TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【無印の】キン肉マン240【旧作専用】
下村トモヒロ●女王騎士物語 22カネー
【無印の】キン肉マン232【旧作専用】
【日本一周】サイクル野郎【網走番外地〜♪】
【おすわり!】犬夜叉其の七拾六【ぎゃん!】
【グルメ】土山しげる総合3杯目【大食い】
【迫 稔雄】嘘喰い ◆3嘘
【ヒワイ順子】池田理代子総合雑談スレ13【仕切婆】
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】14回表
下村トモヒロ●女王騎士物語 22カネー

アイシールド21 その4


1 :2019/09/06 〜 最終レス :2020/05/12
【前スレ】
アイシールド21 その3
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1548847979/

2 :
とりあえず建ててみました。

3 :
前スレのヤツ、コラ!ホーマーでも壊されるだろう

4 :
前スレのヤツ、コラ!ホーマーでも壊されるだろう

5 :
スレ立て乙
小結が数プレイ持ちこたえるんだからホーマーでも数プレイ耐えるんじゃない?

6 :
マルコは一撃なら耐えられるか?
殺意の波動に目覚めて峨王と互角になった栗田の一撃に耐えたし

7 :
相手を破壊できるかどうかは話の都合でコロコロ変わる…
というか栗田は峨王と互角になっても相手を破壊してないし。

破壊されるのと好きな女が見てる前でケツ丸出しにされるのとどっちがマシだろう…
まあ気絶して担架で運ばれて骨折して1ヶ月運動できないよりはケツ丸出しのほうがマシか。

8 :
最京大学も阿含とヒル魔を栗田がラッシュでケツを丸出しにさせたら勝ちさ

9 :
ガタイいいQBってホーマーくらいだからな

10 :
日本勢で1番ガタイいいQBって
もしかして高見?
背が高いだけで鈍足、パワーもないけど

11 :
背が高いだけでガタイは普通じゃないか
ロドチェンコのタックルを一回耐えたのは評価できるけど

12 :
まともに出番あるQBで1番パワーあるのは雲水だろう
ロドチェンコとか峨王に一発KOされたしなぁ…

13 :
本職ではないけどQBとしてはガタイは阿含が一番なんじゃね
キッドは最強QBだけどステータス上はかなりヒョロヒョロだな

14 :
阿含は絵ではヒル魔よりガタイが良かったが設定では
身長体重のバランスはほとんど変わらないんだよな

175cm 67kg 阿含
176cm 67kg ヒル魔 
181cm 70kg キッド  

15 :
それじゃあ日本勢QB最強の肉体は花梨ということで…

16 :
クリフォードを除いたQB最速が花梨はマジでおかしいよな
いや花梨はおかしいことばかりだけどさ

17 :
花梨はせめて他の競技からスカウトされた
女子選手ならまだ良かったんだけど
ただの文化系女の子ではな

18 :
>>7
> 相手を破壊できるかどうかは話の都合でコロコロ変わる…
> というか栗田は峨王と互角になっても相手を破壊してないし。


こういうマヌケが読者なんだから作者は大変だ

19 :
>>18
具体的に反論してみや

20 :
反論w
親切にヒント出してやったのに
それを理解できないようなバカと議論()してやれって?
笑わせんなw

21 :
笑わせんな(イライライライラ💢)

22 :
キッド、鉄馬、陸、ヒル魔が1発KOされてるのにセナやマルコが無事って話の都合以外の理由あるの?
セナはバックステップで力を逃したとか言うなよ。そんな描写ないし、
かすっただけの陸がダウンするんだから。
ついでに言えば超虚弱体質の如月が途中で復帰するのもおかしいよ。

23 :
話の都合っつーか下方修正だよな
峨王の倍ほどに強いドンですらクラッシュしただけで絶対骨折るなんかやらないし(進の靭帯は壊したけど)
まあ普通に考えればタックル一回で一人退場してたらゲームになる訳ないわ

24 :
キッドとヒル魔は明確に腕の破壊を狙われてるっていうのはあるのかな?

25 :
>>20
オコなの?

26 :
登場人物が皆高校生に見えないのが問題w

27 :
ドンが高校生は無理がありすぎる

28 :
老け顔ランク 

爺 ドン
50代 山伏
40代 鬼平、武蔵、番場 

29 :
番場って日焼けで黒いだけじゃなくて黒人顔だよな
原尾の発言では番場の家庭は決して裕福ではないらしいが
黒人の男と日本人のハーフで親父は離婚か失踪の
貧困の母子家庭かと妄想した

30 :
オコエ一族だったか
今アイシールド連載してたら黒人ハーフのランニングバックとか出てきそうだな

31 :
一発KOのパワーにスピードも備えてるならまずバンプだよな

32 :
鈴音ちゃん可愛い

33 :
学生リーグ見てるとキックオフリターンタッチダウンとかき決まると実況が「アメフトの花形超ビッグプレーだー」とか言って会場も沸いてたけど
毎度キックオフリターン決めてるセナは特に何も言われず化け物に止められた時だけ責められて可哀相

34 :
タッチダウンしてないからラインバッカー(セーフティー)の勝ち理論ってよく考えたら理不尽だよな

35 :
一度抜かれたらスピードで振り切られるのが基本の世界だからね
抜かれない=Ydを稼がせないってことと見れば守備側勝ちでも良いだろ
抜かれたらTDまで持って行かれちゃうんだし
SSとかFSは何しとんねんと言う話だわ
Sがマトモに機能してる場面てモン太にパスが通った後にセナが追いついてブロックした時ぐらいじゃねぇか?
TDさせてるから機能してるとは完全に機能してるとは言わんが、少なくとモン太には驚異と
なってるしさ

36 :
日本語がおかしくなってるな
>TDさせてるから完全に機能してるとは言わんが、少なくともモン太には驚異となってる
の間違いだな
申し訳ない

37 :
まあこの漫画は抜いたらOFの勝ち、止められたらOFの負け、ファンブルしたらOFのボロ負けの3パターンで、
止められるまでに稼いだヤードは考慮されないからな。まあ少年漫画やし分かりやすさ優先でもええやろ。
あと後半になってくると相手がターンオーバーしたらその瞬間泥門や日本代表がタッチダウンというズルさが…

38 :
かっこよく絵を描くためとかの事情もあるだろうしあんまり突っ込むのも野暮だろうけど
セナは止められたって言っても10ヤード近くは稼いでないか?ってシーンもあるよね

39 :
>>38
そうね
まあそこは残り時間少ないからこれだけだときついとか
カバーしてる時もあったような気はするが

40 :
ラグビーはアメフトと全く違う競技だと分かってはいるけどけっこう似てる部分もある気がする。
陸のロデオドライブも元ネタはラグビー選手らしいし。

41 :
だいぶ似てると思う>ラグビーとアメフト
少なくともサッカーよりは似てる気がする

42 :
そりゃラグビーをアメリカ人向けに
魔改造したのがアメフトだし

43 :
もともと貴族のスポーツだけあって今も
ラグビーやってるのは富裕層が多いのかな?
アメフト、サッカーに比べると黒人は少ないし

44 :
広まり方の違いじゃないかな
元々がフットボールで、手を使うと殴り合いになって危ないからという理由で足のみを使う
ことにして、ルールの整備・簡略化をして生まれたのがサッカー
フットボールのルールを整備して生まれたのがラグビー
ラグビーをアメリカ人向けに整備改良したのがアメフト
こう考えれば、当時の奴隷地域に広まるのは圧倒的にサッカーだろう
奴隷開放が比較的早かった上に合理的な考えをするアメリカ人にとって、アメフトが強くなる
ために黒人選手の採用は当たり前だったのかもしれない
対して未だに階級社会であるイギリスでラグビーに黒人採用は及び腰だったりするんだろう
黒人側もわざわざ差別されるラグビーを積極的にやろうとも思わないだろうしね
アメリカも黒人差別が全く無いわけじゃないけどさ
タイガー・ウッズであっても入場不可なゴルフ場が未だにあったりするらしいし

45 :
ラグビーはサッカー、NFLに比べると
年俸もずっと安いから貧困層には夢がない

46 :
>>45
それはある

世界最高年俸のラグビー選手でも1.5億円程度みたいだしな
参考サイト:https://rugbyhack.com/2019/05/01/salary/
ラグビーは金ではなく名誉のためにプレイするということなんだろう
ラガーマンの凄さを感じる話ではあるね

話は外れるがクリケット選手とかスゲェ稼ぐって話だしな

47 :
億単位稼げればプロスポーツの中では上位だろうが
世界スポーツ選手長者番付にラグビーは入らないので
NFLとは世界が違うんだろうな

48 :
というかNFLが異次元過ぎる

49 :
NBA(プロバスケットボール協会)平均年俸:620万ドル(約7億3,200万円/2016-17年シーズン)

MLB(大リーグ野球)平均年俸:440万ドル(約5億2,000万円/2016年シーズン)

NHL(プロアイスホッケー・リーグ)平均年俸:290万ドル(約3億4,000万円/2015-16年シーズン

NFL(プロアメリカン・フットボール・リーグ)平均年俸:210万ドル(約2億4,800万円/2015年シーズン)

健康負担大きい割りに4大リーグ最低だぞ

50 :
1チームのかかえる選手数が多い競技者だから一人頭の額が下がるんじゃない?

51 :
最高年俸選手
NBA:ラッセルウェストブルック 約46億円
MLB:マックス・シャーザー 約41億円
NHL:コナー・マクデイビット 約15億円
NFL:アーロン・ロジャーズ 約37億円

ちなみに
メッシ(サッカー選手):約47億円
マヘンド・ラ・シン・ドーニ(クリケット選手):約36億円(ちなみに2015年)
菅野智之(NPB):6.5億円

なんつーか桁違いだわw

52 :
ちなみに年俸については年で統一してませんw
ググって出た数字を書いてますw

ちなみに年収で考えると更に跳ね上がるが、最高はメイウェザーの約300億円が突き抜けてる
あーもうめちゃくちゃだよw

53 :
日本の感覚だと平均2億の時点でやべえ

54 :
アメリカはスーパースターには甘いけど下部組織の待遇は酷いぞ…
野球なんかホストファミリーの家に居候しながらオフシーズンはバイトしてるマイナーリーガーが普通にいるし、
バスケも下部組織は給料安い。もっと下に金かけたほうが栄養とかコーチの質とか良くなる気がするが…

55 :
鈴音様日本テレビワイドショージャックしました
ZIPでテレビの月
スッキリで伊東君観賞しました
たまこ様いれば共演しました

56 :
原尾は食事場所を笠松がファミレス選んだのに
怒ってたけど当然、支払いは割り勘じゃなくて
原尾持ちだよな?

57 :
ずいぶんマニアックな場面の話してるな

58 :
子供の頃ジャンプで読んでて、最近単行本買って読んでハマった
めちゃくちゃ面白い
絵が超うまいし話もいい
ただ、さんざん言われてきたことなんだろうけど、帝黒編と世界編はもうちょっと何とかならなかったのかと思ってしまう

59 :
ショーグンは高見にQB諦めさせてどこのポジションやらすつもりだったんかねえ
水町みたいな感じかタイトエンドかねえ

60 :
上背あるんだから体重増やしてラインあたりでしょ

61 :
ただの引退勧告だろ

62 :
筋肉つけてタイトエンド
マーク外す動きを勉強してレシーバーのどちらかだろう

63 :
レシーバーでは高見は鈍足すぎじゃないの

64 :
あんまり肉つけらなさそうだしタイトエンドがいいかね

65 :
背は高いのだから筋トレさせまくってラインマンが妥当
鈍足だけど先読み決め打ち型のSとかかな

66 :
>>54
年俸100位
MLB 1,200万ドル
NBA 1,200万ドル
NFL 1,190万ドル
NHL 590万ドル

年俸200位
NFL 800万ドル
MLB 650万ドル
NHL 455万ドル
NBA 435万ドル

年俸300位
NFL 558万ドル
MLB 366万ドル
NHL 300万ドル
NBA 165万ドル

年俸400位
NFL 396万ドル
MLB 212万ドル
NHL 122万ドル
NBA 83万ドル


年俸200位以下の比較ならNBAは実は4大リーグで最下位
雇用選手が少ないから平均は高くなるカラクリ

67 :
何でWikipediaの身長体重がコミックスのおまけの数値と違うんだ?
てか前見た時と数字変わってる選手がいるけどそれでも間違ってるってどういうことだ?

68 :
wiki書いた奴のミスでしょ
おかしいと思ったら修正したらいい

69 :
荒らしの可能性

70 :
チャンピオンでやってた『鉄鍋のジャン!R 頂上作戦』のモブシーンで1コマだけ
進と桜庭っぽいのがいた。
『アイシールド』を読み返して更に『ジャン!R』も読み返さなかったら気付かなかったな。

71 :
鈴音ちゃんすこ

72 :
夕陽ガッツのマネ
アミノのツインテナースマネ
王城のマネ

エロ同人ください

73 :
クリムゾンのまもりサンで我慢するデース

74 :
網野のマネってツインテールだったっけ?

75 :
夕陽ガッツのマネが入部を条件に
体を要求されるという同人は
ありそうでなかった

76 :
>>74
ツインテールは網野のチアの方だな
マネージャーはナースみたいな人

77 :
読み直すといくら準主人公でも体格と力は並以下、スピードも
特に速いわけでもないモン太がキャッチ力()で強豪の
レシーバーたちに勝っていくのは無理があるな
セナに次ぐ俊足設定でもあった方がよかったのでは

78 :
準主人公はヒル魔

79 :
ヒル魔は最強主人公の間違い

80 :
モン太対バッドとかあれなんなの?
ボールキャッチとパンチを受け止めるってまるで違うし、パワーや体格があれだけ違えば
受け止めても吹っ飛ばされるよ。タタンカがパスカットけっこう多いおかげでバッドの役割がない。
バッドはなんのために出したのか全く分からん。

81 :
それ言うならタタンカも適当だったし
ってかアイシールドって基本的に敵の強キャラ3人までしか描写できないし単純に手回らなかっただけだろう

82 :
まぁぶっちゃけレシーバーは全部鷹でいいからな本来

83 :
密集地帯へのパスはジャンプ力より身長やパワーが重要だからいついかなる時でも鷹でいいわけでもないと思うぞ。

84 :
神龍寺だったら阿含一休雲水までで
王城も進高見桜庭まで白秋も俄王マルコ如月までかな
山伏とか大田原とかはたまに出るくらい

85 :
>>83
まあ鷹がヤバイのは人外認定受けるくらい高い上に横にも伸びて跳ぶからそもそも密集にならない所だけどな

86 :
よく分かんないけどラインとの間隔がタイトなタイトエンドの瀧が密集地帯のショートパス向きらしいから
パスが長い程、密集地帯にあんまなんないじゃない
バッドがあんなだったしモン太以外のWRやTEのバンプとかパワープレイ耐性が気になる
桜庭は下手すると秋以後でも鎌車に手こずりそうな気もする

87 :
身長    桜庭>鉄馬>鷹>モン太
最高到達点 鷹>桜庭>鉄馬>モン太
パワー   鉄馬>桜庭≒鷹>モン太(桜庭と鷹はどっちが上か不明)
スピード  鷹>桜庭>鉄馬=モン太
う〜ん…キャッチ力でゴリ押しはやはり無理では…
桜庭が作中でスピード上がってるんだからモン太もデスマーチで速くなったことにすれば少しは…

88 :
現実の高校アメフトがあんまりにも少なくて泣いた。
関東じゃ新潟にようやく新しいチームが出来たけど、関東大会どうするんだろ?
東京3.5、神奈川1.5、埼玉茨城千葉1.5、静岡1、北海道0.5で、東京四位と埼玉茨城千葉準優勝とプレーオフ、神奈川準優勝と北海道優勝校がプレーオフ、しかし北海道は二校しかなく最近はほぼ棄権で神奈川二校が出場してる。
新潟は埼玉茨城千葉とやるのか、北海道とやるのか…。

89 :
ニュース速報!!「雨水が,はいりすぎて、
ダムが「決壊」(けっかい)するおそれがありますので、
「今日の夜9時30分」に、ダムの水を大量に放水(ほうすい)します!!
「今日、夜の9時30分」に、
ダムの水を大量にを放水(ほうすい)します!!
2階以上の建物に、ひなんして下さい!!
今すぐ「階段をのぼれ!!!!!!!」

ダムが決壊(けっかい)すると判断した場合は、いきなり放水(ほうすい)
することもあります!!
「放水すると川の水位が上がり、必ず「水害」になります!!」
「指示をまたずに、自分で「ひなん」して下さい」!!
くわしいことは、テレビ「1チャンネル」の
「NHKのニュース」をご覧(らん)ください!!
                  ニュース速報

90 :
モン太はアメフト始めてから習得したアメフトのテクニックよりアメフト始める前に磨いてきた野球のキャッチがなぜかアメフトに活かされる展開が多すぎなんだよな

91 :
うちの会社アメフト部あるけど、高校ん時は他の部に入ってた、てヤツが多いな
野球部が特に多い

92 :
>>91
仕方がない
日本じゃ高校アメフトが一般的じゃないから
関東関西ですら他の競技より差がありすぎるし

93 :
>>87
モン太は非力さに合わせてスピードの無さが痛すぎるな
モン太を強引に潰そうとした相手が網野ぐらいしか
いなかったのも不自然だし

94 :
>>93
ポルナレフ「はっ?」

95 :
一休がモン太に対して俺と同じくらいすげーとかずっと言いまくってるのがおかしい
あと桜庭がしれっと戦わずに一休と同格になったのもな

96 :
網野でトレーニングしたいわ
一年であそこまでバンプアップできるとか凄すぎ

97 :
SASUKE モン太なら完全制覇できる説

98 :
シャッター上げとかパワー必要なとこで詰む
猿より阿ごんとかが余裕でクリアしそうだが

99 :
猿はスピードパワー乏しすぎないかってのはわかるけど
それはそれとして背面キャッチ確実にできるとか敵のレシーバーが捕ったボールを着地前に片手で奪い取れるってのは普通にヤバイと思うぞ

100 :
そのキャッチ力でも鷹の方が上じゃなかったか?
バウンドの軌道を経験則で読みとってほぼボロ負けだった鷹から最後だけ出し抜いたから勝った扱いになってるけど

101 :
モン太の真の能力はどんなに負けていても
1回でも勝つと格上のキャラに進化すること

102 :
>>101
相手の方を負けたら自分と同格以下にする能力かもしれん

103 :
割とセナもそんな感じだけど猿は特にひどいな

104 :
鷹とか二度と勝ちようないけどライバル視されるし
代表でも普通に猿がメインのWRや

105 :
猿とかもう檻に入れといて鷹、鉄馬、一休vsバッドタタンカのガチ勝負が見たかったな

106 :
セナは試合中の成長が激しく一回勝たれたら次はもう勝てなくなるみたいに陸や筧からフォローあったけど
猿は特にそういうのもなかった気がする

107 :
>>104
鷹の能力はCBで使いたいところではあるからね
普通に考えればWRは桜庭と鉄馬、CBは鷹と一休で決まりだろう
SRに鉄馬を入れてTE無しな布陣だったけど、赤羽を入れない理由がほぼないからねぇ
モン太はWR、CB共に使いにくい。
敢えて使うならFSに入れてCBと一緒にロングパスは絶対通さない布陣にする感じかなぁ
ランプレイはLB陣とSSが絶対に止めてくれると信じるしかないけど

108 :
>>100
よく読めば分かるけど鷹相手は別に勝った判定受けてないよ
猿のが上になったみたいな台詞も特に無かった
唯一鷹に競り勝ったシーンもセナがカバーしてくれなかったら負けてたからね

109 :
>>99
現実の高校アメフトだったらモン太は普通に有能。
絶対にキャッチミスをしない、無理な体勢からのワンハンドキャッチもこなすとかすごいいいWR。
でもアイシールド21の世界ではキャッチミスをしないは標準装備なので…

110 :
ミスしないってのが凄みになると漫画的に地味すぎるからしょうがないけど
アイシールド世界はQBとWRの能力高すぎだよなw

111 :
モン太と鷹はホーマーみたいなQBと組んだら最強だろうな
タイミング図ってWRがいそうな場所におもくそ投げ込めばOKだろうし

112 :
ホーマーってとびぬけた強肩なのかな?
クリフォードがイチローばりのレーザービーム投げるし、
高見がヒル魔やクリフォードのような高速レーザー投げるし、
ホーマーって大した取り柄なくね?

113 :
帝黒みたいな他校のエース引き抜きするチームに監督いないとか設定破綻しすぎだろ…。
ヒルマの親父が監督でもよかったと思う。

114 :
>>112
クリフォードが補欠に一発芸は面白いかもって言ってるから多分肩だけならトップ扱いだと思うぞ

115 :
ホーマーは強肩だけじゃなくガタイもある

116 :
>>108
猿はバッドに対して、お前を倒せば世界一って言ってるから
猿の中では鷹は打倒済みだぞ

117 :
ヒル魔が大和のタックルくらいながらロングパスをやったせいでホーマーの凄さが霞んだ

118 :
ヒル魔はさり気なく肩強いよな

119 :
世界編だけもっかい描き直して欲しいくらいもったいないな

120 :
>>118
頭脳も最高レベルだしな
でも阿含に超バカにされてる

121 :
初期の本庄さんに憧れるエピソードすごく良かったのに、息子がどうとかいうのマジいらんかった

122 :
>>103
猿の相手は基本的に猿よりフィジカル上だしパスは一人では完結しない行為だから相手優位がつくところに投げ込まれる限り猿に勝ち目はないのよね
猿が勝つときのポイントはそういう優位のつかない競り合いのアドリブ能力勝負に持ち込んじゃうところ
ここで敗けを意識したら相手と同じレベルに自分を引き下げて勝負するかもしくは最後まで完封しないと勝った気になれなくなる

123 :
>>121
本庄のグローブに土下座して謝るシーンは
アイシルで1番はじめに感動したシーンだった
本庄関連はあくまで過去エピソードにして本筋に
絡ませなくてよかったのに

124 :
まあモン太にどんなことさせれば納得できたかは分からんな。
身長が伸びたところでブッチギリでチビなのはかわらんし、
元々野球やってて鍛えてたんだからスピードの伸び代はあまりなさそう、
身長的にパワーがそんなつくわけない、となるとマークを外す動きを上手くするしかないかなぁ…
だが身体能力が違いすぎるとテクニックや駆け引きで勝つのが無理になるんだよなぁ…

125 :
色々と未回収の伏線とか展開あったけど、回収して欲しい

126 :
なんかあったっけ?

127 :
筧と大和の絡みとかか?

128 :
西部戦・盤戸戦をアニメ版の展開にしてくれたらな
せっかくのムサシ復帰戦が負け試合ってどうなの

129 :
>>128
西部戦に武蔵無しは西部の戦力弱すぎってなるからダメだろ
途中出場からの負けで良いと思う

130 :
春王城戦ヒル魔の5ヤードゲイン!が妙に印象に残ってる

131 :
>>124
何度か言ってるけど、モン太のスピードの伸びしろはありまくると思う
絵としての誇張もあるんだろうが、モン太の走り方が酷すぎるからね
セナやリクが走り方を教えて走り方を矯正すれば、ジャンプ力は高いのだからクソ速くなるはず

132 :
ノーコンも成長の余地なのにキャラ付けに縛られすぎなんだよな

133 :
まあ最初からヒル魔よりは0.1秒速いもんな

134 :
>>132
しかもギャグだからな

135 :
鈴音ちゃんわいかー

136 :
鈴音ちゃんすこ

137 :
全然可愛くない、、

138 :
一瞬嫉妬心でるとかすこ

139 :
鈴音ちゃんきゃわわ

140 :
TSUTAYA行って借りてきたが面白いな…ただ大学編は見てみたい。ライスボールは大学も社会人も関係ないってとこが面白いと思うし、マルコや山伏とかどうなったかな

141 :
雲水vsあごんとか見たい
ボッコボコにやられてやっぱ勝てねえと笑いながら言ってほしい

142 :
雲水はなんでワールドカップトライアウトに出なかったんだろ

143 :
帝黒と神龍寺の実力主義って極端な様で何か中途半端な気もする

平良は仲間の不祥事を庇って昇格降格を繰り返したらしいけど
停学以上になる様な悪事ならまだしもアメフト部内での降格で済む程度の問題なら
一度一定の実力を認められて昇格した部員を能力以外の事で降格させる意味は無い気がする

神龍寺では実力の世界だから阿含だけは許されるらしいけど言葉通りなら総合的に劣るけど同じ天才の一休でも許されないその他に入る事に
これも、もしかして責任を被る雲水の存在が絡んでたのかな

144 :
>>143
一休は空中戦のみだし阿含とじゃちょっと格が一つ違うぞ

145 :
>1 どぞ
https://japan-anime-song.com/wp/2019/05/14/ai-sirudo-songs/

アニメ『 アイシールド21 』の歴代主題歌まとめ
オープニングテーマ編
OP1. Coming Century『 BREAKTHROUGH 』
OP2. V6(20th Century)『 INNOCENCE 』
OP3. ZZ『 Dang Dang 』
OP4. BACK-ON『 BLAZE LINE 』
OP5. SHORT LEG SUMMER『 炎のランニングバック 』
エンディングテーマ編
EN1. Ricken’s『 BE FREE 』
EN2. TRAX『 Blaze Away 』
EN3. 安良城紅『 GOAL 』
EN4. 泥門デビルバッツ『 Run to Win! 』
EN5. BACK-ON『 a day dreaming… 』
EN6. SHORT LEG SUMMER『 Song of Power』
アニメ『 アイシールド21 』の人気主題歌ランキング
まとめ

sd

146 :
>1 どぞ
https://japan-anime-song.com/wp/2019/05/14/ai-sirudo-songs/

アニメ『 アイシールド21 』の歴代主題歌まとめ
オープニングテーマ編
OP1. Coming Century『 BREAKTHROUGH 』
OP2. V6(20th Century)『 INNOCENCE 』
OP3. ZZ『 Dang Dang 』
OP4. BACK-ON『 BLAZE LINE 』
OP5. SHORT LEG SUMMER『 炎のランニングバック 』
エンディングテーマ編
EN1. Ricken’s『 BE FREE 』
EN2. TRAX『 Blaze Away 』
EN3. 安良城紅『 GOAL 』
EN4. 泥門デビルバッツ『 Run to Win! 』
EN5. BACK-ON『 a day dreaming… 』
EN6. SHORT LEG SUMMER『 Song of Power』
アニメ『 アイシールド21 』の人気主題歌ランキング
まとめ

sd

147 :
アニメの金剛兄弟は別々の声優なんだよな
どっちも合ってたけど

昔のアニメは顔が似た肉親キャラは声も同じってのがよくあったけど
当時のTVアニメで同じでも後年の媒体で別々になる例もあったし、きょうび流行んないのかな

148 :
双子感ないしなーあいつら
初登場は特に
普通のチームメートで名字が阿含と雲水だと思ってた

149 :
鈴音ちゃんぐうかわ

150 :
鈴音ちゃんすこ

151 :
阿含とかいうヒョロガリ雑魚

152 :
練習しなくてもムキムキ

153 :
アゴンて練習やる気ないとかじゃなく「全く練習しない」なんだよね

154 :
阿含は部活としての練習はしないけど、個人的なトレーニングはしてそうなんだよね
女漁りの目的付きでジムとかメッチャ通ってそうだし
モテる身体をキープしつつジム内で女を漁って、身体が作れたら街でナンパ、それの繰り返し
泥門戦後はナンパしてた時間もトレーニングに注ぎ込む感じになったんだろうね
なんとなく、全体練習とかの集団行動が苦手そうに見えるしね

155 :
コンビネーションの練習は相手のついてこられるレベルまで落とす作業用でしかないって失望しかないんだろうな
自分ばっかりチームの発想にいきつく根拠がそこなんだろう

156 :
>>153
弟と比較して全く練習しない兄と言われているから
練習しているところを滅多に目撃されたことがない
だけで自主練習自体は気が向いたらやっていたはず

157 :
阿含が弟だった

158 :
全然記憶にないんだけどそんな描写あったっけ

159 :
>>153
何巻だったか覚えてないけどカラーページで山伏を乗せて腕立て伏せやってる

160 :
キッド父、雲水阿含両親とかロクな親がいないイメージ。
キッド親子は決裂くらいは描いてほしかった。

161 :
>>160
セナや小結やまもりねーちゃんとこはいい親御さんだったぞ
栗田んとこだって
十文字んとこは歩み寄りが伺える
鷹んとこは猿に嫉妬されるくらい父子してるし

162 :
子どもにアメフトやらせている時点で
基本的に平均以上の所得の世帯が
多いだろうな

163 :
なんかWikiにMr.ドンのベンチとか40ヤード走の記録載ってるけど、作品じゃ細かい数値出てないよな?

164 :
こないだ「富士通×オービック」戦で、14-16残り2秒でキックがあり、入れば
大逆転というアイシールド21ばりの劇的逆転劇!というドキドキの展開があった
結果は、キックしたボールをディフェンスがブロックして大逆転ならずだった

165 :
>>163
単行本とかコンビニ本のおまけみたいなので描いてた。ケルベロス120Kg

166 :
最終話でセナが無双する直前にセリフあったのが阿含、ヒル魔、進なのは納得の人選だけど、
大和がいないのはなぁ…本物のアイシールド21というラスボスポジションだったのにどうしてこうなった。

167 :
大和が真アイシールドの展開は悪手だったな
別に隠れてたわけじゃないのに気づけない筧が
完全にアホにされたしドンが追放した経緯も無理があった

168 :
大和が真アイシールドでいいけど帝国自体をダークホースチームにしとくべきだった
それならまだ花梨QB展開も…いややっぱ女が混じってるのは無理があるからヒル魔に匹敵する策士のマネあたりが妥当か

169 :
鈴音可愛い

170 :
帝国は設定もガバガバだけど、キャラの見た目のインパクトも無いと言うか
大和は筧、鷹と花梨は如月と雰囲気が似てる
普通に他チームからの移籍メンバーばかりで良かったのに

171 :
引き抜きの印象が強いけど、大和と鷹は普通に入学したみたいだから引き抜かれてる選手であんま目立ったキャラはいないんだよな
元・神龍寺の天馬はちょっと目立ったから、他にも既出の強豪からの引き抜きがもっといて活躍してれば…
と思ったけど天馬があんまり強敵だと神龍寺戦の勝利にちょっとケチがついちゃう気もするし
泥門のライバル校を後付けでやたらガタガタにするワケにも行かないか

172 :
大和鷹花梨とかはあれでもいいんだよ
ヘラクレスとかアキレスとかあの辺普通に強キャラ描写すべきだった
噛ませ臭凄い三下キッカーの方がまだプレイしてるシーン覚えてるぞ

173 :
今日、ライスボウル社会人決勝観に行ったんだが、
マンガみたいなプレーがあってびっくりした
あれ、すげえわ

174 :
ヘルメットが脱げたのか

175 :
ゴール前でボール持ってるRBに、ディフェンスが2人襲いかかって
一人は左右に避けていなしたけど、もう一人は上に飛び越えて
落ちる勢いでトライを決めた
飛ぶといっても上から飛び込むんじゃなくてジャンプしてディフェンスを
飛び越えたんよ

176 :
とらいってなんだよ、ぶっ飛ばすぞ

177 :
阿含は反射神経いかすならアメフトやらなくていいじゃんってよく言われるけど、逆に雲水は阿含に負けたくなくて、阿含がやったとしても神速のインパルスがあんま影響しない競技としてアメフト選んだ説を今考えた。結局負けてるわけだけど
でも阿含がいつからアメフトやってたかわかんねえわ

178 :
>>175
タッチダウンだ、スマン

ちなみに走ったのは75ヤードだそうな

179 :
>>175
凄い

180 :
てす

181 :
ミイラ男が葉柱だったのってどうなの?確かに予想外ではあったけど、何で葉柱?って感想しか出てこなかった。
腕の長さを見て誰も気づかないのか?(両腕出してるシーンもある)とか、
もっと強い選手はいくらでもいるだろとか、
阿含のユニフォーム隠しを何故黙ってたのかとか。
雲水なら上記の疑問を全部解決できる…というよりほぼ全ての読者に雲水ってバレたから
急遽葉柱に変えたんじゃないかってくらいおかしい。
セナのDF参加で仕事がなくなったマルコを差し置いて葉柱を使う理由はないと思う。
両面が有りなら大和使えばいいだけだし。

182 :
負ける悔しさと挑まなかった後悔
どちらを選ぶか
そういう話だからな

183 :
橋柱と雲水が背丈も体型も近いし
バイアスがかかれば腕の長さとか
では気づかなくてもおかしくない

184 :
桜庭やパンサーと違って葉柱の腕はめっちゃ長いから誰か気づきそうだなと。
進は筋肉や骨格で人が分かる。
シリアスなシーンでもこの設定出てくるし完全なギャグ描写ってわけでもないのに進も気づいてなかったし。

雲水ならドラゴンフライ要員で連れてきたって理由もつくれる(ヒル魔やセナでもできちゃうから微妙だけど)し、
阿含のバカ行動も雲水なら自分が泥を被る覚悟があるけど葉柱が黙ってる理由はない。

マルコを差し置いて葉柱が出れるのもよくわからんし。
スクリューバイトはギャンブル的な守備だからSよりLBのほうが向いてるのに。

まあ雲水の後悔や阿含のヅラとるシーンは良かったし、何も考えずに読めば熱いんだけど…

185 :
個人的にあのシーン凄い好きだったんだけどな
でも逆に雲水だったら正体隠す理由なくない?
進も別に話す理由もないし

186 :
雲水なら阿含がバカ行動した場合の尻拭い、真面目にやってたら正体あかさず…みたいな。苦しいか?
葉柱だと分かった時進は驚いてたからヒル魔以外気づいてなかったのはほぼ確定。
そもそも今正体が分かった奴を守備の要のポジションに入れるって葉柱の実力どうこうの前に
連携がとれるわけないだろと。
まあドラゴンフライ経験どころかQB経験すらないセナがドラゴンフライやりだしたから
練習しなくても問題なく連携とれる世界なのかな…

187 :
進?ゴミだね、が名セリフになるとは
思わなかった

188 :
この漫画は構造上どうしても
ライバル校エース格≧泥門エース格>泥門その他>ライバル校その他
みたいになりがちなとこあるけど
日本代表の葉柱はペンタグラム以外のアメリカ代表選手にも遠慮なく圧倒されてたんだよな当たり前なんだけど
盤戸戦の瀧みたいに何とか強敵に一泡ふかせてやれたらな

189 :
葉柱を出すくらいならキックチームに専念したいとかぬかしてる赤羽に頼むって手もある。
進が離脱っていう緊急事態なんだから赤羽出ろや。この状況で出ないのはこだわりじゃなくてわがままだよ。
てか赤羽ってホルダーでもやってるの?でも武蔵が蹴る時はヒル魔がホルダーのほうが連携とりやすそうだけど…

190 :
筧「赤羽が真アイシ…そんな風に考えていた時期が俺にもありました」

191 :
漫画的に見れば関東大会出場を賭けた東京大会編のラスボス戦としてセナに明確な越えるべき壁として用意されたのだろうけど
結局なんでアイシールド付けてたのかよく分からなかったな
陸をベースにして筧と赤羽の要素足したらちょうど良かったんじゃないかなって今でも思ってる
文句ばっかり言ってるけど、ラストの4.2でゴールまで駆け抜けるシーンは純粋に名シーンだと思ってる

192 :
色々文句言われることが多いアメリカ戦だけど、帝黒戦よりは好き

193 :
峨王がドンにフルボッコされて
R目になるのは名シーンだった

194 :
>>184
そういえば葉柱ってリーチ何cmあるんだろうね
身長+10cmもあればリーチは長いが欧米人には
+15〜20cmぐらいあるのもいるけど

195 :
>>194
NBAで腕めっちゃ長いって言われてる選手は身長+20cmくらいだから葉柱もそのくらいじゃね?

196 :
鈴音可愛い

197 :
ヒルマ会見しました
バケットとお任せ以外すべてやりました
お任せやっていればやっていました

198 :
後半は困ったらドラゴンフライだったよなぁ…
ヒル魔と阿含のドラゴンフライとか雰囲気的にはカッコよかったけど、何で連携とれるの?
昔つるんでたからみたいに描かれてるけど、つるんでる時阿含はアメフトやってなかっただろ。
仮にやってたとしてもアメフトの練習をいっしょにやったわけじゃないんだから、どっちにしろアウトだろ。
まあ赤の他人よりはつるんでる奴のほうが連携とれるだろうけど、帝王アメリカにさぁ…
他のポジションも動き方変わるし、この2人だけできりゃいいってわけでもないだろうに。
モン太とか阿含のパス結構取りやすいとか言ってたけど、阿含は左投げでスパイラルが逆なんだからむしろ取りにくいだろ。

199 :
その辺は阿含はそれほどまでにセンスにおいては突き抜けてるって上げ描写でもあるからな

200 :
鈴音可愛い

201 :
ヒル魔と阿含、ってか日本代表のチームワークはノリでごっちゃになってたけど
ヒル魔はケガした状態でQB技量不足のセナとドラゴンフライやるくらいだから考え方が違うのかもな
普通に出来るQBが二人もいなかったり連携が不十分だから諦めるんじゃなく、そこを遣り様で何とかしようという様な

202 :
後半は練習描写がないばかりか描いてないところで実は練習してたって脳内補完もできない描写だったからなぁ
白秋戦はQBを積極的に潰しにくるってわかってたんだから代理QBを練習させとくのは必須。
1週間だけでもぶっつけ本番よりかは全然マシ。
帝黒戦もセナがヒル魔と2人きりで話したのは初めてかもしれないってマジかよって思ったし。
ハンドオフやらなんやらで2人きりで話すことだってあるだろうし、エースとキャプテンが2人きりで話したこともないチームが
「なんてチーム力だ…」ってんなバカな。
世界戦でも葉柱の件や中坊の実力を関東組が誰も知らなかった以上練習してないのは確定。
せっかく両面ナシのメンバーなんだからOFチームVSDFチームとか1ページでもいれとけばいいのに。
峨王が破壊する?峨王はヌキで。

203 :
アメフトガチの人に聞きたいけど
ケンカ殺法ってリアルでも役に立つの?
ユニフォームつかんで引っ張るとかどう見ても効率悪いし
そもそも動いてる相手のユニフォームつかむとか不可能だろ

204 :
猫番組とおはよう日本と沼ハマ再放送に鈴音様出ました

205 :
鈴音可愛い

206 :
柔軟性がスポーツのパフォーマンスに重要と聞くが
あの軟体ボディで身体能力が並より上くらいの瀧は思った以上に一流から遠い素材なのか
或いはグニャグニャ過ぎて動作に支障があるのか

207 :
アイシールドの天才ってもはや身体能力すごいってより能力者だし

208 :
>>203
不良殺法?ならブロッカーどかすためによく使う

209 :
柔軟性って場面ごとに有利になれるイメージだけど
それ自体が武器になるわけじゃなさそう
体操系とか寝技主体の格闘技とかならまた違うだろうけど

210 :
スプリントとかむしろ静的な柔軟性は低い方が
速いみたいだからな

211 :
アレキサンダースにいる本物のアイシールド21がヤマトタケルっていうネーミングはけっこう好き。

212 :
鈴音可愛い

213 :
兄=瀧と一緒にされてるみたいだから苗字で呼ばれるのが嫌→セナが慣れないながらも下の名前で呼び捨てにする女の子に
…って感じでヒロインの軌道に乗せた力技は少し感心せんでもないけど、振り返るとやっぱ強引だなw
煙たがってるとはいえ流石にそこまで険悪な兄妹仲にも見えないし
実際劇中で瀧と呼ばれる事は無かったと思うけどセナと瀧について行った後、泥門の他選手、まもり、溝六、チア仲間、それ以前からの友達にも同じこと言ってたんかね

214 :
チームに同じ苗字の奴がいたら名前呼びになるのが普通だろ
瀧関係でいうと同学年の兄妹にする必要があったのか、別に双子でもよかったんじゃないかと思う。

215 :
wikiの身長体重がまた変わってるけどいったい誰が編集してるんだろう…
てかほぼ全ての選手の身長が作中より伸びてるし、もしかして最終話のセナ達が大学入学時のデータがどっかに載ってるのかな?

でもキッドとか陸とか一部の選手はなぜか縮んでるし…
同じチームの鉄馬は伸びてるのにどうなってんだ…
てか鉄馬とか身長は伸びてるのに体重は減ってるとかマジで何の資料みて編集してるんだ?

216 :
>>214
ま〜、そういうもんか
双子=瓜二つとは限らないっても、漫画だと九割はそうなるから似てない双子って何となく出しづらそうな気もする
峨王とマルコは一年って知る前は傾向的に二年っぽいと思ってたけど瀧も何となく読んでると誤認率高いかも

217 :
瀧はかなり体格よくて鈴音チビだから歳離した方がスッと入ると思ったんでないの

218 :
3月生まれとはいえJK1がそんな身長伸びるとは思えんが…
男女の双子ならほぼ確実に二卵性だしあんま似てなかったり
身長差があってもなんとかなる気がする。
それより瀧は進級できるんだろうか…
他の学校に通ってたわけじゃないから1学期の出席日数0なんだけど…

219 :
そこは蛭魔の悪魔手帳で何とかしたんでしょ。

220 :
>>213
鈴音は瀧の誕生日にアメフトのボール送っているし
革のボールなら1万は軽く超えるわけで高校生の買い物としては
大きいだろうし兄の事は普通に好きなんじゃないの

221 :
>>219
ヒル魔は出席日数のために一応授業に参加してる。手帳でなんとかなるなら授業なんか出ないだろ。

222 :
NFLのラインマンには絶対に勝てない、
いくら努力しても無理だっていうスーパーパワーを感じたとかで峨王が生まれたらしいけど、
そのポジションはMr.ドンにとられたよなぁ…
アメリカ戦って最初から描く予定だったのかな?
無理のある描写が多かったとはいえ、必要なテーマではあったし
帝黒戦より面白かったからあってよかったけど

223 :
時々読み返したくなる漫画
天才に勝てない、それでも勝とうとする凡人の葛藤や努力が心にくる

224 :
けどやっぱり天才には勝てないってテーマは良い

225 :
今でも中坊を出した理由が分からんわ
峨王のパワーアップイベントが必要、峨王がスイムみたいなテクニックを学ぼうとはしないってのは分かるけど、
スパイダーポイズンでよくね?

デルタダイナマイトはタイミングよく3点同時アタック、
スパイダーポイズンはタイミングよく押す
技の性質かなり似てるじゃん。デルタはOK、スパイダーはテクニックだからNGってわけじゃないでしょ。

そもそも偶然発動したデルタを中坊がちゃんと理解して峨王に教えられるかも疑問だ。
その点赤羽はチームメイト全員や瀧に習得させるくらい指導力がある。

赤羽はキックチームに専任で体力が余ってるだろうし、峨王に教えるくらいできるでしょ
まあスパイダーポイズンをばらまきすぎると誰でも習得できるってことで赤羽の株が下がる気もするが…

226 :
>>222
日本人にも超人的選手が数人いるから人種の壁とかリアルワードが入るとどうしても気になるんだよな
タタンカに関して
インディアンはアジア人の近縁でタタンカがもし見た目通りインディアンの子孫で尚且つ人種による優位があるとすれば白人や黒人との混血なんではないか
って推察がされてたけど、実際設定上どうかはともかく生粋のインディアンと明言したら色々差し支えがあるなw

227 :
タタンカはあの身長、リーチ、スピードならバスケやれば?
というのは置いといて、20cmくらい低い高見と桜庭に高さで負けるってどういうこっちゃ。
レーザーだから弾道を見極めることができなくて上手くジャンプできなかったのかな?

228 :
>>198
阿含が最強ってことだろ
ヒルマまで最強なのが問題

229 :
都予選でも観客満員でテレビ中継あるアイシールド21の世界観でのアメフト人気ってどれぐらいだろうか

230 :
その辺は謎だな
部員確保に苦労している学校もある反面、
やたら人気のある描写もある

231 :
高校野球並みの人気はありそう。

232 :
この漫画の部活動描写がコテコテの古典的漫画チック過ぎるのが違和感あったな
作風的にはこのくらいベタで良かったってことかな

233 :
栗田が部員勧誘でシュークリームたくさん置くシーンあるけど結構フォーク持ってるなと思った。

234 :
この漫画の食べ物全般すごく美味そうだなと思った
料理漫画のソーマより余程食欲そそる

235 :
食べ物の美味しそうなのは原作者が一緒のDr.Stoneにも生かされてて何より。

236 :
世界戦日本代表選考中峨王が大量のハンバーガーを一瞬で食べるシーン笑った。

237 :
https://kakuyomu.jp/works/1177354054888584500/episodes/1177354054894015869

238 :
Boichi先生作画のアイシールド21見たいなあ。栗田はサブで登場したけど。

239 :
ドクターストーンもデフォルメが多用されるときは作画の違いが少なくなって
ネームの癖が目立って同じように見えるときあるな

240 :
>>236
ギガバーガーなw
しかもパティしか食わない
あと峨王と如月の回想シーンでロッカーのドアをもぎ取って『肉のハナマサ』の袋を取り出す峨王がウケた

241 :
あの場面は如月のロッカーに錠かけるとか
何であんな手の込んだ嫌がらせしたんだか

242 :
峨王の普段の食事どれぐらい食べてるのか気になる。

243 :
鈴音ちゃんすこ

244 :
エジプトの戦車って実際にあったそうだけどバンプと掛かってるんだか掛かってないんだかよく分かんないな
というか真似してみると伸ばして広げた両手がT字の砲身に見える気がしなくもないw

245 :
アイシールドには実際に使われてる戦術も登場するから面白いよね。

246 :
【中国】 マスク着け体育授業、中国で中学生3人死亡…「N95」呼吸の妨げか [夜のけいちゃん★]
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1589021665/
【新型コロナ】マスクつけてジョギング 注意点を専門家が指摘 [さかい★]
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1589140222/

247 :2020/05/12
ふんぬらばー これ真似したことある。

藤田和日郎 うしおととら【其の六】
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十八
天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!111発目
コロッケ!
一球さん(水島新司作)
【無印の】キン肉マン240【旧作専用】
花の慶次 −雲のかなたに−【十九槍目】
【ワッチョイ禁止】北斗の拳157【禁止ワッチョイ】
サトシとピカチュウ
藤子・F・不二雄総合スレ128 1(千)2(秋)の8(お遊び)
--------------------
いきものがかり聴いてる奴生きてて恥ずかしくない?
日本のレミゼ総合スレッド第177回
木村拓哉出演のドラマで1番面白い作品
氷川きよし応援します6
ギレンの野望 ゼネバスの脅威
Tree of Savior アーチャースレ C112
【ワ無し】好きな人と何したい?何してほしい?30
Oracle Certified Java Programmer/Expert 総合 Part3
【香港区議会選の開票終了】民主派が85%
【グレー】あぶらだこ12【グビズマズ】
斉藤由貴アンチの長文について語ろう!
フィギュアスケート★男子シングル Part941 IDなし
なんJ民釣り師★83
【宮崎】競馬 競輪【限定】
【新型コロナ】 イタリア医療現場は崩壊寸前・・・CNN
柔道整復師は本当に見込みゼロです Part81
Narukiさん (ナルキ)NK Productions を語ろう
スロ雑オワタ(*‘ω‘ *)
河村隆一 vol.54
【皇室】「女系天皇」に賛成=79% 「女性天皇」に賛成=85% 天皇陛下を「素敵だと思う」=17% 世論調査★3 [スタス★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼