取りました。
好きなスポーツ:
スキー、トレッキング
好きな音楽:
クラシック音楽
好きなブランド:
コムデギャルソン
マルタン・マルジェラ
好きなアウトドアブランド:
patagonia
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6115
OSPREY
http://mixi.jp/view_community.pl?id=206076
SCARPA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5859611
明けましておめでとう!

290 :
MSRのシューのスペアパーツってモチズキ通さないと買えないのか?
ラルゴでも10-11モデル以前の物しか買えない
シュー本体を並行物買った人はどうしてるの?

291 :
正規買ってスペアパーツを転売して小遣い稼ぎできそうや

292 :
バートンのビンをばらしてパーツ単位でオクに出してるのいるね
みてると確かにそこそこ儲かりそう
すげーめんどくさそうだけど

293 :
スノーボードブーツにもアイゼンは付きます?
バートンのドライバーXやアイオンをメインに使ってます

294 :
4〜5年前迄はグリベルG10ワイド一択だったけど
最近はどうなんだろう?

295 :
>>290
これ俺も気になるわ
並行輸入屋さんが
スペアパーツも売ってくれたらいいのになぁ

296 :
自社が輸入したシューじゃないとパーツ売らないとか狭量だなモチヅキ(-_-;)
ま、パーツ自分で輸入するか 面倒ならオクで買いな

297 :
あと知り合いにモチヅキ品買った奴いたらそいつにモチヅキ経由でぱーつ買ってもらうとか

298 :
あれ?
平行モノも修理受付るんじゃなかったっけ?

299 :
受け付けるならこんなに騒がんだろ

300 :
並行物は修理有償
スペアパーツ購入は要ユーザー登録
山入る時は予備ストラップ持ってたいから
一万ぐらい安い並行物買うの躊躇してる
>>296
オクで流してる人居る?
見つからん…

301 :
ほら受け付けるやん

302 :
> 並行物は修理有償
へーしらんかった。
修理OKでパーツNGって よーわからんな
> オクで流してる人居る?
MSR スノーシューメンテナンスキット で調べな

303 :
あ、ストラップ欲しかったんだっけ。
MSR スノーシュー ストラップ でry

304 :
スコットの軽いエアバッグ来たね
CO2ガスでカートリッジ交換式25ユーロなら安い

305 :
埋まらない前提でのCO2使用だろうけど
万一埋まったらエアバックのCO2で昇天早そうだなw

306 :
BCAと同じ容量だが、バルーン自体の取り付け位置が下がっていて良さげだな。
カートリッジも安いし小さいから複数持ち歩けば、Jetforceのように複数展開可能だし。

307 :
Scott Japan は無視

308 :
スノボは板がアンカーになって雪崩の底へ引き込まれるらしいけど、エアバッグの浮力と雪崩の引き込まれるチカラ、どっちが勝るのかな?
つかスノボもいい加減、過大な入力で板とバインディングが切り離される構造を開発すべきだな。雪崩で巻かれても板が外れないなんて怖すぎる

309 :
例えば、バインのディスクのビス周りを割れやすいプラにして、想定以上の過大圧力で破壊されて板からバインが外れるとか
アバランチ対策用センターディスクとしてオプションで売れば需要はあるとおもうけどな。

310 :
そうなのか。
やっぱBCはスキーにしとこ。

311 :
>>308
手動脱着装置なら
ステップインにちょっと手を加えれば可能だろ

312 :
>>309
開発費の元がとれるほどの需要があるとは思えないな
片足だけ外れた場合骨折する可能性高いし

313 :
どの程度の強度を持たせるか?
どやって計算すんだ?
実験もできないよ〜

314 :
やっぱアバランチディスクは無理かw
ステップインの手動リリースも駄目だと思うわ
サーフィンやってて、でかい波に巻かれたらグルングルン転がって天地も板の位置もわからないしアタマ抱えることさえできない
マジで洗濯機に放り込まれたらこんな感じなんだろ、みたいな
雪崩に巻かれても同じだと思われ。巻かれたら何にもできないと思う。エアバッグを開けることもアバラングを咥えることも、勿論バインをリリースするなんて絶対無理だと思う
雪崩発生→巻かれるまでの一瞬にできることじゃないとね。
スノボの板が外れないっての、なんとかならんものかねぇ

315 :
>>314
エアバッグを開けることは実際やってるV
あるだろ
あと
アバラングは最初から咥えとくんだよ

316 :
クリッカーバインディングのリリースバーにひもを付けてる図があったな。
雪崩本で。

317 :
>>308
比重の重い板は下にいきエアバッグは上にいく。何も問題はない。

318 :
雪崩れたときのザックの話。
がっちり重いのは投げ捨てた方がいいが、
シュラフやインナーダウンで膨れたザックならば背負っておいた方がいい。
要するに雪より浮くか否かだ。

319 :
投げすてる暇などないだろ(ー ー;)

320 :
>>317
いやだから、板がアンカーになって板を軸に縦回転横回転斜回転しながら流されるわけだろ?
エアバッグの浮力がアンカーの板に作用するチカラより大きいなら問題はないと思うの
そのあたり、スキーヤーは板が外れてるだろうからエアバッグの浮力の恩恵は受けれるだろうけど、スノボは外れない板にかかるチカラのが大きいんじゃまいか?と
その場合、エアバッグが常に上方にあるとは限らないと思うのよ

321 :
だからBCAタイプで脊椎損傷する事故があったりするんだろうな
現時点ではリリースコード付けるくらいだね

322 :
voileがスプリットボード用BINでアバランチコードってのつけてるじゃん
ま、あれを雪崩時実際ひけるとは思えんが

323 :
エアバッグは浮力で浮いてくるワケではないのだが。
ブラジルナッツ効果でググってみ

324 :
知ってるよ

325 :
密度の違いは大きく関係してると思うから
広い意味では浮力も働いているという認識で間違ってないと思うけど
膨らますバルーンの中身が雪と同じ密度だったらあそこまでの効果はないはず

326 :
上半身はエアバッグによって上方(↑)へ引っ張られ、
下半身はスノボ板によって下方(↓)へ引っ張られ、
胴体は…

327 :
メタボ解消!!!

328 :
ブラジルナッツ効果でググると、確かにエアバッグの話が出てくる。
けど、体積が大きいものが上に来るという効果だよね。
それならスキーヤー自身だって十分体積大きいんだから、
エアバッグがなくても浮いてくるはずでは…。

329 :
お前はエアバッグなくてもいいよな

330 :
比重が軽いから浮くんだろ
スノーボーダーは下半身だけこねくり回されて骨も筋もズタズタになるかもな。それでも窒息死よかマシだろ

331 :
>比重が軽いから浮くんだろ
>>323 にループ。

332 :
ナッツと違って雪は圧縮されて重くなるからな
雪崩の規模や斜面の角度によって効果は変わってくるだろ
あと、思うんだけどザックが身体から離れることはないのか?聞いた話じゃあ装備や衣類まで流されてしまうこともあるとか

333 :
少しはモノを調べてから書けや

334 :
じゃかましいわボケ

335 :
なら最初から言われないようにしないとね

336 :
スキーと分けたのに結局同じだな

337 :
タイトルに スキースノボって書いてるからなw

338 :
え?

339 :
板名のことじゃね

340 :
ブラジルナッツ効果なんて意味ないさ
沈まない代わりに縦回転横回転で首や脊椎やられてお陀仏チーン

341 :
そう思う奴は買わなきゃいいだけ。
効果があると思うやつが買えばいいだけ。

342 :
>>340
どう考えても、沈むほうが死ぬ確率高いだろ

343 :
VOLTAGE design OUTBACK165, SPARK R&D, シール,クランポン
ってのがヤフオクで65Kで でてる。
今からスプ始めるなら安いし全部揃ってるから買得。

344 :
なるほどなるほど
出品者乙

345 :
出品者ちゃうし

346 :
>>304
代理店が日本に輸入したら価格はその2倍以上になると思われ

347 :
http://www.wildsnow.com/12276/ubak-airbag-system-adds-to-the-mix/

348 :
ついに 首掛けタイプのエアバッグ出たな。
こういうのを待っていた。
がweighs 2.8 kilosは重い・・・
軽量化に期待

349 :
なんかなぁ?リュックしょってひもだらけな上に、更に首から掛けてヒモダラケ?お化けみたいになりそうw

350 :
そろそろエアバック内蔵ヘルメットやエアバック内蔵ウェアが出るな

351 :
>>347
これも脊椎逝きそうだな
>>350
ウェアはアークが開発中

352 :
>>351
マジかよwww

353 :
>>346
マジ
しかも電動ファン
ただ商品化されるか否かは知らん

354 :
兼用スレのキチガイボーダー引き取ってくれよ

355 :
自分で誘導しろよ

356 :
ボーダーかつキチガイなんてごめんだ

357 :
インタースタイル行きたいなー

358 :
パウボスレにも外吉が湧いてる(-_-;)

359 :
俺も
山で使ったこと無いけど

360 :
山で使わないならもっと安いやつでいいだろw

361 :
あ"?

362 :
>>360
山で使わなきゃMSRなんぞいらない。その逆も真。アイゼン機能はMSRの特権。

363 :
部屋で山のbvdみながら履いてるよ

364 :
> アイゼン機能はMSRの特権。
つATLAS Aspect

365 :
タブスにもあるな

366 :
MSRの独壇場だったんで真似して作ったやつねw
後発なのに重くてグリップもいまいちという

367 :
ATLAS Aspect
スプリングローデッド・サスペンションは期待通りの使用感で、下りの深雪斜面を乱暴に駆け降りたとしてもブーツにシューが追従して不安は感じません。
“MSR”と比較して、破損の不安を感じずに乱暴に扱えるのは大きなメリットでしょう。
大幅に軽量化され、重量が1.87sになりました。
しかも、色も美しいブルーアルマイトカラーです。
これで、マイナーチェンジ前と同じ強度と耐久性があれば、もう“MSR”の独り勝ちは許されなくなりそうです!

368 :
下りは滑れ

369 :
道中ちょっとした下りがある場合だといちいち板外して滑るの面倒だろ

370 :
それは確かに
そういう場合はMSRのテールの硬さがデメリットになるね

371 :
MSRライトニングアッセント
重量1728g(22インチ) 1785g(25インチ)
ATLASとやらはもう少し頑張りましょう

372 :
よほどのデブか重装備じゃなければ幅を抑えて歩きやすい女性用ってのもあり
こっちは1552gと1666g

373 :
俺22インチ幅

374 :
軽さを優先しすぎてライトニング系は強度不足なんだよなー。
つれが雪穴にはまってフレームが曲がった事がある

375 :
ものすごく売れてるからデブだったりトロかったりすると極稀にそういうこともあるだろうねw
でも他でフレームが曲がったって話は聞かないなぁ
リアルでもネットでも
BCではそんな特殊例より他のことを心配したほうがいいとおもうおw

376 :
やる夫落ち着け

377 :
デブでもトロくもない人だよ(^_^;)
春、雪に覆われた隠れ穴にいきなり落ちて親指の横あたりがまがってた。
ライトニング系はデッキ破れることもあるので新製品のREVOに興味がある

378 :
樹脂パーツの経年劣化は避けられないし
フレームも含めて丈夫さと重量の兼ね合いだわな。
基本的には各道具は軽いものを選んで不意の故障には細引きガムテやビニールで対処かな
その方がトータルで軽くて応用が利くとおもうお

379 :
男なら壺足

380 :
春の固雪ならともかく厳寒期の深い新雪を壺ってたらどんな健脚でも足がもたんわw

381 :
漢なら壺足

382 :
漢人は地球からきえろ

383 :
ビッチばかりの世界ってのもね

384 :
漢人とは?名字辞典。 @ 漢民族の人。また,ひろく中国の人。唐人。

385 :
それ塾長の前でも言えるのか?

386 :
こいつか?
http://jukucho.hitteki.tv/
知らんなあ。

387 :
http://livedoor.blogimg.jp/sub_low_town/imgs/c/4/c4c2e820.jpg
こっちだろ

388 :
GGL的には前者らしいぞ。どうでもいいがw

389 :
メーカーに騙されずライトニングアッセント22インチ買って良かったお

390 :
MSRもメーカーだろw

391 :
デナリアセント壊れないから買い換えられないお

392 :
オクで処分して買替えればいいお

393 :
春ならともかくハイシーズンでツボ足は無茶だお( ^ω^)

394 :
>>375
リアルでフレーム曲げたの見たことある。
シュー背負って滑ってる時にコケて、フレーム曲がってた。
これは誰にでも起こりうることかと。

395 :
そう思うなら丸パイプのスノーシュー使ったらいいんじゃねーの?
コケたら曲がったとかコーヒーが熱いから事故った級の言い分だわ
それに多少曲がっても使えるし下山に支障があったのか?
まず、BCでこけること自体がおかしい。それにスノーシューのトラブルならストラップ等樹脂パーツの劣化や蝶番部分の方がはるかに多い。

396 :
> まず、BCでこけること自体がおかしい。
ちみは今まで1度もこけたことないのかね?神か?

397 :
攻めないんだろ

398 :
普通にプロライダーでもこけるんだが。
脳内乙w

399 :
滑って転ぶより最後の登りで踏ん張れずに転ぶことが多いかも(^_^;)
欲張って3回、4回と登り返すから…

400 :
あ、スノーシューが壊れるって話の流れなのね…
滑ってて転んでもあまりダメージは無いね
転び方にも上手い下手があるんじゃない?

401 :
BCでの予測不可能な転倒に上手い下手があるとは思えないが

402 :
ここでコケたら多分死ぬよねって
シュチュエーションで滑ることはたまにある
へたれだから全く攻められないけど…

403 :
予測不可能ってことはそうそうないよ。
もちろんゲレンデとは違って何があるか分からないけど、その上で攻めるってのと何も考えずに攻めるのとは違う。

404 :
> 予測不可能ってことはそうそうないよ
運がいいんだね(^^)

405 :
色んな斜面が混ざってるのがBCだよなぁ。
いきなりアイスバーンになっててコケたり滑落したりってのはそこそこ行ってれば経験すると思うけどね。
まぁ、BCでコケるってのはそれだけで大きなリスクになるから、極力コケないような滑りをすべきなんだけど。

406 :
想像力の欠如
例えばその場で雪崩が起きたらどうするかとかいつも考えながら行動しています。
木の側を通過する時はツリーホールがあって落ちた時には、とか
それでも想像を超えたことが起こる
でも起こる可能性をいつも考えながらだと咄嗟の時の動きが違ってくるよ
その上で自分の実力ギリギリまで攻めるのがBCの楽しさじゃない?

407 :
そこそこしか行ってないから予測できないんですよw

408 :
はいはい
強い強い

409 :
同じ山ばかり行くから予測できるんだろw

410 :
カス同士喧嘩すんなよー

411 :
カスX

412 :
雷鳥が飛び出して来た時は予想出来なかった…

413 :
いつ鳥がとびだしてもいいような滑りを心がけろとかいわれるぞw

414 :
雷鳥の縄張りくらい把握しとけよw

415 :
殺したライチョウは責任もって食えよ

416 :
雷鳥って旨いらしいお(^^)

417 :
よかったな

418 :
遭難して食物がない時 雷鳥とってたべたら捕まるかな?

419 :
雷鳥って遭難してるやつに集団で襲い掛かってくるらしいぞ

420 :
>>419
そ、そうなんだ!

421 :
立山って恐ろしいところだな

422 :
冬の雷鳥ってまんまるくて真っ白でかわいいよね(●´ω`●)

423 :
ああ、遭難者を食いだめして丸っこくなってるからな。

424 :
鳥葬ですね
ありがたいことです

425 :
日本で鳥葬って可能なん?個人的にはサメに食われたい(死んでから)

426 :
山で行方不明になれば出来んじゃね?

427 :
山で死んでも鳥に食われるとは限らない

428 :
カラスなら、お前みたいなキモイ奴でも食ってくれるよ

429 :
あざーす
おまえも火山に焼かれてしまえ(^^)

430 :
カー団地8いまいちだった
http://snowboarding.transworld.net/videos/snow-craft-generations-new-wave/
このシリーズのほうがよっぽど見応えある

431 :
オススメのスノーシューを教えてください
今使ってるスノーシューがパイプだから滑って滑って疲れるんです
やっぱりアッセントやアクシスがいいですか?
ちなみに八甲田がメインです

432 :
今季でたREVOとかよさそうだけど

433 :
ライトニングアッセントで。

434 :
AXISは廃版。中古、売残りはまだあるけど

435 :
閑古鳥鳴いてるねえ。やっぱスノボだけじゃ過疎るわなw

436 :
装備か怪しいけどアドバイス下さい
初めてパウダーボード買おうかと思うんだけど、長さって何を目安に買えばいいんすか?
普通の板だと身長マイナス15cmとかですよね
テールが燕尾になってるような奴を買うつもりです

437 :
>>436
こゆスレもあるよ
【ゲレパウから】パウダーボード全般part8【BCまで】2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1418167076/

438 :
>>437
誘導ありがとうございます

439 :
ピッケルって持って行ってる?
なんか転けたとき刺さりそうで怖いんだけど

440 :
ウィペット買ってから持て行かなくなった

441 :
詳しい人教えてけろ
ボードのハードブーツでやってる人います?
スノーシュー履く際は別のブーツ使ってたりするんでしょうか?

442 :
>>441
山スキー用の靴を使ってるのはみたことあるがアルペンボードの靴で登ってるのはみた事ないなあ。
大体あれってまともに長時間あるけるの?

443 :
ノースのベストかダカインのベスト使ってる人いますか?

444 :
>>443
はい

445 :
>>443
ノースの使ってる
結構物はいるよー
上手く詰めれば25リットルのザック位は入る
ただ、ボードだとベルトを固定する金具がエッジに当たってやな感じではある

446 :
ダカインもけっこう入るよ
そしてザックよりスッキリシルエットなのがいいかな
>>445
板つけるとうしろに引っ張られて首もと苦しくない?

447 :
>>446
首元は結構開いてるから気にならないかなー?
あと首後ろにエマーキット詰め込んでるから、その分板が離れてるのかも
たしかにシルエットスッキリするし、ザックに比べて背中の膨らみ少ないから、リフト乗る時も都合いい
身体じゅうに分散してるから、重さ感じにくいし、何より暖かい笑
ただし、ガスストーブだとボンベを持ちにくいから、アルコールストーブかコケネンになっちゃうのが難点かな?
案外子持ちの人には向いてるのでは?とか思った笑
子供の板背負って動けるし笑

448 :
今シーズン復帰したんだけどそのベストって何ぞ?

449 :
>>448
http://goldwinwebstore.jp/ec/pro/disp/2/NS61313
https://m.youtube.com/watch?v=F9_77xjWViQ

450 :
なんかすげえな
これシャベルやゾンデも装着出来んの?

451 :
>>450
背中側に専用のポケットがある
ノースのは、背中に結構シッカリしたパッドも入ってる

452 :
入る
スコップとゾンデ棒とビーコンと替えゴーグルと
行動食とケータイと財布入れてた
それなりに重くなるけどね
高鷲SP〜大日岳程度の日帰りにしか使ったことないけど十分だと思う

453 :
ベストは雪崩で外れる事が絶対ないとはいえないので
ビコンはベストにいれないほーがEんじゃね?

454 :
ビーコンは基本シェルの内側に入れとかないと、、、

455 :
えへへ気を付けるお

456 :
お前まさか

457 :
オレはノースの奴
モンベルのライトダウンと変え下着
ツェルト、エマージェンシーシート、SOLのシュラフ的なやつ
4アマと省電力無線
行動食と水1リットル×2
ファーストエイドキット
ツールナイフ
コンパス、GPS、地図
メスティンとその中にエスビットとライター
カロリーメイト、パラコード
その他細々入れてる
もちろんプローブやショベルもだが
これにポールとスノーシューせおってる
食料をもーちょいとアルコールストーブも足せば日帰りルートなら十分かと

458 :
あと発煙筒2本も入れてる

459 :
軽くて良いかも

460 :
>>458
色のつく煙系?
自動車用みたいな発光系?

461 :
>>460
面倒だから普通の自動車用発煙筒
キャップの合わせ目にビニテ巻いて止水してる

462 :
>>457
ベストにそんなに入れてんの?亀仙人みたいにならない?w

463 :
発光系はガスっていたら役しなくね?
自動車用も結構重いんだな
色煙系で軽いやつないかな

464 :
>>462
身体が一回り大きくなった気分だな
けど装備としては25リットルのバックパックで十分収まる量じゃん?
それを身体の前後ろに分散してる感じかな
なんかステマっぽくなってきて、ヤになってきた笑
>>463
試したけど案外目立ったよ?もちろん夜のが目立つのは確かだけど
煙はモクモクでても白だね
赤色の花火
3分灯なら結構軽い
5分灯とかになるとさすがに重いけど
いざとゆーときは着火にも使える可能性あるし、持っといて損はないかなと

465 :
煙系はカラフルだよw

466 :
つ煙玉

467 :
つロケット花火

468 :
>>457
欲しくなってきたw

469 :
つRPG

470 :
つRPG

471 :
>>468
オレのは1番上の胸ポケットが片側だけなんだけど、こないだICIで見てきたら、現行は両側になっててうらやましす

472 :
>>468
便利だよ
俺はゲレンデからプチハイクのミニツアーで使う
ABS付のタイプがバックパックと使い回せれば最強なんだけど

473 :
>>472
わいはDAKINEのもってるが、ポッケが多すぎてどこに何入れたのかわかんなくなるのが欠点w

474 :
>>473
ダカインさぁ
カラビナとかつけてる?
つけてるならどこにつけてるか教えてくろ

475 :
>>474
カラビナ?つけてないよ。つけるとしたらワイヤーループかな。もしくはポッケにいれる
リフトで回す時しか使わないし、ベストはやっぱ容量小さいから外行く時は緊急用具も必要なのでパック使うからね

476 :
そっかー
自分もシャルマンみたいな深雪ゲレか>>452>>472程度での使用なんだけどね
リフ券入れとかジップに下げてるんだけどポケット開いてきちゃうしさぁ

477 :
>>457
ライターとファイヤースターターも追加しておいたほうがいいかも

478 :
>>476
脇の調整ベルトに引掛ければいいよ

479 :
あー脇かー

480 :
パタのパウダーボウルこうたった

481 :
terje haakonsen旭岳にいるってよ

482 :
浮き輪のシュー付けてた

483 :
あれって緩斜深雪ならいいかもしれんけど、トラーバースとか固めの急斜とかだと対応できそうにないな

484 :
Mark McMorris,Danny Davisもいたらしい

485 :
>>483
そんかわし、後ろ向きにも歩ける

486 :
後ろに歩ける事が役立つ状況とかほぼないw

487 :
>>486
ヘリレスキューなら大いにあるだろ
一歩も後ろや横に下がれないんじゃ、要救助者に手当てしたり、担架乗せたり、ハーネス着けたりなんだりに色々と困る
そもそもカカトが下がるタイプのスノーシュー履いたことある??
そいった面では素晴らしく小回り効かないよ?
彼らの使い方からすりゃ、ワカンにアイゼンのがよっぽど機動性あるでしょ

488 :
お馬鹿さん降臨

489 :
NHKのお天気お姉さん岡村真美子に“変態ダブル不倫”発覚!
NHK「ニュース7」に出演中のお天気キャスター・岡村真美子が、2人の妻子持ちの男性と同時に不倫交際していたことが明らかになった。
?1人は昼の情報番組『ひるおび!』(TBS系)に出演する気象予報士の佐藤大介(41)。もう1人は気象庁関係者のA氏だ。
岡村はA氏と3年にわたり交際していたが、A氏に隠れて長年、佐藤とも不倫関係を続けていた。
?驚くことに、岡村はあえてA氏との関係を佐藤に伝えていたという。事情を知る人物が説明する。
「彼女が言うには、佐藤さんは“寝取られフェチ”なんだそうです。好きな女が他人と性行為をしていることを想像して興奮するらしい。
佐藤さんは『真美子とAのセックスが見たい』と岡村にせがみ、本当に実行させたこともあったそうです」
?その後、岡村と佐藤の関係を知ったA氏は激怒し、佐藤の自宅を突然訪れたことから、警察沙汰にまで発展した。
?週刊文春では3人を直撃。岡村はほとんど何も答えず、佐藤は不倫を否定。A氏は事実を認めた。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4697

490 :
だからほぼないっていったじゃん。そんなにたびたびヘリレスキューする奴なんかここにそうそういないだろw
ここバックカントリースノーボードのスレでだぞ。レスキュー目線で語られてもなあ

491 :
>>490
お前アスペか?
流れ読め
レスキューがワカン使ってたって話の流れだからだろ

492 :
terje haakonsen旭岳にいるって話から浮輪シューの話になったのに
それからいきなりレスキューの話に何の脈絡もなくもっていくおまえがアホだろw

493 :
アホだね
どっちがアスペなんだか

494 :
>>491
ワロタ

495 :
ニコもいたみたいねジャパウ流行ってるなぁ

496 :
浮輪シューってどんなの?

497 :
small footじゃない?
http://images.gizmag.com/inline/anyexitsmallfoot-9.jpg

498 :
なにこれカワユス

499 :
エアバッグのザックでボード縦付けできる物ってあるんですかね?
システムはフロートが一番良さそうですけど、どうなんでしょう?
ご存知の方いませんか?

500 :
とにかく俺の前には出てくるんな、
俺はボーダ大嫌いだよ。
バカっぽくしか見えないから。

501 :
>>499
ABS、peips jetforce。
フロートは板の外れないボードだと脊椎逝くかも

502 :
>>500
スキーヤーの恥だからやめろや

503 :
>>5
システムはフロートが一番だめだろ。値段は最安だが。
あれもてめえでベルト用意すれば縦につけれるけどね

504 :
>>492
ABSはともかくJETFORCEもFLOATと同じだと思うが?

505 :
それは「板を縦に付けられるか否か」の事
エアバッグのシステムは多少でもjetforceの方が低い位置まであるし、容量大きいし、エア排出でエアポケットを作る事が出来るし、今後バッテリーの開発で安定性と拡張回数と軽量化に期待が出来る…かもw

506 :
縦付けできるかどうかより雪崩の時有効に働くかどうかが重要でしょ。
バッグがちょっと下まであっても結局一番上にくっついてるんだから
脊髄どうこうって事についてはFLOATとJETFORCEは大差ないと思うけどね

507 :
JETの利点はなんといっても電動で複数回展開できるって事。
あと膨らんだあとに自動でしぼんでスペースを確保する事。
電池が寒さでどれ位もつかが懸念事項だが

508 :
現時点だと-10度〜で1〜2回だよ
安全性重視ならABSに追加キャニスター持った方が確実

509 :
k2のfloatならボード縦に付くよ。
脊椎云々は真偽の程はわからんが、エアバッグ開く時って板はいてんじゃない?
シューなら付いてるかも知れないけど

510 :
結局、肝心の信頼性重視ならABSなんだな。

511 :
ABSは後頭部守れてない。

512 :
あとABSは展開コストが一番高い

513 :
>>506
BCA、MAMMT等エアバが上部についてる奴は雪崩時真上に引張られ、板が外れないスノボだと脊髄損傷するという話がある。
ABSなら横についてるから安全なんだと。
一発あたりの値段が高いと、展開ためらって使わないまま死ぬって事もありえそうw
(ABSかうような奴は金に困ってないから、んなこたないか?)

514 :
妙高で雪崩 1人捜索|社会|新潟県内のニュース|新潟日報モア
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150117157596.html

515 :
>>512
お前の背骨は随分安いんだな
エアバッグ自体要らなくね?

516 :
ABS以外のエアバが背骨に損傷をきたすというのが真実かどうか例が少なすぎて検証しようがないw

517 :
それは言えてる

518 :
MSRのラチェット式スノーシューどうですか?

519 :
>>514
旧アライリゾート隣の栗立山だね。

520 :
>>518
個人的な主観だけど参考になれば。
msr revo exploreを使用しているのですが登り歩き自体はこんなもんかなーって感じです。 自分はボードのブーツで使用しているのですがベルトが短い為、装着するのに手こずります。 なのでボードのブーツでの使用を考えているなら実際合わせてみるのがいいと思いますよ。

521 :
赤倉観光でも遭難
http://5.tvasahi.jp/000042666?a=news&b=nss

522 :
ここにはエアバッグ所有者はいないのか?!
買えば解るんだけど、jetforceの利点は展開しまくれること。
練習は絶対に必要だよ。jetforceはこれが納得できるまでできる。
圧縮ボンベではせいぜい家でプシューって1回試して終わり。
1回も試さない人もいるんじゃないかな。
俺は滑りながら1度だけ試したけど、もっとやりたいよ。
ところでjetforceの個人購入動画が1本もアップされてないのだけど
ユーロ、北米でも今期は未発売だったのか??

523 :
粟立山の遭難。東面の1kmってことだけど
太い林道と細い林道の間くらいかな?
あんまり斜度ないように見えるが。相当なボリュームで降ったのだろうね。

524 :
>>521
今日?ヘリ飛んでたのそれか

525 :
>>522
北米では売ってるらしいよ
石井経由で国内販売が絶望的なのを確認してヨーロッパでオーダー。
当初11月中旬納期が12月中旬に。
さらに年明けになることが確実になったのでキャンセル。
ABSにした。

526 :
>>519
> ここにはエアバッグ所有者はいないのか?!
いるけど?あとダイビングタンクも持ってるから自分で充填できるので練習なら十分できるよ

527 :
>>521
そして竜王でも
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000042687.html

528 :
ロープウエーの下にあるコース外のエリアだと。
また批判されそうやな

529 :
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150118/4771711.html
ニュージーランド人か。
八方の件を思出す

530 :
『ダメじゃないか!コース外で滑走しちゃ!』
http://ameblo.jp/makanaka32/entry-11978752022.html
事実はこういう事なんだとさ

531 :
>>509
ハイク中に飲まれる事も良くある話
シール付けた状態だと逃げらんないし

532 :
こっちだとアルゼンチンってあるんだが
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150118/k10014774801000.html

533 :
雪山なめてる奴らが多い。
プロのガイドと行動を共にするならまだしも、素人判断で行っちゃいけない。

534 :
はあ?

535 :
>>530
おまえ人生なめてるだろw

536 :
竜王の上と下の間でやってるガイドなんてあんの?笑

537 :
ツアー用のガイドさんいるんじゃない?
「右手に見えますのが・・・」ってマイク片手に笑顔で案内してくれる。

538 :
>>530
他人に迷惑をかけている点で犯罪と同じようなものなのに、命懸けで救助してくれた隊員にたいして、たとえ正論だとしてもこの発言は不快だわ
こんな奴がさらにBCの評価を下げてると思う

539 :
> 他人に迷惑をかけている点で犯罪と同じようなもの
全く違うだろ。大体他人に全く迷惑かけずに生きる事などできない。という事は人間全て犯罪者って事になるぞ

540 :
>>538
じゃーお前は、その発言でオレの気分を損ねさせて迷惑かけたから犯罪者だな

541 :
>>538
かぐらなんてBCあってのスキー場だろ
隊員は職務で救助にいってんだからご利用有難うございます、くらい言えってんだクソ野郎
だいたいなんで記者会見してんだよ?おれなら拒否するね。クソゴミ相手にすんませんなんて言うなっての。
危険なとこ行くなって言うなら冬山含む登山の否定になるだろ。エベレスト登山者が讃えられてBC滑走が否定されるて二枚舌もいいとこだわ

542 :
欧米では遭難者が救助の時に説教されたり
救助後に記者会見で晒し者になったりすんの?

543 :
山スキーを否定するなら登山もダメだな
レジャーボートもサーフィンもダイビングもダメ。パラグライダーもダメ。
決められた場所と方法でやるレジャーのみ許可ってことか

544 :
>>538
どの発言だよ。

545 :
疲労困憊した要救助者を現場で罵倒する隊員
感情のコントロールもできない奴に冷静な判断を要求される山岳救助ができるわけない
この隊員は不適格だな。クビにするべき

546 :
BCは犯罪でもなんでもねーから、とやかく言われる筋合いはねーが
遭難はしちゃいけねーわな
遭難しないからこそ、許される

547 :
だな

548 :
>>538
ゲームのやり過ぎだろ

549 :
だれかいる?

550 :
いるお!パウダーガイドベスト欲しいお!!

551 :
あーあれね。便利なようでそうでもないよ。
雪まみれになるし

552 :
雪まみれになる、ってベストと関係あるのか?
バックパック背負ってても一緒じゃん。

553 :
ベストとウェアの隙間に雪がたまるんだよ。

554 :
犯罪者は犯罪者を擁護する
これ定説

555 :
そうだな。あべちゃんは東電擁護してるし。どっちも犯罪者だもんな

556 :
玉井ファミリーと行く、GENTEMSTICK FAMILY CAT TOUR 限定5組 募集!! ≪ GENTEMSTICK NEWS -
http://gentemstick.com/news/?p=1864
大人1名様、お子様1名様 1組 65,000円(税込)
    ※ツアー料金にご宿泊、リフト券、お食事は含まれておりません
中々の値段だな

557 :
篠原さんみたいによくがんばったって言われたら泣くわ

558 :
>>556
お布施ですから

559 :
>>553
キチキチすぎんじゃん?
オレは全くそれは気にならんが

560 :
>>553
転んで入るの?
自分の滑ったスプレーが入るの?

561 :
>>556
たしかにきついかも身長170超でS/Mだし。
>>557
スプレで雪まみれ。

562 :
>>561
オレ180の70でM/Lでサイドしぼっても多少ダボった感じなるよ
それだと雪溜まるのは気にならない
ダボってても、板背負った感じには影響無いかな
着込み具合にもよるんだろうけどね

563 :
> 180の70
細いね。こっちも70kg。
ちなメーカーはTNF?こっちDAKINE。キツイって言ってもぴち2ではないけど。ジャストフィットって感じ

564 :
パウダーガイドベスト買ってきた
次回のスノーボードで使用予定だ

565 :
>>563
オレのはノースの初期型の奴
ダカインのが細身なのかな?

566 :
>>564
見た目の割りに意外な収納力に驚くかも笑
ただ、そろそろ暑く感じるかも
結構あったかいから

567 :
ショベルとかで脊髄やられそうじゃん?
大丈夫なの?

568 :
パウダーガイドベストにBDのトランスファー7入りますか?

569 :
>>567
一応背中にはシッカリしたパッドが入ってる
今んとこ問題無し
>>568
はいるお

570 :
>>569
ありがとですお

571 :
>>570
ただし、568の言う様な心配が無いとは言えないので、シャフト刺すパイプ状の所が出っ張って無いののほーが、精神衛生上良いかも?
BCAのとかみたいに

572 :
K2良いよ
重いけど

573 :
K2の何が?

574 :
仲間をさがしております
1月17日白馬遠見尾根周辺に入山し、その後行方不明状態です
何か手掛かりがあるような物見かければ提供お願いします
手配写真等はこちらに載せています
http://www.geocities.jp/kobemountainsski/index.html

575 :
スレチだボケ

576 :
藁をもすがりたい気持ち察してやれよ。

お前、仲間を山で亡くしたことないのか?
なら、ラッキーだな。
その幸運をいつまでもな。

577 :
マルチやで

578 :
>>576
山ではないけど津波ならあるよ

579 :
パンパカスレにいけ

580 :
>>579
あそこなら歓迎してもらえそうだなw

581 :
おい、それよりももう一つのバックカントリースレ荒らしてる基礎屋どうにかしてくれよ

582 :
俺等スキーヤーが相手にしなきゃいいだけだろ
ボーダーを巻き込むなよ

583 :
パウダー用の板じゃない普通のキャンバーなんですがバックカントリーに入っても大丈夫ですか?

584 :
それで滑れるなら何も問題ない
どんなにパウダー向きの板でも滑れない人なら大問題

585 :
パーク板でも入ってる人いるから大丈夫

586 :
>>583
つかBCは雪の状態が様々だからパウに特化した板よりオールラウンドモデルのが安心

587 :
BCっても厳冬期のニセコや旭岳、八甲田ならフラットロッカーで躊躇なく攻めれるかも知らんが、白馬のBCでTT使おうとは思わんな
ガッツリ降った直後なら楽しめるかも知れんがね

588 :
足前を上げるんだ!!

589 :
ノースのベスト使ってる人教えて

BC装備を今揃えてる最中でなんだけど、もしかしてこのベストに合うショベルって結構限られてる?
腰裏のポケットにショベルを固定するためのゴムバンドがあると思うんだけど、そのバンドが引っかからない、シャフト挿すパイプ状の部分がないタイプが結構多くて。
>>567 ではむしろ出っ張りがない方がよいという考えもあるし、気にしなくてもいいのかとも思ったんだけど、ポケットに入れただけだとショベルがすっぽ抜けたりしないもんかと心配で。実際に使ってる人の感想が聞きたいです。

590 :
>>583
YONEX THRUSTで滑ってるよ。
滑り方が変わるだけ。

591 :
キャンバー板のパウダー板もあるよ

592 :
5年前は殆どキャンバーのパウダー板だった
パウダーフライコアとか工夫はしてたが

593 :
>>589
こんなダサいもの誰が買うんだって思っていたけどいたんだな

594 :
>>589
ママに相談しろ。

595 :
>>592
5年前って09/10だろ?
大半はロッカー入ってたような

596 :
>>595
8年前

597 :
足前上げてもトラバースでズリズリ落ちていくからロッカーはヤダ

598 :
>>589
オレはBCAのB-2EXTを入れてるけど落ちた事ないよ

599 :
>>589
装備揃えてる段階なら、まずは普通のザック買ったほーが良いと思うよ
ベストはそれなりに使い方気を使うから、それなりに慣れてないと上手く扱えないかもしんない

600 :
>>597
それは下手くその言い訳

601 :
トラバースに上手い下手あるかよ

602 :
え?

603 :
アイスバーンに近くて、フルロッカーでトラバースはキツイと思うがな

604 :
積もってる時も高度落ちやすいでしょ。
どうしても真ん中が沈む形になるから。

605 :
板のせいにする奴ダサいw

606 :
>>605
カマボコ板でも乗ってろよ

607 :
究極のトラバースを知っているのかね

608 :
>>605
お前こそ板一枚しか持ってないのかよ。

609 :
>>607
なにそれ?

610 :
>>607
知ってる、1985年4月17日が究極だった

611 :
>>607
http://www.nhk.or.jp/greattraverse/

612 :
>>589
シャフト刺すゴムの輪っかに適当な紐結んでその先にカラビナ付けて、下の方の水平ベルトにカラビナ引っ掛ければオケ。

613 :
>>589です
皆さん多々アドバイスありがとうございます。

>>598
なるほどバンドなくても大丈夫そうですね。実際に取り付けてみて気付きましたが、ショベルのブレードの上から蓋をするようにシューなり板なり付けるわけですからそう簡単に抜けないですね。(気づくの遅すぎ

>>599
実は友人のお下がりのBC装備一式を持っておりまして、今回改めて装備を買い換えるところだったんです。ベストが上手く使えるかどうかシーズンの残りで試行錯誤してみます。ザックより取り回しが軽くなるのを期待しているのですが。

>>612
なるほど!ちょっと改造してあげれば良いわけですね。少し考えれば思いつきそうなのに目からウロコでした。早速カラビナ探してきます!

614 :
クローズアップ現代あげ
バックカントリーブームの一端は、90年代のスノボーバブル世代が中年になって、
体力が衰え、楽に滑れるバックカントリーへ向かったそうだ。

615 :
迷惑かけんじゃねえぞバカども

616 :
おっさんでも、楽に滑れるのはパイプだぜ

617 :
楽に滑れても登りはキツイだろアホか

618 :
結局んとこ、始めたがヘタレが吹かせるフィールドに移っただけだろ。
誰も見てない山で滑りゃ、降りてきて吹かす楽しみも付いてくるってもんだ。

619 :
>>617
だからリフトアクセスのバックカントリーなんだよ

620 :
>>614
最近の人はみんなバックカントリーより難しいところから来てたのか。
どこだ?
ラージヒルか?

621 :
>>619
バックカントリーじゃなくて単なるコース外滑走だろ、それ

622 :
うちに雪山あるんだけどどうですか?
リフトは無いので歩いて登る。
急斜面の林間コースと少しなだらかな「夏は野菜畑」コースがあります。

623 :
春はたけのこ、秋はマツタケコース
を頼む

624 :
>>618
ヘタレはBCは滑らんとおもうぞ
パークはケガしてもパトがすぐに来てくれるけどBCは雪解けまで誰にも見つけてもらえないかもしれんしな
コースマップも危険箇所のサインもない斜面を滑る危険性はスーパーパイプや巨大キッカーより遙かに高いぜ

625 :
>>624
いや、そんなとこばっかじゃないだろ

626 :
>>624
逆にそういうの分からないから行っちゃうんじゃね?
まあテレビとかでやれば分別がつく人間は行かなくなる

627 :
荒らされてない面ツルパウダーなら初心者でも滑れる

628 :
昨日のNHK、顔デカのずんむりむっくりのチビのオッさんが1人カメラに抜かれて笑ったw

629 :
かぐらなんか見つかってない死体とかあるらしいよな
獣に食われたり

630 :
白馬でヤバいのはコルチナより八方だと思う
ガラガラや更に上の沢は雪崩たら川まで一直線だろ。滑ってる奴らみんなさらわれるわ

631 :
昨日のNHKでも道具背負いたくないって人達いたなー

632 :
裏コルなんかイランでしょ

633 :
裏コルで装備いるか?

634 :
いるでしょ

635 :
いらないよ

636 :
いらんのか

637 :
いるよね

638 :
>>627
コンデ、レベルによる。パウダーのターンに慣れてないとフロントとられてこける

639 :
>>629
ガリーだと、雪と岩にすり潰されてなくなっちゃうよ。
ザックがボロボロになって破片だけ出てきたりする。

640 :
かそだね。もうすぐ春ですね

641 :
ちょっくらプロパン背負ってくるわ

642 :
プロパンガス何本背負えば宇宙まで飛んで行けますか??

643 :
ジェット燃料背負え!

644 :
jetforce 40届いた
思った以上に荷物入らなくて40かっておいて正解だった
どうでもいいけど充電器にPSEマークついてなかった

645 :
28L見た時にセラーの「実容量です」の言葉に疑問を覚えたからなー

646 :
JFって展開保証50回なんだってな。
それぐらい調子に乗って展開してたらすぐくるわw

647 :
累計?

648 :
重いのに良く担ぐよねエアバッグ。
一生懸命ULしてんのが全部台無し。
煽りじゃなくて、背負ってる人まじ尊敬します。

649 :
今シーズンからBC始めます。皆さんよろしくね
しかし過疎ってんなw

650 :
>>648
軽量化とは別の事だからな

651 :
ジェットフォースは今後数年でかなり安くなりそうだな

652 :
>>649
雪が降らないからね(´・ω・`)

653 :
>>652
ですな…気長に待ちましょう( ´△`)

654 :
>>629
駐車場の獣人とかいうやつにか?
外観通り人食い人種だったか

655 :
この時期の立山の雪無しって記憶にないんだけど、前に雪無かったのはいつだろ?

656 :
最終週まで雪のなかった2011のときも
ここ十数年でこんなことないって言われてたからなぁ。
今回はそれより酷い。

657 :
雨だねぇ

658 :
年内にスキー場はオープンできるのかねえ

659 :
ゲレ場外滑らしてフリーライドコンペとかw
http://japanfreerideopen.com/whats-jfo/

660 :
FWTのパクリをゲレンデでやる方がアホだろ

661 :
コルチナは自己責任で滑らせてるからいいんじゃない?
まあ、コース以外はツリーだから滑ってる所を見えるとは思えんが

662 :
> コルチナは自己責任で滑らせてるからいいんじゃない?

そういう事じゃないw

663 :
不帰でやれば解決だなwww

664 :
>>658
なぜこのスレで?

665 :
昔は旭岳とかでやったみたいだな。エクストリームスキーとか呼んでたようだが。
立山辺りでやったら面白そー

666 :
ゲレ場外でやるならFWTとゆーよりわキロロ パウダーライドチャンピオンシップみたいな感じか?

667 :
>>663
それだ!

668 :
>>666
あーそんなのあったなあ

669 :
滑る場所が笑える。
本家で入賞してる人も出ないし

670 :
>>668
チョツカル伝説が生まれたやつ

671 :
ジェットフォースは本体とザックは分離するの?

672 :
てか、コルチの一番いい時期にこんな糞企画持ち込むな!
オナ(^ ^)ーは見えないとこでやれよ

673 :
>>671
しないよ

分離するのはMammutとscott等のAlpride系。
ABS系のortboxだな。

674 :
>>673
ありがとう。まいったな。
サイズ選びで禿げそう。

675 :
>>672
ほんそれ。

676 :
>>663
マジで不帰U峰でやればいいな。

677 :
久々に山用の板買い換えるんだがビンが決まらん。
というか道具に無頓着なので知識が全くない。
今まではナクソー使ってたんだが新板に移植しないで新しく買い換えるつもり。
このスレ的にオヌヌメなビンディング教えてクレメンス。

678 :
マーカーのでも買っとけ

679 :
重視する要素とか、許容出来る重さとか、滑りのスピードレンジとか、必要な開放値とか
何も情報出さないでおすすめとか言われても困るわ
ツアーでも使っとけば?

680 :
ボードのすれやんけ
カラコルムでも使っとけば?

681 :
何かめんどくさい奴が来たな。
1行で言えることを3行で言ってるし仕事できなさそう。
ちなみにここはボードスレです。

682 :
パウダーガイドベスト2015と2014どっちが使い勝手良さそうですか?

683 :
>>682
逆にききたいんだけど、パウダーガイドベストにスコップつけて背中からこけたらヤバくないの?

684 :
>>683
甲羅背負ってベスト着るんやで

685 :
>>684
真面目に効いてるんで、茶化さないで!

686 :
>>685
甲羅=背中プロテクター

687 :
へ?
アレって緩衝材入っていないのか
使えねー

688 :
入ってたと思う
ちょっと不安になる厚さだったような気もするけど
バックパックも似たような物かと

689 :
昔から「コース外滑走」というちゃんとした言葉があったのだが
それでは格好がつかないから作った新語「サイドカントリー」
醜悪な言葉なので極力使いたくない。

690 :
どうでもいい

691 :
作った?
外来語やん

692 :
スス板的にはバックカントリー=コース外なんだろね。

693 :
>>685
私の発言により不快な思いをさせてしまったこと、お詫びします。
この度は誠に申し訳ありませんでした。

687の方が仰る通り、ダイネーゼ等の背中用プロテクター、
通称“甲羅”をウェア内側に着込んだ上での使用をお勧め致します。

この度の私の不手際について重ねてお詫び申し上げるとともに、
今後は誰にでも分かり易い言葉での書き込みを心掛けることを
お約束致します。

694 :
>>687
フォーム材が入ってる。あまりあつくないけどさ。

695 :
>>691
SIDE COUNTRY って言葉は海外のススメーカーが作ったんだよ(K2辺りか?)
http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=Side+Country

696 :
サイドカントリーはアウトドアリサーチがカテゴライズしたの

697 :
サイドカントリーを馬鹿にする下手くそども

698 :
>>693
気にしすぎw 甲羅で通じないようなスキー初心者に合わせてたらキリない

699 :
>>698
ちょっと大袈裟に返してみたw

700 :
昔から「コース外滑走」というちゃんとした言葉(日本語)があったのに
それでは格好つかないから(K2かORあたりが)作った新語が「サイドカントリー」(もちろん英語)
醜悪な言葉だから極力使いたくない

???
ごめん何が言いたいのか全くわかんない

701 :
緩衝材が取り外し可能なら、3mmの塩ビ板を同じ形にをカットして入れれば簡易ハードパッドにできる。

702 :
そんなもん全然体の形に沿ってくれないやん
むしろその板で痛めるレベル
アホ過ぎ

703 :
馬鹿には無理だよー

704 :
>>697
誰もバカにしてないけど
頭大丈夫?

705 :
>>689
ああそうですか

706 :
>>700
日本語訳はBC,SCのどっちも「山スキー」だと思う。

BC&SC=スキー場エリア外を滑る
コース外滑走=スキー場内の立入禁止区域を滑る

と解釈してる。

ここ数年で登山目的のリフト乗車お断りの表示が増えてきてるけど、滑走具無しの登山者も普通にリフト使えてるし、BC,SCはまだまだ黙認な感じなんじゃない?

707 :
>>706
>>日本語訳はBC,SCのどっちも「山スキー」だと思う。

ぽかーん
そりゃ、こんなこと言われたら索道使わず山に入っている人はブチ切れるよねw
スキー場のそばでちゃらちゃらやってるのと一緒にすんなって。

708 :
>>706
あったまわる

709 :
>>706
それはない

710 :
コース滑走外って、ただ単にコース以外を滑ってるだけで、スキー場の中をチョロチョロ滑ってるだけでしょ?リフト下とか。
それは、バックカントリーでも、サイドカントリーでもないと思うよw

711 :
コース滑走外は、ただマナーの悪い、スキーヤー、もしくはボーダーの人。要するにスキー場の、普通のお客さんだね。

712 :
>>710
いや、それをサイドカントリーというんだよ。

713 :
>>712
リフト下をサイドカントリーとはいわねーだろ

714 :
ヒントはネリコ

715 :
>>707
ちょっと登ってガラガラ沢とか、標高差900くらいの日帰りフルハイクや、春の小屋泊も普通にするけど、カテゴリー的には同じだと思ってる。

ガラガラ沢とか雪崩リスクは高いけど標高的にはサイドだし。

716 :
サイドはニセコのゲート外みたいなイメージ

717 :
>>716
それだよな
ニセコやかぐらやシャルマンの非圧雪滑走可エリア
海外だとそういうところが圧雪してあるコースより広かったりする

718 :
言葉の定義とかどうでもいいわ

719 :
701とか707みたいな馬鹿は困るだろ

720 :
リフトアクセスの場合、多くはサイドカントリーかなぁ。
ニセコアンヌプリ周りなんかは代表的だと思うけど。
八方で唐松沢とか不帰とかなるとサイドじゃないな。
定義とかどうでもいいけど。

721 :
ほんと、定義とかどうでもいいね

722 :
>>715
>ガラガラ沢とか雪崩リスクは高いけど標高的にはサイドだし。

サイドかどうかは標高関係ねーだろw
リフトから1時間近く歩くし滑走後リフトに簡単に帰れねんだからガラ2はバックだよ

723 :
>>720
>唐松沢とか不帰とかなるとサイドじゃないな。

当り前だろ。そこサイドゆーたらJeremy Jones怒るわw

724 :
ニセコでBCやろうと思ってるんだけど
おすすめのスノーシューはある?
あと、スキーシューってどうなのかしら?

725 :
>>724
君はレンタルからでよいよ、ホントに

726 :
>>725
なるほど!その手で行きます!

727 :
定義なんてどうでもいいという人は
今後一切その言葉は使うなよ。
人によって捉え方が違う言葉はクソ。

728 :
>>726
新しいキャラだな

729 :
マジレスするとライトニング以外はクソ。
でもあなたはレンタルがいい。

730 :
REVOも悪くない

731 :
>>727
何言ってんだオマエ

732 :
>>731
こんなにかみ砕いてるのに理解できないの??
マジかよ……

733 :
ボーダーは基本うぇーいうぇーいなので理詰めでは勝てない

734 :
定義なんてどうでもいいとか言ってるのは難しい事は考えたくな(orられな)くて
先入観持って勝手に捉えていい加減なこと言ってる>608とか>706みたいなやつらでしょ
無理な物は無理なんだからそれでいいと思うよ
そういう人達はね

735 :
>>722

八方池まで一時間って、どんだけ脚無いんだよwww

736 :
バカばっかだな

737 :
ボーダーはこんなもん

738 :
バッカンwww

739 :
>>724
マジレスするとニセコではスノーシューなんか持ってると遠足に登山靴履いていくような感じになってちょっと恥ずかしい

ニセコはつぼ足が主流

740 :
ニセコのBCって行ったこと無いんだけど、パウダーをツボ足で歩けるものなの?

741 :
ドレッドヘアーにしたほうがいいですか?

742 :
はい

743 :
>>740
740以外は無理

744 :
ニセコのピークに上る奴も二種類いる。
リフトサイド絡める奴とそれ以外の奴。
シュー無しでいいなんて答える奴は後者なんだろう。

745 :
タイポ。前者の間違いね。
五色に滑り込むならもちろんシューは居る。
無しで滑り込むならそれはそれで凄いけど。

746 :
五色は良いよね〜是非タオルを持ってまた行きたい…今でも冬期温泉入れるのかな?

747 :
>>746
五色温泉旅館は冬期も入れるよ
お値段は昔より値上りしてます

748 :
ニセコのどっかの温泉が後継者居なくて今シーズンで廃業するんだよな

749 :
>>748
新見の二軒だね

750 :
経営大変なのか•••

751 :
施設更新に数億必要で後継者もいないから閉めるって聞いた

752 :
サイドカントリの記事FALLLINE2013にあった。
Mike HattrupってOR、K2で仕事してるエクストリームスキーレジェンドのインタビュー。
まとめると「BCとSCの違いは滑るエリアではなくその人のメンタルと道具。
滑りだけでなく登りも好き。なので登り含めて楽しむ為に軽量な道具を使うのがBC。
可能な限り登らずパウダーを楽しみたい。なので多少重くても滑りに特化した道具を使うのがSC。」だとさ。

753 :
どうでもいい

754 :
だろうなw

755 :
俺は登りも結構好きだ

756 :
>>752
いい内容だよね。世間がどう思うかは別として。

757 :
>>752

なんか矛盾してるな。
多少重くても滑りに特化した道具を使い2,3,時間ハイクする場合はどうなんだ?

758 :
2,3時間なんて登りのうちに入らないからSCでOK

759 :
>>757
重いってのは滑りだけの装備だよ。スキーバインとかガチガチのブーツとか。
登山道具は軽い方がいいにきまってるだろが……

つか、バカばかりで疲れるなスス板は

760 :
アルペンブーツ、トラッカー、ヘルベント190でも、4時間、標高差1000くらいなら、少し体力のある人なら十分行けるよ。
この装備だと、4時間越えると、かなりしんどくなってくる。俺の場合だけど

761 :
金と時間をかけてススやるような奴が賢いわけないだろ

762 :
誤読してる奴に読み方を教えてるのに流れ無視して体力自慢するのが割り込んできた。

763 :
会って...
いつもより、沢山話し続けた
平気な顔して。楽しかった♪

帰ってから、気付いた。
ちゃん付けで 今まで数回しか
呼んでくれてなかったのに、
⒉3回 呼び捨て されてた(//∇//)
冷めてきてるは

764 :
これから装備を考える人の参考になればと……
自慢してるつもりは、全然無いよ
もっとすごい人たくさんいるし。
自慢に聞こえたら、スマソ

765 :
>>760
お前さんすげえな
俺もスキーはヘルベン189だけどあれでハイクする気おきねえw

766 :
>>759
そうゆーつもりで書いたんだが。
曲解おつ

767 :
>>766
あなたは記事を一部否定してるよね?
矛盾してるって。
俺はあなたの否定部分を解説してあげたんだけど。

768 :
>>767
理解も難ありだなw

769 :
>>765
しかも、アルペンブーツにトラッカーだからな。

オレもトラッカー買って試したけど150m歩いて、売るの決めた。

770 :
オルトボックスのZOOM+使ってる人いる?
複数捜索時の電波切り離すボタンがないみたいだけど
実際の使い勝手はどんな感じ?
RECCOも探せるみたいだし安いし気になってるんだよね

771 :
よく読め
RECCOの探索が出来るんじゃなくてリフレクターを内蔵しているだけ

ディテクター機能あるなら速攻買い換えるわ

772 :
レッコの捜索機みたことないのかね。
芝刈り機くらいある。

773 :
見たことないのはお前だな

774 :
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=552695174886728&set=pcb.552695271553385&type=3&theater
この受信距離一覧を見ると、PIEPS Freerideの問題点がよく分かります。最小受信距離が約10mと他機種と比較して極端に短いため、一般的なビーコン捜索メソッドで指示される捜索幅40m(最小受信距離×2)が適用できません。

こんな製品を売り続けてるBlack Diamond Equipment Ltd(親会社)の良識を疑います。

775 :
来季小さいのが出るよ

https://www.wildsnow.com/19164/outdoor-retailer-pieps-micro-for-the-skimo-racer/

776 :
Freerideかう奴は安いからってのが最も多いだろ。
$390じゃFrの代りにはならんよ

777 :
Freerideは、自分は探す気はないけど埋まったら助けてほしい奴が買う物。

778 :
>>774
ピープスのDPI発売はあの当時イノベーション級の出来事だった。自分はそれだけで許せますよ。
フリーライドも持ってないより一億倍ましですし。

779 :
ガイドツアーのレンタル用って事で存在意義はあるよね

780 :
レンタルで使ってる所あるの?

781 :
あるね

782 :
DPI?DPSだろwFr出した事でそんなの帳消し。
BDもPIEPS買収して一番にやるべき事はFr廃盤なのにまだしつこく売ってる。
ガイドツアーに使うのならガイドじゃなきゃ買えなくするのがまともな会社。
持ってないよりまし?持ってなきゃパーティ位組むの断れるがFr持ってる事で逆に断りにくくなる弊害のほうが大きい

783 :
うるせーな
お前がBDでもPipesでも買って廃盤にしろよ

784 :
NHK NEWSWEB
深知りは相次ぐ外国人のスキー遭難。パスダースノーを求めて日本にやってくる外国人が増えるなか、安全対策をどうしていけばいいのか掘り下げる。ゲストは中大保健体育研究所客員研究員 有元崇浩さん https://t.co/dVdcrx4ftX

785 :
>>783
じゃあ金持ちよこせ

786 :
まちがえたw金よこせ

787 :
あ"?
馬鹿か?
お前の願望だろうが

788 :
何でもわざわざ2chに来て
躍起になって否定してるんだろ?
仲間内でパーティ組んで山はいる奴はまず買わないだろうし
ほっときゃいいのに

ピープス以外のビーコン代理店のネガキャンかな?

789 :
>>787
じゃあほっとけ

790 :
オナニーは他人に見せるな

791 :
>>788
じゃあおまえもわざわざ2chまできて書込むなよw
実際買う奴いるから始末が悪いって言ってんのに理解力ないね。
代理店の訳ねーだろ。変な妄想力はあるんだな

792 :
ここに来てグチってないで
直接メーカーなり代理店なりに文句言えよ

まぁ適当にあしらわれて終わりだろうけどw

793 :
Fr持ってる奴を断りたかったら断ればいいだけの話じゃね?
こんなとこでグダグダ言ってる奴と山に入るほうがよっぽど嫌だわ。

794 :
FR否定してる奴はゼロリスク思考なんだろね。
バランス感覚がない。

795 :
BD、PIEPS、FR擁護してる奴は自分が所有者か、それこそ代理店、販売店、転売屋でしょうね。
カナダ雪崩協会でもNGになった糞製品は非難されて当然ですよ

796 :
非難は構わんが他でやれ

797 :
庇護じゃねーし。
ゼロリスク思考をどーにかしないと山の世界では生きてはいけないと助言してるだけだハゲ。

798 :
今さらFRのネガキャン2chでしてどうすんだよ
本当に問題意識を持ってて啓蒙活動したいなら
SNSで実名晒してやった方がいいただろ

それとも2chで賛同レス貰いたいだけ?
それで満足なの?

799 :
思考停止のスレッドストッパー君、黙っててくれるかな?!
俺たちは匿名で議論したいんだ。

800 :
>>799
まずはお前が

最後にレスした勝ち

みたいな糞思考を捨てて中身の有るレスしてくれ

801 :
2ch以外にもFR問題書いてるし、直接BDに知らせた事もある。
ここに書いたのもその中の一つってだけだし。
あ、800は俺じゃないぞ

802 :
いやだから、他で実名でやってんなら、2ちゃんでやる必要ねーだろ?
こんなふうにあんたの狭量さを叩かれておしまい。

803 :
どこに書こうが俺の勝手。
ROMの中にはおまえみたいに狭量な奴以外もいるだろうしこれからも言いたい事は書込むよ

804 :
>>800
鏡に向かって言ってるみたいだな。

805 :
frガーってうるさいのは山屋がビーコン持たなかった二十年前の話とか知らないのだろうな。
文句言うならお前が五千円でDSP配って回れっつーの。

806 :
顔真っ赤にしてるやつはほっとけ。

807 :
>>803
コテにしてカキコしてくれ
NGにすっから

808 :
あっちにもこっちにも基地外がいるのか

809 :
BCツアーに参加してる人は、fr持ってる人多いね
俺はfrで探す自信ないから、DSP買ったよ

810 :
>>803
そんなガキみたいな理屈が成り立つんなら、
FRで山に入ろうが、その人の勝手だろw

811 :
ブーメランw

812 :
いくらfr擁護しようと機能最悪なのは事実。
受信だけじゃなく送信も他機種に劣る。使う奴は自分の命も危険に晒してるバカ。

813 :
電車で例えるとデジタル3アンテナはまともに料金払ってる人。frはキセル。なんも持ってない奴は無賃乗車って所だなw

814 :
凄い。ここまで理詰めで話してるのに何一つ言葉が届いてない。

815 :
amaのレビューにも同じ投稿しててわろた。

左よりの平和主義に似てるな。
現実をみない理想論。零か百か。

816 :
>>812
お前本当に馬鹿だろw

誰もフリーライドの擁護なんかしていない。
ただ、お前が他でやれと言われているだけ。

フリーライドの機能が不十分であることも周知。
ガイドにも探索を諦めろと言わしめる程。

817 :
お前らがいつまでも構うから反応すんだろ。
構わなきゃ黙るんだからいい加減ダボハゼみたいに簡単に釣られないでほっとけよw

818 :
だって雪が降らないんだもん!

819 :
>>815
確かにSEALDsみたいだなw
自分が正義だと思い込んでる奴ほどたちが悪い。

820 :
fr使う奴はバカ

821 :
そこは間違いない

822 :
馬鹿発見機なんですねわかります

823 :
自分以外全員がfrだったら怖いな〜

824 :
ソロと変わらんなw

825 :
ツアーでビーコンチェックの時に、frを出すのが恥ずかしい。周りの視線も、何故か冷たかった……

826 :
アークテリクスのウェア着て、ゲンテンスプリット乗って、ビーコンはFRがいた。

827 :
いまだに初代トラッカー使ってるけどダメかな?

828 :
さすがにアナログは…

829 :
初代トラッカーはアナログではないが?

830 :
いやそおゆう問題ではなく、距離が短すぎる

831 :
ビーコンの話なんてイラン

832 :
ビーコンもリーシュとたいして変わらん

833 :
いや価格が違う

834 :
>>782
DPS? DSPだろw

835 :
>>831
巣に帰れ

836 :
>>834
ESPだろw

837 :
来てます来てます

838 :
全然カキコなくなったな
極端やなw

839 :
カキコ()

840 :
キコカ

841 :
gpsはauの携帯に山旅ロガーと地図ロイドで行こうと思うんですけどオススメの携帯機種ってありますか?

842 :
SIMなしの、is11ca
いづれにしても、バックアップも考えとけよ

843 :
>>842
シムなしってよく聞くけどアプリはどうやってダウンロードするのかが謎

844 :
Wi-Fiならシム無しでもアプリダウンロード出来るんですね。バカな質問してすみません

845 :
あほ

846 :
安い白ロム勝って、専用機にしちゃえば?

847 :
バックカントリーでGPS持ってても、地形図も読めないと、ルートファイティング出来ないよ。
夏山なら、GPS見ながら登山道を歩いてたら問題ないけど。

848 :
ヤフオクで教えてもらった機種物色中!こういうのやってる時がたのしー

849 :
最初から真面目に読んだが3年間の書き込みで何も参考にならなかった…

850 :
何を期待してんだよ…

851 :
前武尊でバックカントリースキーヤーが雪崩で死亡

852 :
>>851
グーグルマップで地形みてるが、どこ滑るんだろ?
あの辺、植生が濃すぎな気もするけど。

853 :
今年の雪の量だとぎっしりはえてたら雪崩にくくないか?

854 :
荒砥沢みたいだね・・・

855 :
数寄屋らしいな

856 :
シネマして、おめでとうございます

857 :
「スキー場のコース外のバックカントリーを滑っていて」
っていう表現どうなの

858 :
無知なんだよ

859 :
報道機関として無知で許される範囲を超えてるような

860 :
日本のマスメディアのレベルだよ

861 :
BC=悪って報道するんだろうな

862 :
事故があっても
登山=悪にはならない。
サーフィン=悪、釣りやダイビングは微妙。格闘技は悪になりやすいが、ラグビーな悪にはなりにくい。

863 :
>>862
>事故があっても
>登山=悪にはならない。

場合によるだろ

864 :
ま  た  ス  キ  ー  ヤ  ー  か

865 :
こういうパンパカ馬鹿が三面記事賑わすと
雪山も悪になっていくんだよ

866 :
スキーヤーか

867 :
当人報道の方なんですが・・・
タイトル「山岳スキー」でいいじゃん

868 :
あれスキー場横の場所?

869 :
最近BCもスキーヤー増えたもんなあ
しかも軽装のアホが
多分無知も多いだろうしそりゃ遭難も増えるわな

870 :
軽装のアホなんかボーダーもスキーヤーもいるだろが

871 :
>>870
見に覚えあるからってそんなキレんなよ

872 :
歴が長い高齢スキーヤーもやっと
コブでクネクネ、整地でかっ飛ばすより
山のパウダーの良さに気づいたんだろな。
事故率の高さがそれを表してるわ。

873 :
バックカントリー規制の下地作りしてんだろ、報道絡めて

874 :
歴が長い高齢スキーヤーもやっと
コブでクネクネ、整地でかっ飛ばすより
山のパウダーの良さに気づいたんだろな。
事故率の高さがそれを表してるわ。

875 :
>>873
そんな気がするな
去年正月の遭難救出騒ぎなんかとくに

876 :
ttp://nadare.jp/2016/02/160131.html

かなり斜度がきつそうなとこで雪崩てるねぇ。地形図を見た感じ、そんなに深い沢はなさそうだけど、1mの完全埋没だったみたい。

877 :
幅10mの雪崩だから、地形的なトラップで、1箇所に集まってくる感じで、飲まれたんだろうねぇ……
明日は、我が身……

878 :
荒砥沢か

879 :
雪崩走路の隣しゃなくて走路を滑った方が安全じゃないのか?

880 :
同行のボーダーの行動が醜い

881 :
あんな林間で雪崩なんて、身が引き締まるな

882 :
>>880
雪崩ネットワークの記事を見ると、登り帰して上から
ビーコンで捜索していったらしいね。
正しい判断をしてすぐに救助活動していれば助かったかも。。

883 :
しかも自ら滑り降りた後にね。
同行者が見殺しにしたようなものだな。

884 :
前日とかにあの辺で降ったのって湿気たっぷりの雪?
それが凍ってその上に雪積もったのかな?

885 :
>>882

末端付近からって書いてありますやん

886 :
滑って通過して登り返して末端付近から捜査開始だね



887 :
あいつRばいいのにって内心ずっと思ってたんじゃね?笑

888 :
みんな悪意に解釈しすぎ
雪崩れに巻き込まれて友人はデブリの下端まで流されたかも知れないと判断した
そこでボーダーは滑りにくい雪崩れた斜面ではなく別の斜面を滑ったが
友人の埋没地点はデブリの下端より上の地点だったため結果として通り過ぎてしまった
ボーダーはデブリ下端から登り返しながら捜索した

889 :
>>888
日本語に弱い人達なんだよw

890 :
上にいたならビーコン探知モードにしながら横滑りとかで下りるだろ普通
幅狭いんだしそれで余裕で見つかる
下端から急斜面登りながらとかもし上のほうだったらどれだけ時間かかるんだよ
殺しにいってるわ

891 :
とても擁護出来るレベルではないよな

892 :
雪崩でツレが埋った時、常に最善の行動ができるなんてすごいねー。
ま、2chでならなんとでも言えるわなw

893 :
完全埋没してるとは思わずにコケてるであろう連れを探しながら走路の横降りて、
末端まできて、いない!?埋まってる!て感じだったんじゃ…

894 :
末端に埋まってるって書いてあるがな。嫁よ。

895 :
末端も通り過ぎておりたのかよ
何で?

896 :
いや上からそれを認識できなかったんじゃないかって思って

897 :
そこまで馬鹿と一緒に行きたくないよな

898 :
視界は無かったのか、無線はどうなのか。
これだけじゃ良く解らん。

899 :
その場の詳しい状況も分からないのに、仲間を亡くした奴を
よくそこまでボロクソ言えるよな。
そのボーダーが俺だったら助けられた、ってか?
そんな事、本気で思うような奴がいる事が信じられねえ。

900 :
所詮便所の落書きだからね。
救える救えないはその時その場所にいた当事者しかわからんよ。

901 :
スキー・スノボ板での強制ID制の是非について議論が行われています。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1454672427/

運営が変わり、議論と投票を行うことで申請が通るようになりました。

賛成派も反対派も意見をお願いします。
2月13日にhttp://tamae.2ch.sc/vote/にて投票を行う予定です。
詳しくは以下のスレをご覧ください。

902 :
俺は友達の完全埋没を助けたことあるけど、冷静じゃいられないよ。
流されるような雪崩じゃなく、埋もれた箇所を目視でほぼ特定できていてすら。

903 :
メンタル弱いのでは

904 :
>>902 は一般人
>>903 は修行僧

905 :
メンタル弱いとか言っちゃう人は頭が弱いのでは

906 :
>>905
経験ありか無しかで違うな。
経験ありでの発言ならたいしたものだし
無くて言ってるならおっしゃる通り単なるバカ。

907 :
そういう意味ではないと思う

908 :
人がのまれるような雪崩なんて、見たことすらないのに、一緒に滑ってる仲間が、目の前で雪崩に巻き込まれたら……
誰でも、平常心を保つのは無理だよ……
早く助けないと間に合わないかもしれない!っていう、プレッシャーもあると思うし。

909 :
ヌルいんだよ

910 :
>>909
追焚きしろよ

911 :
2人ってのも考えもんだよな
片方埋まったら一人で捜索と救助要請
その他色々やること大過ぎ
3〜4人ぐらいが最低ラインかな?

912 :
ソロがいい

913 :
>>912
逝ってらっしゃい

914 :
明日逝ってくる

915 :
やすらかに

916 :
エクスプローラーとアッセントって劇的な違いある?

917 :
ただいま

918 :
ちゃんと成仏してくれよ

919 :
お前の後ろにいるよ

920 :
2月13日にスキー・スノボ板強制ID制導入の是非を問う投票が予定されています。
当日投票数が伸びないと、投票結果が運営に承認されない可能性があります。
是非、投票しましょう。


なお現在、投票への事前段階として、以下のスレで議論中です。

【自治】スキースノボ板強制ID制導入議論スレ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1454672427/

921 :
ルートラボって使ってる?

922 :
至仏山で二人

923 :
死んだ?

924 :
この時期の至仏山ってどうなん?

925 :
アプローチが長いけど 体力があって 天気がよければ 普通に行ける。 天気が悪いとそれなりに力のある パーティーじゃないと難しい

926 :
スプリットボードでステンレスエッジありますか?

927 :
至仏の遭難は登山者。
吹雪の中戸倉の所に車止めて登ったらしいが、計画からして無理が有る。

928 :
エアバッグ(´・ω・`)

【訃報】エクストリームの女王 エステル・バレ、雪崩に巻き込まれ死亡(AFP)
http://www.heavysnowker.com/archives/51994862.html

929 :
>>926
あるよ
http://arborcollective.com/snowboards/products/abacus/

930 :
>>928
場所のV見たけど すげーシュートだったからエアバしてても雪崩れたらほぼ無意味だわ

931 :
そっかー(・c_・`)

932 :
窒息ではないのでは?

933 :
>>932
死因は書いてないな。脳挫傷か頚椎損傷ってとこじゃね?

934 :
>>930
場所の映像どこに有るの?

935 :
>>934
http://www.rts.ch/play/tv/19h30/video/la-snowboardeuse-estelle-balet-est-decedee-dans-une-avalanche?id=7661245

936 :
アフィ貼るなカス

937 :
>>936
貼ってないわボケ

938 :
>>935
すごい場所ですごいシュートラインだな
巻き込まれて岩に激突も死因だろうな

939 :
ハイバックで3万って・・・
http://www.field-earth.com/online/umlauthighback.html

940 :
>>939
バインもう一つ買えるね

941 :
ちょいと質問。
セールでパタゴニアのスノードリフターってザック買ったんだけど、スノーシュー、ボードを取り付けるバックルの紐がやたら短くね?
ファット板でバインの中通したら最大に伸ばしてもかなりきつくて、グローブつけたままじゃ紐引っ張れないんだけど。
スノーシュー装着もきついわ。厳冬期はグローブ外したくないし、返品しようか迷ってる
長いのは切って調整できるけど、元が短いとどうしようもないわ。

942 :
>>941
短いね、直営店で聞いたら無償で何かしらの対応してくれるっぽいこと聞いたけど

943 :
やっぱり短いよな。TTSSのチェイサーとか無理なんじゃねって思った。
明日カスタマに相談してみるわ。ストラップを長いのに縫い直してくれないかな。

944 :
そうそう、長いのに変えることできますって言ってたわ
明日聞いてみるといいよ

945 :
不良品って事だな

946 :
設計ミスでしょ。スキー、スプリットのアンバサダーがテストしてたんじゃね?
玉井太郎は使ってないのかね?

947 :
パタゴニアは日本人嫌いだからね。

948 :
設計てか工場で長さ間違えてたんでしょ

949 :
個体差じゃないから設計でしょ

950 :
LOTって概念わかる?

951 :
わかる!
ポーランド航空だよね!

952 :
カタログ写真と同じ長さだから不良品じゃないよ
ホバクラとかマンタあたりでも後足ビンディングの中通したらバックルが届かないよ
中の人も把握してるみたいだからストラップ延長はスムーズに対応してもらえる

953 :
不良品でなきゃ設計不良品だな

954 :
不良中年だぎゃ

に見えた
いわもとって死んだの?

955 :
間違った、ここテレマークスレじゃなかったな

956 :
>>954
お前じんろうきゃ?

957 :
>>956
お前名古屋人?

958 :
                      TPPと農薬の壁



「TPPが来ても日本のいい商品で対できる」みたいに言ってるバカがいっぱいいますけれど、ぜんぜん対抗できません。
日本の食品なんて誰も買ってくれない、そういうものを日本人というのはみんな食ってる、それが現実だってことですね。(51分20秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=oIqcMBbLZ5E

今、NHK見てるんだけど、日本のいちごが残留農薬が強すぎて台湾に出荷できないて。。農薬使用量が台湾の基準の200倍だって。。
あと、みかんは同じ理由でEUに輸出できないから、日本販売用とEU販売用で農薬の量変えてるって。。
https://twitter.com/sox4d9/status/729652614426550272

ファミレスなどの外食チェーン店でも使用頻度が高いと言われています。加工食品の裏面を見ると調味料(アミノ酸)と書かれているのをよく目にします。
http://tenkabutsu.com/monosodium-glutamate

中華料理は特にMSG を大量に使うので中華料理を食べつづけるとなりやすいということで、中華料理店症候群(CRS)と名付けられました。
この味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウム(以後MSGと呼ぶ)である。石油を原料にした発酵法と合成法などの併用により大量生産している。
食べ物の表示を見ると小さな文字で「調味料(アミノ酸等)」と書かれている。なぜはっきりと「化学調味料・グルタミン酸ナトリウム」などと明記しないのだろうか?
少しでも、国民に、MSGなどがはいっていることを気づかせない為の配慮なのか?本当に安全ならば堂々と大きく表示すればいいと思うのだが・・・
http://www.coara.or.jp/~wadasho/tenkaajinomoto.htm

ショートニングは『サクサクさせる= shortening』ためにケンタッキー、ミスドの揚げ油になっていたり、
またしっとりした半固形クリームは大抵ショートニング。ビスコやオレオに挟まったクリーム、パンに塗るスプレッドものがそうです。
ショートニングは缶の中で半固形状になっていて怖い食べ物ですよ。昇天ニングしないために警鐘を鳴らすべきですよね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102076879

959 :
チビB型アニヲタ池田アスペDVお通しカット借りパク在日の症状

●大した事ないセンスで他人の服装にケチつける
●謙虚さが微塵もない
●人に敬ってほしがる(対等になれない)
●考えの合わない人間は潰すか、自分に合うように矯正しなければと思っている
●他人になりすましの嘘情報を言いふらして人間関係を壊す
●他人が誉められるのが気に入らない
●性格が合わないなら関わらないという事ができない
●誇大な夢想
●人のプライバシーに異常に関心がある(相手のあら探し、もしくは全て知らないと気が済まない)
●あからさまに他者を貶し自分を褒めちぎり、甲乙を付けたがる
●何の実績も才能もないのに、敬われたい・嫉妬されたい願望が強い。
●誰が見ても底辺なのに、人がみんな自分を羨ましがっていると言う過剰な思いこみがある
●評判の悪さとは裏腹に、自分は神に近い存在と思い込んでいる
●失敗しても人のせいにします
●人の悪口や失敗を話し続けます。決して人を褒めません
●自分のことばかり話します。前に聞いたことのある話を繰り返し、繰り返し、会う度に話します。自慢話も何度も話します
●こちらの都合などお構いなく、思い立ったら一方的に話し続けます
●人にアドバイスされることが大嫌いで、何か自分に嫌なことを言われると逆恨みします

960 :
旭岳で去年末に雪崩でボダ埋まった可能性あるって奴結局何も出んのやろ?
ガセ野郎のせいで大勢が無駄に駆り出されて迷惑な話だな

961 :
次スレは↓に統合でよろ
バックカントリースキー&スノーボードの装備 9 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1476081826/

962 :
うめ

963 :
うめ

964 :
うめ

965 :
うんこの臭いするから次スレは統合しないでね

966 :
http://blog.goo.ne.jp/tokachisnowrider/e/d41c7f70a9e13564c2eea06510667cd4

967 :
うんこ臭いおっさんやな

968 :
おまえに比べたら神様レベル

969 :
うめ

970 :
うめ

971 :
うめ

972 :
うめ

973 :
うめ

974 :
うめ

975 :
うめ

976 :
■自己愛性パーソナリティ障害の症状(チビB型アニヲタ池田お通しカット借りパク在日の症状)

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている

977 :
■自己愛性パーソナリティ障害の症状(チビB型アニヲタ池田お通しカット借りパク在日の症状)

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている

978 :
うめ

979 :
分裂age

980 :
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     チョッカルか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

981 :
ウホッ

982 :
分裂した途端勢いなくなったな

983 :
今年も全然雪降らないな〜

984 :
盛り上げようぜ!

985 :
他スレから誘導されて来ました。

昨今のアバランチビーコンなどの高額安全ギアや登山計画書提出の強要に対抗すべく、
「行者マーク」というものを考案したのでアドバイスを頂きたいです。

イメージ的にはカッコ良いシンボリックなマークの周囲に
「No Rescue」「No Guide」「No Safety Gear」と書かれているワッペンのような感じで、
これを身に着けている者は特別な修行者であるとして、
アバランチビーコンなど高額な安全ギアの装着要求や、
登山計画書の提出強要など山で行われている様々な押し売りを拒否することが出来るというものです。

とくにバックカントリーで暴れているワイルドなラテン系外国人は「こんなの待ってた!!」だと思いますが、
この運動を草の根で広めて行くことで昨今の日本の山に我が物顔で生息している、
様々な「余計なお世話」「いらんお節介」「ただの押し売り」を撲滅して行きたい考えです。

ちょっとここらで俺らが団結せにゃ、やべーだろ。というわけです。

団体名は“アノニマス”とかが格好良いですかね?
無許可、無認可、無手続き、無計画などをモットーとする山の自由主義者団体です。
とくかく頼んでもいないお節介や強要を全て拒否するという面ではナチュラリストな一面もあると思います。

山はもっと自由でいい、を合言葉にしましょう。如何でしょうか?

今、決起のとき。

986 :
もう日本から出ていって他の国で騒いでほしいわ

987 :
このスレもお坊ちゃんボーダーしかいないわけか。
ま、2ちゃんだもんな。そんなワイルドなガチ勢はいないか。

988 :
>>985
面白いね

989 :
馬鹿だなぁ…

990 :
いや、いいよ。このスレにビビりしかいないという話であって、
日本男児の全てがそうだという話ではない。

ただこれだけは言わせて貰いたい。

お前たちがやっているバックカントリーはただのファッションだっつうこと。
ガチガチに安全ギアで固めてるくせに何がバックカントリーだよw
ワイルドな振りを“装っている”だけで、内心ビビりなんじゃん。

991 :
>>990
お前こそビビリだろ
お前のその主張2chで言っても意味ないよ
FBでも何でもいいから実名と顔を晒してやってみろよ
どーせ出来ねぇーだろw

992 :
白馬で雪崩れたぞ。

993 :
>>991
ダボが。

994 :
>>990
いや装っているのはお前の方だよ。
気付け。

>>992
知ってるよ

995 :
バカ外人が一人逝ったな

996 :
>>993
ダボがとかダサくね?

997 :
>>995
どこ?

998 :
外人ならエアバッグ背負っていたか

999 :2017/01/02
【BC】バックカントリースノーボードの装備-8個目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1483364123/

苗場プリンスホテルのだめ従業員をあげれ!!
SNOW WORLDハチ〜ハチ北part16
セントメリースキー場 St.Mary
おっぱい(巨乳)と、カービーングターンの関係
【平昌】スス板で見たイタイ奴97【理論ちゃん】
誰かとゲレンデに行く雑談
【そのはら】長野南部エリアゲレンデ3【伊那リ】
【雪国魚沼】奥只見丸山スキー場 10号トンネル
【AX・FX】オガサカスキー【ML・ME・MS】
[粉雪と愉快な仲間たち] 苗場 かぐら 35
--------------------
【PS4/Vita/NS】ネルケと伝説の錬金術士たち〜新たな大地のアトリエ〜 Part10
[AHO931] 愛知知事「東京はまああかん。汚れとるコロくさい病気が流行っとる」県民に東京に行かないよう求める
ドケチのパソコン 19台目
鬼テクギタリストを言って行くレス
主人公が喋らないゲームこそ本当のRPG
【星雲賞】ガールズ&パンツァー【そど子】
【原巨人】読売ジャイアンツ918
BOOKLIVE PART22
のるるん界隈と周辺ヲチスレ
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1369【剣持皇太子応援スレ】
【新幹線3人殺傷】死亡の男性、凶行を止めに入り犠牲になった可能性 目撃者ら証言 「やめろと止めに入った男性が切られた」★5
カンフー・リサイタル・フィアー
【COVID-19】「味とにおいわからず」新型コロナウイルス感染者が語る
【役立たず】農業向けドローン総合【金食い虫】
死にたいのに自殺しない理由を語れ
【サッカー】37歳大久保、J2東京Vに加入 J1歴代最多得点の元日本代表 20試合 1得点
ネ実民が語る、PCエンジンmini(50タイトル)
何故ザクレロは失敗作になった?
松井珠理奈さん「私って、ファンの人がいたり、アンチの人がいたり半々なんです」「アンチのみなさんありがとうございます」
【カミオン】月刊誌について【魂】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼