TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
シューツリー/シューキーパー 4
靴の掃除洗濯クリーニングについて
RED WING レッドウィング Part153 ションベックマン出入り禁止
靴は中古で買ったほうがいい!
ビルケンシュトック38
ジャンニ・バルバート〜Gianni Barbato・from〜
【博多】九州・靴事情【福岡】
【入門】1〜2万のオススメの紳士靴【セメント】
靴の中敷きインソール
彼氏が靴オタなのですが・・・

Wolverine ウルヴァリン 12mile


1 :2019/01/09 〜 最終レス :2020/04/01
「ソールとアッパーは鉄のように堅く、履き心地はシルクのように柔らかい
1000マイル(約1600km)歩いても壊れない」と称されるウルヴァリンブーツ。

1000マイルを駆けれるか分からない者たちのウルヴァリンスレッドです。

日本公式
http://www.wolverine-boots.jp/
米国公式
http://www.wolverine.com/US/en

前スレ
Wolverine ウルヴァリン 11mile [無断転載禁止]©2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/shoes/1476742804/

2 :
>>1


3 :
シャンク乙

4 :
丸紅フットウェアが撤退し、今後どうなるのかね

5 :
前スレ993の
> 9Dの1000マイル買ったんですが、このブーツに合うシューツリーなどありますでしょうか?

についてだけど、一応あるんだよね本国には
https://www.wolverine.com/US/en/cedar-shoe-tree/24841Z.html

6 :
楽天の初売りで1000マイルが2万だったから知られたものとは知らずに買ったけど、我が人生で一番第一印象が良い!外が雪なので大事に室内履きします。これからよろしく

7 :
2万は安いね
昔雪の日に1000マイ履いたらハーフラバーは少し剥がれるわ靴の中水が染みてびしょびしょになるわ散々だったなぁ

8 :
スェードならAmazonで たまーに2万切るな

9 :
次の体制が落ち着くまで各所で投げ売りになるかもだね

10 :
>>6
室内履きならハーフラバーにする必要ないね
革底の感触を楽しんでください

11 :
そういうセールの情報は積極的に書き込んでくださいお願いします

12 :
Fハウス店舗に行ったら2・3種類の1000mileが21600円で投げ売られてたな

13 :
アマゾンはサイズによっては激安になってる事ちょいちょいあるな

14 :
本物の靴好きは1000マイルじゃなくてレッドウイングを選ぶ

15 :
残念どっちも持ってます

16 :
おれもだ
造りはRWのほうが比較的ていねいだけど
革とシルエットと軽量さが好きなんだよなぁセンマイは

17 :
>>13
あれは訳アリ品で返品されたものを売りさばくためのトラップ。

18 :
はじめて買ったんだが左右で履きジワが全然違うのってデフォか?
おろしたてなのに右はクソ深いシワがガッツリ入ってクソ凹んでる

19 :
俺も同じのを時期をずらして2足買ったら2足目は片足だけシワでボロボロだったわ

20 :
>>18
足の形の違い
造りの個体差
革の品質差

21 :
>>19
アメリカンやからこういうのしゃあないのかね
もう割り切ってメチャメチャヘビーに履き倒すわ

>>20
今まで履いた革靴の中で一番左右に差が出たわ
革と作りの個体差が激しいんやろね
左は歩くときだけ細かいシワが入る程度なんやけど
右は一文字の深いシワがクッキリよ
とりあえずオイル塗り倒してシューツリー入れといたけど治らんやろな

22 :
クロムエクセルの質のバラツキなんてひどいもんだよ

23 :
そういう感じがワイルドでカッコいいと思ってたけどみんなは違うのか

24 :
ワイルドと不揃いなのは違うと思う人もおろうよ

25 :
そういう物だよなと思うだけ

26 :
クロムエクセルの質というよりは革の部位の差
お腹の部位(ベリー)なんかが使われると変なシワが入る
そういう部位をきちんと避けてるのが高い革靴との差でもあるんじゃないかな
センマイの値段帯だったら外れが一定の割合で含まれる
と勝手に思ってる

27 :
>>21
ちなみに正規代理店で買ったやつ?
俺の並行輸入品のセンマイ大丈夫だったけど並行輸入品ビルケンのボストンは片方だけ変なシワ、明らかにベリーのシワの入り方だった

28 :
>>27
正規代理店で買ったやつやね
今回はハズレ引いたと思って諦めるわ…

29 :
革のカバンのしわ取りにアイロン当てたついでに靴にも当ててみた。
多少しわは取れたがやってもやらなくても大差ないと感じた。

30 :
>>28
正規でもハズレあるのか…

31 :
正規の暴利考えれば特Aランクしか扱ってないはずだと思いたい気持ちも分からなくはない

32 :
正規価格6万のブーツっていうとレッドウイングより格上、トリッカーズとほぼ同格、ってレベルだよね

33 :
キズ隠しにクリーム塗ろうと思ってステインリムーバーで拭いたら銀面荒れまくって最悪
クリーム塗ってもそこだけリムーバーかけたとこだけ色乗らなくて終わった
捨てます

34 :
どうぞ

35 :
ゴシゴシしたのかな。ナデナデしたのかな。布はガサガサした質感の奴かな
とりあえず落ち着いて1日寝かそう

36 :
>>32
トリッカーズ8万円ですが

37 :
RWのワンランク上を狙ったのは悪手だったな
がっつり同価格でぶつけておけばまた違った展開になっていたかもしれず
雑誌やWEB媒体で紹介される時は定価表記だからねどうしても
いくら実売がRW並みであろうと定価を見て検索する気も失せてしまえば無意味

38 :
実売はレッドウィングより安いのだが

39 :
>>35
ちょっとゴシゴシしてしまいました…。
もう2日置いてるけどブラッシングやオイルではツヤ戻らず…
クレム1925塗ったら少しは改善するかな?

40 :
ゴシゴシ擦って銀面はがしたんだろ
とりあえずうp

41 :
どんなシワが入ったのかも見せてほしいな

42 :
>>39
あぁ…柔らかい布にリムーバーを取って、汚れを浮かしながら拭き取るイメージでやらないといかんのです

オイルも入れてるのね。とりあえず数日ブラッシングのまま様子をみてかなぁ。焦ってあれこれするとかえって裏目に出るかと

43 :
>>39
はよ捨てろよ

44 :
ステインリムーバーゴシゴシはゆうめだよね

45 :
おれはフェルト生地に3滴ほど付けて
革表面をササッと撫でるように拭き取る感じ
チカラ込めてゴシゴシはNGと聞いていたもんで

46 :
レノマットリムーバーで本当に優しく撫でるくらいの強さで拭き取るのが楽だと気付いた

47 :
男なら丸洗い

48 :
1000マイルのタン買ってしまった今日うちに来たよ部屋で履いてる
20年くらい前にエンジニア履いてたけど
それ以来スニーカーやレザースニーカーばかり履いてたので
久々のワークブーツだったので硬く感じたよ
デリケートクリーム塗りたくってグイグイ屈伸していい感じに履きやすくなった
足に吸い付く感じ確かにあるね土踏まずがグイッと上がってて
多分それのせいかな、週末にハーフソール張りに行く
これから楽しみ

49 :
アッパーから下の造りはドレスシューズまんまだから
完全にそれの履き心地・歩き心地なのが面白いよね
ハーフラバー貼れば少々の雨もいけるし維持費がグッと抑えられるのも良い
一般的なワークブーツのソール全交換=10000〜15000円なのに対し
ハーフラバーorヒール、それぞれ減った方だけ貼り替え=3000円だもんな

50 :
1000mileはシャンクが入ってないから軽くてすごくいい

51 :
天丼はつまらん

52 :
1000mileはDワイズだけどEEやEEEの自分でも足の実寸より0.5cm下げた大きさのが馴染みますか?

53 :
>>52
足長27.5cm、US10.0E〜EEが適正サイズ(自己判断)
の俺はセンマイだと10.5Dを履いてちょうど良いよ
ただし靴下は薄めの奴じゃないとキツイ

54 :
>>52
EEやEEEって何
普段履いてる靴のサイズ?
足長と足囲の情報もあった方がアドバイスしやすいかと

55 :
ワイズに決まってんだろ

56 :
>>53-55
ありがとうございます
捨て寸あるブーツでも足が幅広だと実寸よりサイズ上げたほうが良さそうですね
足は25.4cmです

57 :
>>56
すでに何かUSサイズの靴を履いてるなら、それを基準にすれば良いと思う
センマイは(俺の感覚では)太くもなく細くもなくわりと素直にサイズ表記どおりだと思う
レッドウィングのセッターモックトゥの方がよっぽど惑わされたよ
(通販のセールでDしか選べなく10.5Dにしたらメチャでかかった)

58 :
>>56
自分で足囲測ってみるのでも参考にはなるぞ

59 :
半年でソールに穴が開いちまった…

60 :
>>56
ワイズDの靴を持ってなかったら
近所の靴屋に行って履いて見て確認して見てはどうだろう
個人的にサイズ感が一番近いのはニューバランスM1400だけど
なければ574ならどこでも売ってるはず
ちなみに俺の足の実寸26.5cmでワイズDの靴はだいたい28cm(10D)
1000マイルも28cm若干余裕ある感じで別売りの薄めのインソール入れてぴったし

61 :
スニーカー(オニツカ)28cm 1000mile 9.5D で丁度

62 :
オニツカは1cmアップで履いたりするからややこしい

63 :
>>53 だけど
リーガルの革靴は27.0でちょうど良いんだよね
実測27.5cmの足が収まる27.0ておかしいやろ、リーガルさん

64 :
>>63
1cm下げも普通な悪名高いリーガルサイズじゃん
残当

65 :
みんな随分と幅広なんだね

66 :
幅の狭い人がうらやましい。どんな靴でも選び放題だもんな。

67 :
幅狭いけどカカトがガバガバだったり甲が足らなかったりで辛い

68 :
年末に1000マイルブラックを購入
最近このスレを知り、他の色も欲しくなり今日コードヴァンも購入
多分激安だと思うのでお知らせ
酒々井プレミアムアウトレット MERRELLショップでウルヴァリン全商品70%オフ
2足買えばさらにそこから10%オフ
サイズが無くなったものもあるみたいだから欲しい人はお早めに

69 :
メレルショップ・・
やはり丸紅の影響か

70 :
安く買うチャンスではあるがそもそも買えるラストチャンスの可能性すら

71 :
1000マイルなんて作り悪いんだから定価の70%オフで適正だわな

72 :
うむ

73 :
18000円ぐらいってことか

74 :
本国では定価いくらなの?

75 :
>>74
定価は知らないけど日本よりかは安く手に入りやすいかね
https://www.amazon.com/dp/B002KYV5AI?th=1&psc=1

76 :
https://www.wolverine.com/US/en/original-1000-mile-boot/17967M.html
現在のレートなら定価は大体4万円前後かな

77 :
本国には3Eウィズなんてあるんだな
知らんかった

78 :
ベックマン 本国:349.99ドル 日本:41500円
1000mile 本国:365.00ドル 日本:55000円

丸紅はセンマイを定価43200円で売れば
ボッタクリとは言われなかったのだろうな

79 :
せっかく定価吊り上げてるのに
ウエスコホワイツとかと違って日本の通販で簡単に安いのが手に入るから高級ブーツとしてブランディング出来てない

80 :
10年前はvipの馬鹿どもが訳も分からず「センマイ」とか言ってたよね
ただの安靴なのに

81 :
実際安いから問題ない

82 :
>>80
本革オタクのブーツマニアからすれば3マンは安い靴でも一般的に見ればカジュアルの靴で3マンは安くないけどな

83 :
でも金積んでもセンマイがそのまま良くなった様なのが中々無いんだよなー
大抵ドレスかワークに寄っていくから

84 :
この流れで言いづらいけど俺は1000マイル好きだよ
あらゆる靴の中で一番好きだよ

85 :
ベックマンより高級感あって実売安いもんな

86 :
足に優しいブーツだな

87 :
ソールの作りがまんまドレスシューズなのが上品で良い、それが履き心地にも寄与している
それにしてもゴムブロックのヒール、オイルドレザーソール等のディテールを見るに
一連のオールデン製ブーツに通ずる物があると感じるな
タンカーブーツ、インディーブーツ、ミシガンブーツあたりね

88 :
>>87
アレンエドモンズ「」

89 :
上の書き込み見て酒々井アウトレットに行ってコードバンの8買って来たんだがまだ結構残ってたぞ
あんまり見ないスエードなんかも置いてあったし
ただ妙に質の悪い個体が多かったわ

90 :
よくよく考えたらもう正規取扱終わってるし在庫処分みたいなもんか

91 :
>>89
ええなー
遠くて行けないわ

92 :
>>89
上の方に書いてあるみたいに18000円?

93 :
>>92
そうよー
正確に言うと17820円だが
店の好意で比較的良個体買えたし満足

94 :
問題は今後どうなるのか、だな。
日本から代理店が無くなるなんてことにならなきゃいいけど。

95 :
無くなるだろ。あとは個人輸入。

96 :
バーウィックと同じ状況になるだけでしょ

97 :
>>93
ありがとう
調べたら往復で4〜5時間かかるわw

98 :
>>93
地元から高速使って往復2時間
高速代が往復で約6,000円……迷うな

99 :
メレル直営店覗いてみたら1000マイル半額でした
サイズが合わず購入は見送り

100 :
>>93
チャリで3時間だな

101 :
コードバンって色の事で馬革のコードバンでは無いんだよね?

102 :
当たり前だろ

103 :
mjd?

104 :
コードバン(コードバンではない)

105 :
ホーウィンクロムエクセル

106 :
まあ同じタンナーやし多少はね?
ギャランフォルティスラリーアートにランエボって名前つけてもいーやん

107 :
https://www.wolverine.com/US/en/1000-mile-135-ltd-boot/33072M.html?icid=HLP_section3_Shell
アメリカで売ってるこれは値段的にもコードバンだよね多分


あとエヴァンスもあっちだと安いんだね
不人気色なのか在庫有り余ってるのかわからないけどストーンレザーとダークブラウンはセールもして普通の1000mileより安いし
日本の65000+税はボリすぎじゃね?って感じる
https://www.wolverine.com/US/en/evans-1000-mile-boot/21782M.html

108 :
>>107
このコードバンは以前あったアレンエドモンズ生産の744LTDにクリソツだね

109 :
>>107
関税かかるでしょこれ

110 :
個人的見解だがEVANSはハーフのラグソールが付いてる事で
「ベックマンと違い1000mileはプレーンなレザーソールなのが美点」
と考えるユーザーからそっぽ向かれているように思える
つーかこれ買うなら素直にベックマン買うわってなる

111 :
ベックマン欲しいとは思わんけど
EVANS定価で1万円高いとかね
普通の1000マイルにラバー貼ってついでにヒール交換してもお釣りくるだろ

112 :
丈夫さを取るか軽さを取るか
どちらも一長一短
ハードに履いて長く使うのならベックマンだろうし

113 :
よく比べられるけど
デザインといか雰囲気が全然違う

114 :
>>113
ベックマンのほうが高そうな雰囲気だな

115 :
どっちも持ってる俺からするとマジで五分五分

116 :
>>114
いや安っぽい

117 :
ベックマンはコルクのヒールが安っぽいんだよなぁ
ヒールリフトはレザーじゃないとな

118 :
エヴァンスのくびれがあるフォルムの方が好き。

119 :
直付けヒールやめてミッドソールの色同じにすれば少し高級感出るよ

120 :
ベックマンは若年層向けの可愛いデザイン
1000マイルは履く人を選ばない

121 :
うむ

122 :
ベックマンはセンマイ買う時に最後まで悩んだ靴だからいつか買おうと思ってるけど結構履いてる人多いから被るよなー

123 :
私服通勤なんで会社にセンマイ履いてくんだけど
みんな「それどこの?レッドウィング?」って聞いてくる

124 :
靴屋店員「レッドウィングお履きですか、いいですよねーレッドウィング」

センマイあるあるその1だな

125 :
セミドレスでも同じこと言われる模様

126 :
チペワ「ワイもや」

127 :
RED BIRD「光栄です」

128 :
>>125
セミドレスにンな事言う靴屋とかはっ倒したくなるなw

129 :
センマイもベックマンもだけどシューレースがベタついてなんかぽろぽろカスが落ちるのなんなの?
紐もオイル塗った方がいいの?

130 :
ベタつくのはみつろうでしょ
革紐じゃないかぎりオイルはいらん

131 :
うわID被りすぎだろコワッ

132 :
コワッ

133 :
あ、ID変わった
俺124=126やで

134 :
糖質おつ

135 :
俺も酒々井で買ってきたー情報ありがと
試着した中には状態悪めのもあったけど無事許容範囲内のマイサイズゲット

136 :
関西方面でも投げ売りやってる店舗ないかなー。短靴ほしいわ。

137 :
ワイ履いとるんが並行輸入の10.5Dなんやけど
丸紅の正規物は10.0Dまでなんやったっけ?
頑張ってワイ丸紅もん探す意味ないんかいや、世知辛いのう

138 :
ベックマンより遥かに格上なのに比較されるのが納得いかない

139 :
>>138
どっちも持ってるけど比較されるのはしょうがないわ

140 :
>>135
近い人はいいなー

141 :
>>138
ベックマン 349.99ドル
1000mile 365.00ドル

これ向こうじゃ完全に競合商品やろ・・
カローラ100万円とサニー105万円みたいなもんや

142 :
都心羨ましい
ほしすぎてオックスフォード尼で買っちゃった

143 :
新しくでたスニーカーってどうなん?

144 :
>>143
ウルヴァリンは1000マイル以外はクラークスみたいな大衆靴だから
スニーカーならスニーカーのブランドから探した方がいい

145 :
4万も出さなくても2万でいいスニーカー買えるしな
ウルヴァリンである必要性は全くない

146 :
名前1000マイルスニーカーかよ
ブーツの方が安く買えるとかもう

147 :
>>136
梅田のメレル
短靴飾ってた

148 :
>>147
まじすかセールしてるか見てこよう。

149 :
>>143
カンペールの他に良さそうなレザースニーカー探してて
1000マイルにたどり着いた俺からするとかなり気になる
スニーカーブランドにはこういうありそうでないオーソドックスで
質感いい感じのやつってないんだよな

150 :
梅田ルクアイーレのメルレ見てきたけどウルヴァリンはオックスとローファーだけおいてた。オックス半額28000くらい、ローファーは12000くらい。

151 :
アウトレットに置いてある靴って
やっぱ傷とか汚れとか付いてるものなんですか?

152 :
あたりまえだ

153 :
正規も似たようなものじゃん

154 :
>>150
何日か前に1000マイルが29800円で売ってるの見たけど、売れちゃったんだな
履くために買うのなら全然オッケーだけど、転売目的とかだったらヤだなあ

155 :
俺も酒々井行ってきた!
ブーツと短靴買って約3万円でした。
情報ありがとうございます。

156 :
>>150
メルレやないメレルや

157 :
酒々井行ってみたけどサイズがなかった。長距離サイクリングの一日だった。

158 :
>>157
そのまま房総半島一周で

159 :
酒々井って千葉の人以外読めないよね。
千葉の人も読めない人いるかも。

160 :
しゅすい?しゅうすい?だっけ

161 :
1000マイル買ったはいいけどレザーソールだからトイレに入れない

162 :
1000マイルは品質が悪すぎる
特にハズレを品質以前に欠陥商品が多いので掴まされたら悲惨

163 :
どんなハズレ?
俺のはタンがねじれてるくらい

164 :
縫製が4針ほど縫えてなくて輪になってたんだけど切って炙った方がいい?引っ張ったら広がりそうで怖いけど縫製の知識はないから触れないようにしてる

165 :
酒々井は「しすい」と読みます。
シュシュイかササイって読んじゃうよね。

166 :
>>164
こういう欠陥品が多すぎる
検品してないんだろうな

167 :
アメリカ人の基準ではOKなんだよな
ウルヴァリンに限らず

168 :
アメ横の靴屋でもセンマイもエヴァンスも半額になってたわ

169 :
>>164
シングルステッチは切っても引っ張っても解れない

170 :
ハアイ エヴァンスミキだョ

171 :
NYCのブルックス本店でタンがグチャグチャになったコードヴァンが飾られてたのは衝撃だったな

172 :
東京は良いね
こっちの三越じゃ定価のままだった

173 :
楽天でも粗悪な出来損ない1000マイルを特価として販売してるからな
具体的に何処がおかしいのかも表記してないから届くまで分らないリスク
特価といっても3000円程度のマイナスでゴミを掴まされたら堪らんで

174 :
アメ横の店ってイケ○ヤかな?

175 :
ウルヴァリンは半額くらいが定価と思ったほうがよい

176 :
紐変えてる人居るかな
蜜蝋が剥げたっぽくて解けやすくなったから買い換えたい

177 :
別物に買い替えたくない、純正が良い
・・のにもう何処にも売ってない

178 :
>>176
俺も買えたい
やたら人気の紗乃織靴紐は切れやすくて頼りなさそうだから靴紐どっとこむで買おうかと

179 :
純正紐は前にamazonで見たけど、今はどうだろう

180 :
久しぶりに履いたけどやっぱいいな。ベックマンに比べて走りやすいと思う。

181 :
紗乃織靴紐は短靴で丸紐を使ってるけど今までで一番良いわ、一番というか断トツだわ
ただしブーツ用は5mm幅の120cm(48inch)しかラインナップに無く、いわばベックマン専用みたいな感じ
センマイ付属の7mm幅、138cm(54inch)にあたるモデルも欲しいところだけど、無理だろうね

182 :
丸紅撤退なら純正の靴紐ストックしておいた方がいいのか

183 :
純正紐って太くてフックに引っ掛けづらくない?
少し細いレザーのシューレースに変えてるわ

184 :
純正長すぎ問題

185 :
ベックマン純正の蝋引き平紐に交換してる
長さ太さがちょうどいい

186 :
>>183
同じくフックに引っかけ辛いのでできれば丸紐に変えたいと思ってるよ
タン何だけとどんな色味の紐がいいかなと考え中

187 :
>>185
俺も使ってる
ベックマン持ってないけど
ベックマンの紐のヘビーユーザーだわ

188 :
つま先が減りまくってるんだがこんなもんなの?

189 :
>>188
スチール付けたりしてる?

190 :
>>189
なんもしてない。やったほうがいいのかな?

191 :
半ラバーくらいは貼った方がいいかも

192 :
オイルドレザーソールは普通のレザーソールに比べて減りにくいけど、それでも多少ってレベルだからなぁ

193 :
スチール
つま先レザー
つま先ラバー
ハーフラバー
オールソール
好きにしろ

194 :
靴を休ませる?んなことカンケーねえぜ=
毎日吐き倒したいんじゃあああ

って人だったらハーフソールかつま先スチールくらいは付けたほうがいいよ

195 :
シューレースは革紐が最高

196 :
革紐って伸びない?

197 :
伸びて長くなったら切れ

198 :
伸びても気にしないだろう
一番上通したらグルッと撒くし

199 :
そんな面倒なことやってんのか

200 :
ウルバリンもダイナイト使えば高級感が出てもっと売れると思うのだが

201 :
どちらかと言うと、レザーソールの方が高級感はあると思うぞ
でも半張りかスチールか何かしら付けないとラフに履けないから二の足を踏む人は多そうだよね

202 :
アメリカ靴でダイナイトはわけわからんくなるやろw

203 :
>>202
ビブラム2055ならいいのか?

204 :
>>203
それならそもそもビブラムが高級感あるのか?という話になる

205 :
>>202
アメリカ靴でダイナイト使ってるんだが
https://oakstreetbootmakers.com/footwear

206 :
リッジウェイ着ければ雑な作りのアメリカ靴でも紳士感アップ!

207 :
>>205
やっぱり高級感あるねレザーソールは

208 :
ダイナマイトよりキャッポゥーのほうがいいな
逃げさせたい

209 :
ダイナイトってビブラムより数段お高いじゃん
現状でさえ定価が高くて売れなかったのにもっと高くなっちゃうよ

210 :
ビブラム2055の完全下位互換

211 :
足の裏の高級感ってなんだよ

212 :
ダイナマイトか
確かにビブラムより数段高くてアメリカで扱ってるな

213 :
>>212
爆発するぞ

214 :
ダイナイト使ったら10万超えちゃってオールデンの方がいいってことになるぞ

215 :
原価って知ってるか?

216 :
>>214
ダイナマイトすげえぇぇぇぇ

217 :
部材価格でいうとダイナイトソールはビブラムソールの1.5倍ほどらしい
対2055比なのかは知らんが、比べる対象としてそれが一番適当だな

218 :
ダイナイトは減りが激しいからなぁ

219 :
ダイナイト滑るから最近ソール交換はビブラムにしてる

220 :
減りやすさと滑りやすさの両立ってすごいよな
しかも高価

221 :
でもピノみたいで可愛いやん?

222 :
ビルドライドがいい

223 :
ダイナイトソールって坂道の滑り止めのやつとそっくり。

224 :
>>223
でも滑るやん?

225 :
ワロタw

226 :
ダイナイトは滑らんよ。レザーが一番滑る

227 :
>>226
ダイナイト雨で滑るから実用性無いよね
こうやって持ち上げられるのホント謎

228 :
ダイナイトってアスファルト向きじゃないよな。

229 :
1mileも歩かない人ならダイナイトでもいいんじゃないかな

230 :
1000マイル歩いても疲れないってすごいよな。
革の柔らかさが原因かな?

231 :
アホかスニーカーはいても1000マイルはむりだわ

232 :
1000マイル歩いても(靴が)壊れないだからな
脚がどうなるかは知らん

233 :
レザーソールで1000マイルなんてコンクリートの上では絶対に無理だけどな

234 :
例え話だろって突っ込みはナシ?

235 :
この靴くったくたにしたいしてまっすぐ立てないくらいにしたいが丈夫すぎる

236 :
みんな最初はやっぱ靴ズレしても我慢して履いた?
俺はエヴァンス届いてから7〜8度目くらいの外出で
革が伸びたのかやっと靴ズレしなくなってきた。

237 :
1000マイルは一度も靴擦れ無かったな

238 :
オレもだ
靴下に色移りしたくらいかな

239 :
>>236
俺は革靴に慣れてなくて硬く感じたので
デリケートクリームで外も内側も保湿しまくったら
初日から何のストレスもなかったよ
内側のスエードがふんわりして気持ちよくなるよ

240 :
靴下への色移りがヤバすぎて黒い靴下しか履けない

241 :
つま先スチールって結構すり減るの早いね

242 :
ナイジェルカーボンあたりとコラボすれば売れるかも

243 :
カーボン()

244 :
無いジェル毛ーBOM

245 :
センマイは走れるブーツだったな

246 :
純正の靴紐は売ってないのですか?

247 :
http://www.wolverine-boots.jp/product/accessory/shoe_lace.html
あるよ

248 :
あるけど本国のHPしか売ってないな需要がないんだろうな

249 :
みなさんは靴紐が駄目になったら何で代用されているのですか?

250 :
サ○ハタの靴紐かなあ

251 :
まだ全然だめになってないけど飽きたら革紐にしてみたい
革紐にした人の画像見て見たい
本国のHPにも画像はあるけど一般の人の革紐の具合を見て見たいなあ

252 :
>>249
>>181-187

253 :
今日久しぶりにアメ横の店でも行ってみるわ。

254 :
靴紐どっとこむ使ってる

255 :
ネットで短靴見てたらWolverine 1000 Mile Bradford Oxford があったんですけど新品って今は売られてませんか?
HP見ても無いようなのでいつ頃販売されてましたか?

256 :
昨日アメ横の靴屋行ってきた
最初オックスフォード買うつもりだったんだけど結局ダークグリーンのエヴァンス購入した
飾ってある時は微妙な気してたけど履いてみたら結構カッコ良かった

257 :
検索すれば出てくるけどオックスフォード

258 :
出たのは数年前じゃね

259 :
少し前に古着屋さんでWolverineのブーツ買ったらmade in japanでした。

260 :
1000マイルのコードバンも欲しくなったんだが
どこもサイズがないもう再入荷とかしないのかな

261 :
1000mile bradford は5年ぐらい前の商品みたいです
wingtipで黒が気に入ったんですけど廃盤は残念
また復刻しないかな

262 :
evansのレッドレザー買って2年経つけどコードバン見たら欲しくなってきた

263 :
レザーソールにビブラム705を貼り付けてみたが、耐久性も上がり歩きやすくなったぞ

おまえらもやってみ

264 :
705滑るからヤダ

265 :
そろそろブーツの季節到来

266 :
ゴアテックスのjenson、ソールにウルヴァリンって書いてあって特別感があって嬉しい

267 :
そろそろブーツの季節終了

268 :
>>267
スニーカーがあるじゃないか

269 :
オックスフォードほしいけどうちの県どころか隣接県にも取扱店舗が無い

270 :
本国のラインナップからもセンマイのオックスフォード消えてるし今更色違いが欲しくなってきた

271 :
去年の夏頃、新宿伊勢丹B1Fにエバンスに似たワークブーツ(確か7万前後で)があったのですが、
あれのモデルをご存知の方いらっしゃいませんか?

272 :
似たっていうかエバンスだろ

273 :
みんなの1000マイルやオックスフォードエイジングとかどんな感じですか?
画像見たいな!

274 :
箱にしまいっぱなしや

275 :
デュバルの可能性も。。

276 :
オックスフォードって意外とスーツにも合うんだよ。

277 :
クロムエクセルは、黒も茶もコードバン(バーガンディ)も、全部欲しくなる

278 :
ナチュラルもいいぞ

279 :
>>273
デュバルでスマソ。
あんまり履いてないけど。

https://i.imgur.com/elmzFEa.jpg

280 :
紐替えたのかー
ワークブーツぽくなったなー

281 :
W05343のタンカラーを、濃い茶色に近付けたいんだけど
どのメーカーのどんなクリームで染めていくのがオススメ?
https://i.imgur.com/5fWV5Lm.jpg

282 :
せっかくのタンを濃くするのか・・・

283 :
>>281
悪いことは言わないからやめとけ
ブラウンが欲しいなら別な靴を用意すべき

284 :
明るい色は合わせにくいもんな
短足に見えちゃうし

285 :
タンをいくらクリームで染めても
ダークブラウンにはならんしな。
どこまでの色味にしたいのかによる。

286 :
>>281
とりあえず染料の乳化性クリーム

287 :
素人がやるとまだらになるでよ。悪いことは言わん。おやめなさい
どうしてもというなら、爪先と踵とステッチのみ濃い目の茶を入れてアンティークっぽい感じにするのがいい

288 :
>>281
>>286
やったことないけど、染料の乳化性クリーム→ワックス→ライターでスス付け→磨くを繰り返す

289 :
>>287
もとから激しい色ムラのある革だからあまり気にならんよ

290 :
>>281
俺も同じようなこと考えてて
タンの1000マイルを少しずつ濃くしてる
靴単体で見るとかっこいいんだけど明るすぎて合う服が限られるんだよね
ブラウンくらいになればいいかなと

ケアはタピールのレーダーオイルだけで少し濃くなる
(兼いざという時のクリーニング用)

クリームは自己流でブートブラック(黒)
顔料だけど粒子が細かいらしい
・シャンパーニュサンセット
・グレイッシュブラウン
1回目シャンパーニュだけだと赤っぽくなりすぎたので
グレイッシュを混ぜて使おうかなと、結局はブラウンくらいの色なんだけど
週末クリーム塗ったらうpして見るよ

291 :
>>289
そうそう個体差で俺のなんか左右革の部位だか色も若干違うんだよね
でも履き心地はすげえいいから大事に独自に育てたい

292 :
何となくトリッカーズっぽいイエロー感

293 :
普段ミッション車乗ってるから1000マイルは滑ってつらい。
でも、ソールにゴム張るのは邪道っぽくてしたくない。どうすればいいのやら?

294 :
ハーフソールいいよ?茶のやつにすればよかったと今思う

295 :
滑らないペダルにしなさい

296 :
ペダルにゴム貼れば

297 :
ちょっと前に書き込みあった酒々井のメレルアウトレット、今日と明日のみ¥3,000で売ってた。ややシワの有り目な1000マイルゲット。
4月からは店頭から撤去するからだって。
女性用はそこそこ在庫有ったけど、メンズは大分減ってた。

298 :
え、3000円?肝心のとこが化けててわからん

299 :
三千円 税抜き でした。
円マークが文字化けするみたいですね

300 :
>>290だけどやってみた


素の状態
https://imgur.com/Cgpck77

靴クリーム2回目の状態(シャンパーニュサンセット)
https://imgur.com/PD96nWC

レーダーオイルでクリーニング後
https://imgur.com/WFQMQV5

靴クリーム3回目(シャンパーニュ+グレイッシュブラウン)
https://imgur.com/oBjsxKS

比較:1000マイルの札がほぼ元の色。
https://imgur.com/GAEUl7I

301 :
ああ、もったいない

302 :
コメありがと。寂しかったわ

303 :
いい感じじゃん

304 :
もうちょっと履き込んでから塗り込むとかっこいいよ。

305 :
4月からはスニーカーの季節。最近ワークブーツ履いてる人も見なくなってきた。

306 :
GWまではブーツで頑張る

307 :
>>303
ありがとう!

>>304
1月に買ったばかりなのにいじくりまわしてます・・
今回のメンテもうちょいやったらしばらく履き込むことにします

そしてクロムエクセルを良く理解してなかった!
クロムエクセルレザーってオイルレザーど真ん中なんだね
今更ググって知りました・・。
そして今回色入れは出来たけど乳化性クリーム塗って大失敗しています。
レーダーオイルだけなら良かったんだろうけど、靴クリームのロウのせいなのか
見事にベタついてる。冷えてる時も若干ベタついてるけど
履いて温まるとベタつきが如実になってしまう
爪先は大丈夫そうだけどそれ以外は一旦クリームを落とそうと思う
(ロウだけ落ちてくれるといいんだが)
長文になってすいません

308 :
>>307
それインフェルノレザーだよ

309 :
最近、1000マイルブーツ買って履き始めたんだけど、靴と床との設置に妙な違和感を抱いている。
歩行時、つま先のソールが床に設置する時に、乾いた音でパカパカ音なるのはおれだけ?

履き続けていればこの音無くなるのかな
ブーツの踵が床に着くときのコツコツ音じゃなくて、つま先のソールが着くときのパカパカ音だから恥ずかしい

310 :
ソールとコルクのセメントはがれかな

311 :
>>307
オイル入れすぎじゃない?
メンテやりすぎるとふにゃふにゃの張りの無い革になって二度と元には戻らない死んだ革になるよ

312 :
>>308
インフェルノレザーやプレデターレザーって書いてるとこもあるし
どっちなんだろうよくわからんけどクロムエクセルだよね?

>>311
うん、オイル入れすぎにはなってるけど
フニャフニャでは無いのでとりあえずもう入れないで見るよ

313 :
>>312
クロムエクセル見たり触ったりしたことないのか
全くの別物

314 :
>>313
無いんだよ〜田舎だし店舗がない。違うのかあ
ぜひクロムエクセル実物触ってみたい
GWに東京行くかもしれないので触りに行きたい
アメ横とかいけばあるかな?

315 :
>>314
アメ横なら
イケダヤ
FtF
フットモンキー
あたりに置いてる

316 :
>>313
補足、タンの部分だけがプレデターレザーで
その他の部位はクロムエクセルとのことだよ
というわけですでに触っていたみたいだわ
でも他のもみてみたいのでアメ横には言って見るつもり

317 :
>>314
FtFで数年前に見た
あとは地方からくるなら新宿伊勢メンも行ってみたら
自分は伊勢メンで買った

318 :
>>316
情弱にも程がある

319 :
クロムエクセルは匂いが特徴的すぎるから嗅げば分かるよ
新品の頃はちょっと品のあるウンコみたいな匂いが玄関に充満してたなぁ

320 :
>>316
もうメーカーのサイトに載って無いからアレだけど、毎回嘘情報だけ信じ込むのやめてくれ
自分の靴見れば同じ革で出来てるからさすがにおかしいと気付くだろ

上野にあるからFtFのサイトだけ置いておく
ちゃんとインフェルノレザーと記載してある
http://www.shoe-ftf.com/brand/wolverine.html

321 :
インフェルノレザーってクロムエクセルとどう違うの?
クロムエクセルは持ってるから特徴分かるんだけど。

322 :
クロムエクセルとほぼ同じだけど最後の仕上げで光沢だか何かコーティングされてたような気がするよ!

323 :
>>322
嘘乙

324 :
>>319
うんこみたいな匂いじゃないから それ偽物だわ

325 :
>>320
毎回って何だよ誰と勘違いしてんだよプレデターネタ書いてた
ブログの人じゃねえぞって
俺がウルヴァリン知ったのも半年前くらいだし

俺がウルヴァリンをネットで見始めた時は公式にあったような無かったような
ザーッと観覧してただけだったし
今となっちゃ調べようも無いんだけどさ
通販のサイトにはプレデター(タン部分)って書いてあるし
(トップ画面にはインフェルノレザーとも書いてあるどっちなんだよ?ってなるだろ)
https://item.rakuten.co.jp/cloudshoe/wolverine-w05848/
ま、でも公式HPにインフェルノレザーって書いてあったなら正しいんだろう
俺が悪いわけじゃ無いから謝ったりしないけど

気になってホーウィンのHP(英語わからないが)見てたら
Infernoって一覧の中にあったから貼っとくよプレデターは無いようだ
上部一覧は作業工程なんかなこれは
英語読める人いたらLEATHRSのとこ翻訳してもらいたい
https://www.horween.com/tannages

326 :
>>317
遅くなりましたがありがとー
本当の用事は青山(また革靴なんだがw)なので新宿の方が助かる。
フェイスtoフェイス実はそこのサイトでタンのブーツ買ったんだよね
行って見たくはあるんだがアニ散歩で出てたねお店

327 :
つくづく失礼な奴

328 :
>>320
あと色々調べるきっかけになったわ。ありがとう

>>315もサンクス


>>325
訂正
×LEATHRS
○LEATHERS

329 :
https://i.imgur.com/hV8ElMj.jpg
やろうと思ってたメンテずっと出来なかったけど今日やる
2年履いてるからそろそろソール交換しないとなぁ

330 :
>>309
靴底がレザーだから、気をつけてても足音は結構うるさくなるよね
ウルヴァリンは歩きやすいんだけど足音がコツコツうるさいのが難点だな

331 :
>>329
リペアショップでコバを綺麗にしてもらうだけなら1,500円程度で出来る(左右)
向こうは固定式のグラインダーとかあるんで自分でやるより早いし綺麗かな
もしヒールも減ってるならヒール交換は4,000円ぐらい

因みに値段は日本橋三越のRESHでの値段
RESHは地方都市にもあるからもし近くにあるならオススメ

332 :
実はクロムエクセルの中にも種類があるんだよね。

もっちりしっとりタイプと、さらっとタイプ。
新品時に長期保管でブルームが浮くのが前者な。

333 :
ABCマートにて5年近くバックヤードに眠っていたであろうPBの
クロムエクセルチャッカを買ったが、ご多分に漏れずブルーム出てたな

334 :
>>329
むっちりいい質感
ハーフラバー生きてるしまだいけそうだけど
俺ももっと履きたい・・・家で履いてる

335 :
エヴァンス届いたから履いてみた。
ダークブラウンっていう色だけど
結構赤みがかってるね。
これからどう変化するのか楽しみ。

https://i.imgur.com/x4gSPKW.jpg

336 :
いい色買ったな
やっぱ左右でかなり革違うね

337 :
>>335
おめ!
このくらいの左右差ならレーダーオイルほんの少し入れてやれば改善される

338 :
俺のも左右でこんくらい皺の入り方違うわ

339 :
みんなありがとう!
5〜6キロ歩いたら靴擦れしちゃったけど
何回も履いてみるよ。

340 :
レーダーオイルで若干でも改善されるなら俺もやってみようかな
俺のもそんくらい左右差あって
片方は裏から押すと細かいヒビ(革のヒビじゃなく染料のヒビ?)
が全体に入ってるのがわかるくらい
まともな方がボロくなってくれば気にならんか
とか思ってたけど
いいこと聞いたあんがと

341 :
>>335
そうなんですよね。

一般的なダークブラウンだったら、オレも買ったのになぁ・・・

342 :
>>340
レーダーオイルは見た通り液状でどんどん吸収されるから
つい塗り込みすぎてしまいたくなるけど
一回塗りしたら1時間は放置してサラサラなうちに止めること
様子見ながらやった方が良いよ

343 :
>>340
改善するのは色味の差だろ

344 :
シワの質感も多少改善する
細かいシワが入るのは保湿の差もあると思う

345 :
ミミズみたいな深いシワは付いたらもう取れんよ

346 :
シワの差は使ってる革の部位の違いもあるから仕方ない
改善しないから安心しろ

347 :
部位が違うのはほぼ全部そうなんじゃないか
俺のも左右明らかに違うけど履く前に手入れするかどうかで緩和はされるよ
改善や緩和もしない言ってる人は何かオイルなり手入れやったの?

348 :
既に履いてしわ付いてるのに
誰が履いく前の話したんだい

349 :
せっかく買ったのになんの手入れもしない
ネットで調べもしないで左右違和感あるままいきなり履きまくって
シワがどうの文句言ってる方がどうかと思うよ

350 :
>>349
誰と戦ってんの?
いったん落ち着いた方がいいよ

351 :
履く前に油分水分が足りてるか調べて、革の状態しだいでメンテナンスした方がいいね。

352 :
>>342
サンクス
レーダーオイル興味あったし
良い機会なので試してみまっさ

353 :
1000マイルっていくらぐらいが妥当?
今楽天でセールしてるから気になって

354 :
3万以下

355 :
>>353
個人的には3万以下で買えたらラッキー、4万くらいなら妥当ってところかな

356 :
ちなみにもう日本で販売しなくなったんだよね?
だとしたらまだ下がる可能性もあるのかな
今3万以下になってるけど下がる可能性があるならもう少し待ってみようかな

357 :
そう言ってるうちに在庫なくなりそう

358 :
>>356
ゴールデンサイズ8インチと8.5インチは無くなるの早いと思われ
つーか見てたら自分も追加でラストほしくなってきた

359 :
やっぱ無くなる前に買っておいた方がいいか
返品不可だから作りとか少し気にはなるけど
みんさん回答ありがとう
1000マイルの履き心地を味わってみるよ

360 :
>>358
サイズにインチを付けるな

361 :
>>360
あれ?ジーンズスレのクセで間違えた(^^;

362 :
今後は国内で買えるとこナインだっけ?
アマゾンとか楽天に頼るしかないのか。

363 :
黒のEVANS買った

上2つがフック
コバがナチュラル
革がクロムエクセル
ビブラムとレザーのソール

これこそ俺が追い求めていた黒ワークブーツだわ

364 :
あと、他のシューメーカーに比べると踵は小さめだから、靴の中で足が遊ぶこともなく快適に歩ける

365 :
センマイを去年買って気に入ったので2足目を投げ売りで探していたけど
こいつが35kで投げられていたので予定変更、宗旨替えして拾いますた
同じホーウィン社製ユティカレザー、クロムエクセルみたいに柔らかでエエですな
まあセンマイも引き続き捜索は続けようとは思っていますが・・
https://i.imgur.com/FqN1cfc.jpg
https://i.imgur.com/R3wBFbH.jpg

366 :
>>365
スレ違いもいいとこだけどカッケーな

367 :
>>365
トリッカーズのクロスはなんなんだ

368 :
トリッカーズじゃないのこれ
ウルヴァリンより明らかに作りが凝ってるよね

369 :
>>367
靴袋とクロス

370 :
トリは好みじゃないけどこれはかっこいいね。

371 :
トリのクロスは別の靴のものです、すみません
正体はたった2年で姿を消したミシガンブーツです
レザーソールにホーウィンの柔らかいアッパーと共通点多いですね
今履いてるのがW06000なのであともう一つ、黒のW05300辺りが手に入れば
僕はもう何も言うことはないです、他のワークブーツはもとよりドレスシューズ以上に
履き心地なめらかなセンマイは本当に最高だと思います
https://www.lakotahouse.com/journal/2015/09/alden-new-arrival-michigan-boots.html
https://i.imgur.com/7MrDvZC.jpg

372 :
トリじゃないのかw
これ35kなら俺もほしいな

373 :
オールデンが35000なら即買いだなぁ、いい買い物したな

374 :
たしかにパーツ構成は1000マイルっぽくはある
オイルレザーだったよなこれ

375 :
ここの靴 踵デカくね?

376 :
世界一カカトの小さい男と呼ばれている俺でもそうは感じないな
単純にサイズ合ってないんじゃね

377 :
今更ながら昨日ローガン見た
ヒュージャックマンが履くと最高にカッコいいな

378 :
初めまして、最近皮革製品にハマり1000mileブーツに辿り着いたブーツ1年生です。
先週遂に手に入れたので初コメ♪

379 :
>>378
オメ、良い色買ったな

380 :
ありがとうございます!
ところで何で色が分かるのでしょうか?

381 :
クソワロタwwww

382 :
革製品に興味を持ちはじめたブーツ初心者が買う色なんてな、黒に決まってる
お見通しさ

383 :
バーガンディーです‥‥
なんかゴメンナサイm(__)m

384 :
わろた

385 :
かわいい…

386 :
申し訳ないので20時からゾロ目の日9%OFFクーポンが獲れたら黒買います‥‥

387 :
>>380
バイク板の定番フレーズだよ・・

388 :
なにこのコント

389 :
平成31年最後のファイナルセール期待してるんだが31%OFFで
やってくれたらダッシュでもう1足買いたいんだが

390 :
アメ横のガード下の靴屋で
今回の連休限定で半額セールやってたな
多分二万円台か三万ぐらいで買える

391 :
バイク板の定番フレーズか…
焦って1時間くらいネット閉じちゃった…(/ω\)キャー
でも皆さんにワロテ貰えたようで良かった♪

そして昨日、クーポン獲れなくて黒買えなかった…

392 :
22日のクーポンが獲れなかったので
平成ファイナルセールor令和の初セールに期待♪

393 :
本当に1000マイル歩いてみた人って居るんだろうな。

394 :
今後は入手困難になっていくのかな

395 :
今までだって並行輸入されてきたし関係ないんじゃね
ただし今まで以上に雑誌ウェブなどメディア露出は少なくなる

396 :
>>393
土の上ならまだしもアスファルトの上じゃソールの張替えなしには無理だろうね

397 :
>>375
トリッカーズ、オールデン 、Crockett&Jones、ドクターマーチンあたりに比べると、踵は小さいと思う
レッドウィングとは同じくらいかも

398 :
もちろんラストにはよるけど

399 :
あまりというか全く話題にならないけど靴職人PCが
1000マイルを紹介してるね
アメリカ人らしき人たちのインプレッション結構あるけどなんて言ってるのか気になるw
ついでにお気に入りの靴職人の修理動画
https://youtu.be/EoFakVPZxrg

400 :
>>399
投稿すぐ見たけど
そういえば今まで無くて今回が初めてなんだよね
あるていど長時間にわたる1000マイル紹介の動画って

401 :
ブーツ初心者が買う色は黒に決まってるとまで言われたら
だんだん黒が欲しくなってきちゃって結局買いました‥‥( ̄▽ ̄;)

402 :
最初はなぜか赤茶だったな自分の場合
黒は最初は面白味がないと思ってたんだけど最近良さが分かってきた

403 :
プレーントゥじゃないヤツも欲しくなってきた‥‥

404 :
>>403
いいね、どんどん沼にハマってきてるねw
別メーカーにも目を向けて悩むともっと楽しいぞ(悪魔の囁き)

405 :
こことソログッドの1892シリーズのはきくらべて足に合う方ほしいけど売ってる店見つからない

406 :
>>404
因みにまだ外で1度も履いていないという‥‥
毎晩、ウチでブラシかけて眺めながら酒飲んでる。
病気かな?(^_^;)

407 :
>>406
靴好きは大体病気だから気にすんな!
もちろん俺も病気だ

408 :
>>406
靴オタはそういうところあるよな。
自分はドレス靴がそんな感じだ。

409 :
ふっともんきーにないの?

410 :
いけだやにあるよ

411 :
エセックスレザーと言うのはクロムエクセルレザーとは全く異なる革質なのでしょうか?

412 :
コートランドにするかプレーントゥにするか迷ってきたどうしよう?!
平成ファイナルファンタジーはよきてよ

413 :
丸紅がやめて次はどこが輸入することになったん?まだ決まってない?

414 :
1000マイルブーツ買ったんだけど、0.5サイズくらい大きくて歩くとパカパカしてしまいます。
おすすめのインソールあったら教えてもらえると嬉しいです

415 :
>>414
スペンコ入れろ

416 :
オマ◯コに入れろ

417 :
>>414
ブーツソックスとかトレッキングソックス
まぁこれからの時期に履くようなものではないが

418 :
>>414
同じくちょい緩くなってきたので
まだ届いてないけどKINTORIのオールレザーインソールを
入れてみようかと思ってるレビューとか見てみると良いかも

419 :
サイズ大きいと足首もガバガバになるんだよね

420 :
足首は紐締めればよくないかい。かなりでかそうだね
俺のはコルクが沈んだぶんだけ拇指球周辺が緩い感じだけど

421 :
ダイソーのコルクインソールが意外と良い

422 :
>>418だけどレザーインソール届いた

・KINTORI豚革中敷Lサイズ27.5cm
・鹿印 天然皮革の「牛革インソール」特大サイズ28cm

両方ともたぶん同じような効果厚さ1.2ミリくらい
ロゴがある表は滑るので裏にして使うと滑りにくく快適
アマゾンなんかのレビューにもあったけどムレを大幅に軽減してくれる
かなり湿気や汗を吸収してくれているように思う
牛革の方使用で5本指ソックスだと6時間程度履きっぱなしで靴下がサラサラ

自分の1000マイルはサイズUS10なんだけど
KINTORIサイズLだと縦0.5cm横幅も5〜7ミリ程度サイズが足りない
全体的に細身に作られているのでUS10以下のサイズでも
横幅が足りないかもしれないと思った

牛革の方は幅広に作られていてUS10でも靴にぴったり収まる
基本的にハサミで切って合わせるようなので
多分だけどUS8.5以上の人は横幅もカバーできるしこちらがおすすめ

アッパーがピタッとくると1000マイルはほんと気持ちいい

423 :
1000マイルのオールソールしようと思うけど実績豊富な修理屋ってあるかな?
地方民なので郵送修理が出来るところが良いんだけど

424 :
>>423
youtubeのRADIANどうだろう
最近動画上がってないけど1000マイルのオールソールされてるところも見たい

425 :
ようやく黒が届きました♪
やっぱブーツ初心者の1年生は黒だな(((uдu*)ゥンゥン

426 :
>>424
RADIANは作業工程を包み隠さず見せてくれるから信頼できそうだよね
とりあえず仕上げがかなりキレイなユニオンワークスに問い合わせてみたわ

427 :
茶はジーンズに合うからカジュアルで合わせやすいが
黒をベージュや黒のチノなんかに合わせるのもアメトラ感が増して好きだわ

428 :
>>427
勉強になります♪((φ(~∇~*)カキカキ

429 :
>>424
あの動画で注文が殺到したんですかね?

本来、技術力のある修理店を探し出すことも
革靴を所有し続ける上で重要なことなんだと
思いますが、あの動画見れば安心して大切な靴を
預けられますからね。

430 :
>>429
かもね忙しくなったのかも
定期的に動画上げてくれると嬉しいんだけど
グッドイヤーのウェルト縫ってるとことか
1000マイル解体してコルク入れるとこなんかじっくり見て見たい
自分のはまだまだ持ちそうだけど動画撮って欲しいくらいだわ

431 :
ラジアンは今まで3回くらい持ち込みでラバー貼り付けお願いしたよ
3000円の仕事でも丁寧に面取り、段差合わせしてくれた
1000マイルとオールデンのウォーターロックソールは、オイルドレザーゆえ
前後に小さな飾り釘で強固に固定もしてくれた、まあ動画の想像どおり良い店だと思う

432 :
もしかして勝手に釘打たれるの?

433 :
俺のときは説明あったと思う
詳しく知らんけどオイルドレザーソールの場合はどこでも打つのではなくて?
じゃないと接着だけだと強度不足だとか、なんとか

434 :
それは店によるわ

435 :
オイルドレザーソール専用の接着剤を使ってるところは釘無しだね

436 :
そんなのあるのか
そこらへんの細かい要件は相談して決めれば良いんじゃないかな
そこに関してはどこの店でも同じだね、ミッドソールの下のオールソールに出し縫いするか否か、とか

437 :
>ミッドソールの下のオールソールに出し縫い
言いたいことはしっかり伝わるだけにじわる

438 :
よく知らんのだけどハーフソールの出し抜いって
ウェルトの糸外して縫い直ししてるんじゃないの?
最初ハーフソールも出し縫いの方が見た目かっこいいと思ってたけど
歩いてれば糸もけずれるからやらなくて良かったと思った
ハーフソールはビブラムの薄いやつ

439 :
半張りは楽だよね

440 :
1000マイルは履きやすくていいよね。夏でもスニーカー代わりに毎日履いてる。

441 :
暑くなってきても1000マイルなら履けるよね。話変わるけどみんなは何年くらい履いてるのかな?自分は6年くらい。手入れしてれば永遠と履けそうな気がするんだけどボロくなって穴あいたりするまで履いた人いるのかな?

442 :
今月からはもう履いてないよ・・
今年で三年目

443 :
バーガンディーと黒の2足手に入れたけど未だに外で履いてない‥‥

444 :
いうて3万で買える靴だしそんなに過保護にするもんちゃうでw

445 :
なかなかアッパーに穴があくほど履き込んでいる人はいないのかな。
俺もあんまり気にしないでキャンプや釣りでも履いたりしてる。
でもバーガンディは綺麗めに履きたい気持ちもわかるな。

446 :
履きづらいからまともな状況では他の靴を穿く

447 :
こんなに履きやすいワークブーツないわ

448 :
あったかくなってきてさらに柔らかさが増して
革がむっちりしてる
ところでハーフラバーが3ヶ月で剥がれた
半額で張り替えてくれるというから一番柔らかいビブラムにしてもらった
日曜受け取りに行く

449 :
>>448
やっぱり>>431,433って事になるか

450 :
剥がれる店はオイルドレザーじゃなくても剥がれるよ
剥がれない店は剥がれない

451 :
>>449
イオンにあるチェーン店だからなあ
ビス打ちも頼んで見たんだけどウチではやってないとか言われた
また剥がれたら試しにラディアンお願いしてみようかなと思う

452 :
>>450,451
なんかのブログか靴関連動画で見たけど
ソールの接着は修理屋の腕の差というか真面目さ
(丁寧に時間をかけ工程を重ねてやるか否か)が現れるそうだよ

453 :
最近革に栄養をあげすぎたせいかずいぶん柔らかくなってきた。

454 :
クロムエクセルって元々フニャフニャだよね
まあそこが履き心地の良さに繋がってるんだけど

455 :
ここで聞くのもおかしいけど
コードバン(馬革)ってクロムエクセルに比べるとやっぱ硬い?

456 :
むしろ新品時でクロムエクセルより柔らかい革があるのかっていう

457 :
薄くすればクロムよりフニャフニャ

458 :
コードバンは靴のアッパーに使われる革の中では最高レベルに硬いだろう

459 :
>>456
ウルヴァリンが使う牛革はクロムエクセル以外もかなり柔らかいよ

460 :
鞣す工程でそうなるの?
それとも元々の素材の特性?

461 :
>>458
ありがとう。そういのが聞きたかった
革の伸びを考えるとあまりぴっちりサイズは選ばない方が良さそうかな

462 :
>>461
ギチギチのサイズだと皺が足に食い込んで履けなくなる可能性が出てくる
ウィズが合ってなくても革があまり伸びないから痛いまま
なんの靴を買うのかは知らんけどジャストを選ぶに越したことはない

463 :
>>462
結構固そうだね
レッドウィングのエンジニア履いてた頃に似たようなことあったな
シワが食い込んでくるやつ、我慢限界ですぐ履かなくなっちゃったなあ
メーカーは伏せとくけど今回のコードバンはオックスフォードだから
多少は融通ききそうだけど
田舎なのですぐには試着できないので
お盆休みあたり東京のショップで試着はしてみるつもりありがとう

464 :
ホーウィンのシェルコードバン使ったウルヴァリンあったよな

465 :
744LTDともうひとつ何だっけ
アレンエドモンズが下請け生産したとかいう

466 :
しかし今見てもクソ格好良くて鼻血が出そうだわ
https://lubys.ocnk.net/phone/data/lubys/product/20160328_19ae99.jpg
https://lubys.ocnk.net/phone/data/lubys/product/20160328_d26c2c.jpg
https://lubys.ocnk.net/phone/data/lubys/product/20160328_1c657f.jpg
https://lubys.ocnk.net/phone/data/lubys/product/20160328_5713c0.jpg
https://lubys.ocnk.net/phone/data/lubys/product/20140408_6ac039.jpg
https://lubys.ocnk.net/phone/data/lubys/product/20140408_4f9353.jpg

467 :
うーん正直コードバンならウルヴァリンじゃなくていいかな・・・

468 :
スニーカーとブーツってなにがちがうの?

469 :
は?

470 :
サンダルと下駄の違いも解らんやつやろ

471 :
綺麗に履こうと頑張ったけど今日側溝の穴につま先突っ込んで見事にキズ&黒ズミができてしまった…
悲しい…
https://i.imgur.com/cyk8B05.jpg

472 :
ちょっとカッコ良くなったじゃん

473 :
いつかは傷付く、早いか遅いかの違いだからな

474 :
ドレスシューズならともかくワークブーツだからな
元々綺麗に履くような靴ではない

475 :
しかし左右の色結構差があるな靴クリームでなんとかなりそうだげど

476 :
初めての傷はショックだよな

477 :
ワークブーツなんだから傷が付いているのが本来の姿。
手入れなんてして綺麗に履く方がおかしいんだよ

478 :
ホントにワーク目的で道具として履き潰すなら手入れいらんのだろうけどファッションとして履くならガシガシ傷は付けても手入れはそれなりにした方が格好良くならね?

479 :
きれいに履きたい奴はきれいに履けばいい

480 :
ファッションの意義の一つとして周りがどう見るかって点で考えると、
ワークブーツ云々なんていうストーリーには興味無い、というか知らない人が大半だろうね。
ノー手入れだったら「小汚い靴」として見られることの方が多いでしょう。
更に言えば靴好きの中でも評価が分かれるという。

481 :
傷がつこうが汚れようがガンガン履く
しかしながら
ちゃんと手入れして綺麗にする
が正解

482 :
ノーメンテ厨はどこにでも湧くな

483 :
ノーメンテ推す人のメンテってのが小さい傷まで全部補色するとか鏡面磨きするとかそういうレベルならまぁメンテはいらないのかもしれない

484 :
ウルヴァリンのヌバック素材の1000マイルをヤフオクで1万円で買ったのだ。届くのが楽しみなのだ。

485 :
やっす!俺もオクでネイビーヌバックとブラウンのデュバル買ったけどどっちも2万ちょうどくらいだったわ
お手頃価格で手に入れると傷ついてもまったく気にならないから気楽でいいよねw

486 :
くっさ

487 :
ヌバック素材の1000マイル、1万円だったしワックス加工してしまおうかな。
ヌバックの風合いは嫌いじゃないけど、
手入れを調べたら非常に面倒臭そうだし

488 :
ヌバックの手入れなんてブラッシングと防水&栄養スプレーで十分

489 :
ヌバックって汚れやすくて、汚れが取りにくいイメージがあるんだがそんなことないの?
オイルドレザーなら、汚れても拭けば大体とれるけど
ヌバックは消しゴムを使ったり、色々しないといけないイメージがある。

490 :
そもそも綺麗に履くような靴じゃないし

491 :
ワークブーツだけど綺麗に履きたいけどな
レザーソールだしコバがナチュラルだったりするし

492 :
古いヌバックを農作業で使っているが泥だらけになったら水洗いしてるよ。タワシでごしごし。で日陰で乾燥、なんも塗らずに終了。
こんな感じでも2年は使えてるよ。

493 :
そうなのか。ヌバックもそんなに気を使わなくて良いのだな。
教えてくれてありがとう。

494 :
ガシガシ履き倒したであろう1000マイル
https://www.youtube.com/watch?v=ZQAJkUQfFRo

495 :
いやー修理もアメリカンだなw
自分のブーツだったらもっと丁寧にやってくれって思うけど、見る分には良いね

496 :
ワークブーツの修理なんてこのくらいでいいんだよ
だからそこそこ「修理してもいいかな」って額でやてほしい

497 :
せっかく修理するなら金額かかってもいいから完璧にやってもらいたい派だな

498 :
インソールって沈んでる?
俺のは大分履き混んでるが沈み込みがほとんどないわ
もしかしてコルクの代わりにスポンジ使ってんのかな
物によってはウルヴァリンも詰め物にコルクの物とスポンジの物があるって話聞いたことあるんだよね

499 :
俺のは沈んだぽい感じするけど
履いて10回目くらいには一度緩くなったので
別売りの革のインソール入れた

500 :
沈んでる
でも他のグッドイヤーの革靴と比べると沈み込み少ないかも

501 :
そうか、ありがとう
手持ちの他の靴の底は露骨に足型が付いてるけどウルヴァリンはほぼ真っ平らだわ
まぁそれでも履き心地いいからあまり気にならんがね
オールソールする時確認してもらってスポンジならコルク詰めてもらうことにするw

502 :
1000マイルでスポンジなんてないんじゃないの?
1000マイルではなくてウルヴァリン社の靴でスポンジもあるよーってことなのかな?

503 :
本当にスポンジ入ってたらショックだなw

504 :
所詮USAだし可能性はゼロではない

505 :
履いててわからんならどっちでもいいわ

506 :
量子力学みたいなこと言うなw

507 :
オールして 初めて分かる コルクガチャ

508 :
シュレディンガーの猫

509 :
ウルヴァリンって日本での定価と並行輸入品との価格差めちゃくちゃあるのは何でだろ?

510 :
正規品にはシューケアセット付いてなかったっけ
やたら高いやつ
あとは中間マージンてやつでしょう

511 :
>>510
にしてもかなり差があるなって
レッドウィングなんかはあんまり差がないけど

512 :
>>511
ウエスコ
ホワイツ

513 :
売れる個数が全然違うってのもあるけど
輸入代理店がもう最初から「これくらい売れるだろ」と見積もって
その数で黒字になるだけのマージン乗っける事から始めるからね
それで実際に儲けが出るかは置いといて事業計画として書類上だけでもプラスじゃなきゃ不味い

514 :
日本代理店が赤字を作って本体がさらに値上げになる

515 :
雨の日にコードバン(赤いやつ)履いたらつま先部分がすげえ鮮やかな色になって逆につま先以外がどどめ色みたいな色になったわ
乾かしたら戻ったけどなんでつま先それ以外で色が違うんだろ

516 :
芯が入っていてテンションかかってるから

517 :
ウルヴァリンとかソログッドとか全然売って無くて試着できない

518 :
ロンドンシューメイクの靴が安くて質感良くてコスパ最高らしい
一万円台で手に入るグッドイヤーウェルトは圧巻だな

519 :
いろんなスレに書いてるけど誰も相手にしてないぞ。

520 :
>>519

521 :
都内でウルヴァリン置いてある店舗ありますか?
1000マイル買おうと思うのですが、なかなか見つからなくて

522 :
フットモンキー

523 :
>>522
ありがとうございます
上野にある店ですね
ここが一番品揃えが良いのですか?

524 :
俺はイケダヤ靴店で買った

525 :
>>523
俺は新宿の伊勢メンで買った
7年ぐらい前だが

526 :
>>524
ありがとうございます
>>525
今は新宿メンズ館無いんですよね、、
ありがとうございます

527 :
フットモンキー
イケダヤ
FtF

上野行っとけば間違いない

528 :
またレッドウイングに間違えられた。
格が違うから腹が立つ。

529 :
いや格は大して変わらないでしょ

530 :
むしろ作りはRWの方がいいな。ウチでもってる個体に関しては。
出し縫いのピッチは荒いし、アッパー縫製の精度も悪くてほつれてきてる。
クロムエクセルの履き心地と、ワークブーツにしてはドレスよりの見た目が大好きだから気にならんけど。

531 :
本国じゃーベックマンと同等価格だもんね
コロナVSブルーバードみたいなもん
人気と知名度は10倍以上の差があるけど

532 :
アッパーの革質もRWの方がいい気がするわ
ウルヴァリンのクロムエクセルは同じクロムエクセルでもホワイツやオールデンと比べると明らかに質が悪いの使ってる気がする

533 :
レッドウィングとウルヴァリンどっちも持ってるけどマジで同じくらいの品質よw

534 :
俺のレッドウィングはステッチ途切れてるよ

535 :
日本だと値段は倍くらい違ったんだけど、それは品質に起因してないからねぇ…

536 :
ワークブーツカテゴリーだから同格だしょ?

537 :
そうだと思う
ホワイツやウェスコがキャデラックやリンカーンなら
こいつらはさしずめカマロとマスタングってところか
https://i.imgur.com/NjXNRt3.jpg

538 :
>>535
ウルヴァリンの方が安く買えるから文句無し

539 :
>>527
どうもありがとうございます!

540 :
>>532
ホーウィンの革の質自体落ちてきてるって言うからいいところはお得意さんに回すんだろうね
安藤製靴とかよい革仕入れられなくなったとかでクロムエクセルモデル廃盤になってるし

でも履き心地は十分堪能できるし、オールデンホワイツの価格帯と比べるのは酷

541 :
レッドウィングも他も元は2,3万から5,6万だったのが今じゃ倍だしね
だからと言ってワーク系にブーツは外せないという

542 :
レッドウィングに5万はちょっとな。
そんな靴じゃないだろ。

543 :
エンジニアブーツ5万くらい?
5万か6万あればBでウエスコホワイツオーダーできるのに

544 :
どっかでオックスフォード安く売ってないかな
ネットは現物見れないんでパス

545 :
マイナーなブランドのさらにマイナーモデルだから諦めた方が・・
レッドウィングのただでさえ見かけないガレージマンの
さらに3カラー(9201、9202、9203)あるうち最も少ない9203を
どうしてもモノ(色合い)が見たくて10以上の店舗を回ったけど見付からず
根負けして通販してしまった数年前の経験からそう思うよ

546 :
ウルヴァリンに限らないけどまともな靴が普通に手に入る国だったらなあ

547 :
それは思うわ。皮革製品の関税撤廃して欲しい

548 :
>>546
大手通販で普通に手に入るやん

549 :
靴は店頭で履き比べて買いたいかな。できればね

550 :
法務省も「ワイは知らんでー」で通してるし未だに昔ながらの活動続けてるみたいだし無理なんだろうかね
TPPの時に期待したんだけど

551 :
米欧亜、品質高いモノから低いものまで幅広く手に入る国も珍しいと思うけど。
wolverine だって伊勢丹ほか小売で店頭に置いてる時期があったけど、売れなかったから淘汰されただけでしょ。

552 :
wolverineに限らず欧米メーカーの革靴やブーツはクソ高い関税とかのせいで現地価格との価格差大きすぎる場合が多い
日本メーカーの靴はクソ高関税掛かってる輸入靴の値段基準につけてるとしか思えないような価格で、ぶっちゃけ価格と質のバランスが悪い意味で取れてない場合が割と多い気がする
結果として革製の靴に関しては不当に割高になってる感はある

553 :
「本国の倍取られる」と言いたかったけど米アマで見てみるとワークブーツは1.5倍にもなってないんだね

554 :
革靴の関税は4000円か価格の30%の高い方だからな。倍まではいかないかも知れん

555 :
ラジアンのブログにウルバリンの修理きてたでー
https://radianblog.com/2019/06/18/wolverine-1000mile/

556 :
レザーソールって駅のトイレとか入りにくいよね

557 :
>>555
いいね分解したところも見たかった

558 :
磨かないとなぁ

559 :
新商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/7Fd2tqxsC60

560 :
ロンドンシューメイクの靴が安くて質感良くてコスパ最高らしい
一万円台で手に入るグッドイヤーウェルトは圧巻だな

561 :
>>559
マルチR

562 :
この靴すげーよかったよ
https://www.lsm-shop.com/smp/item/8027.html
一万円そこらで買えるから駄目元で履いてみたらまずフィット感がやばい
足に吸い付いてくる感じ
見た目もこれが一万円?!って思わず口にするぐらい革の質がすごく良いし形状もかっこいい
そしてこの値段でグッドイヤーウェルト、ヤバすぎでしょ
在庫が無くなると次のロット発注まで待つことになりそうだから入手できるうちにしておいた方がいいかも!

563 :
そこでロンドンシューメイクのマッケイ靴
https://www.lsm-shop.com/smp/list.php?type=class&mcat=175571&scat=175572
屈曲性がよく軽い自信のマッケイシリーズ
一度履いたら虜になること間違い無し

564 :
この動画でケア後しわがきっちり伸びるの見てて気持ちいいわ
https://youtu.be/TASpvrTgHHY

565 :
ここで紹介されて買ったんだけど原宿で歩いてたら同じ靴履いてる人がいて思わずうれしくなっちゃった。
確実に広まってますね。
https://www.lsm-shop.com/SHOP/8028.html
極めてシンプルに、それでいてリッチに。
オンにもオフにも取り入れたいプレーントゥ。
機能的な外羽根式(ダービー)はフィット感抜群で脱ぎ履きしやすく、二足三足と用意しておきたい王道デザイン。
装飾を削ぎ落としたプレーントゥを合わせることで、シーンを問わない絶妙なバランス感を実現。
カジュアルすぎずフォーマルすぎないので、ビジネスはもちろん、ネルシャツやTシャツ、デニムに合わせてもマッチするよね。
上質なレザーを使用した、大人のための万能シューズ。
優勝な相棒になること間違いなし。
いい買い物をしました、ありがとう!

566 :
某ファッションスレのユニクロ基地外の子かと思ったわ
怖い怖い

567 :
恨みでも買ってるのか?てぐらいの褒め殺しだな。
怖いわ。

568 :
広告やの企業恐喝だろ

569 :
>>552
ほんとこれ

570 :
半張りしてる人多い?

571 :
今年の三月から履いてる。撮影時はシューキーパー入れてた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1892462.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1892463.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1892464.jpg

572 :
半張りしてるよ。駅の便所対策でね

573 :
>>571
シワ綺麗だねぇーいいなぁ。俺のは恥ずかしくてあげられないわ。プレメンテちゃんとやるべきだったわ

574 :
クロムエクセル特有の太いシワ好きだけどなー

575 :
履いてる頻度にもよるけど4ヶ月でシューキーパー入れてるならこんなもんでは?綺麗に履いてるとは思うけど
つかプレメンいるかセンマイって

576 :
>>575
俺の見せたいわ。偉いことになっとるよ。もう諦めて「ワークブーツだし気にしない」て開き直ってる

577 :
自分は購入から数年でソール交換もしてるけど、ネットの着用画像とかで見かける程の深い皺じゃないな
足の甲が低いせいかもしれないけど

578 :
センマイは新品でもオイルたっぷりだからブラッシングのみでいいよね
個体差とかサイズの大きい小さいで入るシワはかなり変わるからワークブーツだからと割りきるのは大事

579 :
>>576
多少乱暴に履いてる方が好きだから見せて欲しいなー

580 :
プレメンテらしいプレメンテはしなかったよ。せいぜい箱出しで埃落としたくらい。べックマンと比べたら明らかにしっとりオイル乗ってるんだもん。でもべックマンよりも更に綺麗め路線だからどうしても大事に履いてる感じはあるかな。

半張りは購入直後に近所の修理屋さんに持ち込んでやってもらった。

581 :
3万円の靴に1.5万掛けてオールソールするより半張り2回程度で穿きつぶせりゃおK

582 :
でましたドヤ顔履きつぶし自慢

583 :
そのくらい別になんとも思わん

584 :
金額より気に入った靴をなるべく長く履くためにオールソールしてるよ

585 :
写真見たいな

586 :
ウイングチップ履いてる人おらんの?

587 :
>>586
ウィングチップも持ってるけどちょっと後悔してる
正統派革靴のウィングチップと比べるとどうしても安っぽい造りだから

やっぱり1000マイルはプレーントゥが一番すっきりしてて好き

588 :
タンカラーのウイングチップが1番

589 :
はじめてウルヴァリンの2chサイトがあるのを知ったので、感激のあまりに書き込みをしました!
かなりウルヴァリンを愛好してる人が多くて、長年ウルヴァリンを所有してて良かったです。
所有してるウルヴァリンは2足!
まだまだ日本でウルヴァリンの名を知ってる人が少ない、30年くらい前にワークブーツじゃなくて軽作業用の短靴になるワークシューズ(レッドウィングのオックスフォードタイプ

もう1足は、やはりワークブーツに憧れて、先のワークシューズが履きやすくてブーツもウルヴァリンのワークブーツにした。
購入当時、1000マイルブーツは上位モデルで、その1000マイルブーツとは別ラインの下位モデルの方を購入。
上野のアメ横で購入したんだけど、1000マイルブーツは5万円を超えて販売されてて!
1000マイルブーツとは違うラインは3万円前後だったので、予算の関係で1000マイルとは違うのを買いましたね。
当時の店員さんも、「1000マイルは高いけど、こっちのモデルでも満足いく履き心地だよ」って言われてブーツを選んだ気がする。
今でこそ知名度が上がってきてるけど、以前のウルヴァリンは日本で広く知られていない経緯があり、私の所有してるワークシューズもワークブーツも情報が無いに等しいです。
ちなみにワークブーツも20年以上は履き続けてます。
まだまだシューズもブーツも両方とも現役なので、今後のエイジングが楽しみです。

590 :
1000マイルはシャンクが貧弱で歩いてると疲れるんだよな。1000マイル歩いても疲れないとか大嘘だわ。

591 :
ソールが貧相に感じる

592 :
>>590
謳い文句は「疲れない」でなく「壊れない」じゃなかったっけ?
1000マイルってのも頑丈を意味する表現の一つでしょ

593 :
1000マイル全然足痛くならないけどなー

594 :
>>590
頭悪すぎて草

595 :
1000マイル(1609.344キロ)歩いて疲れん靴あれば聞きたい

596 :
>>595
この距離1日で走破だろ
時速70キロくらいで歩かなきゃな

597 :
足いてー言ってるやつ、俺は100均のインソール入れてるけどマジで履き心地良くなったからオススメ

598 :
シングルレザーだから1000マイル歩く前にすり減って穴あくし、レッドウイングのコルクソールの方がいい。

599 :
コルクソール持ってないんだが、あれって雨弱かったり減り早かったりしないの?

600 :
全然減らないし全然滑らない。1000マイルは10マイルに改名した方がいいなw

601 :
まぁ100年前はこんなにコンクリートジャングルじゃなかったからな

602 :
まだいたんか
こんなとこで道草食ってないで1000マイル歩いても疲れない靴探しの旅頑張れよ

603 :
大恥かいたから必死にケチつけて誤魔化しだしたよ
晒しage>>590

604 :
ウルバリンは作りが雑すぎ。定価の半額が適正値。

605 :
その場合の定価っていくら?

606 :
本国価格を基準にするなら、>>78
国内定価は数売れない故の代理店の利幅確保
まあだからこそ売れなかったという見方もできる

607 :
>>604
馬鹿だから定価で買ったんだ
レッドウィングなんかより安く買えるのに

608 :
ただし1000マイルは走りやすい。そこだけは評価したい。

609 :
23000円で買った俺大勝利

610 :
俺も3万で買ったから満足感高いわ

611 :
真っ先に比較されるレッドウィングのベックマンは今や45000円するから、定価で買ったらそりゃ不満に感じるだろうね

612 :
クロムエクセルレザー人気あるよねぇ

613 :
今じゃ本国でも結構するのね
ワークブーツなんか2,3万円でいいのに

614 :
ホワイツ、ウエスコ「お、そうだな」

615 :
ヴァイバーグ、ニックスブーツ「せやせや」

616 :
コスパがいいとか言われて3万代で売ってる革靴も蓋を開けりゃロクなとんでもない作りだったりするし
アメリカ製でこの値段でやってるウルヴァリンはいい靴だと思うよ

617 :
ブーツでもドレスシューズでも言えることだけど欧米製では5万円前後から、国産では3万円台から
ソール固定方法、アッパー革質、ライニング、コルク詰め物、etc.の各要素が揃い始めるね
そこらのレンジで掘り出し物を見付けるのが言わばコスパコンシャスな買い方なのかなと

618 :
>>599
案外滑るし履き心地は悪い
唯一耐久性が高いだけ
さっさと減らしていつもオールソールしてる

619 :
このスレでシャンクの話する奴アホしかいない説

620 :
すぐ煽るんだから

621 :
シャンクが無いから歩きやすいvsシャンクが貧弱で1000マイル歩くと疲れる

622 :
>>621
よく1000マイルも歩けたな 鉄人やん

623 :
足がジャンクになっちまうぜ

624 :
ウルヴァリンが2万円台で替えたらなあ

625 :
そんなチープか?

626 :
楽天で2万台で売ってる

627 :
そんな作り悪い靴なんか

628 :
スニーカーじゃあるまいし、品質が心配になる。

629 :
エアプが何を言っても

630 :
オクじゃあだめなん?2万ちょっとで未使用品買えるけど

631 :
基本的に問題ないよ
ただし出品者の評価欄(特に「悪い」の部分)は必ずチェックすること

632 :
最近履いてないからオクに出そうかな
ソール交換したばかりよ

633 :
この外羽根Uチップの靴が10,962円ってヤバくない?
しかもソールはレザーソールで本格仕様。
https://www.lsm-shop.com/smp/item/3003.html
キメるシーンではきらびやかに、艶やかに。
ロンドンシューメイクの本格革靴なら低価格で本物の大人に。

634 :
夏でも毎日履いてるんだが意外と涼しくていいよなこのブーツ

635 :
何をやってもレッドウイングのばったもん感が拭えないのが悲しい…

636 :
感受性が豊かすぎる

637 :
いや、1000mileはバッタモンじゃあないと思うな
レッドウィングも好きで履いてるけどね

638 :
足が悪くなったから手放す事にしたよ
みんなは身体大切にな

639 :
>>635
病院で診てもらった方がよさそう

640 :
>>630
アウトレット品が多い
大概なんの不都合もない程度だけどね

641 :
>>635
レッドウイングの方が日本でも世界でも有名ってだけで
ウルヴァリンの方が歴史も会社規模も上

642 :
>>641
会社規模もデカいのはなんか意外だな
寧ろレッドウィングがそんな大きくやってないのか?

643 :
自分も知らんかった
いや、事実かどうかなんも調べてないしどうでもいいと言えばどうでもいいけど

644 :
>>641
マジ?全くレッド・ウィングに恨み無いけど嬉しい

645 :
つーか1000mile以外にもラインナップあるのか(調べてないけど)

646 :
ウルヴァリン ワールドワイド社にとってセンマイは原点だけど、
ホムセンに並ぶような靴も作ってたりと、センマイは今や数多く製造してるブランドの一つでしかないよ。
RWブランドだけを守り続けるRWとは方向性が違う。

男心をくすぐられるのはRWだけど、アメリカ人皆が世話になってるのはウルヴァリン

647 :
あー所謂大衆靴メーカーの一種なのか

648 :
イギリスのクラークスみたいなもん
フラッグシップモデルの1000マイルの質を落とさないでくれればそれでいい

649 :
言うなればレッドウィングはポルシェ(大衆車は作らずスポーツカー専業)
ウルヴァリンは日産(センマイ=GT-Rの他は大衆車)
ポルシェ車とGT-Rは比較対象になるけど、マーチやモコ
(ウルヴァリンが現地で売ってる安い靴)とは比べられない

650 :
1週間くらい履かずに置いといたらコバにカビルンルン大量発生して泣きそう
払って日陰干しすればいいのかね

651 :
一週間でそんななるか?
よほど湿度高いとこに置いといたのかな?

652 :
東京の湿度の高さを甘くみてはいかん!

653 :
カビ殺さないと意味無いぞ

654 :
モールドクリーナーってのをかければいいのかしら

655 :
大人しくプロに頼め

656 :
安くて上質な本格ローファー、カジュアルにも履けるような靴が無いか探していたらこれに行き着きました。
https://www.lsm-shop.com/SHOP/604.html
グッドイヤー製法の耐久性とリッジウェイソールというハードな組み合わせにより、迫力のあるローファーが誕生。
足入れが非常に易しくハードユースにもへこたれない安心感!
ドレスカジュアルからカジュアルまで万能な一足。
ローファーで迷っていたらこれで大丈夫みたいです(^_^)v

657 :
>>654
水虫の薬を塗ってもいいって聞いたことある

658 :
どういう状態で放置しときゃカビるんだろ
自分も東京住みだがカビた靴なんてないな、一年メンテも履いてすらない靴も状態いい

659 :
>>658
履いたあと毎回靴用の除菌スプレー吹いて乾燥剤突っ込んで玄関に置いてたのにカビ生えたわ
まあアッパーに生えないだけマシなんだけどね
あとなんか東京在住になってるけど千葉だぞ

660 :
海近いとか?

661 :
賃貸とかだと物件によっては玄関が通気性なかったりするからカビやすいんじゃないか

レーダーオイル入れすぎてベタついてた1000マイルが
ようやくいい感じにサラサラになった
部屋に置いてるからカビとは無縁
暑すぎて履く気になれないので眺めているかわいい。

662 :
本当に好きだったら暑かろうが履くよね。夏履かないってことはたいして好きじゃないってことだよ。

663 :
いやいや、好きだから夏は休ませてやってるんだよ

664 :
人それぞれだと思います🙋

665 :
季節感がん無視した履き方もありだけどそれファッションっていうか趣味になるからな

666 :
バイカーなら普通だしなんとも言えん

667 :
色んなメーカーの革靴履いてるから夏は出番少ないけど持ってるブーツの中では一番好きだわ

668 :
ブーツ履いて膝出してる様なのファッション誌なら見るけどリアルでお目にかかった事ないなー

669 :
ワークブーツで足を保護してるのに脚は露出するってさあ

670 :
30度越えでも普通に履くわ
サンダルとかたまに履くと
すげえ不安

671 :
>>670
わかる。満員電車にサンダルで乗ってくる女とか信じられん

672 :
夏はスニーカーばかり履いてる
ブーツだと単純に暑いのもあるけど、汗の量が増えるからブーツに変に影響しそうでなんか嫌だ

673 :
>>672
俺もそうなんだけどどうもオッさんになるにつれてスニーカーじゃ上の服も合わせてガキっぽくなり過ぎる時がちょくちょくあるんだよなー
そういう時ってどういうの履けばええのかな?

674 :
まだ購入検討段階なんですけど購入したらやっぱりソール対策したほうがいいんですかね?

675 :
>>673
短靴

676 :
半張りでいいんじゃないかな

677 :
>>674
爪先スチール、ハーフラバー、スチール+ハーフラバー
お好きものをどうぞ

678 :
>>673
スペルガとかでもダメかな?まぁ好みの問題もあるけど

679 :
>>673
カジュアルなスタイルに合わせるならワークオックスとかどう?各社出してるよ
もっと上品なのがいいなら英仏伊あたりの老舗靴メーカーの短靴なんていいんじゃないかな

680 :
>>674
ヤフオクに半張りやダイナイトに変えたヤツ出てるよ

681 :
ダイナイトは滑るからなぁ

682 :
でもカッコイイよね
ダイナイト
響きがたまらん

683 :
ダイナイト投げ込むぞ

684 :
>>681
ダイナイトってメジャーなラバーソールの中で若干滑りやすい部類ってだけで特別滑りやいわけではないでしょ
レザーソールみたいに大理石の床でスケートしちゃったりはしないよ

685 :
オレは会社用の革靴ダイナイトにしてるけど滑りやすく感じた事はないぞ

686 :
>>684
滑るゴムとかオワコン

687 :
>>686
こういうあからさまなダイナイトのネガキャンって靴板でよく見るけどどこかの回し者か?
ダイナイトって特に優れてるわけじゃないけど特に劣るわけでもない一般的な製品だろ
選択肢の一つに上がるだけで都合の悪い人達でもいるのかな?

688 :
紳士靴用のソールでは最高の知名度で必ず雨用のソールとして紹介される
実態は有象無象のラバーと比べても滑りやすい部類
仕方ないと思うわ
見た目は秀逸だけどな

689 :
ビブラムのスタッズソールはグリップするし ダイナイトよりソフトな感じなのに 減りが遅いぞ
見た目は ほぼ同じ

690 :
>>689
いや〜見た目は違うわ
ビブラムのパクリソールの方が性能良いのは同意

691 :
ダイナイトのヒール部分が笑ってるピエロの顔にしか見えない

692 :
歩き方が悪いってことはないのか?

693 :
だんないよソールは無いんですか

694 :
ダイナマイトソールだったら某MBの商品にあったんですけどね
歩いたら爆発ですよ?

695 :
クロムエクセル使った国内のブーツとかあるけど、アメリカでもマイナーなメーカーでいい靴あったりするのかな
日本だとローリングダブトリオのコペンがいいルックスしててオックスフォードとブーツの間みたいな使い勝手いいやつあるけど、そういうやつ。

696 :
どこまでがメジャーでどこからマイナーか分からんけど
ソログッドとか、グリズリーとか、シエテレグアスあたり?

697 :
あんまりうpされないけど本当にみんな持ってるの?

698 :
うp必要だとも思えんしな
郊外済みで地元の靴修理屋のブログとか見ても以外に持ってる奴いるもんだなぁとは思う
ウルヴァリン買うくらいだから結構マニアよな
取り扱い店見つけんのも難しいとこあるし

699 :
>>698
センマイが復刻した?のが2010年頃で、
どの雑誌にも1P広告が載ってたしな。
俺もそれで知って買った。

700 :
重たく感じたから結局手放したけどな

701 :
1000マイルが重い?

702 :
1000マイルで重いなら、他のレザーブーツとか履けるの無くね?

703 :
こんな過疎スレニ手放したのに来るとか未練たらたらじゃねぇか。買い直せよ

704 :
君たちもジジイになればわかるさ

705 :
かわいそう

706 :
>>699
雑誌や新聞など紙媒体に載るときは必ず
丸紅フットの設定した国内定価が併記されるわけだから
どうしてもRWと比べられて敬遠されてきたんだろうなぁ

707 :
今日までにレッドウィングの定価もずいぶん高くなったな

708 :
10年前から20%アゲ20年前から50%アゲ

709 :
?全然ちがうやんけ

710 :
さすがに厳しい季節になってきたな…

711 :
W05343 ウイングチップ タンカラー税別3万で買ってきた
ハーフラバー頼もうと思っていた修理屋さんが熱中症でグロッキー気味
依頼を待って欲しいと言われたんでしばらく履けないな

712 :
おそこかw

713 :
一日中屋内にいるはずの修理屋が熱中症ってどういうことだよ

714 :
エアコンなし

715 :
スーパーの階段下の狭いスペースで31度の中仕事してたみたい
今は扇風機ガンガン回して28度、経口補水液飲みながら頑張ってました
ウイングチップの位置が左右で違うとかUSクオリティークオリティーだけど
ブラッシングだけで艶も出るしめっちゃ気に入ってしまった
早くガンガン履きたいです
https://i.imgur.com/39Tn4d6.jpg

716 :
>>715
オールデンでもホワイツでもひん曲がってるの結構あるしアメリカ物なら十分綺麗な部類だよ
修理屋さん早く復帰してくれるといいな

717 :
修理屋は熱が発生するような機械や道具が多いからエアコンないと相当辛いだろうな

718 :
きついよ

719 :
タンカラーのADDISONええな

720 :
久しぶりに履くからこれから革に栄養あげとこうと思います

721 :
カビ生えてないか気を付けろよ

722 :
オックスフォードとポストマンで悩んでる
どうしよ

723 :
オックスフォードもポストマンも別メーカーのほうがいいぞ

724 :
ポストマンは何だかんだ言って結局オフィシャルなRW 101が欲しくなるんで
最初からそれ狙うべきだと思うけど、短靴はもう好みで良いんじゃないかな

725 :
中国製も結構多いんですね

726 :
>>725
それ1000マイル以外の安物ラインだろ

727 :
買ったばかりのタンカラーのADDISONの右足踵からギュッギュと音がなる
履き込んででいくうちに良くなってくれないかな・・・

728 :
初心者です。
初ウルヴァリンが今日届きました!
ゴアで総革の側で安全靴でソールが雪道対応というとてもニッチなニーズに引っ掛かったので買ったのですが、履いた事のある人居ますか?
工事現場を毎日15000歩位歩くのでタフさが必要なんです。
サイズ感を確かめたらもう一足買うつもりなんですけど、1年くらいはもちますかねー?

Wolverine Men's Buckeye EAA Safety-Toe 8" Logger Work Boot
何故かurlが貼れないので商品名です

729 :
すみません1000マイルしか履いたことないです

730 :
>>729
ですよねーw
上から見てみたらなんか場違い感半端なかったです

731 :
米アマゾンにあったから見てみた。
まさに作業靴だな。迫力ある。

732 :
JIS規格の安全靴履けよガイジ

733 :
急にキレた怖っw

734 :
現場監督の優しさだろ

735 :
>>734
現場監督はJISAA

736 :
>>734
現場監督はJISAAとか見てないから

737 :
https://i.imgur.com/V2WyNLA.jpg
そろそろシーズンだから整備
4年目だけど今年も1番出番多そう

738 :
ホワイツとかオールデンも持ってるけどウルヴァリンは何にでも合うし俺も一番履く頻度高いわ

739 :
>>737
綺麗に履いてるね!なに使ってメンテナンスしてるの?

740 :
>>739
基本的にM.MOWBRAYの基本セットしか使ってない鏡面仕上げとかはしないけど磨くの好きだから仕上げ用のブラシだけは良いの買った
手入れ好きで何足もやるけどやっぱりセンマイが1番満足度高い

741 :
綺麗なんだよな、センマイ。ベックマンとかセミドレスがもってるゴツさがなくてスマート

742 :
何より脱ぎ履きが楽w

743 :
一日履くと人肌の熱でベロがクテッとしなっててなんか美味そうなんだよな
海で遭難した人が食い物無くなって革靴を海水で茹でて食ったというエピソードを思い出す

744 :
鋼の錬金術師もブーツ食べてた

745 :
何かあった場合に備えて靴紐を裂きイカに替えておくか

746 :
タンニンはイケそうだけど
クロム鞣し入ってる革はちょっと

747 :
クロムエクセルは食えんわな

748 :
革に栄養あげたからか半年放置してたのに柔らかい。

749 :
日本の公式HPなくなったんか?

750 :
丸紅撤退したから消えててもおかしくは無いが

751 :
今度ブーツ買おうと思うのですが、サイズのアドバイスお願いします

NIKEは28.5cm。VANSは28.5cm。オールデンは10/のD
です。

752 :
オールデンと同じで

753 :
オールデンのバリーなのかモディファイドなのかトゥルーバランスなのかアバディーンなのかミリタリーなのかで全然違うが
俺はバリーと同じサイズ感だね

754 :
>>753https://i.imgur.com/dirBant.jpg
オールデンのこれですね

足の実寸は27cmのE、同じワークのチペワは28を買いましたが馴染んだ今は28でブカブカなのでインソールを入れて丁度いいです。

755 :
>>754
そのタイプのオールデンのブーツは見たことないな・・・
でも27cmのEなら、ウルヴァリンはDウィズしか展開ないと思うからそれを考慮してハーフサイズ上げて9.5でいいんじゃないかね
クロムエクセルはかなり横に伸びるから9でもいけるとは思うが
ちなみに自分は26.5のDでウルヴァリンは8.5で丁度いい

756 :
ワイズDにしてはかなり余裕あるよねここ

757 :
>>755
US10履いてる人がハーフサイズ上げて9.5?

758 :
>>755その26.5でDってのは足の実寸ですか?それともスニーカーなどのサイズですか?
>>757馴染んだ今は28(US10)でブカブカです。スニーカーで28.5cmで購入当時は足の実寸を測ってなかった為、28より小さいサイズは履けないだろうという先入観があったため28より小さいサイズは試着しませんでした。
アメリカのワークブーツは短靴やイギリスなどの靴に比べてワイズが広い為、27や27.5でも問題ないかもしれません。

759 :
神奈川の川崎住みなんですが、近くにウルヴァリン 扱ってる店舗ないかな...

760 :
>>758
26.5Dは足の実寸ね
少し足伸ばしてアメ横行けば取り扱ってる店まだあると思うけどな

761 :
>>758
USサイズは1/6インチずつ大きくなるから、0.5cmずつ上げるcm表記はだんだんずれていくよ
実寸27cmならUS9.5が目安
もちろん足とラストの相性あるから上野とかで試着するのが1番だけどウルヴァリンで幅が狭くなる心配はあまりない気がする

762 :
>>761イタリアのブッテロは比較にはならないかもしれせんが、つい最近ブッテロのワークブーツを購入したのですが、足の実寸を知っていたので27cmを試着しました。そしたら27cmでピッタリでした。

勿論ブッテロとウルヴァリンでは木型とか違うし、皮がかなり柔らかいので一概には言えないかもしれませんが、同じワークブーツなので大丈夫かと思うのですが...

763 :
丸紅もほぼブン投げに近い撤退か
まあ、もともと先に失敗して分投げたSSKに卸しを任せていた時点でこうなるのは目に見えていたな
SSK自体がやる気ないもの

764 :
>>762
ブッテロってヨーロッパ(EUR)サイズ?42?
どちらにしろ0.5cm刻みのサイズじゃないから
cm表記で比べるとおかしくなるよ

765 :
むしろcmで語ることで分かりにくくなるよな。
同じUS9でもフィット感がブランドによって違うのに。

766 :
自分は1000マイル7.5D、レッドウィング7.5D、ホワイツ7.5E、ダナー7EE
イギリス製はアメリカと同じインチ表記でもハーフ大きいけどアメリカのメーカーなら
大体一緒じゃない?(適当)

767 :
ブッテロはイタリアですし

768 :
>>766
オレも千枚と赤羽は7.5Dだけどホワイツは7E
ダナーライトは8E
人によって違うもんダナー

769 :
名古屋パルコのootwで1000マイルブーツ押し売りされて買ったんだけどあまりの勢いで買わされたからブーツ自体よく見てなかったんだ。家でよく見てみると傷はすごいし誰かが履いたような皺もあって、色褪せもしてる。交換にも応じてくれず、最悪だった。

770 :
さすがにそれはお前が悪い

771 :
>>769
押し売りって断れんお前がダメなだけじゃん

772 :
クレーマーの対応も大変だわ

773 :
服飾品だけありえない販売方法があるし、ファヲタもそれを許すよね
だからファストファッション以外は衰退していく

774 :
ユニクロは柳井の出自ややくざ経営についてはまったくのアンチだけど
普通の人間が普通にまともな服を買えるっていう状況はユニクロが作ってくれたんだよね
それ以前はおごり高ぶったチンピラ店員に頭を下げて高額なオシャレ服を買うかスーパーの2回で汚い服を買うかの似た下った

775 :
まあショップ店員が底辺の職になったのは少し寂しいけれど仕方ない

776 :
どんだけ田舎なんだよ。ユニクロなくても普通に服ぐらい売ってるだろ。

777 :
>>774
日本語大丈夫?

778 :
ヴァリン

779 :
>>769
そういう所に入っているセレクト系チェーン店や、有名大手ショップなんかは
メーカーからはブーツは委託販売で無料に入れて貰ってるから扱い方が雑なんだよ
だから傷モノや焼けの商品が多い

780 :
まぁワークブーツだし、折角手に入れたなら気にせずガシガシ履こうぜ

781 :
タンカラーADDISONの音なりが治った
めっちゃ嬉しい
ガンガン履くぞ

782 :
ワークブーツを手入れしてきれいに履いてる人を見ると残念な気持ちになる。

783 :
そう思うのは勝手だけど、靴の履き方なんて人それぞれなんだから、わざわざそんなことを書き込んじゃうアナタのほうが残念だよ

784 :
鏡面磨きとかしてる人見たら二度見しちゃうかも
お目にかかった事無いけど

785 :
ファッションの一部として履いてるのにワークブーツって名前だからって理由でわざわざ汚いまま履き続けるのは

786 :
あほだとおもうわ

787 :
そもそも肉体労働してる人たちは仕事に1000マイルなんか履かないしな
実際に”ワークブーツ”として使ってる人なんかいない

788 :
アメカジが好きな大工とかだとレプリカジーンズにレッドウィングはたまにいるな
まぁ大工や内装系以外の肉体労働は汚れ過ぎるからアジが出る以上に消耗していく
消耗品に数万は高すぎる

789 :
ここのはばったもんのワークブーツだからな。どうしても役不足感が出ちゃう。

790 :
>>789
語彙力は力不足

791 :
>>789
役不足恥ずかしい

792 :
役不足の誤用する人ってまだいたんだw

793 :
わざと間違えたのに釣られすぎw

794 :
こんなテンプレみたいな後釣り宣言涙目敗走
リアルタイムで初めて見た

795 :
使い古されたネタで後釣り宣言はダサすぎw

796 :
キレイなワークブーツを小馬鹿にしてる奴って手入れした直後でもわざわざ汚してから履いてるの?

797 :
え?

798 :
>>796
そもそも手入れしないやつも一定数いるのよ

799 :
大事にし過ぎて小傷で騒いだり碌に履かないのが一番格好悪い
履き込みつつも長く履く為に手入れもしているのが一番格好いい
ってマックで女子高生が言ってた

800 :
自分の道具を手入れしないやつは馬鹿だって誰か言ってた

801 :
気に入った靴を長く履きたいから手入れする。
味が出るのと履きつぶすのは違うと思う。

802 :
ワークブーツを手入れしてきれいに履いてる人を見ると残念な気持ちになる。みたいな発言してる人を見るといろんな意味で残念な気持ちになる。

803 :
なんか手入れするって一言で言っても人によってブラシで埃払ったりたまに油入れてやる様な普通の手入れとフォーマルの靴扱う様にピッカピカにする手入れとで勘違いが生まれてないか?

804 :
役不足で脱糞敗走してるのに
しつこすぎてさすがに可哀想

805 :
フォーマルとか極端な話じゃねーよ、お前は訳わからんお前だけの拘りで他人を小馬鹿にしてるつもりだろうか逆に小馬鹿にされてるんだよ。ネットではなくリアルでな。

806 :
役不足の誤用は今時恥ずかしいわなぁ

807 :
シングルレザーでシャンクが入ってないから軽い履き心地ですごくいい

シングルレザーは薄すぎてシャンクは入れれないよ

鉄でできてなきゃ本物のシャンクとは呼べない

シャンクが無い方が歩きやすいんだけどな

俺もシャンクが無い方が歩きやすいわ
シャンクがあると固い感じで歩きづらい

実際シャンクは不要なことの方が多い。
グッドイヤーよりもステッチダウンの方が優秀なのと同じ。

君は何故ホワイツがステッチダウンなのか理解できるかね?
答えはそこにすべて、ある。

1000マイルはシャンクが貧弱で歩いてると疲れるんだよな。1000マイル歩いても疲れないとか大嘘だわ。

ここのはばったもんのワークブーツだからな。どうしても役不足感が出ちゃう。

808 :
シングルレザーは薄すぎてシャンクは入れれないよ


レレレのおじさんかよ
入れられないだろ

809 :
1000マイルブーツってホワイツのアーチイーズみたいにボコってなってますか?

810 :
1000マイル歩いても疲れないじゃなくて壊れないだよ
たいてい文句を言う奴この勘違いしてるよな

811 :
疲れない靴ならスニーカーが最適
これマジ

812 :
1日で1000マイル走破してから言えよ

813 :
Eワイズって、日本では売れないのか?
全然見つからないけど。本国アメリカならEワイするもあるんだろう?

814 :
日本人の足は幅細いからなぁ

815 :
ダイナイトにしたらかなりかっこよくなった。最初からダイナイトで出しとけよ…

816 :
却下

817 :
センマイにダイナイトソールは合わないなぁ
仮にもワークブーツだからビブラム430のほうがまだ合うと思う

818 :
ダイナイトが格好良いのは賛成ですが、それだったらベッグマンを買います。レザーソールを安い値段で楽しめるからこそ1000マイを買うのであって。

819 :
ダイナイトとかビブラムの完全下位互換じゃん

820 :
レンデンバッハのレザーソールが付いてるなら楽しみたい気持ちもわかるけど
センマイのレザーソールの質は値段相応だからさっさと半張りした方がいいと思うぞ

821 :
ですから、安くレザーソールを楽しめるって言う意味お分かりになります? 

822 :
センマイのレザーソールはシングルなのもあって石を噛む感覚がダイレクトに足へ伝わりすぎて嫌い

823 :
安いレザーソールはすぐに磨耗するし濡れたら小石食いまくるしいいところがない
薄くてドレッシーなダイナイトソールつけるのはセンマイの雰囲気的にいいチョイスだと思うけどね

824 :
でもセンマイの純正がダイナイトだったらきっと買わないだろうな
ワークブーツのなかでは比較的ドレッシーってだけだからビブラムのほうが雰囲気合ってるわ

825 :
ダイナイトソールはすぐに磨耗するし濡れたら滑るし高価だしいいところがない

826 :
完全上位互換のビブラム2055つけるならいいチョイスだと思うけどね

827 :
普段はスーツとダブルソールが多いから、休みの日は薄いシングルソールで歩き易い方がいいかな。

828 :
個人的には底面の手入れできなくなるから半張りは嫌だなぁ
手入れしてるとそこそこ持つ気がするけど気のせいなんかな

829 :
ハーフミッドソールが1番好き

830 :
ダイナイトソールにしたけど、重くなったからあまり履かなくなったよ

831 :
ダイナイトは返りが悪いのが好みじゃない。まあカッコ悪くはないからいいけどね!

832 :
ダイナイトの良さがわからないとか本当に靴好きなのか?

833 :
靴好きだけどソール好きではないかな

834 :
高くて硬くて重くて減りやすくて履き心地悪くて滑りやすいけど
見た目だけは良いよ

835 :
1000マイルは硬い重いとかないなどのモデルのことなんだろう

836 :
>>832
いろいろな靴をはいてみな。

837 :
この数日間ダイナイトソールの話しか出てないけど大丈夫?

838 :
>>835
1000マイルにダイナイト付いてなくてよかったな

839 :
ダイナイトは削れやすいが薄いが故に反りが良く軽いのが特徴なんだが、履いたことないんだろうか
というかセンマイのレザーソールじゃタイルの上すら滑ってまともに歩けなかった記憶あるわ

840 :
レザーと比べて重い・かえりが悪い言われるのは仕方ないだろうけど
有象無象のラバーと比べて減る・滑るのが問題

841 :
タンのインフェルノレザーって水気に弱いのね
にわか雨で二、三滴ついた雨つぶも弾かずにすぐしみてしまった
手入れ用に買ったレザークリスタル100を月一くらいで使っていけば多少マシになるのかな?

842 :
ダイナイトとか何とか屁理屈ひけらかしたいなら、他のところでやれば聞いてもらえると思います。

843 :
>>841
変わらんから
気になるなら晴れの日用にしとけ

844 :
1000マイル歩いても疲れない!

845 :
1000マイルブーツにビブラム100ソール貼って履いてる
格好良くなったし、歩きやすくなったし、さらに身長盛れるし最高だなこれ

846 :
>>845
うp

847 :
>>845
アッパーはどこも似たようなものだから千枚らしさが無くなる気がする

848 :
ワークブーツなのにレザーソールなのがいいよな
ビブラムもゴツくてそれはそれでいいけど

849 :
1000マイルにビブラム100カスタム

https://i.imgur.com/a7ptYcv.jpg
https://i.imgur.com/0BiLpTW.jpg

マウンテンブーツっぽくもできるね
これはこれでありだと思う

850 :
やっぱ似合わないな

851 :
初めからベッグマン買っとけば良かったのでは?勿論、格好良くカスタムできたのは認めるよ!

852 :
>>849
1枚目ベックマンだろ

853 :
だよな

854 :
履き口のところがね

855 :
うっせーベックマンみたいな頭しやがって

856 :
>>849
いいね

857 :
アイレットがフックじゃ無いからベックマン

858 :
見比べてみるとベックマンのほうがワーク感が強い

859 :
そもそも比較的安くレザーソールを味わえるからセンマイ履いてる。

860 :
1000milesをセンマイっていうのどうなの

861 :
黒のセンマイ、白いステッチが黒のクリーム使ってるからいつの間にか見えなくなっちゃったんだけどもとのような白い色に戻せるのかな?まぁ今のままでも別にいいんだけども

862 :
コバのステッチならオールソールすれば戻せるけどアッパーは不可能だろう

863 :
>>862
アッパーの踵のところだ。難しそうだね。ありがとう

864 :
だからクリームは無色使ってる

865 :
レノマットを綿棒に染み込ませてステッチ部分だけこすってみたら?

866 :
https://youtu.be/Mp5FQiKyy3g

867 :
センマイのオックスフォードレザーソールで他のブランドと比較しても細身でいいと思うけど売ってないのが残念
イケダヤに一足だけあったけどワンサイズ大きい

868 :
シャフトの部分切り落として自分でオックスフォードにしちゃえばいいじゃん

869 :
1000マイルは1000マイル歩く前にアッパーが伸びてサイズ合わなくなる
作りじゃなく革がゴミすぎる

870 :
シングルレザーでシャンクが入ってないから軽い履き心地ですごくいい

シングルレザーは薄すぎてシャンクは入れれないよ

鉄でできてなきゃ本物のシャンクとは呼べない

シャンクが無い方が歩きやすいんだけどな

俺もシャンクが無い方が歩きやすいわ
シャンクがあると固い感じで歩きづらい

実際シャンクは不要なことの方が多い。
グッドイヤーよりもステッチダウンの方が優秀なのと同じ。

君は何故ホワイツがステッチダウンなのか理解できるかね?
答えはそこにすべて、ある。

1000マイルはシャンクが貧弱で歩いてると疲れるんだよな。1000マイル歩いても疲れないとか大嘘だわ。

ここのはばったもんのワークブーツだからな。どうしても役不足感が出ちゃう。

871 :
価格考えろアホが。お前は廻りから空気中読めないバカ扱いされて相手にされてないだろw

872 :
>>870
シングルレザーは薄すぎてシャンクは入れれないよ


レレレのおじさんかよ
入れられない

873 :
クロムエクセルのホワイツ涙目

874 :
クロムエクセル「傷つきやすいけどもみ込めば目立たなくなるで!」←わかる

クロムエクセル「型くずれしやすいけど愛嬌だと思ってや!」←まだわかる

クロムエクセル「履き過ぎると伸びてサイズ変わるで!長い間使うのは厳しいわ!」←えっ

クロムエクセル「革出荷時点で傷まみれやし銀面ペラペラなとこもあるけど、
        銀面厚みの見極め方はこっちで教えるから頑張って靴作れや!あ、単価は上げるで!」←舐めるなメスブタッ

875 :
ホワイツのクロムエクセルとウルヴァリンのクロムエクセルじゃ明らかにグレードが違うよな
ホワイツはライニングも張れるから体温でフニャらないし

876 :
ホワイツのはちょっと硬いよなー
安藤製靴のクロムエクセル良いよ

877 :
安藤製靴の中の人のクロムエクセルに対する文句すごかったよな

878 :
>>877
使えないからって理由で一部製品からクロムエクセル外したからな
長く使ってもらうこと前提にすると論外になるとかで

879 :
オイルシェルコードバンも等級詐欺頻発してるし、冗談抜きであと10年もしたら「かつてはすごかった三流メーカー」になってそう>ホーウィン

880 :
>>879
流石にそれはない
ハリスツイードじゃあるまいし

881 :
オールドンで有名になったんだし優先させてるところには最上級
他は三下の品質でしょ

882 :
オールドンわろた

883 :
ポケモンみたいだな
オールドン

884 :
>>881
優先されたオールデンであの革質なら逆に大したもんだわ

885 :
1000マイル最近履き始めたんだがあっというまにつま先がすり減って無くなった。
安物のレザーはやめてゴムにしたほうがいいよね…

886 :
どんなんでも歩き方悪きゃつま先なくなるぞ

887 :
んだな、俺も就活の時張り切ってチャーチの革底のやつ買って
すぐつま先がすり減って半泣きになったわ
革靴の歩き方を当時は知らなかったんだな

888 :
>>885
サイズが合ってなかったのでは?ウルヴァリンは値段の割には減りにくい方だと思うよ。

889 :
>>885
歩き方悪いのは知らんけどレザーソールに拘りたいなら
つま先にゴムやスチール付けるなりレザー継ぎ足すなりすればいいだろ

890 :
反りが悪い履きはじめなんかはつま先が削れるのは普通のこと
むしろつま先が削れない歩き方はそれはそれで変だと思うぞ

891 :
>>890
さすがに>>885のこと馬鹿にし過ぎだろと思ったけど
案外分かってないのかも

892 :
今日見てきたんだけどゴムソールのやつはぼてっとしててこれならベックマンだなって思った

893 :
たからあ、安くレザーを楽しめるから買うのであっで、ゴムソールの靴とか、他の買えば解決すんだろ。アホなの?チペアの朝鮮人なの?

894 :
https://i.imgur.com/jePyI2q.jpg

895 :
4月に2足買って未だに1度も履かずにいるが‥‥
天気が良ければ明日デビュー予定。

時は来たっ!!

896 :
ヤクザ

897 :
>>895
笑いをこらえる蝶野

898 :
>>895
丈夫なもんだしある程度履き込んだ方がかっこよくなる靴だからどんどん履いていこうぜ

899 :
https://i.imgur.com/lEgKfyV.jpg

楽天で27000で売ってたから
ポチッとな

900 :
良いね、安いね

901 :
なんでここの靴ってこんなに割引になってるの?

902 :
そもそもがこれくらいの値段の商品なので。27,000円はお買い得だけど30,000円くらいが妥当

903 :
>>902
そんなに安いの?
店舗とかだと5万オーバーとかだけど関税ってこと?

904 :
アメリカのアマゾン見てみそ

905 :
>>903
代理店税

906 :
35000から40000くらいが妥当な値段じゃないかと思う
日本製のブーツでも似たような作りだとそれくらいだし

907 :
ちょいちょい高級品だと勘違いする人がいるけど、レッドウイングと同程度よ

908 :
>>907
レッドウィングより安く手に入るのありがたい

909 :
イケダヤで3.5万くらいか?ウロ覚えだけど

910 :
数年前だけどセンマイウイングチップが2万ちょいで買えたのに今は倍以上とかどうなってんだよ

911 :
>>910
廃番の投げ売り価格だろ

912 :
チペワも投売だな

913 :
>>907
今はレッドウィングでも5万とかするよね
ブーツが安く手に入った時期が羨ましい

914 :
ここでいうことじゃないけど、専用スレが荒らされてるし、話題に出たからついでに
長いことレッドウイングの8111買おうと思って楽天ポイント貯めてて、ボチボチ買うかと思ったら型番変わって値上げもされたわw
もうしばらくセンマイのみで行くわ

915 :
安くなってるこの機会にウルヴァリン買い足すといいぞ

916 :
チペワ安かったから買ってしまった
俺は裏切り者か?

917 :
ちょっと泥汚れとかが付いてると途端にかっこよくなる

918 :
チペワ 買いたかったけど
サイズがない

919 :
おまいらレザーソールに
半張りしてる?

920 :
>>919
してる

921 :
オレも!駅の便所で乾いたレザーソールに染み込まないように。

922 :
実際地面の汚さってどこだろうがそう変わらないんだろうけどビショビショのトイレ床はやっぱり嫌だよね

923 :
>>919
半貼りプラストゥスチールしてるよ
はじめのうちはレザーソールのまま履いてたけど

924 :
>>913
フライとかショッピングセンターで一万円で売ってたなあ

925 :
ワークブーツだから半張りは必須だと思ってる
雨の日は履けないし、シングルソールだからすぐにソールの張り替えコースになる

926 :
びしょ濡れのトイレなんてゴムのソールでも入りたくないわ

927 :
ドヤ顔で真鍮製トゥスチール付けたんだけど鉄製にすればよかったと後悔してきた

928 :
今日、半張りしてきた
1軒目はオイルがどうのこうの
言われ断られた
2軒目はやってくれた
3000円だった

929 :
オイルドレザーだから接着剤だけだとすぐ剥がれてクレームになるからな

930 :
年明けアメ横で安くなるかな

931 :
1000マイルってサイズ25〜からしかないの?あとライニングってスウェードなの?
ベックマン持ってるけど足入れるだけで時間かかる

932 :
ライニングは張ってねえよ

933 :
ベックマンと比べたら
フックだし柔らかいし履き口大きく開くから足入れは楽

934 :
ライニングは変わらないのね
1000マイルは履き口開くのかベックマンだと袋ベロが狭いのかなあ

935 :
初売り通販で1000マイルブーツはじめて買おうと思ってます
ベックマンを8Dの26cm履いてるんですがウルヴァリンの1000マイルも同じようなサイズ感でしょうか?

936 :
>>935
俺も同じサイズ感で履いてるから同じといえばまぁ同じ感じだけど
試着して買うのが一番だがな

937 :
1000マイのほうかでかくないかか?

938 :
>>936
>>937

レスありがとうございます
ベックマンのほうがやや大きいといった感じなんですかね
地方なので試着できる店舗もないのでハーフサイズ落として7.5買ってみます

939 :
ハーフサイズ落とすほどの「やや」かどうかは分からんぞ。
試着できないならどこかで賭ける必要はあるけど。

940 :
同じでいいよ

941 :
ベックマンの方が小さいぞ

942 :
昨年だか一昨年だかで左右の革の差があったみたいな感じのレスあったから店舗で見て選んで買った方がいいと思うな

943 :
履く人のウィズがDだとセンマイの方をハーフサイズ下げてちょうど同じぐらい
ウィズがEとか、それより広いと縦の長さじゃなくて横の幅に合わせることになるから同じサイズを選ぶとちょうど良い感じになる
要するに同じサイズだったら、横幅はベックマンもセンマイもほぼ同じ、縦はセンマイの方が少し大きめ

944 :
ベックマン持ってないけど参考になるな。
ダナーやチペワにもそういうブランドごとの傾向とかあるのかな?

945 :
ラストごとの傾向で考えて

946 :
基本的にここの靴は足の実測+靴下の厚さを考慮して選べばあんまり間違いないと思う
自分は裸足で足長25.7〜25.8位、足囲D widthに収まるサイズで、8D選んで丁度良い感じだったよ
足の甲が結構低めだからか羽根はちょっと閉じ気味だけど、足長・足囲は大体合ってて、ワンサイズ下げるとやや親指が圧迫される感じ

947 :
austenが13,000円

948 :
で、悩んでます。
プレデターレザーだとか

949 :
1000マイルを買って4年だったがソールの真ん中に穴が開いてしまった
初めての張り替えをしたいんだけどどこへ持っていけばいいんだ
金額は気にしないからしっかりと本物のリペアしてくれる場所が知りたい
ググっても多すぎて

950 :
>>949
居住地によって変わると思うが

951 :
>>949
ユニオンワークスや福禄寿ならまぁ問題なくやってくれるだろ
宅配ならYouTubeに動画あげてるradianは丁寧にやってくれそうだが

952 :
 radianでオールソール動画にしてもらおう
ツーかレッドウィングばっかで飽きてしまって最近見てない

953 :
久々に履いたけどスニーカー感覚だからどこにでも入っていけるのがいいね。

954 :
クロムエクセル使ってるやつの手入れにはレクソルのクリーナーと
サフィール オイルレザーローションがいいと思う

955 :
なんだかんだでミンクオイルが一番いいよ。皮が柔らかくなる。

956 :
1000マイルブーツと、レッドウイングのベックマン、どっちがアッパーは丈夫かな?
DIYで外構工事する予定なんだけど、作業靴として使いたい

957 :
>>956
ウルヴァリンはあくまでファッションワークブーツだ
アッパーのクロムエクセルは柔らかく馴染みがいいが丈夫とは言い難いし
シングルレザーソールなので釘でも踏もうものなら簡単に貫く
ベックマンにしておきなさい

958 :
作業靴にベックマンはもったいない
ワークマンで十分だ

959 :
>>956
ブランドストーンにしておきなさい

960 :
ブランドストーンはやめとけ

961 :
サンクス
ベックマンにしますわー
いずれオールソールしたいから、ブランドストーンは今回はパスかな

962 :
ブランドストーンも実はオールソール出来る

963 :
いらない豆知識だけど、マジかよ。

964 :
https://i.imgur.com/Wzbg4qe.jpg
7年目。

965 :
綺麗だなぁ
自分のはつま先が黒ずんじゃって・・

966 :
このブーツめちゃくちゃ
履き心地いいな
3日も履いたら馴染むわ
もう一足買う

967 :
5年目。上のやつ綺麗すぎです。

968 :
すみません、貼れてなかった。。連投すみません。。
https://i.imgur.com/1X06qyw.jpg

969 :
紐は左右対称じゃないと嫌

970 :
いいねえ。正面から見ても履き込んでトゥが剃り上がってきてるのがわかる。レザーソールのよさだよね

971 :
反り上がりだったw

972 :
ゴム貼ってる?

973 :
>>964
いい感じに育ってるね!これソールは張り替えしてるの?

974 :
>>973
ヒール部分だけ2回交換したよ。トゥは反り上がってきてからはすり減りにくくなって思ったより長持ちしてる

975 :
>>970
レザーソールじゃなくても反りあがるよ…

976 :
オレのは最近そり上がらないけどな(´・ω・`)

977 :
>>976
剃り上がってる?

978 :
シングルレザーでシャンクが入ってないから軽い履き心地ですごくいい

979 :
実際シャンクは不要なことの方が多い。
グッドイヤーよりもステッチダウンの方が優秀なのと同じ。
君は何故ホワイツがステッチダウンなのか理解できるかね?
答えはそこにすべて、ある。

980 :
>>979
君はリアルでもそんな上から目線なの?

981 :
>>978
現行のはシャンク入って無いのか?

982 :
1000マイルは靴修理動画見たけどシャンク入ってるみたいだよ
>>978はどのモデルだったんだろう

983 :
シングルレザーは薄すぎてシャンクは入れれないよ

984 :
>>981
シャンクマンはコピペネタみたいなものだからまともに取り合っちゃだめだよ

985 :
>>983
入れれない?
レレレのおじさんかよ
入れられないだろ

986 :
>>983
アウトソールの厚さとシャンクの有無は関係ないだろ

987 :
1000マイルはシャンクが貧弱で歩いてると疲れるんだよな。1000マイル歩いても疲れないとか大嘘だわ。

988 :
「1000マイル歩いても疲れない」って誰が言ってるの?

989 :
>>987
ここのはばったもんのワークブーツだからな。どうしても役不足感が出ちゃう。

990 :
だがそれが良い

991 :
はい、コピペ劇場終了
804足元見られる名無しさん2019/10/31(木) 02:20:06.95ID:+YR28rKa
シングルレザーでシャンクが入ってないから軽い履き心地ですごくいい
シングルレザーは薄すぎてシャンクは入れれないよ
鉄でできてなきゃ本物のシャンクとは呼べない
シャンクが無い方が歩きやすいんだけどな
俺もシャンクが無い方が歩きやすいわ
シャンクがあると固い感じで歩きづらい
実際シャンクは不要なことの方が多い。
グッドイヤーよりもステッチダウンの方が優秀なのと同じ。
君は何故ホワイツがステッチダウンなのか理解できるかね?
答えはそこにすべて、ある。
1000マイルはシャンクが貧弱で歩いてると疲れるんだよな。1000マイル歩いても疲れないとか大嘘だわ。
ここのはばったもんのワークブーツだからな。どうしても役不足感が出ちゃう。

992 :
>>985
次スレ頼む

993 :
答えはそこにすべて、ある。

994 :2020/04/01
エバンス買ったら黄土色でカラー間違えたかなと思ったが
蜜蝋で磨いてみたら元のカタログの色になって吹いた
オイル抜けすぎ

【ワラッジ】女性用アシックスウォーキング【歩人館】
Nike Air Jordan 219
男子大学生が着用する靴について
超希少!フットザコーチャーってどんなブランド!?
【カウボーイ】ウエスタンブーツ 2【カウガール】
【ADIDAS】YEEZY イージー part103【アディダス】 【オワコン】
【コードバン】Aldenオールデン48足目【カーフ】
カンペール CAMPER 3
NIKEスレッド622
[就職]リクルート・パンプス[活動]
--------------------
「この番組は〜に収録したものです」的なテロップ
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★13
VOLBEAT vol.2
コトノハデカダンス Part2
最近小田さくらでギンギンに勃つ自分に異常性を感じる★138
【俺も】劇歌を歌うスレ【私も】
リー・ペイス(LEE PACE) 1
チラシの裏@キャラサロン in bbswatch Part32【ワッチョイ無し】
【8/20〜】設定付きパチンコ 総合
【検証】東京ディズニーランドの飯はウマイのか? 実際に食べてきた
自衛隊がトーマスを放流して三鷹鈴木沙彩クパァヤ死亡
【特高警察】札幌 #安倍晋三 の演説中に女性「増税反対!」→安倍のSPらが羽交い締め→遠くへ連行 法学者「警察の行為は違法」★16
アナ雪に一番面白いサブタイトルつけたやつが優勝
誰もいないだろうから日記として使うわ
古戦場応援スレ
ボランティアに興味ある人って少ないのかな?
【ワーキングプア】東野交通グループNo.8【格差社会】
【助けて】中3だけどアトピーで人生詰んだ
【ミラーマンを】ミラーマン4【総括しろ!】
【アズレン】 アズールレーン Part1890
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼