TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ああなつかしのFEN(AFRTS)2
短命に終わった番組を懐かしむスレ
鶴光のマニアックなラジオ番組を語ろう
赤坂泰彦のミリオンナイツを復活させるスレ
【Dr.シーゲル】PURPLE EXPRESS【佐川急便】
ABC ブラックマヨネーズのずぼりらじお 3
昔のオールナイトニッポン 総合
BCL・海外放送を懐かしむ
【Dr.シーゲル】PURPLE EXPRESS【佐川急便】
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】55

昔のTBSの方が良かった


1 :2006/10/17 〜 最終レス :2020/05/12
若山弦蔵、榎さん、ナッチャコ、小沢昭一、ヘッドライト、こども電話・・・・・
かつてのラジオは華やかで落ち着きのある雰囲気だった。
しかしここ数年のTBSはいったいどうしたのか?
どの番組もパーソナリティーの傍若無人ぶりが目立ちすぎてる。
何でこうなったのやら。

2 :
へー、そうかい!

3 :
決定歌謡選抜にハロ−ベスト10ぶつけたり、
ANNやミスDJにsound storm Djangoや体験ラジオAチャンネルぶつけたりする
ドンキホ−テっぷりが良かったんだよな。

4 :
聴取率万年2位だった頃が懐かしい

5 :
UP'Sとかパックインミュージック21とかやってた頃が良かった

6 :
今はまともなランキング番組がなくなってしまったのがね。

7 :
テレビではもんたが吠え、ラジオでは生島が吠えている。
ほんと気分悪いよね。

8 :
情報番組が増えたと言っても
デイキャッチやストリームなんか
テレビ顔負けののただのワイドショーだもんな。
アクセスもただの自己満足番組に成り下がってるし。

9 :
昔すぎwwwww

10 :
「パックインミュージック21」が始まると知った時「ハア???」と思ったね。
だって、パックはミスDJに負けて、終わったんだよ。
ナッチャコパックは終わったんだよ。
その後ジャンゴ・体験ラジオ・今夜もセレナーデ・スーパーギャング
ってくるくる代わって、それで「終わったはずのパック」を復活させた。
「節操のない局だなあ」と思ったね。よくヌケヌケと「パックの名前利用」して(事実上は全くの)別番組放送できるよな、と思った。

「生島ヒロシの夜ともセカンド」みたいにドキドキするような番組ないもんな、今は。

11 :
元はと言えば98年秋頃の大改編がいけない。
長年築き上げた聴取リズムが一瞬にして崩れ落ちたような感じだった。

12 :
>>11
その時は「セレナーデ」を放送してたのかな?

13 :
最近の生放送で目立つのが人の話を強引にブツ切りして終わらせるケース。
時間配分計算さえできないのかと。

14 :
ナイターオフ期の平日の番組で「ザ・ヒットパレード」をやってた頃までは良かったけど、
「e-NITE」以降の番組はほとんど聞かなくなってしまった。

15 :
何て言うかパーソナリティーが揃いも揃って裸の王様気取ってるのが嫌。

16 :
>>8
例の一件以来ワイドショーがやれなくなったからそういう方針に走ったんだと思うけど、にしても横並び状態なのはちょっといただけない。

17 :
>>1
あきらめろ。とっくに死んどるわ。
>>10
こういうのを、恥知らずというんだろうな。

18 :
>>17
このスレにケンカを売りにきたお前の方がよっぽど恥知らず。

19 :
>>18
もちつけ >>10 に対してじゃなく、>>10 の内容(TBS)に対してだよ。
それくらい、読んだらわかるだろ。小学生かよ。はよ、寝ろ。

20 :
パーソナリティーも空気読めてないけど、ゲストも空気読めてない人ばかり呼ぶなと言いたい。

21 :
スレ違いを承知で書くけど、むしろニッポン放送のほうがアレだよね・・・
確かにTBSもどうかと思うが、LFやQRのほうが劣化がキツイよな
TBSもこのまま胡坐かいてたら確実に没落するだろうけど
棺桶に片足突っ込んじゃってるようなご老体が多すぎ

22 :
今から22,3年前、夜中の12:15分位にTBSラジオで5分のとてもエロいラジオドラマを
やってたのを覚えている人居ますか?
その前後の番組とは何の脈絡もなくエロかったです
初めは鶴光のANNみたいにオチがあるのかと思ってたらエロいまま終わってとても驚きました
ドキドキしながら聞いてたら、1月くらいで終わってしまいました

23 :
’84年あたりならその枠は日産ミッドナイトステ−ションから後のサ−フへつながる枠だから
平日は有り得ない。
荒川強啓のハロ−ナイト内23:00過ぎの枠だろ。
来宮良子とか金曜日のロリ−タとかの朗読コ−ナ−。

24 :
高校の頃だったので正確には81,82年頃(夏)だったと思います
平日(月〜金)の夜12:25からの5分間で、この番組は○○の提供でお送りします
というのが無かったので、スポンサーの付かなかった時間を局でやりたい放題の番組に
したのかな、と後になって思いました
>>23
わざわざありがとう

25 :
今も昔もドンキホーテなんだよなやってることが。

26 :
夜のミステリー

27 :
>>25
ありがとうございます!

28 :
いつごろから楽しくなくなったのかを考えていたら
ロゴが斜めの英文字TBSのカッコいかったのが変った
頃からつまらなくなったのが発見されてしまった!

29 :
1980年の上期、深夜12時台にやっていたエロい女性の語り。あれなんだったんだろう?

30 :
>>28
放送終了の曲が
♪私の前の〜マ〜イクロフォン にじゅぅはちねんま〜えの物ォ〜〜
の頃ですか?あの曲ええなあ〜

森川由加里のもまあまあだが

31 :
あげ

32 :
あげ

33 :
あがってたから来てみたんが、もうTBSのことは忘れろよ
すでに25年前に終ってるよ

34 :
http://www24.atwiki.jp/sweatslip/pages/259.html
TBS不祥事の歴史年表
2007.01 反則の柔道王・秋山成勲がヌルヌル&グローブ疑惑で失格処分
2007.02 頭のよくなる音・ハイパーソニック音で過剰表現・論文無断使用
2007.02 「サンデージャポン」で柳沢発言を不適切編集
2007.02 「華麗なる一族」にてサブリミナル効果で公明党の宣伝
2007.03 桜庭選手に失望したとのネット掲示板の書き込みを捏造
2007.03 「朝ズバッ!」の不二家報道が事実と異なるとして総務省が調査 ★殿堂★
2007.03 「新SASUKE」収録で5人重軽傷。警察に届けず事故隠し
2007.03 みのもんたが女性アナウンサーへのセクハラ疑惑。TBSの対応にみの激怒
2007.04 TBS取材車が池袋で駐停車禁止場所に堂々と駐車 注意で逆ギレ
2007.04 J-CASTや週刊現代など他マスコミからの取材の拒否を宣言
2007.04 「サンデージャポン」にて、同一人物によるやらせインタビューが発覚
2007.04 江口ともみさんがTBS番組収録中に事故に遭い、腎臓摘出
2007.04 番組収録中に金子昇が左手首骨折するも警察に届け出ていなかった事が判明
2007.05 左翼団体メンバーを「普通の学生」かのように「NEWS23」で偏向報道
2007.05 右翼風改憲ラップを自ら発注し情報操作した上で「NEWS23」で放送
2007.06 「ピンポン!」が盗聴工作未遂&「イブニング・ファイブ」がヘリでプレー妨害
2007.08 「ピンポン!」取材陣、葬儀にTシャツ、ジーンズ・短パンで取材、遺族に謝罪
2007.09 一連の不祥事を受け役員19人処分するも社外に向けて自主公表せず
2007.09 「ピンポン!」が民主党の主張のみを放送。舛添厚労相の出演依頼拒否を捏造
2007.10 ボクシング亀田大毅vs内藤大助で大毅反則多発、TBSも関与か
2007.10 「アッコにおまかせ」で、「初音ミク」ユーザーをオタクネタ化し批判を受ける
2007.10 TBSが無許可で朝青龍インタビュー
2007.10 「朝ズバッ!」の男性スタッフが女子アナ盗撮で逮捕
2007.10 消えゆくアルプス民族楽器のはずが、全く消える予兆無し
2007.10 「ピンポン!」で取り上げた獣医師は抗議の署名3699人も集められていた人物
2007.10 イベント応募者1033名の個人情報を流出

35 :
小島慶子外山恵理
アホ コネ
が、のさばるから。

36 :
>>34は阿呆
全部テレビの話し。
ホント分社化されて良かったよ。
KR>         中略             >>>RX-(D)TV

37 :
今のJUNKとかひどいな
投稿もワンパターン

38 :
藤山かんびのかんびの太閤記

39 :
劣化版しゃべり場と化した子供電話といいやかましいオーケストラ専門といいほんとどうしちゃったのか?

40 :
散々既出だろうけど、「小沢昭一的こころ」を昼に移したのは未だに納得行かない。

41 :
電話を生で受け付けない電話相談リアルと
乙束昆布漁が稀に見る改悪であることは
疑う余地がない。
よって39に全面同意

42 :
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる
週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。
「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)
毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。
(中略)
就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・

43 :
「あなたのための税金相談」の牟田悌三さん死去・・・・・・
ttp://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1231471045/

44 :
小島一慶アナに婦女暴行疑惑浮上【どうぶつ奇想天外】
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1232573236/
元TBSアナウンサーで現在フリーの小島一慶氏(64)に婦女暴行の疑惑が浮上していることが21日、分かった。
複数の関係者の証言によると、昨年9月頃に女性側から訴えられ、同12月には警察の家宅捜索を受けるなどしたという。
この件に対して、警視庁広報課は「現在捜査中のため、お答えできません」と話している。
レギュラーを務めたTBS「どうぶつ奇想天外!」のナレーション、同局ラジオ「明日も元気!」のパーソナリティーは、すでに降板。
昨年12月31日をもって、所属事務所との契約も満了している。
(2009年1月22日06時00分 スポーツ報知)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/01/22/11.html

45 :
ラジオドラマ
「藤山寛美の太閣記」なつかしいのぉ。
ABC製作だな。
→TBS製作だと日下武史の
「アラスカ物語」もあった。

46 :
【ラジオ】TBSラジオ「コサキンDEワァオ!」27年半の歴史に幕
http://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.sc&bbs=mnewsplus&key=1233606045&ls=all
【ラジオ】小堺一機と関根勤のTBS長寿番組「コサキンDEワァオ!」が3月末で終了…27年半の歴史に幕★2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.sc&bbs=mnewsplus&key=1233660910&ls=all
ガーン・・・・・・・・

47 :
わしは鈴木明の「うたは世界をめぐる」が好きだった。


48 :
パックインミュージックの末裔がジャンクとかいうヤツか?
途中、スーパーギャングとかあったよな。w
そもそもパックの終焉を迎えた原因は総本山的だった金曜パック
を裏番組のビートたけしに潰されたのがきっかけだったんだろ?

49 :
「ラジオでこんばんは」って良い番組だったよなぁ。。

50 :
>>49
おはようスタジオの
たけやえいこサン、だな。
(あくやくしょうかい・やなのぶお・ふじん)

51 :
一城みゆ希のミュージックネットワーク、いつの間に終わってたの?

52 :
「噂の調査隊」の金曜日、いつから「アッコにおまかせ」紛いに成り下がったんだ?

53 :
バックグラウンドミュージックが無くなり榎さんも終わり悠里さんが辞めたら聞く番組がない

54 :
コサキンもな。

55 :
若山弦蔵しぶかったね
小島とか耳障りで内容も末期的

56 :
伊集院光を引き抜いてからTBSラジオは変わったように思う。

57 :
>>56
痴豚ファンだがそう思う
旧来のTBS臭が薄れて他局のカラーに染まっていった気がする
LFから伊集院、TFMから松本、QRから小西
悠里とかコサキンとかが旧来のTBSカラーのパーソナリティーだとすればずいぶん毛色が違う
でも俺は新しい血を入れたことで調子が良くなったとは思うけどね

58 :
「アクセス」のような大人向けの番組がPM10:00に放送される点が斬新だと思う。これくらいの時間なら中高生向けの番組のはずだから。

59 :
今のTBSに集中してる人材は、人畜無害のふりをしてさらりと毒はいてる奴らと単に向こう見ずで傍若無人な奴らばかり。

60 :
ストリーム〜キラ★キラは、もう完全に中年サブカル路線。
面白いリスナーには溜まらないが、ごくごく普通の人には入っていけない。
もともとラジオは習慣性のモノ。
「これでいいのだ」が、他局の番組がつまらなく感じるほど曲がってしまったのは
死ぬまでわからんのだろうか。それはそれで幸せなんだろう。

61 :
>>60
ストリームとキラキラは別物。
ストリームは話題がニュース、政治、事件、科学、スポーツなど多数あった中に
たまにサブカルゲストが出るだけ。
キラキラは本業が売れなくなったサブカルゲストの亡霊が
手に負えないアナウンサーをあやしているだけ。

62 :
ついに『アクセス』終わるんだね。キラキラもついでに終われば良いのに。

63 :
あへあへ

64 :
小島一慶も昭和の頃だから面白い人だったのかもしれない。
今、伊集院光や宮川賢みたいなのがウケてるTBSラジオと、いうか
いまのラジオの現実なのだいうことを考えると、21世紀のラジオの雰囲気に合わない人なのかもしれない。 

65 :
1998?98?99?
約10年ちょい前位で
22?23?頃で
毎日日替わりで20才前後の若い女達(新人歌手?新人女優?)
がMC勤めてたTBSの番組名と
そのMC名をご存じな方はいませんか?

66 :

『ミッドナイトパーティー』位しか思い浮かばないが、98年頃には放送終了していた番組だから、>>65氏が探している番組とは違うかもしれない。
『ミッドナイトパーティー』出身で残ったのは、酒井美紀だけだ。松宮麻衣子とかはきえちゃた。

67 :
>>66
レス有り難う御座います
番組タイトルが全く思い出せないので「ミッドナイトパーティー」と聞いても
それが正解かどうかも解りません。すいません…
もしその番組名であれば…
同じTBSでも、テレビの方の感謝祭のように
ラジオ番組なのに赤坂の周りを走った
マラソン中継企画した子がいませんでしたか?
その子はタレントの本木(もっくんって言われている人)が好きで
「ホモぽっい感じの男の人すきですよ〜」って言った事があると思います
こんな手掛かりですいませんが…記憶されてませんか?

68 :
テレビにしても、ラジオにしても、番組終わらせる勢いが半端ないね。
一つか二つだけならまだしも、こんなに終わらせてどうすんの?て勢いだからね。
だからあなモニやレモンさんなんかは、未だにヘッドライトや子供電話の後番組であることを認めたくない。

69 :
小沢昭一さんは
やっぱり夕方だよね。

70 :
講談社ラジオブックス復活ヨロ

71 :
俺は音読よりも活字の方が頭に入るんだが、年齢のせいかなw

72 :
近石さん、一慶さん、弦さんの平日やっていた番組のころ
久米宏の土曜ワイドラジオTOKYOのころ
が、と、いうかその頃までは良かった。 
いまの小島慶子、荒川強啓、生島ヒロシ、大沢悠里、永六輔はひどいと、いうか劣化が激しい。 

ただ、ストリームは良かったけど。 

73 :
>>72
分かる。良質で安定感があったよね。盤石な体制だった。

74 :
3時 歌うヘッドライト
5時 榎さん
6時半 スタンバイ
8時半 悠里
12時 いっけい
13時 関谷浩志
16時 子ども電話
16時半 弦蔵
18時 ナイター
この頃は面白かったなぁ。

75 :
他局(この場合LFかQRね)が見捨てた人材を拾うことにかけては天才級。

76 :
昔は車に時計が標準装備でなかったためか、正時以外に始まる番組の前には
「(チャイム)TBS、○時○○分です。」という親切な告知があった。

77 :
>>66
酒井美紀は居ない。
残ったのは、おまけで出ていた やまだひさし。
後、作家や通販番組で活躍している黒住や橋口くらいだ。

78 :
http://www.tbs.co.jp/radio/radiotokyo/

79 :
>>77
まだ引退してないってw

80 :
銀杏並木でTOKYOバザ〜ル
集まれ集〜まれTOKYOバザ〜ル
横浜マリンタワー下でも横浜バザールが2回くらいあったかな

81 :
「子供電話リアル」まだやってたんだ。
しぶといな。

82 :
全アナ顔写真が表紙だったタイムテーブルが懐かしいな。
昔出ていた関谷さんって、単なる社員だったの? 今何してるの?

83 :
今のTBSの方が、20年ほど前ころよりよほどいい。
ラジオは習慣性のモノなのは当然で、QRなんて、吉田照美なんて局アナ時代
から37年でセイヤング〜テルテルワイド〜やるまん〜そことこ と時間帯がだんだん
前倒しになってずっとついてたり、もどってくるリスナーを拾ってる。
大沢悠里さんとか、のんびり〜ゆうゆうでちょっと前にきたくらいでほとんど
変わらないのもいいけどリスナーの中心世代は変わらないんだろう。
昼はストリーム路線が好きだった。耳で聞くサブカル雑誌みたいで。
今はTV、新聞が信じられなくて、ネット、ラジオ、雑誌情報に関心高めてる
。地方はダメだが、東京はラジオリスナーを増やすチャンス。radikoもあるし。
TVや新聞の衰退に乗じて頑張ってほしい。

84 :
今のラジオは、弱者すりより路線が露骨でなんだか飽きてきた。
あれじゃ、昔の左翼の口だけは達者な連中の溜まり場になるだけだな。

85 :
どっかの山がなんとかて名前の記者が最近よく出てくるけど、あれ何者なん?

86 :
>>84
右寄りの皆さんは、弱者が出ない社会にしてください。期待していますw

87 :
久しぶりに深夜放送「JUNK」聞いたらつまらなかった。
「パックインミュージック21」や「ミッドナイトパーティー」をやっていたころが
懐かしい・・・・

88 :
コンバットRECに阿蘇山に、何この胡散臭い名前のオンパレード。

89 :
「キンキン、ケンケンのそれ行け!歌謡曲」が良かった。

90 :
おはよう片山竜二です
3分毎の時報(ピロリ、ピロリ)に合わせて飯食ったりクソしたりして便利です、って投書してるヤツがいたなw

91 :
>>90
あの人は晩年は鬱っぽくなったよね。

92 :
小学校低学年の、まだ親と一緒に寝ていたとき目覚まし時計のラジオから「サラリーマン・ニュースショー朝のファンファーレ」でいつも起きていた
藤原弘達のダミ声と技術の日産のCMがDr.キャッツボーのように脳裏に焼き付いて今でも思い出す
長年何の番組だったか判らなかったがググってやっと番組名が判明した

93 :
文化放送の「セイ!ヤング」で若者の心を掴んだ土居まさるが
TBSの朝の番組をやっていたな。

94 :
【TBS】鈴木くんのこんがりトースト
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/rradio/1328022003/l50

95 :
>>93
土居まさるも亡くなってだいぶたつな
最後は古巣の文化放送に戻って番組名は失念したがレギュラー持ってた
八木ちゃん(故・八木誠)パックインミュージックを始めいくつか番組やってたけど、晩年は文化放送の番組だけでTBSラジオとは縁遠くなってしまったな

96 :
八木誠さん亡くなってたのか。知らなかった。

97 :
>>96
八木さん去年の6月の頭に亡くなりました
私も数日後にネットで他のことを検索していてたまたまわかったのです

98 :
この前のラジオなんですけどで取り上げてた、昔の久米さんのリポートも結構アバンギャルドだった。

99 :
ニッポン放送やNHKからばかり集めてくるのはそろそろやめるべき。
あれも欲しいあれも欲しいって巨人かよ、おまいらは。
伊集院が失敗していたらどうなった事やら…

100 :
子供電話リアルとかまだやってるからなあ。
他局なら半年くらいで打ち切られてるぞ。

101 :
>>100
なぜか知らないが、TBSはニッポン放送ならフルボッコにされてSPW差し替えられて終了や、TFMならBラインに落ちるような番組でもトップ取るんだよ。
子ども電話もその典型なんだよな。

102 :
NHKの劣化が耐えられなくなって避難してきた層が支えているんじゃないか?

103 :
>>102
TBS、
ラジオはまだマトモだよ。
悠里、毒蝮さん、頑張ってね! 

104 :
胡散臭い人材の起用率がラジオで高いのもTBSだし

105 :
ミュージックプレゼントスポンサー無くなったな
蝮も来年で77だし、元気そうであるが大病したりしてるから体力大丈夫かな?あと1年ぐらいは頑張ってもらいたいがどうなるか

106 :
最近は韓国ゴリ押しばかりで不愉快です!

107 :
韓国人がラジオ局を乗っとったの?

108 :
http://megalodon.jp/2012-0924-2251-45/www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120924-1022382.html
小沢昭一39年続くラジオ出演見合わせ

109 :
♪なんとかか〜い
てCMソングがスポンサーの番組が昔夜にあったが、タイトルが思い出せん。

110 :
♪そうかがっか〜い

111 :
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121210-1058042.html
俳優の小沢昭一さん死去 83歳
個性的な脇役として活躍した俳優小沢昭一(おざわ・しょういち)さんが10日、死去した。83歳だった。
小沢さんは今年8月に体力が低下しているなどと診断され、9月13日から入院していた。
そのため、39年間続いていたTBSラジオ番組
「小沢昭一の小沢昭一的こころ」は休演し、過去の放送分を放送していた。
小沢さんは98年に前立腺がんが見つかって以降、定期的に治療を受けていた。
小沢さんは映画「幕末太陽伝」「楢山節考」などで脇役として存在感を示し、
舞台でも芸能座、しゃぼん玉座を主宰して、井上ひさし作品を上演した。
民衆芸能の研究でも知られ、日本新劇俳優協会会長も務めていた。
[2012年12月10日11時20分]
さよなら「小沢昭一的こころ」・・・・・・・

112 :
昭和は遠くなりにけり
こうなったら永さん、大沢悠里、若山弦さんにまだまだがんばってもらおう。
そう願うしかない。
あと、裏送りの近石さんもまだまだしゃべり続けていただきたい。
 

113 :
日曜日の朝はいろいろな朝
白い食卓にレモンとあなた
丸い食卓は2人でコーヒー
四角の食卓に子沢山
大きな大きな食卓に、親子が3代大騒ぎ
いろいろな食卓に、いろいろなキユーピー
日曜日の朝はキユーピー♪

114 :
今やゴールデンタイムに現役のAV女優出すなんて昔じゃ考えられんよ。

115 :
>>114
TVの壇蜜さんと同じようなもんでしょ

116 :
テレビの影響か知りませんけど、なんか迷走してませんか今のTBSラジオ。

117 :
>>113
日曜日の午前10時が思い出されます。
ありがとう。

118 :
山本シュウ、成瀬心美、たまむすび・・・・・
今のTBSの混迷ぶりを表してるな。

119 :
最近はやたらとK‐POPがウザいです。

120 :
午前中の爺さまたちの番組以外はダイヤルを変えることが増えた

121 :
コメンテーターも胡散臭い連中が増えてきたと感じるよ今の番組聴いてると。
阿蘇山大噴火、辛酸なめ子・・・・・・・・・・・

122 :
韓国ゴリ押しがウザすぎ。

123 :
午前4時の創価番組が終わる
今こそヘッドライトの復活をw

124 :
小島一慶、ミドリブタ、キンキン、ロンペーさん、榎さん、近石さん、関谷浩至さんがいたころの
TBSラジオは神 
 

125 :
不謹慎だが、高齢パーソナリティー番組ばかりだから、そこら辺が入れ替わる時時代は大きく変わる

126 :
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

127 :
小沢昭一の時もネット局は後番組の対応に追われててんやわんや。
あなモニの終了も唐突だったらしいのでネット局は対応に苦労しただろう。
ネット局泣かせの編成が多すぎるな。

128 :
レズを取り上げるなんて・・・・
子供電話も厄介な番組になったもんだ。

129 :
荻上インチキ

130 :
TBSラジオがオワコンなのはストリームとコサキン終了したころから
少なくとも俺はそう思う。
  

131 :
山本シュウイラネ

132 :
小学館が泣いている〜子供電話相談室リアルの失敗〜

133 :
松宮一彦のテンポよい喋りがよかったサーフ&スノー。もう一度聴きたいな。

134 :
時報CMがまた亡くなったな。
「カルビーのポテトチップス X時です」懐かしいや。

135 :
ウィークリーアクションスペシャル〜土曜の夜につかまえて!
たまには思い出してあげて!

136 :
>>135
懐かしいじゃないか、日比谷シャンテ公開放送の時代も、
聞きみぃクラブ時代も聞いてたよ。
唯一残ったさとう玉緒も、見なくなったなぁ。
皆さんご存命なら40代、どんなオバサンなっているやら。
今、関谷浩至氏とまた掛け合いをやったらおもしろいだろうな。
番組テーマソングはこれだったな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cq7jm-EAw3E

137 :
毎週土曜の深夜になると〜♪
「女子大生〇〇の日記」
「珠緒の懺悔の部屋」
とか懐かしい…
放送時間が深夜1時からの頃は、まさにエロい話のオンパレード
放送時間が夜10時頃に変わると、公開生放送になったんだったな

138 :
現在のTBSラジオはもう病的としか。

139 :
この局は番組終わらせるのにいつも準備期間とか設けずにやってるね。
歌うヘッドライトの時もDJの人が本当に突然だったと言ってるし。
それはそうと無着さんやタケカワさんといった有能相談者を切って山本シュウとかバカじゃないのwww
榎さんを日曜に追いやって生島になった時の失望感も半端なかったし、TBSのクズっぷりは変わらんなw

140 :
JUNKもそんな切られ方が多いよな
ANNは非情と言われるが数字悪かったがほとんどでJUNKは数字良いのに切るから心理的ダメージは後者だろう
んで切った後の番組が軒並みつまらないというのが…

141 :
》139
榎本勝起さん、懐かしい。
小学生の頃だが、聴いていたな。

142 :
生島はTwo3十のCMでイメージが悪くなった(※個人の感想です)
どの局聴いてても頻繁に流れ過ぎで食傷気味

143 :
終わる3か月ぐらい前から告知していた「パックインミュージック」のこと考えると今のやり方はにわかに信じられん。

144 :
引退した榎さんに代わって登板した江口ともみはメインとしては定着しなかったんだよな。
あれ以来未だにメイン番組持ってないし。

145 :
子供電話リアルよりもQRのキボウラジオの方がマシと思えるようになった。
宮川賢っぽいノリの番組イラネ

146 :
午前中の爺様の番組もそろそろ潮時のような気もするが
ご同輩や年配や中年にはいまだにウケているから簡単に切れないのよね。
しぶといくどい考え方変えたがらない人が3人ほどいるからね。
平日午後のほうにもひとりいるけどね。   
 

147 :
永六輔の長寿ラジオ番組「終了の真相」
≫桃屋が降板したことと永の体調から終了を決めたとのことだが、
≫ほかのスポンサーを探すなり番販するなり、何か手だてもあったはず。
≫それをしなかったのは要するに終わらせたかったということだろう。
ttp://gendai.net/articles/view/geino/144320
それって他のTBSの番組にも当てはまることだよ
その辺は伊集院光も愚痴ってたが

148 :
日曜早朝の空白の一時間どうするつもりなんだろう

149 :
>>138
オウム事件の頃からじゃないかな?
そういう傾向になったのは。

150 :
伊集院は女性リスナーの数字が取れないから地上波でレギュラー持てないよ
帯ワイド週末ワイドの後釜に座るのは無理
衛星かDVDかUstreamじゃないと今後の民放では難しい
野球だけじゃなくてフリートークをきちんと出来る若手を揃えないと
ラジオのスタッフとはモメるだけで終わる

151 :
伊集院がひねくれ者だからじゃないの。

152 :
>>150
日曜日の昼ワイドやってたじゃん

153 :
アニラジにはあまり縁がないのか?
林原めぐみ以外ないね今。

154 :
今のTBSラジオの作りって全般的にテレビのノリに合わせてるというか。

155 :
生島自身は嫌いではないが懇意のマクドナルドCEOがチョイチョイ出て来るのが気持ち悪くて聴かない。
あとアニラジは文化放送に任せておけば良いよ。臭いアニメ(声優)番組が0:00から始まって
ジャンク(当時UP'S?)が1:30からになった時に結構ムカついたからな。

156 :
今居る高齢パーソナリティーは、皆死ぬまでやりそうだ。
彼らより高齢なリスナーの関係で。

157 :
タマフルとかトップ5とかの身内馴れ合いサブカルもどき番組がうざすぎる

158 :
小島一慶さん復活するみたいだね
この春からの新番組ではなく来月3月に放送するなつかしのパック特番だけどね。
もうTBSラジオは一慶さんと和解して今までのこと許してやれよ。 

159 :
なんだよ、今聞いてる番組でやってるお色気ウィークて・・・・・

160 :
強啓のせいで若山さん、小沢さん、そして子供電話が平日の夕方から追い出され、
夜の方は宮川賢が土曜深夜から平日22時に伸し上がるという異常さ。
思えばあの頃からTBSラジオは確実におかしくなった。

161 :
宮川は昔夜の帯番組やってたよ

162 :
今のKRは営業が真面目に仕事しないから
スポンサー不足でそれに相応の番組しか作れなくなってる。
ラジオ業界自体の地盤沈下を考慮してもひどいというか情けない話だ。
70〜80年代のプログラムを見るとまだスポンサーがちゃんと付いてたのに
いつからこうなった

163 :
昔は慶応や早稲田の学生を取っていたが、それが東大ばかりになって
ダメになった。頭(勉強だけ)がいいだけじゃダメなんだよな。

164 :
その強啓はいまだに子ども電話、弦さんの時間帯を担当してるしな
悠里、森本毅郎、A6、生島ヒロシもいまだに居座ってるし。
赤江のたまちゃんは華があるからまだ救いがあるかな。 
 

165 :
強啓と宮川だかんな

166 :
ここ10年ほどラジオを聴いてないが宮川賢ってまだいるんだ?
バツラジやパカパカは面白かったよ
レディクラ復活してくんねぇかな?
岸谷五朗と恵のトークは当時厨房だった俺にはどストライクだったわ

167 :
>>166
宮川といったら深夜の番組やってた時「ウ○○を送ってきてくれたらハガキ読んでもいい。」と冗談なのか本気なのかわかんないようなこと言ったら、
本当にリスナー数人がウ○○入りの封筒送ってきて、しかも宮川はその封筒の開封を女性の番組ADに強要して、そのADは泣きそうになりながら封筒を開けてたことがあった。
20年ほど前の話だが。

168 :
旧子供電話相談室を終わらせたのはいまだに理解不能。
後番組のリアルはゴミとしか言いようがないし。

169 :
>>168
「いまだに理解不能」という件だが・・・
私自身の意見としては、
「なぜこの番組は続いているのか?」と「いまだに理解不能」なモノの方が圧倒的に多い気がする。

170 :
レモン野郎と安住のコンボはまさに日曜地獄

171 :
>>169
疑問だらけの番組・・・
あぁ、昔はよかった・・・

172 :
アクセスからバツラジという流れが面白かったな

173 :
関谷さんいずこへ?

174 :
フリーアナ荻島正己さんが食道がんで死去 62歳
ttp://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/oricon-20140626-oric2039084/1.htm

175 :
最近のTBS聞いてても昔のラジオ番組で取り上げられるのは「パックイン」か「土曜ワイドラジオTOKYO」ばかり。
たまには他の番組ないの?

176 :
>>174
土曜ニュースプラザか
草柳文枝さんとのコンビ

177 :
これはラジオの方も当たってるな
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1186110?ver=video_q

178 :
時報スポットが1社だったころはよかった
古くはシチズン、カルビーなど 最近までやってたセブン&アイHD

179 :
宮川賢に長年の暴挙にも関わらず、未だレギュラー持たせてるからようわからんな。

180 :
演劇好きのお偉いさんがいたんだっけな
宮川の劇団とやらって他にどんな俳優がいるのかすら知らないけど

181 :
なんていうか、テレビのバラエティのノリをそのまんまラジオに持ち込んでる空気が嫌。
20年以上前はそんなんじゃなかったのに。

182 :
トップ5とかいう内輪受け番組にはうんざりする

183 :
そうかな俺はおもしろい番組で好きだぜ

184 :
>>182
同意
nack5でやってろっていつも思う

185 :
最近どの番組もトークの部分でBGM流すのにはウンザリする。

186 :
A6の番組がとくにひどいね

187 :
最近の番組て、提供読みがクドく感じるのが多いね。
日本全国8時ですの提供読み位が丁度いい。

188 :
TBSは理屈っぽいのが多くて肩が凝るな
たまむすびの公開に来てたのも菊地成孔みたいな
ちょっと小洒落たデザイナーで仕事の傍ら聞いてます
みたいなのが多かった。
それゆけ!歌謡曲のような中身無くユルユルなのが
流し聞きしやすいよな。

189 :
ラジオでこんばんわの、たしか黒柳徹子さんの番組にも何度か出られていた羽仁未央さんが亡くなられたそうです

190 :
何かゲスい番組が多い気がするな、今のTBSは。

191 :
「小学生チャレンジ放送局」てのが20年くらい前にやってた。
確か夕方だったかな。
今の「リアル」とかに比べたらめっちゃ子供向けて感じだったけど、楽しんで聴いてた。
たまに声優目当てとしか思えないようなネタはがきが読まれてたこともあったがw

192 :
老害かカッコつけ野郎しかいないのか今のTBSラジオは

193 :
カッコつけというかサブカルに走ってるよな。サブカルの奴らは概ね根性が腐ってるから嫌い。

194 :
例のビデオ事件を境に、それまで長年保ってた編成のこだわりをかなぐり捨てて
目先のゲスい情報だけ追う俗悪な局に成り下がっていった。
今や日曜サンデーの珍プレー好プレー大賞のネタの格好に。

195 :
子供電話も完全に終了か

196 :
宇多丸のお友だちばかりでウンザリ
それが原因だろ

197 :
左翼およびそれに偏った話ばかりする人および老害、サブカル、かっこつけてる人
そんなのばかり出すのともう少し真剣に番組作ろうという気概、気骨さ
それが希薄になっている。
宇多丸、荻上チキ、ジェ−ンス−、永六輔、森本毅郎、荒川強啓、宮台真司およびこれらのお友達ばかりしか出さない。
これでは誰だってウンザリするのは当然のこと。

198 :
>>197
それだけじゃない。
スタッフが「宮川賢の誰おま」からの生え抜きばっかりなのもな。
そいえば今日の子供電話リアルで昔の子供電話の相談がダイジェストで流れとったらしいな。

199 :
それでも俺はずっとTBSを流しっぱなしだ
電源はソーラーパネルで充電バッテリーにした

200 :
テレビの方でアッコにおまかせや爆問フライデーが取材の仕方で批判されたのは記憶に新しいが、
似たことをラジオの方でもしていたとはね・・・・・・

201 :
榎さん、近石真介さん、若山弦さん、林美雄さん、小島一慶さんがひんぱんに活躍してたころの
TBSラジオは悪ノリ、おふざけ、ユルい放送なんていうのはなかったように思う。

きょうけい、森本タケロー、大沢悠里、A6も良かった時期はあるが
最近はというかもっと前からキツさ、くどいところが前面に出過ぎている。
聴いてるリスナーなんて本当に眼中にないといっていいくらい。

202 :
だいたいラジオでNG大賞?
テレビのノリを持ち込み過ぎ。
昔はそんなことなかったのに。

203 :
>>201
どちらかと言うと硬派だな。朝日放送もそんな感じなのが
相性いい理由だと思う。

204 :
結局は宮川賢の台頭がTBSラジオの価値観をおかしくしていったんだな。

205 :
>>197
最近はそこに山里亮太、夢グループ、サンキュータツヲも追加

206 :
平日昼もストリームからサブカル路線で各界有名人をゲストに出すことが少なくなっている。
奥さまや若者や移動中営業中の会社員、サラリーマンが聴きたい感じの人ではない
オタク系、サブカル系の文化人、タレントばかり起用する傾向がいまだに根強い。
いまの荻上チキもそんな感じ。

土曜ワイドは初期いわゆる第1期の永六輔、三國一朗さん、久米宏、マムシ、吉田照美
そして永六輔第2期→現在に至るまで続いている永六輔その新世界の初期のころまでは情報が満載で
ユーモアもあってバラエティに富んだ内容、濃い内容で良かったのだが。
いまの永六輔の土曜ワイド、永六輔その新世界は交友関係やA6の仲間内しか出さないし
いつも同じ話、偏った話、左がかった話ばかりしてるし
それでもはっきりしゃべれる健康な状態ならまだ救いはあるがいまのビートたけしみたく
呂律がまわらない状態だから外山恵理やマムちゃんの弟子のはぶ三太郎やゲストがA6の介護してる状態だし。

207 :
新しい人材なんて眼中にないんだよな
誰が良い悪いだの言ってもA6、森本毅郎、大沢悠里、きょうけい、荻上チキは残るし
たとえ新しい人材が来たとしてもサブカル系ばかり起用してるからな。
荻上チキ含めて。
きょうけいの前の若山弦さんは日曜日にスライドして自分の番組10数年くらいか
とにかく長いことやってたけどいまや月イチでA6の土曜ワイドの午後に出てくるくらい
しかもメインではなくひとつのコーナーに出てくる感じのお荷物に近い扱い。

208 :
近石真介さんは一応TBSラジオ制作の番組であるはがきでこんにちはにいまも出てるが
いかんせん裏送りだし
それでもようつべで楽しめる、聴けるだけまだ良いけど。

林美雄さんは故人、小島一慶さんは実質引退、榎さんやロンペーさんは隠居もしくは講演活動
有名なタレント、売れてるタレントはあまり出ないし
聴いてる多くのリスナーのための情報ツールという考えや感覚を捨ててるように思える
ラジオ聴いてる人がみんなサブカルが好き、オタク、アニメ好きというわけではないだろうに。
荻上チキ、宮台出すのは硬派路線のTBSラジオいうアピールやスローガンみたいなものなのかな。

209 :
この局の番組て、どれも最終回はやたらグダグダなんだよな。
なんでか知らんけど。
最後ぐらいはきれいに閉められないんかと。

210 :
ラジオ・テレビ共通して言える事だけど、過去の特定の番組をやたらと持ち上げる姿勢が鬱陶しい。
正直土曜ワイドラジオ東京とかそれほどまでに、凄い番組だったのかよと。

211 :
>>210
今で言えば日高晤郎ショーのような長尺番組なんだが飽きさせなかったな
あっという間に夕方になっちゃうって感じ。
全盛期のA6や久米宏のキレッキレぶりは本当に退屈しなかった。
久米が辞めて3分割になってからは一転してつまんなくなったな。
吉田照美を持って来ても魔法が消えたような感じだった。

212 :
だいたいジェーンスーとか荻上チキとか宮台真司って有名なタレントではないし
別に芸能人じゃないだろ。
謎の人選があまりにも多くね。
作家という肩書きの人に知り合いがいるのかな。

途中で切られるタレント、芸能人多いんだものマジで。
過去には志村けん、中山秀征、吉田照美、松本ともこ、辻よしなり
小堺一機、関根勤、大木凡人、土居まさる、三國一朗
山本コウタロー、武田鉄矢、タモリ
山中秀樹、小島一慶、小島慶子
TBS出身、TBS専属だと榎さん、ロンペーさん、菅原牧子さん、岩崎直子さん
ほかにもたくさんいるけどね。

関口宏はTBSテレビの専属司会者であってもTBSラジオにはどういうわけか出ない。
永六輔はその逆でTBSラジオのスターでミスターTBSラジオと言って良いTBSラジオの帝王、TBSラジオの顧問、TBSラジオの影の社長
つまりもっとわかりやすくいうと
巨人軍なら長嶋茂雄終身名誉監督、ソフトバンクホークスならそのソフトバンクホークスでいうところの終身名誉監督みたいなもんだ。
その永六輔も重い病気なのに小沢昭一さんにやめるなといわれていまだにやめずに居座ってるし。
遠藤泰子さんと時々誰かとどこかでの特番の放送だけ年に数回だけやってそのときだけ思う存分しゃべれば良いのに。

213 :
93〜95年に放送していた林美雄アナウンサーの「オーレチンタラ歌謡族」「午後はドーンとマインド」はのんびり聴くことが
出来て良かった。
後任の北野誠、松崎菊也からはあの時間帯をTBSに合わせることはなくなった。

214 :
松崎菊也と北野誠は声やしゃべりからして下品極まりなかった
前者は左翼、後者は毒舌キツいうえに品のない関西弁芸人。

小島一慶さんが2度スキャンダル起こさなければここまでTBSラジオが衰退することはなかった。
一慶さんにも原因はあると俺は思う。

215 :
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1321
http://gekkan.bunshun.jp/mwimgs/3/a/-/img_3a2524be04f339be4f1aa0c5579403c533040.jpg
文藝春秋 2015年7月号

さようなら、こども電話相談室
無着成恭

216 :
今一番いらんのは


yamamoto syu-

217 :
渡辺真理のMELODY-MARKET(TOYOBOメモリーポップス)

あの番組の雰囲気が好きだった

218 :
>>215
「リアル」になった時点で実質的には終わってた気がするんだけどね
無着先生も気を使ったのかな?

219 :
テレビ同様90年代前半の昼ワイドも迷走してたんだね。

220 :
ぴいぷるという昔の土曜ワイドの模倣番組のような7時間半にわたる長時間生ワイド番組が終わってから
15年迷走してたからね。

221 :
この改悪は酷い・・・・・・・

ttp://www.tbs.co.jp/radio/topics/201507/001314071515.html

222 :
麻木久仁子のお声を最近聴かなくなった。

223 :
ナイツ大丈夫かね

224 :
昔の土曜ワイドの原点に戻る、原点回帰してくれれば良いことだし
というかそうしてくれたらありがたいのだが。
それこそ昔の久米宏の土曜ワイドラジオTOkYOのように。

ナイツは一応いろいろな話題を知ってるし
モノを知ってる漫才コンビだから。
ただ完全なまでの教養路線は期待は出来そうもないとは思うけど。

225 :
創価サブカルステーション

226 :
地方でTVはTBSのネットもしていなかったが、ラジオはTBS好きだった。
小島一慶さん、林美雄さん、久米宏さん、で70年代の半ばから80年代は
楽しませてもらい、ここ最近は「ストリーム」でのサブカルぶりが秀逸。
また地元に戻ったが、RADIKO.PREMIUMのおかげでフルタイムで好きに聴ける
時代になったが、、、全国、ほぼどこのラジオ局でも聴けるようになっては
毒はあるが安住紳一郎「日曜天国」以外、ポッドキャストで十分に思える。
昔の同録テープは音声ファイル化してCD-Rに焼いて残しているが、最近の
TBSラジオのものはちょっと少ない。

227 :
ナイツのちゃきちゃき大放送ってリスナーバカにしてんのかと思う


久米宏や伊集院光や安住アナがいる、健在であることがせめてもの救い
もう荒川強啓や荻上チキなんていうのはいらない。

228 :
永六輔さんおつかれさまでした

229 :
ナイツ塙とナイツ土屋のふたりの新しい土曜ワイド
TVバラエティの雰囲気をそのまま持ち込んだ新しい土曜ワイドになるだけだと思うが。
王様のブランチのラジオ版、王様のブランチのラジオバージョンにするつもりなのか。

230 :
永さんの新番組は時間短縮だが
その分土曜ワイドテイストを残しているのはありがたいとは思う

過去のTBSラジオ番組や過去の土曜ワイドの音源を流してくれる番組や企画があればもっとありがたいけどね。

231 :
特別企画になるとしょうもないことやりだす癖があるね

232 :
TBS三大外様
森本毅郎(NHK)
伊集院光(LF)
荒川強啓(山形)
他も居る
昔も土居まさる等、外様が居たが、
最近外様ばかりが目立ちやがる。
だからつまらないのか?

233 :
この20年ほどの間に胡散臭い番組が増えてきてるような

234 :
かつての小沢昭一さんの枠も今や危ないネタの宝庫みたいになっちまってるもんな。
今日はアダルトビデオ取り上げてたし。
もう「うわさの調査隊」や「メキキのキキ耳」のように暮らしや生活に役立つ情報を伝えてることはできないのか・・・?

235 :
パックインミュージックとかで時間配分ができてない回とかあったの?

236 :
久米宏もただのおふざけ番組になってきたな

237 :
テレビもテレビならラジオもラジオだね

ラジオの生番組群VSひるおび・アッコにおまかせ

どっちが酷いか

238 :
ゆうゆうワイドが終了
後番組は伊集院・・・・・・

239 :
どうせ聴取率取れそうってだけだろうな
伊集院じゃニュースネタとりあげないんじゃない?

240 :
A6に続いて悠里もか
JOKRの黄金時代終わった

241 :
Rなめなめ

242 :
あとは燃えカスが残るだけ

243 :
TBSラジオがつまらないのはサブカルと創価にこだわっているから 固執していから
あとは左翼イデオロギーの激しさが人一倍根強いところだろうな。

荻上チキ ナイツ 宇多丸 スズキケンスケ 宮台 明日へのエールという偽善番組およびその番組の担当の人 
あとは外様でもものすごくひどい荒川強啓や老害の森本毅郎がいまだに居座っているのも原因だろう。

244 :
夢グループってなんなの?
怪しい商法以外の何物でもなさそうな企業名で演歌番組のスポンサーなんて
正直ラジオ日本でもめったに聞かない位怪しいんだけど。

245 :
ジェーンスー・・・・・orz

246 :
大沢悠里→伊集院光+ジェーンスーが後任らしい
伊集院光は嫌いではないが平日朝の帯番組やるようなタマじゃない。
ジェーンスーは柴田理恵に声が似ているダミ声のおばさんという印象しかない。
なんでおいしい料理に変な味付けしてマズくさせるようなことやるのかな。
永六輔の後任がナイツ以上にありえない人選だもの。

247 :
完全に内輪向けだな
もうどうでもいいよ
タケローの後がまが小島慶子でも驚かない

聴いてて病まないかねえ?

248 :
TBSの新番組てなんで前番組の空気を悪い意味で払拭するようなものばかりなんだろうなあ?

249 :
4月以降 まだ少し先だと思うが 本来なら3月に具体的な新番組のタイトルと内容発表されるとは思うが
金曜日の朝8時半〜午前11時までの担当をする予定の人はまだ決まってないのか。

250 :
「ラジオ東京スピリッツ」て番組もテレビの「ドリームプレス社」にも似たような異様な空気感があったね。

251 :
Rなめなめ

252 :
102030のCMもなくなるのかなあ

253 :
エネウェイ20年以上に渡って破壊的笑いを提供してきたあの男も
あと1ヶ月半で聞き納めになってしまうのか?

254 :
民放テレビ出身の人、民放テレビ出身のアナウンサーや元NHKアナがメインやってたことがあったけど 
ラジオやった経験がないからなのか
需要がないからなのか テレビ中心で多忙だからなのか
起用が少ないよな 赤江珠緒や堀尾正明や森本毅郎はいまもTBSラジオに出ていて結果的には一応成功してるけど

福澤朗もダメ、元NHKアナではあるけど宮本隆治もダメ 山中秀樹もダメ 羽鳥慎一も赤江珠緒ちゃんのたまむすびにゲストで出てもメインをやることはないからね
関谷浩至さんも元アナウンサーではないけどしゃべりはそれなりに上手いから重宝されてたのに。
TBSアナ中心それもラジオ専門アナの大沢悠里や生島ヒロシ 古くは榎さんやロンペーさん
小島一慶さん松宮一彦さん林美雄さんたちが独特の個性出してたよな。
アナウンサー以外では近石真介さん、石山かつみさん、愛川欽也さんが独特の個性出したトークやしゃべり発揮してたね。

255 :
「ゆうゆうワイド」一転継続 リスナー後押し、土曜版で
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/entertainment/ASJ373PSLJ37UCVL00B.html

「ゆうゆうワイド」、土曜版で継続 惜しむ声殺到しTBSが緊急編成
http://news.goo.ne.jp/topstories/entertainment/269/28a7b736e380481f1042bb49cb0c950a.html

256 :
秋山ちえ子さん99歳=評論家、ラジオで「談話室」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00000040-mai-soci

257 :
喪黒福造・ハクション大魔王…大平透さん死去
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160414-OYT1T50125.html

258 :
永六輔さんのラジオ番組終了へ
http://news.goo.ne.jp/topstories/entertainment/269/a38885686962b1f6f62ad9bbdf22a646.html

259 :
テレビもラジオもやることがむちゃくちゃ

260 :
日本全国8時です終了希望

261 :
「バックインミュージック」は番組終わる数ヵ月も前から終了宣言をして有言実行を果たしてるのに、
「ゆうゆうワイド」や「七転八倒」で有言不実行を繰り返すのは何なんだ?
こういうのが浸透するようになるとラジオも末ですよ。

262 :
永さんはしゃべれないしその上体調不良だからね 回復するまでにはまだまだ時間がかかりそうだし
悠里さんは担当する曜日や週一であることはともかく放送時間、放送する時間が短すぎる そのせいで兵藤先生が去ってしまったわけだし。
関谷さんは移動しちまったし。
コサキンは終わってしまって復活することもないし せめて小堺だけが復活するということもないし。

263 :
【小川哲哉】最近ドキッ!とした事は?【ザ・ヒットパレード】
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1146659658934454701

264 :
出演者が不倫しても
総合演出が脱税しても
一般人に迷惑かけても
早々と終了宣言しても

TBS「続行で押し通す予定!笑」

TBSコンプライアンス担当、マジで0人説…

265 :
言ってるそばから荻上君がえらいことになってまんな

266 :
大橋巨泉といえば、ラジオでこんばんはに巨泉あっとランダムという番組があったね

267 :
永さんに誰も触れない…

268 :
時報は昔のプップッポーンのほうがいい

269 :
TMのカモンファンクスが超面白かった!

270 :
NG大賞のネタ作るためにわざとふざけてやってる感がするのは自分だけ?>今のTBS

271 :
不倫しても無理やり残留させるTBSラジオはひどいよな

あと森本やきょうけいを無理やり残留させてるTBSももうどうにかしてくれと思う。 

272 :
若造に厳しく
老害に甘い
それがTBS

273 :
1978年スタートのTBSラジオ「久米宏の土曜ワイドラジオ東京」の16時台の「週末情報」コーナーをおすぎとピーコさんが担当されていたようですが、
割と最初の頃の同録テープを個人的にお持ちではないでしょうか?
2人が「私たちは汚いオカマよっ」と、よく言っていた部分を、訳あって欲しいのですが......

274 :
昨日の「デートの時間」を聴いて改めてわかった。
宮川が来てからKRはおかしくなったんだなと。

275 :
2001年以降のサブカル路線と強啓のディキャッチ開始からずっと宮台出してるところからひどくなってるが
その強啓のディキャッチと森本毅郎のスタンバイはいまだに続いてるし。
なによりコサキン降ろしていまだに復活してない 復活させてないところ
悪い意味でTBSラジオは変わってしまった 
いや変わりすぎてしまったよな。

276 :
はぶ三太郎の番組終了して
永さん 永六輔さんの影響はこのまま薄れてしまうのか。

277 :
番組が終了してからはぶ三太郎さんと戸山恵理アナウンサーの出演がだいぶ少なくなった気がする。

278 :
>>275
コサキンはCSテレビに行っちゃったからな

279 :
>>274
この人のラジオ番組って一回も聴いた事がない。

280 :
>>274
この人のラジオ番組って一回も聴いた事がない。

281 :
小島一慶さんの起用が中途半端すぎる
昔はTBSラジオのスターだったのに
2度の不祥事がいまだに響いているのかな。

それでなくても使い捨てあまりにもおおすぎるよな
松本ともこ 神谷明さん
旅番組やってた元NHKアナの宮本隆治と元NHKアナの堀尾正明
中山ヒデ コサキン 橋幸夫
ほかにもいろいろいるけど
別の時間枠のほうをこういう人たちにも分け与えてあげれば良いのに
終了だからはいサヨナラが多すぎるし
あんまりだ。 

282 :
小島一慶の一人お色気大賞

283 :
>>281
小島一慶はしょうがないと思うよ。二度も性的トラブルで後者は一社提供潰しちゃったし
使う方も怖くて使えないだろう

284 :
粂宏の土曜ワイドラジオ東京はよかったよなぁ。ハンディキャップベストテンとか・・・・

285 :
宮川の番組や子供電話リアルて、テレビの爆報や金スマの系統でしょ

286 :
まだ宮川いるのかw

287 :
ガールズシンガーをほとんど使わなくなったよな
美里やプリプリとか使っていたのに、今じゃぱみゅぱみゅぐらい?切られたけど
JUNKが芸人以外使わないとはいえ

288 :
はっきりいってナイツはTBSラジオには合わない
どう考えてもナイツはLFのほうが合う。

289 :
>>286
あの番組もこのところ図に乗ってきた感は否めない。
先週の構成作家の私物化ネタとかわけわからん

290 :
小坊の頃、眼の病気でひと月両眼眼帯で一日中ラジオ聴いてたわ、昼から夕方はTBSで何とか歌謡曲ってのから若山弦蔵への流れ。子供ながらに楽しく聞いていたような。

291 :
こんちヮ近石真介です
青島・フーコの天下のジョッキー
榎さんのお昼だょ〜!
それゆけ歌謡曲
全国こども電話相談室
おつかれさま5時です

292 :
1980年代後半には、夜時間帯に他局で実績残した面々を招聘したけど
どの番組も成功したとは言い難かった。
所・さんま・鶴瓶・紳助・TMN・サンプラザ中野…
逆に、それだけTBSラジオのカラーが強いと言えるのかも。

293 :
昔の土曜ワイド 昔の土曜ワイドラジオTOKYOは内容が濃かったよな
無駄のない企画モノも多かったし
どの歴代パーソナリティも外回りのレポーターもリスナーを大切にしていた。

294 :
たまにはこの番組の事も思い出してあげて
【TBSラジオ】鈴木くんのこんがりトースト
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rradio/1468085437/

295 :
パックを閉じてからの深夜の迷走ぶりは酷かったな。
ミスdjは興味なかったしオールナイトニッポンも段々聞き飽きて来てFM聴き始めたかも知れない、城達也辺りだけど。

296 :
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170916-00000009-pseven-spo

(T_T)

297 :
>>295
スーパーギャングはほぼ全当たりのANNに対して
当たり外れが大きかった。鶴瓶や紳助、コサキンは良かったが
他がね。

298 :
「深夜ビタミン族」の開始までかな、良かったのは。

299 :
>>294
この番組を思い出しながら小島一慶らがパーソナリティーを務めていた

スーパーワイドぴいぷるも思い出して
もらいたいな。

300 :
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1506484157/2

301 :
TBSだけじゃなく昔はラジオ局全体的に
番組が面白くて楽しかったよ。

302 :
寂しい人向け
馴れ合いラジオ

303 :
最近TBSラジオばかり聞いてるけど、たまに意味不明の企画やる時があるよね。
例えばメールを目で読むやつとか、それも無音で。
あういうのって昔からそうだったん?

304 :
ラジオも今のテレビみたいにつまらなくなったと感じてしまう。

305 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000002-spnannex-ent

306 :
これ復活版なの?

http://smara.jp/

307 :
>>306
一回限りの復活らしいね。

308 :
毒蝮三太夫が土曜ワイドを担当していた時って
面白かったと思うけど、今はナイツが担当か。

永さんの後を継いで今でも続いているから、聴視率は悪くないんだろうね。

309 :
TBSラジオは来年からプロ野球中継から完全に
撤退するね。昔から時々聴いていただけに寂しくもあり時代の流れを感じる。

替わりに楽しい番組が始まればそれはそれで良いと思うけど、TBSってテレビだが以前ワイドショー番組を完全に辞めた時があってもまた復活して始めた経緯があるから、またプロ野球中継も復活する可能性もあり得るけどね。

310 :
TBSテレビのワイドショー番組はオウム事件の不祥事で自粛してただけだからね
中継権支払額に見合った聴取率が得られなくなって止める野球中継の場合とは違うでしょう

311 :
ラジオ日本も昨年あたりからプロ野球実況中継が減った感があるけど、全ての中継を打ち切ってしまうTBSも思い切った事をするなって。

野球中継の空いた枠は懐かしいリクエストパレードとかを復活してほしいよね。

312 :
>>297
渡辺美里のスーパーギャング聴いてました
ファンだったから面白かったよ

313 :
>>311
淀川長治・永六輔・芥川隆行・野沢那智などの日替わりの豪華出演者によるゴールデンワイドも復活してほしい。
でも当時の出演者は故人ばかりなのでそれに代わるキャスティングが難しいかな。

314 :
ラジオも面白いけど得できる儲かる情報とかぶろぐ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

YCIA0

315 :
a

316 :
懐かしラジオもいいけど最新の稼げる方法とかもいいのでは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

NPI39

317 :
p

318 :
>>168
今時電話で相談なんかしねーよ!らしい
NHKなんか冬休みにまで拡大させたのに

319 :
「デートの時間でそ」の「でそ」て何やねん

パカパカ行進曲に戻してほしい

320 :
宮川の洒落だろ。あいつのセンスは滑ってるからな。
まつぼっくりは裏事情が面白いから聞いてるけど。

321 :
>>320
宮川賢ってつまらないから聴いてない。

322 :
同意

323 :
バカボン鬼沢のラジオもつまらない

324 :
深夜勢力がこの25年くらいの間に他の時間帯に勢力を広げていったのだろう、おそらく。

325 :
野球がなくなればタレントなどのパーソナリティの活躍は増えるだろうから
この際コサキン復活してほしい
と、思うけどね。
あと一慶さんもね 
TBSラジオはもう一慶さんのこと許してやれよ。

326 :
局側は結構使ってるから許していると思うがクライアント側が嫌なんじゃね?

327 :
毎年プロ野球実況中継がないシーズンオフ時に放送されていた「トップ5」を復活して放送してほしい。

328 :
  ★★★The true reason that J.F.Kennedy was killed is just he rejected the Nuke of▲ Is▲rael.★★★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万▲円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs▲.livedoor.jp/stu▲dy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

329 :
ジェーン・スーとかいう糞女を始め
タマフルやトップ5の人脈を社内事情で押し売りしてくるのが不愉快でKRを聴かなくなった。
スーは小島慶子(こいつも嫌いだったが)の下位互換にしか見えないがね

330 :
ついでに書くと、今のKRの増長ぶりはかつての凋落前のLF並みにやばいかもしれない。
メイン番組が「TBSラジオオタ」向けを意識し過ぎた起用になってるし
それでスポンサーが取れてるならまだましだが現実には減り続けてるし。
聴取率という唯一の強みが崩れたら業績も社内求心力も崩壊しそう

331 :
ジェーン・スーって日本人だったのを知らなかった。名前からして外国人だと思ってたから。

今は生活は踊る、でレギュラー番組を持って活躍しているけどね。

332 :
ナチチャコ終了
コサキン終了
プロ野球中継終了

いずれも救済処置なく完全消滅。

TBSラジオ三大改悪。

333 :
てめえの慢性的な営業力のヘボさを
野球の人気低下に全面的に責任転嫁(→打ち切り)してるのがふざけてるよな

334 :
その野球中継の穴埋めの番組も大体想像はつくしなw
もう昔の人気番組の再放送でも流しとけよって思うわ

335 :
>>334
宇多丸司会の週5ワイド番組だって。
宇多丸はそれほど嫌いではないが、またコネ採用かよとウンザリする人選だな

336 :
>>331
森本薫

>>332
ナッチャコはQR行っちゃったからな

>>333
割当てだった土日は殆どデーゲームでナイトが
放送出来ない神宮戦ばかりじゃ出る幕無いしな
昼間はホームの地域でなきゃ普通にワイド番組が
人気あるし

337 :
>>336
森本薫→ジェーン・スー
小堺一機、関根勤→ムックン、ラビー

ということなのかな。

338 :
10年前、いや5年前と比べても明らかに全体的につまらなくなってるよな

339 :
>>335
そんなコネ採用の番組になるんだったらそのままプロ野球中継を続けてほしいと思う。
あまり変わり映えしそうな番組でもなさそうだし、週5もやる必要性も疑問。

340 :
宇多丸・スー一派や橋本とその取り巻きにカネを落としたいだけなんだろう。
完全に電波が私物化されてるわ。

昔の石川・山田・渡辺・石井アナらの野球実況は職人仕込みで好きだったが
KRはこういう文化を完全に廃棄しちゃったんだなとつくづく思う

341 :
宇多丸とかいうパーソナリティーを週5で担当させるくらいなら、プロ野球のシーズンオフ期間に放送していた「トップ5」をそのまま継続してほしかったと思うけど。

毎回日替わりで局アナが担当して、結構面白い番組だったから宇多丸を前に出すよりトップ5を
そのまま継続の方が嬉しかったなって。

342 :
スポンサーがろくに付かなかったし地方局から苦情が多かった(一時期はKRローカルになってる)から
復活は無いと思うわ

343 :
>>340
もう橋Pとか池田Pもマンネリで曲がり角だよな。
墜落も時間の問題。特に橋P人脈はどの番組も似たような
メンバーしか出ず金太郎飴状態。

今秋から夜8時のJRN枠は残るのだろうか?

344 :
もうこの際橋Pや池田Pを更迭というか移動させるしかないだろうね
やってみなければわからないはずなのに
ろくに良い人材を起用するなんていうことなど眼中にないんだろ。
コサキン切ったとしてもファンの要望が多いなら復活しても良いだろうにそれすらしない。

345 :
伊集院がいつ怒り出すかによるな

346 :
池田が極端にお笑い芸人を贔屓してる事の是非はともかく
5年以上JUNKのメンバーを入れ替えないのは完全な怠慢だよな 。
JUNKも聴取率1位のくせにスポンサーはTBSローカルで小学館のみ(しかも半分の時間だけ)だっけ?

347 :
でも一体いつからTBSラジオって人選が変わってしまったんだろうか?宇多丸とかジェーン・スーは全然知らなかったし、そういう人達がすぐにラジオのレギュラー番組を持てるなんてね。

348 :
邦楽衰退とJUNKの芸人主義で歌手を素直に使わなくなったために集める人材が狭まってるんだとおもう
野球もだけど1位の局の役割は衰退してるコンテンツをどうもり立てるかもあるとおもうんだがな
だがTBSはLFが2位に落ちっぱなしなのはいつまでも野球やり歌手にANNの門戸を開けてるからと思ってそう

349 :
今のサブカル路線(笑)はどの年代をターゲットにしてるのか甚だ不明。
FMからリスナーを分捕るとか訳の分からん事を言ってた気もするが
普通に考えてJ波やFM東京とかのリスナーが今のKRに流れる訳が無いよな。

ジジババリスナーは実質切り捨てたくせに若者向け番組は壊滅状態(JUNKは違うよな)、
さりとて主婦やドライバー向けの番組に力を入れてる訳でもない。
この局はいったい何がしたいのかよく分からん

350 :
リスナーもやめどきを逃すと大変だね

351 :
宇多丸とか宮川賢を起用してるけど、他に適任がいる気がするよね。別にこの2人を起用しなくてもTBSのアナウンサーで番組を持たせた方が面白いし、目新しさが出ると思うが。

352 :
「嫌なら聴くな」路線か。
どっかのテレビ局みたいにならないと良いけどな

353 :
年末の珍プレー好プレー大賞必要か?
エントリー番組もハプニングの内容もマンネリ化してるんだけど。

354 :
【UFO対応「検討せず」】 右翼は土下座しろ、山本太郎に非礼を詫びろ、宇宙人にビビッて改心しても遅い
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1519871824/l50

355 :
新参者はナイツくらいだし
あとは宮川賢や宇多丸やジェーンスーがいまだにのさばってるからな。
森本は病気したのにいまだに週5日の朝番組やってるし
きょうけいも平日午後に週5日のデイリーの番組やってるし。

356 :
池田や橋本をテレビに人事異動させて
テレビから新しいPを迎えるくらいしないと腐っていく一方だな。
あとスポンサー募集のCMやるくらいなら営業社員の中途採用のCM告知をやる方がずっとましだろ。
いちおう大手マスコミだし聴取率1位だから絶対に有能な応募者多数となるはず

357 :
>>348
そもそもTBSラジオが育てた歌手最近いるのか?
星野源やmiwaなんて取る気になりゃとれた人材だと思うんだが

>>356
今テレビの方がまともになりつつある

358 :
>>353
「たまむすび」だけ殿堂入りてのもわけわからんよな。
あれだったら毎年同じようなハプニングしかない「一直線」・「スタンバイ」を殿堂入りにしてもいいくらい。

359 :
新しい人を起用するという発想がなんでこうもないんだろうと思う
もうここ何年も専属タレント 専属パーソナリティを時間枠移動ばかり
させてるだけじゃん。

360 :
>>355
ジェーンスーや宇多丸、宮川賢ってそんなに魅力があるラジオパーソナリティーなのかね?
特にジェーンスーって人が出てきた事もちょっと不思議な気もするので。

361 :
>>357
きゃりーぱみゅぱみゅ

362 :
テレビはフジに圧勝するもラジオはLFに負ける時代がもうそこまで近づいてきてるような気がする
安定番組の数字が低下し、サブカルにうんざりしててきてLFに奪われる予感
伊集院だって垣花・菅田に磐石な勝ち方が出来なくなってきてるらしいし

363 :
>>359
テレビもテレビならラジオもラジオってケースですね。

364 :
>>360
「ラジオはナメるな」の時なんか色々と凄まじかったからな。
けど今思えばあの辺りから、だんだんTBSラ全体が変わっていったというか。

365 :
野球中継を捨てると表明したけど
JRN基幹局のCBC・ABC・MBS・RCC・RKB・TBC・HBCなどは引き続き野球に力を入れるんだろう?

KRが中継協力まで放棄するなら上記の局はよりNRNやRFに接近せざるえないから
下手すればJRN崩壊につながりかねないな

366 :
何が面白いのか知らないけど、1回の放送中に同じ音を何回もしつこく流す演出やめてほしい。
昨日は「好奇心家族」、先週は「デートの時間でそ」でそういう演出があった。

367 :
営業力を強化しろという指摘はコサキン打ち切り前からあるのに
頑なにやらないのはもはやわざとじゃないかと疑ってしまうレベル。
経営環境や企業体力に劣るQRやMBSなど他局の方が真面目に営業してそう。

もしかしたら優秀な営業社員は不動産部門に回されてるのかもしれないが
それで番組営業が疎かになってるなら本末転倒だな

368 :
TBSラジオは安住だって日曜の朝に番組を持ってるんだから、生え抜きのアナウンサーで番組をもっと穴埋めすれば良いのに。

宇多丸や宮川賢、ジェーンスーやサイプレス上野とか外様のメイン起用はせずにパートナー扱いでの起用で充分な気がする。正直彼らの担当でつまらない番組もあるし。

369 :
中山ヒデとかムックンとかマッピーとかを呼び戻しても良いと思うがね。
今のお仲間MC達よりは面白い放送をしてくれるだろう

370 :
>>355
ジェーン・スーがのさばっているとしても、平日の午前中とお昼までの2時間番組だけに留まっているからまだ良い方かな。他のレギュラー番組は今のところないし。

371 :
コネでタマフルに出てからたった数年の成り上がりのくせに
ドヤ顔でラジオのゴールデンタイムを占拠してるのが気に食わんな<スー

赤江と違って面白い事を言う訳でもないし
ナレーションや仕切りが上手い訳でもなく
自分でスポンサーを連れてきてる訳でも無いのになんなんだあの女は。
他局に出ないのも需要が無いからオファーが来ないからだろ

372 :
蝮さんも4月からは週1回か。
年齢考えたら仕方ない部分あるけど、古き良きTBSラジオがまた遠くなるな。

373 :
>>372
金曜日のたまむすびで玉袋筋太郎と戸山アナの担当日に移動して放送時間が長くなるとの事。
週一の金曜日の午後だけになるのは残念だけど、終わってしまうのではないから良かった。

個人的には金曜日でなく、土曜日の大沢悠里のゆうゆうワイド内で放送してほしかった。

374 :
>>371
ジェーン・スーの番組内から毒蝮三太夫のミュージックプレゼントが抜けてしまうから、聴視率は落ちるだろうね。TBSって一体何を考えてるんだろ?

ジェーン・スーの生活は踊るも終わる時期が早まる可能性もあるよね。スーって人はそんなに魅力があるわけじゃないし。

375 :
今のMPは生活は踊る内で冷遇されてる上に
高橋某という毒にも薬にもならない奴がコネか何かで抱き合わせされてるからな。
4月から跡地は新コーナーになるのだろうが期待薄だな

376 :
>>374
毒気を抜いたマツコみたいなもんだしな

377 :
タカハシヨシアキってやつもいらない。やつの選曲してる番組はダメだ。

378 :
なぜ「もうすぐオトナ時間」が深夜じゃなくて9時台なのか。
その前にも似たような番組があったが、それも深夜じゃなかったし。

379 :
菊地成孔は何年もKRにしがみついてるけど
いつまで経っても局カラーに合わずに浮いてるな。
スポンサーも付かないし人気が凄い訳でもないからいい加減クビでどうだ?

380 :
>>378
「JUNK」の枠があるのにね。
それっぽい番組(?)が今度は宮川賢の番組内で始まるらしいし、わけわかんない。
そもそも昭和や平成初期辺りにもそういう前例あったの?

381 :
えぇ? モテヨウト思っているの?


オドロキー

382 :
聴取率調査で単独1位から陥落

383 :
0.8

384 :
まさかFM局に並ばれるとはね。
地力のあるLFもすぐ下まで迫っているし次は抜かれるかも

385 :
今はテレビだけでなくラジオも確実に番組の質が落ちてつまらなくなってるよ。

386 :
KRの場合はラジオの衰退とはまた別に自滅してるよな。
営業の軽視や出演者のコネ採用横行とか。
数年以内に生島・森本・荒川・久米がいなくなるんだが後釜をどうする気なんだ?

387 :
森本も
もって数年だろうけどね
80歳に近いのにいまだに週5日のレギュラーやってるし
遠藤泰子さんもまだいるし 泰子さんももうトシだし。

悠里さんのように週1日で2時間やって
あとは悠々自適生活のほうが良いと思うのだが。


生島 久米 荒川強啓は聴取率が安定だ 良いから 高いからなどという理由つけて
いまどきの60代、70代はまだ若いと本人たちもリスナーの方々もそう考えているのだろう
そういう理由をつけて言い逃れしてでもまだ残りそうな悪寒。

永六輔さんも生きていたらきょうで85歳。
もし、どこも悪くなく健康だったらいまも土曜ワイドやっていたか
六輔七転八倒九十分をいまでもやっていたかな。
マムシも近石真介さんも関西の浜村淳も元気でかつ健在だというのに。

388 :
>>387
毒蝮さんは金曜のたまむすび内での
週一になってしまったけどね。

389 :
衣笠祥雄氏が亡くなったな

390 :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

391 :
ラジオ番組板のKRスレの御用ぶりには呆れるな。
奴らは近年のKRの迷走を何でもかんでも追認してるだけじゃないのか。
ああいうオタの耳障りの良い意見ばかり取り入れて駄目になってるのが今のKRだろうな。
最近でも神田某や蛙男なんかはとても成功とはいえない

392 :
>>386
自局の若手アナウンサーで固めるんじゃないのかな。ジェーンスーや宇多丸の様な外部から連れたきたりして何とか後釜を埋める様にすると思うよ。

ラジオパーソナリティーの高齢化を視野に入れてTBSも考えていかないとならない時期に入っているとは思う。

393 :
ゆうゆうワイドの後釜をああいうラインナップにして高齢リスナーを切り捨てて
結局聴取率がダダ下がりになっても放置してるぐらいだから
保身とその場しのぎしか考えていない社員ばかりなんだろな。
そんなざまだからTBS本社内のラジオブースが大幅削減されたりするんだよ

394 :
伊集院の地盤がぐらついてきてないか
JUNKもラジオともこのままいけばANNや垣花に負ける
JUNK側はだいぶ菅田将希に奪われてきてるらしいし

395 :
>>394
金曜日に放送がないのと
朝8時半から11時までという短さも伊集院光とらじおとの勢いが弱まっている気がしないでもない。

ゆうゆうワイドは月曜日から金曜日まで後に5時間半の生放送でやっていたんだから、本当に内容が濃くって面白かったもの。

伊集院は口の利き方も良くないし、話が自分寄りになってつまらない時もあるからね。

396 :
アニラジの話になるが、現在のTBNが始まる以前にどんなアニラジ番組があったのか、覚えてる人いませんか?

397 :
サブカル路線と芸人偏重を放棄して
営業の軽視を改めない限り沈んでいく一途だな

398 :
>>396
TBSラジオでは超時空要塞マクロスのスピンオフ番組
「ラジオマクロス みんなデ・カルチャー」 (1984年10月〜1985年9月)
出演はオペレータートリオの女性声優(佐々木るん、鶴ひろみ、室井深雪)

399 :
ttp://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1510813489/840-841

KRスレを覗くともはや気持ち悪いラジオオタ連中のセクトと化してるな。
局や固定リスナーの増長ぶりや傲慢ぶりは凋落寸前の時期のLF並みに酷いんじゃないか?
おそらく次回で聴取率首位から陥落すると思うけど

400 :
人選からして人をナメてる
と、思えないけど。
だが、それでも身内にサブカルの造詣が深いのがいまだにいるのなら
厭なことだけどジェーンスー、宇多丸で穴埋め
と、いうことでやり過ごして行くしかないのだろうね。

401 :
TBS「野球と縁を切ってお仲間の宇多丸を重用できたぜ、スポンサーは無いけど経費節減できてオーライ」

一方MBSのナイター中継は今でもスポンサー5社(NECやジョーシンなど大手企業もあり)

KRの関係者に聞きたいが、東西の環境の違いはあるとはいえむなしくならないのか?

402 :
TBSはテレビもアニメは弱いからな

403 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

PZI

404 :
>>401
来年以降もTBSはプロ野球実況中継はやらないだろうね。経費も削減出来た上に宇多丸のラジオ番組も数字が好調らしいし。

405 :
TBSラジオ聞かなくなったね
昔のTBSラジオ知ってる身としては身内がおもしろければそれでいいや
と、いう番組が多すぎるし。
誰得な番組が多いし。

406 :
>>405
その傾向はラジオだけじゃなくて
テレビの世界も一緒だよね。
毎回同じタレントばかり使って同じ様な内容の
スタジオトーク系ばかり。
話す内容も楽屋話や個人的な打ち明け話に
終始してる番組やクイズ系が主流になってる
からテレビも観てない。

407 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

408 :
>>404
経費削減したといってもはっきり言えばスポンサーがつかなければ意味が無い。
地方局にネット販売(たいして高く売れないんだろな)でなんとか人件費だけは確保。
こんなのを繰り返してるからジリ貧になってるんじゃないの。
気がついたら金太郎飴みたいな番組が大半になってるし

409 :
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

GVW

410 :
ジェーンスーの様な元々素人だった方をラジオ番組に抜擢しないで、小島一慶の様なプロのベテランを起用した番組を増やしてほしいけどね。

だいぶ前に小島一慶、菅原牧子アナが大沢悠里のゆうゆうワイドの後に1時間枠でお昼に番組を持っていた時もあって良い番組を放送してたんだから、ちょっと勿体ない感じ。

411 :
深夜ビタミン族が始まるまでかな、良かったのは。
その後はもう・・・・

412 :
>>406
テレビとラジオは一心同体なんだな。

413 :
>>408
もう負のスパイラルに入ってるよ。ネッツのほうが安価で宣伝効果あるからな
もういい加減広告料切り下げてネッツから客奪わないと気位だけ高くてジリ貧一直線

414 :
TBSの番組て、毎回毎回ワンパターンな展開ばかりだね。
ラジオもテレビも。

415 :
いっそTBSは楽天に買収されていた方がもしかしたらマシだったかもな。
フジテレビ社内でもライブドアに買収されてれば良かったという声があるらしいし

416 :
>>413
どっかの中小企業「ラジオは経営が苦しいらしいからスポンサーになってやろうかな」

ラジオ局「では半年分のスポンサー料1000万(深夜2時間だとこれ位らしい)を前金で納めてください」

中小企業「…」

こんな感じでラジオ営業は旧態依然だと聞いた。
お試しで最初は格安にするとか3か月単位にするとか長期割引を導入するとか改革しないと
今の時代に新規スポンサーなんか付かないだろ

417 :
太田光を追放してほしい

418 :
女医を増やして産婦人科医や小児科医が安定すれば良いが

「深夜救急外来は対応できません」とか
「平日昼間が基本勤務です」とか

女の武器を使われたら何もならないな

419 :
エキサイトベースボールまで縮小ならともかく完全に終わらせちまうし
その後釜がよりによってあのチャラいハゲのラッパーだし
ジェーンスーだって荻上チキだってトークそんなにおもしろくないし
そのうえ素人臭さぷんぷんだし。

420 :
2010年代に開始した番組はとても後世には残らないようなレベルばかりだな。
辛うじてたまむすびが残るかどうかというところか

421 :
>>417
サンデージャポンと日曜昼間のラジオを
降板させればいい。

422 :
田中裕二だけでも良いよな日曜サンデー
それなら何事もなくスムースに番組進められるわけだし。

423 :
旧ゆうゆうワイド枠の伊集院とスーの番組の聴取率が
ゆうゆうワイド時代末期と比較して激減してるようだな。
特に伊集院は朝番組もだけど無敵だった馬鹿力まで裏番組に追い上げられてる

424 :
年末にやってる番組珍プレー好プレー大賞だっけ?
あれ何が面白いのかわからん。
生島のクシャミとかBGMの「♪ジャン」とか何回同じことやってんだ。

425 :
あれも日曜サンデー放送事故みたいな本当にやばいのはスルーするから面白くない

426 :
珍プレーのやつって赤江のたまちゃんが毎回大賞とってるような気がするんだが
俺も珍プレー大賞はいらないな。

427 :
>>426
あの番組は殿堂入りしたとかでここ1〜2年ほど取り上げてない。
つか殿堂入りて何だよw

428 :
>>424
TBSて前にやったことをさりげなくなかったことにしてまた繰り返すパターンが多いよね。

429 :
A6が去って悠里が隠居同然になってから興味を失って聴かなくなった。
先日久しぶりにHPで番組表を見たが本当に内容が薄くなったなと思った。
いずれ生島・森本・荒川・蝮が去ったら またオトモダチを入れてごまかす気かな?

430 :
榎さんに愛着があったので、とんでもない番組だと思っていた生島が近年のTBSラジオの番組の中ではマトモに感じてきた。

431 :
悠里も毒マムシも週に1度にシフトしたのに
いまだに森本毅郎と荒川強啓啓は週5日だもの
高齢者なのに体調崩したらどうするんだよ。

432 :
スーも説教臭いしなあ。

433 :
1>>432>>なんか2ちゃんと2ちゃんの書き込みとTwitterやFacebook見たらNHKをはじめテレビを含め全てのラジオやテレビ局各社とも在日北朝鮮どもと●●●●と●●●の餌食に…という噂が広まったような…誰かが来たようで…

434 :
なんで木梨の新番組が早朝なの?

435 :
ん? ここは昔のTBSラジオの話をするスレですよ

436 :
土曜日の朝から吉田照美や毒蝮三太夫がやっていた頃の土曜ワイドが懐かしいね。

437 :
この局で時刻無視&gdgdエンドがやたらと多いのは昔からなの?

438 :
永六輔さんの土曜ワイドって面白かったし為になる番組だった。東京昼下がりの事情も好きでほぼ毎週聴いていた思い出。笑瓶の100人風呂オケのコーナーも楽しかったし。

439 :
なんで時間配分が下手な番組が多いんだ。

440 :
バツラジリターンズのようなものを土曜夜7時にやれば良いのに
なんというかウィークエンダーのような感じの番組でおもしろかったのに。
デートだの恋愛だの多くの人には無縁のものを番組のコンセプト、番組の柱でやるから
第一、宮川や外山には全然似合わないくせにそういう番組をやるからつまらなくなる。

441 :
2020年オリンピックの泣ける歌

https://youtu.be/t3D998IWzNU

442 :
エキサイトベースボール無理やり終わらせて
チャラいラッパーを起用してグダグダにさせて
なおさらTBSラジオの人気を低迷させてるのは明らか
もっと大人向けにふさわしい人を起用すれば良いものを

443 :
>>391
どんだけ重複スレ作ってんねんて感じだよね、あっちは。

444 :
荻上チキ 荒川強啓 生島ヒロシ 森本毅郎をいまだに起用してる地点で
TBSラジオはどんどん悪い方向へダメな方向へ向かっている。
このうちふたりは不倫というスキャンダルを過去にしてるのにいまだに起用してるし
あとは創価タレント 吉本芸人 チャラいラッパーの宇多丸
こういうのばっかりでお茶を濁している。

永六輔さん 小沢昭一さん 松宮一彦さんは他界してるから仕方ないとしても
コサキン 小堺と関根勤 松本ともこ 海保知里 山田みゆき 柳井麻希 中山ヒデ
タモリ 吉田照美などを切り捨てるのはあるいは近石真介さんを裏送り扱いするのは
ひどいと思う。 

445 :
聴取率がどうのこうのだの独特の体質にいまだにこだわってるところがあるし
ワイドFMが開局してからFMラジオの真似ごとばかりやってるからな
それでジェーンスーだの宇多丸だの前面に押し出したほうが
おいしいし面白いんじゃね
と、考えてる関係者がいてそうな気がする

446 :
JUNKもそろそろ入れ替えしろよ。
311の前からメンバーが変わっていないなんて異常すぎるぞ

447 :
「昔のTBSラジオの良かった」ってスレで何言ってるんだよw

448 :
そろそろハライチはジャンク午前1時〜午前3時台に昇格させて良いと思う

サブカル路線に走りすぎだよね
荻上チキ、宇多丸、ジェーンスーを週5日なんて

堀尾、コサキン、松本ともこ、柳井麻希、中山秀征、小島一慶、海保知里
こういった人たちをカムバックというわけにはいかないのかよ
と、いくら言ってもカムバックすることもないし。

小島慶子はカムバックしなくて良いし
してほしくないが。

449 :
「昔のTBSの方が良かった」スレじゃなくて「今のTBSをどうするか」スレになってるなw

450 :
「小学生チャレンジ放送局」て番組を平日の昼に流してたけど、あの時間帯で聞いてた小学生はどのくらいいたんだろう。

451 :
小学生チャレンジ放送局は神谷明さんがやってたね
神谷明さんはうきうきワイドこんにちは神谷明ですというラジオ番組やってた
近石真介さんが休養したい、休みたいとのことで
その後 その穴埋めということで神谷明さん、土居まさるさんが朝ワイドやってたね。

小学生チャレンジ放送局は俺は聞いてた
内容は小学生を対象とし、お悩み相談や川柳コーナー
環境保護に関するワンポイントを紹介するエコロジーコーナーなどを放送していた。
毎回ラストではスポンサーの進研ゼミ先生のメッセージコーナーで担当科目別の
赤ペン先生によるメッセージが放送されていた。
スポンサーは福武書店→現在ベネッセコーポレーション
1990年4月から1993年3月まで放送
パーソナリティーは神谷明さんと久川綾
当時は中学生、高校生だったけど俺はよく聞いてた。

452 :
>>426
テレビの方の小田和正のクリスマス特番と同じで毎年全く同じことばかりしている印象しかない。

453 :
>>452
毎回何の捻りもなく同じことをダラダラと繰り返すのは、
テレビ・ラジオ共通の癖ですね。
伊集院の「おバ歌謡」だって、ある度に同じ曲かけてたし。

454 :
テレビのNG大賞は収録番組も取り上げるのに、ラジオのそれは生放送のそれも特定の番組しか取り上げないのがなあ。
そりゃマンネリ化するって。

455 :
一部のカネになる番組(A6関係や那智チャコなど)を除いて
コサキンやヤンタン東京やそれいけ歌謡曲やストリームなど
過去の名物番組群は黙殺されてるも同然だな

456 :
「昔のTBS」っていつ頃の?
数年から十年くらい前?

457 :
20年以上前になるのかな。良かった頃って。

月曜日から木曜日まで午後1時から放送していた「関谷浩至の花の東京応援団」という番組を楽しみに聞いていたから、その頃を思い出すと懐かしいね。

458 :
>>456
>>1
>1 :P.N.名無し大好きっ子さん :2006/10/17(火) 20:32:39 ID:gWqPAjR2
>若山弦蔵、榎さん、ナッチャコ、小沢昭一、ヘッドライト、こども電話・・・・・
>
>かつてのラジオは華やかで落ち着きのある雰囲気だった。
>しかしここ数年のTBSはいったいどうしたのか?
>どの番組もパーソナリティーの傍若無人ぶりが目立ちすぎてる。
>何でこうなったのやら。

459 :
最近生活は踊るとかアトロクとか聴いてるとみんなカルチャーがどうだの言ってて聴く気がなくなるね…
アトロクはハモリが嫌になる

460 :
TBSラジオがワイドFM出来てFMラジオの悪い部分を真似してるからでしょ

461 :
勝谷氏逝去
いまこそストリームの音源大放出とストリームの復活を希望する
松本ともこを復活させろって
TBSラジオよ。

462 :
「ちょっとロマン色」(素顔のままで)と「ラジオシアター・文学の扉」
が全く同じ人が喋ってるのが未だに信じられない。
ただやっぱり「ちょっとロマン色」の方が好きだった。

463 :
今度はスペシャルウィーク対策を一切止めるとか言い出してるな。
いろいろ口実を付けてるけど景品出せないほどスポンサーが減ったのか
或いはいずれLFやJ波あたりに負けた時の言い訳作りか。
ほんと酷い迷走だし陥落も遠くないだろな。
この期に及んでも営業を強化しないなんて馬鹿じゃねーのか

464 :
昔は企業CM多かったのに
いまでは少なくなったよね

いまでもあるじゃん 過払い金の大げさな司法書士法人新宿事務所や決まって法律事務所の宣伝
聖教新聞 創価学会そんなのばっかりだしよ

すみれ堂のあられおせんべいもやらなくなったし
家具の大正堂 ホームサロン木村の家具 家具は村内八王子の村内の家具もなつかしい

エキサイトベースボールも終わらせちまうし ポッドキャストも止めてクラウドなんていうやり方を通すし
舌の根も乾かないうちにSW、SWプロジェクトも止めるっていうのも営業が手を抜いてるといわれても仕方ないよね。
企業CMが少ないわけでしょ。


 

465 :
♪モノタロウ、モノタロウ

466 :
午前中が『俺の言うことが正論だぞ』デブ男になってから嫌いになった
午前中から屁理屈ブタの不快トークでイライラした気分になりたくない
8:30〜11:00までNHK等に緊急退避している

467 :
TBSラジオの営業社員って普段どんな仕事ぶりなんだろな。

既存のお得意先(スポンサー)を回って名刺を配って世間話するだけ。
提供を降りると言い出しても形式的にしか引き留めない。
新規開拓はほとんどせず向こうが連絡してくるか番組MCが連れてくるのを当てにする。
余った時間は喫茶店や営業車車内でスマホいじり。
批判を受けたら「ラジオ離れ」のせいにする

長年に渡る無能ぶりを考えると実態がこんなのでもおかしくないな。
TBSテレビの営業現場に全員連れて行って一から鍛え直せよ

468 :
朝風呂問答て5分くらいの掛け合いが結構好きでしたわ

469 :
改編だけはいつも本気モードだけど、結果が伴ってないのがね

470 :
ラジコだけを聴取率結果のポイントにするというのもなんかいい加減だし
ワイドFMなんてどこ吹く風の状態

471 :
>>440
声優の在りもしない新番組を一回の放送で二度も流してたほどだから、宮川は昔からあんなん。

472 :
小島一慶さん もう復活させても良いんじゃないの レギュラーで 
過去のこと 過去の不祥事のことはもう許してあげてほしいものだが

473 :
度々問題起こすからクライアントが嫌がってるんだろう。
パックのイベントみたいな単発は呼ばれるだろうけど、レギュラーは無理じゃないかと。

474 :
既に50代以下の層はJ波がトップらしいな。
TBSは60代以上を固めてなんとか首位維持しているが薄氷の状態。

個人的にJ波は大嫌いだから今こそTBSには立ち直って
オトモダチMCの内輪受け番組群を止めて家族で聴ける番組主体に戻して欲しいわ。
今考えるとA6枠をあっさり潰したのも愚かだった

475 :
宮川賢、宇多丸が番組を長く担当してるから、この体制はしばらく続きそうだね。ベテラン勢の入る余地はあまりない感じ。

476 :
知人の奥様が「私匿名女の子」に
出演したことがあるそうです
40年ほど昔の話ですが

477 :
土曜ワイドもA6路線継承ならもう1度久米宏が土曜ワイドの枠をやるとか 
あるいは大沢悠里さんが土曜ワイド担当すれば良いのに
と、思うけどナイツが土曜ワイドというのは若い人にも土曜ワイドを聴こう
土曜日のラジオを若い人も聞こうという試みなのかな。

478 :
ラジオを熟知してそこそこ知名度のある小林豊アナをもっと活用できないのかね。
JUNKのつまらん芸人を誰かクビにしてスーパーギャング時代のテイストでやらせるとか

479 :
小林豊も夜の音楽番組よくやってたよね
DJのスタイルは松宮さん、しゃべりは小島一慶を意識したしゃべり
いまのナイツの土曜ワイドの外回りの扱いはもったいない 哀れ
と、つくづく思う。
でも 土曜ワイドのメインに小林豊がなることはないと思うけども
昼でも夜でも良いから音楽番組、音楽をとりいれた生ワイド番組をメインでやってほしいね。

480 :
なぜAV女優の番組をゴールデンに流すのか
過去ににっかつ成人映画の女優がゴールデンで番組持った実績でもあるのだろうか

481 :
昔なんか山本晋也監督の番組(スーパーギャング)が某有名エロ本とタイアップしてて
そのエロ本のCMが流れた事もあったな

482 :
テレビもテレビなら
ラジオもラジオだな

483 :
TBSラジオがお詫び「森本毅郎スタンバイ」で2日連続で同じ内容を放送
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00000073-sph-ent

484 :
昨年末でひっそりと菊地成孔が切られてたな

485 :
宮川賢の番組はいつ終わるんかな?

486 :
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

487 :
デイキャッチ終わるのか

488 :
>>487
懐かしラジオではなく、速報になってる

489 :
>>488
確かに。デイキャッチ終了した数年経てば「昔のTBSは良かった」という事になるけど。

今は「榎さんのお早うさん」を時々懐かしく思い出す様になった。

490 :
36歳だけど、やはりTBSラジオは90年代が一番面白かったな。
ナイターシーズンオフに小島一慶がやってたヒットパレードの週間有線カウントダウンとか、
小6の夏休みに初めて夜更かしするようになって、岸谷五朗の東京レディオクラブ、ミッドナイトパーティー、歌うヘッドライト、榎さんのおはようさんまで聴き通すくらい楽しい番組が多かった。

荒川強啓デイキャッチも中学校に入った1995年4月からずっと聴き続けて来ていつの間にか24年も経つけど、この3月末で終わるとの事で何とも残念だな。

491 :
若山弦蔵の東京ダイヤルが懐かしい。平日の夕方に放送していたのを思い出す。

492 :
デイキャッチも数年前はスポンサーが6社くらい付いていたのに
聴取率トップを続けても減る一途で今ではほとんどPT状態だったらしいな

493 :
4月からの新番組に期待したいね。

494 :
>>492
ここ数年の間に何がありましたか?

495 :
放送時間が残り1〜2分という時にリスナーと電話トークのコーナーとか他局なら絶対あり得ない、何考えてんのってレベルだよね。
パーソナリティーもアナウンサーもスタッフも何も考えずに番組作ってるのが見え見え。

496 :
>>493
正直、今の傾向から言って期待感は持てない。
ネームバリューこそないが赤江や宇多丸と意気投合しそうな軽いノリのパーソナリティでも引っ張ってきそうな雰囲気。

497 :
宇多丸の番組を継続するくらいなら
プロ野球実況中継を復活してほしいけどね。

498 :
宇多丸の番組って聴取率的にはどうなの?
毎日知らないようなゲスト呼んでその割に提供は各社だけど

499 :
>>498
ヒント:電通

500 :
荒川強啓ディキャッチの後釜の番組に
期待したいよね。
裏は斉藤一美、夏木ゆたかの番組があるけど。

501 :
宇多丸人脈はそれはそれであっていい
問題なのは関東のラジオ全体でわちゃわちゃやれてるのがそこぐらいってとこ

80年代だと夜ワイドがイベントしたり、深夜放送のラジオ本が出たり、各局のいたるところで定期的にプチ祭り起こってたよね
ラジオが若者文化の一端さえも担えなくなって久しい

502 :
ラジオアーカイブに期待してる

503 :
>>500
けどこの局は今までも後番組は前番組と毛色の違う番組ばっかりだったじゃん。
そう考えたら今度の番組にしても不安しかないわけで。

504 :
>>502
他の局でもこういった番組を
やってほしいよね。

505 :
どこかの夕方枠に週に1度で良いからプロ野球 複活してほしい
宇多丸おもしろくないし。

506 :
>>505
というか宇多丸の番組は野球シーズンになったらその期間休ませた方がいい
やはりプロ野球実況中継に切り替えるべき
確かにもう宇多丸は退いても構わないと思う。

507 :
野球が終わったのは単にコスパなんじゃないの。
他番組やってるだけで、予算削減にはなってるっていうような

508 :
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1550660282/304

509 :
野球中継も1試合300万と

510 :
野球中継も1試合300万とぼられたままの読売戦の放映権料問題を解決しないまま
スポンサー減少で赤字体質になったから逃げたのが実状だろ。
野球中継自体の人気低下もあるがKRの怠慢が打ち切りの最大要因だろな。
おかげでQRなど他局に中継負担が降りかかって大変らしい
(QRもホームランナイターを止めるそうだが)

511 :
JUNKつまらん

512 :
もうここまで空気の入れ替えがないと疲弊しまくってるね。
エンタメメディア縮小の世の中、誰も今ある仕事手放そうとはしないし

513 :
澱んだ空気の閉塞感

514 :
何のこっちゃ

TBSラジオが“優秀賞”、「AMDアワード」
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3613769.html

TBSラジオ「リブランド推進プロジェクト」新設
ttp://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=158006

515 :
イベントに人が来たってだけか?

516 :
とにかくハプニング起こせばリスナーが寄り付くと思ってる姿勢は何とかならぬか

517 :
そういうハプニングもつい10年ぐらい前までは外ロケとかイベントとかもっと機動力があった
今のは小手先のハプニング

518 :
ハプニング起きたな。昼帯の柱に

519 :
それにしても次から次へとって勢いでいろいろありますなこの局は

520 :
たまむすび、アトロクの「パーソナリティーは皆家族」みたいなノリが受け付けない。

521 :
出てる人たちが曜日を超えたファミリー感満載で、内輪で盛り上がりすぎだわな。

522 :
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1552538065/16

523 :
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1552538065/693

524 :
『たまむすび』とTBSラジオが伝えたもの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000314-oric-ent

525 :
TBS古谷有美アナ、無事に生放送登場に「気持ち良く目覚めることができました」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000067-sph-ent

526 :
さんざん待たせるだけ待たせて結局また新番組サブカルかよ

527 :
荒川は高齢だったし月金の帯でMCを呼ぶのが難しいのも分からんではない。
ある程度譲ってデイキャッチ終了は認めるとしよう。

だが新番組の糞ぶりは何なんだ

528 :
ラジコ重視とは言うが、番組面がどうも・・・・・・

529 :
コンテンツ推進してまで聞かせたいのがこれって、TBSもレベル落ちたな

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1553356988/210

530 :
改革を気取ってサブカル(もどき)を推進した結果が聴取率も売上も右肩下がりで
もはや首位陥落と赤字転落の寸前まできてるんだろ。
効果ゼロなのがはっきりしたのだからいい加減にサブカルと(JUNKの)お笑い芸人偏重を捨てろよ

531 :
チャコが・・・・・(T_T)

532 :
なんだこれ・・・・・・
http://pbs.twimg.com/media/D28KBs4VAAE60b4.jpg:orig

533 :
系列局のパーソナリティーにおんぶだっことか、キー局として情けないと思わないのかね。

534 :
木梨の番組はスポンサーが殺到しているそうだがどうせKR営業のボンクラどもは何もしてないんだろな

535 :
TBSどうしちゃったんだろうなあ
平日も週末もずっと似たような番組ばかり続くのはキツい

536 :
チャコの追悼特番 小島一慶さんがやるだろうね たぶん

537 :
もしあるとすればパックの名場面を収めたCD販促を兼ねての追悼特番になるだろうな

538 :
一部のタレントが局内で采配を振るうとか、
他局ならあり得ない話だよな。

539 :
>>1
知ってる?2006年の方がまだ良かったんだよ

540 :
けどスポンサー減少とかは既に目立ち始めていたな。
長年のレギュラーだった中山ヒデを切って宇多丸を入れた07年が暗黒の入口だろうけど

541 :
弦さんもTBSラジオに見切りをつけてる感じだし
小島一慶さんもたまに特番や代役には出ても もう過去の人扱いだし
小堺や関根勤のいわゆるコサキンや中山秀征まで切り捨てるからね。

542 :
昔からのスタッフがいなくなったからだろうな

543 :
コサキン完全切り捨ては意味不明。
一度も特番をやらないのはおかしいだろ

松本とも子やヒデや城島なんかも長らく貢献したのに理由不明だけどゲストとしても全く出させてもらえない。
KRの闇の部分だな

544 :
局と作家さんたちとの縁が切れてるんだろうね

545 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00050268-yom-soci

546 :
鈴木くんのこんがりトーストを放送
していた時代は良かったね。

547 :
聴取スタイル無視の構成をやりたがるんだよなぁこの局…
聞いてても違和感しかないのはそれが理由か
リスナーが番組に合わせてくれると思ってるんかね?

548 :
内輪の馴れ合い番組ばかりになってるがKRの社員はラジオを大学のサークルかなんかと勘違いしてるんじゃないかと思うわ。
営業軽視なんて全くの非常識なのだが

549 :
なんで朝早くから竹山のデカイ声聴かされなきゃならんのかと思うとね。
「まとめて土曜日」に戻してほしい。

550 :
宇多丸も松之丞もあからさまに新番組を揶揄するとか、それほどまで局内でもダメだコリャムードなんだろうな
あるいは最初から「やめとけよ」みたいな空気とか
AM打ち切り表明で伊集院も露骨に経営陣を非難したというし

551 :
縮小再生産を続けているから身内から見てもダメに見えるんだろな。

ところでOGの田中みな実をあったか以外にワイド番組で使えば良いのにと思うがどうだろ?

552 :
>>551
これ以上、
占いだの、彼氏だの、パワースポットだのの、
女子会ノリな内輪ネタを電波に垂れ流すのは
勘弁してくれ。

553 :
「ナイター復活しろ」みたいな意見があるけど逆にもっと早く終わるべきだった
どうせ他局でもやる巨人戦でシーズン通してベイスターズ戦とかやらなかったし
もっと前だったらウタマル以外の選択肢もあっただろうし

554 :
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1554649060/491-492

555 :
この局は全般的にチャラチャラした番組が多いのにそれらをラジコで推そうという考えがすごいわ。

556 :
>>553
ナイター復活しろとか批判してるリスナーは
TBSの事しか知らないクレーマーなんじゃない?
ニッポン放送はTBSのプロ野球中継撤廃を
皮肉って「野球がなければラジオじゃない!」
と力が入ってるんだから、プロ野球中継を
聴きたければニッポン放送を聴いてればいい。
宇多丸のラジオに変えて今成功しているのは
事実で2年目も継続している訳だからこの
TBSの英断は成功したよね。
世の中プロ野球に興味がないってリスナーも
いるからどこの局もプロ野球中継に固執する
必要はないよ
それをTBSが証明してくれた形だよね。

557 :
英断(笑)

558 :
まだ聞いてる人たちって集団催眠にでもかかってるのかな

559 :
仕事場とかで流れてるから仕方なくが多いのでは
いろいろ御託並べてるけど、結局金かかるから報道もナイター中継も止めた
止めることが先で、次の番組は金がかからないスカスカでチャラい感じにしとけと
こんな判断だから歌うヘッドライトもコサキンも旧子供電話も終わったんだろうね

560 :
野球中継は自局放送を辞めるのは仕方ないにしてもそのやり方が最低だったからな。
RFへ払っていた300万円の問題をきちんと解決せずに逃げるように打ち切りしたからRFにも迷惑がかかったし
またJRN系列の野球中継希望局へのサポートもせず(確か裏送りも止めた)ほっぽり出したからNRNにまで迷惑がかかった

561 :
ディキャッチの後番組に関しては
TBSの失敗になるかもしれないね。
宇多丸の番組で事足りる内容の番組を
更に増やしちゃうんだから
この判断は間違っている。
完全に若者向けのリスナーの事しか考えずに
番組改編しちゃってる様な感じだからね。

562 :
マジなんかこの話?
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1552400926/443

563 :
ナイター中継をなくしたのは良かった
文化もNHKもラジオ日本も縮小傾向だし。
ニッポン放送だけは他局との差をつけるために
あえてナイター中継を充実させてるけど
それはそれでいいと思うよ。
ただ引っかかっるのは「野球がなければラジオじゃない!」っていうニッポン放送の
アピールはちょっとどうかなって。
別に野球中継をやらなくたってリスナーは
他の番組をちゃんと選んで聴いているんだから
野球がなければラジオじゃないっていう
ニッポン放送の主張は間違ってるよね。

ラジオのリスナー全てが野球に興味がある
訳じゃないんだから。

564 :
押し付け対象が野球からサブカル(笑)に移っただけだろ

565 :
http://www.godotsushin.com/
TBSラ三村社長「改元年挑戦気分で変革加速」

566 :
スタンバイにて
「自分の会社の番組を愛さないとダメですよね」
「経営効率ばかりを考えているとお客さんが離れますよ」

自分んとこの局の番組にここまで言われるとは

そういえばコサキン終わった時も伊集院に同じようなこと言われてたような

567 :
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1555600067/520

568 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%B4%E3%81%84%E3%81%B7%E3%82%8B

>番組開始

>3年半の中断期間を含めて15年間続いた平日帯の朝ワイド番組『こんちワ近石真介です』と、
>「お色気大賞」で人気を博していた昼ワイド番組『大沢悠里のがんばってますかー!昼はまるごと歌謡曲』を終了させ、
>同時に独立番組の『永六輔の誰かとどこかで』を内包。
>木曜日のみ別番組の『村野武憲のいきなりラジオ』となる変則編成となり、

>ラジオとは縁のない文化人をメインパーソナリティに据えた大型改編であった。

>放送開始当初の当番組のキャッチフレーズは「ラジオ丸の冒険」。
>しかし、日替わりパーソナリティとなったことで日ごとに個性と内容が違い過ぎて、
>それまでのリスナーの聴取習慣に馴染まなかったということもあり、
>放送開始されるとリスナーが『玉置宏の笑顔でこんにちは!』等に流出し、
>1985年5月の聴取率調査では1.2%という低聴取率に喘ぐこととなってしまった。

>当番組について、パーソナリティを務めた者も、内包番組担当者すら触れておらず、
>同局でのタブーに近い扱いとなっている。
>ただ、社史「TBS50年史」に於いては上記の通り触れられている部分がある。

569 :
TBSラジオの思い切った判断は良いけど
デイキャッチを終わらせてしまって
全く趣向の違う番組に変えてしまった事は
失敗してしまうと思う。
プロ野球中継を終わらせて宇多丸の番組を
新たに始めた事は評価出来るし良い結果に
なったいるからこれは正しいけど。

570 :
番組編成の「品揃え」としての金太郎飴化が進んだような。

571 :
しかし平日の夕方前の時間にディキャッチの
後番組の内容のラジオを若い世代のリスナーが
聴いているのかな?
ディキャッチのリスナー層とは明らかに異なると思うから続けて新番組を聴いているという
リスナーはかなり少数派だと思う。
多分文化放送やラジオ日本の夏木ゆたかの番組に切り替えちゃってるのが容易に想像できる。
自分も数回ディキャッチの後番組を少し聴いてみたけど余りにも前番組と内容が違い過ぎて
また聴いてみたいって思わないからね。

パーソナリティーが皆若いから喋り方や言葉遣いも微妙な所もあるし少しタメ口で喋るのも
いるのでちょっと避けちゃうかな。

572 :
>>569-571
そういうのは今に始まったことではないからね。
旧来の社風だと思えば。

573 :
>>548
たまむすびなんて、アットホームさを盾にしてるからな。

574 :
スキャンダル好き癖はテレビでたくさん
ラジオにまで持ち込むなよな

575 :
>>573
昔からラジオ番組に馴れ合いは付き物とはいえ、那智チャコやA6や悠里らは締めるべきところはちゃんと締めていたのに、今のざまは何だあれ。
厳しさも併せ持ったパーソナリティーってタケローや久米ぐらいしか残ってないんじゃないか

576 :
>>575
久米は厳しい?
番組聞いてると持て余し気味にしか聞こえないけど

新番組も新番組で蝮や悠里頼みとは

577 :
永六輔の土曜ワイドが終わってその後は
ナイツが引き継いで今放送してるけど
全然聴いてない。
番組内容も大きく変わってしまったから
聴く気にならないのが本音だけど。

578 :
ファミリーという大義名分で持て余している「たまむすび」と「アトロク」
特定の部外者が不定期で乗り込んでくる「木梨の会」と「日曜サンデー」
空気関係なくいろんな番組に出しゃばってくる生島とスー
新番組のたびにゲストに呼ばれる旧勢力陣

これだけ毎度のように続いてたら落ち着かないわ
内輪ノリもあざとい

579 :
>>576
久米は「馬鹿や無能は相手にしない」というスタンスだから
ある意味怒鳴り散らす奴よりも厳しいといえる

580 :
個人的に「ラジなん」は肌に合わない。
Wikiみたらあの橋本Pが関わってると知って以来聴かなくなった。

581 :
今日の20:00から、やるってよ。
我が青春のパック・イン・ミュージック〜ありがとう!チャコさん追悼特別番組〜
http://radiko.jp/?fbclid=IwAR2zMeyRmKynqkVZo3x1inME27KsCQ0yZJhC7OdwQSxs5hFYFdKACNrBxpA#!/ts/TBS/20190428200000

582 :
パック初代DJでご存命なのはなべおさみ氏と矢島正明氏くらいかな

583 :
>>581
良かった。白石さんを偲んで聞いてみたい。

584 :
ラジコのタイムフリー前提か知らんけど
1日中のラインナップが騒々しい番組ばっかりなのは考え物
さじ加減てものを知らなさすぎ

585 :
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveradio/1556522210/372

┐(-。ー;)┌ ハァ〜・・・

586 :
>>584
確かに今のTBSには平日に落ち着いて聴ける
ラジオ番組って少ないよね。
早朝の森本毅郎スタンバイ位で荒川強啓
デイキャッチが終了してから夕方以降聴きたい
ラジオが無くなったのは事実。
あとは金曜たまむすびのミュージックプレゼントとゆうゆうワイド土曜日版かな。

587 :
以前は午前も午後も夕方もTBSラジオだったけれど
お笑い芸人偏重が固定化して騒がしいだけの薄っぺらトークになってからは
NHKラジオ第一にお引越した
すっぴんとごごラヂ!のNHK女子アナラジオトークは結構面白い

588 :
森本毅郎スタンバイと
伊集院光とらじおとでは
ギャップがあり過ぎて続けて聴く気に
全然ならないよね。

大沢悠里のゆうゆうワイドの時代には
番組入れ替えの際にはお互いに軽い会話を
したりして和やかだったけど、今はそれもなく
ただ入れ替わるだけだし。

スタンバイを聴いた後らじおとは聴けないね。

589 :
今になって改めて思い知らされるA6の偉大さ

590 :
>>588
>番組入れ替えの際にはお互いに軽い会話を
>したりして和やかだった
リレートークは伊集院が拒否して無くなった
伊集院はラジフェスも拒否
TBS午前の良い意味のマンネリも失われた
午前中から暑苦しいん伊集院の声は聞きたくない
お笑い芸人の自分中心トークは不愉快
森本毅郎スタンバイの後は他局にチュンインしてそのままTBSには戻らず

池P&伊集院の癌が転移しTBSラジオをつまらくした
以前は各番組毎に特徴が有ったけれど
今は軽薄路線に侵食されている

591 :
過去スレにもあるけど池田・橋本・宮崎らをTBSテレビに人事異動させろよ

592 :
他所の番組のパーソナリティが空気も読まぬ勢いで乗り込んでくるのは、
ここ数年の新規番組ばかりに集中してる気がする。

593 :
actionやアトロクや荻上チキなんて誰得なんだよ

594 :
木梨の会もわざわざあんな時間帯にやるような番組とは思えん

595 :
LFやQRと違って毛色の違う番組が多いのはこれが原因か?


>>169: ラジオネーム名無しさん [sage] 2019/05/12(日) 04:48:26 ID:PDGfDnvh
>>
>>>>164
>>それは違う
>>単にTBSがリスナー層に合致した
>>クライアントを掴めてなかっただけ
>>手柄をたてたい奴らが無理に自分の土俵に持ち込みたいから
>>手持ちのクライアント層に近い番組に切り替えてる

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1556724839/170

596 :
朝早くからジェーンスーやら竹山やら
歌うヘッドライトやあなたへモーニングコールの時なら絶対にあり得ないことだよな

597 :
>>596
深夜放送のイメージがある伊集院光が朝からラジオ番組をやっている事自体不思議に思う。

598 :
今のTBSラジオの番組て、ほぼ全部TBSグロウディアていう会社が作ってるらしいね。
だから似たり寄ったりの雰囲気だったり、番組間の横の繋がりが常態化してんのかな。
昔は綜合放送という主に地方局向けのフリーランス番組を作る会社がTBSラジオの番組にも関わってたという話を聞いたことがある。

599 :
永六輔 小沢昭一が亡くなったのも多いのかもしれないけどね
あと スキャンダルを2度も起こしてなければ
伊集院光とジェーンスーの枠は小島一慶がやってたかもしれない。

中山秀、小堺、関根勤、マッピーも切るし そのうえ復活もさせないし
菊池成孔や小西克哉ですら切るから。

600 :
>>600
起こしてなくてもあの枠をやっていたかどうかてのは疑問が残る所ではあるが。
ただこの局の場合引っ張ってくる人材のセンスが極端過ぎるのが謎。
山本シュウとか蟹江一平とかどういう経緯での起用だったのか。

601 :
スーがタマフルに登場しだしてから5年くらいになるが、あの女の何が良いのかさっぱり分からん。
だいたい甲高い声がラジオ向きではやい

602 :
×はやい
○はない

603 :
他局なら様子見次第ですくにやめるような事でも、TBSは何年もズルズルと続けるからな。
目利きが違うのか知らないけど。

604 :
今のKRは伊集院と爆笑問題にかなり依存しているけど
彼らはガチのラジオ好きだから今のKRに対してはかなりの不満があるだろな。
伊集院はKRの営業政策をストレートに批判した事もあったし、自身の朝番組の聴取率低下に悩んでそう。
この両者が仮に出ていけばKRには大打撃になるが、それくらいの事が起きないと目が醒めないかもしれないな

605 :
>>605
あと生島もね。
アシスタントに生島企画室所属の人どんだけ起用してんのって勢いだし。

606 :
今のTBSラはしばしば宇多丸が批判(というか嫌味)している昨今のハリウッドエンターテイメント映画における
「キャラ同士の絡み萌え展開ばかりで中身が希薄な風潮」が蔓延してる気がする
出演者に無理におもしろキャラみたいなのをつけるから内輪ノリばかりが全面に出ているという

607 :
>>596
ジェーン・スーのどこに魅力があるのか分からない。

608 :
新番組の持ち上げ方があまりに幼稚すぎてセンスないな。
よその番組の人が乱入すれば聴取率上がるだろうって手段、テレビでもやらないぞ。

609 :
>>605
今日のactionのツイート数がいつもより増えてるから何だろう?
と思ったらヒロシ乱入・・・・
これは視聴率稼ぎならぬツイート数稼ぎかw

610 :
生島の乱入なんて大昔から度々やってるから新鮮味無いのにな

611 :
今のTBS=胡散臭い連中の遊び場

612 :
年々収入が減っているのに無策なんだから、この会社はプロじゃないよ。
経費削減でごまかすにも限界があるから営業を強化すべきなのに何もしない。
営業がまともならデイキャッチ打ち切りも無かっただろう

613 :
パーソナリティー・編成・かかる曲のセンスがどれも悪いというか独特なんだな
タレントの引き立て役のはずのアナウンサーがタレントより目立ったり
その時間帯にそぐわない内容の番組をあえてその時間帯に流したり
AMリスナーからはおよそ受け入れがたいような妙な曲ばかりかける
局側はセンスが良いと思ってるのか知らないけど
リスナーの感覚と思いっきりズレてる感じ

614 :
昔の曲紹介は松宮さん、小島一慶などがイントロ乗せで曲紹介してたんだよね
とくにこのふたりは抜群に上手かった。
噛まずに紹介して、紹介も立て板に水という感じで。
いまとなってはなつかしい。
小川哲哉、小川の哲ちゃんもイントロ乗せの曲紹介上手かった。

615 :
スチャダラパーやEAST ENDなら知ってるが、ライムスターなんて全然知らないわな
それくらいヒップホップなんて90年代の流行りの音楽でしかないのに最近になってゴリ推しするのがわからん

616 :
TBSラジオの劣化は
深夜時代の宮川賢以降如実に顕れている

古臭いor胡散臭い人ばかり使い続けている

617 :
気が付いたら若者向け番組の制作のノウハウが完全に失われていたな

618 :
ここ数年ゴールデン初田の声を全く聴いてないな・・・・・

619 :
>>616
宮川賢のどこか魅力があるのか分からない。
まだ伊集院光や宇多丸の方が魅力的で
面白いからね。

620 :
宮川賢は取手豪州で終わったと思うの。

621 :
TBSは土下座してでも小堺に帰ってくれと頼むべきだな。
ラジオもKRも知り尽くしていて落ち着いた番組も弾けた番組も出来るし、サブカル知識が豊富だし、上手くいけばライオンがスポンサーに付くかもしれない。
ゆうゆうワイドの跡地の担当にちょうど良いと思う(少なくとも今の伊集院やスーよりは良い)

622 :
>>621
サタデーウィズが聴取率よかったのに終わらされたこと知らんの?

623 :
王者TBSラジオが社内改革を止めないワケ
https://president.jp/articles/-/28849

624 :
いまは聴取率なんて気にしないスタイルでやってるんだから
小堺の復活はアリじゃないの。

当時は、みのもんたが文化放送で土曜日の午後1時から午後3時までの番組を長い間ずっとやってたからね。
そこに打倒みのもんたと、いう意味で
小堺の後任の久米宏、LFのほうは2006年春から半年だけだったが福澤朗の後任として小倉智昭を入れた。
小堺の後任に久米宏を入れたのも けつもんだのみのもんたを倒すために入れた 
投入したんだよ。
当時だって番組によっては ウラによっては聴取率なんかどうでもいい 関係ねーし
と、いう戦略はとってたわけよ。
いまは TBSラジオは聴取率にこだわってないし。

625 :
>>624
聴取率にこだわってないから
デイキャッチを終わらせてあんな若者しか
受けないラジオを始めたんでしょ。

626 :
社内改革やってると言うなら、
どうして他の番組には手を付けない?
手を付けてから言ってほしい。
アトロクやたまむすびや荻上チキこそ内容の精査が問われるべき番組なのに。

627 :
>>625
TBSのサブカル番組は本当に若者が聴いているのか怪しい。
パックとかヤンタン東京とかスパギャンとかレディクラみたいな番組こそ正統派若者向けだけど今のTBSが作れるとは思えん

628 :
>>627
毎週月曜日から金曜日まで夜6時から
ライムスター宇多丸の番組が存在するというのに長年親しまれて来たディキャッチを終わらせてまで同じ様な番組を始めたのもどうかなって正直思ってる。

デイキャッチの元リスナーは文化放送のニュースワイドやラジオ日本の夏木ゆたかの方に
流れて行ってるんじゃないかな?

629 :
どこの番組にも世代問わずアイドル(だった人)全然呼ばないな最近は
上にアイドル嫌いな人でもいるのか?

630 :
自分とこの番組を面白くしようという考えよりも
人の番組に乗り込んででも自分を売り込む事にしか考えがいってないような
人材ばっかりなのがなあ
スタッフがそうさせてるのか
あるいは社訓か何か?

631 :
>>629
そんなリスナーはRFでも聞けっていうスタンスなんだろう
そうやって喋り手ジャンルをいろいろ他局に持って行かれると後にはうさんくさい輩しか残らないw

632 :
2010年代にスタートした番組で後世に残るような価値のある番組なんてあるのか?

633 :
>>629   >>631
単にメインパーソナリティーたちが その人たちの雰囲気についていけないからという線もある
お笑い慣れ、サブカル慣れ、新人類ブームの時代にはもう旧人類と呼ばれてたシルバー世代には特に

634 :
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560141875/408
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560141875/421

635 :
>>632
そんな事はTBSラジオに限らずに
後世に語り継がれる様な番組なんて
探す方が大変だよ。

636 :
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560160526/52
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560160526/62
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560160526/151
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560160526/156

637 :
>>635
極端に言えば今のTBSは老舗番組を除けば殆んどゴミ番組しかない 。
多少の例外はあるけどな

638 :
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1559483728/740
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1559483728/789
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1559483728/796
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1559483728/811
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1559981868/239

639 :
アイドルはあまり出さないよね

お笑いとサブカルがとにかく好きな関係者が多くいるというか
そういうの関係なく分け隔てなくいろいろな人を出すTBSラジオが良かったんだけどね。

640 :
>>639

それどころか、かつてアイドルだった人たちすら出なくなってるからね。

どっかの番組が放送時間に外にいる人たちにスピーカーを配ってるけどそんなんでリスナーが増えるかね?
そもそもその発想がわからん。
バッジラジオがあるんだから、それを配るならわかるけど。

どうもラジコにこだわりすぎてる感じがするな。

641 :
TBS7月組織大改革‐10年先を見据えて
ttp://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=162330

642 :
TBSラジオって、少し前の成功企画を前例踏襲して
それを押し付けていくだけと言う企画力の無さが目立つね。

643 :
橋Pが台頭しだしてからもう無茶苦茶だよな

644 :
キャスティング、演出が気持ち悪い

TBSラジオ専属タレントかと言わんばかりに、何の知名度も実績もない無名タレントやシンガー・コラムニストなどをさぞ売れっ子のようにゴリゴリ使って、
はたから見てても大人の事情が透けて見える。

気持ち悪い構造を見させられている感じ。

645 :
改革とかサブカルとか称して「オトモダチ」を各番組にコネ出演させてるだけだもんな。
つまんなくなるし不快にもなるわな

646 :
こういうのを堂々と発表しちゃうのは王者の驕りというやつか
http://tbsrsales.jp/uploads/2019/02/MEDIAGUIDE-2019-1.pdf

647 :
昔付き合いの深かった大手スポンサー(日産など)のいくつかと断絶してるのにも闇を感じる

648 :
>>578
ファミリーアピールならLFでもやってるけど(MUSIC10)
あっちはTBSみたいにあざとさも不快さもないな

649 :
放送コードは相当甘めの認識なのか
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1558767828/446

650 :
>>647
私は永さんのラジオを好きで聴いていたけど
「永六輔の土曜ワイド」でトヨタが長い間
スポンサーとして付いていたけど、何故か
降りてしまったよね。

正午からは「トヨタビックサタデー 永六輔の土曜ワイド」ってタイトルも変わって午後2時まで放送されていたというのに。

トヨタがスポンサーを降板したのも訳ありそう。

651 :
なんかアングラ至上主義みたいなとこあるよな
昔からこの局は

652 :
1度 契約切れした人をまた起用することもないでしょう
2度と起用しないということではないとは思うけどね。

最近 そういう傾向が激しいような。

653 :
何かTBSはもう信用できなくなってきた。

橋本といい長谷川といい、まともなPが居ない。

解っちゃうのよ、こういう人がよく出るような番組にはこのスタッフが関わってるなっていうのが。

654 :
トヨタのほうは 
その後 土曜日の夕方にシフトして 
高樹千佳子のハイブリッドな週末 辻よしなりの週末遊びナビを放送して 
その後 永六輔さんの土曜ワイドの午後12時台におぎやはぎのクルマびいきで復活したね。
永さんの土曜ワイドのころはおぎやはぎと外山恵理 
ナイツの土曜ワイドでも継続でおぎやはぎと出水麻衣で現在も続いてる。

トヨタビッグサタデーのほうは俺も聞いてた
もともと森末慎二の土曜は満点という一番組からスタートし
その後吉田照美の土曜は満点 永六輔の土曜は満点と続いていた。
吉田照美の土曜ワイドの後番組として小島一慶の土曜ワイドになる予定もあったが
小島一慶が例の不祥事を起こして取り消しとなり永六輔が第2期土曜ワイド 2度目の土曜ワイドをつとめることに。 
トヨタビッグサタデー小島一慶の土曜は満点聞いてみたかったよ。

655 :
あと そういえば確かに日産のCMをTBSラジオでここ何年も聞いてない
にっぽん診断日産なるほどステーション 五木田武信さんがなつかしい。
五木田さん いま どうしているんだろう。

656 :
たびたび スマン
その 土曜は満点のとくに目玉コーナーだったのが
笑福亭笑瓶の満タンクイズ
プレゼントとしてガソリン何リッターを差しあげますというコーナーだった。

吉田照美の土曜は満点のほうは 
えのきどいちろうがレギュラー 特集コーナーも目玉だった。

永六輔の土曜は満点のほうは 山中伊知郎と関谷浩至の東京昼下がりの事情 という
              外でお昼ごはんを作って食べるというコーナーも目玉。              

657 :
小林豊アナが異動か。
かなり悔しがっていたらしいな

658 :
子供電話相談室リアルもやたらサブカルチックて馴染めなかった
口説いほどの親戚アピールの気持ち悪さときたら

659 :
小林豊は去ってもナイツは残る
まあ、それでも売れっ子だし好評だし聴取率調査はやめてはいるが
それでも聴取率は良いみたいだけど。 

660 :
いまのTBSラジオがサブカル路線 オタク路線に走りすぎ
野球まで完全廃止 全面廃止したりするし。
やれ政権批判行き過ぎ しすぎがどうのこうので
荒川強啓の番組、荒川強啓ディキャッチまで終わらせるし。

あとは 局アナメインにラジオをさせない、やらせないという傾向が
ずっと続いてるのもあるんじゃないの。


それで今回の小林少年の2度としゃべるかよ 発言をぶちまけたわけだし。

661 :
>>640
ここ最近出演したアイドル系統だとニッキと森口博子しかいないけど、
ニッキは1番組の1コーナー担当だし、
森口はアニソンがらみだけで呼ばれてる

662 :
TBSはテレビでも局アナにメインをやらせないからな

663 :
関谷浩至さーん!生きてるなら、また出てくれ!

664 :
ドライビングポップスとかミッドナイトパーティーとかもっといろいろ取り上げればいいのに>ラジオアーカイブ

665 :
>>663
今映画評論家になって講演活動してるみたいだよ。

666 :
●日産とトヨタがスポンサーを降板した理由
・ラジオ放送の力が衰えた
・リーマンショックと日本政府の対応の不味さによる不況
・自動車工業会と自動車労連は竹下派系を支持しない
      ↓
   旧民主党政権や自民の竹下派残党も支持しない
     安倍パパ・福田女婿・森・小泉・福田Jr.・安倍Jr.(晋三)らを支持
   ↓
   安倍内閣誕生後の2013年春改編に『土曜ワイド』の一枠をもぎ取って寸断する形で始める
     ↓
2017年、メーカー提供ではないが『週刊自動車批評』が始まる
  『青木理・北丸雄二のニュースクリップ』の前半枠が強制終了
   

667 :
>>663
大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版に
ゲストとして招いてもらいたいよね。

ゆうゆうワイドでも過去にゲストで出た事あるし悠里さんも時々関谷さんの事を気にかけて
いた節もあったしね。

668 :
永六輔さんも最後まで関谷さんをいや関谷さんも土曜ワイドに残してほしかったよね
ラッキィ池田残すんなら関谷浩至さんも残してほしかったと思うくらい。
そりゃ 病気したこともあっただろうけどさ。
関谷さん本当に、マジでおもしろかったんだしさ。
なんなら ナイツの土曜ワイドの中継に関谷さん出しても良いじゃん。

669 :
関谷氏はこの局特有の謎の出禁になってるのかもよ。

マッピーもミュージックチャームの最終回(KRでは放送されず)で謎出禁について匂わせていたらしいけど

670 :
そういや竹村健一氏も亡くなったね

671 :
永さんは関谷さんの事を放送で、あいつは天才だって
言ってたもんな。
また、いつか話してくんないかなー

672 :
竹村健一は1970年代にTBSラジオの土曜日の夕方の番組にでてたね。  
1993年から1995年にこれも土曜日の午後の番組 パイプ片手に というのに出てたね
90年代の土曜日の午後のほうは 元・TBSアナの高橋進の土曜夕刊TBSの番組枠内のコーナーだったけど。

673 :
結局すべての元は橋Pのような気がしてきた

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1560812933/262-283

674 :
そういえばミッドナイトパーティー懐かしいね

675 :
今のTBSラジオ
面白いと思えないんだけど。

伊集院やナイツは
しゃべり面白いことは面白いけど、
どうして他局や巷でウケてるやつを
節操もプライドもなく引っ張ってくるんだろう?

それでもいいのかな?

昔のTBSラジオは
悠里、蝮、永、小沢昭一、関谷浩至にしても
TBSでなきゃ聴けなかったし。
もちろん悠里は局アナ出身だから
当たり前だけど

だから面子にも独自性があった
昔からタレントだって沢山出てたけど
弦さんにしてもTBSラジオじゃなきゃ
聴けなかった印象がある

それだけTBSラジオに誇りを持っていたような
気がする

それが今や局アナは簡単に辞めるし
タレントも引っ張ってきては
聴取率が悪かったら簡単に切る

聴取率調査辞めたらしいけど
だからと言って
TBSラジオが独自の
パーソナリティを開発するとは思えない

ジェーンスーとやらが
局の独自開発タレントとでもほざく
つもりなのか

近年は昔からの看板達も
老害が叫ばれていたけど
彼らもせめて自分の番組内だけでも
面白いレポーターなりパーソナリティを
育てて来なかった罪もある

もっとも自分の寝首をかかれちゃたまらん
と思っていたのかも知れんがね

676 :
>>668
関谷さんが担当していた「花の東京応援団」は
面白くて良く聴いてたよ。
ゆうゆうワイド土曜日版でゲストとして時々
呼んでもいいと思うけどね。

677 :
伊集院と池PのラインがTBSラジオをおかしくした
伊集院は他の番組との関わりを嫌うくせに
他の番組にいっちょがみコメントをするクソ野郎

いっぽい橋P色ばかりになるのは嫌だが
橋Pの手がける番組は適切な時間枠なら良いと思う

678 :
歴史追ってみた限り、長谷川っていう人(今の荻上んとこの番組P)が出てきてからTBSラジオがズレていったような気がしないでもないな
しかもこの人が関わった番組のラインのほとんどを継承してるのが、あの橋Pなのも気になる

679 :
>>663
永六輔の土曜ワイド内での
山中伊知郎と関谷浩至の東京昼下がりの事情が
本当に面白くて毎週聴いていた思い出がある。

毎回東京の公園や神社、あるいは坂道などの
スポットに出向いて弁当や食べ物を紹介する
コーナーで食べる音をリアルに伝えてくれた
のが今でも印象に残ってる。

限定的でもいいからまた山中、関谷コンビが
復活してほしいよね。

680 :
関谷浩至さんはしゃべりが面白かった

90年代の初め  TBSラジオの顔だった時期がある
平日の午後ワイドのパーソナリティと
土曜は永さんの中継の要
日曜以外  いつも彼の声を聴いていた

それが何故急に消えたんだろう?

悠里さんが数年前に一度ゲストで呼んだことが
あったけど懐かしかったな
まだまだイケるのに

よくわからん、
つまらん芸人にパーソナリティやらせる
ばかりで

681 :
広告屋出身の社長になってからさらに迷走してるな。
広告屋出身ならコネを生かしてスポンサーを引っ張ってこいよと思うが編成に口出しするだけみたいだな。

しかしデイキャッチの後継番組があんなゴミ番組なんて完全にリスナーを舐めてるよな

682 :
ゲスいだけの番組ばかり朝だの昼だの夜だのよう発信し続けられるなあと思うわ今の954は
例外番組は数えるほどしか残ってないし
しかも聴いてなくてもタイトルや出演者だけでこれはアカンと推測できてしまう

683 :
既に伊集院は朝の番組を内心辞めたがっていても不思議じゃない。
悠里時代と比べて聴取率は半減、スポンサーはだだ減り、おまけに馬鹿力のトークも薄くなったから
プライド高い伊集院には我慢しきれない状況だと思うんだよな

684 :
伊集院、ジェーンスーが幅きかせてる
平日の午前中からお昼までは
つまらなくなってしまったね。

685 :
アンチ伊集院なだけだろあんた
そういうことは伊集院の番組のスレで言ってよ

686 :
>>681
あんな番組内容に代えちゃう位なら
デイキャッチを継続してほしかった。

687 :
>>685
別にアンチじゃないが伊集院は朝には合わないと思う

688 :
アンチ云々より伊集院の声とトークは午前向きじゃない

689 :
ほんの数ヶ月前まで裏番組のパーソナリティだった人を自分んとこの番組のレギュラーに入れるとか
厚顔無恥だよな
他にも名前からしてアレな人とか
いったい人選センスどうなってんだか

690 :
伊集院もスーも長くは続かない

リスナーにずっと聴きたいと
思わせる魅力がない

自分をラジオのスターと
勘違いし
はなについた自意識過剰のトークばかり

結局リスナーのことを
何も考えていない

結局円楽の弟子の
売れない漫談時代から
何も変わっていない

赤いタキシードで
飛び出して来て
「ただのデブでーす」
との冒頭の自虐が客にウケただけで
他何もウケず、
楽屋で肩落として座っていた
1988年頃だったか

そんなのが
ラジオパーソナリティー
なんだから、

691 :
厚顔無恥ついでに山田まりやを引っ張ってこないかな
じいちゃんが未だに「まりやーじゅ」をまた聞きたいと言っている
NHK的には品格がない人だったけれど、機転が聴くので品格なんてクソ喰らえな民放向き
TBSラジオからNHKに移った中高年を引き戻す人材としてイイと思うよ

692 :
間もなくタケロー・悠里・毒蝮がいなくなるし、久米や生島も長くは続かないだろうけどどうするつもりなんだろ?
スタンバイのスポンサーが今でも比較的多いのはタケローが営業にも睨みを効かせているからだと思うけど勇退したらスポンサーが激減しそうだな

693 :
NHKのR1はすでにTBSと同レベル
NHKだから格調が高いと思ってるのは相当な〇〇

694 :
>>681
あんな番組やるんだったら
子供電話相談室やはぶ三太郎が担当する
番組を復活してほしかったね。

695 :
子供電話相談室(^o^)
「なんでオチンチンついているんですか、じゃまです」
で腹を抱えて笑ったのを思い出した
復活と言っても、もうNHKに取られてしまっている

696 :
今のデイキャッチの後番組は
夏木ゆたかの番組より数字が悪そうだね。

697 :
なんかAM各局がAM廃止したいとか言い出してるけどさ
KRに限らず今の体制のままFMオンリーにしても更に衰退するだけだぞ

698 :
深夜がつまらん

699 :
JUNKのメンバーを8年も入れ替えない事に異常だという自覚は無いのだろうか。
特に水曜日と金曜日は聞くに堪えないような内容なので替えて欲しいのだが

700 :
ええカッコしいな、はみだし者たちの私物化番組だらけじゃね
炎上商法狙い丸出し
まともなパーソナリティーはいないのか

701 :
以前はカーラジオはTBSラジオだった
今はNHK第1にほぼ固定
NHKよりつまんないTBS w

702 :
デイキャッチの後番組が
つまらな過ぎる。

703 :
タケローもそろそろ限界くさいが
タケローが退任したらあの時間のスポンサー群はごっそり抜けそうだな

704 :
ヒロシとタケローが抜けたら古きTBSが全滅する
三村社長体制ならやりかねないな

705 :
http://www.42ch.sc/UploaderSmall/source/1573934289.mp3
俺は、小沢正一的こころの、このお囃子を聞いて死ぬまでやってろと、繰り返し言った子供時代だった。

706 :
生島ヒロシの後任なら、いっそ元NHKつながりで内藤裕子さんで良い
同じく、元NHKアナのタケローの後任は、渋谷和宏さんになるのではないかなと。

707 :
二大看板の伊集院と爆笑問題が愛想をつかして他局に移動したらこの局は終了だろう

708 :
1980年頃、学校から帰ってくると弦さんの「お疲れさん」

ホッとしたのを覚えてます。

709 :
>>702
子供電話相談室と
若山弦蔵の東京ダイヤルを続けて聞いていた
頃が懐かしいよ。

確かに強啓の後番組はダメダメ。

710 :
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1576712054/744

711 :
入江現会長ガー
長谷川プロデューサーガー
橋本プロデューサーガー
ギャラクシー賞ガー
あんな賞さえ取らなければもっと謙虚さを持って番組作れてたんじゃないのか

712 :
旧TBSラジオになかったこと
現TBSラジオにあること
それは午前中の不快な声

713 :
>>712
午前中の不快な声というと誰?
伊集院かジェーン・スーか。

714 :
TBSラジオは死んだ

715 :
橋Pガー

716 :
橋Pガー

717 :
橋Pガー

718 :
報道はJNN頼りのお粗末さ
アイドルの番組はほぼ皆無
アニラジは外様だのみ
演歌番組も歌うヘッドライト時代のクオリティはもはやゼロ
こんな状況下なのに全く別の方向で改革ぶってるとかイヤハヤ

719 :
最近ここのいろんな番組聞いててもやたらと拝金主義をむき出しにしているような雰囲気なんだけど、
昔からそうだったの?

720 :
最近再放送されまくってた「ラジオアーカイブ」という番組をリアルタイムで聞いていた層が今の局内にはいないと思う
つまり、幅広く様々な社会を観て勉強するようなクリエイターとしての意識が高い面々がいなくて、内輪ノリの自己満足に浸っているだけの意識高い系バカだけ残っている

721 :
そんな昔ではないけど、15年くらい前だろうか。
宵の口にはじまる「MIX」。

722 :
この殿様ラジオ局をガンジーの言葉を拝借して表すなら「人格なき学識と理念なき(局内)政治だけが取り柄のガキオトナ達が道徳なき商業に邁進してる」といったところか

723 :
蝮さんは4月からはついに月1回に。残念だけど、蝮さんがラジオから去る日が来るのは覚悟しなければいけないね。

724 :
マムシは、生きてる限りはラジオから去ることはないと思うけどね
悠里もそうだけど。

725 :
若山弦さんもバック・グラウンド・ミュージック2009年春、今から11年前に終えてから
終了してから
永六輔さんの土曜ワイドで月イチ、月末に出てたよね、永六輔さんの第2期土曜ワイド最終回まで。
出てたのは、2009年4月〜2015年9月まで。
その後、六輔七転八倒九十分といちにの三太郎月曜赤坂宵の口にも出てたけど。
ここ数年は、不定期にTBSラジオに出てるとは思うけど。
その一方でNHKラジオの渋谷なのに赤坂つながりでラジオマンジャックに不定期出演してるようだし。 

726 :
下の娘がまだ腹の中。
つわりのひどい尿を里の母に預け、こちらは暫しの独身気分。
といきたかったけど、かれこれそんな事情で稼がにゃならん。
で、お盆休み返上での仕事漬け。
そんな中での日曜の深夜、あぁ、ラジオももうすぐ終了か。明け方まで寂しいな、と思っていたところ、「お盆休み帰省スペシャル」で若山さんが登場された。
夕方の番組を降板され、しばらくは聞けなかったあの声。
誰もいない深夜の道路に流れる数々の曲、
いゃあ、嬉しかったね、ほんと。
あの時、まだ見ぬ娘も24。
若山さんもいつまでもお元気で。

727 :
さこみちよさんも3月いっぱいでお別れ
けっこう堪えるなあ

728 :
さこさんの後任は西村知江子さんなんだな。
悠里さんのパートナーとしては、どちらも捨てがたい魅力がある。

729 :
志村けんは7年くらい前にTBSラジオで深夜番組をやってたよな。
当初付いていたスポンサーがケーズデンキ→ドコモと迷走したあげくすぐ消えたのがKRらしいが

730 :
コントでもやってくれるのかと思ったら、上島と女子アナが接待するだけでがっかり

731 :
現社長のご機嫌取りみたいな内容の番組が増えだしたな
プロの放送局として見て情けないかぎり

732 :
飽きるほど書いてるが、ろくに営業に力を入れない放送局のくせにどこがプロなんだ?
TBSハウジングが無ければとっくに経営危機だろ。
無能ポンコツ営業を全員クビにしろ

733 :
現会長入江の社長時代の勇み足のしわ寄せで大半の番組のクオリティが下がってるのがなあ

734 :
非常時に自重しない放送局

735 :
TBSのロゴ変更改悪はもはやお家芸

736 :
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/am/1585063263/183
今の時代これだけの豪華なゲストを毎日のように呼んでるのは伊集院だけだね
後の番組勢は何やってんの

737 :
A6 も最初期は面白かった。

ラッキイ関谷の看板批評は秀逸だし、

昼下がりの事情はやはり関谷さんが山中の個性を上手く引き出していた

関谷さんを降ろすなら山中伊知郎を降ろすべきだった

ピンの山中は、怒鳴るだけで芸も技術も全くなかったクソつまらん

番組の誤算

738 :
https://imgur.com/l5V1L5u.jpg

739 :
>>738
グロ
17

740 :
TBSラジオの10年後は・・・

741 :
>広告屋上がりの社長が!
民放ラジオ1期局(JO■R局)は電通主導で作られたから開局以前から広告屋の影響力が強いw
NHKにも創設時から電通が参加してる

742 :
92年くらいまでは本当におしゃれで大人のラジオみたいな、それはそれで確立されてたと俺は思う。
情報番組なんか取材とかインタビューとかしっかりしてたし、トーク番組もそれなりに作られていた。

「中村雅俊マイホームページ」や「最上の出会い」みたいな落ち着いた雰囲気のトーク番組がないのは、時代の流れってのもあるけど、寂しいね。

743 :
中村雅俊もニッポン放送で似たような夕方帯やってからTBSに移った

744 :
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1534057869/943

745 :
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/26/kiji/20200426s00041000078000c.html

746 :
今じゃ新卒採用試験攻略番組ていう放送大学でもやらないような門外不出もの企画を10分とは言え毎週夕方に垂れ流すまでに堕ちたか
こんなもんの何が実験企画だよw

747 :
確かに関谷浩至さん面白かったな
就職して営業の車でいつも聴いていたよ

748 :
関谷さん、また喋って欲しい

関谷浩至と花の東京応援団
タモリで失敬
永六輔の土曜ワイド

面白かったもんな
関谷浩至さん

イッケイは亡くなったが
まだ生きてるのかな?

749 :
老害・サブカル・ハンパジャーナリズム
今のTラの三要素ね

750 :
最近はどこの番組も言い方がガキっぽいんだよな。
それも皮肉を覚えたてのガキみたいに。
情報番組でそれはないわな。

751 :
おじいちゃんからすればひ孫の世代ですからねー
はい、おやすみの時間ですよ

752 :2020/05/12
あおりもワンパターンだし、こういうやつに限って自分の歳は言わない

小島奈江の手の平にのって!!
【みどりぶたパック】フォーエバー林美雄【下落合本舗】
金曜JUNK 極楽とんぼ 加藤浩次 の 吠え魂 31
やまだひさしのラジアンリミテッド
歌うヘッドライト 〜コックピットのあなたへ〜 2
小森まなみ総合ラジオスレ
【オフコース】愛のハーモニー【KBCラジオ】
不二家歌謡ベストテン
なかよしイケメン なかよしイケメン
短命に終わった番組を懐かしむスレ
--------------------
【ミドル甘】CR銀河乙女 part42【MAX】
【DIAMOND】未だにRio500を使っている人【名作】
【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part361【モノリス】
【モンスト】モンスターストライク総合2832【6杉排泄アポカリ敗走糞運営】
百田尚樹「朝日新聞は最後まで文化大革命の悪口は書かなかった。朝日はこういう新聞ですわ。これ見てる人はすぐに朝日新聞解約!」
【26歳】熊井友理奈ファンクラブ【181cm美女】 part296
【女性向専用】情報交換スレッド part30
40代なら演歌を聴こう
新宿スター その5
鬱病ジジィのお薬手帳2冊目
【JC】中央線快速・各駅停車part.96
リフレツイッタラー観察スレ
モンスターメーカーを語るスレ【エルフの6リエーンなのだ】
【Youtuber】 かなた 【配信業で生きていく】 part30
【立民・枝野代表】 「河野外相は韓国の顔に泥を塗り(GSOMIA破棄に)追い込んだ。辞任せよ」[08/30]
親睦会・飲み会が嫌い part23
リーファーの愉快な仲間たち専用その1
【厨二病】渋谷すばるアンチスレ16【勘違い野郎】
【豪族】万呂(まろ)と名前が刻まれた土器、古代に鋳造された12種類の貨幣の1つ「長年大宝」 共に愛媛県内初出土
31
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼