TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
あしたのジョーを懐古するスレ-明日のためにその42
【ビッグマイナー】吾妻ひでお2【ロリータ界の礎】
【矢吹】To LOVEる-とらぶる-part311【長谷見】
【小山ゆう】あずみ 7【スペリオール】
【未刊行作品集 森 発売中】岡崎京子
【ムヒョとロージー】西義之【バビロ】使者8
【篠原健太】彼方のアストラ part1
【小山ゆう】あずみ 7【スペリオール】
【バキ】刃牙道 R1231【板垣恵介】
【神海英雄】LIGHTWING‐ライトウィング106
1 :2016/09/27 〜 最終レス :2018/09/08
鉄人28号、バビル2世、三国志などの漫画史に残る名作を産んだ漫画家
漫画界の鉄人こと故・横山光輝先生の作品について
色々と語るスレッドです。

●前スレ●
横山光輝について語るスレ ジャイアン16ボ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1390147429/

2 :
●過去スレ●
横山光輝作品について語り合うスレ
http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1029243277/
横山光輝作品について語り合うスレ2世
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1068160194/
横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1082119014/
横山光輝作品について語り合うスレポイント4
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1096467565/
横山光輝作品について語り合うスレ 5郎の冒険
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1110971344/
横山光輝作品について語り合うスレ 6神体
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1121552299/
横山光輝作品について語り合うスレ ナンバーV-7
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1133444460/
横山光輝について語り合うスレ 八百8屍将軍
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1143545305/
横山光輝について語り合うスレ 宇宙船レッドシャー9
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1161164225/
横山光輝について語り合うスレ あばれ10童
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1176209316/

3 :
横山光輝について語り合うスレ 闇の土(11)鬼
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1204288832/
横山光輝について語り合うスレ クィーン(12)フェニックス
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1231061358/
横山光輝について語るスレ 13番惑星
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1248953460/
横山光輝について語り合うスレ おてんば14(10+4)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1262877406/
横山光輝について語るスレ 午後三(15)時の対決
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1296390808/

4 :
>>1
蝗は市ね

5 :
>>1よ、よくやった
お前が人間ならたくさんの褒美をやった事だろう

6 :
イナゴタヒね

7 :
7スレ目のスレタイになれなかった(相手がV-7じゃ仕方ないけど)ようせいななちゃん、晴れてスレタイ採用おめ

いきなり次スレの話でスマンが、18スレ目のスレタイはかなり難しそう
前スレみたいに最後に荒らされたら議論もできないので、
スレタイ案を思いついた人は今からでも早めに書いといてほしいな

8 :
嫌(18)です

9 :
とりあえず今後、タイトルに数字が入っている作品は
21スレ…21世紀を予言する
28スレ…鉄人28号
34スレ…すがた34郎くん
91スレ…91衛星(サテライト)SOS!!
101スレ…その名は101
1000スレ…1000里眼ストーン

こんなとこかな。

10 :
鉄人二十八(じゅうはち)号で決まりだろ

11 :
お18(てんば)天使
は既に使われてるので
お18(てんば)トリオ

12 :
急にスレタイ候補が寒くなったな
対象年齢を幼稚園児にシェアしたせいだろう

13 :
三国志18巻
なんてどう?

14 :
手塚スレのスレタイ見てみろ
こんなもんやでw

15 :
>>12

16 :
>>10
28号は28スレ目まで取っとこう
まあ、28スレまで行った時は現スレの住人殆ど死んでるだろうがw

17 :
18(じゃ)神グローネ

18 :
鉄人18号(存在したはず)

19 :
>>18
クリリンの嫁か

20 :
それはアンドロイドNo18

21 :
地球ナンバーV18

22 :
あばれ(8+10)天童

23 :
伊賀の影丸スレが立ってるやん

24 :
先週のジョジョのアニメに出てきたジャンケン小僧のスタンド、鉄人に似てるな

25 :
ドラゴンボール見てて思ったんだけど
ゴクウと緑の魔王が戦ったらどっちが強いんだろう

26 :
>>24
荒木飛呂彦は横山の影響強く受けてるからな

27 :
>>26
たしかスタープラチナがバビル2世なんだっけ

28 :
>>26
砂漠でエジソンがピンときたんだよね

29 :
三国志全巻読んだけど、横山さんの絵じゃなかったら読んでなかったと思う。水滸伝も同じく。

30 :
>>29
さあ争点航路にチャレンジだ!

31 :
血笑烏と闇の土鬼と魔法使いサリーではどれが一番面白いですか?
ちなみに持っているのは
・時の行者
・魔回収
・クィーンフェニックス
・徳川家康
・武田信玄
・織田信長
・豊臣秀吉
・伊達政宗
・三国志
・水滸伝
・バビル2世
・そのなは101
・マー図

です

32 :
>>31
>魔回収、そのなは101、マー図

ワロタw

33 :
闇の土鬼をお勧め
てか、影丸と鉄人が先だろ!

34 :
殷周伝説の4はなぜコンビニで買えなかったんだ

35 :
>>33
闇の土鬼かって見ます
鉄人はコンビニので読んでみたんですが絵が古く感じたので候補としては後のほうになってます…
影丸は検討してみます
アドバイスありがとうございました!

36 :
ピヤポ ピヤポ

37 :
>>7 >>17
超メジャー作品、仮面の忍18(じゃ)赤影
が使えるではないか

38 :
じゃで18は無理があると思う

39 :
おおお、他にいいの無ければ>>37でいいわ
赤影使えそうなのこれぐらいだし

40 :
じゃあ対抗馬として18(伊賀)の影丸

41 :
>>39
仮面の20(にんじゃ)赤影
なら20スレ目に使えるぞ

42 :
>>40
賀と8
かすってもなくてワロタw

43 :
おおお、他にいいの無ければ>>41でもいいわ
赤影使えそうなのこれぐらいだし

44 :
闇の土鬼で旗本の妻子が惨殺されるのがいまでもトラウマ。
この人の漫画、子供でも平気で死なせるよね。

あと、どちらかと言えば反戦的な内容の作品が多いのに、三国志で劉禅を悪く描いている
のは残念。吉川栄治の三国志の影響を受けただけかもしれないけど、戦後の平和主義から
考えれば、劉禅の決断が蜀を救ったという解釈も成り立つのに。
1000年以上前の戦争には不感症になるのか?

45 :
18ん星のうた(一ばん星のうた・1956)
忍法18ん勝負「落城編」(忍法十番勝負「落城編」・1964)

ウ19ル無頼(ウイグル無頼・1972)

まあ無理強いはしないけど、83スレ目は
「夏やすみはおわったけれど…わたしのな83をきいてください!!(1957)
にしてね絶対。無理なら783スレ目でもいいよ。闇の土鬼は11で使ったしね。

89スレめは「あの麻薬(やく)を追え」が候補だね。
”まやく”じゃなく”やく”だね。

46 :
コマンドJ(11)+オフィス7=18
この2作はもう使いどころが無さそうなのでよければ

47 :
>>46
Jと11
かすってもなくてワロタw

48 :
トランプ知らんのかいな
J=11、Q=12、K=13

>>44
手塚治虫もそうだが、結構トラウマシーン多いよなー

49 :
人を苛立たせる天才みたいだな
これでスレタイになってるのか?

50 :
>>47
これは恥ずかしいw
つか既にクイーン(12)フェニックスというトランプ絡みのスレタイがあるのに
なぜ>>47はJが11だと分からなかったのか

51 :
ジェイって読むからじゃない?
作品知らないからわからんけど
ジャックと読むのなら知らん

52 :
コマンドJ
初めて読んだ時は、主人公がいきなり子供から大人に成長して度肝を抜かれた

53 :
ジャイアントロボの草間大作と逆のパターンだな

54 :
血笑鴉で相棒のイケメン侍が2話でいなくなったのは何故なのか

55 :
>>54
邪魔になったから殺したか
あだ討ちの件で向こうが愛想をつかしたか

56 :
>>54
蝦蟇一人のほうが話が膨らむと思っただけだろう

57 :
鴉は後半は妙に人間が丸くなってしまった
前半の外道の鴉の方が好きだ

58 :
>>57
老後のことまで考えてたからなぁ>鴉
貯えも持ってたようだし子供達と遊んで暮らすことができたら幸せだったんだろうな

59 :
序盤は出版社か雑誌が変更になったせいじゃなかった

60 :
そうだね

しっかり完結してないし、オムニバスだと思えば楽しめる

61 :
確か最終回は鴉が待ち娘を助ける回だっけか

62 :
ちわらいからす
けっしょうからす

どっち?

63 :
けっしょうがらす

64 :
鉄人28号がおりの中に?! いえいえ、お色直しです 神戸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161017-00000011-kobenext-l28

 神戸・新長田の若松公園にある鉄人28号の原寸大モニュメント(高さ15メートル)の塗り直し作業が17日、始まった。
足場に囲まれ、動きを封じられた鉄人の“危機”をカメラに収めようと、多くの通行人らがシャッターを切った。

 鉄人28号は、神戸市出身の漫画家、故横山光輝さんの作品で、阪神・淡路大震災の復興のシンボルとして2009年に原寸大のモニュメントが完成した。
7年が経過し、塗装の傷みが目立つようになったため、原作に近いコバルトブルーにお色直しすることになった。

 管理するNPO法人「KOBE鉄人PROJECT」によると、足場を組む作業は20日まで。
21日から幕が張られ、塗装が始まり、11月6日にお披露目を予定している。

65 :
鉄人が檻の中にはいってたね2004年アニメ版
光る物体だったかな
あの話は悲しかった

66 :
みどりの魔王とサンダー大王ってどう違うの?

67 :
Rスモース強くなれるイッツオーライ
やさしからあふれるぱわーそれがゆーうしゃー
Rすもすがんばるからイッツオーライ
いつまでも輝き続けるウルトラの誓い

68 :
少しだけ空き時間ができたので、長田へ寄ってみた
檻の中の鉄人も見てきた
周りには三国志の横山キャラも溢れてた
ただ、イベントのポスター類は貼りっぱなしにしないで欲しい
過疎ってるシャッター商店街もあるし、全体としての盛り上げ方、使い方にもう一工夫欲しい処

69 :
>周りには三国志の横山キャラも溢れてた
ハロウィーンの仮装?

70 :
>>69
いや、ポスターとか地下鉄の窓ガラスに貼るシール状のモノ
横山キャラを使った三国志の登場人物紹介や、三国志由来のことわざ蘊蓄等々・・・

71 :
韓国の大統領がシャーマンとつるんで政治の相談もしてたとか、劉禅の頃と何も変わらんのだな…

72 :
現人神を抱いて、世界に戦争しかけた国もあるからな

73 :
>>70
外国人はいた?

74 :
鉄人28号塗り直したんだね
鮮やかな青が映えていいね

75 :
すぐ鳥のクソまみれになるよ

76 :
神戸の「鉄人28号」がお色直し 原作に近い鮮やかなコバルトブルーに
http://www.sankei.com/west/news/161106/wst1611060037-n1.html

77 :
それだけあれば十分だわ

78 :
最近文庫版のあばれ天童をよんだんですが
3巻で岩倉が「空手も武器だ」っていってるんですがどういう意味でしょうか?
1:兄貴(天童)にとっちゃ空手も武器だと仲間に言ってるのか
2:天童の相手が空手使いだから「空手も武器だから兄貴もなにか獲物を使え」
といってるのか判断がつきません
だれかよんだことのある方教えてください

79 :
>>78
石倉じゃなくて頑鉄な
四天王の空手使いとは柚木とのテニスの
帰り道で一度、戦ってるが
頑鉄らがタクシーで到着したのはその後。
初対決だと思って助言したんだろ
答えは2

80 :
キザ男とか石倉も武器を使えといってる
それに対して「空手も武器だ」と言い切ってるから
答えは1
頑鉄は天童の空手の技術も知ってるはず

81 :
>>70
ttp://photozou.jp/photo/show/149605/34291958

82 :
ストリートビューで長田の周辺廻ると、面白いな
三国志の石像(塑像?)みたいなモノがけっこうある
ただ、原型は横山キャラじゃないんだよな
鉄人のモニュメントに合わせて、横山キャラで統一すればよかったのに
水木やコナン、水島や亀有みたいに

83 :
司馬懿の石像の横で写真撮ったなぁ、去年

84 :
>>82
横山漫画、実はそれほど描き分けが上手くないから
3D化して、元絵の微妙なニュアンスが伝わらないこともままあるしw

>>83
現地に行くと、MAPみたいな案内はあるの?

85 :
MAPあったかなぁ?
自分はなんか商店街の人の三国志のコスプレしたのぼりや先生のキャラの旗見ながらをみながらうろうろしてたまたま見つけただけなんで
最後に寄った三国志ミュージアムがまさか今年で終わるとは思わなかった。

86 :
みんな鉄人28号復刻オリジナル版の予約は済んでいるのかな?
もう発売になるよ

87 :
テキストだけなら既発のヴァージョンで読めるし、なにより断捨離モードに入ってるからパス

88 :
>>86
2日前に届いているんだが

89 :
>>88
えっ、今日配本したんだが…

90 :
ホントだ。23日発売になってる

91 :
横山光輝のアニメで
ゲラップゲラップオウオウオウオウ
みたいな歌の作品なんだったかわかる方いらっしゃいませんか?

92 :
>>91

(´・ω・`)・・?

93 :
>>91
ああ、これでしょ


94 :
鉄人28号FX

95 :
これでした!ありがとうございます!
すっきりした気分で会社にいけます
https://www.youtube.com/watch?v=OMIPJJ169DA

96 :
FX
機龍警察の月村良衛が脚本に参加してる
旧鉄人の出場回には燃えた

97 :
>>95
どういたしまして

98 :
>>97
うそだぴょーん(はぁと)

99 :
youtubeにはまると、あっという間に時間が過ぎるなw

100 :
怒濤の100ゲット!

101 :
怒涛というなら00:00:00.00にゲットして欲しいもんだ

102 :
>>101
君、大丈夫?怒涛じゃなくて怒濤だよ

103 :
揚げ足取りでしか反応できないやつw

104 :
サンダー大王買おうかと思ってるんですが
中古で100円以下のところないでしょうか?
文庫版です

105 :
ありますよ。荒らしの>>103が教えてくれますよ

106 :
>>105
わからないなら返信しないでください
レスの無駄です

107 :
>>106
わかりますよ。荒らしの>>103が教えてくれますよ

108 :
何が107の琴線に触れてしまったんだろうか

109 :
>>108
人間のクズを許しちゃいけないということでは?

110 :
>>100-109
自演いい加減にしろ
このスレもワッチョイつけたほうがいいじゃね?

111 :
>>110
君知恵遅れなの?(これも自演です)

112 :
因縁つけられた>>100が顔真っ赤にして荒らし側に回っただけ

113 :
>>112
君知恵遅れなの?(これも自演です)

114 :
闇の土鬼読みました
たいへん面白かったです

時の行者と血笑鴉でまよってるんですが
どっち買ったらいいでしょうか?

115 :
>>114
分量だけ言うと、文庫版だと1冊の鴉を先に読破→上下巻の行者かな。
個人的に好きで薦めたいのも鴉。
でも趣味に合わなかったら申し訳ないので、

土鬼とは全く違う外道チャンバラが見たいのなら血笑鴉。

SF歴史物に興味があるなら時の行者。

とだけ。
ついでに読んだ所感を参考までに。

血笑鴉はだね、主人公のキャラがいい。
ただ何度か掲載紙が変わった都合上、メインのストーリーラインはほぼ無いと言っていい。
(一応、鴉の過去絡みで時どき動きがあるけど、基本は短編連作)
土鬼は戦闘についてクールだったけど、序盤の鴉はそれ以上の外道ぶりを発揮するよ。

時の行者は横山先生じゃないと描けない作品だね。
三国志を書いた先生ならではの淡々とした歴史語りは
無駄がない故それだけ地味になりがちだけど
「バビル」の系譜、SFの、スリリングな要素がうまくカバーしている。
ストーリーラインもちゃんとあり、「○○は何処に?」が最後まで気になる。
そことは関係ないけど、中盤あたりで、若干欝展開な、やり切れないお話が1つあるので注意。


時代物が好きなら「元禄御畳奉行の日記」も悪くないよ。
戦闘もSFも一切ないけど、横山作品の淡々とした語り口ここに極まれりだよ。
平凡な侍が家督継いだり嫁にビビったり野次馬したりするだけなのに、面白くて俺は好き。

116 :
>>114-115
君知恵遅れなの?(これも自演です)

117 :
>>115
ありがとうございます
鴉を先に読んでみます
表紙だけ見ましたがあの顔で外道は楽しみです

118 :
>>117
君知恵遅れなの?(これも自演です)

119 :
>>100よ君が悔しかったのはよくわかった
この辺で消えてくれないか
邪魔すぎる

120 :
自分は、読むマンガがどれも展開を引っ張り過ぎてるな〜と感じた時期に
横山作品に出会ってハマったクチだから、元禄御畳奉行の日記はマジでお気に入り。

121 :
元禄御畳奉行の日誌は名作だよね

122 :
敵が居ないのに面白……いや、敵は「嫁」かw あいつらの怖さは異常だよなw リアルに怖いw

123 :
あいつらって主人公の嫁キャラは二人しか出てないやろ
後は日記のキャラだけで

124 :
娘なんて産まれたときと結婚式のときに1コマだからな
日記に記述がないってことは娘に対する関心はなかったんだろう

125 :
>>1から>>124まで全部同じ人が書き込んだの?

126 :
もういい
わかったよ>>100
かわりに俺が謝る
すまんかった
だからもう消えてくれ

127 :
>>123
うん。2人いるから複数形ねw 特に後妻の豹変ぶりが面白かった。
最初おとなしかったのに最初のと違って農家育ちだから凶悪ってのが、笑いを誘ったね。

用足してる侍に妖怪だかオニババだかと間違われて斬られたおばあさんもなかなかのインパクトだったよ。

128 :
本当の敵は酒毒

129 :
このスレで、鉄人28号復刻オリジナル版の存在を知りました。ありがとうございます。
2集はいつ頃届くかなあ

130 :
>>129
どういたしまして
本当に感謝してるならageないでね
みんなの迷惑になるから

131 :
了解しすまた!

132 :
ageんなつってんだろスッタコ
タヒね

133 :
だが断る!

134 :
>>133
オラ、飯だぞ!
(・ω・`(⊃)*(⊂)ブリッー=●

135 :
日経との企画で三国志キャラ広告が駅に出ているけど、なんか微妙。

136 :
>>126
自演はやめろ!

137 :
どうやら>>100には何を言っても無駄なようだ
なぜここまで病気をこじらせてしまったのか…

138 :
スーパーで温州みかんが売ってるのを見るたびに
横山漫画のあのコマを思い出してしまう

139 :
>>137
自演はやめろ!

140 :
もう>>100は無視したほうがいいんじゃない?

141 :
>>140
自演はやめろ!

142 :
どうやら>>100はなんでも自演に見える病にかかってしまったようだ
これはもう治せまい

143 :
>>142
自演はやめろ!

144 :
>>100
はーい自演でちゅよー
やめろといいまちょうねー

145 :
>>144
自演はやめろ!

146 :
>>100
自演の定義わかってるか?

147 :
>>146
自演はやめろ!

148 :
横山作品ってロボのデザインもいいよね。
サンダー大王とか。

個人的に一番すきなのはロボットモンスター。グリコのオマケみたいなチープなデザインが逆に良い。

149 :
>>100はアホ

150 :
>>149
自演はやめろ!

151 :
>>150
自演はやめろ!

152 :
>>100
自演はやめろ!

153 :
>>151
>>152
自演はやめろ!

154 :
みどりの魔王、鉄のサムソン、鉄人の敵役たち、GR-1,2,3。
全部シンプルだけどあきがこないいいデザインだよね。

155 :
>>135
さっきテレビで日経の三国志CM初めて見た

156 :
オックスはライバルロボのさきがけだよな。
リモコンさえあれば味方になるってシンプルさもいい。

ポセイドンもだね。ロプロスもそーいやロボだった。
V号もいい。
あのあたりのヨミさまの、部下にビールス感染させてしまったから
ちゃんと治療させるようにって命じるとこもホント好き。
敵の癖にああいう部分がしっかりしてるからヨミさま最高。

157 :
>>100は無能

158 :
>>135

yahooで検索した。いくつかいいのがあったね。
個人的には、
電子版なら昨日読めた記事だった
円安と円高どっちがいいかわかりません
の二つがお気に入り

159 :
>>157
>>158
自演はやめろ!

160 :
>>159
バレたか…

161 :
http://pr.nikkei.com/campaign_event/201701_hatsuwari/images/pc/sec_main_top.png

162 :
>>160
>>161
自演はやめろ!

163 :
闇の土鬼ひさびさに読んだけど、本当クールだよな主人公w
敵がなんかやる→速攻で見切る だもんw 七節棍の長さ密かに変えるとか卑怯な細工も辞さないしw

164 :
>>163
バビル2世のほうがクールだよ
ヨミ様についていきたくなる

165 :
大判(と言ってもB5判だが)三国志、刊行開始です
買うか買わないかは、あなた次第です!

166 :
>>163-165
自演はやめろ!

167 :
>>166
やめねえよ、バカヤロー!

168 :
>>167
タケシの物まねはやめろ!

169 :
>>168
やめねえよ、バカヤロー!

170 :
>>167-169
自演はやめろ!

171 :
ナハハハハ!

172 :
>>170
やめねえよ、バカヤロー!

173 :
コマネチ!コマネチ!

174 :
>>171
自演はやめろ!

175 :
>>173
自演はやめろ!

176 :
ワッチョイ導入したらいいんじゃね?

177 :
>>174-176
自演はやめろ!

178 :
>>176
キチガイ粘着のNG指定が楽になるから、ワッチョイ導入に賛成

179 :
>>176
>>178
自演はやめろ!

180 :
とりあえず「自演」をNG指定

181 :
>>180
自演はやめろ!

182 :
>>178-181
じえんはやめろ!

183 :
>>182
やめねえよ、バカヤロー!

184 :
>>183
ビートたけしのまねはやめろ!

185 :
>>164
覚醒したヨミさま倒すために彼の部下水没させて「助けたら消耗するけど助けないと部下死ぬよ」って
バビルが脅迫した時からヨミ様ファンですよ。悪のボスの癖して部下助けるんですから。

186 :
闇の土鬼の無明斎も部下思いだったな
最後にとった行動が泣けた

187 :
>>184
やめねえよ、バカヤロー!

>>185-186
自演はやめろ

188 :
×自演はやめろ
○自演はやめろ!

189 :
日本経済新聞のCM代は誰に支払われているんだ
三国志連載してた出版社だけ?遺族には入ってこないの?

190 :
>>187
たけしのものまねはやめろ!
>>188-189
じうぇんはやめろ!

191 :
>>190
うるせー!バカヤロー!!

192 :
>>190-191
自演はやめろ!

193 :
>>1-192
ようやく自演が止まったな
そうは言っても、この後また自演が始まるのだろうけど…

194 :
>>193
一々煽るような事をいうなボケカスチンカスマンカス

195 :
>>194
自演はやめろ!キチガイ!

196 :
>>193-195
自演はやめろ!

197 :
>>186
抵抗しても最後には負けて死ぬって冷静に分析できてるのが凄いよね。
そもそも序盤からして「旗本までRのはやりすぎだろ」ってスタンスだったし。

秘伝書に礼を述べて一緒に燃えて消えてく無明斎もいい悪役だった。

198 :
>>196-197
自演はやめろ!

199 :
やった!
ついにはじめて自演認定されたぞ!
俺の夢だった!!

200 :
>>198
>>186>>197
自演はやめろ!だろ
自演の意味わかってるか?

201 :
怒濤の201ゲット!

>>200
くるくるパー発言はやめろ!

202 :
>>199-201
自演はやめろ!

203 :
>>201
201じゃ全然怒濤じゃねーよばーか

204 :
>>203
自演はやめろ!

205 :
そろそろ横山作品について語り合おうじゃ無いか。

206 :
>>204-205
自演はやめろ!

207 :
>>206
自演云々よりお前は人間をやめろ!

208 :
>>207
R!

209 :
>>208
同意

210 :
>>209
同意

211 :
>>210
同意

212 :
>>211
同意

213 :
>>212
同意

214 :
>>213
同意

215 :
>>214
同意

216 :
>>215
同意

217 :
>>216
同意

218 :
>>217
同意

219 :
>>218
同意

220 :
>>219
同意

221 :
>>220
同意

222 :
>>221
同意

223 :
>>222
同意

224 :
>>223
同意

225 :
>>224
同意

226 :
>>225
同意

227 :
>>226
同意

228 :
>>224
同意

229 :
>>228
同意

230 :
>>229
同意

231 :
>>230
同意

232 :
>>231
同意

233 :
>>232
同意

234 :
>>233
同意

235 :
>>234
同意

236 :
>>235
同意

237 :
>>236
同意

238 :
>>237
同意

239 :
>>238
同意

240 :
>>239
同意

241 :
>>209-240
同意ありがとう

>>207
R!!

242 :
>>241
貴方のような人がいるとスレがグッと引き締まることは認めますが、>>207のようなカスを相手にしちゃダメですよ

243 :
>>241-242
自演はやめろ!

244 :
>>241-242
自演はやめろ!

245 :
>>243-244
やめねえよ、バカヤロー!

246 :
>>241-245
自演はやめろ!

247 :
>>245
たけしの物まねはやめろ!

248 :
>>247
やめねえよ、バカヤロー!

249 :
>>248
ビートたけしのまねはやめろ!

250 :
>>249
やめねえよ、バカヤロー!

251 :
もう何のスレか分からねぇよ!!
お前ら纏めて死に腐れバカ野郎!!! クズどもが!

252 :
>>251
自演はやめろ!

253 :
>>251
死なねえよ、バカヤロー!

254 :
>>253
自演はやめろ!

255 :
>>251
このスレの常連でもないのに、生意気言って申し訳ないが
何の根拠もないのに、他人の書き込みを自演と決めつけた>>>110がことの発端のようだな
彼にモンク言ってくれたまえ

256 :
>>110>>255
自演はやめろ!

257 :
>>256
バレたか!?

258 :
>>256-257
自演はやめろ!

259 :
>>258
やめねえよ、バカヤロー!

260 :
>>259
たけしのまねはやめろ!

261 :
>>260
やめねえよ、バカヤロー!

262 :
>>261
たけしのものまねはやめろ!

263 :
>>262
やめねえよ、バカヤロー!

264 :
>>1-263
ようやく自演が止まったな
そうは言っても、この後また自演が始まるのだろうけど…

265 :
>>264
一々煽るような事をいうなボケカスチンカスマンカス

266 :
>>264-265
じえwんはやめろ!

267 :
>>266
やめねえよ、バカヤロー!

268 :
原作愛蔵版の影丸を読んだ
天鬼みたいな主役張れそうなキャラクターを毒であっさり殺してしまう所が横山漫画だなーとにわかファンながら思いました
あと現代に通じるアイデアの先駆性がすごい

269 :
>>268
自演はやめろ!

270 :
次スレはワッチョイ導入?

271 :
>>269-270
自演はやめろ!

272 :
誰かワッチョイスレ今すぐ立ててくれ

273 :
>>272
自演はやめろ!

274 :
このスレの常連でもないのに、生意気言って申し訳ないが
何の根拠もないのに、他人の書き込みを自演と決めつけた>>>110がことの発端のようだな

275 :
>>110>>274
自演はやめろ!

276 :
むむむ・・全て自演にしてしまうとはのォ。
悲しいのォ
(´-ω-`)

277 :
>>276
自演はやめろ!

278 :
横山三国志って、司徒・司空や牧といった官位役職名って出てたっけ?
子どもの頃、ある三国志の読み物で、読み慣れた横山三国志には出てこない上記の名称が出てきて違和感があったのを覚えている。

279 :
>>276>>278
自演はやめろ!

280 :
ちゃんと司徒王允って書かれているよ
州の長官(?)は太守って表現で統一されていて牧はたぶん出てきていない

281 :
>>278>>280
自演はやめろ!

282 :
>>280
ほんとに横山三国志読んだのかよ
ゲントクがコウメイん家の童子に自己紹介するとき牧って言ってるだろ

283 :
対董卓連合軍の肩書にも出てなかった?

284 :
>>282-283
自演はやめろ!

285 :
>>284
ポアしました。

286 :
>>285
自演はやめろ!

287 :
>>286
ポアしました。

288 :
「自演」NGワード推奨

289 :
>>288
ポアしました。

290 :
>>287-289
自演はやめろ!

291 :
>>290
ポアしました。

292 :
>>291
自演はやめろ!

293 :
>>292
ポアしました。

294 :
>>293
自演はやめろ!

295 :
>>294をポア

296 :
>>295
自演はやめろ!

297 :
>>296
ポアしました。

298 :
>>297
自演はやめろ!

299 :
>>268
天鬼のアレはびっくりするよなw 他にも左近丸とかも容赦なく逝くからビビるw

300 :
怒濤の300ゲット!

>>299
自演はやめろ!

301 :
>>300
怒濤のと言うのなら09:09:09.09にゲットしてほしいもんだ

302 :
影丸勢は源心とかの、他の横山作品じゃあまり見ないタイプのキャラが多いのも楽しい。
特に黒夜叉、お前シルエットじゃなくて素でその恰好かよとw

梟の堪内が一番好きな俺はたぶんマニアック。あいつ本当可愛いマジ好き。

303 :
>>299>>302
じえんはやめろ!
>>301
じえんはやめろ!

304 :
>>301
ガタガタうるせえんだよ、バカヤロー!

>>303
同意

305 :
>>304
ポアしました。

306 :
>>305
自演はやめろ!

307 :
伊賀の雪丸って面白いよな

308 :
>>307
はぁ?雪丸ってなんだよw

309 :
すまん間違えた
影丸ね

310 :
>>308
すまんすまん

311 :
>>307-310
ガチ自演乙

312 :
質問です
>>307-310は=>>110

313 :
伊賀野カバ丸って面白いよな

314 :
>>307-313
自演はやめろ!

315 :
>>314
やめねえよ、バカヤロー!

316 :
>>315
ポアしました。

317 :
>>316
自演はやめろ!

318 :
>>309
よく言われるけどトーナメント形式の走りだよね影丸。
個性豊かな忍者達が次々に死んでくのは今見ても面白い。

どの話が一番好き? 俺は7つの影法師。ええ、サンデーコミックスから入りましたとも。

319 :
>>318
ニンジャ物では影丸よりも
かげろう伝が一番好き
次点で蝦蟇

320 :
>>319
かげろう伝・・・w 渋いっすね。

これ収録の鉄甲軍団他8編の「死者踊り」の山本勘助が可愛すぎたショックで内容吹っ飛んじゃってるので
ポチった。図書館で読んだきりだからね、仕方ないね。

321 :
>>318-320
自演はやめろ!

322 :
>>321
ポアしました。

323 :
>>322
自演はやめろ!

324 :
>>319
わずか48ページで味方壊滅と予想外の裏切りと逆襲のカチ込みと復讐完了やっちゃう御大すごいよね。

鉄甲軍団収録分だとその前の「闇斬り」が切なかった分よけいにカタルシスだよ。

325 :
>>324
ま〜た自演かよ!?

326 :
かげろうの最後は土鬼とちょっと被ってるよねw

327 :
おおーダダダタイナマイト!もえろハッスルー(プレイテーション!)

328 :
>>326-327
ま〜た自演かよ!?

329 :
>>110だが、早めに自演を指摘しておいて良かった
俺のおかげで、このスレが荒れずにすんだ
みんな感謝しろよ

330 :
>>324-329
自演はやめろ!

331 :
>>330
ポア

332 :
>>331
自演はやめろ!

333 :
蝦蟇面白いね
奥方を寝取る展開をもっと重厚に描いてほしかった

334 :
怒涛の333ゲットー!

335 :
>>333
市ね

336 :
>>333-335
自演はやめろ!

337 :
「史記」と「項羽と劉邦〜若き獅子たち〜」では大分内容に差がありますが
どちらが史実に即しているんでしょうか?

338 :
>>337
自分で質問に答えてくださいね

339 :
>>337
自演だが
両方史実に即していない

340 :
質問を変えます
どちらが史実に近いんでしょうか?

341 :
>>340
自演だが
どちらも史実に近くない

342 :
>>333
寝取った奴が寝取られるっていうのが良かったよね。
ただネットリやったとしても、横山作品の女体の画力は(ry

>>337
脚色がないのは史記の方かな。虞美人関係ばっさりカットされてるからね。
項羽と劉邦読んだあとに史記読むと韓信の末路がショックだよね。ハンカイとか英布もだけど。

343 :
自演あきないの?

344 :
>>342
確かに、功臣を次々殺していきますもんね>史記

345 :
史記は蕭何が死んだあとが個人的に好きだな。
項羽と劉邦では目立たなかった周勃とかにバトンが渡ってるのが時代の流れ感じさせて好き。

346 :
項羽と劉邦といえば潮出版の文庫版のインクの匂いが独特だよねw

ところでもうすぐだね御大の命日。15日が13回忌か・・・

347 :
俺は騙されて厨二病植えつけられて損したクチだなあ>横山漫画
史記や三国志に出てくる主役みたいにあえて大多数とは逆のことを得意げに言うのが有能で周りに一目置かれるもんだと思って
学生時代にそれを実践したらたちまち変人扱いされてクラスや部活で孤立した
多感な時期に間違ったことを吹き込まれた気分で今でも恨んでる

348 :
いい加減に自演やめねえと、通報するぞ!

349 :
>>347
それ、普通だろ
ハブられる原因は、単にKY(死語)だったからじゃね

350 :
それ横山漫画に出会ってなくてもハブられてたろ

351 :
>>347
>>349
>>350
自演はやめましょうね

352 :
>>351

(・ω・(⊃)*(⊂)-=3プッ

353 :
>>352
放屁はやめましょうね

354 :
横山漫画で厨二病なんてありえないだろ
あの絵でそれは

355 :
>>354
放屁はやめましょうね

356 :
一度はやってみたい横山作品の真似。

チキンっぽいやつをガツガツ食って、「ふーっ、人心地がついたわい」。

357 :
>>356
放屁はやめましょうね

358 :
一度はやってみたい横山作品の真似。

宴会の席で食卓を蹴り上げて「こんなものはな、都では馬か牛しか食わんのじゃ」。

359 :
>>358
放屁はやめましょうね

360 :
手ぇ突き出して「はははは」はきっと誰もがやりたいよな、俺だけじゃないよな。

361 :
食卓を蹴り上げて「こんなものはな、都では馬か牛しか食わんのじゃ」はきっと誰もがやりたいよな、俺だけじゃないよな。

362 :
>>360-361
放屁はやめましょうね

363 :
俺もヨヒンベ使ってみたい
ソープとかで

364 :
ちょいと先輩方に質問したい
ebookjapanで横山光輝セールをしてるので何作か買おうと思ってるのだけど
おススメってどれですかね?
中途半端で終わったり打ち切り作品は除外で教えて頂きたい

365 :
>>364
鉄板だとバビル2世だね。未読なら是非。
古典の類って思われがちだけど、スピーディーな絵、二転三転する展開、
くっそ可愛い宿敵ヨミさまといった素晴らしい要素が沢山あるから読んで損はない。
敵集団がバベルの塔を攻略する辺りは独自の面白さがあるしね。

伊賀の影丸も良いよ。理由は>>318
バジリスクとかジャンプのバトル漫画が好きなら合うかなーと。

マニアックなところだと「闇の土鬼」。武術勝負が熱い。
文庫版3巻という手軽さながら密度ある展開でしかもちゃんと決着してる点もイイ。

同じ長さだと「マーズ」。ラストの展開を知らないなら、是非。

「あばれ天童」は青春ものだよ。学生版の劉備と曹操が戦うお話だけど、全体的に凄く爽やかだよ。
若さとか青春を感じたいときはオススメだよ。


ちなみに今日が命日だよね。合掌。
亡くなられてもなお語れる作品があることに御大の偉大さを感じる。

366 :
>>365
ありしゃす
その中からいくつか買いたいと思います

三国志以外の歴史漫画でおススメはありますか?

367 :
>>366
史記と長征、狼の星座読んどけば間違いない

368 :
史記かな。古代中国の色々なお話が読める。
アクションはないけどテンポよく進むよ。
2〜3話ごとに主人公が変わるしオチもつくので、手軽にサクサク読める。

項羽と劉邦も・・・というか歴史モノはハズレがなさすぎるので絞りきれないね。
家康の最終巻終盤の「大木」のくだりは良い話なのでそこだけでも。

日本史にSF要素を足したのが「時の行者」で、そこは横山先生独自の味わいなのだけれど
終盤はちょっと尻切れトンボ感あるね。水滸伝なんかは打ち切り丸出しすぎて・・・w

ebookjapanにはないようだけど、もし横山ファンになった暁には「元禄御畳奉行の日記」とかね。
サラリーマン武士の、なんてことない日常生活を綴っただけの作品だけど
まったりした時代劇なところが俺は好き。

369 :
長征。最後2分の1の賭けに・・・ (´;ω;`)

370 :
アドバイスありあとあす
とりあえず史記の全巻を買いました
おススメ本は全部買うのは厳しいですがあと何作か買います〜

371 :
于禁を女性に描いた横山光輝三国志って昔あったよね?
80年代のOVAか何かだと思うんだが結構なとんでもストーリー
なんだけど覚えてる人いるかな?

372 :
諸葛亮「日経電子のバーン!!」
http://i.imgur.com/XC96Zdu.jpg

373 :
>>371
趙雲の兜に角が付いてるヤツだったな

374 :
>>373
その辺うる覚えなんだよな…なんか舎弟みたいな女の子がいて
その子の裏切りで張飛だか関羽だかが死んだような気がする
周瑜がクソ格好良かったのは覚えてるんだが映像が全然見つからないんだよね

375 :
わ〜、勘違いしてた
>>371はTVスペシャルの方だな
こっちだ
https://middle-edge.jp/articles/ZOsP6

376 :
>>375
おお〜サンクス

377 :
>>375
何だ?コレ?
こんなのあったのか

これのどこが「横山三国志」???
珍改変も甚だしい、ただ逆に観たくなった、怖いモノ見たさでw

378 :
>>372
詳細

379 :
六神合体でもそうだったけど、横山センセ、寛容だよなぁ
ファンの思いとは裏腹にw
もう少し「原作横山光輝」のブランドを大事にしてほしかった

380 :
>>375
実況chあったら、盛り上がりそうだなw

381 :
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000609.000001485&g=prt
これは孔明の罠…ではない!eBookJapanが横山光輝の『三国志』全60巻72時間「無料」読み放題を実施!

◆カウントダウン実施中!横山光輝『三国志』全巻無料特設ページ
http://www.ebookjapan.jp/ebj/free/yomihodai/4076/

382 :
>>378
おらよ


383 :
あらよ

384 :
ヨイヨイヨイ

385 :
どっこいしょ!

386 :
「ワハハ」「ゲラゲラ」

387 :
http://pr.nikkei.com/campaign_event/201704_haruwari/images/pc/sec_main_top.png

388 :
日経把握した。ありがとう

389 :
超豪華声優陣なのに、マスオさんの声が悪目立ちして妙な雰囲気になっとる

390 :
>>371
一応、wikiにも項目はあるんだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93)

キャストを見ると、当時の売れっ子声優が並んでそれなりに豪華
今では故人も多いな
ストーリーに変なアレンジを加えず、ベタでいいからオーソドックスに描いてくれればなぁ

391 :
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50546627.html
これ?

392 :
>>391
マジで突っ込みドコロ満載だな〜w
ますます観たくなった

393 :
>>363-392
自演はやめろ!

394 :
>>393
すいませんでした


でもやめねえよ、バカヤロー

395 :
>>394
たけしの物まねはやめろ!

396 :
>>395
やめねえよ、バカヤロー!

397 :
>>396
ポアしました

398 :
>>397
自演はやめろ!

399 :
怒濤の399ゲット!

>>400
400ゲットおめでとうございます

400 :
>>399
怒濤というからには18:18:18.18にゲットしてほしいもんだ

401 :
>>394
すいませんじゃねーよ
吸え!

402 :
黄忠が魏の武将とかありえねぇ、
最低の改変だな、と思っていたが
ウィキによると、関羽の危機に単騎で援軍に来るとか・・・

う〜ん、こういう演出には悔しいけど燃えてしまうw

403 :
キャラデザがもう横山三国志じゃあないから改変もクソもない気がする
なんで名前貸したんだろうな?
思うにこれは光プロではなくて潮出版のほうがかんでいるのではないだろうか

404 :
>>403
ホント、そう
「横山三国志」である必然性が全くない

85年、86年あたりで三国志で一番メジャーだったのが「横山三国志」という理由だけで名前を使われて生贄にされた、そんな気がする

405 :
>>401-404
自演はやめろ!

406 :
>>404
85年だと、コーエーの三國志も初代のPC版がようやく出た頃だしな
小説を除くと、横山漫画しかなかったんじゃないだろうか

その意味で「横山三国志」は日本におけるサブカル分野の三国志のルーツと言えそう

407 :
いや、「人形劇三国志」を忘れてはいけない
自分の周りにもあれが三国志初体験という人が多かった

408 :
呂蒙のイメージを地に落とした人形劇ね。
横山三国志では死に様はアレだがおおむねまともに描かれていたような。

409 :
>>406-408
自演はやめろ!

410 :
>>400
うるせえ、バカヤロー!
>>401
吸わねえよ、バカヤロー!
>>405
>>409
やめねえよ、バカヤロー!

411 :
>>410
ビートたけしの物まねはやめろ!

412 :
>>411
やめねえよ、バカヤロー!

413 :
>>412
ポアしました

414 :
>>413
自演はやめろ!

415 :
>>414

(・ω・(⊃)*(⊂)ー=3 プッ

416 :
>>415
放屁はやめろ!

417 :
>>371
>>391を見ると、「三國無双」の世界観に近い気がするw

418 :
>>417
じえんはやめろ!

419 :
>>418
やめねえよ、バカヤロー!

420 :
>>417
いや、時系列的には>>371のアニメが三國無双の女性武将につながったんだろうw

421 :
>>419
ビートたけしのものまねはやめろ!
>>420
自演はやめろ!

422 :
>>420
つまり時代を先取りしてた訳だな。すごいぜ>>371のアニメ!

423 :
確かに
金髪碧眼の曹操も今なら受け入れられる人、多いかも

424 :
>>422
自演はやめろ!

425 :
>>423
自演はやめろ!

426 :
アニメ関連への横山先生の大らかさは本当すげえよな。鉄人FXとかゴッドマーズとか。

地球が静止する日のお祭り感も大らかさあらばこそ、かも。
アレきっかけにファンなったからね、そう思う。

427 :
いや、アニメ関連というより、おそらく最初の鉄人の実写版で一切期待することを止めたんだろう

428 :
モンキーパンチは「いじられたくなければそもそも映像化をOKすべきじゃない」と
言ったそうだがまさにその通りだと思う
サリンジャーは自分の作品を一回映像化されて失望して
それ以降は映像化は一切NGだったとか

429 :
>>426
後からインタビューで悪口言うのは女々しいと思う

430 :
>>421
>>424
>>425
やめねえよ、バカヤロー!

431 :
やめるのをやめるな

432 :
>>430
たけしの物まねはやめろ!

433 :
砂丘のある県のリコー工場が公式webサイトに美人社員の裸を掲載
http://hec.su/gbox
http://hec.su/gbnA
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw

リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
http://hec.su/gbf1

10年前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな

434 :
>>432
やめねえよ、バカヤロー!

435 :
>>434
ポアしました

436 :
>>427
>最初の鉄人の実写版

あれへの横山先生の評価や感想って当時どこかに出たんだろうか?
少年本誌にも、煽るような番宣の広告とか、出てたりしたんだろうか?

437 :
>>435
>>436
自演はやめろ!

438 :
>>436
TV受像機が一般的ではない時代
おそらく横山先生、アシスタント、雑誌の編集者諸氏が一堂に集まって初回の放送を注視してたんだろうな
放送開始とともに漂い始める妙な空気感、それは徐々にいたたまれない空気に変わり……

「このテレビ、壊れてるのかな?
チャンネル、間違えちゃったのかな
鉄人、出てこないよね」
横山先生の独り言だけが室内に虚しく響く

その日以降、放映時間に2度とテレビのスイッチが入ることはなかったという……

439 :
>>438
自演はやめろ!

440 :
>>438
ある意味、すごい羞恥プレイだな

441 :
>>440
じうぇんはやめろ!

442 :
ちょっとググっただけで「うわぁ」となり2ヶ月弱での打ち切りも当然と思えるのが実写版鉄人28号。
だからこそ先生が、「はははは」って例の手つきで笑って流してたらアツいかなあと。実際どうか知らないけれど。

443 :
>>442
じじい
えんはやめろ!

444 :
それにしても、横山作品の映像化で横山先生が満足した、喜んだ、そんな作品はあったんだろうか?
そもそも自作の映像化作品に対する横山先生自身のコメント自体目にしたことがないんだけどさ
その手の情報あったらお願い

ホントに別物と割り切って達観してたのかしらん?

445 :
>>444
鉄人FX「あれは、最悪だ。どうしてああなったのかわからない」
アニメGロボ「話の展開が遅い」
鉄人(今川)「展開は遅いが、惹かれるものはある」(最後の批評)

446 :
>>444ー445
自演はすrな!

447 :
>>445
う〜ん、評価の基準がわからんなぁ
FXはデザインのいじりすぎが逆鱗に触れたんだろうか?
それとも世代交代がダメだったのか?

自分的には、旧鉄人を操るオヤジ正太郎とか、ブラックオックスの位置づけとか、ストーリーや演出にはけっこう燃えるモノがあったのに、そこまで低評価なのが意外だわ

448 :
>>447
自演はやめろ!

449 :
>>438
その夜、横山先生が悔し涙で枕を濡らしたことを誰も知らない・・・

450 :
あの実写版の後のせいもあるだろうけど、最初のアニメの方はけっこう評価してたんじゃないだろうか?
前スレでカッパコミクスの抜粋の書き込みがあったけど、番宣の他にもグリコの広告も大々的に載せていたみたいだし、
少なくとも否定的な評価はしてないと思うな。

451 :
>>450
前スレってイナゴでうまったやつかw

452 :
>>449-451
自演はやめろ!

453 :
>>452


(・ω・(⊃)*(⊂)ー=●ブリッ

454 :
>>453
自演はやめろ!

455 :
>>450
これかな?
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1390147429/97

456 :
>>455
クールな横山作品にしては珍しい広告だよねw

でもアニメ鉄人ったらやっぱ「グリコ、グリコ、グリコー」だね。
OP聞くと余裕で脳内再生ですよ。

457 :
>>456
年寄りは早く死んでほしい

ちなみに俺は、>>456より全然若い昭和37年生まれ(いわゆるヤング)

458 :
>>457
自分も37年生まれだけど、最初のアニメ鉄人の記憶はあるぞ
おそらく、3つ上の兄に引っ張られてたんだろうけどw

459 :
寝タバコはいかんよ寝タバコは

460 :
書き込んだ後で、>>455を見直したら、2歳の記憶?
う〜ん、リアルタイムで視ていた記憶だけど、もしかしたら再放送だったのかも
兄のソノシートとかで記憶が捏造されてるのかな…

461 :
何で銀行員を辞めてまで漫画家になったのか、
そのところを書いたものがあるかな?

鉄人のTV実写版についての当時の状況を書いた
解説本などある?そもそもDVDなどになってるの?

462 :
>>461
DVD化はされたはず

それに出来はともかく、特撮TV番組のハシリであることには間違いはないから、
その手のムック本では必ずページはとってある
ただ、寡聞にもその手の本で、横山先生の感想、評価を目にした覚えはない
当時の少年本誌でどれぐらい記事になってたんだろう?

463 :
>>461
「横山光輝超絶レアコレクション」収録のまんが浪人ですら銀行員のくだりはサラっとしてるよね。
淡々と「情熱がわかない」としか・・・w

そのあと半年ニートやったり近所の貸本屋の漫画全部読破したり
ママンに「お前近所の人から頭おかしいと思われてるよ」とか言われたりする御大かわいいよ御大。

464 :
>>463
お前の方がかわいいよ
あとニートとしては、お前の方がだいぶ格上

465 :
>>464
うむ、自演だが同意

466 :
史記の呂后専横のくだり、確かに人ブタはひどいがやられた方も悪いだろうと。
戚夫人。側室が嫡子差し置いて自分の子供を世継ぎにとかそんなん悪女じゃねえかw
末路が末路なだけになんだか同情されてるが、本質的にゃ驪姫と変わらんぞアイツ・・・

467 :
デビュー秘話にも関わらず苦労話一切なしの淡々たるお話、それが「まんが浪人」。
でもリアルの先生は「僕が原稿を落としたことあるかい?」などとバビルっぽく不敵に言い放ったそうな。

468 :
>>466-467
自演はやめろ!

469 :
>>456
一社提供でOPに企業名コーラスまで入れて、再放送はできたんだろうか?
ウルトラマンも一社提供でタケダアワーだったけど、OPと「タケダ、タケダ、タケダ、タケダ、ターケーダー」は別フィルムになってた

470 :
>>469
自演はやめてください…

471 :
>>469
検索してみたけど分からんかった。
話は逸れるけど、アニメ第1作の鉄人のウィキペディア見たら
グリココーラスつきのOPを収録してるCDあるらしいね。やってくれた人は分かってる。

横山作品のOPといえば最初のバビルのイントロが狂おしいほど好き。
正に「砂の嵐に隠された」雰囲気満載でシビれる。

472 :
>>469
モノクロ鉄人は、一旦84話で終了後、新作13話が作られて、3か月後に放送開始
その新作部分の放送終了を引き継いで旧作がリピート放送されてる

新シリーズの放送時間もそのまま引き継いで、一社提供のままだったから、OPも問題なし
所謂、通常の再放送とはちょっと違う

473 :
「ジャングル大帝進めレオ!」の場合、OPの最後に「サンヨー、サンヨー、サンヨー、電機!」
という部分がオリジナル放送にはあったのだが、再放送で平日夕方などに放送されていた
ときは、そこの部分は切られてたよぉ。

というか、一社提供システムだった時代の番組は、その後の時代の
乗り合いCM時代からみるとCMを流せる時間分が短くて、
EDをちょん切って放送しなかったり、OPを勝手に編集して縮めて
放映したり(日テレの再放送版のリボンの騎士など)、予告編を
カットしてしまったりなど、本放送当時のスタイルが破壊され壊されて
しまっていたりした。しかも、ある時代に放送局はテープによる送り出し
システムを構築して、オリジナルのフィルムを扱わなくなったので、
いったんそういった短縮バージョンが定着してしまうと、それがその後の
スタイルになってしまった。そうして使われなくなったフィルムは闇に
葬られたりして、当時の姿がだんだんと分からなくなってしまうんだ。

将来うんと技術が進めば、30光年先の星から、60年前に放映された
テレビ番組の映像が送り返されて来るなどのことがあれば、あるいは。

474 :
むむむ・・。

475 :
>>473
オリジナルテープのぶった切りか
本放送がディレイだった地方のネット局の倉庫の奥に眠ってないかな

476 :
>>473
なるほど。そんな事情があるのですね。そうなると「グリコ(ry」付きのOP映像めっちゃ貴重かも。

>>474
なにがむむむだ!

477 :
>>471-476
自演はやめてください…

478 :
やめねえよ、バカヤロー!

479 :
そーいやコメットさんとかサリーちゃん、少女アニメの話題はあまり出ないね。
良くも悪くも普通だから?

でも凄いよね。魔法少女ものとロボットもの両方の先駆けっていうのは。

480 :
>>479
自演はやめてください…

481 :
>>479
今みたいなジェンダーフリーの考え方はなかったし、子供向けのジャンルでも男の子向け、女の子向けが厳然としてた時代だからな
女姉弟がいなけりゃ、女の子アニメのハードルが高かった
おそらくスレ住民のほとんどがオッサンだろうし

482 :
>>481
自演はやめてください…

483 :
>>482


(・ω・(⊃)*(⊂)ー=●ブリッ!

484 :
>>481
テレビは一家に一台の時代
親の視線があったからなぁ、女の子向けのテレビ漫画は見づらかったわ

485 :
>>483
脱糞はやめてください…

>>484
自演はやめてください…

486 :
>>485
やめねえよ、バカヤロー!

487 :
山田康夫と横山光輝が同じ時期に死んだけど、大学一年の時、先輩にどっちが悲しいか聞かれた時横山光輝だと答えたら不思議そうに思われたな

488 :
90年代にやってたサリーちゃんは夢見るピンクのクジラさんとか出ててファンタジーしてたけど、
原作読むと「アル中のマジシャンを更正させる」とかなってるのね。

クイーンフェニックスに至っては何故か途中でギャングどもの南蛮行になる始末w
女王は魅力的だったけどカリスマ的な意味であって、萌えはしない、そんな恋愛漫画。

489 :
>>487
自演はやめろ!

>>488
自演はやめろ!

490 :
全作品の完全リストってどこかにある?雑誌掲載だけで、たぶん単行本化されていない作品も
多いだろうとおもうのだけれども。

三人組のレーサーが横並びで走ることで他車に追い抜かれないようにするという技(?)を
使っていたが、つい主人公が三人の中で誰が一番かという気を起こしてしまい、。。。
というような話があった気がする。

491 :
完全な著作リストはないんじゃない?
貸本時代の原稿は紛失してるのもあるだろうし・・・

492 :
>>490
オフィシャルウェブなんかはどうだい。「作品リスト 横山光輝」でググると出るよ。
全部かどうかは分からないけど、これだけ集めてくれた場所は多分ないね。凄いね。

493 :
昔の漫画家って仕事量が凄かったし
本人も自分の著作リストが分かってない事が多いんじゃないか

494 :
すごいな、全作品をデジタル化して3万円〜5万円ぐらいで全集出せないものかな。

495 :
亡くなった頃にムック本がいくつか出たけど、完全なリストはなかったはず

つか本気で作ろうとすれば、それだけで一仕事、追悼ブームに乗っかってできるような代物じゃないだろう

496 :
みんなムック持ってる?
俺は持って無いよ。

497 :
>>492
これが完全だとしたら、意外に読み切り短編を描かない人だったんだな
というか、後期の歴史モノはほとんど描き下ろしだし、雑誌発表の場に恵まれてなかったのかも

498 :
横山先生本人が出てる短編、エッセイ的な奴はどれぐらいあるんだろう・・・?

499 :
あと

500 :
途中送信ごめん

あと、今もご存命ならチャンピオンとかに過去作の特別読みきり載せられたのにね・・・

501 :
>>497
>雑誌発表の場に恵まれてなかった

絵柄の古さが…

502 :
怒濤の502ゲット!
>>490-499
自演はやめてくださいね
>>500
500ゲットおめでとうございます
>>501
自演はやめてくださいね

503 :
>>500
しかし、存命中ならリターナーが描かれることはなかった気がする

504 :
横山光輝氏には、姉とか妹とかいたのかな。家族の話を知らないもので。
まんが道みたいなのの横山光輝版が読みたくないかね?

それと、現役最盛期に「漫画家の横山」とだけ言えば、子供は鉄人の横山光輝
のことだというのが相場だったかもしれないが、マスコミの大人レベルでの暗黙
の了解は横山=横山隆一とかになるはずで、なぜペンネームを横山にしたのか
が良くわからない。

505 :
>>504
辰巳のムック本に寄稿してたけど、妹がいた
亡くなった火事の日のこともけっこう詳細に書いてたよ
リメイクモノクロ鉄人の2回目の放送日のことで、翌日の予定がなかったから、普段1錠の睡眠剤を2錠にしてしまったこととか

506 :
>>503->>505
じえんへとまれ!

507 :
>>504
俺が自演で教えてやるよ
横山は本名(横山光照)説

他には横山ノックの弟子(横山光輝やすしの弟弟子)だった説もある

508 :
>>507
おお、ありがとう(もちろん自演)

509 :
寝たばこで終わりというのは実に悲しかったよ。

510 :
>>504
本名も横山だからね。まあいいやで使ってしまったのでは・・・w

511 :
>>510
>>507

512 :
>>509
タヒね

>>510
>>511
自演はやめろ!

513 :
>>504
それは、あまりに後世的な感覚じゃね
むしろ横山隆一リスペクトがあったなら、畏れ多いとか配慮して変えてるだろうけど、デビューが貸本漫画なんだから、ペンネームのカブリなんて当人はほとんど意識してなかっただろ
それにペンネームがどこまでビッグになるかなんて、デビュー当時にわかるわけもない

514 :
>>513
デビュー作おとなしいの剣だぞ
売れるわけがない

515 :
>>514
そもそも貸本漫画なんだから、一般的に店頭で売れる、売れないは関係ないだろ
販売先(卸し先)のメインは貸本屋なんだから

あくまでも貸本屋での回転率

516 :
>>515
だから回転率があるわけがないと言っている

517 :
>回転率があるわけがない

その断言できる根拠は何?

まがりなりにも、執筆の依頼が途切れることなく、漫画を描き続けられて、商業デビュー、漫画として一本立ちして東京進出までできて、貸本の回転率が悪かった理由は見当たらないだろ

518 :
鉄人28号の時代に幼稚園小学校だった自分の印象としては、
横山先生の作品は、やはり鉄人28号、魔法使いサニー(サリー)、
コメットさん、そうしてジャイアントロボだけれども、
自分にはジャイアントロボはそれほど面白い作品とは思えなかったね。
そうしてジャイアントロボぐらいから自分の意識の中では落ち目に
なった印象があった。但し時々読み切り作品が出てたりした。
そうして、横山先生どうなったのかなぁ最近作品にお目に掛からないな
と思っていたらバビル二世が始まってテレビにもなって、復活したかな
と思ってた。しかしそれが過ぎると、雑誌には連載があったのだろうが、
再び印象が薄れてしまった。中国の歴史物三国志が始まったのは
それからまたずっと後で、いつまでも続くなぁと思っていた。
 
 ある時期から絵の構図とか人物の絵の書き方がマンネリ化していた
印象はある。特に歴史物の三国志など。
やっぱり、自分の中では、横山光輝といえば、鉄人28号とサニー(サリー)だなぁ。
これは生まれ育った時代背景とか、作品が少なかった時代には存在感が
大きくなるという効果を考えても、そうならざるをえないな。
 やはりテレビアニメが登場してくる前後のSF漫画ブームの双璧としての
アトムと鉄人28号(読者人気は鉄人の方が上だった。でも今読めば、。。。)

519 :
>>517
俺のひいじいさんが貸し本屋の元締めやってて
うちの地域では横山光輝貸してっていってくるやつなんていなかったそうだよ
みんな手塚治虫

520 :
>>519
たった一店舗かよ?

おまけに時期的な考証もなし?

既に手塚が商業デビューしてれば、手塚の長編が読める貸本人気は当然高かった
指定借りもあって当然
そんな手塚を基準に人気を計ること自体が間違ってる

比べるなら有象無象の他の貸本作家だろ
そんな貸本作家の中で生き残ってきたんだから、横山の貸本人気が低かったとは、とても思えない

521 :
ところで桶狭間の戦いの大判コミックス発売してるけど
これって信長のリミックスなのかね?

522 :
>>520
何を熱くなってるのかしらんが、俺は>>516じゃないぞ

523 :
世代による違いって大きいな
自分はバビル二世がリアルタイムだったから横山光輝は石森・永井らと並ぶ70年代の人気作家の一人って認識
狼の星座やあばれ天童を普通に面白いと思いながら読み、単行本も買ってた
遡って読んだのは伊賀の影丸とか。まだ山田風太郎知らなかったから絵は古いけど面白いなーと思った
なぜか鉄人には手が出なかったけど

524 :
鉄人は単行本に恵まれなかった感あるよね。
光文社は画質×、サンデーコミックスは未収録多数、
完全版は途中から描き直しのアシさんどっか行くと。

525 :
ただ単に御高くとまってるだけ
職人気質?読者は全部読みたいんじゃボケ
byぺぺろんちーの

526 :
ジャイアントロボもサリーもコメットさんも単行本には恵まれてない感
ジャイアントロボは特撮でしか知らず、後に横山光輝が原作なの知ってびっくり、
更に後に本人による漫画版があること知ってびっくりって感じだった
赤影もそれに近かったかな。単行本出るの遅かったよね
サリーは田舎じゃ単行本見たことなかったし、コメットさんなんか数年前に横山作品と知ったw

527 :
>>526
何長文でにわか丸出ししてんだ恥ずかしい

528 :
あ、ごめん
ここ専門家さん達のスレだったんだね

529 :
>>526
おまえ初めてか、ここは?
力ぬけよ

530 :
>>525
出版契約には独占条項g付いてる場合がほとんど
他社からの同一ないし類似物の出版ができなくなってる
契約の見直し、改定というのもそれが「売れ筋」の場合、なかなか出版社も同意しない

初期の単行本で鉄人のエピソードがバラバラに収録されたりするのも、おそらくその所為
さらに鉄人では誕生エピソードが2パターンあるから、どうつなげるかの問題もあった

531 :
>>530
お前初めてか、ここは?
力ぬけよ

532 :
>>528
変なの粘着してるけど、気にするな
NGワードで回避しとけw

>>526
サリーやコメットさんの件は判らんけど、ジャイアントロボに関しては横山本人が作品の出来そのものに不満があったそうだ

533 :
>>528
皮肉で返す暇があったら横山先生のことをもっと勉強しろよ

534 :
>>532
ありがとうございます
NGの仕方がわからないのですが
どれをNGワードにすればいいですか?

535 :
あーもう、>>532さん、>>534は自分(528)じゃないですよ

536 :
ジャイアントロボは代筆が多かったのではないかと思われる。
ああそれとすっかり忘れてたが、「仮面の忍者赤影」も、 『伊賀の影丸』もあったよな。
どちらのマンガも前者は特撮実写、後者は人形劇としてテレビでもやってた。
影丸は鉄人28号と同じ頃にテレビ放送してたし、赤影はジャイアントロボよりも前にやってた。

537 :
ジャイアント・ロボは実質は小沢さとるとの合作だったんで
それで本人の存命中は単行本化しなかったとのこと

538 :
>>513-537
長え自演だな

539 :
劇画とか、ビッグコミックのような青年漫画の方には行かなかったのか、それとも
お呼びが掛からなかったのだろうか?ビッグコミック創刊頃なら、声が掛かっても
おかしくなかった気がするが。まあ、鉄人とかバビル2世あたりそうして三国志でも、
十分にお金が稼げたのでそれ以上手を広げる必要はなかったのかも。

540 :
>>539
>劇画とか、ビッグコミックのような青年漫画の方には行かなかったのか
>>497
>雑誌発表の場に恵まれてなかった

「乱」みたいな雑誌があれば、健筆をふるっていたんじゃないだろうか?

541 :
>>539-540
自演はやめろ!

542 :
>>540
確かに、山岡荘八原作作品の掲載誌としてぴったりだ

543 :
コミックトムがあったから掲載誌にはすごく恵まれてる印象だけどな

544 :
>>543
トムは連載枠だったし、もっと読み切り短編(中編)を描いていてもよかったんじゃない
繰り返しになるけど、>>492のリストを見るとキャリアのわりに読み切り短編が少なく見える

>>542
乱に似合うのは御畳奉行ではないだろうか

545 :
>>544
あれは日記だろ
乱じゃない
よく読めアホ

546 :
>>542-545
自演はやめろ!

547 :
>>535
どうして邪魔をする?
そんなにNGされたくないのか?
だったら最初からからまなければいいだろ
>>532様、NGワードを教えていただけると助かります

548 :
>>545
しね基地外

549 :
アッー!

550 :
>>545
わざわざ絡んで自らアホを晒さない方がいいよ

乱に連載されていた「ひょぼくれ文左」を知らないんだろうな
というよりコミック乱そのものを知らないのか
誌名は乱だけど戦乱物に限らず、時代劇、歴史コミック全般の受け皿ですよ

で、何故>>544で「御畳奉行」を挙げたかというと、その原作小説の元ネタになったのは「鸚鵡籠中記」
それを元ネタにした別の小説を原作にして描かれた漫画が「ひょぼくれ文左」

つまり同じ朝日重章の日記をどう読み解いて漫画化したのか、同一誌で読み比べができるんじゃないと思った次第
まあさすがに二作品が並んで載ることはなかっただろうけど、同じ資料がどう読み解かれるのか、ある意味歴史モノの醍醐味だからね

551 :
コミック乱ってリイド社が出してる時代劇漫画雑誌?だよね・・。
アレッ、リイド社で良んだよね?
コミック乱に横山先生の作品が載ってたとは知らなかった。

552 :
>>551
いや、そういう機会がなかったからこそ、残念に思うって話
トムの風雲児が引き継がれたんだから、横山氏にも依頼があってもよかったんじゃないかとも思うし

553 :
>>547-552
自演はやめてくださいね

554 :
>>553
やめねぇよ、バカヤロー!

555 :
>>550
ひょぼくれだってよwww
アホか
ある意味歴史モノの醍醐味ですか
お前の頭の中はどうなってるんだろうね

556 :
乱って変身忍者嵐のリメイク載ってるから時の行者他横山作品リメイクは有りな気はする
あっても読むかどうかは描き手次第だけど

557 :
リイド社っていうのは、いってみればさいとうたかをプロの出版部門みたいなものだからねぇ。

558 :
自演はやめろ!

559 :
SMAPのメンバーでときのぎょうじゃやってほしい
青い稲妻が主題歌で

560 :
乱なんて下賎なコミックで横山先生の名を汚さないでほしい

561 :
時の行者も乱に似合いそう

562 :
>>557
母体がなんであれ、リイドの営業は慧眼だな
出版不況で雑誌マーケットが縮小するなか、姉妹誌も順調、増刊も頻繁に出せる、時代劇コミックを根付かせたんだから

563 :
>>560
乱は下賤なの?
その理由は?

下賤とランク付けをするからには、>>560の評価基準に照らして「高貴」なコミック誌は何ですか?
是非とも教えてください

564 :
アホは理解不能ということがよく分かるな
無知を晒して、得意気に草を生やしてるんだから

いや、そもそも無知を晒してることに気付かないからアホなんだな

アホに教えても無意味だけど「ひょぼくれ」というのは「兵法に暗い」、平易な表現なら「武士としての嗜みに欠ける」かな
いわば、サラリーマン化した武士ってことだよ

565 :
>>559-564
自演はやめてくださいね

566 :
上から目線でいうことでもないな
誰でも知ってる
えらそうに語ることでもない

567 :
いやーしかしバベルの塔攻略作戦は熱いわ。バランの居るあたりね。
トラップの数々を犠牲と組織力で乗り越えるのは基本だけど
それを敵陣営がやっちまうのがすげえよ。

568 :
>>567
何話題そらそうとしてるの?

569 :
>>566-568
自演はやめてくださいね

570 :
バビルのコンピューターがアメリカのコンピューターの100億倍とか明らかインフレしすぎで
子供向けだと笑ったものだが昨今の目覚ましい進歩を見てるとあながち間違ってなかったと感心させられる

571 :
>>566
>>555みたいなアホに対するレスなんだから、上から目線になるのは当然でしょ

つか「ひょぼくれ」の語義を誰でも知ってるというなら、ますます>>555の無知、アホは確定ですね

572 :
粘着質なやつだな
もう論争は終わってるのに

573 :
俺たちの論争は、これからだ!

574 :
いつまでひょぼくれに拘ってんだw
たぶんひょぼくれを知っていることが唯ひとつのステータスだんだろうな
ひょぼくれちゃんはwww

575 :
ヨミさまの可愛さに時々「この人が世界征服しても大丈夫だったんじゃね?」
と思ってしまうけど、一般人とか各国の首脳殺してるからねえ、ダメだねえ。

それでも地球壊すつもりなかったり宇宙ビールスの支配なんざ願い下げだって人だから
マーズの監視者みたいな地球全体の敵が来たら、人類守るために戦ってくれそうではある。

あとバビル2世、バビルからの宿業を疑いもせず受け継いで戦っているの凄いストイック。
昨今の漫画なら絶対迷うよ。やっぱ日常に戻るんだ的な選択するのが普通なのに
序盤で家族とか捨てたきり考えもしないの。打倒ヨミさまに全振りなの。

横山作品のこういう乾いたとこ、いいよね。
土鬼なんかも父の仇は二の次だったし。

576 :
>>575
土鬼もう一回読み直して来い馬鹿
父の仇をとるために血風に近づいたんだろうが
それが徳川兄弟の争いで後継者が途絶えそうになって流れで受け継いだだけだ

577 :
>>570-576
自演はやめてくださいね

578 :
アホはいちいち草を生やすから分かりやすいな


>>574

579 :
お、元気そうだねひょぼくれちゃん

580 :
>>578-579
自演はやめてくださいね

581 :
ひょぼくれはそうとう粘着質だなwww

582 :
>>581
同一人物が何度も書き込んでいるんだよ

583 :
>>581-582
自演はやめてくださいね

584 :
>>583
やめねえよ、バカヤロー!

585 :
>>582
だからひょぼくれが何度も書き込んでいるんだろ?
やっぱり粘着じゃんwww

586 :
どうも
ひょぼくれです
今回の事は全面的に私が悪かったと思っています
だからもう私を叩くのはやめて下さい
上から目線でものをいい、また見下した態度をとって申し訳ありませんでした

587 :
仮面の忍者赤影も原作は横山氏の漫画だったよね。
ただし、当時一向宗の末裔から内容にクレームが出ていて、
テレビ特撮番組にする場合に、宗教団体の名称とか性格を
変えてる。テレビ局がびびったから。

588 :
RED SHADOWはひどかったらしいね

589 :
兵馬地獄旅、なんで全てのセリフに「!!」がついてんだろうねw
食事シーンですら「○○じゃ!!」「○○でござりますか!!」みたいなテンションなのw

590 :
さかなじゃ!!ふなでございますか!!

591 :
旅が地獄なんだから台詞くらい威勢よく行こうって感じなんだろう

592 :
主人公が大陸に行って、馬賊の頭領になって、南部拳銃を撃つシーンのある
漫画があったのだが、あれはなんだったかな?

593 :
>>592
「長征」だね最後が悲しい

594 :
おいおい陽炎の星座だろ

595 :
おおかみのせいざな
こひゅうがけんさくが主人公の

596 :
馬大好きな横山先生らしい作品。>狼の星座

馬をバイクでやろうとしたんだなってのはあばれ天童だけど
あっちは見事に使い損なってた。ハヤテは運が悪いね。
ほぼ主人公の石倉、初期張飛並みの頑鉄、オカマだが可愛いキザ夫と
他のメンツが濃すぎた。

597 :
競馬を所有してただけで馬好きとはこれいかに
だったら火も好きってことになるよね
火責めのシーン多すぎ

598 :
マージャンも好きだったらしいね

599 :
横山の描く馬は手怩フ描く馬に似てたと思う。

600 :
>>599
特に三国志初期なんかはそのままコピーしてるよね
まだ馬の描き方なれてなかったのかな

601 :
怒濤の601ゲット!

>>600
600ゲットおめでとうございます

602 :
>>601
怒濤というからには07:07:07.77にゲットしてほしいものだ

603 :
手怩ヘ他の漫画家に真似ばかりされていたんだな。
星の竪琴とか露骨だし。

604 :
>>602
ガタガタうるせぇんだよ、バカヤロー!

605 :
手塚は神様だからね
練習のつもりで模倣するものもいただろう

606 :
手w塚wはw神w様www
このスレでまだそんなこと言ってるやついんの?www
横山御大だけが鉄人であり神様なんだよ
このスレではな

607 :
誰がなんと言おうと手塚の功績にかなうものはいない
彼がいたから今の日本漫画、アニメがある

608 :
デビュー当時、さんざん世話になった人なんだから立てなきゃいけない。

609 :
>>608
その後嫉妬されたせいで新潮社以外に描けなくなったけどな

610 :
達人28号とシャイアントロボ
買うならどっちですか?
達人28号は絵が古いのが嫌です
シャイアントロボは他人との合作なのがいやです

611 :
>>610
まだジャイアントロボのほうがマシだとだけ言っておこう
鉄人は絵が合わないと絶対に無理
それだけ古臭い

612 :
FXの脚本を手掛けていた月村了衛の新作
特撮雑誌の女性編集者が主人公のミステリ連作「追想の探偵」

おそらくこのスレ住民世代にはツボにはまること請け合い

613 :
>>612
読んだけどつまらなかった

614 :
>>612
図書館で予約入れてきた
8人待ち、そこそこ人気があるみたい

615 :
>>612
俺も面白くなかった
金返してくれ

616 :
>>613>>615は何年生まれ?
ある種の内幕モノだから、元ネタを知らないと楽しめないのかもしれん

というか、文庫ならともかくソフトカヴァーでも単行本を買う際に、自分が楽しめる素養があるかどうかも確かめないのか?
ゆとりも甚だしいわ
エンタテインメントだからこそ、本は読者を選ぶんだよ
まあ今回は選ばれなかったということでご愁傷様

617 :
>>616
おちつけ
自分が進めたものがけなされたからって大人気ないぞ
2chでそういうことをする以上たたかれることも覚悟しとかなきゃ

618 :
昨日買いに行ったけど俺も合わないから立ち読みだけして帰ってきたわ
全部は読んでない(途中で見切りをつけた)けど時間を返してほしい
45にもなると金より時間のほうが惜しい

619 :
FXって山田栄子が正太郎役のシリーズかと思ったら、もっと後の作なのね
ぶっちゃけ、このスレの年齢層は>>612が考えているよりも上だろう

620 :
横山先生の仕事場を題材にした内輪モノなら3000円でも買うね。

指立てて入れ知恵する切れ者アシ出してくれたら5000円でも出す。

621 :
・アシと徹夜マージャン
・自分の競走馬を見に行く
・手塚との確執

この辺漫画で読みたい
もう死んじゃったから無理だろうけど

622 :
勝手に死なすな

623 :
畳奉行のノリで描かれる御大の仕事風景

「手塚先生が○○だそうじゃ」「なにっ、見に行こう」(歩行を横から映す

624 :
「先生。三国志受賞おめでとうございます」
「おお。ありがとう」
「ところで手塚先生のことを聞きましたか?」
「なんじゃなんじゃ」
「三国志を見て『この漫画のどこが面白いのか僕に教えてくれ!』と発狂されてしまったそうじゃ」
「そりゃ聞き捨てならん。是非にも見に行かねば」

625 :
面白いと思ってるの?

626 :
熱愛!ドコウソンて
週刊誌の記事のタイトルみたいだにょな

627 :
ケトルで横山三国志が特集されてるけど
キャラ紹介のページで典韋と許褚の画像が取り違えられてるのを見て、買う気が失せた

628 :
許チョって文字化けするのか

629 :
>>628
しないよ

630 :
許?
朝鮮人の書いた許?は文字化けする
日本人の書いた許?は文字化けしない
さあわたしはどっち?

631 :
俺も試してみよう
許チョ

632 :
>>629
漢字表記で「キョチョ」って出る?

633 :
>>632
日本人はでる
朝鮮人はでない

634 :
なんでも嫌韓に絡めたがる、視野狭窄のバカは消えてください
存在自体が、日本の恥です

635 :
>>633-634
自演するならもっと間をあけたほうがいいよ

アルカサル−王城−9城目
【原作】美少女戦士セーラームーン13【武内直子】
小川悦司総合7◆中華一番!・双雷伝・天使のフライパン等
【がっちには】あずみ 6【さんを付けろよ】
スラムダンク総合スレ220【SLAM DUNK】
【塩田】幕張【奈良】
【ワッチョイ禁止】北斗の拳157【禁止ワッチョイ】
【80年代】細野不二彦作品総合【90年代】
柴田ヨクサル総合(懐)95[ハチワン][エアマスター]
【2.5次元の誘惑】池沢春人【橋本悠】 Part.12
--------------------
【LEGO】レゴブロック 101ポッチ目【凸】
鼻先が細いと美形に見える?●
セブントウエルブサーティーが好き
【チート】PUBG part4【hack】
【SKE48卒業生】松井玲奈 紳士スレ56【(変・ω・態)】
【輝宗政宗】伊達氏を語ろう 3【尚宗稙宗晴宗】
【がめつい】岐阜県八百津町【嘘つき】
データカードダス
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.156【TS】
+++氣志團+++Part94


【USB】PC用お勧めアンプ part1【LAN】
大学ぼっちの喪女9
【赤箱】ベンチメイドのレッドクラス専用スレ
【生地屋更新情報】アフィリとモラル7【ぶぶぶ】
【竹島】韓国市民団体「竹島の日」非難声明を発表 「独島は国際法的に厳然たる韓国の領土。韓国が実効支配している」と強調[2/22]
6/6被害者の会
【最弱】何故青森はいつまでも最弱県扱いなのか? Part11
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?168【義弟嫁】
【ヤマダ電機】たまには店長自慢を【店員限定】
ゆうたごんこと鈴木U太38
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼