TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
VectorランキングでESETが1位2位独占だったわけだが
【アビラ】Avira Antivirus ver.23
ぼるじょあ(・3・)質問箱 セキュ板出張所32
ウィルスってかかると、どんな感じなんですか?
【韓国製】バイドクター【フリーソフト】
CCCの提携先が増えたら上げるスレ
がんばれマカフィー Part91 / McAfee
FortiClient
【フィッシング対策】 SecureVM for AntiPhishing
【JISQ15001】プライバシーマーク Part5【PMS】

■BitDefender 34


1 :2015/03/20 〜 最終レス :2016/02/13
■BitDefender
ttp://www.bitdefender.com/
ttp://www.bitdefender.co.jp/

関連サイト
■BitDefender(コマンドライン版)←コマンドライン版用簡易インストーラあり、ありがとう!
ttp://uiuicy.cs.land.to/bitdefender.html
■スーパーセキュリティZERO
ttp://www.sourcenext.com/product/bd/home/

前スレ
■BitDefender 33
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1375653400/

2 :
>>1


3 :
コマンドライン版

4 :
流行したウイルスの検出率
http://www.av-comparatives.info/wp-content/uploads/2014/08/avc_prevalence_201403_en.pdf
検出率はCustomer Impact(normalized)の数値から計算

99.9% Kaspersky
99.9% McAfee
99.8% Avira
99.8% Tencent
99.8% Panda
99.7% MSE
99.5% Vipre
99.4% Fortinet
99.4% Sophos
99.4% ESET
99.3% AVG
99.2% F-Secure
98.8% TrendMicro
98.8% eScan
98.8% BitDefender
98.7% Lavasoft
98.7% Kingsoft
98.7% Emsisoft
98.7% Qihoo
98.7% BullGuard
98.6% avast
98.1% Baidu
94.4% AhnLab

5 :
セルフプロテクション・テスト
http://www.av-test.org/en/news/news-single-view/self-protection-for-antivirus-software/

100% ESET
99.7% Avira
99.3% Norton
98.0% Avast
97.7% GData
96.7% McAfee
96.4% Kaspersky
95.0% AVG(IS)
94.9% AVG(Free)
93.1% BullGuard
93.0% F-Secure
89.2% BitDefender
85.5% Panda
71.8% TrendMicro
68.8% Tencent
56.5% Comodo
41.1% ZoneAlarm
38.3% Vipre
37.3% QuickHeal
31.3% Qihoo
31.0% Norman
24.6% AhnLab
19.0% Kingsoft
17.5% eScan

6 :
コマンドラインでスキャンするのに慣れちゃった

7 :
コマンドライン

8 :
上げとかないと落ちるか

9 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

10 :
コマンドライン版

11 :
コマ

12 :
Search Advisorが効かなくなったんだけど・・・・ここ人いるんか?

13 :
めちゃくちゃ過疎ってるな
コマンドライン使ってる奴もうあまりいないのかな?

14 :
test

15 :
25個ウイルス見つかった

16 :
BitDefender優秀やな

17 :
BitDefender

18 :
>>4
>>5
実戦的な性能になったらBitの成績ガクッと落ちるのな

逆にマイクソロソフトの成績は実戦になったらグッと上昇するのな

19 :
>>4
これ、レポートの中身見てみたけどそんなこと一切書いてねえじゃん
引き算しても出てくるのは、ただのCustomer Impact不発生率じゃねえか

20 :
Bit

21 :
TotalSecurityの更新頻度を1時間に設定しても、ちょっとたってみると2時間に戻るんだけど・・・・
これどうなってんの?

22 :
汁か

23 :
いろいろ試してみると、PCを再起動するたび2時間に戻ってる
なんだかなあ

24 :
BitDefender最高

25 :
大手のセキュリティーソフトで、即座に脅威を遮断するクラウド型のシステムがないのはこれだけになっちまったか

26 :
>>1
スレ立て乙

27 :
保守

28 :
総合防御力テスト 2015年3月 サンプル数=410
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php?chart=chart2&year=2015&month=3&sort=1&zoom=3
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2015/04/avc_factsheet2015_03.pdf

100.0% Avira, Kaspersky
99.80% BitDefender ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
99.80% Panda(1)
99.80% Qihoo(2)
99.70% Tencent(2)
99.65% Emsisoft(4)
99.30% ESET
99.30% eScan(8)
99.00% Avast(6)
98.80% Fortinet(1)
98.80% TrendMicro(21)
98.80% F-Secure(32)
97.75% AVG
96.10% McAfee(12)
95.10% Sophos
94.90% QuickHeal(2)
93.55% BullGuard(3)
91.75% Baidu(2)
86.10% Vipre(3)
85.40% Lavasoft(2)
84.60% MSE

User dependentは1/2で計算 ()内は誤検出数

29 :
ftp://

30 :
☆ 『自民党』、ナイスですわ。☆

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

31 :
ウンコ

32 :
名前がカッコいいかな。

ビット!ディフェンダー!

33 :
test

34 :
週1でディープスキャンするんだね

35 :
埋め

36 :
test

37 :
そろそろ常駐して日本語化しようぜ。

38 :
元BTOメーカー修理担当が語る!
パソコン中級者への道!!

・Windows 7以降へ移行 ※Vistaは新品が無く選ぶ理由が無い
・ノートンなどを使う ※ちなみに私はESET(有料)を利用
・自動アップデートは「有効」へ、手動なら随時確認

タダで他人へサポートを求めるなら最低限このくらいは心掛けましょう。
「嫌なら呼ぶな」とパソコンに比較的詳しい人なら誰もが思っているはず。

http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/delete-adnxs-com.html

39 :
test

40 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

41 :
何が?

42 :
test

43 :


44 :


45 :


46 :
やはり、Bitが最強な

47 :
せやな

48 :
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_

49 :
www

50 :
使いたいのですが、英語設定でダメですね。日本語のを使いたいお・・・。

51 :
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1370942055/584
どうするの

52 :
Bitdefenderから顧客情報が流出、脅迫や不正侵入も
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1508/03/news039.html

53 :
http://thehackernews.com/2015/07/bitdefender-hacked.html?m=1

今回みごとにハッキングされたわけだが
よりによって顧客のデーターを暗号化さえしてなかったって・・・
セキュリティベンダーとしてはお粗末すぎる

54 :
そんなことは、どーでもいい。

55 :
ハッキングとはショッキングですね

ところでBitDefenderコマンドライン版のクイックスキャンについてお聞きします
%USERPROFILE% %ALLUSERSPROFILE% %systemroot%\system32 %systemroot%\SysWOW64 "C:\Program Files" "C:\Program Files (x86)"や
ダウンロードフォルダやローカルアプリをいれるといいとありましたが正直クイックスキャンとはいえないほど時間がかかります(30分超)

そこで過去スレを探しv7.1 (build 2562)の新しいパラメータに注目しました

v7.1 (build 2562)ですがアップデートはできないようですがスキャンできますよね?
下記コマンドを実行すると処理されるようです

bdc.exeをbdc2011.exeにリネームして実行(bitdefender_antivirus_2011_32b.exeより抽出)
bdc.exeはアップデートなどのためにそのままです(リネームするとアップデートできない)

bdc2011.exe (下のパラメータ) -G=bdcquickscan.log -list %1
-scanproc(Files:1070 17s)
-scanreg(Files:2 52s)
-scancookies(Files:1 ?s)
-scanproc -scanreg -scancookies(Files:1072 68s)

これだと70秒程度なのでクイックスキャンと言えるような感じがします
おれはこんなのやってるよとか良い方法ありましたらぜひ教えてください

56 :
フルスキャンはBDC/WIN32-Console v7.0 (build 2555)ですがこのようなコマンドで実行してます
bdc.exe /arc /mail /xcl=iso; /move /moves /fixed /infp=Infected /susp=Suspected /noclean /log=bdcfullscan.log %1
フルスキャンについても良い方法ありましたらお願いします

>55の補足
BDC/WIN32-Console v7.1 (build 2562) (i386) (Oct 28 2006 23:06:31)
---------------------------
チェックサム情報
---------------------------
名前: bdc.exe
サイズ: 92160バイト (0 MB)

CRC32: 153FEA5B

CRC64: 65CCD7E7DC0F9510

SHA256: 98AC555F3D4468FC63B2BD37E57658FCAFF73ED3750507D3D96C72A5FF0168CC

SHA1: 37C0E3C3E163761598C35E974C64B4881ABA7EE4

---------------------------
OK
---------------------------

57 :
>>55
>bdc2011.exe -scanproc -scanreg -scancookies -G=bdcquickscan.log -list %1
このコマンドをコマンドプロンプトから実行すると問題ないのですが
BATから実行するとError: path not specifiedが出てスキャンできませんでした
bdc2011.exe -scanproc -scanreg -scancookies -G=bdcquickscan.log -list "a"
%1を"a"に変更することでOKでした

58 :
Emsisoft Emergency Kit Scannerというものを見つけました
非常駐型でEmsisoftとBitDefenderとのWエンジンでクイックスキャンにマルウェアスキャンとフルスキャンがありコマンドラインでも使えます
v7.1 (build 2562)よりこちらのほうがいいでしょうか?

59 :
Bitdefender製品版をお使いの方で、SSL通信をスキャンしている方はいらっしゃいますか?

「WEB PROTECTION」の「Scan SSL」を有効にすると、HTTPSなど、暗号化されたブラウザの通信もスキャンされるようなのですが、
これ有効にしたほうがいいんでしょうかね…。他の方はどうされているのかなと思って質問しました。

HTTPS対応サイトが必ずしも汚染されてないと思っているので、スキャンを有効にしようかなとも思ったのですが、
Microsoft公式サイトなどのログインページでURLバーに表示される証明書が「Bitdefender」となっているのが気になってしまい…。
もしBitdefenderに脆弱性とかがあった時に、スキャンされていた暗号化済IDやパスワードが漏洩する可能性も気になり…。

考え過ぎなんですかねぇ。

60 :
>>58 さんへ。
Bitdefenderのコマンドライン版について全く知らないので、製品同士の比較はできないのですが…。

Emsisoft Emergency Kit Scannerの場合、前身に当たる「a-squared Free」の頃から誤検出が他のセキュリティソフトと比べて若干多い傾向があるといわれています。
私自身も「a-squared freee」の頃に非常駐のソフトとして使ったことがありますが、他のソフトが脅威と認識してないファイルを検出することが時々ありました。

現在の誤検出の傾向についてはわかりませんが、「Emsisoft Emergency Kit Free」については、こうしたことも考慮した上で導入したほうが無難かと思われます。

素人ですが、ご参考までにお読みください。

61 :


62 :
x

63 :


64 :
>>59
最近のBitDefenderはあまり評判よくないですね
最新のフリー版を入れてみましたが正直これで大丈夫?という感じでした

製品版使ってないので参考にならないとおもいますがSSL 3.0 の脆弱性というもの見かけました
ブラウザ側の設定でSSLを無効にしてTLSにすることでいいようです
個人的な見解ですがScan SSLは無効がいいように思えます
SSL通信(IDやパス入力するような)はプロキシなど通さずに直接接続したほうがいいと思います
(クラウド型のWEB PROTECTION系もオフ)

>>60
EEKのAnti-VirusがIkarus→BitDefenderになってます

調べたら出てきましたが情報が古いようです
ttp://www.gigafree.net/security/EmsisoftEmergencyKit.html
>強力ではあるが、誤検出がそこそこ多いのと、ウイルスではない “ リスクウェア ” も検出するので、削除する際には注意が必要。
現状のEEKはBitDefender+α
非常中型としてはかなり使いやすいとおもいました(簡単操作)

ttp://japanese.engadget.com/2015/08/10/1997-2010-cpu/
>システムの管理者権限を奪われさえしなければ、この問題を突かれる心配はないということです。

EEKはスキャンでも管理者権限を要求しますねぇ・・・
ハッカーの3割はセキュリティソフト会社に就職するという話もありますし・・・
インターネットは必要最小限の利用が望ましいんでしょうね
やめるという選択も間違いではないでしょう

65 :
>>64
お返事ありがとうございます。
やはり、SSLで暗号化された通信をスキャンするのは、やめておくとにします。
Emsisoft Emergency Kitのエンジン、Ikarusのエンジンから変わっていたんですね。今はBitdefenderと他のエンジンのダブル仕様ということですが、
誤検出が多かった原因は、Ikarusエンジンにあったのでしょうかね。とにかく、今は改善されているとのことで、よかったです。

ところで、「最近のBitdefenderの評判はよくない」とお書きですが、具体的にどのような点で評価が落ちているのでしょうか?
今、本家英語版Bitdefender Security Totalを使っています。
主要な調査機関によるマルウェア検出率ランキングでは、Bitdefender製品版は常に最上位クラスだと思うんですが、
それを打ち消してしまうほどのデメリットがあるということなんですか?
最近他のソフトから乗り換えたばかりなんで、 >>64 さんの投稿を見てちょっとショックが・・・。教えていただければ幸いです。

ちなみに、Bitdefender Freeについては、今のところ大幅なバージョンアップなどの手厚いサポートがなされない方針のようです。
開発元のスタッフが、公式ヘルプフォーラムでのユーザーの質問に答えていました。Free版は、製品版とは大きく異なるようです。

真っ昼間から失礼しました。

66 :
>>65
Bitに限ったことじゃないんですが全体的におかしなことになってますね
無料版がダメで有料版は大丈夫???そんなことある???

>NSAなどが市販セキュリティソフトをリバースエンジニアリングして諜報活動に役立てていたことが判明
>http://gigazine.net/news/20150623-reverse-engineered-anti-virus-software/

Don't think, feel.ってやつですかね
ttp://www.youtube.com/watch?v=bBO5asiTnes
いや、考えて感じろってことかな

これにて通信終了・・・御機嫌よう・・お元気で・・・・
閉店ガラガラガラパァゴスッ(我輩は猫である 意味はまだない)

67 :
bdc.exeは7.2を使わないといけませんか

68 :
吃音症なんじゃね

69 :
bdc.exeの新しいバージョンが入ってた。
http://www.escanav.com/en/mwav-tools/download-free-antivirus-toolkit.asp

BDC/WIN-Console v7.2 (build 56157) (x86) (Aug 10 2011 18:01:27)

70 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

71 :
何が?

72 :
No update location definedってなんや

73 :
糞重い

74 :
はい

75 :
もうアップデート終わりなんけ

76 :
\(^o^)/オワタ

77 :
オワタ

78 :
はい

79 :
いいえ

80 :
test

81 :
Windows7だったらバッチファイルの最後の
procterm conime.exe や
taskkill /im conime.exe は必要なくなった?

エラー: プロセス "conime.exe" が見つかりませんでした。

てでるからconime.exeは起動しなくなったの?

82 :
【セルフプロテクション・テスト 2015 by AV-TEST】
http://www.av-test.org/en/news/news-single-view/check-2015-self-protection-of-antivirus-software/

100% Avira, BullGuard, ESET, Kaspersky, McAfee, Symantec
99.5% F-Secure
99.4% GData
96.9% Avast
95.9% AVG
91.1% eScan
87.9% BitDefender ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
87.4% Panda
76.0% TrendMicro
56.2% ZoneAlarm
53.0% Comodo
43.3% ThreatTrack
34.5% AhnLab
28.9% QuickHeal
26.9% Norman
25.9% K7

83 :
微妙

84 :
m9(^Д^)プギャー! 

85 :
test

86 :
定義ファイルのアップデートについて、先日サポートさんに直接聞いてみました。
▲avastやNortonのような、ストリーミングアップデート機能(クラウドを使用したリアルタイムアップデート機能)は無い。
▲上記機能を導入する計画は、今のところは無い。
▲コンピューターが確実に保護されるようなペースで、アップデートを提供していますよ。
…このようなお返事がきました。

今私が使っているのは、本家英語仕様の製品版ですが、アップデート周りでクラウド系の機能が提供されていないは、ちょっと残念です。
まあ、他にトラブルはないので、概ね満足していますけどね。

失礼しました

87 :
はい

88 :
気をつけて満足します。

89 :
コマンドライン版アプデもスキャンも出来なくなってるけど、何変わったの?

90 :
http://labs.bitdefender.com/projects/cryptowall-vaccine-2/bitdefender-offers-cryptowall-vaccine/
ランサムウェア対策だと

91 :
コマンドライン版使えないなら今後何使えばいいのか?

92 :
test

93 :
日本で流行したウイルスの検出率
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2015/11/avc_prevalence_201509_en.pdf
(10ページ目)

99.5% Avira
99.5% F-Secure
99.4% Panda
99.3% ThreatTrack
99.2% Baidu
99.2% ESET
99.1% Microsoft
98.1% Fortinet
98.0% Emsisoft
97.4% Kaspersky
97.2% McAfee
97.0% BitDefender
96.7% TrendMicro(ウイルスバスター)
96.5% Lavasoft
96.5% BullGuard
96.5% QuickHeal
96.5% eScan
96.5% Sophos
96.4% Tencent
92.2% Avast
78.9% AVG

94 :
アップデートが重い

95 :
交信できんよ…。

96 :
これって右クリックからスキャンができないの?
Internet Securityのやつ

97 :
>>96 右クリックでスキャンできるよ。
右クリック→Bitdefender→Scan with Bitdefenderから。

98 :
ありがとうできたよ

99 :
WebプロテクションでSSLのスキャンを有効にすると、Firefoxではエラーが出るよね。
「SSL証明書が不正」ってエラーが出るし、サポートに問い合わせたら「そういう場合はSSLスキャンを切って」って言われたから、この機能は切ってる。
本当は使いたいんだけどね。

100 :
ちなみに、IE最新版だと、SSLスキャンを有効にしていても、
特にエラーがないんだよね。なぜかわかんないけど。
SSLスキャンを無効にしていても大丈夫なのかいまいちよくわわからん。

101 :
スーパーセキュリティの方だけど同じ問題検索するといっぱい出るね

一応公式の解決策
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=BD-28806

102 :
>>101 解決策のURLありがとう。
そのページの解決策、実は以前やろうかどうか迷って一度してみたんだけど、
結局FirefoxのSSL証明書のリストを手動で操作することに抵抗を感じて、元に戻したんだよね。
本家グローバル版Bitdefenderのサポートに問い合わせたら、
「SSLスキャンで用いられる『証明書の置き換え』に対応していないページでは、SSLスキャンを無効にしてね。この問題についての報告は私達も認識しているし、次の(?)Product Updateで修正されるべきことなんだよね」
って内容の返事が来てた。どうも、Bitdefenderのチームの、この問題は認識しているようだね。

>>101は、SSLスキャンって無効にしているの?やっぱり、ブラウザまで完全に暗号化するためにも、SSLスキャン系は切っといたほうがいいのかなあ?
俺素人だから、個人的には、つけたほうが防御壁が増えていいような気もするんだけどなあ。

103 :
>>102
俺はオンにして使ってるが銀行のページとかは本来の証明書が機能しているか分からないからオフにした方がいいみたい
正直どっちでもいい気がする

あとbitdefenderは早くFirefoxでパスワードマネージャーを対応させろ

104 :
重い

105 :
>>103 なるほどー。確かに、SSLスキャンの「フェイク証明書」がブラウザに表示されたら、せっかくある銀行などのEV SSLの情報も意味が無いもんね。
サポートへの問い合わせには、「>>101に書かれている解決方法って正しいの?やっぱりSSLスキャンは有効にすべきですか?」って書いたんだけど、
やっぱり返答には「そもそもSSLスキャンが対応できないページでは、SSLスキャン機能を無効にして。たとえ無効でも、ちゃんと防御されているから」とあったんだよねぇ。
結局、「どっちでもいい」っていうのが落とし所なのかなぁ。

そういえば、Bitdefenderって、定義ファイルの自動更新の間隔が結構空いているんだよね。
今時って、クラウド技術利用してほぼリアルタムで定義更新を反映させるソフトも多いから、そう考えると、意外にも保守的な技術使っているよねw。
まぁ、誤検知とか起こさないだけマシだけど…。

ところで、>>103はどのグレード使ってる?こっちは、Internet Security 2016なんだけど。

106 :
Windows 10をクリーンインストールしたPCにBitdefender Total Securityを入れたんですが、
起動時のBitdefender Centralがいつまで経っても空白のままで読み込まれません
アンインストールとインストールを繰り返してもダメでした
Windows 8.1の時に入れていて10にアップデートしたPCでは特に問題ないのですが…

解決方法はないでしょうか?

107 :
本家のフォーラムを見てみたら
どうやら https://central.bitdefender.com/devices にアクセスしようとして読み込まれない状態みたいで
Bitdefender 2016では有名な症状みたいですね
アクティベーションサーバーが落ちてる状態が続いているのか

数年前はずっと1位だった性能も最近は落ち目ですし乗り換え時かな
Family Packで200日程度残っているんだけど

108 :
はい

109 :
コマンドラインのupdateが鬼のように速くなってるw

110 :
>>105
俺はスーパーセキュリティの方を使ってる
ver.19だから2016と同等なのかな?

そういえばこの前OSクリーンインストールしたんだけどやっぱり起動が少し遅くなるしブラウザのレスポンスも悪くなるな
Windows10ね

111 :
糞ソフト

112 :
日本で流行したウイルスの検出率
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2015/11/avc_prevalence_201509_en.pdf

99.5% Avira
99.5% F-Secure
99.4% Panda
99.3% ThreatTrack
99.2% Baidu
99.2% ESET
99.1% Microsoft
98.1% Fortinet
98.0% Emsisoft
97.4% Kaspersky
97.2% McAfee
97.0% BitDefender ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
96.7% TrendMicro(ウイルスバスター)
96.5% Lavasoft
96.5% BullGuard
96.5% QuickHeal
96.5% eScan
96.5% Sophos
96.4% Tencent
92.2% Avast
78.9% AVG

113 :
>>109
復活してるんですか?
使えなくなるのが怖いのですが・・。

114 :
Bitは死んだ

115 :
\(^o^)/オワタ

116 :
FirewallのRulesって、みんなどうやって設定してるのか教えてくれない?

自動では、Permissionが「Allow」になっているんだけど、これって外部からの通信も許可してしまうって意味なのかな?
「Adapters」のNetwork Typeでは、「Public」にしているから、外部からの通信は遮断しているって思ってたんだけどなぁ・・・。

117 :
知らないうちに、Web Protectionで「感染ページを発見しました」って通知がたまってた。
URLは控えるけれど、反応していたのはどうやら海外の広告配信サービスみたい。
VirusTotalで該当するサイトをチェックしたら、Bitdefenderだけが反応していた。
これって、やっぱり誤検知なのかねぇ。みんなはどうですか?

118 :
エロサイトだろw

119 :
>>118
いやそれがさあ、国内の大手メディアのニュースサイトに行っただけで、新たな通知が出てきたんだよね。
Bitdefenderのフォーラムを見たら「何百もの通知が出ている」って投稿があって、見てみたら、
「(僕と同じドメインが)検出されている」って書いてあった。
ただ、もともとBitdefenderのフォーラム自体過疎気味のようだから、この現象がどこまで広がっているかわかんないんだよね。

120 :2016/02/13
>>117
乗っ取りだろ
この前公共団体のサイトもやられてウィルス
混入する仕様だったみたい
でも普通のアンチウィルスソフトあれば問題ない

どうしてESETはこんなに叩かれるの??
会社のセキュリティ対策の相談
今までになかったsnortについて語るスレ。
ノーガード VS ウイルスバスター
X-GUARD Part4
日本のハッカーはへたれ
トレンドマイクロ代表取締役社長兼CEOエバ・チェン2
OSの設定だけで、ぶったまげる程セキュアにする方法
フリーのアンチウイルスソフト Part38
危険URLリスト
--------------------
AT&T分割から統合へ、今こそNTT統合推進を!
和歌山の大職一バンド vol.4
楽器を始めた親父のNetduettoスレ
【↑美人↑】香里奈VSマリエ【↓不美人↓】
【バーチャル】ミライアカリ/萌恵/萌実/ヨメミ/エイレーン関連 #52【YouTuber】
【速報】中国河南省で大爆発・キノコ雲 2人死亡
歪み系エフェクター総合スレ 99台目
純銀クロッシェやってる人・やりたい人!
【映画館で】シネマ歌舞伎【手軽に歌舞伎】
アニマル横町 28丁目
国内旅行が大好きな奥様16
【ランランランサーズ🤭無策の電通】東京五輪延期で電通「スポンサー契約問題」…数百億円が回収不能kaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
山下リオと綾瀬はるか、どっちがかわいい?
お前ら視力どれくらい?
カーリング 大会開催情報 総合スレッド29
【朗報】山下美月がCanCam専属モデルに決まり、樋口日奈と川後陽菜に並ぶ Part.2
ロンドベルはティターンズの後継者
★シータヒーリング4
【恋活】pairs(ペアーズ) Part285(ワッチョイあり)【婚活】
Fランク大夜間+3が大学院行きます(ロンダ)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼