TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
殺し屋になりたいのですが・・・。
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね239■
【超弦理論】11次元で磁界と電界の関係を説明せよ【理論物理学】
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね246■
物性物理学総合スレ4
シュレディンガーの猫について詳しく知りたい
色は光の波長なのになぜRGBを混ぜて作るのか?
【Newton・パリティ】科学雑誌【日経・数理科学】
一生ケンメ物理学を勉強して、お金持ちになれるのか?
ホログラフィックユニバース

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね242■


1 :2019/07/12 〜 最終レス :2019/08/14
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね241■
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1561041468/

2 :
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*..

3 :
質問・回答に標準的に用いられる変数の例

a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度

4 :
間違った説明は迷惑だから書き込まないでくださいby相信量信

5 :
>>4
すげーうそくせえ

6 :
もののーけたちーだけーーー

7 :
あらゆる学問の礎の
信じる者は救われる
というシンプルな神学が
どうしてこうなったんですかねえ?

8 :
さてな、ポパーってどうなったんだろ?

9 :
パーならここにいる

10 :
くるくるパーでしょ
回転して消えるという
相対論量子論ですね

いえいえ最大級の賛辞です

11 :
ある時
イエス・キリストが言いました

放蕩息子は救われます

よかったよかった

12 :
物理の質問です

脳に障害をもつ、というのは量子力学的に説明できるのでしょうか?

13 :
一般相対論が量子化出来ない理由ってよく繰り込みが発散するからって説明されるけど
計算上じゃなく概念的になんか不可能であることを示唆する事実ってある?

14 :
>>13
量子力学を考えるとこれ以上下を考えられないプランク長があるんだけど
一般相対論は曲率が大事でそういうプランク長があるせいで曲率無限大となってしまう
的なことを聞いたことがある

15 :
相対論にクーロン力を加えたら完璧じゃないですか?
ほかに何を言っているんですか?

16 :
>>13
すまん曲率無限大というより曲率を定義できないが正しい

17 :
マクロ的な相対論もミクロ的なクーロン力も
マクロとミクロで無視し合うのですから
別にお互いを邪魔しないですよね

18 :
シュバルツバルト半径の中に、有限の時間の中で物体は落ち込むことができないけど、じゃあブラックホールはどうやって成長するんだろうか。

19 :
神様はタコだから
自分で自分の足を食っているんだろ
太陽って

20 :
>>18
事象の地平面の方が上昇する。
これが顕著なのが、超新星爆発でブラックホールが形成される時。
重力崩壊する天体の中心の一点に事象の地平面が発生した後、
それが拡大する。そして、天体の表面に達すると拡大が止まる。
http://o.8ch.net/1hoy6.png

21 :
自分の所有物の多い人たちの苦労が思いやられますねwww

22 :
にゃんこ先生はにゃんぱらりです

23 :
ちんこのラグランジアンはどんな式ですか?

24 :
>>20
上昇したら、物体が事象の地平を有限時間のなかで超えられるってことになるよね。それはおかしくない?

上昇するために必要な質量がまだ事象の地平を超えてないのに。

25 :
>>23
むかし無駄に精液を漏らすなって
誰かさんが言っていたなあ
誰ですか?

26 :
事象の地平面は物体じゃなくて一定量域内の密度から計算される
ポテンシャルの傾きの境界面みたいなもんだから物体が接近するにつれて
境界面側が自動的にでかくなってくんじゃないの?

27 :
お釈迦さまだっけ?

28 :
結局
空間が大きくなるんでしょうか?
自分が小さくなるんでしょうか?

29 :
指輪物語で世界を救うのは小さきもの

30 :
>>26
そのでかくなる事象の地平を超えられないはずでは?
という疑問です。

永遠に静止した物体が飲み込まれるのを観測できるというのが、理解しにくいのです。

逆に、近づくことで事象の地平は拡大するのですから、事象の地平スレスレに近づくことによって、自身の重みみで拡大した事象の地平に飲み込まれるのを、外部から観測できるはずですよね。

すると、有限時間で事象の地平は超えられない、というよくある解説自体が大きな嘘ということになってしまいます。

31 :
大きくなっちゃったら息苦しい気がするなぁ

32 :
>>23
睾丸が停留点に停留しちゃったら手術が必要だろ。

33 :
いえいえ
外部から見たときだけ
落ちるのは一瞬で
自分が落ちるときは
いつまでたっても落ちないんですよ

34 :
外から見たらケンシロウにお前はすでに死んでいるっていわれるのですが
やれれたほうの雑魚は痛くもかゆくもねえなあヒデブです

35 :
>>30
計算したことないけど、2つの物体があったらか解はシュバルツシルト解の単純な和では書けないよね

36 :
そんなことも分からないんですか?
速度の速い物体だけが時間が遅くなるんですよ
相対論の基本です

37 :
>>35
ブラックホール生成時や、超巨大ブラックホール生成時に、常にこの問題はつきまといますよね。

まず極小の事象の地平が生まれる→周囲の物体が事象の地平付近で凍り付く→○○の理由で中に飲み込まれる→繰り返し

落ち込むのを観測できるんじゃん、ということです。
逆に、通過する際に元の宇宙では無限時間が経過→もとの時空と切り離される、という解説も根本的に間違ってることになりますよね。

38 :
>>36
重力も時間を遅くしますが…

39 :
いえいえ
外部は落ちていないので速度はさほどありませんが
外部から見たときだけ
落ちるのは一瞬で
自分が落ちるときは
速度があるので
いつまでたっても落ちないんですよ

40 :
>>37
計量が簡単にはわからいので、時間がどうなるかなんて簡単にわからないですよね

41 :
・舞空術をしている(ブラックホールの外部から見ている)と一瞬で落ちているように見えます



|落ちている人は重力加速度で速度が上がるので実はなかなか落ちません




ー地面にいる人は重力がかかっているので落ちている人が落ちるのをなかなか見れません

42 :
Stop the season in the sun

43 :
死とはなんとゆっくりした鈍い呪いでしょうかね

44 :
おつむの回転が鈍いの方だろ。

45 :
外部から落ちてきて
極小空間のシュワルツシルト半径に直撃
というのは小さい的を遠くから射るのに似て
確率的に難しく思え
とりあえず楕円軌道や円軌道でもって
落ち着くところなのではないでしょうかね

46 :
>>24
ここでの「事象の地平面」とは、ホーキングの定義に従ったものだ。
即ち、「何物もその面を越えて有限の距離しか進むことはできない」という面。
従って、この事象の地平面は、その内側の状態だけではなく、外側の状態にも影響される。
だから、物体が落ちてくると、事象の地平面の方が上昇して物体を取り込むんだよ。

47 :
極小空間のシュワルツシルト半径に直撃
というのは小さい的を遠くから射るのに似て
確率的に難しく思え

この辺は不確定性原理が担保するところなのではないですか?

48 :
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/nihidmo.html
0827 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/06/19 23:26:52
>>770
スクープかもしれないが、相対論はいろんな場合で整合とれないのはとっくに指摘されてて、
知ってる人間はたくさんいてる。
http://www7b.biglobe...~kcy05t/nihidmo.html
進行方向に電界Eしかなければローレンツ変換後も同じ電界Eしかない。
しかし陽子と電子は密度が変わるから図のように電荷が現れる。
するとあら不思議、速度vの観測者が見ると四角形の閉電流が力を受けて回転し始める?
苦し紛れの珍回答しかないらしい。

49 :
>>48
そうそう、
相対論は滅茶苦茶だよな。
完全な虚構。

50 :
何で過去スレで終わった話を蒸し返してんの?

51 :
構って欲しいからだろ

52 :
質問です
E=mc^2があります
E=cp(光子の場合)があります
またp=mvであって
光速度はv=cです
したがって
E=cp=cmv=mc^2
であって光子の質量は一体ゼロなのでしょうか
ゼロだとすると
p=mv=mc=0
ですか?
またボーアの量子条件では
nλ=2πr
であり
n=1のとき
ボーア半径は
真空誘電率ε0=8.85e-12ディラック定数h~=1.05e-34電子質量m=9.09e-31電子素量e=1.60e-19
a0=4πε0h~^2/me^2=5.27e-11
であり
λ=2πa0=3.27e-10
でありつまり
h~^2=me^2a0/4πε0=1.10e-68
h~=1.05e-34
です、また
E=hν=cp、p=h/λより
E=ch/λ=299792458・2π・1.05e-34/3.27e-10=6.05e-16
です、これにE=mc^2でもって光子質量を求めると
m=E/c^2=6.05e-16/299792458^2=6.73e-33
となります
光子の運動量(m=0のとき)
p=mv=mc=0
と言う説明はいつも納得がいきませんでした
光子質量は
m=E/c^2=6.05e-16/299792458^2=6.73e-33
こうなのではないですか?

53 :
あ、ちなみにボーア速度は
v=2.188e+6
こうでした
電子のエネルギーは13.6「eV]=2.176e-18[J]
です

それはこのように力Fをとっても電子質量がきちんと求められるので

完全決定論
ふーん、じゃあこれこそ
これで何の文句もないやろ

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.09e-31・2.188e+6=1.05e-34

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.05e-34>=nh~/2=5.25e-35
を満足する

54 :
>またp=mvであって
これはv<<cの場合の近似式であって光子(v=c)には適用できないだけ

55 :
波長λ=0.01e-9のX線は

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]軌道半径r[m]電子波長λ=0.01e-9電子エネルギー1e+5[eV]=1e-14[J]
光速度299792458[m/s]、電子電荷q=-1.60e-19[C]、振動数ν波長λ角速度ω周期T
とするならば

r=nλ/2π(n=1のとき)
r=0.01e-9/2π=1.59e-12

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(299792458)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/1.59e-12)=1e-14
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(299792458)^2+(9.009e+9)(2.56e-38/1.59e-12)=1e-14
電子質量m=|1e-14-1.45e-16|/(4.49e+16)=2.19e-31

これが
X線光子質量m=|1e-14-1.45e-16|/(4.49e+16)=2.19e-31
なのではないですか?

56 :
>>54
じゃあ、これはなぜですか?
E=cp=cmv=mc^2

57 :
相対性理論と量子力学を両方信じた結果の話です

58 :
光子wwww質量wwww

59 :
>>56
E=mc^2もv=c(したがってm=0)な粒子に対しては正しい表式ではない。
間違った式と間違った式を組み合わせてたまたま辻褄が合っているように
見える式ができあがっているだけ

相対論的に正しいE,p,mの関係はE=√{(mc^2)^2+(pc)^2}

こんな相対論の基礎もわきまえてないやつが
「相対性理論と量子力学を両方信じた結果の話ですキリッ」
とか言っても喜劇にもならん

60 :
たしか光子は相対論の全エネルギーで書くと運動エネルギーしか
持ってない粒子になるんじゃなかったっけ?
√((mc^2)^2+(pc)^2) だから

61 :
何年か前のNASはまだそれなりに相対論を理解した上で相間やってた気がするが、
最近のNASは劣化が激しいにもほどがあるな

62 :
X線光子質量m=2.19e-31
だとすると
E=mc^2=2.19e-31・299792458^2=1.97e-14
そういえば運動エネルギーはE=(1/2)mv^2だったから
E'=E/2=0.98e-14[J]

X線の波長λ=0.01e-9X線のエネルギー1e+5[eV]=1e-14[J]
んーと、んーと、これはなんでだ?

63 :
>>14>>16
へえ。どうもありがとう。曲率は離散的ではありえないって理解であってるのかな

64 :
相対論の運動エネルギーは全エネルギーから静止エネルギーを差っ引いた残り全てだよ
√((mc^2)^2+(pc)^2) - mc^2
ニュートン力学の運動エネルギーと比べたら式に美しさはないけどこれが運動エネルギー

65 :
>相対論的に正しいE,p,mの関係はE=√{(mc^2)^2+(pc)^2}

そうですかサンクス
E=√{(mc^2)^2+(pc)^2}
でも相対論では運動量pは
p=(m(0)/√(1-(|v|/c)^2)v
となってv=cで未定義なんだよね

そもそも
光速度cのときの運動量pが未定義のくせに
光子質量がゼロなんて相対論には言えないじゃない

66 :
相対論の光子質量計算よりも
>>62
の計算の方がよっぽど意味ありげ

67 :
光の運動量はp=h/λですね

68 :
>>63
せやで
特殊相対論なら曲がってないから曲率0でおけなんだ

69 :
相対論はマクロ系
量子論はミクロ系

でちゃんと棲み分けてください

70 :
光の運動量はp=h/λですね
したがって
h=λp=λmc
俺の計算では
λ=0.01e-9、m=2.19e-31なので
h=λp=λmc=0.01e-9・2.19e-31・299792458=6.57e-34
これでまだ何か疑う余地がありますか?

71 :
俺の存在自体を疑われる
反証可能性の俺こそ科学者です

72 :
プランク定数がちゃんと出ちゃうんだもんwww
h=λp=λmc=0.01e-9・2.19e-31・299792458=6.57e-34

73 :
チミたちに
X線の光子質量が意味ありげに計算できますか?

74 :
からかい上手のNAS6さん
が今のマイブームなの

75 :
あーーーストレス発散できた^^

76 :
光子に対してp=mcという正しくない式を使って何を表現しようがデタラメにしかならない。ほんとアホだこいつ

77 :
>>30
FAQだな。frozen star paradox 。物理板で何度も出てきた。

78 :
>>61
そんなことなかったと思うが
そもそも相対論とか量子論とか以前に物理学の考え方出てくる記号の意味すら理解してないし
まぁ大半の相間量間に言えることだけど

79 :
>>75
もしかして向こうのスレで僕にぼこぼこにされてストレスマッハになっちゃた?wwwwwwwwwwwwwwwww

80 :
プランク定数がちゃんと出ちゃうんだもんwww
h=λp=λmc=0.01e-9・2.19e-31・299792458=6.57e-34

ってこう出ちゃったから
これからは
h=λmc
m=h/cλ
としてあらゆる波長の電磁波の光子質量が計算できますね
Good luck!

81 :
>>76

>>80
とは別の方法で
>>55
両者ともに
同じ値のmが出るんですよ

違う方法で計算された同じ値に何も意味がないと思いますか?www

>光子に対してp=mcという正しくない式を使って
それに関してはこれ

E=√{(mc^2)^2+(pc)^2}
でも相対論では運動量pは
p=(m(0)/√(1-(|v|/c)^2)v
となってv=cで未定義なんだよね

そもそも
光速度cのときの運動量pが未定義のくせに
光子質量がゼロなんて相対論には言えないじゃない

82 :
数学的に
x/0(未定義)
となったら別の方法を探れ
という簡単な事も知らないんですかね?

83 :
>>67に運動量は書いてありますよ
見えますか?

84 :
>>81
>E=√{(mc^2)^2+(pc)^2}
m=0のときは必然的にE=pcが出る。
エネルギーを決めればpは自動的に決まる。
v=cという事実だけからは決まらないだけ。
これを未定義だと言い募るアホはお前だけ。

>光子質量がゼロなんて相対論には言えないじゃない
そりゃ観測事実もなしには決まらんわな。他のどんな粒子の質量だって同じこと。
だから何だというのだ

85 :
>>79
いや、バカにバカ呼ばわりされたから
一体バカはどっちだいと示しただけ

x/0(未定義)

の理屈を信じるなんて正気の沙汰じゃあ、ありませんよ

そんなの信じたら数学0点つけられますよねえ

86 :
結局精神的勝利法でNASの勝ちだからな
相手するだけ無駄だぞ

87 :
>>85
>>67>>84は見えますか?

88 :
>>78
当時はターミネーターだの、もっとどうしようもない相間が溢れていたから
NASが少しはまともに見えただけかもしれん。
単なる感想なんで気にしないでほしい

89 :
>>84

相対論では運動量pは
p=(m(0)/√(1-(|v|/c)^2)v
となってv=cで未定義なんだよね

90 :
>>87

>>80
>>81
>>82
>>85
>>89

は見えますか?

91 :
>>89
>>67に運動量が書いてありますよ

92 :
>>90
見えますね
で、あなたは>>67は見えますか?

93 :
相対論で思い出したんだけど
光速未満で移動する観測者から見た座標系はローレンツ変換で記述されるけど
まさに光速で移動する観測者から見た座標系ってどうなんの?
ローレンツ変換だと発散してしまうよね

そこらへんの取り扱いってどうなってるんでしょうか

94 :
>>93
光速の座標系に移るのは禁止されてる。

95 :
>>92

>>70
>>72
は見えますか?

96 :
>>94
返答ありがとう

光子から見た世界は(そもそもあるか知らんけど)記述されんのかね

なんか歯痒い気もするが所詮人間の思うことなんだろうか

97 :
プランク定数が出たおらの計算の光子質量mに意味がないなら
そもそもプランク定数は出ませんよ

98 :
>>95
見えますね
で、あなたは>>67は見えますか?

99 :
>>96
記述されない。光子から見たら世界は潰れてしまってるから。

100 :
>>99
やっぱりそうなるんだね

やはり人間(というか私の)感覚が当てになるのは日常においてだけだな
それすらも結構外れるけど


100〜のスレッドの続きを読む
ベクトル解析難しすぎワロタwwwwwwwwww
三点問題と同時刻の相対性
ドラマ「ガリレオ」って何をいつも計算してんの?
物理学のドキュメンタリー番組について語るスレ
スーパーコンピューターによる未来予想 .
相対性理論ってなに?
ドラマ「ガリレオ」って何をいつも計算してんの?
[作用]飛行機ってなんで飛べるの?Part5[反作用]
大学物理質問スレ part.1
大学生のための参考書・教科書 58冊目
--------------------
大阪観光案内 63
パーカッション総合スレ part18
エレメンタルナイツのスレがまるでないんだが
本当に良い時代
lesmills japan
秋篠宮家のお噂(雑談スレ)173
◆  TOM★CAT  トムキャット  ◆
【シムシティ】SimCity BuildIt ☆63#【ワッチョイ】
docomo Xperia Z1 SO-01F part89
パン板自治スレ 1
【愛知芸術祭】大村知事‥「哀れだな‥と思いますね。この程度の人が大阪の代表かと‥驚いた」と大阪の吉村知事に反論 ★6
北海道のキチウヨ 渡邊喜楽
ダウンベスト 2015秋冬〜春
イスラムの味方のふりするサヨはウイグルのイスラムは無視?
現代音楽で歌劇?
マツコデラックスの呪い
スクリプト言語について語ろう
【話題】大村秀章知事「条件を整え再開目指したい」 慰安婦像や天皇の肖像燃やす映像を展示した不自由展[9/25]
【ジャーナリスト】モーリー・ロバートソン氏 大麻の段階的な合法化を提案「日本大麻2025」★2
【ケイナー】かに座の占い総合スレ74【その他】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼