TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Kaspersky / カスペルスキー 総合160
セキュリティ初心者質問スレッド Part140
トレンドマイクロのウィルスバスター2001
信者・自演・荒らしが酷いのでセキュ板にもIDが必要
【TBS土8】ブラッディ・マンデイ【ハッカー目線】
OSの設定だけで、ぶったまげる程セキュアにする方法
今後のトレンドマイクロの進み道
ウィルス対策ソフトに純国産製品がないのは、なぜ?
最高&最強なファイアウォールはどれ?
ウイルスバスター2005 Part45

スパイウェア削除ソフト Spybot Part62


1 :2014/02/09 〜 最終レス :2020/05/27
スパイウェア対策ソフトの定番「Spybot - Search & Destory」
公式サイト
ttp://www.safer-networking.org/
前スレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1356736423/

2 :
ネットセキュリティブログ(日本語化)
ttp://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-241.html
アップデートと免疫化
毎週水曜リリース
アップデート → 更新を催促するメッセージがあるなら「アップデート」
時間が掛かりますが気長に待ちましょう
免疫化 → 「免疫化の適用」 → (システムを免疫化しています) →
「XXXX エントリーは免疫化されています」 と出れば成功

3 :
>>1
おつ

4 :
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 12:25:51.50
1000なら綾瀬はるかとSEX

5 :
2も更新の時に免疫を解除してから更新したほうがいいの?

6 :
>>5
2も?まさか今まで解除してたの?
ちゃんと上積みされるからいちいち解除なんてしなくても平気。

7 :
要らなくなった免疫を減らしたけど構わないよね、お兄ちゃん
とお知らせが出たけど

8 :
2の更新は自動なのか

9 :
1.6系と2通常とポータブルで検出力って違うの?

10 :
きてる

11 :
ブヒブヒ

12 :
>>7
うちのbotはお兄ちゃんなんて呼んでくんないぞ!!
不良品掴まされた!!!

13 :
きもR

14 :
>>12
要らなくなった免疫を減らしたけど構わないよね、お兄ちゃん
とお知らせが出るぞ

15 :
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

16 :
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

17 :
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

18 :
>>14
それver.2以降だよね?
1.62使ってるけど免疫更新する時は一回解除してから更新してるわ。
それしないと要らなくなったゾンビ免疫残るって仕様だったよね。

19 :
来てるよ

20 :
Win7の64bitで、2.2以降をインスコすると、大量のエラーログがイベントビューアに出て来る。
テンプレに入れとけよwww

21 :
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l

22 :
2.1に2.2を上書きインストールする場合は
優しくゆっくり挿れればいいんですか?

23 :
お兄ちゃんのエッチ

24 :
要らなくなった免疫を減らしたけど構わないよね、お兄ちゃん
と云われたわ

25 :
うP来たよ〜(*´ω`*)

26 :
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・)
   / ~つと) dd
 ε(_).ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J

27 :
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)

28 :


29 :


30 :


31 :
豚煮

32 :


33 :
任豚

34 :
DO

35 :
BUHI

36 :
>>25-36
R

37 :
  ヘ⌒ヽフ
 ( -ω-) 南無
  ( 人 )

38 :
来てるん

39 :
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd d♪
/ ~つと)

40 :
  ヘ⌒ヽフ
  ( -ω-) ごちそうさまでした
  ( 人 )

41 :
更新したら別窓になってちゃんとアップデートされてるのか分からないんだが

42 :
結局2.2入れたらいいのがよく分からんままで旧ver使ってるわ

43 :
「彩奈」「彩菜」 戻ってきた
ごめん・・・ありがとう
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up286659.jpg

44 :
2.xの更新確認窓のOnlineとReleaseってなんなの
特に関係なくうpだてできたりもするし、たまにReleaseが新しいときもある
ついでに更新するごとにクッキーだかをぶち壊すのもよくわかんねかった

45 :
次スレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1393739698/

46 :
spybot 2.2入れたら、エクスプローラの左のフォルダーツリーで、ドライブの
右クリックメニュー出そうとすると、エラー出てエクスプローラが止まるね。
トレイアイコン右くりから Advanced Tool → settings
system Integration タブのWin Explorer Integrationをアンインストで治った
なんの常駐保護なんだろ?

47 :
>>46
ググったらエクスプローラのコンテキストメニュー拡張っぽい
インストール時にチェック外したかなんかしたのか自分はその項目自体がなかったしエラーも出ないわ

48 :
ポータブル版ってportableapps.comのでいいのかな?
公式でポータブル版があるならそっちを使いたいと思うんだけど
Spybot - Search & Destroy Portable
http://portableapps.com/apps/security/spybot_portable

49 :
来てるよ

50 :
おつ

51 :
ブヒブヒ

52 :
Firefoxの免疫化が再起動する度に外れるんだけど、これって既出だっけ?

53 :
>>52
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1239253253/922

54 :
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・ >>49さんどぞ
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| ミ  ピャッ!
|    旦

55 :
1.6から2.2に変えたら、PC起動毎にタスクに常駐する何かがいる
止める方法あるなら、優しい人教えてください

56 :
ミルク王子氏がSpybot2の使い方について説明してくれるみたい
ttp://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-373.html
まだ未完成みたいだけど完成したらテンプレに入れたほうがいいかも。

57 :
>>55
・スタートアップ
・サービス
・タスクスケジューラ
を確認

58 :
うP来たよ〜(*´ω`*)

59 :
ブヒブヒ

60 :
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)

61 :
                _,. --- 、─-- .,
            ,. -イ          ヽー 、
           /   レ /,.  ,ィ   /    } ヽ
              /   iゞァ' _,.ノ  / , / /i   ヽ
          〈     !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /|   /
          ヽ   ! {   .},.- 、{   }' i  /    飛ばねぇ豚は
        ,. -'" ヽ /  ,`ー'´〃 ヾヽー'  ト、/
       i    / i  (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' )  ! iヽ       ただの豚さ
      /´  ,. ´ ̄`ヽ/,>    ̄ ̄     / ' ノ`ヽ_
  ,. - '"   / 、 `ヽ.  l_)________,. '",. '"    `ヽ,
./,. --‐  /  、 \  Y-'  `ー '"   / / /       ',
    / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7   |          ',
    i {   フ>-'"\     ,. - '/   |           ヽ
    ゝ \___ノ i 〉  `ー-‐'  /    /            i

62 :
なんか追加の3updates来てたようだ。
タイミング的に昨日かな。

63 :
2になってから更新したのかどうか確認するのが分からないブヒ

64 :
↓こんな感じでInstalled updatesと表示される
ttp://kura1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/199316419_624.v1394667878.png
今日は6updatesされた。

65 :
>>64
うーんその文章がでないなあ…
まあ自動で更新もしてくれるみたいだからいいか

66 :
パッチあっても定義数が一向一揆
みんな同じ?

67 :
サービスのSDWSCServを動かしてると
特定のアップローダーからファイルサイズの大きなファイルをダウンロードする時、
ファイルがDL完了直前でDLが止まって、ファイルが壊れる・・・
解決策無い?

68 :
1

69 :
来てるよ

70 :
  ヘ⌒ヽフ
 (  ・ω・) d
 ( ∪ ∪
 と__)__)

71 :
行動ターゲティング広告のcookieを除去、予防、免疫できるソフト探してるんだけど
このソフトってできる?

72 :
Adblock Plusでおk

73 :
質問させてください。
Spybot2.2でIE.Direct3D.WindowsExplorer.キャッシュ.ヒストリーが検出されるのですが、修正をしても何度も検出されます。
システム系の検出みたいですので、誤検知ということなのでしょうか?

74 :
それ履歴じゃないの

75 :
更新してるけど、定義数が188779だっけ?それからまったく増えないけど
これってちゃんとパッチあたっているのだらうか?

76 :
>>75
ここのところ免疫増えてないので大丈夫。

77 :
>>74
皆さんも検出されるものなんですか?

78 :
>>76
サークルKトンスル
安心しますた

79 :
旧型の1.6.2と新型2.2?どちらが良いですか?

80 :
2.2はくだらないものを検出するから俺は1.6.2のがいいかな

81 :
常駐させるなら2.2
免疫だけなら1.6.2かな
常駐させるとアンチウイルス等とバッティングする可能性があるから
俺は1.6.2の免疫のみ使っている

82 :
ポータブルで

83 :
俺も>>73が出るわwなんだこれ(?x?)

84 :
>>73
見たことあるわ。分からんからスルーしたけど。
>>79
自分は2.2のポータブル。
常駐させるつもりはないし、1.6.2だとメインで使ってるブラウザ(Pale Moon)に免疫がついてないように思えるので。

85 :
2.2の更新て何曜日なの?

86 :
2.2曜日です

87 :
来てるよ

88 :
 ヘ⌒ヽフ  d♪
(・ω・ )
O┬O )     
◎┴し'-◎ ≡
          

89 :
うP来たよ〜(*´ω`*)
最近時間差でうP来るな。
さっき4Updat来た後2Updat来た。

90 :
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   ありがとう。
    ̄       \_つ

91 :
2 files need to be updatedって赤いばつ印が出る

92 :
    ,ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・)
    ( ~つと) ddd
  ε(_),ヘ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・)
ε ⌒,ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
(   (  ・ω・) ω・)
 しー し─J し─J

93 :
新しいバージョンにして検索後に
危ないの対処したら
pc上のパスワードが全部はじめからやりなおしになるけどなぜ?
みんなもそう?
ならないようにするにはどうすればいいの?

94 :
>>93
ブラウザのクッキー削除してるから
消したくないなら削除する際クッキーの項目のチェックを外すといいよ。

95 :
  σ < XPで逝くよ
 (V)    縮んでは仕方がない、おおらかに逝くぉ
  ||

96 :
>>94
ありがとう
クッキーのみはずしときます
こんどから

97 :
XP「うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」

98 :
Spybot 2.3 リリース

99 :
前スレで2.3を入れたら明らかにPCが重くなったって言っていた人がいなかったっけ?

100 :
>>99
翻訳者のミルク王子氏が重いと言ってたね。
さて2.3正式版はどうなってるやら…

101 :
とりあえず2台のPCに免疫解除してVer上げてみたけど今の所2.2とあまり変わらない。
フルスキャンもあまり時間は変わらないね、現行スペックのPCなら15〜20分程度で終わるはず…
それと5分間隔で記録されてたイベントID1903も記録されなくなった。
スタートセンターの立ち上がりが2.2より重い気もするけど問題ないのでこのままいく事にした。
お知らせ乙>>98

102 :
>>101
やっぱり2.3をアンインスコするとき免疫解除とかややこしいことするの?

103 :
>>102
別にややこしくはないと思うけど
Ver上げる時とか削除する際はしといたほうがいいと思う。

104 :
ver.2.x使っている人は常駐させてるの?
免疫だけならver.1.6.2と同じだよ

105 :
イベントID1903消えたと思ったら復活してた…

106 :
失礼します
このソフト使ってスキャンしたら終了後いくつか問題あるファイル?がリストアップされました。
一応どこにあるのか常時はされるのですがこのソフトが削除してくれる事は無いのでしょうか?
それらしき表示が無いので困っています

107 :
1.6.2
なんか来てた

108 :
Spybot - Search & Destroy Portable 2.3
http://portableapps.com/news/2014-05-03--spybot-portable-2.3-released

109 :
これ更新あてても免疫数が増えないけど
ちゃんと更新できているのだろうか?

110 :
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

111 :
免疫が増えないことはよくある

112 :
定期的に使うときは
アップデート⇒システムスキャン⇒免疫化
すればいいんですよね?

113 :
  ヘ⌒ヽフ
 ( -ω- ) 明日マックで会いましょう

114 :
つかぬ事をお伺いします
win7で1.6を使ってるのですが
今朝からスキャンがいつまでたっても終わらなくなってしまいました
Please wait scanning download directories
この状態で数時間放置しても駄目でして
削除後に再インストールしても結果同じです
先月末にスキャンした時は正常だったのに今朝はさっぱりでして
ちょっと困ってます
素人で申し訳ない
原因わかる方おられないでしょうか?

115 :
Spybot2.3、Win7SP164bit、Firefox29.0
この組み合わせで4000ちょっとが免疫化されない
詳細を見るとFirefoxが免疫化されていない
もしかして最新のFirefoxにまだ対応していないのか他に原因があるのか分からない

116 :
何故Fireだけ全角なのか…

117 :


118 :
これは盛大にワロタ

119 :
2.3はスキャン画面で有料版の購入を勧めてくるのか

120 :
今だにスパイボット使ってるやつこんなにいんのか・・・

121 :
通知機能を搭載したスパイウェア対策ソフト「Spybot - Search & Destroy 2.3」が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140508_647301.html

122 :
ミルク王子氏の日本語化ファイル更新停止とのこと…

123 :
翻訳乙でした
ttp://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-426.html

124 :
2以降はアップデートされてるのかされてないのかよく分からない

125 :
162が一番いいな

126 :
うpだて来たら教えてくれ
正直自分じゃよく分からない

127 :
ミルク王子氏は公式に日本語化ファイル売っちゃえば?

128 :
久々に免疫来たな

129 :
この世で最も素晴らしい少女って誰のことですか

130 :
>>129
イラク戦争のときに泣きながらアルカイダが酷いって嘘言ってたヤラセ少女だろうな

131 :
アルカイダは酷いですよ

132 :
>>127
アホ?

133 :
1 updates来てる@2.3
昨日or今日かな。

134 :
     大迫
大久保 本田 岡崎
  青山  山口
長友 森重 吉田 酒井
     川島

135 :
1Mもないアップデートだったのに21.3になったなっしー
ひゃっほぅ!

136 :
win7で2.1使ってるけどアップデート終わったらいきなりの再起動・・・
ちょっとだけ悲しくなってしまった

137 :
162 なんかスキャンエラーがでる

138 :
なんか

139 :
162
定義更新出来ないけど終わった?

140 :
162更新が来ない

141 :
変だと思って来てみたら そうか切り捨てられたのか
ついにお別れのときが来たってことか・・・

142 :
2.3も更新が来たら教えて欲しいブヒ

143 :
今週誰も更新きてないの?

144 :
来ない

145 :
>>143
2.3は更新されてる。

146 :
162、更新どころかアプデの鯖にも繋がらないんだが俺だけじゃなかったのか

147 :
1.6.2の定義データの最終更新日は2014/06/04で、
アップデートはありませんと出る
更新鯖には繋がっている

148 :
スレたってんな

149 :
しばらくスキャンをサボってたからたまにはしなきゃと思って立ち上げたら利用可能なアップデートはありませんて
先週の更新も消えてるのか
一時的な不具合だけど誰も文句言わないからそのままなのかそれとも本気でENDなのか

150 :
1.6.2から2.2にしたら、25個も危ないよって出た

151 :
spybot 2.3でスキャンしてるんだけどメモリリークしてるだろ。糞ソフトだな。

152 :
あれっ?やっぱり162エラー吐くのか
俺だけかと思った
162は終了なの?

153 :
hage

154 :
1.6.2 免疫は増えないけどきました。

155 :
やっぱり1.6.2は安定してて2.2より良いですね
ノートンと併用したらコレで十分かな

156 :
1.6.2生きてたか

157 :
2.2ってどこからDLできる?

158 :
>>157
ttp://www.filehippo.com/jp/download_spybot_search_destroy/16178/

159 :
生きてて良かったw

160 :
1.6.2って増えなきゃ死んでんのと同じじゃねーか
外人ならYesかNoはっきりしろよ
あいまいなのは日本だけでいいんだよ

161 :
ワタシニホンジンデース

162 :
>>160
免疫は2.3もしばらく増えてないんだけどな…

163 :
Version 1.6 is still supported. The updates were uploaded yesterday and there was no hint that something was wrong.
As the "normal" update for 1.6 did not work for some of you, please try the manual update and post if this worked.
We will investigate this further. Thank you.
http://forums.spybot.info/showthread.php?70656-Definitions-update&p=453848&viewfull=1#post453848

164 :
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:50.48
ヒッポはマジ糞だよな

165 :
来てるよ

166 :
ブヒブヒ

167 :
フォントにー?

168 :
1.6.2来てたんだけどスキャンの数も免疫も増えてない
どこか忘れたがアメリカだった

169 :
は?

170 :
サーバー関係ないだろ

171 :
もう1年とか半年とか更新無いんじゃないの?
そんな真剣に見てるわけじゃないからわかんないけど

172 :
来てるブヒ

173 :
おつ

174 :
不正なチェックサム!

175 :
バージョン2にしてからサムには会っていない
田舎に帰った様だ

176 :
2.2でも免疫変わらんなw

177 :
Spybot - Search & Destory2.4
http://www.safer-networking.org/

178 :
2.3の免疫を解除した後アンインストールして2.4を入れてみたけれど
Spybot2のフォルダーを残したままだと日本語化パッチが自動で適用されるみたいだね

179 :
>>177
乙、2.3から入れ替えてみたけど今の所問題なし。

180 :
2.4ってインスト先変更できない?

181 :
>>180
出来るよ。
途中のどっかの選択を変えると出てくる。
もうやっちゃったんで詳細説明出来なくてごめんw

182 :
自分も一回そのままインスコしちまったから消して入れなおした。よく読めば分かる

183 :
>>181-183
アリガトン、インストし直してみるわ

184 :
来てるブヒ

185 :
2.4でも相変わらず免疫増えてないな
そろそろ切り時かな

186 :
1.6もう無理なのか?起動さえしないんだが。
これに変わるのでフリーで好さげなのないの?

187 :
>>186
Spybot2.4があるじゃないか

188 :
PCを買い換えろ

189 :
Spybot2.2も使ってんだけど、>>150みたいになるんだよな
で、>>155のように感じるので、1.6しか使わないで今に至る
今アップデートしてみたら「スパイウェア対策のアップデート中にエラーが出ました」って表示出たばっか。
上段の最終アップデートは完了してるようだが。

190 :
危ないよって出たら危険な物ではなくSpybotの方を削除するのか(驚愕)

191 :
1.6なら1個しか出ないものが2.2だと25個でるわけでしょ
あれって余計なもの検出してんじゃないの

192 :
検疫に入っているから何かあったら復元できるでしょ

193 :
2.2で何も問題ない俺に2.4の良さを教えて

194 :
おいおい、2.xに移行しようと思ったら
やっぱ1.6が安定してるとか・・・
どうなのよ、1.6のままでええの?ええのんの?

195 :
免疫だけなら同じ
検出は他のアプリを使った方がいいと思うな

196 :
免疫だけだから1.6でいこうと思う
どうもありまとう

197 :
Spybot - Search &amp; Destroy 日本語化ファイル更新再開のお知らせ
ミルク王子氏おかえりー、そして乙!

198 :
ミルク王子氏更新お疲れ様です

199 :
水曜0時になると勝手に更新するブヒ

200 :
たしかに

201 :
今週は来ないのか?

202 :
>>201
3updates来てる@2.4

203 :
ポータブルはまだ2.3なんかね

204 :
うちもきてないな@1.6

205 :
ない

206 :
Spybot - Search & Destroy Portable 2.4
http://portableapps.com/news/2014-06-17--spybot-portable-2.4-released

207 :
1日遅れで1updatesだけ来た(´・ω・`)

208 :
Windows 8.1 でspybot2.x系をインストールするとエクスプローラの右クリでエクスプローラが落ちる・・・

209 :
スパイウェア対策のアップデート中にエラーが発生しました!って出るんだけど何で?

210 :
>>209
2.4は問題なくUP完了するから1.6用の鯖が駄目なのかも?

211 :
1.6で鯖エラーって結構出るようになった気がする
それが嫌で2xxに乗り換えたわ

212 :
エラーは吐かないけど1.6だと不正なサム君がくる
でも、しばらくすると大丈夫になる

213 :
ワイの1.6が
うpデートすると不良なサム君連れてきてうpデートできんわ

214 :
今は無理なんだけど、多分もう少ししたら無事にパッチがあてられるようなると思う
これまで何度かそうだったよ

215 :
なんか週に一度じゃなくて頻繁に更新が来るようになってないかい?

216 :
今日の1.6のアップデートしたら、2.4にアップグレードしないかというダイアログが出た。

217 :
2.3使ってるが
免疫化すると
190194 of 190387 エントリーがすでに免疫化されていますが、193 エントリーは未だ保護されていません!
ってでる

218 :
>>217
2.4にしても同じだった

219 :
>>216
inform about spybot 2って奴のせいか?

220 :
>>213
清原、乙w

221 :
1.6から2.4にかえて
システムスキャンして
終了後
選択項目の修正をクリックすると
応答なしで
Spybotがフリーズして
しかたなしに
タスクマネージャーから強制終了しないといけないんですが
何が原因でしょうか?

222 :
まだ1.6のやつがいて安心した

223 :
おれも1.6のままだ

224 :
おれも

225 :
spybot2にはしたけど、スペックに余裕があっても常駐が嫌だったから、
結局1.6に戻した

226 :
俺も1.6 免疫あればいい

227 :
最新版が良い製品とは限らない、という好例だな

228 :
常駐切れば良いだけだろ

229 :
spybot2入れてから、Janeの画像サムネイルがぶっ壊れる
spybot2のせいかどうかアンインスコして検証しよう

230 :
spybot2.2でアップデートエラーが出たので、2.4にして直った

231 :
設定項目を全部チェックして徹底して詰める派だから、せっかく枯れてきた環境なのに
新バージョンのインストール時に設定が引き継がれないソフトは面倒で入れる気にならない
Spybot2のインストーラは旧バージョンが入ってるのを考慮してないように見えるけど実際どうなの?
以前Ad-Awareも併用してたけどあっちもだんだん常駐寄りの仕様になってきた上に
バージョン名が時期によっては何とかエディションとかよくわからなくて使うのをやめてしまったなあ

232 :
イヨはまだ1.6だから

233 :
あたしは2.4のヒトミ

234 :
カスが

235 :
      _/彡三三三ミァrェ、
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},       トゥース
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
    /^ / |__八   //      \|      |
   / / / /: : : | >//         ヽ     |
  /  /  |/: : :///            |     |
 ノ   |  |: :///              |      |

236 :
2にしたらレジストリにまで手を付けられそうになったんだけど
情弱は1のまま使った方がいいの?

237 :
最近導入したばかりの素人です
0時30分になるとユーザーアカウント制御のポップが出てくるのですが、許可してもいいのでしょうか?
Spybotの2.4をインストールしたのが10日前で、これまでユーザーアカウント制御のポップアップが出たのが2日前の0時30分と今日の0時30分
月曜日のときはネットゲームをやっていた最中に出たので、びっくりして即座に×で閉じてしまったのですが、今日のはちゃんと確認してから×で閉じました
ユーザーアカウント制御
次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか? はい いいえ
プログラム名: Pro-active browser protection
確認済みの発行元: Safer Networking Ltd.
ファイルの入手先: このコンピュータ上のハードドライブ
このようなポップでした
ちなみに前回のは即閉じしてしまったのではっきりとは覚えていないのですが、プログラム名にMalware scanと書いてあったような気がします
これらSpybotに関するユーザーアカウント制御が出たときは許可すべきかしないべきか、許可することでどうなるのか
またこのようなポップを出さないようなソフト上の設定はあるのかを教えていただけたら幸いです
OSはWin7です

238 :
>>237
「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」で、
Spybot の トリガーを編集すれば済む話だと思いますが、どんなもんでしょうね。

239 :
>>237
蛇足ですが、コントロールパネルの設定によっては、「スタート」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→
「管理ツール」→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」という順番になることもあります。

240 :
タスクスケジューラーライブラリのSpybotに
名前            状態          トリガー                                                  前回の実行時刻     前回の実行結果
Check for updates    キューに挿入済み  任意のユーザーのログオン時 - トリガーされた後、5分間ごとに無期限に繰り返します。  2014/09/03 7:07:17    この捜査を正しく終了しました。 (0x0)
Refresh immunization   準備完了       2014/08/23以降毎週水曜日、0:30に起動                             2014/09/03 0:29:59    この操作はユーザーによって取り消されました。 (0x800704C7)
Scan the system     準備完了       2014/08/23以降の1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12月の1、0:30に起動                  2014/09/01 0:29:59    この操作はユーザーによって取り消されました。 (0x800704C7)
と3つありますが、恐らく前者は3つ目で後者は2つ目だと思うので、一番上は無視して下二つをどうにかすればいいのでしょうか?
それぞれを左クリックでアクティブにしたあと右クリックをすると
【実行(R) 終了(E) 無効(I) エクスポート(X)... プロパティ(P) 削除(D)】
と項目が出ますが、無効でいいのでしょうか?
なにぶんタスクスケジューラをいじるのは初めてのことで全くわからないので詳細な対処法をお願いします

241 :
乗りかかった船ですのでフォローしますが、手間のかかる人ですね。/(-_-;)
Refresh immunization と Scan the system をいつの時点でどのように動作させたいかは各ユーザの意思
に基づきますので、プロパティで御自分の好きなように設定すれば良いのです。この二つを自動実行させ
たくないのであれば、「削除」すると永遠に自動実行しなくなります。(当然、リスクが発生しますので、任意
の時点で手動実行することになりますが…)
それから、せっかくインターネットを使っているのですので、よく分からない事はまず検索エンジンを使って
自分で調べるという習慣を身につけた方がいいです。タスクスケジューラに関してこれ以上のことはスレ
違いになりますので、下記のURLを参照してください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766428.aspx

242 :
では別の聞き方をします
Refresh immunizationって免疫化のことだと思いますが、これは週に1回も必要なことですか?
システムスキャンは月1でいいのですが、免疫化については週1でチェックすべきか疑問です
というのも、免疫化を最初にチェック・適用してから一度も触っていないので
http://jpn-security.com/blog-entry-373.html
Spybotの初期設定に関してはここを参考に設定しました
常駐機能を無効にし、免疫化を適用、ウイルス定義の更新とシステムスキャンを手動で行っています

243 :
firefoxがアップデートされたけどこういう場合は免疫を解除してから再適用したほうがいいのかな?

244 :
>>242
> Refresh immunizationって免疫化のことだと思いますが、これは週に1回も必要なことですか?
私見ですが、Spybot の開発環境では必要なことなので、デフォルト設定にしているのではないかと考えます。
おそらく MS-IE, Mozilla Firefox, Opera, Google Chrome など随時更新されるブラウザに対応するためでしょう。
>常駐機能を無効にし、免疫化を適用、ウイルス定義の更新とシステムスキャンを手動で行っています
もちろん、そういう使い方にも一理あるでしょう。あくまでも一般論としてですけれども、Spybot のユーザが
100人いれば100通りの使い方があっても良いと考えますが、いかがなものでしょうか。

245 :
>>244
なるほど
ちなみに根本的なことかもしれませんが、タスクマネージャーで常駐機能を無効にしてもタスクスケジューラが機能するのは当然のことなんでしょうか?
242のURLで設定はできても常駐機能に関しては完璧に把握できていません
タスクスケジューラーと免疫化は常駐機能に干渉しないのでしょうか?
常駐機能にIE監視もあると思うのですが、それを解除しても免疫化を適用する意味はあるのでしょうか

246 :
久々に起動したら更新来てたなあ
inform about spybot 2はヤバそうなので蟲したが

247 :
>>245
>…タスクマネージャーで常駐機能を無効にしてもタスクスケジューラが機能するのは当然のことなんでしょうか?
おそらくそういう仕様なのだと思いますが、答は Microsoft に聞いてみないと分からないことでしょう。いずれにせよ
ここではスレ違いなので、下記のURLで調べるなり、フォーラムで質問された方が良いのではないかと存じます。
 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/aa383614%28v=vs.85%29.aspx
>タスクスケジューラーと免疫化は常駐機能に干渉しないのでしょうか?
>常駐機能にIE監視もあると思うのですが、それを解除しても免疫化を適用する意味はあるのでしょうか
それについても本当のことは Safer-Networking Ltd. に聞かないと分からないと思います。あなた様がどの
Spybot製品 (Free, Home, Professional) を御使用になっているかは存じませんが、常駐機能にブラウザの
監視機能が含まれているか否かや、免疫化の実効性について調べるには、下記のURLが有用だと存じます。
http://www.safer-networking.org/private/   http://forums.spybot.info/
ちなみに私は Spybot Free版(Ver. 2.4.40.0)を使っており、この製品には常駐するアンチウィルス機能
が無いので、別途 Avast! Free Antivirus (Ver. 9.0.2.2121)をインストールして常日頃のセキュリティを
確保しております。御参考になれば幸いです。

248 :
あれおかしい
PC起動させると自動で起動してたのに
なぜか起動しない
なぜかスタートアップからもはずされてるし
どういうこと
アンインストしてもう1回いれなおしたほうがいいのかな?

249 :
これがスパイウェアな気がして怖くて入れれない。

250 :
>>249
自分規格で自己ネットワークを組んだほうがいいよ

251 :
Spybot S&D 2.4
を使ってスキャンし終わったら
選択項目の修正を押せばいいのですか?
開いたままでお待ちしてます、、、、お願いします

252 :
http://www.gigafree.net/security/spybot.html

253 :
>>252
ありがとうございます

254 :
Spybotって言うのはタスクにでてる項目が全部OFFなら作動してないってことですよね?
そもそもアンチウイルスみたいな常に起動するソフトではないということですか?
それとアンインストールするとトラブルが有るという話がありますが
どのような方法でアンインストールしたら安全なのか教えて頂けませんでしょうか?
WIN7です
お願いします

255 :
:;:;:;:;

256 :
>>254
Spybot S&D Free 版はアンチウィルスソフトではなくて、既に感染してしまったマルウェア
を検出・削除することができるソフトだと思った方が賢明です。ですから、アンチウィルス
ソフトは他に用意することをお勧めします。フリーウェアですと下記URLが参考になります。
 http://freesoft-100.com/security/antivirus.html
アンインストールに限った話ですが、フリーソフトで、Revo Uninstaller というのがあり、
完全削除モードを用いれば、不要なレジストリ値やファイル・ディレクトリまで全部削除
してくれますので、私は重宝しています。少し使い方が難しいですが、詳しくは下記。
 http://revo-uninstaller.softonic.jp/ http://freesoft-100.com/pasokon/revo-uninstaller.html

257 :
>>256
ありがとうございます。
そこからDLしたらいらないソフトも一緒にDLさらたりしませんか?
そういうのが多くてどこからDLすればいいのかいつも迷うのですが、、

258 :
少々起動おかしいんでアンインスコした
pcふりーずぽくなったりまた入れよとしてもおかしい、、、うう

259 :
>>257
まず、アンチウィルスソフトに関しては「窓の杜」からダウンロードすることをお勧めします。
 http://www.forest.impress.co.jp/
Revo Uninstaller は、「Vector」 からダウンロードすることができます。
 http://www.vector.co.jp/
御指摘の通り、特にフリーソフトはインストール時に余計なものをセットアップさせたがるものが
多いですけれど、何でも"OK"とか"Next" をクリックしないで画面の表示を熟読しなければ
なりません。冷たいようですが、日本語はもちろんのこと、辞書を使っても英語が駄目なら諦
める勇気も必要です。「自己責任」というものはそういうことだとご理解ください。

260 :
>>258
>>256 がいっている Revo Uninstaller と Regseeker を使ってみそ

261 :
>>259
長年の悩みが解決しました。
アドバイスありがとうございます!
早速やってみます

262 :
>>261
どういたしまして
こちらこそお役に立てて嬉しいです

263 :
>>262
レスの代行までしてくれる親切な人がいるとは思いませんでした。匿名掲示板っていいですね。

264 :
1.6.2 免疫が11個増えた

265 :
昨日1.6.2なんだけど
ダウンロードしたらDOS画面て言うのか分からないけど
画面左上に黒画面に英語が書かれてて5秒位したら
スパイボットが再起動したんですけど分かる方いますか?
今まではダウンロードしても何も出なかったんですが

266 :
問題ない

267 :
>>264
1.62の免疫っていくつになってる?俺のは増えた様子がないんだけど

268 :
>>267
免疫数 188788 だったのが先週11増えて現在 188799 です。
使ってるブラウザとかによって違うかもしれないですがご参考までに。

269 :
>>268
あれー?多分一年以上前から188799だ・・・fierefox

270 :
免疫化してから、conecoの新しくなったスタートページで
クリックしても無反応でサブメニューが出なくなってしまった。
先に進めない。
試しに免疫化解除しても、変わらない。
一度免疫化するとダメみたいだ。
ちなみにfirefox 24.7ESR。
免疫化はしばらく様子見したほうがいいのかな?

271 :
>>270
Spybot入れてないPC(IE11,Firefox32)でやってみたけど
反応したりしなかったりでなんか不安定だな。
なんか問題あるっぽいから下側のconeco.net全カテゴリからリンク探したほうがいいね。

272 :
>>271
spybot入れてないPCでも同じ反応するんだね。
こりゃ、spybotが悪いんじゃなくてconecoが悪いのかなぁ。
それと、一番下のほうにカテゴリ一覧があったのね。
全然気づかなかった。助かったわ。
しばらくはそっちで飛ぶことにする。ありがとう。

273 :
conecoって価格comみたいなサイトのことか?

274 :
>>272
どうやらAdblockが邪魔してるみたい。
Adblockの存在を忘れてた。
自分のPCではIE,Firefox共に該当サイトOFFで開ける。

275 :
たまにブラウザで不具合あるとSpybotの免疫化のせいかアドブロックのせいかわかんなくなるよな

276 :
Ver.2以上だとで日本語名のファイルのスキャンできないの?
1.6だとできていたのに・・・

277 :
Revo Uninstaller でspybot-2.4wp削除しました。
検出された残留レジストリー項目が最後でますが
これって全部選択して消していいのでしょうか?

278 :
>>277
http://www.seospy.net/src/up8242.png
画像です

279 :
>>278
すみませんこちらの画像が正確です申し訳ありません
http://www.seospy.net/src/up8243.png

280 :
全部選択しました。、失礼しました

281 :
>>273
そうそう。価格.comと双璧をなすお値段サーチサイト。
>>274
adblockが原因だったのね。
adblockで不具合が出たことなかったから、失念してた。
試しにadblockを無効にしてみたら、言われたとおりに普通にいけた。
勘違い書き込みを訂正してくれてありがとう。

282 :
IEのadblockはメモリが足りなくてフリーズする

283 :
ポータブル版のfirefox使ってるんだがポータブルブラウザ用の設定項目に今更気付いた俺涙目
もしかしてまともに適用できてなかったか
SpywareBlasterも併用してるがあれもポータブル版は相応の設定必要だったしな

284 :
chromeで落としたらこれは不正なファイルだから削除したよみたいな警告文が出たんだけど
これはどっちがおかしいの

285 :
ちな1.6.2から自動アプデチェックした時に自動で飛ばされたURLから2.4落としたやつね

286 :
ちな()

287 :
キンタマー

288 :
spybot2.4でシステムスキャンしたらブラウザに保存されたパスとか全部消えるんだけど対象外にしないといけないのかな

289 :
スキャンして修正ボタン押すじゃん?
念のためもう一度スキャンしてみるじゃん?
さっき修正したはずのものが復活してる…あれ?

290 :
最近ネットが遅い気がしてChromeも下にホストを解決していますって毎回出るようになったんだが
これの免疫でHost書き換えてる気がしたから無効にしたら早くなった…
Blasterのほうは影響ないっぽいんだがBotで誰か同じような人居ないか?
前は何でもなかったんだがいつからか遅くなってたんだよなぁ。
というかどっちか1個でいいのかな

291 :
>>290
サービスのDNS Clientを無効

292 :
>>291
それ無効にしたら早くなった!産休

293 :
アプデのたびにgoogleと通信してるのは何なんだろうか

294 :
めずらしく免疫が結構増えたな更新

295 :
読み込み中に落ちたり、立ち上がった直後に落ちたりといった具合で起動しなくなったんだが、何があったんだろう
設定はいじってないんだが・・・

296 :
1.6だと、元々の数は変わっていないんだけど
保護から外れてるものが10くらいあって、それの保護しなおしって感じだったな

297 :
hostファイルの中身が多くなったら遅くなるよ

298 :
1.6
更新はありません、と出るな

299 :
なんか久しぶりに免疫増えた

300 :
免疫を解除してから再適用をするとすごく時間がかかるな

301 :
ID出るかな?

302 :
アップデート多いな
1.6.2

303 :
ほんとだ
何かこええ‥

304 :
多いけど1.6だと不正なチェックサムと出るな

305 :
昨日大量に来たから今日は来ないかと思ったらUPあるのね。
しかし鯖の問題なのかエラー発生してUP出来ず@2.4

306 :
やっとUP出来た。
免疫@235502

307 :
すみません質問なんですが
spybot入れるとメモ帳でhostsファイルの編集ってできなきなりますか?
この前からhttp://s.ad123m.com/***に悩まされているんで
追加しようとしたら「パスまたはファイル名が正しくありません」とエラーになり
メモ帳を管理者権限で開いて実行しようとしたら固まってしまいます
一体何がいけないのかわからず困ってます

308 :
spybotのインターフェイスにhostファイルの編集機能無かったっけ?

309 :
>>307
読み取り専用にチェック入ってないか?

310 :
みなさん、お騒がせしてすみませんでした
いつそんなことしたのかわかりませんが
おっしゃる通り読み取り専用になってました
まさかそこが原因だったとは思いもよりませんでした
どうもありがとうございますm(_ _)m

311 :
>>310
免疫するとhostsは読み取り専用に変更されるよ。

312 :
そうか免疫ってそういうことしてるんだ

313 :
>>304
同じく1.6だけど不正なチェックサムが最近多く出る
なんでかしら?

314 :
>>186
起動しないのは、1.6に問題があるわけじゃなくて
PCかOSに問題があると思う。。。

315 :
NTREGOPTでレジストリを最適化しようとしたら
HKEY LOCAL MACHINE\SECURITYの最適化中にエラー云々
ERUNTでレジストリを戻沿うとしたら
C:\WINDOWS\System32\Config\SECURITYのバックアップが作成でない云々
もしかしてSpybotの免疫化と関係あるの?

316 :
お前ら騙されてるんだよ。
集団洗脳。
ウイルスソフトなんて何の意味もないの。
その証拠に、お前らウイルスソフト入れてていいことなんてあったか?
トラブルばっかだろ。
不安を煽って、いや最悪自分でウイルスをばらまいて金儲けやってるんだよ。
まさしく「マッチポンプ」

317 :
ウイルスソフトなんて言っちゃう情弱が何吠えてんだよ

318 :
「危ないサイトに行かないよう気をつけてるから大丈夫」
などと平然とぬかす田舎猿が、未だに多数いるからなw

319 :
俺も知り合いにウイルスとスパイウェアの区別がつかない奴は多いって言われたな

320 :
>>316
感染して踏み台にされ、警察に家宅捜索されPCを押収されるぞ

321 :
セキュリティソフトを入れてるのに脅威が24個もあったわ。意味ねーし

322 :
セキュリティソフトを入れてないのに脅威が24個もあったわ。意味ねーし

323 :
>>316
ウイルスソフトw

324 :
7の64bitだが2.4に更新した途端色々おかしくなった
PC起動がやたら遅くなるわ、起動後に「フォーマットしますか?」とか聞いてくるわ怖すぎる

325 :
 

326 :
>>324
それは Spybot のせいじゃなくて、何らかのウィルスかマルウェアに感染しているPCの特徴。
なによりもまず先に、ウィルススキャン機能を持つソフトウェアでPCのチェックをすることをお薦めします。
なお、当方環境は Windows7 SP1 (32bit) / Spybot Ver.2.4.40.0 にて快適に運用中。

327 :
同じく問題ありません。

328 :
ホワイトリスト作ったら半日待ってもまだゴリゴリ言ってやがる
win8.1入れたばっかでこうなら使い込まれたpcは1日じゃ終わらんろ

329 :
もうほんとに免疫ふえないな
@1.6

330 :
増えてないように見えるだけでは?

331 :
test

332 :
>>330
その根拠は何だ?

333 :
\(^o^)/オワタ

334 :
2.5マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

335 :
ポータブル版でもスタートアップに登録されてしまう
フォルダごと削除してもずっと残るからレジストリ弄らないとダメ

336 :
常駐機能解除すりゃいいだけの話だろ
まぁ俺はポータブル版については一切知らんけどな

337 :
セキュリティソフト変える際にSpybot入れてるとESETが入れらなかったので
インストール版削除してポータブル版にしてみたけど
スタートアップに登録されてるとかはないな。
3台同じ設定だけど問題なし。

338 :
セーフモードでスキャンしたらいつも同じマルウェア三種を検知する

339 :
  ヘ⌒ヽフ
 ( -ω-) 南無
  ( 人 )

340 :
きてるか?

341 :
>>340
来てるな、ログ見ても解り難いから
spywareBlasterみたいに日付が表示されてれば見易くていいんだが…

342 :
以前まではスキャン時に一時ファイルを削除しますかの項目があった覚えがあるのですが、少し前からなくなってしまいました
spybotのバージョンを変えたり設定を変えたりといったことはしていません
もう1度表示させるようにしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか
ver2.3です。よろしくお願いします

343 :
>>342
自分も2.4Portableでクリーンアップをクリック時にM950tのチャタリングが発生して
この項目を隠すまでクリックしちゃって困ったな。
設定見てもクリーンアップは検閲の項目にあるだけだし
その後暫く様子見してみたけど復活しないので本体削除して新しいのに入れ替えた。

344 :
おらのパソコンのゴーグルchromeアイコンが勝手にFooooとかいうチャイナウィルスソフトに書き換えられてた。
今からスパイボット入れても遅いかな?
あーあ、スッパイしただーー。

345 :
>>344
>あーあ、スッパイしただーー
と言いたかっただけちゃうかw

もし本当のことならspybot以前の問題だ
まずはアンチウィルスソフトで全スキャン

346 :
フーのどこがウイルスなんだよ

347 :
教えて君でスマソですがgoogle chrome のアドオンにUNiDeaiLs a 2.0って5個くらい削除しても削除しても出てくるんだが
正体はなんなの?
出来れば対処法も教えてホスィ

348 :
自己解決したorz

349 :
来ない

350 :
 

351 :
Qhost.ahnjってのをスキャン中で固まってんだけどどうしよう。
ググったら海外フォーラムにて同じ人を見つけたけど回答付いてなかった。

352 :
来ない

353 :
セキュリティの教育を受けてきたが、今のアンチウィルス系アプリだと検出率は
50%切ってるってよ。
変なURL踏んで流し込まれるタイプが多いみたい。
防ぎようがねえなと思った。

354 :
2.2だけど設定ファイルのエクスポートって出来ないんだっけ?

355 :
>>337 ESET併用できるぞ。SPYBOT落とす必要なかったが。

356 :
.netの書き込みにscからレスしても伝わらんだろ

357 :
スキャンして選択項目の修正をすると動かなくなる
XPだけど同じ症状の人いる?

358 :
sdfssvc.exeが頻繁に通信してるのうざいのだが止めてても差し障りないのこれ?

359 :
>>316
忘れた頃に、おっ?お手柄〜wwwwって時がある。
その時は入れてて良かったぁ〜って思うよえ

360 :
頻繁にお手柄な人は喜んでばかりいられないというか。
そんなに進入を許してしまう環境を直していかないとね。
進入を簡単に許さない環境だったらそうはお手柄な場面って無いよw

361 :
>>347
UniDeaLsはアドウェアだったっけ
adwcleanerでいい

362 :
1.6の更新が止まってる気がする

363 :
system scanするとスキャン終了後にエラー発生とかで必ず落ちるんだが同じ症状の人いる?

364 :
>>362
今確認したら、国旗の画面になる前に
「利用可能なアップデータはありません」と出た

もしかして1.6終了のお知らせ?
不正なチェックサム表示はこれまで何回かあったけど、後日パッチを当てることができたが
その前の段階で弾かれている感じ・・・・

365 :
>>364
やはりそうなのか・・・
アップデート面倒くさいなあ
免疫化を解除してからアンインストールだっけ?
他にもやることあったかな

366 :
>>365
そうだね、バージョンアップするなら
>>2あたりからのテンプレを・・・・と思ったらテンプレないのね
前スレの>>2-8にあったと思うが

ただ俺はもうちょっと1.6のまま様子見

367 :
俺も暫く様子みるわ

368 :
ホントだ
1.6アップデートこないね

とりああえず来週まで様子見

369 :
01と08のだったら普通に落ちてきたけど、俺が違う?w

370 :
きてるお

371 :
1.6きた
疑ってゴメン

まあ遅れることもありますよねw

372 :
来たのか
良かった

373 :
待っててよかった

374 :
ウンコ

375 :
空いてて良かったあ

376 :
どこかのスレで入れてるソフトに、avastとスパイボットって書いたら
スパイボットは入れなくていいって言われたんだけど
みなさん使ってみて効果とかどうですか?

アドウェア入れてたときは結構引っかかってたんだけど
スパイボットで何かを検知したことがないです(いいことだけど^^

377 :
ここってブラウザに迷惑な広告が表示されるのとか
スタートページ勝手に書き換えられるのとかの質問してOK?

378 :
1.6ってなんのことだ?
俺のバージョン2.4なんだけど

379 :
旧バージョン使ってるだけ

380 :
1.6と2.4って性能差でかい?

381 :
1.6きた

382 :
>>380
ザクとνガンダムぐらいの差

383 :
2.Xはエクスプローラー左側のツリー表示部のフォルダ上で左クリックすると
エクスプローラーが落ちる件は解決したの?

384 :
おニューのバージョンに数年ぶりに新調してみたけどええのう

385 :
何がどういいのか頼むわ

効果あるならインスコする

386 :
>>383
解決していない、俺環ではダメだった

387 :
これって今からいれるなら普通に2.4でいいのかな
旧バージョンの1.6使ってる人多い感じだけど

388 :
2.4はニュータイプ専用。
1.6はオールドタイプでも使える。

389 :
>>387
常駐が嫌なら1.6
気にしないなら2.4
て住み分けだった気がする

390 :
2.4だけで常駐してないなぁ。
入れたのかなり前だから忘れたけど、自分で常駐外したのかな。
それともポータブル版だからか?

391 :
2.4デフォルトなら常駐しているだろ
常駐なし免疫だけで良いなら1.6でいい

392 :
最新使いたいけど常駐は嫌という人は2.4Portable使うと良い

393 :
これ使ってなんか引っかかったことある?
俺まったくないんだけど

394 :
防いだのをいちいち報告するようなソフトじゃないぞ?
システムスキャンしたことないのか?

395 :
test

396 :
>>391
どもです

スキャンはしたことあるけど、毎回脅威は発見されませんでしたみたいな。。。
ちなみに、win7home、ブラウザーはfirefox、セキュリティはavast、スパイボット、な環境

ネットは毎日、寝るとき以外はつないでる感じ
XPのころはアドウェア入れてて毎回駆除してたんで、なんか拍子抜けというか。。。

397 :
心配ならついでにadwcleanerも使ってみ

398 :
test

399 :
1.6使ってるがなんか2.4にしろダウンロードするぞみたいなの出たな
お断りした

400 :
新しいものは良いものザマス!

401 :
>>399
うちのも出たから拒否してやった
新しい定義ファイルが随時来てるのに更新の必要ないもんな

402 :
2.4ポータブル版使えばええんちゃう・・・?

403 :
アプデ警戒しててワロタ

404 :
>>388
それ、まんま逆じゃねえかな

405 :
12686420

406 :
1.6でスキャンエラー出るし
メモリ使用量が1.8Gまで上がるし
勘弁してくれ

407 :
12679639

408 :
homo

409 :
114514

410 :
>>400
っ Google Map

411 :
>>409
ファッ!?ウーン…

412 :
1.62を久し振りに使ったら
左下の数値 X/Y
時間経って見たらXの方が大きいんだけど・・・どういうこと?
普通分母のYが大きいよね

413 :
1.6、更新できない

414 :
12674183

415 :
126745966

416 :
3643641919810

417 :
2.4インストールしてから気づいたけど、
これって常駐が嫌ならインストールの時に、常駐するプログラムのチェック外しとけばいいだけなんじゃね?

418 :
オールドタイプの人はそれすることすらできないから・・・

419 :
久しぶりに免疫きた 1.6

420 :
>>419
ほんとだ
なんかうれしい

421 :
2.4入れようとしたら言語選択にJapaneseが無かったので入れなかった

422 :
>>421
2.4Portableなら最初から入ってる
http://portableapps.com/apps/security/spybot_portable

423 :
>>422
2.4Portableって普通の2.4と何が違うの?

424 :
>>423
他のフリーソフトのポータブル版と同じで
インストールしないで使える

425 :
インストールしないで使えるってどういう状況でウイルスのチェックするん?
ファイル開く度に.4Portableが動作してチェックするのかな?
常駐してるのとおんなじじゃないの?

426 :
ちょっと何言ってるかわからない

427 :
2.4Portableって普通の2.4と似たようなもんじゃないの?って質問です

428 :
多分違うんだろうけど
もう寝ます
おやすみなさい。

429 :
更新こないな
@1.6

430 :
>>429
水曜日の19:00過ぎには来てたぜ

431 :
まじで?
今チェックかけても無いって言われるわ

432 :
8672ポイント

433 :
2017/06/30失効

434 :
http://i.imgur.com/o5jx6Cg.jpg
ワロタ!

435 :
       _,,..-=ニ二7
     r'ア´
    ノノ   r'ア'"`ヽ.,_ _,,..-=-、    _,. -rァ
   r'ァ⌒ヽ、i7::::::::;>''"´:: ̄ ̄`"''<´:::::::::!(
   .||    r!:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::/i'
   ||      ^Y:::::;:::::i:::::::::/i::::::i:::::::;:::::::;::::Y (_
   ||    ./i::::::i:::/!--/ |:::;ハ_!_::i::::::i:::::::i r'ヽ.      【シアワセの巫女】
   !!    く:::L__ハ/-‐‐'  レ' _!__;ハ::::ハ:::::|_,ゝ:::',
   ',',ヽ.   ヽヘ「7""         `レ7´)/:::iヽ;:::i      このAAを見た人はすべての呪いが解除されます。
   i´`とン' ´`ヽ!,人  「' ̄ `i ""7_/'´':::::::! i:::!
   ヽ.,_//」 、_,ノ:::::ノ>.、、,___,ノ_,,.イ:::!、__!7ノ__. レ'       このAAを見た後にはどんな呪いも効力を発揮しません。
     i   ゝ-ァ'/ /)_iヽ/ /(/ゝ、.,_ノ   ̄「iー-、
    ノ〈)    `  /::::ソ^ヽ、/」::_r' _/ /」      |つ-'
   <.,  _____,,,... イ::::くr-、_」:::::::::Y^ヽ、    [] ',
      ̄  レ'   l>-、::;;_______;;::」〉'ノヽ.   __ 〉
   ((    r'ア'"/:::/ i ヽ;::::ヽ`''::ーァ、`''ー-┴'"
        r'i:::/::::::/ .l   ';:::::::::::::::::!,」
        `ゝ、:::::/  l   ヽ;::::::::::/」    ,. -- 、
          └へ>、,_!_______,,..>ァニン!    /::::::::::。:',
            'r-- 'i    ̄ヽ,_ノ    ',.-。-、,ノ!
            ヽ二ノ           ヽ、.,___,ノ

436 :
>>435
やったー

437 :
>>429
最近二週間に1〜3回しか更新来ないね
updateするしか無いのかな?

438 :
ほんとだ
1.6更新こない

439 :
1.6更新来てるよ

440 :
7/1づけのが着てるぞ
例によってバージョンうpせん?ってダイアログでるから無視すればおk

441 :
1.6更新きた
win10のお知らせとかいらないのも来たけど免疫増えた

442 :
1.6だけど、「不良なチェックサム」ってエラーが出て
ダウンロードできないサーバーがあるね。

443 :
よくあること

444 :
>>441
2.4に更新しろってメッセージも出てきたね
要らないのに

445 :
って同じ内容のレスが直ぐ上に有ったわ
ごめんなさい

446 :
2.5じゃないん?

447 :
2,.4なのに1.6のアップデート来たって通知来るが
ロールアップしろってことかw

448 :
>>443
そうなんだ。初めてだったんでギョッとしたもんだから。
ありがとう。

449 :
2.4だけど免疫解除し忘れてブラウザをアンインストールしちゃったけれど
昔のSpybotみたいにゴーストが残るとかあるのかな?

450 :
Spybotを常駐で単体運用するのと
WindowsDefender(常駐)+Spybot(非常駐)で運用するのでは
どちらが良いですかね?

また、低スペックPC(Win7・セレロン・2GB)で
運用する場合の見解も教えて頂けると助かります

451 :
うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!けど既出?

452 :
burasuta- kitana

453 :
2.5のアップデートきたけどいらんな
今んとこWindows10にアップグレードする気もないし

454 :
Windows10にする前にアンインストールしたほうがいいの?

455 :
地味にSpybot2.5をWindows10に導入するとWindows Defenderが不活性になる

spybot課金済みでこれ1つで安心というなら問題ないが非課金だと
LiveProtectionなしであまりよろしくないからな…

456 :
サブのWin7 x64に2.5入れてみたけど
スタートセンターの立ち上がりが2.4以前より速いな
Portableが早く出てほしい

457 :
「Post Win10 Spybot-install.exe」ってやつがデスクトップに現れた!

458 :
突然現れるとかウイルスかよ

459 :
>>457
おれんとこもキタ!
いいのかな

460 :
>>457
同じ、Win10はしばらく様子見だからゴミ箱へ

461 :
>>457
自分のところにも来たけど、win7だからゴミ箱に捨てましたよ。

462 :
7x64だけど2.2で定義更新をちょくちょく失敗するのは気のせい?
定義更新を数回連打してやっと更新されるわ

463 :
スキャンや免疫化してから動画再生がされなくなった
ちゃんと読み込めてはいるけど、再生ボタンを押しても反応がない

数年振りの使用なんだけど、火狐と相性悪かったりする?

464 :
>>463
Ver2.1〜2.5で自作機やノートに入れてるけど
Firefox通常版でもESRでもそういった症状は出た事ないな

とりあえず新規プロファイルで動画再生出来ないかテストしてみるといいかも

465 :
来ないな

466 :
これaviraとの相性はどうなの?

467 :
特に問題がおきたことはないな

468 :
そっかありがと
Windows10だけど大丈夫かな

469 :
来ないな

470 :
8月12日が、最新の更新日

471 :
>>469-470
1.6?Ver2.xは更新来てるが

472 :
1.6

473 :
2.4インスコして、日本語化した。
うp中

474 :
>>471
ありがとう。

475 :
1.6来ないな

476 :
捨てられたのかな?

477 :
捨てないでー

478 :
>>471
君の、おかげだ。
最新にした。
ありがとうございました。

479 :
2.5日本語ないのか

480 :
>>479
2.4Portableのやつからjaファイルコピーして使ってるけど
きちんと日本語化されてる

481 :
>>475
こないだ来てたよ
不正なチェックサム!→数日後にパッチがくる

482 :
1.6アプデ来た

483 :
また戻すかw

484 :
免疫化をするためにAviraのホストファイル書き込みの禁止を許可したんだけどSpyBotを信じていいんだろうな?

485 :
>>482
1.6まだ生きてるの?
マジで。

486 :
嘘ついたら許さないぞ

487 :
公式サイトにも1.6のダウンロードリンクがあるのに何で嘘だと思うんだ?

488 :
1.6のアップデートが来た(´・ω・`)

489 :
Windows10にしてSpybot2.2をインストールしましたが、localeフォルダーがない。

C:\Program Files (x86)\Spybot ? Search & Destroy 2\localeに移動(ドラッグ・アンド・ドロップ)
この様に出るのがlocaleの部分が作成されません、幾つものSpybot2.2を削除とインストールをしましたがlocaleホルダーは作成されません。
何か良い方法はあります。

490 :
>>489
すいません、自己解決しましたw

491 :
2.4から1.6に戻した。
1.6の方がつかいやすし

492 :
うぃるすばすたーと共存できなくなった

493 :
Win7にspybot入れてて、OSをWin10にアップグレードしたら起動時に
Post Win10 Spybot-install云々が出るようになった
spybotをアンインストールしても出るんだけどこれどうにかならない?

494 :
SpyBot Post-Windows 10 Upgrade Re-Installer for Spybot - Search & Destroy
だった
ためしにこのプログラムに従ってSpybotを入れた後にアンインストールしたんだけど
また起動時には出るようになってしまった
なんとかならないものか・・・

495 :
>>494
最新版使えってこと。

Spybot - Search & Destroy ver.2 使い方について
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-373.html

496 :
最新版にしてそれをアンインストールしても起動時毎回SpyBot Post〜が出るのを何とかしたいのよ

497 :
コマンドで >c msconfig

窓が開くからスタートアップ項目の以下のチェックを外せば良い

Spybot - Search & Destroy  C:\Program Files\Common Files\AV\Spybot - Search and Destroy\Test.exe

498 :
>>497
ありがとう
でも該当の項目はなかったよ・・・

エクスプローラーでアドレスを辿ったらファイル自体はあったけどこれを削除するのはまずいよね
レジストリとかに何かありそうだし

499 :
CCleaner入れてスタートアップとかコンテキストの項目から無効にする設定にすればいいんでないの

500 :
>>499
493だけど直った、ありがとう

501 :
アップデートが中止されましたってなんですの?

502 :
相手側のサーバーが不調?

503 :
1.6だけど来た
免疫は増えてない

504 :
初回アップデートで必ずエラーが出るのは何でだろう。
何回かトライしてやっと全部入るが。
これ昔からそうだね。改善されていない。

505 :
>>504
・・・

506 :
Spybot Anti-Beaconって使ってる人おる?どんなアンバイな?

507 :
win10使用してるやつはantibeacon使ったほうがいいのか

508 :
Anti-Beacon入れてる。
よくわからないから全部ブロックしているが
だったら7のままでいいじゃんとか思った

509 :
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ベーコン嫌いなの?
  しー し─J

510 :
きてるぞ!

511 :
来て無えよ

512 :
他スレで見たのだけど、Anti-BeaconよかO&O ShutUp10ってヤツのほうがブロックできる項目がめっちゃ多いぞ

513 :
きてる

514 :
2.4使ってるが>>217みたいなことが起きる
数は193じゃなく386だが

515 :
2.4使ったんだけど、とくにスパイウェアは見つからなかったからアンインストールしたんだけど、
PCをサインアウト/イン、再起動するたびにRE-installationとかいってインストールさせようとするプログラムが立ち上がる

これはどうしたらなくせるの?
アンインストールのときになにか項目を選ばないといけないの?

516 :
定義更新だけど毎回エラー起こすのは俺環?
一発で出来たためしがないから毎回更新ボタン連打してるわ
7x64で本体2.2

517 :
同じくエラー起こしてたけど、自分の場合は
常駐アンチウイルスのリアルタイム保護をOFFにしたらうまくいった

518 :
>>515
スタートアップになんかあるんだろ

519 :
1.6来た
免疫は増加なし

520 :
SpybotPortable 1.6.2 日本語化メモ
日本語に設定しても次回起動で英語になるのを回避する方法

SpybotPortable\App\Spybot\Languages
Japanese.sblとEnglish.sblをバックアップ
English.sblをJapanese.sblにリネーム
Japanese.sblをEnglish.sblにリネーム

enjoy!

521 :
免疫化したらSPYBOTを常時起動していなくても免疫化機能してる?

522 :
してるよ

523 :
>>522
ありがと
安心したわ

524 :
2.4.40使っているのですがこれが最新版ですか?
ウイルス定義の更新を押すとエラーが出ます。
もう一度やるとこのソフトウェアは最新ですになります。

525 :
>>524
Ver2.5(2.5.42.0)が最新
エラーは向こうの鯖に繋がりにくい時に出るね

526 :
>>525
今すぐ最新版Ver2.5(2.5.42.0)にした方がいいですか?
しばらくは2.4.40を使いたいのですが駄目ですか?

527 :
>>526
別に大丈夫
ただ2.5のほうがスタートセンターの立ち上がりは明らかに早い

528 :
今頃2.4.40入れたw
「Open Start Center」と「Check for new malware signatures」両方のチェックを外すとスキャンポタン自体ないから
アンインストールして再DLしチェック入れたまま進んだらスキャンポタン現れた
英語のまま使う人は気をつけて

529 :
日本語化ファイル
(最終更新:4/25 v2.4対応版)
ttp://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-241.html

530 :
TH2にしてから初めてのスキャンをしたら盛大に検出された

531 :
TH2ってなんだ?

532 :
Windows10 TH2

533 :
ToHeart2もだいぶ昔だけどまだ小遣い稼ぎに使われてるね

534 :
ToHeart2もだいぶ昔だけどまだ小遣い稼ぎに使われてるね

535 :
来た

536 :
>>535
来たな

537 :
こういうソフトって信頼できるの?

一般販売されてるルーターの基盤にも韓国のバックドアが仕組まれていたり
韓国産のフリーソフトにもバックドアが仕組まれている、このご時勢
一見フリーのセキュリティソフトの外見を装ってってことはない?

538 :
毎日バカチョンバカチョン書いてればいいじゃん

539 :
蛭子能収「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ?
じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」

540 :
実際、どうなの?

Andoroidのアプリとかは普通にストアにならんでるものが情報抜き取り放題らしいけど
こういうセキュリティソフトだと思ってユーザーがダウンロードしたものが
実はバックドアを仕込まれているとか普通にありそうなんだけどさ

541 :
カスペルスキーでさえ だし。
エフセキュアは社員がやったあげく懲罰の類無く自主退職だけだったし。

542 :
退職したといったあと警察じゃないから分からないと曖昧にしてるから
退職すらしてない可能性濃厚だね

543 :
似たようなことしてた新潟の新聞社の在日は異動になっただけで退職すらしてないらしいな
そんなんで世間様に通用すると思ってるのかねえ、考えが甘すぎる
すでに不買運動もはじまってるようだし

544 :
不買運動なんてキモッ
ネットの極一部が自分の大正義をうたいあげてるだけ

545 :
>>544
その事件をぐぐってみたらわかるけど、その新潟の新聞社の在日の書き込みが
とても正常な人間が発する言葉とは思えないほどキモいのよ
赤ん坊を砕いて豚のエサにしてやるとかなんとか
まともな発想から出てこない異常者の発言

そういう発言を普通の弁護士の人とかにしてるから
そんな人間が役職者をしている新聞を買わないようにしようというのは
むしろ正常な感覚に見えてしまうんだよ、逆に、そういうのを擁護する君みたいなのが
どこか異常に見えるというね

546 :
欧米の新聞社ならあれほどひどい発言じゃなくても即解雇って話だわな

547 :
チョンがそんなに嫌だったら、小泉、菅、鳩ポッポ、それにあへみたいな
チョンが支配してる日本も嫌いだよね

548 :
アベやハシモトみたいにチョンに嫌われてる人が支配してる限りは大丈夫

549 :
>>548
安倍は帰化チョン3世なのしらんの

安倍日本首相の父親「私は朝鮮人だ」
http://japanese.joins.com/article/386/80386.html

安倍たちのグループ清和会は帰化チョンばかり、馳浩も帰化チョン

550 :
>>549
wwwwwwwwwwww

551 :
1.6使って人まだいる?

spywareblasterがwin10対応ということで5.2になったわけだが、面倒なんでそのままにしてた
でも、そのままだと新しい定義ファイルが更新されないので、セキュリティの問題から仕方なく5.2にしたんだけど
spybotは1.6のまま使ってるのだが・・・大丈夫かね?

552 :
>>549
それ、いつもの国のデマだよ
みればわかるけど日本語版って書いてあるでしょ
いつもの国での適当記事、いつも諸外国からそんなこと言ってないと突っぱねられているでしょ

553 :
いい加減スレチだって気付けバカ
あっちでやれ

ネト.ウヨのキモさは異常 その60
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1447426441/

554 :
>>552
よく調べてから書きな 安倍の嫁も在日企業 森永製菓の娘、つまり帰化チョン

555 :
スレチだって言われてるのに書き込んでる時点でお察し
あっちの国の人って自ら尻尾を出すから楽でいいわ

556 :
↑www

557 :
免疫化にめっさ時間掛かる時があるんだが何が原因かね
FirefoxとIEとthunderbirdを対象にしてるが5分以上になったり

558 :
>>557
それ自分もずっと悩んでいたけどOS入れ直したらなくなった
当時レジストリ掃除しまくってて他のソフトでも
挙動おかしいときあったからそのせいだと思ってるけど
入れ直し後はレジストリ掃除は一切やめてそのトラブルは起きていない
参考になるかはわからないけど私の環境ではということで

559 :
>>557
セキュリティーソフトじゃね

560 :
俺は逆だなあ

1.6を使っているんだが、新しい定義ファイルを落として再免疫化をしたとき
10秒かからず免疫化が終了する
これってちゃんと免疫化できているのだろうか?

561 :
うpして検査すると変なエラー出る

1.6

562 :
またまた
うpして検査すると変なエラー出る

1.6
なんで?

563 :
定義の更新きてるぞ

564 :
うpして検査すると変なエラー出る

1.6

565 :
windows10にしたら1.6のbot消えたなw
自動で削除されたっぽい(´・ω・`)

566 :
win10にした時点でbot要らないからな
M$に抜かれてる

567 :
お前の頭もなw

568 :
> 03:37:27.30

なんだこいつ、ニート?それとも新聞配達?

569 :
新聞配達はちょうどバイクで走ってる時間帯だね。

570 :
2〜3日前に免疫化適用したのに、すぐ「10日以上免疫化されてない」って結果がよく出る
なんでだ?なにか履歴ファイルが消されるのか?

571 :
2はエラーが出ても何度も更新をすれば成功する

572 :
なんかGoogle繋がらんSpybotが原因かなぁ?・・?

573 :
じこかいけつしました
スレ汚しすいませんでした

574 :
1.6系、相変わらずまた鯖が落ちてるなあ
もういい加減乗り換えの時期か…

575 :
問題なく1.6使ってるよ
鯖が不調なんじゃなくて、後から来るもんだよ思ってた

576 :
検疫した隔離アイテムをうっかりファイルの正常化と勘違いして全復元してしまった
再スキャンすれば再度検疫できるでしょうか?

577 :
OS 8.1から10にして
Spybotも「Post Win10 Spybot」ってのにしたけど
Windows Defenderが無効化されてしまう
どうすればいいのでしょうか?

※ちなみに >>529さんの日本語化でおkでした

578 :
Windows Defenderもスパイウェア対策ソフトだから競合するからだろ
アンチウィルスや常駐型スパイウェア対策ソフトは
同種のものを2種類同時に入れると不具合起こすから普通はやらない
どっちか諦めろ

579 :
VISTAで1,6なんだがスキャンするたびエラー出るわ
何で??

580 :
久々に免疫きたな

581 :
1.6
23から56に増えたね
ちゃんと当っているようだな

582 :
2週連続で免疫増えるのは珍しいな

583 :
>>578
遅レスすみません
8.1までは両方いけてたので
(気づかない不具合もあったかもしれませんが)
今は一つにしています

584 :
マルウェア削除しようとすると「クリーニングできませんでした」ってなるけどどうしたらいいの?

585 :
まさかの3週連続で免疫増えた

586 :
まじでビックリw

587 :
久しぶりに増えた!

588 :
>>515

それ嫌だよね。
通知の詳細に記載された場所のファイルをフォルダごと削除したら
治った。レジストリは後日確認する予定。

589 :
>>496で既出だったね。すまん。

>最新版にしてそれをアンインストールしても起動時毎回SpyBot Post〜が出るのを何とかしたいのよ

590 :
Win10でのWindows defenderの停止の件とその対処法も書いてあるね。

https://www.safer-networking.org/faq_category/spybot-2/download-installation/

591 :
Live protectionの中止

https://www.safer-networking.org/faq/how-do-i-disable-live-protection/

592 :
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.

593 :
>>592
業者はR

594 :
>>593
web収入板のyamaってキチガイ

■◇■Lancers ランサーズ - タスク 29 ■◇■
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/affiliate/1454299418/485

595 :
なんでみんな2.xバージョン敬遠してんの?

596 :
2ってスキャンで設定変更まで拾うのはなぜだぜ?

597 :
免疫UP

598 :
2週連続で免疫UP

599 :
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

600 :
お下品なまねはいけません

601 :
今年2度目の3週連続で免疫UP

602 :
いいよいいよー

603 :
タスクトレイでポップアップする項目にあるASって何?

604 :
今週も増えた
4週連続で免疫UPなんていつ以来だろうか

605 :
1.6のダウンロードが不良なチェックサムになりよる
どこからも落とせない

606 :
うちも不良なチェックサムって出たけど、
ミラーリストいくつか変えたらDLできたわ

607 :
同じく…

608 :
スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [338 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [339 - $] (Out of memory) (Status)
1.6だが変なエラーがでる

スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [340 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [341 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [342 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [343 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [344 - $] (Out of memory) (Status)

609 :
1.6だが変なエラーがでる

スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [340 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [341 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [342 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [343 - $] (Out of memory) (Status)


スキャン中にエラーが発生しました!: Virtumonde.sdn [344 - $] (Out of memory) (Status)

610 :
>>605
だけど何回かやってたら行けた
ドイツのとこだった

611 :
2.2のアップデートサービスって意味ないんだろうか
有効化しても免疫化の表示がされるだけで
自動で定義更新されてないしさ

612 :
不良なチェックは何度かやるか日を改めてやれば更新できるね
免疫増えると気持ちいー

613 :
1.6だけどドーンと増えたな
20個?40個?

614 :
増えるとなんか嬉しいなー
最近どうしたんだろう
以前は全く増えなかったのに

615 :
更新が来ない

616 :
すんません、質問します。

どうもアップデートが上手くいかない(途中でエラーが出る)んで一度アンインストールしてから
もう一度インストールしようと思うのですが
その際は検疫欄で隔離されてるソフトはどうすればいいのでしょう?
隔離されてるのはMacromedia_Flashplayer・MS_Direct3D等の消したくないのばかりなので…
一度復元してからSpyBotを削除すべきか、それともチェックマークを外してればいいのか
どっちがいいんでしょう?

617 :
更新うpキタ
免疫もめちゃ増えた

618 :
「Spybot」がアンインストールできません。
Win7の時から入れてあり、Win10にアップデートしました。
厳密には、アンインストールはできるけど、その後、起動のたびに、「ニューバージョンのインストールをしろ」とのダイアログが出ます。
このダイアログが出ないようにしたい!

ネットで調べたやり方は全てやったけど、うまくいきません。
やり方がわかる人がいたら、教えてください。

619 :
>>618
レジストリのスタートアップエントリに
spybotのキーが残ってるのでは?

ccleanerのツール>スタートアップで調べてみたら?

620 :
>>619
ありがとう。
消えました。  聞いてみるもんですね。

621 :
消えましたか
それは良かった

622 :
windows8.1から10へ移行後、初めてのスキャン中
「プロダクト: Zlob.ZipCodec ファイルがダウンロード済みです…」で
スキャンが終わらない。。。

どなたか、この不具合への対処法を教えてください

623 :
つ 強制終了

624 :
いえ、きれいにスキャンが終わるようにしたいのです。

625 :
もともとspybotは
スキャンは不具合あったりするのが
免疫がとても重宝されている

・・・だったような気がするので
スキャンは・・・どうなんだろうな?俺も長いことスキャンしてないな bywin7で1.6使い

626 :
SDImmunize.exe - エントリ ポイントが見つかりません
プロシージャ エントリ ポイント @Snllocalizer@TReplacers@$bcdtr$qqrv がダイナミック リンク ライブラリ snlBase150.bpl から見つかりませんでした。

7x64の2.2
免疫化できん

627 :
>>626
v2.2で同じ症状の人がいたか
v2.4がちょっと気に入らなくて書き戻す時に
レジストリをちょこちょこ弄ったのが原因かと思った

628 :
>>622
614本人です。

自己解決いたしましたので、以下その手順をお示ししておきます。

https://www.safer-networking.org/faq/scan-freezes-zlob-zipcodec/

に行き、this small installerをDL&インストールすれば、きれいにスキャンし終わります。

以上です。ご回答くださった方、ありがとうございました。

629 :
windows7 にてspybot2.4とインストールし
Program Files (x86)\Spybot - Search & Destroy 2\locale フォルダに2.4対応の日本語化ファイルを導入しました
(de_DEやfr_FR等がおいてあるフォルダにjaフォルダをコピーしました)
が、起動しても英語のままでした
ネットセキュリティブログの手順に従いやり直しても日本語になりません
なにか要因があるのでしょうか

630 :
※日本語になっていない場合は、メインウィンドウの「Advanced User Mode」
にチェックを入れる。
「Settings」をクリックする。
「Language」タブをクリックし「日本語」を選択する。
「Apply」→「OK」の順にクリックする。
Spybotを再起動する。

と記述を見つけ手順を試そうとしたところsettingsを開いたところ既に日本語になっていました
改めて手順を実行し再起動したところホーム画面(トップ画面?)はそのままで、そこ以外の日本語化はできていました
この状態で妥協で良しとします失礼しました

631 :

大きいうp立て来たぞ。

632 :
免疫うpもたっぷりきた

633 :
>>626
おいらも同じだったけど
今日は問題なく免疫化できたネ

なにが悪かったんやりか・・・

634 :
オフサイドか
2828運が無い

635 :
すまん誤爆した

636 :
anti beaconを使ったら逆にsvchostがあちらこちら交信し出した
戻したら交信しなくなった
FWでブロックして7時代からWUとかDHCP,DNS,Cryptsvcにntpしか通らない
ようにしてたのだがbeacon使ったら他のPIDからもジャンジャン交信し出したので
気味悪いので元に脅した

637 :
新品PC(セキュリティアップデート以外のネット接続はまだしていない)
をspybot2.6でシステムスキャンしたら
microsoft関係のファイルばかり15個出たんだけど
これはチェックを外して放置でいいんでしょうか?

IEのUser agentのレジストリーチェンジ5個
MS management consoleのレジストリーキー1個
MS media playerのレジストリーチェンジ1個
MS DirectDrawのレジストリーチェンジ1個
WindowsのDrivers installのレジストリーチェンジ2個
Windows Explorerの履歴関係のレジストリーキー2個
Winzip試用版のレジストリーチェンジ1個
IEキャッシュ
IE履歴
です。脅威レベルは緑色。
1.6.2の結果と違いすぎて戸惑ってますが緑色ならいいんでしょうか

638 :
すみませんなんとなくわかりました
ただの変更でも結果に載るようですね
1.6.2に慣れすぎてしまいました

639 :
パンダフリーアンチウイルスがバージョンアップして2016になった。

http://eizone.info/panda-free-antivirus-2016/

http://mu-san.blogspot.jp/2016/04/2016.html

640 :
ついに1.6から2へ移行した
ポータブル版なら常駐しないから軽さも1.6みたいなもんだし

641 :
起動すると明らかに1.6より重いだろ

642 :
PCソフトって完成してても、うpだてで使いにくく重くなっていくよな。
OSもそうだが。最近スルーが増えてきたわ。

643 :
Spybot S&D

644 :
今週、免疫30000以上増えた、windowsupdateがらみか?

645 :
俺のwin7、1.6は全く増えてないな

646 :
スキャン中にエラーが発生しました!

647 :
スキャン中にエラーが発生しました!: Ad.Strictor [2 - $07DFF348] (TRegExpr(comp): Unmatched [] (pos 17)) (Status)

--- Spybot - Search & Destroy version: 1.6.2 (build: 20090126) ---

>>646
わしもや

648 :
何で頑なに古いのを使うの?

649 :
スキャン中エラーでスキャンが出来ないん

650 :
Ver2.5は問題なくスキャン出来る

651 :
>>648
物凄く軽くて爽快だから
スキャンなんてしないしな

652 :
OS入れなおしてspybot2.4.40を入れたのですがスタートアップに
"Makes sure Spybot 2 is there on Windows 10."というのが入っていたのですが何のものでしょうか?
インストールした覚えもないしコンパネ見てもspybot2.4.40しかありません

653 :
portable版ってインストールしないのなら必要なくなったらフォルダ消すだけでいいの?

654 :
免疫解除後にフォルダごと削除

655 :
>>654
ありがとうございます

656 :
ホワイトリストって結構時間かかるね汗

657 :
半日かかってホワイトリストのセーブが出来ませんでしたって、おいw

658 :
結局アップデートして免疫だけした(´・ω・`)

659 :
スキャン中エラーがまだ治らない

660 :
spybot anti-beacon portable について教えてほしいのですが、言語ファイルを落としてlocalフォルダに入れたのですが日本語になりません
どこで言語の設定を選ぶのでしょうか?
いろいろみてみたのですがちょっと見つけられなかったので教えてください

661 :
>>660
これでちゃんと日本語になってるぞ
http://all-freesoft.net/soft/other/spybot-anti-beacon/spybot-anti-beacon.html

662 :
XPだけどスキャン中エラーがまだ治らない

663 :
ネトゲ放置用XPノートはまだエラーが出るが免疫目的だから気にしない
Win7機はいつのまにか直ってた

664 :
アンチビーコンがwin10起動時にhosts書きにいってaviraが怒るんだけど、
どうしたらいいですかね

665 :
Win10RS1に対応したら呼んでくれ

666 :
anti-beaconの公式スレでも更新する気あんのかYOって書かれてるけど返答ないな

Win10のantispy関係の総合スレみたいなのって今あるの?

667 :
定義の更新が失敗しまくりだわ
時間かかりすぎる

668 :
XPだけどもう駄目っぽいわ

669 :
>>667
ソフトを立ち上げるときに管理者権限で実行、から始めても
失敗する?

670 :
脅威レベルが低いのが大量に検出された
何消したいいのかわからないんだけどどうしてる?

671 :
新品でもある程度は出るからそういうのは放置してる

672 :
spybot 2.4を日本語化して使ってるんだけど
ウィルスソフトのMSEが常時動いているので
spybotは常駐させないで使ってる 気が向いたらスキャンする程度。

ところで・・・この免疫化ってなんですか(;´Д`)

673 :
hosts見れ

674 :
もう8時間終わらん・・・orz

675 :
・・・272時間終わらん・・・・・・

676 :
うpきたけど不良な〜

677 :
XPのエラーもう直さないみたいだな

678 :
あげ

679 :
UPエラー直らないな@2.5

680 :
1.6も全く修正来ない

681 :
Spybot 2.5vの日本語化はよ

682 :
1.6はちょくちょく来てるよ

ここのところ免疫数は増えていないが、ちょっと前に増えたり減ったりしていた

683 :
>>682
スキャンエラー治ってます?

684 :
spybot anti-beaconがアンインストールする場合はインストール先にできたファイルをゴミ箱に入れるだけでいいですか?

685 :
>>684
×spybot anti-beaconが
○spybot anti-beaconを

686 :
>>683
スキャンエラーって何だろう?不正なチェックサム君かい?

スキャンは殆ど使ってないけど、エラー吐いた記憶はないなあ

687 :
>>686
不正なチェックサム君です。
自分の環境要因っぽいですね。ありがとうございました。

688 :
いや違った
スキャン中のエラー

689 :
spybot最新版ってやっぱXPには対応してないんですかね?

690 :
とりあえず1.6増えたで

691 :
いつもこの時間には更新来てるのに、今日はまだ来てない

692 :
今更新したら来てた
今日は単に遅かっただけみたい

693 :
1.6使ってる人が多いか

694 :
更新、不良なチェックサム!ってなる。サーバーかえてもダメぽい

695 :
SSL状態のクリア

696 :
>>694
私のもなりますね
何か解決方法無いものか....

697 :
2.5だけどここの所エラーなんて出ないぞ

698 :
私のところも不良なチェックサムになります
バージョンは1.6.2.46

699 :
同じく不良なチェックサム
古い低性能ノートPCなので、バージョンは1.6.2.46のままにしてきたが
そろそろバージョンアップしないと駄目なのかな

今週はアップデートせずにスキャンして、様子見

700 :
俺も様子見

701 :
1.6でチェックサムなんて出ないけど・・・

702 :
2.5ってXPでも使える?

703 :
今アップデートしたら不良なチェックサムがでなくなってる
普通にアップデートできました
バージョンは1.6.2.46

704 :
直ったようですな。よかった。

705 :
こちらも1.6で確認しますた
報告くれた人乙です〜

706 :
いいってことよ

707 :
また、不良なチェックサムきてるな
べつに優等生なチェックサムでもええんやで

708 :
700ゲト><

709 :
699だが、サーバーかえたら更新できたわ

710 :
ポータブル版2.5使ってるけどwin10firefox64bit免疫できないね
spybot表示上は免疫されてるがfirefoxからみたら空だった
firefox64bitには対応してないのかな?

711 :
フォルダーのアクセス許可とか
管理者で実行とか

712 :
SpywareBlasterでは免疫できているからアクセス許可じゃないと思うし
管理者で実行してるんだけどな
IEとhostsは免疫化してるし
firefox64bitとポータブル版2.5がいけないのではと思っている
同じ環境で免疫うまくいった人いますか?

713 :
>>712
一旦免疫解除して免疫適用してみたけど
未保護→保護に数字が移行してるから大丈夫なはず

Win10 RS1、Spybot2.5ポータブル、Firefox 64bit

714 :
>>713
確かに数字は保護に移行してるんだが
firefoxのオプションで
コンテンツ→ポップアップ→許可サイトや
セキュリティ→一般→許可サイトを覗くと何も書きこまれていないんです
そちらの環境では書きこまれていますか?

古いvistaPCでは書きこまれているんだけどな

715 :
>>714
Win7(32bitと64bit)でもFirefox確認してみたけど確かに空欄
SpywareBlasterは書き込まれてる

なのでWin10に2.5のインストール版入れてみたら
hostsにも書かれてる007guard.com等Firefox上でも表示されるようになった
Win7も確認のためインストール版2.5にしようと思ったがサーバーに繋がらない…
とりあえず発見乙

716 :
【7専用】Windows Updateしたらageるスレ 23
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/win/1479971265/113

113 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/12/07(水) 16:43:54.03 ID:zBec1VKk
Spybot自体がマルウェア

717 :
>>715
他の人の環境でも空欄なら
ポータブル版の不具合なんですね

とりあえずhostsは免疫化されているのでこのまま使おうと思います
調べていただき感謝

718 :
すみません質問させてください
anti-beaconみたいなテレメトリ削除系ソフト全般を広く扱う専用のスレってどこかにあるんでしょうか
自分なりに探したんですが見つからず
あったら誘導していただけると助かります

719 :
portable版 使えなくなったな

720 :
アップデートできんな…

721 :
Win10 Home 64bit バージョン1607にSpybot 2.4をインストールして、今アップデートしてるんですが、
アップデートが[00:37:473][+]から全然先に進みません。
どうなってるんでしょうか。
他のWebは普通にネットサーフ出来ます。。

722 :
>>721
似たような環境だけど、何度かやり直ししたらできたよ

723 :
Win8.1でSD2.6なんだけど、今のところ変なとこはないな、あんまり大したことはしてないけど。
ただ、いくらアイコンの通知と選択でアイコンと通知を表示にしてもいつの間にか通知のみに変わってる。

724 :
>>721
いつのまにかMcAfee Security Scan Plus入ってない?
自分はアンインストールしたら更新できた

725 :
アプデ何回かやり直して入れたらSpybotで何かする度に
Runtime Error 216が出るようになってしまった

726 :
スキャン中にエラーが発生しました!: Ad.Strictor [2 - $07DFF348]

スキャンしたら必ずこのエラーが出るんだけど?

727 :
sdwinsec.exeとかいうのがかなりメモリ使ってるんだけど止めても問題ない?
数ヶ月に一回程度しかスキャンしないし win7 spybot1.6.2

728 :
それはわからないけど、とりあえず定義が増えたよね

729 :
外部と通信しまくりで、どうみてもspywareそのものです

730 :
は?

731 :
2.6.46

732 :
更新age

733 :
2.6.46ってXP対応してます?

734 :
もしあなたがWindows XPまたはWindowsビスタを使っているならば、
スパイボット2.6はあなたのオペレーティングシステムと互換ではない。
どうぞ、ここからスパイボット2.4をダウンロードしてください。

だとさ

735 :
>>734
ありがとうございます
2.4入れます

736 :
(°□°;)

737 :
システムスキャン とか言うのが勝手に起動するんだけどどうしたらいいの?

738 :
>>737
バージョンがわからないが
設定、あるいは高度な設定でサービスのスキャンを停止するだけ。

739 :
昔利用していたが
長年スーパーアンチスパイウェアを使用してる

740 :
\(^o^)/オワタ

741 :
2.5から2.6に上げてみたけど明らかにレスポンスいいな@Win7&10

742 :
win7で1.6
大安定

743 :
>>738
レスありがとうございます
ヴァージョンは2.4です
設定をみたけど該当する項目がわかりませんでした

744 :
>>743
windows側?(msconfig)で常駐を切らないといけないと思うよ
「Spybot - Search & Destroy ver.2 使い方」で検索してみたら

745 :
Win7 64bitで comodo firewall 10、Avira アンチウイルス、Spy-bot S&Dの環境です。
最近 Spy-botを2.4から2.6にしたんですが、そのせいなのか
入れてもいない「Bit Defender」のエラー(ダイヤログ)が修了画面に出てくるようになりました。
また、別なWin10ノートPCでもTEMPフォルダ内に「Bit Defender」の作業ファイルがありました。
これは Spy-botがかかわってるんでしょうか?
それとも別なセキュリティのやつが原因でしょうか?
お分かりの方、お教えください。

746 :
>>745
OS以外は同じ状態で、全く同じ症状が出た
どーやっても、そのダイアログを閉じる事ができなかったから頭キて、
再起動して直ぐにTEMPフォルダ内のそれを削除した
これで無事、解決した
ほぼ間違いなく2.6のインストーラに紛れ込んでいたと判断している

747 :
序に、調べたら公式のFAQに載っていた
これを読む限り、2.6とは関係なく起きていたみたいだ
だから、インストーラに紛れ込んでいた云々は無視してくれ
で、そこに書かれている内容の確認をしたほうが良さそうだ
こちらは、さっき確認したら問題なしだった

https://www.safer-networking.org/faq/bitdefender-threat-scanner-dmp/

748 :
>>747
TEMPフォルダのファイル削除以降は出ないようです。
FAQに書かれてた該当ファイルは、新しかったかどうかどうかわからんけど、ダウンロードして置き換えてみました。
ありがとうございました。

749 :
システムスキャン のUIが勝手に起動する現象が月に2回のペースで発生する
もしかしたら毎週かもしれない(PC起動してないからシステムスキャンUIが出てないだけかも)

スケジュール機能で起動してるのかと思ったからスケジュールで無効に設定しようとしたら
スケジュール機能は有料版だけしか設定出来ないらしいしそもそも関係あるかどうかもわからない

環境はXPSP3emb  Spy-bot2.4

750 :
小一時間設定見なおしたりググったけど良くわからなかった
なにかを無効にしたらいい気がするけど無効にしたら保護も無効になるっぽいのでしなかった

751 :
ダイアログ(D)タブの 免疫化 項目内のどれかを無効にしたらいいのかな?
誰か教えてm(__)m

752 :
システムスキャンのUIだけじゃなくて免疫化のUIも勝手に起動します

753 :
OSのタスク スケジューラとmscofigのスタートアップを見直せよ

754 :
>>753
タスクマネージャーにteatimerとかspybotが無いです
ちょっと調べます

755 :
タスクマネージャーじゃねえよ
馬鹿にも程があるからパソコン教室からやり直せ

756 :
酷いこと言わないで

757 :
有りました!
Refresh immunization (Spybot - Search &
system (Spybot - Search & Destroy)
早速消してました
ありがとうございます

758 :
Spybot Anti-Beacon のCreators Update対応まだーー??

759 :
長らく使ってきたけどもうSpybot S&Dはお疲れ様に思えてきた
MalwarebytesとSpywareBlasterが軽いうえにブロックも上だし

760 :
system (Spybot - Search & Destroy)

これ消したらlive protectionが無効になりました

761 :
はい。

762 :
Spybotをアンインストールしたんだが

SDECon64.dllが削除できないんだけど どうしたらいい?

763 :
>>683
亀レスだけど相変わらずスキャンエラー吐くよ
out of memory
ただスパイボットではあまりスキャンしないので問題ないと思う

764 :
>>759
SpywareBlasterも一緒に定義更新して保護するだろ
どっちか一方でしかもこんなのが重いってどんだけ低スペだよ

765 :
>>762
UbuntuのLive Disk でブートして、Linux上で削除する。
(裏技)

766 :
>>759
俺も真似してMalwarebytesを試してみたが
ずっと巡回してるサイトが蹴られるんでやめましたw

767 :
>>764
かまうな

レスよく読めよ
こんなお馬鹿さんが二人もいるわけないだろ

768 :
すごく今さらなんだけど

1.6使ってて定義ファイル充てたとき
定義が増えるときと増えないときがあるんだけど
これって定義が増えない場合は何が更新されるんだっけ?

769 :
>>747のBitdefender Threat Scanner.dmpエラーが再起動時に出るようになって
SDAV.dllやTempフォルダ等チェックしても直らず放置してたら、
今度はシャットダウン時までエラー出て電源切れない状態になったんでアンインスコした

770 :
761氏と全く同じだわ。
エラーがシャットダウン時ずっとでるし、あたいもアンインスコしたわ。

771 :
1.6は問題なし

772 :
今週は更新ないのかな?

773 :
更新きた

774 :
Banアカか

775 :
spybotで変なエラー吐くようになった人へ
まだ見てる人がいるかわからんがこれから同じ症状に遭う可能性のある人に向けて書いとく
spybotの現在のバージョンのインストーラーでインストールすると上の方の人みたいな終了時に変なエラー吐くようになるらしい(ならない人もいる?)
自分は先日WIN10入れ直しでspybot入れたらコレになって色々調べてリンク先の方法で解決した
(WEB検索でいくつかでてくる削除ツールやサービス監視などの方法はダメだった)
https://forums.spybot.info/showthread.php?74636-Ticket-number-2017060480000256&p=476629&viewfull=1#post476629

776 :
somoto betterinstallerがしょっちゅう検出されるがどこから入ってくるんだ?

777 :
カスペのフリー使ってんねんけど、これも使ったほうがええんか?

778 :
2.6.46
PCのシャットダウン時にBitdefenderのエラーがポップアップ
されるけど、普通にシャットダウンできた。
気持ち悪いから、2.6.46のアンインストールをしてみると、途中で
Bitdefenderのエラーがポップアップされて、完全なアンインストール
できずに、中途半端にフォルダが残って終わった。
2.4に戻したらBitdefenderのポップアップは無くなった。

779 :
>>778

>>775

780 :
>>779
このスレの方法全く効果無し

781 :
>>780
まじで?悪いことした…
公式DLのバージョン変わったのかな
もしくは個々の環境か
はてさて

782 :
>>781
免疫解除もできないからやめといた

783 :
バージョン2.6.46.0 使用中
Windows10Proでシャットダウン時に Bitdefender Threat Scanner のエラーが毎回出てたんだが
>>775 のリンク先の方法で見事解決したよ
ありがとう

しかし>>778 は駄目だったのが謎。何が違うんだろう?

784 :
よいしょっと

785 :
777ゲト><

786 :
>>783
767です
同じくWIN10pro
この環境だと再現性あるね
まあ色々やってダメなら2.4でもいいだろうし
他のソフトに移るもよし、エラーでるのにいつまでも固執しててもしょうがない
公式さっさと対策しろとは声を大にして言いたい

787 :
2.4.40でスキャンしたら毎回同じ低脅威のマルウェアやらを20個位検出する
処理してチェックボックスにしるしついてるのになんでだろう?

788 :
>>786
ほんそれ

789 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

BW82PACTAD

790 :
>>787
いつも20個ぐらい出てくるのってmicrosoftのフォルダ内のファイルでは

791 :
>>790
システム32とかだからそういうのかも

792 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

793 :
spybotのおかげでスパイウェア削除できました
ありがてぇ

794 :
test

795 :
Spybot、だいぶ前にアンインスコしてたんだが
SpybotのTest.exeってのが起動プロセスの中に入れられて存在してたわw
C:\Program Files\Common Files\AV\Spybot - Search & Destroyの中に居た
レジストリのRunエントリにTest.exeの記述があるのでPC起動すると同時に起動されてる
これは抜かれてたかな。。
ttps://www.windowsfiles.jp/fairu/test.exe.html
ウィルストータルでは一応ほとんどでウィルスではないと出るけど無回答のベンダーもある

796 :
>>497に書いてあったわw

797 :
2.7来てる

798 :
いまだにwindows7で1.6.2使っているんだけど
定義だけ更新していればいいんだよね?本体ver上げてるの?

799 :
Windows7で免疫くらいしか使ってないなら1.6.2で十分なんじゃね。
バージョン上げても余計な機能が追加されるだけでしょ。

800 :
1.6.2のままにしておけばよかったわ
2.4にしたらUIがわかりにくいしスキャンのたびに完全なウイルス除去のためにはどうたら〜って出てきて萎える

801 :
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FEI7V

802 :
保守

803 :
専ブラで見るために、WEBブラウザから書き込んで復活

804 :
もう一回

805 :
2.7を使ってみたけど問題なし

806 :
シャットダウンした時にBitdefenderのエラーでなくなったね

807 :
教えてください。
Windows10で2.4をダウンロードしました。
日本語にしたいのですが、方法が乗っているサイトを参考にしてみても上手くいきません。
どうすれば日本語化できますか。

808 :
久々に増えたな、1.6.2

809 :
だね

810 :
だな

811 :
だろ?

812 :
Spybot Anti-Beacon 2.2
アプデしたらコルタナのメモリ使用量虫の息まで下げられた

813 :
と思ったら復活しやがったw

814 :
>>812
おっ、2.2とかでてたんかー、と思って早速インストールしてみたんだけど、起動してもなんか画面がグチャグチャになっててなんも操作できないな。なんでやろ?

815 :
1.6はインストールできるんだけどなー。

816 :
2.2のポータブル版出てないんか

817 :
調べてみたけどポータル版は1.6しかないみたいね

818 :
Spybot https://portableapps.com/apps/security/spybot_portable

819 :
スパイボット起動してスキャンとか免疫やるとブラウザでログインしてあるものが
全部ログアウトされるんだけどおま環?

820 :
スパイの仕業だ!! この中にスパイがいる!!!!

821 :
>>819
設定かスキャン結果からブラウザのクッキーは除外しておくといいよ

822 :
>>821
なるほど!有難うー
ずっと困ってたんだ
ホント助かりました!

823 :
何かいっつも4エントリーが未保護になるんだよな

824 :
win10使ってた時はinternet explorer64bitが何度やっても保護にならなかった
気がしないでもない

825 :
なんか最新版に更新しろってメッセージ出たわ
NO選んだ

826 :
1.6使ってるけど
そんなの来ないぞ

827 :
ホイホイアップデートしたらやけに待たされた挙げ句に英語になってたな
別に激変した訳じゃ無いから特に問題なかったけど

828 :
2.7ってルーキットスキャンなくなったのか

829 :
>>827
ま、一瞬読めなくても手癖でボタンは分かる
けどまた日本語にしておいた

830 :
AntiBeacon2.3削除された
バイナリがサイトに掲載されたCRC32と異なってたな

831 :
常駐しないから(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 24
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1496233464/1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 21:24:24.41
公式ページ
ttp://www.brightfort.com/

スパイウェアに対する “ 免疫 ” を強化してくれるソフト。
主にIE や Firefox の設定を変えることで、インターネットからのスパイウエア侵入を未然に防げるようにしてくれます。

「SpywareBlaster」は、手軽に使えるスパイウェア免疫ツールです。
主にブラウザの設定を変えることにより、ActiveX ベースのスパイウェア、トラッキングクッキー、各種アドウェア の侵入を防げるようにしてくれます。
特に難しい操作は必要なく、基本的に「SpywareBlaster」の定義ファイルを有効にするだけで、ブラウザのセキュリティ設定を大幅に高めることができます。

スパイウェア感染防止ツール「SpywareBlaster」の使い方
http://magic3.net/text/spywareblaster.html

832 :
>>829
2.7の日本語化できるの
ググってもみつかんね

833 :
2ちゃんでハッタリかましてる馬鹿を相手してても疲れるだけだぞ
自分でしらべて知識を貪れば聞くまでもないこと

834 :
2.7の日本語化ファイルはまだ作られてないから待っとけってことでおk?

835 :
>>832
できるよ
最新バージョンにアップデートしても
日本語化「ja」ファイルを以前落として適用してたのなら、まだフォルダに残ってるから
以前のように充ててやればいいよ

836 :
Spybot Anti-Beacon 3.0.5

September 17th, 2018

This release introduces a paid for version that supports additional non-Microsoft immunizers.

Added integrated manual.
Integrated optional test to check for updates.
Added many more system immunizers.
Added Microsoft Edge immunizer.
Added Google Chrome immunizer.
Added Mozilla Firefox immunizer.
Added Google Chrome Telemetry Group Policy immunizer
Added Mozilla Firefox Telemetry Group Policy immunizer
Added HP CEEment immunizer
Added HP Touchpoint Analysis immunizer
Added Lenovo Customer Feedback Program Scheduled Tasks immunizer
Added Lenovo Experience Improvement immunizer
Improved Consumer Experience Improvement Program (CEIP) Scheduled Tasks immunizer
Improved Customize table optics.
Removed UI flickering.
Window is now resizable.

837 :
いきなり完全有料かよ

838 :
え?

839 :
久々に増えたどー@1.6

840 :
Spybot Anti-Beacon 3.1.6

841 :
Spybot Anti-Beacon 3.1.6入れたらFirefoxを立ち上げると「設定ファイルが読み込めません 監理者に問い合わせして下さい」というような警告が出るようになった
3.05に戻したに戻したら出なくなった

842 :
Thunderbiedでもそうなった。Tunderbirdをアンインストール、再インストールしたら直ったが、Spybot Anti-Beacon 3.1.6をクリック稼動すると再発する。
今では怖くてクリック稼動できない。対策はないのか?

843 :
Spybot Anti-Beacon 3.1.6をアンインストールしろよ

844 :
スパイウェア防止・削除・のフリーソフトは、いまだにこれがトップなの?
ほかに良いものないかな。
マルウェアバイトとか相変わらずいまいちなまま?

845 :
最新バージョンってXPだと正常動作しない?

846 :
XPでセキュリティスレに意味あるのか

847 :
>>846
XPサーバー化してるからまだアップデート来てる
でもアカンとは思う

848 :
Spybot Anti-Beaconでfirefoxの設定エラーでるひと
C:\Program Files\Mozilla Firefox\defaults\pref\autoconfig.js
の中身を消したうえで読み取り専用にするとよいよ

それよりSpybot Anti-Beaconの設定をnoneにしても
アンインストールしてもwindowsの認証ができなくなった
やばい

849 :
>>848
RS5だったら認証バグ抱えてるよ
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-reset-activation/

850 :
>>849
スマン
Spybot Anti-Beacon関係なかったわ

851 :
>>848
同じ症状がThunderbirdにもでるんじゃが、なんとかならんかのう?Thunderbirdにはautoconfig.jsがないんだが。

852 :
>>608-609
げ、自分も同じようなエラーが出た
変な動作はしていないようだが気持ちが悪い

853 :
>>851
Thunderbiedは使ってないので詳しいことはわからないけど
設定などをバックアップしたうえでアンインストールする
インストールされていたプログラ厶フォルダに後から追加されたファイルが残るので
怪しいそうなのを探す
それを消してもSpybot Anti-Beaconを有効にするとまた作られてしまうので
中身を消して読み取り専用にする

854 :
>>853
なるほど、Spybot Anti-Beaconを起動した「時刻」にThunderbied内で変更されたファイルを見つければ目星がつくということですね。
ありがとう。

855 :
>>854
おっと、厳密には、Spybot Anti-Beaconを起動した「時刻」ではなく、免疫(プロテクト)を実行クリックした「時刻」だった。

856 :
 
久々に増えたどー!@1.6

857 :
そだねー@1.6

858 :
アップデートして免疫しても非保護ないのばっかだから増えたら嬉しいんよね

859 :
Spybot Anti-Beaconのポータブルを入れてみたのですが、カスタマイズの設定を選んで適用をしようとしたのですが、なにも設定項目がなくて適用じたいできないのですが、アップデートかなにかでファイルが落ちてくるまで待たなくてはならないのでしょうか?
それともポータブルバージョンの落としたものが間違っていたのですかね?
無料で有効にできる項目が最初から0ってやっぱり落としたファイルが間違っているのかな?

860 :
>>859
ダウンロードしたファイルのAPPの中にある32bitらしきアプリケーションは動く。末尾64はうんともすんとも言わない。なんなんだろうね?

861 :
>>851
Thunderbirdの直し方。

Spybot Anti-Beaconのプロテクトを実行すると
C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\defaults\pref の中に antibeacon というファイルが出現する。

これを削除すれば「設定ファイルが読み込めません」の表示は出なくなる。

862 :
>>860
レスどうもありがとう
自分の環境が悪いとかいう事ではないって事みたいですね
落とし間違いか、設定ミスっぽいですね

863 :
>>608>>609と同じエラーが出てどうしたもんか悩んでたがやっぱ誤検出なのかね
エラーに出てるVirtumondeについて調べたらどうもPCのデスクトップ上に広告とか表示するタイプのスパイウェアらしいんだが
それらしい広告出ないしこれがあると作られるレジストリキーやらディレクトリやらdll等も無かった

864 :
それを無いものねだりと言う

865 :
SDFSSvc.exeが最近暴走する

866 :
ガンです

867 :
ガーン
良くわからないからタスクマネージャーから強制停止した

868 :
■ミンク剰余金分配窓口■さんから新着メール
当確通知。明日1月3日2億5000万円の剰余金分配が行われます。すでに本日受取の5名様受取済みとなっております。本文はこちらより。
続き⇒http://q.mnm-s8zpr.net/Hdz/JhHHk/HJeGwzCQhFHeHIiCwhEIfHJiDsfFLr2
★・・・★・・・★・・・★
【その他メッセージ一覧】
http://a.mnm-s8zpr.net/QXMT1/RRZUS2QBZSUb5oH
【PTを買う】
http://y.mnm-s8zpr.net/Y00a4/5Z2/8054J262e5I2

869 :
 
増えたどー!@1.6

870 :
 
また増えた
免疫数:190563

一瞬だけ 190565 になるから
減った、と表現するのが正解か

871 :
spybotプロキシは使ったほうがいいの?
chromeでも設定したら効果あるのかな

872 :
Spybot Anti-Beacon、有料になってますね。無料版はどこでダウンロードできるのでしょうか?

873 :
日本語化が上手くできない……

874 :
1.6増えたんだが半日経ってもレスがつかない

875 :
久々免疫増えたね

876 :
増えてる1.6

877 :
こんな宗教ソフトの使用をやめよう
WindowsDefenderがあれば十分だ

878 :
どーんと3つくらいでかいファイルが来たが
免疫は増えなかった

どう?

879 :
>>861
ThunderbirdPortableを使えばそんなファイルは出ない

880 :
Spybot - Search & Destoryをアンインストールしたいんですが、何か気を付けることがありますか?

881 :
もう随分と昔に使うのやめて、今は何となくスレだけ見てるんだが、
アンインストールするなら、とりあえず免疫の解除は忘れるなって事だけは覚えてる。

882 :
Win10にアップデートしたら このソフトは使えないって削除されちゃった
さようならSpybot・・・

883 :
再インストールすれば使えるよ1.6で使えてるし

884 :
あ、そうなの?
落ち着いたら入れてみます!ありがとう

885 :
10の定期更新ぐらいじゃ大丈夫だけど
大規模更新来たらまた削除された事もあったんで
その時はまたインストールし直してね

886 :
了解です!

887 :
Win7で2年くらい使ってきたけど
有名ソフトで昔とったなんとかだけど効果あるのかなぁって感じだった
免疫化を手動で気が向いた時にやるからタイムラグあるだろうし過去の免疫化の数万やらが少し役に立つんだろうけど
Win10だから昔のポンコツが嘘みたいなWindows Defenderでいいみたいな高評価になってる意見もよく見るし
現在だとAdwCleanerの名前が良く出てくるからこっちの方がいいのかとか
スレは無いようだけど

888 :
Win10にしても、Windows DefenderとSpybot(フリー版)の両方を使ってる

889 :
削除ソフトだから

890 :
1.6.2
1/29付の定義ファイルがどのサーバー選んでも不良なチェックサム!になる。

891 :
確かにそうなる、全滅だわ

892 :
>>890
同じく

893 :
>>890
異常じゃなかったのか
いや、異常か

894 :
まだ治らんよね?

895 :
同じくまだ治らん

896 :
直ったな

897 :
コロナです

898 :
前のが消えて2/3のが2つ現れたけど
以前として不良なチェックサムだ
おれだけ?

899 :
2/4のが2件、それ以前のはない、不良なチェックサムは何度か出るな
ただ鯖を変えて何度かやってる内になんとか行けた

900 :
Safer-Networking #4(Europe)で行けた
2/3ではなく2/4だった
失敗続きだったんですぐに諦めていたが
鯖変えたら行けたというレスをみて繰り返したらいけた

どうもありがとう

901 :
Spybot Anti-Beacon 3.5

902 :
また新しい定義きたけど
相変わらず不良のサム君連発
だが>>900の鯖でいけた

903 :
Firefoxをつかっています
以前SpywareBlasterを使っていて免疫したときは、
Firefoxののサイトの設定なんかにいろんなサイトのアドレスがずらーっといくつも不許可で登録されていました。
今回プロファイルを新しくしてSpybotで免疫してみたのですが、Spybotの画面では免疫されていることになっているのですが
Firefoxの設定のどこを見てもアドレスが登録されていません。
やり方が悪いのでしょうか?
それともSpybotの免疫のやり方はこういうものなのでしょうか?

904 :
Anti Beacon文字化け治せんの?

905 :
英語にすればよい

906 :
>>903
firefoxのverにもよるんじゃね?古いやつ使ってるけど問題ないよ

907 :
SpybotAntiBeacon-3.5-setup.exeをダウンロードしました。
これは有料版ですか?。無料版ですか?。
分かる人教えて下さい。

908 :
●池田大作『信平信子R訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●ジェイフロンティア株式会社
●中村 篤弘
●ショップジャパン
●セコム
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕

909 :
>>903
オプションのプライバシーの履歴の例外サイトだよ
プロファイルのファイルだとpermissions.sqliteなので移行前のファイルとサイズ確認すれば適用されてるかわかる
適用される場所はC:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefoxのprofiles.iniに書いてある場所
SpywareBlasterもここの場所を見てる
profiles.iniに書いてある場所と新しいプロファイルの場所が合ってるか確認
前のプロファイルが残ってると前のに適用したとしか出てこない(もしくは削除しても復活してるかも?)
profiles.iniをこんな感じにすると2つのプロファイルに適用される(もっと追加もできる)
[General]
StartWithLastProfile=1
[Profile0]
Name=Default
IsRelative=0
Path=場所1
Default=1
[Profile1]
Name=Cyberfox
IsRelative=0
Path=場所2

910 :
Portableの1.6.2でPortableなFirefoxはC:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefoxに
profiles.ini入れて免疫適用できたけどPortableなChromeは適用できない?
移動ユーザー プロファイル(profile.pb)ってのをRoamingに作ってみましたがダメでした
regファイルやiniファイル見てもそれらしき設定はないようでした
IronPortableで免疫したいのですが無理でしょうか?
adblock.iniってのは入れてます
v2系は使いたくないです

911 :
>>1
東京三鷹の土井剛(土井莉里子)吉祥寺    コピペで検索!

大阪のノンケ男性に拒否されているにも関わらず、2016年からストーキング行為を繰り返している
https://i.imgur.com/FUlx7rp.png

●LGBT(トランスジェンダー) ADHD(発達障害)である
●自宅4階から飛び降り自殺、奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●母親とは包丁とナイフで取っ組み合いの喧嘩
●東大の精神科閉鎖病棟で強制隔離入院歴2回
●歌い手になりたいとニコ生を始める、釣り配信の男性ニコ生主のストーカーになる
●沖縄にお泊りしたが男なのがバレて1日で帰京
●生主の口封じのため父親に被害をでっちあげ電話をさせる(生主ニコ生引退)
●韓国でシリコン製の胸を手に入れる+性転換手術
●名前を変えて再びニコ生で奇声をあげて歌いだす
●好奇心で他人のTwitterアカウントを乗っ取る(この頃からハッキングに快感を覚える)
●某ロックミュージシャンのストーカーになる
●トラブル...ハッキング、乗っ取り、警察にいたずら通報、たかり、脅迫、殺害予告、...etc
NEW!最近あるYouTuber同士の揉め事の仲介に入り、○千万円分のビットコインをGet
(実際は自作自演で炎上させ、さも自分が消防士のように振るまう鬼畜外道)
その欲留まることなし

現在、大阪で目撃情報多数

https://twitter.com/Copy__writing
(deleted an unsolicited ad)

912 :
Spybot 2.8.67.0

913 :
いまだに1.6を使ってるけど
新しいのと何の機能が違うんだっけ?

914 :
バージョン

915 :
機能について聞いているのにバージョン?イミフ
日本人は、いませんか?

916 :
>>81あたり

917 :
ついでに、定義数は増えなかったが
新しい定義ファイルが更新された

918 :
>>912
乙、DLしようと久々にホームページ見たら見づらいな
ちょっと使ってみたけど、スタートセンターのデザインが少し変わった
システムスキャン開くと自動でスキャン始まるのがイマイチ
今のところ2.7のがいいな

919 :
2.8にしたら

一定時間ごとにSpybot labというタイトルのウインドウ開いて
Update News、ってのが表示されるんだがこれなんとか出ないようにできる?

すげーウザいんだが

920 :
1.6で何も困らない
軽いし常駐しないしな

921 :
>>823
今っっ更で大変、恐縮だけど
恐らくそれは、Avast Antivirusを使っていたためかもしれんな。
こちらも長らく同じ事が起きていて、
別のセキュリティソフトウェアに変えて免疫をしたら
全てキレイに適用されたからな。

922 :
>>913
ネットワーク周りの使い勝手でしょうね
スパイウェアとしての機能は1.6と大差ないと思いますよ
具体的に増えたリストはありませんし

923 :
>>919
フォーラムにも投稿されてるけど
サポートのほうに問い合わせてくれと言ってるな
さすがにアドウェアみたいな挙動はうざい
SDSpybotLab.exe Update News Popup
https://forums.spybot.info/showthread.php?77432-SDSpybotLab-exe-Update-News-Popup

924 :
Spybot 2.8.68

925 :
>>924
乙、更に新しいVerが来るとは…
試したいが2.8入れてあるRYZEN機バラバラなので
どなたか任せた

926 :
ワクチン置いてきますねー
                                    ___,,, ___          
        ___, ,z,_,_,                     ,,,,,,,' `T{  )〕¨ 、、       
     ,,,  ¨''l{´  ]]|´  ))xx               ,,,  ̄x,x‐''''¬''゚ミ、,,/'''''      
    彡i(, ,,,''']''''''''|'ーーx(/  x、      __  ___ o癶/   (_)〉    \ ,圦    
   ,r_   / ,,,,,,    ,-、 \,,,,,゙ヘミ  ,, '~千'′ `]]|lミ_〈_,-、      (^) 〈''⌒i、   
  〈(''\/   `'''′  [ー′ 〈、 j辷"(   }]|_,,,从[l==|〉,ミ┘  ,_、      |==ミ|   
  |ミ==,/      __       ?ミミ「 ''''''´´   ,__ ``''く('  〈∨∨′  __   |_,,;,   
  |'「 ̄| r┐   〔_,)    〔_)) /,_ミミ_/ ,,、、    〔__)   \,'くミト     (_) / ̄{/   
  ,、_,_,| `'''′         _〈三ミ  てノ          ?  ,、,r┐   ,く、_,,,,    
  {〕 ̄\  ,,-、  ,,-、   |》ミx_|        __     (^)〉 [x-,,{_{辷,,,'イ(  レ'′   
    zxrr'ヘ、ト-''   トー' ,,,,く「 ̄l|        (__)}    `´   |'_/{_i}{{{{  ,)>      
    `《  //``ー,,,,---f'''´ ''{{辷彡{ ,、、             ,厂ミ{]|''=¨'          
      ~ミミi  __{]{  {廴  ゚{ノ   \(^ノ       r‐、  /   ‘′           
         ~¨'^¨ '¨ ̄   ,_,_,,,,,>、    r_、   `‐′/ミxx,,ァ             
                   ∨'´  ,,,,,、__,`_'′  _,,イ   》/              
                   ` 辷/′`}]'''''''''''l{{´  とx,>    

927 :
>>919
OSをクリーンインストールしたついでに2.8にアップデートした
C:\Program Files (x86)\Spybot - Search & Destroy 2\SDSpybotLab.exeをリネームすればいいのね
これ困ってる人多いだろ、アドウェア入れてくるとはたまげたなあ

928 :2020/05/27
1.6最強
昔は良かったが今は中華資本に買収されてゴミになったアプリなんて珍しくないからな

中学生でハッカーってやっぱすごいですか?
なんで有料のアンチウィルスソフトを使うの?
コンピュータウィルスの研究者集合
セキュリティ初心者質問スレッド Part137
ウイルスバスター2006のスパイウェア疑惑について
サポート終了後のXPのセキュリティ 2【2014年〜】
トレンドマイクロいい加減にしろ
【2014】 AVG Anti-Virus Ver 118
ウィルスバスター(笑)
暗号アルゴリズムに重大な欠陥発見の報告相次ぐ
--------------------
タクシードライバって自殺多くね?
年収300万円台〜400万未満。日本男性、女性の平均レベルの婚活
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 140【栄養】
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション10
昭和55年生まれのリーマン★87
ウエルター級は重量級←これ
都内サクラで起業してみる。
maimaiプレイヤースレ
【三井郡】ダイナムの1パチ【太刀洗】
【乃木坂46】久保史緒里応援スレ☆28【くぼちゃん】
ポジティブヒッキー Part.2
悶絶メタルのスレ
聖飢魔II PART143
肩こりの治し方
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 291
【Fender】フェンダーメキシコ vol.1【Mex】
【レス禁止】喪女のチラシの裏(IDなし) 7
【巨大文字】お断りだAAサロン Part62【何故殺した】
【訃報】又吉イエス、逝く
79歳お爺ちゃん、17歳女子高生を「草取りのバイトしないか」とナンパし数千円でセックスして逮捕 [587743199]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼