TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大戦隊ゴーグルファイブ【ゴーグルX】part5
特技監督中野昭慶
懐かしの怪人・怪獣画像
【あけて】異次元列車に乗りたい【くれ!】
☆ ☆ 大映妖怪三部作 ☆ ★
【君の肛門は】超珍機カメサワー【疼いているか?】
【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】
【君の青春は】超人機メタルダー Part9【輝いているか】
【平山】東映プロデューサー総合スレッド【吉川】
円谷英二の人間像

【東映】怪竜大決戦【1966年度作品】


1 :2007/04/11 〜 最終レス :2020/06/06
主な出演者/「いかづち丸」松方弘樹、
      「つなで」小川知子、「おろち丸」大友柳太郎 
      「ガマ道神仙人」金子信雄
主な怪獣/大ガマ、巨竜、大グモ、大鷲
*昭和の特撮映画のなかでも最高傑作のひとつ
 子供向け映画ながら監督はじめキャストの素晴らしさと
 しっかりした脚本・特撮技術で大人が見ても楽しめる作品。

2 :
2get?

3 :
小川知子がすげーかわゆい!
こんな時期があったんだ。

4 :
制作費の大部分は松方弘樹と大友柳太郎のギャラだと思われ
小川知子の中の人は本当は綺麗なのだよ。

5 :
「仮面の忍者赤影」を見たことあるなら覚えていると思うが
オープニングの大ガマが寺の建物を突き破って出てくるシーン
あれ この映画のワンシーンなんだよね。

6 :
カエルが火を噴く 竜が水を噴く
なんか逆にも思われ。

7 :
♪おーおきな、がーまー
ソノシートを擦り切れるまで聴いたな。

8 :
忍法の特撮は酷かったけど
怪獣のシーンはよかったぽ。

9 :
のちのブルードラゴンである

10 :
情けない役の天津敏にワロタw

11 :
あかかげ〜〜〜のげんようさい

12 :
あげ

13 :
これ子供の頃 見たよ

14 :
この映画のノウハウが「恐竜怪鳥の伝説」に生きてないのがスゴイ。

15 :
特撮監督がクレジットされていない。

16 :
なぜ、大蛞蝓じゃなくて大蜘蛛なんだろう?

17 :
「女優さんに配慮した」と何かで

18 :
まさか! でもガマで負けた忍者が
人間で勝てたのはおかしい。

19 :
「じらいや」ってどんな漢字で書くの?

20 :
児雷也じゃ

21 :
拝天狗♪忍者〜♪児雷也〜♪

22 :
東映は これ以降も以前も傑作特撮はでていない。

23 :
ジャイアントロボがみたいね

24 :
昔、子供会の上映会でみた
面白かった!
木造公民館でベビースターラーメンとチロルチョコレートを食べながらね
(多分、小三ぐらいの頃)

25 :
テレビ朝日系・「土曜ワイド劇場」
西村京太郎スペシャル『みちのく殺意の旅』
(原作)西村京太郎「みちのく殺意の旅」(文藝春秋刊)
(脚本)篠崎好
(監督)村川透
(出演)十津川省三…高橋英樹
    十津川直子…浅野ゆう子
    西本刑事…森本レオ
    北条刑事…山村紅葉
    清水刑事…井川晃一
    日下刑事…茂賢治
    阿部みどり…佐藤仁美
    阿部豊…志村東吾
    矢代由紀…国分佐智子
    矢代誠…山口馬木也
    原田健治…湯江健幸
    加藤敬子…三津谷葉子
    田村…関戸将志
    戸田警部…篠田三郎
    亀井定夫…愛川欽也
(放送日時)2007年5月26日夜21:00〜23:06
(制作)/tv asahi
      東映

26 :
クモの忍術

27 :
あげ

28 :
この映画の特撮は素晴らしいと思う。

29 :
児雷也映画としては千恵蔵の『妖蛇の魔殿』の方がいいな。

30 :
これに出てたカエルって赤影に出てたやつと同じ?

31 :
角を取って改造した着ぐるみを赤影で流用した。
赤影のオープニングをよーく見ると、角がついたままの流用カットもある。

32 :
前半で児雷也の首チョンパする忍者は福本(ラストサムライ・ボブ)清三さん
だね。
それにしても小川知子に迫る小田部通麿氏の顔の怖いこと怖いこと、
実際はお坊さんの資格も持ってる真面目でいい人だそうだけどね。

33 :
>>5
>「仮面の忍者赤影」を見たことあるなら覚えていると思うが
>オープニングの大ガマが寺の建物を突き破って出てくるシーン
>あれ この映画のワンシーンなんだよね。
違う。なぜなら赤影の大ガマはツノを取り除き着ぐるみ改造したモノだから新撮

34 :
>>33
違う。>>31を参照。

35 :
映画館で見て小川知子に惚れた
まだLD持ってるぞ。

36 :
小川知子 age

37 :
大友先生がとても楽しそうに悪役を演じてたのが印象的だった。

38 :
大友先生と松方兄貴の怪獣化してからのアフレコ場面とかの写真は
残ってないのかな?
「Rっ雷丸!」
「むっ無念・・・」
とかの声入れてる場面の写真。

39 :
こういう作品こそ、ようつべにアップしてほしいぜ。

40 :
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ〜♪
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ〜〜〜♪
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら〜♪
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ♪
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ♪
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ〜〜〜〜〜♪
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─

41 :
東映が製作した唯一の怪獣映画と聞いたんだが。

42 :
つ恐竜怪鳥の伝説

43 :
>>31
何で蝦蟇に角付けたんだろう。
それに原作では大蛇丸は竜ではなく大蛇に変身する事になっている。
名前の通りにね。

44 :
>>43
角はあったほうがカッコイイと思ったのかなw
元ネタが蝦蟇と蛇となめくじの三すくみだったとなんかで読んだ記憶があるんだが・・・
それを娘がなめくじではかわいそう、と蜘蛛に変えたとか?(蜘蛛でもたいして変わらん気も)
蛇より強い竜を倒す方がドラマ的に盛り上がるのと操演の蛇より着ぐるみの竜の方が
格闘シーンがカッコイイし撮り易かったのかなと思ってみたり。

45 :
可愛そうというより蛞蝓では気持ち悪いから蜘蛛に変えたと聞いた。
大蛇から竜に変えたのは、竜の方がゴジラを連想させるからじゃなかろうか。
怪獣と言えば手足の有る爬虫類だし。

46 :
大蛇丸が乗ってる雲って・・・。

47 :
城のミニチュアが何気に気に入っている。

48 :
日活・・・ガッパ
松竹・・・ギララ
東宝・・・ゴジラ
大映・・・ガメラ
そして東映は、ガマ?

49 :
蝦蟇と竜と蜘蛛と鷲。時代劇だねぇ。

50 :
等身大模型での撮影が功を奏してる
赤影にでたガマは角と尻尾がない
スケールダウンしたものだった

51 :


52 :
大鷹はテレビドラマ・神州天魔境の大鷹でっか?

53 :
そうだよ

54 :
                     _____ ___
                   '"´ -――‐'-- _`丶、
                /: :_;イ:>'^⌒  ̄\‐:、 \ \
                   /: : 〃: :/: : : : : : : : : :.; : :\⌒ヽ:ヘ
              , ' : : :': : : : : :.:/: : : : : : / : : : : : : : l: :'、
             /: : : /: : /: /: /: ノ: : : : / : : : : : : : : |: : {
              {/: :/: /: : / :イ: _{_ {_ : : : ハ: : : :} : : : : i: 八
           /: :/: :,' : : l∨{x≠八: : ハ{  } メl: : :} : : : : ハ
            {: 八:从 : : Yう'//jV\{ ィァ≠ミl:ヽ/ : : }: : | }
            ヽ{ \{\: {代辷ソ    rイ//j}W : /:ハ: :.j/
              /:|ヽ:_: ゝ.::::   ,  弋辷ソУ/}/:ノ:ノ
                /: :|: :{:人     r‐ 、   :::. /: : ∧: |  ageます・・・
               / :/ |: :∨|:丶、  ー′    イ: : :,': :ヽ|
              / : :/{: ;|: : :'( ̄L..> -‐=≦勹|: : :{: : : :ヽ、
         /: : : :ハ乂|: : : :ヽー `ー‐<Z/}| : : ヽ: : : : :\
        /: : : r─r∧V : : : : }   ` ̄○〈.:.:_人: : : :\┐ :_:_\
       /: : : :.:/|  (: : 〉:\: : ノ  ̄\_:./ ̄   \:_:_ー: ̄:__:_:_:`ヽ、
.      /: : : /: / L_ `く_:人:.∨/二ニ{_}ニ二`\    / ̄|`ヽ\`ヽ: :}\
     /: : : //     \  ̄}: :ハ   _/||\   /  / /  )人_ノ:.ノ\:ヽ
.    /: : : /〈        \ノ_人ヽ_//l || l. ヽ_ノ / /  ー'´\:`く  ヽ }

55 :
大鷲の背中に乗って戦えばいいのに。あっちは龍のくせに飛べないし。
あっ、変身したらガマの方がデカイから無理か。
どっちにしても大鷲使えや。

56 :
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 
http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 
http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 
http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 
「大きな罠」 
です
http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 初代マンを超えやがった

57 :
         / 〃/         ヘ、     \
        '´  / /    ヘ         \     ヽ
.        /   /      ト、         '::.      ':.
        /             } | ヽ }     ::.       :.
.      /   {  |      j:リ  .| ト、     ::.      :.
      ′  |  | {     // '" ̄} 「 ヽ     :.  .:    ::.
.     {    ∧_」,ハ   j/   ,. ,ムノ=ミ从    !、 .::     i
.     {    { ! | __\リ    ' (ヒ'tしjノ'! |  |)} .:     l
     ,   ':.{V/'{:む      ゝニ''゚ l j   l|/ i     |
.       ′  从ヽ弋:ソ          /  リ | l     !
       '、   ヘ.           ノ |  / | |    !
         ヽ   \  ` _        ' 从  | |    :.
         \   `ー-   ヽ 丿     / / ':. l |    ',    ageます・・・
           \  \`ト .    ,. イ /   ∨  、     ':.
.             \`ヽ|  l 〕コ´   l/      \ ヽ    ':.
               ヽ | jレ'´ }       =≠≧ミ    ':.
              イ「/ハ、  ,. -‐ /,/     ヽ    ::.
                / } /,′      / /          ',    ::.
             l j//        / /           |    :.
             | //        / /         |     :.
              j/ {、_,.,_,.,_,._,_,/ /            |    i
              / { r─‐‐ '′ ト、 }         |   l   !

58 :
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 
http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます
http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 
http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 
http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 
「大きな罠」 
です
http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 




59 :
怪竜大決戦、児雷也の歌、カラオケに入ってない  
入れてくれ〜

60 :
音楽けっこういいんだけど、作曲家の人は名前聞いたことない人(津島利章)
なんだよね 特撮ものも書いてるらしいけど、どんな曲なんだろう

61 :
大友柳太朗、さすがは名優。ええですね。
この映画の小川知子さん、なにげにキレイ。

62 :
>>60
仁義なき戦いとかの実録シリーズ
特撮だとガンマー第3号宇宙大作戦とか惑星大戦争とか
TVだとアステカイザーとかアイゼンボーグとか

63 :
>>62
猿の軍団も追加で。
仁義なき戦いのBGMが所々流用されてて笑えるよ。

64 :
ガンマー第3号か。ミドリからロケット戦車のプラモが出てたね。
久しく観てないのでストーリー忘れた。
怪竜大決戦は黄金バットと同時上映だったと記憶してるけど、ガンマー3号
は劇場で観た記憶がない。

65 :
ガンマー第3号も怪竜大決戦も年末にTVで流れてたな
ガンマー第3号はタイトルマーチがカッコイイ

66 :
「Rい!児雷也」
「む、無念・・・」
怪竜と大蟇の決戦はスクリーンで観るとすごかった
しかし映画のタイトル、悪役の怪竜になってるんだな
ふつうなら大蟇大決戦だろうけど

67 :
赤影の中で、蟇と怪竜は再登場している。
「少年忍術合戦」とかいう話で、蟇は青影の化身。

68 :
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います
http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な

超が付く低予算作品

もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り

犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ

なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません
http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました
http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます

69 :
小川知子が美しい
怪竜大決戦の歌・・・ではなく、児雷也のバラードを歌ってほしかった

70 :
ソノラマのソノシートはオリジナルキャストなのかな

71 :
そうだよ 収録CDが出てた

72 :
え? 大友柳太朗もソノシートに出てたんでッスか?

73 :
大蛇丸は汐路章さんです。

74 :
イメージ違うなあ・・・ 魔風雷丸を思い出す

75 :
「あいあい、こちら大蛇丸、じゃない、魔風」
もし映画版で大蛇丸が汐路さんだったらビックリするぞ

76 :
大友柳太郎って、殺陣が下手で相手役としては最低だったという話を、ある役者が行ってた。
要するに、怪我させられるってことらしいけど。

77 :
 撮影秘話
「あいたっ! お、大友さん、本気でしばいたな」
「だまれ雷丸、きさまの修行が足らんのだ」

78 :
冒頭松方弘樹に殺される忍者は福本清三だね
昔の東映時代劇のセットはいいね
みんな演技がなんとも言い難いね

79 :
児雷也が劇中で高笑いする場面があるが、その笑い方が悪人っぽいのよね

80 :
飛べ〜よ児雷也 それゆけ児雷也〜

81 :
家の中で行方不明になってたDVDを見つけ出したので改めて見直したが、
怪竜の着ぐるみのサイズ大きいね!
尾の先はよく判らないが、全長4〜5メートルは有るんじゃないかな?

82 :
youtubeの東映公式で出るかな?

83 :
当時、題名を怪竜大戦争だと思い込んでた
リアルタイムで劇場で観たが、ラストの迫力がすごかった

84 :
俺も消防時代に劇場でリアルタイム鑑賞したけど
併映作品が何だったのか思い出せん…。

85 :
ググってみたら、同時上映は「黄金バット」だったらしいが記憶にない。
そういう映画だったら忘れるはずはないので、違う併映の2番館上映だったのかも。

86 :
そのとおり、同時上映は「黄金バット」に間違いありません
当時、劇場で観たので覚えてるよ
ただ、黄金バットは白黒作品なのれ印象が薄いかも
いい作品の2本立てだった  いい時代だったな

87 :
この頃の東映は、夏の東映まんがまつりといい、ノリに乗ってる
時代だった
東映は時代劇も強いし、アニメも強い
唯一、怪獣ものだけは少ないがこの作品は「怪獣時代劇」と言えるね

88 :
劇場で観た時、緑色の大ガマの眼が何気にキレイだった

89 :
一部が「仮面の忍者赤影」に流用されたんだね。

90 :
大人になって見返すと、天津敏がやってた結城大乗のワルのキャラクターが面白い。
女を侍らせ、飲めや歌えで大はしゃぎするとこや、ラストで手を合わせ、いかづち丸に
命乞いするときの「絵に描いたような」古典時代劇的演技が素敵だ。

91 :
そうやね、この作品の天津さんはいつものキャラとちと違う
幻妖斎みたいなごっつい印象でなく、人間っぽい感じ

92 :
大友さんに天津さん、汐路さん、松方弘樹、小川知子・・・
この頃の映画は配役が豪華だ

93 :
金子信雄も出て種。蝦蟇道人だっけ。
老人役なんだけど、やけに肌つやがいいのが目立った。

94 :
大蛇丸ならば変化する怪獣は大ヘビであるはずなのだが、なぜに竜
なのか
ヘビ対ガマというのは完璧にガマの負けであるが

95 :
>>94
そーゆー物差しなら特撮は観ない方がいい。
ともすると、普通の映画やドラマもしかりだな。

96 :
「忍法、ガマ変化〜〜〜〜! とぉあ〜〜〜〜〜〜っ!!」


97 :
.   (⌒⌒⌒).)   ∧_∧
    |    |:|.  (∵* )
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
 
               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        _
   (⌒⌒⌒).)   ∧_∧
    | ∵* |:|    (∵* )
──|   :::|:|‐─○──○──

        __        __
.   (⌒⌒⌒)::)   .(⌒⌒⌒)::) ____
    | ∵* |:::|∧_∧| ∵* |:::| | SALE |
    |______|__(∵* |____|;;;|  ̄~||~ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

98 :
金子信夫が善玉で大友柳太郎が悪役ってのが意表を衝いてておもろかったw

99 :
大友さんの悪役、なかなか凄味があってよい
善人役よりはるかにいい

100 :
児雷也って地雷屋かと思ってた
で、この児雷也の子の子の孫が世界忍者戦のジライヤ・・・なのだ

101 :
子供の頃良くテレビで見たなぁ
松方が雲?に乗って飛ぶシーンで笑った

102 :
頭の向きが逆

103 :
今ヨウツベで観てるけどブチブチ途切れて進まない

104 :
児雷也はその後、蝦蟇法師に大蝦蟇をくれてやったという
その後、蝦蟇が変異して悪の手先になったことは言うまでもない

105 :
大友柳太郎の代表作はこれじゃね?

106 :
大蛇丸という名前なのに、変化した怪獣は大蛇じゃなくて
完璧に竜だったね

107 :
>>105
小川知子の代表作もこれ

108 :
本来なら蝦蟇と蛇とナメクジなんだろうけどね。

109 :
>>105
何を言っとるかw

110 :
>>108
新東宝の「忍術児雷也」「逆襲大蛇丸」二部作をおすすめ。

111 :
この作品は当時劇場で観て感動した。

112 :
お城の瓦とかのミニチャが大変よくできてた 素晴らしい

113 :
大蝦蟇と怪竜と巨大蜘蛛と巨大鷲の完成品フィギュエアを出してほしい
ちゃんとミニサイズの地雷也と大蛇丸もつけて

114 :
姫路城のプラモデルにガマと怪竜、大グモを作って乗せた人いる?

115 :
鈴村由美という女優さんが気になる

116 :
クライマックスの大蛇丸との対決が荒削りなのが残念。
岩尾正隆はどのシーンに出てたんたろう

117 :
音楽がよく知らない人だが、これがなかなかによい
サントラ出てないよね

118 :
>>117
音楽担当の津島利章は仁義なき戦いが有名。
特撮ものでは惑星大戦争やテレビの猿の軍団とかも手がけてます。

119 :
>>117
LDの副音声に入ってるよ。

120 :
今日、放映だね 東映チャンネル

121 :
一貫斎はじめ4人忍者を倒すとは・・・と大蛇丸が言っていたが、どう見ても2人しか倒してないように見える

122 :
素朴な疑問? ナメクジじゃないとおかしくね?

123 :
だ・・・大蛇丸・・・
http://rarelust.com/the-magic-serpent-1966/

124 :
>>123
「イカズキマル」、「オロキマル」もなんだかなあ

125 :
赤影のオープニングもそうだけど
ガマが屋敷を壊すときの瓦が細かくてリアルなのと
梁とか柱のしなり方にプロ意識を感じる
小川知子の四幅袴かわええ

126 :
>>5
確認してきたらワンカット目のガマにツノがあった
なんか嬉しいw

127 :
松方弘樹が美青年だった。
後年あんなオッサンになった上にスキャンダルの数々が出ようとは、
小川知子だって宗教団体まがいのデモでキ○ガイじみた訴えを出してて
引いてしまった。
共にリアルタイム時には想像もしなかった出来事
ついでに
いかずち丸は自来也、児雷也(じらいや)と呼ばれてた気がするが、

128 :
松方の殺陣が初々しい。
テレビの時代劇でよく見る刀振るった後足をピクピクさせる動作もしてないしw

129 :
だが頭の向きを間違えるあたりはまだまだ未熟者だよな。

130 :
なんかレベルの高い話になってるw

131 :
歌が耳について離れないw

132 :
大蛇丸であらば変身するのは大蛇が普通だが、なぜに竜なのか
児雷也であらば変身するのは地雷が普通だが、なぜに蟇なのか

133 :
今時の子供に大蛇丸とか児雷也っていうと「NARUTO」になるんだよね

134 :
主題歌「怪竜大決戦」カラオケに入れてほしいざんす。名曲だジョー。

135 :
小川知子の変化する蜘蛛は、最初は蛞蝓だったらしい。イメーヂに合わない
ので変更されたとか。

136 :
>>132
綱手姫はナメクジだって知ってた?
ヘビ、カエル、ナメクジの三すくみがそもそものお話。

137 :
それがなぜか竜、カエル(蟇)、蜘蛛、鷲の四大怪獣に。

138 :
四大怪獣 戦国最大の決戦

139 :
実際の戦いは三大怪獣だけなのれ「三大怪獣 忍術最大の決戦」

140 :
音楽が何気によい

141 :
児雷也? 地雷也?

142 :
児雷也がその後飛騨に渡り、赤影になったのである。

143 :
                   _____      
                , : :' ´: : : : : : : : :`ヽ、   
              /: : : : : : : : : : : : : : : : : \_   
            /: : : : : : : : :/: : : : : : : : ̄ : :\  
              /: : :/:/ : : ::/: : : :i: : : : : : :\: : : .',  
           !〃:/: : :i: : :./ |: ::/ |: : : : : : : : :',: : : :!
           | |: i: :i:弋:メ、 |: :| |: : :.!: : : : : : !: : :.|          /〉
           ! |: |: :i:.|rぇ、  !: .| i⌒ ト、: : : : :八!: :!         //
            V|: :从 ト:r}  ヾ| 孑テメ、ヽ: : :./: :.!: :|         // _人_
             ∨: :! ヒ:リ    ん心 〉|: :.∧: :|: :.!       // `Y´
             /: : :{ "  '    ゞツ /: :/ノ: :.i: :|       //   ::;  ageます・・・
               /: : !: :\  Y:¬  " /: :/--、:八:|    //   ::.*
            /:.イ:.i: :/:|::>、 __   イ/: :/>‐':/: : :.|  __/Y/    ;:.
             // |:.|: |:::i:::::::/∧/  /: :/:::::::厶f⌒Y´ ノ二7   : 
           |:.i  从 乂|::::::レ‐く._//: :ム::彡::::::::::::{ ‐ケ二}   ;
           |:.i   /::::::∨::|女:イ:::/: :/:::::::::::::::::::::::/  ` ニ7
           |儿 ∠___:::>ト:く:::彡イ::::::::::::::::::::√|  ̄穴´
             {__::/:::::癶::__:/::::::::::// 込/  |
            /:::::::::::::/|i i|\:::::::::::::::::/    \   \
            /:::::.:::/ /リ:リ ! \___/ _>、      }
           / ̄ ̄   /: : ::| !         |: \___/\
            / r-――<___/          !: : |:::::::::::::\: : :\

144 :
TVシリーズにしてもよかったね。敵が毎回怪獣を繰り出してきて、児雷也
の大蝦蟇がこれを迎え撃つというパターン。悪の総大将は大蛇丸で、最終回で
怪竜となって大蝦蟇と戦う。子どものレギュラーも入れたらいいかなと。

145 :
                   _____      
                , : :' ´: : : : : : : : :`ヽ、   
              /: : : : : : : : : : : : : : : : : \_   
            /: : : : : : : : :/: : : : : : : : ̄ : :\  
              /: : :/:/ : : ::/: : : :i: : : : : : :\: : : .',  
           !〃:/: : :i: : :./ |: ::/ |: : : : : : : : :',: : : :!
           | |: i: :i:弋:メ、 |: :| |: : :.!: : : : : : !: : :.|          /〉
           ! |: |: :i:.|rぇ、  !: .| i⌒ ト、: : : : :八!: :!         //
            V|: :从 ト:r}  ヾ| 孑テメ、ヽ: : :./: :.!: :|         // _人_
             ∨: :! ヒ:リ    ん心 〉|: :.∧: :|: :.!       // `Y´
             /: : :{ "  '    ゞツ /: :/ノ: :.i: :|       //   ::;  ageます・・・
               /: : !: :\  Y:¬  " /: :/--、:八:|    //   ::.*
            /:.イ:.i: :/:|::>、 __   イ/: :/>‐':/: : :.|  __/Y/    ;:.
             // |:.|: |:::i:::::::/∧/  /: :/:::::::厶f⌒Y´ ノ二7   : 
           |:.i  从 乂|::::::レ‐く._//: :ム::彡::::::::::::{ ‐ケ二}   ;
           |:.i   /::::::∨::|女:イ:::/: :/:::::::::::::::::::::::/  ` ニ7
           |儿 ∠___:::>ト:く:::彡イ::::::::::::::::::::√|  ̄穴´
             {__::/:::::癶::__:/::::::::::// 込/  |
            /:::::::::::::/|i i|\:::::::::::::::::/    \   \
            /:::::.:::/ /リ:リ ! \___/ _>、      }
           / ̄ ̄   /: : ::| !         |: \___/\
            / r-――<___/          !: : |:::::::::::::\: : :\

146 :
主題歌すごくいいのに、なんでカラオケに入ってないの?

147 :
>>136
三すくみってなに?
ナメクジが一番弱いんじゃね?

148 :
蛇はナメクジに弱いという俗説

149 :
当時劇場で観て、怪獣よりも蜘蛛使いの婆さんが怖かった

150 :
ttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/index1.htm

151 :
俺も当時劇場で観た 大変面白い特撮時代劇だった
当時東宝の「怪獣大戦争」があって、題名を「怪竜大戦争」と間違えた
スクリーンで観ると大ガマの目の電飾が大変綺麗だったのを覚えてる

152 :
同時上映「ワタリ」だっけ?

153 :
ちゃうよ 「海底大戦争」

154 :
黄金バットだよ

155 :
いま児雷也は鷲に乗る…乗っちまった。

合掌

156 :
思へば、本格的な特撮作品への出演はこの作品だけだったね
児雷也対大蛇丸の白熱の戦いは、大がまの勇姿と共に僕らの心に残ってる
ご冥福をお祈りします

157 :
土曜日にDVD観たばっかりだった。
「待ってよ、お兄ちゃん 待ってよ!」
とり残された小四郎太の気持ちだな。

158 :
松方さん主演特撮映画といえば真田幸村の謀略もあるんだが
そっちは単体スレないんだな

159 :
「さらばだ! みなさん」

160 :
伊賀の影丸もだよ

161 :
怪竜大決戦では魔風雷丸から児雷也になったのだら?

162 :
【青戸6丁目住民一同のK(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg

163 :
この作品の正義のガマが、赤影では角と飾りを引っこ抜かれて悪のガマになったのが
興味深い
ただ、赤影の放送当時、千年ガマが怪竜大決戦のガマであるとは気がつかなかったな

164 :
小川知子が実に美しい  ラストが実に爽快でよろしい

165 :
傑作である

166 :
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XAPZP

167 :
音楽がよく知らない人だが、これがなかなかによい
サントラ出てないよね

168 :
音楽がよく知らない人だが、これがなかなかによい
サントラ出てないよね

169 :
若い日の松方弘樹は元気いっぱいだ。

170 :
若い日の松方弘樹は元気いっぱいだ

171 :
そりゃ若いから。

172 :
次の方どうぞ

173 :
5月の東映チャンネル 目玉はあの幻の作品となった

『怪猫トルコ風呂』!

174 :
当時劇場で観た世代やが、カラーがきれいじゃった
大ガマの目や炎など、あの頃はまだカラーテレビは家になかったから、カラーの映像は
貴重だったのじゃ

175 :
白黒猿って本当にそんな年代なのか?
白黒TV作品のスレの書き込みからすると実際にそれらを見ていたとは思えんけど

176 :
うちにカラーテレビが買ったんは昭和45年、万博の年じゃった
そでまでは白黒テレビ観てたのぢゃ  今の若いもんには想像できまい

177 :
>音楽がよく知らない人だが

無知にも程がある
巨匠津島利章を知らんとは

178 :
特撮作品の音楽そんなに担当してないのでは? 拙者もこの作品しか知らぬぞよ

179 :
>>168 >>178
特撮映画なら「ガンマー第3号 宇宙大作戦」「惑星大戦争」「地震列島」
特撮TVでは「猿の軍団」「恐竜大戦争アイゼンボーグ」「アステカイザー」があるね

180 :
今日の夜はラドン

181 :
>>179
うーん、観てない作品ばっかしだな  見事にどれも観ていない

182 :
覚えやすい勇壮な主題歌でいい
映画ラストでは副主題歌の歌詞を主題歌のメロディで歌うという荒技をやってる

183 :
津島氏は映画仕事ではゴーストライターを使いまくりだったとかで、
実際にどの作品を観ても作風がバラバラ過ぎて音楽家として印象に残らないから仕方ない部分もある
一般に一番有名なのは仁義無き戦いかな

184 :
勇壮でいい音楽と思うが、サントラCDが出てないのがじゃんねん
LDから音楽を分離して自分でサントラ集は作れるんだけども

185 :
児雷也対大蛇丸のラスト変化対決がすんごい作品
忍術と怪獣ものが合体した、当時の子どもたちには楽しい作品だった
ストーリーも分かりやすく脚本も秀逸 唯一、蜘蛛の婆さんは唐突に出てきたが

186 :
大ガマの目の色がきれい

187 :
劇場版、時代劇+怪獣といへばこの作品が最高峰  夢あふれるよき時代の作品

188 :
東映「大忍術映画ワタリ」「怪竜大決戦」の間に上映された「冒険大活劇 黄金の盗賊」
大瀬康一と松方弘樹が共演した時代劇特撮コメディー映画
https://streaming.yahoo.co.jp/c/y/00740/v13197/v1000000000000004623/

189 :
この作品も東映色が満載  大友柳太郎さんは何の役をやってもすごいな

190 :
これ、何も知らずにテレビでやってたさい
普通に時代劇だと思ってると
突然怪獣映画になるんで驚いた。

191 :
>>174の劇場で見たというのはウソということか

192 :
リヤルタイムで劇場で観たぞ  冬の寒い頃だった
カラーTVなぞない時代、映画のカラーは美しかった
ただ同時上映の黄金バットは白黒で悲しかったぞ

193 :
>>192さんの書き込みを見るたびに魔風雷丸が喋ってる画が頭に浮かぶ

194 :
この作品の大ガマと怪竜は模型化されてない  出してほしいぞ
大グモと大鷲付きで

195 :
LDから音楽のみは取れるけど、やぱっりちゃんとしたサントラ出してほしい
資料本もほとどんないので「東映特撮映画全集」とでも題した本を出してほしいダス

196 :
音楽が何気にすらばしい

197 :
御年43歳で、自分よりふた回り年上の原泉と組んで爺婆役を演じた、金子信雄が何気にすごい

198 :
劇中とんで2カットある同様の固定マット合成、
湖畔の人物と遠くの城とのロングショットが素晴らしい。

199 :
なんかこう、夢あふれる作品だったな  そういう時代だったのだろう
あの頃はすべてが輝いていて、未来に大きな夢と希望があった

200 :
大ガマのリヤルフィギュア出してほしい

201 :
ラストの怪竜対ガマの戦いがすんごい
つなでがばあちゃんからもらった蜘蛛の能力を使うシーンが泣ける

202 :
急にageるなよ
松方弘樹でも死んだかと思ってびっくりするだろ

203 :
松方さんも大友さんもとっくに亡くなっておられるよ メインキャストでお元気なのは小川知子さんだけ

204 :
当時リヤルタイムで劇場で観た自分としては、思い出に残る作品のひとつ
何よりカラーがきれいだったし(当時のテレビはほとんどが白黒)、時代劇としても
怪獣映画としてもよくでけていた
怪竜対決シーンのミニチュアは瓦一枚まで作られてたし、子ども心にもすごいなーと
思うたよ

205 :
怪竜大決戦バージョンの大蝦蟇と怪竜のフィギュアを出してほしい
児雷也と大蛇丸のフィギュア付きで

206 :
赤影の千年蝦蟇のソフビが、たしか出ていたので
それを改造するしかないかな

207 :
赤影の千年蝦蟇とはクオリチーが違う 怪竜大決戦蝦蟇の方がずっと美しいし見栄えがいい

208 :
この頃は大らかないい時代だったな 物はなかったけど人の心は燃えていた

209 :
こうゆう壮大な特撮時代劇、今の時代にも作ってほしい

210 :
本来設定では、綱手は蛞蝓に化身することになってたが、小川知子さんが蛞蝓とは
あまりにも酷いんで蜘蛛に変えたらしい

211 :
蜘蛛じゃ意味無いだろ

212 :
まああれはいちおう、妖怪婆にもらった蜘蛛のかんざしを使い、自分自身が変化する設定だから

213 :
あの妖怪婆さんは何者だったのか? 正義の味方のようだが

214 :2020/06/06
もう一度劇場で観たい きれいな色で

ケロイドがおしゃれなスペル星人
変身忍者 嵐 Part3
いまさら、巨大魚怪獣ムルチを語ろう^^
昭和ウルトラ怪獣の神デザインについて
ここだけ昭和46年のスレ【第二期怪獣ブーム】
【宇宙猿人ゴリ対】スペクトルマンを語ろう4
海底人8823
帰ってきたウルトラマン 37話目
【ゴーグルX】春田純一さん【ダイナマン】
【終わったのか】仮面ライダーストロンガー10【長い長い戦いが】
--------------------
【米国】姉(29)によると見たことを即座に覚え決して忘れないカンザスの天才少年(17)、高校とハーバード大を同時卒業
【悲報】アークナイツ「特番にVtuberが出演します!」→ファンブチ切れて炎上「コラボだけは“絶対に”やめてくださいね……」 [676450713]
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】57
やばクリ(動物病院版)
よく見たら違った
【意見交換】店員さんとお客さん【日記OK】117
【こすかー】傑作まんじゅう「博多通りもん」、初の「全国CM」で注文殺到。ドラマ「M」の田中みな実「通りもん眼帯」人気でブレイク [記憶たどり。★]
【時計】ビジネスにもGショック「生活の道具に」 [田杉山脈★]
【フィギュア】神戸組アンチスレ18【三原舞依&坂本花織】
アニメ★特撮実況 8561
■逃げ■星野源と新垣結衣の噂■恥■1138
●◆1文字+後ろ2文字しりとり179◆●
【京アニ放火】京アニ社長、死者34人に「重傷者の中には)足を切断しなければならない社員もいる」
【XBOX】 DeusEX:IW デウスエクス 攻略 【RPG】
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part4
杉 本有美 Part.185
【本当に】薄皮シリーズ Part3【薄い?】
ゆうゆう散歩♪104@夢板
うたわれるもの総合 part292
安価でTRPGしようよ★8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼