TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【モリカケ疑獄】海外投資家「発展途上国の独裁的為政者がいた頃に極めて酷似」 今市氏「安倍政権が続く限り日本株は上昇しない」
藤井厳喜「韓国が歴史について嘘をついてるのが許せない。そこを直視しないと本当の友好はあり得ない」 ネット「友好は要らない」
【加計学園】加戸元愛媛県知事「獣医学部の入学式の入口で反対派が、純粋無垢な入学生にビラを配り、中傷誹謗していたのは悲しい…」
【アッキード事件】検証安倍政治 官邸主導 忖度を生んだ権勢★2
「生コン業界のドン」逮捕 足立康史「辻元清美への団体献金はここから出てきてた蓋然性が高いと思う」
リベラルが作る息苦しい社会 「現実を無視してキレイごとばかりいう」「自分たちだけが絶対的正義と考えていて傲慢」
安倍内閣支持率、支持44.9%が不支持43.2%を逆転 左翼の連中はネット上でインチキな画像をつくる
立憲民主党・蓮舫、有志の方が善意でデザインした3Dプリント可能マスクを政争に利用→ 作成者に怒られる ネット「人としても最低
【ミンスサポ憤死】WHOシニアアドバイザー「圧倒的に死亡が少ない日本は、ほぼ奇跡。世界からジャパニーズ・ミラクルと考えられている」 [Felis silvestris catus★]
立憲・福山哲郎「党名を変えたのではなく新しく結党された政党。総理の認識は失礼千万」 ネット「中身変わってないじゃん」「党名ロンダ

【桜を見る会】記者「招待者名簿が仮に廃棄されずに残っていた場合は?」→菅官房長官「黒塗りにする」


1 :2019/12/06 〜 最終レス :2019/12/14
菅官房長官は午後の記者会見で、桜を見る会の招待者名簿が仮に廃棄されずに残っていた場合、国会議員からの資料要求に応じる対象となるか問われたのに対し「個人情報保護法や情報公開法などの関係法令を踏まえて、適切に対応すべきだ」と述べました。

そのうえで、記者団が「国会に提出する際は、ほとんどの部分を黒塗りにするのか」と質問したのに対し、「関係法令を踏まえると、そういう方向にならざるをえない」と述べました。

2019年12月6日 18時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191206/k10012205251000.html

2 :
聞いたマスコミ記者連中の会社の幹部毎年招待されてるから幹部に聞いてこいて

3 :
  
安倍ジャパンライフに騙されたやつが悪い
 

4 :
GHQかよ

5 :
そもそも公文書じゃないからなwww

6 :
公文書ではない怪文書でいいんじゃないか?

政府が否定できる証拠はもうないんだしww

7 :
公文書は仮にバックアップとして別のサーバにコピーされようが公文書のままじゃボケ!!

8 :
>>7
基本的にバックアップは記録データだよ
責任者が公文書と認めない限りデータ

9 :
こんだけ名簿出せって追及し続けてきて
たとえ公開されても住所氏名は個人情報だから黒塗りって
今さら気付いたとしたら底抜けのアホだわな

まあ気付かずに追及始めた時点でアホだがw

10 :
データ化すれば文章じゃ無くなる??

11 :
>>8
アタマ悪そ

12 :
公開できないほど恥ずかしいから黒塗り
胸を張って公開できないやつばかりwww

13 :
●ジャパンライフの顧問に「朝日新聞の橘優事業本部長」が就任していた。加害者として証人喚問を要求すべきと世論

反社会的勢力のジャパンライフが顧問として、朝日新聞政治部長の橘優や永谷安賢元内閣府官房長や中嶋誠元特許庁長官らを招請し報酬を支払っていたことが分かった。
元ジャパンライフ社員は「高額出資をためらう高齢者が顧問一覧リストを見て信用したケースがあった」と証言した。
2017年の会社案内によると顧問はほかに長官クラスも居た。

案内状60番は総理・長官枠だが内閣官房長が上司の山口社長から頼まれ招待したと思われるが、これを公表すると安倍総理と反社会的勢力の繋がる印象操作が消えてしまい面白くない。

朝日新聞やテレビ朝日はジャパンライフのCM広告を大量に出しており被害拡大に一番影響与えただろうが被害者への返金など責任はとっていない。
報道ステーションのコメンテーター後藤謙次もジャパンライフイベントに出ているが全く他人事のように報道をしている。
また、朝日新聞の橘事業本部長が顧問まで務めて2017年まで朝日新聞が広告を出しており、これは詐欺の共犯と言ってもよいだろう。
ジャパンライフ会長は桜の会へ2015年に出席し、2016年以降、業務停止命令などの「行政処分」を複数回受けている。
朝日新聞OBの橘氏は「行政指導」や「行政処分」後も、顧問料を受け取っていた。

在日幹部の多い朝日新聞では韓国に生意気な態度をとる安倍政権をつぶすのが会社方針であり、そのような安倍打倒工作に不利な情報は隠蔽している。

その他のジャパンライフ顧問
(1)佐藤征夫元科学技術庁科学技術政策研究所長・元日本オリンピック委員会(JOC)理事
(2)松尾篤元経済企画庁長官秘書官
(3)橘優 元朝日新聞事業本部長 ←★
https://i.imgur.com/idY1MsV.jpg


14 :
オリジナルを破棄した時点でタダのバックアップデータ

15 :
美しかった日本を有り得ないほど恥ずかしい国にした安部晋三いい加減消えて欲しい

16 :
呼ばれた人はみんなエリート
黒塗りなんぞしないで全員の名前を出せ
宣伝になるから

17 :
人数と60がわかる

18 :
請求されたら名簿を全部公開するからねって招待するときに了承を得てたのに?🥺

19 :
>>1
そりゃそうだ。野党も解ってるよ。ただ嫌がらせの為にやってるだけ。

20 :
呼ばれない人間だけがやっかみで文句たらたら
美しくない

21 :
答え知ってて質問。

22 :
名簿内容は出欠も含んで個人情報なので黒塗り
あたりまえだ
ただし本人の許可があればそこは公開可能なはずなので
朝日新聞やNHKの偉い人が率先して名簿を埋めていくことは可能である

23 :
>>9
天皇主催の園遊会は全員公開するのに、安倍ちゃん主催の反社会的勢力と桜を見る会はずいぶん違うんだな

24 :
>>18
全部公開するというのは省庁の内部の事務作業(翌年のリスト作り)向けの特殊例だよ
法律で公開には本人か後見人の請求に対しては開示できる

25 :
>>24
というネトウヨの脳内設定

26 :
>>15
なーにまだ下にはお鳩とチョクトがいるから

27 :
>>13
二階を囲む会に触れてない時点で不合格
はいやりなおしねw

28 :
こうゆーこと続けて最後にダメージ受けるのは馬鹿野党
モリカケでどうなった?
学習能力ゼロかw

29 :
メディアの上層部だけ黒塗り無しで出してあげればいいじゃん

30 :
米国の工作機関が作った政権は地検特捜部(CIA米国支部)が全力で守ります!!

31 :
ハイハイw
おらおらw
ニュース9
4者会談をスルー
そりゃそうだ
安倍さまの死につながるもんな
それでは
無党派=日本の正義
のみなさんだけ
ご一緒に
どうぞw
あ〜 クセ 何だこれ 安倍か あ〜 便所クセ
https://www.youtube.com/watch?v=O9TWlw_hcwo

32 :
だから〜、大手メディアが率先垂範して、自社の過去の出席者と役職、住所を
公表しろよw
自ら公表する分には、個人情報保護法に抵触しないだろ

33 :
>>8
くるくるパーかよ

34 :
日本において
このくだらない【虚構の7年間】を作りだしたのは
自公政権のフィクサー渡辺恒雄だ。
実行犯は安倍と山口
そしてこれを援護し延命したのが前原と枝野だ。
安倍は内閣総辞職しない。
枝野は代表を辞任しない。
どちらも無責任でありグロテスクだ。
だから日本の将来のために
全員さっさと辞職しろ。
どうぞw
あ〜 クセ 何だこれ スガか あ〜 便所クセ
https://www.youtube.com/watch?v=KvTvsyNCBDc

35 :
ガースーは鉄壁

36 :
公文書管理規則が、公文書隠蔽のためのツールになってしまっている

37 :
もう完全に馬鹿にされてるやんけ。
パヨクどうすんの?
こんな証拠も無いどうしようもない案件(桜見会)で突っ込むなんて野党も劣化したもんだわ。
初めから、負けるに決まとるやんか。

38 :
ジャパンライフの元朝日顧問の存在と各種マスコミ広告がバレてからすっかり言わなくなった件(笑)

39 :
ハイハイw
おらおらw
どうぞw
渡辺恒雄はあと何年、国民に対する暴力を振るうつもりだ。
https://www.youtube.com/watch?v=aj3DufvLzw8

40 :
日本において
このくだらない【虚構の7年間】を作りだしたのは
自公政権のフィクサー渡辺恒雄だ。
実行犯は安倍と山口
そしてこれを援護し延命したのが前原と枝野だ。
安倍は内閣総辞職しない。
枝野は代表を辞任しない。
どちらも無責任でありグロテスクだ。
だから日本の将来のために
全員さっさと辞職しろ。

41 :
>>7
正式な手続きを経て廃棄扱いにしたなら公文書だった物として扱われるんじゃない?

42 :
政府の仕事は
経済を成長させることではない。
政府の税収を増やすことではない。
軽減税率で国民を痛めつけることではない。
株価を吊り上げることではない。
国民の命である年金資金を消滅のリスクにさらすことではない。
年金の負担を増やし給付を減らすことではない。
戦略特区で自公が金儲けをすることではない。
戦闘機や軍艦を買って遊ぶことではない。
外国人労働者を輸入して日本人労働者の賃金を引き下げ雇用を奪うことではない。
外国に金をばらまくことではない。
台風災害の最中に飲み会をやることではない。
日産の西川のクビを飛ばすことではない。
IOCに日本の主権を売り飛ばすことではない。
政府の仕事は【国民の暮らしを豊かにする】ことだ。
分かったか 読売新聞の渡辺恒雄
読売新聞
=消費税率を8%に据え置いた。
=政府の税収の減少
=政府の借金の増
=将来の増税
=子どもたちから生涯に渡って所得を奪う
=児童虐待
◎読売新聞の渡辺恒雄は児童虐待はやめろ。外道が

43 :
安倍は日本の主権をIOCに売り飛ばした。
右翼櫻井よしこと右翼辛坊治郎と
自民党の稲田と日本会議と旭日旗右翼に愛国心はないのか
自公政権のフィクサー渡辺恒雄に愛国心はないのか。

44 :
>>43
みんな偽物右翼だろ。
チョンチョン

45 :
せやろがいおじさん「桜を見る会面白すぎワロタwこれ半分安倍を見る会だろ」
https://youtube.com/watch?v=7iHrlmULQcg

46 :
功労者なのに黒塗りにされて正体不明にされるってどんな気分?
安倍ちょんをかばうためなら構わない!ってか

47 :
>>12

今年の桜を見る会でも
暴力団関係者や半グレや詐欺師を招待して慰労してたので
名簿は見せられないということ

48 :
>>46

功労者以外に暴力団関係者や半グレや詐欺師も招待してるので
黒塗りにせざるおえないってことも分かってやれ

49 :
あ〜クセ 何だこれ

渡辺恒雄か
安倍か
山口か

あ〜便所クセ

売国奴が

50 :
あ〜クセ 何だこれ

小沢か
枝野か
志位か

あ〜便所クセ

51 :
民間人ばっかりなんだから当然だろアホか

52 :
個人情報保護法もしらない野党とマスゴミ

53 :
>>23
園遊会の名簿ってどこで見れんの

54 :
>>10
ISO9001ではデータは文書として取り扱われるよ

55 :
>>7
バックアップは公文書じゃないよ
仮に復元した場合、
これを公文書だとするには認める手続きがいる
住民票だって市区町村の首長印が無いと、
これを住民票だと認めてもらえないぞ

56 :
政治家や官僚、弁護士や裁判官って言葉遊びが好きだよね。

57 :
ああ、みっともね
こんな屑ばっかりだな

58 :
>>55
首長印がないと公文書じゃないと言ってる?

なんか適当なことを根拠なしに書く奴が多いな。

ゲリサポ見苦しい

59 :
>>55
それは間違い、バックアップについても公文書として管理されている

そうしなければ、改ざんや削除し放題になる
バックアップを廃棄して初めて公文書ではなくなる

60 :
>>59
問題は完全にそこ

国家主導で公文書偽造等々また近畿財務局とモリなんとか事件と関係してくる

61 :
>>1
個人情報保護法の対象は電子媒体ですよ

62 :
>>59
公文書だけど、行政文書ではない。
そして、行政文書でない以上、行政機関の保有する情報の公開に関する法律の対象外。

63 :
>>16
マルチや統一教会がエリートって日本を貶めるのもいい加減にしろ

64 :
N23
ジャパンライフで安倍晋三一家ズブズブきたー

65 :
さっさと犯罪者を逮捕しろよ
頼んでもないことばかり、やりやがって!

66 :
>>62
情報公開法は廃棄期間経過後でも保存されてあれば公開対象になる
2001年に閣議決定されているよ

公文書開示請求の対象だよ

67 :
>>64
これでも支持率維持するなら
憲政史上最長記録というよりも
国民がどれだけ諦めてるか記録かもな

68 :
>>66
”2001年に廃棄後でも公文書が残っていれば出すことと閣議決定されている”
この部分の情報が出てこないけれど、本当なの?
情報公開法が施行されたのが2001年だけど、法律にはその記載が無いし、
施行されたばかりの法律に閣議決定だけがあるのが不自然だけど。

69 :
だからバックアップガーとか叫んでも意味が無いんだよ
最初から公表できないと言ってたわけで
野党もメディアも無駄な仕事しかしないな

70 :
>>68
小泉政権で閣議決定されているよ

行政文書
行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画及び電磁的記録であって、当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいうが、官報、白書、新聞、雑誌、書籍等及び公文書館等において、特別の管理がされているものは除かれる。
※行政機関の職員が作成したものに限らず、他者からの取得でも可。有形記録であること。
※職員によって組織的に用いられるものであればよく、決裁の終了したものかは問わない。

あなたの説明はどれもこれも間違いだらけだよ

71 :
>>70
リンクが欲しいな

72 :
>>1
黒塗りで当たり前w

73 :
だぁかぁらぁ、そもそも個人情報保護法の関係で出せないの!

74 :
>>70
組織として不要と判断して廃棄してたら
「当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているもの」
じゃないだろうにw

75 :
>>70
だから「組織的に用いるもの」ではないと散々ニュースになってたでしょ。
行政文書ではない。

76 :
>>70
それ、情報公開法の行政文書の定義を載せてるだけだよね。
閣議決定の一次情報を載せてもらえるとありがたい。

77 :
>>71
https://www.asahi.com/articles/ASMD65RCFMD6UTFK01Q.html

78 :
個人情報なんだから当たり前
民主政権の時も個人情報、外交交渉過程、原発事故関連等は黒塗りにしてた

79 :
>>75
廃棄までは公文書として管理している文書だよ
仮に行政文書ではないと主張しても小泉政権の閣議決定があるから
行政文書として出さなければならない

国会議員の公文書の開示請求の要求は行政文書には限らない

80 :
>>25
長いって怒られたんで分割でごめんね…

行政機関の保有する情報の公開に関する法律見ていくと、確かに国民への情報透明化を目的にしてる

>第一条 この法律は、国民主権の理念にのっとり、行政文書の開示を請求する権利につき定めること等により、
>行政機関の保有する情報の一層の公開を図り、もって政府の有するその諸活動を国民に説明する責務が全うされるようにするとともに、
>国民の的確な理解と批判の下にある公正で民主的な行政の推進に資することを目的とする。

>第五条 行政機関の長は、開示請求があったときは、開示請求に係る行政文書に次の各号に掲げる情報
>(以下「不開示情報」という。)のいずれかが記録されている場合を除き、開示請求者に対し、当該行政文書を開示しなければならない。

↑この第五条で「不開示情報の記録される場合を除き、請求の認められた開示請求者に開示する」旨が書かれてる。
そして開示情報不開示情報の区分は五条の一から六までを占めてる。長いので少しだけ引用

【開示×】>特定の個人を識別することができるもの
【開示×】>又は特定の個人を識別することはできないが、公にすることにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるもの。

もうこの時点で政府の説明通り「出欠も含めて個人情報は開示できない」

81 :
>>25
>>80
ただし例外措置はある。五条一のイ。

【開示〇】>イ 法令の規定により又は慣行として公にされ、又は公にすることが予定されている情報

↑桜の会の招待時の文言というのにこれは含まれていると読める

朝日の画像→https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191119001863_commL.jpg
画像からの引用>なお「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」に基いて名簿全体を公開されることもあります

この場合「×法令の規定により(規定はない)」「△慣例として(過去に前例がある程度で必須ではない)」
曖昧な位置付けの文言となっているので政府の一存で公開は可能と思える。


https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F0000000000000268691&ID=M0000000000001163252&TYPE=&NO=
↑たとえばこちらの公開データで見た場合、情報公開された名簿の通し番号は1749で終わっている。
開催が途切れる前の昭和の招待者数は、例の名簿に一番近い昭和30年の時点で「招待者数2200名(※+夫人という招待方法)=4400名」となっている。
なので夫人と連盟での記載となるところだが、実際の名簿には肩書を持つ人物以外の記載はなく、「夫人枠(民間人)」の記載も省かれている。

このことからこの永久保存リストを根拠に公開をせまるのであれば
「内閣府関係者の参加者(肩書持ち)」「議員・省庁・各役所含む地方行政・組織団体からの参加者(肩書持ち)」「受勲者」「各省庁の招待者(肩書持ち)」
に関する名簿リストのみを請求すると意外とスムーズに出てくるかもしれない。

82 :
>>25
>>81

現代と昭和32年では個人情報の取り扱いに大きな乖離があるのも手伝って

【開示×】>特定の個人を識別することができるもの
【開示×】>又は特定の個人を識別することはできないが、公にすることにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるもの。

原則的に↑を含む情報は(出欠状態も含めて)公開は難しいと思われる。
ので、参加していない第三者が情報開示を望むならば
「内閣府関係者の参加者(肩書持ち)」
「議員・省庁・各役所含む地方行政・組織団体からの参加者(肩書持ち)」
「受勲者」
に絞ってしまえば「半ば業務として出向した肩書持ち」はほぼほぼ公務員なため、難なく公開されると思われる。そして受勲者はハードル低い。
これは五条一のハ(非開示情報の中の例外つまり開示可能情報)に含まれている内容にも反しない。

>ハ 当該個人が公務員等(国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)第二条第一項に規定する
>  国家公務員(独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第四項に規定する行政執行法人の役員及び職員を除く。)、
>  独立行政法人等(独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成十三年法律第百四十号。以下「独立行政法人等情報公開法」という。)
>  第二条第一項に規定する独立行政法人等をいう。以下同じ。)の役員及び職員、
>  地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号)第二条に規定する
>  地方公務員並びに地方独立行政法人(地方独立行政法人法(平成十五年法律第百十八号)第二条第一項に規定する地方独立行政法人をいう。以下同じ。)の役員及び職員をいう。)
>  である場合において、当該情報がその職務の遂行に係る情報であるときは、当該情報のうち、当該公務員等の職及び当該職務遂行の内容に係る部分

83 :
>>77
その閣議決定ってこの答弁書だろ
行政機関が作成してない資料でも出してよってゴネてるのに
しょうがないから新しくレク資料作ることもありますよっつってるだけなんだよなw

平成十三年六月十三日提出 質問第九五号
国政調査活動に関わる行政情報の提供と情報公開法との関連に関する質問主意書  提出者  金田誠一
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a151095.htm

<質問抜粋>
情報公開法は当該行政機関が作成したものでなくとも、組織的に用いるものとして保有されている
文書であれば開示の対象となることを定めている。
一方、国会議員が各省庁の政府控室等に対して情報提供の依頼を行った場合には、当該省庁が
作成した文書でないことを理由に、当該省庁が保有している文書であっても提供を断られる場合がある。
国政調査活動に対する情報提供の範囲が、情報公開法に基づくそれよりも狭くなっているという
この状態に関し政府の見解を明らかにされたい。
右質問する。

<回答抜粋>

他方、国会議員からある省庁に提供の要求のあった文書が他の省庁によって作成されたものである
場合には、当該文書の作成に責任を有し、その内容について的確に説明ができる当該他の省庁から
提供することが適当であると考えられ、当該文書を作成した省庁においてその要求に対して可能な限り
協力することとしているところである。(略)
さらに、法の開示請求の対象は、行政機関が既に保有している行政文書に限られるが、国会議員に対する
文書の提供においては、提供を求められた文書が行政文書として存在しない場合であっても、必要に応じ
要求内容に沿った資料を新たに作成して提供することがある。
このように、法に基づく行政文書の開示と国会議員に対する文書の提供とでは、その趣旨、目的などを
異にしており、その範囲の広狭を一概に述べることは困難である。したがって、国会議員に対する文書の
提供の範囲が法に基づく行政文書の開示の範囲よりも狭くなっているとの御指摘は当たらないものと考える。

84 :
>>25
>>82
ちなみに昭和32年の名簿データによると、メディア関係者は朝日新聞を筆頭に51枚目から始まっており
〇内閣及び総理府(49ページ)
の招待枠で参加していたようであった。

そしてもう一種、行政機関の保有する情報の公開に関する法律のほかに
「行政機関の保有する情報の保護に関する法律」というものがあり、こちらによると

>第四章 開示、訂正及び利用停止
>第一節 開示
>(開示請求権)
>第十二条 何人も、この法律の定めるところにより、行政機関の長に対し、当該行政機関の保有する
>自己を本人とする保有個人情報の開示を請求することができる。
>2 未成年者又は成年被後見人の法定代理人は、本人に代わって前項の規定による開示の請求(以下「開示請求」という。)をすることができる。

と、本人による本人部分の情報開示請求は可能と思われる。
ので、朝日新聞社はじめメディア関係で招待を受けた者で協力し、リストを埋めることは可能である。
昭和32年の時点で通し番号1296〜1406はメディア招待者なため、バカにできない分量になることは想像できる。

85 :
>>62
根拠は?

86 :
>>80
何言ってるんだね、個人名や住所を黒塗りにするってことだろ
今更後退しすぎだぞ

個人が書いた文書でも個人名を黒塗りにして幾らでも開示してもらえるぞ
一度、市役所に言って開示請求してみろよ

87 :
民主主義国家で国政の検証に使える資料はすべて国民のもの
隠すことを前提に理由付けするのは国民の知る権利を侵している

88 :
>>83
だから、あなたが行政文書ではないと言ってるバックアップデータを
行政文書として復活させればできると言う閣議決定だろ

仮にバックアップが公文書でなくても作って出すと言うことだよ
公文書であっても出すし、公文書でなくても出すって回答だ

89 :
役所が、住所含む個人情報を垂れ流す事は出来ないけど
ただ
桜の会って写真や映像で記録が残ってる訳だから
怪しいと思うのなら、それ見て、マスコミが直接インタビューしにいけばいい

90 :
>>1
コワイヨー やくざとの繋がりがバレちゃう
コワイヨー 白を斬ろうにも詰んでるヨー

91 :
>>88
名簿を新たに作成すんのか?
答弁はそういう意味だろw

92 :
>>87
そうなんだよ
菅は憲法違反を犯していることが判っていない

国民の知る権利は憲法で保障されている

93 :
ゲリサポは根拠なしに言い切るからな

ガースーの嘘っぱち解釈と同じ

根拠を聞くと条文コピペしたりするけど、解釈は適当な個人の読書感想文。

理論的な話できんなら偉そうに断言しなければいいのに。

94 :
>>91
バックアップデータを戻せば即名簿が復元できるよ

公文書があってもなくても作成して提出するってことだ

95 :
>>87
例えば
あなたの納税状況や所得、家族構成などが
国会で証拠になるからつって、勝手に公開されたら困るだろ

普通に考えて

96 :
>>77
それ国会議員の資料請求に関する閣議決定であって、情報公開法に関する閣議決定ではないよね。
法律に関するものであれば法改正するか施行令に載せるから。
既に保存年限を過ぎて廃棄された公文書をゴミ箱から漁ってくる意味がないよね。

「行政文書として存在しない場合であっても、必要に応じ要求内容に沿った資料を新たに作成するなどの対応を行う」
とした小泉政権時代の政府見解との違いを問われたが、
菅義偉官房長官は「国会議員からの資料要求については、行政文書であることを前提に個別対応している。指摘の答弁書の通りだ」
と答えた。

97 :
そんなに気になるんだったら
直接インタビューしにいけばいいだけなんだけど

目的が「安倍叩き」だから、それはやらないんだよな

98 :
有権者に誠実じゃないよな隠蔽と改竄ばかりで

99 :
>>86
うん「出欠も含めて個人情報」というのが政府見解、
非開示項目の方も見解通りと受け取れるので当然出せない。

>>82から引用
【開示×】>特定の個人を識別することができるもの
【開示×】>又は特定の個人を識別することはできないが、公にすることにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるもの。

長くなって紛らわしくなったけど、ついでにまとめさせてもらうと

・個人情報は黒塗り状態で当然。逆に法律が守られている
・「〇〇夫人」のような民間人の個人情報は過去の保存リストにも載っておらずほぼ肩書持ち
・国家公務員らと受勲者は個人情報開示のハードル低いと思うよ
・公開に関わる法律で泣く保護に関する法律の方に「本人または後見による情報開示請求ができる」とある
・昭和32年の時点でメディア関係者100人超なんでメディア有志で情報請求してリスト情報集めてみては?

って内容を書いたの

100 :
>>93
政権叩きのために脳内妄想のオレサマルールを突然作って遡及して陥れようとするとか
人治主義すぎだろう

文化大革命の紅衛兵じゃないんだからw

101 :
>>96
菅の説明が小泉の閣議決定と齟齬があるってことだよ

公文書管理法に定めたバックアップで管理しているんだからそれを復元して
提出する
これこそが国民の知る権利に応えると言うことだよ

その公文書の公開を要求する権利を国会議員には認めているってことだ

102 :
>>94
それ新たに作成じゃないよね
閣議決定した答弁と違うこと言ってんじゃんw

103 :
>>101
うん、だからこの閣議決定は国会議員の資料請求に関する閣議決定で、国民知る権利とは別物だから。

104 :
>>99
他人が作成した行政文書でも市役所で理由を明らかにすれば取り寄せれるぞ
試してみろよ

名前など黒塗りされてても取り寄せは可能だ

105 :
>>79
違う。
バックアップが残っている時点でも破棄されてる。
「出すこともある」であって「出さなければならない」ではない。

106 :
>>95
功績のあった前提の文書だしねえ
内閣府から公表の可能性示されてるしねえ
参加者名簿じゃないしねえ
まあ、個人の税金の例えは違うねえ

107 :
>>73
個人情報保護法の対象は電子媒体

108 :
>>103
何言ってんだよ、国民を代表する国会議員が国民にを代表して
国民の知る権利を行使してんだよ

名簿の開示請求したのは共産党の国会議員だぞ

109 :
>>104
え?だからちゃんと情報開示請求には法律守ったうえでもう応えてるじゃん
何が不満かわからない

110 :
>>96
今回は資料請求で、真正性も高い
閣議決定の内容どんぴしゃだと思うが?

111 :
>>105
だから、小泉の閣議決定で請求があった行政文書を作成して出すとされてるよ

しかもバックアップで管理されている文書だから公文書であることは間違いないんだよ

112 :
>>107
はぁ?紙なら出せる?
電子媒体なら出せない?
なら、誰かを貶めてやろうと思ったら、紙で個人情報を晒してやればOK?

113 :
>>99
開示請求と資料請求は同じで良い?
国政調査権と閣議決定をもってしても?

114 :
>>108
国会議員の知る資料請求権は国会運営に資するための権利であって無制限ではないよ。
行政文書はすでに廃棄されていて、別の形で資料が渡されるだけ。

115 :
>>105
根拠をどうぞ

116 :
>>109
なに言ってんの開示請求の時点でバックアップデータである公文書を
その後に破棄してるじゃないか

これは証拠隠滅行為だよ

まあ、シンクライアントで管理されていたんだからいつ誰が削除したかログが全て残っている
先ずは安倍はそれを出すんだな
潔白を主張しているんだからログ出すのは問題あるまい

117 :
閣議決定した答弁書って
行政機関が作成してない資料でも出してよってゴネてる質問に
しょうがないから新しくレク資料作ることもありますよっつってるだけなんだよな

廃棄した名簿を新たに作るのとは違うだろw


平成十三年六月十三日提出 質問第九五号
国政調査活動に関わる行政情報の提供と情報公開法との関連に関する質問主意書  提出者  金田誠一
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a151095.htm

<質問抜粋>
情報公開法は当該行政機関が作成したものでなくとも、組織的に用いるものとして保有されている
文書であれば開示の対象となることを定めている。
一方、国会議員が各省庁の政府控室等に対して情報提供の依頼を行った場合には、当該省庁が
作成した文書でないことを理由に、当該省庁が保有している文書であっても提供を断られる場合がある。
国政調査活動に対する情報提供の範囲が、情報公開法に基づくそれよりも狭くなっているという
この状態に関し政府の見解を明らかにされたい。
右質問する。

<回答抜粋>
法の開示請求の対象は、行政機関が既に保有している行政文書に限られるが、国会議員に対する
文書の提供においては、提供を求められた文書が行政文書として存在しない場合であっても、必要に応じ
要求内容に沿った資料を新たに作成して提供することがある。

118 :
>>114
まさしく予算の使い道に関する資料は国会運営に資するための文書だよ
無制限でないと言うならたとえばそれが行政文書であっても出せない場合
たとえば軍事機密などだよ

119 :
国政調査権で政府資料は調べられる
国会最大勢力のクサレ自民党が応じないから進まないだけ
本当に個人情報保護を言うなら、問題の人物が含まれていたか
確認できればいいんだから国会議員だけの秘密会で開示すればいい
含まれていれば、その上で含まれていた経緯の調査が必要

120 :
>>117
新たに作るわけではないよな
バックアップとして管理されてるデータを復元して出すってことだ

121 :
>>117
なんで前段に根拠なしのことを感想文的に書いて、根拠にならないコピペをするのかなあ?

122 :
>>113
朝日の画像→https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191119001863_commL.jpg


画像からの引用>なお「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」に基いて名簿全体を公開されることもあります

ってことで自分はこの法律に適応してる文書という前提で話してるつもりだけど。
国政調査権使うんでしたら、しっかり何か根拠持ってきてくれないと税金の無駄になるのは
もうモリカケでさんざんやったんで、クロ立証できる論拠か証拠揃えてくるなら使っていいと思うよ

123 :
>>120
バックアップは理論値として”最大”8週間残っているだけで、残っていたという保証もないけどね。

124 :
>>122
国政調査権は疑わしいことを調査する為に使うものだぞ
証拠が最初っからそろってる犯罪なんて無いだろうが

125 :
>>123
失当マンが必死w

126 :
>>123
もう無理がありすぎだ
菅がその時点ではあったことを認め、行政文書ではないから出さなかったと説明している

今から、やっぱりその時点では無かったと後退させるつもりなのかな?

127 :
>>120-120
質問と答弁がそうだものw

【質問】
当該省庁が作成した文書でないことを理由に、
当該省庁が保有している文書であっても提供を
断られる場合がある。

【答弁】
文書の提供においては、提供を求められた文書
が行政文書として存在しない場合であっても、
必要に応じ要求内容に沿った資料を新たに作成
して提供することがある。

128 :
>>124
国政調査権を保有するのは両議院や委員会であって国会議員ではないよ。

129 :
>>116
残念ながら疑わしきは罰せずなのよ。こちらもそれで何度も煮え湯飲んでるし。でも法治国家だから。
根拠はちゃんと疑う側で揃えてください

この場合省内の野党の草がシュレッダーの使用スケジュールを漏らしたおそれもあるんだよ?
こうやって疑い出したらキリがないでしょ。だから疑う側が揃えるの

130 :
>>123
幸いにもシンクライアントだから誰がいつ削除したか全てログが残っているよ
不正な削除をした場合には判るシステムを組んである

だから、その時無かったなんて今から菅が言い出せばログで確認すれば一発でうそがばれるぞ

131 :
>>124
そう思うなら正攻法で申請したらいいんだよ

132 :
>>116
証拠を隠滅したと主張している側に立証責任がある
どうせログを出しても「疑惑がさらに深まった」と言うだけだろw
ログを出しても意味がない

133 :
>>125
>>126
既に保存年限を過ぎて廃棄された公文書をゴミ箱から漁ってくる意味がないよね。

134 :
>>128
自民が認めればいつでも使える

135 :
>>122
その条文に該当するという根拠がないんだよ(笑)

調査なんで裁判じゃない
今から何か出るかもしれないから調査するんだろ?

もう言ってることむちゃくちゃだよお前。

理解できないから恥ずかしくもなく書けるのかな?

136 :
>>134
国会議員が国政調査権を持っていると考えるのは間違いだよね。
国政調査権を持つのは両議院と委員会。

137 :
>>134
認める義務は無いけどねw

138 :
サーバーのバックアップデータって大抵はHDD1台まるっと数日前の状態に戻す方式だから、都合よく目当ての一ファイルだけ取り出せるものなのかどうかすら我々ではわからない

139 :
>>132
は?
ログで削除時期や誰が削除したかも完璧に特定できるんだから
その時点でバックアップや名簿が削除されていたかどうか確実に判るぞ

140 :
>>131
何のために自民は隠すんだ?
安倍の言うとおりなら、出せば潔白が証明できるんだぞ

141 :
>>138
そもそも行政文書に戻せないならバックアップの意味がないだろうが

142 :
失当マン、デマサポ全開中www

143 :
>>130
バックアップは上書きされるから理論値として最大8週間しかもたないみたいよ。

144 :
>>142
国会議員が国政調査権を持っていると考えるのは国会議員の驕り高ぶりだよね。
国政調査権を持つのは両議院と委員会。

145 :
これじゃ再開した「桜を見る会」は完全非公開の秘密会になるんだろうな

146 :
>>136
実際に調査するのは国会が認め議員が調査するんだよ
国会で法案を決定するのも国会議員の賛成で決まるんよ

言葉遊びしても仕方ないだろうが

147 :
>>135
根拠って。招待状にこの法律の関係で公開する場合あるかもって記載があったのは根拠にならないのか。
詳細には>>80-84あたりでかいといたんでヨロ

「出るかもしれないから」で何でも調査をするにもある程度根拠がなければ無理だと言ってる
例はモリカケ
結局あれ散々与党から折れて言うこと聞いてあげたのに
野党側の主張したような関与一切出てこなくて、
安倍の名を利用して役所と籠池でwinwinって話で結論出たし

148 :
>>144
失当マン、早く失当であるって言ってみろよw

149 :
>>146
今の野党の行動は国会の認定を受けた行動なの?そうは見えないけど。

150 :
>>140
何の為に隠すんだって
そもそもの追及が言いがかりでバカらしくて付き合いきれないから、付き合わないでいいと思うけど

151 :
ガースーの路線で話してる奴がいるけど、ガースーの見解は閣議決定した内容と異なる。
しかもただの見解。
根拠は誰も示せないのな。
行政を議員がチェックできないことを危険と考えない。

ちょっと正気とは思えないな。

152 :
>>143
だから5/9の時点では8週間経過してないから少なくてもバックアップは残っている

実際にシンクライアントなんだから原本もいつ削除されたかも判る
共産党の予想では5/9の時点では原本側のデータも残っていたと考えている

いずれにせよログを早く公開してもらいたいものだな

153 :
>>151
菅が言ってるのは、「行政文書は失われているので、わかる範囲で答えました」ってだけでしょ。
至極当然のこと言ってるだけだよ。

154 :
あれ、冷和の習字練習用に使っちゃったけど、まだ残ってたのかな?

155 :
>>150
国民の6割が説明不足と世論調査の結果が出ているよ
説明不要と言ってるのは2割のマイノリティーだよ、あなたのような

国民の知る権利に安倍は応えなければならない

156 :
>>153
閣議決定に反しない?

157 :
>>156
「行政文書として存在しない場合であっても、必要に応じ要求内容に沿った資料を新たに作成するなどの対応を行う」
とした小泉政権時代の政府見解との違いを問われたが、
菅義偉官房長官は「国会議員からの資料要求については、行政文書であることを前提に個別対応している。指摘の答弁書の通りだ」
と答えた。

158 :
>>156
菅は小泉の閣議決定を知らなかったんだろ
行政文書ではないから出さないとの説明だったから

明らかに齟齬がある

159 :
>>141
サーバーまるごとバックアップ方式の場合だが、想定しているのはHDD故障やウイルスによるデータ破壊から回復することな。そういうサーバーシステム全体のバックアップなら、データを個別かつ自在に取り出せる形式かはわからない。

そもそもバックアップの目的は正式な手続きを経て廃棄した文書の一時アーカイブなんてものではないから、よほどの重要文書でない限り復旧はかけないだろう。大騒ぎになり始めたのはすでにバックアップも消えたあとだろうし

160 :
>>157
閣議決定に反している

161 :
>>160
根拠ない批判おじさんこんにちわ

162 :
>>157
それを批判している専門家がいることは知ってる?

163 :
>>155
国民が説明不足と思う原因の8割以上はマスメディアでしょうに
総理会見開いたら最初から最後まで途切れずに中継してくれる?
会見内容編集なしで、メディアが隠したい部分も隠さず垂れ流してくれる?
後日偏った放送のしかたで歪曲しないでくれる?
国民がいちいち国会中継見てくれる?
これらのハードル超えて自発的に情報漁るようなマニア中心にしか
本当のところが伝わってないんだから。
メディアが事実伝える役割放棄して逆に隠蔽してるといえるよ。
試しに今度
「首相の説明が十分じゃないと思う」「メディアの説明が十分じゃないと思う」
を同じ項目にぶち込んだアンケートしてみてほしいよ

164 :
>>162
野球評論家も専門家だよね。野球は出来ないけど。

165 :
>>159
バックアップは誤消去も想定されているよ
この場合は誤消去ではなく消去だがな

大騒ぎになるも共産党は5/22にちごろにも国会で再度要求しているぞ

166 :
それはそうだし
野党やテレビのコメントジャーナリストの仕事してるふり
がうざいRと思う

167 :
>>164
残念だが、そんなレベルじゃないけどね(笑)
菅が正しい根拠はないよね
委員さんを完全否定はできないだろ

168 :
>>163
何言ってんだ?
データは削除、名簿はシュレッダー、領収書や見積書は無い
誰が呼んだか判らない

これで説明ができているのか?
あなたが、判りやすいように説明してみたらどうだ?
国会を聴いているんだろ

誰が聴いても納得いく説明ではない
せめて、野党の要求に応じて予算委員会ぐらい開けよ

169 :
>>167
その専門家が正しいという根拠もないよね。
そもそもその専門家、存在するの?

170 :
>>168
>データは削除
>名簿はシュレッダー
個人情報なので当然

>領収書や見積書は無い
全員分を取りまとめて渡しただけなので安倍事務所にきゃない
必要があれば参加者個人が「領収書くださーい」って話

>誰が呼んだか判らない
個人情報ry

171 :
日本の左翼メディアはあらゆる事件やニュースをすべてねつ造・偏向を報道して、安倍自民を叩いているのである。。
同様に日本の左翼政党もあらゆる法案に反対して、日本を混乱させ、安倍自民を攻撃しているのである。。

日本を混乱させ、日本を対立させ、日本を麻痺させ、日本を分裂させるのが在日パヨクの仕事である。
日本を弱体化させて、その隙に自分たちの利権や特権を増やしていくのが在日韓国・朝鮮人と共産主義者なのだ。。

その手先が朝日や毎日のメディアと立憲民主や社民、共産などの政党であり、日本人の足を引っ張り、
日本人を侮辱し、日本人を貶めるのが目的である。

これらの在日パヨクは、日本人が団結し、日本人が評価され、日本人が賞賛されるのが気に入らず、邪魔することに生きがいを感じており、
日本がまとまって、日本人が目をさまし、自分たちの利権や特権を失い、日本から叩きだされることに恐怖を抱いているのである。

日本で暗躍する在日パヨクとパヨクマスコミの悪事を徹底的に糾弾し、全日本人に情報を拡散させ、叩き潰さなくてはならないのだ

日本人の敵である在日パヨクとパヨクマスコミの中核である朝日を潰せ。

正義の味方のふりをして、甘い言葉で近づいてきて、日本を中国や、韓国、在日韓国・朝鮮人に支配させ、日本を共産主義国家にして、日本人を痛めつけ、日本を滅ぼし、日本人を地獄に落とすのが、外国人集団とその過激派一味のパヨクマスコミと、在日パヨクなのだ。

172 :
>>170
にきゃない?
にはない、か、にゃない、の間違い

173 :
>>170
何一つ説明できてないと言う説明だなそれ

説明できてないこと補強してどうすんだよ

174 :
>>169
開示を判断する委員会のメンバーなら文句ないだろうがね

別に争うわけじゃないからソースは出さない

ガラケーだしな

175 :
真正性の高いバックアップを、行政文書じゃないから出さないって、不思議に思わないか?
説明責任を果たそうとするなら、行政文書の解釈が分かれる部分を、強固にこだわるほどの障害とは思えない。

閣議決定があるなら、逆にそれを補強できるから、開示に前向きになると思うがね?

176 :
>>165
保管期間中の誤消去と、正式な手続きを経た削除では対応が違って当然だろ

177 :
>>173
長文書いてつかれたもん。
個人情報保護法守ったら当然そうなるってことを
大義があるから出せ!って言ってるわけでしょ
で法律守って提出したら黒塗りだって大騒ぎ
黒塗りになるのを野党議員が理解したうえで騒いでるんだから、真に受けてるなら頭悪いよ

シュレッダーに関してはほんと、野党の草が事前にスケジュール把握してて
「この時間です」って伝えたうえで質問してたら
簡単に「質問直後に隠蔽した!」って疑わしいケースをでっちあげられるんだから
そしてこんなのも根拠になる証拠がないから陰謀論に過ぎず
結局本当のことは公式見解以上のことはない。
今私が申したことと野党らの推察によって成り立つ主張が同じレベルにあることを理解されたなら
これを覆す証拠を自力で発掘するか、うまく引き出せばいいんですよ

178 :
>>176
対応もなにも共産党が5月に国会で開示するよう再度要求してるじゃないか
しかも、その時はバックアップに残っていて簡単に完全なデータに戻せるんだから

国民の共有財産である公文書を安倍が自由に削除し公開を拒否する権利はない

179 :
閣議決定は、
内閣の意思を決めたということなので、
それ自体に法律のような効力はないのでは?

180 :
>>175
バックアップが行政文書かどうかの解釈が問題になり始めたのはそもそもここ数日だと思うが、バックアップデータが消えたと思われる7月時点でもそんな話があったとは初耳だな。
強固にこだわるも何も、当時は資料を求める側だってそんなこと考えてもいなかったはず。時系列は考えて話さないと。

181 :
>>175
バックアップのシステムをいじることで全省庁のシステムに影響があるのなら、当然のことじゃないの?
こんな長文打てるならソース出してよ。

>>174

182 :
>>177
復元することはできるデータだし、ログだっていつでも出せる
ニューオータニに要求すれば見積書は再発行してもらえる

安倍事務所が招待した人なら安倍事務所のパソコンや紙のデータが常識で考えて残っている
何もかも全て廃棄したなんて言い訳は通らないんだよ

黒塗りであろうが公文書は公開することになっている
反社や山口を招待したのが誰だったか公開してもなんら個人情報にはかんけいない

もし、個人情報の公開や確認が一切だめなら今後不正のやり放題だよ
あなたn理屈は全く自己満足で国民に理解を得られないよ

183 :
「廃棄したから出せない」から「あっても出さない」に変わってきてるんだよな

時間稼ぎして証拠隠滅の徹底図ってるのもモリカケと同じ

184 :
>>180
5月に共産党が国会で削除したことについて追及しているよ
その時点でバックアップがあることは文書管理システムを作らせた政府は判っている

まあ、いつ削除したか誰が削除させたかログで判るんだから安倍は早くログを出させろよ

185 :
>>178
"簡単に"戻せるかどうかはわからないから。少なくともゴミ箱フォルダから捨てたファイル取り出すのと同じ感覚ではない

186 :
>>185
そういう屁理屈はいいわ

187 :
>>180
あれ?
俺の知ってる時系列だと、今、バックアップあると思ってたよ?
勘違い?ごめんなさい。

188 :
>>182
まず勘違いされてるけど公文書と行政文書は違うよ
招待者の取りまとめ等には関与していないって言ってんだから見積書も領収書も出せない。ないもん
山口を招待したのが誰かは普通に考えれば経産省なんだけど
ほかの省庁から「おたくがやったんですね?」と逆確認で攻めてみるとか、色々やってみればいいじゃない
そこらへんは自分も知りたいわ
というかジャパンライフには直接取材あったっけ?
拒否されれば法人の損益を守るための不開示行動になると思うんで
省庁だって本人や法人の同意なく言えるわけないのよ。
個人情報保護法の改正とか試しなよ
立法府なんだからやるべきことがちがうつってんの野党議員は

189 :
>>186
わりと大事な話で、復元のたびに特殊なことが必要な場合は削除済み文書の開示請求が来るたびに稼働中のバックアップ系に手を突っ込むのかという話になる

190 :
>公文書と行政文書は違う
保全すべき資料の範囲を何とか狭めようとする所からしてもうため息が出るわ

191 :
>>188
何言ってんだよ、見積書はお客の要求があれば再発行するって言ってんだから
安倍事務所が再発行を依頼すればニューオータニは出すよ
個人情報で保護されるのは招待された一般人であって反社や問題になってる山口は保護されるものではない
内閣府も最初から公開されることがあることは伝えて推薦を受けている
特にジャパンライフに関しては消費者庁は2013年から被害を把握し2014年には行政指導を2回行っている
そして2015年に安倍の招待状を利用し荒稼ぎしている
行政処分されたのが2016年で被害を確認して3年もかかっている
行政の対応の遅れで2400億円もの被害が出て7000人の被害者が出た
仮に安倍が関与してなくても行政府の長の安倍が先頭に立って解明に尽力すべき案件だ
それを本人が保身のために逃げ回ることなど許されん
個人情報の保護は反社や今捜査されてるジャパンライフの山口まで守らないぞ

192 :
ブーメラン民主

193 :
政権叩きのために脳内妄想ルールを基に事実誤認で追及してるからダメなんだよな
事実やルールはこうだって間違いを指摘されると罵るだけだもの

「政治屋は次の選挙を考え、
 政治家は次の時代のことを考える。」

194 :
>>193
ダメなのは説明責任果たさず菅に押し付けて
予算委員会からもマスコミからも逃げ回ってる安倍だよ

195 :
公文書とは、次の3つに分かれてる
・行政文書
・法人文書
・特定歴史公文書等

196 :
>>191
だから、見積書はお客の要求があれば再発行するのよ。この場合要望するのは参加者よ
一旦お金を集めて代表で渡したのが事務所なだけなの
そりゃ参加者が言えばニューオータニいつでも出すよ

ジャパンライフもう破産してっけど、この手続き終わるまではアレじゃない
一応債権者とかいるから債権者への配当終わるまで
下手に情報開示できないんじゃないかと思うんだけど、どうだろ?
つーか山口個人守る義理なんかないけど、裁判中なんでやっぱ情報出せないんじゃないか

少し調べたけど詳しい人いたらおしえて

197 :
>>194
野党のチェック機能が酷いから安倍が歴代記録の長期政権なんだよ
モリカケとかサクラとか政治屋じゃんw

198 :
>>197
朝鮮カルトにとってはそうなんだろう

199 :
>>198
チェスンシルやチョグク探しで政権転覆しようとするのが朝鮮カルトレベルなんだよw

200 :
>>199
公文書を破棄が問題ないって朝鮮カルトぐらいなもんだよ

201 :
>>200
朝鮮では公文書は破棄し放題なのか?w

202 :
ブサヨ死亡wwwwww

203 :
来年はオリンピックあるから花見の話題も年内までだろ
残り少ないんだからもうすこし頑張れ

204 :
>>201
朝鮮カルトイライラw

205 :
>>204
朝鮮イライラw

206 :
>>205
なぜ統一教会を桜を見る会に呼んだ安倍チョンを批判すると挑戦になるのかさっぱりわかりませんw

207 :
>>206
チェスンシルやチョグク探しで政権転覆しようとするのが朝鮮カルトレベルなんだよっつったら
朝鮮カルトは公文書破棄し放題みたいな
朝鮮内部の人じゃないと分からないこと言うからだよ

208 :
>>207
なんで統一教会を桜を見る会に呼んだ安倍チョンを批判すると朝鮮になるの?
自分の属性を相手に押し付けるって力道山の時から見飽きてます

209 :
>>208
で、朝鮮では公文書は破棄し放題なのか?w

210 :
>>209
自分の属性を相手に押し付けていることは否定しないんだw

211 :
>>210
で、朝鮮では公文書は破棄し放題なのか?
朝鮮内部に詳しいんだろw

212 :
>>211
やっぱり自分の属性を相手に押し付けていることは否定しないんだw

213 :
>>212
で、朝鮮では公文書は破棄し放題なのか?
朝鮮内部に詳しいんだろw

オレ詳しくないからw

214 :
>>213
やっぱり自分の属性を相手に押し付けていることは否定しないんだw
力道山と全く同じ手法w

215 :
>>214
キミは朝鮮内部に詳しいけど
オレは知らないってだけのことだぞw

216 :
ネトウヨの方達の中ですら反安倍政権が増えてきてるよね
自民はいい加減安倍を潰して後任を決めた方がいいやろ
自民は本気で日本を腐らせるつもりなのか?やってることが反日すぎるわ

217 :
>>1
さっさとRよ老害

218 :
田村智子と共産党がはしゃぐ姿は見ていられない

219 :
>>216
元からネトウヨがアベなんか支持するはずもない
騙せるのは情弱だけ

220 :
https://pbs.twimg.com/media/EJtkWYxUUAABRwi.jpg
https://i.imgur.com/g3hQLxl.jpg

221 :
https://i.imgur.com/scsNtH6.jpg
https://i.imgur.com/LbZY3hN.png

222 :
https://i.imgur.com/UOtmLH9.jpg
https://i.imgur.com/ihTxNsA.jpg

223 :
>>1
今年の「桜を見る会」案内状
「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」に基づいて名簿全体を公開されることもあります
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191119001158_comm.jpg


https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191119001158.html

224 :
議事録も作成しない「誤った政治主導」 菅 義偉
https://ameblo.jp/suga-yoshihide/entry-11148791469.html
公文書の作成は、政党の主義主張とは全く関係のない、国家運営の基本です。
公文書管理法では、記録を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」とし、意思決定に至る過程の文書を作成することを義務付けています。
1000年に一度という大災害に対して、政府がどう考え、いかに対処したかを検証し、そこから教訓を得るために、政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録はその最も基本となる資料です。
それを作成していなかったのは明らかな法律違反であるとともに、国民への背信行為です。
総務大臣を務めた私の経験からしても、官僚は法令順守意識が高く、政治家に聞きもせずにこのように基本的な事柄を放置するとは到底考えられません。
事実、震災から1ヶ月後の4月の時点で、全省庁の官僚のトップである官房副長官が、文書の作成と保存の徹底を指示しています。
民主党は野党時代に政府の文書管理の不備を責め、情報公開を声高に叫んでいました。
しかし政権交代後、政治主導の象徴とした政務三役会議など、政策決定過程の多くは非公開で議事録も作成されず、「密室政治」となっています。
議事録作成という基本的な義務も果たさず、「誤った政治主導」をふりかざして恣意的に国家を運営する民主党には、政権を担う資格がないのは明らかです。

国会の審議で厳しく質してまいります。

225 :
>>122
事務所が後援会メンバーを選定して飲食接待してたんだから公選法違反だろう。

226 :
>>188 D:9v5MY6cQ0

はい、嘘吐き確定ね

公文書等とは
 「公文書等」とは、(1)行政文書、(2)法人文書、(3)特定歴史公文書等をいいます(公文書管理法第2条第8項)。
http://www.soumu.go.jp/menu_sinsei/koubunsho/index.html

227 :
招待の重複考えると、資料は翌年に残す。
検索考えて、PDFじゃない形で。

ないわけない。

228 :
ハレの日のご招待のはずなんだから隠す必要はないよね
園遊会は発表するんだから天皇陛下の招待はハレで、安倍ちゃんの招待はケガレなのかな?

229 :
政権を守るために、人工地震が起こされるって聞いたんですが、私は信じません。

230 :
各界において功績、功労のあった方々なのに隠蔽されてしまうのかw

税金で893とキャバ嬢を呼んで遊んでたんだろw

231 :
>>223
詳細についてが>>80-84ヨロ

>>226
あほんとだごめん。脳内情報が古かったわ
2011年民主党政権時代に行政文書を「公文書等」として公文書の一種と規定する法整備あった。
ごめんね。謝れるよ。パヨってないもん。
ついでに2018年のガイドラインの法改正により保存期間1年未満文書は7類型に分類されるとするとある。

>@ 別途、正本・原本が管理されている行政文書の写し
>A 定型的・日常的な業務連絡、日程表等
>B 出版物や公表物を編集した文書
>C ○○省の所掌事務に関する事実関係の問合せへの応答
>D 明白な誤り等の客観的な正確性の観点から利用に適さなくなった文書
>E 意思決定の途中段階で作成したもので、当該意思決定に与える影響がないものとして、
> 長期間の保存を要しないと判断される文書
>F 保存期間表において、保存期間を 1 年未満と設定することが適当なものとして、
> 業務単位で具体的に定められた文書

232 :
韓国では
大統領府に捜査

日本では
内閣府も関電もスルー検察

ギョイ大臣
ギョイ官僚
嘘つき役人ばっかのカス国家JAPAN

233 :
裏社会的な貢献があったから隠蔽してるとしか考えられないよね😰

234 :
功績・功労のあった方々といえど、内実は
「内閣(与党関係者)」「省庁」の分担で招待者を決めてて
出席者はそれらの招いた「議員」「官僚」「地方行政長らの公務員」「組織団体」の肩書持ちに
「議員関係者」「招待枠(4枠まで)に入る招待関係者」の民間人枠と
「芸能人」「有名人」「選手」「受勲者」などの著名人枠があって
『今年は(招待者)がお世話になりました』くらいの意味でやってる会だもん
ガチの功労者などは園遊会の方よ。そっちももうだいぶ招待基準ゆるいけど

早くこの中の招待基準の厳格化や予算軽減策の話でもすればいいのに
誰が悪いか探ししかしてなくてほんと不毛
というか招待者の厳格化なんて本当は野党は興味ないんだなって丸わかり

235 :
>>234
桜を見る会関連ニュースを見ていて感じたもやもやがすっきりした
ありがとう

236 :
>>235
見てるこちらも改善できる点の改善議論と
言いがかりによる不毛国会の脱却は望んでるので。
野党が本来の業務やってくれるといいんですけど
検事ごっこばっかりですね

237 :
>>234
安倍ちゃんの代で穢れの会に変質したってことだね😰

238 :
行政文書の定義がどうとか言って隠蔽が許される問題ではないと思う。大した催しでないならさっさと出せばいい。
記録による事実の検証が目的なんだから、保存期間が過ぎても残っているものは出す、当たり前のこと。アメリカなら絶対許されない言い訳だ。

239 :
>>237
趣旨としては開催が再開された平成以降の傾向は同じだと思うよ
招待者数が増えていったのは長期政権化で
前任者までの「1年で政権リセット」じゃなくなった影響が大きいと思うけど
小泉の時は第二次安倍政権時よりも増え方が緩やかなので
「第二次安倍政権が招待基準や招待者数の振れ幅を変えた」という指摘にはあたるとおもう

ただこれも参加者は美容代、宿泊費、食費、移動費など自費で地方から集まってくるわけで、
会で提供する数千円の飲食代以外の民間業者に落ちる経済効果の方が大きくなる催しなので
増える分には金銭面では悪いことはないと思うんだけど
セキュリティ面の不安が大きくなったという意味で枠に上限は必要だし、人選も見直すべきと思うよ。
会への参加招待を「権利譲渡売買」や「勧誘に悪用(ジャパンライフ)」する事例、実際出たしね

>>238
>>196で少し書いたけど、裁判や破産手続きの関係で今出せない面もあるんじゃないかと思うので
そのへん詳しそうな議員に確認とってみたらどうだろう
自分はおぼろげな理解で書いてるけど、あながち間違ってはないと思うよ
ようは「ジャパンライフ」「山口氏」に対する配慮ではなくて
「ジャパンライフ債権者の回収」「司法」に対する配慮からの個人情報の不開示ね

240 :
桜を見る会は政府主催の紅白です
または笑ってはいけないです
以上です

241 :
遺憾以外にも喋れるんだねこの人

242 :
【桜を見る会前夜祭】アベジエンド★47【桜総合】 [632480509]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1575552701/

【LIVE】「桜を見る会」野党追及本部が12回目のヒアリング
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575532311/

243 :
暴力団関係者や半グレや詐欺師を桜を見る会に招待して国民の税金で慰労することは問題だし
招待した人間を特定して責任を取らせるのが正義である

244 :
>>8
>>41
「バックアップは行政文書」 専門家が菅氏の説明批判
https://news.livedoor.com/article/detail/17479135/

「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、国会で内閣府幹部が廃棄したと答弁した時点では、
バックアップデータが残っていた可能性が高いことが明らかになった。

 菅義偉官房長官はバックアップデータは「行政文書ではない」と言うが、
公文書管理の専門家は「全くの間違いだ」と批判する。

 政府が行政文書にあたらないとの根拠とするのが、行政文書の定義の一つである
「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」(組織共用性)だ。
菅氏は4日の記者会見で、「通常の設備技術等により
その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」
とした過去の情報公開・個人情報保護審査会の答申を引き、「バックアップファイルは
一般職員が業務に使用できるものではないことから、『組織共用性』に欠けており、
行政文書に該当しない」と説明した。

 名簿をめぐっては、廃棄直前の今年5月9日に共産党議員が資料要求していた。
国会の重要な役割の一つである憲法上の国政調査権について定めた国会法104条の規定をもとに、
記者がバックアップデータの開示に応じるべきだったのではと問うと、
菅氏は「行政文書に該当しないという認識のもとに適切に対応した」と述べた。

 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する

公文書を理解できないスガ、怖い政権だ、安倍政権
「バックアップは行政文書」と元公文書管理委員会委員長代理が言っている、法律を恣意的解釈ばかりする安倍政権は恐ろしい

245 :
>>197
【桜を見る会】ジャパンライフの「特異性」文書は本物 消費者庁元職員認める
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1575676923/-100

やっぱりね、政治的配慮で行政処分をしなかったんだね


ジャパンライフ招待問題で大門氏
消費者庁の処分遅れなぜ
野党合同ヒアリング
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-03/2019120302_04_1.html


 日本共産党の大門実紀史議員が、ジャパンライフが2015年以降、
「桜を見る会」の招待状を“最後の荒稼ぎ”に利用していた実態を説明。
消費者庁は14年にはジャパンライフの経営状況を把握して「今回見逃すと、
大変なことになりかねない」と認識しながら、
突然方針を転換して処分を遅らせた理由についてただしました。

 消費者庁の担当者は、同庁の内部資料に「本件の特異性」
「政治的背景にある余波を懸念」していたことが記されているにもかかわらず、
「外からの介入があって処分をゆがめたことはない」などと強弁し続けました。

 ヒアリングでは、ジャパンライフの被害者からも聞き取りを行いました。
東北地方のAさんは「桜を見る会」の招待状について、「(ジャパンライフの会合で)
何回も何回もその映像が流されたのを確認している」と証言。
安倍首相が山口氏との関係を否定していることについては
「安倍さんの話が信用できない」と述べました。



ジャパンライフの「特異性」文書は本物 
消費者庁元職員認める←この人ジャパンライフに天下りしてたんですね


被害者がでているのにどうでもいいとか、安倍支持者はひどすぎる

246 :
>>197
安倍は長いだけで支持されてないね

歴代最長となった安倍政権、支持する?


安倍晋三首相は、第1次政権からの通算在職日数が2887日となり、歴代1位の桂太郎を追い抜きました。歴代最長となった安倍政権、あなたは支持しますか?


合計:231,987票実施期間:2019/11/20(水)〜11/30(土)

支持しない
73.2%(169907票)
支持する
25.4%(58820票)
分からない
1.4%(3260票)
https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/40124/result


安倍政権を支持しない
73.2%(169907票)

247 :
>>236
内閣府が「桜を見る会」招待者名簿を出せば不毛なことをせずに済むんですけどね

改善は名簿が無くてどうやってするんですかね

248 :
相変わらず安倍ちゃんとか言ってるツボサポモドキが湧いてくるな
バカたれが

249 :
【桜を見る会】記者「招待者名簿が仮に廃棄されずに残っていた場合は?」→菅官房長官「黒塗りにする」

はい、もう自白だろ。
安倍総理は逮捕されるべき。検察警察はまた知らんぷりか。
優秀だな、日本の警察/検察 笑

250 :
【ゲンダイ】安倍政権中枢総ぐるみ ジャパンライフ汚染議員30人の名前
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1575673625/

下村選対委員長もズブズブだ。
代表を務める政党支部が14年12月、
ジャパンライフから献金10万円を受領した。
結局、消費者庁は15年9月以降、
ジャパンライフへの立ち入り検査を実施。
4日の参院地方創生・消費者問題特別委では、
共産党の大門実紀史議員が「(消費者庁の押収資料に)
下村元文科相が載った宣伝チラシがあるはず」と指摘した。

ある政界関係者によると「ジャパンライフの被害者から
『下村大臣の名前が載った宣伝チラシを見せられた』という
目撃情報が上がっている」という。
テレビ東京の報道では、ジャパンライフの社長だった相川孝氏が
1984年の研修会で「中曽根内閣には私のお友達が10人いる」と豪語。
時の政権との“蜜月”を背景にしているのは35年前から変わらない。
モリカケ問題同様、行政が歪められた末に悪徳企業は生き永らえてきたに違いない。

日刊ゲンダイ
19/12/06 15:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/265838/

自公与党はひどすぎる

251 :
>>236
【桜を見る会】安倍首相、ジャパンライフと“接点”


マルチ商法を展開して、経営破たんしたジャパンライフの元会長に「桜を見る会」の招待状を送っていた問題で、きょう、安倍総理大臣とジャパンライフ元会長との「接点」が明らかになりました。
臨時国会の会期が9日に迫る中、野党は追及姿勢を強めています。
安倍総理の父で当時の安倍晋太郎外務大臣が1984年、アメリカ・ニューヨークの国連本部を訪問した際、ジャパンライフの山口隆祥元会長が現場にいたことが分かっています。
きょう開かれた野党の追及本部では、安倍総理が当時、外務大臣秘書官として父・晋太郎氏に随行していたことを外務省が認めました。
外務省「資料を探索し、晋太郎が国連総会出席のための随行名簿、秘書官として安倍総理の名前が記載されている。」
野党「あるんだ出た極めて重要な情報だ」安倍総理は参議院本会議での答弁で「山口氏と一対一で会ったことはなく個人的な関係はない」としていますが、今後、安倍総理とジャパンライフの接点について、野党は、さらに追及を強めていく構えです。

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1575672328/-100

野党が追及しなければ出てこなかった安倍の闇


自公与党は仕事してねーな

252 :
名誉ある功労者の名前は国会図書館に永久保存するべきではないか?

253 :
>>236
ユクサ・ターヤ@本当の国益を考える
@koueki2
なんだか凄いことをポロポロ喋ってますが・・・。

内閣府セキュリティ室長
「8週間で消えるということは認識していません。」
「職員はアクセスできないので消すこともできません。」
https://twitter.com/koueki2/status/1202627965734883328
「桜」名簿データ「復元不可能」本当か/情報セキュリティーコンサルタント 増田和紀氏に聞く
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-05/2019120502_02_1.html
 安倍首相は2日の参院本会議で、「桜を見る会」招待者名簿の電子データは、
「シンクライアント方式」なので、「バックアップデータの保管期間を終えた後は、
復元が不可能だと報告を受けた」と答弁しましたが、そんなばかなことはありえません。
シンクライアント方式だからこそ、データは「端末」ではなく、確実にサーバーに保存され、
バックアップ(予備データの保存)や作業記録も確実に残っているはずです。
●消せないルール
 政府や企業の情報セキュリティーのルールは、誰もが勝手につくれるものではなく、
ISMS(情報セキュリティーマネジメントシステム)という世界標準に準拠したルールをつくっています。
ISMS準拠のルールを持つ以上、データも作業の記録も“消せない”のです。
 政府には、内閣官房のもとに設けられたサイバーセキュリティ戦略本部が定めたルール
「政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一管理基準」があります。
この基準には何が書いてあるのか。
 「情報の利用・保存」という項目では、「機密性、安全性、可用性」に基づく「情報の格付」に応じて、
「適切な方法で情報のバックアップを実施すること」と定めています。
 たとえば、「改ざん、誤びゅう又は破損により、国民の権利が侵害され又は業務の適切な遂行に支障
(軽微なものを除く。)を及ぼすおそれがある情報」は「要保全情報」とされ、「適切な方法」による
バックアップが義務づけられています。
●「手順書」が存在
 また、この基準の下位のルールとして、バックアップとリカバリー(復元)の「手順書」が存在するはずです。
組織でデータを管理している以上、削除や復元には申請と承認が必要で、その記録はシステム監査上の「証跡」
になります。
 また通常、バックアップはファイル単位ではなく、ストレージ(ハードディスクなどの保存装置)丸ごとを自動で
バックアップする仕組みです。ストレージごとに複数の世代があるので、名簿のファイルだけ全部消すことなどできません。
 共有ドライブからファイルを消したとしても、サーバー内の過去の複数のバージョン(世代)のバックアップをたどれば
ファイルを探すことは可能です。
 さらに、システムに保存されている「ログ」には、バックアップや削除のジョブ(作業)が記録される仕組みなので、
共有ドライブ内のファイルを誰がいつ削除したとかの記録は必ず残っています。

 今後は、手順書や証跡、ログの確認や分析が追及の重要な焦点となってきます。


安倍は嘘ばかりついているのに、自公与党はなにやってんだ

仕事をしてるのは野党だけじゃねーか
(deleted an unsolicited ad)

254 :
>>226
それ、公文書管理法や情報公開法での公文書の定義だよね。
公文書管理法や情報公開法は公文書の中の行政文書と法人文書しか対象にしていないの。
特別歴史公文書は行政文書や法人文書が関係部署で選別されて公文書館に収められたもの。

255 :
>>227
重複は推薦する組織が考慮することであって、取りまとめている内閣府が選別することじゃないよ。

256 :
内閣府は参加者に口外せぬよう
名簿に基づき通知を発送した

257 :
>>254
鈴木)僕は公文書、資料の名簿を破棄したということが、
とても大きい問題だと考えています。国会で予算委員会がありますよね。
予算委員会は花形なので注目されます。国の年度予算が、
どのような予算になるのか注目される。そして1年間経って、
その予算がきちんと使われたのかどうか、
きちんと我々の税金が使用されたのかという決算を、
特別委員会で行います。実はこのチェックの方が大事だと思いませんか?

飯田)そうですよね。

鈴木)予算を立てるのはいいです。けれど、
我々の税金が適切に使われたのかもしっかりとチェックする。
ところが決算の委員会というのは、あまり注目されない。
マスコミもあまり注目しません。

飯田)生中継もしませんよね。


決算まで1年間は「桜を見る会」の名簿は保存しなくてはならない公文書

鈴木)みなさんによく考えて欲しいのですが、
我々の税金で予算を立てた。それがきちんと使われたかどうかの決算を
国会で行い、チェックして初めてそこで終了するわけです。
この決算の委員会は、予算を1年使用した後に行われるので、
「桜を見る会」の名簿はそこまで取っておかなければおかしいですよね。
予算はいくらで、結果これだけかかり、こういった参加者がいたということを確認する。
さらに、1700万円ほどの予算では足りなくて、何千万も追加していますので、
余計にチェックをしなければなりません。少なくとも決算までの1年間は、
取っておかなければおかしくないですか? それを1ヵ月で処分しただとか、
ルールだとか、個人情報があるなどという言い訳はまったく通じないと思います。
モリカケ問題のときもそうでしたが、公文書をどうするのかということは、
今回の騒動から出て来たなかで極めて大きな問題だと思います。
そういったところを集中的に、しっかりと質疑を行うべきだと思います。
今回の「桜を見る会」のケースや安倍総理の責任、菅さんがどうしていたのかというのも
大切ですが、公文書に対しての本質的な問題があるのだと思います。


「桜を見る会」招待名簿は公文書

公文書の管理が杜撰な安倍政権を立法府で追及しなければならない所を
追及しているのは野党だけで自公与党は仕事してないよねー

自公与党は税金ドロボウ

258 :
>>255
じゃあなんで内閣府が取りまとめた最終名簿を持っている必要があるんだ
最初から取りまとめの最終判断は内閣府だと安倍が何度も何度も言ってるじゃねーか
スガも最終的な責任は自分にあると言ってるじゃねーか

嘘つきだな、安倍とそれを取り巻く支持者ども

259 :
「個人情報保護法や情報公開法などの関係法令を踏まえて、適切に対応すべきだ」

どっかのHDDみたく復元されるほうが困るんじゃね?
特定秘密でも何十年か後に公開とか、公益より国民に知らせるほうがいいような例外はあるかもだが
この件は中国中東情勢を隠したい野合の嫌がらせだから、桜の会は園遊会の何倍までで決める辺りが妥当

260 :
>>254


https://www.1242.com/lf/articles/215592/?cat=politics_economy&pg=cozy
鈴木)僕は公文書、資料の名簿を破棄したということが、
とても大きい問題だと考えています。国会で予算委員会がありますよね。
予算委員会は花形なので注目されます。国の年度予算が、
どのような予算になるのか注目される。そして1年間経って、
その予算がきちんと使われたのかどうか、
きちんと我々の税金が使用されたのかという決算を、
特別委員会で行います。実はこのチェックの方が大事だと思いませんか?

飯田)そうですよね。

鈴木)予算を立てるのはいいです。けれど、
我々の税金が適切に使われたのかもしっかりとチェックする。
ところが決算の委員会というのは、あまり注目されない。
マスコミもあまり注目しません。

飯田)生中継もしませんよね。


決算まで1年間は「桜を見る会」の名簿は保存しなくてはならない公文書

鈴木)みなさんによく考えて欲しいのですが、
我々の税金で予算を立てた。それがきちんと使われたかどうかの決算を
国会で行い、チェックして初めてそこで終了するわけです。
この決算の委員会は、予算を1年使用した後に行われるので、
「桜を見る会」の名簿はそこまで取っておかなければおかしいですよね。
予算はいくらで、結果これだけかかり、こういった参加者がいたということを確認する。
さらに、1700万円ほどの予算では足りなくて、何千万も追加していますので、
余計にチェックをしなければなりません。少なくとも決算までの1年間は、
取っておかなければおかしくないですか? それを1ヵ月で処分しただとか、
ルールだとか、個人情報があるなどという言い訳はまったく通じないと思います。
モリカケ問題のときもそうでしたが、公文書をどうするのかということは、
今回の騒動から出て来たなかで極めて大きな問題だと思います。
そういったところを集中的に、しっかりと質疑を行うべきだと思います。
今回の「桜を見る会」のケースや安倍総理の責任、菅さんがどうしていたのかというのも
大切ですが、公文書に対しての本質的な問題があるのだと思います。


「桜を見る会」招待名簿は公文書

公文書の管理が杜撰な安倍政権を立法府で追及しなければならない所を
追及しているのは野党だけで自公与党は仕事してないよねー

自公与党は税金ドロボウ

261 :
>>257
個人情報の保護と予算審査をどう天秤にかけるかだよね。
だけど、予算審査は桜を見る会全体の必要性であって、招待者個人個人の是非ではないよね。

>>258
案内送付とかチェックがあるから名簿は作るでしょ。
そしてそれらの要が無くなったから個人情報が洩れる前に廃棄した。
最終判断は内閣府でも重複の確認は推薦団体だよ。

262 :
>>261
屁理屈だな

263 :
>>261
屁理屈だな

264 :
【桜を見る会】ジャパンライフ元会長、安倍首相の父である故晋太郎氏と面識

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1575552080/-100

安倍晋三が晋太郎の秘書官だった時のことだよな
また安倍晋三の虚偽答弁か

265 :
黒塗りしないで全部出して
招待された偉い人たちの名前を知りたい

266 :
>>255
以前は重複の確認をしてたと、元担当者が証言している
考えなくても当たり前だから
何で適当な嘘言うかね?

267 :
間違っても招待されない人の声です
桜の会はけしからん

268 :
>>261
適当―な、嘘をつく

https://www.1242.com/lf/articles/215592/?cat=politics_economy&pg=cozy
鈴木)僕は公文書、資料の名簿を破棄したということが、
とても大きい問題だと考えています。国会で予算委員会がありますよね。
予算委員会は花形なので注目されます。国の年度予算が、
どのような予算になるのか注目される。そして1年間経って、
その予算がきちんと使われたのかどうか、
きちんと我々の税金が使用されたのかという決算を、
特別委員会で行います。実はこのチェックの方が大事だと思いませんか?

飯田)そうですよね。

鈴木)予算を立てるのはいいです。けれど、
我々の税金が適切に使われたのかもしっかりとチェックする。
ところが決算の委員会というのは、あまり注目されない。
マスコミもあまり注目しません。

飯田)生中継もしませんよね。


決算まで1年間は「桜を見る会」の名簿は保存しなくてはならない公文書

鈴木)みなさんによく考えて欲しいのですが、
我々の税金で予算を立てた。それがきちんと使われたかどうかの決算を
国会で行い、チェックして初めてそこで終了するわけです。
この決算の委員会は、予算を1年使用した後に行われるので、
「桜を見る会」の名簿はそこまで取っておかなければおかしいですよね。
予算はいくらで、結果これだけかかり、こういった参加者がいたということを確認する。
さらに、1700万円ほどの予算では足りなくて、何千万も追加していますので、
余計にチェックをしなければなりません。少なくとも決算までの1年間は、
取っておかなければおかしくないですか? それを1ヵ月で処分しただとか、
ルールだとか、個人情報があるなどという言い訳はまったく通じないと思います。
モリカケ問題のときもそうでしたが、公文書をどうするのかということは、
今回の騒動から出て来たなかで極めて大きな問題だと思います。
そういったところを集中的に、しっかりと質疑を行うべきだと思います。
今回の「桜を見る会」のケースや安倍総理の責任、菅さんがどうしていたのかというのも
大切ですが、公文書に対しての本質的な問題があるのだと思います。


「桜を見る会」招待名簿は公文書

公文書の管理が杜撰な安倍政権を立法府で追及しなければならない所を
追及しているのは野党だけで自公与党は仕事してないよねー

自公与党は税金ドロボウ

269 :
>>266
以前ていうのはいつの話ですかね
案内送付とかチェックがあるから名簿は作るでしょ。
そしてそれらの要が無くなったから個人情報が洩れる前に廃棄した。
最終判断は内閣府でも重複の確認は推薦団体だよ。

>>268
個人情報の保護と予算審査をどう天秤にかけるかだよね。
だけど、予算審査は桜を見る会全体の必要性であって、招待者個人個人の是非ではないよね。

270 :
>>269
会計検査院も無視する安倍の独裁か

271 :
>>270
会計検査院は今まで何も言ってなかったよ。問題なかったんじゃないかな。

272 :
>>261
次の年のために残す
当たり前だし、廃棄する理由がない

何でわからないかな?

273 :
>>272
だって次の年は新たに推薦されるから今年の名簿は必要ないよ?

274 :
>>273
前との比較、分析をしない?
そう思うんならいいんじゃない?
出世できないけどな。

275 :
>>274
だって招待者の分析は推薦した組織がすれば良いだけだから。
一万人も推薦者の分析するなんて一部署でできる訳ないでしょ。分担しないと。
総務省は桜の会自体の分析だけすれば良いだけだよ。

276 :
>>53
毎回宮内庁が発表してるぞ

277 :
>>1
安倍政権には犯罪者しか居ないのか?

278 :
はやく犯罪者を収監してほしい
いい加減にしろ

279 :
>>275
チェックしてたニュースもあったから適当に探せよ(笑)

こういうのって細心の注意をはらう。
取りまとめって、責任がかかるんだよ。
各省庁の責任じゃなくて、担当者の責任になる。
わかんねえなら話にならねーよな。

280 :
個人情報保護というのは何よりも優先なのか

例えば桜を見る会の会場で殺人事件が起きて身元が分からない時にも
招待者名簿情報は出さないのか

281 :
>>279
前年と招待者が重複ないようにしてたというニュースはあったよな

だから数年は保管しないとチェックしようがない

282 :
>>279
>>281
検索してもそんなニュース出てこないのですが・・・

「桜」重複招待回避へ名簿5年は保存を 石破氏
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_87363/

桜を見る会」首相の地元後援会関係者招待に「重複、当然ある」
https://mainichi.jp/articles/20191108/k00/00m/010/251000c

283 :
282いやあるよ。

284 :
なんだ、、、自民党ヨイショ倶楽部の三浦瑠麗も買収されてたんだ。硬い絆があったんだね。

三浦瑠麗に自民党山口県連から「54万円」、党本部の8万円とは別に高額講師料が! 田崎史郎にも計38万円(2018年12月10日)|BIGLOBEニュース
http://twitter.com/iiotkd/status/1202770646754676736?s=19

オモロ〜。田崎さんがいない世界。
http://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1202756919598841856?s=19
(deleted an unsolicited ad)

285 :
もう自白だろ。 安倍総理は逮捕されるべき。【桜を見る会】「名簿が残っていたら黒塗りにする」スガ

286 :
#サンデーモーニング 12・8
桜を見る会を通してみる現政権の末期症状を青木さんがコメント
「政府の説明だれが聞いてもこんなのウソじゃないですか。これでこどもたちの教育改革をしようとしてるなんて信じられない。」

287 :
#サンデーモーニング12・8「政府は“災害などの場合を除き復元は想定しておらず公文書ではない”という見解を示す。」
三宅弘氏「復元できる訳だから公文書に該当するというのが普通の考え方」
「公文書管理法を作る前の後退した運用に戻るのでは」
公文書管理法→民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源。
こういったこともわからない安倍自民党公明党に政権担当能力はない。

288 :
もういくつ寝るとー安倍逮捕。安倍逮捕されたら、政治家も辞めて、早く刑務所入りましょう。はーやーくー来い来い安倍逮捕。

289 :
>>1
行政機関の保有する情報の公開に関する法律
第六条
2 開示請求に係る行政文書に前条第一号の情報(特定の個人を識別することができるものに限る。)が記録されている場合において、
当該情報のうち、氏名、生年月日その他の特定の個人を識別することができることとなる記述等の部分を除くことにより、公にしても、
個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるときは、当該部分を除いた部分は、同号の情報に含まれないものとみなして、前項の規定を適用する。

290 :
>>283
検索してもそんなニュース出てこないのですが・・・

「桜」重複招待回避へ名簿5年は保存を 石破氏
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_87363/

桜を見る会」首相の地元後援会関係者招待に「重複、当然ある」
https://mainichi.jp/articles/20191108/k00/00m/010/251000c

291 :
もういくつ寝るとー安倍逮捕
もういくつ寝るとー安倍逮捕。安倍逮捕されたら、政治家も辞めて、はやく刑務所入りましょう。はーやーくー来い来い安倍逮捕。

292 :
【桜を見る会】安倍首相、ジャパンライフと“接点”


マルチ商法を展開して、経営破たんしたジャパンライフの元会長に「桜を見る会」の招待状を送っていた問題で、きょう、安倍総理大臣とジャパンライフ元会長との「接点」が明らかになりました。
臨時国会の会期が9日に迫る中、野党は追及姿勢を強めています。
安倍総理の父で当時の安倍晋太郎外務大臣が1984年、アメリカ・ニューヨークの国連本部を訪問した際、ジャパンライフの山口隆祥元会長が現場にいたことが分かっています。
きょう開かれた野党の追及本部では、安倍総理が当時、外務大臣秘書官として父・晋太郎氏に随行していたことを外務省が認めました。
外務省「資料を探索し、晋太郎が国連総会出席のための随行名簿、秘書官として安倍総理の名前が記載されている。」
野党「あるんだ出た極めて重要な情報だ」安倍総理は参議院本会議での答弁で「山口氏と一対一で会ったことはなく個人的な関係はない」としていますが、今後、安倍総理とジャパンライフの接点について、野党は、さらに追及を強めていく構えです。

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1575672328/-100

野党が追及しなければ出てこなかった安倍の闇


自公与党は仕事してねーな

293 :
行政機関の保有する情報の公開に関する法律
第六条
2 開示請求に係る行政文書に前条第一号の情報(特定の個人を識別することができるものに限る。)が記録されている場合において、
当該情報のうち、氏名、生年月日その他の特定の個人を識別することができることとなる記述等の部分を除くことにより、公にしても、
個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるときは、当該部分を除いた部分は、同号の情報に含まれないものとみなして、前項の規定を適用する。

294 :
ガースー、早く楽になれよ

295 :
個人情報を法に則って公安監視対象から守った

296 :
>>268
推薦した省庁に名簿は残っているし、名簿の保存年限が一年未満なのは昔からだよ?
それを今まで会計検査院に指摘されていないのだから、監査に総務省の名簿は関係ないんだよ。
招待人数に連動しない予算の組み方だったんじゃないの?
この二人は事実に基づかない妄想で話してるね。

297 :
>>197
安倍は長いだけで支持されてないね

歴代最長となった安倍政権、支持する?


安倍晋三首相は、第1次政権からの通算在職日数が2887日となり、歴代1位の桂太郎を追い抜きました。歴代最長となった安倍政権、あなたは支持しますか?


合計:231,987票実施期間:2019/11/20(水)〜11/30(土)

支持しない
73.2%(169907票)
支持する
25.4%(58820票)
分からない
1.4%(3260票)
https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/40124/result


安倍政権を支持しない
73.2%(169907票)

298 :
よほど怪しい「功績者」なんでしょうね

299 :
個人情報伏せなきゃなんない功績者
なんか呼ぶなよ。
例えばノーベル賞が個人情報守秘義務って伏せて功績を称えるって、どう考えても意味不明w

300 :
>>299
今までも何千人規模で呼んでいるのだから中にはそういう人もいるだろ。
本人の承諾の確認もとれない状態で、思い込みや一方的な押し付けで個人情報をさらされる方が怖いわ。

301 :2019/12/14
>>1
反社の定義とか、統一教会とか、そんな些細な事は関係ねえよ

「真の日本人」であるなら「俺たちの安倍さん菅さん」を守ろう

パヨクとかチョンから安倍さん菅さんを「俺たち日本人」が守ろうよ

【社説】麻生財務相 もはや辞めるしかない
【古谷経衡】現在の「保守」は、朝日新聞と中国と韓国を憎めば資格十分というのだから異形の存在だ
【安倍首相】地元入りの際、北朝鮮系飲食店で会食に「なぜ!?」
舛添要一「自公維で45.0%、N国を除く他野党+無党派で48.6%、野党が大同団結し無党派を引きつければ政権交代は可能だ」
元朝日新聞記者・佐藤章「バ◯安倍がいる限り日韓関係はダメ」 ネット「オタクらが一因なんだけど」「歴史の勉強しなさい
立憲民主党・枝野幸男「安倍総理は多数決が正義だと勘違いしている」「参院選は政権交代に向け、独自候補を立てる」
【室井佑月】大坂なおみさん発言に賛同 政治って全員が関わってること [クロ★]
【五輪】サマータイム「無理」 夕方予定競技が酷暑に
【ナイスジョーク】安倍首相「貧富の格差は縮小したし、女性も高齢者も働けるようになった。GDPも10%伸びた」
蓮舫「こんな情報(布マスクに汚れ・ゴミ・悪臭などの不良品)が入りました」 ネット「嘘つき!」「蓮舫の、単純な底意地の悪さしか…
--------------------
【タイトルまま】「ネトウヨ系」学生には「共通の原体験」があった!
こういう言葉があります「男は30から、女は30まで」
気持ち悪いほど意識低いメンバー
【国家の義務&正義】文在寅政権進む「親日狩り」、学校の日本痕跡清算する初条例…済州島、シンボルの木の扱いで混乱も[7/7]
雑談 探偵X
昭和ウルトラシリーズ中、一番の話は?★2
【芸能】 ポストカトパン宮司アナ 大物プロ野球選手と極秘愛
■トランジットについて■part18
二十歳超えてポケモンやってる人って・・・
【車】レクサスが「ミラーレス」に…量産車で世界初、デジタルアウターミラーを採用 10月発売のレクサス ES に★2
女子高生を撮りたい
金曜夜席〜桂歌丸司会の笑点(1965.3-2016.5.22)其之睦
【サッカー】J2町田、クラブ名を「FC町田トウキョウ」に改名へ サポは涙ながらに反発「ゼルビアという名前が好き」
高須院長「慰安婦が売春婦だった証拠が韓国ネットに上がった」 →町山智浩「当時の貧しい女性たちへの理解が無さすぎ」
おまいらの大嫌いな芸人を決めるぞ
ぬし釣りシリーズ 釣果:4
【NHK大阪】石橋亜紗さん その20【ニュースほっと関西】
わ〜はははは!みんな仲良くね〜小さい友情VIP
維持費の安いSBただ友携帯サービス 2回線目
『牟田口廉也 「愚将」はいかにして生み出されたのか』 星海社新書から明日発売 インパール作戦を失敗に導いた陸軍司令官 [148086635]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼