TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【俺の名を】北斗の拳158【言ってみろ】
あの漫画なんだった? 52巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
【ランカー】中島諒 6【ズハイ】
【ゆうきまさみ】機動警察パトレイバー【42】
みやすのんき 『やるっきゃ騎士』 PART10
【でも】ジョジョ7部36【断る】
〓ゼロ THE MAN OF THE CREATION 〓
がきデカ〜山上たつひこ14
強殖装甲ガイバー Vol.98/高屋良樹
『金色のガッシュ!!』雷句誠総合8

【松井優征】魔人探偵脳噛ネウロ251/777【〈●〉】


1 :2018/04/30 〜 最終レス :2019/10/28
WJ2009年21号まで連載された、松井優征の漫画魔人探偵脳噛ネウロのスレです。
次スレは>>970あたり。関連スレ、テンプレは>>2-4あたり。

前スレ
【松井優征】魔人探偵脳噛ネウロ250/777【〈●〉】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1484964230/

魔人探偵脳噛ネウロ(単行本全23巻/文庫版全12巻)
ネウロの読切2本(赤マル版は文庫版11巻、WJ版は12巻に収録)
短編『離婚調停』(ネウロ単行本23巻収録)
松井優征がウーパールーパーを食べる企画(ジャンプNEXT 2010 SPRING掲載)
短編『東京デパート戦争体験記』(ジャンプNEXT 2011 SUMMER掲載)
暗殺教室(単行本全21巻)
ジャンプ流 vol.6 松井優征
他 マンガ脳の鍛え方、超こち亀、ワンピース10THトレジャーズ etc...

2 :
《松井優征作品リスト》
▽長編▽
▼魔人探偵脳噛ネウロ
【原作】
 ・連載(全202話)
  ・ジャンプコミックス…全23巻
  ・文庫版…全12巻
  ・コンビニ版・・・HAL編まで
 ・読み切り1…赤マル版(赤マルジャンプ2004年夏号掲載、単行本未収録、文庫版11巻収録)
 ・読み切り2…本誌版(ジャンプ2004年41号掲載、単行本未収録、文庫版12巻収録)
【メディアミックス】(全て脚本はオリジナル)
 ・小説「世界の果てには蝶が舞う」
 ・ドラマCD2本
 ・ゲーム
  ・ニンテンドーDS「ジャンプアルティメットスターズ」(ネウロ単体ではなくジャンプ作品ゲーム)
  ・ニンテンドーDS「ネウロと弥子の美食三昧 推理つき グルメ&ミステリー」
  ・PlayStation2「バトルだヨ!犯人集合!」
 ・テレビアニメ(DVD全9巻、最終回に作者と当時の担当がゲスト出演)

3 :
▼暗殺教室
【原作】
 ・2012年WJ31号〜2016年WJ16号(全180話)
 ・番外編2016年18号〜(4話短期集中)
 ・ジャンプコミックス…既刊18巻(19巻4月4日発売、20巻6月発売、21巻(最終巻)7月発売)
【スピンオフ】
 ・殺せんせーQ!/企画・ストーリー:渡邉築/作画:青戸成 最強ジャンプ連載作品(2015年1月〜)既刊3巻(2018年1月現在)
【メディアミックス】
 ・2013年1月 VOMIC化
 ・2013年12月31日 OVA発売
 ・2015年1月 テレビアニメ第一弾 OA開始
 ・2015年3月12日 ニンテンドー3DS「殺せんせー大包囲網!!」発売
 ・2015年3月21日 実写映画第一弾公開
 ・2016年3月3日 テレビアニメ第二弾 OA
 ・2016年3月24日 ニンテンドー3DS「アサシン育成計画」発売
 ・2016年3月25日 実写映画第二弾公開
【その他関連書籍】
・ジャンプ流 vol.6 松井優征 巻
・「ひらめき教室 弱者のための仕事論」(集英社新書)
・公式ファンブック「名簿の時間」(松井優征がウーパールーパーを食べる企画 収録)
・公式ファンブック第二弾「卒業の時間」2016年7月発売(人気投票企画連動)
・学習参考書「殺たん」(A、B、C)

▽短編▽
 ▼離婚調停(ネウロ単行本23巻収録)
 ▼東京デパート戦争体験記(ジャンプNEXT 2011 SUMMER掲載、「暗殺教室」単行本21巻収録)

4 :
ネウロラインスタンプ

https://i.imgur.com/Gq5jBze.jpg

5 :
742 愛蔵版名無しさん sage 2017/09/09(土) 07:16:27.74 ID:???
【放送後記&聞き逃した方へ】ゲストは『魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室』でおなじみ、松井優征先生。TBSラジオ✖️週刊少年ジャンプがコラボ!
『サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ』毎週土曜24:30〜24:59。第10回(2017年9月2日)放送分。
https://www.tbsradio.jp/178533

6 :
141 愛蔵版名無しさん 2017/03/14(火) 12:46:13.60 ID:HRBUWF3M
緒方恵美の晴天ヘキレキ!Vol.50[ゲスト:松井優征]
2017/03/14(火) 開場:19:57 開演:20:00
lv290602520

7 :
146 愛蔵版名無しさん 2017/03/16(木) 15:29:18.04 ID:6iuyOTpq
とりあえずタイムシフト見ながら、途中までメモを取ってみた


日本酒をリスエスト『氷河期の天使』氷河期→連載と連載の間
→連載終了直後は獺祭を呑んだりできるが、段々コンビニの酒になっていく。発泡酒とかw

ジンジャーエール→大好き、自分でメニュー開発、
市販品は辛さが足りないので、自家製で唐辛子・ミント・砂糖(カラメル)を入れる
料理は化学実験

緒方恵美さんと初めて会ったのは、アニメ一期最終収録時とその日の打ち上げの際
今回は「(展開作品と)積極的にコミュニケーションを取る」のが目標だった

連載2本が両方ともアニメ化、投稿作がそのまま連載に
→スゲー(緒方)キャラがハマるとよくある話(松井)
ネウロを構想している時間のほうが長かったので、トントン拍子にいったとは思っていない

松井は危機管理・回避能力が優れている(緒方)
石橋を壊れるまで叩き続ける性格(松井)叩いて壊れなかったのがネウロと暗殺
公務員になる才能がなかった、アルバイトとか壊滅的に出来ない
これだけ賭けに出たんだから、せめて堅実に慎重にやっていきたい

ネウロは情報量の多い複雑なものを書いたので、殺せんせーは物凄く単純にしようと
(デザインも話も)
殺せんせーは、連載に入るまでに実は2回しか描いていない
→なので1巻のころは結構絵柄が変わっている


残りは30分後に投稿する

8 :
147 愛蔵版名無しさん 2017/03/16(木) 15:54:29.48 ID:6iuyOTpq
誰が描いても『殺せんせー』になるようにデザインした

茅野の正体は第1話を描いたあとに決めた、第3話から伏線を入れている
連載開始当初から最終回を意識した、ネウロ以上に
コメディの皮を被ってはいるが「先生をR」ということに気づくシーンを入れたかった
それには一気に展開を進めるパート・キーパーソンが必要、と考えた
1話目を描いたときに「茅野、こりゃヒロインとして成り立たないなw」と思ったので茅野をキーパーソンにすることに

それだけ綿密に組み立てたのは、ネウロで何かあったから?(緒方)
それについては話しづらいところもあるのだけれども(松井)
ネウロは漫画もアニメも爆発しきれなかったので、次はもっとうまくやろうと思っていた
ネウロは流れのままにやっていてメディアミックス時に考える余裕がなかった

松井はエンターテイナー(緒方)プロデュース力がある
キャストにもエンターテイメントを楽しもうとしている
今回は「チームプレイ」が出来たのが嬉しかった(松井)漫画は基本ひとりで描くものなので
アニメも映画もすごい充実感があった
これからは自己プロデュース力のある人じゃないと大変になるのでは、漫画家も声優も

映画第1作と第2作の間で加藤清史郎が声変わりをした→原作でもイトナが声変わりする設定を組み込んだ
漫画と実写とアニメを連動させたかった
「原作と実写(アニメ)が違う!」と言われたくなかった
暗殺教室は作成難易度が高くなかったので、余った時間でそういうことを考えていた
「メディアミックスで悲しい思いをした」という漫画家・読者の話はちょいちょい聞いていたので
自分に出来ることはやりたいと思っていた
暗殺に関しては「悲しい思いをした」というお便りは全然来なかった、不満を持った人が本当にいなかった



ちょっと長くなったので一旦投稿。まだ続く。

9 :
148 愛蔵版名無しさん 2017/03/16(木) 16:18:56.79 ID:6iuyOTpq
アニメはかなり前に脚本が出来上がっていないといけないのだけれども
漫画の最終回(3月)よりも前に脚本を作る必要性があったので(前年12月頃)
「このページにはこういうやりとりが入る」的な箇条書きを作ってアニメと映画の制作に渡した

ころたんの問題集の新企画がある、海外行く予定がある

佐藤オオキとの対談本で「物語の醸造は『無の期間』に行う」と書いていたが、廃人生活に憧れがあるのか?(リスナー)
まだ『無の期間』に入れていない(松井)
ネウロから暗殺の間の『無の期間』は、それだけでは食えていなかった
連載会議に落ちて落ち込んでいるとき、廃品回収車のアナウンスが一番の癒しだった
『壊れていても構いません』あ、壊れていていいんだw
未だに回収車に感謝しているw

何をきっかけに何が思いつくのか判らない、ゼロからイチを作るのは運

松井をイメージした四文字の投稿
・混沌王道→自分でも意識してる、実は個人会社の名前の由来にしている
・構成の神   ・気宇壮大   ・百手筆技
・せんせー   ・怪奇策家   ・隠れドS   ・触手使い
→「混沌王道」と「せんせー」がほぼ同率、松井コメントがあったので「混沌王道」を優勝に。

トークの模様は『声優グランプリ』に掲載予定


きちんとした文章に纏めてなくてスマソ。
表情で語ってる部分(ネウロのメディアミックスが云々)とかは想像してw

10 :
(2016/9/17)「こち亀」40年の歴史に幕!秋本治新作や松井優征ら参加のトリビュート情報も
https://news.mynavi.jp/article/20160917-a007/

11 :
(2017/5/26)久保帯人と松井優征、タイプが真逆という2人がジャンプGIGAで創作対談

https://natalie.mu/comic/news/234223

12 :
ジャンプとジャンプ+編集長が対談、松井優征ら担当作家のエピソードも
2017年12月1日 14:21

https://natalie.mu/comic/news/259099

13 :
樂 吉左衛門 × 松井 優征 超異次元対談(H30年3月31日)
 日本で初開催となる2019年(平成31年)の国際博物館会議(ICOMアイコム)京都大会の開催と,京博連創立25周年を記念して,全く異なるジャンルで活躍するアーティスト2人の対談を実施します。

 片や,『魔人探偵脳噛ネウロ』や『暗殺教室』など,独特の世界観で世間にインパクトを与える作品を創作し,その痛快無比なキャラクターで読者に愛される超生物「殺せんせー」の生みの親,漫画家・松井 優征氏。
松井優征氏写真.jpg当代ポートレート(撮影:畠山崇 佐川美術館HP掲載).jpg
 他方,千利休が興した茶の湯文化の象徴的存在である『樂茶碗』を,安土桃山時代から現代に至るまで,時代を超えて受け継ぎ,常に『樂茶碗』の新たな可能性に挑戦する樂家十五代当主・樂 吉左衛門氏。

  全くジャンルは異なるものの,ともに,その手で生み出す作品により多くの人に感動や驚きを与えてきた2人のアーティストによる超異次元対談を,ぜひお楽しみください。

http://www.kyohakuren.jp/news/2018/01/post-49.html

14 :
GJでぬーべー祭
松井優征コメント寄せる
(2014/9/30)
https://news.mynavi.jp/article/20140930-a353/

15 :
>>13
これめっちゃ行きたかった

16 :
1おつ

17 :
>>1


18 :
いちおつー

19 :
いちおつです

20 :
釜師の大西清右衛門氏とも対談してほしい
茶道ヲタより

21 :
女児殺害事件があると、広島の段ボールの事件を思い出してしまう

22 :
VRと電子ドラッグを結びつけて考えてしまう

23 :
文庫版か何かで、
弥子とネウロの物語をまた描く可能性はあるとかどこかで言ってたから
そういやネウロ関係のスピンオフやら設定違いの可能性はゼロじゃないんだよな

ネウロ弥子は既にこれでもかというほど描いてるし綺麗に描ききっているから
ぶっちゃけ6が勝ってしまう6が主人公のネウロ世界なんかでのリメイクの方が面白そう。
最後はあっけなく6が勝ってしまうとw
6視点でも同じ相手同じ世界でも見え方も世界も全く違ってとかさ。
青年誌で狂気と悪意を存分に描写しきってほしいわ。
作者曰くネウロでは爆発しきれなかったってならどうぞ爆発して下さいよとww

ネウロ弥子サイドは規制も何も関係ないからがっつり描き切れてるけど、
そもそも6みたいなのは少年誌じゃ限度があるし、何より作者も連載一作目でコンセプトだけ立派だけど描写が追いついてない感が強い。

そのパラレルワールドには弥子が存在しないとかならネウロが勝てたのは弥子が居たからという部分にも繋げられるし。

6は設定は良いとこ突いてるのに描写が至らなくてかなり惜しい。

24 :
うーん6や五本指の過去掘り下げは良いけどもやっぱり6が勝ってしまう世界は嫌だなあ

25 :
週刊少年ジャンプはやっぱり王道求めてるみたいだよね

1 サイカイへのショートカット ★ 2018/05/11(金) 07:06:06.12 ID:CAP_USER9
ジャンプ:足りないものは「子供にヒットする作品」 編集長、前編集長が語る
5/9(水) 20:05配信 MANTANWEB(まんたんウェブ)
https://mantan-web.jp/article/20180509dog00m200045000c.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000017-mantan-ent

「週刊少年ジャンプ」の“未来”について語り合うトークショー「ジャンプのミライ2018」に登場した中野博之編集長(左)と前編集長で第3編集部の瓶子吉久部長
https://storage.mantan-web.jp/images/2018/05/09/20180509dog00m200045000c/001_size10.jpg

1968年に創刊されたマンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の“未来”について語り合うトークショー「ジャンプのミライ2018」が9日、東京都内で行われた。
同誌の中野博之編集長は「ジャンプに今、足りないもの」が話題になると「初版100万部の大ヒット作品。『NARUTO』『BLEACH』『ONE
PIECE』のように、もう一度子供にヒットする作品を作りたい。少年の誰もが知っているキャラで苦戦している」と語りつつ、
「コミックスの部数がすべてではない。世界中の人が知っているキャラクターを作ることが大事。現場はしっかり面白いマンガを作りたい。冗談ですが、キャラクターで世界征服をしたい」と話した。

中野編集長は「ジャンプは、子供向けで苦戦して、読者の年齢層が上がっている。子供たちは、YouTubeを見ていて、そこがライバルになっている。子供とマンガをつなげるアプリがあれば」とコメント。

前編集長で現在、同社第3編集部の瓶子吉久部長は、同誌の海外展開について「海外でストーリーは受け入れられなくても、キャラクターは受け入れられている。キャラクターの力は強い。キャラクターをうまく使っていきたい」と話した。

トークショーでは、マンガ投稿アプリ「少年ジャンプルーキー」、マンガ制作アプリ「ジャンプPAINT」の取り組み、新しいアプリ、ウェブサービス企画を募集する「少年ジャンプアプリ開発コンテスト」などの取り組みも紹介された。

★1がたった時間:2018/05/10(木) 17:18:34.30
※前スレ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1525948432/

26 :
ネウロ2 は待ち続けるぞ

27 :
ネウロ続編、ずっと楽しみにしてる
あかねちゃんの謎を喰ってほしいよ

だけど6が勝つ世界は要らないかな
胸糞悪くて終わりそう
だったら悪に振り切った新作がいいわ

28 :
デスノみたいになるのかな〜

29 :
6は、胸糞悪い悪の部分はうまく描けていたけど
魅惑的で惹き付けられ離れられない
人を狂わせるような魅力や抗いがたい影響力、とか
このあたりは、作中での設定や説明に終始して読者を巻き込めてなかった印象だな。

単なる悪ではなく、
胸糞悪い悪の塊、狂気そのものでありながら、
魅惑的で惹きつけられてしまうという所こそが6の怖さだろうに片手落ちだった。

30 :
6に比重あるのやるなら、そこを濃ゆい描写で補完するとバランスは取れそう。
ネウロという作品のラスボスは6だから、6に深みや大物感が出るのは作品全体の底上げになる。

本編だけだと
あんなただの悪い奴の何がそんなに?ってのが
そっちも読むと
ああ確かにこいつには人を狂わせてしまう何かがある怖いよね的な印象に
がらりと変わってしまうような。

31 :
6と浅野の対決を見てみたい

32 :
浅野は理事長も息子も心にスキマがあるからなあ
五本指の候補にされそう

33 :
次回作まだかな〜

34 :
>>33
本当になあ

35 :
ネウロも構想はかなり時間かかってるみたいだし
デジタル化もあるしまだ時間かかるかもな〜

36 :
6がメインならヘルシングみたくなりそうだ。
やべー見てぇ。
いや作者に力があればそれを超えるものが出来るな。

ヘルシングは作品の背景の世界観的にも
アーカードの価値観にも人間賛歌があるから
どんな残虐描写を入れても狂気をダイナミックに描いても
所詮人間的な価値観の枠は超えられない。
6なら設定的に完全にその先に踏み込める。
それがいかに単なる胸クソ作品にならず
引力、脳を揺らす何かがあるものに仕上げられるかが
作品の成否を決めるだろうな。

37 :
松井先生の新作がなかなかこないので
待つ間にジョジョ全シリーズ読破しました
今はワンピースの尾田先生の師匠である徳弘正也先生の全作品を読破しそうです ターちゃん 狂四郎 ヴァンパイア ふぐマン 黄門様などなど

次は岡野剛先生の地獄先生ぬ〜べ〜かな

38 :
>>36
スターウォーズのダースベイダー過去編みたいな位置づけになったら面白いけど
実はシックスも最初は味方側で…みたいなのはいらないかな

五本指を6サイドに落とす話を詳しくやって欲しかったかも
特に葛西とか

39 :
>>37
聖闘士星矢も全部いっちゃえ

40 :
>>38
悪役に実は悲しい過去が〜が多すぎる例に挙げられてなかったかw
絶対悪を描きたくなった動機として

41 :
シックスの場合は生まれた時から新生児の頸動脈掻っ切るっていうとんでもないことやらかしてるからそれは安心してよさそう

42 :
6は、絶対悪の絶対の部分をもっと掘 強調して良かったかと。

サイは悪い事やるのは、中身を探すためという理由がありその為にやるというまともな部分があるのに対して、その圧倒的上位の6は
理由によらない悪(罰はどうでもよく苦しむのが見たいだけとか)
思考や環境によらない生まれつき本能レベルで悪の塊(過去に何があってとか壮大な目的があってとか思いや信念や大義があってとかではなく)
そこに何故もだからも理屈もない。
本能ゆえ、そういう生物だからやるというだけ。
というのは良い着眼点だと思うよ。センスが良いというか。
これ故、やってることや悪の意味が普通と違う異常な突き抜けたものになるわけで。

43 :
DRへの拷問も引かれそうなので縮めた
って言ってたし6の描写も抑えた可能性あるな

実際葛西DR以外の5本指への勧誘方法がエグすぎる

44 :
週刊少年ジャンプだからねえ
あれ以上の絶対悪強調は別にいらなかったかな…
巨大軍事企業総帥武器商人とか外交官ナンバー車とか廃墟マニアとかめちゃくちゃ造り込まれてたし

45 :
グロやり過ぎたらただのグロに見えてテーマがぼやける危険性を常に孕んでいる
本城博士とか笹塚やサイ(イレブン)への接し方や葛西以外の五本指の扱い方の件でもうお腹いっぱいだよ

46 :
>>42
サイの自分探しって動機は別にまともじゃないだろ
多少理屈があるからマシってだけで
罪は罪なんだから
手前勝手な理由には違いない

事実当時2chでは叩かれまくってた
アイ(イミナ)との信頼関係の魅力出て来たりとかネウロと弥子に割とヒントも与えるみたいな存在感が増すまでは

終わってみればイミナあんなことになって6の犠牲者でもあって笹塚としてメッセージを弥子に伝えたから昇華されただけで

47 :
>>36
ヘルシングはヒラコーかつ、ヤンキンアワーズだからできた面もあるかと

ハンタももはや青年漫画みたいになってるからいろいろ言われている向きはある

君も言うように週刊少年ジャンプで見敵必殺は無理だろうSQ、ヤンジャンかGJかな?

48 :
ネウロや弥子のキャラの強さが高く評価されるのは当然としてサイは物語のトリックスターとして良い仕事した
6編は葛西が担ってたけど

49 :
松井作品で印象に残ってる伏線を教えてくれ

50 :
最後の自分像かな

51 :
>>49
まとめ臭

52 :
いまさらまとめ作ってどうすんのさ
単に聞きたかっただけなのに

>>50
ありがと

53 :
○本城博士と刹那の親子団らんにシックスの髪が…あの来客はシックスでした

○蛭編で示唆されていた人類を超える存在はサイのことだと思ったら実はシックスのことでした

○序盤笹塚と石垣が、お前後で犯人になったりしないよな?と、会話していたら笹塚は最期にあんな石垣と対峙することに

あと暗殺教室は茅野の正体が秘かに髪の毛で表現されていたことかな

54 :
○笹塚一家殺害の「箱」
とシックスの「箱」

55 :
あと、伏線というか引きだけど、五本指のテラが「僕は人間の苦しむ顔を見たくない〜」
→悪い人じゃないのかな?弥子もほだされかけるが…

→見たくないのは醜いからです。見たくないから埋める。みんな埋めるよ。とかね

56 :
一番戦慄したのはシックスが
アンドリューに笑ってごらん…?
からの
シハシハ…ですな

あれはハンタ蟻編でネフェルピトーがポックルから念の情報を得るために脳味噌くちゅくちゅしてたのに匹敵するトラウマシーン

57 :
>>52
まとめる奴は節操無いからこのスレからネタを探してるかもしれないからね
聞く時は聞き方…というか自分が印象に残ってる伏線を列挙すると感じが良いからおすすめぞ


俺はやっぱり刹那発狂の原因がシックスでした ってあたりかな
長編に繋がりがあったのがインパクト大きかった

58 :
>>57
病(sicks)とかかってたね
本城博士の最期は胸につかえるものがあった
さすがの弥子も水害に笹塚に続きでメンタルやばかったし
やっぱり弥子は胃袋以外は常識サイド代表
普通のJKでもあったと気付かされた

59 :
自分はやっぱりヤコの「日付け」が変わるところ
ネウロのさらっと出たセリフと、背景の控えめな壁時計がたまらん

60 :
>>57
確かに聞き方が悪かったわ
自分語りになりそうで紛らわしい聞き方になったすまん

みんな言ってるように本城家の来客のシーンは戦慄した
医者の一人が「人為的なものだったり」と言っていたのがまさか本当にそうとは、っていう

あとはXiを横に半分にするとY(シックス)、そのままで]T(イレブン)とか

61 :
49と52だけどみんなレスありがとうね

62 :
みんな詳しく書いてて恥ずかしくなってきた…
50だけど最後の自分像って書いたのは
サイの死に際で最後の変身、最後の姿、ようやく見つけた自分の中身、これが俺だっていうシーンが
そのまま最後の自分像だったのが伏線としてすごく良かったという話
(親子)愛を見つけた絵石屋と相棒だったアイを思い出したサイとで通ずるものがあって良い伏線だった

63 :
笹塚の笑顔かなあ
「どんな犯人よりも激しい豹変」で今までの犯人の豹変芸にも新たに一本スジが通った感ある
復讐の笑み→死に際の笑み→サイの笑みの流れ完璧すぎ
死に際の走馬灯の回はリアルタイム本誌で何十回読み返しただろうか

64 :
伏線じゃないがアヤさんが歌うときの音符で表現される歌い方というか声質、渦巻く煙か雲のようだったり
大ゴマど真ん中にガラスでできたようなのが一つドンとあったりするのが印象強かったな
あと電脳区間でのHALとの対峙シーンで弥子が正しいパスワードを打ち込み終わったとき
ガラスの壁のような最後の障壁が砕け散る場面もぞくっときた

65 :
>>64
×区間
〇空間
タイプミスったorz

66 :
どれも、納得できるなあ
久しぶりにじっくり読み返したくなった

67 :
>>62
ネタバレに配慮したのかなって思ってたから気にすんな

68 :
>>63
全俺が泣いたよね

69 :
>>64
ちょっとなんか説明したり例えたりするイラスト的なコマでも
人目で印象深いコマが多かったよね

当時単行本のおまけイラストのMMRネタがわからんかったので今になって読み始めたりしている
シロタ食の千年王国DCS絡みで美味しんぼとかも

70 :
一目です失礼した

71 :
>>37
もう1周するまでに松井先生も帰ってきたら良いのにな

72 :
確かにヘルシングでアーカードが婦警ちゃんやヘルシング卿を割かし尊重してる態度は
ネウロの弥子に対する態度に通じなくはないね
まあ人外×人間カテゴリといえばそれまでだが
まあセラスは人間やめるけどさ

73 :
>>59
作品屈指の名場面だと思ってる

74 :
>>62
ああ〜
割と自分は怖かったやつやショッキングなのを覚えてたけど
そういう感動的なのもたくさんあって
ちゃんと王道少年漫画してたよね

75 :
伏線とはちと違うが、13巻と14巻を並べたときに
13巻表紙の色っぽく寝そべるアイの手が14巻で血まみれになってることに気付いた時は泣きそうになった

伏線多いから面白いけど、その面白さを人に伝えるのがネタバレと紙一重でなかなか難しい作品よな

76 :
新連載の拷問漫画にシハシハぶつけたのは鬼畜だったな

77 :
あの拷問漫画の人、その後色々()あったらしいけど
漫画家再開して意気揚々と始めたWeb連載が大コケしててワロタ

78 :
単行本の3D全巻ちゃんと見えた人いる?
見えなかったときは2chに来て答え確認したりしてたわ

79 :
>>75
時々全巻表紙並べて
いろいろ思いにふけっている
逆から正位置になったタイミングとか

80 :
>>78
いんや 全然
全巻どころか一冊も見れなかった

81 :
>>80
なんかコツあるのかもなあ

82 :
よく死人をギャグネタにしてたな
あかねちゃん、誠一、生まれ変わるならタイガーウッズ、右翼で森派で親米な首相、
四字熟語が達者な犬、焦ってないですよの机、這って動く老人、笹塚の灰皿

83 :
>>82
這って動く老人はまだタヒんでないし
当時はタヒんでなかった人もいるね

84 :
>>83
多分だけど、単行本おまけの死んでなおパンツ確認とか、バレンタインの「溶けちまった」とか、ネウロ2偽予告とかのネタ扱いのことを言ってるのかと
まあ死人をネタにするのはネウロ風味の一つだな

85 :
>>84
そういう意味か
まあブラックユーモアにはつきもの

弥子父のはまさに草葉の陰から見守ってる感でほのぼのしたけどね

86 :
HAL編でダイハツミゼットUが生き残れるかおまけで擬人化されてどきどきしてたのが地味に好き

87 :
妙にクセのある一般人が唐突に敵キャラに絡んでいって痛い目に合うのはジョジョの影響を感じる

88 :
ネウロが極力目立たずに弥子を隠れ蓑にし続け理由って魔界王に感づかれたくないからなのかな?
魔界王は魔界の住人が人間達のいる地上に関与する事を快く思ってないからとかで

89 :
魔人が人界で目立って良い事は一つもないからでしょう
注目を集めれば、ひそかな動きもしづらくなるし
魔人バレのリスクもあがる

90 :
魔界王なんて居たっけ…?

91 :
魔帝7ツ兵器の説明で何度か出てきてたはず

イビルアクアでは魔界王の護身兵器
イビルメタルでは発動すれば魔界王でも防げない
他は覚えてねぇ

92 :
人ならざるものがそこらをうろうろしてる、なんて世間にばれたら
人里にクマが出た以上の騒動になるわなあ
栄養になる謎探しどころじゃなくなっちゃう

93 :
笹塚ほどのスペック持ちがバイクで大事故起こすとは思えないんだが、何があったんだろう

94 :
そういや笹塚って血液型が超レアなんだっけ
バイク事故の時は親か妹から分けてもらえたかもだが、サイにやられた時はよく復帰できたな

95 :
ちょう珍しい血液型の人は万一に備えて自分の血液のストックを作るという話を
昔どこかで聞いたことがあるけど今もそういうのってあるのかな

96 :
未来は自分の臓器のストックつくったりするかもね

97 :
血液のストックか
少なくとも笹塚自身は血の気少なくて抜けないって言ってるからストックすら作れなさそうね

ABのRH-って言っても稀血ってほどじゃないから案外すぐ確保できたのかも?

98 :
ジャンププラスで30話辺りまで無料ですってよ

99 :
ネウロのギャグの入れ方は秀逸だよなあ
シリアスシーンでキャラがボケて緊張感台無しにしてるような作品は山ほどあるけど、ネウロは本筋と関係ないところで教科書の挿絵みたいに小ネタ挟んでるから、最終決戦の最中に桃鉄ネタが入ってたりしてても全くノイズにならない

100 :
笑えるけど空気は壊してない感じが凄いね

101 :
ジャンプでいうと元は徳弘正也のセンスだな
大元はこまわり君やマカロニなんだろうけど

102 :
あの緊迫したシーンの真っ最中にモノローグとはいえ「吾輩の趣味だ!」はツボった

103 :
言っちゃアレだけど、絵がうまくないのも小ネタ入れて空気壊れない要因なのかなと

104 :
>>102
あれは腹筋崩壊
有無を言わせない感じがw

105 :
特殊体質!?と思わせてからのだから尚更だった記憶あるわ

106 :
ネウロ歪みねぇw てなった

107 :
紀州のドン・ファン不審死事件で、大塚家具編を思い出す
犯行の直前にペットが犠牲になるくだりとか

108 :
bommerの綴りとヤコの特殊体質は早漏アンチが大騒ぎして恥をかいてたな
まあ言うて特殊体質についてはちょっと不安あったけど

109 :
綴りといえばUNTI-PROGRAM

110 :
ヤコが酷い目を見るシーンは数あれど、一番痛そうに見えるのはあかねちゃんの髪が手の肉に食い込んで血がドバドバ出たシーン
次点でサイが投げた枝が肩にズバッのシーン

111 :
ジャンプラで2回目の掲載する作品ってなんかしら新しいものが動くイメージあるけど、ネウロもなんかあるんかな
暗殺教室も終わったし、このタイミングで掲載する意味が分からん

原作忠実なアニメ化とか来んかな

112 :
暗殺もコンビニコミック?出てたね
何か新しい動きがあるといいな

113 :
ほんとセンスあるよ
絵は彼岸島よりはマシなレベルだけど

114 :
言うほど下手じゃないし雰囲気に合ってるから問題なし

115 :
まとめサイトではなく感想ブログ
動画投稿サイトではなくアップローダーにFLASH投稿
画像投稿サイトではなくお絵かき掲示板
そんな時代だった

116 :
なんか6月8日の10時付けでニコ動に一挙でアニメきてるね
ジャンプラといいなぜ今更

117 :
見に行ったけど有料かよおおお

118 :
ジャンプラ見たけど「毒のついた手でサンドイッチを」いまだに未修正なのな

119 :
あぁ先に核心突いちゃったってやつか
ジャンプラ掲載で修正されることってあるの?

120 :
スレ違いですまんがボーボボスレに面識がないのでこちらで

Twitterで「作品と作者は切り離して考えるべき」って話題のツイートがあったんだけど
その例として「作品は最高だが作者がks」ってのと
「作者は聖人君主だが作品があたまおかしい」ってのがあって
後者で唯一挙げられてたのがボボボーボ・ボーボボと澤井師匠だったw

121 :
はあ

122 :
そもそも作品を作者で見ること自体滑稽だからなぁ
声優を顔で見るようなもん

123 :
>>120
ケンコバのインタビューの時にそんな話題があったな
ヤバい犯人ばっか描いてるからヤバい作者なんじゃないかと不安だったとか
まあ冗談含みだろうけど
それに対する松井先生「ヤバいと思われるように計算してに描いてるんですよ」

124 :
>>120
つ ふわりドンパッチ

125 :
ネウロも充分「あたまおかしい漫画」(誉め言葉)だと思うが
松井は悪雄(あくおす)だからなぁ

126 :
何で絵下手なん?

127 :
下手じゃアカンの?

128 :
>>120
>>123
ギャグでやべー奴を描けるということは、すなわちそれ「普通の奴はこう感じる・思うだろう」という相対基準が描き手の中にないといけないからな
サイの自分探し「人を観察して、自分と比べて己を知る」じゃないが、普通人基準がなければそもそもビュティや弥子のツッコミは思い付かない
ボーボボと首領パッチと毛狩り隊しか登場しない、ツッコミ不在の読者置いてけぼり地獄が出来上がるだけだ

129 :
ボーボボと首領パッチしか出て来ない亀ラップは地獄ですか?



・・・いやそろそろこの話題やめよう(´・ω・`)

130 :
>>126
まあ先生本人も「デスノとDグレに挟まれた時は悲惨」とか言ってたからなあ
でもネウロの絵はアレでいいんだよ
作画が美麗で丁寧だと毒気が消える

131 :
暗殺教室は絵が綺麗になったぶん個性が埋没した気もしてる
いや決して嫌いじゃないんだけどそれでもネウロのほうが好き

132 :
ネウロは魔人という特性もあってちょっと歪んだパースも魅力的だったよね

133 :
>>132
異質な存在ですよ〜て雰囲気伝わってきた

宙に浮いてる浮いてないとか舌で逆立ち?とかあのへん独特だな〜って
(うろ覚え)

134 :
13〜4巻ぐらいからすごい絵が変わってくるよね
スタッフさんとかトーン貼りこみとかあるのかもだけど

135 :
>>132
騙し絵みたいだと思ってた

136 :
頭身がキャプ翼みたいになっていくのが不安だった
多分だけど、作中で最高の頭身だった時期はトレーニングジム編
最低の頭身だった時期はヒステリア編

137 :
今週の食戟のソーマにデイビッド・ライスみたいなのが出てきた

138 :
>>137
ちょっと前はシロタみたいなのも出てたよ

139 :
「食の千年帝国」というフレーズに勢いだけで押し切られた感
冷静に考えると何のことやらわからんがw

140 :
至高にして究極は
美味しんぼの台詞パロディみたいだが

千年帝国は水木しげる大先生の悪魔くんかな 謎

141 :
>>135
扉絵のだまし絵シリーズ好き

142 :
>>136
高いトレース台買った!て目次コメントしてから絵が安定したのは暗殺教室の方か

143 :
【東日本大震災】あの日から買い続けた350冊の「週刊少年ジャンプ」、津波で失った息子へ。「続きが気になるだろう」と母
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528863707/

144 :
そういえば暗殺のコメに幸いテコ入れは今までしたことがない
ってのも書いてあったよね

テコ入れって漫画に付き物だと思ってたからネウロでもしてなかったのには素直に驚いたな

145 :
サイの初登場時はテコテコ言われまくってたなあ
美少年系でバトルにもいけそうなのがまた

146 :
【漫画】尾田栄一郎氏、「ONE PIECE」表紙カバーで横井庄一氏をネタにし炎上 「故人をいじって馬鹿に」「冗談でも絶対に書けない」★4
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1528881062/

147 :
>>144
ホテルに缶詰めになって展開練り直したみたいなコメントあったけどね
せんせーが爆発カミングアウト前、受験本試験突入前ぐらい

148 :
>>147
それは映画卒業編(2016年3月25日公開)に原作最終回(2016年3月19日発売号)を合わせる為の調整だったかと
生徒監禁とvsホウジョウあたりがそれに当たる
原作最終回から間が空いたら映画が今更感出ちゃうからね
ホウジョウがいなかったら映画より3週間は早く終わってたよ

149 :
だから最終巻がぴったり収録されてないのかな

150 :
それであの辺微妙にグダグダしたのか
内容はともかくホウジョウ引き延ばさなかったのは評価
映画とタイミング合わせる実を取った訳ね
まあ暗殺教室の話はスレチ

151 :
サッカーwcの時期が来る度に「負けるために四年間前フリ」と「点を決められないのは人質取られてるから」を思い出す

152 :
なんだっけそれ
覚えてないもんだな

153 :
葛西が言ってたやつだっけ

最終回で野球、バスケ並の点差で圧勝してたのには笑ったな

154 :
>>151
前フリは電子ドラッグ大拡散の直前
脅されてるは葛西vs警察の直前

サッカーでふと思い出したんだが、ジダンの頭突きってネウロでどっかでネタにされてたっけ?
あったような無かったような、そんな気分なんだが

155 :
アンカミス
>>152

156 :
>>154
http://i.imgur.com/3owMvZT.jpg

157 :
電子ドラッグ中毒で犯罪犯した奴が指紋とったくらいで釈放ってかなり問題あるよな

158 :
だがその状態で責任能力あるかと言われても。

159 :
「催眠術 殺人罪」あたりでググれば多少は理解できる措置
まあそんな責任問題にページ割いても面白くなるわけでもなし
てっちゃんの反省シーンで十分

160 :
>>157
どのみち人数が多すぎて拘置もできない

161 :
突き詰めると警察高官や政府のお偉いさんまでブチ込まなきゃならなくなるし
重度中毒で犯罪犯した奴と、ひぐち君の改良急性ドラッグ一発でおかしくなった奴の
線引きは誰がどう診断してくれるんだい?って話でもある

162 :
だいぶ昔なんかの特撮ヒーローもので広域発信できる毒電波?みたいなもので
人々から無差別に自制心だか理性だかを奪い取ってその結果起きた暴動を見ながら
「ほらみろ、人間の本質は悪なのだ」とかなんとか高笑いしてた科学者がいて
いやそりゃなんか違くね?と思った記憶があるんだがアレと似たような問題かな

163 :
>>156
遅くなったがthx
やっぱいろいろ記憶が抜けてるわ
つーか昔のジャンプ本誌ってスゲーカラフルだったな
グレー、緑、黄緑、オレンジ、ピンク

164 :
むしろ今のジャンプってカラフルじゃないのか

165 :
鰤終わってから読まなくなったから知らんかった

いや、そもそもなんで色分けしてたのかすら知らんけども

166 :
安い紙を大量に仕入れて印刷してるからもともと色がついてるんだよ

167 :
安い再生紙で漂白してないから元々色が汚くて
それを誤魔化すために色をつけたって聞いたことがある
最近は紙の再生技術も良くなったんかねー
確かに色付きの雑誌ってあんまり見なくなったわ

168 :
最終回直前、嘆いてるゼラの後ろでヤコが手を挙げてる理由わかる?

169 :
普通にじゃーねとかさよならーみたいな感じでは?

170 :
地方住まいだけど7月から始まるジャンプ展見に行く決意した
ネウロの情報とか原画とかは少なそうだけど楽しみにしてる

あと忘れてなかったら会場の様子とかレポートするかも

171 :
>>170
おお〜いてら〜
交通期間内でなんかあったら困るから地震対策していってな〜
レポート楽しみにしてる!

172 :
今日のジャンプラの話からネウロを読み始めたから懐かしさ感じる
ムヒョがソフィー倒した回で、カインがヒロインを拘束して嬲る回だった覚えてるわ

173 :
知らなかった、こんなの
http://i.imgur.com/UtYJPF0.jpg

174 :
>>173
漫画の美味しそうな肉w
吾代くんwおにぎりくらいあげて
でも多分一日1個支給w

175 :
読プレですかなんかのグッズ?
反転したまじんたんていのうがみねうろの中に違うひらがなはいってたりするのかな

176 :
>>172
ムヒョの先生も連載復活したらしいね?

177 :
人気投票の景品の謎茶碗とか、ネウロは露出度低いグッズあるな

178 :
ネウロの謎食いは「捕食!」って感じで「落ち着いて食事」って印象がなかったから
(飢えてる状況なんだから仕方ないけど)
食器を使ってそれなりに余裕のある雰囲気がちょっと微笑ましいな>>173

179 :
アイシールドの作画さんに送った至郎田のイラスト
たぶん結婚祝いに送ったネウロ&ヤコの色紙イラスト
前はグーグル画像検索で簡単に出てたのに何か見つからなくなってるな
本誌と単行本以外での描き下ろしレアなのに

180 :
シロタは原作の稲垣のほうじゃなかったっけ?

181 :
>>180
だな
どうも過去記事を全部消してる模様
しかしスポーツ漫画家にドーピングキャラを贈るあたりが若い頃の松井先生らしいな

182 :
ドーピングコンソメスープは本誌で見た瞬間笑い転げたんだが今見ると何であそこまで爆笑したのかわからない
いややっぱり面白いわ

183 :
あんなムキムキになっといてやることが逃げることっていうのがツボだわ
仮にあの場を切り抜けたとして、そっからどうやって生きてくつもりだったんだよ

184 :
本誌単行本未掲載のネウロ集めてみた
http://i.imgur.com/Hx1zC91.jpg
http://i.imgur.com/fSWYprv.jpg
http://i.imgur.com/plgcACv.jpg
http://i.imgur.com/v4o1gcl.jpg
http://i.imgur.com/8JXJxCK.jpg

185 :
http://i.imgur.com/3D4gyL6.jpg
http://i.imgur.com/OM5Qo8a.jpg
http://i.imgur.com/Hc7kkM0.jpg
http://i.imgur.com/FHzvnbo.jpg
http://i.imgur.com/e5x1Kyq.jpg

186 :
http://i.imgur.com/Bu5tMKq.jpg
http://i.imgur.com/UE7OSc7.jpg
http://i.imgur.com/gMdCLOu.jpg
http://i.imgur.com/WLx1lpH.jpg
http://i.imgur.com/siTsnlh.jpg

弁当箱のは>>173
ポストカードは最終巻にも一部載ってるけど一応

187 :
>>183
私が逃げるのを止められるかなみたいなこと言ってたな

188 :
お前に感謝

最後の三枚のカレンダーのカラーだよねカレンダー今も持ってる
ポストカードはファンレター出してると編集さんが抽選で原画のポストカードプレゼントしてくれた思い出
何枚か持ってるが未だに家宝です

189 :
ポストカード一番最後のは何かモデル昆虫とかいる??

190 :
>>177
シロタさんと謎茶碗はニコで当時ファンMADつくられていてDCSの歌ってのがあって静止画に使われてた。
時々脳内ループ再生される
ひたすらD、D、DCS!て流れてるだけだけどw
デイビッドライスが当時のライス国務長官と対談してる風の静止画とかw

191 :
>>186
ありがとううう

192 :
ジャンプの表紙に各作品の主人公たち大集合、みたいなヤツもレアだよな

193 :
ネウロ初見の知り合いがジャンプ+の無料公開見て
「今回出てきた人が鼻伸ばして銃持って語ってるのAAで見たことあるな……」っていうネタバレのされ方食らってて笑ってしまった

194 :
一気読みしたがめちゃくちゃ面白かったし何度も読み直したくなるなこれ

ダンボールおじさんのおかげでシックスのアジト判明したときに
シックスが「どうせネウロの能力やろ」で解決してるのワロタ
結局シックスも人間超えたつもりでもぜんぜん理解できてなかったんやなって

そして俺だけかもしれんがシックスとイレブンが
アカン関係の親子みたいに見えて変な笑い出る

195 :
確かに。

ところで笹塚って単独で行かずにネウロと連携したとしたら本懐とげられたのかな? 結局イレブンがいたら無理な気がするが

196 :
>>194
自分の子供に「脱ぎなさい。ここで始めよう」だからな
変態ですわ

>>195
最終戦でもシックスとイレブン二人なら無理みたいな感じだったしなあ
仮にネウロの頭脳と魔人式のトラップをあの場に張り巡らしたとしても、イレブンの洞察力に看破されるだろうし

197 :
イレブンは「イレブンがいる限りネウロに勝ち目はない」っていうような存在なんだと思う

198 :
>>189
ヤドカリだろう
確か年賀状のイラストだったはず
家に引きこもりがちなのと、鏡餅の形状をかけてるのかと

199 :
>>198
なるほど
ありがとう
よくお引越するだろうしな

200 :
作者には失礼でキモイし実態なんかわからないんだが
あとがきとか目次コメントから妄想して
ネウロが売れていってヤドカリが殻を換えていくように
だんだん松井が初連載で良い部屋に引っ越したり会社事務所構えたり
良い物食うようになっていってるサクセスストーリーを同時に見てるような擬似的感覚が楽しかった

売れてからはガードかたくなっちゃって食べ物ネタほとんど書かなくなったけどウーパールーパーで割と満たされた

201 :
暗殺教室面白かったけどネウロのほうが好きだな絵柄も

202 :
暗殺教室は理事長がとにかく小物にしか見えなくて嫌だった。A組優遇して勝たせるのばっか

203 :
いつだったか、納豆を練って伸ばすゲームアプリで全国ランクインしたんだっけ?

204 :
最終決戦あたりで過去のキャラをいろんな形で登場させてるの見て
ちゃんとキャラクターを大事にしてるんだなって感動した

205 :
ウーパールーパーはむしろ松井の終焉を覚悟したな
落ちぶれた芸人みたいな真似をしてんじゃねえ、と
ネウロ終了後、真っ当な次回作を期待し続けてただけにあのルポ漫画はショッキングだった

206 :
ジェニュイン51歳ワロタ

207 :
>>205
ジョジョの荒木先生とお料理共演に繋がったじゃないか

松井の食へのこだわりキャラも愛されていたかと

208 :
>>205
没のサッカー漫画いつかどっかに発表してほしい

209 :
>>205
漫画業界の厳しさを感じた

210 :
>>208
これな
http://i.imgur.com/voXtOPx.jpg

wcupのタイミングで読み切りでワンチャンあるかもと思ってたりしたんだが

211 :
鰤の作者がラブコメ読み切り掲載だってね
松井さんもこれを機に何か読み切りを…

212 :
読みきりと言えば離婚調停好きだけどデパートのやつは記憶に残ってないんだよなぁ…

213 :
何度も読み返したらシックスの印象変わったわ

拷問好きで悪と思われることやりまくってるけど
実際は血族もどきじゃなくてちゃんとした家族ほしかったのかなと思った
失敗クローンの骨大切にしてイレブンにも最後まで信用してたし
葛西にもなんだかんだ優しかったし根本は孤独だったのかもしれんね

214 :
悪には違いないけど卑猥なことしたりとかでなく破壊とか殺戮方面に全振りしてるんだよなシックス。ヒヒオヤジ方面に行っててもそれはそれで悪だったのに。

215 :
メタモン体質のイレブンがいれば下半身の処理には困らないね(ニッコリ)

216 :
性欲より支配欲で性行為さえ支配のための手段に過ぎないって感じ

まあ少年漫画ですしおすし

217 :
欲望の定向進化とかやってたらどんな感じになってたのか

218 :
言われてみればネウロを最初は勧誘しようとしてたな
血族(偽)ですらないんだから即排除にかかっても良さそうなものだったのに
仲間かはともかく同質か同等の何かが欲しかったんだろうか

219 :
たった一体の新種だから無意識になんかそんな思いはあったのかも。悪意を信じてたりしたし

220 :
シックス(家族募集中)

221 :
少年漫画だけどメインキャラの年齢がド高いんだよな
ヤコ16、吾代25、笹塚31、石垣24、笛吹31、筑紫29、ヒグチ19
アヤ26、サイ不明、アイ25、早坂兄36、ユキ22、望月65、浅田18

222 :
ジェニュイン51

223 :
サイっていうかイレブンは17じゃなかったけか?

224 :
サイは生まれてから17年って言ってるから女子高生だよ

裸Yシャツにお金持ちのお嬢様と萌え要素を2つも経験してる

225 :
>>213
>>218-220
ハガレンのお父様と重ねてしまう
人間になりたいんじゃない、完全な存在になりたいのだと嘯きながら、
無意識に人並みの家族を欲していた
あるいは邪眼は月輪に飛ぶ、の殺戮フクロウ・ミネルヴァ

226 :
聞いたことあるな と思ったらお父様か
確かにホムンクルスと血族(5本指)っていうコミュニティにも似た部分あるな

強い者は弱い者に憧れを持ってる…みたいなのはどこにでもあるんだろうかね

227 :
実は家族が欲しかったとか仲間が欲しかったとかたまに言われているがそれはないかと。
悪意を抵抗進化させてきた家系でずば抜けた悪意を備えていたであろう父親も殺してるし。

何よりキャラのコンセプト的に。
理由も何もない悪。根本的に悪という性質を持つゆえの悪。
人間的な事情とか理念とか理由とか過去とか関係ない、単にそういうたちを持つそういう種というだけ。
これは人間的な部分、普通の人の理解を誘うような部分がないということ。
人間が嫌悪感を示す観念の塊な訳で。

228 :
種として特異な存在の自分を遺したいみたいな
自己保存本能じゃない
ある意味生命なら必ず抱いているもの
シックスさえ例外ではないというか

229 :
悪意だけで活動するなら別に群れる必要性はないんだよなあ
いやまあ血族の関係は支配とかの上下関係ではあるんだけど
上下関係から外れ気味の葛西に甘かったり血族ですらない同格に成り得るネウロを最初仲間に入れようとしたり
最初にシックス本人が言ってた猿と人間の例えにそぐわないところもあるんだよなあいつの行動

230 :
群れる必要はないが、群れてはいけないのでもない。
まぁ人間を殺して新しい世界を作るにしろ一人しか残らないのは論外で、他人は必要。
そこで気に入った奴を友好関係や対等な協力関係ではなく組織を作るのは、相手を上下で縛るんだから(特に6は絶対服従前提で逆らうと殺されるので)結構酷いと言える。
己をトップとする上下の服従関係しか認めないって事。

葛西は、6へ心酔し忠誠心を持っているから、実質的には他の血族と同じじゃないか。
思考停止にならない奴なだけで、1番肝心な部分は満たしてるから不服従や反抗とはみなされないと。
上下から外れているようで外れてない。
学校や会社でもいるだろ、本当にヤバい事はしないが頭が良くて反抗的でひと味違う奴。
自分は逆の方が面白いと思うがw肝心ではない部分は気にせず従い(略)
不意打ちもガチで覆してやろうというより、やはり敵わないあの方は本当に凄い的な雰囲気だったしな。

231 :
五本指ってそれぞれどの指に当たるか明確な説明あったっけ?
DRが小指のようなものって言われてたのは覚えてるが

232 :
DRは言わば小指って発言

あと葛西とジェニュインが人差し指と親指の表現はある
その162話で背景に手があって上からジェニュイン、葛西、ヴァイジャヤ、テラ、DR
の順に描かれてるシーンがあるからその順番だと思う

233 :
ぶた切りすまん
来週のジャンプの作者インタビュー、松井先生なんだね

234 :
>>231
基本的には親指→小指で加入順に従ってる
指図する担当のジェニュインが人差し指なのは実にらしいなと思ったが
最古参親指が予想通り葛西だったりしたのも地味ながら熱かった

235 :
アニヲタWikiってところだと>>232の順番で「〇〇指を担当」って明記されてるな
ただ加入順だと>>234になる
どっちなんだろう

236 :
きちんとありがとうと言えて親友もリスペクトするシックスのほうが人間よくできてるという事実

でも表の仕事もこなさいと言ってる割には無差別大量虐殺してたりと結構ライブ感で生きてるすごいやつさ

237 :
ありがとう(ズドン)

238 :
>>227
サイの「しつけ」の様子を見るに、親子の普通のコミュニケーションを試みるだけで
息をするように臓腑をえぐり出すのが彼にとっての"普通"なので、父親の殺害も「ちょっとじゃれついたら壊れた」程度かも。
悪意が強すぎるのと、それゆえに「強すぎる自らの悪意を全力でぶつけても壊れない家族(オモチャ)が欲しい」は矛盾なく両立する

刹那の件も「強すぎる悪意に耐えられる脳を作る試薬」だったし、ヴァイジャヤのバイオ製薬も金属細胞ハイブリッドも肉体強化の技術
もちろん最優先目的は自分に使うこと、次に自分の護身兵器に、最後に身内の血族を強化する…ということだが
「シックスの凶悪クイズに回答しても生存できる家族」は欲してたんじゃないかな

239 :
「自分と同じものが欲しい」が精神的孤独からなのか生物的な繁殖欲求なのかで考えると後者かなあ

240 :
面白かった

241 :
イレブンの見た目と服装は間違いなくシックスの趣味

242 :
俺にはクローンは自身の更なる強化、生物兵器の開発が目的に見えるが、
仮に生物としての本能から無意識にでも種としての繁栄を目指してたとしても、増やして何をしたいのかというと、血族に対する態度を見るに、服従させ手足としてツールにするつもりでしょうな。一方的に踏みつける関係性。
仲間とか家族というとそんなニュアンスではないからこれは違う。寂しかったは論外。
個体数を増やし種として繁栄することを欲していた可能性はゼロではないと思う。

イレブンを常に連れていたのは生物兵器を武器として銃や刀を持ち歩く感覚だろうし
爆破装置埋め込んでいればとりあえず信用しておいて裏切られても痛くもない。そもそも自分の方が圧倒的に強いし。

243 :
問題ないよパパ
のところのイレブンがエロすぎて拙者の魔羅帝7つ兵器が炸裂

244 :
あまり強調されてなかったけど
人類駆逐しますて感じだったじゃん
下僕は残すけどみたいな

どエスサミットでネウロとの差が良く出てる

245 :
選別した血族だけ残すってのも、そいつら同士で何代か交配させて蠱毒で選別し続けたら
イレブン程でなくとも突然変異でそれに伍する悪意まみれの個体が生まれてくる可能性に期待してる気がしなくもない

246 :
まったく別の特性の人間同士で配合しても特性は伸びないだろ
同じ性質の犯罪者同士で何世代にも渡って子供を作っていったら
その特性が異常に伸びた犯罪者になったってのがキモなんだから

247 :
刹那のシーンって言うほど涙腺崩壊なのか?
最後に会えたねよかったねみたいな感じと思ってたが違うのか

248 :
>>247
人によるが名シーンやろ

249 :
https://www.shonenjump.com/j/mangasho/j-startdash/

なんかまた面白いことに手を出したw(誉め言葉)

250 :
読み切り漫画の心臓部は、描き出しをどうするかに尽きると思っています。
なので、この賞の審査員のお話を頂いたとき、二つ返事でお受けしました。
漫画新人賞の審査をさせて頂く時よく目にするのが、展開が遅いというパターンです。
酷い時には、10ページを超えるまで主人公が出てこなかったりする事もあります。
新人賞である以上、描き手は名もなき馬の骨であり、読み手もそう思っています。
「この漫画はどういう漫画で、こういう要素が売りなんです」という事を始まってすぐに示そうとしなければ、読者は「無名のくせに傲慢な作品だ」と感じ、すぐに読むのをやめてしまう確率が高いです。
もちろん、漫画の描き方は千差万別であり、才能ある方ははどんな描き出しでも面白くなると思います。
ただ、どんな手段を使ってでも世に出たいと考えている新人さんがいらっしゃたら、手段のひとつとして、こういう賞にチャレンジされてみるのはいかがでしょうか。

ハッタリでも、出オチでも、勢いだけでも、後先考えてなくても構いません。
まずはとにかく、インパクトのある描き出しを作ってみて下さい。
整合性など後からいくらでもつける事はできます。
そんな細かい事より、最初の数ページで読者を引き付ける事の方がずっと価値のある事だと思います。
「この漫画、最後まで読んでみてえ!」と読者に思っていただける事、それだけが今回の賞の先行基準の全てです。このコンセプトに共感して頂けるのであれば、ぜひとも力作をお待ちしてます!!

251 :
新人人材不足なんかなあ
ペーペーにノウハウ出してアドバイスくれるならすごいありがたいのでは
漫画家興味ないけど

冒頭やページまたぎや引きには松井先生定評があるから
入賞したらその新人さんも化けそうで楽しみ〜

252 :
HALUとかいう究極の出オチ

253 :
前に「松井優征新人賞」を取った人は、絵が下手だったけど凄く面白かった。
確かその後ジャンプ+で原作やったんかな?
松井の遺伝子を持った人が増えたらそれはそれで面白そうなので楽しみ。

254 :
暗殺教室の最初の3ページは完璧だったな
これは生徒がタコ型生物の教師をR作品ですよって説明できてる

255 :
まさかイチローみたいなポジションに就こうってんじゃないよな
松井先生はまだまだ現役のはず…

256 :
「偶数ページは宝の山」

別に漫画家志望でもなんでもないけど今だに至言になってる

257 :
監修とか原作とか共作とか拒否はしないけど
やっぱり早く松井漫画が読みたいなぁ

258 :
この漫画読んでから次のページ開くのに警戒するようになった
作者もわかってるのかたまにフェイントかましてくるときあふ

259 :
にこやかだった奴が次のページで基地外顔で殺しに来てるパターンばかりじゃん

260 :
フェイントかましてきたのは春川教授の教え子だっけ?

261 :
貫通願望の人でしたっけ
「教授」

262 :
ネウロと教え子が対面するとこじゃない?
鍵出したりコード引っ張ったり階段で叩き潰したり

来るか?来るか? って感じが大好き

263 :
ふと魔が差して「偶数ページは宝の山」でぐぐったら
SWITCHインタビューの記事が出て来たんだけど
そこでは「始め方より終わらせ方が大事」と書いてあってワロタ
確かに松井漫画は終わらせ方も凝ってるけどw

264 :
暗殺教室は始め方かなり話題だったし
ネウロも弥子父葬式からってインパクトあったじゃん

265 :
>>260
>>261
>>262
そうそうケーブルのコードのとこで1回騙されたわwww

266 :
左ページ左下でちょっと安心させてからの、めくった右ページで事態が急変のパターンが好き
カボチャマンの月が綺麗だなとかDRのなるほどそうですかとか

267 :
シックスが好きになって求婚を迫りたくなるような女性ってどんなだろ?
殺された親父もヤバい奴だけど結婚してるし

268 :
>>267
ジェニュインみたいなヤツだろ
ジェニュインは被支配の立場をわきまえてるから求婚なんて真似しないけど

269 :
結婚と、好きになるとか求婚とかはまた別じゃね。
血族当主は妻は所持品感覚じゃないのかね。
好きとか、人間味のある感覚を持ち合わせて無さそう。

270 :
>>268
それは「シックスを好きになる女性」じゃね?
>>267が聞きたいのは「シックスの好みの女性」だろう

ネウロの存在を知った後でなら、女性の魔人とか興味あるかもしれない
血族に魔人の力を取り入れるチャンス

271 :
家族も親ですら関係なく悪意を向けるし破壊対象と。
良くて所持品とか血族のような下僕的な位置。
6はガキの頃に両親殺してるし。

272 :
「子」ではなく「クローン」を作ってるわけだし子孫を残すことは考えてなさそう
考えてたら6の親みたいなことは既にやってる気がする

273 :
初期のニタニタしてる頃のシックスすき

274 :
新連載マダー(定期)

読み切りでも良いのです

275 :
というかまあ本人が親殺しとかやってる以上子供作りたいとは思わんだろうな
そのあたり考えるとネウロを最初勧誘したのがますます不思議なんだが…

276 :
サイと同じで単に興味を持った。何だこいつは?異界生物?ほう面白そうだ的な。
それと単に良い戦力になるからじゃね。

それに勧誘したからと言って普通に単に勧誘してるとも限らん。
戦力として利用して用済みになったら生物兵器開発のため殺してデータ取ったり活用しようと目論んでるとか普通にあり得る。
何せ悪意の塊だからなw

277 :
>>272
>>275
遺伝子レベルでホモ・サピエンスと別物らしいし、普通に人工受精させようとしても最早正常発育しないのかも
鮭イクラにヒトが汁ぶっかけてもシャケ半魚人の胚が出来ないのと同じように。種の生殖隔離

もしくはシックスの精子が既に悪意の塊で、まともな卵子を悉く突き破って破壊し尽くしてしまうほど凶暴だとかさw

278 :
つまりイレヴンは精子と鮭の卵を無理くり混ぜ交わせて出来たような存在なのか

279 :
問題ないよパパ
のところのイレブンがエロすぎて拙者の悪意の塊が精巣に補充されたでござる

280 :
>>273
後半嫌味な感じがなくなってきたよな
初期は、悪役にも大義のための悪とかツールとして悪も行うとか色々居る中、
本能レベルで悪意の塊で、見る者に本能的に生理的に嫌悪感を与える特異かつ不気味な存在というのが良く出ていた。
作者も書き慣れてないから特に強く意識していたからかね。
後半は普通の余裕のあるワルくて格好良い悪役っぽくなってきてたなぁ

281 :
松井先生テレビ出演するよ!

282 :
7月8日夜10時からBSでジャンプ特集に松井先生でるよ〜

283 :
ジャンプ編集部に密着、著名漫画家が多数登場! 
「ボクらと少年ジャンプの50年」 本日放送
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531027115/

放送局:NHK BS1
放送日時:2018年7月8日(日)22:00〜

284 :
【漫画】ジャンプ編集部に密着する番組が7月8日22時よりBS1で放送、
秋本治、つの丸、松井優征らマンガ家や鳥嶋和彦など歴代編集長も登場
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1531050574/

楽しみだ

285 :
BS1スペシャル「ボクらと少年ジャンプの50年」★1
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1531046954/

【漫画/TV】7/8(日)22時〜NHK-BS1で『週刊少年ジャンプ』編集部が
「キャプ翼」「DB」「OP」などヒット作を次々と生み出す秘密に迫る特番を放送!
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1531051247/

286 :
どんだけ張るんや

287 :
あんまり出てこなかった(´・ω・`)

288 :
BS…うち見られない
(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;:

289 :
マシリトさん…!
小林よしのり…

290 :
実況のログ見に行ったら次の作品はよ描けとイケメンしか言われてなかったw

291 :
漫画賞の審査と指導があるし、新作はまだまだ先だろうな

292 :
>>291
orz


暗殺教室のてーしゃつがユニクロUTに来るらしい。ジャンプ50thコラボ企画続編らしい。デザイン殺せんせーらしい。情報は基本遅いぜHahaha

293 :
>>275
でもクローンを一応は子供として扱ってるんだよな
部下でも完全な道具扱いでもいいのに

>>277
女のクローンを作ったのはそのためかもと思ったり

294 :
なんだかんだで寂しがり屋

295 :
子供の設定にしたのは
人間でしかない血族とその他の部下なんかの、新種以外の連中との差別化かもよ。
唯一自分と同種と言えるし見た目も同じだし。
お気に入りのツール兼家畜感覚みたいな。パソコンに名前付けるとかあるじゃん。お遊び的な。
数が増えたら家族枠廃止に100シックスww

296 :
パソコンに名前付けるか?
人それぞれだろうが

297 :
パソコンと違ってヒトは名前ないと命令やら識別やら面倒臭いし
名前も番号で特別に意味があるとは思えないからそのあたりは
逃げたクローンを新しいのも作らずにわざわざ回収したのは思い入れのようなものを感じなくはないが

298 :
胎児ネックレスを身に付けてたのとそれを砕いたとこは
女々しさというか湿っぽさを感じた
悪い意味でなく

299 :
胎児ネックレスは悪趣味の延長だろ
モノ感覚だからできる芸当

親子とか骨を身に付けるとか信用してたとか
一つ一つは解釈のしようで色々な見方ができるし
作中で触れられていない以上可能性はあるといえるけど
同情や共感を誘わない胸糞そのものなひたすら悪い奴って設定だから
全て、非人間的で残忍で胸糞な解釈が妥当なんじゃないかね

300 :
不同意

301 :
悪い解釈されたほうがシックス的には嬉しいだろうけど(二三男のあの方は悪くない的な意味で)
終盤は人間的な弱さを感じる面が増えた
えっシックスってこんな感覚あったの?って驚いたから印象に残ってる

302 :
終盤は酷かったわ
てか途中からある意味このキャラのコアであるはずの気持ち悪さも抜けてきてたし
作者の中でキャラがブレてた印象

303 :
そうかなぁ

304 :
むしろ新しい血族とか言ってるけど
それは結局シックスだけで
正規分布からかけ離れた突然変異で異常で孤独なちっぽけな存在て
メッキ剥がしてやっつける、というのは計算通りなんでは?

305 :
>>298
自分もなんか感傷的に見えたなあ
親子の情みたいなのではなく
人間駆逐したいのに結局自分と同じ存在は生まれない…みたいな
サイ(イレブン)も人間すぎるほど人間て結末だし

306 :
もちろん悪趣味さ要素もあるとは思うけども

307 :
ドSサミットからしてネウロに「お前と私では人間に対する姿勢が離れすぎているようだな」
とか言ってるけど本当にネウロが人間(というか血族)に近い存在だと思ってたならサミットして勧誘とかする前に殺しにかかれやって話だし
人間と猿の例え話に乗っかるなら身内に引き込んだ場合一番シックスの寝首掻きかねない存在だろネウロ
ネウロと戦うのに五本指使い捨てる前提だったあたり過小評価もしてないし

308 :
面白半分

309 :
結局自分と同じ新種は生まれないってのはドヤ的に見えたわ。
DNAを調べて別種で驚いたのとことかも。
同じものを作ろうとする過程やそれが出来ないことで
ますます如何に特別で唯一無二のずば抜けて優れた存在であると証明されたみたいな。

310 :
葛西に新種はあんただけだと指摘されたときも不敵な笑み浮かべてたしな

311 :
>>309
ドヤかな?
嘆きに見えたわ

312 :
>>311

自分も悲しみとか悲哀ではなくても自嘲的な感じを受けたな

313 :
https://pbs.twimg.com/media/Dh41ZbRU8AAqqmg.jpg
右下注目

ジャンプ展見にいくのが楽しみになってきた

314 :
>>313
松井優征先生描き下ろしイラスト
を判読した

どうぞ

315 :
ナタリーにもジャンプ展の情報載ってる>>313
ネウロの展示スペースはこんな感じらしい
https://natalie.mu/comic/gallery/news/290821/965524

ちなみに暗殺教室
https://natalie.mu/comic/gallery/news/290821/965505
扱いの差よ・・・っていうか黒板は松井が描いたんかな?

316 :
イベント系にありがちな先行取材(?)だけど、来週開催なのに中の様子モロバレさせてるの笑う

こんなに見てから行ったんじゃ感動薄れそう

317 :
ID出ないのをいいことに、無理してシックス人間味ある路線に持っていこう持っていこうとしてる人いるな

318 :
それを絶対認めない奴もいるよね
どっちとも取れるからどっちでも構わない人から見ると不毛でしかない

319 :
>>315
10数年前のジャンパラかなんかのイベントでは、探偵事務所を再現した展示スペースがあったはず

320 :
>>318
そこまでお互い必死じゃないでしょ
解釈言い合ってるだけ
人それぞれ〜
違う意見=攻撃て受け止めちゃうのはナーバス過ぎよん

321 :
少なくとも。使ってる奴は浮いてる分必死に見えるな

322 :
笑点の歌丸師匠追悼番組見ていたら
ネタで師匠が大喜利解答者をいじるのに金魚のフンとか便所コオロギとか言っていて
初期のネウロの弥子への罵倒思い出した
師匠も好きだったから
笑いたいような泣きたいような気持ちになった
カマドウマってネウロで初めて知ったわ

323 :
この手のアニメの違法アップ動画って通報するの野暮?

https://youtu.be/n1LaFWIi7Ds

324 :
野暮っつーか無意味っつーか

325 :
>>323
わざわざ貼るなよ

ネウロ連載当時、本誌スキャンした画像ファイルを丸ごとアップしてたヤツが捕まったの思い出したわ
ネットニュースで「松井優征さんの魔人探偵脳噛ネウロなどを違法アップロードした疑いで〜」とか書かれてたから、違法にダウンロードしてたヤツラが松井に文句垂れてた、ざまあ

326 :
>>325
これだな

Winnyで「ジャンプ」「サンデー」違法公開、17歳ら逮捕 京都府警・摘発2例目
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/0705/18/news073.html

当時のバレスレの反応がコチラの>>88から(※胸糞注意)
http://itest.2ch.sc/ex21/test/read.cgi/wcomic/1179406526/

327 :
話をぶった切ってスマンが今日発売のジャンプ50周年号に
暗殺教室の直筆サイン色紙プレゼントが載ってた

・・・が、よく見たら松井手書きの文字が
「50週年おめでとう」になっててDCS噴きそうになったわ
流石松井、誤字の達人だわ・・・
(ネウロ時代にも「ウンチプログラム」ってやってたし)

328 :
マジでか
し、週間少年ジャンプだから(震え声

50年が1年弱に濃縮…

329 :
子供の頃のジャンプ…と可能な限り記憶をさかのぼってみたらトイレット博士の薄い記憶が掘り出されてきた

330 :
>>327
「50(周年も)週(刊少)年(ジャンプが続いて)おめでとう」の略だから…

331 :
少し気になったので訂正
×50(周年も)
〇50(年間も)

332 :
また一巻から読み直して竹田刑事の目が所々コンタクトなくなってるのあって衝撃受けた

333 :
>>327
ヒステリア編でバーガーを「Bargar」、HAL編でビールを「BEEL」
暗殺教室でも墓石に「REST IN PIECE」がある
全部写植文字ではなく手書き文字

334 :
写植は流石に誤字警戒して編集も目を通すけど
手描きの看板背景だとかはそれっぽいスペルミス多くてもスルーしがちなのかもな

…暗殺教室で殺たんシリーズ企画にこだわったのも、先生自身が嫌ほど身に覚えがあるからかもね
渚が作者の自己投影、なんてのは度々言われてたが、彼の比較的得意な英語科目の弱点が「スペルミス頻出」だったのももしかして

335 :
インテリはともかく一般的なアメリカ人はスペルとか割といい加減てイメージ
日本の識字率が以上に高かった
それよりRL発音じゃね

ふいんきとか一文字ライン返信から分かるようにSMSで低下傾向だが

336 :
葛西が使ってた炎がナパーム由来や燃性モロトフゼリーだったらユキは死んでるし、警官らもジェルを使ってても骨まで焼かれたんだなと思うと恐ろしい

337 :
本編で一回「ネロウ」って誤植があったと思うんだけど、どこだっけ?

338 :
>>337
チー坊戦
弥子の「それじゃネロウの指示が…」
文庫版では修正されてるからいくら探しても見つからんよ

339 :
そういえばジャンプ展の先行公開行ってきたけど描き下ろしよかったよ

340 :
『暗殺教室』好きなんだけど、暗殺教室スレで『ネウロ』の評判も良かったので古本屋で1冊(コンビニで売ってる厚いやつ)買ってみた
暗殺教室とは随分と世界観が違うから慣れるのにちょっと時間がかかったけど、すっかりハマッてしまったわ

341 :
俺逆に暗殺教室読んだことないんだかそんなに雰囲気違うんか。

342 :
じっくり読むとスフィンクス高速撃破とかシックスガバガバメンタルとかツッコミどころは多い
でも何度も読んじゃう不思議!

343 :
ネオスフィンクスの瞬殺は、向こうの土俵である電脳空間内でやりあっても
勝ち目が無い(ってか旧型3体相手にも負けた)ので、現実世界でスパコン本体を物理破壊することで対処した結果じゃなかったっけ

344 :
>>341
ネウロの禍々しさが好きな人は物足りないって聞いたことあるな
多分雰囲気の違いはそこにあると思う

ただネウロと変わらず伏線回収とかの評価は高いから一読をおすすめする

345 :
ネウロ読後は「ああ、20代の松井先生だわ」ってなる
暗殺読後は「ああ、30代の松井先生だわ」ってなる

346 :
暗殺教室は学長がとにかく小物にしか見えなくて嫌だった。E組のやる気ガシガシ削るような真似するし。そんなことしない性格とはいえ殺せんせーがちょっとでもこいつウザイから殺そうとか思ってたら死んでるのに。

347 :
>>341
見た目から思いっきり違うからね
ネウロは恐い感じだけど、暗殺教室はギャグも多いしタコに癒された

348 :
ネウロもギャグ多いしあかねちゃんとか癒やし要素あるよ!

ギャグがブラック気味だけどw
まあ好みだよね

349 :
禍禍しさていうか…絵柄も見やすく綺麗に無難になって
キャラもE組分人数多い分薄くなったとは違うんだが…なんか物足りなかった
設定は詰め込まれすぎてるくらいだったけど
結局メインキャラに注力するならあの人数は??となった部分ある
イベント毎にみんなが光るような埋め合わせはあったけども
当時AKB戦略だなーて思ったのを覚えている
これだけいたら一人は好きなキャラできるはず!みたいな
扉絵にエッシャーのだまし絵リスペクト仕込んだり、人数少ないキャラを掘り下げた情報の密度がなくなったというか

一般受けのために意識してそうしたのは分かる
あと個人的には話の展開もネウロの方が一本筋が通ってた
ひとえにネウロというキャラの強さと
すべては謎を食うため!が終始一貫していたから
シックスとの戦いも「謎を生む」人間守るだから優先順位はっきりしてるというか

暗殺は理事長倒してエンドのE脱出して受験終わってからトーンダウンした感じがある
キャラにとって当初欠けたものが先にほぼ埋まっちゃったから
それからうまくせんせー暗殺や柳沢決着に向けて高めるのは流石だけどなんか駆け足で3位決定戦感が
メインは一巻からの大テーマせんせー暗殺、命というテーマだと思ってたら

終わってみたら受験、学校と生徒先生と生徒、教育の方がテーマの多くを締めてた感

読者的に世界の運命より受験の方がよほど身近だからというだけかも

※個人の感想です

350 :
>>341
面白いけど風刺や毒はかなり薄まっている(ぶっ込みはたまにある)

絵柄が丁寧に綺麗になっている
あと個性的なキャラは多いけどネウロに比べて比較的常識の範囲内に収まっている
人外率が低い
※あくまで二作品比

351 :
>>346
獅子を千尋の谷に…理事長さえも自分の暗殺教育の糧としたのだッ

その辺りはネウロのヤコへの接し方と共通…してるのかしてないのか

352 :
>>345
すげーわかりやすい
ネウロは、なんだろう、こ最初っち側から描いてだんだんあっち側になっていて
暗殺は売れて最初からあっち側から描いてるよね
作品内でのメディアスクラム的な物の扱い方に差が顕著

な、何を言ってるかよくわからないと思うが…
可能なら投稿作処女作からたどって作者の成長?変化または変わらない価値観を上から目線で見るのも読者の楽しみの一つだよね

353 :
パワハラ、ブラック会社上司先輩的キャラへの拒否感や糾弾が若い頃より激しくなったなあと思うこの頃

N大アメフト部擁護では全くないが
ジジババは無意識に昔の価値観でパワハラセクハラ合わせ技しないように気を付けないと…
今ネウロ連載したら昔より叩かれたかもなあ
弥子の扱いとか吾代の扱いとか扱いとか
魔人です。趣味です。で逃げられるけど。

354 :
30代後半〜40代の松井先生の作品上梓はいつになるのだろうか…

355 :
誰でも分かるネタ
ブラックジョーク

が使いにくくなったのもあるのかもね
本人もちょっと言及してたし

356 :
>>335
○ランプ大統領…

357 :
>>330
連載準備忙しくて間違えたに違いないって妄想しながら待っている

358 :
>>355
仮に一部の読者のカンに障るようなネタも、当時は掲示板に愚痴を書き込むくらいしかできなかったからなあ
今やsnsやらアフィブログやらで一瞬で炎上、拡散
しかも一部の声が大多数の声であるかのように大騒ぎ
amazonの新刊のレビューとか荒らされまくりよ
そりゃやりにくいわ

359 :
ジャンプ展の新規ネウロ
http://i.imgur.com/fc0VbUL.jpg
http://i.imgur.com/NIHuUgU.jpg

360 :
相変わらずのコスプレ魔人

361 :
紫頭だれだっけ?と思ったが人間時代の殺せんせーか

362 :
>>313 の絵とはまた別物っぽいね
来週見に行くんで楽しみ

363 :
半開きのジッパーが、まるで魔人形態の複数ある牙口にも見えるような意匠やね

364 :
左下が少女マテリアルに見える

365 :
単なる額縁のケースの反射だけど
ネウロに時計が写り込んでるのが本編想起させてちょっと好き

366 :
ヤコと渚の身長は同じ

367 :
>>362
そっちは暗殺教室の描き下ろし

368 :
画像d
松井の奴また腕を上げやがって…

殺せんせーの顔ってアンパンマンの頭みたいで美味しそ…何でもない

ネウロ服にも魔力電池標準装備か

369 :
夏休み見にいってこよかな

370 :
>>365
最初に見た瞬間そういう構図だと素で思った
なんかすごい偶然だな

371 :
鳥verとタコverも見てみたい
コスが似合わなくなるだろうが

372 :
弥子は最終巻の表紙が一番美人で可愛い

373 :
>>359
文庫表紙の時よりネウロがネウロらしい

374 :
文庫本表紙のシックスは童顔だし小綺麗だしで
毒も不気味さもなく別人のよう

375 :
扉絵のショタシックスがイレブンだと思って錯乱したのは俺だけでいい

376 :
>>366
(暗殺教室→ネウロって順で読んだので)ヤコは何か渚に似てるなと思ったが、案外渚のモデルがヤコなのかもね

377 :
>>376
それは暗殺連載開始時によく言われてた
このシーンの渚、ツインテ取ったらヤコじゃん、とか

378 :
チー坊戦地下駐車場での笹塚
「女の子にこんな無茶させるヤツはあいつらと変わらない」みたいな発言あったけど
それはあかねちゃんのことのみを言ってる?それともヤコも含む?

379 :
フツーに考えてヤコだろ。そも笹塚はあかねちゃんの存在を認識してない

380 :
>>377
でも二人とも顔は違うんだよね
弥子は奥二重で渚は並行二重

>>359の新作絵でもそこはちゃんとしてて
細かいとこのキャラデザまだ把握してるんだなと感動した

381 :
>>378
あかねちゃんが無理する→笹塚がケータイ触りながら発言する流れでそう見えないこともないが…
笹塚は弥子のことのみを言っている
それと同時に作者はあかねちゃんのことも読者に見せている
…だと思うて…

382 :
何て意味の無い深読みなんだ

383 :
そういやあかねちゃんて知ってる人ネウロと弥子以外誰かいたっけ

384 :
いなかったはず

笹塚にバラした時も魔界虫しか見せてなかったと思うし

385 :
松井優征が福山潤の作るたこ焼きを食べながら「暗殺教室」トーク
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.natalie.mu/comic/news/292000

なんだこの企画はw

386 :
つーか、このコミックナタリーとかいうサイトの松井先生のプロフィール…
https://natalie.mu/comic/artist/2081

>魔界の王が人間界で探偵を行うという突飛な設定が受け、2007年にはアニメ化がされている。

387 :
ナタリーなんざ性病持ちのヤリマンよかガバガバなんだから気にするな。いつものこった

388 :
魔界の王…?だっけ…?

389 :
連載前読み切りでは魔界の謎を食い尽くして滅ぼして人間界にやってきた設定だった
だから魔界王も倒したはず→魔界王
という読みは可能だけど

受けたのそこじゃないし…

390 :
魔界王は都庁サイズのカピバラ形態説

魔界王と戦ったことはあるのかなと
魔帝兵器使ってるのみたときは思った

391 :
>>385
タコ食べながらタコ型の殺せんせーの話すんのねw

392 :
これくらうと魔界王でも防げないみたいなセリフどっかにあったよね

次元刀だったかな?

393 :
>>375
ナカーマ

394 :
魔界王の護衛兵器を好きに振り回せたり魔界王も防げないって断言してるイビルメタルの説明だったり
魔界王倒してるんじゃね? って予想は付かなくもないが実際のところは知らん

395 :
他の漫画家のプロフィールも気になってきたわ

396 :
ネウロの存在は謎に満ちているからこそ良い
てかネウロ以上に素性不明な主人公いるかな?

397 :
・・・こ、ころせんせー(震え声

398 :
>>396
ある意味では一番正体がハッキリしているとも
「謎を喰って生きている魔界の生物」
「魔界の謎を喰い尽くした」
これだけで自己紹介は済んでる
「実は過去に…」とか「実は父親は…」とか後付け要素が無い

399 :
最後もゼラが出てきたのに「魔界に名を恐れられた上級魔人」くらいしか言われてなかったしね

400 :
魔界王の側近説なんつーのも当時スレで見かけたような気がする

401 :
上級魔人ネウロを側近に於ける魔界王ってどんな奴だよ

1=ネウロが「こいつの下で良いや」ってなるほどの大人物
2=ヤコみたいな奴でネウロが下から支え(操)る傀儡
3=都庁サイズのカピバラ

402 :
最後のイビルメタルの紹介的に少なくてもネウロより強いみたいだな

403 :
魔界はscpみたいなヤバい奴らがいっぱいいるイメージ
上級魔人はケテルクラス

404 :
魔界王の護身兵器をしれっと召喚できるMPと権限はどっから来てんだよて話だが
側近で魔界道具開発技術者とかだったのかもしれないが、ここは敢えて設定固めず「ご想像にお任せします」な所だな
ただ少なくとも「魔界では誰に対しても頭を下げた覚えがなかった」事から、魔界王にさえもへりくだらなかった事は伺える

405 :
ネウロの性格的に刃向かったら殺されるような相手だろうとへりくだったりはしないだろうな

406 :
>>404
誰にも頭下げた事無い発言から、悪の組織の四天王、そのまた問題児みたいな奴だった可能性あるな
王様に敬語使わない、会議来ない、一人だけ自由行動、他の幹部から文句出るけど王様がそれを許してる凄腕

血族で言えば葛西ポジに近い感じ

407 :
そのネウロに嫌味MAXとはいえ頭を下げさせたヤコ…

408 :
一応まあ誰にも頭下げたことないってのは弥子の感想だった気はする
……人間相手の(いや魔人だけど)弥子の感想ってつまりまあほぼ真実なんじゃって言われたら否定はできない

409 :
ネウロ読み直してるけど絵がちょうどいいな不気味な感じ出てる
文庫版は暗殺寄りだからちょっと丸くなってるね

410 :
文庫本の表紙絵で6がああなってるって事は、作品の色によりあえて小綺麗に丸くして使い分けてるんじゃなく、単に変わっただけなんだな
残念
今の上手さで毒気のある絵見たいわー

411 :
ネウロ最終回付近の絵柄の崩れ方やばいなってジャンプ展行って改めて思った

412 :
シックスはまああんなもんかなと思った
ヒグチのショタ化がキツかった
もともと歳より若く見えるとはいえショタじゃキャラ変わっちゃってるだろと

413 :
文庫表紙の話ね

414 :
漫画家に対して絵に拘り無いっていうのはかなり失礼かもだけど
そこまで違和感はなかったなあ
あくまで作者の絵だからかな

キャラ自身に思い入れ薄いつもりはなかったが

415 :
固まる前に、あれだけ描いていれば絵も変わるだろうから多少はね

416 :
メイン会場ではない魔界をそこまで掘り下げないで、ゲートや門番とか必要なとこ以外はネウロのトンでも魔界話でぼかしといたのは良かったと思う

絶対後付け感や矛盾突っ込まれてマイナスになる
ネウロの大物感も消えないし

417 :
>>387
あなたも感染してないか心配
梅毒流行ってるから病院行って店は選びなよ

418 :
魔界の門番のクイズはスレがグンと伸びた
一週間ずっと問答繰り返してたような

419 :
面白かったよね

420 :
ジャンプ展行って来た
とりあえずネウロの生原稿見られてよかった
っていうかネウロコーナーの看板(?)イラストが
「我が輩にはジャンプで人をRことが可能なのだ」
のところでクソフイタwジャンプ展でそれはマズイだろwww
企画の偉い人(もしかして中野編集長も一枚噛んでるか?)素敵過ぎ

あと>>359 1枚目のイラストはデジタルで描いてるそうで
次回作はフルデジタルになりそうで遠い目

421 :
>>420
デジタル練習って書いてあったけど違和感なく楽しめたわ
フルデジタル原稿も楽しみだけどな

422 :
ttp://livedoor.blogimg.jp/mikunyan222/imgs/5/6/56d8832a-s.jpg
デルタル採用もピンキリだから
松井さんはまだ若いからデジタルに移行できるでしょ

423 :
>>422
誰の絵だこれ
江川達也?

424 :
たまたま気付いたがシックスイレブン良い気分クッソワロタwwwwww
こんなコンビニ行きたくないけど二人で店回しても平気そうで笑う

425 :
HALがノットデリートリトライしてる時の背景が女性っぽいのに気付いた時はビックリした

426 :
読み返すと思わぬ発見があるよねw

427 :
アートボード品切れおめでとう
再入荷もあるといいな

428 :
タコ焼き企画見逃したー!
有料でいいから後日配信しないかね

429 :
>>428
同じく
見たいなあ

430 :
周年記念の特別対談だからちょい厳しいかもな
アニマックスにもオンデマンド配信あるけど基本アニメばっかだし

nhkでやったデザイナーの人との対談は反響大きくて再々放送&書籍化されたけど、声優とタコ焼き食べる企画じゃあそれも期待薄

431 :
弥子の胃袋は、ある意味最大の謎だ。

432 :
胃下垂とか
ブラックホールがあるとかw

父親を失ったトラウマによる過食症→拒食症繰り返し傾向では説明つかないな

433 :
やはり原因は母親の手料理じゃないか?
放射性物質含んでるし突然変異したんだろ
ゴジラみたいに

434 :
美味しいものへの渇望は確実に強まるだろうなw

435 :
弥子ママは料理にハマり出す前の松井エピソードを過剰気味に強調したのではと睨んでいる
メシスタントではなかろう

436 :
日頃はバリキャリの女性編集者だが…というのはモデルいそう
女性とは限らないが

437 :
実在人物をまんまモデルにしましたってのは家具編の池谷?ぐらいでだいたいは何人か人物造形混ぜるんじゃね

友人モデルにして友人彼女さんに見せたら、女に座る辺りでドン引きされたってのが20代松井らしいなあと

438 :
皆さんご存知のように脳噛ネウロのネーミングは謎食い+神経細胞ニューロンだけではなく
脳噛は劇作家の鴻上尚史氏からもあやかっているのである

439 :
>>437
その友人さんが女に座る人な訳ではないと思うw

440 :
>>420
遠目だけどフルデジにあんまり違和感なくて逆に安心感

441 :
>>437
浅野……本人曰わく「(モデルにされて)満更でもない」らしいけどwwww

442 :
>>420
行って来た、ジャンプで人をRタイトルクソワロタ
https://i.imgur.com/B2gio7X.jpg

443 :
実際に本に硬貨を挟んでプレス機にかけたらこうなるのかね
魔力の仕業っていうならなんとでも説明つくけど

444 :
>>443
平べったくなったとしてもここまで大きくはならないだろうな
どれだけ丹念に伸ばしても直径ソフトボールくらいが限界かと
https://www.youtube.com/watch?v=tfQdkYexulw

445 :
個人的にはアレはジャンプ(物理)だけでなく多少なりと魔力も作用してるんじゃないかなーと

それはそれでドS趣味の為に貴重な魔力を使うなやとページのこっち側からツッコミを入れるところかもしれんがw

446 :
>>441
浅田パイセンな
今や偉くなっちまって…

447 :
>>442
おかえり

ジャンプで人をRってそうやるんかいwてなったなあしみじみ

448 :
まあ完全に衰弱した状態でもシックスの脳に魔力送り込んでショック与えるくらいできたし

449 :
>>446
リアル浅田パイセンは某書評サイトの自分のアイコンを
松井画の浅田パイセンにしている程度には気に入ってるw

450 :
ここ見てたら久しぶりに読み返したくなってきた

451 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1361187687/219
これってソースある?

452 :
見たことない
勉強方面向いてないと早々に悟ったから最初は演劇とか音響とかそっち行ったみたいだけど
ネウロという作品を生んでくれたなら学歴なんか些細な問題だよ
暗殺で単語帳や基礎学力の本出したのはいろいろ思いがあるんだろうなあと

453 :
本当だったところで それが何か問題でも? って感じだがな

454 :
漫画家は大卒増えてきたの最近だよね

455 :
そもそも日本人の6割しか大学行ってないです

456 :
わりとどうでもいいし学校名出されても「で?」としかならんな

ひとつだけ言うとしたら
確か松井家って音楽一家だったと聞いた記憶があるんだが
ひとりだけ全然違う道を志しても何も言わんかった家族が素敵だな

457 :
お姉さん音楽家
父親教授
だったような

458 :
>最初は演劇とか音響とかそっち行ったみたいだけど
俺もそう思ってたけど暗殺描いてからは大卒やら高学歴って言われだしたな

459 :
高卒なの?

460 :
>>458
言われてないよ

461 :
ソースないから分からないが
地元の県立高校なら普通じゃない?

ネウロの時から進学校にいろいろ思うところあるんだろうなあと言われていた
牡蠣フライエピソードとか弥子の試験ネタとかね
別に学歴どうでもいい
漫画の面白さとは直接関係ない
高学歴な集英社編集が付いてるわけだし

462 :
演劇=私立大学みたいなイメージ

463 :
昨夜見た夢、自分が桂木弥子になってて飯食ってたんだけど
中学生くらいの女の子達が生意気な態度でからかいながらサインねだりに来た
「うるせー!」って叫ぶと同時に口の中のもんがその子達の顔に命中
ドン引きしながら謝られました
自分もそこでドン引きして起きた

464 :
すごくどうでもいいです

465 :
かきフライの弾丸ってすげー発想だよね

466 :
>>460
結構見たぞ
暗殺読んだイメージでそう思ったのか
新情報でも出たのかわからんが

467 :
暗殺スレひでー荒らしがいてTwitterも放置だからよく知らない

468 :
創作仕事は学歴より人生経験と発想
(基本技術ある前提)

469 :
>>463
唾飛ばしまくる某外国人男優キャラいたなあ

470 :
新作は根回ししてEND2パターンとかやってみて欲しい
ゲームとかBTOOOM!じゃないけども

471 :
あぁ、本屋でBTOOOM!最終巻2種類売ってるの見て
「読者は絶対2冊とも買うしいい商売だよなぁ」
とか思ったばっかだったwww

週刊連載抱えて2パターン(或いはそれ以上)エンドは
厳しいかもしれないがw

472 :
BTOOOMは友情編が終わってから真実編を掲載
って形式だったみたいだから締切に関しては問題なかったんじゃね?

追ってた漫画だったから驚いたけど画期的だったよな
ローゼンみたいに巻く 巻かないっていう根本的な選択じゃなかったからかバタフライエフェクトを見てるようで面白かった

松井氏なら上手く描けるような気がする

473 :
「読者は絶対買うからいい商売」なんていうけど26巻が2冊ってことは実質27巻まで出たってことになるから読者が買うのは当然では

474 :
雑誌には友情編を掲載で真実編は描き下ろしみたいだな
https://natalie.mu/comic/news/294702
(スレ違いのURL貼るのも恐縮だが)

暗殺教室で各種メディアミックスを捌いた松井なら出来るかも
面白そうだな

475 :
映画でBD化したときにディレクターズカット版に特典でお蔵入り没エンディング投入とかあるよね
(私が知ってるのはGet outっていう黒人差別風刺サイコホラー映画、低予算の割に脚本、伏線がうまくて個人的におすすめ)

ゲーム界はやりこみのためにマルチエンディング当たり前だけど
松井がやったら面白いのができるんじゃないかと思った

476 :
BTOOOM!の人はもともとゲーム界背景の方だったからか上手く料理されていた感

477 :
新作を考えてるっていうのをどっかで見た記憶があるんだけど、どんな作品になるやら

478 :
そら「遊んでます」じゃ聞こえが悪いから「新作考えてます」とは言うだろうw
でも1日でもいいから早く来ないかねー

479 :
スタートダッシュ企画とか担当してんだしまだまだ無理よ
しかも優勝者(?)には松井先生直々の指導とか

480 :
でもデジタル作画習得しつつあるんでしょ
こればかりは作品の構想が天から降りてこないとどうしようもないんじゃない?

481 :
>>479
秋元御大みたいにプロダクション化する後継ぎ探しの青田買い兼ねてたりして

482 :
既出だろうけど

シックスの悪意というのは、
サイのサイコロゲームXI(サイ)の引っ掛けに対応させて、このゲームのキャラのアクイ(アクマの一族AQUI族)と、コメントにあった携帯誤変換アクオス(悪雄)を引っ掛けた

絶対(悪)は
サイの相対(比較して自分を知る)(=二元性)に対する絶対

数字の6なのは
666の獣(=悪いのを6の数字にあてる)

あたりと予想

483 :
悪雄のくだりが意味不明すぎる

484 :
アクオスはAQUOSで別ネタでしょ
扉絵

485 :
液晶テレビだっけ

486 :
ネタにしたことが現実でも起こったって、株価暴落以外に何かあったっけ?

487 :
サイの箱詰め殺人
地震津波
etc...

488 :
津波はやばかった
はっきりと覚えてないけど本誌掲載タイミングが遅かったら絶対載せられなかっただろ

489 :
大塚家具もとんでもないことになってんな

490 :
銀魂が残り5話くらいみたいだけど
ネウロも連載終了の情報が出てから5話くらいだったかな
一番好きな漫画が終わるという、1話1話が楽しかったけど寂しかったな

491 :
>>490
あの喪失感は何だったんだろうと未だに謎
そこまで漫画にのめり込むことって滅多になかったから記憶に残ってるわ

492 :
>>486
松井先生予知能力者説(ネタ)ねw

493 :
松井って誰のマンガを読んで育ったとか影響受けたとか公言してんの?

494 :
JOJO

495 :
アシやってた澤井の影響は完全に受けてるな

496 :
>>493
気持ち悪かった絵については江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズのポプラ社シリーズの挿絵の人

497 :
>>493
そもそも漫画禁止な厳しい家庭で小さい頃は読んでないらしい
ドラゴンボール黄金期の時はジョジョ大好き8an0gnut

498 :
ネウロの手は地獄先生ぬ〜べ〜をちょっと意識したとかしないとか

499 :
ジョジョは松井が全巻部屋に積んだ背景の画像あったかなあと

インタビューで昔言ってたのは
バオー来訪者
エリア88
鉄拳チンミとか

寄生獣は絶対
ジャングルの王者ターちゃんとか
あとは壁壊してる巨人の進撃の巨人パロ扉絵しようとしたが画力的に無理で没だったとか

むしろ漫画家になってネウロ終わってからの方が読みまくってそう

500 :
>>496
自分のネウロ絵が気持ち悪い点についてだね
小学校のとき?絵画教室通ってたらしいね

501 :
>>495
スタッフみんな、一発ギャグとかお題に反応するみたいなお笑い芸人修行みたいな話ずっと振られていたらしいな

アシスタント松井の絵みたいな感じでボーボボにちょこっと落書きや松井画ヒロインがあったりする

502 :
テラがハンマー使ってるのは土と槌をかけてるのだと今更気付いた

503 :
JOJO展行きたい
漫画家で東京国立は初?

504 :
スレチ

505 :
>>503
初だよ
関係者から花とか来てそう

506 :
>>502
その発想はなかった
テラへのお仕置きはネウロの中でもお気に入りの方だ
500円玉手に貼ってる降りもワロタ

507 :
ネウロの犯人て顔芸豹変ばかり言われるけど言葉のインパクト切れ味が鋭いから刺さりやすい

髪の神とか埋める…とか箱にするとか
松井センス

508 :
血管から注入(食べる)とか凄いわ
お仕置きの後ネウロが言う皮肉も面白い

509 :
さくらももこ先生…ちびまる子ちゃん世代だから哀しい
合掌

どちらかというと岡田あーみん先生の「お父さんは心配症」派だったが

七年前から闘病とか…松井は病気してませんように
冨樫先生やワートリの作者さんの件もあるし

「マーガレット」の花を「りぼん」で束ねると「ぶ〜け」になると一緒に集団登校していた近所のお姉さんが教えてくれた思い出

510 :
気持ちは判るが激しくスレチ

今日、ジャンプ展で予約してた図録が届いた
松井のインタビュー目当てだったんだが期待以上の出来だった
皆ジャンプ展に行って図録を買えばいいよwww

511 :
松井がネオニートから抜け出せなくなってたらどうしよう

512 :
>>510
わかる
俺も昨日届いて思った以上にボリュームがあって買ってよかったと思ったよ

しかし暗殺教室+ネウロの描き下ろしは収録されないんだな残念

513 :
まぁ描きおろしはジャンプ展観に行く人の為の特典みたいなモンだしなぁしょうがないよw

おま環かもしれんがYahoo!(GYAO!)のトップ→アニメのタブを開いてると
アニメ版ネウロの増量版シロタの画像に
「警官が射殺され拳銃が奪われる事件…」
というキャプションがついてるのが毎回表示されるんだが
明らかに何かの間違いとしか思えんw

514 :
>>513
なぜだwまあやばい警察官といえば石g
…竹田だな
ああいう再登場は鳥肌だった

図録はインタビューとか描きおろしとかあるのか…ぐぬぬ ジャンプ展行けない…通販はないよね…

515 :
松井予知能力とは関係ないが白鮮社の某雑誌が廃刊とな
イビルラベンダー(花と悪夢)…

516 :
警察官が撃たれる事件はアニメオリジナルであったよ

517 :
>>514
図録はジャンプショップとかに売ってたりするからあきらめないで

518 :
>>517
514だけどありがとう
その手があったわ

519 :
>>516
ネウロにアニメなんか無かった…

520 :
>>516
にしても至郎田の画像に付いてるのはおかしいだろw

521 :
松井の親戚に北海道の方いなかったか
大丈夫か…

スレ民も無事か…?

522 :
ししゃも、キャペリン、種類が違う!
ってかなり好きなネタなんだけど、連載当時になんかそういうニュースというか話題なんかがあったりしたのかね

523 :
>>522
2002年12月12日の北海道新聞より

名称見直し案で水産庁が「カラフトシシャモ」を“公認”へ 道内産地猛反発

・わかりやすい魚介類の呼び名を検討している水産庁が公表した名称の見直し
 案で、輸入魚の「カラフトシシャモ」(英名・キャペリン)の名称表示が
 認められる可能性が強まり、道内産地が「シシャモは道特産。名称の一部
 とはいえ、由緒ある名の流用はだめ」と強く反発している。

 塩干しシシャモは、道太平洋岸でしかとれない固有種「シシャモ」と、ノルウェー
 などから輸入する別種の「カラフトシシャモ」が全国で流通。
 表示基準が不明確なため、輸入品なのに原材料名がシシャモだったり、
 商品名の一部に「シシャモ」とうたう加工品が混在している。

 水産庁は≪1≫消費量の95%が輸入という実情≪2≫カラフトシシャモに
 代わる日本語名がない―などを理由にあげるが、輸入魚の銀ムツ、沖ブリなど
 の名称が国内産高級魚を連想させるとして使えなくなるのとは対照的な扱いだ。

 この案に対し、輸入物との差別化に力を入れてきた道内産地から“ブーイング”
 が起きた。「柳葉魚(ししゃも)の町」の看板を掲げる胆振管内鵡川町の鵡川
 漁協は「豚肉と牛肉を同じと言うようなもの。自主休漁までして本物に
 こだわってきた産地の努力をふいにする案だ」と激怒する。(一部略)

524 :
改行変になっててスマン
美味しんぼ好きとか言ってたからそこからの知識かもな

525 :
結局どうなったのそれ?

526 :
>>525
キャペリンをシシャモと呼ぶことが公認された

コミックスオマケと言えば、サイのプロフィールってサイが死んだ回の後にあるべきだと思うんだが

527 :
>>526

ありがとう。

確かに

528 :
青春アミーゴ引っ張り出して聞いてみたら、サイとアイに微妙に合ってる気がした

529 :
ヤコvsイレブンの最中の吾代って、マジにネウロの言う通りに陰から見届けてたのかね
目覚めたイレブン(Xi)がヤコ気絶させてシックスのとこまで連れていくのも

530 :
>>529
確かに、周りから見たら弥子が首を貫かれて連れていかれてる状況
そこら辺の草陰に隠れて何もアクションしなければ吾代らしくないな

好意的というか擁護的に見ると…
吾代は潰れた車に邪魔されてしばらく身動きできなかった
弥子とイレブンが対峙してた場所を見れるような位置にいたならイレブンにバレてるだろうし
サイの爆破音とか戦闘機の飛ぶ方向とかでようやくあの場に駆けつけたんだろう
「見届ける」っていうのはまあ気持ちの問題ってのもあるし、弥子とサイの最期のやり取りは見届けたわけだし

531 :
松井先生は「こいつはこういう役割」って割り切ってキャラ使うところあるからな

532 :
サイの死に目をちゃんと見届けたのって実は吾代のみで
地味でも良い役を担わされてると思う

533 :
ナチュラルにサイを埋葬しちゃったけどよかったのかね
どういう判断だったんだろ

534 :
死んだのが分かってるからってのが大きいけど
下手に回収されてどっかの研究機関に回されたら嫌だから…とか?

535 :
アキネイター全盛期の頃、性別で特定させにくくて難儀したっけな>サイ
多分、サイはイレブンとは別勘定=男って入力してる人と競合したせいだと思うんだけど

536 :
>>529
あれは言葉通りに「ヤコとイレブンのやり取りをその目で見届けておけ」ってことではなく、「お前は何もする必要はない、ヤコなら大丈夫だからただ結末を見届けておけ」ってことかと
あくまでニュアンスで

>>533
サイも大罪犯したとはいえ悪意の被害者でもある
人造されて、相方を殺されて、拉致されて、改造されて、爆破されて
またヤコからしたらお互い知り合った仲だし、笹塚との最後の別れをさせてくれた感謝もある
大犯罪者なんだから警察に預けるのが当然だけど、世界的にサイの死亡で大騒ぎされて、過去の悪行も掘り返されて総叩きにされるだろう
被害者で、よく知り合って、感謝してて、そういう人を死後そういう目に合わせたくなかった、と思う

537 :
長文書いといてアレだが、あの場面はヤコがサイに感謝するば
だからヤコは感謝の気持ちでサイを埋葬した
これだけでいいかも

538 :
×あの場面はヤコがサイに感謝するば
〇あの場面ではヤコはサイに感謝していた

539 :
犯罪者だろうと人として接してくれるのが弥子の魅力だからな
アヤとかHALとか最終話のテロリストとか

540 :
>>535
自らの曖昧な性別によって、厳密なアルゴに基づいた推定を行うAIを欺くとは
まさに正体不明・不可視のXを地で行く生き様だな

541 :
6には全然人として接してなかったがw
6は別格というのはその辺りでもよく出てるな

542 :
人ならざるもののネウロにすら「人間の心理を理解する試み」を行わせるきっかけになったしなあ>ヤコ
シックスはほんとうに「異質」だということか

543 :
なんつーかシックスも弥子もお互いを全く相手にしてなかったよな

544 :
結局ネウロは理性とか知性方向にも特化してるから話が一応通じる。ネウロがやる事は全て筋が通っている。
一方シックスは悪の方向に特化してて理屈が通じない。
絶対は何にもよらないと言う事だから
失敗した訳でも楯突いた訳でも無能な訳でもない部下を踏み殺したり
理由などどうでも良いし理屈など通用しないというのはうまいな。

545 :
シックスって年齢出てなかったと思うけど、大体で計算できんもんかね
笹塚一家惨殺やサイの生誕や五本指との出会いあたりの時系列から

546 :
人間と同じ歳の重ね方なのだろうか

547 :
66歳でいいんじゃない
脳さえ無事なら生きられるらしいし寿命は長いだろうな

548 :
ネウロと出会ってしまわなければ最終的にマモーみたいになるはずだったんだろうか

549 :
>545
その情報だけだと無理じゃないの
どの程度の老化速度かもわからんし
サイ細胞入れるまでは普通の人間と変わらなかったとしても
ジェニュインみたいなのもいるしなあ

550 :
時系列と言えば、ジェニュインがシックスと出会った時点でアヤがCD出してたのって問題なし?
ジェニュインの行方不明もアヤのデビューもヤコが何年前か言及してたと思うけど
ネウロ実家に置きっぱで確認できないから誰かよろ

551 :
>>550
アヤ
3年前に世界ツアー、プロデューサが死亡
1年前にアルバムレコーディング、親しい社員が死亡

ジェニファー
ある日忽然と姿を消した

どっちも明確にはしてないな
情報不足ゆえに矛盾も無い

552 :
ジェニファー・ユーイングを略してジェニュインって、他の五本指に比べて何か安直だな
「木村拓哉という名を捨てなさい。今日から君はキムタクだ。」みたいなもんだろ

553 :
>>552
キムタクワロタ
もちろん略してるのもあるだろうけど

genuine
〔物が〕本物の、偽物でない
〔感情などが〕心からの、偽りでない
〔人が〕正直な、誠実な
〔動植物が〕純種[純血種]の、〔家柄などの血統が〕純粋な

一番ネウロのジェニュインに合うのは「本物の」だと思う
本編でも強調してたし

554 :
>>551
thx
記憶違いだったか

>>552
略すのが安直っていうならDRのが大概じゃね?
ドラゴンの頭二文字って言われてもねえ
それだったら血族名ドラゴンにしてやってもよかったんじゃ
大地とか勝利の神とかいるんだし

555 :
>>554
俺みたいに過去が明かされるまでDR=ドクターと思ってた奴もいるかも知れない
直前にシックスの「シック」は病気のsickって出てたからDR=Dr?みたいなね

だからDR=ドラゴンと出た時は考え過ぎたかと笑った覚えがある

556 :
まあ演出としてはいきなりドラゴンよりも、
「DR?どういう意味でつけられた名前だ?」からの、見せ場で「ああ、ドラゴンか」の方がいいわな
実際はダニだったけど

557 :
Sickを治療するDr.だと、DRの方がシックスより大物感出ちゃうからそらNGだわ

558 :
松井先生は今でもネウロについてよく触れてるよな
インタビューとか、最近ではジャンプ展とか
二連ヒットした自信もあるんだろうけど、やっぱ今でもネウロのファンがいること意識してくれてんのかね

559 :
単純に本人が気に入っているのもあるだろう
大衆を狙った暗殺よりも作者の趣味嗜好を盛り込んでるし

560 :
嬉しいね

561 :
ネウロは自分の内臓を辺りにぶちまけて衆人の目を引くパフォーマンス型
暗殺は自分の内臓の需要を計算した上で売るべきところに売るビジネス型

って意見を聞いてなるほどと思った
ネウロも充分にビジネス型だとは思うけど

562 :
言ってることはわかるけど内臓で例える必要性がわからん

563 :
一瞬直喩かと思った

>>562
作者が「音楽プレイヤーの中を見られるのは内臓を覗かれてるかのよう」って表現してるからねー
そういう意味でも的確な気がする

564 :
要するに作者の引き出しの中身だな
ネウロと暗殺で全部使いきってなきゃいいけど

565 :
一見何もしてない虚無の時間を、そのカラになった引き出しのインプットに充てがうってインタビュー言ってたし大丈夫っしょ
編集曰く結構その充電期間が長くて中々ネーム持ってきてくれないらしいけど

566 :
ジャンプスタートダッシュ漫画賞
■締切日
2018年8月31日(金)※当日消印有効
■発表
2018年10月下旬発売(予定)号
■賞金と賞品
入選 30万円+本誌に掲載!
準入選 15万円+本誌に掲載
佳作 5万円+増刊に掲載
最終候補 1万円
U18賞 5000円(18歳以下の優秀者に授与!)

ぼちぼち発表だな
松井先生のコメントにも期待

567 :
連絡こねーんだけど
落選か?

568 :
シックスの家系は7000年前から続いていたからちょっと7000年前の時代ググったら日本は縄文時代で世界は石器時代だった頃みたいだな。
にしてもよく家系途絶えずに続いたな

569 :
どこまで本当なのやら
五本指が新しい血族ってのも嘘だったし、7000年前云々もハッタリかもしれない
新興宗教の教祖よろしく

570 :
>>568
意味がわからんのだけどお前の血は過去から続いてなくてポっと出なのか?
どこから湧いてきたの?

571 :
まあ血脈と家系とはまた違うだろうよ

しかし五本指たちが血族ってのも嘘だったし、七千年の家系ってのも胡散臭いな
祖先が水や火を扱っただの、後から起源を主張して箔をつけようとしてる新興宗教みたい

572 :
石器時代の犯罪ってなんだろ

573 :
>>571
「今ある数字や英語は我々血族の祖先が〜」とか言いそうだわ
「6」とか「シックス」とか人間由来にしたくないだろうから

>>572
どれだけ文化レベル低くても同胞内での盗みや殺しは御法度だろうよ
他の集落への攻撃は無法だとしても

574 :
殺しはともかく盗みの概念は原始共産制時代にはないんじゃ?

575 :
犯罪であるかどうかではなく残酷であるかどうかが重要だな
犯罪かどうかは後から決まることだし

576 :
https://news.yahoo.co.jp/feature/1111

松井と中野編集長・村越編集が載ってる
まだ読んでる最中だけど面白い記事

577 :
連投すまん

> 漫画家の松井優征さん。「Jスタートダッシュ漫画賞」の審査員を務めた。審査結果や入選作品の掲載予定などは10月29日発売の「週刊少年ジャンプ」48号で発表される(撮影:大河内禎)

だって
あと経歴に2001年に月例賞で審査員特別賞を獲ったところから書いてあって
ラビングデッドって黒歴史になってないんだと思った(だから読ませて・・・)
孫にジャンプで描いてたことを自慢したい云々のくだりは実に松井らしいなと思った
本人自身もおじいちゃん子かなんかだったんだろうか?
スタートダッシュ漫画賞の応募規定とか色々考えたみたいだから
これがまた2回3回とか続くと面白いな
・・・審査する方はたまったもんじゃないかもしれんがw

578 :
「下書きOK」ってのが特にメチャクチャな企画だなあ、と思ったらオマエノシワザダタノカ

579 :
まさか松井の提案だったとはwww

580 :
応募総数1600作のなかから「浜辺の砂から金を見つける」作業してる編集さんカワイソス(´・ω・`)



いいぞもっとやれ

581 :
もうアラフォーだから流石に手放しでイケメンとか騒ぐ感じじゃないが
写真見るといい感じで歳を重ねた顔してて安心した

漫画賞の審査も終わったみたいだし来年くらいにはジャンプに戻ってきて欲しい

582 :
松井先生、若いエネルギーから純粋な創作意欲を吸い取って再び返り咲くのだ

待ちすぎてこっちが枯れそうだよ

583 :
>>581
意外と良い親父になりそう

584 :
>>582
トリートメントと称して周りから養分を吸い取ってキューティクルを保つ魔界一の美髪みたいな生き様だな

585 :
唐突だが、ヒステリア編のシメはスゲー好き
「難しいね 人間って」ってヤツ
読み返す度になんか「おおっ」ってなる
ネウロって作品に良いスパイスかけてる感じ

586 :
ヒステリア編もアヤ編もHAL編も締めの言葉が印象的だよな

松井の次回作ってどんなんが来るのか楽しみだ
ネウロみたいに好き放題やる系なのか
暗殺みたいに「計画通り(ニヤリ」系なのか

587 :
孫が見たいって言ってたからまた描くのではないか

588 :
https://natalie.mu/comic/news/303630

何気なく記事読んでたが最後の1行で茶噴いた
来週はジャンプ買うわ

589 :
第2弾として週刊少年ジャンプ48号に松井優征が登場する
第2弾として週刊少年ジャンプ48号に松井優征が登場する
第2弾として週刊少年ジャンプ48号に松井優征が登場する

こんなん吹きますわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


590 :
ありがとう買うわ

591 :
おまえら早まるな
来週号は48号じゃなくて47号だ

再来週はジャンプ買うわ

592 :
とりあえず今週号買ってみたがカズキングの短期連載一話が面白すぎて
5年ぶりに購読することにした
松井センセも短期でいいから連載はよ

593 :
>>588
まじか
しまぶーのも面白かったからスゲー期待
「絵がヘタだからいいね」で澤井に拾われたエピソードは絶対あるだろうな

594 :
ワンチャン、ラビングデッドとかサッカーに触れられるかもな

595 :
http://www.shonenjump.com/j/weeklyshonenjump/img/nextImg.jpg
『編集者なんてろくなもんじゃない!』

ヤバイ、さらりとタイトルで毒吐くスタイルだwww

596 :
中野さーーーーーんwwwww

597 :
>>593 の予想も >>594 の予想も軽々と外してきそうな辺りがw

598 :
出世エピソードはあちこちのインタビューで聞き尽くしてる感あるから、これはこれで

599 :
「思わせぶりだけで何もしない編集者の話」って、もしかしたらその頃リアルでも何かあったのかもな

600 :
>>596
中野氏が今編集長だからこそ出来る暴言なんじゃない?
どちらにせよ楽しみだけど5Pぽっちなのは切ないなぁ

601 :
久々にネウロ読み返したけどやっぱ面白いわ名シーンが多すぎる
特にホームレスおじさんが自殺してヤコが発狂する場面とか見ててこっちまで気が触れそうになったわ
ほんと心を揺さぶる漫画だよなぁ

602 :
貴様の日付はいつになったら変わるのだ?
こんな…こんな近くに!!
笹塚の走馬灯

定番すぎだけど、この3つは外せないかな

603 :
>>601
「構って欲しくてさあ!」が一番衝撃だったわ
キャラの感情描写でマジに心揺らされた

604 :
後半、出来るなヤコ、の言葉をかけてネウロがさった後
イレブン変装ネウロが戻ったとき瞬時に弥子が見破るのめっちゃ好き
ありがちな展開だと「仲間だろ」みたいな感動的な言葉で絆を表現するけど
この2人は不器用だからこそ、さりげない一言の変化で絶対の信頼を確信したんだよね
このシーンは漫画よんでではじめ鳥肌がたったシーン

605 :
笛吹の「犯罪に行き着くか…お前のようにか?ヒグチ」って台詞
ここでいうヒグチの願望と犯罪って何を指して言ってるんだろうか
ヒグチ自身が語ってた「構って欲しい→親殺し」ではないと願いたいが

>>604
コマの枠線を取っ払ったりして距離なくしてるのが好き

606 :
その時点では特例で警視庁採用しか分かってないからそれに関する伏線では?

ハッキングが元で採用してるみたいだから親殺しは知らなそう

607 :
ラビングデッドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!

608 :
突然のTwitterねこ漫画diswwwあと今どんなパンツ履いてる?www

609 :
毎回新作(今回みたいな超短編も含む)で食いもんの話絡めてくるけど
今回も食いもんの話になってて笑った
\24,120-のやきにくってなんか金額が生々しいわw

610 :
傷付いたので変質者キャラで出したは笑うわ

611 :
Q. この5ページのなかにブチこまれているネタの数を答えなさい (6点)

612 :
担当編集全員犯人ヅラで吹いた

613 :
>>609
担当と2人で食ったにしては偉く高いから、叙々苑とかで「好きなもの食べなさい」って感じだったのかな、と想像した

614 :
確かバクマンで「好きなものをご馳走する伝統がある」みたいな描写あったね
この焼肉がそれか

615 :
漫画とか全然関係ないツイッタしてんだが、先ほど
【悲報】Twitter漫画家、ジャンプで盛大にdisられる
という見出しのリツイートが流れて来てワロタ
(因みにリプはおおかた松井に好意的だったのでご安心を)

超短編新作漫画描くだけでジャンプ外でも話題になる松井ちゅき

616 :
しかし「当たるかわからないけど新連載は目指します」ときたか

617 :
意欲があるのが分かるだけでも嬉しいな

618 :
>>616
「新連載あるのか!」と、喜び半々分
「頼むから当ててくれ」と、期待半々分
「2作品ヒットさせといてそれを言うか」と、畏敬半々分
「始まる前からなんか言い訳臭いな」と、不安半々分

619 :
べるぜからのマリーとか黒子からのロボとかあるからなあ
次も当てますとは言えんよ

620 :
ペコマリはともかくロボは自分の好きなもの(ゴルフ)描いて撃沈したいい例だからなぁ
松井はどっちかというと好きなものをアレンジして出すイメージが強いから
(上にある例だと「食」が好きだとか)
その点大丈夫だと思いたいが・・・

それはそうと担当さんまた変わったんだね

621 :
2つの連載がどっちもヒットしてたら本人も出版社も慎重になるだろうしファンも不安になるよな
でも無理せず描きたいこと描いてほしい

622 :
今までの短編をみてても俺らは好きだけど松井のクセが強すぎると一般の人がうけいれるのが難しそうなのもあるな

623 :
>>622
まあ東京デパートの変態主人公はどうかと思うな
アレで連載目指してたらしいっていうし、安定感ある松井にも不安要素はある

624 :
といって、一般受けするマイルドな作風も残念だしね
暗殺でさえ先生をRという結構癖があったのにマイルド感があったから絶妙だよね

625 :
暗殺教室の逆で
「王道進行なんだけど癖ありまくりな漫画」
とかどうだろう?
松井版海賊王を目指す話とか、もしくは松井版紅天女を目指す話とか

626 :
>>625
「王道進行なんだけど癖ありまくりな漫画」
それネウロ

627 :
探偵漫画という王道をお忘れで

628 :
ラビングデッド読みたいなぁ
そのままじゃダメだったらなんか今風のアレンジしてもいいし

629 :
Twitterに流れてきたんだけど
右上のコレ何?今日発売のやつ?
https://pbs.twimg.com/media/Dq-XzzMUUAIIvsT.jpg

630 :
>>629
ベテラン漫画家が新人漫画家の単行本の帯にメッセージを載せる
ジャンプの風習のひとつ
大昔はアシスタントと師匠の関係が多かったけど最近ではそうでもない
ブリーチの作者→火の丸相撲、ハンターの作者→鬼滅の刃とか

まあぶっちゃけ「お仕事」のひとつだと思う

631 :
松井先生は他にも左門くんはサモナーの9巻の帯、ぬ〜べ〜NEOの7巻の帯
あと中学の頃の同級生が描いた何かのゲームのコミカライズ作品の帯に「中学の頃、一番絵が上手でした」とか寄稿してる

632 :
ぬーべー新人じゃねぇwww
左門くんは担当が一緒だったんだっけ?
なんか他にも帯書いてたような気がしたけど覚えて無いやw

633 :
演劇の裏方やってたっていうしね
今やってる演劇編とか特に感じるものがあるかもね

634 :
雛月の悠斗もが腹に穴開く勢いの重症で地獄で待ってるよろくとか言ってて、よく生きてたな思ったが
ケガレ堕ちは全身をケガレに置換つまり全てを失う(命を失う 死)と引き換えって事か

635 :
誤爆失礼

636 :
「約束のネバーランド」の電子新刊読んでたら
折り返しコメントで
本編のどこかに殺せんせーがいます
松井先生、その節はありがとうございました、て書いてあったから探したよ

スマホのちっちぇ画面で血眼で2回読んで、多分これかな〜て思ったけど自信は無い

637 :
>>615
そんなことになってたんですかwww
情報感謝

638 :
>>623
デパートは幼女?物欲がもろテーマソング&実在デパートdisの危険性が逆にやばかったのかもしれぬ

しかしそういうコンビ使いは松井先生は次はやらない気もします
変態でもコンビで普通人常識人がブレーキかけてたり変態に説得力あればなんとかなるのよ
ネウロがそうじゃん?弥子が普通人常識人かていうと…あと他の人間登場人物も常識人…?アレ?
魔人は人外だし、どSへんt…



おや誰か来たようだ

639 :
シックスがあっさり死にすぎたのはつまらなかったな
DRが受けた拷問が天国に思えるようなのを5週間くらいかけてやらないと、読者の留飲も下がらないでしょう

640 :
>>639
ジャンル変わってしまうがな

641 :
暴虐の限りを尽くしても死ぬときゃあっさり死ぬのね…虚しい…

とか浸るの好きだけどね

642 :
あっさり?
ネウロ真っ白な灰になりかかってたじゃん

643 :
公園できのこ焼く前の「サッカー漫画」が気になるので
いつか脈絡もなく新連載の最終巻辺りに載せろ下さい

644 :
>>639
本格的拷問漫画・・・うっ頭が

645 :
>>644
出版業界、漫画業界ってキビシーね

646 :
>>643
ネウロの最終巻の余白でネタにされてた
「恋はトツゼン」
だっけ?あれ思い出したw

647 :
来年中には新連載読めるかな〜
まだかな〜(定期)
リハビリじゃないけどちょこちょこ情報が来るとそろそろかなって期待も増す

648 :
>>646
わかってもらえて嬉しい…!

649 :
>>634
双星の陰陽師かしら

650 :
>>645
拷問漫画の人、小説家で華々しく再デビューしたけど結局消えたね
出版業界って厳しいねwww

651 :
松井先生SQでも良いんだよ

でも週刊にこだわりありそうだしメソッド構築もそっちに特化してそうだし
ちょっと違うか…

652 :
>>650
ベルモンドももう10年前か
年取る訳だぜ

ファンではないがちょっと検索してみると地道にWeb漫画とか活動されてるみたいですよ

マジレスすると
ネウロと拷問展開が被ったのはたまたまで連載終了勧告というのはもっと早く出されるものだから当時2chでネタにはされたけど打ち切りに直接関係ないと思う
あれはそもそも主人公が外になかなか出なくて展開のテンポに読者が付き合えなかった&作者の病気療養が原因らしいよ


いつまでもネタにされて松井先生も石岡先生も迷惑だと思う

653 :
打ち切られたのは単に糞漫画だからだろ
のちに病気療養のせいにしてたけど発病の時期を問われると怪しい言い訳しかしてない
今だってそのweb漫画を飽きて放り投げてから半年以上経ってるし
つか松井関係ないだろ、並べて名前書くのも失礼すぎる

654 :
ネットに於いて1度だけあった出来事がことある事にネタとして掘り返されるのは今に始まったことじゃないし

もっと肩の力抜こうぜ

655 :
流れぶった切るが、なんかの記事で「二次元の天才は大抵アスペ」とかいうのを見たことがある
ネウロキャラは樋口といいアヤといい天才ではあるがアスペ感はなかった気が…春川はそこそこ怪しいか

656 :
ヒグチは若干怪しい気がするw
あと二三男おじさん

657 :
>>649
そうだよー
ケガレの観念って6の悪意に似てるかもなー
ネガティヴ観念ネガティヴエネルギーそのもの
血族は人間のまま悪ぶってる奴で
シックスはガチのケガレで
ケガレ的なネガティヴ観念の始祖かつ根源かつ塊そのものみたいな

658 :
>>656
ひぐちは無いな。「かまってほしくてさあ!!!」で無関心な親の気を引き愛情を確かめるために悪さをし、
「天気の話やテストの成績、どんなにくだらなくてもいい…現実の話をしたくてさあ!!」で目的のない雑談を志向できる時点で
他者の情動に関心が向いている、共感を求めている時点でいかにも定型発達。
アスペなら親なんか隣に居ても存在してないような勢いでPCにのめり込むさ
是枝君(王様達のヴァイキング)みたいな感じが近いかな

659 :
>>658
樋口は暗殺のカルマと同じで天才だけどアスペではなさそうだよな…あえて周りにあまり協調しない感じだ
春川(二三男)は「特定の話題の話を始めると止めることが難しい」ところだったり、春川に限るが「話し方が詩的で独特」「ストレートすぎる物言い」「特定の何かに対する執着心が他人より何倍も強い」とかがそれっぽいかと思う

660 :
あとはメタだが、刹那の病気が人為的なもの、もしくは二三男がなんか怪しいと最後まで気づいた様子が「十年に一度の天才」な割には一切なかったことも、そういうアスペルガーの症状由来だとすれば説明がつきやすいw

661 :
もし春川が「刹那を蘇らせる為に」HALを作ったのではなく「刹那を死に追いやった元凶6に復讐する為に」HALを作ったとしたら……
恐ろしい事になりそう。世界を巻き込んだ化け物と怪物の殺し合いになる
そういう意味じゃ春川が6の存在に思い至らなかったのは人類にとっての幸いだったかも知れない

仮に6とHALがそう言う形で対峙したとして、6が例のパスワードにノーヒントで辿り着けるかどうかはわからないけど
ネウロと同じ「人間じゃないから」わからないパターンも、弥子とは違って「悪意」から当たりをつけるパターンもどちらも有り得そう

662 :
↑顔つきというか、目つきもそれっぽいかな?
孤立型の知人(その人も有名大卒のエリート)もあんな感じの顔してたよ。文庫版の表紙だとそうでもないけど。

663 :
【悲報】二三男、春川英輔教授じゃなくて本城博士のことだった(´・ω・`)

664 :
顔付きもかよ(´・ω・`)

665 :
先週号の読み切りの再録きたよ
https://www.shonenjump.com/j/mangasho/hajimete.html

666 :
>>665
読んだ!ありがとう
相変わらずだなあw

667 :
>>665
やっぱり話の運び方が上手いね
長いの描かせても短いの描かせても

668 :
編集の浅田さん、弥子を好きな「ぬふぁーん」の人やないか

669 :
>>668
割と有名な話だよね
ご本人も満更でもないらしく某書評サイトの自画像を松井画のアレにしてるw

あとネウロがカピバラに弱い設定は
実際の中野さん(現編集長)がカピバラに似てるからとかなんとかw

670 :
浅田さんの名前でぐぐったらこんなん出てきて草
http://www.manga-news.jp/news/body/1076

書いてあることはめっちゃ真面目なのに
「きれいな浅田先輩」に全部持っていかれてる

671 :
>>668
シャッ

の人じゃないの?

672 :
同じじゃね

ぬふぁーん→バレンタインの浅田
シャッ→普段の浅田

673 :
>>672
ありがとう

674 :
何気に最終巻の表紙で結構な面積とってたりする

675 :
ジャンプのツイッター垢で告知されてたから一応貼っておく
https://twitter.com/jump_channel/status/1061060874054569986

過激派ネウラーの間ではコレが「無かったこと」になってる場合もあるので
この場が荒れたらめっちゃすまん(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

676 :
アニメ無料公開か
そろそろ来るんじゃないかと思ってた

677 :
ムヒョもアニメになったしここ最近のメディア展開はどうなってんだよ
嬉しいけどさ

678 :
アニメリメイクまだかな…今の時代ならあり得ると思うんだが

679 :
無理に他メディアに移植しなくてもいいと思ってるので
ネウロ愛蔵版(カラー原稿再録&新規イラスト描き下ろし付き)売ってください

680 :
暗殺のアニメもなかなか頑張ってたから、その勢いで作って欲しいな
暗殺で知った層も見るだろうし
少なくとも前ネウロアニメより酷くなる事はまずない、よな

681 :
神志那はハンタもRしてるんだよなあ…
あいつなんなん?

682 :
暗殺アニメの制作陣は今ラディアンで忙しいから(震え声

683 :
ネウロとヤコの出会いってマジで奇跡的だよな
だってたまたま地上で最初の謎の気配を感じたのがヤコだったわけでネウロ的には傀儡になるなら完全に誰でもよかったんだろ?
もし俺がヤコの立場だったらアヤが犯人とか気づかないしHAL編は間違いなく詰んでる

684 :
>>683
完全に誰でもよくないだろ
興味ないやつには死んだ目になるし、弥子の能力や奴隷のしやすさはネウロにはベストだったと思う
弥子をクビにしたとき吾代をヤコにしようとしてたくらい
結局は地球でら弥子的な存在を探したと思うしそれが最初に出会っただけ

685 :
アニメは当時ガッカリしたし悲しかったから監督にばかりヘイト向けてしまったけど、
冷静に思うと監督よりPが戦犯だったんだなあと思う
色々やらかしてる人っぽいよね

686 :
本格的じゃなくていいから
おふざけのノリで数ページでもいいから
今の絵でネウロ2を描いて欲しい

・・・無理だろうけど(´・ω・`)

687 :
コミックス巻末おまけくらいのちょこっとした日常(といいはる)エピとか見てみたいね

688 :
いつの日か新装版か完全版が出たらオマケ書き下ろしがあるだろうよ

689 :
ラビングデットってどこで読めるんですか

690 :
一般人は読めない
ジャンプ編集部の倉庫あたりに行くか松井がリメイク版を描いてくれるのを待つしかない
月例賞を受賞したときのページならぐぐれば出てくる

691 :
商品として完成された漫画にしたいとか言ってたし、今さら新人時代の作品を出してくるとは思えない
「松井優征の新人時代の作品」という商品として見ることもできるけどこれは詭弁か

692 :
松井先生、最近見かけないね。燃え尽き症候群かな。
でも、たくさん休んだからそろそろまた働かないとね☆彡
ネウロにも 殺せんせーにも また会いたいね^^
本体でもオマージュされた別キャラでもいいから なんか描いてよ!!

今日は他のスレにも書き込んでおいてあげたw 見て元気だしてーなーww
松しゃんが新連載しない理由スレに 私が考えてあげた新連載の内容があるからw
あれを描けばいいと思うw
あんな感じでサービスシーンがたくさん入れば10年後も20年後も
読み継がれる名作になるw 舞台化もするww

693 :
なんかミザリー的なものを感じる

694 :
アニメネウロの英語吹き替え版のワンシーンを見たが、ネウロやヤコやHALの声は吹き替えの方がしっくりきた。
特にネウロはしっくりくる。

695 :
ネウロはやけに弱った演技に色気があったが、低すぎず高すぎず、若さも深みもある声で、演技もわざとらしくないドS感がでていてうまかった。

弥子は日本版よりはまだいくらか低い声だったけど、英語版でもまだ高すぎる気がした。叫ぶ演技もやっぱりなんかヒステリックすぎた…

日本版春川は良い声と言えばそうなんだが、アニメは原作より若い顔だったわりに声が年取りすぎなような気がしてたんで、英語版くらいの方が個人的には良かった。
http://o.8ch.net/1c1uz.png

696 :
なんだこの絵は(困惑)

697 :
弥子は素人っぽい声で想像してたからアニメのは最初違和感あったなぁ

698 :
ゆー坊!私、櫻井翔スレの夏ごろのに 櫻井夫人の音楽論って言って キザな書き込み
たくさんしたから ああいう世界観の音楽漫画描いてよww

ゆー坊の知り合いの人に 恋愛依存症の音楽家とか 絶対いるでしょ?
そういう人 モデルにした漫画がいい。

女を抱いて そのときの感動を元に どこでどんな夜を過ごしてどんな女を抱いてたか
伝わるような曲を作ったり 女を裏切って 新しい女と過ごして
そのときのうしろめたさとか背徳感や冒険心を曲にしたりしてたりするような
キャラがいいwジャンプ的に無理かなあw某作曲家も彷彿とさせるしww

で、ボロボロにされても「私が今日、生まれてきた良かったって嬉し涙を
流しても 死にたいって泣き叫んでても 他の皆にとっては どっちもおんなじ一日
なんだよね」って女がうちひしがれてるみたいなノリの作品ww

私、まどマギで恭さやが好きなんだww ああいう感じのカップリングみたいなので
そういう漫画がいい。ゆー坊も大体、ああいうのが好きでしょ?

ゆー坊 そういう漫画、上手そうだから 描いてほしい。
私は描く力がなくて 色々妄想するだけで終わるからwww

699 :
ネウヤコ超える SM男女カップリングで萌えたいよーww萌えだけ追及してーw

嵐の曲で例えれば最初の女の子と「SKYAGAIN」みたいな曲で始まる恋で
「FAKEIT」みたいな曲で終わっちゃって。
新しい女と「WHITE ON WHITE」って曲みたいな恋を始めてるみたいな
感じのノリの作品がいいww

そして前の女が「私、あれから この1曲の物語の中だけで ずっと生き続けてるみたい・・・」
って言って 暗い部屋の中で 座り込んで膝を抱えてガクガク震えてるみたいな作品読みたいw

ゆー坊なら書けないかなあwww

700 :
伸びてるからなにか情報でもあったのかとワクワクして覗いたのに…ワッチョイ欲しくなるわ…

701 :
ネウロの絵柄も、肩幅どうにかすれば結構受け入れられそう

702 :
昔と同じ人だとしたらだいぶ悪化してない?大丈夫かな…
肩幅あってこそのネウロだと思う ジャンプ展の書き下ろしは嬉しかったけど毒気が抜かれててちょっと残念な気持ちにもなったな

703 :
ジャンプ展の絵は、弥子がちょいロリかわいすぎたなあ…連載当時のちょっと中性的な感じが一番好きだった。ネウロも幼くなってたなあ。少年的になってた。今の絵柄でシロタ描いてくれんかなあ

704 :
優男なシロタもクシカツなシロタも見てみたいわ

705 :
文庫版表紙の春川も二時間サスペンスで死んでそうなイケメンになってたし、いまの松井がシロタ描いたらそりゃもう男前になるだろうよ

706 :
昼にやってたジャンプ50年記念番組?に松井出てて吹いた

707 :
今レコ大でMISIA見ててふと思ったんだけど
アヤ・エイジアのモデルってMISIAなんかな?

708 :
【育児放棄】1歳児を衰弱させた母「本当の世界はゲームの中。現実世界は偽物」★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546376173/

709 :
https://twitter.com/sci_chlorophyll/status/1080028597820243969
昨年末のスウェーデンの国立美術館らしいけど
松井の時代先取り感が半端ない・・・www
(deleted an unsolicited ad)

710 :
俺もこのツイート回ってきたwwwwwwくそわろたwwwwww

711 :
スウェーデンたん……燃え〜

712 :
ゆー坊に 小室ファミリーの人たちをモデルにしたような音楽系作品描いてほしい。
ゆー坊に度胸があるなら本人たちにかけあって 本人たちそのものをモデルにした
作品でもいいですww ゆー坊は基本、不謹慎の神でしょ?w

で、アニメ化したら1期のOP曲が「アイムプラウド」で
二期のOP曲が「BE TOGETHER」みたいな感じでヒロインが変わるたびに
OP曲が変わる神アニメみたいなのみたいww
三期は「FEEL LIKE DANCE」かなw

私、描きたいけど描けないから描いてほしい。
私、この団体の色々な曲を聴くたびに 曲ごとに色んなエピソードを考えるけど
力がないから漫画にできないんだw
私の中で この団体は 名作アニメそのものなんですw

作品のカラーは「まどマギ」と「少女革命ウテナ」を足して割ったような
とにかく悲しくて切ない美しい系の作風がいいです。
ジャンプさん&ゆー坊、できそうだったらお願いします><

>>703
見たいよー。話だけ聞いてるとショタロリ化してる方が萌えるんだけど////
あたい、東京の人じゃないからなあ><

713 :
ゆー坊を久しく見てないから 私が新作のネタを考えてあげましたww
ユー坊、がんばれー!!
進撃の作者、結婚したから イケメンアイドル漫画家はゆー坊だけになったよ〜〜!!

714 :
なんでこのスレあぼーん機能(ワッチョイとかIP表示とか)無いの?

715 :
ズボン上着にしてたのって誰だっけ…

716 :
燃えオタの穂村くん(葛西の甥)

717 :
あーせやった
あんがと

718 :
松井って既婚者じゃないの?

719 :
>>718
キティさんに触ったらアカン

ってかこういうキティBBAのファンが多いから私生活非公表なんだろうなきっと

720 :
過疎スレに光を灯すためにわざとやってるんじゃないの

721 :
久々に一気読みしたけどやっぱ面白いな
特にラスト4〜5巻の疾走感エグい
完全に展開知ってんのに何回涙が滲んだかわからん

722 :
シックスは何らかの方法で魔界に連れてってそこらの小虫にボコらせてお前など魔界ではダニ以下なのだ〜って展開も見たかった
あとドSサミットの時ネウロが本気で殺しにかかればシックス終わってたんだよな
何万人もの命を救えたのにネウロ、、

723 :
当時はシックスの能力も部下の戦力や規模もわかってなかったから無理でしょ
それに伏兵や逃走手段を揃えて待ってるかもしれない相手に対しネウロは昼飯食い行く途中だぞ
元々本人も敵の手の内を引き出してから勝ち確で反撃に出る性質だしあそこでバトルはあり得無かった

724 :
シックスの性格的に逃走手段は間違いなく常備してたろうな

725 :
「浅野忠信」という文字列を見るとつい(芸能人のほうではなくて)
ヤコファンの先輩のほうを連想してしまう障害を持ってるのは自分だけではないと思いたいw

726 :
アットホームの「有った!」ってCM見るとシックスがネウロに用意した謎を思い出す

727 :
シックスの戦闘力はネウロをもってして「全力の吾輩でも手こずる」と言わしめるってヤバすぎだろ
全力のネウロって核弾頭食らってもピンピンするレベルなんだが
シックスは生身で核弾頭より強いのかよ
もうこの世で敵なしだろ
何のためにそんな強力な肉体が必要だというのだ

728 :
死に様見ると五体満足でも核弾頭に耐えられるとは考えにくいし万全のネウロと殴り合ったら普通に負けるんじゃないか
ネウロのいくらボコられてもブレない上から目線から来る「手こずるだろうな(笑)」って感想じゃないの

729 :
ラストバトルはネウロが「殺しきる」かシックスが「逃げ切る」かの闘いだから捨て身でかからないと万全な頃でも仕留めきれんてことでしょ
万全ならシックスに殺されないだろうがメタル以外の7ツ道具じゃ致命傷与えられなさそうだし

730 :
いかにもな名前のイビルファイアが出てきた中では一番攻撃力がないという

731 :
多分移動する時のソニックブームだけで大抵のものは切り刻めると思う
メインが移動手段であって1人だけを正確に狙うような使い方に向いてないだけで

732 :
そういえばシックスは死んだけど構成員は沢山いるし世界中にグリーンXみたいな実験施設がまだあるんだっけ?

733 :
シックスとカイジの会長ってどっちが邪悪かな

734 :
シックスアニメで見たかったわ

735 :
津波と地震があれだから厳しいな

736 :
DRとテラ削除すればおk

737 :
人を見かけで判断されてキレるDRさんが見れないアニメなんて

738 :
葛西編になった途端どこかで大火事が起きたりしそう

739 :
サイのテーマあるじゃん?あの滅茶苦茶不気味な奴
あれシックスのテーマにしてもピッタリだな
流石は親子だ

740 :
お前らシックスの声誰で再生してる?
俺は「ありがとう、最高の褒め言葉だよ」の人で再生してるわ

741 :
ギャグマンガ日和のクマ吉ってことか

742 :
あまりクリアだとか通る声、透明感のある声ではなく
太く低いが多少篭った濁った声

喋りも声優の声当てではまずないような
異様な無関心さが所々感じられるような喋り方

743 :
小山力也

744 :
松井の新連載読みたい

745 :
>>740
ジョージ

746 :
地震と洪水が頻発するせいでいつまで経ってもネウロのアニメ化ができなくて悔しい

747 :
逆に考えるんだ
地震と洪水が頻発する(といってもここ数年よりはマシだが)のが運命な
ここ日本において良くまぁあの内容の原稿がジャンプに載ったんだと

748 :
た し か に

749 :
>>744
ジャンプの何月号だったかは忘れたけど巻末コメントに「新連載は考えてるけど当たるかは知らん」的な事書かれてなかった?

750 :
>>749
新人の原稿持ち込み推奨のやつが載った時か

751 :
今見てもサイとシックスの関係は考え抜かれてるな
?がYの合わせ鏡とかいう下りは鳥肌がたったわ
この漫画に後付けはなくて最初から何もかも緻密に設定されてたんだな
ホントどういう変態的な脳みそを持っていたらこんな漫画描けるんだよ

752 :
>>751
そこはほんっっとに驚いた
あとサイが「定期的に記憶がごとりと入れ替わる」的なことを言ってた時の背景はシックスの手の形だったんだなって気付いた時も

どこで打ち切られても違和感ない、けど最後(?)まで読めてよかったと思う

753 :
麻薬入りナシカンダル料理?調理師らを逮捕

【テルク・インタン】 客から「幻覚がみえる」との訴えが上がっていたペラ州テルク・インタンにあるマレー食堂が
同州保健局と警察の家宅捜索を受け、調理人1人と調理補助の2人が麻薬使用の容疑で逮捕された。
3人とも麻薬の陽性反応が出たという。逮捕者のうち一人はバングラデシュ人だった。

 捜索を受けたのは「スルタナ・ナシ・カンダル」レストランで、Kした客らは17日に同店を訪れて食事をしたが、
食後に幻覚や疲労などの身体の異常を感じて届け出た。
レストランのキッチンではケシの実が入った袋が見つかっており、料理の中にケシの実の成分が入っていたとみられている。

 警察はレストランにあったマトンカレーやフライドチキン、もやし、御飯などを押収し、化学部で分析を急いでいる。

http://www.malaysia-navi.jp/news/?mode=d&i=7106

754 :
   ||||||| スコド
   ||||||| |ン|
   ||||||| プソピ
   | ̄T ̄| だメン
   />-亠-<ヽ: グ
  (ハ(@)Y(@)ソノ
   ∧メ i ミ∧
fヽ/||\二//|\
|-イ\ヽ`ー辷イノ/⌒ヽ
|-|   ̄ノ"ノ―<  ノヽ
|_|/⌒) T  ミ/ /|
ツ /_三人__ノ/ i|
  ノヽーく( _ノ| / |
_/∧ヽ二ノ(_ ノ人/ |
_/ ヽ_)\_ ノ/ |ヽリ
俺 さ{ニソニニソ≡ソ / ノノ
を ぁ|、ヾ  ノ||/ )
止 諸|| 彡 /| Y /
め 君||  ク|从ハ |从
ら  ||  シ|ミ/ ヽ\/
れ  リ  ャ/(ノ||ii))
る  |ヽ_/  UUソ
か  | | \
な  | |  \____

755 :
シロタかな?

756 :
ネウロ2まだかな

757 :
そういやシックスのいう「本国」ってどの国だか結局分からんままだったな
勝手にアメリカだと思ってたがフランスや今EU離脱でグダってるイギリスって線も十分考えられるんだよな
ていうかあいつのデータだけ何でこんなに少ないんだよ
五本指やサイはあるのにシックスだけ裏表紙の設定画すらないって不公平じゃないか

758 :
間接的にアンドリュー・シクソンの国籍は笛吹の口から出てなかったか?
ボクの国かどうかは覚えてない

759 :
適当にロシアあたりだと思ってた
人体実験のメッカだしw

単なるパワーではなく絶対悪とか悪意に焦点があるから一段高い視点に立てるし
そのサイのパワー(特殊な細胞)も悪意から創られた一つの技術に過ぎないと

あとサイは理由ゆえに悪い事をやる訳で
平気ではあるが好きとは微妙に違うし
その理由も境遇も、だから良いというのではなくとも破綻はしてない
シックスはその辺り完全に突き抜けていて
異質かつ大物というのは良く出ていた

760 :
抜けてた
2行目以降は6の話ね

761 :
2行目じゃなくて3行目

762 :
シックスよく小物だの言われるが俺は好きだわ
最後の最後で弱音っぽい言葉発したりチラッと弱さを垣間見せる所がいい
嫌われるためだけに作られたキャラだとか作者言ってたがこれじゃ大誤算だな

763 :
シックス=軍需産業界のトップ
ジェニュイン=ハリウッド女優
ヴァイジャヤ=金持ちの息子
テラ=不動産界の大物
葛西=前科1342犯の放火魔

DRだけは分からない

764 :
漫画家の睡眠事情! 『暗殺教室』松井優征が明かす「最長45時間、起きっぱなし」
ttps://news.radiko.jp/article/station/FMJ/30778/

765 :
寧ろ最長で48時間止まりかよとw

766 :
>>762
狙い通りに出来ている部分と、そういう所や小物っぽさ含め計算外の取りこぼしみたいなのはあるね
悪を強調しようとするあまり
インパクトを求めるあまり
ただの悪趣味残忍趣味が前面に出すぎていたり

6みたいなベクトルでその辺改善したのが見たいわ
6の完全版とか進化系みたいなの
案外ありそうでないよ
人間賛歌が背景にあったり、壮大な思想があっても
人間的な思考(サイみたいにある意味筋の通った常人に理解出来るようなの含め)が絡んでても
ある意味での格が下がるというか別物になってしまう

767 :
ていうか「松居」てw また誤植されてるよ。校正がちゃんと居ない非雑誌業界系インタビューあるあるだけど。
出身連載誌にまで名前を誤植された須藤ユキヒロ先生の代表作「魔方陣グルグル」ゲイル・エナ・キタキタおやじらが主人公で大活躍!
…とかもっとヒドい例はゴロゴロしてるけどさあこの界隈

768 :
ずさんな仕事しやがって

769 :
松井がぬ〜べ〜に寄稿した時にネウロ全25巻とか記載されてたな

770 :
シックスってマジで怖いわ
5本指全員の力を使えるとかヤバすぎるし固有能力として悪意による先読みやら金属ボディやら・・・マジで五本指の存在も霞む化物っぷりだった
部下とかマジで必要としてなかったからポンポン殺してたんだろうな

771 :
暗殺終了からもう3年か
はええわ
あと2年くらいは我慢できる

772 :
3年!?

773 :
葛西がDRをヌッ殺したのは読んでた当時ひでぇなと思ったが成長した今読み返すと別の見方が出来る
あれは葛西なりの恩情だったのではなかったのかと
脳に折れ目がついたDRはもはやシックスに切り捨てられたも同然で生きていても待っていても死より悲惨なシックスによる拷問の日々だろうから
シックスの性格を一番知ってる葛西はその前にサクッと殺してやったのかもしれない

774 :
単に折れ目が付いていたら不要だから消しなさいって命令が事前にあったのかと思ったな
だから完了した証明を報告する為に写真撮ったのかと

775 :
シックスにとどめを刺そうとステルス戦闘機のコクピットに乗り込むネウロ
ふと床に脱がれていたシックスの革靴を発見し思わず匂いを嗅いでしまいあまりの臭さで昏倒
ネウロ「油断した。まさか最後にこんな恐ろしいトラップを仕掛ていたとは・・・恐るべしシックス・・・ガクッ」
かくしてネウロはステルス機と共に墜落して爆死しシックス生還

的なIFが唐突に頭に浮かんだ

776 :
シリアスに書き換えると
とんでもない汚染力、醜悪さ
悪そのもの
パワーではネウロが勝っていたはずなのに
にも関わらず
汚染されて全てが駄目になったってか

どうせなら
普通にパワーで戦うのでも頭脳や戦略で戦うのでもなく
登場時の、邪悪な圧力みたいな
特有かつ得体の知れないもので鮮やかに魅せて欲しかった
このキャラなら特権的にそれが通用するのに惜しかったわ

777 :
後半は連載時の話ね

778 :
わかる

779 :
またスタートダッシュ企画の審査やるんだな

780 :
ジャンプの連載には興味無いけど松井と漫画トークするために入選を目指すぜ

781 :
弥子の通ってる高校が難関校って設定は、正直いらなかった気がする。

テストネタをやる以外にこの設定が活かされた事は無いし、弥子の友達も
ちょっとアホっぽいキャラだったのに、中学では学年トップだったって設定に
なって違和感しかなかった。

782 :
ミニオンがいたらシックスか葛西に付いていくんだろうなw

783 :
防火ジェルで火災の炎を防いで
笛吹「人間はその火を克服した」
→神を気取った「血族」に対して人間が反撃した、感じさせる
→葛西が種明かしして自分もただの人間である、と語る
→葛西の策略により爆炎を食らい防火対策をしていた部下を多く負傷させる
→神を気取って思い上がってるの人間なのはお前らも一緒だぞ、示す
という逆説的な流れが、らしくて好きだな

784 :
五本指って大概トリック使って戦うけどテラの技だけパワーバトルになってない?
大地の急所だか知らんが足でコーンとやったぐらいで地面が割けるわけないだろドラゴンボールかよ
特にシックスがやった奴とかありえねーわ

785 :
少女漫画表紙風ネウロ
http://jumpbookstore.com/item/SHSA_MG01F0000029944P_57.html

ワロタw

786 :
ハル編が人気のようだけど
俺は6編のシックス優勢の部分が面白い
(弱ってるとはいえ人間と比べれば)完全無欠の魔人様をガンガン追い詰めるのは見ていて楽しい
6の突き抜けぶりも見ていて気持ち良いし

787 :
名前欄は関係ない

788 :
久々に来たらこのスレ生きてて
(失礼)
松井先生の近況?もあって嬉しい

新連載構想はあるんだね
楽しみ♪

789 :
シックスってスタイル抜群だよね
特に葛西が動き出す前の自家用機で来日した時の「やぁ、葛西」のシーン
こりゃジェニュイン惚れるわ

790 :
>>757
海で釣りに行く話でシックスの会社がアメリカらしき場所から各国に支社伸びてるからアメリカ

791 :
>>790
おお〜なるほど

792 :
ところでサイの最後を見て思ったんだが
イレブンの能力さえあれば春川の望み叶ったんじゃね

793 :
刹那さんのその後の経過情報を得ていたろうから春川教授の事は知っていたはずだけど
特に接触もなかったってことは「答えはあっても知る機会がないのは悲しいねえ」みたいににやにや笑いながら
必死で足掻く姿を高みの見物としゃれこんでいたんでないかな

794 :
それはあったろうけどイレブンの能力は作中でようやく出来た最新の物では?
あれイレブンがいないと出来ないし

795 :
https://twitter.com/reach_ina/status/1125713540067676160
↑稲垣リーチロー先生宅で呑んでた面子が稲垣長男君(8歳)の為に描いた色紙
神しかいないんだがそのなかにしれっと松井がいてびびった
まだジャンプ作家とちゃんと付き合いがあるようで安心した
(deleted an unsolicited ad)

796 :
せんせー描きやすそうだし余程メモリアルな機会でなければもうネウロ描くこと無さそうだな

797 :
ネウロとせんせーといえば
どっかで見た「私人間じゃないんです」「奇遇だな我が輩もだ」みたいなキャプションついた
4ショット(ネウロとせんせーのそれぞれ人間形態とバケモノ形態)のイラストが好き

どーでもいいけど「こ○せんせー」っていつからNGワードになったん?

798 :
だめだ「奇遇」という単語を見ると反射的に「なんと奇遇な!」のフレーズ
(元ネタはよく知らないんだがなんか偉そうなにーちゃんが仰々しく叫んでるみたいな奴)
が脳裏をよぎって噴きそうになるw

799 :
>>795
ネウロ時代にアメフトボール持ったシロタのカラー色紙を稲垣先生に送ってた記憶
村田先生とはなんか交流あったっけか?

800 :
読者側には繋がり見えんでもパーティーや飲み会だとか色々知り合う機会はあるだろうからなあ

801 :
あーでもそういえば村田先生はヘタッピ漫画で松井回描いてたな

802 :
暗殺の死神ってシックスにも迫る才能の持ち主だな
「殺人」というベクトルを極めている事といいあの尋常じゃない悪意といい血族だろあれは
五本指にいてもおかしくない

803 :
死神は根本的に破綻してる感じじゃない
殺しもやるが根っからおかしいのとは違う
有能で殺しを冷徹に利用する点は同じだけども、シックスとは張れないのでは。血族に居そうなタイプw
有能で力があって残忍で、優れていて人間を超えているように見えてあくまで人間の枠に居る
シックスがキャラとして良く出来ているのは血族とか死神みたいなタイプとの差別化ができている事じゃないかね

804 :
人間性が全くない。
それを必要あらば踏みにじることが出来るのではなく
元々そういう生き物だとかそういうのが好きだと。
こいつに理屈は通用しない
何するか分からないしそれが理不尽でも抗えないw

才能や力があって人より優れているがあくまで人間である血族や死神に対して
その悪意ゆえ人間ではなく別種でありその彼らの上に立つのがシックス

805 :
はっきり言ってシックスは見た目は人の姿してるだけで中身人間じゃないからなぁ

806 :
脳がまるっきり別物みたいなこと言ってたっけ?

807 :
DNAはもちろん、別物すぎて心停止しても脳だけで自発呼吸と代謝できてる時点で人間じゃねえからな
それが先天性のものか人体改造で得たものかはさておき、仮にヒトにまだ近い形質が残ってるなら、少年誌向け展開じゃないが
ジェニュインやシューラシェーラ筆頭に、血族の♀を孕み袋にしてさっさと自分の血を引く子孫を促成栽培してりゃ
兵隊も増えていいものを、クローンしか低確率で作れてないということは、ホモサピと交雑すらできないレベルで別種、
ライオンとトラよりも遠い隔たり。ネウロに種を繋げない歪な進化、病変とdisられて当然

808 :
犯人達の豹変って地上と隣接してる魔界の瘴気が原因なんじゃ・・・

809 :
コミックナタリーの企画で中野編集(現:編集長)がチャンピオンの編集長とインタビューしてるんだけど
中野さんがネウロの話題を出してくれてたw
https://natalie.mu/comic/pp/weeklychamp03/page/4
(暗殺教室は割と早いうちに話題が出てたんだけど後ろの方でネウロが出た)
両編集長からジャンプ的じゃないとか言われてるけど
なんだかんだ言ってジャンプ的だとは思うけどなぁ
あと中野さんもキン肉マン好きだったのかwと

810 :
https://www.instagram.com/p/Bvedj9PA33i/
↑全然違うのに、何故か穂村のてっちゃんを連想してしまう不思議w

811 :
リアル穂村くん(葛西さん)が現れてしまったな…
トリックもクソもない、自ら足を運んで目の前で火付け、隠す気ゼロの自爆テロで謎もへったくれもないが
1Fに事前にガソリン撒いて退路をなくした上で、2Fで人にかけながら刃物で脅しつつ放火
火だるまの被害者が1Fに逃げたところで気化充満したガソリンに点火、密閉された建物まるごと爆発炎上って、悪意と殺意が高すぎるわ

812 :
新たな血族なのでは…?

813 :
あんなもん作中人物になぞらえられたら作者さんいい迷惑だって

814 :
再来週発売の合併号にセンターカラーで読み切り載るそうだよ
タイトルはFけん

815 :
>>814
マジ?

816 :
松井は早バレに厳しい人だから>>814は牡蠣に当たれ
吉報は寝て待つ

817 :
楽しみでもあり不安でもある
過去にヒットした作者の最新作が現在進行形でスベってる現状だから

818 :
>>817
そいつらと松井一緒にすんなよ格が違うわ

819 :
まぁ>>818は暴言だと思うけど
今スベってる(と思う)漫画は作者が陶酔しきってて1話で切ったので
言いたいことはわかる

松井はめっちゃ計算し尽くす(むしろ計算しすぎて公表前に自滅しそうw)タイプだから
あんまり心配はしてないけど常に力入れすぎてないか心配
読み切りくらいだったら肩の力抜いて描いて欲しい

820 :
連載じゃなく読み切りなのね

821 :
漫画の「構想××年!」系ってのは大きくふたつに分かれてて
ひとつは俺の考えたなんかかっこいい漫画(例:某侍とか某ゴルフとか)
ひとつは論理的に企画された商品(例:某石とか)
松井が書くのはたいがい商品なんだよね
(ネウロは若干個人の好みも入ってると思うけど)
でも読み切りやエッセイ漫画では趣味を出しまくってるから期待してる

822 :
スタートダッシュ賞落ちたわ(´;ω;`)ブワッ

823 :
どんまい
松井に読んで貰ってたらいいね

824 :
ありがとう

825 :
俺も落ちたー
次こそ松井とお喋りする賞が欲しい

826 :
画風が変わってないか気になる
デジタル化に挑戦してるとか言ってたが

827 :
正統派熱血剣道読切wwwww
あまりに予想の斜め上過ぎて逆に気になるwww

828 :
まあ十中八九予告詐欺だな
予告文の最期に?ついてるし

829 :
>>826
はいどうぞ
http://www.shonenjump.com/j/weeklyshonenjump/img/nextImg.jpg

830 :
ラwブwwwコwwwwメwwwwwww
互いに威嚇したり捕食したりする系のラブコメですかねぇ(遠い目

#ガチでラブコメだったらどうしよう

831 :
だめだ爽やかな笑顔で四つ辻の死角から大上段に竹刀振りかざして襲い掛かり合う剣道部員カップルしか想像できんw

832 :
よく覚えてないけど離婚調停んときのインタビューで
松井本人がアレをラブストーリーだと言い張ってなかったっけ?

833 :
>>829
しかしワンピースはまじで絵が雑だなあ

834 :
杉野と神崎じゃねえか
スタートダッシュ審査員としてのスタートダッシュっぷりに期待
連載と読切で勝手は全然違うだろうけどそこのとこ含めて

835 :
>>833
他作品sage自体アカンけど、ネウロスレで絵が雑言うのは更にアカン

836 :
>>829
むしろチェンソーマンのほうが松井が描いてそうなイメージw

837 :
熱血ってのも熱い血液が飛び散る的な意味かもね

838 :
魔界のラブコメかな?
最初3ページで内臓ブチ撒けあってのこり42P延々死体カットとか

839 :
>>829
久々にスレを覗いてみればなんと!
ここ最近で嬉しい出来事

てかヒロインかわゆいな

840 :
>>838
ジャンプに載せられないだろw

841 :
青春 わかる
激闘 不穏な予感w

842 :
正統派ラブコメだがつい最後にどんでん返しとかキャラに一癖二癖とか期待してしまう

843 :
すごくどーでもいい話なんだけど、>>829 の次号予告にて
「Fけん」の「F」に「えふ」と平仮名でふりがなが振られてるのは意味あるんだろか?
普通だったらアルファベットはカタカナふりがなだし「ONE PIECE」も「ワンピース」になってる
これは深読み案件なのかどうか気になるw

844 :
>>843
言われてみれば

ネウロ信者になってしまったせいか
深読みしまくっちゃうわ

845 :
ヒロインFカップ(酷い)

846 :
>>843
いちえふ(原発作業員実録漫画)
思い出しちゃう
まー無関係だろ。

847 :
>>834
ああ、暗殺教室のな
杉野はこちらでも華麗にスルーされ続けるのか?

848 :
>>832
昔人気だった子役時代のナタリー・ポートマンとジャンレノのLEONという映画的に見ればラブストーリーと言えなくもなくなくない
若かりし怪優ゲイリー・オールドマンも出ていたなあ…
七人の侍ぽくもある

離婚調停の寓話感好きだわ

849 :
https://wx4.sinaimg.cn/large/007fR60Lgy1g5l3r3k432j30nn104nk5.jpg
https://wx2.sinaimg.cn/large/007fR60Lgy1g5l3rd64qyj30op1044qp.jpg
https://wx4.sinaimg.cn/large/007fR60Lgy1g5l3ragzh1j30ny1047ln.jpg
https://wx4.sinaimg.cn/large/007fR60Lgy1g5l3r2kuhwj30oa1041b2.jpg

850 :
バレ厨SHI★NE

851 :
月曜日の読み切りが楽しみ。
ただ気になるんだが松井先生は新連載描かないのかな?

852 :
>>851
読みたいよね

853 :
>>832
読んだはずだけど離婚調停についてそんなこと言ってたかな?

854 :
昼食買いに行ったコンビニでとりま立ち読みした
クリーチャー出てたけどちゃんとラブコメだったw
絵に関してはネウロの頃にまた寄せた印象
これで連載狙うつもりがさらさらないのかイイハナシダナーで纏まってた

どうせ単行本化しないだろうから後で保存用を何処かで買う

855 :
Fけん読切に合わせて、ネウロ&暗殺が同時にジャンプ+で復刻再掲開始

856 :
ぶっちゃけあれだろ、巨乳でセーラー服の胸下が浮く状態を書きたかっただけやろ!?w

857 :
ナタリーでめっちゃ記事の閲覧数上がってるし
「話題の人物」1位が松井になってた

っていうかなんでナタリーが載っけてる松井の自画像(目玉)は
緑色の血しぶきが飛び散ってるんだ?w

858 :
なんならもうスポーツ要素とかも抜きで、ド直球()のラブコメとかも描いて欲しいと思ったりもする。
例えば可愛いけど男運が壊滅的な女の子が主人公の話とかさ。

859 :
松井版ねじまきカギューか
作風的には狂気と顔芸の親和性はありそう

860 :
野郎にアレを突かれた後の顔が一番かわいかった

861 :
剣道部員の怪物化とか目玉飛び出す絵とか懐かしかったんだけど
覚醒した富士くんがオーラ出してる絵がめっちゃ少年漫画でびっくりした
こーいうの描けるようになったんだなーと思った
あとわんこそばの絵がエロい、っていうかちょいちょいエロいw

カラーはなんかデジタル素人がソフト収録のエフェクトを
そのまま使ってみました感があって若干切なかった
新連載始める頃には使いこなせてるといいな

862 :
しまった仕事明けにコンビニによるの忘れたorz

863 :
デジタル作画で可愛い女の子を描く、っていうのが今回の目標だったのかなって感ある

864 :
すごく…松井先生だったwわろたw

部室にあるジャンプに殺せんせーがいるね
臨戦態勢てひy(僕の心は割と汚れています)
結局ヒロインは名前分からないんだね

865 :
>>861
ツインテ仁王様大迫力だったね
アクションの迫力が増してたね

866 :
>>845
fetishismのえふだったけどそれも含めいろいろ描いてあった

867 :
>>862
合併号だからしばらくは置いてあるんじゃない?

868 :
剣道の防具超汗臭いから
ヒロインは割と天使だと思う

てかまさかの臭いフェチなんてことは…

869 :
>>853
自分も記憶にないなあ
連載終わって余韻消えないうちに自分の引き出しを編集にアピールしとこうと思ったみたいなこと言ってたかと

870 :
>>856
よいものだった。

871 :
>>860
同意だけど言い方w

872 :
冨士
三原
浅間
鳥海
霧島

山繋がり?

倉方とアスミは分からんなあ

873 :
ヒロインへのラブレターにひとりだけフルネーム出てる椛島風太て誰だっけ

夏風に君を想う

874 :
まさかのセリフ抜けwwwww

https://twitter.com/jump_henshubu/status/1158597944989245440
(deleted an unsolicited ad)

875 :
>>874
暑すぎて写植さんが意識混濁しちゃったのかしら

確かに本誌見たら一番大事な最後のコマの台詞ない
竹刀を構えた腕だけになってるわあ

876 :
浅間山噴火…

877 :
>>872
全部休火山だってさ(浅間はつい先程噴火したけどw)
高校の名前も私立軽寺(カルデラ)高等学校とかだし。

878 :
今のうちに(読み切りや新情報を)たっぷり与えて…
試合(新連載前)にはたっぷり飢えさす

に脳内変換されるんですが。

新連載マダー(定期)

879 :
>>877
あっほんとだカルデラだ〜

880 :
>>877
富士山を刺激する

バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山


           :・
        _ ∩∵
     ⊂/  ノ )
      /   /ノV
      し’⌒∪
       l|l
     ∩
     | |
     |/ ̄ ̄\ やかましいわ
     / ´・ω・` \
      富士山

881 :
富士山をなでる

ナデナデナデナデ
ナデ(´・ω・)ナデナデ
  / ミつ / ̄ ̄\
     /*´д`* \ 
      富士山


撫でるんじゃなくて叩くの、こうやって!

(∩ ・皿・)バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバン
  / ´・ω・` \富士山  バンバンバンバンバンバン

882 :
富士山を刺激する

      あ
(;`・ω・)
/.. つ/ ̄ ̄\_ ∴ ズサー
 ../    ミ   \
       ´・ω・`  ̄

883 :
いや、やっぱりFけん的にはこっちかな
不謹慎&ひyサーセン

☆富士山の前立腺を刺激する
.
.
     / ̄ ̄\  富士山
__../ >ω<. \___
       |
       |
       ‖
       ‖
       八     ∧∧ 
      /:::::::\  (゚∀゚ ) 前立腺刺激〜
     (     ) ⊂|   )
     \  / ツンツン
      .ヽ./
       ‖


噴火のAA

    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,

884 :
>>861
松井先生のデジアシに応募するんださあさあ

885 :
>>877
浅間は昨日の噴火以前からそもそも活火山なんだが(´・ω・`)
※当方長野県民なので浅間の情報に敏感

886 :
久々に何気なしにジャンプ読んだら怪物みたいな人間がフシュウウウと言う音出してる漫画があって松井先生かな?と思ったら松井先生だった


犯人が素性明かす時や電子ドラッグや暗殺教室でも理事長の教育を受けた生徒が怪物化する時といい、こういうの書くの本当好きだよね

887 :
>>867
ご心配どうもです、あのあと何とか読めました
ジェニュインの若い頃ってあんなんだったんかなーとか

888 :
>>887
良かった読めたんですね
若かりしジェニュイン姉さんか〜
なるほど

自分は島耕作の永遠の恋人、大町久美子とか
少女漫画だけど「吉祥天女」の小夜子みたいなイメージで読みました

ヒロインちゃん流し目が妖艶だね

ビッチ先生は幼少期見出されたからと少女時代はがっちりスパイ訓練ぽいもんね

889 :
将来、百舌貴泰という男がヒロインの気まぐれから彼女の髪に魅了され
髪の神を崇めるようになり
魔人と女子高生探偵に謎を解かれることになるとは知る由もなかった…(妄想)

890 :
>>887
あの爽やか?な富士くんとヒロインちゃんが
自爆とかあまりにどS方向に行くのはいやづら

891 :
女が嫌いな女を自分の男に襲わせる〜で
NGTアイドル襲撃事件をちょっと思いだしてしまった自分がいる

892 :
>>885
スライディング土下座

噴火大丈夫?

893 :
赤マルだったか兎に角ジャンプの特別号に載ってたネウロの作品で、主役キャラ達で鉄道旅行する話あったよね?
あれはもう読めないのかな

894 :
>>893
そんな話があったんですね
魔界列車なカラーの扉絵は覚えてるんですが

キワモノと見せつつ地道な練習努力や気迫、残心とかしっかり王道盛り込んでるのが松井先生だなあと思いましたまる。

895 :
>>886
久しぶりの目ん玉ポーンに内心快哉を叫んだわ

896 :
松井先生の短編集とか出ないかなあ
サッカー漫画も是非

897 :
ふと思ったけどこのスレ何人で回してんの?
ほぼ同じ時間に連投してる人もいるし
もしかして自分以外ひとりで回してんじゃないかと不安になった

あ、点呼とかそーいうのいいですからw

898 :
>>888
美髪の完璧超人女子高生でヒロインなのに名前不明だからあかねちゃんと思っても良いようにも描いてる気がする

899 :
>>898
壁に埋められちゃうのか…

900 :
>>897
連投すみません 汗
少なくとも4人以上かな?わからんけど

901 :
ジャンプ+読んでてふと思ったんだけど
松井って+のほうが向いてそうな気がする

でもたぶんジャンプ本誌にこだわってんだろうけどw

902 :
ネウロ読んだけど暗殺教室なんて目じゃないくらいに面白かったわ
主人公2人 弥子の心を感じ取る成長、ネウロの能力は弱体化すれども心の成長とか特にグッときた
次回作がどんなになるかそもそも描いてくれるかわからないけど規制ガー教育ニーのせいでネウロみたいなの描けないのが悲しいわ
でもまあネウロとても面白かった。サンキュー松井先生

903 :
せやろせやろ

904 :
ネウロ終わってもう何年も経つのに(10年くらい経ってる?)
未だに新規で面白いって言ってくれる人がいて嬉しいわ

905 :
>>904
わかりみ

906 :
文庫に加筆ある?
なんか始めて見るようなコマがある

907 :
>>906
遅レスだけどあるんじゃないかな〜

908 :
もう連載終了して10年も経つ漫画なのにレスが続いてるのすごいな

909 :
ほんとに名作だからね

910 :
大ヒットまではいかなくても
一応ジャンプだしね
名作は語り継がられる

911 :
五本指って定向進化で得た特殊能力を使って職業的にも超成功してる奴ばっかだよね
葛西以外

シックス 世界一の兵器企業のドン
ジェニュイン 世界一の大女優
チー坊 世界的製薬会社の重鎮
テラ 凄腕の不動産屋
DR よく分からんが多分水系で成功してる

ガチの勝ち組集団じゃねぇか
憧れるし痺れるわ

912 :
>>911
ていうか
意識してそういう成功者で素質ある人をシックスが血族スカウトしたのでは

913 :
ネウロの説(血族はシックス一人だけ)に基づくとヴァイジャヤの生まれつき完全な才能は説明できないんだよな
血族一派は確かに存在していて能力を受け継いだ人間はいるけど
シックスみたいに新種と呼べる存在は一人だけって解釈してるわ

914 :
なんかHALを思い出して
松井先生も取材されたのかしら

生き物だと管理してる方々がおっしゃってるのが感慨深い
ディープラーニング独自学習はしないから暴走はしないだろうけど

スパコン「京」がシャットダウン 7年の歴史に幕
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49210130Q9A830C1000000

次世代富岳も素晴らしい

915 :
週刊誌連載とか地獄のような仕事はもう無理!とか松井先生が思っていたりしたら酷だけど
やっぱり松井漫画また読みたいなあ
デジタル化で多少は効率化はできるものなのだろうか
絵にこだわるとデジタル化でも際限がないとも聞くが

916 :
吾代はプリキュア!

917 :
>>915
>やっぱり松井漫画また読みたいなあ
はげど

918 :
続編マダー???

919 :
こないだ「メガネの日」にジャンプかどっかがツイートした
「メガネをかけたジャンプキャラ100選」を見て
あぁ笛吹と暗殺の奥田ちゃんってメガネのデザインが同じなのかーとか
思った程度には松井に飢えてる

920 :
ネウロでは中野には感謝してるけど、今回のサムライでの失態はもはや擁護不可…
頼むから松井にだけは同じ轍を踏ませてくれるな

921 :
そこらへんは松井のほうがしっかりしてる
(むしろしっかりし過ぎな気もする)
のであんまり心配してない

松井って「商品」「お客様」って考えが徹底してるよね

922 :
ナルトの作者とは交流とかパロネタとかあったっけ?
殺せんせーが額当てしてたかもしれないくらいしか思い付かないが

923 :
>>922
カカシの素顔予想企画とナルト何周年かのお祝い企画に寄稿してたよ

924 :
今更Fけんの存在を知ったので色々と調べたんだけど
Fけんって別の漫画家に原作として提供するはずだったんだってな
誰に提供する気だったんだろうか

暗殺教室終わってからの作者コメントもそうだけどもしかしたら原作の方でやって行こうとかおもってたりしてるのかな

925 :
それどこ情報よ

926 :
>>925
横からだが、ツイッターで「松井優征 原作 Fけん」で検索かけたら出てくるな
「松井優征が別の少女漫画家に提供するはずだった話を、都合によって松井優征自身で描くことになった」って解釈でいいのかな?

ロームシアター京都で8月24日に「超・異次元鼎談」が開かれ、樂直入、佐藤オオキ、松井優征が 「没」をテーマにトーク
ちなみにそのイベントで公開された没ネーム
https://karasuma.keizai.biz/photoflash/3589/

927 :
東京デパート戦争体験記ってわざわざ「体験記」と入れているのもは東京デパート戦争として連載する気でいたんだろうなあ

928 :
ネウロの電子ドラッグほか、暗殺の理事長、fけんの女と、洗脳好きすぎだろう松井先生

929 :
台風19号…無事かなあ
入間市も特別警報ががが

930 :
いるまんじゅうの入間川も氾濫したそうで…

931 :
DRの言うとおり、治水は昔から大事なんだな。
小物扱いされているけど、あいつが葛西より人を殺しているし。

932 :
DRの先祖も中国の王や皇帝に取り入ってる描写あるけど
実際治水の功績あった人間が王に取り入れられたりしてるもんな

933 :
池田エライザがネウロ好きらしくて噴いたわ

934 :
もらったPS2のゲームやって冷めた目をしてそう

935 :
たしか当時PS2とDS(3DSだっけ?)の2本出た筈なんだが
割ときちんと作ってあったと評判良かったのってどっちだったっけ?
ゲームやらんからどっちも知らないんだが
当時ここで盛り上がってた記憶がある

936 :
DSの方はやった丸ロボのゲーム再現してて草生えたわ

937 :
「おやつを失う悲しみ、わたしにもわかります!」
PS2版、アヤ説得の選択肢…

938 :
DSとは謎解きゲームが苦手な私でも自力でクリア出来たし、ミニゲームもあって良かった

939 :
ごめん
DSは、だ

940 :
量子コンピュータなら刹那作れるのかな

941 :
どうだろう?

942 :
仮に完全な人間レベルの人工知能の開発技術が開発されたとしても思い出から個人を復元するとかは無理では

943 :
大学教授ともあろう人がそれを無理なのは百も承知なうえで
それでも賭けざるを得なかったあたりが哀しみのツボなんだよねぇ・・・

HAL編とか、暗殺教室の死神とあぐりさんのエピとか
悲恋(恋愛と呼べるのか怪しいレベルでのプラトニックな恋心の悲劇)を
描くのがめちゃくちゃ上手いよね
厨二心のツボを突くのが上手いというか

944 :
プラトニックな恋心といえば浅田パイセン

945 :
>>942-943
「笑える話だろう? 君(弥子)ですら簡単に導き出せる結論に…
 この私が、春川が…どうしても辿り着きたくなかったのだ」

946 :
投稿作だったラビングデッドも恐らくそっち系統の話だったんだろな
たぶんエピソードは小出しにしてネウロなり暗殺なりで使ってそうだが
絵が拙くてもいいから一度読んでみたい

947 :
久しぶりにネウロ全巻読み直したけど
今見返すとやりたいこと完全にやって終わった暗殺教室と比べると
ネウロは当初の目的の究極の謎を手に入れることなく終わったのがもったいないなぁ
結局HAL編以上の謎には出会えなかったし6編嫌いじゃないけど締めくくりの物語がこれでいいのかと言われたらどうなんだろうと思ってしまった

948 :
まぁでも打ち切りエンドではないし
初連載でいっぱいいっぱいだったうえに構想も(暗殺ほどは)きっちりしてなかったうえであれなら良くない?
確かに松井的に色々思うとこはありそうだけど他の作家に比べたらきれいに纏まってる方だと思う

949 :
海賊王になるとか火影になるとかより曖昧だしな>究極の謎
究極の謎はヒカルの碁でいう神の一手的なもんなんだろうと思って納得してる

950 :
最終話の締めくくりで第3話の台詞を拾ってくるのが良すぎる

951 :2019/10/28
たぶん松井もしっかり考えてなかったと思う>究極の謎
下手に模索して延命するよりあれで良かったかと
惜しまれて終わるのが花

【クロガネ】池沢春人【ものの歩】 Part.9
【sagaX】こち亀246【sagaX】
石川賢作品総合スレ 5千光年の虎
【空知英秋】銀魂 一訓
学研まんが ひみつシリーズ 3のひみつ
【CLAMP】東京BABYLON 21
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
【がっちには】あずみ 6【さんを付けろよ】
手塚治虫総合51 午51(后一)時の怪談
【松井優征】暗殺教室【132時間目】
--------------------
【今こそ】アンチ家の光協会【廃刊だ】
OL雑談スレ part.12
【話題】会計後の「レシートいらない」は迷惑? 店員の本音「自分で不要ボックスに入れて」 [ひぃぃ★]
【速報!】台風10号がフル勃起!!!!
米政府「中国製ドローン使うと中国政府にデータ流れるぞ」民生ドローンシェア7割のJDI(本社 中国)「私達の製品に問題はない」
○○|||||||||○○ ジャガー総合 その16
【600系】初代ムーヴ エアロダウンカスタム
【SFC】風来のシレン 77F
創聖のアクエリオン 115年たっても愛してる
SHARP シャープの冷蔵庫
フリー役者ファン集まれ〜
ブローニングハイパワーのスレ Mk2
━○○○ ファジアーノ岡山情報総合スレ Part3 ○○○━
【笑韓】韓国兄さん「GSOMIA破棄や独島防衛訓練を批判しないで!好きだから嫌いにならないで!」とアメリカに失望自粛を要請 [544259297]
バカウヨの韓国の悪口に発狂しろって?日本人だから絶対に無理だわwww★4
【富士山】静岡県自作事情234【藁科川最強】
地方民なせいで院生になれませんでした
Rick Owens
東武のダイヤを語るスレ 3
【経済】世界競争力、韓国23位に上昇、日本と中国は後退=ネット満足?「日本より上なら…」[06/18] [Ikh★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼