TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【京成青電】私鉄・地下鉄の思い出【小田急2200形】
【日本】寝しょんべん【地図】
半ズボンの隙間から白ブリーフが見えてた5
今も記憶に残る校則
卒業しても体操服を着たいと思うヤシの数→
小学校の頃の土曜日
卒業式の思い出
【リカちゃん】 わたしの人形 【バービー】
パンツ見られて恥ずかしい思いしたことあったよね?
運動会の想い出

* ラジオのおもひで・・・ *


1 :04/03/13 〜 最終レス :2020/02/23

金ドン、エミコのながーいつき合い、ソニースタジオメイツ、
つるこーのオールナイト日本・・・
菊池桃子・・・
なんでもどうぞ・・・


2 :
2get

3 :
TV出る前、母がラヂオドラマ聴いてた。
幼稚園児だったけど、なんとなく良さがわかった。

4 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります

5 :
これはさすがに専門板に行った方がいいのでは?

でも、いいか。

6 :
菊地桃子のラジオといえば、スーパーエキセントリックシアターの永田耕一氏(通称「放火魔の永田さん」)との
「ただのぼう」ネタのコントシリーズ。ちなみにその後は「大橋照子のラジオはアメリカン」。

7 :
オレはももこっぽいねしか覚えてない。

8 :
大橋照子なら「ギャングパーク」だな。
(「やろめろ」の前番組ね)

9 :
「この歌はーこんな風に聞こえるー!!」
オ○クウウウウ オ○コ♪
鶴光最強だろう・・今も昔も

10 :
やっぱ三宅祐司のヤングパラダイスかな
恐怖のやっちゃん、ぼっちゃん、ドカーンクイズ

11 :
中島みゆきのNHK-FMミュージックスクエア。
オールナイトニッポンという人もいるだろうけど当時を知らない俺はむしろこっちでした。
何か食べ物ネタが多かったような記憶あり。ハンバーグの入った鯛焼きとか。

12 :
あぁ、ヤンパラねー。ヒランヤとかかな。

13 :
やっぱり夜友。松宮さんにコサキン。

14 :
ヤンタン

15 :
よく聞いていたのは、ヤンパラ。やっちゃんとか水戸様とか笑ったなー。
あと谷山浩子なんかも聞いてた、にゃんにゃんしてね〜とかいうやつ。

16 :
兵藤ゆきってこのごろどうしてるんだろ。

17 :
ラジオといえば日曜深夜の放送終了は鬱だった・・

18 :
>>16
ひょっとして東海ラジオの「名古屋フォークタウン」のリスナーだった?
禁煙パイポの会社がスポンサーの、
夕方やってた、5分〜10分ぐらいのショートストーリー。
なんか夕方だってのに滅茶苦茶エロかった

19 :
小堀勝啓のわ!WIDE・とにかく今夜がパラダイス パラダイス パラダイ・・・・

20 :
基礎英語聞いてた。

21 :
のりピー夢飛行

22 :
とんでけ電波 ラジ電?

23 :
エド山口のまんてんワイド
かな?
毎週火曜日だったかな?
心霊体験特集には毎回ビビってたなぁ。
その次に同じ時間帯でやってた所ジョージの「バホバホ隊」は良かった。
ヘビーリスナーの「みどり亀ケン太」とか「ヘモグロビン太」「カトリーヌ濁酒」なんかはペンネームだけでもウケまくっていた時代が懐かしい。
オペレーターのオグマさんなんかは、もうイイおばさんになっているのだろうな。


24 :
斉藤かずみのとんかつワイド

25 :
ラジオはアメリカン

26 :
ラジオ巌流島
地元は途中で放送されなくなった
最後まで聞きたかった・・・

27 :
>>27
デーモンのか。
やっぱ桃子っぽいねだよな。

28 :
IBCトップ40

29 :
>>「この歌はーこんな風に聞こえるー!!」
「猿のチンポ、猿のチンポ」と絶叫してる歌があった。
あと「ひねりRに勝利が出た、ひねりRに勝利が出た」とか。

30 :
1992年の漏れの最強番組
伊集院光のOh!デカナイトと
This茶屋町学園

31 :
らじおきらっと・・・・

32 :
コサラビ、コサキン(TBS)をたまに聴いていましたが、
どなたか聴いていた方おられますか?

33 :
>>32
深夜0時の月〜金の帯で放送してた「欽グルスショー」辺りの頃なら単純に馬鹿馬鹿しくてよく聞いてたよ。
筋肉体操第一とかリカちゃんのコーナーとか青いゴムゾーリとか、毎週同じネタばかりだった。w
ここ数年のコサキンは、二人とも歳取っちゃったせいか、随分と愚痴ばかりのトークになっちゃって
以前ほど熱心には聞かなくなっちゃったけどね。

34 :
やっぱり赤坂康彦のミリオンナイツだな
伝説の番組だったと思うよ

35 :
明日ラジオたいそだ、だりぃ〜

36 :
鶴こーでおま。

37 :
はいぱあナイト

38 :
全日本歌謡選抜
まずは末尾3番の方のリクエストから受付です

39 :
ラジオつけっぱなしで寝た翌朝、試験放送で目が覚めたときは怖かった

40 :
テレホン人生相談 これ最強

41 :
斉藤ヒロミのラジオはアメリカン
ナムコがスポンサーだったな。


42 :
今話題のニッポン放送の亀淵も昔は深夜放送のDJ「カメカメ」でブイブイいわしていたな。

43 :
夜霧の横綱審議会

44 :
はがき採用されない

45 :
ナッチャコパックが好きだった。

46 :
亀淵社長の堀江評は
「明るくていい青年だね」
「でも仕事と個人は別だからね」
カメカメ相変わらずだな。

47 :
ヤロウどもメロウどもOh
・・・・・・・当時ははまったなぁ・・。

48 :
コッキーポップ・・・谷山ひろこ、今いずこ

49 :
今夜こそタモリのオールナイト聴くぞと意気込んでいても、
0:00〜の大学受験講座で寝てしまう。

50 :
ウルフマン・ジャック・ショー再放送しているね。

51 :
ラジオに触ると感度がアップしたような気がした遠距離受信

52 :
親にSONYのスタジオ1980を買って貰ったのを思い出した
ラジオというよりラジカセだけど・・・宝物でした

53 :
片岡義男のきまぐれ飛行船(with鷲尾いさ子)を聴いてた人いる?

54 :
なんのへんてつ

55 :
大槻ケンヂには色々な楽しい歌を教えてもらった

56 :
ニッポン放送といえば、伊集院光のOH!デカナイト
懐かしい
土曜日は、東京サウンドバズーカ音姫絵巻だったな

57 :
くずてつやの日曜はダメよ!・・・古杉?

58 :
中間テストなんかがある時に
ジェットストリームを聞いていたなあ・・・
今も旅に行きたくなるこの番組があったからだろうな・・・・

59 :
・・今TRIOの主張を込めて・・零時です。スッテッレオッTRIO〜♪
ジェットストリーム、ジェットストリーム、ジェットストリーム、ジェット・ストリーム。
遠い地平線が消えて、深深とした夜の闇に心を休める時
はるか雲海の上を音も無く流れ去る気流は
弛みない宇宙の営みを告げています。
満天の星を頂く果てしない光の海を
豊かに流れ行く風に心を開けば
きらめく星座の物語も聞こえて来る
夜のしじまのなんと饒舌な事でしょうか。
光と影の境に消えて行った
はるかな地平線もまぶたに浮かんで参ります。
これからの一時間、月曜から金曜までの毎晩
日本航空が貴方にお届けする音楽の定期便
ジェット・ストリーム
皆様の夜間飛行のお供を致しますパイロットは
私、城 達也です。


60 :
>>59
あ〜仲良しで1番年上のいとこが大好きな番組だった。

61 :
そうそうそれ・・・・いいよなあ
ミスターロンリーがバックに流れてて
今考えてみると結構ませてたんだろうな・・・
あの頃は

62 :

ラジオのおもひでといえば小学生の時作ったゲルマニウムラジオかな
放送が聞こえた時は感動した・・・

63 :
みんなageちゃう!

64 :
ヤンパラと明石家さんまブンブン大放送

65 :
コサキン、サーフ&スノウ
80年代TBS黄金時代最強コンボだな!!
後は、FM東京のダイアトーンポップスベスト10かな。

66 :
おもひでの中のままにコサキンが続いてるのは嬉しいな
ヤング部はいらないけど

67 :
大橋照子のラジオはアメリカン!
初めて公開録音なるものを、体験した。
ええ。ゲーム小僧でしたともw

68 :
吉田ぁ〜照美の〜・・・
今でもやってるそうです。

69 :
俺も中学の技術の時間でラジオ作った‥が、鳴らないので先生の所へ持って行った。あちこちいじくり回して先生もお手上げ。あきらめて‥ん?電池入ってねえ

70 :
そりゃ鳴らんわなW

71 :
ラジオパラダイス、
発売日が待ち遠しかった。

72 :
『中島みゆきのオールナイトニッポン』高1の冬、盲腸で入院してた時に私以外の患者が全員退院して6人部屋に一人になったので消灯無視してデカイ音でラジオ聴いてた。オールナイトニッポンは中島みゆきで、彼女は『今日で30才になってしまった』と大騒ぎしていた。

73 :
ヤングスタジオ1430。
岐阜放送。
名和さん、山〇まゆみさん、むっちゃん、高石さん、なつかし…
名古屋フォークタウン
兵藤ゆきさん、アナウンスサーの天野さん(現役)

74 :
>>59
いいねぇ。聴いてたよ。
これの前、23時台にNHK第1で類似番組、たしか「おやすみの前に」というのがあったんだけど(当時NHKラジオは0時で終了)、そのエンディングにも決まり文句があった。
「時計の針はたしかな足どりであすへとどーのこーの」というやつ。
あれの全セリフ思い出したい。

75 :
TBSラジオの岸谷ゴローがやってたやつ。
いきなりエレクトとか、思春期のころワロテタ。

76 :
厨房の頃、あのころ何故か深夜に不思議な魅力を感じていた。
普段起きていない時間帯で自分の知らない世界があると
思ってたんだろな。
で、深夜3時にやっていた「コックピットのあなたへ」とか
「歌う歌謡曲」とかを聴いてたw
正直、トラックの運ちゃん向けなので演歌とかばっかりなんだが
深夜の雰囲気を味わいたかったから、そんなんでも聞いてたな。

77 :
エンディングの♪日がのーぼる〜・・・世界がめざめる〜(うろ覚え)の歌が好きでした

78 :
確かTBSだったと思うんだけど、短い怪談集めた「ミステリーゾーン」って番組
聞いた記憶がある。聴取者投稿とかも取り上げてたけど、基本的にオカルトドラマ
仕立てのやつ。夜9時台だったと思う。
回りのヤツが誰も「知らん」「聞いたことない」と言うんだが……

79 :
中学時代に「松任谷由美のオールナイトニッポン」聞いてたな。
電気をつけると隣の部屋の親が眠れないから、電気は消して布団に潜って「クックックッ」と笑いを噛み殺しながら。
あの冬の寒さと、布団の温かさ。「夜更かししてる」というちょっとした罪悪感と、土曜の夜の解放感。
眠気覚ましに食べていたホールズの味。
ラジオからヘッドフォン越しに、囁きかけるようなユーミンの低い声…
懐かしいですな。

80 :
マコマコの夜は音につれ、は?

81 :
>>31
筑波万博放送局(JO2C)だね。
万博終了後、あの送信機を使ってAMステレオ放送の研究をしたらしい。

82 :
>77
糸川蛍子「夜明けの仲間たち」
心の中に道がある 未来へ続く道がある
瞳の中には地平線 いつも新しい夢がある
走ろうじゃないか もっと遠くへ
運ぼうじゃないか 豊かな今日を
日が昇る 空が燃える 世界が目覚める
元気にゆこう 元気にゆこう 夜明けの仲間たち
後に麻生詩織がリカバーしたが、やぱーり糸川版の方がいい。
(麻生版ならここで試聴可能 ttp://www.shiori-aso.net/discography.htm)

83 :
ニッポン放送の日曜夜10時半の新日鉄コンサートがいらないと思った者は多いだろうな。前後は当時最強四天王の浅香唯、南野陽子、中山美穂、工藤静香だった。

84 :
日曜最後のTBSの音楽は淋しい

85 :
高校受験の時だから1993年前後か。
IBS(茨城放送)の月〜金22:00〜24:00
「パンパカパラダイス 今夜もきかナイト!」
ってのがやってた。
当時茨城県民で、今、20代後半な香具師、覚えているかな?

86 :
ニッポン放送ナイター中継の深沢アナの実況が印象深い
「ライトバック、ライトバック、さらにバック、打球はぐんぐん伸びる、どうだ、どうだ? 入った、入った、入った、ホームラーン。」

87 :
「ファウウウル」っていうのが特徴あったな

88 :
6年生になったらラジオ体操終わると下級生に参加した証明に
ハンコを押すんだけど、俺のところには誰も来なかった

89 :
♪あ〜かしやさんまのラ〜ジオが来たぞ 東京めぐり、ブンブン大放送〜

90 :
>>88 どんまい!

91 :
ラジオの思いでといえば
俺にとって忘れられないのが確かニッポン放送だったと思うが
ラジオドラマ「怪人二十面相」と「ゼロの世界」だな
小学の頃だったので眠い目を擦りながら聞いていたよ

92 :
菊池桃子あなたと星の上で とか聞いてた
若かったなー俺

93 :
短波の朝鮮中央放送かな
「こちらはピョンヤン〜 チョソン中央放送です」って始まるやつ
今は「チョソンの声放送」っていってる。

94 :
アイドル番組の遠距離受信を、すごいパワーで邪魔してくれたな
朝鮮の放送・・・

95 :
30年くらい前、1240ニッポン放送でキンドン(21:40?〜21:50?)の前に
21:30くらいから江戸川乱歩の作品の連続ラジオドラマやってた。
成人向けの内容だったが、小学生の頃良く聞いてた。
「白髪鬼」の回は忘れられない。影響されて文庫本買って読んだ。

96 :
20年以上前だったと思うが、日本放送で日曜の22:00からやってたミュージックスカイホリデー
って言ったかなー?ソラマメさんってニックネームのDJがやってた番組。
知ってる?あれ、懐かしいなー。
あれ聞くと、「明日からまた一週間学校かよー」と憂鬱になったけど、内容は好きだったナー。

97 :
全日空ミュージック・スカイホリデーを語ろう
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/rradio/1066439824/l50

98 :
>>97
専用スレあったんですねー。
似たようなこと思ってる人、結構いるみたいですね。
驚き!!

99 :
二十数年前、谷山ひろこがニッポン放送で土曜日の夜22:30ころやってた、
「ニャンニャンしてる?」だったかなー?
あれ、結構楽しみだったヨ。

100 :
30年近く前だが、ニッポン放送で日曜の午前10:30くらいだったかなー?
「くず鉄也の日曜はダメよー」ってのが毎週楽しかったナー。
リスナーが送ってくるテープを流すコーナーとかおもしろかったんだけどー。
知ってる人いないかな?古いから・・・

101 :
伊集院光って元ひきこもりなの?
http://human5.2ch.sc/test/read.cgi/subcal/1138954696/l50

102 :
ナンノこれしき、ホモサピエンス万歳、

103 :
夜のドラマハウスはシナリオ本持ってたな

104 :
ヤンパラ。
ドカンクイズ最高!

105 :
たけしのオールナイト
3人の息子コーナー、

106 :
10年位前にやってた「天野ひろゆきのメチャうまラジオバーガー」
に一票

107 :
日曜の夜、アニメトピア?っての聴いてた記憶があるんだが・・
たしか田中真弓とか三ツ矢雄二とか島津冴子とか・・・

108 :
ヤンパラ。三宅裕司ってどんな顔してんだろって
思いながら聞いてた

109 :
こ〜せ〜、けしょ〜ひ〜ん、こ〜せ〜、こ〜せ〜
ラジオベストテ〜ン!
部活のまえ良く聞いてました。

110 :
ジェットストリームが始まると寝る時間 なんか怖いから

111 :
「おねがいチェッカーズ」聴いたら寝てしまう。

112 :
デーモン小暮のオールナイトニッポン4
ttp://that4.2ch.sc/test/read.cgi/rradio/1145451469/

113 :
デーモン、オーケン(大槻ケンジ)のラジオ巌流島

114 :
オールナイト聴こうと思ってたら、寝ちまって気付くと大学受験講座…。

115 :
青春キャンパス

116 :
ガキの頃に作ったゲルマニウムラジオ
部品が5つか6つぐらいしかなくて電池もいらない。
組み立ててイヤホンから音が聞こえたときには感動した。

117 :
何の番組で、なんていうコーナーかも忘れた。
自作曲を紹介してたことだけは覚えてる。
ヘーデルワイス、ヘーデルワイス、お尻の穴からププップー♪
とか
ジャッキーチェンにサモハンキンポー、香港軍団大暴れ♪
他にも色々あった気がする。
誰か詳細わかる?

118 :
夏の夜中にFMでよくやってたダミーヘッド録音による恐怖ラジオドラマ

119 :
私の前のマイクロフォン 27年も前のもの…

120 :
斉藤由貴  猫の手も借りたい

121 :
ナイト・イン・サントリー
のオープニングに流れる曲が聴きたい

122 :
任せてちょんまげニッポン放送〜というジングルみたいの。

123 :
1973- ラジオ大阪 カットジャパン1310
「まいど〜」「おいど〜」
関西限定?

124 :
浅川悠のディーパーストリートが好きだった
あのやる気の無さがたまらんかった

125 :
ラジオ図書館

126 :
柏村武明 サテライトNo1

127 :
ラジオはアメリカン

128 :
三宅祐司のヤンパラ 上柳マサヒコのミュージックトゥデイ
そしてオールナイトニッポン。伊集院光が2部でやってた頃

129 :
KBS京都 青春ベジタブル

130 :
あ、そうだ。今日のFM、エアチェックしよう。

131 :
1990頃オウム真理教放送というのをやっていた

132 :
中国国際放送が北京放送と言っていた頃。
現在復活しているがリントウの中国昔話が好きだった。

133 :
中島みゆきのオールナイトニッポン     定刻の逆襲 

134 :
ナイター花の応援団

135 :
♪ふぃーばーやんぐ ふぃーばーやんぐ ふぅっ ふぅっ♪

136 :
NHK第一はあまりに馴染みすぎる身近な話題。零距離。
NHK第二で基礎英語を毎日聞いた。外国への夢。勉強。距離1.5。
いきなり駐留軍放送@810KHz。でも県内に基地あるし、結構身近。距離4。
なんだかアダルトな階段を上り始める民放。距離5〜8。
更なる探索を続け、1500khzあたりを彷徨っていた夜、弱い電波の福音系の放送
に出会う。済州島とか話題に出たし、簡単な韓国語を教えていたからそっち系
だろうが、秘境というべきチベットで医療に携わる日本人の声が伝えられていた
ような…距離12。
この先はもう中波の領域を出てしまう…だが、俺はいく!広い世界を見る!
そして短波へ。そこはもう無法の世界、大海原、果てしない荒野だった…。

137 :
ラジオ体操中
トラックの電波みたいなのでホモのセックスの声が聞こえた
すぐにその日は中止になった

138 :
AMとトラックの無線は変調方式が異なるので混信する事があっても
聞こえないと思うけど・・・

139 :
夏場はEスポ現象と言うのがあって中国のFM放送が聞こえることがあった。
不思議な気持ちになるとともに大陸に憧れた。

140 :
シングル買う金なかったからコーセー歌謡ベストテンをよくテープに録音した。
あとNHKの18:00からのローカル 夕べのひと時

141 :
>>140
昼の歌謡曲は?

142 :
>>141
とりました。学校の時はオーディオタイマーで録音しました。
長寿番組だったのに終わってしまったんですね。

143 :
TBSだったか、21:50くらいにちょこっと入ってた「ミステリーゾーン」
怖かったけどよく聞いてた。30年くらい前かな。

144 :
アフォはすっこんでオナニーでもしてろや!
ヴォケが!

145 :
俺の、93〜95年は
ラジオ関西の「流星野郎のゲーム業界裏情報」!!

146 :
>>132
北京放送は、特に放送開始直後が聞こえづらいので、
「もっと出力を上げれ!」って葉書を出した事がある。

147 :
>>146
うちの地域じゃTBSラジオよりよっぽど北京放送の方がSINPOは良い。
TBSラジオはもっと出力を上げろ!ジャンクが聴けねぇじゃねえかよ。
オールナイトニッポンはナイナイ以外はダメだ。

148 :
小学校の頃、シブガキ隊のラジオ番組を含めて、おニャン子のラジオ番組とか、
光ゲンジの「ゲンジ元気爆発」っていう、ラジオ番組を毎週欠かさず聞いてた。
さらに、中学〜高校時代に掛けて、本格的にオールナイトニッポンを聞いてたけど。
途中で、眠くなって。気がついたら、朝になってたのはしょっちゅうあった。

149 :
FMバラエティ
ひとつぶの青春
レコパル音の仲間たち
コーセー歌謡ベストテン
夕べのひととき
日立ミュージックイン
ライオンリクエスト30
青春キャンパス

150 :
80年代はよくクロスオーバーイレブンからエアチェック(死語?)してた。
ナレーションから曲が入るタイミングが難しいんだよな…

151 :
ナゴヤフォークタウン

152 :
コサキン…まさか30超えても聴き続けることになるなんてw

153 :
ABCヤングリクエスト 金木賢一

154 :
ブンブンリクエスト

155 :
MBS ありがとう浜村淳 9放送目
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/am/1162279316/
俺が小学校の頃からやってる。
今じゃ毎朝通勤の友。

156 :
ぬかるみの世界

157 :
ジャンケンポンでスッポンポン

158 :
最終回で泣いた ・ ・ ・

159 :
aiko!またオールナイトやってくれよな?

160 :
子供の頃、夕方4時半過ぎの時間帯になると。「小沢昭一的こころ」っていう、
ラジオ番組を聞いた時。
余りの、バカバカしさにゲラゲラ笑っちゃいました。
この番組は、今は東京でお昼の時間帯にやってるらしいけど。私が住んでる、秋田
では午後三時半過ぎの時間帯に放送しています。

161 :
学生の頃はLPなんてなかなか買えかったのでFM誌片手にエアチェック。
FMアンテナの代わりにフィーダー線を張った。(ポイントを丹念に探れば十分)
高校に入ると洋楽にハマり、シンディーローパーやガゼボ、プリンス、マドンナ
などをよく聴いていた。
ラジオ局の視聴者公開の時マイクを向けられ、リクエストした時は緊張した。
別に投稿マニアではなかったけれど。

162 :
電気グルーヴのオールナイトニッポン。
おもしろかったなぁ

163 :
一応、ローカルなトコ行って。エフエム秋田の、ガレージサウンドストリート。
このラジオ番組は、秋田のアマチュアバンドのボーカルが、パーソナリティーをやってる
番組で、このスレを見てる人は知らないけど。
私が住んでる、秋田県内のみ今でもオンエアされてます。

164 :
それにしてもこのスレタイ、菊門である

165 :
1

166 :
【平日】
ニッポン放送 大入りダイヤルまだ宵の口
・・・(こてんこてんこてん)→(通学沿線あの子をねらえ)→
→(欽ちゃんのドンといってみよう)
→(日立ミュージックインハイフォニック)
これを聞くと眠ってしまうので、ダイヤルをTBSへ
TBS 夜はともだち
(赤ずきんちゃん食べちゃうぞ)→(?)
ここでニッポン放送に戻す
 
ニッポン放送 大入りダイヤルまだ宵の口
(夜のドラマハウス)→11時就寝
 
【土曜】
ニッポン放送
(せんみつの足かけ二日大進撃)
→(オールナイトニッポンサンデースペシャル 鶴光)
 
中学の頃はこんな感じだったな。抜けがかなりあって思いだせん。

167 :
僕がラジオフリークになったきっかけは、当時土曜の夕方に名古屋の東海ラジオでやっていた「宮地由紀男のどんどん土曜大放送」。
名古屋の中心街でお店を経営しながら、タレントとして密度の濃〜い名古屋弁丸出しでしゃべりまくっていたDJの宮地由紀男さん(現在は「宮地佑紀生」と改名し、名古屋ではものすごく有名なタレントになりました)は、ものすごく新鮮なキャラクターでした。

168 :
福山雅冶のオールナイトニッポン。
森高千里のステップ・バイ・ステップ。

169 :
吉田照美の夜はこれから 初体験のコーナー
なぜか「彼は風見慎吾に似てて〜」と言うのが定番だった気がする。
夜AMを聴いていると、時々某国のけたたましいアナウンサーの声が入るのがウザかった。
最近、AMはほとんど聴かなくなってしまったけど。

170 :
>>38
それだ!新曲を「テープの段階でお届けします」とかあった。
森田公一の青春ベストテン

171 :
170さん、私もそのラジオを小学校の頃聞いてました。
今思うと、超懐かしいなぁ〜っ。

172 :
ブンブンリクエスト

173 :
おれはエフエム岩手の番組の中ですきな女の子の名前をさけんだ

174 :
中学・高校の頃、秋田のAMラジオ「土曜はキャベツ倶楽部」という、秋田県内のみ
放送されていた電リクのラジオ番組を、毎週欠かさず聞いていた。

175 :
全国こども電話相談室。私が、子供の頃は月曜日〜金曜日の夕方4時に、オンエア
されてたけど。
何年か前に、放送時間が変わって。今は、毎週日曜日の朝9時にオンエアされるようになった。

176 :
TBSで深夜若い女の子たちが3人スタジオで
女医さんと実際の男性モデルを使ってペニスを出して
各部の説明をしていた。今でも会話をおぼえているぞ。

177 :
車の運転が楽しかったバブルの頃、峠の行き帰りにNYダンストラックス(FM)等
を聴きながらハイテンションで運転してた。
今では当時と比べるとかなり落ち着いた運転になった。

178 :
セピアまで古くないかも知れないけど
岸谷五郎の東京レディオクラブ
女の乳を持つ男・恵としあきってどんな奴だよって突っ込んでた

179 :
清水圭の学校の人気者。確か、このラジオ番組に遠峰ありさ時代の、華原朋美が出演
していた。

180 :
・恋のサインはシーセイドゥ
・青春キャンパス
・ブンブン大放送
・オールナイト

181 :
坂本龍一のサウンドストリート

182 :
加トちゃんのファミリーポエム〜お父さんアンタもスキね〜

183 :
今でもやってる、テレホン人生相談。

184 :
へっちゃら平家よろしくヨッスィー。

185 :
コーセーカウントダウンジャパン。
今でも、毎週土曜日にFMのラジオでオンエアされてる番組。

186 :
知ってる?24時

187 :
DAIATONE、POPSーBESTー10!
パパパパパパ〜〜〜♪パパパパパパ〜〜〜♪
トゥットゥ〜〜、トゥットゥ〜〜♪
(ウッ!!)
この・プログラムは・選ばれる音・DAIAーTONEが・お送り・します

188 :
徳永英明が出演していた「フロム・Cサイド」。
確か、毎週火曜日になると。「アフター・ザCサイド。ビフォア・ザCサイド」という、
リスナーから寄せられた。
初Hにまつわる、お便りのコーナーがあった。

189 :
昔、北海道のAMラジオで放送された。「じゅんきのハリキリ八丁目。」

190 :
松村邦洋のオールナイトニッポン
電波少年の裏話とかが聞けて面白かった

191 :
TEAMNACSのラジオ番組・ナックスガタメ。
特に、シゲさんが出演する日は決まって、エッチなお便りのコーナーがあったり。
いつもやってた、替え歌のコーナーがかなりバカバカしい位面白かった。

192 :
宮田和弥のカモンファンキーリップス。

193 :
「由貴とキッチュの世にも不可思議」
この番組は、町の情報発信基地、シティコンビニエンスのサンチェーンがお送りしました。
サンチェーンって、まだあるの?

194 :
今でもやってる、FMのラジオ番組「ディアフレンズ」。

195 :
ヤンパラの恐怖のヤッちゃん

196 :
ヤンリク
「星があなたに囁く夜も〜小窓に雨が降る夜も〜」 って懐かしい!!

197 :
せんだみつおの足掛け2日大放送。高島ヒゲ武の大入りワイド宵の口。生島ヒロシの夜は友達。生島さんの番組で投書が読まれて景品のサインペンと筆袋?をもらった。アシスタントのエミコさんは現在、何をされてるのだろう。

198 :
ジングル「まかせてチョンマゲ〜 ニッポン ニッポン放送」と、
ミュージックソンが近づくと流れるラッパのCM

199 :
ドリアン助川の正義のラジオジャンベルジャン。

200 :
「あなたは聴いててよかったか?」
『私は聴いててよかった』どんどん土曜大放送

201 :
北海道のローカルで放送していた、「じゅんきのハリキリ八丁目」。

202 :
とんねるずのオールナイトニッポン。

203 :
鴻上尚史のオールナイトニッポン。

204 :
橋本潮のロRレクション。

205 :
aikoのオールナイトニッポン
大学生の時の最高の思い出だ。
毎週の放送をMDにとってたから
いまでもたまにMD引っ張り出して
聞いたりする。

206 :
パンツの中までびしょ濡れだ。

207 :
ベタだけど「赤坂泰彦のミリオンナイツ」
厨房の頃、とあるコーナーに自分の声が一度採用されてスゲー嬉しかったのを覚えてる。

208 :
207さんへ、そのラジオ私も聴いてたよ。
そう言えば、毎週火曜日になると決まって、「うさんくさいポップス」のコーナーが
あるんだけど。
60〜70年代の、マニアックなコミックソングを流すコーナーが面白かった。

209 :
鶴光の噂のゴールデンアワー

210 :
>>208
マサオ

211 :
ブルーボーイのアクティブキッズ。

212 :
流星野郎のゲームMAX
相原さんどうしてるんだろ

213 :
ナンノへんてつ

214 :
>>213
落書きだらけのクロッキーブック


215 :
加藤いづみのオールナイトニッポン
彼女の声にハマりました。
最終回付近では往復はがきに全レスなんて無茶企画をしてたが、、、

216 :
NHK-FMニューヒット歌謡情報とは名ばかり。曲がたくさんかかるのはよかったが、
民放TV主題歌、CM曲をやってくれなかった。終わってからやったのもあった。
今では堂々とやってる。

217 :
てるてるワイドの中のコーナー、「何気ない感動」が好きだったな。

218 :
中学の時は毎日オールナイト聞いてたもんだ
特にたけしのオールナイトは毎回必ず録音してた
それと、一部だけでなく二部まで聞いてたこともよくあった
しかし、当時録音したテープを今から聞き返すと、さすがに
あまりおもしろくないのは、しょうがないな

219 :
ジェットストリームを聴いてるといつの間にか寝てたなー

220 :
ばんちゃんの、ヤングタウンAM
前奏のヴェンチャーズが奏でる「テルスター」という曲、なんだか引き付けを起こしそうな旋律だったね。

221 :
さんまさんが出演していた頃のヤングタウン。

222 :
222geto

223 :
種ともこのコークサウンドシャッフル。

224 :
>>218
物置を物色してたらダンボールにはいったカセットが大量にでてきた
ほとんど音楽だったけどたけしのオールナイトも2〜3本でてきてね
聴いてみると 
とどめの一言ビクターの犬のコーナーとか・・・懐かしいそして
放送の中で流れていた曲が中川勝彦! 

225 :
>>224
「こんな娘はいやだコーナー」
父親を立てる娘はいいが
父親のムスコまで立てる娘はいやだ
当時、このネタが読まれて、スタジオが大爆笑になったのが嬉しかったなぁ

226 :
アイドル時代の近藤真彦が出演していた、マッチとデート。
あと、シブがき隊のラジオ番組も、毎週欠かさず聞いてた。

227 :
やっぱ赤坂泰彦のミリオンナイツかなー
途中でB'z、エックス、飯島愛とかの番組があって
それもなかなか面白かった

228 :
あなたは
聞いててよかったか?

229 :
中島みゆきのオールナイトニッポン。
「今日も元気だ、男がうまい」というコーナーが面白かった。

230 :
国生さゆりの「走れメロン」。

231 :
月曜日のオールナイトニッポンは朝5時まで聴いてたなぁ。一部は中島みゆき・二部は上柳昌彦。

232 :
鶴光のオールナイトニッポン
学光のドッキリマイクが好きだった
とんねるずのオールナイトニッポン、ハイヤングKYOTOつボイノリオもよく聞いた


233 :
所ジョージのサタデー青春白書ォ〜

234 :
不二家歌謡ベストテン ロイジェームス
大入りダイヤルまだ宵の口 高島ヒゲ武 くり万太郎 塚越たかし
日立ミュージックインハイフォニック
玉置弘の笑顔でこんにちは
月の家円鏡のハッピーカムカム
いまに哲夫 歌謡パレードニッポン
てっちゃんなおこの鉢合わせドン
朝はおまかせアンコーです
グリコリクエスト合戦
松田聖子 夢で逢えたら
ダイヤトーンポップスベストテン
コーセー歌謡ベストテン
クロスオーバーイレブン
FMはエアチェックのためだけに聴いていた

235 :
ベイビベイビベイベー ステイ ウィズ ミー
あなたさえいれば〜♪

236 :
当時基本的に洋楽しか聴かず、アイドルなんて全く興味なかったけど、ながらでよく
おニャン子や菊池桃子や中山美穂なんかのラジオは聴いてた
ただ何気に聴いてただけだから、今となってはどんな内容だったかあまり覚えてない

237 :
福山雅治のオールナイトニッポン。

238 :
つい最近終わった、「伊集院光の日曜日の秘密基地」。

239 :
今でもやってる、TOKYOFMのユーミンのラジオ。

240 :
清水圭の「学校の人気者」。

241 :
えのさんのおはよーさーん

242 :
CBCだけど・・・・
日刊はみだしコミック
つぼイノリオのノリノリだ歌謡曲
夜のドラマハウス
歌謡アラベスク
今夜もシャララ
コッキーポップ
TOYOBOメモリーポップス

243 :
野球だね。巨人すきでさ〜。

244 :
寺チャンネル知ってるかなあ。

245 :
茨城放送 IBSイブニングスコープ

246 :
中学の頃はアイドルのラジオをよく聞いてたな。
まだ10代なのに本当にお兄さんお姉さんという感じだった。

247 :
ダウンタウンがやってた「ヤングタウン」
関西ローカル?
またやってほしい・・・。

248 :
MBSのみだから関西ローカルです

249 :
全国こども電話相談室。
昔は、月〜金まで放送してたけど。今は、日曜日の朝方に放送されるようになった。

250 :
ローカルの電リク番組によく電話してたなぁ。曲とメッセージ読まれるのが嬉しくて。
受付電話が繋がりにくくて、家電より繋がる公衆電話までよく走ってかけに行ってた。
採用されると貰えるノベルティやテレカ目当てもあったけどな。

251 :
小沢昭一的こころ。

252 :
玉音放送

253 :
ヤンリク

254 :
ラジオガルーダバリバリマッシュルーム確か太平サブローがやっていた。日向まこも出演してたRーリグランプリ?みたいなコーナーがあった誰か覚えてませんか?

255 :
ちゃんちゃらおかP音頭。
ダイアナ妃が来日した頃じゃなかったかな。
聞いてちゃぶ台だったかなあ。
ほんとにセピア

256 :
天才・秀才・バカ シリーズ

257 :
ゲンジ元気爆発。
光ゲンジのメンバーが出演したラジオを毎週欠かさず聴いてた。

258 :
森高千里のステッブ・バイ・ステップ。

259 :
津村昭の私のジャズコレクション
社長さんの道楽番組ですた

260 :
この プログラムは 選ばれる音 DIA TONEが お送り します

261 :
kc

262 :
盗聴エディーPart2

263 :
ユニコーンのオールナイトニッポン。
確か、番組内で解散宣言したのを聞いて、高校3年だった私にとっては。
「ア〜ッ、私の青春終わったーっ!」と思った程ショックだった・・・。
でも、イイ意味で1つ大人になりました。

264 :
関根勤のワンツーパンチ

265 :
昭和55,6年にラジオをあちこち聞いていたら
「イル、イル、パル ・・・」とか
聞いたこともない言葉を聴いてぞっとした覚えが・・。
韓流ブームでそれが 1、1、8というのがわかった。
北の暗号だったのかな?

266 :
「鶴光のオールナイトニッポン」。
そう言えば、グァム島の旅の賞品があったけど。
実は、ガム10個と足袋だったというオチに対して、あるリスナーからクレームがあったね。
確か、数年前にカトゥーンが出演したロッテのガムのCMでも似たようなシーンがあった。(笑)

267 :
50年ちょっと前だと思うが、早朝に『コロの物語』って
ラジオ小説風の物語をやってたと思う。どなたかご記憶の
方がいらっしゃったらレスお願いします。
その後おなじタイトルでマンガ本にもなりました。

268 :
中島みゆきの「お時間拝借」。

269 :
日曜の夜にFMでやってた嘉門達夫のラジオ
男は横チン 女はハミパンとか
中1,2あたりに聞いてて 放送終了してしまった
今聞いても面白いのかな

270 :
radikoが始まって、何年ぶりかでラジオ聴いてみてるが
喋りの下手なパーソナリティが増えてて驚いた
情報系番組でさえ、聴いてて疲れるような不安定な声の人がいるし
世の中、不自然な喋りの声優ばかりが増えて
本当の喋りのプロは減ってるのかねー

271 :
好きな洋楽を録音するためにクロスオーバーイレブンを聴いていた。
最後まで曲が切れないので、かなりお世話になったな。
録音をポーズ状態にし、ナレーションが切れるタイミングを見計らい解除。
丸ごと録音して編集してもいいが、音質が劣化するのであまりやらなかった。

272 :
橋本潮のロRレクション。

273 :
岸谷五郎の東京レディオクラブ。

274 :
高島ヒゲ武 大入りダイヤルまだ宵の口

275 :
FEN ピートスミス イージーリスニング 23:05
(このテーマソングの演奏者知ってる方お教えくださいm(_ _)m)

276 :
いまぼくらにー
できることはー
そのひとみそらさないことー
だったっけ?AAAキャンペーン

277 :
中島みゆきのオールナイトニッポン。
特に、「今日も元気だ男がうまい」のコーナーが超バカバカしかった。(笑)

278 :
歌うヘッドライト
眠剤より効果が強かった
なぜか音量が小さくなって行く

279 :
おれはラジオつけたまんまウトウトしてて、「いすず歌うヘッドライト コックピットのあなたへ」っていうナレーションで目を覚ましてた
寝ぼけ眼だったからあのしぶい声が心地よかったな
ラジオ消してすぐ寝なおすんだけどね

280 :
NHKのウタバンは「今週の明星」
土曜日の夜はラジオ東京(TBS)の「素人ジャズのど自慢」
(ドリス・デイの「ケセラセラ」か江利チエミのカバーしていた「ウスクダラ」
ばかりの出場者が目立つ)
日曜の朝はNHK第一放送の堀内敬三「音楽の泉」でクラに目覚め、その後、
どこかの民放(局名忘れ)に回すと、三越提供の木琴・平岡養一の演奏が
毎週あり、その後に徳川夢声の名調子「アラビアン・モーニング」(朝なので
「ナイトではない」)のちょっぴり艶笑の語り。(子供なので全部は理解
できなかったが)
昭和30年代前半でした・・・


281 :
昔、関西のラジオ番組で放送してたヤングタウン。
特に、月曜日にさんまさんが担当した日を欠かさず聞いてた。

282 :
朝の農業ラジオ番組がなつかすい。。
大八さんと奥原さん

283 :
朝の農業ラジオ番組なんかしらね
深夜放送聞いてると朝になっちゃってルーテルアワーとかやってたな

284 :
やってない。

285 :
種ともこのコークサウンドシャッフル。

286 :
ハンターハンターのラジオ。唯一ずっと聴いてた。
でももうハンターハンターは卒業!カードゲーム、クラピカのキーホルダー、ゴンのラミネートカードなど全部いらない。
ヤフオクに出せば、私なんかより必要としてくれる人に巡り合えるさ。

287 :
ヤンタン(ヤングタウン)の、ダウンタウンの日。たしか木曜日だった。
毎週聞いてたなぁ。

288 :
70年代後半の生まれだが、
テレビ→思春期にラジオを知る→社会人となり忙しくてテレビが見られずどっちかというと移動中に聞けるラジオのほうが多くなる→
いつの間にかテレビはニュース以外はろくに見なくなる→テレビ見る時間よりYouTubeだのニコニコの投稿動画見る時間のほうが多くなった→
結局地デジ対策をまだしてない
こういうやついる?俺はこうなんだがね。

289 :
ナックファイブのFMで放送された連続ラジオドラマ「平成タイムボカン」。
「復活、世直しドロンボー」が超面白かった!

290 :
確か紳助のヤンタンの後に、まだ無名だったダウンタウンの番組をやってた。
その時に、何曜日のヤンタンなら狙えるかで、日曜日の西川のりおならと言ったのがきっかけで、謝罪文を書いたり揉めてたなぁ。
今、西川のりおって何してんだろ?

291 :
多分、今でも地道にタレント活動してるでしょ。

292 :
パックインミュジックの下落合本舗が実在しないことを知ったのは
聞き始めてしばらくしてからだった。
林美雄さんも若くして亡くなってしまったね。

293 :
FMがまだ一般的でなかった時代、
AMのNHK第一放送と第二放送でステレオ放送の「立体音楽堂」というにがあった。
番組の最初に「二つの受信機の音量を同じにして、必ず中央にお座り下さい」という
アナウンスがあった。
あれでクラシックに目覚めた団塊も多いはず・・・

294 :
局をまたいで「文化放送」と「ニッポン放送」のステレオ実験放送もあった。

295 :
あのねのねが出た奴か。

296 :
ダウンタウンが出演したヤンタンも捨てがたいけど。
私は、さんまさんが出演したヤンタンがおもしろかった。

297 :
話の泉
二十の扉
今週の明星

298 :
明日の正午より、極めて大切なる放送が予定されてゐるのである。
全國民、謹んで拝聴するやうに。

299 :
お前達の両親は泣いて居るぞ。
今からでも遅くはないのである。
すぐに原隊に戻れ。

300 :
Come, come, everybody, How do you do and how are you?
平川唯一先生の「カムカム英語」

301 :
JOAK 東京第一放送
JOAB 東京第二放送
JOBK 大阪限定で「北野タダオとアロー・ジャズ・オーケストラ」 
 

302 :
鶴光のオールナイトニッポンでとあるコーナーの最中に
「へへへへ・・・イクアトオルテンデ」とか何とか言ってるの
知ってる人いる?あれ、一体何て言っていたのか不明。

303 :
Far East Network (FEN) で米語の発音を覚えた。
今でもイギリス人には馬鹿にされる(泣;)

304 :
てるてるワイドの本が買えなかった。【いななくぞコノヤロウ】とか言う本。

305 :
【ラジオ】『オールナイトニッポン』『てるてるワイド』『ヤンパラ』…80年代のラジオ黄金期にオンエアされた人気番組を振り返る書籍発売
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1340894108/

306 :
金朋にオンエアされた
に見えた

307 :
気まぐれプリンセス。
プリプリが現役時代に出演したラジオ番組。
中学の頃、毎週欠かさず聴いてた。

308 :
ナイナイのオールナイト (ジャネット)
aikoのぬるこむ (オナニー言うてた)
ふくやまのたまらじ (童貞・バイク・福山を連呼してたころ)

309 :
ヤング・パラダイス!!!

310 :
ラジオ体操をカセット録音ではなく、毎日かかさずラジオで聞いていた。

311 :
「夏になって暑いから服を脱いでしまうと、蚊に刺される。
 だから『はだ・か』って言うんですね」なとという
ヘンなダジャレを口走っていたロイ・ジェームス。

312 :
朝日放送ABCヤングリクエスト CMのナレーション「格
好悪いより格好いいほうがいい。三番街・スリーラン
ド」1977年頃。

313 :
中学生の時ベルミーコーヒーの懸賞でラジオ付き腕時計が当たった。
腕時計の横にイヤホンの穴があって、そこに差し込んで聴くものだったが
夜しか聴けないのでそのうち時計だけ使って、いつのまにか壊れた。
それからしばらくしてラジオ局には電波の強弱があることを知り
あのラジオは東京などの大都市ならいくらか使い物になるけれど
地方の電波が弱い放送局を聴くにはあまり使い物にならなかったと納得した。
因みに地元のラジオ局は20khz。

314 :
STVラジオの「じゅんきのハリキリ八丁目」

315 :
高校生の頃、課題の提出が月曜日だったんで、
日曜日の夜は遅くまで起きてることが多かった、
終わらない課題と戦いながら聞いてたのが
「あなたとそっとくりいむレモン」だった。

316 :
FEN の "Enjoy Japan"
「サシミ」「タタミ」「チンドンヤ」等の分り易い解説。
そのあとの天気予報は、ミサワとかイワクニあたりの地名が出ていた。

317 :
デーモン小暮のオールナイトニッポン
特に、「試験に出るぬらりひょん」が面白かった!

318 :
「三菱ふそう全国縦断榎さんのおはようさん〜」
毎朝欠かさず聴いてた

319 :
NHKでやってた「にっぽんのメロディー」良かったな
「歌に思い出が寄り添い、思い出に歌は語りかけ、そのようにして歳月は静かに流れていきます。」

320 :
永六輔さん遠藤泰子さんの「誰かとどこかで」
昼前40年以上も好きでずっと聴いてたけど、終っちゃって残念だな。

321 :
そうですね。
あと、「小沢昭一的こころ」も終わっちゃったけどね。

322 :
Jet Stream の Mr. Lonely が一番じゃね。
まだ国際線に乗った事がない頃の憧れじゃった。

323 :
日産自動車提供『パックインミュージック』

324 :
せんだみつおのオールジャパン ポップ20

325 :
アグネス&秀坊のチャンチャンポップス
http://www.youtube.com/watch?v=TAl6L1836wM
http://www.youtube.com/watch?v=WIVwCyQ0ps0
http://www.youtube.com/watch?v=dKgnWvlqMWU

326 :
6時だヨ!加トちゃんのビバノンラジオ全員集合

327 :
加トちゃんのファミリーポエムお父さんアンタも好きね

328 :
朝の歳時記(日本電装提供)
榎さんのおはようさん
三菱自動車のCMが良かった

329 :
ラジオ図書館 インナートリップ霊友会提供 
胡散臭い提供だとは思ったけどまともな文学読み聞かせ ラジオ劇で良い放送だった

330 :
坂井輝久のソープへ行け!

331 :
入学祝にAIWAのミニコンポを希望してたが やってきたのは 無銘のマレーシア製ラジカセだったw
ド田舎から直接、真夜中のニッポン放送を拾ったときは感動したもんです。夜が明けるとともに かすれてゆく 東京の電波は切なかった。あのマレーシア製のラジカセはいい仕事をしていたね。最初はガッカリして 申し訳なかったですw

332 :
小沢昭一的こころ

333 :
コーセーカウントダウンジャパン

334 :
ミスDJリクエスト

335 :
>>329
>インナートリップ霊友会提供
その番組は覚えてないが、インナートリップ霊友会という名前は凄く懐かしい。
CM曲が好きだった。もう一度聴いてみたくて、曲名と歌手名を2chのどこかで
尋ねたこともあるが結局分からなかった。
ところが、つい最近、CMそのものを見つけることが出来て本当に感激している。
http://youtu.be/lAKCB5DEPjk?t=6m16s

336 :
STVラジオのじゅんきのハリキリ八丁目。

337 :
全国子供電話相談室

338 :
古田新太のオールナイトニッポン

339 :
ベストテンほっかいどう

340 :
峰竜太のナンデモアルキメデス

341 :
光ゲンジのゲンジ元気爆発。

342 :
三つの歌です 君も僕も
あなたも私も 朗らかに
忘れた歌なら 思い出しましょ
みんな見事に 歌いましょう

343 :
オサーンのくせにジロジロ見るな!
いっぺん鏡見てみろ!ってレベルだよな。
俺は風采の上がらないオサーンがジロ見してきたら
「キモーい」という表情で見て、その場を離れてやることにしてる。
これってかなり傷つくらしいw みんなも試してみるといいよ。

344 :
じいさんがくれたラジオをいじってたら、720あたりで不思議な放送が。
ウラジオストクからモスクワ放送が流れてきていたのだった。
土曜の夕方は聴き慣れない外国の音楽が流れて来ていて、
俺はじいさんの家の中に作った隠れ家のような空間でそれを聞いていたものだ。

345 :
https://www.youtube.com/watch?v=bdiwqtI1Q3o

これは「三菱ダイヤモンドハイウェイ」だよな!

愛川の下劣番組じゃなくて

346 :
コーセー歌謡ベストテン

347 :
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

348 :
中一くらいの時は聞いてたわ
一度、卑猥な写真を売ります、的な放送を聞いて勃起してたわ
北斗の拳の連載が始まった頃だわ
懐かしい

349 :
祖父がくれた古い古いラジオのダイヤルをいじってたら、日本語のモスクワ放送が…
それ以来そのダイヤルに合わせて、流れてくる異国の音楽に耳を傾ける土曜の夕方。

あのラジオもやがて聴けなくなった…

350 :
一番古い記憶は、1丁目1番地っていうラジオドラマ。
ちょ〜っと失礼 〜 1丁目ぇ1番地 って歌詞のやつ。

小4の時に初めてゲルマニウムラジオを自作して、野球中継を聞いてた。
イヤホンだけど電池が要らないのが強みだった。

中3の時に真空管式を自作して、オールナイトニッポンをよく聞いてた。
ゲルマニウムラジオだとニッポン放送が入らなかったのでorz

その後、BCLブームが起きてバイトしまくって短波ラジオを買い漁ったな。
スカイセンサー、クーガ、ジーガムとか・・・未だ一部が残ってる。
家の外にでかい逆Lアンテナ張ったり・・・雷落ちるから止めれと言われた。
受信報告も出しまくったけど、ベリカードが来たのは北京放送だけだった。
ラジオオーストラリアの欲しかったな。皆森さん懐かしい。

351 :
NHKFMがクラシック入門の師匠だった

352 :
 
「夕空晴れて日が昇る… ひがのぼるの、三菱ダイヤモンドハイウェー!」


無理があるフレーズ、「ひがのぼる」という芸名に夕方の番組は間違いだった

353 :
深夜にさんまがやってた番組であえぎ声のコーナーなかったか?

354 :
もうかなり前だけど、NSBの深夜番組でアエギ声の録音を募集して
で流す、てのがあったな。はじめて知ったときはビックリしたよ。
ラジオのスイッチ入れたらイキナリアエギ声が流れて来たんだから。

355 :
ロシアからの短波でオウムの放送があり、麻原作曲(もちろんゴーストライター)のケッタイな交響曲を聴いた覚えがある。1990年代前半。

356 :
さんまさんが出演したヤングタウン

357 :
ツムラ提供のわたしのジャズコレクション

中学生のとき好きで普通に良い番組だったと思うけど
お偉いさんの趣味番組だったと最近知った

358 :
遠出するときによく車で聴いた、歌うヘッドライトの前後の番組で
「提供は全農ー旭化成ー」と読み上げる辺りで夜が明けてくるのが
脳裡に焼き付いていい思い出(80年代中頃)

359 :
昼のいこい
明るい農村
食後の音楽
婦人の時間

360 :
ひるのいこい、60年以上あの曲でやってるw

361 :
ラジオ版の欽ドン

362 :
https://www.youtube.com/watch?v=9QLuvzjLlQo

この曲聞くと昼飯喰いたくなる

363 :
>>362
戦後の農村を思わせる長閑な名曲。
実は戦時中の「出て来いニミッツ、マッカーサー」と同じ作曲者だったのである。

364 :
基礎英語と続基礎英語。
中学の時、毎週これを聴きながら英語を学んだ。

365 :
そして、役に立たなかった

366 :
平川唯一先生の「カムカム英語」は役に立った。
でも、お蔭でイギリス人に「あんたアメリカ英語やな。そら格調低いで!」と言われる。

367 :
「堀内敬三の『音楽の泉』です!」で朝が始まった。
ソナタを「奏鳴曲」と言っていた。

368 :
DAITONE pops best 10

369 :
NHKラジオドラマも曲が何十年と変わってない

こないだ約30年ぶりに耳にした
演者が、竹下景子と西田敏行になってた

370 :
日曜名作座

371 :
鴻上尚史のオールナイトニッポン

372 :
【イベント】だまさし&南こうせつ&森山良子!青春ラジオ3局一緒に同窓会 [無断転載禁止]・2ch.sc

http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1463256907/

373 :
Misawa, rainy.
Iwakuni, fair, partly cloudy.

…Far East Network, Tokyo!…

374 :
>>372
森山良子のお父さんの森山久がリード・トランペットだった「ニュー・パシフィック・オーケストラ」の進駐軍向けフルバンドは上手かった。でも憎むべきエイトビートが出現して廃れた。

375 :
近藤真彦のマッチとデート

376 :
話の泉
一丁目一番地
立体音楽堂(第一・第二放送のステレオ)
ラジオ英会話
私たちの言葉(投書朗読)

377 :
小沢昭一的こころ

378 :
丹羽孝子の走れ!歌謡曲

379 :
故愛川欽也のサンデーSUPERキンキン

380 :
くず哲也の日曜はダメよ

ニッポン放送で日曜の午前中にやってたな
リスナーが自分のダメ体験をハガキやカセットで投稿するやつ
自虐ネタでも明るいユーモアになり得ると知った中学時代

381 :
バス通り裏

382 :
『お父さんはお人好し』『とんち教室』『三つの歌』

383 :
松田聖子のピンクのスニーカー。

384 :
南野陽子のナンノこれしき

385 :
「今夜9時の気象情報を聴いて、天気図を描いて持って来なさい」という宿題が出た。

386 :
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

W4HC1

387 :
W4HC1

388 :
全国こども電話相談室
https://www.youtube.com/watch?v=mMHL0F4y1L8
電話のある玄関だとTBSが受からなかった ベランダでも厳しく屋外に出るか屋上で聞くか
放送部員になって放送室内のモニターだけにして聞くしか・・・だから相談が出来なかったw

389 :
落合恵子のセイヤング
落合さんは、今では護憲運動のリーダー的存在だ

390 :
文化放送でオンエアした、ユニコーン参上!

391 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

392 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

393 :
落合恵子の 走れ歌謡曲

今の落合さんなら長距離トラックの運転手の
労働問題を取り上げそう

394 :
さくらももこのオールナイトニッポン

395 :
落合恵子のちょつと待ってマンデー。

396 :
おおさわゆうりのおはよう民話

397 :
電気グルーブのオールナイトニッポン。

398 :
タイトル忘れたけど、現役の女子大生がDJを務めるラジオ番組。

399 :
「わたしたちのことば」
要するに新聞の投書に当る朗読。

400 :
HY8KS

401 :
2chになった・・・

402 :
落合恵子のセイヤング

今の落合さんなら、若者と政治論争をしそう

403 :
カトちゃんのファミリーポエムお父さんあんたもすきね。

404 :
中島みゆきのオールナイトニッポン。

405 :
>>398「ミスDJリクエストパレード」?

406 :
勅令が発せられたのである。
今からでも遅くないから原隊に帰れ!

407 :
夜は友達
おーいー聴いてるかい

408 :
落合恵子のセイヤング
落合恵子(レモンちゃん)/昨日にさようなら (1971年)
https://www.youtube.com/watch?v=TNauAwOdETE

409 :
水谷優子のアニメ探偵団2。

410 :
80年代中頃はFМばかり聴いていて、中でもFМ横浜がお気に入りだった。
とある場所にいたとき、市役所の駐車場にそのヘリが着陸して感動していたが
その後(数日か数か月か忘れたが)そのヘリが墜落したというニュースを聞き驚いた。

411 :
天才、秀才、バカ

412 :
ミッドナイトストーリー

413 :2020/02/23
>>412
鶴光ね!懐かしい!

オナニーを親に見られた思い出
【日本】寝しょんべん【地図】
 なつかしの魔女っ子アニメ 
川本真琴が復活したら世がよくなる
子供のころ言ったバカなこと
パオパオチャンネル【ピッカピカ】
制服の思い出
おむつ体験談
学校 トイレの思い出
学校でウンコ漏らしたパンツやブルマーどうしてた?
--------------------
四月は君の嘘 Part36
北海道で一人旅を楽しもうぜ!
【豚足】大阪なんば・かどやを語る【ホルモン】
Kona Linux 5杯目
【Ontology】NEOと仲良しオントロジー 1【ONT】
【COVID-19】ドイツ、週50万件の検査実施
ぬるぽしてから24時間以内にガッされなければ勝ち
惡AI意 加速する絶望
スマブラXアイテムあり対戦スレッド1
神奈川県のサバゲスレ 9フィールド目
【高回転】みんなのローダウン【19回転目】
60歳以上の(´・ω・`)知らんがな 02
ガキ連れて定例会にくるガイジ親はサバゲー辞めろ
【詐欺運営】ポケモンマスターズ243【ポケマス】
からくりビルドダイバ―ズ Re:RAIZE 2stSeason
Pastel Cat World(旧ドラ吉&ネコ吉チャンネル) 13匹目
【NACK5スタジアム大宮】大宮公園サッカー場3
     学会員が脱会しない理由    
腐女子R part1
アサシンクリード3ネタバレスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼