TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宇宙】ダークマターやダークエネルギーは「負の質量」を持つ「Dark fluid(暗黒流体)」の一部だとする論文が発表される[12/06]
【宇宙】ダークマターの正体が原始ブラックホールである可能性を検証 - ハーバード・スミソニアン天体物理学センター[05/07]
【環境】地球温暖化の影響は想定より深刻、IPCCが警告[10/11]
【医学】新型コロナウイルス対策はとにかく「手洗い」に尽きるとWHOが様々な噂をメッタ斬り
【物理学】ヒッグス粒子の崩壊、LHC実験で初観測 発見から6年[08/29]
【医学】イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功[04/27]
◆スレッド作成依頼スレッド★59◆
【新型コロナ】世界人口の60─70%が回復、免疫獲得に2年の公算 致死率は不明=独研究所
東芝、盗聴不可能な「量子暗号」でヒトゲノム約500GBの伝送に成功 世界初 2020/01/14
【医学】〈生活習慣病・糖尿病〉冷や飯と「ニート」[06/29]

【数学】「素数」は2000年以上も未解明 [しじみ★]


1 :2020/06/07 〜 最終レス :2020/06/16
■「最も重要な」数とは?
 あなたの誕生日の日付けにはどんな特徴があるだろうか? 仮に7月16日だとすると、「16」は偶数であり、4の倍数であり、2の4乗であり、4の2乗である。では一方の「7」はどうだろう? ラッキーセブンと言うから、なんとなく縁起のいい数のようには感じるものの、目立った特徴はないと思うかもしれない。しかし、7は「1と自分自身以外では割り切れない」という特徴がある。こういう特徴を持つ2以上の整数のことを素数という。
 「6=2×3」のように、素数以外の数は必ず素数の積(掛け合わせた数)で表せる。これを素因数分解といい、素数は文字通り数の素である。素数は英語ではprime numberである。primeは「最も重要な」「最高位の」などの意味を持つことからもわかるように、素数は、あらゆる数の中で最も重要な数だと言っても過言ではないだろう。
 それほど重要な数でありながら、小さい順に素数を探していくと、その表れ方はランダムに見える。
 素数についての研究は2000年以上前の古代ギリシャの時代から始まっており、現在も盛んに研究されているのだが、中でも素数の分布(表れ方)に規則性があるのかどうかについては、多くの数学者が関心を持っている。
■100万ドルの懸賞金のかかった証明
 素数の分布に関する法則としては「リーマン予想」と呼ばれるものが有名だ。1859年にドイツの数学者ベルンハルト・リーマン(1826〜1866)によって提唱された。その予想の具体的な内容は大変難しいのでここでは割愛するが、もしこれが正しければ、一見ランダムに見える素数のすべてに共通する秩序があることになる。リーマン予想の証明は現在も未解決であり、アメリカのクレイ数学研究所によって100万ドルの懸賞金がかけられている。
 リーマン予想と同じく、これまでに例外は見つかっていないものの、正しいことが証明されていない素数に関する「法則」がある。それは「4以上の偶数はすべて、2つの素数の足し算で表せる」というものだ。確かに、
4=2+2、6=3+3、8=3+5、10=3+7、12=5+7、
14=3+11、16=3+13、18=5+13、……
となる。
 もっと大きな偶数についても同様である。よかったらぜひいろいろな偶数で試してみてほしい。近年では、400京(1京は1兆の10000倍)までの数について、4以上の偶数はすべて素数の和(足し算)で表せることがわかっている。
 これは、18世紀のプロイセン公国(現在のドイツ北東部周辺に存在した国)の数学者クリスティアン・ゴールドバッハ(1690〜1764)によって提唱されたので、ゴールドバッハ予想と呼ばれている。しかし今まで、ゴールドバッハの予想が正しいと証明できた者は誰もいない(反対に間違っていることを証明できた者もいない)。
 他にも、11と13のように連続する2つの奇数が素数であるとき、それらを双子素数と言うが、双子素数が無限に存在するかどうかもまだわかっていない。
 素数はすべての数の素であるのに、多くの性質が闇に包まれている。ドイツのレオポルト・クロネッカーは「整数は神が作ったもの」と言ったが、私は素数こそ神が作った数であり、神は宇宙の全知性に対して、素数という数を通して謎掛けを楽しんでいるような気がしてならない。そして、もしかしたらこの広い宇宙のどこかには、人類より先にその謎解きに成功した者がいるかもしれない。そんな想像もまた楽しい。
(中略)
■巨大素数を探せ!
古代ギリシャの時代に、ユークリッド(紀元前300年頃?)によって素数は無限に大きくなり得ることが証明されているのだが、実際に大きな素数を見つけることの難しさは、歴史をひも解いてみるとよくわかる。中でも1588年にピエトロ・カタルディ(1548〜1626)の手によって見つかった6桁の素数(524287)が「実際に発見された最大素数」の座に君臨した時期は長かった。
 1732年に当時25歳のレオンハルト・オイラーの手によってさらに大きな7桁の素数が見つかるまで、実に144年もの年月がかかっている。ちなみにオイラーはその40年後に10桁の素数も見つけている。そして1876年にはエドゥアール・リュカ(1842〜1891)が39桁の素数を見つけているが、これは手計算によって発見された最も大きな素数である。
 2019年8月時点で、実際に見つかっている最も大きな素数は約2480万桁のとてつもなく大きな数であり、GIMPS(Great Internet Mersenne Prime Search)と呼ばれるコンピュータプロジェクトによって2018年に発見された。
続きはソースで
https://diamond.jp/mwimgs/9/e/550/img_2036f3778855e5b2a0c2ccdce19f8158175480.jpg
https://diamond.jp/articles/-/239057

2 :
ダイヤモンドがソースとか
上流階級の小話程度の扱いで笑う

3 :
俺は醤油派

4 :
以下の部分は必要ない
「あなたの誕生日の日付けにはどんな特徴があるだろうか?
仮に7月16日だとすると、「16」は偶数であり、4の倍数であり、2の4乗であり、4の2乗である。
では一方の「7」はどうだろう? ラッキーセブンと言うから、なんとなく縁起のいい数のようには感じるものの、目立った特徴はないと思うかもしれない。
しかし、」

5 :
>>4
素数以外の数の特徴を例として挙げたかったんだろうよ。
素数ばかりが重要じゃないかもしれないってさ。

6 :
 
でっていう

7 :
プッチ神父が一言

↓  ↓  ↓

8 :
>>1
あれ?「1」って素数じゃなかったの?

9 :
素数は揺れ
波打ってる状態の事
偶数は静止してる

10 :
重要な数じゃなく協調性のない数とか命名しておけば良かったのにw

他のあらゆる波と共鳴しない孤立した波だわな

ゴールドバッハ予想って知らなかった。こっちの方が理解しやすくて強烈だ。
すべての偶数が素数を従えているって思うと、やべーなw

11 :
素数の組み合わせで誕生日になってしまうことに初めて気付いた

12 :
素数が不安定な状態の数その逆かしらないけど波打ってる状態
その分布の問題は多次元との干渉、指紋みたいなもん

13 :
>>8
ガイジ

14 :
>>13
そういうの無知っていうんだよ無知

15 :
素数を特別な数だと思うのが間違ってる

16 :
記事の表現がわかり難いなw

17 :
ガウスの素数分布確率定理を外すなと

18 :
>>15
特別な数だよ

19 :
>>1
私は倍数が大好きなんだ
素数は性質がシンプルすぎて飽きるが倍数は楽しいぞ
今日はそんな倍数の1つ 35 を紹介する
https://i.imgur.com/8MF2KH5.jpg

これはパスカルの三角形を35で割った余りだ
図の下では0-9 a-z A-Z の62進数で表示した細かい計算を見られる
図の上の方ではそれを結構遠い所から見ている
面白いのは上の方だ

面白い理由は3つある
まず空白の0の出現がちょっと予測できないがフラクタルのような規則性を感じさせること
つぎにこれは黒と白とグレーの3色で書かれたかのような濃度差のある表現が得られたことだ
もちろん実態は同じ濃度の64進数文字だ
最後にこれは規則性がありながらも不規則にも見えるちょうど良いアンバイだということだ
確かに規則性じみたものが感じられる一方で、グレー表示と見えるもののパターンや何がグレーで何が黒に見えるのかは明瞭ではない。
唯一判るのは0が白であることだけだ

一応素数 2 5 11 で表示したパスカルも表示しておく。単純すぎてこの後どうなるかは明らかだ。つまらない
https://i.imgur.com/BWogSTX.jpg

20 :
巡回リーマン問題

21 :
>>8 むしろ、このスレッド冒頭の記事引用部分から
「1は素数ではない」と読み取れたことに驚き。ハナから知ったんでしょ。
あるいは1が素数ではないことに驚く内容の定型文の類なのか。
ところで、この記事は引用元の2ページ目にさらりと
「ところで、この原稿は2019年の8月11日に書かれたものである」とか
書かれてるんだけど、時間かかりすぎじゃねぇかダイヤモンド誌さん。

22 :
ウラムの素数螺旋とか眺めてると
やっぱり未知の何か凄い法則が
眠ってそうな気がする

23 :
× ハナから知ったんでしょ。
○ ハナから知ってたんでしょ。
校正ミス、確認不十分。

24 :
>>1
素数が2000年以上も未解明であるというのであれば宇宙誕生の秘密は100億年以上未解明だぞ…

25 :
>>1
有史以来、科学者たちはシンプルな秩序を求めたがるけど
地球は球でなくその軌道は楕円だったし
惑星は5つでもなくその軌道に規則性もなく
最も基本的な幾何定数である円周率はいくら頑張っても無理数だった
それでも素数にシンプルな秩序があると信じるのかね?
言っておくがリーマン予想も
とうに我々が例外を発見しているんだけどな
まあお前ら地球人は「秩序妄想」に固執し続けるが良い

26 :
>>21
> >>8 むしろ、このスレッド冒頭の記事引用部分から
> 「1は素数ではない」と読み取れたことに驚き。

アホなの?
>>1に書いてあるだろ

> 7は「1と自分自身以外では割り切れない」という特徴がある。こういう特徴を持つ2以上の整数のことを素数という。

2以上の整数って書いてあるだろw

27 :
やっぱワクワクするわ 素数って

28 :
そっすね

29 :
相変わらず数列の考えで解こうとしているのかな?
巨大素数が連続する確率ってわかっているのかな・・・

30 :
>>1
低能な文系大卒のチンカスなら最初の1行すらできないだろうなw

31 :
>>1
低能な文系大卒のチンカスなら最初の1行すら理解できないだろうなw

32 :
誕生日の日付の話しか
いろいろな見方ができるんだな
おまいらの誕生日の日付けにはどんな特徴がある?

仮に7月16日だとすると、「16」は偶数であり、4の倍数であり、2の4乗であり、4の2乗である。
では一方の「7」はどうだろう? ラッキーセブンと言うから、なんとなく縁起のいい数のようには感じるものの、目立った特徴はないと思うかもしれない。
→7はウルトラマンとかいろいろ特徴あるだろ

33 :
>>26
|中学数学|定期テスト対策サイト
https://benesse.jp › chu › math › math
約数を2つだけ持つ自然数が素数です。
例えば1は約数が1の1つしかないので、素数ではありません。
4は4・2・1と約数が3つあるので、素数ではありません。

34 :
素数ゼミとか興味深いな
生物も利用してるからフラクタルっぽいんだろう

35 :
>>33
何で俺にレス付けてるんだ?
バカなの?

36 :
素数だけで構成される物理は搖らぎが無いねんな
例えば6は33なのか222なのか曖昧

37 :
>>26 おっしゃる通り。
こういう特徴を持つ2以上の整数のことを素数という。
この部分を見落としていた。
カギカッコで囲まれた部分に目を奪われてしまって。
自分としては「うっかり」と言いたいけど、まぁ「アホ」でも外れてはいない。

38 :
>>24
その理屈で言ったら素数も100億年以上未解明なのでは?

39 :
ゼロ除算はできないとされていたからできないと思っていた:


The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).

40 :
素数って大して意味ないんじゃない?
並べれば自然と出来るってだけのことでしょ
なんにでもあるそういうの

41 :
Ankur Tiwari's Great Discovery of the Division by Zero
$1/0 = \tan (\pi/2) = 0$ on $ 2011$

https://vixra.org/abs/2003.0071
https://vixra.org/pdf/2003.0071v1.pdf

42 :
因数分解と''素''因数分解のうちどっちが苦手だったのかはよく覚えていない
素数て10進数の概念だけ?

43 :
>>1
数学嫌いの文系の俺としては
素数が「それほど重要な数でありながら、小さい順に素数を探していくと、その表れ方はランダムに見える」
と言われても、へぇ、それがなにか、そうなんだからそうなんじゃない
って終わってしまう

44 :
ゼロ除算はできないとされていたからできないと思っていた:
ゼロ除算は証明ではなく定義で発見事実
汝ゼロで割ってはならないの数学十戒第一は覆されて、ゼロで割って、新世界が現れた、
ゼロで割ることができて、アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。
象徴的な例は、 1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and z^n/n = log z for n=0。
基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。無限遠点がゼロで表される。
ゼロの意味の新しい発見である。
再生核研究所声明520 (2019.12.04):  数学の超難問 − ゼロ除算 − 解かれたり

45 :
n進数は関係無かった
どうせ同じ数を細かくしたり大きくしたりするだけか

46 :
螺旋状に1から数字を並べると中心から素数が何本か放射状に並ぶって図を見たが。
あれをベースに解決されんもんだろうか

47 :
エリー マイ・ラブ
素数

48 :
>>8
1を素数に入れないのは理由がある。
もともと自然数をいくつかの掛け算の積で表そうとする動機があった。
例えば、
15=3*5
そのときに「素な数」で表したい。「素な数」とは、これ以上分解できない数というもの。
「複雑なものはシンプルなものの組み合わせで成り立っている」という考え方で「分解」が一つの
数の考察であるのだ。
素数の積に分解することを素因数分解というが、
実はそれは一意に分解できることが証明されている。
例えばある自然数 x が
x=2*3*7
x=3*11
みたいに複数の異なる素数で分解されることはない。(証明は各自こころみよ)
ところが、もし1を素数に入れると、
15=1*1*3*5
15=1*3*5
15=3*5
みたいに、一意には分解できなくなる。こうなると、いちいち議論のはじめに1は除外するとか
ことわりが必要となってくる。
それなら最初から1は素数には入れないほうがよい。

49 :
>>48
ほへ〜

50 :
素数が現れる確率を表した数式
原子の不規則な動きを表す数式
大学の食堂でたまたま隣に座った数学者と物理学者が、
この二つがまったく同じだということに気づいた
素数を通じて、新たな数学と物理学の共同研究が始まったんだよな
確か20年くらい前の話
世界は不思議で満ちているよ

51 :
>>43
そこで終わるな。文系ならその一歩先を考えろや。
それは文系ではなくて,『何も考えていない』って言うんだよ。

52 :
そうっすか。

53 :
>>18
間違い

54 :
カールセーガンのコンタクトのラストでは 素数を計算し続けているパソコンの画面に 規則性が現れてきて、それが画家の署名のようにこの世界を作った神がこの世にいる証だと匂わせて終わってたな
夢があるよな

55 :
コンピュータで素数を見つけるプログラムって言うのは計算すらしていないんだよなぁ
調べたい範囲の数だけマス目を用意して、まずは3番目から3つごとに点を付けていって
全部埋められたら、次は点が付いてない最小の数である5番目から5つごとに点を付けて・・・・
というのを延々と繰り返していくだけ。点が付かずに残ったところが素数・・・

56 :
リーマン予想の原型? は素数分布と関係なさそうだが
その変形バージョンは素数定理の精密化らしいぞ

57 :
>>40
この無知の徒め。
なんで素数が超がつくほどの天才数学者たちから
「神の領域」だと「神の設計図」だのと呼称されているか、その意味を知れよ。
ずいぶん昔にNHKの番組で素数の特集やっていたがYouTubeにアップされてるから見ておけ。
素数には神の残り香を確かに感じる

58 :
おまいらが毎日使ってる暗号化通信は、素数が無いと成り立たないよ
素数はとっても身近な存在なんだけどね

59 :
10年以上前のNHKスペシャルでは、
ビックバンの方程式に数値を入れると、気持ちが悪いくらい素数とそっくりなパターンになる

宇宙誕生となんらかの関係があるんじゃねーの?とか学者が言ってたな

60 :
1と自分自身以外に約数が無い、というだけの数字にこの宇宙の真髄が潜んでいようとは…

61 :
>>59
素数は宇宙を貫く、根源的な要素の一つなのかもね
それこそビッグバンから原子レベルまで、素数との関係が発見されてきてる
神の数字と呼ばれる理由かな

62 :
多分、リーマン予想が成り立つから、宇宙が安定して存在する

63 :
>>48
そのように一般的に説明されているけれど、腑に落ちない気もする。
1を素数に含まないのはそのような演算の便宜上の不都合さによるものだろうけれど
1は本質的には素数の資格を持つのではないかと思っている。

64 :
>>1
素数って人生で何の役に立つん?

65 :
>>64
お前はバカだから知らんだろうが、素数って
毎日世界中で何億人もが何億回も利用している。

66 :
素数の分布なんて意味がないだろう。
だって、自然数って、人間の頭の中にある概念なんじゃないの?
一神教の信者は、頭の中の世界と頭の外の世界が独立していると考えないのだろうか?
一方、7年ゼミ、13年ゼミみたいなのって、適者生存の結果だろ?

67 :
>>66
適者生存というより、素数周期そのものが要因となっているのだから
本質的に素数が意味を持った例と言える

68 :
>>64
数えると落ち着く

69 :
>>64
情報科学の世界で、公開鍵暗号と呼ばれる
非常に巨大な素数の2つの積を使う事で、セキュリティが保たれている。

非常に巨大な数を二つの素数の積に分解するのは
現代の科学では非常に難しい

この暗号を短時間で解くために
ショアのアルゴリズムという手法で、量子コンピューターが役に立つが
まだ量子コンピューターが扱える桁数が大した事ない(多分)ので
まだ実用に耐えうるレベルじゃない

70 :
そもそも整数や素数ってさほど意味がないんじゃね?
人間が勝手に重要視してるだけで
偉大な式を見てみろってかそもそも式に入る数値はアナログに出来てる
7が割れない?2で割れば3.5に割れるぞ
小数点以下は端数?世の中にぴったり整数な物なんて無いぞ

71 :
素数は暗号化に必要だからな
解明されたら今の暗号技術全部吹っ飛ぶよ

72 :
無(0)から宇宙が誕生したことを解明してからなやめ

73 :
凄く計算の早いコンピュータで巨大素数の素因数分解が一瞬でできるようになったら電子商取引はどうなるんだろう

74 :
Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and
the division by zero calculus $\tan(\pi/2)=0, \log 0=0$ as the outputs of a computer?

再生核研究所声明 477(2019.2.23) ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学のIsabelle
計算機システムはゼロ除算x/0=0 を導いた

再生核研究所声明 479(2019.3.12)  遅れをとったゼロ除算 − 
活かされない敗戦経験とイギリスの畏れるべき戦略

ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学のIsabelle 計算機システムはゼロ除算x/0=0 を導いた。

75 :
原子配列とか円周率に収束したり。いろいろ奇妙な点がある。

76 :
なんで全素数積4π^2なの?

77 :
1 2 3 4 5 6
7 8 9 101112
1314・・・

って6列で並べると、123は別もんとして
7の列と5の列だけに素数が登場するっていうのを
自分で見つけた時、なんか大発見した気になった。
2000ぐらいまでしか確認してないけど。

78 :
>>77
49=7×7

79 :
>>78
全部じゃなくて「登場する」ときはその列ってだけだよ

80 :
異なる約数が
1つの数字→1以上
2つの数字→3以上
3つの数字→4以上
4つの数字→6以上
5つの数字→30以上(2x3x5)
6つの数字→210以上(2x3x5x7)

@合成数のうち異なる約数で構成される数は数字が大きくなればなるほど出現間隔が小さくなる。間隔は次の素数のかけ算である。
A省略するが同等に同じ約数をn含む数も同様
B@A以外が素数であることから、素数の間隔は、数の大きさに比例して広くなるものではない

81 :
>>77
あんたは天才

82 :
>>79
なるほど勘違いしてました

2,4,6の列は偶数だから2以外素数はない
3の列は6n+3で3の倍数だから3以外は素数ではない
よって「2」「3」を除く1と5の列にしか素数はあらわれない

83 :
>>77
2と3以外の素数は
6n±1 (nは自然数)
の形になるんだよ

84 :
>>80
2つの数字は2じゃなくて?

85 :
>>82
>>83

へーそうなんだ それで5と7なんだ
20年来の謎が解けたよ
なんとなくカレンダーの日付の素数に丸付けてたら規則正しく並ぶなあと思って
6列にしてみたんだよね(文系)

86 :
>>74
齋藤三郎は荒しをやめなさい

87 :
>>71
んなことはない。

88 :
素数萌えとかする奴は変態。
数学者はみな変態だー

89 :
>>85
よかったね

90 :
wikipediaでリーマン予想見たけど訳わからなすぎてすごい
日本じゃまだ江戸時代だった頃にこんなこと考えてた人もいたんだなと改めて

91 :
も・・・素数

92 :
割れないモノを一生けん命割って素数だの言ってるだけ
つまり妄想の原理だな

93 :



ミナール

94 :
>>73
すごく速くても計算速度が有限なら、
そのコンピュータで巨大素数を探すと、
いずれ因数分解に十分に長い時間が必要になる
その様な素数同士を掛け合わせた数は、
そのコンピュータでは因数分解にさらに十分に長い時間が掛かる
従って、ただ単に計算速度が速いコンピュータでは、
素因数分解の困難性を安全性の根拠にするRSA暗号の安全性は崩れない
RSAの安全性が脅かされるのは因数分解が「効率的に」解かれる時だね

95 :
なお、因数分解が効率的に解かれてRSAの安全性が崩れても、
楕円曲線暗号とか代替の暗号がある
全ての暗号の安全性が崩れる時は、
P=NPの時

96 :
ダイソンが見出だした素粒子物理学との関係はその後進展無しか?
マルダセナ以降のブレークスルーは無いままか

97 :
>>55
寝言が言いたいのならば寝かしつけてみせましょう
ラリホー
https://ideone.com/fCiIPi

98 :
>>70
小数は大きな数値の逆なだけやから
無限がある以上、絶対ゼロが設定出来ないからしょうがなく小数があるだけや

99 :
>>1
「4以上の偶数はすべて、素数の足し算で表せる」

これなら俺でもすぐ証明できるんだがなぁ

100 :
素数の末尾の数字が同じの続くの避けてるらしいはどうなったのかな


100〜のスレッドの続きを読む
【特集】「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る  [朝一から閉店までφ★]
【量子物理学】不思議な量子効果によって真空でも熱が伝わることが判明[12/17]
【新型コロナ】3週間外出していない女性が新型コロナウイルスに感染 意外な感染経路
【彡⌒ミ】毛髪の“もと”「毛包」を大量に作る技術を開発、2020年にも実用化へ…理化学研究所
【地質学】〈反論〉「チバニアン」審査中断 国内別団体が異議[05/12]
【宇宙/危機管理】巨大小惑星の地球衝突を防止せよ-ロケットで軌道をそらす方法を検討 NASAなどの米国研究チーム[03/22]
加計学園・獣医学部 目玉の「四国枠」合格者ゼロ 志願者3年間で16人 2020/02/14
【遺伝子】DNA検査企業が犬のDNAを分析して「先祖はカナダ先住民」という検査結果を出してしまう[06/15]
【新型コロナ】アビガンは本当に新型コロナ治療の“魔法の薬”か…胎児への「催奇形性」という重大な副作用 [しじみ★]
【医療】米国人の肛門がん、患者も死者も15年間で激増[11/20]
--------------------
【日韓】『韓国人お断り?』〜対馬、「理由はある」[05/16]
【エースリー!】A3! 愚痴スレ36
お風呂入るのがめんどクサイ喪女34
家、ついて行ってイイですか?-16
RPGツクールMV36
【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★6
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15078【安価なオナホパッケージ】
前衛・実験・変態
箱根山で火山性地震 Part.4
【ハゲ】百田尚樹「ワシとデートしてくれる美女をTwitterで募集したら、何人くらい応募があるかなあ」
丈月城総合スレ60
【6758】 ソニー part9 【SONY】
au WIN W61S by Sony Ericsson stage 84
■武装神姫>>PART737
●マックスサポートPart14●
【WOFFMM】ワールドオブファイナルファンタジー メリメロ part14
雑誌のふろく・付録が好きな喪女38個目
ガンダム0083カードビルダー 存続を叫ぶスレ
■ 昭和のプロレス4 ■
【オピニオン】世界は漫画を通して日本を見ているのか「欧州のジャポニズム熱のきっかけになった浮世絵やマンファの対抗」[06/15]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼