TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東宝】内藤洋子【青春アイドル】
浅草名画座・浅草新劇場で鑑賞した作品を語ろう
【薬師丸】 探偵物語 【優作】
【どでかい奴】勝新太郎 其ノ二【俺にまかせろ】
用心棒、椿三十郎(椿は、旧も新も)、面白くて、たまらんよ
【昭和五十三年】冬の華【東映京都】
映画・学校の怪談 part10
【薬師丸ひろ子】翔んだカップル【鶴見辰吾】
【台詞】続・セリフだけで何の映画か当てるスレ【科白】
性格が良かったスター悪かったスター 8

小津安二郎『大人の見る繪本 生れてはみたけれど』


1 :2011/10/03 〜 最終レス :2016/04/01
現在、気軽に買える小津作品の廉価版DVDと
ツタヤで借りられる小津作品DVD
の中で、一番古い1932年(昭和7年)作品である
『大人の見る繪本 生れてはみたけれど』
について語りましょう。

2 :
傑作と思う。
昭和初期の東京郊外の様子、当時の新興勢力である、
郊外に一戸建てを構えた都市ホワイトカラー家庭
の生活の実態がよくわかる。

3 :
吉川満子といえば、戸田家の兄弟での憎まれ役の印象が強い。
本作では良い役柄、

4 :
小津作品は無声映画の頃の方が好きだ

5 :
>>4
金持ち乙

6 :
突貫小僧

7 :
「お父さん、ちゃんとあいさつしたほうがいいよ」
泣ける

8 :
重役が岩崎って三菱を暗示とか

9 :
戦後のホームドラマの原型みたいに見える。

10 :
道路は全然、舗装してないね。
雨でぬかるみ、晴れて砂嵐。

11 :
坂本武

12 :
最初が引越しトラックのエンコ
引越しトラックが積載重量1000kgだって?


13 :
家財道具の量が違う

14 :
子供らは麦秋の悪ガキと違ってリアリティがある。

15 :
満州事変の翌年か。
軍需景気の頃。

16 :
昭和東京ものがたりの世界

17 :
いじめっ子

18 :
昭和初期
多摩川は清流だったが
既に隅田川はドブ川だったらしい。

19 :
>>12
トラック国産してたのかな?

20 :
>1935年 トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎がトヨタ初のトラック「トヨダ・G1型トラック」を
>乗用車に先駆けて完成させた
らしいから
まだ、みたいだね。

21 :
>>1
うちの近所のツタヤでは無声映画はおろか、
小津作品は戦後の数作品しか置いていない。
それに比べ黒澤作品は全作置いてある。

22 :
>>21
小型店には置いてないのかな。
online登録なら借りれるのでは?

23 :
>>20
ということは、フォードかシボレー?

24 :
これ小津安二郎監督で一番好きな映画!
長男役の子はまだご健在でしょうか?

25 :
>菅原英雄
検索してもまだ生存かどうかわからないね。
弟役の突貫小僧は存命のようですね。

26 :
岩崎重役の趣味の16ミリ撮影機や映写機
も勿論、舶来、高かっただろうな。

27 :
松竹がケチなため、小津の使う映画カメラもとんでもない中古品だったらしい。

28 :
>>4
黒澤も同じこといってた。
だから世評の高い「東京物語」もスルー。
小津さんはサイレント時代の方がずっと良かったねって。

29 :
>>25
突貫小僧こと青木富夫さんは数年前に亡くなりましたよ。

30 :
前:もしもの為の名無しさん :2011/10/15(土) 18:49:19.69
>>446
>住生倉敷市水島営業所
藤田早苗(旧姓)詐欺のセールスレディー
枕営業得意w
川崎製鉄の社宅で多数の男性と
関係を持った
畑山鈴香と同じ
禿同 俺も1度関係を持ち妊娠したといわれ契約した
sex得意な女性 関係を持ち妊娠したと言って
契約を取る
あいつの母親もそんな母親だと思う
自分も川崎製鉄に勤めていた
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


31 :
>>29
合掌
あの元気な小僧も鬼籍にいられましたか。

32 :
>>27
1929年に城戸社長が外遊で中古品のカメラを買ってきたらしい。
それを戦後も使っていたらしい。
パンフォーカスもできない時代遅れのカメラ

33 :
パンフォーカス出来るかどうかはライトの強さとレンズの明るさの問題。
マイナー機種でマウント変換もできず、明るいレンズを付けられないという事なら有りうるけども。

34 :
>>33
技術的なことは私にはわからんわ。
でも、「市民ケーン」のパンフォーカスを見た
小津先生が嘆いたらしい
「今の日本のレンズでは1人しか見られない」

35 :
昔の子供はけんかばかりしていたみたいだ。

36 :
みなさんはサイレントで見ましたか?
私はビデオの松田何とかって人の活動弁士&音楽付きで
拝見しましたがとても感動しました。

37 :
>>36
ということは映画館じゃなくて、そんなメディアがどこかで売ってるのですか?

38 :
>>37
私は図書館のAVコーナーのビデオで見たので詳しく
知りませんが、この映画に限らず無声映画だと
ビデオor レーザーディスクには活動弁士とサウンド付きで
出ていましたよ。

39 :
>>38
東京ですね。
いいですね。

40 :
>>34
レンズがなくても
十分な光量を確保できるだけの照明があれば可能。
黒澤は広角レンズどころか、あえて思い切り絞らないとフォーカス合わない
望遠レンズ使ってパンフォーカスやってたんだから。


41 :
>>40
ということは室内ではできるの?
技術的なことはよく知らんが

42 :
レンズが明るくないと、その分ライトも半端無く必要。
どっちかあればいいって問題じゃない。

43 :
市民ケーンもそうだけど、パンフォーカスには
普通広角レンズを使う。
レンズの特性として、元々フォーカスの合う範囲が
広いので絞りをあまり絞らなくても
パンフォーカスを実現できる。
レンズ自体の明るさとは別に、絞らなくていい=明るいだからね。
だから、普通の広角レンズ使うパンフォーカスなら小津に
やる気があればできてたはず。
レンズが明るくない分を照明で補う必要はあるだろうが。

44 :
元々フォーカスの合う範囲の狭い望遠で、パンフォーカスやろうとすると
思い切り絞りを絞らないと無理。
光量不足を補うのに、通常の何倍もの照明を当てて
役者の髷が熱で煙出すくらいの炎熱地獄で撮影してたのが黒澤。

45 :
>>44
あんたが撮影技術に詳しいのはわかったが、何時でもageるの?

46 :
ageられて困るのか

47 :
この子達も将来は四畳半から始まってサラリーマン、と嘆いてたけど
丁度成人する頃は戦地に赴いたんだろうな
サラリーマンにはなれたのだろうか

48 :
>>47
そんな台詞(字幕)あった?
何分あたり?

49 :
>>47
子役の長男の子は現実に戦争で亡くなったようよ。

50 :
小中高と先生の多くは軍隊経験者でいろいろ
教えてくれた。

51 :
そうですか?

52 :
>>50
人間の条件に出てくる私的制裁みたいに
ビンタでも食らったのか

53 :
追悼・田中眞澄

54 :
往復ビンタ
対抗ビンタ
上靴ビンタ

55 :
『大人の見る繪本 生れてはみたけれど』を見ました。
傑作ではありませんか、これは。
私にとっては、『晩春』と『麦秋』を合わせたくらいの価値がある。

56 :
>>49
戦死?
空襲じゃなくて?

57 :
無声は仕方ないとしても、1934年 浮草物語みたいにバック音楽が欲しい。

58 :
BGMぐらい自分で入れろ。

59 :
>>57
無声の良さが分からんか?
「間」だよ 日本独特の価値観

60 :
しかし実際は日本では弁士が喋りまくっていたと…

61 :
生誕100年でNHKが全作放送したときは、複数の俳優の
せりふ入りだったから楽でよかった

62 :
>>61
2003年か。
残念だ。
まだ目覚めてなかったわ。

63 :
続編として「生きてはみたけれど」も見たいな。

64 :
彩等達夫

65 :
>>64
「斉藤」だろ。
おまえ、キーボードもろくに打てないのか?
10年、ロムってろ

66 :
西東辰夫

67 :
再投達郎

68 :
生きてはみたけれど……

69 :
>>66-67
おまいら、2ちゃん初心者だな(藁
逝ってよし!

70 :
懐かしいわw

71 :
  ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________

72 :
せやのう

73 :
>>72
ike

74 :
この映画本当に面白い!サイレント映画ならではのコミカルさ
子ども達が活き活きしてずる賢くってお茶目で面白いわ
もっとコメディ撮って貰いたかったね

75 :
米の日

76 :
今さっきBSプレミアムの山田洋次100選で放送してた
声演出に倍賞千恵子

77 :
>>76
銀ちゃんも喋ってたじゃん

前半は糞だるかったけど後半すごく面白かったよ
凄く良い映画だわ

78 :
斎藤達雄はどうも、いいお父さんには見えない

79 :
加藤清一って健在?

80 :
>>29
出演者やスタッフで健在なのはもう居ないのかなあ

81 :
子役でもし健在の人が居たら、放送を観て名乗り出たりしないのかな?

82 :
突貫小僧

83 :
死にました

84 :
菅原秀雄、加藤清一、小藤田正一は?

85 :
青木放屁はどうしたんだろ

86 :
存命?

87 :
知ってた

88 :
自動車早太郎は?

89 :
青木富夫さんなら知ってたのかな?

90 :
爆弾小僧

91 :
冒頭の引越しトラックが1トン車なんだよ。
戦前の日本って、たいしたことなかったんだなあ。

92 :
傑作
子供アレルギーの自分でも楽しめた

93 :
昔の日本の子供はやりたい放題か

94 :
3日は菅原秀雄の誕生日だったか

95 :
小津の最高傑作

96 :
この、時代にも反日勢力を国内に抱えてたのか。

97 :
反日?

98 :


99 :
郊外電車がなんと、1両編成なんだな。
他の戦前の映画でも
1両編成をよく見る。

100 :
脱げぱんつ

101 :
菅原秀雄って召集されたの?

102 :
OZの三大傑作
「生まれてはみたけれど」「晩春」「東京物語」

103 :
>>102
プププププ トーシローのご意見でつねw
三大傑作には『麦秋』が必ず入るンですよ。
残る2つに入る作品は、人によって違います。
『東京の合唱』だったり、『父ありき』、『東京物語』、『その夜の妻』、
『生まれてはみたけれど』、『秋刀魚の味』、『晩春』、、、
しかし、玄人が選ぶと『麦秋』は必ず入るんだよw

104 :
自分の住むところをヤマトなんて称する
奈良県人なんて聞いたことがないわ。

隣の府民の感想

105 :
大和郡山の人は、「やまと」って言うよ

106 :
>>103
ぷぷぷ
麦秋は東京物語と晩春の中間レベルの作品 シロートですねww

107 :
追伸
『東京の合唱』『父ありき』『その夜の妻』 『秋刀魚の味』
はずっと下w

108 :
>>105
言わない。
単に郡山という。

109 :
やまとは奈良県というわけではない。
実在の場所と考える必要はない。
まほろば=桃源郷のような、日本人の故郷と言えるような場所。
だから、やまとは長野県でもいいし、島根県でもいい。

110 :
麦秋のやまとは
神奈川県大和市だよ。
鎌倉との位置関係からも明白。

111 :
宇宙戦艦は?

112 :
邪馬台国

113 :
天理I.Cから松原jctの間に大和まほろばI.Cってあるよ
それに、やまとのおじさんは一人だけ関西弁だっただろ

114 :
倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠(やまこも)れる

115 :
小津の先祖はファンタジーの注釈本で有名だけど、
小津映画にファンタジーは微塵もない

116 :
やまと
はしゃれで言ってるだけだよ。
日常生活とは関係ない。

117 :
伏見を起点に京都に行くとか
葬式にしきびじゃなくて花輪を使うとか
須磨を起点に神戸に行くとか
ファンタジー

118 :
やまと

119 :
伊集院のラジオで取り上げてたね

120 :
突貫小僧が時々オチンチンをかいてる。

121 :
突貫小僧は大人になってから日活で脇役でよく出てたけど演技はめちゃくちゃ下手だね

122 :
死ぬ間際の小津安二郎が、見舞いに来た突貫小僧に
「俺の映画なんか嘘っぱちだ。あんな家族は実際にはいない」
と言ったというのを何かで読んだけど、
これってホントの話?

123 :
うその話

124 :
小藤田正一1916年生まれ、生きてないな

125 :
「東京物語」で、熱海の旅館で麻雀してる人って小藤田正一?

126 :
>>125
麻雀している男(画面に顔が映る)は6人ぐらいいるから、どれ?

127 :
>>126
リーチかけて「イチロクザンニー!」ツモ和了した人
似てると思ったんだけど、違うのかな?

128 :
小藤田は生まれてはでは酒屋の小僧で出てる

129 :
昭和28年頃まで脇役などで活躍したと書かれてるから、
時期的には合ってるけどね

130 :
後期高齢者お疲れ

131 :
これ、戦前に有楽町で観た。
弁士や楽隊がいて、にぎやかだったな。

132 :
近藤勇と宮本武蔵の斬り合いは面白かった。

133 :
>>131
おじいちゃん乙

134 :
ひいひいひいおじいちゃんだろ。

135 :
あのころの浅草は賑やかだったな。

136 :
亡霊さん、お盆はとっくに終わりましたぞ
はやくあの世へお帰りくだされ

137 :


138 :


139 :
小藤田正一を「カルメン故郷に帰る」で発見しますた!

140 :
ノーベル賞か

141 :
>>139
カルメンのストリップで、大杉侃二郎と一緒にかぶりついてたな

142 :
小藤田正二って弟?

143 :
突貫小僧「小津さんのせいで子役にさせられてろくに学校にも行けなかった。ちゃんと学校に行ってれば社長になれたのに、何が世界の小津だ!」

144 :
突貫小僧とか爆弾小僧とか
当時の社会情勢か?

145 :
放屁小僧とか可哀想な名前

146 :
青木放屁な
ブーちゃんのあだ名が転じてこの芸名になった
「晩春」では悪そうな顔した原節子に「なんだよブー」と徹底的にからかわれる

147 :
今でも通用するようなテーマだよな
子供が最後苦悩の末成長して父親を許容するシーンは無声にも関わらずジーンとくるね
あと地味に好きなのがトーちゃんの「こんなやくざな会社員にはならないでくれよ」ってセリフ
天才かって

148 :
むすびでも作ってやれ
この場面思い出すとじんと来る

149 :
サイレントは幾ら傑作でも観るのに決意が要るが
これは比較的そういう構えを必要としない。

150 :2016/04/01
確かにサイレントってなんか抵抗あるよな
見てみると案外普通に没頭して鑑賞できるんだけどね

フランキー堺
        駅 〜STATION〜         
【北極】和泉雅子2【日活】
【アイコ十六歳】12月5日DVD2500円で発売
追悼 今村昌平
過大評価・過小評価されている作品・映画人 3
【小津】秋刀魚の味【名作】
【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合3【京・若尾・山本】
長生きした俳優 その4
フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン
--------------------
鉄道会社提供のテレビ・ラジオ番組を懐かしむスレ
未来家系図 つぐme 13
【Diamond】 BsGirls 【BsDreams】
ユニビ避難所36
明治大学 vs 日本大学 50
男のスキンケア総合 スレPart27
英友秘伝書エムブレムヒーローズ
こんな嫁は人間失格
【レーシック被害】レーシック集団訴訟2【レーシック難民】
●ドロップサイズ「1.98plが1pl」「1.48plが1.5pl」●2
ベンリーを喰いものにした大野勝彦違法行為集団
花火大会のトイレ事情
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 140【栄養】
検察「英一郎さんはオンラインゲームで「いま幸せですと」書いていた、彼の幸せを奪う権利は誰にもない
岩屋前防衛相「天照大神に誓って汚職なんてしてい!!不正なんてかかわってない」と強調。 [572414694]
年収300万〜400万の家庭の育児(専業主婦で子供二人以上向け)
【JPNN】星 空 凛
電子レンジオンリ−でパスタって無理ですか
【悲報】京アニ、火災、死者10人超か
コカ・コーラ レッドスパークス 4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼