TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
宇宙戦隊キュウレンジャーTHE MOVIEゲース・インダベーの逆襲
【基本設定なのに特撮ファンでも4割も知らなそうなこと】
ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.2
キョウリュウジャー・ラミレススレ
信者がうざい特撮作品11
【メタルシリーズ】テツワン探偵ロボタック【最終作】ワッチョイ有
【非常事態】コロナが特撮作品に与える影響について Part2
【超】【幻】超星神シリーズ総合スレ6【艦隊】
仮面ライダー エグゼイド EX-AID アンチスレ26
【エックス】ウルトラマンX part.1【ユナイテッド!】

4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! Round4


1 :2019/03/10 〜 最終レス :2020/05/24
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

歴代スーパー戦隊から選ばれた5人の戦士がドリームチームを結成!スーパー戦隊最大の“お祭り”最強バトルを展開します!
ここは2019年2月17日から〜3月10日に放送された「4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!」の本スレです。

☆テレビ朝日公式
https://www.tv-asahi.co.jp/saikyo-battle/
☆東映公式
https://www.toei.co.jp/tv/saikyo-battle/index.html

※このスレッドはネタバレスレではありません。
 未放送分の話題は次回予告、公式サイトにあるものまでとします。
※ニュースサイトや児童雑誌などに載っているもの、ネタバレ対象です。ご注意ください。
※アフィリエイトブログは、画像を含むスレ内容の一切を転載禁止とします。
※本作品・キャスト・その他スタッフに対する煽り叩きは、全て当該スレでどうぞ。
 万が一本スレでそのような書き込みがあっても、完全スルーでお願いします。
※他作品を貶める発言、或いは不必要に持ち上げる発言もスルー厳守でお願いします。
※次スレは>>950(流れが速い時は>>900、流れが遅い時は>>970)をとった人が立てましょう。
 重複を避けるため、スレ立ての際は宣言を忘れずに。
 スレ立て不可宣言は迅速にしてください。不可宣言以降にスレ立てをする際には、有志の方が宣言をしてからでお願いします。
※荒れることを防ぐために、荒らすことを目的に立てられたスレは使わないようにしましょう。
※特撮!板での実況行為は禁止されています。実況は、実況板でどうぞ。

前スレ
4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! Round3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1551597832/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
【キャスト】
ジュウオウイーグル / 風切大和:中尾暢樹 https://ameblo.jp/nakaomasaki/
ゴーカイレッド / キャプテン・マーベラス:小澤亮太 https://ameblo.jp/ozawaryota/
アカニンジャー / 伊賀崎天晴:西川俊介 https://ameblo.jp/shunsuke-nishikawa/
サソリオレンジ / スティンガー:岸洋佑 http://kishiyosuke.jp/
トッキュウ5号 / カグラ:森高愛 http://www.tencarat.co.jp/moritakaai/
パトレン1号 / 朝加圭一郎:結木滉星 https://ameblo.jp/kousei-yuki/
ゴーカイイエロー / ルカ・ミルフィ:市道真央 http://www.yellow-cab-next.jp/mao-ichimichi.html
ゴーオンレッド / 江角走輔:古原靖久 http://www.hercules.hn/talent/furuhara.html
ボウケンシルバー / 高丘映士:出合正幸 http://www.kart-promotion.co.jp/talents/deai_masayuki/ 
ガオレッド / 獅子走:金子昇 https://ameblo.jp/kaneko-noboru/
リタ:浅川梨奈 https://ameblo.jp/sg-naapon/

デカマスター / ドギー・クルーガーの声:稲田徹 https://www.aoni.co.jp/search/inada-tetsu.html
ニンジャホワイトの声:広瀬仁美 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E7%80%AC%E4%BB%81%E7%BE%8E
リュウレンジャーの声:和田圭市 https://www.dreaves-official.com/menber/man/keiichi-wada/
ガイソーグの声:関智一 http://www.atomicmonkey.jp/jp/archives/talent/sekitomokazu

3 :
【スタッフ】
原作:八手三郎、石ノ森章太郎
チーフプロデューサー:佐々木基(テレビ朝日)
プロデューサー:井上千尋(テレビ朝日)、高橋一浩・山田真行(東映)、矢田晃一・深田明宏(東映エージエンシー)、菅野あゆみ
脚本:荒川稔久
監督:坂本浩一
音楽:坂部剛、亀山耕一郎、山下康介、羽岡佳、高木洋、中川幸太郎
アクション監督:坂本浩一
特撮監督:佛田洋(特撮研究所)
キャラクターデザイン:K-SuKe
制作:テレビ朝日、東映、東映エージェンシー

【主題歌】
OP:『最強最高 SUPER STARS!』歌:NoB
作詞:渡部紫緒 作曲:山田信夫 編曲:坂部 剛

4 :
ゴレンジャーストーム!1!

5 :
この宇宙から正義なんてなくなればいい

6 :
ジェムよ、ジェムよ、
私の願いを聞いて

7 :
邪魔だったから宇宙の果てに跳ばしちゃった

8 :
宇宙○ね!

9 :
こんな宇宙無くなればいい

10 :
宇宙R!

11 :
何もかも滅ぼして私も死ぬの

12 :
騙されるもんか、バカはとっとと消えちゃえ!

13 :
>>1
乙。

14 :
宇宙大サンタ

15 :
何もかも消しちゃって

16 :
本能覚醒!

17 :
ゴーカイチェンジ!

18 :
シュリケン変化

19 :
サソリンキュウタマ

20 :
トッキュウチェンジ!

21 :
オレンジだけなんかパワーアップ感なかった(*´・ω・)

22 :
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! Round3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1551597832/

23 :
うっさいバーカ!

24 :
保育園落ちた 宇宙R!

by山尾志桜里

25 :
サソリオレンジ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/10/25/20171025dd0phj000007000p/7.jpg?1

26 :
>>24
やっぱりそれを連想するよなw
というよりパロディネタなのかな?

27 :
時期的に古いけど荒川って結構そういう風刺ネタ好きだからなw

28 :
リタがグリフォーザーとラミイの娘という話はガセだったのか?
でも大サタンが出てきたということはやはり関係があるのか?

29 :
ジュウショウワン出てきて欲しかったな…
まぁ出てきたらきたで収集がつかなくなりそうだがw

30 :
ガセっていうかソースもない妄想レベルの話だろ
惑星ネメシスとかのジュウレンジャー絡みのワードが出てきたから連想されただけ

31 :
初報のスチールがこれだからルカは屋外でも出番あるのかと思ってたけど
これルカだけキュウレンvsスペスクの時に撮った写真かよ
背景がパンフと同じだし
https://img.cinematoday.jp/a/N0106433/_v_1548420789/main.jpg
https://www.toei.co.jp/tv/saikyo-battle/story/__icsFiles/afieldfile/2019/01/25/2.jpg

32 :
グリフォーザーもラミイも強いからそう簡単に侵略されるとは考えづらい。

33 :
>>28
>リタがグリフォーザーとラミイの娘という話はガセだったのか?

ガセも何もない

34 :
>>31
今回のルカ、ずっと傷メイクだったみたいだからなあ。

35 :
ゴールドアンカーキーってレジェンドのレンジャーキーなくても使えるんだな

36 :
>>28
ただ単なる個人の予想・考察の範囲の話以上のことは出ていない

37 :
>>26
それを敵側に言わせて
その敵を逮捕して改心させようとするのがナイスでした
子供の教育に丁度いいですよw

38 :
なかなかおもろかった
ゴーカイ本編久々に見たくなったからTSUTAYAで借りよ

39 :
Amazon PrimeもあればTTFCもあるだろう

40 :
MAO さんは声優の仕事が減ってきてるから出れたんだろうな

41 :
いつも思うが戦隊ヒーロー勢ぞろいの映像見るたびにこれだけのスーアク集めるの
大変なんだろうなと心配してしまうのだが

42 :
恐竜系なんかあるのかなあと思ったら特に何もなくて少し拍子抜けだった

43 :
うちにある玩具のゴーカイガレオン、キューブイーグル、シノビ丸、サソリボイジャー、ピンクレッシャーとバラして並べてみたんだがたしかに戦いようがないなこのメンツでは・・・。

44 :
>>41
以前に歴代戦隊集合映画を撮ったときにはキャラショーチームにも声をかけたらしい

45 :
歴代の戦闘員が出てたよね。
その中でヤートットが妙に存在感があったと思ったのは自分だけ?
ちゃんと「ヤートットヤートット」って鳴いてるし

46 :
>>44
最近はまだプロ集団揃えるだけいい。ターボレンジャー1話の特別編なんか素人丸出しで本当にカオスになっている。

47 :
リュウソウジャー戦ってるの初めて見たけど
オモチャは技出すのになんか入れてバシー!じゃなくて何度もガチャガチャやるタイプなのね

48 :
ガチャガチャやりすぎてヒンジ部がすぐ壊れそう

49 :
ガンアクションのルパパト、ソードアクションのリュウソウ

50 :
>>46
古すぎて記憶が薄いけどゴレンジャッカーがいないんだよね
フラッシュマンも普通に駆けつけていたり頑張ってはいたみたいだけど

51 :
盾アクションも見たいですねえ
売れないからダメですか?バンダイさん
ポケモンも新作格差大きそうって言われてるし

52 :
「ゴーカイガレオンで大サタンをおすんだよ!!」
「無茶言わないで下さい」
「(ルカ…おまえはまだ地下にいるのか…)」

53 :
>>50
当時あの2戦隊はシリーズに含まれるか曖昧で歴代戦隊紹介する際もいたりいなかったりで
オーレンジャー辺りで完全にシリーズとして数えられるようになった

54 :
>>50
当時はまだ「スーパー戦隊」に入ってないからな、ゴレンとジャッカーは

55 :
入ってないってより「スーパー戦隊」っていう概念がまだなかった。
当時はレッドを中心としたカラフルなヒーローものってだけ。

56 :
ルカは明らかにまとめて一度に撮ってたな
まあ他のゲストレジェンドもそうだったが

57 :
ライブマンの時はっきりと
「スーパー戦隊10周年」って公式で言ってたんだがw

58 :
>>53
オーレンジャーがゴレンジャーから数えて20周年(20作品目はカーレン)だったからな

59 :
>>47
これから起こる効果を音に出す理由がわからん
ノビノビノビール
伸びるんだな

60 :
>>55
あったよ
自分が幼児だった頃のテレマガとかですでに戦隊ミニブックとかついてた
まだチェンジマンくらいのころ

61 :
最後のキメにゴレンジャーオマージュは予想つきそうだけど完全にやられた…
ルパパトが混ざっててこいつらもレジェンドの仲間入りって思うと感慨深いものがある

62 :
面白く見てたんだけどリュウソウジャーいらない。

63 :
それな
まぁしゃーないわ

64 :
歴代ヒロインでも舌打ちや仲間にナチュラルに蹴り入れるのが許されるのはルカだけだな…

65 :
いやいるだろ
「もう戦隊なんてなくなっちゃえ」と言うリタ(&ここ数年の売上げ低迷でやたら悲観的になってるオタク)に対して
「いいや、まだまだ戦隊は続くぜ!」と宣言する役割でもあるんだから

66 :
976 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 18:54:26.50
https://i.imgur.com/mpkaMRT.jpg
https://i.imgur.com/OfBbBEM.jpg

https://twitter.com/ASAKAWA_NANA__7/status/1104580502210506752
https://twitter.com/shunsuke_n_0404/status/1104577488192077824
https://twitter.com/YosukeYou/status/1104401448522080257
https://twitter.com/YosukeYou/status/1104563948240531456
https://twitter.com/ASAKAWA_NANA__7/status/1104397910739890176
(deleted an unsolicited ad)

67 :
「海賊旗を揚げろ!」がかかった瞬間
泣きそうになりました

68 :
ガレオン以外のゴーカイマシン4台、正しく言える奴ガチでほとんどいない説

69 :
俺の好きなイエローが1人も出なくて残念だ
https://i.imgur.com/YYwrl3K.jpg
https://i.imgur.com/8p80o25.jpg
https://i.imgur.com/lj4CX5x.jpg

70 :
今日のリュウソウジャーはオールライダーのWを思い出したな

71 :
最新だから最強理論はもはや伝統

72 :
シンケンイエローなら
ちょくちょくでてくれそうだけどな。

73 :
>>54
「スーパー戦隊シリーズ」と具体的な名前はなくても
4作5作と続けば漠然と戦隊シリーズという感じきなり
制作側はバトルフィーバーからカウントし始めてライブマンを10作品目としたが制作側の事情なんか知らないゴレンジャッカー含めて考えてた一般視聴者とのギャップを東映側が折れたというか合わせてタイムレンジャーからゴレンジャッカー含めてスーパー戦隊になった

74 :
まあ東映は東映でフラッシュマンの時期にゴレンジャーとジャッカー含めた総集編ビデオ発売してるんだけどね

75 :
リタが人質取って動くな言うてるのに
派手な音と動きまくるリュウソウジャー

76 :
>>64
ゴーカイ赤青黄はキャラも関係性も従来の戦隊とは一線を画してて好きだったな
記念作だからできた冒険だろうが

77 :
昭和は良くも悪くも適当なイメージ
文句言うヲタもいなかったろうし

78 :
>>69
やっぱイエローバスター最高やな

79 :
今日の変身シーンは何度も見たくなるくらいたまらん
流石レジェンドってくらい全員の動きのキレが半端ないしそれぞれの独特の効果音が琴線に触れる
それでいてツギハギじゃなく統一フォーマットで繋がってるとか贅沢すぎる完成度

80 :
>>78
本放送の頃からあの太股に挟まれたいって思ってる

81 :
バトルフィーバーのスタッフのほとんどがゴレンジャー作ってた人達だから、
ゴレンジャーが無ければバトルフィーバーも生まれなかった可能性が高いな

82 :
ゴレンジャー無かったらこのスレも今存在してなかったと思う

83 :
東映版スパイダーマンもスーパー戦隊シリーズに含めよ。

84 :
>>48
子供「壊れたから新しいの買ってー」
狙いだったりして

85 :
オーレンジャーの頃にはもうゴレンジャーからのカウントだったよ
超全集も出たし

86 :
>>83
なら同じ放送局の忍者キャプターも加えてやってつかあさい

87 :
>>73
まあ、93年の時点で石森サイドとも調整を取って、「超世紀全戦隊」として公式にゴレンジャーからで再定義されてはいたんだけど
ネーミングだけが、若干回りくどかったせいか全然定着しなかったんだよな
それでタイムレンジャーの頃になって、ようやくストレートな「スーパー戦隊シリーズ」と呼称するようになったと

88 :
>>83
スパイダーバースに含めてくれれば良かったのに。

89 :
>>55 >>73

スーパー戦隊って名前はあったんだよ

ただし、それはゴレン、ジャッカーから続くいわゆる「戦隊モノ」と区別するために巨大ロボが出てきたシリーズから「スーパー」をつけるようになったんだ

原作者も石ノ森章太郎先生が入ってないものからにした方が東映的には扱いやすかったしね

ただ、上に書かれてるように途中からやっぱりゴレンジャーからだよね、ってことで入るようになった

90 :
>>87
タイムレンジャーで
「スーパー戦隊シリーズ」呼称を前面に押し出すわ
OPが女だわで「末期症状かな?」
とか思ったのも良い思い出
戦隊はそんなやわではなかった

91 :
>>77
つべでチェンジマン一話見てみたら展開がカオス過ぎて笑った
昔の特撮はすごいよな

92 :
>>89
本当に正確な(スーパー戦隊呼称の)初出や名付けの親はわからないけど
ただ、ゴーグルVの頃に発売された企画盤レコードの「スーパー戦隊バンバラバン」が一番古い公での使用例の一つになるのかな?
そうやって見ると、案外早くから、呼称自体は生まれていた感じではある

93 :
チェンジマン1話って割りとオーソドックスじゃないか?
疾風にマジで発砲する伊吹長官はヤベえけど

94 :
ジャッカーが打ち切られた後に1年間放送が断絶してたことも、前2作が別シリーズとして扱われがちな理由の1つでもあるな
バトルフィーバー以降は数回の時間帯移動があっても放送が途切れることなく続いてるから

95 :
>>91
戦隊じゃないけど
兄弟拳バイクロッサーなんて
戦士に選ばれた理由が
「地球歴1965年1月1日午前1時1分に産まれた長男と、1968年2月2日午前2時2分に産まれた男の兄弟」
とかいう理由だぜ。
今なら暦一緒なの?ってところから突っ込みが入るw

96 :
八手三郎は石ノ森先生のペンネームだったような気がしてたが

97 :
>>96
東映の平山亨プロデューサーのペンネームが由来

98 :
>>93
いや、昔はあんなもんだったと思うけど、司令官が謎のパワーを信じて兵士を事あるごとにマシンガン撃ちながらしごいたり、
さんざんしごかれた5人がとうとつにそうだったのか!で長官の言うこと聞いたり、
地球の謎パワーがなんで伝説獣スタイルで5人に宿るのかとか、ツッコミどころ多すぎてすげぇよ
ゴレンジャーとか初代ライダーとかはここまでカオスじゃなかったから80年代特有なんだろうけど

99 :
>>92
スーパー戦隊の呼称自体はサンバルカンの頃からあったんだわ

ただ、画像見てもらっても分かる通り、この当時はゴレンジャーから含まれてるw

ところが、ライブマンがバトルフィーバーから数えて「スーパー戦隊10作品記念」として作られたからややこしくなったw

この流れが五星戦隊まで続いてて、ダイレンジャーは15作品として銘打たれてるのよね

ところがオーレで放送開始20年とされ、カーレンで上に出てる「超世紀全戦隊」20作品記念作となってて、どうやらこの辺りでゴレンジャーからのシリーズと確定させたみたいだね

で、タイムで正式に「スーパー戦隊シリーズ」と打ち出すようになった

…というのが俺の認識です

https://i.imgur.com/8rhqKVe.jpg

100 :
チェンジマンは全体通しては80年代でも屈指の完成度だと思うけど(縦軸もキャラ立ちも)
1話のトンデモ感も屈指な気はするw

101 :
>>78
小宮さん坂本組常連だけど、この時期はラブライブの営業で忙しかったんじゃ!?

102 :
チェンジマンはマーメイドの人のミニスカパンチラしか覚えてない

103 :
>>98
そこまでしっかり文章に起こされるとたしかにってなるな・・・うん

104 :
>>100
ヒロイン二人もかわいいし、敵のグロい演出もよかったし、全編で言ったらちっちゃい頃見てた補正もあって、好きではある

が、兎に角一話はカオスw(それも含めて楽しいけど)

しかし今日のルカは美人だった。

105 :
>>88
https://amecomi-now.net/wp-content/uploads/2018/07/1532118322270-e1532269549683.jpg

106 :
>>99
おやほんとだ、この本は知らなかった
この頃はまだだいぶ初期で大らかに捉えてたけど、少し経ってきて戦隊シリーズの存在感がだいぶ大きくなってきたとこで
東映としても(念のため)権利関係での線引きを明確にしとこうという結果が、BFからという判断になったのかな?
まあ、今となっては一番すんなりくる形で統合されたし、結果オーライなんすけど

107 :
>>69
トッキュウは?
おれ割と好きなんだが

108 :
スーパー銭湯シリーズの歴史はちょっとややこしくて
まず石ノ森原作のゴレンジャーとジャッカー電撃隊がいたんだけど
MARVELのライセンスで作った東映スパーイダーマッでロボを出して
それと石ノ森の戦隊を組み合わせる形で
オリジナルで「八手三郎」原作として巨体ロボが出てくるバトルフィーバーJを作った

なので石ノ森のゴレンジャーとジャッカーを含めるかどうかで初期は揺れてて
ライブマンの頃は「含めない」と判断してバトルフィーバーJが初代戦隊扱いになってた
ところがダイレンジャーの頃にやっぱりゴレンジャーとかの初期2戦隊も含めようってことになって現在に至る感じ

109 :
>>82
ゴレンジャーがなかったらスーパー戦隊はなかっただろうし
スーパー戦隊がなかったら平成ライダーの在り方もだいぶ
変わってただろうね。

110 :
チェンジマンの1話のバトルって銃しか使ってなかったんだっけ
あと最初に(小ちゃいけど)盾を持った戦隊でもある

111 :
>>98
ネタバレしちゃうと伊吹長官は地球人じゃなくて超パワー知ってた

112 :
>>91
特撮に限らず80年代は漫画もアニメもカオスでぶっとんでるイメージ

113 :
>>111
マジか
さすがに覚えてなかったぞ
訓練シーンが超展開過ぎて伏線だと認識出来なかったのもあるがw

てか、地球ってなんなんだろな
宇宙一のお宝があったりアースフォースがあったり

114 :
>>113
チェンジマンは仲間になる宇宙人が多かったのも良かった
(敵幹部の多くは母星を滅ぼされて支配されたりで配下になってただけで母星復興を望んでたりで
終盤ボロボロチェンジマン側についたり本心を吐露して死んでいったりで
真の悪人はラスボスとその前のギルークだけだった)

115 :
スペシャルストームの背景、ゴーオンレッドだけ見つけられない

116 :
あ、いたわ

117 :
ルカとマーベラスの人って熱愛報道出てたから共演はもうないと思ってたわ

118 :
真央ちゃんあんなに勇ましいのに地面が揺れた時とか咄嗟に出るポーズは女の子らしくって(・∀・)イイ!!

119 :
>>101
年末ごろっていうと紅白あったしね

120 :
>>65
わかるけどだったらリュウソウジャーの赤が出てほしかったな

121 :
まあ、確かに。
歴代最強とまで言わせるんだから、黒と緑じゃなくレッドであってほしかった。

122 :
放送前の時系列で変身出来るのが黒と緑だけだからっていう制約あるし始まりのリュウソウルの件もあるからっていうのが答えだろうな

123 :
>>98
チェンジマンの司令官はアレだから
調べていてもおかしくないかと

124 :
>>123
>チェンジマンの司令官はアレだから

ヅラだってことかw

125 :
>>109
>スーパー戦隊がなかったら平成ライダーの在り方もだいぶ
>変わってただろうね。

首領がいて、幹部がいて、怪人がいて、戦闘員がいる。
戦隊は、このスタイルをガッチリ引き継いでいるのに対し、
ライダーは跡形もなくなったよな。

ファン層の拡大や価値観の多様化に応じての、
シリーズごとの差別化ってことかね。

126 :
>>40
また女優の仕事もやって欲しいねあんなにまだまだアクションも出来るし

127 :
>>91
どっちも曽田さん脚本では

128 :
出場者全員の叶えたい願い一覧みたいなん出して欲しいわ

129 :
あの鎧がマーベラスじゃなくルカにとりついたのはルカの方がマーベラスより強いと判断したからw

130 :
>>128
アカレッドが回覧板で回してきそう

てかあいつ今何してる

131 :
殆どみんな予想してただろうけど
やっぱりリュウソウジャーが最強ですってオチになったな(´・ω・`)

132 :
浅川エロいな
リタプレイしたいわ

133 :
>>125

ライダーは変わった方向を目指して
訳わからなくなっていった感じ。

134 :
>>108
> スーパー銭湯シリーズの歴史はちょっとややこしくて

ありがちな誤変換だけど、何故かドリフの
アレが脳内で再生された

135 :
>>131
財団Bにスーパー戦隊がかなうはずもなく(´・ω・`)

136 :
>>124
宝田明、天地茂「うるせー、バーカバーカ(涙)」

137 :
>>125
カブトは雰囲気とデザインが昭和ライダーの正当進化っぽくて好き
なお脚本

電王で変な人気が出すぎたせいであっちいったりこっちいったりしてるよな

138 :
>>108
純烈か

139 :
>>122
赤が拾ったやつで始めて変身できるんだ?

140 :
>>131
ガイソーグをアッサリ倒しはしたが
相手がガイソーグではなくなぜか正気なリタだったしあれだけでは単純に決められないんじゃないかな

141 :
リュウソウジャーがセイント星矢のクロスみたいなのくっつけて
戦ったけど最近あんなんばっかりだな。ゴテゴテに武装していく。
流行なのかもだけど微妙だなライダーも盛りすぎ。
ジュウオウジャーだけは許すけど。

142 :
他も許してあげなよ

143 :
>>69
俺はデカイエローがエロくて一番好きだった
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/04/20120401_joyuu_46.jpg

144 :
>>143
デカイ エロ

145 :
だれうま

146 :
>>141
俺はアーマーゴテゴテより技出す前の武器ガチャガチャし過ぎ問題の方が嫌だ

147 :
本放送時 まったく覚えてないけど
ルカってあんなツンツンしてたっけ

148 :
もともと割とツンキャラではあった
今回は緩衝材的なドンとアイムとガイが誰もいないんで
余計にツンツンした面が強調されてる部分はあると思う

149 :
>>143
木下あゆ美さん最高に美しい
超能力少年が羨ましくてたまらない
遊戯王で声優やってたけどそれもとてもいい
好きな人とかでたまに木下ほうかって言っちゃって変な誤解を生むけど

150 :
>>147
むしろ本放送時よりもデレてる

151 :
>>146
ガジェットいじる楽しさはわかるけどあれテンポRよな
今回キョウリュウ以上に音盛ってるのも疲れる

中盤になれば省略されるんだろうが
子どもは賑やかなほど喜ぶのかな

152 :
>>132
宇宙R!

153 :
>>151

テンポの良さって大事よね。
まあ初お披露目ってのもあんじゃね?

154 :
あれはむしろ人質取られて脅されてんのに長々やってんじゃねーよ!ってツッコミ待ちなんだと思う
初期にしかやらない謎高速移動とかでもいいしむりくり人質取らなくても良かったしね

155 :
ディケイドコンプは両手塞がるわ敵から視線外すわで絶対ダメだろと思った
https://youtu.be/DDCaNBQXMbk

156 :
>>154
動くなっ、って言うの完全無視ししててえぇ…ってなったわ

157 :
>>144
女戦士が二人になったバイオマン

158 :
>>151
ガチャガチャ弄る要素は好きだよ子供
口パクパクは正直ダサいなともすぐ壊れそうとも思うが
子供は好きだろうなと思った

159 :
>>158
映像テンポとは別にオモチャをガチャガチャして音出すのは
小さい子が喜びそうなギミックだよね。

160 :
市道真央はまとめ録りするほど偉いのか?
アイドル声優で売れているからっていい気になるんじゃねえぞ!

161 :
お前より偉いぞ

162 :
まとめ撮りって偉くないとできないのか

163 :
>>151坂本さんはアクションが注目されがちだけど
新発売のおもちゃはガッツリ時間かけてギミックまで撮る印象があるな
フォーゼといいキョウリュウジャーといい

164 :
>>159
真似のしやすさは大事だもんね

165 :
今やウルトラマンでもガチャガチャやってるしね
ウルトラマンのアイテムワンアクションって振り幅3mくらいあるんだろうなw

166 :
>>151
>中盤になれば省略されるんだろうが

省略というかガチャガチャの仕方が雑になるw

167 :
リュウソウは確実になりきりが捗るヤツだよ
武装でパワーアップと剣のおもちゃの相性がいい

168 :
>>160
偉いからじゃなく経費を削減出来るからじゃないの?
逆に赤毛のアンのマシューなんてそうさのぉーだけ録画したらしばらく呼ばなくて大丈夫そうなのに呼んでるんだよな

169 :
ゴレンジャーの主題歌が「秘密戦隊ゴレンジャー」だと思う人いるんじゃないだろうか
主題歌は「進め!ゴレンジャー」だからね
カラオケでも間違えやすい

170 :
>>160
友情出演でやってくれてるんだぞ?
ファンの為にギャラが超少なめかノーギャラで出てくれてるんだぞ?

偉いに決まってるじゃんw

171 :
>>139
ラストであれ拾ったの赤じゃないだろ。
関係者か誰かで。

172 :
>>168
マシューツボったwww

リュウソウなりきりは食いつくね
あと追加戦士の武器に獣奏剣並の物を出すか気になる

173 :
>>171
レッドの師匠だよ

174 :
字幕だとマスターレッドとか名前が表記されてたな

175 :
デザインのガチャガチャ化はオモチャとの兼ね合いだろうねぇ

176 :
>>160
まとめ撮りで経費を安く上げるのは坂本スタイルだぞ、まとめて撮ることで、役者さんの拘束時間を減らせるからな
だから、忙しい人にはありがたい

177 :
市道真央については知らないけどプリコネの主人公の声は可愛いし見た目もエロいしでお世話になってる

178 :
そんなのは知っててワシピンクは分からんのか…

179 :
リメイク版妖怪人間でベラ役に決まったらしいけど
キャラデザからして「うっさいバーカ」が出てきても違和感なさげな容姿で逆に楽しみ

180 :
ベラがラプター声でしゃべったらなかなか

181 :
MAOなら実写でもベラいけんじゃないか

182 :
…それはどーゆー意味だ?w

183 :
これだもんなぁ...
https://imgur.com/2dbfcHR.jpg

184 :
>>182
そこはうっさいバーカでしょ

185 :
ゴーカイジャー見てたけどルカってこんな可愛かったっけ?

186 :
可愛いさなら当時の方が上
変身後の声は今の方がキャピってる

187 :
「うっさいバーカ」でも
ゴーカイ1話は侮蔑、50話は正義の怒り、ジュウオウは挑発
キュウスペはおふざけ、今回は照れ隠しと
それぞれ意味合いが違って、みんないい

188 :
ルカ本編だとやたら眉間にしわ寄せ出た印象があるけど
怒り顔がマイルドになった気がする

189 :
歴代の戦闘員が出てたけど
どの作品の戦闘員が出てた?

190 :
ゴーカイイエローに変身したらアクションの声がアニメ寄りになったのはニヤっとした

191 :
ヤートットの存在感

192 :
>>175
デザイン的、視覚的にゴチャゴチャ盛るのはまだいいんだが、
サウンド的、音声的にゴチャゴチャ盛られるのが嫌だ。

具体的には、武器兵器や技、キャラそのものの名前などを
一言だけ言うのはいいが、それ以外の余計な修飾言葉や台詞を、
ノリノリでアイテムに言ってほしくない。戦いの緊張感を削ぐ。

ライダーが近年その辺、どんどん増えてしまってて
(ファイズや剣辺りの、事務的音声が懐かしい)、
戦隊は何とかまだ踏みとどまってる、と思ってたが……

193 :
盛り否定派もいるけど、一度おもちゃ屋で現物を触ってほしいな
色々工夫してあって、触ると今の子供はこういうので遊んでるんだなと感慨がある
オモチャが好きな特撮オタもいるのよ

194 :
>>190
イエローの時可愛らしくなるね

195 :
>>192
セイ!ザ!チェンジやらマスカレイズ!やらニンニンニン!ニンニニンニン!がやかましくないと?

196 :
>>195
「掛け声」は許せる。
「意味のある言葉」が嫌。

もちろん、完全に俺個人の好みの問題だけどね。

197 :
声が出る玩具が主力商品だから仕方ない

198 :
戦隊で最初に音声が出た変身ツールってメガレン?

199 :
昔は登場人物が叫んでた技や形態の名前をおもちゃが読み上げるようになっただけ
だと思いたいんだけど、やっぱり人が叫んでたほうが味があっていいよなぁと思ってしまう

200 :
実際前作が音声もギミックも地味目で売上落としたのがデカいと思う

201 :
>>196

昔仮面ライダーウィザードっていう
本気で掛け声うるせぇって特撮があってだな。。

202 :
>>199
後ナレーターのアピールにもなってる
出番を補ったと言うか悪目立ちと言うべきか

203 :
なりきり玩具で自分が叫ぶのに合いの手あるとノれるからそのための音声なんだろう
とはいえテンポ悪すぎるのはちょっとどうなんだろう感はある…そりゃガチャガチャできる方が玩具として楽しいんだが

まあしばらく販促したら本編でちゃんと配分調整していってくるだろうし
つか調整しないと本編削れて玩具の魅力も落ちるしなー戦い見せてこそのなりきり玩具だからなー

204 :
ライダーは技名叫ぶのをベルトに代わりにやらせてる感じだけど
戦隊は必殺音声の後に普通に技名叫ぶからな
個人的には別に音声うるさかろうが何だろうが玩具が面白ければいいけどね
どうせそのうち慣れるし

205 :
>>196
「意味がある言葉」って何?
別に噛みつくわけじゃないが疑問に思った

206 :
リュウソウの剣ガチャガチャは今回はわかりやすくしてただけで話進んだらアクションに組み込んでくんじゃないかね
カブトが敵攻撃しつつ123ボタン押してた感じで

207 :
>>189
ヒドラー兵から後のは殆ど居た気がする

208 :
ルパパトの三ツ矢は本当嫌だった
下手くそだし滑舌悪いし
あれでロボの必殺技言うのやめて欲しかった

209 :
>>208
なら観るんじゃねぇよ

210 :
ドライブのガチャガチャも結構テンポに影響してたのにガチャガチャ6回はやっぱ多く感じはするなぁ
でも上堀内さんなら色々魅せてくれそう

211 :
個人的に音声は気にならないけど
ライダーのビルドドライバーやウルトラマンのルーブジャイロみたいな変身完了までのステップ多くて
アクションシーンに組み込むのも難しそうなやつの方が...

212 :
掛け声っていうと
ダイナマンがスーパーダイナマイトやる前に
全員で順番に声出してったけど
ああいうのは今は無理か?

213 :
>>211
マンの監督曰くバンク長い方が子供喜ぶらしいんだよね
変身音が段々長くなるのもその影響もあるのかもしらん

214 :
ゴーカイの関のやつはやかましかったが逆によかったし特にアイムの敵討ちとか最終回までの重ね変身は爽快感があったな

215 :
これを見てた小さい子で
メインになった5人全員が何の作品に出てたか把握してる子っているの?

216 :
>>215
ウチの子はわかってたぞ
ちな5歳

本で過去戦隊は見てるから覚えてるみたい
さすがに役者の方は覚えてない(知らない?)が、変身後はだいたいわかってた

剣豪チームの殿とデカマスター出た時喜んでたw

あ、デカマスターデカレン大好きな俺の教育だがw

217 :
>>213
ライダーみたいに変身をバンクでなく都度取るならまだしも
長いバンクを一話のうちに何度もやるのはさぁ…
まあウルトラは予算的な話もあるから文句ばかり言ってはられないんだろうけども

つか長年やってきた東映と同じことを、売りも経験も違う円谷にやらせようとすること自体どうなんだろうなって

218 :
>>217
つまるところお前さんの戦隊への価値観と時代の流れがズレてきたのかもしれないな
ちょっと寂しくもある

219 :
いやスレチの話した俺が悪いんだけども
戦隊のことは一言も言ってないです

220 :
>>211
ルーブジャイロはパチンコの役モノにしか見えないというかなりそう

221 :
>>214
3歳
デカレンゴーカイはアマプラで見た
あとは同じく親の教育

222 :
まあずっと毎回律儀に6回やるってこともないんじゃないか?

223 :
カグラの願いが、メニューそのものでなくてメニュー作るのは自分でやるから、作るための時間と言うのはなんか物語を一周して成長した感あるなぁ
でも、もし叶ってたらどういう感じで実現したのだろうか

224 :
透真雇うとか

225 :
>>213
アニメのゴッドマーズもそれが理由かw
合体場面だけでもガンダムの自由落下時間より長いんだけど

226 :
スティンガーは完全にリタを口説きに掛かってたよね(´・ω・`)
そらあのイケメンにああまで言われたら大抵の女はやられてしまいますな(´・ω・`)

227 :
透真とカグラはなんか性格合わなさそう。雇うならスパーダの方が良いだろう。

228 :
でも透真って子供生まれたら親バカになりそうだよね

229 :
リタはパワーレンジャーから取ったのか女優からとったのか
似た名前だからあの人を選んだのか

230 :
スティンガーが何故リタを救おうと必死だったのかは、VシネのEpisode of スティンガーを観ればわかると思う
あの時の悲劇を繰り返したくなかったんだろうな

231 :
>>151
平成2期っぽさあるよな
あるよな?

232 :
>>160
こわいというかキモい……アイドル声優にしてはアイマス出てくんないんだよなぁ…

233 :
本編でも馴れ合い禁止ルールあっても初美花相手になんだかんだ兄貴分してたし
相手が中学生ならああいうノリで接するのでは

234 :
透真と彩さんの子供ならどちらに似ても美男美女が生まれてきそうだね。
スパーダとラプターはどんな子供が生まれてくるんだろ・・・

235 :
>>232
あれに出たらあの格好でステージ引っ張り出されるんじゃないの?

236 :
透真がレオタードでステージに引っ張り出されるのかと

237 :
>>229
浅川梨奈さんは りな さんではないそうだ
いやはや

238 :
>>234
そりゃ黒くて素顔にコンプレックス持ってて
両腕のベアークローを武器にしてて必殺技はパロ・スペシャルとスクリュードライバーな感じに...

239 :
だってスパーダは人間だから…
あの2人だとロボ超人じゃなくてロボ人間になってしまうな

240 :
>>234
巨乳マグロ・・・・なんかすしざんまいの社長を連想した

241 :
>>232
鷺沢文香、で検索

242 :
>>234
>>239
宇宙大統領のおじいちゃんにつくってもらおう
なにアラレちゃんもそうだったんだ問題無い

243 :
そういやラプターの原型ってツルギが開発したんだっけか

244 :
リタの闇落ちの理由が切実なようでしょぼいような。
それぐらい我慢しろよ。

245 :
市道真央(M・A・O)みんな忙しいと思っているがどう忙しいのかイマイチ把握していない

246 :
まずまとめ撮りとか言ってるのがただの決めつけだから把握しなくていい

247 :
まとめ撮りというか
あの程度の出番なら1日で撮れるやろ

248 :
現場も色々と忙しいし、予算だって潤沢にあるわけではないんだよ

249 :
>>213
変身バンクとは違うけど宇宙刑事のレーザーブレードは気持ちが高まる

250 :
>>213
きーらーめくー
ほしーのちからでー

251 :
>>249
映像的快感という意味では、宇宙刑事は特撮ヒーローのひとつの到達点という気がする
カット繋ぎのテンポの良さ、音楽の高揚感など、ある面では現在の番組を未だに凌ぐ部分があるようにも思う

252 :
>>250
「空に輝く」と言われると「五つ星!」と続けたくなる罠
ダイレンは空じゃなくて天なんだけどさ

253 :
しかしマスターレッドがあのリュウソウル回収してよかったな
後々、あの兄弟が拾わなかったせいで……分かんないなら取り敢えずとっとけよ、みたいにはならなくてよかった

254 :
>>201
平成ジェネレーションズでの同時変身を見た時、ウィザードはむしろおとなしい方だと思ったのは、麻痺してきているんでしょうか。

255 :
転勤だあーーーー wow wow wowow

256 :
>>241
ライブのことでしょ
>>235
別にそうでもないだろ

257 :
>>244
子供番組において子供たちが犠牲になったことより大きな理由もなかなかないのでは
ましてや親兄弟とかだとしたらね
「それくらい我慢しろ」はさすがに可哀想だわ

258 :
銭湯で好きな野球選手の番号の札が無いぐらいで
巨大ロボ作って暴れるラスボスもいるんだからな

259 :
最後に「この物語はフィクションです」って入ってたけど今までこんなのあったっけ?
わかっとるわ、って思ったわ

260 :
わかってない奴が少なからずいるから入れてんだよ

261 :
言いたいことは色々あるが、マベちゃんが相変わらず格好いいのと、トッキュー5号があんなに可愛いってことがわかっただけ良かったわ!

262 :
>>252
わかる、自分以外にもそう思う人居るもんなんだな

263 :
>>259
次回予告の時にいつも出てる
今週は最終回だったから最後に出た

264 :
トッキュウ5号のハイパーモードって地味に初映像化じゃない?

265 :
ゴーカイレッドの人面瘡フォームは?

266 :
>>255
単身だー wow wow wow wow

267 :
>>264
単独は初だな

>>265
DVDであった

268 :
今更だけど
ニンニンジャーのOPだけスルーされたような
ついでにあっぱれさん単独の(戦闘の)見せ場も

269 :
>>258
クレヨンしんちゃんだな

270 :
>>268
最終回の天晴よりまだ始まってない大和の方が演技上手い
とか言われてたのがこれだけできてりゃ戦闘で見せ場なくても今回一番株上げたと思うぞ

271 :
歌はなかったけどアカニンジャーは微妙に株が上がった気がする

272 :
燃えてきたー!が上手くなってたし忍ばずワッショイ言ってくれたしそこまでの文句はないかな子どもの扱いが上手いのかカグラに懐かれてるのも良かった

273 :
そーいや連結ハイパーモードって何話だっけ

274 :
リタはあの後宇宙警察に引き渡されたと思うのだがどれぐらいの罪になるのだろう
実害なかったとはいえ宇宙滅ぼしかねない奴呼んじゃったからよくて終身刑かね

275 :
俺は天晴苦手だったけどマベちゃんとスティンガーが必要以上にギスギスさせるから物語的にすげえ必要だったわな
ハカセ、アイム、鎧のありがたみ

276 :
スティンガー「あ、そういえばマスターライセンス返すの忘れてた」

277 :
マーベラス経由でボスに返してそうだし大丈夫大丈夫

278 :
「鎧、リュウソウジャーって知ってるか?」
「ネタバレ禁止なので言えません」

279 :
>>274
宇宙警察だと時間の流れが微妙だよな
デカレンジャーのジャッジメントはあのチッチッチッて時間だけで宇宙の向こうでは時間の歪みで2ヶ月の審議をやってる設定だし

280 :
ナビィ「ふぅ、みんなやられたからって俺一人にゴーカイガレオンの整備やらせるなんてまったく…」
マベ「ゴーカイガレオン突撃!!」

ナビィ「!!」 あ〜あ〜ああああ〜♪

281 :
即席戦隊だけど役割的には

まとめ役の大和が赤
口数少なくて一見怖そう系お兄さんのマーベラスが青(黒?)
お調子者和ませ枠の天晴が黄
知識や頭脳プレーのスティンガーが緑
かわいい枠のピンクがカグラ
(ついでにかっこいいお姉さん枠がルカ)

という感じで良いバランスのメンバーだったなと思う

282 :
ニュース速報!! 
「「うつ病」の患者さんの6割が改善(かいぜん)!!!
アメリカで開発された「うつ病」を
治療する機械(きかい)が日本へ導入(どうにゅう)!!

「反復経頭蓋電磁刺激療法」
(はんぷくけいとうがいでんじしげきりょうほう)

脳の前頭葉(ぜんとうよう)に電磁波(でんじは)を
放射(ほうしゃ)して、
脳に電気を発生(はっせい)させる!!
脳の前頭葉(ぜんとうよう)が活性化(かっせいか)され、
うつ状態(じょうたい)が改善(かいぜん)される!!

「うつ病」患者の6割が改善(かいぜん)したと証言!!

泣いていた患者さんが、「笑顔」に!!
「アメリカ製の最新医療機器」、日本でも導入!!

2018年から日本で「保険」(ほけん)が
適用(てきよう)されます!!
大ニュースですよ!!とうとう「うつ病」の治療法が開発されました!
                      ニュース速報

283 :
ゴーカイジャーを見るとカレーが食べたくなるよね

284 :
>>274
キュウレン世界に警察組織なかったから
ドン・アルマゲ倒したあと創設したのかねぇ

285 :
>>273
第30駅

286 :
>>281
つーか、戦隊レッドだけでもあんなにキャラで差別化できたのが意外…
レッドのみで戦隊チームできんじゃねぇの?

287 :
そりゃ42作品43人もいりゃ差別化できるでしょうに

288 :
>>280
ナビィ17歳はジュウオウジャーの頃から
地球に残ってなかったっけ?

289 :
出場者の中には
「病気の母の治療費がほしい」
という願いがあったのもいたんだろうか

290 :
樹液の願いは陣の復活だったんだろうか

291 :
>>287
カブトライジャーやタイムファイヤーや姫シンケンレッドを入れて良いかまよう

292 :
>>286
初期のレッドは真面目な熱血優等生キャラだがカクレンでリーダーの座を奪われメガレンのバカレッドからバリエーションが増えた感じ

293 :
>>285
さんきゅ

294 :
>>291
ホウオウソルジャーもいるぞ
バルイーグルも2人いるし、アカニンジャーは4人だ

295 :
アカレッド「お前ら誰か忘れてないか?」

296 :
>>295
ゴメンゴメン、忘れてたわ


ウルザードファイヤーがwww

297 :
シンケンレッドは姫だけじゃなく歴代志波家当主も変身してる筈だから19人いるのでは

298 :
そういう設定的な話をしだすとキリがなさそうだね

299 :
アカニンジャーも相当数いそうだし今度のリュウソウジャーなんか恐ろしい世代いそう

300 :
ギンガレッドも133人か...いや実際に銀河転生してたの初代とリョウマだけだろうけど

301 :
レッドチーター「平行世界なら俺もアリだな」

302 :
>>275
同感。
天晴とカグラがいなかったらキツかっただろうね。

303 :
>>271
爆上げだと思う

ニンニンジャー結構ハマって素面公演まで行ったけど霞ねえちゃんが演技上手すぎて天晴の印象薄かったんだよね
今回の天晴は演技も上手くなってるし番組での扱いも良い奴感が前面に出てて嬉しかった
なんか男前度も上がってるな
ニンニン放送時はあんまりカッコ良く見えなかった

304 :
お前が仕切れ!って大和に言いながらも最後は持ってくマベちゃん

305 :
>>299
アカニンジャーは444年だし30人くらいだろうな
リュウソウジャーは6500万年だしまだ十分戦えるくらいの年齢で代替わりっぽいから数百万人居そうだ

306 :
>>297
姫父も劇場版の初代もシンケンレッドになれてたからな
正規の血筋じゃない殿でもなれるから封印の文字修得よりハードル低い

307 :
でもやっぱ聞きたかったぞ忍Japan
最近の主題歌じゃいちばんストレートに熱い曲だし

308 :
忍ジャパン聴きたかったわ
熱くて歌詞かっこよくて好きなんだよな
ファイナルで大西さんの歌唱力にほれぼれした思い出補正もあるけど

309 :
最近は変化球ばっかだもんな主題歌

310 :
ラッキースターは素人には難易度高いし
ルパパトもタイムレンジャー 以来の難易度
トッキュウゴーカイくらいが凡人がカラオケで歌える曲

311 :
JIKUは歌詞とキーさえわかれば簡単なんだけどなあ

312 :
ジュウオウジャーかな王道寄りは

313 :
>>311
わかるカラオケでアレ?意外と歌えるなってなったわ

実際に歌いにくいのはガオレンジャーとか?

314 :
俺はトッキュウとゴーバスのOPが好きだなあ

315 :
ガオはたしかに歌いにくいな…あのかっこよさ自分じゃ再現できない

>>310
トッキュウは意外と音程低いから声高い人や子供には地味に歌いにくいところがある
口ずさみたくなる歌なんだけど歌ってるとたまにアレってなる

316 :
ガオ何気に音域広いから

317 :
ガオとジャッカーをカッコよく歌える人いたら尊敬する

318 :
ダイレンジャーは熱くなさげな曲なんだけど熱い歌詞
戦隊主題歌は結局どれも好き

319 :
子供が歌いやすい代表はダイナマンかな
あの「ダイダイダイダイダイナマン」という歌詞は後付けで、
作曲者の子供が即興で歌ってたのを取り入れたという話だ
確かに、あの部分が無いと地味な曲になりそう

320 :
>>292
少年漫画の王道主人公タイプがレッドに増えていったのは
メガ以降だな。
ただ、その萌芽はライブマンからだと思う。

321 :
>>319
同じ作曲のズバットなんかもサビスタートだったし、てっきり京さんお得意のアプローチなのかなと思っていたら
ダイナマンのそこの部分が後付けだったというのを読んで、ちょっと意外に思った

322 :
基本的にMOJOさんボーカルの主題歌は歌い易いと思う。

323 :
バトルフィーバーJは個人的にキツい
ゴーグルとダイナは最高に気持ちいい

324 :
>>271
戦闘面じゃイマイチ活躍できなかったけど
仲間やられてイライラが限界なマベちゃんの態度を軟化できたのはタカ兄のおかげだと思う

325 :
ジョー「手羽先のから揚げはまだか?」
ハカセ「今作ってるからちょっと待って」 ジュー
アイム「油物は危ないですからね」

マベ「ゴーカイガレオン突撃!!」

「「「!!」」」 あ〜あ〜ああああ〜♪

326 :
デンジマンは気軽に歌うにはちょっと低いんだよな
エンディングのが歌いやすい

327 :
>>315
ガオは石原慎一さんが仮歌やって
「精一杯吠えたんですけど…」ってなった位だから
トッキュウは低くて逆に歌いにくい
ラッキースターをギリ歌える旦那が全滅してた
タイムレンジャーはバンドヴォーカルやってた私が歌ってみたら確かに形は何とかなったけど英語とリズムがダサダサになったから技術よりセンスな気がする

328 :
>>289
…オカン!!(ゴーオンブルーが真っ先に浮かんだ)

母を病で亡くした人は何人かいるけど
今闘病中の母持ちいたっけ

329 :
茉子?

330 :
>>329
ハワイで怪我の療養中だっけ
あとことはの姉も病弱だよな
健康にしてあげたいって願いがあってもいいか

331 :
個人的にはさぁ行け!ニンニンジャーが一番歌いやすいなぁ
コンスタントに95点オーバー出せる

332 :
>>325
山ちゃんや風来坊の手羽先は焼いてる

333 :
>>314
ゴーバスの前期は良かったよなぁ
愛する世界に不正なアクセス許さないぜってフレーズが堪らなく好きだった

334 :
昨日車運転しながらちょうどジュウレンまでの戦隊メドレー流して歌ってたけど歌いやすい歌いにくい歌えないの転機はタイムレンジャーだわ
あそこから頭に入ってるけどおっさんには歌えない曲が一気に増えていく
あとJAM-P系の人たちはキーが高すぎるw

335 :
ハリケンジャー以降は売れるための曲調になっていくよな
あの辺り前後の数作品が転機だった

336 :
ゴーゴーファイブ辺りまでは昭和のアニソンの空気を残してるからな

337 :
90年代後半から00年代初頭が世代だからあまり違和感抱いてなかったけどタイムレンジャーのOPは確かに転機かもね改めて聴くとゴーゴーファイブからのギャップが凄い

338 :
最近の作品でもキュウレンとルパパト以外は特撮ソングらしいと思う

339 :
昭和は、バイオマンまでは従来の特撮ソングって感じだったけどチェンジ〜フラッシュあたりで特撮から離れたポップス要素が出てきた感じがする

340 :
>>334
ジュウレンじゃないわジュウオウジャーまでだったw
タイムの女性ボーカル無理ーってのがあって
ガオはアニソン仲間となら熱く歌えるがハリケンの最後とデカレンの数数えるあたりからキツくなる

341 :
自分はアバレンジャーがいちばん歌いやすい
メロディラインが自然で気持ちいい

342 :
ファイブマンあたりは特撮ソングっぽくないというかオープニングっぽくも無い幹事がする

343 :
フレッシュマンとかファイブマンとかあんまりオープニングっぽくはないよね
好きだけど

344 :
フラッシュマンだった

345 :
新入社員かな?

346 :
もぎたてフレッシュ!って名乗りそう

347 :
超新星だしフレッシュマンでも間違っちゃない

戦隊OPの戦隊名を歌い上げるところで一番気持ちいいのはマスクマンとゲキレンジャーだなぁ

348 :
ゴーゴーファイブのOPはなんかメタルヒーロー感ある

349 :
>>348
渡辺俊幸さんの曲は、お父さんの宙明さんとはまた全然作風違うんだけど、すごくストレートに燃える音楽という意味では通じるものがあるな
またどこかで、東映特撮には参加してほしいなと思うんだけど

350 :
>>343
フラッシュマンってリズム的にはチェンジマンと一緒なのにイメージが違うのは歌詞と歌手の違いかな?

351 :
>>341
NHKのど自慢にアバレンジャーで出た人いたね

352 :
>>350
フラッシュマンは当時でも異色感
元ゴダイゴの人やさかい

353 :
>>352
そういや井上敏樹初参加もフラッシュマンだっけ

354 :
>>353
アニメはかなり早い時期から書いてたんだけど戦隊は遅かったんだな

355 :
デビューが81年だしそこまで遅くなくない?

356 :
>>347
「キック!キック!」じゃなくて「気!気!」と知った時は
「you are shock!」じゃなくて「youはshock!」並の衝撃w

357 :
オーラパワーなんだから気に決まっとるがな

358 :
子供向けの曲だからスーパー戦隊の曲は女でもわりと歌いやすい
ただしゲキレンジャーは気持ちいいけれど、最低音が出にくい
ちなみにキョウリュウEDはDAMだと映像が出るから踊りながら歌うので疲れる

359 :
>>357
しかしフラッシュマンでは「クラッシュ」になるトラップがw

360 :
>>356
バーっとバイオもなんか英語の歌詞だろうなって思ってた

361 :
特撮ではないが、ゴライオンの

ギブアップせい!

も相当キてる

362 :
>>259
そのテロップ自体はキョウリュウジャー途中から出てたよ

363 :
戦隊の次回予告はライダーみたいな
クドいテロップ芸やらないよね

364 :
>>361
大バザール大王のセリフなのかゴライオン側のセリフなのかわからずにはやうん10年

365 :
スターニンジャはキャラと役者に噛み合わなくて見るに堪えなかった

366 :
歌いやすいのはカクレンとかかなぁ
鼻歌にいいテンポ

いちばん人前で歌いやすいのはキュウレンだな

367 :
こんな書き方アレだけど、亮と鶴姫はわざわざ本人ボイスじゃなくても…って活躍だったな
ダイレンのBGM流れたのは嬉しかったけどさ

368 :
>>367
せっかく呼んだんだからもっと活躍させてほしかったよな

369 :
カクレンジャーには有言実行姉妹がゲスト出演したり
ニンジャホワイトの中身が高岩夫人だったり

370 :
関智一ってメガレンジャーから出てるんだね

371 :
>>320
そしてその手の熱血主人公が急激に廃れたのが2009年頃

ちなみにあの頃は女が主人公のアニメでも宮永咲、花咲つぼみ、鹿目まどかといったおとなしいタイプが増えてきた

372 :
初出演はオーレンジャーじゃね
新旧スネ夫共演してる

373 :
オーレンジャーにも出てたけどな

374 :
オーレンからなのね。
凄いな関智。
メガレンの総集編がYouTubeの特撮チャンネルで配信してて、高校生戦隊はやっぱり良いなと思いましたw

375 :
>>365
キンちゃん空きでやんすけどねぇ

376 :
ゴーバスターズはなんでOP変えちゃったのかね
テコ入れ認めてるみたいで潔くなかったね

377 :
>>376
ゴーバスはOP変わったり玩具のシステムボイスが水木一郎になったり路線変更があからさまだったな

378 :
ゴーバス後期OPのカップリング曲感
前期OPのはじまりが挿入歌としても最強すぎて

379 :
というか元は挿入歌として発表されてたのがいつの間にかOPになったもんなアレ

380 :
ゴーバス前期がかっこよすぎるからなー
とはいえ高橋秀幸さん好きだし後期は後期でよくカラオケで歌った

381 :
戦隊もライダーもテコ入れあるとOP変わるよな
アレンジとかじゃなくて全くの別曲に

382 :
初戦隊はオーレンのブルドントだな関さん
オーレン放送開始時Gガンダムがまだ放送中でこの甲高い声がドモンなのかと驚愕した思い出
カイザーブルドントになってドモン寄りになったけど

383 :
ブレイドは後期OPばかり評価されて大川七瀬かわいそう

384 :
関智はブルースワットのエイリアン役が東映特撮デビューだったけ。

385 :
ゴーバスは歌詞も本編に合ってたしテコ入れ必要だったとしてもオープニングまで変える必要あったのかなーと今でも思う

386 :
>>385
後期の主題歌はなんかチャラくて苦手だった。

387 :
>>383
roundzeroも好きなんだけどね

388 :
>>383
だれそれ

389 :
>>381
そういやルパパトは変わらんかったな

390 :
ブルドントが関さんだと知ってたから
テレビ朝日がドラえもんの新キャストをオーディションで決めると発表した時
スネ夫はオーディションなんてやらなくても関さんにしてほしいと思った

391 :
>>390
ブルドントはオーディションの要項に「スネ夫みたいなやつ」って書いてあったから
現場に行ったら肝付さんがいて「スネ夫いるじゃん!」ってなった、
肝付さんの前でスネ夫意識してやりましたとはとてもじゃないけど言えなかったって関さん言ってたな

その後もおばあちゃんの思い出で幼少期のスネ夫やら、旧キャスト最後の映画ワンニャン時空伝でスネ夫ポジの犬やらやってたし
新スネ夫が関さんってのはある程度既定路線だったのかもな

392 :
>>371
単独の主人公がグイグイ引っ張る話だけではなく主人公がチーム単位の話が増えて
一人ひとりを立てるために主人公は一歩引いた立ち位置に置くって話が増えたからかな

393 :
>>391
かもね

質問する人が多いから これ持ってきた
https://i.imgur.com/2mxqNW8.gif
https://i.imgur.com/rKgTYsl.gif

394 :
>>378>>380
ゴーバス前期OPは自分はここ15年の戦隊OPでトップ1で好きだ
メロディも歌声もシンプルにかっこいいわ歌詞は本編準拠で熱いわで最高
EDはトップ1じゃないがやたら印象残ってるのはマジレンだな
プリキュア感あって当時はまだプリキュアが今ほど踊ってないのもあって新鮮だった
マジが女児受けしてたらしいのはあのED効果もあったんじゃねーかと密かに思ってる

395 :
>>387
前期は後期にくらべて映像がとっちらかってるから

396 :
>>392
完全にゴセイジャーのことじゃんそれ

397 :
ゴーバス後期OPはシングルCD発売されなくて、ミニアルバムのカップリング曲が初出だな

398 :
剣は最終回まで見た後に前期OPの歌詞を見るとグッと来る

399 :
>>383
もしかして:相川七瀬

400 :
>>394
ゴーバス前期OPは毎年超英雄祭でイントロかかると目から水が出る

401 :
「大川七瀬」ならクランプ(カードキャプターさくらの作者)のリーダーだよ
あの人、戦隊系も手を出してたのかと思ったけど人違いかな?

402 :
>>401
ブレイドのOPの話なんだからその方向性は無いでしょ

403 :
https://i.imgur.com/QL147R7.gif
ここカッコよくて何回も見てる

404 :
デンジマンのマスクってカッコいいよね
マフラーも好き

405 :
>>399
夢見る少女じゃいられない!

406 :
未だに「戦いの海は牙で漕げ」の意味がよく分かんなくて好き

407 :
>>403
ここ格好いいよなぁ

408 :
>>406
作詞した小池一夫先生に聞いてみないと

409 :
>>383
キバもSupernovaが評価されてBreaktheChainの影が薄くなってる気がする

410 :
>>406
「悲しみの海は愛で漕げ」と並べればなんとなくニュアンスは分かるでしょ

411 :
デンジマンの歌詞は深いよなあ
子供向けとは思えない

412 :
低音気味の主題歌の方が歌いやすいのでカラオケのレパートリーに入ってるけどそれでも「頭にきらめくデンジメカ」の「カ」部分でさらに下がるからちょっとキツい

413 :
そういやどっかに飛ばされた人大丈夫かな……

414 :
戻ってきて追加戦士でしょ

415 :
>>411
作詞は「エレクチオン」で有名な小池一夫センセだ
今思うと凄い人選だ

416 :
>>403
デンジマンから戦隊入ったおっさんだが、あまりの格好良さにビビった

ゴーカイジャーの2期やってくれていいのよ…

417 :
こういう時のゴーカイチェンジって大抵平成後期の戦隊なのに
デンジ→ダイナと昭和の流れにしてくれたの嬉しい
でも昭和戦隊の中でもデンジマンってよく選ばれるよね

418 :
デンジマンは戦隊の王道だからね。現在の戦隊のフォーマットを形作ったのがデンジマンでしょ。

419 :
でも毎回デンジパンチなのはどうかと思う

420 :
>>372
旧スネ夫は八代駿

421 :
>>417
デンジマンは赤青黄はよくゴーカイチェンジしてたけど、緑桃はあんましてなかったイメージ

422 :
攻撃スタイルが特徴的で殺陣も作りやすいからな
同じ理由でシンケンジャーも多かった気がする

423 :
>>417
殴りたい時はとりあえずデンジマンという印象だった

424 :
デンジマンは声優やってるグリーンの内田さんにも出てもらいたかったな

425 :
>>421
竹田道弘さんも現役だからデンピン技も出してほしいな

426 :
>>424
内田さんはニンジャブルーサイゾウとイエローバスターヨーコちゃんと戦隊出身声優三人でキュウレンジャーでフクショーグン(敵幹部)の声やってた

427 :
今どろろのアニメに出てるぜ

428 :
>>417
デンジマンいいよな
変身後のデザインも戦闘スタイルも好きで自分ん中では歴代トップ3に入る
マフラーもだが何よりメットの黒みバランスが格好良いの一言

>>421
うっかり再燃してゴーカイ全編見返したとこだが
ゴーカイ本編でのデンジマンへのチェンジ数は意外に青>赤>黄=桃>緑だった
で今回の戦隊バトルの+1で赤が青に同数で並んだ
ゴーカイチェンジのデンジマンは特に五人でのチェンジ時の
パンチ前に両手打ち合わせてガシガシな溜め動作での
スーアク芝居クオリティの高さがすげーよ
両手ガシガシだけでキャラの特色全開なゴーカイチェンジの完成度がやばい

429 :
>>406
二番の歌詞「不敵な仮面は黒マスク」というのも謎だわ

430 :
>>406
戦いには牙で
悲しみには愛で対応しろって意味

431 :
ギラリ闘えライブマン
キラリ輝けライブマン
も時々カラオケで間違えそうになる

432 :
>>403
この前のセリフもいいよね

433 :
>>429
Don't feel, THINK!

434 :
>>429
ゴーグルの部分を指してるのかなと

435 :
>>429
マスクの口の部分が笑ってるように見えるから
だそうだ
黒はそのままマスクの色を指す

436 :
唐突だが
なんていったら
マスクの造形がイケメンな感じ?
一番なのはゴセイジャーだと思うの。

437 :
>>436
なんていったら→いいのかわからないが

438 :
オーレンジャーの悪口はそこまでだ

439 :
オーレンとキュウレンは唇がキモイ
イケメンならバイオマンも

440 :
ゴーグルVと白獅子仮面は不機嫌な感じだな

441 :
>>436
わかる
護星はスーツもカッコいい
なんかスラッとしてる感じ

442 :
唇ありイケメンチームvs唇ありブサチームvs唇なしチーム

造型格差大戦

443 :
>>183
ベムはありだと思うが、、、
他の二人はどうなんだよコレw

444 :
口周りは銀が定番だったが
チェンジマンで口周りも色が入って顎ラインにメンバーにいない黄色が入ったのは最初すごく違和感があった

445 :
唇があるヒーローは好き嫌いあるね
ライダーマンとかシルバー仮面とか生の口が出てるヒーローは自分は好きだけど
銀色のやつはどうも好かない

446 :
>>445
黄色は顎じゃなくてゴーグルの上下だったか

447 :
>>444
チェンジとキョウリョウはメンバーに黄色がいない代わりに共通の色で黄色を配して色彩バランスをとってる
リュウソウは黄色いないし共通色でもないけど金色が黄色っぽいからセーフなのかな

448 :
>>445
仮面ライダーもクラッシャーというかディケイド以降に多い口無しマスクはあんまり好きじゃない

449 :
アップで見ないとほぼ真っ黒マスクの
ブラックマスクさんが通りますよ

450 :
あのシンプル路線で行くならグリーンの方が良かったよなブラックマスク
せめて白い線もうちょっと太くすればいいのに…

451 :
つなぎ系以外で言うとカラースーツプラス黒地が映えると思う
シンケンとかゴーカイとか
でも私はゲキレンスーツ大好きです
目覚ましの曲もゲキレンOP

452 :
確かにゴセイのマスクとかスーツかっこいい

453 :
電撃戦隊チェンジマン  1985年2月2日から1986年2月22日まで テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:25
メンバーは ドラゴン、グリフォン、ペガサス、マーメイド、フェニックス


聖闘士星矢  
連載期間1986年1・2合併号 - 1990年49号
テレビアニメ放送期間 1986年10月11日 - 1989年4月1日まで テレビ朝日系列 土曜19:00 - 19:30
おもなメンバーは  ペガサス星矢 ドラゴン紫龍 キグナス氷河 アンドロメダ瞬 フェニックス一輝

454 :
マジの女性陣好き
白タイツ可愛い

あ。マスクもシンプルで好きだよ

455 :
バトルフィーバーのミスアメリカのレオタードはな

456 :
あんな男勝りだったルカも声優業ではこんな感じ
https://twitter.com/seiyu_paradise/status/1105439323791360000
(deleted an unsolicited ad)

457 :
モモレンジャーとダイナピンクは男と同じ形状のスーツで
他はハイレグカラーかスカート付き

ゴーカイチェンジで男スーツのマジブルーとかスカート付きのゴーオンブラックとか新鮮だったけど
ジェンダーレスの時代になってまた男女同じ形状のスーツになるのは時間の問題か

458 :
>>455
足が出てる時はモモレンジャーで出てない時はおっさん

459 :
スカートつけなきゃそれはそれでいやらしいとか文句つける層がいるんじゃないの
下手したらそっちのほうが多いかもしれない

460 :
ファイブマンとかデカレンジャーとか思い出したようにスカート付いてないのも出てくるけどな

461 :
その辺はデザインする人によるんじゃない?

462 :
ゴーカイで後付けスカート付いてたり付いてなかったりするのも基準あったのかな?マジレッドとか

463 :
ゴーカイチェンジする戦隊の女戦士にスカートが付いてたら
ルカやアイムがマジレッドとか元が男にチェンジしてもスカートが付く

464 :
ルカのキョウリュウブラックはキャラにも合ってそうで是非動いてるところを見てみたい。

あと怖いもの見たさでハカセのシロニンジャーも。

465 :
>>462
ミニスカマジレッドかわいかったなー
雄々しいマジブルーはお、おう…ってなったw

466 :
ブルースワローも大概...
ブルードルフィンは意外と違和感ない

467 :
ライブマンは全員でゴーカイチェンジしたら3/5が性別変わって違和感爆発ファイヤーですわ

468 :
バトルフィーバーは流石にレオタードコサックにはならなかったな

469 :
サンバルカンにゴーカイチェンジした際
バルパンサーにスカートが付いてたのは違和感

470 :
ゴーカイのゲキレンジャー回で戦闘向きの3人がサンバルカンにチェンジした時は痺れたな

471 :
バトルフィーバーでバトルフランスの名乗り時の振付はフランスというよりあれスペインだろ?

472 :
それ40年ネタにされてんねん...
まあヨーロッパ代表ということなんだけど

473 :
バトルコサックはバトルロシアやバトルソビエトだと色々ヤバかったんだろうな
当時冷戦中だったから

474 :
あの時代に、国をモチーフにするなんてドエライ発想だよな

475 :
というかアレってスパイダーマンの後番組でアベンジャーズやろうとしたら版権取れなくて和製キャプテンアメリカでバトルジャパン作ったんでしょ

476 :
歌聞くと皆が思う疑問
「ンディヨってどういう意味じゃ?」
(正解は「ウィ」「ダー」「ンディヨ」「イェー」「おー」と全員呼びかけに対するハイの返事)

477 :
>>476
ジャパンはアッー!だと

478 :
一人ひとりは小さいけれど一つになればごらん無敵さー♪

479 :
バトルフィーバーにバトルチャイナがいないのは今考えると意外だな
アジア代表が日本だからなんだろうけど

480 :
昔からコサックが疑問だった
なんでひとりだけ国名じゃなくて民族なのかと

481 :
>>478
「一人一人は小さな火だが、二人合わされば炎になる
炎になったガン・バスターは無敵だ!」

の元ネタって、やっぱBFJ主題歌かね

482 :
>>481
TIM

483 :
ダンスで戦うという発想がシリーズ初期で出てくるのがなんかすごい

484 :
バトルフィーバーがキュウレン並みの大所帯だったら中国拳法の達人でバトルチャイナが出てただろう。

485 :
なぜミスアメリカはバトルアメリカじゃないのか

486 :
ゴレンジャーとジャッカーとの差別化が求められてたから、敢えて奇抜なデザインにしたんだろうな
奇抜過ぎたのか次のデンジマンからはゴレンジャー寄りになったけど

487 :
>>485
ヒロインである事をはっきり提示するためじゃね?
まあ、アメリカ人ってイメージ的にあんまりピンクな感じはしないけど。
どちらかと言えば黄色なイメージ。

488 :
>>485
マーベルのキャラクターがオリジナルだからだよ

489 :
>>488
設定はもちろんのこと、マスクデザインなども全然別物になっちゃったけど
意外に胸のワッペンとか、デザインでオリジナル版の名残を残してるところもあるんだよね

490 :
>>467
ジョーはあれだけ丈に世話になった上で「ラーイブマン!」→ブルードルフィンは
ギャグなのかと思った

491 :
いつマベのカレーネタが出るのかと楽しみにしてたのに

492 :
wiki読んでたらバトルフィーバーJってマーベル作品にカウントされてるのね、知らなかった

493 :
>>483
上の方を見てバルイーグルバルシャークバルパンサーとか初期にしてはすごいハイセンスな名前だと思う
なんかよくわからないけどすごいわ

494 :
ライブマンの頃はまだサイ=ライノスという認知度が低かったのでグリーンサイになった

ガオレンジャーでキリン=ジュラフを覚えた人もいるはず
おっさんは「じゅらくよ〜ん」を思い出しただろうがw

495 :
これ有名w
https://imgur.com/nGeOlpR.jpg

496 :
麒麟知らなかったからダイレンジャーにキリンがいて「なんで?」と思ってた

497 :
>>492
マーブル風の絵柄のバトルフィーバー見たことある
ミスアメリカのtkbがアメリカンだった

498 :
>>496
ビールのラベルに描いてんじゃん
あれよく見るとタテガミの中に「キリン」の三文字が隠れてるんだよね

499 :
>>495
寺内貫太郎の息子が 実は水前寺清子だったのか

500 :
唐突だが
ペンタフォースつったけか?
棒を合体させてぶん投げるやつ。
バズーカタイプもあったような気がするが
なんか使い分けてたっけ?

501 :
14話までは何故か空中で人文字でBF描いたあと砲台みたいに組んでロケット弾発射、
そのあとは空中に投げて手裏剣状になってぶつける風になった
ちなみに後半版はある程度離れても使えるのでエゴス怪人が倒される前に弟呼んでロボ戦と同時進行になった際にロボ操縦してるジャパンとかがコックピットから自分の投げたりしている

502 :
>>499
そっちは「チータ」w

503 :
>>501
人文字BFのシュールさは特筆に値するな

504 :
>>501

おーありがとう。
実際に見てみるわ。

505 :
イーグル!シャーク!パnnnnぃオン!エレファンッ!タイガー!

506 :
この様子だとさすがに次スレは不要だな

507 :
>>496
自分は当時グリフォン知らなくて元ネタ調べてかっこいいってなった

508 :
>>507
ファンタジー好きだったからグリフォンは知ってたけど
普通鳥の頭なのになんでライオンの頭やねん?って思って見てた

509 :
チェンジマーメイドが何故あまり強そうじゃない人魚モチーフなのか気になってた
要するにエロ要員ということなのかもしれないが(変身前にパンチラするし)

510 :
マーメイドだけ翼生えてないし半分人だしなんかねぇ

511 :
>>506
本編が終わったからねぇ
戦隊総合雑談スレみたいな形で残るかどうか

512 :
>>509
当時はまだ日本で知名度のある海系の幻獣がマーメイドくらいしかなかったからだろうな
今の時代だったらチェンジリヴァイアサンになってそう

513 :
>>511
戦隊総合はこの前立ったよ
次はこっちに移動するんじゃない?

スーパー戦隊総合
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1551835573/

514 :
4週連続スペシャルでちょうど4スレ目だからキリがいいっちゃいいかな

515 :
>>513
さんざ催促しておいて使わない奴らのせいなんだよな

516 :
>>513
こっち移動に賛成

517 :
まあこのスレが埋まるまではしゃーないとは思うけどね

518 :
>>513
スレ立ての頃にまた提示してもらえるとスムーズにいくかな

519 :
最強バトルでやってほしかったチーム

ブルーヒロインチーム・・・・ブルードルフィン、ブルースワロー、ハリケンブルー、マジブルー、ジュウオウシャーク

剣聖チーム・・・・ダイナレッド、レッドファルコン、ティラノレンジャー、キョウリュウグリーン、ファイブピンク

ボクサーチーム・・・・ダイヤジャック、ブラックバイソン、テンマレンジャー、オーグリーン、マジイエロー

剣客チーム・・・・ファイブレッド、ガオイエロー、ゴーカイブルー、キョウリュウゴールド、ダイナピンク

初代チーム・・・・バルイーグル、キレンジャー、バトルコサック、イエローフォー、ミスアメリカ

二代目チーム・・・・バルイーグル、キレンジャー、バトルコサック、イエローフォー、ミスアメリカ

ダークヒーローチーム・・・・ダークナイト、バイオハンターシルバ、グレイ、魔拳士ジン、腑破十臓

520 :
>>519
高校生チームがいてほしかったな
マジレッド、ブルースワロー、シンケングリーン、キニンジャー、キョウリュウグリーン
敢えてターボとメガからは出さない

521 :
>>520
あ〜、それはいいね。
警察チームもパトレンとデカレンは誰もいなかったもんな。

522 :
デンジイエロー
イエローマスク
タイガーレンジャー
ハリケンイエロー
キニンジャー

全員で分身

523 :
アオレンジャー
ティラノレンジャー
ゴーグリーン
デカレッド
ゴーオンゴールドで...さてなんでしょう?
ヒントはリュウレンジャーとゴーブルーとあと二人該当します

524 :
>>523
役者が戦隊とライダーを演じたチームかな?
レッドバスターとクイズ、スターニンジャーとシノビ、ジュウオウバードとカイザ、クワガライジャーとアマゾンネオアルファ...
他にも結構いるもんだね

525 :
リタと言うか本物の守り人は宇宙の彼方に飛ばされちゃったままなのかな?

526 :
ルカが舌打ちしながら結界にトドメを刺すシーンがかっこ良かった

527 :
>>525
リュウソウに出てきたりして

528 :
80年代戦隊でバイオチェンジフラッシュをだしにマスクが叩かれる事があったけどマスクが一番感情移入度が高い気がする
ただ今のレッドマスク役の人は少々ドン引きだが

529 :
>>524
レッドバスターとスターニンジャーはそのまま並べると分かりやすすぎ、
バードは書いてる途中で忘れちゃったけどクワガライジャーもだったか

530 :
オーレンジャーの三浦参謀長も加えようぜ
生身で普通に戦えるし

531 :
アオいるじゃん

532 :
大葉春田宮内三御大は生身の方が強いまである

533 :
戦隊でそういうキャラで出てくるときの宮内さんはビッグワンでは

534 :
>>513
本編話数と同じ4で終わるスレ、きれいじゃないか

535 :
今更だが市道真央って
イエローキャブか。

536 :
じゃあまた水着の仕事もやってくれるかな

537 :
YCNEXTとYCは一切関係ないってゴーカイ当時から言われ続けてたのに未だにそれ言ってる奴って頭悪いの?

538 :
あかん笑ってしまう

539 :
>>535
社名が似ている全くの別会社やろ

540 :
野田社長時代のイエローキャブは確かに巨乳グラドルで一世を風靡したが、経営上のトラブル(詳しい事は忘れた)で野田社長が退任し子会社のサンズエンターテインメントに就任
それ以降のイエローキャブ本体は脱巨乳路線に路線変更した模様

何せマジ桃の別府あゆみがマジレン出演をきっかけに移籍した事務所がイエローキャブだからな

541 :
>>528
それにダイナマンを加えて出渕裕の頃の敵デザインがカッコ良すぎて

542 :
戦隊一の巨乳はダリナンダイッタイ

543 :
ハリケンブルー七海アバレイエローらんるゲキイエローらんあたりじゃない?

544 :
>>532

戦隊本人よりも強さが目立たつサンバルカンの嵐山長官

545 :
>>544
BFJの鉄山将軍もな
変身しないのに怪人倒しちゃうし

546 :
流石に変身後の戦隊より強いってことはなかったけどジェットマンの小田切長官もかなり強かったよな

547 :
最弱はハムスター館長

548 :
チェンジマンの伊吹長官は…、正体がアレだから当然というか反則というか

549 :
デカレンジャーのメンバーより強いデカマスターが叶わない白鳥スワンさん

550 :
ユイイブキは反則か

551 :
>>542
ケガレシア様とか?

552 :
>>551
敵側含めていいならエスケイプの方がありそうな

553 :
>>542
オーピンク珠緒に一票

554 :
ジェットマンメンバーはバードニックウェーブを浴びてるからな。凱なんて変身前でも車を素手で止めてるし。
変身前でも圧倒できるなんて小田切長官の化け物じみた強さがよくわかる。
小田切長官がレッドホークならタイマンでトランザ圧倒出来たんじゃね?

555 :
ナイフで刺された時はバードニックウェーブ切れてたのかな

556 :
ダップも地味に強い

557 :
>>552
猿顔の一般市民「ゾンネットはFカップ」
ちょっと外道衆スレに来ないか

558 :
>>542
ヒーロー側はアバレイエロー(いとうあいこ)
敵側はシェリンダ(水谷ケイ)orゾンネット(七瀬理香)

559 :
>>558
ゾンネットって衣装の露出が多いけどそんなに巨乳じゃなくね?
https://imgur.com/jOpi8GR.jpg

560 :
>>559
これが巨乳じゃないならお前の巨乳の基準はどんだけデカいんだ?

561 :
シェリンダくらい?

562 :
>>560
いや「一番は誰か?」って話だからね

563 :
>>542
多分ハリケンブルーかな
全盛時は88あったからな
アバレイエローは85
あとはオーピンクも85ぐらいかな

564 :
( 火)<巨乳談義と聞いて

565 :
おっぱいなら今回のリタも割とあった気が

566 :
巨大マジマザーだろ

567 :
>>555
あれは戦いが終わった後だからバードニックウェーブ除去したんだろうな

568 :
戦隊枠外したら原幹恵キューティーハニーだろうな

569 :
>>566
それなら大魔女グランディーヌの方がでかくね?

570 :
http://livedoor.blogimg.jp/dochnomizugi/imgs/4/a/4afcf09e.jpg

571 :
ファイブマンだったかの顔だけの女ボスってラストバトルで全身出たりすんの?

572 :
メドー様のことならアレただの幻像(顔パス昔ストーカーした王女の)で
本人は基地である銀河戦艦バルガイヤーの正体である銀河超獣バルガイヤーという怪物よ

573 :
お色気枠の女幹部ってエスケイプが最後?
ナリアやゴーシュは人間だったらどうなってたんだろうか

574 :
>>573
キャンデリラの人間態というか声の人は?

575 :
>>573
ナリアは堅物キャラだから・・眼鏡スーツで
ゴーシュはマッドだからイカれた感じの姿で

>>574
あれお色気枠でもなかったからなあ

576 :
エスケイプもお色気枠かと言われると違うような……

577 :
カーレンジャーはキャラ的にも衣装的にもお色気枠といえるだろうが
他の人らは谷間が見えてるとかだけで真面目に敵幹部やってるしな

578 :
>>576
言わんとするところはわかるが
それだとシェリンダも武闘派になってしまうわけで…

579 :
十六夜久右衛門…はお色気ではないか

580 :
男だろ

581 :
中の人が転生してミドニンジャーやってたから…

582 :
電線マンのジルディが最巨乳キャラ

583 :
九衛門の立ち位置がなんかエロいのはわかる

584 :
あれは憑依してたのよ
本当はたか兄の親父と同い年位のおっさん
おっさんなのにガワの演技は姐さんだから可愛いけど

585 :
そうだっけ?記憶が曖昧だなぁ
明日久しぶりに見てみますわ

586 :
そうは言っても10代くらいの頃に妖怪になってるからオッサンと言って良いのかアレ
回想シーンで出てきた役者13歳だぞ

587 :
本編のスティンガーは革ジャンなのにスーパー戦隊ではガウンだったのはなぜ?

588 :
作中(というかトッキュウ本編ラスト)ではリベリオン司令(本編でのショウ・ロンポーポジ)だから

589 :
巨乳かどうかは別としてハリケンブルー(ガワ)のエロスを越えるものは出てこないだろう
というか冷静に考えると網タイツとか本気で頭がおかしいと思うの

590 :
>>589
ミスアメリカのハイレグレオタードの方がおかしいだろ

591 :
薄皮太夫さんの人間体は巨乳

592 :
>>588
ジオウの世界の影響がここまで出始めたか…

593 :
今日から新番組
みんな録画を忘れるなよ!

594 :
>>587
ちなみに自作です
裁縫は男の嗜みな種族なので(笑)

595 :
>>587
最終回以降はあの格好のイメージ。
正確には居つから着てたっけ?

596 :
>>590
おかしさなんてそもそも争ってないよ
そして俺からしたら全くエロスが無い
中の人は初代二代目共に美人ですね

597 :
>>595
最終回からじゃなかったっけ?
ルパパトキュウレンでは元の格好に戻ってるけどなんかあるんかな?

598 :
>>597
さっき見直したら最終回以降の2年後の世界でリベリオンの司令やってるときがあの格好みたい
とするとVSはそれより前の時代の設定なのかな?

599 :
>>542
オーイエロー
唯一の90超えだったと思う。

600 :
「スーパー戦隊バトル」は本来は一年放映の予定だったが、1話の視聴率があまりに悪かったので、急遽4話で打ち切り決定
と言うのはマジ?

601 :
そう思うならそうなんだろうお前の中ではなw

602 :
構うな
相手の思うツボだぞw

603 :
あのメンバーを変わり者チームにしたのはレジェンドすぎて劣化したおじさんおばさん達を4週も見続けるのはチビッ子にはつらいと判断したのかな

604 :
本人みんなオッサンじゃん!

605 :
トーナメントで、勝敗が判明していない組み合わせは以下で全部かな?

宇宙チームVSクールチーム
爽やかチームVS飛行チーム
ガンマンチームVSピンクチーム
スピードチームVS頭脳チーム
科学者チームVSEX戦士チーム
警察チームVS水戦士チーム
動物好きチームVSスポーツチーム
国際チームVSサポートチーム

やっぱりサポートチームが1回戦でも勝てる気がしない…
アースカノンを使おうにも、アーサーが選抜されなかったら使えないし、1対1だったら使いようがないし

606 :
ガガガの吉田さんの中の人に戦隊女幹部をやって欲しい今日この頃。
もちろん顔出し脚出し半乳出しで。
スポンサーであるお父さん側の視聴率UP待ったなし!

607 :
>>599
ピンクじゃなくてイエローのほうがでかかったのか

608 :
>>607
オーレンはイエローが男連中と対等なタッパだったから5人並ぶとピンク1人だけ頭一つ小さいから目立ってたよな。

609 :
>>599
身長があるから数字的に大きかっただけでカップで考えるとどうだったんだろうな

610 :
>>605
SEX戦士?(難視)

611 :
C80=D75=E70=F65
ヒモの長さが違うだけで容量は同じ
胴回りがでかくなると底面積が広くなるから高さが出なくなって
同じカップ数でも迫力が下がる

カップ数やBで判断するのは素人

612 :
( 火)<聞き捨てならないな

613 :
リュウソウは
恐竜つながりって以外にも
身内が早々殺されるってのは
昔の戦隊を思い出す。

614 :
>>613
騎士の称号を受け継ぐのになんであんな軽いノリにするかな...

615 :
マスターがガイソーグとなってリュウソウジャーのもとに現れる展開やりそう。

616 :
セーラームーン、タキシード仮面、カラオケ屋バイト店員の力を受け継ぐ騎士w

617 :
最終回辺りで最強になったのに後から出るとカスになってるのやめてよ。

618 :
長老はウルトラマンだな

619 :
>>616
AVソムリエ忘れているぞw

620 :
>>611
ネタだよね?
長さはそうだけど、実際につけたら入らんよwww
胸の肉が背中とかに散って、醜い体型になる
実際に買って見比べてみな
DTじゃ無理か

621 :
>>606
いや、あの人は珍遊記の玄じょうでええどす

622 :
>>620
下着の話はしてなくない?

まあ高さが出ないは正しくないと思うけど
トップが胴からどこまで付き出すかはバストの張りによるし
女性は洋梨体型になりがちだからアンダー(というか肋骨周り)がそんなに太くなくても腹が出てる場合があって、その場合は特に服着てるとはっきり判断できないとかある

623 :
>>615
ガイソーグの頭拾ったのってまだ不明だよね

624 :
お前らもう外道衆スレに来いw

おのれ外道衆 参拾肆の目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1548830241/

625 :
なんであの犬裸になってたの?

626 :
円盤出たら語ってみたいが
それまでここのスレもつか?

627 :
次スレはスーパー戦隊総合スレに引っ越すそうだが

628 :
>>624
来い、と言うあたり貴様外道衆だな(ニヤリ

629 :
「我ら、スーパー戦隊!」
この名乗りやったの地味に久々じゃない?新旧戦隊のVSでも2010年代からはあまりやってなかった気がする

630 :
一番ノリノリで言いたそうなのに共演相手の都合でなかなか言えない鎧くん...

631 :
>>589
網タイツは一時期大流行したから別に頭おかしくもなんともない
街行く地味女子も普通に毎日履いて歩いてた普及衣料品だぞ
ハリケンの頃にはとっくに波去ってたから流行遅れダサwって意味でならおかしいが

632 :
>>631
ハリケンは忍者だし

633 :
忍者こそ網タイツのイメージそのものじゃん

634 :
話をまとめるとくのいちはえっち

635 :
まあ、元々は鎖かたびらなんだろうけど
その辺がデザイン的な相似でアレンジされてって、いつの間にか(くノ一の)網タイツに昇華したってのが奇妙な変遷だなw

636 :
>>634
山田風太郎「せやな」

637 :
そういやくノ一=網タイツっていつからのイメージなんだ?
赤影の紅影は普通の着物だったよね

由美かおる?

638 :
不二子とかキャッツアイ的なスパイのイメージからなのかな?
冷静に考えるとくノ一が網タイツって結構謎だな

639 :
>>629
最後に聞いた覚えがあるのは199ヒーローかな
やっぱり荒川好きなんだろうなこのフレーズ

640 :
鎖帷子を表現するのに網シャツになって網タイツになった

641 :
腐れ外道衆とかいう悪口

642 :
>>637
wikipediaによると
「『真田風雲録』(1963年、東映/監督:加藤泰)
渡辺美佐子が演じるくノ一・むささびの霧が登場する。後の創作物においてくノ一の一般的なビジュアルイメージとなる「ミニスカート風の着物に網タイツを着込んでいるくノ一」が映像作品に登場したのは、このむささびの霧が第1号であるとされる。」
だそうだ(右から2番目の人?)
https://imgur.com/xvjVbyP.jpg

643 :
>>639
恐竜大決戦で「時を駆ける希望!」『我ら恐竜スーパー戦隊!!』とは言ってる

644 :
>>642
かなり昔から出来てたテンプレートなんだなぁ

645 :
エロは欠かせない東映の遺伝子

646 :
ガイソーグの剣リュウソウルの入るリュウソウ剣そのものだよね

647 :
>>639
「特撮を知らない友人に戦隊の名乗りを言わせてみた!2」
という某所のアフレコ動画を思い出して笑いが止まらない

648 :
リュウソウジャーの主題歌CDは戦隊バトルのサントラも兼ねてるんだな
主題歌カラオケの後にボーナストラックでBGMも収録されてる

649 :
>>648
アマゾンから届いたけど限定版はリュウソウル付きなのもボーナストラックにBGM入ってるのもチェックしてなかったから驚いたわ

650 :
山梨から?

651 :
>>648
もう買ったからいいんだけど
スーパー戦隊最強バトルのBGM入ってるのは限定版だけっぽい

652 :
戦隊バトルの主題歌が収録されてるのも限定版だけだしな
最初から限定版しか選択肢は無かった

653 :
贅沢言えばジュウオウジャーのOPは2番の方を流して欲しかったな
「陸海空制覇」「願いを響かせ」とか歌詞が合いすぎ

654 :
今更だけど陸海空制覇ってゴリラ、ホエール、イーグルって事か
大和先生一人で制覇しちゃってるじゃん

655 :
セラだけで陸海空どころか宇宙も制覇だ

656 :
リュウソウの新スレ荒れてるしここでいいかな?

今年のEDダンス、振りが簡単な割にダンスが特徴的で踊れてる!って感じがする
特にサビ1回目のジャンプ姿
歌いやすいしテンポも早くない初心者向けって感じ
EDの映像もプリキュアみたくポップでいい

でも総合的一位はジュウオウダンスだな
親しみやすさもあるがやっぱ最終回がズルい
みんなはどう?

657 :
なんで荒れてんだ

658 :
荒れるぜ〜止めてみな!は先代の恐竜系戦隊だったなw
最強バトルで久々に特撮板に帰ってきたんだけど、リュウソウスレは行った事ないから何があったか分からんね

659 :
見てきたけどら抜きってまだ生きてたんだ…
こっちに来てないからもういなくなったのかとばかり思ってたわ

660 :
>>657
特撮板屈指のキチガイがスレ立てして居座り続けてる。
対立煽りも酷くてまともに機能してない。

661 :
気が早すぎるけど来年はキョウリュウ戦隊最強バトル!!みたいなのやってほしいけどそしたら45話があたりで占めなくちゃならなくなるなぁ

662 :
>>656
EDは個人的にニンニンジャーが踊り含め1番好きかな

>>661
かといってVSにすると戦隊数がとんでもない事になりそうだし帰ってきたでやるのが1番落とし所として良さそう

663 :
>>659
あいつなんか戦隊の終了か開始時期に出てくるんだよな

664 :
>>663
なんなんだろうねあれ
生きてて楽しいのかな

665 :
あいつはただ単に仕切りたいだけ。
隙あらば戦隊スレにスレタイを戻そうとしてるんだろうさ。

666 :
>>661-662
名乗り長そうだな
「ティラノレンジャー!ゲキ!!」「マンモスレンジャー!ゴウキ!!「トリケラレンジャー!ダン!!」「タイガーレンジャー!ボーイ!!」「プテラレンジャー!メイ!!」「ドラゴンレンジャー!ブライ!!」
「恐竜戦隊!」『ジュウレンジャー!!』
「元気莫大!アバレッド!!」「本気爆発!アバレブルー!!」「勇気で爆進!アバレイエロー!!」「無敵の竜人魂!アバレブラック!!」「ときめきの白眉!アバレキラー!!」
「荒ぶるダイノガッツ!爆竜戦隊!」『アバレンジャー!!』
「牙の勇者!キョウリュウレッド!!」「弾丸の勇者!キョウリュウブラック!!」「鎧の勇者!キョウリュウブルー!!」「斬撃の勇者!キョウリュウグリーン!!」「角の勇者!キョウリュウピンク!!」
「雷鳴の勇者!キョウリュウゴールド!!」「鋼の勇者!キョウリュウシアン!!」「激突の勇者!キョウリュウグレー!!」
「海の勇者!キョウリュウバイオレッド!!」「閃光の勇者!キョウリュウシルバー!!」
『史上最強のブレイブ!』「獣電戦隊!」『キョウリュウジャー』
「勇猛の騎士!リュウソウレッド!!」「叡知の騎士!リュウソウブルー!!」「剛健の騎士!リュウソウピンク!!」「疾風の騎士!リュウソウグリーン!!」「威風の騎士!リュウソウブラック!!」「○○の騎士リュウソ○○!!」
「△△騎士!リュウソウ△△」「正義に使える○本の剣!騎士竜戦隊!」『リュウソウジャー!!』
「時空を駆ける希望!我ら!!」『恐竜スーパー戦隊!!』
「荒れるぜぇぇぇ...止めてみな!!」

667 :
( 火)<長い

668 :
あ、そういうのいいです。覚えられないんで

669 :
>>666だが自分でも書いててしんどかった
まあ実際あったとしても恐竜大決戦の面子+リュウソウジャー+追加戦士1〜2で20人前後だろうけどそれでも長そう

670 :
名乗り終わるまで待ってる敵も辛い

671 :
カァーレンでそんなネタがあったなあ

672 :
>>666
ゴウキじゃなくてゴウシね。

673 :
これ
https://i.imgur.com/ldlb7CS.jpg

674 :
>>672
やっちまった

675 :
まあキュウレンvsルパレンvsパトレンがもう19レンジャーですごい絵になってるからな…

676 :
前口上長いネタといえばアバレとシンケン

677 :
どっちもそれほど長くない

678 :
フルメンバーでの名乗りが一番長いのってどれなんだろうな

679 :
>>676
前口上ならハリケンがダントツだろw

680 :
>>678
流石にキュウレンじゃね?

681 :
けどキュウレン一人一人が短いからなぁ

682 :
>>677
第一話の「外道衆共、よっく聞けぃ。こちらにあらせるは三百年の昔より(ry
でしょ
あれはたしかに長いw
止めなきゃどれだけ続いたのだろう?w

683 :
>>681
一人分でもフルだと少なくともルパパトより長いぞ
あれ全員名乗るときは早送りなんだよな、初変身時なんかは思ったより尺ある

684 :
マジレンジャーも長い×8人で長いイメージ
ゲキレンジャーも前口上長い

最近は人数多くても〇〇の勇者!や〇〇スター!で終わるからサクサクいくよね

685 :
デカも前口上が長いな
というか塚田戦隊は全体的に長いイメージがある

686 :
台詞自体はシンプルなのにポーズとかで妙に長いことに定評のあるゴーグルファイブ

687 :
二つ名がつくようになったのがダイレンからか

688 :
ゴーカイの時思ったけどハリケンジャーめっちゃ長いよな

689 :
>>684

ゲキレンジャーは3節?あるっけ。

690 :
>>683
そういやルパパトはどっちも○○スター!みたいなのすらなく名前だけだな

691 :
変身シーンや名乗りはギャバンみたいなもんと思ってる

692 :
ゴーカイは名前だけだけど、初期5人が簡潔なのに対してシルバーはタメて名乗るからテンポ悪くなったなと思った

693 :
ガイさんはキャラ的に長くなるのは不思議じゃないから

694 :
近年10年以内の戦隊だと
ゴーカイ鎧加入前10話の
狭い場所での高速名乗りが秒数では最速じゃないかと思った
流石に正確な名乗りタイム計測したことはないが

695 :
>>679
前口上に対して劇中で「長い」ってツッコミが入るって意味ね

696 :
>>695
アバレンジャーの場合仲代先生とタイマンなのにわざわざ名乗ろうとした白亜にも問題あったような...

697 :
>>694
キョウリュウで眠気を抑えながら戦った時全員いっぺんに名乗ったけどあれが最短では

698 :
>>693
進め!ゴレンジャーリスペクトの名乗り毎回やってもいいよ

699 :
>>697
忘れてた
そっちのが秒数早いな

700 :
>>698
しわ寄せが緑に

701 :
逆に最速はタイムとフラッシュマンだっけ

702 :
フラッシュマンは別に早くない

703 :
(名乗りが)短縮化したことを如実に打ち出した戦隊の初めては、バイオマンかな
初めて見た時はそのスピード感が、逆にものすごく鮮烈だった

704 :
>>689
@体にみなぎる無限の力
A(過激に)アンブレイカブルボディ
Bゲキレッド!

長い(長い)基本長いのはメンバー少なめの戦隊かな

705 :
名乗りのスピーディー感はマスクマンのが好きだな
ワンカットで流れるような名乗り

706 :
スピード感が一番ないのはゴーグルファイブ

これだけは異論の入る余地があるまいw

707 :
ターボレンジャーが好きだなー

708 :
バイオマンは、変身から全員の名乗りに至るまでのBGMが見事にハマってて、そのおかげで一連の流れの疾走感がより高まってるんだよな
最近は逆に、BGMが映像にリンクする感覚がちょっと薄れてるような感じがする

709 :
ダイナマンの途中から25分体制になったけど、最初から25分フォーマットで作ったのがバイオマンかな
だからすごくスピーディ
もっと前のデンジマンやサンバルカンは今見るともっさりした感じ

710 :
戦艦と雑魚戦闘機の戯れをバッサリカットしたのはバイオマン最大の功績

711 :
25分枠の方が展開早くていい
30分枠だと時間稼ぎ大変なの分かる

712 :
製作側は30分に戻った時にカットしなくちゃいけなかったり
できなかったことができるようになったって言ってたけどな

713 :
フラッシュマンは個別名乗りが全話通して片手もなかったんだっけ?

714 :
一人で名乗るシーンはあったはずバンクだけど
一人ずつ名乗っていって最後に超新星フラッシュマン!ってやるのは無かったような

715 :
一人名乗りシーンもないもんだから
ガオVSで変身完了したシーンと変身コールを合わせたターボレンジャーみたいのも

716 :
ターボレンジャーはレッドターボ!ブラックターボ!みたいに一人ずつ変身してくのを名乗りの代わりみたいにした回は最初の頃にあったな

717 :
まだ2話なのにリュウソウジャーボロクソに叩かれてるけどルパパトの時もこんなんだったっけ

718 :
>>717
ニンニンやゴセイやキョウリュウもこんなだったよ。
キョウリュウは売上や人気が出たら黙ったし同じようになるなら最初だけだよ多分

719 :
靖子教恐ろしいよ

720 :
>>717
粘着質なのは2人ぐらいだけどな

721 :
>>719
惨状教wwww

722 :
>>720
まさか本スレに面白かったと書いたら頭おかしいと言われるとは思わんかったわ

723 :
>>719
当時ネット環境が充実してたらガオも叩いてたんだろうな

724 :
>>723
当時を知らない?2chはあったけどガオレンの本スレ無茶苦茶だったよ。
今のリュウソウ本スレはあの頃に近い

725 :
やはりそうだったか
当時小学生だったからネット見てなかった
どうせ「こんな子供騙しなのやらないでタイム2やれよ」とか書いてたんだろうな

726 :
靖子信者のウザさは半端なかった
前後の戦隊はもれなく信者にめちゃくちゃ叩かれたもんだ

727 :
ガオの脚本はいろいろおかしいからなぁw
それを補って余りある勢いはあるんだが、勢いしかないし

うるさい連中がツッコミを入れて叩くのは当たり前だししょうがないだろう

728 :
>>717
リュウソウジャー面白かったけどな
叩いてるのって少数派だろ

729 :
デカ信者がウザかった
剣とアバレが叩かれてた

730 :
>>728
少数派のアンチほど声がでかいんだよな。
しかもアンチスレでやればいいのに本スレでやるからなぁ
というかおもきりずっとスレ違いだけどここでずっと話すわけにもいかず本スレ機能してないしどうすればいいんだ
グチスレでも立てるべきか

731 :
そんなに靖子が好きならどろろ見てなさい

732 :
どろろはキャラの性格設定からして違うって聞いたからなんかなぁ
リメイクは構わんのだけど設定変えるくらいなら新規で作れよアニメ多すぎてネタ無いとかほんと頭おかしいわ今の業界

733 :
>>718
キョウリュウは最初からあまり叩かれてた印象はないけどな

734 :
>>732
50年前のマンガそのまんまという訳にはいかないからリアル風に振ってるのは間違いないが、方向性はオリジナルと変わらないぞ。

ちなみにエゲツない話が小林さんでハッピーエンドなエピソードはサブライター担当なのが笑えるw

735 :
>>727
あれ以来武上メイン脚本の作品ってないよな

736 :
>>735
ゴ、ゴーオンジャー...

737 :
>>735
ゴーオンも武上だぞ
当時は武上日笠のガオレンタッグで売上V字回復する気だとか言われたもんだ
実際戻したし

738 :
玩具の話や玩具バレをやる連中が居座ってんだよな
多分転売ヤー崩れだろうけど

739 :
ゴーオンそうだったのか、メイン…

740 :
タイム不振からのガオレン
ゲキレン不振からのゴーオン
ゴーバス不振からのキョウリュウ
ルパパト不振からのリュウソウ

わかりやすいテコ入れだな

741 :
>>734
そうなん?
しょうじき手塚絵じゃないのか…ってだけで見てないんだよね
BJはあんま気にせず見れるくらいの絵柄になってたのになんでどろろこんなに変えたんだろ、ちらっと見た琵琶丸は流石に違和感なくて笑ったけど

>>740
そうだろうなとは思うけど
次のテーマとかっていつごろ決めてるの?
どの段階で判断してるんだろ

742 :
戦隊の歌が聴き放題の配信サービスってないの?
アニェータはコロムビアが参加してないしアマゾンミュージックもなんか洋楽ばかりみたい

743 :
>>742
そもそもコロムビアがアニメ特撮ソングを定額配信に解禁したのは最近だと思う
戦隊は今のところリュウソウジャーの曲しか配信されてないよ
日本は音楽配信の分野で海外から10年くらい遅れちゃったからしょうがない

744 :
>>741
あらましや玩具どうするかとかはむしろ一昨年のを参考にすることが多いよ。
まぁ上の例は極端すぎるから前年の反省も踏まえてるとは思うけど

745 :
>>744
というか、次年度の企画はこんな感じで玩具こんな感じでというのが決まっ辺りで
これはいまいち売れないだろうなぁみたいなのもわかるんじゃなかろうか
いや、もちろん売れるよう努力はするだろうけど

次はマンネリ打破を目標に目新しいものをやる企画とします!となったら
多分売り上げ的にはダメだろうからその次の企画は鉄板の恐竜にしましょう
みたいな

746 :
見逃し配信解禁といいよほどの危機的状況にならないと
よそで好評でも新しいサービスは導入されんのな
テレビの視聴率がいいままだったらTTFCすらやってないかもしれない

747 :
ガオとハリケン
デカとマジ
はお互いのファンが仲いいイメージがある

前者は作風の方向性が近い、後者はメンバーの性格が似たもの同士(特にレッドとピンク)だからかな?

748 :
カーレンジャーまでは脚本監督同じ人がやる感じだったから
アンチは役者のせいにしてたんかな

749 :
>>740
玩具の売上だけで評価決めんな

750 :
前年あんまり売れなかったから玩具の路線変更って
マグマベース売れなかったからスカイキャンプの変形するロボ無しになったジェットマンしか聴いたことないな

751 :
ここみちゃん

752 :
作中じゃガイソーグやらリタやらでうやむやになっちゃったけど
実際単独で一番強いの誰だろうな

753 :
そりゃ主役補正とかお話の都合抜きだと○○○○○だろ(○の中にはあなたが最近と思う戦士を入れてください)

ところで2話でガオレッドがマベを指して「熱く見えない奴もいるけどな」って言ってたけど
これって「アイツなにやってんだろな...」という意味なのか
「アイツ一見熱く見えないけど内心熱いから」という意味なのか
どっちだろ

754 :
>>752
そういうのはその時々で変動するから一概に決められないよ

755 :
>>753
って最近と思う戦士ってなんじゃい!?
最強だ最強

756 :
ガオレッドはゴーカイ本編で面識あるから

757 :
>>754
まぁーそうか そもそも強いの定義って何よって感じか
「最速で走れるやつ」みたいな分け方すればあるいは

758 :
マベちゃんとかは突き抜けて強い部分はないけど全部ベスト5には入るくらいのパラメータな感じがするなぁ

759 :
マベちゃんは武器全般の扱いとか操縦とかも込みで万能型のイメージ
ボウケンのチーフもそういう設定だったな

760 :
歴代戦士に変身するならそっちの方がいいよね
目立つ能力がない分戦い方で個性出してるし

761 :
マーベラスは態度が悪く生意気だけどアカレンジャーなどの大レジェンド先輩には
かわいがられてそうな気がする

762 :
>>761
幼少期だとギャバンに助けられていたし、
成長後はアカレッドに可愛がられていたので先輩受けはいいタイプだな。

763 :
今回はアレだったけど基本一緒に戦った人にはかなりデレるよね

764 :
やはり戦隊レッドというだけあって仲間思いなのは間違いないね
信頼も厚いしね

765 :
マベちゃんは何だかんだ悪態ついてても仲間は見捨てないからな

後、デカマスターとか先輩に対する最低限の礼儀はわきまえてる

766 :
誰に対しても態度がでかい破壊者さんとは違うぜ

767 :
【速報】金券500円分タダでもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D2ynSGUUYAEv96L.jpg    
    
@タイムバンクをインストール   
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録  
Bマイページへ移動する。    
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
  
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。   
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)      
    
数分で出来るので是非ご利用下さい    

768 :
>>767
あっという間に500円  

769 :
この主題歌って配信されてるの?

770 :
moraでは今年から戦隊主題歌の配信始めたけどこの番組の主題歌は入っていなかった

771 :
カップリングだけかな?
カラオケって入ってる?

772 :
ソングアルバムとか来たら入りそうな気はするが配信はされるかどうか

773 :
>>771
JOYSOUNDならリュウソウジャーと一緒に先週入ってたよ

774 :
サンクス、近いうちに行って歌ってこよう

775 :
>>767
良いじゃんこれ
貰ったけどアプリは速消しw 

776 :
ID消えてる段階で怪しすぎる

777 :
むしろ信用する奴がいるのかと

778 :
だーれも引っ掛からなかったんだろうな

779 :
>>776
ここに限らずどこの板でもそうやって自演してるからスルーしていい
マルチコピペ荒らしに加えてID隠して自演とかよくできるわ

780 :
お、スレ伸びてる、と思ったらそんな話か…

781 :
リユウソウジャー打ち切りでこれの続編やれよ!

782 :
え、知らないの?
また歴代戦隊集合物やるよ
2年後に

783 :
スーパー戦隊 ヒーローゲッター45戦隊版でそう

784 :
ルパンレンジャーは大御所レジェンド先輩(特にアカレンジャー)にスーパー戦隊として認められるのだろうか?

785 :
ドンマルカゲを倒して宇宙の平和を守るはずなので…

786 :
そういえば、順当に行けば今年はシンケンジャーの10years afterだけど出来るのかな
来年のゴセイジャーは何人か引退してるから無理なんだよね

787 :
>>786
シンケンは一昨年の時点で男子はプライベートで集まって会っていた様子
キャスト陣の仲の良さだけなら実現ありかもしれないが
実際には売れっ子になった赤と桃のスケジュールとやる気次第だろう
ゴーオン10yearの例を考えると現段階では望み薄な気はする
仕事多そうな赤が東映主導や制作の仕事で期間中に撮影入っていれば
ついで撮りでシンケン10yearワンチャンなくもないってとこかと

788 :
あんまり無さそうだよねぇ
姫レッドが殿の出演時間をカバー出来れば、って言っても引退しちゃってるしねぇ
桃も売れっ子だから難しそうだし今年は無いかなぁ
次はゴーバスだろうか

789 :
あ、その前にゴーカイか

790 :
殿は10周年の時にもTwitterで呟いていたりするけどやっぱりスケジュール的に難しいよね

ゴーカイはアイムが復帰したけどジョーがちょっとした売れっ子になってるしなぁ
今期の朝ドラでもメイン役みたいだし
殿みたいに大ブレイクするかはまだわからんが

791 :
10 YEARSって俳優が企画作って東映に持って行かないといけないシリーズだよ
それまで東映は動かない

792 :
薫って10yearsやるとしたら誰かと結婚してる設定が自然だよね

793 :
>>790
ゴーカイはもし青が朝ドラでブレイクしても
10yearsの年まで東映制作の特捜9シリーズのレギュラー扱いが続いていれば
ついで撮りというギリのワンチャンはあるかもしれない
この前復帰した桃含めゴーカイ陣はほぼ全員
ここ三年以内で東映仕事あったのが再来年にどう影響するかってとこだな
個人的には震災のこともあって東映特撮ヒーローからのメッセージ性の一環として
ゴーカイ10yearsやって欲しい気持ちは強いが
まとめ役が桃で過去に全員と連絡取って集めたのも必ず桃だったという赤の言を見かけたので
ゴーカイはキャスト陣が個人主義すぎて積極性の点で役者主導の10yearsは望み薄な予感

>>791
シンケンは青と緑と黄が主導しないと厳しそうだ
金は長年体調不良っぽいし10yearsの音頭とる余裕はないだろう

794 :
シンケンもゴセイもよっぽどのことがないと無理だと思うよ。赤が売れすぎ。
引退してるしてないはゴーカイピンクがジュウオウに出てくれたしあまり関係ない

795 :
>>794
ゴセイは売れっ子赤がなんとかなっても
桃と黒がWで業界から消えてるのがな…
青は引退してから今はちょい復帰した様子だし黄も健在だが
さすがにアラタとモネとハイドとゴセイナイト4人だけでも10yearsやろうぜ!は
ゴセイ好きな自分でも桃黒不在の寂しさが勝って諸手歓迎しかねる

796 :
その辺はゴーカイのギンガマン回みたいに誰かが上手く口説き落としてくれるのを期待するしかないね

797 :
エリはもう結婚してて子供も最近生まれてたはずだから厳しいんじゃないか
ゴセイジャー自体は天使会って形で5人が定期的に集まってるから連絡自体は簡単だろうけど

798 :
望の成長した姿を見てみたいような見たくないような...

799 :
トッキュウも赤が売れてるから…という以前に、
行って帰ってきた〜でもう10年後やっちゃってるんだよな

800 :
100年後やってる戦隊もあるから…w

801 :
>>800
ダイレンジャーは次の戦いまであと何年だっけ…

802 :
>>801
ちょうど25年だけど
ホントにあと25年であそこまでヨボヨボになるのかわかんないぐらい若々しいよな

803 :
>>787
赤も最近は他メンバーと関わり無いみたいだし無理でしょうね

804 :
ほほぅ、円盤出るんか

805 :
そりゃ出るでしょ

806 :
>>803
えぇ…ついこの前、青と絡んだばっかりじゃないか…

807 :
>>806
絡んでないよ

808 :
ネガティブ組も合わせてメンバーがプライベートでわりと仲よくて
個々でなら東映の仕事よくしてるボウケンでも続編はしてないから
交流あればできるというもんでもないんだろうけど

809 :
>>808
ボウケンに関しては主に続編なしだったのは
撮影時のキャスト陣の仲の良さに加えて
キャスト内でもリーダー格だったチーフの人の意思が強かったのが理由

ボウケン好きで続編希望な自分でも
「ずっと(役者)仲間で居たいから、次にそれぞれ会う現場はボウケンじゃないところにしよう」
っていう最終回前後のチーフの希望とやらを聞いたら納得するしかなかった
しかも↑の最後には全員とボウケン以外の現場で会えたらまたボウケンしようみたいな台詞までついてるんだぞ
何十年後でもボウケンしようぜって暗に言ってるチーフの中の人がすごすぎた例

810 :
作品を大切に思うだけってことか。
これはこれで納得させられる感じで
良いんじゃね?

やってくれたらくれたで嬉しいだろうが。

811 :
10yearsが実現してる作品の方が少ないしかなり難しいんだろうな

812 :
>>810
それな
作品愛以上にチーフの人は年長やキャリア面もあってか
自分以外のキャストたちへの情が深いところが当時の色んなインタビューからも感じられた
それもあって続編や10yearsやってくれたらそりゃ嬉しいが
ボウケンはなくても良い意味で納得してるよ

813 :
敢えて10yearをやらない、ちょっとした冒険だな

814 :
>>802
意外と近くて笑えないw

815 :
まあまた記念作品に誰か出てきてくれるぐらいはするだろうね
そして後輩に冒険スピリッツが受け継がれるのさ

816 :
まあまた記念作品に誰か出てきてくれるぐらいはするだろうね
そして後輩に冒険スピリッツが受け継がれるのさ

817 :
おっと連投

818 :
まあセロリ食って落ち着け

819 :
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
  
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
A 会員登録を済ませる 
B 下図の通りに進む   
https://pbs.twimg.com/media/D3pRfbRUwAIoV_Z.jpg  
C コードを登録 [5gAYSz]    
 
これで五百円を貰えます  
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければお試し下さい 

820 :
イベント情報、上旬だけど更新されてないですよね。

821 :
デンジマン、ゴーグルファイブ、ダイナマンの主題歌を作詞した小池一夫先生がお亡くなりになりました。
慎んでご冥福をお祈りいたします。

822 :
争いの海は愛で漕げ

823 :
かなしみの海は 愛でこげ 〜〜  あ〜
https://i.imgur.com/5u232oZ.jpg

ツイッター
https://i.imgur.com/Jrc8xhl.jpg

824 :
今日コンビニ行ったら「心はたまご」流れてたんだけど
やっぱいい歌だな

825 :
https://pbs.twimg.com/media/Cy7RtFEUQAAcv-2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/oldwoodplace/imgs/7/6/76b27817.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/oldwoodplace/imgs/1/1/11afd665.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/oldwoodplace/imgs/7/a/7ad7bd8d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/oldwoodplace/imgs/9/e/9e31e2ae.jpg

826 :
DC版の上映は6月15日だそうだ
https://twitter.com/lupin_vs_pat/status/1121262696756695040
(deleted an unsolicited ad)

827 :
ゴレンジャー〜ゴーグルV 黎明期 一話完結の王道型タイプ 
ダイナマン〜ライブマン 発展期 連続ドラマ形式を導入 対象年齢高めの話が多い 
ターボレンジャー〜ジュウレンジャー 挑戦期 対象年齢を上げ下げして試行錯誤 
ダイレンジャー〜タイムレンジャー 確立期 パワレン輸出+モチーフ路線が確立 
ガオレンジャー〜ボウケンジャー 安定期 暗い初期平成ライダーに対して明るく楽しい路線 
ゲキレンジャー〜トッキュウジャー 変動期 玩具の売り上げが毎年変動 
ニンニンジャー〜 衰退期?

828 :
>>827
だいたいこんな感じだな
リュウソウが抜け出してくれればいいんだが

829 :
挑戦期再びじゃないのか
昭和平成路線に代わるフォーマット模索中

830 :
リュウソウってどうなの?好調なのかな

831 :
>>827
実はメガレンからタイムまではニンニン以後と殆ど変わらない成績だったりする
共通点は裏の超ヒットの存在(ポケモン、妖怪)
リュウソウがガオになるかはわからんけどなんだかんだ大丈夫じゃない?

832 :
おお、そんな感じなのか
今の所結構面白いからヒットしてほしいなと思ってた所だから知れて良かったよ、ありがとう

833 :
オタクは売上が悪いとすぐに内容を叩きがちだけど本当は外的要因の方がはるかに大きいんだよな

834 :
家の子どもはニンニンジャーからみはじめているけどいまだにニンニンが好きで忍者一番刀で遊んでる

835 :
どんな戦隊でも初めて見たけど嫌いってのは案外ないんだよな
特に子供にとっては
好き嫌いが出始めるのは複数見てから

836 :
俺もキュウレン観て戦隊にハマったからキュウレン大好きだったよ、その後デカからトッキュウまで一気に観たらキュウレンの順位かなり下がっちゃった

837 :
はじめて観る作品は他と比較せず観られるから新鮮だよな
戦隊に関してはもう体験できないことなので、ちょっとうらやましい

838 :
>>830
リュウソウジャーは屑ゴミだよ
玩具も核爆死だし ストーリーもキャラクターもダメダメ

839 :
屑ゴミリュウソウジャーを打ち切って スーパーバトルの続編放送した方が百万倍ましwww

840 :
NG推奨(アウアウウー Sa39-hfOM [106.154.38.28])

841 :
明日から連休だからね

842 :
ルパパト信者、こぇーな…

843 :
だから何でも前作のせいにするなよ毎年毎年

844 :
ルパパトも屑ゴミだったか リュウソウジャーは作品未満の産廃

845 :
テレビドラマ板の朝ドラ系のスレッドでも東京制作ドラマと大阪制作ドラマ
それぞれの信者が互いのスレ荒らしたりしてるけど、こういうのはどこも変わらんな。

846 :
この手の手合いは荒らし行為の口実にしたいだけで実際に見てすらいないからな
エアだから事前情報と実際の内容との間のズレに気づいてなくてエアなのがバレバレ

847 :
今の子供にキョウリュウジャーを見せたら何割ぐらいの子が「リュウソウジャーより面白い」と思うのだろうか?

ちなみにキョウリュウジャーを放送してた年(2013年)にアバレンジャーを見せた時の反応は
9割以上が「今やってるキョウリュウジャーの方が面白い」だったそうだけど…。

848 :
>>847
そりゃあアバレよりキョウリュウの方が誰が見ても面白いしな
リュウソウジャーなんて下の下だよ

849 :
リュウソウさげる訳じゃないけど、序盤の勢いはまぁキョウリュウの方があったよね

850 :
リュウソウジャーは初回が「村からの旅立ち」だったのに対してに対して
キョウリュウジャーは「世界中から凄い奴らがやって来た」な感じだったしね

851 :
いきなり師匠がぶっ殺されたりと深刻な感じでのスタートだったが、これをどう受け止めたかが気になるな

852 :
リュウソウは1話めがわりと悲壮に始まったわりに、2話になったらわりと脳天気だったりしたし
なんかこの番組はどっちに行こうとしてるんだ?みたいな、今ひとつ要領を得ない感はあったな
それをメイン層の子供たちがどう受け取ったのかはようわからんが

853 :
リュウソウ見始めた娘(小学生)いわく「最終回みたいだった」
はじめて戦隊見る子はどう思うだろ。

854 :
ヒーローが見たいんであって、ヒーローになる前の成長劇はあらんのだが

855 :
×あらん
◯いらん

856 :
>>854
ハリケンジャーとかマジレンジャーは?

857 :
ジェットマンにダイレンジャー、カクレンジャーにカーレンジャーとかも

858 :
タイムもガオもそうじゃね?

859 :
戦隊って基本的にそうじゃね?

860 :
元から軍人だったの以外だと
ゴーグルファイブやダイナマンは基地に案内されて説明受けて
「よし、やろう!」「おう!」と二つ返事だったね
あとフラッシュマンやライブマンやファイブマンは過去の経験で前々から準備してた
あとはジャッカーやデンジマン、バイオマンで誰かが最初拒否みたいなのを経て
ジェットマン辺りで徐々に戦士として戦隊として成長していく形に

861 :
それ考えるとカーレンはリアルだったというか何というか…w

862 :
90年代戦隊や00年代戦隊に比べると未熟な若者が成長していく話というのは減ってきている印象

863 :
ジェットマンの場合、立派な公立軍隊であり装備など準備万端であったが、
しかしそれは「対バイラム用」としてのものではなく、バイラムの出現は
予想外のアクシデント。強化スーツもロボも、もともと対バイラム以外の目的で
作られたものである……ってのがかなり異質。

一話で襲撃があってドタバタして、という光景はメガレンやブレイドもそうだが、
「敵の出現が完全予想外、襲撃日まで存在すら誰も知らなかった」
というのはなかなか珍しいのでは。

864 :
ジェットマンは元々の素質あるなしどころか本当に単なる通りすがりの一般人だもんな

865 :
本来全くの別人が変身者の予定だったからな

866 :
ろくに出番もないまま死んで振り返られたりもしない可哀想なジェットマン候補者3〜5...

867 :
>>864
「メンバー中唯一、組織公認のきちっとした素質の持ち主」
が竜であり、性格的にも竜以外にリーダーは無理なジェットに対し、

同じ肩書きであるはずの健太を差し置いて、
自他ともに認めるリーダーが耕一郎なメガ。

868 :
>>867
まあ、竜は武器込み自撮り写真を年賀状にしようとして
変身アイテムなくしたりしないだろうからな

869 :
色々なの見てて思ったけど最近は固有武器と合体バズーカ無いんだな
やっぱ予算の問題なのかな

870 :
みんなで集まって一人一武器持って戦隊ごっこしずらいんじゃない?

871 :
単純に、固有武器だと5種類の金型が必要だが、結局は採算取れないからなんだろうな

固有武器合体バズーカは、トッキュウ以来ないのか
ジュウオウはホエールチェンジガンがバズーカと言えなくもないけど、強化形態の変身アイテム兼ねてるからな

872 :
固有武器と合体バズーカは俺も好きだけど、最近無いのは単純に売れないからだと思う…最後はいつだっけ?レンケツバズーカかな
ケントロスパイカーや破邪百獣剣みたいに合体武器だけどバズーカタイプじゃないってのも好き

873 :
>>872
今の子は友達みんなで戦隊ごっことかしないのかも
合体バズーカ系は一緒にやってくれる仲間役の友達いないといまいちつまんないし
でも誰がどの役やるとかでよその子とケンカになったりするの今の親は嫌がるんでは

874 :
今の男児らは……といっても、もう、だいぶ昔に聞いた話なんだけど。
戦隊ごっこをする時に、「黄色は女の色だから嫌だ」と言うそうな。

「戦隊の黄色はデブでカレー好き」は間違った偏見だ!
実際、それを満たすのはキレンジャー一人だし、
「黄色デブ」にしても歴代で三作品しかないのであり……と、
熱弁する必要は、もうないんだよな。

今の、本当に今の「子供」「若者」なら、そんな偏見はもうない。
その偏見をまだ持ってるのは、年寄りだけだと。

875 :
とはいえキニンジャーからカジキイエローまで三年連続男イエローだったりもするけどね
まあキュウレンジャーも二年前だけど

876 :
>>874
ゴーカイの頃だからもう8年前だけど、当時の日経エンタで鈴木さんが「黄は太った男性というイメージを払拭したいので 最近の黄には女性を当ててる」と言ってたみたいね

877 :
野球ならキャッチャー、サッカーならキーパー
戦隊ごっこなら黄色というデブの居場所が

878 :
そもそも大柄な人がそんなに出なくなったな
直近なら一応チャンプはそうだけど

879 :
1人だけサイズが大幅に違うと客演の時とか面倒だしね

880 :
キレンジャーでも初代と2代目のイメージがごっちゃになってるよね
初代は小柄で小太りのカレー好きおじさん、2代目は大柄でデブの甘いもの好き

881 :
完全にごっちゃになってた
大柄デブでカレー好きだと思ってた

882 :
まあ正直熊野は大岩に比べて印象が...
熱血漢な若手というのも飛鳥と被るし

883 :
飛鳥じゃねーし明日香だし

884 :
オオゥ...ちょっと幼稚園バスに仕掛けられた爆弾なんとかしてみる...

885 :
バルパンサーは本人より父親の方が
大きくて強かった

886 :
NoBさん今日のイベントで最強バトルのOP歌ってくれてたよ
当たり前だが曲を大切にしてくれてるんだなぁ

887 :
>>886
生歌聞いたのかーうらやま!

888 :
街中の公園での大きめの祭での一幕で、整理券はあれどタダで聞けるから
聖闘士星矢と戦隊OPとかメジャーなのばかりかと思いきや……

特撮関連だと最強バトルからのボウケンOP、星を護る者(ゴセイ映画)
アマゾンズOP一人歌唱(小林さんパート音源有り)全部fullでかなり満足!
撮影禁止なのが残念だが仕方がない
最後の〆の出演者全員のチューチュートレインもソロもあったよ

889 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_k-DU8AYU-CF.jpg
    
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
    
数分の作業で出来ますのでお試し下さい。  

890 :
>>889
CM見たわ

891 :
『スーパー戦隊』次回作は“横浜流星&山田裕貴”VS“志尊淳&松坂桃李”!? ドリームマッチをキャストも希望
https://www.oricon.co.jp/news/2137680/full/

『スーパー戦隊最強バトル!!』次回作はバカvs天才!?マーベラスたち「変わり者チーム」キャストが登壇したディレクターズカット版上映イベントレポート
https://hobby.dengeki.com/event/784094/

スーパー戦隊最強バトル!!:次回作は横浜流星&山田裕貴VS松坂桃李&志尊淳の“ドリームマッチ”? 岸洋佑が提案
https://mantan-web.jp/article/20190615dog00m200045000c.html

小澤亮太、岸洋佑、西川俊介、森高愛が集結!「スーパー戦隊最強バトル!!」イベント
https://www.cinematoday.jp/news/N0109325

「スーパー戦隊最強バトル!!」次回作やるなら?西川俊介「バカVS天才で」
https://natalie.mu/eiga/news/335779

「スーパー戦隊最強バトル」次回作に岸洋佑はドリームチーム、坂本監督はヒロインベストチームを提案
https://news.mynavi.jp/article/20190615-843661/

『スーパー戦隊』次回作は“横浜流星&山田裕貴”VS“志尊淳&松坂桃李”!? ドリームマッチをキャストも希望
https://www.sakigake.jp/news/article/20190615OR0020/?nv=ent

892 :
ツイッターにもレポートあったけど面白かったみたいだな

小澤亮太 戦隊最強バトルで「俺だけ7〜8年前…年の負い目を感じました」
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/06/15/0012429639.shtml

893 :
>>892
赤バスか青バスも呼べたらよかったのにな。

894 :
>>891
売れてる戦隊OBの名前を出してまでの話題作り乙>サソリオレンジ

895 :
戦わなければ生き残れない

896 :
(芸能界に)生き残らなければ(戦隊バトルで)戦えない

897 :
言い方あれだが、生き残りつつ、しかし適度に売れないまま中空飛行、みたいな絶妙な高度が特撮界隈に居残る秘訣かな

898 :
>>896
へーきへーき
変身状態のCV関で戦える

899 :
録画してたのしばらくしてから消したが、市販されるのはディレクターズカット版だから買うか迷うな。
基本戦隊はVSシリーズしか買わないんで、これもVSみたいなもんだけどテレビだし、映画やVシネマなら買うけど。

900 :
DC上映会行ってきたけど上手いこと繋げてあんなって思った
トークショーはとにかくタカ兄いじり(マイク持って遠くまで行かされたり)して
終始和気藹々で楽しかった

来年も4週連続のやつじゃなくてもいいから
こういった形のやつまたやってくれたらなぁと思いました

スケジュール確保できる人だけでもいいから

901 :
>>899
DC版は特別版のボーナスディスク特典なんじゃなかろうか

902 :
>>893
ゴーバスターズのスーツって今は日本にあるのかな?OPと戦隊ストーム以外出てこなかったような
余談だけどウィザードのネットムービーのマジマザーはパワレンと撮影時期がモロ被っていて、わざわざNZから日本に取り寄せて撮ったとか

903 :
>>901
それ目当てで買うのもありだが、この作品はリュウソウジャーが関わらないままのが良かったな。

904 :
しかし新番組との間にやって全く新番組のキャラを出さない訳にもいくまい

905 :
映像ソフト化
2019年7月10日発売。Blu-ray / DVDでリリース。
・4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! DVD通常版(1枚組)
・4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! Blu-ray特別版(2枚組)
 ・ディスク1:本編Blu-ray(通常版と共通)
 ・ディスク2:特典Blu-ray
  ・『スーパー戦隊最強バトル!!』DC版(TV放送全4話分に未放送シーンを追加し、1話に再編集したバージョン)
  ・メイキング
  ・PR集
  ・データファイル

906 :
>>905
始めからディレクターズカット版で1枚として出すべきだな。DVDしか持ってない人はともかく、Blu-ray持っていても2枚も不要。

907 :
【インスタ映え】世界をまたにかけるアクション監督がiPhoneで動画を撮った結果! 【エレチャン#12】
https://www.youtube.com/watch?v=oWRQLUY175w

最強バトルのイベントの日に撮ったみたい

908 :
今日がBlu-ray / DVDの発売日。そしてレンタル開始

909 :
Blu-ray / DVDやレンタルで初視聴という人もいるだろうから、スレが残っていてよかったね
そういう人達で語り合って埋めていってくれ
もともと特番だったから次スレは要らないね

910 :
Blu-ray買ったけど、ディレクターズカット版良かったよ。
これは観たのがいーよ。
レンタル版にはディレクターズカット版は入ってるの?

911 :
>>910
レンタルには入ってない筈
意外と売れ行き良いのか入荷数が少なかったのか、地元の家電屋では売り切れだったからネットで買ったわ

DC版で究極大サタンに対して巨大ロボを意外な手法で呼び出そうとしてたのには笑ったわ
あとメイキングでルカがまさかの現場アフレコだった事には驚いた、本当に限られた日数で作ってたんだな

912 :
今日のリュウソウでトワ、ガイソーグと遭遇してもまるで初対面のような反応
最強バトルのことはなかったことになってるのか?

913 :
ガイ遭遇

914 :
最強バトルはおろか夏映画でも戦ってるのに

915 :
次の方どうぞ

916 :
リタの脚は非常によいな

917 :
次の方どうぞ

918 :
歌います、聞いて下さい

919 :
道〜タオ〜

920 :
>>916
エロ監督は期待を裏切らないな

921 :
いちおう書いておくか

>>915>>917のように、「次の方どうぞ」と書いているのは、次の方男(三重県土人)という親の年金で暮らしてるコミュ障のヒキニートです
次の方男(三重県土人)は特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」とコピペで荒らしており、ここは犠牲になったスレの一つにすぎません

次の方男(三重県土人)はこれからも「次の方どうぞ」で荒らすでしょうが、次の方男(三重県土人)はガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて何年間もストーキングされますから

922 :
次の方どうぞ

923 :
>>920
それな!しかも素足だぞ

924 :
リュウソウ本編でちゃんと伏線回収されたね

925 :
次の方どうぞ

926 :
まだ埋まってなかったのかよ

927 :
次の方どうぞ

928 :
スーパー戦隊を終わらせようとしたリタの脳味噌の中身
もし、あのスーパー戦隊がヒットしてしなかったら…

・秘密戦隊ゴレンジャー

スーパー戦隊シリーズ自体が作られていない。
赤はリーダーの色、青は冷静なサブリーダー、のような色による配置分けもなかった。
番組が半年〜1年以内で終了した場合、畠山麦氏は首吊り自Rる事もなく、2020年現在も健在。
裏番組「お笑い頭の体操」はもう少し長続きしていた。

・バトルフィーバーJ

1作限りの単発作品に終わり、スーパー戦隊シリーズは成立しなかったが、「スパイダーマン」ともどもマーベル提携作品として区分けされ、マーベルヒーローの世界に組み込まれている事から、近年のアベンジャーズの展開に合わせて意外な形で再評価されていた。
上手くいけばDWアベンジャーズ辺りで東映とディズニーが版権を融通して登場させていたため、その影響で、「GO!プリンセスプリキュア」はディズニーと東映アニメーションの合作で製作され、ディズニープリンセスが現代の現実世界にタイムリープして戦う内容になっていた。
バトルコサックとミスアメリカの交代劇もなかったかもしれない。

・電子戦隊デンジマン

曽我町子といえば初代オバケのQ太郎。
サンバルカンにヘドリアン女王が登場することはなく、独立した設定のままだった。
スーパー戦隊の基本形は完成しなかった。
当時はヒットすれば延長する形式だったため、最悪バンリキ魔王登場前に打ち切られたかもしれない。
グリーン役の内田直哉は声優に転向せず、無名の俳優として終わっていたかもしれない。
裏番組「Xボンバー」は大ヒットしていた。

・太陽戦隊サンバルカン

スーパー戦隊シリーズは本作で終了しており、後番組にメタルヒーローシリーズが放送されていた。
その影響で、テレ朝の金曜19時台後半枠は女児向けアニメ枠のままだったが、クレヨンしんちゃんの枠移動により打ち切り。
当初の予定通り、半年で打ち切られていた。
バルイーグルは最後まで大鷲のままで、飛羽は登場しなかった。
3人戦隊は鬼門とみなされ、以降のシリーズで採用されることはなかった。
串田アキラは本作以降、数多くのアニソン・特撮ソングを歌うことはなかった。
渡辺宙明氏が特撮作品の音楽を担当するのは本作で最後になっていた。
本作が制作されていた当時の社会情勢を考えると、特撮番組全体が危機に陥っていたかもしれない。

・大戦隊ゴーグルファイブ

春田純一は以後東映特撮に出ることは無かったため、大葉健二や渡洋史が東映特撮に頻繁に出演するようになる。
戦隊におけるブラックの戦士は本作限りとなっていたかもしれない。
テコ入れとしてゴーグルブラックとゴーグルピンクのゴーグルロボの強化用武器に変形するメカを登場させ、マルチ合体はここから生まれていたのかもしれない。
裏番組「おちゃめ神物語コロコロポロン」は大ヒットしていた。

929 :
>>928続き
・科学戦隊ダイナマン
戦隊がドラマ路線に走ることはなかった。
出渕裕が戦隊に関わったのは本作限りだった。
本作の立花レイ/ダイナピンクのような男勝りのヒロインは失敗とみなされ、次回作のバイオマン以降も紅一点戦隊のままだったかもしれない。
前作のゴーグルファイブの関連商品の売り上げが不振だったので最悪の場合スーパー戦隊シリーズ自体がダイナマンで打ち切られ、それの後番組は「星雲仮面マシンマン」、「兄弟拳バイクロッサー」になっていた。
大平透氏はバイオマン以降もナレーションを継続し、メタルヒーローシリーズのナレーションに移らなかった。
裏番組「三国志」の独走状態が続いていた。
・超電子バイオマン
ダブルヒロインは成立しなかった。
本作のようなドラマ重視の戦隊は鬼門となった。
毎回異なる敵を巨大ロボのみにしたのがコケた理由とみなされる。
テコ入れとしてマグネ戦士をレギュラー化させるか、シルバを途中で味方にして、バイオロボとバルジオンを合体させ、「スーパーバイオロボ」を誕生させたり、それがバイオドラゴンに格納される形で基地ロボとなり、スーパー合体や基地ロボがここから生まれていた。
・電撃戦隊チェンジマン
本作の主題歌を歌っていた影山ヒロノブ(KAGE)は無名の歌手として終わっていた。
そのため、JAMは遠藤正明がメインとなった。
本作以前にLAZYで実績があったため、以後は再びLAZYのようなバンド路線に戻っていた。
和泉史郎が「恐竜戦隊ジュウレンジャー」でドラゴンレンジャー/ブライを演じることは無かったか、仮に演じたとしても当初の予定通り5話程度のゲストで終わっていた。
ドラゴンレンジャー/ブライ役は当初の予定通り佐藤健太が演じていた。
必殺武器にバズーカ砲を使う戦隊は史実より少なくなっていた。
ホワイトとピンクのヒロインコンビは色が被るという理由で本作限りだった。
・鳥人戦隊ジェットマン
スーパー戦隊シリーズはこの作品で打ち切られていた。
史実のように人気を博さなかった場合、テコ入れとして以下のように路線変更されていた。
恋愛路線を否定して、結城凱を「爆発する恋」の回で仲間割れの大喧嘩の所で一条総司令か小田切長官に射殺させて死亡退場させ、翌週から登場した裏次元ディメンシアの戦士を新戦士にして、
ディメンシア人ダンが新ブラックコンドルになり、レイとカンナがグリーンイーグルとピンクフラミンゴに変身して、テトラボーイの代わりに当初の予定通り基地ロボを登場させていた。
漫画版が執筆されることはなかった。
マツコ・デラックスが『怒り新党』で本作に興味を持つことはなかった。
・恐竜戦隊ジュウレンジャー
海外輸出はなかった。
6人目の戦士は今作限りだった。
少なくともブライ兄さんの出番は史実よりも少なく、X1マスクと同等の扱いにとどまり、ガオレンジャーあたりから6人目の戦士が本格登場していたかもしれない。

930 :
>>929続き
・五星戦隊ダイレンジャー
新キャラの登場によるドラマの枠が広がることはなかった。
アキバレンジャーでは史実以上に面白おかしくイジられていた。
キバレンジャーを小学生ヒーローにしたことがコケた理由とみなされ、トッキュウジャーも小学生の少年・少女たちがイマジネーションによって成長したという設定にはならなかった。
キュウレンジャーにコグマスカイブルーが登場しなかった代わりに、3人目の女性戦士となる乙女座モチーフの「オトメホワイト」あたりが登場していた。
テコ入れで大連王のスーパー合体が採用されていた。
・忍者戦隊カクレンジャー
ケイン・コスギといえばウルトラマンパワードのケンイチ・カイ。そのため、SASUKEにも出場しなかったかもしれないし、はぐれ刑事純情派にもレギュラー出演しなかっただろう。
ロボのバリエーションが増えることはなかった。
和風モチーフが鬼門に。ハリケンジャー、シンケンジャー、ニンニンジャーは「由緒ある流派or血筋」とか以外は全く異なる設定に。
ニンジャマンは単なるロボ扱いとなっており、戦隊メンバーの扱いに加えられなかったかもしれない。
前作に引き続き、最終回における50年後の戦いが採用されていた。
・電磁戦隊メガレンジャー
※ここでは、視聴率が悪かった事にします。
スーパー戦隊は今作を持って打ち切られた。
後番組は石ノ森章太郎の死に伴い彼を追悼して史実より早く平成仮面ライダーシリーズになり、メタルヒーローシリーズは存続していたか、少年向けのアニメ枠に変更されていた。
少年向けのアニメ枠なら初代遊戯王がこの枠で放送され、大ヒットしていたかもしれない。
終盤みたいな展開で打ち切られたと判断されていた。
路線変更して休学して戦う展開に戦う展開になっていた。
松風雅也が声優に転身しなかった可能性大。
武上純希が戦隊に脚本として参加したのは本作限りだった。
以降の戦隊においてシルバーの戦士が登場することはなかった。
テコ入れとして、史実では次作「ギンガマン」の鋼星獣に流用された複数のビークルから合体するロボット&要塞から変形するロボットの没案が採用されていた。
各話のタイトルが後半から「○○(!)××」方式じゃなくなっていた。
・星獣戦隊ギンガマン
照英がブレイクしなかったため「スクールウォーズ・HERO」に主演する事は無かった。
前原一輝が『警部補矢部謙三』(写真のみだったが)および『海賊戦隊ゴーカイジャー』へのゲスト出演のための一時復帰も無かった。
小川輝晃はサスケ役でゴーカイジャーに出演していた。
ギンガマンといえば全員一致でファイブマンに登場した悪の戦隊の「銀河戦隊ギンガマン」だった。
・救急戦隊ゴーゴーファイブ
※ここでは玩具販売の面がダメだった事にします。
マジレンジャーは当初の予定通り、高校生戦隊になっていた。
原田篤が仮面ライダー555に出演することは無かった。
谷口賢志も仮面ライダーアマゾンアルファを演じていなかったかもしれない。
燃えろ!!ロボコンも共倒れとなり、この枠は「サンデーLIVE!」のような番組になっていた。
メ〜テレ制作のアニメ枠は「ニャニがニャンだー ニャンダーかめん」で9:00に移動して、今も存続。題名のない音楽会は9:30に移動。
平成ライダーは大コケした神風怪盗ジャンヌの後番組で土曜18:30に放送。

931 :
>>930続き
・百獣戦隊ガオレンジャー

動物路線は鬼門となり以後はハイテク系戦隊が中心となった。
いわゆるマルチ合体は今作限りだったが、ボウケンジャーで復活。
センキのデザインの関係上、ツエツエとヤバイバがセンキ誕生時にその素材として取り込まれ、「ハリケンジャーVSガオレンジャー」に登場できなかったため、オルグの残党として新規デザインのオルグ魔人が登場。
器物モチーフということもあって巨大戦の際はウェンディーヌのコピージャイアントで巨大化していた。
「ボウケンジャーVSスーパー戦隊」は制作されず「ボウケンジャーVSマジレンジャー」が制作されていた。
前作の関連商品の売り上げが不振だったので、最悪の場合スーパー戦隊シリーズは本作で打ち切られ、それの後番組はあたしンちとなり、クレヨンしんちゃんの土曜19時への枠移動は回避されていた。

・忍風戦隊ハリケンジャー

2013年に復活OVは無かった。
デカレンジャーやゴーオンジャーも新作OVが制作されることはなかった。
塩谷瞬のスキャンダルもおとなしいものになっていた。
アバレンジャーが3人編成(4人と見る向きもあるが)スタートではなかったため、ゲキレンジャー、ゴーバスターズも3人ではなく5人編成でスタート。
猪突猛進・未熟者タイプのレッドは受けなかったと見なされ、アバレン〜マジレンまでのレッドは正統派リーダーレッドになっていた。
マジレンジャーは他の兄弟戦隊と同様にレッドが長男になるか、もしくは「末っ子だけどメンバーで一番のしっかり者」という設定になっていた。
テコ入れ措置として、カクレンジャーが登場。
敵も「カクレンジャー」に登場した妖怪忍者の頭領ヌラリヒョンが登場する三つ巴の展開になっていた。
パーツ余り合体ロボは本作限りだった(史実では本作とゴーカイジャーとトッキュウジャーとジュウオウジャーとリュウソウジャーの5作)。

・爆竜戦隊アバレンジャー

恐竜モチーフの戦隊は鬼門となった。
史実ではのちに復活するマルチ合体は本作が最後となった。
アバレキラーを終盤まで敵にしたことが原因とみなされていたため、追加戦士が陽性タイプ主流になるのが数年早まっていた。
テコ入れ措置として、ジュウレンジャーが登場。
敵も「ジュウレンジャー」に登場した大サタンが復活する三つ巴の展開になっていた。
劇場版は小向美奈子の逮捕で封印作品になっていた。
アニメの釣りバカ日誌にアニメキャラになってゲスト出演する事は無かった。
明日のナージャと共倒れとなり、この枠は史実より早く報道ステーションサンデーとなっていた。
この場合、題名のない音楽会は9:30に移動して、平成ライダーは土曜18:30に移動して、プリキュアはこち亀を18時に繰り上げて、フジテレビの日曜19時に放送されるも、こち亀の打ち切りに伴い18時に繰り上げ。

・特捜戦隊デカレンジャー

星雲賞受賞はなかった。
死刑が多く、残酷すぎると現実以上に批判された。
菊地美香は岸祐二との結婚を機に芸能界を引退して専業主婦になり、彼と離婚する事は無かった。
史実ではお蔵入りとなった中島かずきが構想していたシナリオ2編が採用されていた可能性がある。
公務員戦隊のあり方が見直され、ゴーゴーファイブやボウケンジャーのように民間組織として描くのが主流に。
テコ入れ措置として、まさかのカーレンジャーが登場(宇宙警察つながり)。
敵もガイナモたちとは別の宇宙暴走族と戦うギャグ展開になっていた。
『スペース・スクワッド』は制作されなかった。

・轟轟戦隊ボウケンジャー

ED前後のミニコーナー(史実では『炎神戦隊ゴーオンジャー』が最後)は本作が最後だった。
シリーズ30作目を区切りとして、スーパー戦隊シリーズは本作をもって打ち切られることになった。
正統派リーダーレッドは今の時代には受けないと見なされ、再び猪突猛進・未熟者タイプのレッドが主流になる。

932 :
>>931続き
・炎神戦隊ゴーオンジャー

炎神ソウルなどのコレクションアイテム性を導入した特撮作品は鬼門となった。
そのため、以後のライダーや戦隊もカード、メモリ、メダル、キー、スイッチ、電池といったアイテムが取り入れられることはなく、あったとしてもカード系の簡易なものだった。
G3プリンセスは高い人気を得られず『海賊戦隊ゴーカイジャー』の劇場版に登場することはなかった。
当時噂されていた「スーパー戦隊VSシリーズ」の打ち切りが現実になっていた。
『シンケンジャーVSゴーオンジャー』以降のVSで行われている新戦隊のお披露目は本編最終回で行わていた。
過度なパロディがコケた原因とみなされていた。
テコ入れ措置として、カーレンジャーが登場。

・海賊戦隊ゴーカイジャー

スーパー戦隊シリーズは総決算作品である本作をもって打ち切られることになった。
それの後番組はメタルヒーローシリーズ生誕30周年記念で『宇宙刑事ギャバン Type-G』がテレビシリーズとして放送されていた。
「ゴーカイジャーVSギャバン」はその交代劇を描いた作品に。
海賊モチーフのヒーローは鬼門となった。
2000年代以前の歴代戦隊のレジェンド戦士を演じたキャストの再出演はなかったが、カーレンジャー、ギンガマンの2つは確実にやっていた(もしかするとライブマンも)。
市道真央はM・A・O名義で声優として活動することはなく、最悪引退していた。
ゴーカイジャーがジュウオウジャー28・29話にゲスト出演することはなかったか、本人出演したとしても、マーベラスだけで出演していた。 その場合、デンジマンの大いなる力は未解明に終わっていた可能性もある。
のちの『スーパー戦隊最強バトル!!』は制作されなかったか、制作されたとしても大きく設定が変わっていた。
『仮面ライダージオウ』の展開にもかなりの影響が出ていた。

・獣電戦隊キョウリュウジャー

キャンデリラとラッキューロは生き延びられなかったかもしれない。
テコ入れとして、劇場版だけでなく、ジュウレンジャーとアバレンジャーがテレビにも登場していたが、ニンニンジャー同様、レッドのみテレビで登場していた。
韓国で続編が作られることはなかった。
2019年の戦隊にイエローの戦士が登場して、その年の戦隊はドラゴン・騎士をモチーフとなり、史実のリュウソウグリーン/トワにあたるキャラがイエロー扱いだった。

・烈車戦隊トッキュウジャー

日本鉄道賞特別賞受賞はなかった。
巨大メカに列車モチーフが使われなくなる。当然列車モチーフ戦隊はこれっきり。
テコ入れとして「仮面ライダー電王」が登場。
トッキュウオーデンライナーが登場するだけなく、デンライナーが巨大ロボに変化。
タイトルもいつの間にか「烈車戦隊デンオウジャー」もしくは「電王戦隊トッキュウジャー」に変わり乗っ取られていた。
パワレン化しないことも大コケした当然の結果と受け取られていた。
「妖怪ウォッチ」の人気に押されてコケたと言われていた。
「仮面ライダードライブ」も大コケしていた場合、ニチアサキッズタイムは大きな転換を迫られた可能性もあり、史実より早く枠移動していた。そのため、DB改2期とワンピースは競合を避けるため日曜17時台に移動。

・宇宙戦隊キュウレンジャー

9人戦隊という人数設定に無理があると判断された。
放送時間帯の変更を受けて、ワンピースに敗れたのを機にスーパー戦隊シリーズは本作で最終作になっていた。
もし次回作があっても『○○レンジャー』のタイトルは鬼門となり次回作の『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』は『快盗戦隊ルパンジャーVS警察戦隊パトロイジャー』になっていたかもしれない。
2018年からメタルヒーローシリーズが再開し、ルパンレンジャーに相当する男2人、女1人の3人組のヒーローとギャバンType-Gが主役になっており、タイトルも『◯◯(新ヒーロー3人のチーム名)VS宇宙刑事ギャバン Type-G』になっていた。
その場合、『スペース・スクワッド』シリーズは、同作の前日談として制作され、パトレンジャーに相当するチームおよびノエル相当のキャラは追加戦士として登場し、BFカブトのメダル戦士のような扱いになっていた。
この作品ベースの『スペース・スクワッド』は制作されなかったか、仮に製作されたとしてもキュウレンジャーの仲間割れ作品にはならなかった。

933 :
>>932
>・海賊戦隊ゴーカイジャー

>スーパー戦隊シリーズは総決算作品である本作をもって打ち切られることになった。

>ゴーカイジャーがジュウオウジャー28・29話にゲスト出演することはなかった

矛盾してませんか?
ゴーカイジャーで打ち切りならジュウオウジャーそのものがなかったでしょ

934 :
というか、しょうもない妄想話の割に長過ぎるのよ

935 :
>>934
つまりこれは、>>928-932の文章は、4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!本編でスーパー戦隊を終わらせようとしたリタの脳味噌の中身を暴いたんだよ。
>>933
あーすまんすまん。間違えたんで>>932の一部を少し直す。

・海賊戦隊ゴーカイジャー

スーパー戦隊シリーズは総決算作品である本作をもって打ち切られることになった。
それの後番組はメタルヒーローシリーズ生誕30周年記念で『宇宙刑事ギャバン Type-G』がテレビシリーズとして放送されていた。
「ゴーカイジャーVSギャバン」はその交代劇を描いた作品に。
海賊モチーフのヒーローは鬼門となった。
2000年代以前の歴代戦隊のレジェンド戦士を演じたキャストの再出演はなかったが、カーレンジャー、ギンガマンの2つは確実にやっていた(もしかするとライブマンも)。
市道真央はM・A・O名義で声優として活動することはなく、最悪引退していた。

936 :
>>929のスピンオフ作品
もし、スーパー戦隊シリーズがジェットマンで打ち切られていたら?

第6の戦士というのは文字通り幻に終わる。
スーパー戦隊Vシネマや腕のマルチ合体も無し。
ジュウレンジャーも無いのでジェットマンが初代パワーレンジャーとなり、その先は完全米国製に。
ゴレンジャーやジャッカー電撃隊はスーパー戦隊シリーズにカウントされないままだった。
ジュウレンジャーが放送されるはずのテレビ朝日金曜夕方5:30枠はアニメ枠となり、バンダイが後釜候補として用意していた「甲竜伝説ヴィルガスト」のアニメ版となり、それの後番組は史実より早く「ジョジョの奇妙な冒険」になっていた。
テレビ朝日金曜17時台後半:ジェットマン→甲竜伝説ヴィルガスト→ジョジョの奇妙な冒険(東映アニメーション製作、第3部まで。第4部以降はセラムンの後番組で土曜19時だが、途中で18時30分に移動して、第5部で終了。)
後楽園ゆうえんちのヒーローショーがメタルヒーローシリーズになっていた。
史実では1996年に打ち切られたアナザーガンダム枠が、日曜7:30に移動して継続していた。
宇宙刑事30周年記念としてギャバンと共演するのは仮面ライダーフォーゼになっていた。
あるいは逆に2009年秋に「バトルフィーバーJ30周年記念」(ただし、マーベルヒーロー扱いとなり、マーベルはこの時期にディズニーに買収されていた)としてバトルフィーバーのリメイク作品が作られ、当時のメタルヒーローと共演していた。
その影響で、「GO!プリンセスプリキュア」はディズニーと東映アニメーションの合作で製作され、ディズニープリンセスが現代の現実世界にタイムリープして戦う内容になっていた。
スペース・スクワッドのポジションを平成ライダーとキカイダーでやっていた。

937 :
というかジュウオウVSニンニンで何処かで途絶えたらそれ以降の戦隊が生まれないと示唆されてたような...

938 :
もういい加減うざい。
自分を荒らしだと微塵も思ってなさそうなのが怖いわ

939 :
次スレいらんね
立てたところでこのバカが延々と妄想長文垂れ流し続けるだけだろ

940 :
>>506辺りの流れで次スレは立てない方向で話はまとまっているよ

941 :
そういや今週のリュウソウに究極大サタンが
色変えただけのほぼそのまま使いまわしで出てきたね

この程度の他愛もないネタ振りすら誰もしなくなるようじゃ
たしかにもう要らないな

942 :
じゃあ俺も一つネタを振ろう。
リタって脚綺麗だよな!

943 :
>>942
https://www.toei.co.jp/tv/saikyo-battle/story/__icsFiles/afieldfile/2019/02/28/4.jpg
https://akkinews.net/wp-content/uploads/2019/02/5-4-560x315.jpg

944 :
https://dramaniaque.com/wp-content/uploads/2019/02/d1bbcd85f6dc69dc57d4833204fca7a9.jpg

945 :
        まもなくここは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、>>1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

946 :
>>938-939の脳味噌の中身
                                      ┏┓
    ┏━━━━━━━━┓      ┏━━━━┛┗━━━━┓
    ┃┏━━┓┏━━━┛      ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┃    ┏┓  ┏┓
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
    ┃┃    ┃┃              ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━━━┓    ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
    ┗━━━━━━━━┓┃    ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
    ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃  ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛   
    ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓ 
  ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃  ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ 
  ┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ じゃねーの
       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ゚,_ゝ゚).  ( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)
     ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
    ( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)  .( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)
   ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
   ( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)  .( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|./   ,/|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||     _| ̄|○←>>928-932>>935-936

947 :
保守

948 :
>>943–>>944
あーいいっすねー

949 :
次の方男(三重県土人)阻止

950 :
次スレ要らないってさ

951 :
>>809
チーフの俳優って中身も格好いいな
惚れそう
朝ドラの時も好きでした

952 :
https://i.imgur.com/EXhOVzj.jpg
https://i.imgur.com/xHi4nqz.jpg
https://i.imgur.com/Pfnjxmb.jpg
https://i.imgur.com/A1a5bgz.jpg
https://i.imgur.com/Wld0w0Z.jpg
落ちるとあれだから、リタの脚でも置いてこ

953 :
リタって「女子高生の無駄づかい」のマジメ役だったんだな。

954 :
>>952
あーたまんねーな

955 :
>>952
このご時世によくこんな脚出せたな

956 :
>>955
まあ、キラメイジャーとかもそうだし案外大丈夫なんじゃね?

957 :2020/05/24
結局、宇宙の彼方に飛ばされたネメシスの本物の守り人はどうなったんだろう
放置プレイか?

特撮総合雑談スレ1
【そしてタイガが】ウルトラマンタイガ part26【ここにいる】
ウルトラマン フュージョンファイト! 配列・排出報告スレ
仮面ライダーアマゾンズ Part67
ウルトラマンティガ25
【アフィカス】シンゴジラ、雑魚
白倉伸一郎アンチスレ19
獣拳戦隊ゲキレンジャー 修行その39
井上敏樹アンチスレ75
ウルトラマンメビウスアンチスレ
--------------------
魔女の宅急便 7
官房機密費をもらっていた奴等
長い間、関取を出してない都道府県Part3
ヴぃーたchanパーフェクトよん?
〒〒〒どれがイイ電波時計 7〒〒〒【腕時計以外】
Narrow No.105
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART29【HDCP】
****私は見た!!不幸な結婚式129****
フィギュアスケート★男子シングル Part990元IDなし
TI MSP430シリーズ 3クロック
アーケードゲイマー-邦雄君!千葉au火病在日ネカマン篇 Part.3
[応援]本田圭佑氏・夢・独り言13
武藤小麟
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その47
【オペ最強】出会い系で失恋の傷を癒す【入客底辺】
【門別】地方競馬実況6221【北斗盃】
松本恵二さんの思い出
トランプゲームNo.1は「ジンラミー」で決まりだろ?
☆★★ 新・埼玉県の高校サッカー Part 1 ★★★
\(`Д´)ノ <ロボット来ねー!!!!!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼