TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
あさきゆめみし 第八十八帖
【われわれは】蒼天航路47【いわば虚構】
岩本佳浩総合スレ #16
格闘・武術漫画総合
藤田和日郎 うしおととら【其の六】
ヨコハマ買い出し紀行/PositioN/芦奈野ひとし M57
風魔の小次郎 8
魁!!男塾 第百五十九の凶【死の綱渡り】
ドラゴンボール 巻四
NARUTO -ナルト-

GetBackers -奪還屋-2


1 :
前スレ
【本スレ】GetBackers -奪還屋-【復活】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1362834204/

2 :
ここは実質60スレ目です

3 :
【公式サイト】
・GBA GetBackers奪還屋 -メトロポリス奪還作戦!-公式ページ
http://www.konami.jp/gs/game/getbackers_metro/
・GBA GetBackers -奪還屋 邪眼封印!- 公式ページ
http://www.konami.jp/gs/game/getbackers_jagan/index.html
・PS2 GetBackers -奪還屋 裏新宿最強バトル- 公式ページ
hhttp://www.konami.jp/gs/game/getbackers_battle/index.html

4 :
【過去ログの一覧】
ゲットバックァァーズー奪還屋ー!
http://piza.2ch.sc/ymag/kako/958/958984540.html
ゲットバッカーズ 2ndステージ
http://salad.2ch.sc/ymag/kako/972/972540880.html
ゲットバッカーズ 本日3度目の邪眼
http://salad.2ch.sc/ymag/kako/985/985364691.html
ゲットバッカーズ “4”人目の弥勒(´Д`)
http://salad.2ch.sc/ymag/kako/995/995527251.html
ゲットバッカーズ 契約違反により卍5参上!!
http://salad.2ch.sc/ymag/kako/998/998055788.html
ゲットバッカーズ"6"の6乗分の1の偶然
http://comic.2ch.sc/ymag/kako/1002/10025/1002589073.html
ゲットバッカーズ “7”種の毒香水を操る魔女
http://comic.2ch.sc/ymag/kako/1009/10092/1009291869.html
ゲットバッカーズ 邪眼で悪夢見る“8”本足
http://comic.2ch.sc/ymag/kako/1019/10190/1019060834.html
ゲットバッカーズ 9番目の星座アスクレピオス
http://corn.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1028171718/(dat落ち)
http://comic.2ch.sc/ymag/kako/1028/10281/1028171718.html (1-412まで)
ゲットバッカーズ "10"円でFF奪還
http://corn.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1032571358/
ゲットバッカーズ "11"(いい)悪夢見れたかよ?
http://comic2.2ch.sc/ymag/kako/1037/10377/1037712774.html
ゲットバッカーズ "12"本のトランシルバニア産の赤ワインと…
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1042809217/
ゲットバッカーズ "13"枚目のひまわり
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1046792568/
ゲットバッカーズ "14"才の少年王
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1050593557/-100
ゲットバッカーズ "15"才まで振り袖プレイ
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1053187049/-100

5 :
ゲットバッカーズ 『運び屋』工藤卑弥呼"16"才処女
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1054982149/
■ゲットバッカーズ  水城夏実"17"才、バイト中■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1056131352/
■ゲットバッカーズ 蛮&銀次 "18"歳の奪還屋■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1058017697/
■ゲットバッカーズ 弥勒夏彦"19"歳 七つの顔■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1059328606/
■ゲットバッカーズ 無限城ロウアータウンは"20"階迄■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1061747025/
■ゲットバッカーズ 鏡形而"21"年目の初恋■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1063722258/
■ゲットバッカーズ 全国ネットでミロのヴィーナスピース×2(22)■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1065706493/
■ゲットバッカーズ 「会いたかったよ(23)!!」「えーと…」■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1069155894/
■ゲットバッカーズ グッバイ"24"時間以内の記憶■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1071874418/
■ゲットバッカーズ 婦警さんいつもニコニコ(25)レッカー移動■
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1075292780/
■ゲットバッカーズ 浮浪(26)GBアーリーデイズ■
http://comic4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1079713839/
■27(ふたつ名)は邪眼の男…美堂蛮■
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1084504173/
■ゲットバッカーズ SX-(28)号怪盗クレイマン■
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1093190665/
■ゲットバッカーズ 「蛮ちゃんこの肉(29)筋ばってるね」■
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1096462685/
■GetBackers 「(30)万円っていくらですか?」■
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1099836449/

6 :
■GetBackers 東風院祭(31)蔵 馳せ参ず■
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1102002029/
■GetBackers マリーアさんに(32)おしおきされたい■
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1105935065/
■GetBackers打ち切り真際、散々(33)な展開■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1108603587/
■GetBackers再び無限城へ「いらっしゃ〜い」(34)■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1111744472/
■GetBackers 初代奪還屋(35)才 まだまだ現役■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1115261784/
■GetBackers 弥勒(36)復活!七つの魂を持つ男■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1117724012/
■GetBackers 祭蔵12歳で裏の雑魚を皆(37)殺し■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1119361510/
■GetBackers 脳の稼働率3%(38)■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1121984380/
■GetBackers 見苦(39)しいくらいに強い絆■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1125122752/
■GetBackers 扉がしま(40)る前に全員集合!■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1127986653/
■GetBackers バビロン良い(41)とこ一度はおいで ■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1131122870/
■GetBackers 世に(42)も不思議な弥勒一族■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1137180795/
■GetBackers 与作(43)は日本の心の歌■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1141378275/
■GetBackers 死臭(44)漂う鏡 形而■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1144188782/
■GetBackers 死後(45)なお見守るデルカイザー■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1148354521/

7 :
■GetBackers 鳳凰飛翔で知る46)真実■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1152093335/
■GetBackers シナ(47)リオ通りに再構築■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1157017176/
■GetBackers あまりに弱(48)い鏡形而■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1161828506/
■GetBackers 仕組(49)まれた運命■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1164827966/
■GetBackers イワ(50)してやんよ赤屍■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1167483083/
■GetBackers 強引(51)なエンディング■
http://etc6.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1170238401/
■GetBackers 最後に(52)笑顔で「また会おう」■
http://etc4.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1171699145/
(この間の過去ログ不明)
GetBackers-奪還屋- 総合スレッド
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1180100799/
GetBackers-奪還屋- 綾峰欄人 55
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1209735911/
GetBackers-奪還屋- 綾峰欄56
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1225893728/
GetBackers-奪還屋- 綾峰欄57
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1234630463/
GetBackers-奪還屋- 綾峰欄58
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1252812955/
GetBackers-奪還屋- 綾峰欄59
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1275629521/

8 :
>>2
訂正

ここは実質61スレ目です

9 :
>>3-7
ありがとう

10 :
無限城の構造はロッテ・ビックリRコにでてくる次界の構造のパクリ

11 :
>>1
乙乙

12 :
>>1-7

銀次は初期と性格変わったなぁと思うけど、蛮がヤバい奴なのは初期から匂わせてた感じ
赤屍に同類扱いされたり士度や花月とやり合った時の「Rよ」とか

13 :
このスレは>>1の手で始まっているんだよ
>>1こそ、このスレの「創生の王」なんだ

14 :
翳沼の雷帝解説を聞いてブギーポップ思い出した
…読書層被ってないか

15 :
「真の雷帝」って何回言うねん
雷帝出てくる度に言ってないか

16 :
バビロンの住人はゲーム制作者と同様で、彼らだけが使える反則技(チート)があるから強い
なんてのは実に身も蓋もない話だが、世界のルール作りに関与した、或いはできる人間がいると考えると
妄想としては楽しいが

17 :
単行本でキャラ設定とか色々書いてくれてるけど字がクッソ汚い上に小さいから読みにくすぎるのがね…

18 :
じゃあ読むなよカス

19 :
ガイジかな
じゃなきゃ盲目信者レベル

20 :
字の汚さはガチ

21 :
字汚いくせにさらに略字にしてるからタチ悪いんだよな
同時期の作家でもヒロくんはおまけページは手書きにしてないし
絵だけ載せて文は打ち込みにしとけよって感じするわ

22 :
じゃあ読むなよカス

23 :
まぁ結構なファンの自分でもあれは読むの諦めてるから仕方ないw

24 :
コミック裏話で十花は公式とかホモが好きとか堂々と書いてたのには目を疑った

25 :
本編はともかく
嫌なら見るな読むなとかいうレベルじゃなくて本当に裏話関係は読む気失せる
そのくらい何書いてあるかわかりにくい

26 :
よく分からんのが、クオリア計画は「全人類の意思の統一」を目指す計画だから反対したと柾は言ってるが
銀次母の話を聞く限り、ブレイントラストの目的は世界のバックアップを創ることであって、別に人類の意思統一とか目指してないよな?

27 :
女王とのフラグへし折っていつもの風雅に走った祭蔵
まともなのは紅一点の朔羅だけ

28 :
>>26
ブレイントラストが掲げた当初の目的が世界のバックアップで、その過程でクオリア計画がもちあがって
それを支持する一派とウィッチマスターが対立する結果を招いたと理解しているが

>>27
朔羅も傍に寄り添うだけでマクベスの暴走を止めようともしないんだからまともじゃないだろう

29 :
まともなのは異性愛って意味じゃないの?ショタだけど

IL編でマクベスがやろうとしたことが未だによくわからない
水爆スイッチ押せば雷帝がいた過去に戻れるって発想が意味不明だった

30 :
>>28
銀母の話からは、立ち上げ当初からウィッチクイーンの反逆に気付くまで
目的は一貫して「世界のバックアップ」じゃないか?

「元の歴史とズレてしまってバックアップにならないので初期化して一から創る」
ってのが最終的な結論だし、意思統一世界なんてそれこそバックアップにならない
この辺もうちょい詳しく作中で説明して欲しかった

31 :
クオリアが統一された世界なら戦争も差別も無くなりある意味恒久的な世界平和が実現される
まぁディストピアなんだけどさ

32 :
それバックアップとしての役割果たしてないやん
独立した別世界やん

33 :
クオリアってのは、意志の働きというよりか意識の上に描かれる現実(表象)のことだからな
それが統一されるということは、人類全体が同じ意識体験を共有するという意味ともまた違って
各々が目の前にあるリンゴを確かに同じリンゴとして思い描いているということが
担保されているという程度のこと

34 :
バックアップなんて建前で真の目的は別世界で息子が生き続けることだもんな

35 :
建前というより目的と手段の話だな
息子が生きる世界を作る為にバックアップ世界を生み出そうとした
多分それをそのまま言うと学会やら何やらで予算が通りそうにないし人も集まらんだろうし
適当に世界平和云々って言ってたのを元世界の蛮祖母が真に受けてそれはあかんやろと反乱したんじゃね
デルカイザーがバビロンに行けば妻に会えると勘違いしてた説といいあの一族なんか早合点が多いイメージあるし

36 :
リメイクが盛んな今、奪還屋も原作準拠でアニメ化…は知名度的に無理か

37 :
ベルトライン入ってからキャラ同士の力関係が目まぐるしく入れ替わってたけど
最終的には、蛮=赤屍>雷帝=呪術王=夜半>来栖>デルカイザー>鏡>他
って感じかな?

素の銀次がどれぐらい強くなったのか結局よく分からなかったな
最後のバトルが雪彦って

38 :
雪彦との戦いは雷帝に頼らない強さを手に入れたってことでしょ

39 :
その趣旨は分かるけど、結局それ以降のボス戦は雷帝に任せてるからなあ
ていうか物語全体で見ても、IL編の雷帝登場以降銀次が自分で倒した敵って
数える程しかいないよな

40 :
でも素の銀次はあの最強不死身チートの菱木竜童さん倒してるからな

41 :
銀次の強さはそれこそ蛮が語ってた通りの話じゃね
蛮や赤屍みたいな最強クラスと対峙しててもいつの間にか相手の気が殺がれて戦う気がなくなって不戦勝みたいな
格闘技漫画じゃなく奪還漫画なんだから殴り合いで勝ちゃいいってもんじゃないし
実際幼馴染の兄貴とか藻の人とかそれて倒して?シンパに加えてたりもしてたしな
そういうのもカリスマの極致というか天賦の才だろうから相方が戦闘力最強なら役割分担的にもアリだと思うが
まあ確かに最終回後は雷帝いなくて戦闘になったら大丈夫なのか?とも思ったわ
あいつらよく分断されるし

42 :
原作は、クオリアと物自体を混同してる節がある

43 :
>>40
銀次は元々(全然本気じゃないとはいえ)赤屍さんに勝ったり、菱木さんに勝ったり
大物喰いのイメージだったんだよな
逆に蛮は素の実力が高い分、格下に無双する戦いが多かった

雷帝が出てきてからは戦闘は雷帝、銀次は戦わずして勝つ和平要員みたいな感じに
なっちゃったからな

44 :
雪彦はエリスを知らないから蛮を憎もうとしても憎み切れなかったという落とし所は良かった
蛮の言ってた最強だけどあいつには何もないとはそういうことだったのかと

45 :
エリス殺しの真相は拍子抜けだし事情を話さず逃げた蛮が悪い
そりゃ夏彦も何故何も言わない!?とキレるわな

46 :
蛮は対弥勒といい対卑弥呼といい基本的に必要な説明責任を全く果たさないよな
そんなもん蛮ちゃん信じてるよ〜だの辛いなら無理に話さなくてもいいよ〜だの
過剰なレベルで蛮を無条件に信じてる銀次以外には通用しないだろと思うわ

47 :
奪還屋の男キャラは基本的に自分だけで背負い込む、本心を隠して悪者ぶるパターン
銀次の性格はあの中では異端だな

48 :
蛮親子もマリーアもバリバリ武闘派なのに弥勒一族は戦う術を持たない魔女を守るための騎士設定も無理矢理感が否めなかった

49 :
元々あそこは弥勒じゃなく不動出すつもりだったらしいし
弥勒出す為に無理矢理作った設定なのは間違いないんじゃね

50 :
そもそもマクベスが14?とかいう年齢設定がうんこ
所謂厨二の年齢とはいえ
20前後ならともかく14であのキャラはさすがに

51 :
懐いてる相手の銀次が17とか18とかなのにマクベスが20だったら何か嫌だぞ

52 :
20前後であのキャラの方がダメだろw

53 :
不動はともかく、マクベスがモブを捨て駒にしたことに作中で誰も突っ込んでないのがな
殺されたモブは全部バーチャルだったというフォローが入るんならともかく
あれで最後にロウアータウンの住人が総マンセーするのはちょっと

54 :
レンもじっちゃんが作ったシステムだよな?
回収されずにほったらかしだったが

55 :
薬屋は一体何者だったんだ

邪「目を覚ませ!お前が愛してるのはその男じゃない、帰ろうぜあいつのところに」
卑「兄さん…!」
鏡「君は蛮の実の妹なんだから^^」
邪馬人の魂何しに来たんだよ

56 :
バベルの塔でググったらクオリア創生計画ってちゃんと元ネタがあったのね

57 :
どの女性キャラが好きでした?
自分はマドカです。

58 :
マドカはヒロイン力高いよな

59 :
マドカの両親は最後まで出てこなかったな

60 :
アーリーデイズで夏実との出会いをやってくれたのはよかった
GB+夏実の組み合わせってあの章だけなんだよね

61 :
夏実がヒロインで主人公のどちらかと結ばれると思ってた頃もありました

62 :
どっちかと言えば銀次のヒロインかなとは思う
蛮のヒロインは卑弥呼だったんだろうけど実妹オチだったな

63 :
ヴァイオリン奪還と見比べると3人とも外見も中身も幼くなってる
過去編だからとかそういう意味じゃなく

64 :
ヴァイオリン編とかヴィーナスの腕とか短編の方がオチがキレイに纏まってて好き

65 :
母の顔が夢に出てくるといつもきまってイヤなコトが起きる
ただいつもと違ったのは見えなかったハズの母の顔がふと笑ったように見えた
だから今日はきっといい日になるとそう思っていた

どうしてオサムなの…?


下手なホラーより怖かった

66 :
ボルツ四天王に一人おっさんが交じってる件について

67 :
単行本のキャラクターラフ画とプロフィールが黒歴史ノート感を加速させてる
原作者は別にいるのに

68 :
インタビューとか見るに原作者が全部丸ごと決めてるわけではなく原作をもとに作画も一緒に考えて話し合って決めてるっぽいけど

69 :
身長や体重決めたのはキバヤシなのかな

蛇遣い座とか初めて知ったわ

70 :
美堂蛮の元ネタは雪代縁まんまだな
赤屍も、うしおととらのヒョウさんだし

71 :
当時は13星座占いとかいって何か流行ってた覚えがある

72 :
鏡の元ネタは占い師の鏡リュウジか

73 :
>>70
吸血鬼ハンターDじゃないの?

74 :
中の人絡めたらまんま熱気バサラ

75 :
あんだけ第一の未来を望んでた(というかそうプログラムされていた)はずのアーカイバが
加賀美を勝たせずにGBを勝ち残らせてドヤ顔してたのは何でなん?
息子を勝者にして再会したかった天野博士がこっそりそういうプログラムを仕込んでたってこと?

だとしたら博士性悪過ぎるし加賀美不憫過ぎん?
厨二な言動でノリノリではあったが、やってることは命がけのバグ取り作業みたいなもんで
誰もやりたくない仕事を忠実にこなしてただけなのにw

76 :
鏡視点だと最高に後味悪い終わり方
元の世界に帰れるなら卑弥呼Rわ

77 :
オウガバトルによって銀次が選択した世界は天野博士の目論んだそれとは異なっていたけど
どんなに過酷であろうと息子が生きていたい世界を自ら選んだという帰結において最終的には
我が子の成長を喜ぶあの微笑みに繋がるんだろう

博士が目指した世界の修正のために送り込まれた鏡は完全に被害者だ

78 :
でも鏡の正体知ってからIL編読み返すと面白い

赤屍さんが覚醒した戦争もブレイントラストが仕組んだものっぽい?

79 :
>>77
博士個人はそれで自己満足出来て良かったかもしれんが
博士に協力したクオリア派のブレイントラストのメンバーはそれで納得するか?

世界中の頭脳とおそらく世界規模の予算をつぎ込んだ計画で多大な犠牲も出してるのに
息子優先して本来のミッションを放棄するってヴァンパイアワインの女みたいに粛清されてもおかしくない

80 :
そもそも本来の目的が息子の生きる世界だからな
クオリア計画はその手段に過ぎないから本来のミッションもクソもない
ブレイントラストのメンバーがそれを知ってたか知らなかったかはわからんが
博士の計画に乗った自己責任もあるだろうし参加することによる見返り等も当然あったんじゃね

81 :
クオリアの是非をめぐって天野派とクイーン派に分裂したんだから
本当の目的は息子なんて他のメンバーが知ってる訳ないだろ
理想の世界を謳って人材と資金集めて、裏で私的に使うって完全に詐欺の手口やん

82 :
本来の目的が息子でも建前の目的の為にもちゃんと活動はしてたし実際バックアップ世界の実現はしてるやん
送り込まれた鏡は(多分脳死で)死んだけど

83 :
天野博士はクオリアの世界の下で銀次を生かしたかったのが最後は銀次の選択を尊重した形になってしまったのであって
端から計画と矛盾したことをしようとしていた訳じゃないよ
計画が狂った原因と言うのも、天野博士の責任ではなくウィッチクイーンの反乱に加えそこにいる住民達が
単なるデータではなくそれぞれ意志をもった存在であったからだ
ブレイントラストや実世界に住む人たちにとって銀次たちの世界はバックアップという言葉が示すと通りに
単なる人類史の文化遺産でしかなかったのだろうけど

84 :
銀次母が諸悪の根源なのは間違いないけどこの人がいなきゃそもそもGB世界は存在してないしな
セカイ系って言葉知ってるかい?

85 :
銀次母がいなかったら蛮なんて存在すらしてなくね
オリジナル世界に存在しない設定なんだよなあいつ

86 :
赤羽が新宿を案内する際、蛮卑弥呼マクベスの名前を出してないことに気付いた



結局天子峰は何者なんだ
同じ父親代わりでも波児との扱いの差ェ…

87 :
玉川カルテットとかやるなら今しかねぇとかオッサン向けギャグが意外と多い
当のオッサン世代には見向きもされなかったんだろうけど

88 :
>>82
「歴史が違ってしまったらバックアップにはなり得ない」と言ってるからバックアップは実現してないぞ
だから初期化しようとしてた訳だし

>>83
元はウィッチクイーンのせいではあるが、アーカイバが鏡ではなくGBを勝たせるようになってたのは
設計者である銀次母の仕組んだことじゃないの?
第一の未来(クオリア)に修正したいなら鏡も言ってたように、アーカイバが鏡を勝たせるのが一番確実だった

89 :
>>88
つまりは作り出そうとしたバックアップ世界を失敗した為に初期化しようとしていたラスボス(母親)を
主人公の片割れである銀次が説得して改心させた最後の戦いと見ることも出来る訳か
そう考えると銀次が相手を殴り倒すより説得する路線で成長したのもラスボス戦の伏線であったとも捉えられる

90 :
蛮は自分は銀次と違って汚れ役担当と思ってたしな

91 :
銀次は甘ったれだがぶっちゃけ銀次の蛮に対する依存?盲信?よりも
蛮の銀次に対する信仰?的なものの方が強く感じたな
序盤から最終盤まで言ってたお前は俺とは違うだろ?を拠り所にしてたというか
デルカイザーも言ってたがむしろ蛮の方が銀次に依存してたように思う
物理的には蛮のが強いが銀次の方がメンタル的には強いというか

92 :
蛮が完全無欠なチート主人公扱いされてると違和感あるんだよね
銀次との関係がホモ臭いのは否定できないがw

93 :
レナの過去はジャンプかサンデーなら通らなかっただろうな
義父から殴られてたとかいう話になりそう

94 :
>>92
一回負けてからのリベンジってのが意外と多いんだよな

95 :
>>93
コロコロコミックなら友達に陰口を言われたくらいかな

96 :
>>93
コミックボンボンならメダロットのカードを取りあげられたとか言う話かな

97 :
クレイマンの言ってた大いなる意志や博士に同行してたスコルピオは何だったんだ
当初の予定では腕奪還や麻薬取引もブレイントラストに絡める予定だったんだろうけど

98 :
原作者がマガジン編集者だからというのは置いといて
絵柄と作風的に角川やスクエニ系列に連載されててもおかしくない

99 :
ミロのヴィーナス発掘記念日

100 :
綾峰って上手いんだか下手なんだか分からん独特な絵描くよな

101 :
初期中期後期とそれぞれ別人が描いてるんじゃないかと思うほどの画力変化
イケメンだけじゃなく強面おっさんや爺婆も描けてるよね

102 :
なんかだんだん体が奇形になっていかなかったか

103 :
最終章はある意味少年漫画らしい泥臭い絵になってた

104 :
卑弥呼がどんどん可愛くなって嬉しい
ロング卑弥呼好き

105 :
卑弥呼の男運の無さは異常

106 :
師弟だからしょうがないんだろうけど初期の絵の藤沢とおる感は異常

107 :
それが少女漫画かラノベイラストのような絵に変化するから恐ろしい
アニメは最初からBLみたいなキラキラホスト風味にされるし

108 :
アニメのラストで蛮が銀次を抱き寄せた時はどうしようかと思った
赤屍さんはメスが規制されたのが残念

109 :
一応漫画でも蛮は銀次を抱きしめてるし…まあこっちはショタ化してたが
人工呼吸みたいなものとはいえ雨流とのアレのが気持ち悪かったわ

110 :
BLファーンを虜にしてやろうと画策した形跡が随所にみられるが少し早すぎた
ジャンプ、サンデーには女性読者が多いのにマガジンは女性層に最も縁遠いという理由もあるのだろうが

111 :
最近はやたらラブコメ載ってるし多少は増えてるんじゃね
つか半分くらい恋愛物だよな今の週マガ
ダイヤのAとか七つの大罪とかも腐女子ファン多そうだし

112 :
のっけから恋愛を全面に押し出した作品よりもジャンプ的な作風のなかに
僅かばかり組み込まれたロマンスのほうが心に響く

113 :
シドにはマドカ、マクベスにはさくら、来栖にはヘブン、カヅキには十兵衛がいるのに
銀次にはいないよな、いくら兄妹だといっても蛮は卑弥呼だし

114 :
前から思ってたけど作中ほとんどのキャラから柾って下の名前で呼ばれてるのに何でこのスレは来栖呼びが多いんだ?

115 :
あえて言うなら銀次は夏実かねえ、故人からロンファがいるけど
銀次は何故か女より男のシンパの増殖度がヤバかったな

116 :
過去編の不動の台詞が完全にヤンホモ
あれは綾峰よりキバヤシの趣味だろうな

温泉編は半分ギャグとはいえ女キャラいないのがまた

117 :
>>115
雷帝降臨のキッカケになったほどだしやっぱ銀次には龍華だろうね
影蜘蛛や女郎蜘蛛も銀次に絆されたし飛蜘蛛に至っては感謝のキスまでしてたし無自覚ハーレムな
気もする

神の子な銀次がシンパを増やして悪魔の子な蛮が魔女の卑弥呼やマリーアに好かれるのは何か納得

118 :
エリスにも好かれてるぞ

119 :
俺ダッチコーヒー!

120 :
龍華、銀次似の少年、エリスとそれぞれ身近な人の死で覚醒しまくってるな

121 :
血飛沫に笑わして貰いまっさ…ぶしゅうぅぅぅぅ!
やっぱ笑師はかっこいい

122 :
蛮と銀次を対等に扱って最後まで取り巻き化しなかった馬車さんは貴重なキャラ

123 :
殺し大好きラブラブバネっちと原作にも書いてあるのかと思うと何か笑える

124 :
初期は卍一族使って戦隊モノやバトル漫画のお約束を茶化してたのに長編以降は
大真面目にシリアスな笑いを提供するようになってたな
カマキリがやられたか…奴は我らの中で一番の小物…と宣った藻使いが銀次の説得で
改心したのは拍子抜け

125 :
「水棲族の長は鬼里人で最も邪悪な存在…」みたいなこと言ってたのに
意外と話の分かる人情派だったからなw

126 :
依頼を受けて解決する人情ものだったのは初期だけで無限城以降はバトル一辺倒の漫画扱い
されてるけどそんなこともないよね
ブードゥーチャイルド〜最終章はそうだけど

127 :
2巻で蛮がドクタースランプとか言ってたけどほんとネタがフリーダムだったんだな

128 :
綾峰いつか漫画家として再起してくれと思ってたけどもう無理っぽいな

129 :
>>126
大技出し合ってクス♪のイメージしかない

130 :
とにかく超スピードで背後に回る
いかに背後を取れるかがこの漫画の強さのバロメーターと言ってもいい

131 :
>>129
こういう人って章の最後まで読んでたのかな
敵を倒してハイ終わりじゃなく依頼関係者のわだかまりを解消して切ない系人情話で〆るところまでが
デフォじゃん

背後取るのこれで何度目だwとは思ったけどさ

132 :
背後取りではBLEACHに負けてない

133 :
普段は気にしてなかったけど1ページに4回クス♪が出てきた時は流石に草生えた
クスクスクスクス言いすぎやろと

134 :
銀ちゃんお誕生日おめでとう

135 :
蛮ちゃんのも忘れないであげてください


キバヤシが赤屍さんは自作品で最強のキャラと公言してたとよく見かけるけどこれソースあるの?
少なくとも裏やラストピースには書いてなかったし

136 :
漫画の方では子供にすら手を掛けていた赤屍さん(笑)

137 :
彫刻人間のこと?
内臓は高く売れるとか言って殺る気満々な奴らだし
その後ワイヤードールで操られてた子達は殺してない

138 :
>>129>>136
ほぼ全てのバトル漫画に言えるような部分だけ抜き出されても
敵を嵌める戦法は邪眼位で頭脳戦を売りにしてたわけでもないし
子供には手をかけないなんて設定もない

139 :
アニメgyaoで配信してたのね
これ当時の原作ファンは満足してたの?

140 :
全然

141 :
作者2人はアニメを丁寧に作ってくれて感謝みたいなこと言ってたがあれ本心だったのか
リップサービスだったのかわからん

142 :
夏彦と雪彦以外の瞬殺された兄弟達もBLEACHだったら一人一人とタイマンで何か月もかけて戦うんだろうなとか思った

143 :
Dr.ジャッカルの由来はジャッカルの日だけどアヌビス神も入ってるんじゃないかと思ったり
そういやアクスレピオス知ったのもこの作品でだったわ

144 :
>>142
1つの戦闘にかける時間は意外と短いんだよね
(ワイン編で高速再生吸血鬼を瞬殺したのに萎えたほど)
伏線ばらまく→回収に数年かかるだけで

145 :
基本的にGBで展開遅いと思ったこと殆ど無いからな
神の記述は若干ダルかったが

逆に「もっとじっくりやって欲しい」ってことの方が多かった
ブードゥーチャイルド関連とか

146 :
卑弥呼のキャラ自体は丁寧に描いてた分惜しい
マリーアもいるんだし魔女と呪術師との因縁はやってほしかったな

147 :
モブ相手に無双、メインキャラは死ぬ死ぬ詐欺、みんな似たような面倒臭い性格になってポエム合戦になるのは銀魂のシリアスバトルに引けを取らない

148 :
銀魂ってそんなんなのか

149 :
慇懃無礼な敬語に長髪の不老不死ラスボスまでいたしな

150 :
バトルを見物してる他キャラがゴチャゴチャ解説するのはやめてほしかった
茶番感が増す

151 :
まとめサイトだとバトル描写おちょくる画像ばっかで辟易
しんみりする場面も多いんだから少しはそういうのもピックアップしてほしい

152 :
>>150
解説しないと何してるかほとんど分からない

153 :
ジャンクキッズグループなのに来栖だけおっさんなのはマクベスは子供だからあと1人は
大人にしようと思ったらしい
それを言うならIL編の不動も…ww

154 :
少年キャラが蛮銀次マクベスしかいない

155 :
20代も昔は少年だったよ

156 :
無限城組で中身が成人なキャラがほとんどいないしな

157 :
超越者は永遠の少年

158 :
金田一20年後みたく奪還屋20年後描いてもキャラの外見も中身も変わってなさそうで怖い

159 :
>>153
子供に混ざって閃光の支配者(フラッシュマスター)とか名乗ってた来栖さん

160 :
雷帝にトドメ刺す為のエクスカリバー召喚!の方がネタになってた

161 :
ヘヴンと付き合ってた頃は超越者じゃなかったのかね?
だから普通に暮らしてたが、ある日覚醒してバビロン側と記憶共有

「こんなことしてる場合じゃねえ!VOLTS四天王・閃光の支配者(フラッシュマスター)来栖柾として
第二の未来を目指さないと!光帝剣(エクスカリバー)召喚!」
みたいな感じで厨二化してしまったのか

162 :
来栖は超越者じゃなくない?
ヘヴンと付き合ってた時期と四天王やってた時期がよくわからないけど
蟲編で登場した時と最終章終盤じゃキャラ変わってたな

163 :
「お前たちと”違う時間”の流れの中を生きている者も存在しているのだ
それが俺であり、呪術王であり、そして鏡形而も…そしておそらく赤屍蔵人も…」

と言ってるので来栖も超越者と思われる
鏡は記憶を引き継ぐプロセスが違うので厳密に言えば超越者ではないが

164 :
蝉丸や風鳥院なんちゃらもだし最後の方は超越者のバーゲンセールだったな
特別な存在的な感じがあったのはそれこそ銀次くらいで

165 :
たぶん拾参弦は違うけどなw
たまに、チート技使って限界突破したやつのことを「超越者」と呼んでたけど
「オリジナル世界との記憶を共有している」という意味での超越者は
赤屍、蝉丸、呪術王、来栖、あとおそらく蛮のババアぐらい

166 :
聖痕や雷帝の正体も説明はされてたけど説明になってなかったしな

167 :
赤屍さんの再生能力元ネタってホラー漫画の富江なのかな

168 :
切り札は最後まで取っておくから切り札なんだぜ?
 
幽白で蔵馬も似たようなこと言ってたような

169 :
切り札は先に見せるな
見せるならさらに奥の手を持て

170 :
綾峰のブログ読み返してたら子供が銀次と同じ誕生日なこと初めて知った

171 :
じゃあ電流流してお祝いしてやれ

172 :
相手とのホモ臭い因縁さえ無視すれば花月の戦い方がある意味一番少年漫画っぽい
毎回下手にピンチ→覚醒をやられるより

173 :
いや、ピンチ→覚醒はめっちゃ少年漫画っぽいだろ
雷帝化はジャンプ漫画の王道だよ。マガジンだけど

真の雷帝真の雷帝言い過ぎてどれが真の雷帝かよく分からんけどな

174 :
蛮は努力しない主人公補正とか言われてるけど
祖母の言いつけ守って強くなるための努力はしてきたんだよね

175 :
主人公補正とは言われてるけど努力しないとは言われてなくね
銀次に自分語りする時にすげー勉強したぜ努力したぜ的なことドヤってたし背景にも描かれてたし

176 :
努力しない天才型と言われてるのはまとめサイトで見たことあるな
(あの頃のマガジンは〜と他作品も一緒くたにされてたが)
蛮はバトルの天才とか闘いの申し子が何度も強調されてたからなぁ

177 :
まあそういった努力は幼少の頃にしてて今はとりあえず育ちきってる感はあるしな
成長する主人公ポジは銀次で蛮はその兄貴分というかアドバイスするポジみたいなところもあるし

178 :
「初期の何でも屋として依頼解決してる時は楽しかった」

↑何でも屋じゃなくて奪還屋な上に休業も廃業もしてない
依頼を受けて解決するスタンスも変わってない
この漫画はあやふやな記憶によるネガが多いよな

179 :
バトルでやってることは80〜90年代ジャンプの踏襲なんだよね
あなたもう死んでますよとか死兆星とか北斗の拳かよwと思った

gyaoでアニメ観たけどヒャッハー系雑魚な卍兄弟が普通の?敵にされちゃって「あの程度の雑魚にあそこまでやる必要があったのか」が一気に軽くなってたな
あと邪眼かけるのが視聴者にバレバレでカッコつけてる癖に物凄くカッコ悪いという

180 :
蝉丸の平家物語序の巻って何だよwwそのまんま朗読するのダッセwwと思ったが
今思うとあの一節は兜が滅びることの伏線だったのかもしれない

181 :
アニメの蛮と赤屍の声合いすぎじゃね?

182 :
蛮はスカしてる、赤屍はネットリ、この2人に限らず全体的に棒読みっぽい
原作読んでアニメ声で再生されることはなかったな

183 :
兜は成仏したけどワイン編の吸血鬼はずっとあのままなのか
あいつも他人の命犠牲にしながら生き続けてるだろ

184 :
笑師にパフパフされてる朔羅の顔が一番かわいい

185 :
花月朔羅夏実レナ
髪型変えたら皆同じ顔

186 :
殺人鬼キャラがメインにいる・主人公をRことしか頭にないキャラが登場・主人公が悪人顔で殺してやるぜ!と言う(一回しか言ってないけど)
ここまで条件揃っていて何故RをNGワードのアニメにしたんだろう

187 :
取れたのが夕方枠だったからじゃね
今だと深夜枠の方が取れそうなもんだが

188 :
当時の夕方アニメってそんなに規制きつかったの?

189 :
菱木のおっさんや卍一族と風雅じゃ全然別の漫画の人達に見える
日常回とシリアス章が同じ世界に見えない

190 :
>>188
赤屍さんのメスや剣が謎の赤い光に改変されるぐらいには

191 :
いや夕方アニメ全般て意味

192 :
サトリの不動とかいう出る作品を間違えた人

193 :
腐人気と強さ設定が露骨に比例していったのがな

194 :
腐人気と一般人気でそんなに差があったっけ?
腐には人気あるけど他の読者層には不人気なキャラとかいたか?

195 :
士度や笑師は腐人気ない分インフレについていけなかった感

196 :
腐人気あったのにクソザコナメクジにされた鏡さんの悪口は

197 :
士度はインフレには結構ついていってただろ
聖痕花月よりもキメラ士度の方が上…みたいな感じだったし

その力を披露する機会はほとんど無かったが…

198 :
キバヤシは各キャラへのコメントで鏡が何を考えて行動していたか最後までわからなかったと
言ってた位だし思い入れなかったんだろうね

雨流や不動はもっと活躍させたかったみたいだけど

199 :
笑師は負けたとはいえ祭蔵戦とか亜紋との再会とかあったけど
士度は最終章ほぼ捕まってただけだもんな
他の四天王は花月もマクベスも来栖も超重要ポジションだったのに

200 :
花月は自分ちの揉め事を片付けてただけで、話的には超重要ポジって程でもなかったような
役割についても「呼び水」の一言で片づけられてるし

201 :
士度は蟲編でやること全部終わったからな

202 :
来栖もそこまで重要だった気はしないな、色々設定削られてるし後付け感もあるし
マクベスはわかるが

203 :
鏡の行動理由ってわかりやすい方じゃないかw
元の世界に戻りたくて内心焦ってたんだろ
マクベスの役割の方が最後まで謎だった

204 :
呪術王とアーカイバの契約とは何だったのか

205 :
この世界を修正させろってことじゃない?
鏡も呪術王も俺が創生の王になるって言ってたし

206 :
アニメでの予告でマクベエックスとか呼ばれててクス♪っときた

207 :
>>205
それはオウガバトルの勝者に当然に与えられる権利であって
契約ではないような

208 :
十兵衛「彼(マクベス)は誰かのために居場所を用意することはない、だが彼の周囲には自然と人が集まってくる」

>十兵衛も雨流も優先度が明らかに花月>>>>>マクベス

蛮「あいつらは初めてできた本当の仲間だった」

>卑弥呼と邪馬人は実の妹と兄の振りしてたロリコン

その後の展開で良い台詞台無しにするの多すぎww

209 :
十兵衛がマクベスを下層の王として慕っていることと
個人的な優先順位のトップが花月であることは別に矛盾しないし台無しでもない

210 :
何度読み返してもIL編で笑師が士度、十兵衛が花月を殺そうとした理由がわからない…

211 :
叶「ブレイントラストが生み出す新しい世界だ」

>叶「ブレイントラスト?なんだそれは?」

目を疑ったわこの台詞

212 :
ひえい(なぜか変換できない)のジャンケンみたいなもんだろ

213 :
兜の設定みたいに同じ章の中でも矛盾してるなんてザラだったよね

214 :
>>210
「雷帝も士度も花月もVOLTSを捨てて無限城を出て行ったから、俺らは上に対抗するために
マクベスの頭脳に頼るしかないのに、今更敵として戻ってきてマクベスの邪魔をするってんなら
俺らはマクベスの部下としてお前らを始末する」ってことだろ

215 :
「士度花月銀次を再び無限城に呼び戻すことが目的だった」マクベスの真意と辻褄が合ってないような

216 :
>>211
編集は仕事してなかったのか

217 :
キバヤシ「ブレイントラストが生み出す新しい世界だ」
綾峰「ブレイントラスト?なんだそれは?」

218 :
>>215
そりゃマクベスが真意を伝えてないからな
マクベスが戦えと指示してる以上、部下として至極当然の行動
当のマクベスはアーカイバの予言を見てるから勝敗はあらかじめ知ってるし
別の指示を出してもシナリオの大筋は変えられないことも分かってる

「奪還屋たちとの戦いを通して自分たちの意思で生きていることを証明したい。それができなければ…」
とも言ってるから、あわよくばシナリオから外れて欲しいとは思ってただろうけど

219 :
綾峰「女神の腕編で原作にいなかった間久部博士を創造したのは俺だよ!!」
キバヤシ「な、なんだって―――!!」

220 :
男口調ロリBBAで一児の母にして世界最高峰の科学者なのに今いち空気な間久部博士

221 :
ヘヴンの外見がどんどん若返っていったような
逆に初期が老けてたのか

222 :
間久部博士はなあ
あんだけ意味深に登場しといて、一体いつ本格的に介入してくるんだ…!?とワクワクしてたのに
最後までお人形抱いてお散歩してるだけだからなw

223 :
少なくともマクベスの開発者で第三勢力なことは原作内で書いとくべきだった

224 :
それは何となく分かったけど、第三勢力として具体的に何がしたいのかが分からず
結局ほとんど何もしなかったのがな
最後申し訳程度に階段の案内してたが

225 :
読んだことないけど赤屍みたいな弱点のない最強不死身キャラはつまらんとかいうコメント
見ると腹立つ

226 :
クス♪

227 :
帽子とコートと髪の毛がどんどん伸びていった赤屍さん

228 :
馬車ぁ!!

229 :
邪眼使って食い逃げしない辺り妙なところでモラルがある

230 :
電撃は電気ウナギと同じ細胞と説明されていたが
蜘蛛の糸とかどこから出しているのか気になる技が色々

231 :
魔鏡効果理論とか反乱分子のテロとか説明セリフだけで具体的にどんなものだったのかわからなかった

232 :
魔鏡効果理論とか反乱分子のテロとか説明セリフだけで具体的にどんなものだったのかわからなかった

233 :
二重になってた

234 :
気付いたら二重投稿になってたか
それこそ魔鏡効果だ

235 :
博士「美堂蛮は気付いているのか。あのブードゥーチャイルドが自身にかけられた呪いだということに」


最後一体どんな気持ちで鏡の前に現れたんだ…

236 :
ブードゥーチャイルド編って途中で話変えたのかね

237 :
運び屋らしい仕事をほどんどしてない卑弥呼と赤屍
案内屋らしい仕事をほとんどしてない花月
奪還屋らしい仕事をほどんどしてない士度

238 :
赤屍さんはちゃんとプルトニウム運んだやろ
ルシファーさんを天国に運んであげたりもしたし

239 :
夜半の目的も明らかに途中で変わったよねw
バビロン目指したい、がオウガバトルとかどうでもいいから皆消えちゃえ☆になってたし

240 :
とりあえず来栖一味は士度にゴメンナサイしないと

241 :
雷帝銀次と光王来栖とのバトルに割り込むことが出来るヘヴンとかいう女

242 :
愛じゃよ

243 :
>>239
元々風鳥院の話はオウガバトルとは別に独立した話にする予定だっただろうからなあ
寧ろあの「月のように誰もいない世界」を望むのが夜半の本来のキャラ設定だと思うわ

244 :
夜半は生き返らせたのに祭蔵は生き返らせてくれなかった銀ちゃん

245 :
祭蔵の死は皆で乗り越えたイベントだから…

蛮って初期は対赤屍でも対士度でも飄々と受け流す感じだったのにいつの間にか自分を
挑発した相手は叩きのめさないと気が済まない血の気の多い主人公になったよね
変わったのは銀次だけじゃないんだなぁ

246 :
原作の中盤以降が不満な人にはアニメが優しい世界かもしれない

弥勒は2人兄弟、女神以降は1話完結の普通の奪還、士度と鬼里人の因縁もなし、ヘヴンの恋人は
来栖とは別人、波児は初代GBじゃない、雨流と蛮の例のシーンもなし、不動は安らかに昇天

247 :
98 : 2016/02/01 03:33:00 No.335498738
>限りなく夢オチに近い何かだったような
>そうでもないような
夢オチというかマトリックス系?
俺たちがいた世界は別の世界のやつらが創った実験施設の想像だったよ的な
そっちの世界のやつらの方が立場とかは幸せっぽいけどイキイキしてない、苦しくて大変な目にあった俺たちの仲間の方がいいって言うのが
何ともキバヤシ臭いというかマガジン的な下層のエリートへの僻みの裏返し、開き直り臭いというか
今は無職でも学生時代まではエリートだったろう「」ちゃんは好かなそうなオチだったね
俺自身、電脳オチはともかく銀ちゃんの意見はキバヤシの思想じみてて好きになれない


こんな解釈もあったのか
銀次が作者の代弁者は流石に無理があるって、電脳オチでもないしな

248 :
電脳オチではないな
あのセカイは仮想空間ではなく実在してる訳だし、人工的な平行世界と言った方が近い

249 :
このキャラはこう言うだろうと考えて書いたものを作者の思想扱い
キバヤシの作ったキャラでは銀次はむしろ異端じゃないかな

250 :
花月と十兵衛はまあ花月の見た目まんま女だし蛮と雨流のアレは人工呼吸みたいなもんだしとスルー出来たが
銀次に初めて蛮ちゃん呼ばれた時の蛮はキモいつか少女漫画みたいな演出でこっ恥ずかしかった
カァ…////じゃねーよ

251 :
士度が最終章で俺たち仲間じゃなかったのかとカーストナイトに説教してたけど
獣だけが友達の一匹狼だったお前が言うなとw

そもそも旧VOLTSって人体改造マニアの兄弟が幹部やってたような荒くれ集団だったのに
回想するたびに雷帝教祖の宗教団体みたくなっていったな

252 :
人体改造マニア兄弟は士度曰く銀次が頭だった頃はあんなこと許さなかったらしいから
マクベスに変わって更に末端まで手が回らなくなってからのさばったって話じゃね

旧VOLTSについてはそもそもネーミングからして雷帝シンパ集団だろ
まあ花月や士度が自分らは良いが四天王の残り二人がどう思うか〜とか言ってて銀次も気にしてたのに
結局残り二人もただの銀次ガチ勢だったのは吹いたが

253 :
>>250
銀次は性格や口調的に女でも違和感なかった

女キャラが剥かれることに定評のある漫画だったけど男キャラも服が裂けたり半裸になったり

254 :
強敵倒したイエーイ!で終わった話ってプラチナメロンぐらいだよね

255 :
ストラディバリウス編の奪還とバトルのバランス好き

256 :
マドカは聖女キャラになり過ぎた

257 :
チンピラにスカートめくられて縞パン丸出しになってたのがエロかった

258 :
in兜の裸和装はエロくない不思議

259 :
蟲の業解放すればいいんだからバンパイアワイン欲しがる意味なかった

260 :
亜紋は村襲撃された時怪奇カマキリ男倒せばよかったんじゃ
同じカマキリ属性でもヴァイオリン奪還の兄弟の方がまだ頑張ってたぞ

261 :
ヤクザに勝てないが定説になってるけど
ワインの話で自称某国の諜報機関のヤクザかチンピラを倒してたよね

262 :
仮想現実だったら銀次がRばあの世界もアンインストされるんだろうけど
バビロンから独立した別世界である以上銀次が死んだ後もそのまま存続するのかな

263 :
>>252
マクベス「私は絶対に悪質人体改造を指示してません」

264 :
マクベス「魔…神…さんでしたっけ?非常にしつこい中においてですね」

265 :
マクベス「彼が人体改造をしていたとき、私は朔羅の胸に注目してたので見ていません」

266 :
崖よじ登ってた時の卑弥呼のパン筋は至高

267 :
ジャンプみたく担当が変わると作品のクオリティにも影響が‥とかあったのかね
無限城に3回も行く予定だったとか最終章は一年で終わるはずだったとかスケジュールカツカツだったようだけど

268 :
キバヤシに物申せる担当なんてマガジンにいるのか?

269 :
マガジンのシステム知らないけど
キバヤシが原作担当してる漫画は編集もキバヤシが兼ねてるんだと思ってたw

270 :
公式ガイドだと8年間で3人いたぞ>担当

271 :
綾峰が腐じゃなかったら十兵衛と花月、蛮と銀次ももっと普通の友情になってたのかな
腐向け描写の多さは明らかに綾峰の影響だよね

272 :
十兵衛と花月はともかく蛮と銀次は一応普通の友情の範囲ではあるんじゃないか
腐った奴らが好きそうな関係性ではあるんだろうが男同士のバディ物って時点でそんなもん避けられないだろうし
花月は普通に女じゃあかんかったんかと思う

273 :
近未来のスラムが舞台なのに戦国時代から飛び出してきたような設定が浮いてた
糸使いなのはいいけど

274 :
弥勒ってミロのヴィーナスと掛けたんじゃ…

275 :
蛮はチンピラっぽい口調だけど全体的にこの作品言葉が綺麗だよね
短歌ひねるの上手い

276 :
〜だぜ?〜なんだよ
こんな、マンガやドラマみたいな喋り方するやつが現実におったら気色が悪いな

277 :
女性の〜わよとか〜だわとかの方が現実ではレアだと思う

278 :
そういうのって、〜ざます〜ずら、みたいなのと同じように
キャラを際立たせて特色づけるためにあえて使うマンガの限定の特殊な語尾なんだろうな
現実にいそうなような気がするけど実際に使ってる人はほとんどいないと言う

279 :
幽白ほど有名じゃないけどこれも役不足を誤用してた

280 :
雪彦人気ないのかなと思ってたら最初の人気投票で10位以内に入ってて驚いた

281 :
アニメしか見てなかった人はOPで蛮と夏彦が戦ってるのに本編では結局顔会わせないまま終わったことをどう思ってたんだろ

282 :
来週のマツコにキバヤシ姉弟出るってよ

283 :
ブードゥーチャイルドがアニメで名前変更されてたのは実在の宗教だからか?

284 :
ヘヴンはともかく卑弥呼みたいに戦えたり自力で脱出できる女キャラがメインにいるのに
腐向けの一言で片付けられるのは何かね…

285 :
腐向けってむしろ男同士の邪魔にならんように自力で戦える強い女が多いイメージあるわ、実際は知らんけど
まあ卑弥呼はわりとピンチになってその都度蛮に助けられてる印象あるけどな

286 :
腐には卑弥呼嫌われてた気がする

287 :
卑弥呼は蛮に助けてとは言わないとどこかに書いてあったな
首刎ねられそうになって助けてよー!は邪眼だし

288 :
卑弥呼は蛮に助けられ花月に助けられ邪馬人に助けられ
わりと助けられまくってたな

289 :
蟲編は卑弥呼成長イベントも兼ねてたように思う

290 :
クイーンズカップに登場した卑弥呼のミラーはどこいったの?

291 :
鏡の部屋の鏡の中

292 :
魔女が堕胎した呪われた子って、なんか堕胎が悪事であるかのような言い草だな

293 :
悪事というより禁忌でしょ

294 :
スティグマでパワーアップの設定考えたの綾峰だったのか
キバヤシの方かと思ってた

295 :
IL編で蛮が助けにこなかったら卑弥呼は鏡に殺されてたの?
マクベスが何をどこまで知ってたのかよくわからん

296 :
アーカイバにハックして赤屍の正体に気付いてた
自分がプログラムなことも知ってた
バーチャルじゃない亜紋を作る

297 :
14歳で核融合炉作った天才少年いるけどリアルマクベスw

298 :
>>247
ラスボスが提示する世界平和なんて大抵ロクでもないもので主人公がどんな世界だろうと現状維持を望むのは
お約束なのに、これって何が何でも作者叩きがしたいだけに見える

299 :
統制社会に対するアンチテーゼを描いてみせながら、お約束だからってのは本末転倒な気がしないでもないが
過酷で物質的に貧しいほど人間的である。という下層層に寄り添う素振りを見せながら
自分はホワイトカラーで清潔なところから一歩も外にでる気はないというインテリ特有の奢りが
透けて見えるというパターンはありがちだな

300 :
推理もの書くには殺人事件起こさなきゃ犯人の心理に説得力持たせられないレベルの理屈だな

301 :
鏡弱すぎwとネタにされるけど蛮は黒幕気取りで安全地帯にいる敵には容赦ない
バトルの時は大抵本体じゃなく鏡像だったもんな

302 :
鏡形而ってセンスのある名前だなと思う

303 :
本名が加賀美京司だと知った時の衝撃といったら

304 :
花月は花鳥風月
十兵衛は柳生
蛮は美しいお堂に野蛮の蛮
マクベスはシェイクスピア

インタビューで名前にはこだわりがあると言ってたよね
蝉丸も史実で同名の琵琶法師がいたこと知って驚いた

305 :
そのまんまばかりじゃないか

306 :
繭玉の楯は防御系で一番かっこいい

307 :
銀次とかいう二番手丸出しの名前

308 :
卑弥呼・朔羅・奇羅々・舞矢

時代を先駆けてたな

309 :
これの連載終了後にギアス二期でもクオリア計画みたいなことやったけど話題性では圧倒的にあっちが上だったな

310 :
パクリだ何だとネタにされてた黒猫さえ不殺主人公として認識されてるのに銀次ときたら

311 :
そこは蛮じゃないのか

312 :
無限城や鬼里人総本山で敵を殺さないことに拘ってたのは銀次でしょ
蛮は銀次を甘ちゃん扱いしてるし自分を挑発した毒蜂を本気で殺しにかかったし不殺という
ほどじゃない

313 :
いや主人公って部分
銀次って名前も二番手ぽいし主人公というよりはヒロインポジみたいなところあるから主人公は蛮の方じゃね

314 :
銀次は蛮を立てる意味でbQ名乗ってたんじゃない?
バディ物だから片方だけが主人公ということもない
元々銀次一人のために作られた世界で蛮はそれに対抗するイレギュラーなんだし二番手といわれても

315 :
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/b/db95cb46-s.jpg
無限城みたい

316 :
これが九龍城?

317 :
マカオだってさ

318 :
軍艦島は長崎の島そのまんま
地獄谷は富士の樹海っぽい

319 :
オチの部分というか世界観が何であまり評価されないんだろう…アンチも多いし

320 :
あと来栖vs赤屍もネタ画像にされてるし

321 :
リボーンが腐御用達雑誌に移籍してくれたらとアンチに言われてたけど
これもそういうのあった?

322 :
男が男に見惚れて美しい…→攻撃食らう
マッチョな男2人が戦ってるの見ながら→舞ってるみたい…

命がけで戦闘してる状況なのにこういう特定の層向けのサービスはウザかった

323 :
それはサービスなのか

324 :
腐向け以外の何があるんだ
味方が死んでくような漫画ではないけど、ピンチの演出がしょっぱい上にこれ

325 :
十兵衛が花月を女だと思って一目惚れしてたり雨流が出て来て三角関係っぽくなってた方がよっぽど腐向けじゃない?

326 :
無限城直後の奪還料奪還作戦はいい意味でバカバカしくて好き
温泉編はギャグオチ以外は笑えない

327 :
プルトニウムで被爆しないとかこいつらどんな身体能力だよwというのとは違って
七人弥勒や神の記述や蟲の業みたく完全にファンタジーと割り切れる設定が叩かれてたのは
よくわからない

328 :
超越者の設定でギガロマニアックス思い浮かんだ(ダイマ)

329 :
悪魔の腕はともかく天使の羽って

330 :
悪魔の腕(デモンズアーム)

ブリーチみたいに捻り過ぎず劣等生みたいに小学生レベルでもなく
シンプルでかっこいいネーミングだ

331 :
最近じゃなろう系と一緒にされてるけどそんなになろう系と共通点あるか
元の世界がある以上異世界転生みたいなものかもしれないけどさ

332 :
なろう系と一緒に語られるほどの最近でこの漫画がどこで話題になってるのかわからない

333 :
まとめサイト

334 :
アフィかよ

335 :
今じゃ完全にアフィの養分

336 :
ラブコメ程度の軽い話で終わらない男女の大恋愛多いよね
アンサイクロペディアだと例のコピペも貼られず腐向け描写イジリにシフトしてたのが意外

337 :
アンサイクロペディアとかセンスのない馬鹿野郎が色んな対象を茶化して遊ぶだけのゴミサイトやろ、無価値

338 :
呪術王・・・反乱分子である魔女の一族を滅亡させる

鏡・・・美少女と鬼ごっこ

どうしてこうなった

339 :
しかし呪術王とかいう設定フワッフワのやつよりは
ストーリー的にかなり重要なキャラである鏡

340 :
生きてるのか死んでるのかも不明なウィッチクイーン

341 :
ラスボスはウィッチクイーンで良かった気が

342 :
反乱分子のテロでファンタジー世界と化したのに何故か仮想現実でゲームの世界だから
何でもありと認識してる読者多い(実際は立派な現実)
天野博士の説明そんなに紛らわしかったかな

343 :
むしろ天野博士の説明で確信したというか
紛らわしかったのはカード編の演出とかじゃないか

344 :
作品名でググるとサジェストに仮想現実と出てくるし、当時残っていた読者が一気にアンチ化したのも
マトリックスオチと勘違いするのが多かったから

神の記述はルシファーが仮想現実じゃない高位現実を作り出すとか言ってなかった?

345 :
人工的に作られた世界=リアルではないってイメージなのかね
天野博士は銀次が実際に生きている世界を作るのが目的だったからむしろリアルじゃないと意味無いのにな

346 :
鏡の死に際の台詞がなー
たとえ話だったわけだがあれをそのままの意味で受け取る人も多そう

347 :
イケメンしか出さなくなったと言われてもおっさんキャラが美味しいところ持っていったりもするし

348 :
当時の感想とか今でも残ってたりするが、銀次がウダウダグジグジ悩んでる今の展開
つまらないみたいなの見ると主人公って苦悩葛藤しちゃいけないのかと思うわ
銀次はノー天気に見えて深刻なトラウマ持ちなのが好きなんだけどな

349 :
ヴァイオリン奪還の阿久津はマドカ殺そうとした悪党だったけど
歪んだ哀しき悪役でもあった
まねき猫奪還の医者もそう
無限城以前と以降じゃ敵の処遇が変わったって部分が大きいと思うが、そこはアンチに指摘されないな

350 :
昔vipで努力しないで能力に目覚めたイケメンが正義の漫画呼ばわりされてたが特定キャラなのか複数指してるのか

ただ強けりゃいいもんじゃないって端々に描かれてるのに別の作品でも見たのかね

351 :
腐女子にエイジのみっちゃん見せて「同じ作者のお気に入りキャラなんだわw」と言ったら
どうなるのっと

352 :
話考えるだけとはいえ毎週3本分原作書いてたのは凄い
奪還屋でこの話やってる時同じ週の別作品では何書いてたのか気になる

353 :
残ってるスレがここだけなんで人いないかもしれないが聞きたい
赤屍ってキャラが強い理由は作者のお気に入りで後付けされたかららしいけど、同じキバヤシ原作の
高遠みたいな感じなの?
ああいうのは嫌いだからソレ系のキャラが事あるごとに出張る作品はちょっと遠慮したい

354 :
>>353
クス♪

355 :
いやそれで読むかどうか少し迷ってるんだよ

356 :
>>353
赤屍さんだろ
さんづけしろよ新参
赤屍さんは超越者で作中ほぼ最強だけどここぞというエピソードの時しか出てこない
扱いは高遠と同じだと思っていい

357 :
高遠って最初こそオーラあって大物感あったけど出るたびに小物になっていってるし
登場時はザコっぽかったけど出るたびに謎に大物になってった赤屍とむしろ真逆のイメージある

358 :
今一ピンとこないドクタージャッカルが二つ名で
そのイニシャルを一々敵に刻んで攻撃するという暇そうなことをする人

359 :
色々ありがとう
うーん…やっぱりこれといって根拠がないまま最強とか大物になってくキャラはちょっとな
高遠は毎回負けてるくせに開き直ったり設定に描写が追い付いてない感が苦手なんだよね
スピンオフでは作者が初登場回の設定忘れたとしか思えない後付けされてたし

360 :
ブラッディランスとブラッディソードはどっちがつおいの?

361 :
>>360
しね

362 :
>>361
えっ
なんでしねとか言われなきゃいけないの…

363 :
蛮に止め刺そうとして出したランスの方が強いんじゃね?
一撃で粉砕されたけど

364 :
柾を瞬殺したブラッディ・ダークネスこそ最強

365 :
ソードばかりでメスを片手に四本持つの使わなくなったよな

366 :
>>358
原作では頭頂部さようならだったのがアニメでは背中J斬りで敵が謎のダメージ受けてたな
メス使うからドクターでジャッカルはアヌビス神からじゃないの?
医学の神で足が速いらしいぞ

アニメはここぞとばかりに瞳孔開いたキチ顔連発してたのがスベってた
人Rときも談笑してる時も表情が変わらないのがポイントなのに

367 :
58ななしのよっしん
2012/11/19(月) 00:30:07 ID: MCZFkp10LC

俺この人の原作の漫画好きじゃないんだよな。
なんというかこの人テーマとか設定考えるのが超上手くて、その部分に関してはいつもワクワクさせてくれるんだが(知識が豊富で色んな所にアンテナ張ってるんだろね)、
それを生かすためのストーリー作りとかが、かなり荒いし一本調子だしで、はっきり言って原作者や小説家の才能は皆無って感じ。
金田一とかもこの人になってからストーリーにしてもトリックにしてもかなりクオリティ下がったし、
最初からこの人が原作やってる漫画は言わずもがな。どう考えても編集のほうが向いてる。
でもやはりコンセプトはいいので、つまらなくても最後まで読んじゃうし、ドラマにすると生きるんだよね。
子供の頃は相当楽しませてもらったよ。まあでもやっぱ子供向けなのかな基本的には・・・

368 :
アニメの赤屍さんは声も演技も完璧と言っていいぐらい合ってた

369 :
ちびまる子のたまちゃんのお父さんと同じ声とは思えんよな
その赤屍がCDで歌うと聞いてどんなのか想像できなかったが

声優ってすごいと思った

370 :
カミーユの人だっけか
声優ってすごいな確かに

371 :
キバヤシが原作になってからの金田一は犯人たちのドロドロした事情があっさりめになる←わかる

キバヤシ原作の奪還屋ではキャラの内面やキャラ同士の関係性が異様にドロドロしてる←何故だ

372 :
詳しくないけど金田一って最初はキバヤシじゃなかったのか

373 :
逆に奪還屋読んでまたいつものキバヤシか〜と思う人っているの?
ヤンキーが政治やる漫画同時連載してたんだっけ

374 :
>>372
キバヤシは元担当で原作は別にいた

キバヤシ原作の特徴といえばDQNマンセー!エリートはクズ!みたいな?

375 :
つまり明智警視がまともなのはキバヤシ原作じゃないからなのか

376 :
初登場回では警察にあるまじき発言してたでしょ
高校生と犯人当て勝負

剣持のオッサンが大して役に立たない老害と化した一方で波児さんは最後までかっこ良かった

377 :
gyaoでやってた赤屍vs蛮見たけど
決着早すぎというより「銀次と同じで守るために戦う」という原作蛮なら絶対言わないだろう
台詞を言わせてたのが
アニメだと皆性格も大人しめになってる?

378 :
明智はキバヤシがモデルでIQか何かが一緒じゃなかったっけ

379 :
キバヤシ誕生日おめでとう

380 :
せめてニコニコ全盛期にアニメ化されてたらな

381 :
>>376
「登る山を間違えちまったな」

これ最高にかっこよかった

382 :
波児最高の名言はレナをウェイトレスにスカウトした時の台詞

383 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

V6X

384 :
背後取り合戦がデフォな本作において敵を後ろから攻撃したことのない雨流こそ真の漢

385 :
十兵衛と朔羅は花月を追いかけずにマクベスの元に残ったっていうのが良かったのに
中盤以降は風雅風雅連呼してたのがちょっと

386 :
花月十兵衛朔羅祭蔵と全員が小さい頃から家同士で繋がってる仲の集まりである風雅に後から一人で加入した雨流って凄いよな

387 :
みんなが昔の話とかしてる中で一人だけ付いていけずに「みんな何の話してるんだろう?」とか思うこともあったんだろうな

388 :
村雨流掌術の伝承者になれず風雅にも居場所がなく就職するが心臓をえぐり出され男とのキスで蘇った雨流部長
今だとネットでいじられまくりそうなんだけど当時はどうだったんだ?

389 :
>>388
やめたげてよぉ!

390 :
雨流生き返ったはいいけどその後は何かやったっけ?ってぐらい一切活躍しなかったもんなぁ
マジで蛮のデモンズアームお披露目の為の踏み台になったことぐらいしか思い出せん

391 :
花月とか十兵衛とのキスで蘇ったならホモ煽りとか腐媚び叩きも激しかっただろうなと思えるが
まるで無関係の人間に無意味に見開きでキスされて蘇るとかただただ気持ち悪いだけだしな…

392 :
>>391
でも美しかったよね
あたしメコ汁駄々漏れしちゃった

393 :
十兵衛は後から花月とは主従だ親友だの強調してマクベスはどうなんだよと微妙な気持ちになったけど
雨流は強さを求めて無限城入り、花月に惹かれたのも王者としての格を感じたって理由だから少年漫画的にはセーフ

あの反魂の術がなかったらサリエル母の滴りやレナが義父と家庭教師から×××されたことの方がもっと話題になってたのかな

394 :
主人公♂が男に口移しで薬を飲まされお前しかいない仲間になれと迫られるアニメがあってだな
しかも中の人が花月と同じ

395 :
そういうのは普通にBLアニメじゃないの

396 :
違う違う
奪還屋みたいな厨二バトルで主人公の男女が最後はくっつく

397 :
コミックス一桁台で量子力学と言われても当時のチビッコ読者は何のことだかわからなかったんじゃないか
下手するとバビロンも何それ?ってなってたんじゃ

398 :
マガジンの読者層はチビッコってほど低年齢ではなくね
初期はそこそこ露骨なエロもあったし他作品も含めて想定してるのはせいぜい中高生辺りだろ

399 :
最初の奪還話は青年誌でやっても違和感ないしな

当初は一年で終わる予定だったらしいけど、ブードゥーチャイルドや邪馬人殺し、士度が
魔里人の末裔とか無限城行く前から伏線張ってたよね

400 :
卑弥呼とヘヴン以外は女で⚪︎⚪︎屋やってるキャラが出なかったな
もっと裏稼業業界みたいなのを見たかった

401 :
士度とマドカ
マクベスと朔羅
来栖とヘヴン

子供が出来たら凄いハイブリッドになりそう

402 :
VOLTSの一員だったレンが花月の顔を知らないのは無理がある

403 :
神の記述編は後日談ルシファー除けば無限城以降の話で唯一死傷者ゼロ

404 :
https://mobile.twitter.com/wannoKingin/status/315751126806974464

統合者の設定知らんのかコイツは

405 :
>>403
殺意持って襲いかかってきてる時点でガキだからと容赦すべきじゃなかったな
現代教育では、エリクソンの発達段階などで思春期は大人と子供の間などと当然のように考えてるが
日本ではかつて元服、原始社会でも立派な大人だった訳で

406 :
子供達の奪還が目的なんですが

407 :
バンとママの最終話がゴミすぎた

408 :
どんな最終話なら良かったんだ

409 :
蛮を産んだ時17か少し下
由緒ありそうな苗字
日本の一般人
卑弥呼との関係は不明

蛮母も謎多き人だった

410 :
>>359
誰も本当のこと教えてやらなくてメス生える

411 :
言われてたのはそこそこ本当のことだと思うが
むしろ>>410にとって何が本当のことなのかが気になるわ

412 :
少なくとも359が思ってるような根拠のない強さ設定ではないでしょ

413 :
神の記述編はブリーチで言う代行消失編なのか

414 :
不動とか毒蜂とか鏡とかチート能力作ってもそれをどう撃ち破るか考えられないんだな〜というのが
露骨なのが見てて辛かった
全部火事場の馬鹿力で突破してる主人公…

415 :
毒蜂は何なんだろうな
体質的には不死身そうでも
直前に自分の死をイメージしたから毒蜂なりの形で死んだってことか

416 :
蛮に負けたら鬼里人もこのまま滅んでいいと思ってたから


サトリと邪眼とか本来燃える対戦カードなのに

417 :
エア・ギアの方が面白かったよな

418 :
主人公が何とか屋なのは多いけど奪還屋やってるのは他で見たことない

419 :
綾峰は描けないから別の漫画家さんで赤屍さんのスピンオフやってくれないかな

420 :
>>417
読んだことないけど現在人気作家とタッグ組んでるのは凄いというか羨ましいというか

421 :
>>419
マジェスティックプリンスの作画がいいんじゃね?

422 :
炎紋章ifは現代もの書いてるキバヤシにやらせたのが間違い←えーっと現代日本とはいえ魔女や呪術出てくるファンタジーなGB・・・

423 :
>>421
いいね!是非それでやってほしい
でも規制厳しくなってるから赤屍さんのお仕事表現は控えめになるかな

424 :
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/15(木) 23:57:14.88 ID:kAeuMQUh0
許されない:作者の願望丸出し

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/15(木) 23:58:02.04 ID:MeQ+kkgF0
>>148
赤屍はキバヤシの願望だって話がある



いつどこでそんな話が出たんだ

425 :
そもそもこの願望ってどういう意味なんだ
自分がこうなりたいという願望?こういうキャラであってほしい(赤屍なら最強キャラ?)という願望?
後者なら創作物の作者としてはまあ当たり前のことだろうし
前者だとしても赤屍じゃなく蛮辺りなら納得いくが
この漫画に出てくるキャラの中でこんな人物になりたいテーマで選んでも赤屍はなくね

426 :
前者
蛮も上条さんみたく敵に説教するから嫌いとかじゃなく
血統才能補正や博識設定がネタにされるしな

427 :
キバヤシの願望は明智とかキバヤシとかのインテリキャラ
これほどわかりやすいのも居ない

428 :
キバヤシが頭良いキャラになりたい願望丸出しにしてるなら
奪還屋で挙げられるのはやっぱり赤屍じゃなく蛮じゃないか
それなら銀次の好きなところで蛮を全肯定してるところとか言ってたのも頷ける

429 :
MMRは黒歴史、実際の僕はあんな人じゃない発言して軽く炎上してなかったっけ
あとキバヤシ作品ではお偉いさんやエリートをおちょくるネタが多いと聞くが

430 :
GetBackersのハウツー本には、好きなキャラはマクベスと言ってた気がするが
蛮や赤屍のように人間離れした超人にはなりようがないが現実的な能力を備えてるマクベスに
惹かれるのは理解できる

431 :
マクベスって言ってたのはキバヤシじゃなく綾峰じゃなかったっけ

432 :
手元に裏とラストピースがあるから両方確認したがマクベスがお気に入りって言ってるのは綾峰だな
キバヤシの方はわりといろんなところのインタで赤屍が好きって言ってる
しかし裏とか今読むと結構面白いなこれ

433 :
キバヤシのマクベス評はGB世界で一番かわいそうなキャラ
実体を持たない数列だから

434 :
でも銀次に実体化してもらったしサクラがずっと側にいてくれるしで最終的には勝ち組だよな

435 :
レン「救いはないんですか!」

436 :
世界観補完でラストピース読む読者は多そうだけど裏まで持ってるのは少なそう
東洋の技では攻撃も治療も一体という講釈は面白かった

437 :
>>433
実体がなくても実感がある以上は生きてるのと同じと言ってたのにそりゃねーだろ(笑)

438 :
32. 名無しさん 2014年10月06日 13:07
なんだこの子供が考えたみたいなクソ設定www
信者が「強い!強い!」とか言い続けててキモいし痛いな

126. 名無しさん 2017年04月07日 09:07
厨房が考えたキャラみたい

130. 名無しさん 2017年05月06日 07:37
漫画知らんがつまんねーキャラだな

143. 名無しさん 2018年01月15日 12:34
なんかこういう露骨に最強なキャラってつまらんな

439 :
2年半で100レスも付いてないのか

440 :
原作未読で設定だけ見たらそう感じるのもわかるような

441 :
赤屍さんて不死身みたいに言われてるけど
自分の死をイメージできてしまったら死ぬんだし、格上に対してはあまり効果の無い能力だよな
作中に格上がいなかったから死をイメージできなかっただけ

442 :
鏡も毒蜂相手に少しでも死をイメージしそうな相手とは戦わないとか言ってたし肝心なところで役に立たなそうだな
その毒蜂も負ける直前に死をイメージして死んだ

443 :
>>440
裏を返せばアンチの大半はエアプニワカってことだろ

444 :
鰤の藍染なんかはネタにされつつ本気でかっこいいと評価されてる

445 :
そろそろ文庫版でも出してくれんかね
単行本はもう大分傷んでしまったよ

446 :
つ コンビニワイド版

447 :
無限城黎明編も冒頭だけで早2年か

448 :
波児が初代なのは最初から考えてたと言ってたけど(ラストピース)後付けと叩かれてたね

449 :
波児は最初から強キャラだと思ってたから初代と聞いても全く違和感無かったわ
くたびれた喫茶店のマスターが強いとか定番だし

寧ろ二代目の設定もっと練っとけよと思う
何がどうなって、初代から二代目、二代目から蛮達にGBの称号が受け継がれたのか、
真ん中が描かれないから全然分からない

450 :
蛮親子のドイツ⇔日本の時系列がわかりにくいとも突っ込まれてたなぁ


雷帝時代や2代目の話も書きたいと言ってたけど今はどうなんだろう
マガスペの読み切りもこの話やる必要あるの?な肩透かしだったし

451 :
七頭目が兜の元に集結した際詠んだ歌
「散ればこそいとど桜はめでたけれ、うき世に何か久しかるべき−−−か」
伊勢物語 八二
散るからこそ一層桜はすばらしいのだ。つらいことの多いこの世の中に、何が永遠なものであろうか。永遠なものなどありはしない。


毒蜂、自分の最期を暗示してたのか

452 :
毒蜂さんかっこよかった
本命は赤屍さんだけど

453 :
雷帝と四天王かっこいい、銀次にとって雷帝時代は楽しかったんだろうなというレスを
見たけど複雑な気持ちになった
雷帝として行ってきた殺戮が黒歴史なのは何度も強調されてたのに

454 :
>>449
カイザーと波児に認められて奪還屋を託されたぐらいなんだから只者じゃないことは確かだがほんとあの三人組は何者なんだろうな

455 :
赤屍さんの刺青と傷も謎のままだった
あれ綾峰が勝手に描いた訳じゃないよね

456 :
霧人が弾いてたドアーズのジ・エンドは父親を殺して母親と関係を持つという内容の歌詞

457 :
オイディプス王だな

458 :
何であんなに台詞回しがオサレだったんだ
実はキバヤシって複数いる?

459 :
最終章で銀次が十兵衛の事を誰よりも強くて優しくて花月を裏切ったことがないとベタ褒めしてたけど
無限城組はこういうのがウザいな

460 :
思い切り裏切って殺そうとまでしとったやんけ(笑)

461 :
背後から飛針……

462 :
自分は殴ったりどけぇ!とか言ってたくせに…

463 :
ターン制バトルと言われるけど四木族集結は集団戦だった

464 :
>>460
十兵衛「あの時戦ったのは我が友ではなく無限城の神だからセーフ」

465 :
後付けどころか10巻以前から伏線張ってたりキャラ像は定まってるんだよね

466 :
大技出しあってクス♪

467 :
>>466
とりあえずお前が読んでないのに叩きたいクズなのはよくわかった

468 :
>>467
クズ♪

469 :
くそこん

470 :
公式に動きもないのに定期的に沸く荒らしは何なん
10年前に終わった連載に執着してるアンチも相当だな

471 :
私ここではID出ないのを利用して信者と荒らし兼任してるよw
その方が盛り上がると思ってw

クス

472 :
夜半が妹だったら兄とのやり取りもそんなに気持ち悪くは…
でもこれだと最強ヒロインみたくなるか

473 :
風鳥院の話は独立したストーリーでじっくりやって欲しかった
ブードゥーと黒鳥院と来栖が手組んだときの無理やりまとめました感

474 :
最終章は全体的に白いし丸っこい
最終章以前の絵でバトル見たかった

475 :
キバヤシ原作だからカオスになるのはしょうがないと言われてたけど
ざっと調べた限り他作品って能力バトルのない現代ものだよね
MMRのキバヤシ隊長って意味だったのかな

476 :
初登場時はヤンキー崩れだった士度があんなストイックなキャラになるなんて

477 :
亭主改造計画された時の士度が眉無しだったのは笑った

478 :
シドなんて名前で科学と全く縁の無いのも珍しい

479 :
十兵衛が花月に惚れた理由が女と間違えてだったのはガッカリした
それでサムライ名乗られても

480 :
雷帝といえばイヴァン4世というより天野銀次のイメージな内容の呟きがRTされまくったんだっけ

481 :
アニメはR以外の言い回しもNGにされてたのが痛い
卑弥呼の処女呼ばわりもカットされてたような

482 :
まあキッズも観る夕方アニメで処女連呼はアレだろう
素直に深夜枠取れよって話だけど取れなかったのかね

483 :
アニメが放映された頃はまだぎりぎりテレビ時代だったかもしれんが
今どきの子供はyoutubeやらHuluでみるんだろうから規制なんか意味を成してないだろうな

484 :
どっちも観たことないけど同じ時間帯の種やハガレン一期は内容かなりエグかったんだっけ
何故これだけ規制されたんだろ

485 :
アニメはあんま見てなかったけどヘヴンの服が普通になってたのは覚えてる

486 :
そして老けてた…

487 :
原作ヘヴンは独特のエロ可愛さがある
横顔と腕のラインが堪らん

488 :
蟲編で重傷人が一名出てるにも関わらず暢気に会話してる風雅
お前の親衛隊とか言ってる場合じゃねえよww

489 :
後付けと補正が一番ひどかったのは花月だと思うのに蛮や赤屍ばかりが槍玉に挙がるのは納得できない
そんなに風雅風雅言ってるのに何で何度も内ゲバしてるんだよ
しかも花月に惚れた理由が外見と強さというのが

490 :
綾峰のBL癖さえ無かったら作者はカプ厨と言われてもおかしくないのにな

491 :
エロもホモも大歓迎だから良かったら同人誌送ってとか単行本に描いてたのはちょっと引いてしまった

492 :
カードでも地下闘技場でも風雅よりマリーアの方が好きだった

493 :
蛮のハンマーはシティーハンターの100tハンマーなのか

494 :
銀次ってリサイタル編ではまだマドカのこと諦めてなかったんだな
マドカのモノローグ見るとキバヤシも大概乙女回路

495 :
三大年齢不一致

マリーア
美隷
間久部博士

496 :
軍艦島は実際は長崎だけどこれだと沖縄になってた

497 :
綾峰は赤松と仲良かったみたいだけどキバヤシの方と厨二バトル作者同士対談して欲しかった

498 :
祭蔵の存在は必要なかったと思う
ピエロ殺しも有耶無耶になったし雨流の立場無いし明らかに後付けだし

499 :
創世王銀次も祭蔵だけは生き返らせずにスルーだしな

500 :
ブルーレイボックス出して欲しい

501 :
アニメで士度がマドカの料理が酷いから帰りたくないみたいな話なかった?
マドカが盲目だからってそんな設定付け加えるなよと思った

502 :
この漫画盲目と弱視が多くね

503 :
>>498
そもそも雨流もいらんかった

504 :
>>500
アニメそんなに良かった?
改変とオリジナルの多さで別物化してたし、どーせレンに絡んだゴロツキの一晩だけや笑師の一族の女が最高だった発言もカットされてたんだろうな

>>503
カード編に花月が絡む必要もなかったしな
蛮の一族と卑弥呼の伏線、銀次雷帝化の経緯だけで充分

505 :
十兵衛が一番格好良かったのはマクベスに手を差し伸べたコマ
花月関連じゃなく

506 :
医者と死神も多い

507 :
イライラは美容の敵だよ
同じ七頭目として忠告しておくけどね


それはギャグで言ってるのか

508 :
>>505
ずっと思ってたけどあの時銀次だけじゃないぜ!とか言ってたの誰
十兵衛かと思ってたけどキャラ違うよな

509 :
きっとまだキャラが固まってなかったんだよ…
固まったのはたぶん駄洒落サムライになってから

510 :
銀次は蛮ちゃん蛮ちゃんうるさいホモになってからも女に甘いのはブレなかった

511 :
毒蜂が女郎蜘蛛に赤屍参戦を忠告してたがあの会話必要あったのかな
読者は知ってる情報だし毒蜂は蛮、女郎蜘蛛は銀次としか絡みがなかったからその後の展開にも関係ない
蝉丸の反応入れてたらまだわかるんだけど

512 :
経歴一切不明の謎の男と紹介されてる時に蝉丸居たんだな
口調が全然違うけど

513 :
蝉丸「女郎蜘蛛拷問と聞いてwwフヒヒww」
とも言ってたのにな

514 :
綾峰がブログで最終章補完しまくってたけど今だったら炎上もの

515 :
某同人上がり作家もソシャゲのストーリーでそれやらかしては毎回顰蹙買ってるもんな

516 :
毒蜂さん男ってなってるけどちんこないよな

517 :
間久部博士の声充てるとしたら誰になるんだろう
この10年で女性声優増えたけど

518 :
今後改めて声がつくとするならメインから総とっかえになるだろうな
神奈の蛮はともかく森久保に銀次はもうキツそうだし夏実も変わるだろうし

519 :
森久保はもう高い声出すの大変そうだしね

520 :
>>517
くぎゅ

521 :
アニメ声で蛮ちゃ〜んカヅっちゃん!と言うのがウザかった

522 :
アニメ声じゃない声優とかいるのか
吹き替え声優?

523 :
主人公の周囲の女一覧
ツンデレ褐色妹・tkbスケスケ若作り育ての親・ショタコンドイツ美女・爆乳外人腐れ縁・チッパイ天然と巨乳闇深ウェイトレス

これなんてエロゲ?

524 :
キバヤシも綾峰も姉と娘が1人という偶然の一致

525 :
過去ログで当時の感想読んだら「また敵がいい人改心パターンか」が多かったけど
それ自分が読みたい展開と違ったってイチャモンに思えてなぁ…
来栖はヘヴンを斬ればよかったとかさ

526 :
>>515
IL編でコンピュータウイルスの名前がエンキドゥになってたけどバビロンと相まって
fate思い出した
銀次と士郎も似てる

527 :
赤屍さんの血液の秘密が知りたかった

528 :
ヘヴンがアイルランド系という裏設定は何だったのか
国のチョイスがアイルランドって

529 :
>>517
坂本真綾

530 :
無限城の悪魔
悪魔の少年王
悪魔の子

悪魔も多いな

531 :
スネークバイト
デモンズアーム

ドイツ語だったらスベってたかも

532 :
蛮の呪文?とか笑師の技名とか覚えられなかった

533 :
笑師の技名はアニメではさすがに日本語になってた記憶
そりゃ「ロブ・ノ・ルウ・ラ(だっけ?)」とか言われてもわけわからんわ

534 :
ゲームのボイスではそのままだったな笑師のカタカナ技

535 :
赤屍さんのブラッディ・ダークネスが好き

536 :
>>532
ドラグスレイブや七鍵詠唱を必死に暗記しただろう?
何ィ!?やってない!?

537 :
『ブラッディ』って何がかっこいいの!?血なんてイヤだよ痛いだけだよ!!『狂う』のどこがかっこいいの!?
『クレイジー』のどこがいいのか分かんない!!『罪深い』って何なの!?罪があるのの何がいいの!?
犯罪者がかっこいいの!?そもそも『混沌』って何!?カオス!?だから何なの!?『闇』って何!?
暗ければいいの!?『正義』と『悪』だと、何で『悪』がいいの!?何で悪い方がいいの!?
悪いから悪なんじゃないの!?右腕が疼くと何でかっこいいの!?『自分の力を制御できない感じがたまらない』って
何それただの間抜けな人じゃん!!
ちゃんと制御できる方がかっこいいよ!!立派だよ!!普段は力を隠していると何が凄いの!?
そんなのただの手抜きだよ!!隠したりしないで全力で取り組む人の方がかっこいいよ!!
どうして二つ名とか異名とか色々付けるの!?いっぱい呼び名があったって分かりにくいだけじゃん!!
英語でも何でもカタカナつけないでよ!!覚えられないんだよ!!鎮魂歌って書いてレクイエムって読まないでよ!!禁忌って書いてタブーって読まないでよ!!
聖戦って書いてジハードって読まないでよ!!
ギリシャ神話とか聖書とか北欧神話とか日本神話とか、ちょっと調べたくらいでそういう話しないでよ!!
内容もちゃんと教えてくんなきゃ意味が分かんないよ!!教えるならちゃんと教えてよ!!
神話に出てくる武器の説明されても楽しくないよ!!グングニルもロンギヌスもエクスカリバーもデュランダルも天叢雲剣も意味不明だよ!!
何がかっこいいのか全然分かんない!!
他の用語も謎なんだよ!!原罪とか十戒とか創世記とか黙示録とかアルマゲドンとか、『名前がいいだろ?』ってどういうこと!?
『雰囲気で感じろ』とか言われても無理だよ!!
相対性理論とかシュレディンガーの猫とか万有引力とか、ちょっとネットで調べただけで知ったかぶらないでよ!!
中途半端に説明されてもちっとも分からないんだよ!!
ニーチェとかゲーテの言葉引用しないでよ!!知らない人の言葉使われても何が言いたいのか全然わかんないんだよ!!
自分の言葉で語ってよ!!お願いだから私が分かる事話してよ!!

538 :
>>536
七鍵守護神ですか?まだそらで詠唱できるよ
一番得意なのは死黒核爆烈地獄

539 :
ジャンプだとキャラの真似して必殺技練習したと聞くけど
奪還屋はそういうの無いのかな

540 :
>>539
クス♪

541 :
終盤は女読者からも今の展開は少年が読んでも熱くなれないと言われてたほど

542 :
終盤はひどかった
赤屍さんの為だけに読んでたけど

543 :
ラストバトルが赤屍さんなのは良かったね

544 :
来栖をヘヴンの元に連れてこられなかったらGB解散・GBは必ず帰ってくると言い切るのが
夏実とか付き合いの長い女キャラに花持たせてたのは良かった
作品に何求めるか読者によって違うのかな

545 :
「ブードゥーチャイルド」の卑弥呼と「ブードゥーキング」が一切絡まないとか…

546 :
>>539
棒状の物を飛針持ちした事ならあるw

547 :
夜半戦の十兵衛が松岡修造に見える

548 :
少年漫画の中ボスが自分を憎む兄に殺されたい願望とか病みすぎだろ
青年誌ならありそうな話だけど

549 :
弥勒って2:2で真っ向からの武人タイプと不意打ち上等戦闘狂に分かれてたんだな
正直幽白の多重人格設定よりこっちの方が好き

550 :
鏡「鏡像がなければ即死だった」

551 :
兎リンゴやJKとメアド交換や赤ん坊取り上げが公式設定のように語り継がれてるのが何だかね

冒頭シリアスでルシファー運んでオチでしれっとギャグやってたのが良かったのにな
不動と蛮もアニオリの再戦で爽やかヤンキーみたくされてたし

552 :
サイン会って漫画家だけが来て原作者は来ないものなの?

553 :
奪還屋と同じ監督でどろろリメイクか

554 :
>虚淵「見ろ! 俺を見ろ! どうだ!? 胸糞悪いだろ!?」

>キバヤシ「ハァハァ……んん? どうだ? 胸糞悪いのか? ええ? ほら、言ってみろよ? 胸糞悪いんだろ……? デュフ……んん? ハァ……ハァ……」スリスリ

>同じ鬱展開好きでもこのくらいの差はある。

つまりどういうことだ!?

555 :
社会経験の違いかな

556 :
アスクレピオスは死者蘇生のタブーを犯し全能神に雷で焼き殺された

雷が意味深だけど他は蛮要素ないな

557 :
雨竜

558 :
雨流?

559 :
系クォーター
ツンデレ
天才
負けず嫌い
同居人が〇ンジ
母親発狂がトラウマ

アスカは蛮のパクリですね

560 :
◯ドイツ系

561 :
>>559
ネタだろ?
どっちが先だと思ってるんだ?

クス♪

562 :
ネタをネタと見抜けない人はry

563 :
ジャンプみたく一度バトル路線に変更したら最後まで休みなくバトルの連続、日常描写はバトルの導入
状態にならなくて助かった
マリンレッドとアーリーデイズはギャグ・バトル・人情のバランスが取れてた
吸血鬼と依頼人が何十年も音沙汰無しだった理由がよくわかんないけど

564 :
アーリーデイズって要はthe end of genesis T.M.R. evolution turbo type Dみたいなもんでしょ

565 :
要はとか言い出す奴の例え全く意味不明説

566 :
もう綾峰生きてるんかな

567 :
もうじゃなくてまだな
綾峰よりキバヤシが生きてる内に原作補完話を出してくれるかどうか
GB大好きで話まとめられる作家っていないかな

568 :
少なくとも漫画家としてはもう死んでる

569 :
初期の赤屍って銀次に負ける雑魚だったじゃんwとネタにされてるけど、あの話の銀次は自分から戦いたがるわ敵に重傷負わせたまま放置、そのまま笑って帰るわとIL編以降なら考えられない行動とってたんだよな
無限城の下水処理場前のモブ敵庇ってたけどあいつら赤屍と何が違うの?と思った

570 :
キャラ紹介で夏実は入ってるのにレナはハブられること多いな
激マズコーヒー貶されたり卍に騙されて泣いてる絵最高じゃん…
こういう女キャラがいると知ったら読者も増えるだろうに

571 :
>>570
母親の再婚相手や家庭教師にRされてた非処女だぞ

572 :
>奪還屋は話の展開と絵の進化についていけなくなってやめたんだよね、以来で知り合ったマドカがなんで最終的に蜘蛛だかなんだかの女王だかなんだかになるのさ。全部こじつけなくていいのに!マドカはただの依頼人一般人でよかったのに!シドと幸せになればよかったんだよ

↑何言ってんだこいつ…日付見たらエイプリルフールでもなかったし

573 :
蜘蛛だかなんだかの女王だかなんだかw

574 :
なってねえし
むしろこいつの願望通りになってんじゃん

575 :
>>569
赤屍も赤屍で初期は顔にかかった返り血をハンカチでゴシゴシ拭くとかいう今では考えられない様なことしてたな

576 :
返り血浴びる描写が無くなっただけじゃね
士度って最終章でもキメラ抜かれて死んだのに蟲編ラストと違って適当に処理されてたな

577 :
完全にキメラのオマケでキメラなしなら無重力合金で抑えられる程度の扱いか

578 :
アニメだと邪眼の内容が無限城のない新宿でVOLTSが一般人として暮らしててマクベスの姿が皆に見えない風に
改変されてたけど原作ラストを予見してたようだった
原作のいじめ描写はアウトだったのか

579 :
>>578
僕は君を見るとオナニーが止まりませんなんて地上波のアニメで言えるか!!

580 :
GTOも夕方か夜にやってなかったっけ
あの邪眼だけ内容が妙に生々しかった
蛮もマクベスも学校生活なんて知らないだろうに

581 :
>>571
腐御用達漫画のイメージも薄まるじゃろうて

582 :
むしろ腐ってそういうえげつない設定好きそうなイメージ
非処女だから邪魔な女キャラ枠からも外れるだろうし

583 :
fgoで裏新宿って地名を思い切り使ってたような
エアプだから詳しく知らないけど

584 :
ガンガンでやってたスパイラルと似てる
連載期間も被ってたし

585 :
カードバトルから読まなくなったって人多いけど
カードが無きゃただの一般人の子供達や妹を復活させたい兄を利用してる敵許せんはまさに少年漫画の主人公って感じがしたけどな
蛮と銀次の熱さはそこだと思うわ

586 :
10円玉のガキが再登場したのも良かった

587 :
カードはカードの力って言っても
結局は言ったもの勝ちだったから

588 :
死邪眼と邪眼返しのイメージ映像が狂ってた
あれ映像化できないだろうな

589 :
11巻の表紙背景はサモトラケのニケ?

590 :
才蔵はゲラゲラとノリノリでカズキらを嵌めときながら実はお前らを守るためだったって都合良すぎるな
どうせ呪術王やヨハンには負けるからと言ったって木偶人形で生かされてても意味ないやろ

591 :
花月を守るため風雅を作った設定はやめてほしかった
この集団にはうんざり、風雅の部分だけ流し読みじゃないと読めない
マクベスの部下というより花月の家来になってる

592 :
>>585
銀次の正体考えると兄に言った台詞がすごい皮肉になるけどあの時点で設定固まってたのかな
そして真相に辿り着いてる邪馬人(あの世界は想念が生み出した箱庭かも発言)

593 :
雷帝の正体について最後説明してたけどブギーポップ思い出した人他にいる?
年代被ってたラノベなんだけど

594 :
深山、紫紋、揚羽、毒蜂
某孫から結構使い回してたのね

595 :
違った、紫丸ね

596 :
天子峰は結局元バビロンシティの住人だったんだっけ?

597 :
記憶が曖昧だがバビロン世界出身
赤羽、蝉丸、鏡、来栖、マクベ博士、呪術王、天子峰
だった気がする。
いやマリーアもだったかな

598 :
天子峰の見た未来の光景って銀次の人格が消えて雷帝がクオリア計画実行するって内容だったのかな
それなら来栖が銀次を殺して世界を守ろうとしたのもわかるけど

599 :
決着を付けたらどうだ、上の住人同士…
クス、彼が…上の住人?

鏡と来栖で認識が違う?

600 :
鏡はブレイントラスト以外認めてなさそう
天子峰とマリーアは上の住人だったことすら忘れてたんだよな

601 :
アニメスレが落ちてしまった

602 :
蝉丸は世界の事情を知ってただけでバビロン出身ではないような

603 :
バビロン出身って言い方があれだけど結局はオリジナル世界の方から来た奴って意味でいいのか

604 :
呪術王とマリーアと天子峰は連載終了の都合か上がら降りてきた経緯の説明省きすぎ

605 :
邪馬人殺しの真相回が絵のせいでギャグみたくなってて嫌だ

606 :
>>597
セミマルは微妙なとこだな
後ルシファーもバビロン出身じゃね?

607 :
天子峰は記憶戻った後銀次のかーちゃんの目的やマクベ博士のことも知ってたし銀次のかーちゃんに鏡と一緒に送られてきた下っ端だったのかもね

608 :
途中まではマクベ博士が蛮祖母なのかと思ってた


赤屍の体重が重いのはメスのせいが定説になってるけど
血液と同化してるから重さはないって両作者が答えてたな
卑弥呼や鏡もあの体型で152cm48kg、180cm78kgなのにそっちは疑問視されてないのか

609 :
鏡はともかく卑弥呼は別におかしくなくね
ギャルゲーでもあるまいし乳無しとはいえ戦う女が40キロとかの方がおかしい

610 :
脂肪より筋肉の方が重いから卑弥呼はおかしくないな
細いけどすごく締まった筋肉なんだろ

611 :
蛮は天才主人公ならガッシュの清麿並みに頭使ってほしかった

612 :
銀次も初期は頭使って戦ってタッグバトルだったんだけどな

613 :
アーカイバはカブトの時に銀次は死ぬのが運命言うてたのにオウガバトルにのこるのは蛮と銀次と昔から決まってたとか言い出したり話コロコロ変わりすぎ

614 :
賽蝶をボコボコにした蛮を見てかっこいいと思うか主役補正ウゼーと思うかで作品への評価が分かれそう

615 :
速すぎていつ攻撃されたのがわからないは何回やったんだろう

616 :
最後の人気投票のコメント、女子が書いたのしか載せてなかった
男子も投票しただろうに…

617 :
少年誌の作品では女の書いた巻末コメントの採用率がやたらと高い
ちょっと前までジャンプやマガジンを女が読んでるという状況は珍しかったしな

618 :
>>599
>>603
超越者=オリジナル世界の個体とバックアップ世界の個体で記憶を共有している状態
観察者=オリジナル世界からヘブンズドアを通ってバックアップ世界に送り込まれた人
      その間オリジナル世界の肉体は眠っている状態と思われる

赤屍や蝉丸は前者、鏡は後者、来栖や呪術王は不明だがおそらく前者

そういう意味では純然たる「バビロン出身」は観察者であって、超越者は記憶共有してるだけで
バビロンの住人とは別個体・別人格だろ、と鏡は言いたいんだと思う

619 :
加賀美京司はたぶんもう目覚めないんだよね
何かかわいそうだから鏡は戻してやって欲しかった

620 :
来栖「ヘヴンズドアー!」
ヘヴン「アッーーー!」

621 :
ほとんど奪還してない
邪眼で人助けしてたのは最初だけ

叩くのはいいけど原作の描写を無視してまで叩くのはな…
銀次みたいな敵を改心させる主人公は嫌われそうなのに全く話題にならないし

622 :
次の連載が休載した時もブログ炎上した時も庇われるどころかここぞとばかりに
この漫画のアンチが頑張ってたし
どれだけ嫌われてるんだ

623 :
カイザーが雷帝消そうとしたのも肉体滅んでたのに地下闘技場まで来られたのもよくわからない
ベルトラインに残ったのは何年前の話なんだろう

624 :
赤屍≧蛮>銀次(雷帝)≧呪術王>夜半>来栖>デルカイザー>鏡>雪彦>ポール、カヅキ、シド

625 :
雷帝と呪術王に差は全く無いやろ
通常銀次は雪彦と同レベル

626 :
話の都合で強さが変動する漫画で誰が誰より強いか議論は虚しい

627 :
と好きなキャラが雑魚化した負け犬が申しおりますw

628 :
いや上位になってるキャラも好きだけど何言ってんだ?

629 :
付け加えると、蛮と銀次ってヤクザに負けるんだろwとか赤屍は初登場回で銀次に負けた雑魚wこいつらどこが
最強なんだよwと強さ厨に茶化されてるのが嫌なんだよ

630 :
と虚しいだけと言いつつ実はこっそり強さ上位とかを気にしている負け犬が申しておりますw

631 :
あのコピペが見たいです

632 :
赤屍さんが最強

633 :
バビロンシティでも滅多にお目にかかれない、とまで言われたくせに
デモンズアーム温存したままの蛮にすら負ける毒蜂さん
というか蛮がアーム隠してた設定のせいでそれまでに負けた強敵が軒並み微妙に見える

634 :
最後やたらインフレしちゃったな

635 :
というかバビロンシティが平和な世界だからまぁあんな戦いめったに見られないのは確か

636 :
ヨハンの兄弟程度にボコられてからのボコり返してたのとかさぁ…毒蜂、不動とかがあんな兄弟にやられるのかよ
シドとかですら超インフレしたしなぁ(しかもそれでも雑魚)

637 :
不動は最初から最後までくそ雑魚のイメージしかない普通にベルトラインのモブのほうが強そうだったからそのまんまの弱さだなw

638 :
無限城の正体が最後まで謎だった
ロウアータウンが半仮想とか住人は回復が早く好戦的についての説明もなかったし
バグで出来たんじゃなく鏡が設計者なんだよね?

639 :
鏡は基板となる理論の提唱者ってだけで、無限城というかバックアップ世界の設計者は
強いて言えば銀次の母ちゃんだろう

640 :
俺も銀次の母ちゃんだとは思うが
そうなると薬屋のゲンさんは何者だったんだ

641 :
自分の息子を蘇らせる為に新たな世界を生じさせるというのはサイコの極みだが
銀次が自分を生んだ世界にやってきて、ここには魅力がないという現代に対する皮肉のような
ことを発言させるところは好きだ

642 :
銀次の母ちゃんのシングルマザー感
銀次に関しては蛮と違って作中で父親の存在を全然感じさせないんだよな

643 :
銀次は親の記憶一切ないけど自分を置き去りにしたのは理由があると信じてたんだよね
それがありがとう母さん!に繋がったのか

644 :
でも割と銀次以外はどうでもいいって感じだよな、母ちゃん

645 :
たった一人の子供を失った母親ってそういうものだと思うぞ
旦那とか他の家族がいるならまだしも

646 :
意外と男女の職業差別がない
女でも敏腕だったり天才だったり幹部にもなれる

647 :
まあ強さの上位はほぼ男だけどな
女性キャラで一番強いのってドライリッターの眼鏡っ子じゃない?
ウィッチクイーンとかちゃんとした戦闘シーンが無いキャラ除けば

648 :
卑弥呼じゃない?

649 :
弥勒兄と姉や十三絃みたく数合わせで出した敵は色々と苦しかった
七頭目の方がまだ役割分担できてた

650 :
昨日やってたアニメが奪還屋っぽかった
女キャラがヘヴンみたいな服装になったりワイヤーで動きを封じたり普通なら今の一撃で死んでた台詞があったり

651 :
鏡誕生日おめでとう
かませ扱いされてるけど最後まで目的がブレてないキャラだったよ

652 :
鏡がいなかったらそもそもあの世界が存在してない訳だからめちゃくちゃ重要キャラだよな

653 :
鏡はかませのくせに誕生日覚えられてるほどやけに腐女子に人気あったな
顔がいいからの一点だろうが

654 :
最強議論では全能神扱いされてるぞ
設定だけ見れば世界の法則破壊した魔女も凄いけどそれはスルーされてた

655 :
鏡って誰にやられたん?あんだけ偉そうな雰囲気出しといてかませなんか

656 :
思いっきりかませ
強いて言うならアーカイバ(銀次母)に裏切られた、というか騙されたというか

657 :
γ、β→GB→銀次と蛮

ちょっと好き

658 :
よくわからないまま退場した呪術王や改心した夜半よりマシ>鏡

659 :
鏡ほど態度と反比例して弱い男は珍しい

660 :
ピッコマで改めて読み始めたニワカだけど鏡はいきなり卑弥呼にまぁまぁ追い詰められて強者感はあるけど情けないな
まぁまだ赤屍と互角の強者って感じあるけど

661 :
加速香は反則的な強さだからしゃーない

662 :
元読者で嫌いになった人の愚痴見たことあるけど

話が支離滅裂になっていったとか原作者が作画に先の展開教えてないことを叩くのはまだ理解できたが、花月が元の世界では女だったことに発狂してたのがね
士度ファンや十兵衛よりレンが好きな人は怒ってもいいと思うけど

なんと世界の正体は仮想現実だったんです、皆さんはこのオチをどう思いますか?と設定も理解してないし
ラストピース読んでキバヤシの女の花月が見たかった発言にキレてたのに何で肝心の「仮想じゃなく歴とした現実世界」説明を見落としてるんだ…

663 :
原作読んだとき鏡の最期笑えなかったし
蛮やマクベスの台詞や博士との会話がかっこいいと思ってたからネタにされてて驚いた
鏡まだ死んでないのに命をもって償えば呪いは解けるとか解説入って卑弥呼が生き返ったことの方が突っ込みどころ満載な気がしたけど

664 :
回想の一コマに薄っすら写ってた二代目の一人のシルエットが鏡に似てたから何か関係あるのかなと思ったら何にも関係なかった

665 :
二代目とかいう失われた刻を奪い返しに来ない、奪還屋の風上にも置けない奴ら

666 :
2代目ってなんだったのマジで

667 :
初代の正体をわからなくするクッション

668 :
綾峰が漫画家として健在だったら二代目を主役とした続編とかやってたかもしれんなぁ
デルカイザーと波児が自分達で立ち上げたゲットバッカーズの名を引き継がせるってマジでどんな奴らだったんだろう

669 :
時空が歪んでて成長した蛮と銀次と卑弥呼が二代目だったのかと

670 :
花月より先に公式女体化した馬車さん

671 :
馬車ぁーッ!!!

672 :
初期の赤屍さん乙

673 :
中二臭い通称のイニシャルを敵に刻む痛い人

674 :
人体切断面も黒塗りしないで描いてたよな

675 :
キバヤシ「不動は出すよ、あいつは蛮を愛しているから」
また無限城行ったのに影も形もなかったんですが

676 :
キバヤシの欲

677 :
アニメしか見てないけど花月かっこいい〜全巻集めようかな〜と呟いてた人がいたんだけど(女向けゲームのキラキライケメン好き)
そういう人って原作の内容についていけるのかな
アニメは描写がマイルドになってたけど実際はグロや下ネタ豊富だし

678 :
それよりそのオタ女がこのタイミングでどこでアニメの花月を見たのか気になる
どっかで再放送とかしてんの

679 :
子供の頃やってたとかじゃないの

680 :
蛮は卑弥呼が妹と知らなかったらその気になってたらしい
普段あんなに銀次銀次うるさいのにホモじゃなかったのか

681 :
マジで?ホモとか関係なく蛮は卑弥呼のことは
妹的な目線でしか見てないように見えたが

682 :
表面上はそうだが、日頃女として見てないってのは
冴羽遼や諸星あたるなどの行動にも見られるように
漫画にありがちな複雑な恋愛感情の現れだろ

683 :
1ヶ月後は赤屍さんの誕生日だよ!

684 :
>>680
妹と知らなかったら〜ってソースある?
裏とラストピース持ってるけど見当たらない

685 :
>>682
それらとはまた感じが違うような

686 :
>>684
ラストピースの卑弥呼のプロフィールページの作者コメント

687 :
>>686
ありがとう
帰ったら見返してみるわ

688 :
見てきたが確定情報は蛮は初めから妹と知っていたって点だけだな
その後に続くコメントがそうじゃないと蛮だってその気になっちゃいますよね、きっと(笑)だから微妙なところ
どのみち蛮は巨乳好きなんだからホモでもシスコンでもないだろうが

689 :
読んだけど惚れてはいないじゃん
なんでそんな確定的に言ったのかわからない

690 :
確定的と言えば、キバヤシは「赤屍のことを自分が今まで作ったキャラの中で最強と言ってる」が
通説になってるけどそんな発言してたか?
蛮は赤屍みたいな自分が一番強いと思ってる奴が許せないとは書いてあったがそれが曲解されてるのか

691 :
初期はシティハンターぽいと言われてたけど、サイコメトラーエイジの敵の生い立ちがまんまシティハンターの主人公な所を見ると確実に参考にしてたな・・
あと銀次はるろ剣も元ネタ?

692 :
ロウアータウンの住人はいつバビロンシティの存在を認識したんだ
鏡は自分からバビロン出身なこと話したの?

693 :
元々単に無限城の上層フロアという程度の意味

694 :
ヴァイオリン回でマドカを襲った連中が殺し合いを生き抜いた猛者には見えないんだよな
VOLTSも最初はただのストリートギャング設定だったのかな

695 :
銀次がいたころはこんなんじゃなかった…

696 :
波児からすれば卑弥呼も相棒の忘れ形見になるのか

697 :
波児どころか父親であるデルカイザーとすらほぼ絡まなかったのがなあ
堕胎の経緯とかも不明なまま終わったし、卑弥呼関連は雑過ぎた

698 :
アニメの感想見てたら軍艦島脱出は花月がクルーザーで助けに来て最後のヘラの壁画もカット
その後の温泉回のお裁縫コンビはじっくりやったんだって?
弥勒が夏雪以外削られたり博士の存在が消されたりは知ってたけど、何かもう完全に腐媚びアニメだったんだな

699 :
ヘラの壁画は観た記憶があるけどな?

700 :
あれが無かったらあのエピソードやる意味無いと言っても過言ではないなw
あれこそがカイトにとっての「女神の腕」だったんだし

701 :
そのヘラとカイトや、コンビ組んで最初の依頼が爺婆の恋愛話だったりするのに
花月と十兵衛の裏設定や最後まで蛮と銀次の絆強調、卑弥呼妹化のせいで腐媚び扱いが払拭できない漫画だよなぁ…
ジャンプみたく原作に露骨な描写なし、主人公はじめ人気キャラも女といい雰囲気にだったらまた違ってた

702 :
そっち方面を一人で担ってた士度さん

703 :
筧流は医学で栄えてきた設定もその後活用されなかったな
回復要員は他にいるし

704 :
>>697
親父は娘のことどう思ってたんだろう

705 :
アニメは乙葉の声優と歌ってるエンディングテーマが合ってて良かった

706 :
曲はともかく映像がダサいのはどうにかならなかったのか
本編はアレでもOPEDが本番なアニメは多いのに

707 :
マクベスおたおめ

708 :
次回予告でポールが、
ジャスト三万だ!ツケは増えたかよ?
って言ってたのは面白かった

709 :
アニメ最終回はバビロンシティやブレイントラストの正体わからないまま終わるんだっけ
ブレードチルドレンの謎を追う→視聴者「ブレードチルドレンって結局何?」を思い出すな

710 :
あと20日で赤屍さんの誕生日だよ!

711 :
女読者に聞いてみたところ
蛮と銀次は最初から狙っているコンビ
女キャラが前面に出てこない、画面に華添えてるだけ
花月は強いといっても本筋と関係ないから特別出張ってるとは思わない
随所にBL要素入れてる


男読者はまた違いそうだな

712 :
卑弥呼とヘヴンはただのお色気要員じゃないだろ
イケメンホストに口説かれても靡かず相手の目的見抜くわ
仕事で舐めた態度取る男を殴ってキスされたら噛みつくわ
流されるだけの記号キャラじゃない所がいいんだよ

713 :
花月こそ本筋に関係ないのにゴリ押しで出てくるキャラだろ
花月腐に聞いたのか

714 :
>>697
ルシファー親子の事情もフワッとした説明で終わったしな

715 :
タロットでは塔のカードが傲慢な人物の転落を意味してるから塔の住人と呼ばれた鏡の
末路はわからんでもないとこじつけられるような
聖書・神話ネタが豊富だよね

716 :
男キャラは素直じゃなかったり一物抱えたたり斜に構えてたりとイラっとするの多いな
インフレだけじゃなくこういう面倒な性格についていけるかでふるい落としに掛けられるんじゃ

717 :
そこは厨二感を増すスパイスなので気にならない。寧ろ必要
やはり問題は終盤のインフレスパイラルと、緻密なように見えてライブ感で進むストーリーの方だろう
どっちも終盤が酷かったから尺のせいもあるんだろうけど

718 :
具体的にどこら辺の話がライブ感に見えた?

719 :
大技出し合ってクス♪ってあたり

720 :
荒らしって何で毎回同じことしか言わないの?
蛮も銀次も花月もその他ももっと必死に戦ってたけどなぁ
こいつがもうすぐ赤屍さんの誕生日だよ!とか書いてるのと同一なら笑える

721 :
ついでに717は答えず逃げたのか

722 :
>>720
荒らしと一緒にするなよ
赤屍さんの誕生日まであと一週間と4日だよ

723 :
J

724 :
ツイッターで、後輩の子に赤屍さんの良さを説明してやった
その子は花月好きで(赤屍さんの)何がいいんですか?と聞いてきた という話を見た

こういうの読むと女はキャラでしか作品を見れないと言われるのもよく分かる
○○は好き 、他キャラ?知らね ストーリーどうでもいいから○○と××の出番増やしてというコピペ思い出す

725 :
>>721
聖痕が踏み越えし者の証、見てはいけないもの(クオリア世界)を見た証、審判の証とコロコロ変わって
マリーアにいきなり付いて逆にいない奴は呼び水で片付けたりとか中々に強引だったし

雷帝も「あれもお前の一部」と言われたかと思ったら、最終的には完全に銀次とは別個の存在として
「セカイの在り方を揺るがす者を滅ぼすために現れる」という設定になって
いや、普通に生活してたVOLTS時代の雷帝や「VOLTSは上の支配と戦う革命者」っていうちょっと前の設定は
何だったんだよと思ったし

ブレイントラストの目的が全人類の意思統一だと言われてたのに、本当は世界の正確なバックアップだったり
わりとこっちで補完しないと整合性付きにくい場面あったぞ

726 :
いきなり変なのが湧いてイラっときて悪かった

オウガバトルも雷帝が消えた状態で行われたし確かに正体は何だったんだろうとは思ったな
世界が消えたら元も子もないから世界の敵を倒してたといったこじ付けはできるけど
ブレイントラストの目的については混沌としたバックアップ世界をリセットしてクオリアが統一された世界に改変で
特に矛盾はしてないと思う

神の記述の正体が世界をおかしくした道具だとすればレプリカとはいえそれをばら撒いてたルシファーが
消されたのも納得はいくし(明言されてないからただの憶測だけど)

回想で来栖が語ってた同じ光景を見ても感じ方はそれぞれ論はクオリア計画反対の伏線じゃない?

それと設定の突っ込み所は多いけど主要キャラの行動理由は一貫してた

727 :
いや、こっちこそ具体的なことも書かずに悪かった

確かにキャラの信条はブレない作品だったな

728 :
再アニメ化して欲しい

729 :
赤屍さんの誕生日一週間前だよ

730 :
アニメは規制以外も微妙な改変してたな
運び屋チーム初登場は原作そのまま再現すればいいのに説明臭い台詞にされるし、卍らしき横取り屋に我々もプロですから…と言ったり、原作では仕事にかこつけて殺しやってるのにプロ意識強調してどうするんだ
卑弥呼の私には楽しそうに見えたけどもカット

ヤクザをマンションから立ち退かせたり依頼人のバルタン星人ネタはアニメでやっても受けただろ
box化しない辺りスタッフの間でも黒歴史になってるのか

731 :
つまらないと言われる理由が
絵が見づらい、台詞が多い
インフレ ばかりで内容についてやたらと詳しい叩きって見ないな

732 :
GBに出てくる組織は頭が消えたら瓦解する
組織の存続優先な話はない

733 :
>一言目あれってなんの漫画ですか?主題性がはっきりしていません。
単に無限城を描きたいのか、主人公の強さを描きたいのか。。。ちょっと幼い少年には解りづらいストーリーだったのでしょうか…
仮に玄人好みと位置付けても主人公の二人は一体何がしたかったのでしょうか?それにラストの無限城で肝心な複線を回収し忘れてますよね(笑)
>雷帝じゃない銀二は本当に強いんですか?結局本気のバトルなんて一回もないですよね

>これはもはやお笑いでもないでしょう(笑)

所々わかるがツッコミ所が多いなこのレビュー

734 :
呪術王といい、卑弥呼といい、ブーディストとウィッチ&弥勒の因縁が
ほとんど描かれずに終わったのは勿体なかったな

魔里人と鬼里人の因縁なんかよりそっちの方がよっぽど興味あったし
主人公の一人である蛮の生い立ちを知る上でも重要なエピソードのはずなのに

735 :
頼むからブルーレイボックス出してくれ

736 :
乙葉の声は良い意味で素人っいところが良かったな

737 :
素人っぽい

738 :
アニメ好きな人はどこが良かったのかちょっと気になる
フルーツバスケットも再アニメ化らしいけど

739 :
>>735
BOXでたら買うのにな
GBやってた頃円盤買う習慣がなくて買い逃した

740 :
自分はアニメから入って漫画買ったからそういう思い出でちょっとほしいかな

741 :
アニメはイル奪還作戦までは素晴らしかったね
弥勒から微妙になりはじめてオリジナル展開にはいるともう見ちゃいられなかった

742 :
今日は赤屍さんの誕生日だよ!
おめでとうございます

743 :
J

744 :
ゲームの世界で無双してるようなもんなんだっけ
本体は新宿で外科医やってるだけで

745 :
赤屍さんと赤羽先生はパラレルワールドの別の自分
赤屍さんが少年の死をきっかけに超越者になったことで意識を共有出来るようになった
赤羽先生の意思で赤屍さんを動かしているわけじゃない

746 :
蝉丸に何で鬼里人の頭目なんてやってんだとか言ってたけど蝉丸本人にしてみればパラレルワールドの自分がそうだったんだから知るかってところか

747 :
主人公が神様化して世界改変エンドとか今なら虚淵脚本と関連付けられるのかな

748 :
蟲編の銀次の主張や行動も今なら炎上するよ

749 :
そんなヤバイことしてたっけ

750 :
足手まといなのに不殺主義を押し付けて仲間たちを危険に晒す
銀次は作中では優しいと評価されてるけど実際は切れやすいし

751 :
虫Rなはアレだが後者は別に矛盾しないだろ
何でもかんでも許すのが優しさじゃないし
つか銀次に関しては仲間のために激昂するのとかは普通に理解出来るし不殺も少年漫画の主人公だからまあわかる
だがたまにじゃあいっかとか言いながら敵に殺されてやろうとするのが全く理解出来ん
マクベスには君が死んだら俺が悲しいとか説得しといて
自分が死んだら相方や仲間が悲しむってことには考えが至らんのかと

752 :
虫編は赤屍さんの熊鍋が衝撃的だった
焼くんじゃなくて煮るのかと
しかも調味料は?って謎ばかりだったな

753 :
イル編ラストで卍と依頼人殺したのに対して赤屍さんが笑った…?赤屍さん機嫌悪かったもんねとギャグで済ませたり
邪眼は人殺しの道具じゃないと言っておきながら過去編では不動の部下身代わりにしたりウイルス開発者を自滅させたり
所々でブレてるのが残念なんだよな

敵でも殺さず倒すだけに留めろのやり取りは青臭い理想掲げる主人公とそれを見下す高2病と言われそうだけど
当時の読者の反応はどうだったんだろう

754 :
戦後民主主義の影響のもとで日教組も全盛だった当時の漫画は
殺さなくてもいいだろ?みたいな風潮が支配的だったよ
バブルが崩壊すると今度は逆に敵をRことを躊躇わず
むしろよりユニークな方法で仕留めることが一種の表現手法として
次第にファッション化してきた
この作品はちょうどその過渡期に入るので一貫していない

755 :
そんな過渡期はとうの昔に過ぎてたと思うがなぁ

756 :
厨二病だかなんだかで過度のアンチ不殺が暴れてた時期はあったな
癌種が流行ってた頃くらいか

757 :
むしろそういう何でも平和的に解決しようとするのがとっくに廃れてたのが巻き返しを図って増えてた頃という印象だ

758 :
あえて倫理観を無視するのがウケるって流れは確かにあったな
しかし、昔の漫画も主人公が相手をRことを悩んだりする場面はやたらとでてくるんだけど
なんだかんだで結局殺さなきゃ収まらない成り行きというか
結果的に殺しちゃうみたいな展開が多かったな

759 :
奪還屋より前のキバヤシ原作マンガでは
主人公の友達の彼女が手首だけ残して爆散とか孫娘がRを苦に自殺、復讐で犯人たちをRも
最後は自分もSATに射殺されるとか鬱グロが多かったんだな
それを思うと裏稼業でスラム街なのに話がマイルドになった方?
どんな過程でも必ずハッピーエンドに持っていくし

760 :
綾峰先生ー生きてたら返事してー

761 :
赤屍さんと間久部博士がリリカルなのはの世界で異世界転生者達を殺していくSSがあった

762 :
GB世界の住人は戸籍なさそう
卑弥呼はよく高級マンション借りられたな

763 :
本名判明する前の博士がアリスとあだ名ついてたけど
まさに無限城世界は混沌とした不思議な国だったことを思うとピッタリ

764 :
間久部亜璃朱

765 :
綾峰がこじらせたのは連載当時ネットで叩かれてたからってマジ?
自称評論家様多すぎじゃないですかね…

766 :
ハンターハンターでも裏切り者をユダと言ってたけどそこからパクったのか
それとも良くある言い回しなのか

767 :
聖書が生まれた時からずっと変わらずよくある言い回しです

768 :
>>766
お前みたいな馬鹿はRばいいと思うんだが

769 :
キリストを裏切った事で有名じゃん
裏切り者の代名詞といえばユダでしょ

770 :
ユダがキリストの弟子で裏切り者だったのは知ってるよ
ただ単に裏切り者と言わずわざわざユダ呼ばわりするのか?と思っただけ
いきなり馬鹿とかRとか切れる人は怖いと思います

771 :
>>770
クス♪

772 :
言葉足らずすぎるがまあつまりはこの中にユダがいますみたいな言い回しをするかどうかってことね
それにしたって例えば太宰治もお前はユダだ〜って比喩使ってるしありきたりな表現だと思うぞ

773 :
>>770
ググったんですね

774 :
この漫画ハンターハンターよりずっと前に連載してたんだがそれは

775 :
5巻までなんとか読んだ

やっぱ悪人はRしかないよなぁ
無駄に生かすから再登場祭りになるんだよなぁ
ディズニーのジレンマ

776 :
>>774
俺もそこが気になってググッたんだがハンターハンターが1998年スタートでこの漫画が1999年スタートだった

777 :
メスと糸は切れ過ぎだね
かわすしかないってのは漫画として難しいだろ
雷帝は穴だらけになっても動いてたけどさ

778 :
>>773
いやググってないし…文脈読み取れない人か?
そもそも原作でも台詞説明されてることを何でググる必要あるんだよ

779 :
あんな殺傷能力の高いメスは初めて見た

780 :
これは復讐や殺人を否定する話でもある
そういうのが苦手な人はこれから先の話は辛いかも

781 :
厨二病真っ盛りみたいな臭いレスワロタ

782 :
早よ続編書けよ

783 :
描けねーよ

784 :
ブルーレイボックスはよ

785 :
裏稼業の話なのに意外と倫理観は真っ当なんだよな
殺人鬼でも一般人を巻き込んだことはないし他も何だかんだマジキチは出てこない
主役が殺し合いが目的じゃないと言い切るタイプなせいもあるけど

786 :
>>775
また会おうな台詞は多いが再登場祭りはほとんどない


刺されようと気に食わない奴と戦っていようと麻薬取引止めること優先するのは普通にかっこ良かったんだけどなぁ…

787 :
銀次士度花月は一度は仲間を超危険地帯に置き去りにしてシャバ満喫してたんだから
上から説教しても何偉そうにしてるんだとしか思えなかった

788 :
理屈臭くて言い訳臭くて文章の多い漫画だぜ
17巻まで読む苦行に耐えたぜ
笑えるぜ

789 :
普段小説も読まない子には難しいかもね

790 :
小説なんて読まないしってか漫画しか読まないけど普通に読めるよ
これが読めないならデスノートとかハンターハンターなんてもっと読めなくね

791 :
かっこいい敵が毒蜂くらいしかいないのがまずかった
大々的に人気出る少年漫画ってやっぱり敵やバトルの魅力だし

792 :
硬口蓋まで描く漫画なんて存在しただろうか

793 :
クス♪

794 :
腕の切断面まで描いてるしな

795 :
腐の方々は銀次が鬼里人救おうとしたのは敵の女の子と話したことが切っ掛けなのを忘れてる
何で蛮との喧嘩別れ→再結成に食いつくのかね

796 :
前半と後半が別に矛盾しないからじゃね
腐れがどこに食いつこうがどうでもいいが銀次に戦う理由が出来たこととGB再結成は別の問題だろう
そもそも蛮が銀次を突き放したのは戦う理由がないからじゃなく死なせたくないからだし

797 :
結局銀次は敵をRのがダメなのか殺しを楽しむのがダメなのかよくわからなかった
花月も卑弥呼助けるために敵の腕飛ばしてたけどあれもアウトなのかね
話の都合上仕方ないけど銀次の前で本気で相手を殺そうとする仲間がほとんどいない

798 :
銀次や花月が仲間から一目置かれるのにもっと説得力があればな
漠然と優しいからとか強いからで妄信されてるように見える

799 :
やめろ、もういい。
もう奴は死んでいる。
なんて馬鹿な。
なぜ用意された支配者の座を受け取ろうとしなかったんだ。
お前は神を殺したんだぞ… せっかくの権利を捨てて卑しい道を選んだのは恐怖からだ。
支配することのあまりに大きな重さにお前は怯えたのだ。
私があれほど望んだ力をお前は殺したのだ。

800 :
黒部兄弟みたいなキャラがいたとは思えない路線になっていったけど
キバヤシが書いてて楽しいのはおっさんキャラなんだろうな
波児や馬車のおっちゃんも空気化しなかったし
綾峰が好きなのはまぁ、うん

801 :
キバヤシ交友関係広過ぎだろ

802 :
裏オークション→カードゲーム→虫
ハンターハンターと同じ流れ?

803 :
蝉丸が毒蜂みたいな高身長イケメンだったら狙いすぎてた
男の友情が描けないわけじゃないよね

804 :
毒蜂はどっちかというと女っぽく見えるな
性別は不明だけど、見た目の印象な

805 :
声優も女だった

806 :
口紅塗ってるしな

807 :
しかし一貫して「彼」と呼ばれる

808 :
男か女かどっちなんだよぉ!

809 :
イライラは美容の敵だよ女郎蜘蛛…

810 :
元親友で再会したら敵になって背後から攻撃
殺したと思ったら生きてて再戦
やっぱりトドメ刺せんわ

箇条書きにすると被ってて草

811 :
幼くして死んだ子供を生き返らせたい敵が多かったのは最後の銀次親子の伏線だったのかな

812 :
勝利を確信していても負けることがある。それが闘いというものだ
みたいなセリフ好き

俺も上がると確信して買った株が下がることがある

813 :
https://twitter.com/Graff_Art_/status/1093419165921116160
なんかいきなりグッズ来た
(deleted an unsolicited ad)

814 :
>>812
クールなセリフを小市民の格言にしやがった

815 :
>>813
なんで急にグラフアート?
地元でも先行発売されるみたいだから買いたいけど
再アニメ化の計画でもあるんだろうか??

816 :
女キャラをまた省いてるな
せめて卑弥呼とヘヴンぐらいは入れればいいのに

817 :
まどか?がいるじゃん

818 :
缶バッチとアクキーにいないのがな

819 :
文句言ってる奴だって女キャラ単体で出してもどうせ買わないだろ
こういうのに金出すのは腐女子とかなんだろうし

820 :
綾峰絵じゃないならいらない

821 :
グッズが売れたら何か新展開あるかもしれないし
自分は買おうかと思う

822 :
やったね雨流!常に絶頂なイタリアギャングのボスに転生だよ!

823 :
赤屍さんの能力がメタリカぽかったり雷帝の別名がディアブロだったり
キバヤシ実はジョジョからパk…影響受けてる?

824 :
赤屍はうしおととらの金票だな

825 :
アニメは雨流反魂が無かった代わりに蛮の目がキラキラしてたりED映像がひどかったり
一体どっちがマシだったんだろう

826 :
地下闘技場で卑弥呼が言ってた存在理由の台詞は冨樫っぽかった

827 :
花月のオリジナルが女だったのを腐ァンサービスとしか思ってない腐も多いのかな
銀次がショックだったのは平和な世界で暮らしてるから別人て所だったが
それに本来は銀次は誰とも知り合えないまま死んだんだよな

828 :
オリジナル世界の花月が女ってBL好きの腐はむしろ結局女かよってなって喜ばなくね

829 :
自分の思い通りに世界を変えようとする奴は破滅して
現状維持や創世に興味なしな奴が生き残ったラスト

830 :
まぁ、ありきたりだよな
原作、風の谷のナウシカのラストもそんな感じ
何も手を打たないのが最良とか言い出したら何もできん

831 :
原作ナウシカと似てるけどオチはマトリックスや原作リングシリーズと誤解してる人が多いんだよね
銀次にはクオリア計画実行して平和な世界作る選択権もあったのがミソなのに

832 :
ナウシカは創世に興味なしと言っても、相反する思想は圧倒的武力(巨神兵)で殲滅した上で
しかも人類が高確率で滅びる道を選択してるからな
大枠は似てるけど銀二とはスタンスがかなり違う

833 :
当時リアタイでコミックス派だったけど
遅々として進まない展開と謎理論に徐々に心が離れてしまい
結局最後まで付き合わなかったなぁ…
完結後に最終巻だけ何処か中古屋で立ち読みしたが
さっぱり意味がわからなかったって印象だけが残ってる

834 :
当時マガジンで最後まで読んでたけど途中からよくわかってなかった

835 :
この漫画分かりにくかったけどじっくり読んだらむちゃくちゃおもしれーな

836 :
ジャスト1分だ

837 :
悪夢は見れたかよ?(ら抜き)

838 :
作画は女と思っている読者も未だにいるんだな
男作者なのに腐だし奪還屋以前は腐人気作品ってマガジンにはなかったんだろうし別にいいけどさ

839 :
綾峰、赤屍と銀次の同人誌出したんだっけ?

840 :
綾峰ランドって名前のやつなら自分じゃないってブログに書いてあるけど
本人名義の同人誌なんてあるの?

841 :
ブログにコメント欄設けなければよかったのに

842 :
ツイッターで20周年記念企画やってる
コミックスに付箋挟んでるやつ

843 :
銀次は人殺しは駄目だと言いつつ止めなきゃ敵にトドメ刺そうとする士度や花月のことは擁護
弥勒やマクベスも銀次のいない所ではモブ斬ったり消したり

844 :
冨樫にエルフェンリート薦めたのはキバヤシ
あれにもレナみたいなキャラがいるしな

845 :
久しぶりにラストピース読んだら
2代目GBの話、赤屍が超越者に覚醒した時の話、蛮と銀二の出会いの話、風雅VOLTSとか語ってないことたくさんあるから近い将来また読者の前に再び姿を現すと思いますみたいなこと書かれててせつなくなった

846 :
詳しい経緯は語られないのが花とは思うが、それ書かないとオンラインゲームで運び屋アバターを
選んだだけと誤解され続けるんだろうな

847 :
どれも必須レベルの話だな

848 :
キバヤシがツイッターで何か書きたい言ってたがどうなったんだろうね
綾鷹たんが消息不明だから実現不可能だろうが

849 :
どのみち自分が小説で書くって言ってたし

850 :
>>849
えーそうなん
まあ小説でも読めるなら我慢するか

851 :
綾鷹…

852 :
緑茶じゃねーか!ふざけんな!

853 :
二代目は別作品で言うと仗助を助けたリーゼント、ジョルノが助けたギャングみたいなもんだと思ってた

854 :
JKとJCを下心無しで引き取るポールとかいう聖人

855 :
夜の喫茶店でこき使ってるんやで
昼の収入はないから

856 :
レナはともかく夏実は普通の家庭の子じゃないの?

857 :
夏実は両親亡くしてる
少なくとも原作では

858 :
あれそうだっけ

859 :
アーリーでがっつりやったじゃん
それ以前に脱落したんか

860 :
ずいぶん読んでないからストーリーほとんど忘れた…
特に話が複雑になってからの
忘れたっていうより理解してなかったかもしれん

861 :
言われてるほど話自体は複雑でもないんだよね
このイベントにはもう1エピソード足せば良かったんじゃとなる話が多い

862 :
亜紋は村をカマキリに襲撃された時返り討ちしなかったの?

863 :
カマキリの方が強いからな
カマキリにならなければデス耐性持ってたのに、何で進化したら耐性消えるねん

864 :
ついにコラボドリンクが出されるのか
こういうの男性ファンは行かなそうだけど

865 :
再始動もないのに今更コラボとか意味わからん

866 :
連載20周年だから
パルコやアニメイトでもグッズ発売するみたい
原作者監修で再アニメは無理かな…

867 :
雷帝に助けてもらったらツンデレな態度を取りつつ結局惚れて手当てされた時の包帯を何年も持っていた火生留
舞矢にインパクトを奪われがちだけどこの漫画の恋愛キャラの御多分に漏れず重いな

868 :
生まれが特殊でマトモな人生送れないことが最初から決まっていたキャラが多い中で
一貫して順風満帆なのはヘヴンだけか

869 :
グッズに卑弥呼が出るらしいね

870 :
人によって解釈が違うんだよな
他キャラがメインになって蛮と銀次の影が薄くなっていったという人もいれば
雷帝過去編長すぎて蛮が割食ったとか

雷帝過去編なんてあったっけ・・・?

871 :
雷帝過去編って四天王の台詞の合間とかにたまに差し込まれる一コマ回想みたいなやつのことか?
それとも青龍さんだか何だかと戦った時の回想?
ブードゥー編としてしっかり話があった分蛮(と卑弥呼)の過去編の方が長かったような印象あるが

872 :
過去編を丸々やらないでバトルの合間に回想を挟むだけだからな基本的に
蟲も士度メインと言われる反面士度は当事者なのに蚊帳の外だったと言われるし(ユダ役だったからしゃーない)
最後まで蛮と銀次が文字通り世界の中心だったとは思うけど

873 :
出てくる能力がバトル以外で使い道がないし応用効くのも銀次の雷ぐらい

874 :
嫁を親友に取られ殺した理由も説明されず雪彦を仲間外れにしていた夏彦
こうやって見るとあまりいい所がなかった

875 :
邪眼さんはバトル以外でもめちゃ役に立つだろ
毒香水も安眠、性犯罪者の去勢と大活躍だろ

876 :
動物と話せる人とか便利だし
飛針で鍼治療とかできる人もいるし

877 :
一応鍼師やマッサージ師の方が本来の使い方でバトルの方がおまけ

878 :
女同士のキスシーンもあるのにそっちは知られてないな
鏡の中の卑弥呼(意味深)

879 :
グッズに花月と十兵衛が絡んでるアニメ絵があってウワッとなった
購買層はどの道最初から決まってるけど

880 :
グッズなんて今更なんか出るのか
こないだ何周年だかの時に出たのとは別のやつ?

881 :
20周年記念の一環で
でもメスまでグッズで出されてもな、コスプレにでも使わせるのかよ

882 :
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW c7d5-hu2u)2019/05/26(日) 21:58:52.72ID:ZMqGGNMN0
そういうハードボイルド的な短編は最初の方だけで無限城入ってからずっと戦闘ばっかりなのは変わり無いし終盤で銀次が天野博士と会った(天野銀次の墓がある)のが現実世界。
それまで銀次や蛮がいた(無限城がある)世界は、現実世界で天野博士達が作り上げた仮想世界です。

無限城で起きていた事はすべてバーチャル、と言うか、無限城も含む世界そのものがバーチャル。
そのなかで銀次が創世の王になったため、バーチャルの世界も変わらずに存在出来るようになったってのは夢オチでしょ


↑何だこいつ
間違った設定を堂々と書き込んで定着させようとしてるし
銀次母の台詞の意味を理解出来なかったのか

883 :
なんでバーチャル設定とかいう完全な勘違いがここまで広まったのかわからん
無限城辺りまでしか読んでないとかならわからんでもないが
その銀次母や赤屍が懇切丁寧に説明してんのにな

884 :
同じくらい誤解されてるのは依頼解決・人情話は初期だけで以後はバトルばかりという
ラストピースで綾峰が語っていた相手の心を救うって部分がそこまでわかりにくかったとは思えないんだけどな
そこを理解してないからバーチャルだと思い込んでるんだろうけど

885 :
組織・戦略・戦術を書けない
頭のいいキャラや身内にだけ甘く他者には冷酷なキャラもいない(ある意味天野博士ぐらい)
敵がそこまで悪い奴じゃなかったパターンを除けばいい人はいい人、悪い人は悪い人なだけ

性格の書き分けもそんなに上手くないんだよね、シリアスは誰が喋っても全員似たようなこと言ってる

886 :
どんな問題も蛮と銀次が介入すれば収まるお約束
運び屋やVOLTSだけの話って無かったなそういえば

887 :
20周年なんてやってたのか知らなかった

888 :
公式アカとかあるか?グッズはいらないが情報は知りたい

889 :
>>884
公式設定を覆すことはできないけど別の次元に新しい世界を創ったっていうよりか
バーチャルだったってほうがストーリーとして深みが出てくると思うんだが
まぁ、バーチャル云々はIL編でやっちまったから良いんだろうが
読み手からみると創られた世界と言えど両方ともただの現実世界でしかない

890 :
深み出るかなぁ
バーチャルと勘違いしてる読者が最悪なオチだったとネガってる訳だし
蛮と銀次が奪還を通して人助けしてきたのも赤屍が悪堕ちして殺人を続けるのも全部人の意思によって
運命が左右されるって事を言いたかったんじゃない?

891 :
バーチャルだから最悪ってのは作品の本質を理解できてないな
IL編でのバーチャル解釈は、マクベスの扱いを考えると分かるように
実体がなくても個として人として存在しているということで
悲観的に描かれた訳じゃなかったわけだから

892 :
マクベスは良かったけどレンが花月を追って無限城から出ようとしたら消えかかってバーチャルだったって解るシーンは悲しかった…

893 :
マクベスに関しては作られた存在にも明確な自我が生まれたってことでいいけど
赤屍がバーチャル世界のアバター扱いされるのがな

894 :
ブレイントラストはバビロン(オリジナル世界)の住人で一部のやつは
オリジナルと銀次たちの世界を自由に行き来することができる
ということは銀次世界のもうひとりの自分はどこ行ったん?
特別な存在だから元々除外されてるとか

895 :
銀次母自身息子と一緒に暮らしたいとは思わなかったみたいだね

896 :
そこは結構不思議だった
あれだけの手段を用いて息子が生きている世界を作ったのに
生きてさえいてくれれば一緒にいられなくてもいいってことなのか
母親になったことないから母親の子供への感情はわからんが奥が深いな

897 :
青龍・ルシファー・蝉丸は子供とまた一緒になりたかったけど父親か兄なんだよね
母親の天野博士・間久部博士・ウィッチクイーンが直接干渉しない役割だったのは興味深い

898 :
銀次の世界は歴史がないので唐突に創りだされたってことだよな
ヴァーチャルならともかく進化の過程とかすっ飛ばしてどうやってあの世界が成り立ったんだ

899 :
宇宙開闢から始まったんでしょ
バビロンと同じ歴史を辿るはずが蟲や獣使いが出てきておかしくなっていっただけで
ドラえもんの映画にもそんな話があったような

900 :
あと正確には反乱分子のテロで独自の歴史を歩むようになった

901 :
グッズで盛り上がる辺りイケメンと声優大好き女が過半数なんだろうな>残ってるファン層
そういうコンテンツとしては成功になるんだろうけど複雑

902 :
なんでもいいから残ってて金が動いたらいいよ
声優ファン目当てにドラマCDの続きが出るなら嬉しい

903 :
ドラマCDって永久の絆の途中までで続き無いんだっけ?

904 :
>>894
「お前の母親はバビロンシティにいる」というセリフから考えても
バックアップ世界に天野博士は存在してないんだろうし
ブレイントラストの中でも重要なメンバーは除外されてるのかもな

その時点で全く同じ歴史を辿りようがないだろって思うが
本当に全く同じ歴史だと、バックアップ世界でも「世界のバックアップを創ろう」
って話になってどんどんバックアップのバックアップがつくられてしまうから
それができそうなメンバーは外しとこうってことになったのかもしれない

905 :
転生した息子がヨハネスブルグ同然の場所で育って何度も死にかけてトラウマも大量
これも母親には認識されてたのかな

906 :
原作でも銀次のお見舞いに来てギャグオチだったり鬼ごっこにはノリノリで参加してたけど
アニオリのうさぎリンゴやドラマCDの妊婦手助けが狙い過ぎで苦手な人いる?
前者は論外だし一般人を親切心だけで助けるキャラって解釈がズレてるような

907 :
アニメは女キャラの存在何人か消してるのに雨流は敵に回った花月の元仲間のまま出して
花月と十兵衛のホモな絆強調も反魂の術もなかった代わりに号泣して仲間に逆戻りだったんだっけ…

908 :
アニメ過剰なホモ釣りしてたわりにホモキスはなかったのか
その辺も含めてエロNGだったのかね

909 :
温泉は行ってたけどな…
アニメは神の記述やらなかったんだよね

910 :
マリーアは赤屍がルシファー殺した張本人なこと気付いてるのかね
卑弥呼も邪馬人殺した蛮と仲良くしてるしてるような世界だから気にしたらダメなのか

911 :
殺した言うても娘さんのところに運んであげただけやで
本人もありがとう言うてるし全然OKやで

912 :
不思議な読解力の奴らっているんだな
レビューサイトに奪還屋とは名ばかり、大半がバトル、バトルの合間に奪還話や
小話を入れてほしかったという変な愚痴が多かったけど
毎回依頼を受けて解決→一文無しに逆戻りがお約束だったのに原作の何を見ていたんだ

世界観の次に誤解されてる事柄「途中から奪還関係ない話になった」

913 :
ここで言われても
そのサイトのコメント欄にでも書けば

914 :
今更書いても向こうに届かないから

915 :
裏3兄妹は狙い過ぎて逆につまらなかったなー
イキリゴリラに頭パーな最強ロリ、とどめは泣いて改心する厨二病
ベルトラインの敵はカイザー一派・来栖一派だけで充分だったんじゃ

916 :
カイザーがベルトラインの支配者として君臨してるってのも良く分からんな
従前より呪術王が好き勝手やっててちっとも掌握できてないじゃん

917 :
後半はキャラ増えすぎて残念だったな
今までのキャラをもっと掘り下げてほしかった

918 :
風鳥院の話とブードゥーの話は本来、魔里人編みたいに独立した話でやるつもりだったんだろう

それを全部最終章の無限城にぶち込んだせいで、呪術師と黒鳥院と来栖が手を組むとかいう
訳の分からんゴチャゴチャ展開になったし、デルカイザーの支配力もよく分からんことになった

919 :
>>917
具体的には?
キャラ立ちは充分だったような

920 :
文豪ストレイドッグスという漫画がこれと似てるらしい

921 :
男性に人気のある女性キャラ
同性人気も高いキャラ
あまり思いつかないけどこの枠だとどのキャラが人気あるの?
話題に出るのがいつも女性に人気のある男性キャラばかりでよくわからない

922 :
アニメのヴィーナス編は7人弥勒や笑師の見せ場がカットされた辺りでガッカリしてやめちゃったんだけど
麻薬取引の話はそのままやったの?

923 :
原作でもヴィーナス編はもとより最後まで7人弥勒の設定が活かしきれてなかったから
二人でもなんら違和感なかったけどな
物語の核になるのは夏彦、雪彦だけだし

924 :
他の兄の技を統合して最強が生まれる設定だから2人兄弟じゃショボすぎる

925 :
夏彦雪彦の2人とそれ以外の5人の差がでか過ぎてな
なんか無理やり「近距離は誰々、遠距離は誰々」みたいなこと雪彦に言わせてたけど
実際夏彦雪彦を上回ってる部分あるんかこいつら?って感じだった

926 :
横槍だけど、軍艦島で銀次に向かってくる弥勒が次々と切り替わっていくのは厨二心を刺激された
ああいうのこそ声優はやりたがると思うな―
みんながエリスを大事に想っていたという台詞に繋げるから夏彦1人じゃインパクトが薄い

927 :
僕だけがエリスを知らないとかいう雪彦の設定もありました

928 :
実際あの銀次戦でそれをやりたかっただけの出オチ設定だよなあれ

929 :
どういうこと?
エリスが蛮に殺されたことは夏彦から聞いていたが、エリス本人のことは直接知らない
それが雪彦の孤独感だったという話でしょ
矛盾してないと思うけど

930 :
20周年企画で色々検索したら、読者の年齢層が高いはずなのに鍵も掛けず
明らかにそういう萌え語りや妄想を流してる人が多くてビビる
赤屍さんが飛田ボイスで銀次に絵本の読み聞かせ♪みたいな漫画が飛び込んできたけど精神的ブラクラかと思った
それ以外も異様に声優ネタが多いし、漫画やアニメの画像載せまくってるけどあれ違法なんじゃ…

931 :
女性人気狙ってそれが当たったからアニメにもなったしある程度仕方ない
そういう人達がグッズ買ってカフェ行って金が動いたら続編や新展開出るかもな
舞台化はありそうだと思ってる

932 :
DVD見返したけどアニメのエンドも嫌いじゃないわ

933 :
何度読んでもIL編の完成度たけーな

934 :
漫画アプリで全巻読んでみた いい意味で厨二感があって熱量もあって楽しめた
悪くない無難な結末だったけど、もう少し緻密なストーリーだとなお良しだったな
あと、上手いはずなんだけどなんか何してるのか見づらかったりキャラがわからん絵もやや困った

935 :
ギャグでブラの付け方講座やってたがレナは性的なトラウマがあるのにOKなのか

936 :
キバヤシがオッサンだからそこまで考えてないんじゃない

937 :
そういう所がキャラがブレてるようで残念
鈍臭くてギャグで自殺しようとするキャラに固定されたけど

938 :
主要キャラの銀次がまずちょっとキャラブレてるからな
初期は負けず嫌いでわりと好戦的なとこもあったのに
途中からだんだん平和主義者みたいになっちゃって

キャラブレではなく成長と呼ぶのかもしれんが

939 :
コンビ結成してすぐの仕事で邪眼を間接的に人殺しの道具にしてる蛮とそれを咎めず
ニコニコしてる銀次が若干ホラーだった
あれさえ無かったらな

裏話でそのキャラが取らないだろう行動は描かないと言ってたけど実際はその制限がゆるい

940 :
それアーリーだっけ?
コンビ結成すぐのことなら一応まだ荒んでる蛮と無限城出たばかりでまだ感覚が無限城ってる銀次で
説明つけられなくもないがまだキャラ定まってない初期ならともかく
終盤でやった過去編の話ならキャラブレ言われるのも仕方ないわな

941 :
ベルトライン編が糞だった
夜半とか呪術王に力を持たせ過ぎたね

942 :
天子峰さんとは何だったのか

943 :
薬屋ゲン爺もな…

花月と十兵衛の関係が好きになれないのって男が男に守る連呼してどこへでも駆け付けて
戦おうとするのが全然対等な親友に見えないから
十兵衛は花月の為だけに存在してるのかよと
蛮と銀次も似たようなものだけどまだ他キャラとの絡みも多い

944 :
花月は女で良かった
それで万事解決だし、戦闘エロ要員にもなれたのに
卑弥呼だけでは不足

945 :
自分は豊丸派だったな

946 :
男女でもあの関係はちょっと、ジャンプヒロイン達みたく嫌われそう


友人同士が敵として再会し殺し合うも和解
孤独な人生を歩んできた男に寄り添う女

作者はこのパターンが好きなんだろうね

947 :
>>943
十兵衛は花月に初めて会った時に花月(家の事情で振袖姿)を女だと勘違いして一目惚れ
男だとわかった後もその恋心を持ったまま…とか綾峰が単行本のおまけページで語ってた

948 :
邪馬人との約束には拘ってもその前に親友だった弥勒は無碍に扱う蛮
仲間を無限城に置き去りにして奪還依頼が無ければ戻る気がなかった銀次
親友や仲間を放置、後者に至ってはヒモになっていた花月と士度
仲間同士を殺し合わせたのに恐怖政治が仮想とわかった途端モブ達からあっさり許されたマクベス

絆アピールは多いのに肝心な所が雑過ぎる
全員謝罪や反省が無いのもスッキリしない

949 :
昨日の敵は今日の友なのはお約束だけど内ゲバをやり過ぎた
共通の敵に連携して立ち向かうような展開がほとんどなかったし

950 :
マクベスのは上に立ち向かうために仕方なかったと
レンのおかげでみなさんご納得いただいてるから

実際マクベスがいなかったらロウアータウン蹂躙されてた訳だから
バーチャル使って少ない犠牲で恐怖体制敷いたのは最善手とも言える

951 :
赤屍に懐かしい光景を見せていたがマクベスは何をどこまで知ってたんだ
いきなり無限城の神とか予言とか言い出して混乱する

952 :
銀次の優しさは厳しさに欠けるというか
踏み込んで地雷踏むしどんな状況でも自分の意見を通そうとする割と厄介なタイプ

殺人上等な裏社会で赤屍が嫌われ者な設定も無理があるような
銀次達の言う通り赤屍最低!と思うピュアな読者もいたのかな

953 :
カリスマと戦闘力があるから丸く収まるが
そうでなければ普通は通らん意見だろうな銀次の優しさってのは
赤屍についてはむしろ無闇な人殺しは駄目だがそれ以外は否定してない方じゃね
逆に完全怯えてる方が主人公の片割れとしてどうかと思ったが

954 :
それはわかるけど、業界全体の嫌われ設定に違和感が
依頼を途中で降りるのも依頼人から信用されそうにないのにビッグネームになるか?って感想を見たこともある

955 :
>>941
風雅が洗脳されて敵に回ったり士度以下四木族がやられ損だったりが時間の無駄だった

956 :
たしかに風雅と敵対する展開いらんかったなw

957 :
赤屍が敵の女をR展開は無かったけど(卑弥呼と待ち合わせしていた店では直接描写が無かっただけ?)
それやっても人気は変動しなかったんじゃ
銀次達が全力で止めるとは思うが

958 :
主役が最後まで宿無しのまま終わったのは少し新鮮
途中で部屋を手に入れるかと思ってた

959 :
ホームレスがアイデンティティ

960 :
家は車
風呂は噴水

961 :
ポールが若い男だったらエロゲ主人公同然の立場
あの世界では中学生もバイトOKなのか

962 :
>えーと、蛮ちゃんの水浴びシーンが最高色っぽくてここから受確定でした(殴

>ジャッカルも卑弥呼も好きさぁぁぁ


一般レビューにこんなの載せるなよ

963 :
卑弥呼があまり好きになれなかったです
当時は友達と彼氏にする・結婚するなら誰がいいかで盛り上がってました☆花月が一番人気でした♡


全員家庭人には不向きだと思うが
連載中も花月に口移ししたレンが叩かれたり卑弥呼を出さないでほしいとかマナー悪過ぎだろ

964 :
見るからに腐女子の腐コメわざわざ持ってきて何がやりたいのかわからん
ここで言われても知らんし本人に言ってくればいいんじゃね

965 :
ほかに持ち込めるとこないんだろ
そういうスレじゃないからここに持ってこられても迷惑だが

966 :
まずどこから持ってきたんだよ
知らんとこの話をされてもどうしようもない

967 :
電子書籍や漫画全般のレビューサイトから
本人に言うも何もそういう仕組み無いからな

968 :
いろんな層にうけたからゲームやアニメやCDドラマになって展開したんだから多少は諦めてくれ

969 :
本人に文句言えないからってここにわざわざ持ち込んで愚痴られても困る
腐女子アンチスレだかどこかにでも持っていったら喜ばれるんじゃね

970 :
男同士の暑苦しい友情なせいかあまり話題にならない初代

なんで蛮と銀次は男同士で抱き着いたり泣いたり異様に執着してる関係なんだ

971 :
パタリロやパプワみたく女キャラが1人か2人しかいない訳でもないが台詞回しや絡みが妙に
湿度が高い
その反面エロ漫画っぽい場面も満載だし

972 :
まぁオタク向けなんだよね

973 :
マガジンの漫画なんてほぼオタク向けじゃね
非オタクの一般人向けってワンピースとかだろ

974 :
昔のマガジンはヤンキー漫画なイメージ
今は読んでないから知らんが

975 :
マガジンといえば進撃の巨人と身長体重比はあんまり変わらないね
綾峰絵だと砂時計体型や脱いでもガリが多いから数値の説得力低いが

976 :
メジャーな少年誌なのに作者が自分の作った男キャラを女キャラより可愛いと言ったり
ホモ萌えしたり女作者なら炎上もの
主役がどんどん愛されハーレム主人公になっていくのも酷かったのに何故かそれは叩かれず
強さ設定だけが槍玉に挙げられるのも意味不明

977 :
牛若の過去ログにあったが、綾峰が当時のアシスタントと花月が林間されて十兵衛が助けにくる妄想で盛り上がってたってマジ?
そこはせめて卑弥呼やヘヴンじゃないのか、大体レナみたいなキャラもいるのに無神経だろ
いくら腰が低くてもそういう事考えてる人だったのかと思うと

978 :
腐女子(綾峰の場合は腐男子だが)なんてそんなもんだろ
妄想は自由だがそれを表に出すなアホって話だが

979 :
性癖に正解なんてないだろ
ちゃんと女を輪姦す妄想をしろよとか気持ち悪いな

980 :
誰もいないね

981 :
ゴミスレ埋めますね?

982 :
いいよね?

983 :
まだまだ埋めます!

984 :
誰もいないうちに埋めます!

985 :
イヤだなあ。

986 :
たまらない。

987 :
悲しいね!

988 :
別れた理由

989 :
ありがとうございます!

990 :
バカみたいだけど。

991 :
なかった。

992 :
アタマおかしいわ。

993 :
アホ?

994 :
笑うわ。

995 :
諦めた。

996 :
アウトだな。

997 :
知らない。

998 :
お手数おかけします。

999 :
別れた。

1000 :
まだまだ埋めます!

1001 :
10000000000000000000000000

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ハートキャッチいずみちゃん【女の子のあそこ】
【迫 稔雄】嘘喰い ◆3號
【マカロニ】鴨川つばめ【ほうれん荘】18th
藤子・F・不二雄総合スレ136 1ぬ山36(犬山三郎)
【迫 稔雄】嘘喰い ◆2號
プロレススーパースター列伝77 でしょう77んせオチンチンは
【プロペラ機なら】ジョジョ3部166【経験ある】
あの漫画なんだった? 52巻目
やまだたいちの奇蹟を語るスレ5
池上遼一を語るンだよ 4つ
--------------------
商工中金 就職版12時
【TV】「自宅で乗り換え…」森田健作知事“公用車で別荘”釈明
無双OROCHI総合 420K.O.COUNT
【おととい】QMAシャロン様スレ47【いらっしゃい】
【ただ一瞬】太田竜馬18【この一瞬】
【婚活】youbride ユーブライド67 【mixi系列】
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2130【バンドリ】
ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part195
【洋楽】帰ってきた私の名曲【邦楽】
芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド
ウーマン村本、チュートリアル徳井を批判してる人に「『人を理解したい』という部位が欠けてる」 [956093179]
韓国・朝鮮半島:古来から奴隷制度の生き続ける国
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27488人目
ポケモン二次創作&二次創作厨総合アンチスレ3
【めちゃユル】ゼロテレビ総合【めちゃタメ】 Part13
(・ω・)マヵ
【SEGA】ぷよぷよ!! クエスト 晒しスレ189
セブン「コンビニ時短営業は利益が減る!」→ファミマ「実証実験したら売上は下がったけどオーナーの利益は増えた」★2
アフィ初心者のニートです
■浜松市part31■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼