TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【GBC・GBA】シャーマンキング 超・占事略決
【はじめから】GB SaGaサガ 58ケロ【つづき】
【GW】ゲームボーイギャラリー総合スレ【GB】
【ズッキーニ】コロッケ!DS 天空の勇者たち【タカノツメ】
星のカービィ
怪人ゾナー
■■ タスマニア物語 ■■
伝説のスタフィー たいけつ!ダイール海賊団
【WS】VAITZ BLADE −ヴァイツブレイド−
パックインタイム

【GB GBC】ゲームボーイ総合スレ 5


1 :2020/01/02 〜 最終レス :2020/05/12
ゲームボーイ(GB)・ゲームボーイカラー(GBC))について語ったり情報交換するスレです。
単独でスレを立てても人が集まりそうにないなぁと思うゲームの話とかもここでしましょう。

公式サイト
ttp://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/index.html
1989. 4.21 ゲームボーイ
1996. 7.21 ゲームボーイポケット
1998. 4.14 ゲームボーイライト
1998.10.21 ゲームボーイカラー

前スレ
【GB GBC】ゲームボーイ総合スレ 3
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1351017332/
【GB GBC】ゲームボーイ総合スレ 4
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1465063172/

2 :
>>1
スレ立て乙

3 :
無いみたいだったので
あけましておめでとう
昨年は平成が終わり、2010年代が終わり、ゲームボーイ30周年が終った年でした
今年は注目の互換機analoug pocketの発売も控えてるし、ますますゲームボーイに注目が集まる年になるかも

4 :
過去スレ
1 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1178512728/
2 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1236609969/

主な関連スレ
【GB】今やっても面白いゲームボーイソフト 24
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1426080992/
GB名作RPGを挙げていけ
http://game12.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1171418603/
GB名作アクションゲームを挙げてけ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1203340775/

【電池切れ】バックアップ総合6
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1360916694/

5 :
●画面の色を変更するには
 ゲームボーイカラーには、12種類のカラーパターンが登録されています。
 ゲームボーイ用カートリッジを使用されている場合、次のような操作を
 行うと画面の色を変更することが出来ます。┏━━━━━━━━━┓
                            ┃┌───────┐┃
1 電源スイッチを「ON」にしてくだ         ┃│::::::GAME:BOY::::::│┃
  さい。                      ┃│:::::::::::::::::::::::::::::::::::::│┃
2 画面に「GAME BOY」と表示さ       ┃│:::::::::Nintendo:::::::::│┃
  れている間にカラーパターン一
  覧表に従ってコマンドを入力し              ↓
  てください。図のように画面の        ┏━━━━━━━━━┓
  色が変わります。                 ┃┌───────┐┃
  ※「GAME BOY」と表示されて       ┃│  GAME BOY   │┃
    いる間は、何度でもコマンド       ┃│            │┃
    を入力することができます。       ┃│   Nintendo   │┃

            カラーパターン一覧表
    コマンド    画面色          コマンド   画面色
赤 ↑       明るいセピア    青 ←       明るい青
   ↑+Aボタン 赤             ←+Aボタン 暗い青
系 ↑+Bボタン 暗いセピア       系 ←+Bボタン グレー

黄 ↓       パステルカラー   緑 →       明るい緑
   ↓+Aボタン オレンジ          →+Aボタン 暗い緑
系 ↓+Bボタン 黄              系 →+Bボタン 反転

※ゲーム中に画面の色を変更することはできません。
※ゲームボーイカラー専用カートリッジ、ゲームボーイ&カラー共通カート
  リッジでは、画面の色を変更することができません。
※選択したカラーパターンによっては、画面が見づらくなることがあります。
                                       

6 :
2,3を貼ってなかった
リンク切れは確かめてないので切れてたらすまん
今年も語り合いましょう

7 :
芯スレ乙

8 :
乙です

9 :

前スレ>>997
プロサウンド改造は初代GBはこれ見よがしに別にヘッドフォンジャックを設けるのがかっこいいんだけど
ポケットはサイズ的に、カラーは使える空間が曲面部的に増設するのがクールじゃないんだよね
元のジャックをそのまま利用できるならよさそう
でもその場合ってスピーカーからの音ってどうなるのだろう?

10 :
>>1
新スレ乙

11 :
魔界村外伝を1000円でゲット
実は初作のレッドアリーマーの方はやってたけどこっちは当時未プレイ、というか存在を知らんかった
調べてみるとファミコン版の逆移植?なのね
で、始める前に電池交換しとこうとカセット開けたらバッテリーバックじゃないんかい
カートリッジに08って書いてあるのでおそらくGBでカプコンの8本目って事じゃないかと思ったんだけどその時代にまだパスワード制だったのね
発売年とそのあたりの発売のゲームとの比較までしては無いけど時代を感じるわ
パスワード管理ってめんどくさいからステートセーブがあるエミュでやりたくなったw

12 :
そういやこんなスレ立ってたが過疎と言うか立て逃げしとる
【IPS液晶】ゲームボーイ gameboy 改造スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1576027452/

改造ネタもこっちでいいよね?

13 :
魔界村外伝の件、ざっと調べたら発売が1993年4月、
ファミコンのDQ3が88年、DQ4が90年、スーファミ発売も90年だから時代的にはバッテリーバックアップでもおかしくない気がするんだけどなあ
GBでどのくらいBB対応のゲームがあったかは覚えてないけどやっぱりコスト削減の為に延々パスワード制を取ってたのだろうか?

14 :
>>12
総合すれだしいいんじゃない?

15 :
GBPバックライト改造があまりにも良すぎて結局GBCのLCDも買っちゃった
今日届いたので早速組み込みました
GBPの方がバッテリー搭載改造を計画中
正月ゲーム三昧のはずが改造三昧になったわ

16 :
2.2インチでもゲームに没頭すれば全然気にならんよね、自分も多分君の書き込み見て覚悟決めて買った
スペーサーとかないキットだけど、プラバンちょいと切ってスペーサー作ってGBCに組み込んで遊んでる

17 :
わずか4000円程度で数十年前のハードが今のと遜色ない画面に生まれ変わるものなあ
以前から外人が日本旅行で観光地化した電気街のレトロゲーショップのゲームをレアまでまとめて買っていくなんて現象があったけど
こんなに簡単に最高のプレイ環境を作れるならゲームボーイのゲームがますます再評価されても仕方ない気がする
今の内に欲しい物は買っておいた方がいいかもな

18 :
従来のBL改造も味があっていいんだけどね
両方持っておいてゲームによって使い分けるのが最強かも

19 :
興味なかったら、あとスレチだったら失敬だけどGBの使い方の一つって事で紹介
GBダンパーと添付のフラッシュロムを手に入れたので遊んでたらGBの表示性能準拠の画像変換法と「.GB」形式へのイラストロム化法を見つけたので遊び中
ttp://yrlab.zatunen.com/unity/gbpic4unity/gbpic4unity.html
ttps://yrlab.zatunen.com/webgl/gbpic/gbpic.html(webデモ)
カートリッジを挿したら焼いたイラストが表示されるだけなんだけど超楽しい
これは高輝度LCDよりも従来のバックライトの方(ついでにモノクロGBの方が)が楽しいけどね
音楽作れるセンスは無いのでLSDJには手を出してなかったけど、高容量のフラッシュロム購入して始めちゃおうかな
あれの仕様は知らないんだけどイラストと同じく音楽再生するだけの.gb形式のサウンドロム化とかできるんだろうか?
それにしても年末からこっちGB関係散在しまくりだわ

20 :
新スレになって過疎ってきたけど一応ここへ投稿
バッテリー内蔵GBP作ったった
https://i.imgur.com/5XVAUSL.jpg
https://i.imgur.com/w5uaZf7.jpg
充電状態のランプを見せるところはちょっと失敗
でも満足です

21 :
今日ハードオフで未チェックのためジャンクのGBCとGBPをそれぞれ100円で買ってきた
とりあえずGBCの方だけ電池入れてチェックしてみたけど問題なさそうな感じ

22 :
>>20
すげぇ
どんなバッテリーを使ってどのくらいの時間持つの?

23 :
ゲームボーイなどをTVで遊べる互換機「Retron Jr.」を発表
https://news.livedoor.com/article/detail/17639598/
ultra gbはどこいったんだ…

24 :
>>23
なにこれ
レトロゲームハードのニュースは結構追いかけてるはずだけど元ネタっていうエイプリルフールの記事は見た記憶が無いな
でもどこかで見たような昔のオモチャっぽい本体は結構良い印象、ファミコンのジョイボールとかこんな色合いだっけ?
ただGB&GBAのハードならXYボタンは要らんしカラーリング変えたところでそのハードにスーファミコンは似合わん
ほんとurtraGB出してくれないかなあ
20の改造も気になるけどurtraGBが出てればいらない改造だものなあ
見やすく残像の無いバックライト液晶+メタルボディ+充電バッテリー、Analogue Pocketよりも需要あると思うけどなあ

25 :
書いてて思い出したけど
大きな丸ボタン二つがどこかで見たような印象があったんだけど
ツインファミコンだった

26 :
>>24
スーパーゲームボーイで遊んでたユーザーには懐かしく思えるんじゃない?

27 :
GBCやGBAでプレイすると任天堂のゲームだと
わかりやすくなるとかそのゲームに合った色になる機能あったけど
Retron Jr.だとどうなるのだろ?

28 :
>>22
反応がなくって寂しかったw興味持ってくれてありがとうw
蟻で何とか入りそうななるべく縦長の1000mAhと800mAhのバッテリーを購入して結局1000を押し込みました。
満充電から画面切断まで8時間くらい持ったので800mAhで十分だったかも
自分的には満足のいく改造だったので従来のバックライト機でもう一台作ってスレでも建てようw

29 :
昔の携帯ゲーム機の荒い画像をわざわざモニターに出力して遊びたいって需要はどんだけあるんだろう
個人的にはWii Uゲームパッドですらデカすぎると感じるんだが

30 :
>>28
かなり持つな
真似したいから内部の画像も上げてくれると嬉しいです

31 :
>>30
サンキュー
充電制御ボードとマイクロUSBのモジュールを繋いで写真の所へ納めました。
充電ボードの幅が苦しかったのでビス穴の為のバリの側面を削ってボードを差し込めるように加工
USBもモジュール使うと高さが足りなくなるのでsp用(DS用だったかも)のスピーカーに置き換えてます
音質が変わるのかは自分の耳ではわからんw
一応電池を使い切っても問題ないのはチェックしましたがバッテリー残量警告ランプは無いので
完全放電のバッテリー死に備え充電ボードとバッテリーの接続はコネクタを介しました
aliで3$くらいだし壊れたら買えばいいやって事で
稼働8時間は拙い工作でリチウムイオンバッテリー使ったので一応安全の確認の意味も含め
自分の目の届くところにある時のみオンにして画面点灯時間を合計したものなので電池の時より誤差はあるかもです
ゲームボーイは乾電池使用の場合も電源入れなおしたら若干遊べたりしたしw
https://i.imgur.com/35VSBdW.jpg
https://i.imgur.com/mLVeRYg.jpg
https://i.imgur.com/j8dd5WO.jpg
土日は仕事なんだけど次の休みにもう一台作るつもりなのでもうちょい作業写真の残しておくようにする

32 :
あ、これも確認をしてるけどバッテリーは一般の3.7Vの物を乾電池の端子に直結してます
実測4.2Vくらい出てるのでちょっと心配でしたが問題はないようです

33 :
>>29
自分は逆にGBくらい粗すぎまで行ってくれるとそれはそれで楽しく思える
PS世代の粗さを大画面でやるのは萎えるな

>>31
すげえええ
urtraGBに求めてたのは画面の明るさとかもあるけどこれもなんだよなあ
今は30〜40ドルで簡単に取り付けれるIPS液晶が出ちゃったから商売にならないと判断したのだろうか?
それにしても1000mahで8時間って画面が小さくなってるとは言えIPS液晶ってものすごく省電力なのかな?
それともモノクロだから?前スレでカラー用と液晶は同じもの使ってるって出てたがカラーで表示すると消費電力が上がるとかあるんだろうか

34 :
お見事
>>33
GBAも好きでいろいろ集めてるんだけどミクロの純正が460で公称6〜10時間動作なので8時間なら妥当かもね
それより中華バッテリーの当たりハズレの方が心配かも
ロワのPSP互換バッテリーはハズレ報告多かった

35 :
>>34
ミクロってカラーバックライト液晶でそんなに持つのか
最近のハードのイメージで3、4時間程度かと思ってたわ

36 :
>>31
なんかキットでも使ったんだと思ったら、汎用マイクロusbメスコネクタと汎用の充電回路使ってるんだね
汎用のステップダウンモジュールもそんなにデカくないと思うけどなんか不具合あったのかな

37 :
>>31
画像ありがとう!
スピーカーまで交換してるのか

38 :
ここ見てたらいろいろ改造したくなっちゃうねw
GBはGBAとGBASPをIPS液晶に交換したところで満足してたけどGBCも交換したくなっちゃって
IPSのでかいほうとカットシェルも注文してしまった
GBCなら液晶が小さいTFTのほうが安いし簡単だしスケルトン系のシェルでの見た目もいいから
悩んだけどIPSのほうを注文した
GBPは本体をもってないけどジャンクで入手したらそれも改造したくなっちゃいそうw

39 :
是非換装後にバッテリー持ちの報告頼む
液晶の応答速度はipsだとやはり少し遅くなるのかな?

40 :
>>36
キットって初代GBA用みたいなGB用のバッテリー化キットとかあるんでしょうか?
すっきり収まるのがあるなら少々高くても欲しい

ステップダウンモジュールは自分の持ってる可変抵抗ついて出力調整できる者は小さいのでも
充電モジュールと同じぐらいの寸法になるので自分の力量では組み込むのキツイかなと
発熱も心配でしたしね
定圧出力なら人差し指の爪くらいのもあるみたいだけど3.0V出力とかが見つからなかった
定率降下モジュールとかはあるのかな?

もう一つの理由はむしろそのままで問題ないなら電圧はなるべく降下させたくなかったんです
元は従来のバックライト改造機でやろうと思ってたんですが、
使用によって電圧の降下が激しい乾電池だとプレイに支障が無いレベルの輝度を維持できなくなる電圧まで下がるのがかなり早いみたいだった
写真は情報詰め込みすぎですいませんがエネループで画面が見えづらくなるまで電池消耗させた段階の電圧(単4の電池ケース持ってないので直挿しw)、
満充電の単3エネループで2.78Vくらい、ここから2.5V切るぐらいでもう見えづらくなる
リチウムイオンはそのままでも電圧降下は緩やかなんだけど出来るだけ長くそのプレイに支障のないレベルの輝度を確保していたいので、
本体が壊れる事は無いのを確認してから3.7V直結しました
時間をかけて検証すれば安全に降圧したままでも問題なく使えたのかもしれませんが、工作はやりたいときに勢いでやらにゃ結局手を出せないことも多いのでw
本当はもう一つ理由があるんだけどここでは嫌われそうなゴニョゴニョな話題なので機会があれば

ttps://i.imgur.com/72W6Nt3.jpg

41 :
>>37
音質とか考えがあったわけじゃなく単にケースの上下がハマりやすいようにってだけですね
800mAhでやるならもっと効率よい配置方がありそうなので、従来のバックライト機でも改造したらレポします

42 :
>>39
液晶の応答速度は自分はわかんないけどGBAで特に違和感を感じなかったから気にしてない
あのIPSV2液晶の発色が良すぎてもうGBAはミクロの液晶も物足りなく感じちゃうよ
ただあれめちゃ割れ易くて両面テープにつけたら張り直しきかないからそのリスクを恐れてたんだけど、
アリのFUNNYPLAYNGだと液晶部分単体でも販売してて送料こみで10ドルくらいだったよ
液晶セットの価格的な本体は基盤ついてるリボンケーブルのほうで35ドルとかだった
ちなみにGBAのV2液晶のケーブルは2種あって、自分は最初にBESTSERVICEてとこで購入して
ここのはでかいチップがのってるケーブルで、次にFUNNYで購入したのは小さいチップが複数ついてる
ケーブルのやつで、FUNNYは前者のほうを低品質の偽物で縦線がでるとか主張してるっぽいよ

43 :
>>42
両面テープ罠だよな
俺も最初純正シェル削って一台作った後新品シェルに交換する際に割ったわ

ips発色やばいよな
結局ゲームボーイカラー買い足した
次のセールの時にカラー用のipsも買うわ

44 :
>>43
IPSの発色が良いと言う意味ですか?

45 :
>>44
もちろん

46 :
>>45
ありがとうございました。

47 :
>>45
ありがとうございました。

48 :
>>38
ips液晶用のgbcカットシェルもあるのか
余ってるgbcあるしポン付け出来るなら注文してみようかな

49 :
自分はカットシェルグレーとIPS液晶セットとGBAIPS液晶単体2個をFUNNYで注文したよ
でも本当にカットされたシェルが届くかわかんない
なぜならBESTでGBAのカットシェルと液晶セット注文した時はカットされてないシェルがゴムも欠品で届いたからねw
おかげでカットをてこずって液晶割っちゃってFUNNYで液晶を、ゴムは他で追加注文した
GBAのケーブルは正規のはFUNNYのっぽいけどBESTの1チップの中華製のほうが後発で一部ソフトでの残像とかの
対策されてるバージョンぽいね
パチモノ業者がパチモノ業者を偽物だ、けしからんって言ってるけど偽物のほうが性能はいい感じなのかwよくわかんないわ

50 :
今はソフトがbeatmaniaの3本しかないけど
GBA/GBASPだとプレー中についLボタンを押して画面が拡大されるから
あえてGBCの本体を買った

51 :
電池入れる所の端子がもげる事があるから注意

52 :
もげる?どういう状態だ

53 :
>>50
そこに指掛けてるのが悪いだけなんだけどなんかポジション決まっちゃうよな
初代DSとかもヒンジに指かけて電源切ったことあるしアホだわ

54 :
有機ELの液晶キットって無理なのかね?
大昔にコダックの参考出展はあったみたいだけど
有機ELディスプレイ搭載ゲームボーイアドバンスが参考出品される
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/event/12316.html

55 :
2003年ってこれ単なる技術デモ出展でしょ
単純に需要の問題じゃない?
現在進行形で組み入れる状態のいい素体が減少しているわけだし専用品だしてどの程度の需要が見込めるか?
そこまでやるなら汎用のサイズ(で適したサイズがあるのか知らんが)を使って高品質な互換機とかにまで手を出した方が良いような気もする
スレチになるけどRaspberry Piのゲームボーイ型ケースのGpi caseの質感操作感は非常に良かった
Analogue Pocketみたいにカッコいい独自デザインも良いけどストレートに本家に合わせるならばもっとユーザーもついてきそう

56 :
>>49
パチが性能いいとは限らんみたいよ
本家側?の動画 FAKE GBA IPS LCD suite defects display で検索すると出るんだけど
F-Zeroのマップが本家だとはっきり映るのにパチがずっと点滅状態とか
ポケモンの主人公が歩き回るときにパチはフレームドロップあるとかいう映像あった

57 :
>>56
そうなのか、動画見てみるよ
1チップのケーブルもあって液晶だけ余分に注文したから並べて比べたいけどGBA本体の予備がまだないw
中華パーツの5000円とかはすぐポチっちゃうんだけど、中古本体が2750円とかだど高いな、て躊躇しちゃうのよね

58 :
analogeの予約はまだなのかな
カッコいいから欲しいが2万程度と言われていたはずなので悩むところ、正確な価格が知りたい
せめて2万でGBAの変換アダプタ同梱にしてくれたら迷わないんだけど
そもそも発表頃からだいぶ円安に振れてるから二万じゃ納まらないかなあ

59 :
とりあえずGBAはアダプタ必要って書いてない
楽しみだな

60 :
じゃんく ゲームボーイソフト20本セット1,780円
https://i.imgur.com/hhGcwfE.jpg
6つの金貨とヨッシーのたまごだけ被り

61 :
特に目ぼしい物無し

62 :
>>60
カエルも2つ

63 :
>>60
これは微妙だな

64 :
GB初期型のIPSキット(画面大きさそのまま)あるみたいね
疑似カラーモード?もあるっぽい、ポケモン黄のピカチューが黄色かった

65 :
>>64
カラー用のにリボンケーブル(というよりフラットケーブル?)ハンダ付して初代に付けるのもあったから、
それの事かと思ったらゲームボーイ2.45inch、カラー2.3inchらしいからちょっと初代のが大きいのね
疑似カラーモードってのも気になるけどキット側の基板でカラー相当の機能を実現してるって事?
URL貼ってもらえると助かる
でもIPSってのは気になるけどモノクロオンリーであればポケットの改造が神なのでそっちのが良いんじゃないかとも思うけど
価格にもよるんだろうけど前スレで出てきたバックライト付き大画面液晶のが興味があるかな

66 :
そういや最近aliで買い物するついでに初代用ガラスレンズ買ってみたんだけど
微妙にサイズが違うのね
本体側の縁を加工すれば納まるかもだけどめんどくせー
ポケット用はジャストサイズだと言うのにやっぱり中華は外れもあるな

67 :
>>65
https://retrogamerepairshop.com/products/rips-1?variant=31678952833098
Youtubeでいつも見てる外人さんが実装してた

68 :
ゲームボーイカラーのIPS液晶とカットシェル届いたから組み立てたよ
購入は両方ともFUNNYで元の本体がクリアパープルでカットシェルはグレーと思ってたらシャンパンゴールドだったw
カットシェルはカットされてたけどカットが甘いから少し紙やすりでけづる必要がある
ボタンの色が純正よりうすい黒で低品質ぽくてゴムはなしで無線のところの純正だとクリアブラックのパーツがボタンと同じ色のパーツになってて、さらにこれはカットもされてなくてほぼ使えない
ネジ穴の精度もひくいらしく付属ネジ純正ネジ両方でもしめにくい、ガラスはプラスチック
無線のところのパーツは薄くしないとだめなので結構めんどくさい
液晶は一部ソフトで画面の右端のつなぎ目のところにノイズみたいに点々がでるみたい
自分の手持ちのソフトがゼルダ夢島DXしかなくて、これがもろそうなるから結構気になるよ
makhoさんて外人の動画で絶縁テープをはって少しましになったか試してるのあるけど、GBAと同様にチップ自体の問題だろうから効果は自分はないと思った
買うか迷ってる人には、個人的にはあまりオススメはしないかなw対策されたパチケーブルでるかもしれないからね

69 :
ゲームボーイポケットのクリア(パープルではない)って海外でしか発売されてなくて
国内版クリアには電池カバーにシールが無く
全てトヨタやグリコの非売品って事であってますよね?
手元に1台あって電池カバーにシールも無いから海外版のものが剥がれたものか
あるいはスクリーンにトヨタの文字が無いからグリコの懸賞品なのかなこれは
ありふれたもんかと思ったらちょっとだけ珍しいんだね

70 :
中華コピーのシェルにリプレイスされてるだけだったりして

71 :
中華シェルは優秀なリペアパーツだけどさすがに触ればオリジナルかどうかは分かりますw

72 :
Nintendo Switchでは、セーブデータは本体内のフラッシュメモリに保存される。
このため、友人からソフトを借りてプレイした後、同じソフトを自分で買って起動すれば、その続きのセーブデータで始められる。

例えば、ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のゲームカードを借りてプレイし、
後に、ダウンロード版の鬼太郎を落としてプレイすれば、その続きのセーブデータでゲームを再開できる。

ニンテンドーアカウントへユーザーを連携すれば、インターネット接続中にセーブデータがバックアップされる。
※ニンテンドーアカウントにて、Nintendo Switch Onlineを契約する必要がある。

バックアップしたセーブデータは、Switchを買い替えた後の引っ越し用のデータになる。
定期的にSwitchをネット接続して、セーブデータをバックアップしておくといい。

73 :
>>72
え?普通じゃん。

74 :
例えがゲゲゲで草

75 :
妖怪図鑑をやりたまえ

76 :
やっぱりGBのピコピコ音っていいなあ
GBでBGMが素晴らしくってサウンドモードがあって、その状態をBBセーブとかで保持できるゲーム(裏ワザでコマンド入れた後だけとかじゃないって事)教えて遅れやす

77 :
>>69
ザラスは?

78 :
裏技で出るサウンドモードでおすすめはいくつかあるが、後半の条件だけでいきなりハードル上がるな

79 :
よねえ
そもそもこの時代セーブできるゲームが希少だったりするしw
最近つべとかでレゲーのBGMやチップチューン作業音楽としてヘビロテ中
GBではないけどゴロゴロUPされてる昔のアニメのファミコン音源verとか延々聞いちゃうw
そんでせっかくプロサウンド改造したGBがあるんだから生?でと思った次第
なんならサウンドモードの為だけにゲーム買っちゃう覚悟なのでセーブできないのでもいいので
BGMが良くってサウンドモードの付いてるゲーム教えて

80 :
魔界塔士サガ
タイトル画面でB+スタート+左を数秒間押し続けて離す
サガ2
タイトル画面でB+スタート+セレクトを押す
ドラキュラ伝説2
パスワードでハート4つ入力
パロディウスだ!!
電源入れたあとKONAMIロゴが出てる間に上上下下左右左右BA
バットマン
タイトル画面で右上押しながらスタート
まじかるタルるーとくん
タイトル画面でセレクト押す、ABで選曲、スタートで演奏
SD戦国伝3地上最強編
電源オンしたらNINTENDOロゴ消えるまでB+セレクト+上を押しつづける
サウンドモードないけどスパドンコンGBもBGM目的でよく起動する

81 :
超ありがとう
ドラキュラは思い入れは無いから押さえてなかったけど探してみるわ

82 :
熱闘シリーズはオプションで曲聞けたな
斬サムの半蔵ステージとガルフォードステージを聞き比べるの楽しい

曲目的で動かすのはフラッピースペシャルとバトルドッジだなあ
後者は途中から曲そっちのけで熱中しちゃう時があるけど

83 :
闘神伝も悪くないけどやっぱりあれはPSのCD音源がいいなあ

84 :
いろいろありがとう
仕事帰りにハドフでドラキュラ1.2がそれぞれ1000円・1500円で売ってたから買ってきたよん
マケプレとかだと商品価格はもっと安いみたいだけど送料入れたらそんなに変わらないし古いゲームは一期一会が楽しいからね
今20年くらい昔にかったレトロなヤマハのポータブルスピーカーにつないで聞いてるわ
ゲーム?すまんやって無いw
上のレス読んでなかったので熱闘とかはチェックしなかったんだけどまた見に行ってみる
ホントはLSDJとかの音をそのまま流したいんだけどね

85 :
>>68
makho君今日あげた動画でGBCの点滅の件をいろいろ探ってたよ
基板のバージョンによっては点滅の起きない基板があって(レイアウトも全然違う)いろいろ試してたが結局ダメだった

86 :
ゲームボーイカラーにips乗っけたけど最終版とは呼べないな
画質は文句なしだが遊んでるとたまにティアリング?描画がずれるような感じになることがあるわ

87 :
>>85
さっき見たよ
あの外人さんの改造マニアぶりすごいよね
カメラを顔につけて撮影してくれててすごく見やすいんだけど、英語だから何言ってるかが自分にはさっぱりわからないのが悔しいわw
初期型じゃない基盤で影響でない基盤があるのと、影響でる基盤に色々と無駄に試してみたけどだめでした、チクショー、て感じの内容かなw

88 :
攻めCOMダンジョン ドルルルアーガをジャンク扱い220円でゲット!
個人的にドルアーガ関係はなんであれほぼ好きでPS2のナイトメアオブドルアーガも完クリしたくらいなんだがこいつだけは未チェックでいつかやりたいと思ってたので超満足です
タイトル自体はネットで知ってこれまで店頭で出会うことが無かったんだけどまさかジャンクの箱に転がってるとは
レトロゲームってこんな一期一会があるからやめられないんだよね

89 :
ドルルルアーガ、サクッと電池交換して始めようと思ったら
このゲーム裏ワザとか無し標準でサウンドテストモードが搭載されてたラッキー
レビューのページ見ると初代のアレンジ曲とかもあるらしいので二度おいしいソフトになりそう

90 :
ツクール初代から3までとGB(一応GB2)と5を作った
空想科学が作ってるから良く出来ている作品
またコンシューマーでゲーム出し続けてほしいのに・・・

91 :
埼玉犬也/Saitama.K
95歳でゲームボーイを楽しむおばあちゃんと任天堂の「神対応」ならぬ「紙対応」に朝からほっこり。

92 :
初期型GB、IPSV2出たみたいね、makho君動画上げてた
ヒジキさんもIPS化動画上げてたけどV1のカラーパレットおかしいやつのほうで色合いおかしかったな
カラーパレット修正はmakho君がやってたからV1でも直せるみたいだけど

93 :
正直モノクロGBはIPS液晶合ってないと思う
カラーはええと思うけど

94 :
>>92
前基盤同梱でリボンケーブルを挿すだけなのがありがたい
BENNVENN'Sの従来型大画面液晶は取付動画みてリボンケーブルをはんだ付け(温めて重ねてるような作業に見えるが)が必要っぽいので自分の電子工作スキル考えてあきらめた
>>93
モノクロの方に特別思い入れがある人もいるんよ
自分もそうなんだけどカラーやGBAのカラーパレットで表示されたモノクロ専用ソフトはなんか違うって感じるんだわ
だから正直カラーのIPSは食指が動かんかったんだがポケットverがあると聞いて飛びついた

95 :
GBCのIPS液晶の輝度調整スイッチってどういう構造になってるのかな
誤って折り曲げて壊しちゃったから何かで代用できたら良いけど無理かな

96 :
>>95
ニューモデルのプリントケーブルみたいになってる方だよね
自分はpocketに入れるのに商品紹介ページで曲げても良しとなってて信じて曲げたら反応しなかったので付けてないです。
詳しくないから完全に想像なんだけど電源入り切するとデフォルトの輝度に戻るので、
あの部分は磁石なしのリードスイッチ(扉開くと音が鳴るアレ)のイメージで、
強い振動で端子が振れて一瞬回路が閉じるようになってて、一回閉じる毎に輝度設定が変わるだけだと思う
旧モデルだと実際に線をハンダしてたみたいだから、プリントケーブルの2線部分にタクトスイッチ繋ぐだけで問題ないと思うよ
カラーだと電池周りにもスペースが余りまくってるから試してみては?

97 :
>>96
おおお!そういう構造なんだ!思ってたよりシンプルかも
それならスイッチつければなんとかなりそう!新しいのを買うしかないかって思ってたから助かります
情報ありがとう!試してみます!

98 :
一応完全に想像です
基板にハンダしやすい場所があったかも覚えてないので低リスクでトライするなら
フィルム部を利用するんだろうけどフィルムにハンダするのは大変なので
被覆剥がして電導ペンなんかでスイッチ配線を取り出すと良いかも
うまく行ったら教えてください。

99 :
>>95
IPS液晶て2.2インチになるやつ?
あのフレキシブル基板自体、二本線出てたけど、両方同じところにしか接続してなかった
基板の接続コネクタ下に丸いランドあると思うからそこにリード線半田付けして、好きなところにもっていってやればいいよ
リード線付近を触るとそれが付属のプレート代わりになるから、丸く折り返すなりして幅を稼ぐといい
その部分の引き回し自体はyoutubeのmakho君がやってるが、確か胴テープと配線で液晶ガラス下とかに移動してるのあった

100 :
>>99
言葉足らずですみません、GBAのIPS液晶と同じ液晶を使うものです
調べるにしてもどう調べたら良いかわからなくて困っていたので教えていただけて助かります!
YouTubeの方はチェックしてなかったので色々見てみます!

101 :
>>100
液晶フレキケーブルの途中からケーブル出て、そのケーブルの先にペラペラの銅の板のやつかな?
そのペラペラの銅が壊れたってこと?
それなら銅テープ買って半田付けすればいいだけだけど、たぶんケーブルに触れただけでも反応すると思うから
ケーブルを@みたいに折り返して反応部分を稼げばいいよ
銅テープはホムセンとかに売ってると思う

102 :
>>101
そうですそうです、あのペラペラが上手く貼れなくてやり直してるうちにグニャグニャになって反応しなくなってしまいました
あれは銅テープというんですね!一応半田付けは慣れてるので買ってきて試してみます!

103 :
そもそもあのセンサーはどういう仕組み?
静電気で反応してるの?

104 :
静電気だと思うよ
https://www.fujiele.co.jp/semiconductor/ti/tecinfo/news201707210000/
こんなの
最近100均のLEDランプとかにも普通にのってたりする

105 :
>>102
俺が買ったGBC用ipsキット、センサー部の反応が悪いから上手くいったら買った銅テープの製品名また教えてー

106 :
ソフトの話をしてもいいか?
GBC ダフィーダック -すべってころんで大金持ち- が面白かった
ディズニーのゲームって頭を踏みつけて敵を懲らしめる、みたいな暴力表現が多いのに、ダイナマイトを駆使して戦うのは珍しい

107 :
修理の話は他所でやれ

108 :
総合とは?

109 :
>>106
自分は構わないと思うが
【GB】今やっても面白いゲームボーイソフト
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1552632404/
の現行スレがあるよ
修理改造専門は無いみたいだけど

110 :
ハードの専門的な話ができる場なんて中々ないだろうし、ハード専用スレでいいと思うよ
2ちゃんねるを建設的に活用している珍しいスレだし

111 :
自分が参加出来ないから他でやれとか糞みたいな奴おるな
こんな幼稚な精神で50前後の老人だってんだから人生無駄だったねとしか

112 :
>>111
お前も人格障害者なんだから仲良くしとけ

113 :
ゲームボーイソフトに詳しい人教えてください。
昔、初めてお小遣いを出して購入したクソゲーを探しています。
マイナー過ぎてyoutubeで動画を上げている人が誰一人としていません。
うっすら覚えているのは
そのゲームは、
数字がタイル上に出てきて、
ウサギが確かパッケージに印刷されていたと思います。
糞ツマラナイパズルゲームでした。。。
タイトルが思い出せない。
誰か知ってる人がいたら教えてください。

114 :
>>113
パズニックが思いついたけど違うかな?

115 :
パーフェクトカタログ見てみたけどたぶんキュービリオンじゃね?

116 :
>>114
パズニック というソフトではありません。
でもタイル上なのは似てます。
思い出のあの糞ゲ〜・・・何だ???
1日たった100円の小遣いで1か月かかってようやくかったゲーム・・・
もっと色々調べてみます。

117 :
>>115
ありがとう!!!!!!!!!!!
音楽もまさにそれでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
懐かしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
懐かしいくそげーだ

118 :
ウサギじゃなくてネズミだなあれ

119 :
ネズミだったかwwww
初めてかったゲームボーイソフトがこれでした。

120 :
>>113
アストロラビーは数字出ないし違うかな?
そもそもあれ面白いし違うか

121 :
もう答え出てたのね恥ずかしい
キュービリオンかぁ…まあウサギに見えないこともないな

122 :
おさわがせ! ペンギンBOY

123 :
あと、もう1つ教えてください。
アクションゲームでジャンプしたり、拳銃を売ったりするゲームです。
個人的に面白いゲームだったんですが、なぜかYoutubeとかで
誰も動画あげてません。
世間的には、あまり人気がなかったゲームかもしれません。

124 :
エレベーターアクション?
は人気ゲーだから違うか

125 :
>>123
情報が少なすぎぃ
山ほどありそうなジャンルやん

126 :
>>125
待て待て
「アクションゲームでジャンプしたり」
はよくあるけど
「拳銃を売ったり」
はあまりなさそうだ
ここら辺に絞りこむヒントがありそう

127 :
>>126
ワロタ
確かに「売る」のは思い付かんなw

128 :
冗談は置いといてざーっとページめくってみたけどそれじゃさすがにわからんな
見降ろしか横視点かとか、パワーアップの方法とかボスの特徴とか、
古いゲームなら真上やしゃがんで弾が撃てるかどうかなんてのもヒントになる
もっかい思い出してみて

129 :
>>127
ちゃんと受け止めた上でスルーしてくれてありがと
自分も帰ったら調べてみよう、と思うがあの情報の少なさじゃさすがにわからんな

130 :
せやね
あとマイナーな・・と前置きされると案外有名どころの移植だけど売れなかった物なんかが盲点になったりするのでざっくり「GB/アクション」とかでぐぐってみては?
今どきゲームボーイのスレ読む人がゲームについて知識が少ないとは思わないけど、
例えばロボコップとかバットマンみたいな洋画のゲーム化なんか人によってはマイナーと括らないので
あ、記憶の中の物を探すのはゲーム画面の画像検索とかおすすめ

131 :
ゲームボーイソフト全タイトルの動画とかあるからそれで探すとよい

132 :
パーフェクトカタログ流し見したけど
バットマン魂斗羅ロボコップT2ジャッジドレッド
マイナーかはともかくこの辺りなのかな
ガンバルガーとかラブルセイバー2、エスパークスあたりも怪しいけど如何せんやった事ないし銃撃つのかどうか画面写真見てもピンと来ないw

133 :
>>132
自己レス
どうでもいいが俺が持ってるのはパーフェクトカタログじゃなくてコンプリートガイドだった

134 :
>>124
それじゃないです!
>>125 >>126
はい、説明し辛いのです。
ゲームボーイのアクション系のタイトル一覧を見るサイトとかありませんか?
>>128
そのゲームは、個人的にはクソゲーではありませんでした。でも有名じゃないという。。。
面白かったんだけどなー

135 :
うーん、探しましたがやはりマイナー過ぎたのか
ヒットしません。
ガキの頃の楽しかった思い出として心にしまっておきますわ^^

136 :
Youtubで全タイトルを公開している人がいました!
その中で見つけました(感動♪♪♪♪♪♪♪♪♪)
WARRIOR
1990 EPOCK

個人的に好きだったのですが、
このゲームは世間的には糞ゲーなのかな^^?

137 :
メジャーだろうがマイナーだろうが全タイトル漁ってわからないなら
君の記憶が曖昧なだけだよ

138 :
- BAKURETSU SENSHI WARRIOR

139 :
爆裂戦士だったか

140 :
メモしておきます。
いや〜懐かしい。音楽が好きだった。
爆裂戦士 ウォーリア
1990 epock

141 :
二本とも何人か探してたわけだし一言くらい礼を言っても差し支えないだろうに

142 :
>>123
バットマン?

143 :
って終わってた

144 :
爆裂戦士ウォーリアは有名だろ
動画も大量にある
探し方が悪いだけじゃん

145 :
見つかって何より
えーと・・・・銃撃つ?ジャンプ?
もっと特徴ある要素山ほどあるだろうがよw

146 :
>>141
ありがとう!!

>>144
えええ?
クソゲーと世間では思われていたと思いました。

147 :
100面くらいまであるミッキーのやつわかる?アレ全クリしたやつおるんかな

148 :
ケムコゲーの1作目は80面だから違う?

149 :
ミッキー4と5作目は全40面だったような

150 :
>>148
あ!80だったかも・・なんかハマってたんだよなぁ

151 :
>>148
FCDのロジャー・ラビット出て、GBでちょっと変えてミッキーマウスに差し替えて出し
バックス・バニーコレクション(ミッキーの1と2と内容は同じ)その後
バックスバニークレイジーキャッスルをGBC共通で3とGBC専用で4を出す
ハマったのならバックスバニークレイジーキャッスルもおススメ

152 :
詳しい人教えてください。
数十年前に買ったゲームボーイカラークリアパープルをUSB接続し、タブレットについてきたacアダプターに接続してコンセントに差し込むと起動したのですが、他のacアダプター、モバイルバッテリー等だと赤いpowerボタンが一瞬付くだけで起動しません。
こんなにも起動にシビアなものなんでしょうか…?

153 :
まずは社外品のケーブルを疑えよ

154 :
電圧電流はあってる?
最近のコンセントプラグ→USBメスのアダプタは大体5V出力のはず
画像検索したらGBP用のアダプタはDC3V出力になってるみたい
下手すりゃ壊れるんじゃね?
ちなみにアルカリ乾電池の初期電圧が大体1.6〜1.7Vくらいあるのでそれなりに上のマージンを見てるはずなので、
リチウムイオン電池で一般的な3.7Vなら普通に動く気がする
というか電池の端子につないでも動く

155 :
>>154
使えたものは出力5Vでした
壊れる可能性ありますかね..
ちなみに乾電池も使えなかったので内部で何か起こっている感じなのかも?腐食とかはして無さそうでした
すみませんありがとうございます

156 :
使えたのが5Vで他も5Vなら153の言うよにケーブルやプラグの接触とかじゃね?
GBCは手元にないけどGBPと同じだよね
今どきあまりない丸型プラグでPSPのよりも細いタイプだからあってないのかも
かなり前ICSの頃のASUSのタブレット持ってたが、そいつは丸型だけど特殊寸法のプラグで代替が効かなかったな

157 :
>>155
基盤洗浄すれば大体治るよ

158 :
>>157
無水エタノールが手に入らないジレンマw

159 :
在庫復活しとるぞ
https://www.retromodding.com/products/bennvenns-dmg-3-backlit-lcd-kit
いつの間にか専用レンズまで
https://www.retromodding.com/products/game-boy-glass-lens-for-3-displays
カラーやポケットは実用的だけど、初代の改造もいいよね

160 :
一部のタイトルでは、ボイスが流れるものもあった。
ゲームボーイの性能限界故に、無線機で会話をする時のような音質だった。
わかりやすく言えば、ロボットのような声。
ファミコン野球盤では、ロムカートリッジの内部に
拡張用音源を入れることによってボイスを実現している。
ボイスが流れるタイトルは、拡張用音源でカバーしているに違いない。

161 :
すまん。スレチかもしれないがゲームソフトの名前を探してるんだ。マスを進んで敵と同じマスになったら戦うゲー厶でミノタウロスっていうキャラがいたのを覚えている
マスは地図みたいな感じで相手?を全員倒すと次のステージ(地図)にいく感じ。レベルアップみたいなのもあったはずなんだがだれか分からないかな。多分25年〜30年前の発売だと思う

162 :
>>161
カーブノア?

163 :
"ミノタウロス ゲームボーイ シミュレーション"で検索したら
リトルマスター2 雷光の騎士ってのが出てくるけど違うかね

164 :
>>162
YouTubeで見てみたけどちがった。ありがとう…

165 :
>>163
最初調べてたらそれがビットしたんだが残念ながら違うんよ…

166 :
なんか人間の主人公的なのは出てこなくて最初から魔物?動物?みたいなのをマス目で動かしていくゲー厶なんだけどだれかやったことないかな

167 :
マス地図と聞いてモンスターメーカーか?と思ったけど人すら出ないのか

168 :
例によってカタログパラパラと
ミノタウロスは解らんけど「メルヘン倶楽部」とかは

169 :
モンスタータクティス

170 :
全部ググってみたけどどれも違うなぁ…。あと今更で申し訳ないが画面は白黒だったはず。マップは12×12の正方形とかではなく、わりと大きめの島とかでキャラ(モンスター?)によって歩けるマス数がちがったりしたような…

171 :
バトルオブキングダムかな

172 :
いや違ったなぁ。出せる情報少なくて申し訳ないがここまで出ないとなるのかなりマイナーゲー厶だったのかな

173 :
ソフトのカタログ動画を見るしかないな

174 :
>>170
白黒ってもカラー専用じゃないって位の情報にしかならんなあ
メーカーとか発売と同時に買ったなら同時期に流行ってたソフトとか?

175 :
※マスを進んで敵と同じマスになったら戦うゲー厶で
この辺のイメージからローグライク系なんじゃないかと思うんだけどカタログの写真程度からだとチョイお手上げかなあ
思いっきり人間主役だがカーブノアとか?

176 :
脳みそ開いて記憶を覗いてみないとわからないね!

177 :
オープン ザ のうみそーー!

178 :
ゲームボーイソフトのBGM再生専用ゲームボーイを作った
聖剣伝説のオープニング曲はホント名曲だね

179 :
作った??

180 :
俺も気になった
どゆこと?

181 :
本体をプロサウンド改造してアンプに繋げたとかじゃね?

182 :
本体をプロサウンド化してコンデンサーもオーディオグレードのものに交換した
バックライト化するとノイズ乗るからライト加工はしなかった

183 :
>>182
知らない方面の話なので是非とも参考になるサイトとか紹介して欲しい

184 :
>>183
こことか
https://blog.ch3cooh.jp/entry/20161216/1481850000
英語だけどここが丁寧に解説してて分かりやすい
https://www.fogelberg.com/2019/08/18/game-boy-dmg-01-modding-step-by-step-guide/
自分の場合はアンプに繋ぐのでボリュームをバイパスしてより高音質化を狙いました
上のサイトで言う元音量のチャンネルに端子を繋ぎました

185 :
ありがと
プロサウンド自体はやってるんだけど他にも色々あるんだなあ
手元に10μFのコンデンサはあるけど500以上のは無かったんでそのうち考えてみる
でもそれなりのヘッドフォンとかじゃないと効果実感できないみたいね
ところで電子回路にそこまで詳しくないんだけど既存ヘッドフォンジャックが付いている小さい基盤ってどの程度サウンドに寄与してんだろう?
プロサウンドのジャックにスイッチ付きのを使って刺さってないときはスピーカーへバイパスするようにすれば
例の面倒くさいプロサウンドジャック使っても標準のジャック塞がないといけないってのを克服できると思うんだけど

186 :
.gb形式のイラストロム作るみたいにLSDJとかの1つの音声ファイルを一曲再生専用の音声ロムにする方法とか無いもんかね
つべでチップチューンも良いけど手軽にかつGB実機で聴きたいんじゃー

187 :
>>185
コンデンサーの容量上げると確かに音太くなっていいけど曲によってはバランス崩れるから1μ50vの定格のままの方がBGMとして鳴らすならいいと感じた
いずれにせよ30年前のハードだからコンデンサーの容量抜けあるだろうし変えるだけで十分音は良くなった
>>184でボリュームをバイパスしたのはダミージャックかましたくないって意図もあって、ボリュームを下げても増設分の音量には影響ないからダミージャック使わなくても本体スピーカーから音出さずにイヤホンで音を楽しむことが出来る
その文イヤホンの音量調節出来ないけど例えばボリューム付き延長ケーブルみたいなの使えば一応解決する
文章ヘタでわかりづらくて申し訳ない

188 :
>>187
何度もありがとう
こっちもちょっと文章が下手だったけど自分のやったプロサウンドはそおの日本語ページの方だけど、このままで結構満足はしてて、
この際既存のジャックのとりついてる小さな基盤は本体からちょん切って
日本語ページで使ってるジャックを5ピンのスイッチ付きにして、ゲームボーイ標準のスピーカーも前面基盤に繋ぐのではなくこの5ピンジャックからとればシンプルに収まるかなあと思ってたんだけど
英語ページではこの4線で背面基盤とつながってる小さい基盤をそのまま生かして本体からの電源及びGNDを1000μFコンデンサに繋ぎ変えてるって感じだよね
この場合音質の差ってかなり出るのかなーと
あと、187さんは日本語ページのボリュームから3線取るのと1μFのコンデンサ交換までで
最後の500〜600、できれば1000μF取れってコンデンサの交換は行ってない感じ?

189 :
昔使ってたゲームボーイカラー出てきたんだけど初期不良で裏のシール上下逆に貼られてるわ
子供の頃はそういうもんだと思ってた
売ったら価値あるとか無いかな

190 :
あるわけないじゃん。

191 :
>>189
お札や切手ならお宝だな
未開封なら公式エラー品ってことでコレクターに売れたかもよw

192 :
>>189
ファミコンソフトが外人のせいでこんなに高くなるなんて一昔前は誰も思わなかったし、それもそのうち価値が出るかもね

193 :
>>186
GBSとしてリッピングして有志が作ったGBS2GBというソフトでロム化すればいいんじゃないかな

194 :
ファミカセの表のシールが上下逆のミスプリントされたゲームが高値で取引されてたけど
注意書きのシールではなあ

195 :
一応こんな感じ
価値あるとしたら持っておくほうがいいのかな
永遠に押入れの中だけど
https://i.imgur.com/Xl7gnw2.jpg

196 :
>>195
出品したら?

197 :
>>196
メルカリに6000円で出品してみた
売れたら嬉しいけど

198 :
>>193
うぉおお、超ありがとう
そういやファミコンで音源ファイルだけ抜く方法ってあったからGBでもあるよなあ
ざっくり調べたらゴニョゴニョできるサイトもあったのでGBS2GBで.GB化してエミュで鳴るの確認しました
自前でやるにはチート探すみたいにアドレス特定する必要があるみたいね
でも32KB以内に長あるみたいだから1000円で買える同人のフラッシュカートリッジに好きなの焼いてオリジナルのラベル作ってコレクションしたい
とうぶんこれで遊べそう
サウンドモードのあるGBソフト集めだしたりしてた矢先なので本当にうれしい、ありがとう
やっぱりGBサウンドはGBで直接鳴らしたのを聞くのが最高だよね
184さんの改造もぜひやってみたい

199 :
>>188
なるほどスピーカーもprosound化ってのは考えたことなかった。
あの小さな基盤がゲームボーイのアンプ部分だから無くなると元々の配線だとスピーカーから音は出なくなるけど、直接繋ぐとどうなるんだろうね。機会があったら試してみます
あと1000μのコンデンサを追加ってのはバックライト加工したときのノイズを抑えるために追加するもの。今回はバックライト化してないからこの加工はしなかった
ゲームボーイのオーディオ周りのコンデンサ交換は10μを推奨してるよ
ちなみに私が試したのは10μの電解コンと6.4μのフィルムコン交換の2パターン

200 :
GBは3台持ってるんだけどすべてバックライトとプロサウンド改造施した奴なんですよね
1000μのコンデンサ買って試してみようかなあ

201 :
昨日暇だったからスピーカー直結試してみた
結論から言うと確かに鳴ってるけど音が小さすぎて耳を近づけないと良く聞こえなかったw
スピーカーに向かう線側だけに作用するように小さなアンプボードを付けるとかはできるだろうけど
ノイズは結局アンプの性能次第だし、本体に納まる超小型なボードはたいてい音を拡大するだけの低品質な物なのであまり意味なさそうね
昔GB初代の中にポタアン入れた工作した人を見た事あるんだけど、
GBロム化したカセットで音楽聞きたいだけなら操作キーもスタート左右の3つで行けるから、
液晶の付いた前面基板を取っ払って少し大きめのスピーカーを付けて多少品質のマシなアンプボードをスピーカーの手前に挟んだりとかできたら面白そう
背面基板側だけでキー操作を行う方法がちょっとわからんけどもう一台ジャンクが手に入ったらいろいろ試してみる
工作ネタが過ぎるのでこの辺にしときます。
あらたなGBの楽しみ方教えてくれた184さん193さんありがとう
お気に入りのBGMロム造りで遊んでみます

202 :
gameboy music compilerがリンク切れで見つからない・・・
再配布してるところ無いでしょうか?

203 :
http://mydocuments.g2.xrea.com/html/gb/sounddriver.html
このサイトにあるのは違う?

204 :
おお、ありがとう
作者さんのページがまだあったのか、というか昨年更新されてるのか
ジオシティーズからの移転先がぐぐっても見つからなかったんで海外のhomebrewリンクとかも廻ってたんだけど盲点でした

205 :
ちなみにこれってどんなソフトなんですか?
pc上でnanoloopやlsdjみたいなことができるの?

206 :
ぶっちゃけ勉強中でよくわかってないんだけど.gbSへの変換ソフトよね?
複数のゲームのお気に入りのBGMだけまとめたサウンドロム作りたいんだけど、gbs化したあとじゃ難しそうだからMMLコピペで編集してらこれでgbsに、さらにgbs2gbで.gbにで行けるのかなあと

207 :
それはもうEverDrive買って複数ファイルつっこんだほうが早い気が…

208 :
>>207
Ever Driveはすでに持ってるけどカートリッジにする事自体が楽しいんじゃない
大体聞くだけでいいならMP3にしてスマホでプレイリスト作る方が簡単だろうし
まあじっくり勉強してみます

209 :
エバードライブなんて買うくらいなら中華ゲーム機買った方が安上りじゃね?

210 :
>>209
中華機で音楽聞くくらいならWALKMANで聴くわ

211 :
>>208
いやそれはもちろん自由だけど。MMLは触ったことないからわからんが
上のリンクのソフト見てみるとMMLからGBデータに変換とあるけどこれの逆が出来るソフトはあるの?
既存の製品タイトルから音を取るなら、まずそれがないと話にならないと思うんだが…
あとそういうのがあって採譜出来たとしても
サウンドドライバが元と違うから音色が全く別のものになりそうに思える

212 :
その辺含めて広く情報探してる真っ最中
上のアプリも作者自体のHPがジオシティーズだったみたいで色々消えまくってるので
NSFみたいに(あっちはデータベース化してて半オートでいけるのが多いみたいだが)アドレス指定してリップする際のデータならMML化できないのかなあとかね
あとサウンドドライバって関係あるの?
実機で元のプログラム上で記述された通りの音を鳴らすだけだから再現が悪くなるってのは無い気がするんだが

213 :
少なくとも自分はGBデータからMMLに変換するようなものは見たことがない
アドレス指定してリップのがいまいちよくわからんけど
こういったマシン語のサウンド用シーケンスデータはそれだけではただの00からFFの羅列なわけで
それとタイトルごとに違うサウンドドライバの解釈が合わさって初めて再生できる(それくらい知ってるってならすまん)
変換するならそのドライバをソフトウェア上で真似ないと無理だし
変換時にデータが抜けるのでは?と
ただ先にことわったようにMMLは詳細知らないので、
各レジスタの値を毎フレーム全部取得しそれを正確に変換出来るなら確かにサウンドドライバは関係なくなる

214 :
ああ最後なんか再生中のを取得する前提で書いててなんかおかしくなった
変換ソフトが(あるなら)それに直接シーケンスデータを解釈させても同じか

215 :
ああなるほど
サウンドドライバってそういう意味か
やりたかったのは1曲目にSa Gaの曲を入れて2曲目にネメシスの曲を入れて〜〜みたいなのだったんだけど
たしかにソフト毎のサウンドドライバの記述が曲単位で毎回記述されるのではなくって
1ファイルに一つ、すべての曲から参照されるように記述されてるならソフトを跨いでBGMをまとめるのは無理そうだね
ファミコンエミュでnsf抜き出すのをちょろっと弄った事ある程度なのとファミコンは実機で聞くことを考えたことが無かったので適当に考えてました
ありがとう
もうちょい勉強してみます

216 :
ニンテンドウパワーのGBメモリーに複数のソフト入れればいいんじゃないかと思ったけど
あれに書き込むのってなんか難しいみたいだな

217 :
ゲームボーイじゃなくてファミコンだけどこんなの見つけた
https://v.redd.it/oo1r37lgqft41

218 :
ゲームボーイカラーの品質の良いゴムパッド売ってるとこ誰かご存知ないですか?
aliのはいくつか試したけど斜め入力が入らない…
ukのretrosixとか使ってる人います?

219 :
>>218
ファミコンのゴムはアマレビューで同じような感想があったがやっぱり純正とはちがうもん?

220 :
>>218
ジャンク買ってパーツ取りするのが結局一番品質いいよ

221 :
>>220
やっぱり純正が一番品質いいですよね
なんですけど
https://ameblo.jp/norihide123456/entry-12179049525.html
ここの方の様に十字キーにフィルムを挟んだら大分改善しました
ただ液晶フィルムのPET剥離フィルムだと操作時にカサカサ言うので厚めのPEシートにして今のところ良好です

222 :
誘電ゴム付き交換シェル1000円ぐらいの奴についてきたやつのゴムの誘電部分(黒いところ)は
#みたいに網目になってて反応しにくかったな
コンタクトZを基板側にゴシゴシやってとりあえず凌いでる

223 :
ひじきさんKISS通信やりました

224 :
ゆっくりゲーム雑談さんストZERO買いました

225 :
www.youtube.com/watch?v=zrJnhNnx-N8

226 :
某ブログでGBをマルチゲーム機に改造する場合用のGB初代型金属シェルの記事を見たけど
普通に無改造ゲームボーイ用で金属シェル出してくれないかなあ
ものすごく期待してたUltra Gameboyがぽしゃったみたいだからぜひともお願いしたい
GBポケット用でも可

227 :
ゴールデンウィーク中暇だったから、ゲームボーイの音質改善MODを色々と試してみた
それぞれ録音したファイルを上げておくので、改造を検討している人は参考にしてみて欲しい
cpu02 6.8uFバスブースト プロサウンド バックライト 1000uFデカップリングコンデンサ
https://d.kuku.lu/dc43dff7c7
cpu02 6.8uFバスブースト プロサウンド バックライト
https://d.kuku.lu/0ada9840a9
cpu05 6.8uFバスブースト プロサウンド
https://d.kuku.lu/210dbed559
cpu02 10uFバスブースト プロサウンド バックライト
https://d.kuku.lu/09799b8dd3
cpu07 バックライト
https://d.kuku.lu/7b0357be8e
cpu05
https://d.kuku.lu/9b72adf6fc
・CPU毎の音の違いに関して
今回録音した音源のように、ゲームボーイソフトのBGMを鳴らす分には大きな違いはないが、nanoloop monoで再生比較したところ驚くほど音が違っていたので念のために表記した

228 :
有意義な休みだったようで何よりw

229 :
ボイスが入ってるソフトってどんなのがある?
誰か初代でも遊べるやつで教えて下さい

230 :
>>227
乙です

231 :
>>229
倉庫番初代と2、アスミッくんワールド2、T.M.N.T.2と3、ワールドアイスホッケー、カーブノア
メガリット、ワールドビーチバレー、ザードの伝説、ザードの伝説、Q*BERT、アレサ3
大工の源さんシリーズのゴーストビルディングカンパニーとロボット帝国の野望
魔法騎士レイアース初代と2、熱闘サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣
ポケットモンスターピカチュウ、ポケモンピンボール、マリー版とエリー版のアトリエGB他

232 :
>>231
結構あるんだな
ありがとうございます

233 :2020/05/12
>>231
ときめきメモリアルも

千年家族 ◆新世代
名探偵コナン 地下遊園地殺人事件
【GB】今やっても面白いゲームボーイソフト 25
DQモンスターズ テリーのワンダーランド +7
がんばれゴエモン総合
GBAの最高傑作のソフトについて話してみない?2
【WSC】ワンダースワン総合スレPart49【SC】
GBのスーパーロボット大戦総合
【ズッキーニ】コロッケ!DS 天空の勇者たち【タカノツメ】
【秘宝塔士】GB SaGaサガ 59階【Ha・Ga】
--------------------
【相撲】貴源治「情けない」 双子の兄・貴ノ富士暴行に無念も「見捨てることできない」 ★2
レンズの大きいメガネ
自作、同人シール総合スレ 7枚目
タイガージェットシンの全日時代、ブッチャーの新日時代
【中央日報】安倍首相の再側近、甘利選挙対策委員長「ホワイトリスト韓国除外は100%」[8/1]
輝き☆鍵を自由に語る雑談スレ(`ㅂ´)part6
The Elder Scrolls V: SKYRIM その533
【大阪府、皮算用でお知らせを出してしまう】「IRで700億円入るから安心してください」
午後のロードショー PART30
【靴】RED WING レッドウィング Part162【革小物】
〜 欧州サッカー 日本人選手総合スレ 〜
ASKA・DADAレーベル Vol.379
四工大の中の工学院ってよwwwwwwwww
iTunes Cardの割引販売を待つスレ Part40
名古屋の賃貸
福山雅治 雑談スレ vol.939 ★
野鳥雛がころがってたんだけど
動物占い ひつじ *Part14*
中高年の定番の合唱曲
【自治】DTV板自治スレ7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼