TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宇宙開発】日韓合同でりゅうぐう観測 来秋にも、北大の特殊望遠鏡で[11/17]
【人類学】世界中で研究“オオカミに育てられた子”カマラとアマラの実記は嘘だった…[04/11]
◆スレッド作成依頼スレッド★60◆
【物理】京大、ミクロな情報量を計算する幾何学的公式を発見「重力理論の宇宙は、量子ビットの集合体と見なせる」
◆スレッド作成依頼スレッド★64◆
【気象/米国】アメリカ熱波で体感温度50℃ 警察は「犯罪待って」と呼びかけ[08/09]
【宇宙】エウロパから噴出した水蒸気、地上から初観測。地球外生命の可能性に近づく[11/19]
【宇宙開発】地球を襲う小惑星の軌道をそらせ! 強力イオンエンジンが準備完了
【気候変動】グレタさん「ほんのわずかな気温の上昇も問題」富裕国の気候変動対策を非難 COP25で演説[12/11]
【テクノロジー】国産量子コンピューター試作機、無償公開へ 改良目指す

【天文学】暗黒物質の証拠とされていた「銀河系中心の超過放射」の正体は、高速回転する中性子星だった[08/09]


1 :2018/08/11 〜 最終レス :2018/09/12
Point
・10年前に銀河中心から謎のガンマ線放射を観測し、それが暗黒物質粒子の証拠であると期待されていた
・新たな解析で、この超過放射がミリ秒パルサーと呼ばれる高速回転する中性子星から放射されていると示される
・この結果により暗黒物質粒子発見の可能性の1つが潰える

天の川銀河の中心から発せられた、謎のガンマ線放射。ここ10年ほどこの放射は、研究者たちが追い求める「暗黒物質粒子」を起源としている可能性が考えられていました。しかし、アムステル大学とアヌシー・ル・ビュー理論物理学研究所の物理学者たちは、この放射の源が、「高速回転する中性子星」である可能性が高いとする証拠を発見しました。

The Fermi-LAT GeV excess as a tracer of stellar mass in the Galactic bulge
https://www.nature.com/articles/s41550-018-0531-z
謎に包まれたextended emissionと呼ばれる放射と不思議な拡散が、フェルミガンマ線宇宙望遠鏡のガンマ線放射の観測によって明らかになりました。この放射が発見されたのは10年ほど前。素粒子物理学者たちは当時、とても熱狂しました。なぜなら、長らく求められていた、銀河内部の暗黒物質粒子の自壊から生まれる信号のすべての特徴を持っていたからです。

このような信号を見つけることで、他の物質への重力的な影響でしか観測されない暗黒物質が、新しい素粒子で出来ていることを確認できるようになります。そのうえ、こういった暗黒物質粒子の質量や、他の特徴を決定することも可能になるのです。

しかし最新の研究が示したのは、「ミリ秒パルサーと呼ばれる高速回転する中性子星が、銀河のバルジ(渦巻銀河等の中央にあるふくらみ)に数千も存在する」というもので、これらの天体が今まで他の周波数では観測されていなかっただけだというものでした。

星がある所に放射あり
「この超過放射の形態とスペクトラムを知ることは、銀河中心の超過放射に対する天文学的解釈と暗黒物質を区別するために、非常に重要なです」と述べるのは、今回の研究に関わった研究者の一人であるクリストフ・ウェニガー氏です。

新たな研究により、この放射が実際は、銀河の中心とバルジの多くの星の質量が存在する領域から来ていることが分かりました。さらに研究者たちは、銀河バルジと中心の光と質量の比率が互いに一貫しており、ガンマ線GeV放射が驚くほど正確に銀河内部の星の質量をたどっていることを発見しました(上図参照)。この研究が元にしているのは、研究者が独自に開発した新しい解析法である“SkyFACT”です。画像解析と物理モデルを組み合わせることで詳細な解析を行うことができます。

この発見は、超過放射がミリ秒パルサーであるという解釈を支持しています。暗黒物質による信号も他の天文学的解釈も、このような相関を示すことが期待できないからです。

「この結果はMeerKATや将来のSKA計画での電波探索で、銀河バルジにある隠れたミリ秒パルサー群を探す助けとなるでしょう。将来の探索はより期待できるものとなったのです」と共著者のフランセスカ・カロール氏は述べています。

暗黒物質の謎解明からは遠のきましたが、新たな探索の助けになるとのことで、別の可能性からの発見も楽しみに待ちましょう。
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/anotherblowf-1.jpg
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/1-anotherblowf.jpg

https://nazology.net/archives/17320

2 :
ほう。わかりました。

3 :
なるほど、

犯人はヤス。

4 :
チーラいるの?

5 :
中精子性

6 :
暗黒物質って、なるほどねーって思うけど
暗黒物質の存在を仮定する以外の説明って出来ないもんなの?
どうしても暗黒物質じゃなきゃ説明できないの?

7 :
>>6
光らない浮遊惑星とかも候補だったはず

8 :
暗黒ホラー軍団のデスクロスでは?w

9 :
高速回転ってどのくらい?
秒間10回転とか?

10 :
>>6
物理の世界は計算結果が全てで、矛盾の数値を暗黒物質と仮設しているのよ

11 :
宇宙の大半を占めるダークマターを「想定」しないと成り立たない主流となっている宇宙論の方がおかしいことにみんな薄々気づいているが認めない

12 :
銀河中心には超巨大ブラックホールがあるんじゃなかった?

13 :
>>1
>アヌシー・ル・ビュー理論物理学研究所

ぃゃζιぃ・・・(>_<)

14 :
>>6
「dark matter」って「未知の物質」とか「検出できていない物質」って感じであって特定の物質を指すわけじゃないよ

早い話が現行理論で説明できないから現行理論じゃない「何か」かあるんじゃないかというだけ

15 :
毎秒千回転もの星が隠れているのか危険地帯だな

16 :
ミリ秒パルサーと呼ばれる高速回転する
中性子星が、銀河のバルジ(渦巻銀河等の
中央にあるふくらみ)に数千も存在する


これはこれですごい話やな
中性子星ってそんなにたくさんあるんか

17 :
星の数自体はそれより8桁くらい多いけどな

18 :
人類が宇宙へ移動できる距離は 月面まで

19 :



中性子性が
ミリ秒で回転する訳ない とかぁ 過信してたってことだろ。
だから その原因は暗黒物質しかない って決め打ちして研究してたけど 観測精度が上がって じつは
違ってた。みいたいな話しだろ。

20 :
高速ってどのくらい高速なの?
高速で回転すると重力は増えたりするの?関係ないの?

21 :
中性子星が自重でつぶれないためには高速回転する必要があんだよ!
はずかしいから言わせんなよ!

22 :
毎秒1000回転だぞ!オラオラ!
毎分6万回転やんか!
ハードディスクが7200回転とかやで!
どんだけヤバイかわかるだろ?

23 :
ミリ秒のパルスって本当に作られた世界に感じちゃう

24 :
アホか?
俺のパソコンは2GHzだぜ!ミリ秒?カタツムリよりオセェぜ!

25 :
初期にに発見された蟹座のパルサーも33ミリ秒だから
あまり違いはないかと

26 :
暗黒物質も昔のエーテル的な立ち位置なんかな

27 :
つまり、宇宙は見えないミリ秒パルサー(中性子星)だらけってことなの?

28 :
ミリ秒のパルサーって どんだけ高速でスピンしてるんだよw

29 :
>>25
星として小さすぎるだろ
それとも光速以上の速さでスピンしてるの?

30 :
>>24
俺が作ってたマシンは1サイクル 0.7μs ですべてのマイクロコード(処理)を終えてた。

31 :
おまいらの精子もティッシュの中で高速回転

32 :
>>29
中性子星の直径は12kmちょっとだからな

33 :
ミリ秒で回転してる中性子星って、自転速度が遅くなったらブラックホールになりそうだな。

34 :
わからないことに無駄に金をかけたな

35 :
>>33
超新星爆発でブラックホールになりきれなかった星がこうなるよ

36 :
糖尿にはビタミンD3がいいらしいんだけど
これって、ミネラル不足を意味してんだよな

37 :
自転速度は光速の何%ぐらいなんだろ?
それによっては見え方が変わりそうだ

38 :
>>26
エーテルも当時の技術で知る事ができる宇宙・世界の事実を
理論的に考察して導いたものですからね
そういう見方では、暗黒物質も似たようなものでしょう

技術が進んで、今までは判らなかった部分の観測が進めば、
暗黒物質相当のものが見つかるか、暗黒物質を仮定しなくても済むように、
相対性理論に修正が加わるかになるでしょう

39 :
エーテルは観測無視の思考実験だが
暗黒物質は観測結果だから無視できない

40 :
>>36
因果関係が逆で、ミネラル不足だと糖尿病になる
具体的にはマグネシウム、カリウム

41 :
>>39
観測結果で見つかってないから探し続けている
整合性を付けるための辻褄合わせの存在でしかないからな

42 :
>>39
エーテルと言われてたのは思考実験じゃなく仮説。
そして光の媒質としてのエーテルは実際の実験でないと確認された。

43 :
>>1
またー

44 :
別のニュースで一般相対性理論は遠宇宙でも小数点以下20桁(?)まで正しいと分かっている
理論が正しく
観測も正しいなら
間違っているのは前提とか常識といわれるものである
そしてその間違った前提や常識は、観測の解釈をもゆがめる

たとえば銀河系が回転しているというのは形から連想した先入観である
宇宙が膨張しているというのも、遠方の天体のドップラー効果からの推定でしかない

45 :
>>44
>たとえば銀河系が回転しているというのは形から連想した先入観である
違う。

>宇宙が膨張しているというのも、遠方の天体のドップラー効果からの推定でしかない
これも違う。

46 :
かくのごとく、天動説がそうであったように
定説は真摯な、しかし誤りに立脚した考察を伴って連綿と強化されるのである

47 :
暗黒物質なんて存在しないからな
信じてたやつは恥ずかしいわな

48 :
>>46
謝りに立脚し歪んだ固定観念を強化するのはあなたの癖なんだと思うけど。

49 :
1秒間に約641周の自転速度

1時間 2,307,600周

50 :
>>47
ダークマターが存在したら手にしてるスマホや自分の体重の3割が正体不明になる
ちょっと凄い

51 :
>>50
ダークマターのこと何だとおもってるのかな?
何かと思っているところがあるんだよね、その文章だと。
お願いがあるんだけどネットで調べたりしないであなたがダークマターについて思ってること書いてみて。

52 :
>>46
単に君の事実誤認。
Vera Rubin の論文ぐらい読めや。

53 :
>>50
>ダークマターが存在したら手にしてるスマホや自分の体重の3割が正体不明になる
ならない。

54 :
遠い宇宙の星は良く見えるようになったのに
隣の家の中はなぜ見えないのか
お風呂とかお風呂とかお風呂とか

55 :
超対称性粒子を探さないといけなくなりそうだな

56 :
エーテルで思い出したが、身近な流体が一番難しいんだよな
思考実験としては筋が悪かった

57 :
暗黒物質だの超過放射だの謎のガンマ線だの

言ってて恥ずかしくないのかよと思う

58 :
>>11
それな。
ダークマターは相対性理論出現前のエーテルだね。

59 :
>>44
間違い。それ特殊相対性理論の話し。

60 :
>>44
重力定数ですら小数点以下五桁なんて状態なのに、あるかよアホ。

61 :
答えを言っちゃうと、ダークマターってのは空間自体が特殊な渦を巻いている状態ね。
空間自体の性質から来るものだから通常の観測に掛からないわけね。
空間は渦も巻くし、密度も変わるんだよ。

62 :
渦と言えばエーテルだね

63 :
宇宙すごいね

64 :
パルサーの回転電波が初めて観測された
時も「すわ、宇宙人からのメッセージ?」
と勘違いされたんだよなあまりにも
高速で規則的なパルスだったので

65 :
当たり前じゃないの?ア・インシュタインさんも空間は歪むと言っておられる。

66 :
>>58
どこが?
無知ってこれ連呼するよな

67 :
 


3軸で回転してるのかな?


 

68 :
アーサーエディントンは定常宇宙論じゃ
アインシュタインも

69 :
観測と理論の矛盾は全部暗黒物質と暗黒エネルギーのせいにしてるだけ

70 :
>>66
無知乙w

>>67
空間なら出来るだろ?

71 :
渦と言えば鳴門だね

72 :
そんな強烈な電磁波出しているならエナルギーをどんどん失って失速しそうなものだが・・

73 :
エナルギー出ました

74 :
カミナリ様

75 :
>>61
空間は渦も巻くし密度も変わるならば、ダークマターらしいですね
上のエーテルに例えての話からすれば
俺は何も知りませんが

76 :
専門用語使わなければもっと理解出来るはずでもイキってるから専門用語使っちゃうんだよね

77 :
>>14
なるほど、直訳が誤解を産んでる訳か
未確認大質量物質とかにした方が良さそうだな

78 :
>>77
それも同じ誤解を生むよ。
最後が物質だと、同じ一種類の物質じゃなきゃいけない感じになる。

79 :
UFO未確認飛行物体は特定の物体を指す名称とは思わんがなあ…
なににせよダークマターの訳は未確認〜とか不特定〜に変える必要はあるだろう

80 :
【宇宙】ダークマター存在せず? 「エントロピック重力理論」と観測データが一致 オランダの物理学者「重力は見かけの現象」
https://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482383221/

81 :
>>79
大質量と書いたのはあなただよ。ダークでもマターでもないところで。

82 :
うず巻キャンディ食べたくなったよ

83 :
科学とは名ばかりの説明概念に腐心するキテレツ学問でござい。

84 :
バルジという言葉が出てくるたびに朝昇龍の顔がちらついて集中できない

85 :
暗黒物質がこの世の25%を占めてるんだよ厨
恥ずかしいねえ

86 :
>>1
てことは暗黒物質の正体は中性子星ってことか。

87 :
とにかく観測から導き出した質量が計算より軽過ぎて
その矛盾を埋めるために仮定として作られたのがダークマたん

88 :
>>86
中性子星は、暗黒物質の候補の1つ
他には、ブラックホール、褐色矮星、浮遊惑星、星間物質など
そして、暗黒物質はそのら候補のどれか、ではなく、
それら全部の合わせたものが暗黒物質と考えられている

そもそも、暗黒物質って、今観測で判ってる天体の総質量じゃ、
どうやっても質量が足りないよね、でその足りない質量を暗黒物質って呼んでるだけ
そして、先に言ったブラックホールとかは、簡単に観測できないから、
見つけれないのが一杯有るはずだ・・・って考え方
チョイ乱暴に簡単にいうと、恒星以外の天体で見つかってるのは
ほんの一部で、非恒星天体は、ほとんどが見つかっていない
その見つかっていない諸々の天体を纏めて言ったのが暗黒物質

89 :
つまり科学ではないってわけだ

90 :
普通に科学の話だぞ
科学の考え方が分かるかどうかでダークマターなどの
ニュアンスの捉え方がかなり違ってくるから難しいとは思う

SF的な話のように大げさに捉えてしまうんだよな

91 :
>>89
天王星の軌道がおかしいから海王星が発見され、その海王星の軌道もおかしいから冥王星が発見されとる。科学だ。

92 :
遠心力で平べったくなってたりするんだろうか

93 :
>>14

現行理論で説明するために、現時点で見つけられていないものを、在ると強弁して理論が
正しいと信じてるってのが実情に近くない?

94 :
そうやって次々に新しいものを見つけてきたからね。
それに既知の物質しか世の中にないなんて思う方がどうかしてるわ

95 :
質量分布の予測だからね
古典統計では計算が合わずに量子統計を挿入した話に似ている

96 :
>>93
強弁ってw
現行理論で説明できない以上、現行理論間違った部分があるのは自明では?

科学は常に修正されてより正確に、より広範囲に変化し続けてきた
そしてこれからもだ
ここが宗教と違うところ
過去の理論が覆されるのは科学じゃ日常茶飯事
何をためらう必要があろうか

97 :
要するに、量子もつれだろ。
時空は存在せず、光が姿を変えたものにすぎない。
従って、距離とは幻で(時もだが)時空のあちこちで
奇妙な遠隔作用が現れる。

98 :
ダークマターがないって話じゃないのならまだ夢は残る

ヒッグス粒子の次のノーベル賞ってダークマター解明なんだろ

99 :
暗黒物質粒子発見の可能性が消えるってあるから結局なかったんだね

100 :
>>99
ダークマターがWINPである可能性の一つが消えた、ってこと。
銀河系中心の超過放射は、数10 GeV程度の質量を持ったWIMPの対消滅で説明可能だったので。
未検出のガンマ線天体の可能性も検討されていて、今回はこちらだった。

101 :
てか今の宇宙論だとダークマターすらごく一部でダークエネルギーが大半だろ
なんでダークマターの話しかしてないわけ

102 :
お妙さんの卵焼きの正体は

103 :
>>101
ダークエネルギーはほんと意味わからんから
ダークマターは少なくとも重力と相互作用してる手がかりがある
ダークエネルギーはなんなのか分からない

104 :
巨大な原子核

105 :
>>101
スレ違いだから。
ここはダークマターの検出に関するスレ。

106 :
中性子星が暗黒物質なんじゃねーの
なんで粒子にしないといかんのだ

107 :
物理学者の最後の夢を守るためさ

108 :
>>103
物理とか宇宙を専門的に勉強してる一般人が判らなくても当然
ダークエネルギーは、専門家でもその正体が何なのかは判ってないらしい
・・・判ってないから「ダーク」エネルギーでもある

ただ、一般相対性理論の方程式を変形させていくと出てくる項の1つで、
今の所、一般相対性理論はほぼ正しいという事なので、
その正しい見なしの方程式を変形させたものも正しいだろう、という話
そして、ビッグバンと今も続く宇宙の膨張のエネルギー源として、
ダークエネルギーを仮定することで、相対性理論と矛盾することなく
上手く説明できるっぽい

ダークマターは、銀河内の星が、銀河内の位置に関係なく等角速度で
廻ってる事を説明するのに必要な重力源

109 :
つまり科学ではないってことか

110 :
>>108
等しいのは角速度じゃなくて線型速度。

>>109
あほ。

111 :
普通に狭義の科学だろうが

112 :
何かよく分からないものを検出した時は暗黒物質のせい
と言っておけば取り敢えずは研究してる感が出るからそう言ってるだけ

113 :
>>112
暗黒物質にも色々な制限がかかっている。暗黒物質である可能性を
示唆することが許されるのは、その制限を満たしている物だけだよ。

114 :
>>112
よく分からないものでも規則的、理論的な数値でなければノイズとして処理されるだけだと思うが

115 :
すごくない?

このくらいなら理解できるんだぞ?

現代人て

116 :
俺の超銀河級の精子放出エネルギーを持った巨星を味わいたい人いる?

117 :
重力や物質や空間についてまだ解明されてない重大な性質があってそれがダークマターがあるかのように思わせてるんじゃないのかな
大体重力って奇妙じゃね
他の力とだいぶ違う気がする

118 :
地球から観測できることだけから宇宙全体の理論を組み立てているのはおかしいんじゃないの?と素人は思うんだが 蘆の髄から天井覗く、みたいな

119 :
>>118
宇宙全体といっても見える範囲。
仮説では宇宙空間は複数というか無限個でもあるとされているけど、いま研究されているのは見える宇宙。
その宇宙の研究は地上で実用となっている技術と歩調を合わせて行なわれてきた。

ニュートンの時代には、宇宙研究はまさに刻一刻と争われる海軍による海外侵略、防衛のための航海図作成のための実用研究だった。
量子力学はドイツの鉄工業のための鉄の温度管理、それから電球のフィラメントの素材開発が初端となってはじまった。
それでいろんな物の物性が判ったほか、様々なものが電気技師の編み出した実用の波動を利用する方程式に則って構成されていることもわかった。
物質ごとに発する光が異なり、ものを熱して得られる光が飛び飛びになる(原子の種類ごとに放出される光は特定の周波数×N)ことがわかり、燃焼
物質を光の組成でわかるようになってから、遠方の天体や銀河の距離を測る統計的な下地ができた。

等など挙げるときりがないけど、実用の科学と宇宙研究は常に歩調を合わせている。
また、いまの技術の要請で、宇宙の物質や空間の仕組が要請されているというのもある。
結局、地球上の空間も見える宇宙の空間も変わらないという前提で行われてきているのがいまの研究だよ。

もしかすると、人の考えている法則が成り立たない世界がこの世のどこかに、もしかすると見えている宇宙のどこかにあるかもしれないけど、全部をわからなくても一般則なら判る、それを知りたいということ。

そういう前提がないと、仮に運よくどこの銀河でも行けるような技を人類が身に着けたとしても、宇宙の研究や物性の研究なんてのは進まないかもしれないとも思う。

120 :
>>118
それはガリレオ以前の考え方。
天界の法則と地上の法則は同じであるということが、ガリレオなどにより提起されて今に至る。

121 :
グラビトンが見つかればダークマターも見つかる!

122 :
詳しい解説ありがとう 分かるところからコツコツやりましょうということですね。

123 :
論理への信頼感だね

124 :
地上の生物も、まぁ白鳥はほぼ白いって前提だものね。

125 :
だから答えを言っちゃうと、ダークマターってのは空間自体が特殊な渦を巻いている状態ね。
空間自体の性質から来るものだから通常の観測に掛からないわけね。
空間は渦も巻くし、密度も変わるんだよ。

126 :
エーテル探したけど見つからなくて、
実は空間自体がエーテル的なもんだったってのがマイケソン・モーレーの実験結果の非古典的な解釈なわけな。
これもそうだと思われ。
空間は虚なるものだが無なるものでは無いってこと。

127 :
>>ID:Ctyz1hlu
知障。

128 :
宇宙ホログラム説での矛盾をチート的に解決するアイテムが暗黒物質だという説がますます現実味を帯びてきたな。

129 :
やっぱM理論の別宇宙からの重力(子)なんじゃないの
それか宇宙質量の見積りミスとか
光速の限界の外側がアホ程大きいとか

130 :
>>118
違う場所でも同じ法則、違う時代でも同じ法則(法則の普遍性)、
これを放棄したら、ほとんど手も足も出なくなって
手がかりのない世界を想像するだけになる

131 :
酒の席でみんなが「これだね!」って湧いてるときに「違うでしょ」と言う天邪鬼な俺の仇名はブラック・スワンだ。

132 :
2ちゃん博士が今日も行く

133 :
>>127
知障の猿は黙れな
うんち食ってろな猿w

134 :
だから答えを言っちゃうと、ダークマターってのは空間自体が特殊な渦を巻いている状態ね。 
空間自体の性質から来るものだから通常の観測に掛からないわけね。
空間は渦も巻くし、密度も変わるんだよ。

135 :
>>ID:8YxCyYgC
渦とか好きだな、知障って。
ブラックホールスレにいた、いつぞやのキチガイも螺旋とか渦で説明できるってほざいとったな。
高校物理すら理解しとらんかったが。

136 :
雲に撒かれて
波に流されて
渦に巻かれて
行き着く所は

137 :
>>135
うんこ食って黙ってろなうんち猿w

138 :
だから答えを言っちゃうと、ダークマターってのは空間自体が特殊な渦を巻いている状態ね。  
空間自体の性質から来るものだから通常の観測に掛からないわけね。
空間は渦も巻くし、密度も変わるんだよ。

139 :
>>138
ああ、チョソか。
空間の渦なんか、地球の自転による frame-dragging ですら検出されとる、弩阿呆。

140 :
>>101
ダークマターの話だからだよ

141 :
>>138
それだと、プラズマ宇宙論で説明されとる。
ダークマターやブラックホールを仮定する必要が無い。

自己組織化するプラズマが自ら回転してプラズマ・フィラメント
を形成して巨大な集合体を形成し、回転する銀河が構築されるのだ。

宇宙の事象を研究する宇宙プラズマ物理学では、重力理論ではなく、
電磁流体力学がメインになっている。

142 :
>>139
おい猿
Rイミフのキチガイが
何イミフなことくっちゃべってんだこのうんち猿は?

143 :
プラズマ宇宙論w

本当の理論って言うのは何かしら予言できるんだよ
相対性理論のようにね
何か予言できますか?
それを証明できますか?
できないならただのつじつま合わせに過ぎないんですよ
わかりますかね?
世の中そんなに甘くないですよ

144 :
>>143
つじつま合わせの方法を探してるのもいまの物理学の仮説だよ。
いまのアカデミックな研究に興味ないなら知らんでもいいし批評もしないでいいと思うよ。

145 :
>プラズマ宇宙論
wikipedia の英語版にはちゃんとcriticismも書いてあるが
日本語版では書いてないし、wikipediaの作法にも従ってない。
wikipediaとして明らかに不備だけどツッコミはない様子。誰も相手にしてないのか

146 :
この板もそうだけどwebのボランティアに何を期待してるの?
不満なら自分でやればいいと思うけどね。

147 :
ガンダムのガンペリー

148 :
>>142
チョソだからバカなのはしょうがない。

で、時空が渦巻いてるとして、その渦で銀河の回転曲線問題を説明して貰おうか。

149 :
>>146
>不満
読み取ったつもりなのかもしれないが、頓珍漢な事を言わないでもらいたい

150 :
>>148
こらバカチョン
お前は知ってる言葉並べてるだけの猿だろが
プラズマ宇宙論で回転曲線問題説明出来てしまうのにそんな疑問が湧くか?

151 :
>>145
それは問題だが、他も大抵はそうだろ。

152 :
>>150
ああ、このチョソはプラズマ宇宙論信じてるアホだったか。

じゃ、空間の渦なんて持ち出して何を説明しようとしてんだよ。

153 :
ある「現象」を「暗黒物質」と仮定しているわけか
もし「暗黒物質」が実在するならば
地球上でも確認できるはずなんだけれどもね

154 :
まあプラズマ信者だと思った

155 :
こっち系をかじったものだが最近プラズマ宇宙論の方が実証的証拠が集まってるんだよな
同僚たちもビッグバンに関しては距離を置いてる
成果を出すには存在の危うい暗黒物質より電磁気に関する研究の方がハズレなしだからな

156 :
インフレーション理論がぶっ飛びすぎてて怖い
あれが正しいなら無数の宇宙がどんどん生まれてるんだよ?
想像力を越えた世界だよ

157 :
・matter

〔考慮すべき〕こと、事柄、問題
〔困っている問題の〕原因、理由、根拠
〔話や文書の〕中身、内容
《matters》〔その時の〕状況、事態
〔感覚器官で認識できる特定の〕物、物質
《物理》〔空間を占める〕物質◆エネルギーに変換できる存在。
印刷物、郵便物
《医》〔体の〕排せつ物、膿
〔おおよその〕程度、数量
《法律》〔解決すべき〕事件、争点
《哲学》〔アリストテレス哲学の〕質料◆それ自身は形のない可能態で、変化・発展してある形相(eidos)を取って現実の物になる。


matterを物質と訳すのはいかがかと
「dark matter」を意訳するなら「未解決問題」でいいんでない?

158 :
>>157
Wikipedia の最初のセンテンス↓、それで訳してみ。

Dark matter is a hypothetical form of matter that is thought to account for approximately 85% of the matter in the universe, and about a quarter of its total energy density.

159 :
ミリ秒パルサーはまだ150個ほどしか発見されてないのに、いきなり数千個あるに違いない!
とか言っちゃうのはどうなの

160 :
暗黒太陽の浮気娘、電書化希望

161 :
あと、いわゆるガンマ線パルサーじゃ放射方向が限定されるから
ガンマ線背景放射って形にはならなそうなんだけど

それともパルサー風から生じてるって考え方なのかな

162 :
『重力しか考慮しない宇宙論』では、多くの御都合主義的な仮説が必要となる。
たとえば、中心に高速で回転するブラックホールがあるはずだとか、
渦巻き銀河がバラバラにならないために目に見えない物質(ダークマター)が
あるはずだとか。

これらの恣意的な仮説を認めたとしても、説明できるのは今現在の力のバランス
だけで、渦巻き銀河がどのようにしてできたのかということについては、全く説明できない。

 これに対して、プラズマ宇宙論では、いかなる御都合主義的な仮説をも必要としない。

しかも、渦巻き銀河がどのようにしてできるのか、その過程も合理的に説明できる。
しかも観測事実も、プラズマ宇宙論を支持している。

 渦巻き銀河の問題は、プラズマ宇宙論の膨大な成功例のほんの一部にすぎない。

163 :
宇宙で電磁相互作用が色々と役割を果たしているってのは
当たっていてもおかしくないけど、それがあればあれもこれも要らないと
ビッグバンやダークマターを切り捨てようとするのは不自然に感じる。
切り捨てに成功してないしね。なんでどちらも重要って話にならないのか

164 :
プラズマ宇宙論はシミュレーションしかなく天気予報レベルでしょう

165 :
宇宙論はどーでもいいよ。どうせそんな遠くには行けないのだから。

166 :
>>165
目の前の空間の成り立ちを考えてるわけさ。
あんたが使ってる、そして俺もお風呂でxvideos見て抜いてそのまま洗えるという便利な携帯も、物性と空間と量子の研究から生まれた半導体技術で作られている。
その空間の研究だって、古くは初期の古代文明からして、暦と方角を知り、農業に生かしつつ、周囲の民族との紛争を避ける地図のための方位磁針としても使われた研究から始まっている。

宇宙に行かなきゃ宇宙の知識が役に立たんなんてことはない。

167 :
>>163
ダークマターと呼ばれる宇宙の未解明の仕組みも宇宙物質のほとんどを占めるプラズマも重要な研究課題だよね

168 :
高速で回転するのはクェーサーじゃないのか?

169 :
シークェーサー

170 :
>>6
地球を中心に惑星が回っていると思われてた頃の、惑星の動きの不可解さを、無理やり納得いくように当てはめた考えと同じかもしれないけど。

未来の天文学、物理学では。

171 :
単に知的生命体がうじゃうじゃ居て進化した奴らはエネルギーを得る為に近ばの恒星を囲っちゃてるだけじゃねーの

172 :
>>171
それだけたくさん高度な知的生命体がいるのは夢があるが
それだけいても光速の壁を超えて地球へ接触してきていないのは夢がないな

173 :
>>172
接触してきているとカナダの元大臣やイギリスの元大臣やロシアの元大臣が証言しているよ
複数の国の政府閣僚クラスだった人物が何人も証言している以上、接触してきていないと断定するのは非科学的態度だな

174 :
ダイソン球

175 :
福山友愛病院伝説

朝鮮殺戮殺人カルト学会が朝鮮殺戮殺人革命により警察に朝鮮殺戮殺人テロリストを送り込み、
朝鮮殺戮殺人カルト会社の私利私欲による詐欺、

その被害者側を、

朝鮮殺戮殺人警察が拉致をし、
そして監禁罪を犯し、
また偽造診断書を

カミサカ、末丸啓二が作成する
テロ組織になる

偽造診断書を作成しなければならないから、監禁罪をやるわけだ
任意入院の形をとりながら、
監禁した側に、

いつ出れるか言わない
また出せと言っても出さない

というテロ工作を行っていた
朝鮮殺戮殺人会社、
朝鮮殺戮警察と、
共同で組織犯罪をやるテロ工作拠点だから、
こんな私利私欲の為に、
薬物大量投与テロまでできるわけ

朝鮮殺戮殺人警察が、
犯罪を犯罪ではないことにするのだから!!!

http://amysakehouse.net/870.html

176 :
ダイソン球を作るのと光速の壁を超えて恒星間移動するのはどっちが知的レベル上かね?
個人的にはダイソン球を作れるレベルがあれば恒星の質量を直接奪ってエネルギーにしてそうな気がするけどな

177 :
現時点なら原理的に不可能な光速越えより、技術的に困難なダイソン球の方が実現可能性があると思う

178 :
なんちゃってダイソン球なら今の技術だって出来る。

179 :
量子力学では原理的に、すでに光速を超えている。

180 :
暗黒物質なんて存在しないよ
そのうち現代のアインシュタインが現れてこのエーテルもどきを完璧に打ちのめすだろう

181 :
>>179
越えてないよ
まあ解釈の余地はあるけど

182 :
今こそ血涙の文字で告白しよう!!
僕たちが純粋な輝きを失って大人になってしまったらお座なりとおべんちゃらと、陰口と
服従と妥協と計算と倦怠の中で、ずるがしこく、びくびくしながらネズミの一生を送るように
なるんだ。
それから結婚して子供を作って、世の中でいちばん醜悪な母親という大人になるんだ。
ああ、時間の流れとはなんと残酷なのだろう!!
生きることと老いることが同義語だという過酷な命題を悟らなければならないんだ。
老いはまさしく肉体と精神の双方の病気だったが、老い自体が不治の病だということは、
人間存在自体が不治の病だというに等しく、われわれの肉体そのものが病であり、
潜在的な死なんだ。
衰えることが病であれば、衰えることの根本原因である肉体こそ病だった。肉体の本質は
滅びに在り、肉体が時間の中に置かれていることは、衰亡の証明、滅びの証明に使われて
いることに他ならないんだ。
このままだと僕たちは腐敗して汚れて蝕まれたおぞましい大人になってしまうんだ。
テチには限られた貴重な時間を死にものぐるいで生きてもらって思う存分に輝いてもらいたい。
一分一分、一秒一秒、二度とかえらぬ時を、人はなんという稀薄な生の意識ですりぬけるの
だろう。そして血が失われるように時が失われていく。
そしてテチが二十歳になったら、その最後の輝きの絶頂の中でステージ上で美しく鮮烈に
死んで欲しい。
ああ、テチの光輝あふれる美しい肉体と精神が劣化することも衰退することもない永遠の伝説
となるために無慈悲な時間の流れを止めたい!!
その時、テチには誰かもわからない僕も自Rる。
大人になるテチなんか絶対に許さない。僕はテチと血まみれになって心中する。
これだけはわかって欲しい。僕が誰よりもテチを永遠に愛していることを・・

183 :
>>11

 とは言え重力波まで検出された今となっては、一般相対性理論以上の宇宙論はないしね。
 オレが生きている内にはダークマターやダークエネルギーの正体はわからんだろうなあ。

184 :
重力波が観測されたというニュースを鵜呑みにしているものがいる。
ダークマターやダークエネルギーやブラックホールは、重力だけで宇宙の成り立ち、
挙動を説明するために考え出されたもので、その存在は確認されていない。

にも拘らず、存在が確認されていないブラックホール同士が衝突し、その衝撃波を
観測し、それが重力波であると言い張っている。笑止千万であろう。

ある天文学者は、こう言っている。
「ダークマターやダークエネルギーやブラックホールは永遠に発見されない。
なぜなら、存在しないからである。」

プラズマ宇宙論では、ダークマターやダークエネルギーやブラックホールを仮定せずに、
スマートに、宇宙の成り立ち、挙動を説明できる。

現在、宇宙プラズマ物理学が脚光を浴びている。
そのため、「重力派」が危機感を覚えて、重力波が観測されたとデマのような作り話を
でっち上げたのではないかと噂されている。

その重力波の発見というニュースを鵜呑みにしている者が多いが、いつの時代も、
権威を使って人を騙すのは、常套手段として多用されている。

185 :
ごうぐったらノーベル賞もらってるじゃん重力波検出で
それが間違いだとしたらすごいおもしろい話だけど・・・

186 :
中性子星の合体による重力波も観測されてるけどな
観測の情報は世界中の天文台に連絡され、別の波長による
観測も行われているし

187 :
>>184
そういういい加減な事言うからプラズマ信者は宇宙論から相手されないんだよ
重力波はあるし相対論も正しいしダークマターと呼ばれる機構もあるしプラズマも重要なんだよ

188 :
元早稲田大学の大槻義彦名誉教授も言っているが、
宇宙の全物質の99・9999999999パーセントはプラズマだ。
量子論のプラ・マイゼロのエネルギーの話のことではない。
つまり宇宙は純粋にプラズマで満ちているということだ。

観測技術が殆んどない時代は、宇宙は真空であると考えられてきた。
しかし、観測技術が進むにつれて、意外にプラズマが大量に分布している
ことがわかってきた。
暗黒に見える空間にも、小さい密度ながらもプラズマが存在する。

太陽などの恒星はプラズマの塊である。
銀河はプラズマの渦であるといっても過言ではない。

プラズマとは何かを理解していないビッグバン宇宙論者は、
あくまでも宇宙を支配しているのは重力であると考える。

重力だけで惑星の運行を説明するために、つまり辻褄を合わせるために
仮定されたブラックホールやダークマターにしても、基本的に重力が
力学的に重要なファクターであると主張する。

これに対して、プラズマを中心にした宇宙論は電磁気力に重きを置く。
電磁気力は重力に比べて10の40乗倍も強い。
10000000000000000000000000000000000000000倍だ。
だから、辻褄合わせの仮定である、ブラックホールやダークマターを
設定する必要が無い。

電気伝導度の大きいプラズマが乱舞する太陽の表面では、
電磁気力が様々な現象を規定している。
ましてやプラズマが満ちている宇宙空間ならば、なおさらであろう。

プラズマにより宇宙空間で発生する電気はビルケランド電流と呼ばれている。
そしてプラズマの自己組織化で形成される帯状のものはプラズマ・フィラメント
と呼ばれている。

電気が発生すると電磁気が生じる。これが電磁流体力学を宇宙に適用した理由である。
つまり、宇宙を支配しているのは、あまりにも小さくて殆んど影響力の無い重力では
なく強大な電磁棋力であるということだ。

189 :
プラズマはインチキだけど
お前が将棋好きなのはわかった

190 :
遠くの宇宙論より近くの量子論をもっと発展させろや!
望遠鏡ばかりながめていても仕方ないわ

191 :
>>187
ダークマターという機構はどんな機構なんだい?

192 :
>>189
プラズマはインチキではない
同時におまえがインチキなのが分かったな

193 :
>>192
もう少しユーモアがあってもいいと思うぞ

194 :
【偽装された、ルーツ】 皇室はへブル語を公用し、公文で北イスラエル″を公言してる、嘘つきは廃止
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534731623/l50

日本人がユダヤ人なわけない、嘘つきの天皇は廃止しろ!

195 :
>>193
いいから中身のあることを書け

196 :
>>194
嘘とは言えないよ
遺伝子分析で日本人にはY遺伝子のD2系統があることが分かっている
これは近隣諸国には存在しない
中国人や韓国人は持っていない
300塩基もの挿入部分を持つYAPという特徴的な変異を持っているのだが
このYAPを持っているのがエフライム族とマナセ族なんだよ
エフライム族とマナセ族とは、失われたユダヤの10支族の一員だ
日本人は、このエフライム族もしくはマナセ族を先祖に持つというのはおかしな話じゃない
なんせ決定的な遺伝子上の特徴を持つわけだからな
しかも、天皇家の三種の神器のなかの八咫鏡にはアラム語が刻印されているという話がある
三笠宮崇仁殿下が見たという話もある
彼はオリエンタル学者でもあるから興味が強かったんだね
天皇家のなかには代々、口伝があるとのことだ

197 :
>>191
それ分かったらノーベル賞じゃん
今はホログラフィック重力理論が流行ってるみたいだけどね

198 :
>>197
187はあると断定してるから聞いている
断定した187がアホだったということだな

199 :
一部の学説にはブラックホールは存在せず、それらは全部中性星だというのもあるから
いろいろあるのは面白い

200 :
>>198
ダークマターってのは、実体は判らないけど、あるらしいもの、質量を指してる言葉じゃないの

201 :
>>200
187さん?違うよね
彼はダークマターという機構と言ってる
機構と断定してるわけだから機構であることは分かっているわけだ
それを説明して欲しい

202 :
>>201
ダークマターと呼ばれる、重力相互作用を持つ物質があるように見える現象のこと
それが何かは誰も知らない

203 :
現象はあるけど仕組みが分からないから機構と呼んだけど文句ある?

204 :
>>190
心配しなくても集団としての研究者は手薄なところを放置しない習性がある。

自信がない人は二匹目のドジョウ狙いしかやらないが
自信のある人は、人が少ない所へ未発見の穴場を探しに行く

205 :
つまり科学ではない、ってことを自ら説いて何になるのか。

206 :
>>188
実に興味深い。
棋力は、アマ三段ぐらいかな?

207 :
そんなに高速で回転したら
遠心力で崩壊しないの?

周辺の星の重力で回転力は弱まらないの??

208 :
吹っ飛びそうだよな

209 :
数式の矛盾を補完する何もなさが数学の最初の定義を覆そうとしてるだけ。
哲学とか数学なんてキリないよ。

210 :
結局ダークマターなんて存在しなかった

211 :
うん ないかもしれん 計算が合わないのは、未知の変数があるだけかも知れん
量子力学もいろいろおかしいところがある 
未知の変数を発見すればすべてが説明できるかも
そしてノーベル賞間違いなし 自分の名前つけて歴史に残る

212 :
>>54
すでに機器は開発されているが、庶民には秘密にされている

213 :
天文学もう目茶苦茶
科学じゃねーよ

214 :
仮説に基づいた仮説の上に基づく仮説の上に立つ仮説(以下ループ)
この種の宇宙論はなんでもありの世界
研究資金をもらえれば、適当な数式で付き合わせて虚構を作り上げるだけ

215 :
仮説と虚構でいいんだけど?
問題あるかの書きぶりだなw

216 :2018/09/12
フォルマ―の定理も証明されたし
もうちょっと待てよ

【新型コロナ】アビガンは本当に新型コロナ治療の“魔法の薬”か…胎児への「催奇形性」という重大な副作用 [しじみ★]
【IT】欧州のIPv4アドレスがついに完全枯渇、6億個弱を使い切った[11/26]
“羽根がないドローン”ドコモが開発 超音波振動で移動[04/17]
【古生物】絶滅動物サーベルタイガー、驚きの暮らしが判明 ライオンのような「草原のハンター」ではなかった、歯の化石から判明[08/07]
【環境】地球温暖化対策として大気中に微粒子をまいて太陽光を弱める実験が2019年に始まる[12/16]
【話題】毛は剃ったら濃くなるって本当?だとしたら、頭の毛の薄さに悩む人は? ――人体の迷信
【材料】花王、肌に直接吹き付けて極薄の皮膜を作る技術を開発
【医学】カレーを毎日食べると記憶力が向上、認知症の予防にもなる?[02/02]
【熱伝導】「なぜ38度の日は暑いのに38度の風呂は熱くないの?」中学生の自由研究に絶賛 試行錯誤の末に結論を導く
【宇宙開発】 ISSへのドッキング断念 アメリカの宇宙船「スターライナー」 2019/12/21
--------------------
とある魔術の禁書目緑& 科学の超電磁胞強さ議論58
銭湯で女顔で俺はジロジロみられる 損な俺スレ
【韓国】韓国ネットが考える「日本で絶対売れる韓国の食べ物」[05/13]
テレフォン人生相談 252
≡★グラムロック★≡
【音楽】「ブラック・サバスなしでは"いま"がなかった13のバンド」を英Kerrang!誌が選出 [湛然★]
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE/NT)晒しスレPart72【DFFNT】
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】116日目
これこそSKE最強乳メン 二村春香
オワコン奇形チビと大爆死ゴリラアンチスレ
「増殖するAKB48!天才・秋元康氏を直撃」って…
【山口貴由】衛府の七忍 弐拾陸漆目
修理屋さん総合4号店
♪♪キーボードのいる、バンド♪♪
元TBS枡田絵理奈、生放送中の「バスト服ずり落ち放送事故」に絶賛の嵐!
【上野】飼育員さんを応援するスレ 24【パンダ】
橋本帆乃香選手を応援致しましょう!
鉄道部品を集めよう88
【ボクシング】マスボクシング中 県内トップクラスの2年生の部員が激しく攻撃 部員計4人が鼻やあばらを骨折 東福岡高校
【逃亡者】「ほら、日本ってめちゃくちゃでしょ」 ゴーン氏の逆襲をナメてはいけない
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼