TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
花咲くいろは 255泊目
【アニメ魂】神魂合体ゴーダンナー!!【ロボット】
怒れ!ウィスピーウッズ
星のカービィ☆39 備えあれば嬉しいな
ぴたテンLesson25〜カオスな世の中の過ごし方〜
H2O〜FOOTPRINTS IN THE SAND〜24日目
ウィッチハンターロビン22
キノの旅 〜14ヶ国目〜
コードギアス 反逆のルルーシュ 総合2944
コードギアス 反逆のルルーシュ 総合2941

勇者王ガオガイガー総合スレ Number.65


1 :2018/05/06 〜 最終レス :2018/09/09
次スレは>>980くらいで立てましょう

■公式
サンライズ
FINAL-GGG- ttp:/www.gaogaigar.net/
無印 ttp://www.gaogaigar.net/library/
勇者web ttp://www.yusha.net/
ビクター
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/-/Discographylist2/N1497.html
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/-/Discographylist2/L1196.html
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/-/Discographylist2/00009.html
バンダイch
ttp://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=499
ttp://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=500

■覇界王〜ガオガイガー対ベターマン〜
矢立文庫にて続編連載中!(web連載)
http://www.yatate.net/gaogaigar/

■前スレ
勇者王ガオガイガー総合スレ Number.64
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1519283849/

2 :
獅子王凱:檜山修之
天海護/目(瞳)原種:伊藤舞子
卯都木命/ピルナス:半場友恵
初野華/パリアッチョ/磯貝桜/獅子王絆:吉田小南美
天海勇/ポロネズ:塩屋浩三
天海愛/プリマーダ/戒道幾巳/パルス・アベル:紗ゆり(故人)
大河幸太郎/心臓原種:石井康嗣
火麻激/ゴルディマーグ/肝臓原種:江川央生
スワン・ホワイト/狐森レイコ/初野あやめ:ならはしみき
獅子王麗雄/獅子王雷牙/パスダー:緒方賢一
猿頭寺耕助/数納鷹泰/ペンチノン/トモロ0117:柏倉つとむ
牛山一男/牛山末男:石川ひろあき
マイク・サウンダース13世/スタリオン・ホワイト/肋骨原種:岩田光央
氷竜/炎竜/風龍/雷龍/超竜神/撃龍神/幻竜神/強龍神:山田真一
ボルフォッグ/耳原種:小西克幸
ピッツァ/ソルダートJ/八木沼範行:真殿光昭
野崎通:竹村拓
犬吠埼実:曽我部和恭(故人)
平田昭子:井上美樹
ヤン・ロンリー(楊龍里):中博史
ロゼ・アプロヴァール:有馬瑞香
腕原種:茶風林
戒道の母/腸原種:森沢 芙実
ルネ・カーディフ・獅子王:かかずゆみ
光竜/闇竜/天竜神:田村ゆかり
パピヨン・ノワール:川澄綾子
ギムレット:青野武(故人)
パルパレーパ:梁田清之
カイン:千葉耕市(故人)
ペイ・ラ・カイン:千葉耕市(故人)・大木民夫
ベターマン・ラミア:子安武人
ナレーション/高之橋両輔:小林清志

3 :
■よく使われる略称
勇者王ガオガイガー(TVシリーズ全49話):無印
勇者王ガオガイガーFINAL(OVA全8話):GGGF OVA版
勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING
(OVAを再編集したTVシリーズ全12話):FGGG -GGG-

■関連スレ
勇者シリーズ総合41 風の未来へ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1465720117/

■不快なレス変なレスには反応しない、反応する貴方も心弱き者
海賊版・不正規版に手を出さない。実況厳禁

4 :
■よくある質問
1.ガオガイガーって何から見ればいいの?
 無印と呼ばれる「勇者王ガオガイガー」が第1作。
FINAL(OVA版FINALならびにFINAL-GGG-)が続編です。
初めて見るならぜひ無印から。

2.見たいんだけどレンタルビデオないよ?DVD売ってないよ?
 ある所には今でも揃ってるし、ない所にはもう無いです…
あまり期待せず、旧作アニメに強い店で探してみて下さい。
FINAL-GGG-はセルDVD-BOXと放送のみ、レンタルはありません。
 現在、難易度が低めなのは
無印、OVA版FINAL→バンダイch有料配信>>1
FINAL-GGG-→ビクターDVD-BOX>>1

3.無印のDVD-BOXはどっちを買えばいいの?
 同梱の特典ディスク↓と価格でお選び下さい、
画質音質も解説書内容もジャケット絵も同一です。
*旧日本ビクター版 (2箱でジュエルケースの方)
 ディスクXに米たに&高橋監督対談映像や玩具CM等収録
*新ビクターエンタテインメント版 (1箱でトールケースの方)
 ディスクVに「BLOCKADED NUMBERS」映像等収録
ttp://www.gaogaigar.net/FINAL/products_dvd.html#01
旧日本ビクター版のバラ売りDVDにはディスクXが付きません、ご注意を。

4.天海護(ラティオ)戒道幾巳(アルマ)は浄解の時何て言ってるの?
 凱はヘルアンドヘヴンの時何て言ってるの?
護「クーラティオー テネリタース セクティオー サルース コクトゥーラ」
戒道「テンペルム ムンドゥース インフィニ トゥーム レディーレ」
凱「ゲム ギル ガン ゴー グフォ」「ゲム ギル ガン ゴー グフォ ウィータ」

5.ルネ・カーディフ・獅子王って何者?
 詳細は文庫本「獅子の女王」もしくは再編した「勇者王ガオガイガーPreFINAL」を。
フランスの対特殊犯罪組織シャッセールのエージェント。
獅子王雷牙とフレール・カーディフの間に生まれた、凱の従妹。
14歳の頃バイオネットに誘拐されサイボーグ技術の実験台にされるが
その後救出され、延命の為雷牙博士によってGストーンのサイボーグに。

6.氷竜・炎竜・風龍・雷龍は光竜・闇竜とシンメトリカルドッキングできる?
仕様が違うので出来ません。

7.不必要にエロい件/駄作/ベターマンやガオガイゴーウザイ
/これは勇者シリーズじゃない/子供にはウケなかった…etc.
 そう思ったのは貴方だけではありません、散々既出のループ話題です。
個人の感覚の問題なので、ここで語り合っても結論は出ません。
過去ログを読んだり、関連スレへ行ってみては。

8.ジェネシックはどれに出てくるの?
 FINAL(OVA版FINALならびにFINAL-GGG-)に出てきます。
9.ガオガイゴーはどれに出てくるの?
 FINAL-GGG-のDVD-BOXの同梱特典「ディスクZ」に少し。

10.ガオガイガーのせいで勇者シリーズのアニメが終わったの?
 ガオガイガー放送開始前から決まっていたそうです
(CD「勇者エクスカイザー総音楽集」参照)。

5 :
エピソードリストその1 無印
Number.00 「サイボーグ誕生!」 「勇者王ガオガイガー・ドラマCD」1巻
Number.01 「勇者王誕生!」 アニメ「勇者王ガオガイガー」1話
Number.02 「緑の髪の少年」
Number.03 「聖なる左腕」
Number.04 「逃亡者ゾンダー」
Number.05 「青と赤」
Number.06 「その名は超竜神」
Number.07 「黒の300を追え!」
Number.08 「太陽が消える日」
Number.09 「素粒子Z0」
Number.10 「光届かぬ世界」
Number.11 「イゾルデの門」
Number.12 「明日」
Number.13 「カインの遺産」
Number.14 「霧が呼ぶ渓谷」
Number.14.5 「海のヴァルナー」 プレステ「ブロッケーデッドナンバーズ」
Number.15 「狙われたGGG」
Number.16 「正午の悪魔」
Number.17 「空間を制する者」
Number.18 「約束は光の彼方」
Number.19 「滅ぶべき右腕」
Number.20 「ゾンダー先生」
Number.21 「金色の破壊神」
Number.22 「汚されし空へ」
Number.23 「マイク13(サーティーン)」
Number.24 「はずされた鍵(プロテクト)」
Number.25 「滅びの声」
Number.26 「次元を越えて」
Number.27 「大東京消滅!」
Number.28 「激突!機界四天王」
Number.29 「火の鳥」
Number.30 「勇者、暁に死す!」
Number.31 「さらばGGG」
Number.32 「逆襲!機界31原種」
Number.33 「氷点下への出航(たびだち)」
Number.34 「勇者復活!」
Number.34.5 「ロボット闇酷冒険記」 「勇者王ガオガイガー・ドラマCD」2巻
Number.35 「風と雷」
Number.36 「その名は撃龍神」
Number.37 「カイン来迎」
Number.37.5 「最低勇者ロボ軍団」 ムック「勇者王ガオガイガー・フェイズ2」
Number.38 「暗黒の大決戦」
Number.38.2 「獅子の女王(リオン・レーヌ)」 連載小説、文庫本有
Number.38.5 「最強勇者美女軍団」 「勇者王ガオガイガー・ドラマCD」3巻
Number.39 「機界最強7原種」
Number.40 「星の子供たち」
Number.41 「遥かなる凱歌」
Number.41.5 「ID5は永遠に…」 「勇者王ガオガイガー・ドラマCD」4巻
Number.42 「太古からの帰還」
Number.43 「幻竜神・強龍神」
Number.43.2 「金の牙・銀の爪」 プレステ「ブロッケーデッドナンバーズ」
Number.43.5 「光と闇の翼」 連載漫画、単行本有
Number.44 「終焉序曲」
Number.45 「GGG、木星へ!」
Number.46 「勇気ある者」
Number.47 「機界昇華終結」
Number.48 「命」
Final 「いつか星の海で」 アニメ「勇者王ガオガイガー」49話

6 :
エピソードリストその2
OVA版FINAL
Final.00 「エヴォリュダーGUY(ガイ)」 連載漫画、単行本有
Final.0.3 「黄金の勇者王」 スタジオハーフアイ「完全変形ゴルディーマーグ」同梱特典
Final.0.5 「勇者の王たる力」 スタジオハーフアイ「完全変形ガオファイガー」同梱特典
FinalドラマCD1 「エヴォリュダーはつらいよ」 「ガオガイガーFINAL最強キャラクターCD」1
FinalドラマCD2 「密着! 命24時間」 「ガオガイガーFINAL最強キャラクターCD」2
FinalドラマCD3 「宇宙の空は、俺の空」 「ガオガイガーFINAL最強キャラクターCD」3
FinalドラマCD4 「白と黒」 「ガオガイガーFINAL最強キャラクターCD」4
FinalドラマCD5 「帰ってきたマモル」 「ガオガイガーFINAL最強キャラクターCD」5
FinalドラマCD6 「五月(メイ)探偵リオン」 「ガオガイガーFINAL最強キャラクターCD」6
Final.01 「勇者王新生!」 OVA「勇者王ガオガイガーFINAL」1話
Final.02 「破壊神! 嵐の決戦!」
Final.03 「GGG追放命令」
Final.04 「勇者王! 最後の刻(ひ)」
Final.05 「復活の白き方舟」
Final.06 「我が名はG(ジェネシック)」
Final.07 「超勇者黙示録」
FINAL of Final 「神話(マイソロジー)」 OVA「勇者王ガオガイガーFINAL」8話

FINAL-GGG-
G・G・G01 勇者王新生!!
G・G・G02 奇蹟なる伝説
G・G・G03 破壊神!嵐の決戦!!
G・G・G04 GGG追放命令!
G・G・G05 心‐animus-
G・G・G06 勇者王!最後の刻!
G・G・G07 復活の白き箱舟!
G・G・G08 ねがい星、かなえ星
G・G・G09 我が名はG(ジェネシック)!
G・G・G10 超勇者黙示録!
G・G・G11 命を超える者
G・G・G12 神話(マイソロジー)!!!

7 :
これが勝利の鍵だ!
第1話「勇者王誕生!」…なし
第2話「緑の髪の少年」…ガイガードリルガオー装着モード
第3話「聖なる左腕」…ディバイディングドライバー
第4話「逃亡者ゾンダー」…ウィルナイフ
第5話「青と赤」…AIボックス
第6話「その名は超竜神」…イレイザーヘッド
第7話「黒の300を追え!」…ガンドーベル
第8話「太陽が消える日」…ガイのペンダント
第9話「素粒子Z0」…ペンシルランチャー
第10話「光届かぬ世界」…マリン1
第11話「イゾルデの門」…ボルフォッグ
第12話「明日」…ガイガーステルスガオー・ドリルガオー同時装着モード
第13話「カインの遺産」…シルバークロス
第14話「霧が呼ぶ渓谷」…ガンドーベル、ガングルー
第14.5話「海のヴァルナー」…がんばれヴァルナー!
第15話「狙われたGGG」…猿頭寺耗助
第16話「正午の悪魔」…ディバイディングドライバー輸送貨車
第17話「空間を制する者」…プライヤーズ
第18話「約束は光の彼方」…GGGポケベル
第19話「滅ぶべき右腕」…Gツール
第20話「ゾンダー先生」…ディメンジョンプライヤー
第21話「金色の破壊神」…マーグハンド
第22話「汚されし空へ」…ゴルディータンク
第23話「マイク13」…マイクの輸送コンテナ
第24話「はずされた鍵」…マイクブームロボ形態
第25話「滅びの声」…ディスクP
第26話「次元を越えて」…ジェットワッパー
第27話「大東京消滅!」…プライヤーズ直列合体
第28話「激突!機界四天王」…ディスクX
第29話「火の鳥」…ハイパーモードガイ
第30話「勇者、暁に死す!」…弾丸X
第31話「さらばGGG」…ジェイクォース
第32話「逆襲!機界31原種」…マイクサウンダース全13機
第33話「氷点下への出航」…ESミサイル
第34話「勇者復活!」…最強勇者ロボ軍団
第35話「風と雷」…風龍&雷龍
第36話「その名は撃龍神」…撃龍神 双頭龍
第37話「カイン来迎」…護のペンダント
第38話「暗黒の大決戦」…クライマー1
第39話「機界最強7原種」…ムカムカ
第40話「星の子供たち」…イザナギ
第41話「遥かなる凱歌」…ガトリングドライバー
第42話「太古からの帰還」…超竜神
第43話「幻竜神・強龍神」…幻竜神・強龍神
第43.2話「金の牙、銀の爪」…Gプレッシャー
第43.5話「超弩級戦艦ジェイアーク 光と闇の翼」…アルマ
第44話「終焉序曲」…護の両親
第45話「GGG、木星へ!」…強襲偵察艇ムラクモ
第46話「勇気ある者」…カイン
第47話「機界昇華終結」…卯都木命
第48話「命」…天海護
第49話「いつか星の海で」…獅子王凱

8 :
そしてこれがOVA版FINAL勝利の鍵だ!
1「勇者王新生!」…Qパーツ
2「破壊神!嵐の決戦!」…パピヨン・ノワール
3「GGG追放命令」…タイガーウッド
4「勇者王!最後の刻」…Gストーン
5「復活の白き方舟」…卯都木命
6「我が名はG」…カインの遺産
7「超勇者黙示録」…ルネ・カーディフ・獅子王
8「神話」…勝利の鍵(ペンダント)

さらにこれがFINAL-GGG-勝利の鍵だ!
1「勇者王新生!!」…(無し)
2「奇蹟なる伝説」…戒道幾巳
3「破壊神!嵐の決戦!!」…ソムニウム
4「GGG追放命令!」…タイガーウッド
5「心 -animus-」…パピヨン・ノワール
6「勇者王!最後の刻!」…Gストーン
7「復活の白き方舟!」…卯都木命
8「ねがい星、かなえ星」…超AI
9「我が名はG!」…カインの遺産
10「超勇者黙示録!」…ルネ・カーディフ・獅子王
11「命を超える者」…命ある者
12「神話!!!」…勝利の鍵

■Blu-ray BOX 発売中
「勇者王ガオガイガー」 Blu-ray BOX Division 1(無印 1〜30話収録)
「勇者王ガオガイガー」 Blu-ray BOX Division 2(無印 31〜最終話収録)
「勇者王ガオガイガーFINAL&GGG」 Blu-ray BOX (FINAL全話、GRAND GLORIOUS GATHERING全話収録)

9 :
>>1-8がテンプレの鍵だ!
      _________              _________
     /〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄VΛ
    //          ___, ト--、rー介‐ィ-―ァ ___,          VΛ
     \        /ニニニニニト==v>VV<v==イニニニニニ\          /
      \      `ー――<≫-〈 〈ΛΛ〉 〉-≪>―――'        /
         \     ,__/ ≫ー∨ヽ-イ∨ー≪ _ヽr―― 、,    /
            \  // ̄\/ームイニニマムーく__}/ ̄`7ー‐\ /
           __,}/ ̄\   /r‐/〉┴|―|┴ヘ∨ {___  / /二l}____
          └‐r'ゝ`ヽ  i}r// // \ |==| / }_}   \ヽ} { 〈Y´ ゝ rr┘
        ∠ノ、 _r=}_,/  ヽノ}   l|  |!  | \   `ァー┴ヘ rくヽ〉
           〈〈〈_/ ト、 \__//_/\  |工|   /ー-マ__/イ    ヽ〉〉〉
         `´   |ノ\ //  ヽ \!___|_/ {\  ∨ー}
                _|___,ノ\‐┐ Уー――\} {ニ/ー‐'}
               /〔ヽ____,ノ: /‐〈 \___/ }ニ}\\___,ト、
           | 〔___|: | /:}      /} \|二二|__}\
           | / ̄ ̄〉:l ,/ / |       |: |   |二二二_|
             〕!   /ー:/ /  〉      〈:  \_/l ̄ ̄ ∨
          /l :l__/ / /  Λ     〈\,/ΛΛ \___|
          // /  ヽ/.:/  / /      VΛ/ΛΛ/_,/\
        /二二二二/   / /         VΛ/ΛΛ ̄    \
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / /           VΛ/ΛΛ___/{
     /\______/∨ /          \} ̄ ̄´\    /\
   /           /  :∨                〉ー――‐\ー '    \
  〔_______/     }             {        \___/}
   `ー――――'――――'                 `ー―――‐―`ー――'

10 :


11 :
素粒子乙0

12 :
スパロボでこの作品のキャラすげーうざかった
テッカマンブレードや劇場ナデシコの不幸な主人公が苦しんでるのに勇気勇気わめいてりゃご都合主義でなんとかなるのがほんとクソだった

13 :
スパ厨はくせえから来るなよ
スパロボなんて出なきゃよかったな変なアンチ増えて

14 :
触るから居着くんだろ…無視しなよ

15 :
貼ったけどテンプレ長すぎない?
タイトルとか勝利の鍵は削っても良くない…?

16 :
>>1

最初のGGG HPへのURL、”/”がひとつ足りてないことに今気付いたw

17 :
勝利の鍵、削るの賛成
で、覇界王のこと足した方がいいと思う

18 :
むしろ現状のに覇界王の勝利の鍵を追加するのはどうなんだろうか?

19 :
>>16
そもそもURLが古い
無印とかもうそのURLじゃ繋がらないし

20 :
次はGGGスタッフのアルジャーノン患者発症かなー

21 :
ミニプラのゴルハンカラー組んだんだが
ランナー使いまわしだからステルス2の部品けっこうついてくるのな
カッケーんだけど、もうちょっとどっしり構えさせたいんだが
なんかすっきりと立たせないと、台座がうまくはまらん

22 :
あれはスターガオガイガーの金色だったらよかったんだけどな

23 :
今月の更新はいつになるのか…

24 :
たぶん月末金曜日

25 :
それも運が良ければレベル
多分今月は更新はないと思ってた方がいざというときショックを受けなくて済む

26 :
超竜神
撃龍神
幻竜神
強龍神
天竜神
星龍神

これらを強さ順に並べたらどうなる?

27 :
ザ・パワー前提の幻竜神、強龍神がツートップでその次が内蔵弾丸Xのある天竜神かな
あとはわからん

28 :
隠しプログラム化したからザ・パワー前提って訳じゃないぞ

単純な戦闘力であれば
天(戦闘用)>撃(防衛軍事用)>超(救護用)
ここはまぁ確定
幻強の計算出力がガオファイガー同等ってことで、天の上
星は天の姉妹機かつビークル版ガオガイガーの為、天同等と予測
昇星は3体分の出力と考えると幻強の上と予測

ってことで
幻強(ザ・パワー)>>>>昇星>幻=強>天=星>撃>超
な感じではなかろうか

29 :
まあザ・パワーが無いと合体はできないから実質幻・強はザ・パワー状態が基本ではあるだろうけどね

天>撃>超は公式の情報から確定
天は確か、ガオファイガーには劣るけどガオガイガー並の戦闘力があるみたいに触れられてたはず
星がどれくらいかだよねえ…

30 :
星は武装だけならガオファイガー並だけどパワーや防御力で劣りそうなイメージ

31 :
ヘル&ヘブンやるかと思ったがソレは無理そうだしなぁ

32 :
翔精になったら電磁トルネードできるんだろうからH&Hいけんじゃね

33 :
ガオファイガー並はさすがにないだろ
ガオファイガーの戦闘力ばかにしすぎ

34 :
ゾンネンフィンシュテルニスによる防壁で相手の攻撃を防いで突進
マグニ・ナーゲルファイレで掘削してAIブロックを掴んで引き抜く

やってる事はヘルアンドヘブンに近いんじゃなかろうか

35 :
技名を暗記出来る気がしない

36 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

37 :
ガオファイガーは弾丸Xモード(俺呼称)あるからなぁ

38 :
ドイツ語はカタカナで書かれると区切りがホント分からないわ
英語なら分かるって訳でもないけど

39 :
武装名と技名の英語、製造国言語、漢字になる基準ってなんだろう
ビックポルコートほほとんど漢字だし激龍神は全て中国語だ
支部の独自技術は製造国言語、基幹技術が日本にあれば漢字、特に名前をつける必要もない武装や共通技術は英語とかかな
ガオガイガーは地球防衛のフラッグシップだから米国が武装名だけでもねじ込んだとか

40 :
ガオガイガーの武器名はジェネシックからだろ

41 :
ポルコートはなんで日本語なんだろう…
ボルフォッグはわかるけどさ

42 :
ボルフォッグの設計を元にしてるからでは?

43 :
ポルコートは『獅子の女王』当時「ポル・ミシル」なる武装を使ってたな
「ミシル」って「ミサイル」のフランス語読みだよね?

44 :
氷と炎を基に作った風雷光闇がどうだったかなんて言うまでもないし
基になったものは関係ないだろう

45 :
本体が元になってるのと武装が元になってるのとではまた別じゃないか?
プロテクトシェードはガオガイガーに付けてもオービットベースに付けてもプロテクトシェードだし

46 :
>>37
エヴォリュアルウルテクパワーのこと?
モードっつーか常時だろアレ

47 :
常時じゃないと思うよ

48 :
ガオファーの時も含めて常時だぞ
エヴォリュアルシステム切ると機体が停止する

49 :
エヴォリュアルウルテクエンジンは常時稼動だけど
いわゆるブーストとかターボかけてる状態は常時じゃないだろう
ジェネシックが凱の「見せてやる……本当の勇気の力を!!」というセリフとともに立ち上がってるとき
機体が緑色に変わってるけど、あれが弾丸X同様のGストーンのエネルギー解放モードだと思う
弾丸Xの時と同じであのモードの時機体が緑色になるってのは演出上のお約束でもあるだろうし

50 :
あれって勇気で出力上昇しただけじゃないのか
そんなモードがあるとか初めて聞いたぞ

51 :
あれが弾丸Xと同等の代物なら光龍闇龍がドヤ顔で使ってた内臓弾丸Xが特殊装備でもなんでもなくなる

52 :
>>50
あくまで個人的な考えだから断言するつもりはないしもちろん強要するつもりもないよ
ただ、勇気だけで出力上昇、対抗できるならEI-01戦で弾丸Xはいらんかっただろう
EI-01に対抗するため爆発的開放をする必要があったから弾丸Xを使わざるを得なかった
アニメの演出が前のお約束を踏まえてる場合が多い以上同様じゃないかと

53 :
>>49
あれは弾丸Xとかじゃなくて
ジェネシックのエネルギーアキュメーターを解放したハイパーモード

54 :
>>52
ノーマルガオガイガーとジェネシックを比べるのか…
ソースはわからんが>>53の話なら聞いたことある
弾丸Xの経験をベースにしたブースターってならまだしも、弾丸X状態はそのまま死にかねない代物なんだけどそこんとこわかっとる?

55 :
>>49
そもそもエヴォリュアルウルテクエンジンなんてものは無い
エヴォリュアルウルテクシステムは凱の神経を制御系に連結して
エヴォリュダー能力で弾丸Xと同じ原理のエネルギー解放のレベルをコントロールするもの

56 :
小説読め、設定集読め、知らないなら出まかせ言うな

ジェネシックがPPPプラジュナー戦での「見せてやる……本当の勇気の力を!!」ってときの緑色の発光はハイパーモードじゃない
Gストーンは互いにパワーを与えあい共鳴するもので、それによるパワーアップ

エヴォリュアルウルテクパワーについては>>55の通り
出力をコントロールすることにより、使いすぎればGストーンの機能維持すらできなくなる諸刃の刃だけど
それをコントロールするからこそ、ガオファイガーは強大な戦闘力を発揮できる
だからある意味常時発動してるってのは正しいっちゃ正しいのかもしれないが
恐らく大勢の人が言うエヴォリュアルウルテクパワー発動ってのはレプリガオガイガー戦のだと思う
もっともレプリガオガイガー戦でエヴォリュアルウルテクパワーを全開にしたっていう地の文はないからここは予想だけど

57 :
エヴォリュダー・ガイ専用機としてはガオファイガーが1番優秀なんかね

58 :
ジェネシックっていうあれも凱専用みたいなものがあるから何とも言えんが
それ除くなら戦闘力だけならガオファイガーより強いロボは地球にはないでしょ
機体自体の性能もだし、専用ツールの性能もおかしいものが揃ってる

ガオファイガー以外の勇者ロボは戦闘力は及ばないけど、別の方向でスーパーメカノイドを支えるって感じだろうし
何が言いたいかって言うと、そろそろガオガイゴーがガオファイガーに勝る部分の描写をしてくれませんかね…

59 :
大勢の人っていうか一人が言ってる様にしか見えないが

60 :
表現が気に食わないなら『普通』とか『一般的に』に変換しておいてくれ

61 :
なんだこのガイジ
友達いないだろうな

62 :
そもそもガイガーに代わる中核ユニットを作るに当たってガイガーもといギャレオンのブラックボックスから解析出来なかったからエヴォリュダー・ガイの力を使ってそれと同等のシステムと弾丸Xを詰め込んだのがエヴォリアル・ウルテクパワーだったんじゃ

63 :
そんな設定どこにも書いてないよ
弾丸Xのシステムを再検討し〜みたいなことしか書いてないだろ

64 :
ぼくのもうそうを事実と思い込むのはそれなりにいる

とあるwikiにも最近、ガオガイゴーはGとJ二つの力が使えるのでガオファイガーより戦闘力がある!
なーんて一体どこ情報ですか?なんてのが追記されてたりする

65 :
一応プロジェクトZの時の設定で
JジュエルとGストーンの共鳴でかつてのスーパーメカノイドを凌駕する出力を発揮すると想定されているけど
実測値は未確認ってのがあるにはある

スーパーメカノイドだからたぶんガオガイガーのことだと思うけど

66 :
GとJの共鳴はいいとして、それをシステムとしてガオガイゴーに搭載してるかはまったく別じゃない?

67 :
>>66
いやこれガオガイゴーの説明として書かれてたものだから
Jジュエルは戒道が首にかけてるあれだから別にシステムとかではないけど

68 :
瞬間最大出力的なのが上回っても、持続力がポンコツだから総合的な戦闘力では叶わんだろうなぁとは思う

69 :
> 発揮できるパワーが大きく上昇した事で、全力稼働状態だと透析機能を搭載していて尚リンカージェルがそれほど長く保たなくなっている。
> 端的に言えば、勇気を奮い立たせて力を振り絞ると言うことがあまり通用しない。ジェルが劣化すれば指先一つ動かせなくなる。

> そのかわりGSライドとリンカージェルのハイブリッドエネルギーに加えGストーンとJジュエルの力を併せ持ち、
> 更に護と戒道の超能力の力も上乗せされ、GとJの共鳴によるエネルギー増幅現象すらシステムに組み込まれているため、
> 従来のGエネルギーのみの地球製ガオガイガー系列と比べると遥かに最大出力が上昇している。

心当たりがあったから見てみたけどこれのことかな
嘘のオンパレードだなこりゃ…

70 :
>>69
それじゃなくてこれやろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1539828.jpg

つーかガガガ・スタガ系列より最大出力は上やろしハイブリッドエネルギーも浄解モードの上乗せもGとJの共振も別に嘘ではないな
共振はデュアルカインドのシステムありきで想定されてたものだからシステム云々はそれじゃないの?

71 :
これ星龍神に噛み付いてるのも弾丸Xモード()とか主張してるのもガオガイゴーに噛み付いてる奴も
全部「だからガオファイガーが地球で一番つおいんだ!」って言いたいだけの同じ奴じゃねえの

72 :
ガオガイゴーがガオファイガーより強いか?って部分はともかく、GストーンにJジュエル共鳴させてるって方が出力は高いだろうとは思う

73 :
>>70
上『だろう』っていう個々の予想のようなことを確定事項のように記述するのが問題なんだろう
それから読みとれるのは「戒道の持つJジュエルと機体のGストーンが共鳴し、スーパーメカノイドを凌駕する出力を発揮するかもしれない」ってだけなのに
> GSライドとリンカージェルのハイブリッドエネルギーに加え〜
そんなのどこにも書いてないです
> 更に護と戒道の超能力の力も上乗せされ
これもどこにも書いてない
> GとJの共鳴によるエネルギー増幅現象すらシステムに組み込まれているため
これも書いてない
> 従来のGエネルギーのみの地球製ガオガイガー系列と比べると遥かに最大出力が上昇している
ガオファイガーは分類はスーパーメカノイドではなくファイティングメカノイドだけどどうなるのか?
また、遥かに最大出力が上昇していると書いてあるけど元の文もあくまで想定で未測定ってあるのに、確定事項のように記述されてる

こういうねじ曲がった事実を広めてくから、ジェネシックはゾンダーに弱いみたいなのがいつの間にか確定事項になっていくんだろうよ
ガオファイガーが一番強い云々も、公式の星龍神のデータが出てない以上は予想の域を出ないが、そっちは個人の考えだから好きにしろとしか思わんが
こういうwiki形式の物にデタラメ記述はさすがに目に余る

74 :
>>71
定期的に他機体ディスっては露骨なガオファイガー上げコメ繰り返してるガオファイガー厨みたいな奴いるよな

ぶっちゃけ星龍神は翔星龍神モードならハイパーツールなしの通常ガオファイガー並の力持っててもおかしくないと思ってる

75 :
ハイパーツール無しっていうハンデがまず前提
ハイパーツール有りならゴルディオンダブルハンマーとゴルディオンクラッシャーが使用ハイパーツールに設定されてるガオファイガーに勝てるのがいたらやばい

それ抜きでもガオファイガーどころかガオガイゴーにすら星は劣ると思う

ファイナルフュージョンのセキュリティが厳しいのは元々地上最強のスーパーメカノイドの力を簡単に振るわないようにするため
なのにそれよりセキュリティが甘い竜型ビークルロボの方が強かったらその設定が破綻する
極端な話、ガオガイゴーやガオファイガーじゃなく星龍神を主力にすればよくね?ってなっちゃうだろ

76 :
>>73
それって覇界王の本文中に描写されてる情報だと思うんだが
GSライドとリンカージェル組み合わせてるのとかヘルアンドヘブンの時に浄解モードの力も使ってるのとか出てるぞ

77 :
>>76
いや、なんか勘違いしてるみたいだけどGSライドとリンカージェルを組み合わせた物を搭載してることと
ヘルアンドヘブン時にGとJ二つの力を合わせて発揮してることとか、そういうのを否定してるんじゃないよ

GSライドとリンカージェルを組み合わせた物を搭載してます!
→うんうん、そうだね
ヘルアンドヘブン時はGとJ二つの力を合わせて発動してます!
→まったくもってその通りだ
だから従来のGエネルギーのみの地球製ガオガイガー系列と比べると遥かに最大出力が上昇してます!
→ちょっと待て!

っていうことを言ってるんだよ
出力はかつてのスーパーメカノイドより上かもしれないってことと、関連して書かれてもないのになんでイコールで結び付けたり公式解説ですら想定のことを断定した形にしてまうのか?
ってことに対して突っ込んでる

78 :
戦闘専用ファイティングメカノイドが戦闘探索ニューロメカノイドに戦闘で劣ると思う方がどうかしてる

ガオファイガーはジェネシックより強いとか言い出したらおかしいとは思うけど
ガオファイガーはガオガイゴーや星龍神より強いというのに違和感なんかない
それに戦闘に限っての話でしょ。その分他は戦闘以外にも取り柄があるけどガオファイガーは逆に言えば戦闘しかできない

79 :
75
相手にすんな、何言ってもガオファイガーのが強いの結論になるまで延々粘着してくるだけのクソガイジだぞそいつ

80 :
>>77
いや、普通に描写と設定から読み取れる範疇だと思うが…
というかそもそもそんな厳密なルールで運用されてる所でもないし君の価値観で気に食わなくても自己ルール押し付けない方がいいぞ

81 :
おっと、75じゃなくて76な

82 :
>>80
公式発表されてる以外の情報を確定事項のようにする方がおかしい
そもそも現状はガオガイゴーの機体性能すら判明してないんだぞ
出力等何もかも不明な時点で、ガオファイガーや星龍神等の他機体と比較すること自体が現状は困難だよ
ガオファイガーだって、10年前建造当時は最強でも技術革新により他の機体に追いつかれてるっていう可能性もあるし
覇界王登場機体のスペックが判明しないと何も言えん

>>79,>>81
ガオファイガー強いどころか現状は比較自体が困難って言ってるのに、どうすればそう思えるのか理解に苦しむ

83 :
そもそも多少のカタログスペック差が勇気でひっくり返る作品に厳格な性能比較の必要性があるのか
ガオファイガーとレプリスターガオガイガーとか比較しようがないと思うし

84 :
ガオファイガーより○○の方が強い厨も多いよね
頂点にジェネシックがいるせいでガオファイガーじゃないと比較できないせいかな?

85 :
>>84
単純に身内バトル率が高いからやろ

レプリガオガイガーと戦って、レプリガオファイガーがキングジェイダーと戦って
覇界王では復活直後から覇界王ジェネシックと戦い、覇界の眷族と化した旧GGGとの戦いも
ガオガイゴーが早々にダウンしたおかげで現状1人だけ2機も撃破しとる訳で
強さ比較の指針としては基準になりやすいのかと

……考えてみるとプロトタイプの頃から奪われて身内バトルやらされてたし
呪われてんだろうかガオファイガー

86 :
>>79,>>81
ありがとう、言われて見ると確かにID変えて異論叩いたり、自分のレスが最後になるまで粘着したりしてる人物のように見えるね
もう相手するのやめとくわ

87 :
ガオファイガー最強!どころかそんなのわからんだろって言ってるのに
勝手にそう思われるならこっちも不愉快だから絡んでこないでくれ

88 :
まあガオファイガーって設定の割にファイナル作中の扱い悪かったから(レプリ込みで二度も破壊されてたり)
割と過小評価されてる事もあるし、そのおかげで「ちょっとでも低く見る奴は許さん!」って怒る人もおるから
強さの指針にし易くはあるが語るのは少々面倒臭い感はある

89 :
その反動が覇界王でのガオファイガーageなんじゃないか?
凱帰還以降は本来の主役機のガオガイゴーより明らかに優遇されてる

まだ話も中盤?らしいし、次の更新で火乃紀と護のガオガイゴーが見れるかもしれないから
それでまた指針みたいなのもできるんじゃないだろうか
実際カタログスペック上優位でも>>83の言う通りいくらでもひっくり返る可能性があるわけだしね
今からあっちが強い、いいやこっちが上だなんて言ったって結論が出るわけがない

90 :
覇界王でのまさかの復活(ガオファーはプロトでガオーマシンは予備機だが)&大活躍ってなったから
ガオファイガーが不遇ポジション脱却してくれて嬉しい人もおるだろうが
今度はガオガイゴーが不遇主役機になってんのが少々不満ではある

仮にも新生主人公機で、GストーンだけでなくリンカージェルやJジュエルの力まで上乗せしてるって設定なのに
「6年経ってもガオファイガーに何一つ勝てません」ってんだと何かもう本当に可哀想になるから
「瞬間最大出力くらいは譲って上げなさいよ!お兄ちゃんでしょ!!」と言いたくはなる

91 :
地球はリソースが復興に注がれたから停滞してるし年月はたいして意味がない
むしろエヴォリュダー前提のガオファイガーから能力はいるにしろ身体的には普通の人間がガオファイガークラスの機体に乗れるのがエポックな気がする

92 :
シュウが動かせるらしいからエヴォリュダー前提じゃなくても稼働はできるんじゃないの?

93 :
>>92
その人ゾンダー系の技術ベースにしたメタルサイボーグな上に
強引にガオファイガーにファイナルフュージョンしたら、その反動で死んだんすよ
まあその前から色々無理してる感じではあったが

94 :
結果的に死んじゃったけど、エヴォリュダーしか本当に動かせないならバイオネットに奪われたときに
わざわざ緊急停止なんかしなかったんじゃない?

95 :
>>94
事前にエヴォリュアルウルテクシステムの情報掴んでて
シュウのボディはそれに合わせて設計されてたからガオファーは動かせた
でもエヴォリュアルウルテクシステムとファイナルフュージョンの負荷が同時に来たら耐えられなかった

96 :
>>95
初耳だけどソースはどこだろうか

97 :
>>96
preFINALに入ってるエヴォリュダーGUYの小説版

98 :
どうせならジェネシックとキングジェイダー、どっちが最強か比べる方がマシだな

99 :
ミニプラ
http://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2018/05/23/173000

100 :
その場合
 ジェネシックのヘル&ヘブンウィータ VS キングジェイダーのジェイフェニックス
になるのかね
ジェイクォースはケミカルボルトに操られた凱+ガオファイガーのゴルディオンハンマーに勝てなかったし

101 :
>>99
まさかの武装セットか…!

てかこのミキサー、もしかして弾発射ギミックついてる?

102 :
威力のゴルディオンハンマー、汎用のジェイクォースだしな

103 :
へこんでるだけで穴すら開いてないだろ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/candywrite/20180522/20180522154524.jpg

104 :
>>103
構えてる所の写真だと1カ所だけグレーになってる
わざわざそこだけ別プラ使うのが怪しいけど、見た感じ詰まりすぎて飛びそうにはない

105 :
>>99
クライマー1も付けてくれるといいな

106 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

107 :
>>104
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/candywrite/20180522/20180522154435.jpg
これか……

108 :
それ1カ所だけ光が当たって他と違う色に見えてるだけだと思うけどな

109 :
ジェネシックのミニプラはまだか…

110 :
スーパーミニプラの次弾はまさかのロボ不在かな?プライヤーズとか来ないかしら

111 :
やべえ、ガオファイガーかっこいい

112 :
武器セットならば、プライヤーズ、モルキュルプラーネ、Gプレッシャー、ゴルディオンクラッシャーにもワンチャンあるで!!

113 :
さすがにクラッシャーの立体はいらんw

114 :
ミニジェネシックガオガイガーが付いてくるぞになっても途方もない大きさになりそう

115 :
米粒くらいのジェネシックがついてくるんですね

116 :
>>102
ゴルディオンハンマーって物質を光に変換した時のエネルギーを無害化する原理って説明されてたっけ
ゾンダーロボみたいな大質量を光に変換したら光にも破壊力はあるから戦略水爆の何百万倍ものエネルギーが解放されて日本がやばい

あとジェネレイティングアーマーみたいな非物質の力場も破壊できるのはどういう原理なんだろ
ごく狭い範囲のみに影響する非線形重力場で物質を光に変換してるって原理からすると力場でハンマー自体に干渉されたら無力な気がするけど

117 :
なあに細かいことは気にするな

118 :
そもそもジェネレーティングアーマーの防御原理自体がよーわからん…

119 :
科学的に説明がおかしい

なんてもの溢れてるのに、ゴルディオンハンマーだけ取り上げてもねえ…

120 :
アニメに科学もクソもねえだろと

121 :
考証なんてスパイスですし
ガガガの場合はらしく見せるための道具の一つ
勇気で補えば何とでもなる

122 :
>>115
プレバンでガオファイガーバージョン販売だな

123 :
個人的には、原子を消滅させるっていう設定なのに
作中でエネルギー攻撃まで消滅させるのはなんか違うなぁって気はする

原理とか整合性どうのこうのって訳じゃなくて対物質破壊特化っていうキャラクター性を与えられてるのに
エネルギーまで消せるのはなんか違う気がして

124 :
………まさが、エネルギーには原子がないとでも思ってる?

125 :
重力は光や空間にも影響与えるんだから、重力衝撃波が効かない攻撃ってまず無いと思うぞ

リアルめくら的な視点で考えると「地上で使うとヤバイやろ」だが、その辺はGGGの科学力が何とかしてるんだろうし

126 :
https://i.imgur.com/FNHqa5S.jpg
こんなもんが暴走したらそりゃレプリオービットベースなんて軽く消し飛ぶわな

127 :
勇者シリーズの主役ロボ当てた声優の中で一番有名なのも檜山だよね。作品自体だけではなく。逆に一番知名度低いのは
やっぱりデッカードかな?ジェイデッカーが好きな俺としては残念だが(´・ω・`)

128 :
>>124
???

129 :
>>128
???
え?むしろなんでエネルギーを消せるのがおかしいと考えてるの君は?

130 :
>>127
檜山さんも有名ではあるけど多分速水さんの方が有名な気はする

131 :
>>129
原理が特殊な重力場で原子を超加速して光(電磁波)に変換だろ?
つまり電磁波や外部の重力とか磁力力場とかは消せないってことじゃないの?
粒子ビームとかなら素粒子は原子の構成粒子だから消せてもおかしくないと思うけど
それに描写からももしも電磁波を消せるなら一切の光を反射しないからハンマーは完全な漆黒になるし
外部の重力を消せるならハンマー周囲に重力異常が発生するはずだし

132 :
まあ現実には存在しない現象だから細かく科学的に考えてもしゃーない
ただ「物質を光に変える」って説明しちゃった以上は「非物質の力場とか電磁波とかは消せない」って解釈する人が出て来ても仕方ない気がする

個人的な解釈としてはゴルディオンハンマーは物質以外は消せないと思う
もし消せるならジェイクオースやパスダーの腕を一瞬で消しただろうし
これらはJエネルギーやゾンダーバリアのパワーでハンマーの非線形重力場を押し返して重力場がジェイクオースや腕に直接接触するのを防いでたんじゃないだろうか

133 :
あと追加
ファイナルの最終決戦では遊星主ロボの大量複製を誘発させて遊星主本体の斥力フィールドを解除させてからゴルディオンクラッシャーを使ったけど
光子分解が非物質のエネルギーすらも光に変換できるなら斥力フィールド自体もろとも光に変えて消しされただろう
それをしなかったのは少なくとも斥力フィールド自体を非線形重力場で光に変えることは不可能だからと考えられると思う

134 :
ゴルディオンハンマー初使用相手の地上の太陽って物質でいいんかな?

135 :
>>134
グランドノヴァはマイクロゾンダーたちが核融合的なことを連続的に引き起こして超高温のプラズマを作り出してる空間なので
プラズマはイオン化した高温の原子だから物質なので消せる
あと、マイクロゾンダーも物質なので仮にゴルディオンハンマーが消せるのが物質限定だとしても問題なく消滅させられる

136 :
>>130
少なくとも30代までなら檜山の方が有名な気がするけどなぁ

137 :
>>134
エネルギーといっても炎とかプラズマは原子というか素粒子だしね
グランドノヴァが太陽と同じなら高温のプラズマだから光にできるはず

パスダーとゴルディオンハンマーのぶつかり合いを見直してみたけどパスダーが優勢の時は光子分解のエフェクトがなくて
パスダーが劣勢になってパスダーの指先が光子分解された時に初めて光子分解のエフェクトが出てくる
なので演出的にはパスダーのバリアとゴルディオンハンマーのぶつかり合いは力場と力場の押し合いであって光子分解は起きてないように思う

138 :
あれ、ID変わったけど132です

139 :
>>135 >>137
ありがとう
物理はさっぱりだから物質の範囲が分からなかったけどおかげで助かったよ

140 :
まずあの世界の物理学がこちらの世界と同じってのを証明してから語ってくれ

141 :
この辺空想科学読本みたいになるからな

142 :
ここで言い争ってるのが大体大人だって事が恐ろしいよな

143 :
大人に幻想持ちすぎ

144 :
SF考証じみたものは演出の一つだし
娯楽であるアニメに完璧を求めるのはどうかと思う
勇者ロボ達の変形・合体システムについても
実際に立体に起こすとなんぞこれになるんだし
超竜神のGSライドが何で胴体中心にあるのかもわけわからんw

145 :
ガオガイガーですら物理的にあの変形機構はおかしいしな

おかしいだろ!って言ったところでフィクションだからですって返されるだけだな

146 :
そういや他の武装は重力衝撃波だとか空間歪曲だとか一応科学的な理屈が付けられてるのに
ブロークンマグナムは破壊の力を込めてるってだけで具体的にどういう力なのかの説明がなかったな

147 :
ヘルアンドヘブンとかも、攻撃パワーと防御パワーを一つにして的な割とぶん投げなような

まぁ塩梅の問題よ
浅すぎても楽しみが足りないが、深くやり過ぎると現実との狭間に墜ちる
あーじゃないこーじゃないってより、あーかもねこーかもねってくらいがちょうどいい

148 :
ガンダムの宇宙世紀のようなカオス状態にならないさじ加減でいいと思うんだけどね

149 :
ガンダムの場合は長期シリーズ化したせいだからまた別の話では
もしもガオガイガーが超大人気になって続編が大量に作られるという状況になったら
ガンダムに負けず劣らずのカオス状態になると思う

150 :
まだ時系列がめちゃくちゃになったりパラレルワールドが複数出てこないだけ宇宙世紀よりか幾分かマシだと思う

151 :
ガオガイガー・ベターマン・ガオガイガーFINAL・破界王
シリーズとしては十分すぎるくらい長期だけどな

152 :
ガイゴーの素体って覚醒人なんだよね?
ベターマンのアニメ今さら見たんだけどガオガイゴーに変形するときライナーガオーが入る場所なくない?

153 :
覚醒人はニューロノイド、ガイゴーはニューロメカノイド(ニューロノイド+メカノイド)
実は分類が違うんだ

ガイガーの全高が23.5mだからガイゴーも同じくらいはあるんだろうね

154 :
ヘルアンドヘブンもコアを抉り出すっていうけど
あんな両手組んで敵に突っ込んだら抉り出すどころか普通コアなんてバラバラになるんじゃないの?
レプリガオガイガー相手に護とパスキューマシンを抉り出した時もそう

それとガイガーもガオファーもファイナルフュージョン後は明らかに合体前より大きくなってるよね
ガイガー23mでガオガイガー30mくらいでしょ?比率がどの絵見てもおかしい


等々突っ込もうと思えば色々できるけど、こんなことして楽しいんだろうか

155 :
そういやキングジェイダーの反中間子砲もあらゆる物質を素粒子レベルで消滅させる究極ビームって設定なのに
作中だと地味だったな
初登場の時だけ超強力って扱いだったけどそれ以降は単なる対空砲って扱いだった

156 :
ヘル・アンド・ヘブンは核の上か下から滑り込ませて戻すときに引っ掛けて抜くと思ってたらマイクロマシンゾンダーの時にガッツリ掴みにいって困惑した記憶

157 :
それだとガオガイガーは前腕が太いから手首が引っかかりそう

158 :
引っかかる云々いってたら、ドリルガオーとか地中走れなさそうだしなあれ

159 :
>>155
ゾンダーメタルプラント消し飛ばした時とか設定通りの威力だった感があるが

160 :
それより今月の更新は……

161 :
レプリガオガイガーにハンマーヘル防がれてゴルディオンハンマー破壊されたときも
破壊された直後に右前腕が着いててちょっと笑った覚えがあるなぁ

162 :
>>160
まだ残り3日もあるじゃないか

163 :
おまけに壊れたはずのマーグハンドは後程無事でしたという

164 :
無事というかハンマー周辺のゴルディAIユニットだけ持っていったが正しいところだっけ

165 :
ゴルディオンハンマーは何気にハンマーヘルが何の説明もなかった気がする
ハンマーヘルアンドヘブンを初めて見たとき、てっきりゾンダーボディを光子分解して核を取り出すと思ってたから
いきなり釘を取り出してハンマーで打ち込むなんて想像もしてなかった
ハンマーヘルモードはゴルディは何かしてるんだろうか
重力衝撃波で釘打ちの威力を高めたりしてるのかな?

166 :
僕らの大工王だからトンカチとくれば当然釘抜きという路線があったんだろうw
ゴルディは光の釘の生成に関わってる気がするけど別にAIにさせる必要もないしどうかなぁ

167 :
ハンマーヘルアンドヘブンってゴルディオンハンマーの最大の能力である光子分解を残骸処理にしか使ってないんだよなw
まあ非線形重力衝撃波は光子分解にしか使えないってこともないだろうし
単純に運動エネルギーを高める方向に重力衝撃波を使って釘の威力を高めてるとかはあり得るかもしれないな

168 :
あの釘って何で出来てんだろうか

169 :
>>168
ミラー粒子の発展形じゃないかな?
たぶんだけど

170 :
ガオファイガーってEMトルネードって出せるんだろうか?
スパロボでは出してるけど、本編中で出したことってないよね?

171 :
代わりにファントムチューブあるし出来ないんじゃね
出力調整してEMトルネードも出せるって可能性もあるけど

172 :
出せないからあの黄色いの出してるんじゃないの?
出せるなら出してるでしょ

173 :
二号ロボとグレート合体しなかったのは英断
ガガガはそれまでの勇者の中でも特に完成されたデザインだから後から色々追加すると崩れるのは目に見えてたし
しかしドラゴン型ガオーマシンみたかった…スターガガガもいいけど

174 :
また適当なことを…
preFINALでガオファイガーがヘルアンドヘブンした時にEMトルネードを出してるのをちゃんと明記されてるよ
それも暴力的なまでに高密度の、とまで付加されてる

175 :
つまり>>170は知識ひけらかして他の人叩きたいだけの質問ってことでOK?

176 :
ガオファーがファイナルフュージョンする際上昇するときの噴出物が緑色だから
あれもEMトルネードと同等のものかなぁ、と思ったり

177 :
>>174
知ってた上で>>170の質問をしたのか……
ひっでーな

178 :
設定でむやみやたらに荒れてたのはこういった奴がいたのも原因だったのね
それだけともいわんけど

179 :
ジェネシックマグナムにファントムリングプラスしたらどうなるんやろう

180 :
今日更新あるのか

181 :
覇界王更新のツイートされたね、楽しみ。
還ってくるのは誰かな。

182 :
その前にオービットベースの騒動ありそうなのが

183 :
お探しのページは見つかりませんでしたってオイコラ

184 :
完ってことはきりのいいところまで行くのか

185 :
本日17時に更新か

186 :
やっぱりアルジャーノンか

そして次はGアイランドシティで決戦か
ガオファイガーはゴルディーマーグ戦でのダメージを負ってる
星龍神は天竜神戦でのダメージを負ってる
ポルコートは強制システムダウン

ってことは、無傷のガオガイゴーが次は活躍してくれそうだ

187 :
いやこれ覚醒人V2が来る流れだろ

188 :
キングジェイダー以外すべて投入してきそうで怖い

189 :
多分ボルフォッグと氷炎風雷だろうな、ヤバいってレベルじゃない
GGGで動けるのはガオガイゴー、ベターマンも動けるのはラミア、ヒイラギ、シャーラ、あとは行方不明の覚醒人一体でこれはきついんじゃないか

190 :
カムイさんがアルジャーノン発症しているけど助かるよね「

191 :
アルジャーノン発症して怨念が増幅された鷺の宮は
とりあえず拘束はされてるけどもしかしたら脱走の可能性も?

また菊穂の時みたいにソムニウムの誰かがアニムスの実目当てで
鷺の宮の体を取りに来るって事もあるのかどうか......

192 :
奪還成功
・マイク
・ゴルディ
・光竜
・闇竜

未奪還
・氷竜
・炎竜
・風龍
・雷龍
・ボルフォッグ
・キングジェイダー

実戦経験豊富な奴ばっか残ってて何か絶望的だなこりゃ

193 :
覇界王から登場した新キャラばっかりアルジャーノン発症させるのもそろそろ辞めて、ガオガイガー側やベターマン側のキャラにも大勢発症させればいいのに

194 :
それしたら話の進行に影響でまくるだろうよ
まだ話は後半にすら入ってないようだし

195 :
そういうのいいから

196 :
おっとすまん、>>193への返信な

197 :
ベターマン本編でも味方からアルジャーノン発症者が出たのは
「1話からアルジャーノンになって行方不明になってた人」「如何にも怪しい雰囲気の脇役」で
メインから犠牲者出たのは終盤だけだった訳だしな

ぶっちゃけ旧GGGが覇界の眷族化して敵対してるだけでもアレなのに、現GGGからもアルジャーノンで暴走して攻撃してくる奴が何人も出るとかやったら
完全に収集つかなくなるよな

198 :
正直、トリプルゼロの倫理観の書き換えとかいう妙な設定で無理に勇者同士を同士討ちさせるよりも
素直に新しい敵とみんなで力を合わせて戦う方向性にして欲しかったなぁ
対決要素を入れるならあくまでも勇者たちとベターマンたちの対立って形にして欲しかった

199 :
GGGTV本編前半も、Zメタルで意識支配された人類を救う話だったから構図的にはいつものなんだが

敵の000の人格が無いので、ゾンダリアンやべーみたいな感じが足りない

200 :
>>193
それで面白くなると思ってんのか?

201 :
>>200
面白くはならないだろうけどご都合主義感が強い
正直アルジャーノンは非常に扱いにくい設定だと思う

202 :
>>201
ストーリーの面白さに繋がらない展開をわざわざやって「ご都合主義感が無くなったぞ!」ってなって誰が得すんだよ……

203 :
ベターマンと一本化したとはいえ勇者シリーズの続編でメイン格が発狂とか勘弁してください
そんなことになったらSWEP8見た時より何倍も立ち直れない

204 :
あっても治療とセットだろうとは思うが
個人的に戒道母やりっちゃんがアルジャーノンになったらダメージでかい

205 :
ガオガイガーがスーパーメカノイド
ガオファイガーがファイティングメカノイド
ジェネシックがジェネシックメカノイド
ガオガイゴーは分類はなんだろう、スーパーメカノイド?

206 :
ガイガーとガオファーがメカノイド
ガオガイガーがスーパーメカノイド
ガオファイガーはファイティングメカノイド

ガイゴーがニューロメカノイド
ガオガイゴーは探索機の役割もあるし、ファイティングではなくスーパーニューロメカノイド?

207 :
スーパーニューロメカノイド
覇界王のページの人物紹介のところに書いてあるよ

208 :
護がGストーンの補助だけでなく制限も出来るとわかったけど、この能力がさらに進化したら凱を普通の人間に戻せたりしないかな
凱がラミアの言う通りの存在だとしたらそれくらいしかハッピーエンドの道が無い

209 :
そういやガオガイゴー火之紀乗せてたらヘルアンドヘブン出来ない気がする
操縦権は全部護担当にして戒道ギプスで踏ん縛って浄解モードで放り込んどいた方がマシなような
Gアイランドシティが襲われるとなったら護両親も戒道ママも危ないし

210 :
ヘルアンドヘブンできない理由はないんじゃない?
マイク戦で、とりあえず稼働さえしてれば護が全権もらうことによって
白銀のじゃなく従来の紺碧のヘルアンドヘブンができるのはわかってるんだし

211 :
つーか予備デュアルカインドがヒノキしかいないのはまずいだろ
訓練してるとはいえヒノキは基本的にはインテリ組だから万一殉職したらインテリ組に穴が空くやん

212 :
裏技としてケータを幼少期の護みたいな感じで
特別隊員に任命する可能性ががが

213 :
勝利の鍵は翔と楓の子だなきっと

214 :
キングジェイダー帰還したら、ガオガイゴー動かすときどうするんだろう

215 :
>>210
銀ヘルヘブじゃなくても火之紀はヘルアンドヘブンの衝撃受けて大丈夫なんか

216 :
>>214
書いてる本人がJと戒道の再会がいつになるか分からんとか言ってるから
キングジェイダー復帰はかなり最後の最後になるのでは

217 :
>>214
戒道いなくてもJクォースどころかJフェニックスまで撃てるんだし
その辺は問題なくない?

218 :
>>214
戒道は原種の浄解役だからゾンダーがいなくなった今ならキングジェイダーを操縦するのはJとトモロだけでいい

219 :
キングジェイダーは戒道のために戦うけど戦うときに戒道が乗ってなきゃいけない訳じゃない

復帰したらガオガイゴー(に乗ってる戒道)を守るキングジェイダーになるのか
オーストラリア安泰だな

220 :
むしろ戒道を戦士として認めて、もう守る必要はないな、って感じになりそう

221 :
今後アルジャーノン発症したとしても覇界王から登場した新キャラ限定だとすると残りはタマラと参謀も発症するのか

222 :
これからケータのターンっぽいしケータの活躍が一段落したらアルジャーノン関連は一段落じゃね?

223 :
撃龍神とガオファイガーの発送日連絡来たな

224 :
34回で前からやばいフラグ立ってたカムイのアルジャーノン発症が来たけど、
正直タケハヤ搭乗員としてFINALのビジュアルブックに詳細設定が書かれていた鷺ノ宮隆を
無理やり木星で行方不明になったこと決定にされたのがもやもやしたな…
結局アルジャーノンだったカムイの妄想でしたで片付けるんだろうか

225 :
詳細設定っていっても、テレビの設定の流用だし

226 :
木星で死んだ連中みんな木星で精神生命体化してるのかなと思った

227 :
宇宙の事はよくわからんけど放り出された時の為に発信器とか付けとけばいいんじゃないのか
付けててもダメなくらい探すのしんどいって事か

228 :
ガオファイガーも星龍神も応急処置くらいで出動できるくらいなんかね

229 :
>>227
宇宙って大気無くて減速出来ないから、宇宙船の爆発で吹っ飛ばされた場合は
爆発の衝撃+宇宙船自体の速度で動き続けるからね
木星の重力に引っ掛かってるだろうからあの辺高速でグルグル回ってると思うが範囲が広すぎるし
運良く捕捉できても、ある程度速度を合わせないと回収はキツいというね

230 :
ガオファイガーはガオーマシン交換して出せばよくね
どうせ戒道いないんだし

231 :
ゴルディはガオファイガーの破壊、光竜闇竜はオービットベースの狙撃
Gアイランドシティには何が目的で誰が来るのか?

232 :
カムイがアルジャーノン関係無しに前から旧GGGの面子の安否を気にしている様子も凱が帰還しても喜んでいなかったのも今回の為の伏線だったのか

233 :
>>231
隊員の家族がGアイランドシティ周辺の
宇宙開発公団住宅に住んでいるって事を考えれば
人質作戦を決行する可能性もなくはない、のだろうか?

覇界の眷族化してれば目的のために
手段を選ばなくなってるって最悪の事態も考えないと

234 :
Gアイランドシティに眠る旧GGGの残した何かとか

235 :
そこにわざわざゼロロボの大群を差し向けてるわけだしなあ
大河のことだから、ゴルディと天竜神は陽動でしたなんてこともあるかもしれない

しかし次は誰が来るんだろう
超竜神、撃龍神、ビッグボルフォッグだけでガオガイゴー、ガオファイガー、星龍神相手にできるんだろうか…

236 :
>>235
対人ならボルフォッグが一番怖い
隠密能力とハッキング能力駆使して施設内に忍び込まれたらどうにもできん

237 :
むしろ対ゾンダー用に隠密ロボを作る意味が分からない
どう見ても人間を敵と想定した設計のロボ

238 :
そこで護きゅんの出番ですよ

239 :
>>237
バイオネットがいるし最初はゾンダーがなんなのかすらわかってないから人サイズが潜入することも想定してたんじゃない?実際ゾンダー人間やゾンダリアンがいるから腐らなかったし

240 :
旧GGGメンバー側はほとんど時間が経っていないとはいえトリプルゼロに有能スタッフが揃ってるから、終盤で新しい兵器を投入してきたりせんかな
ただでさえ劣勢だけど、それくらい絶望的な絶望をみせて欲しい気がする

241 :
ふと疑問に思ったんだが、ギャレオンがプロテクトシェードの機能を
全身に張り巡らすことが出来るんだから
わざわざ左手出して展開する必要性ってどこにあるんだろうか?

242 :
反射して相手に跳ね返すには集中させたほうがよいとか

243 :
ぐぅ正論ww
押井守 114
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1525196725/424


424名無シネマ@上映中 (ガラプー KK4f-EXy8 [05001012422588_ad])[sage] 2018/06/02(土) 19:48:54.75 ID:XL4C+w5fK
夢枕獏は風呂敷を畳む才能は皆無だから。
キマイラシリーズは九鬼の親父がチベットに潜入してから読んでないな。
同世代の田中芳樹にも感じるが、勢いがあるシリーズは延命せずに、一気に終わらせるべき。
銀英伝はちゃんと終われたが、タイタニアやアルスラーンの最後が(以下略

244 :
>>239
機界最強7原種の時も結果的には効かなかったけど反撃らしい反撃できたのボルフォッグだけだったしな

245 :
ボルフォッグはメルティングサイレン搭載しているし、諜報用途で予算獲得した支援ロボと思うのもありかもな

246 :
>>242
跳ね返したことってどれくらいあったっけか……いかん、本編1話とFINAL.01しか思い出せんw
明日にでも見直してみるかな……どれくらい消化できるかは分からんが

247 :
>>246
タンカーゾンダーの火炎放射
原種キューブの破壊光線
遊星主キューブの雷撃

248 :
ちなみにジェネシックのプロテクトシェードは全方位から撃たれた雷撃をジェネシックの全身を包む球状のフィールドで受け止めて
波動状のエネルギー(ジェネシックオーラ?)に変換して跳ね返してたので
デフォで全身を包んでるっぽい

ふと思ったけどプロテクトシェードを敵に直接押し付けたらどうなるんだろう
相手を吹っ飛ばしたり押し潰したりできるのかな?
砲弾を防ぐシーンもいくつもあるからビームだけじゃなくて物質にも干渉できるのは確実だけど

249 :
ありがとう
やっぱりそれほど多くはないのね
ジェネシックの跳ね返しもパパパにプロテクトシェード壊されて返せなかったから完璧じゃないんだろうな
プロテクトシェード押しつけるくらいなら多分ブロウクンマグナムを零距離射撃するんじゃないかなぁ
EI-01のときは撃たなかったけどバリア力尽くで突破してめり込ませたね

250 :
>>249
ポイズンソリッドの時はエフェクトが出る前に壊されてたから発動自体できてなかったと思う
発動が間に合っていれば防御できてたんじゃないかな
間に合わなかった理由が純粋に発動速度の問題なのか、ケミカルナノマシンの後遺症で発動自体できなかったのかは分からないけど
個人的にはジェネシックアーマー自体が消えてたから内部ダメージのせいで発動自体ができなかったんじゃないかと思う

251 :
パパパ「ポイズンソリッド!」

ジェネシックの全身が弾幕に飲み込まれてあちこちから火花が散る

凱「プロテクト・・・、ぐわー!」
弾幕を食らいながら強引に左手を突き出すが即座にシェードのプレートやガジェットフェザーの一部が砕けてジェネシックが吹っ飛ばされる
という流れなのでプロテクトシェード自体が発動してない

プロテクトシェードが発動しなかったのはポイズンソリッド以前にパパパの攻撃でプロテクトガオーの頭部が破壊されてたからそのせいじゃないかなと思ってる

252 :
単純に発動が遅れただけなんじゃないの?

253 :
いちいち「プロテクトッ!シェェェェード!」と叫びつつ左手を突きだして能動発動しないといけないってのは防御技としては微妙だよな
まあ場面によっては明らかに敵がビームや砲弾を発射した後に発動して間に合ってる描写もあるから
あくまでもアニメ的な演出であって実際はものすごい神速で発動できるのかもしれんけど

254 :
ギャバンとかメタルヒーロー等の変身時間と変身ポーズにツッコミを入れてはいけない、
といった類のものではないかとw>プロテクトシェードのポーズ
パパパのポイズンソリッドで間に合わなかったのは単に演出じゃないかなぁ、と

>>250
あれ、ジェネシックアーマー自体消えてたんでしたっけ?

255 :
ポイズン注入以前はパパパの攻撃が全く通用しない、どれどころか攻撃したパパパがダメージ食らって吹っ飛ばされてたのに
ポイズンを注入された後ははジェネシックアーマーのエフェクト(ジェネレイティングアーマーの黄金色バージョン)が表示されなくなり、
パパパの攻撃で装甲がどんどん砕かれていくようになったから少なくとも防御力がだいぶ低下したのは確かじゃないだろうか

まあ公式は何も言ってないんであくまでもただの推測だけど

256 :
視聴者の推測としては
ヘルアンドヘブンを使ったせいでジェネシックアーマーが消失したよ説
ケミカル注入のせいで内部機構が傷付いてアーマーが消失したよ説
ケミカル注入後のゴッドアンドデビルを食らったせいで凱と内部機構が傷付いて消失したよ説
消失はしてないけど凱のダメージで出力低下し、さらにパパパがプラジュナーになってパワーアップしたから攻撃が通るようになったよ説
とかがあるな
小説で説明はないのかな?

257 :
ジェネシックアーマー=ジェネシックオーラで
ゴルディオンクラッシャーへ向かう時にジェネシックオーラで大量のプラジュナーをぶっとばしてるわけだが

258 :
とするとプラジュナーが普通にパワーでジェネシックアーマーをぶち抜いたってことかな

259 :
ジェネシックアーマーじゃなくてアルティメットGパワーバリアが消失した可能性

まあ覇界王戦でジェネシックアーマーを剥ぎ取られたらまともな防御力なかったしアルティメットGパワーバリアは大したことなさそうだけど

260 :
そういや俺はジェネシックアーマーってエネルギーフィールド的なものだと思ってたから
アーマー自体をはぎ取られても機体内部の発生機構さえ無事でエネルギーさえあれば即再形成できるのかと思ってたら
しばらく再形成不可能っぽいな
どういう理屈なんだろうか

261 :
勇気のあるなし

262 :
話の都合上
ジェネシックアーマーあると勝負にならんし

263 :
>>260
装甲にエネルギー循環させて発生させてるとか

264 :
ジェネシックの機体色が濃緑色だし
凱も勇気を振り絞り全開にして戦ってるんだから
レプリ新宿でのガチンコの殴り合いによるダメージは
プラジュナーに力尽くで破壊されてるんじゃないかと想う

265 :
無敵のジェネシックアーマーを軽々とはぎ取るディメンジョンプライヤーがすごいと思った
あれって今回はジェネシックアーマーをはぎ取ることに使われたけど直接敵の本体に使えば防御不能の最強の攻撃になりそう

266 :
>>265
いうても攻撃担当が別途おらんとなぁ

267 :
>>265
空間ごとねじ切るってことか
一定以上の質量が存在するとセーフティが働いて使えなくなると勝手に思ってるけどどうなんだろな

268 :
空間攻撃系はゴルディオンハンマー以上にやばい
対ゾンダー戦では核を回収するっていう縛りがあったから使えなかったけど
ディバイディングドライバーで小さ目のディバイディングフィールドを作ってそこに敵を蹴り落として即座に空間を閉じたらどんな相手も一撃必殺だろうな

269 :
そもそもゴルディオンネイルで光に変えるだけでほとんどの相手はケリが付きそうな気はするけどw
空間操作系はキングジェイダーやピアデケムも持ってるしジェネシックも持ってるね
EI-01の防御フィールドもプライヤーズが稼動可能な状態だったらなんとか出来たのかな

270 :
3重連太陽系はESウインドとか普通に持ってるからなぁ
空間閉じ込めは効果薄い気がする

よく漫画でありそうな、空間の裂け目を直接ぶつけて防御効果無視で相手を断裂的な使い方の方がまだ効果ありそう

271 :
>>269
>EI-01の防御フィールドもプライヤーズが稼動可能な状態だったらなんとか出来たのかな
あれ、序盤の序盤でフィールド剥ぎ取ろうとしてやられてなかったけ?
弾丸X後ってこと?

272 :
ダイヤモンドフォーメーションでプライヤーず

273 :
でぶつかったら弾き飛ばされて大破だっけ、弾丸X後はメルティングサイレンだし
ジェネシック戦でアーマー飛ばしてたのはプライヤーズもウルテクエンジンで強化されてたんかな

274 :
ダイヤモンドフォーメーションは理科実験室ゾンダーの核抽出

EI-01戦はプラチナフォーメーション

275 :
対ジェネシック戦でガオファイガーって万全の状態で出撃したのに
ガオガイゴーと同時にエネルギー切れを起こしたよね
戦闘可能時間に問題があると言われがちなガオガイゴーより戦闘時間短いんじゃないの?

276 :
そもそもガオガイゴーの活動時間が短かったのって7年前の話で
それ以降は地上だと戒道の負担がデカいだけですぐにエネルギー切れとかなってないよな

277 :
VS覇界王のあれは、最後のヘルアンドヘブンに全力注いだからじゃないの?
エヴォリュアルウルテクパワーの説明でもあるけど、ガオファイガーのエネルギー出力は凱がコントロールできる
だから、凱が全力注ぐようにすれば当然その後は行動不可能に陥るよ

278 :
相手はアルジャーノン発症してもう助からないなら、護キレていたからそのまま超能力で
全身をボキボキさせて殺せばよかったな
ベターマンなら殺意全開で殺していたのに

279 :
>>278
治療法確立出来るかもしれんしなぁ
基本的に死ぬか殺されるかするから、生きてるサンプルは割と貴重やろ

280 :
エヴォリュアルウルテクシステムってエネルギー制限あるのかな、とふと思ってみたり
EI-01みたいな対消滅で激減させない限り、勇気に応じて出力上昇するESライドは大丈夫じゃないかなぁ、と
FINALでもゴルディオンクラッシャー発動前のぼろぼろの褪色状態から復活してたし

281 :
>>269
ジェネシックのボルティングドライバーの空間攻撃ってどんなのなんだろうなぁ
VSベターマンでブロークンボルトとプロテクトボルトも使って欲しい

282 :
>>279
そいつはいつもこのスレで殺せ殺せ言いまくるやつだから触るな

283 :
>>280
制限はあるんじゃないかな。エヴォリュアルウルテクシステムは弾丸Xの発展改良型なわけで
Gストーンのエネルギーを全て放出したらGSライド再起動できなくなるんだし、そうならないようにはしてるだろう

284 :
ESライドってなんだよ……

>>283
エネルギー補給してない、というか勇気をエネルギー源というか力の源にしてるんだったね>Gストーン
EI-01戦で対消滅でエネルギー残量がどんどん減っていったり
ゾヌーダにはGSライドすら機械昇華されそうになったから
 生産量<減少量
が続いて0になったらGストーンのエネルギー生成能力もなくなるって感じなのかなぁ

285 :
物質昇華だろ

286 :
1から100を生み出すのは容易いが
0から1を生み出すのは難しい
ってことなんかね

287 :
対消滅って単なるエネルギー切れじゃなくて打ち消しあってエネルギーが0だから形があってももうGストーンじゃないんだろう

288 :
ふと思ったけどストレスを力に変えるゾンダーメタルを暴走しないように加工すれば
殺意とか怒りとかをエネルギーに変えるGSライド的なものができるのだろうか

289 :
日本は一気にエネルギー大国になれるな
通勤中の電車にオプションとして実装しよう

290 :
元々ゾンダーメタルってそういう風に作られたものでしょ
何故か暴走してしまったってだけで

291 :
ストレスを消費してエネルギーにする夢のシステムだからな、ゾンダーメタル
Gストーンの勇気同様に、消費してもなくなるもんでもなかったわけだけどさ

292 :
宇宙の終焉でどうにもならんからそのストレスを和らげてその日まで穏やかに過ごそうとか終末医療のモルヒネみたいなもんがなんであんなことに
本来の機能を発揮したら紫の星はみんなゾンダー人間みたいになってポケーっと暮らしてたのかな

293 :
ゾンダーから浄解された人たちがキラキラした目で泣いてたし
常にあんな感じの状態になってると考えると確かに麻薬っぽいな

294 :
なんかする度になんかしらストレスは発生するだろうから
うまくいったら無限エネルギー生成機関完成で
社会平和も達成できてたかもしれんね

まぁ何事も思うようにはいかんのだろうけど

295 :
ストレスについて勉強したことあるけど、悪いことがストレスになるわけでもないからね
マリッジブルーとか最たる物で
それに人が成長するために適度なストレスは必要らしいしね
ストレスフリーだとオリンピックの記録はぜんぜん伸びなかっただろうとか
FINALの骨抜き状態とかまさにそんな感じだったんだろう

296 :
>>295
精神のあらゆる活動がストレスの原因になるから喜びも実はストレスなんだよね
ストレスの是非に関してはガオガイガー作中でもJが「ゾンダーが否定するマイナス思念とは生命が逆境に抗って生きようとする意志そのもだ!」と言ってたね

297 :
俺はゾンダー暴走の原因そのものがトリプルゼロ汚染と見ている
作中では次の宇宙に乗り込む際に汚染されたと予測してたけど

298 :
ジェネシックガオガイゴーみたいな、そういうパワーアップ形態とか出さないのかな

299 :
>>293
あんなにすっきりするなら俺もゾンダー化して浄解してもらいたい
あんまり暴れないようにするんでw

300 :
浄解されてなおビッグボルフォッグで猿頭寺を攻撃するシミュレーションなんぞを作ってた犬吠埼

301 :
>>298
ジェネシックはないだろうけどガオガイゴー専用の新型ガオーマシンを開発するってのはるかもね
今はスターガオガイガーのおさがりだし

302 :
ガオガイゴー10年くらいつかってるんだろ
そりゃ新型作らないとな

303 :
新型ガオーマシンが作れないのは今地球に残ってる人間たちだけじゃ技術がないからだっけ
それともGSライドが足りないからかな
前者の理由ならトリプルゼロから旧GGGチームのメンバーが解放されたら新型が開発されるかも
後者だと無理ゲーだけど

304 :
Gストーンはギャレオンが持ってきた数しかないって話をここで聞いたから
GSライドが足りないってのはあるかもしれん
既存のガオーマシンから載せ替える形で新型ガオーマシンを開発は出来そうな気がする
GGGがあんまりにも過剰戦力を持ちすぎるのを避けるために、
って各国の思惑があったりとかするのかもしれんし

305 :
GSライドが足りなかったら他のマシンも作れないだろ…
Gストーンは分割可能だから、オリジナルはギャレオンが持ってきた数個だけであとは全部分割作成した地球産っていう説もある
この辺りは公式が全く言及してないから想像の域を出ない

ガオガイゴー用の新型ガオーマシンを作れないのは技術がないからって明言されてる
麗雄や雷牙のコードはオリジナリティありすぎてリバースエンジニアリングすら困難という説明もあったしね

雷牙奪還できたら新型作る可能性もあるんじゃないの?
何せプロジェクト立ち上げから半年でガオファイガー建造するような化け物だし…

306 :
GSライドが大破して通常動力になってたポルコートが復活してるのは新しく作ったのか研究用とかを流用したのか

そういえばアメリカとロシアの諜報ロボって稼働してるはずだけど何してるんだろうな?

307 :
場所が場所だし陰軍として情報収集する体で自国利益で動かされてそう
ボルフォッグ戦で出てこないかなぁ

308 :
アメリカとロシアの諜報ロボも情報出てから15年近く経ってるし、そろそろどんなやつらか見てみたい

309 :
>>306
ポルコートはGGG再建計画において勇者ロボを新配備する際に
新たにGSライドを割り当てられて同時にガンマシンとも合体可能なように再設計されたもの

GSライド自体を無計画にばらまくのは禁止されてて、各国保有できる数が決まってるとかじゃないんかね

310 :
ポルコートに使えるGストーンが無かったのはあくまでフランスGGGでの話
本部は気まぐれで宙龍にボディ与えてやろうとか考える程度にはGストーンにも余裕あるんだろう

311 :
ポルコートは再建計画でシャッセールからGGGに移籍って扱いになったから
新しいGSライド搭載ボディとガンマシンを与えられたって所なのかな

312 :
Gストーンの配布は国連GGGが差配してるのは多分あってるんだろうなぁ、と
日本政府の意向によって配る国が決まるってのはおかしいだろうし

しかし凱兄ちゃんが日本GGG壊滅させられてオービットベースに案内されたときびっくりしてたけど
あんなもんよく秘密裏に建造できたもんだなぁw

313 :
空間湾曲とかホログラフィックカモフラージュとかで小分けに隠しながら作ってブロックごとに一気に接続でできそうではある

314 :
>>312
>>313
資材とか金の流れが起こるから分かる人には分かる気はする

315 :
>>312
まあ元はGGGとは特に関係なしに建造されてた宇宙ステーションだし

316 :
マイクロマシンゾンダーの時に前身の宇宙ステーションについて触れてるもんな

外観が違いすぎて魔改造レベルだが

317 :
オービットベースが元は単なる宇宙ステーションだったって?
ヘキサゴンがすっぽり入る部分も含めて?

318 :
日本のガッツィ・ジオイド・ガードが国連直属のガッツィ・ギャラクシー・ガードに再編成される事が序盤で決定していて
その為に本部を日本から離す必要があったのかもね

319 :
元々オービットベースは国連が建設中だった人工衛星アイランド2を改造したもの
ガッツィー・ギャラクシー・ガードの発足はガオガイガーが原種に敗れた2005年9月ということらしいけど
建造の都合上、事前に何かしらは決まっていたんだろうね

320 :
凱がギャレオンに救われたのが劇中時間の2年前
そんときから宇宙開発公団下の日本GGG本部とその付随施設にガオーマシンの建造・開発開始
日本政府は国連とコンタクトを取った上でオービットベースの開発やGストーンの提供も開始
当初日本GGGが主に対応してたってのは開発が先行してたからなのかな、と思ってみたり
しかしすごい開発・建造スピードだなぁ
サイボーグの身体もベースがあってのことだろうし、かなり技術力進んでる感じ

321 :
ロボアニメで開発速度が異常に早いのはよくあること

322 :
ガンダムだって基礎研究が始まったのが78年3月で、79年4月にV作戦開始、79年7月にはガンダム完成しちゃってるし

323 :
R-TYPEなんかだと主役機のアローヘッドは基礎研究開始されてから実戦配備用の機体がロールアウトされるまで
10年以上かかってるという設定だけど
ガオガイガーでそれをしちゃうと人類が滅亡するからね

324 :
いつ来るかわからんしな、それでも想定してた防衛網等の本格始動は本命のパスダー戦には間に合わなかったわけだし
第一話でガオガイガーと凱が戦える状態だっただけでも頑張ってた。

325 :
本当はギャレオンも実戦には使いたくなかっただろうしなあ
エヴァンゲリオンで言ったらリリス自体を操縦して戦ってるようなもん

326 :
そういや日本政府主導から国連主導に変わった時期ってボルフォッグの人格モデルの犬神霧雄が亡くなる前っぽい
ソースはドラマCD

ボルフォッグのAI育成って半年だっけ?

327 :
半年は氷竜と炎竜
ボルフォッグは3ヵ月

328 :
第一話の時点でディバイディングドライバー、ゴルディオンハンマー、グランドプレッシャー、モレキュルプラーネ
の試作タイプは既にできていたってのも驚きだわ

329 :
ボルフォッグ3ヶ月か
そうなると1話の時点で国連主導になりつつあったっぽいかな

330 :
ドラマCDといえば犬神の声がシーンによって違いすぎる…

331 :
あと二週間くらいでミニプラガオファイガー発売なのに情報出てこないな…

332 :
あれ以上は出てからじゃない?
いつもそんなもんでしょ

333 :
撃龍神より発売日早いのに、試作モデルすら出てこないからなあ
いつもなら試作モデルは出てたきがする

334 :
一応おもちゃショーで展示はあったみたいだけどな
Twitterにもあるし

335 :
おもちゃショーに展示もされてたしホームページに写真何点か載ってるし
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2018/4549660251132000.html

しかし、分かっちゃいたけどガオファーのプロポーションは無残だな……

336 :
HPの写真はCGモデルか

337 :
>>335
それ試作じゃなくてCGモデルな

338 :
>>336,337
あらCGモデルだったのか これは失礼
でもまぁシール貼り付け等を行った完成形はこれに近いものだろうし
おもちゃショーに平手状態で展示されてたね
https://animeanime.jp/imgs/p/ypfYP8UGHHv1ocFz1cgmQGihmaytrq_oqaqr/143110.jpg

339 :
これ見ると足首めっちゃ細いな
いやでも人体の骨格を考えたらそんなもんか

340 :
なんか思ってたのと違うな…
ライナーの色もやけに青が濃いし

341 :
見本写真ならともかく、展示品を撮ったレポート写真で色味を気にしてどうする

342 :
こうして改めてみるとライナーガオー2が肩の穴の中を貫通するっていう合体機構は無理がありすぎると分かるなぁ
絶対合体する時穴が拡大してるだろ
しかし物理的に不合理だと分かってはいても発想は大好き

343 :
というか合体物全般的にだけど内部機構スカスカすぎるしな…
物理的にありえないけどやはりロマンはある

344 :
ギャレオンのコクピットって口の中のどれくらいの深さにあるのかとか気になるな
口開いたまんまでさくっとパルパレーパに侵入許したって事はハッチとかないんだろうし

345 :
事前にゴッドアンドデビルでコックピットまでの遮蔽物無くなってるから
あとコックピットはガイガーの首付近

346 :
>>345
ってことはレプリガオガイガーからレプリ護を引きずり出すときは手首で首のあたりをまさぐってたのかw

347 :
>>345
となると操作系とかコクピットの機器回りも壊されたのか
でもまぁクラッシャーコネクトから察するに操作系システムなんてあまり関係なく動かせそうだw

348 :
コックピットっていうか、フュージョンブロックの位置なんて書いてあったっけ?

349 :
フィルムブックに書いてあるし
パルパレーパが侵入した時も凱がギャレオンの口より高い位置にいる

350 :
プレバンにスーパーミニプラのSPパックセットがあったぞ!

351 :
ガオガイガー
ゴルディオンハンマー
撃龍神
これも再販来てるね

352 :
次でてほしいからお布施しとくか

353 :
ガオファイガーのコックピットはライナーガオー2が緊急脱出用になってるから
ガオファーからライナーガオーに移ってるのかな

354 :
>>344
ジェネシックは全身がジェネシックオーラ(アーマー)に包まれてるはずなのに
それをあっさり侵入されたってことはやっぱあの時ジェネシックアーマー消失してると思うんだよな
ペイラカインはギャレオンの口の中から凱が放出したジェネシックオーラに弾き飛ばされてたから
生身遊星主もジェネシックオーラには弱いんだろうし

355 :
>>353
小説によると、あくまでライナーガオーUにあるのは脱出ポッドで
凱たちはレプリガオファイガーコクピット内で浄解の後に、コクピットから移動してる
だからコクピットはガオファー部分だと思うよ

356 :
旧GGGとは新GGGであくまで戦うのかねえ
マイクとゴルディマーグは機体大破だから無理だけど
天竜神は機体無事なんだから戦線復帰とか無理なんだろうか
ゴルディマーグも大破したダブルマーグのAIの代わりにできそうなのに

357 :
メタな話すると天竜神だけ機体残したのは
光竜のAIを成長させないためなんだろうな

358 :
なんで天竜神だけ…?って思ってたんだがそういうことか!

359 :
最終的には新旧GGGが結集してラスボスに立ち向かうんだろうけど
トリプルゼロから解放後早急に戦線復帰できるように
極力機体の原型は留めるようになっていくかね

360 :
ゾヌーダ戦の再演ならボディ無しでも

361 :
凱の乗ったジェネシックに氷炎風雷ボルフォッグのGSライド搭載
護&戒道の載ったガオガイゴーに闇光日光ポルコートのGSライド搭載
って感じ?
ジェネシックマシンにGSライド載せるスペースがあるのか気になるな

362 :
マイクはまた軌道計算で力尽きるのかw

363 :
ついにパワーアップ合体すんじゃねえの?

364 :
ガオガイゴーとガオファイガーのグレート合体はいつですかねえ

365 :
>>364
ソール11遊星種のモーフィング的な変身を考えると
緑の星のテクノロジーを全て解明して物にすることが出来れば可能かもしれませんね
その場合はゲッターロボ的なプロセスでGGGG、GFG、GGGと3体合体すら可能になるやもしれませんがw

366 :
>>365
更にベターマンの能力解析って方向でもイケるからな
未来は明るい

367 :
ベターマンですら合体すんだから、GGGロボ同士合体したって変ではないよな
本体がガイガー、氷竜炎竜が腕、風龍雷龍が足、背中にバリバリーンとかね
読者の想像にお任せって事で挿絵とか立体化は無しの方向で

368 :
GGGロボにベターマンが合体するのも有りな気がする、見た目は寄生生物に乗っ取られたみたいになりそうだけど

369 :
てか羅漢の能力は明らかにそのためのものだと思うんだが

370 :
AIとソムニウムは意思疎通が出来ないからな、お互い声を出せば可能か

371 :
KOTOBUKIYAから出るクロスフレームのガオガイガー娘
……なんと変形ギミック有りだそうな(;´д`)

372 :
ガオガイガー娘、何か新情報出たの?

373 :
ミニプラのSPパックセットうりきれとるやん

374 :
え、まじで
2次きてくれ…

375 :
何ですぐ予約しなかったんだよ

376 :
SPパックとペンシルランチャーだけなら油断する気持ちもわかるw

377 :
いや、早く予約しておけよ

378 :
ジェネシックやガオガイゴーはミニプラ出ないかなあ

379 :
完全合体変形以外は食指が動かん

380 :
超合金魂で出せってメールでもしておけよ
ミニプラでそんなのできるわけがないんだから

381 :
三重連太陽系の人に頼むしかない
縮小できずに1/1になるかもしれんが

382 :
1/1ゴルディオンクラッシャー

383 :
超合金魂はガオファイガー、ジェネシックと続くと思ってただけに
スターガオガイガーで終わっちゃったのは地味にショックだったなあ

384 :
>>378
ガオファイガーの売れ行き次第ではジェネシックまで行けそうな気はする
各種ギミックを思いっきり端折るのは仕方ないが
超合金魂でも無理だろうなぁ

385 :
ガオファイガーはネット予約分、一次も二次も瞬殺だったし売れ行きは問題なさそう

386 :
差し替えなしの合体はむしろジェネシックのほうがやりやすそう
肩パーツが胴体を貫通せずに両側からドッキングする形式だから腕が細くならないし
まあさすがにモーフィング変形するガジェットツールは物理的に不可能にしても

387 :
たてがみやらもあるし、完全変形ジェネシックなんて無理でしょう

388 :
ミニプラサイズで変形とプロポーションとなおかつ強度維持は無理だろうからな

389 :
ブロウクンガオーとプロテクトガオーの連結ギミックを再現すると
ガジェットガオー外して背中を開くようにしないと分離できない気がする
何気に下腕部の展開ギミックも難しいような
ストレイトガオーとスパイラルガオーは一番楽かな?
ガジェットツールやエネルギーアキュメーターは論外だしw

390 :
モグラガオーは縮んで?ロックかけるギミックがあったよな確か

多分アレが無いと全体に対して両脚がでかくなってアンバランスになるんだなって昔の立体物を見て思った

391 :
>>390
あのもぐらさん達の内部ロックギミックを再現しろってのは無理だと思うw
超合金魂でも再現されてないし
インテーク?とかが縮むギミックもスーパーミニプラサイズでは厳しい気がする

392 :
完全変形合体以外食指が動かないって人はあと300年くらいお待ち下さいでおk

393 :
ガジェットガオーの足なんかシーエムズ製だとそのまま肩に挟むだけとか無茶やってるし
ほんと緑の星製だなジェネシック

394 :
ガジェットガオーはてっきり背部に回されたガイガーの腕と接続してるもんだと思ってたけど
ガジェットガオーとガイガーの接続部って脚で肩を掴むだけなのかな

395 :
ファイナルフュージョン承認するスレッドと聞いて

396 :
>>394
腕との接続ギミックもないようだし、たてがみはどっから沸いてくるか分からんし
ガジェットガオーはガジェットツール含めて不思議満載すぎる

397 :
>>396
タテガミは内部に収納してるんじゃない?
無印のガオガイガーもステルスガオーが兜とタテガミを内部に収納してるわけだし

398 :
スーパーミニプラの撃龍神届いた
ちゃんと幻竜神・強龍神用の胸部も付いてたよ

399 :
SPパック第二次開始だとさ

400 :
SPパック復活してるな

401 :
>>397
ステルスガオーとステルスガオーII、兜は内部収納ですがたてがみは外に出てますよ。
http://www.gaogaigar.net/TV/mecha/07.html
http://www.gaogaigar.net/TV/mecha/08.html

おもちゃだと着陸時の脚代わりになってましたし

402 :
>>401
ステルスはそうでもガジェットガオーが内部に収納しててもおかしくないと思うけど
ジェネシックのタテガミは最初は小さく折りたたまれててギャレオンの顔にくっついてから展開するギミックだから収納しやすそうだし

403 :
>>402
スパ超のジェネシック等を見てもガジェットガオーとたてがみが繋がってるパーツが見当たらないので
やっぱり小さい状態でどこからともなく出てきて展開してるんじゃないかなぁ、と

404 :
そういえば第一話のノンカット版ファイナルフュージョンでだけ写ってた、ステルスガオーから兜が出てくるときの
赤いベルトコンベアみたいなパーツは何だったんだろうか

405 :
メット後頭部と繋がってるパーツならステルスガオーとの接続パーツだと思うけど

406 :
ガオファイガーより撃龍神の方が発売早かったのか

407 :
撃龍神届いたけど、箱めっちゃ潰れてた
佐川R
AIボックスパッケージじゃなかったのは少し残念

408 :
悲報
ミニプラ激龍神はガム一個

キングジェイダーは3個もついてたのに

409 :
ん?
キングジェイダーガム一個じゃなかったか?
サイズに関わらず一箱に一個だと思ったが

410 :
http://p-bandai.jp/item/item-1000117195/

商品詳細
●プラスチックモデル1個
・キングジェイダー
●チューインガム1個

>●チューインガム1個
>●チューインガム1個
>●チューインガム1個

普通1個しか入ってないのに3個も入ってたなんてすごいですね
専用に特注品でもオーダーできたんですかね

411 :
現物確認したけどキングジェイダーはガム1個だったよ
いつ組み立てようかなぁ…

412 :
そもそもどうでもいいことに悲報とか言っちゃう時点で

413 :
ガムで保たれている食玩の地位w

414 :
>>411
そうやってなかなか組み立てず積みっぱなしだったからゾンダー襲撃に間に合わず赤の星は滅びたんやな

415 :
パーツは大きいから組み立てはそこまで時間かからないよ
パーツが細かくてやばい、って公式が言ってるガオファイガーの方が下手したらかかりそう

416 :
>>414
一応組み立てはしてたろ
出来が悪くて滅んだ

417 :
ガオファイガーがブログで公開されたぞー
想像以上にかっこいい

そして次ボルフォッグにマイクも出すとか相変わらずすげえ

418 :
マイクはともかくマジで出すのかボルフォッグ

419 :
http://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2018/06/22/173000

http://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2018/06/22/173001

URL置いておく

420 :
やっぱファントムガオーとガオファーのプロポーションが良くないなぁ

421 :
このサイズでここまでやりゃ十分やろ…

422 :
このサイズでしかもミニプラにどこまで求めるんだよ…
これが数万する超合金ならわかるが

423 :
玩具と関係なくても「ポンッ!ポン!ポン」まで再現してほしかった

424 :
【王様きどり、財界″】 マイトLーヤ『人々はもう特定の主義を認めない、政治的教化は通用しない』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529634259/l50


共産でも、資本でもない、分ち合い経済が、登場します!

425 :
ブログ、イレイザーヘッドXになっとるな

426 :
ファントムガオーもガオファーも2次元の嘘盛りだくさんのデザインだからしゃーない

427 :
全シリーズ含めて、勇者ロボでプロポーション的に現実的な変形してんのマイクだと思う

428 :
>>427
乗り物や動物という具体的なモチーフがあるとどうしてもロボット形態にしわ寄せが出るからな

429 :
どうせ2次元の嘘大盛なんだから、なんかを優先するしかないだろう
優先順位は 大ロボ>小ロボ>ビークルやろ

430 :
>>429
ボルフォッグのロボット形態はビッグとビークルの犠牲になってるとしか思えないが

431 :
激音合体頼むぞ

432 :
ファントムリングはスパ金から持ってくればいけるかな?
にしてもブログの原作再現が熱過ぎて草

433 :
ガオファイガーが届いたから組み立ててみた
かっこいい…!

434 :
ジェネシックの変形合体は緑の星製とも言える不思議いっぱいだけど
ガオファイガーの変形合体も同じくらい不思議いっぱいだわ…

435 :
休みだったんで、一日かけて激龍神完成
下半身ふとめだから
煽りで見るとええな

436 :
ガオファイガーのレビュー動画上がってたから確認したけどこれ思ったよりさらにすげーな
拘りようがハンパないのは判ってたけど、あのサイズでこれだけギミック詰め込むのはやべーわ
自分も早く組みたい、プレバンで頼んだから月曜まで我慢…

437 :
組んでみたけど、気になったのは
ドリルガオーのドリルの回転が硬い
ライナーガオー貫通も硬い
ガオファーの腰アーマーが反対に柔い

くらいかなあ
あとは文句ない。むしろ差し替えほぼ無しでこの合体を再現したのはやはりすごいと思う

438 :
ドリルは堅くないとポロリ必須だろうしなぁ
ライナーはへたりがな
腰アーマーはどこか判らんけど、割れ対策じゃないかな?
ガオガイガーの時にサイドアーマー接続部分が割れちゃったし…

個人的には股がもう少しキツくなっていて欲しいんだけどどんな感じだろう?

439 :
せっかくドリルは各部位が独立回転するのにそれがやりにくいのがなあ
ライナーはあまりに硬すぎたから、ガオファーのところをちょっと削ったりしたよ

股は硬いね
ファントムガオーからガオファーへの変形の兼ね合いもあるからだろうけど、その辺は大丈夫

440 :
ホビージャパンで米たに監督がガオガイガーのコラムを始めてた
1回目はプロテクトシェードの解説

441 :
分量は1/4ページくらいあるのかな?
将来的になんかの形でまとまりそうならスルーするし
そうでなければ保護せねばならんなぁ

442 :
こういう所で出た設定はソース不明になりやすいからなぁ、保護するのは割と重要かもしれない

443 :
分量は1/2ページ
プロテクトシェードが空間湾曲とか前からあった設定だし
ぶっちゃけそれほど目新しい情報ではなかった

444 :
米たに監督の宣伝ツイートw
 ttps://twitter.com/yonetanikantoku/status/1011040455214002177

>>443
ありがとう
例え今回目新しい情報がなかったとしても
連載が続いていくうちに目ン玉飛び出るような情報が掲載されるかもしれんから
連載が続く限りは買い続けることにしよう

445 :
玩具情報の話題の流れを切る形でごめん。
ガオガイガー界隈で気になったことがあったので質問させてほしい。
何か昨日今日の間にTwitterでガオガイガーの同人誌(解説本みたいなのか?)作ろうとしてる奴がいるみたいなんだけど、そいつ「米監督か竹田先生に監修頼もうかな」とかツイートしてた。
解説本とはいえこれ二次創作に入らないか?
二次創作って公式に大っぴらに見せられるもんじゃないってか下手な動きするとジャンル自体危うくなるって聞いたことあった気がしたんだが。
なんか前自分で書いた二次創作を公式側に送り付けて騒がれた事件が過去にあったからちょっと疑問に思ってしまった。
そいつに「やめとけ」とか言うべきなんだろうか?

446 :
>>445
読み返してみたら紛らわしい書き方してたので補足。
最後の方の文で挙げた、ファン(この書き込みをした自分ではない)が二次創作作品を公式に送り付けて
騒ぎになった件はガオガイガーとは全く関係ない。例として挙げただけなのでガオガイガー界隈にそういう事件があったわけではない。
文章書くの下手でごめん。

447 :
公式の人間が関わるなら公式本扱いになるのかねえ
わからんけど
そもそもそのお二人に監修頼むとかアホじゃないかな…
ギャラどれくらい払う気なんだろう

448 :
同人作品に対するスタンスは作品やスタッフ個人によっても違うから
「他の作品での二次創作に対して公式は○○を否定したからこの作品でも○○は駄目!」
的な意見もそれはそれでズレた話ではある

まあ監修を依頼すること自体は自由だろう
相応のギャラを提示した上で交渉するの前提だろうけど
あと、ちゃんとした文面で依頼して、断られてもキレて暴れないってのもらるなら守って欲しいが

449 :
つかアニメ全般に言えるけど、勇者シリーズはとくに版権関係ハンパなく面倒くさそうだから監督とかに直接聞いてどうのこうの出来るもんじゃないだろ
覇界王だって、構想や出したいってのをさんざんやり続けてやっと日の目みたのに

450 :
そもそもの話として、Twitterでそう言ってるだけなら
「実際にはやらんけど本家に監修して貰いたくなる程素晴らしいのが出来たぞ!」と自画自賛してるだけかもしれんし
ここで相談されても困るというか

451 :
米たにさんや竹田さんの一存でどうこうなるもんでもなかろうしなぁ
サンライズ、バンダイもOK出したらいけるかもしれんけど
キャラホビ限定版権から考えるとややこしそう
コミケでアニメやゲームのスタッフ関係者が関連する本を出してる場合もあるけど
あれもあらかじめ契約に入ってるか別途契約してるんじゃないか?
HJ今月号から米たに監督のコラムも始まってるから飯の種的にはそっち優先だろう

452 :
監督は仕事が一段落したらしいが、コラムだけで食ってけるのか心配ではある

453 :
作者本人が寄稿してる同人誌は存在するがその人はなにか勘違いしている気がする
お友だち感覚か

454 :
>>445にて「解説本作るから米監督と竹田先生に監修してもらおうかなって言ってる奴いるけど大丈夫か?」って質問したものです。
レスくれたひとありがとう。
昨今二次創作とかそれに伴う同人活動において
公式との関係みたいなものが問題にされることが多くなっていたから、今回のそいつのツイートみた時にちょっとこれは一ファンの活動としてやっていいものなのかどうなのか自分では判断つかなかったので教えて貰って助かった。
あともしそいつが監修の仕事増やしたことで「忙しいので覇界王の更新延期します」ってことになったりしたら…って余計な心配みたいなのもしたし。
米たに監督にしろ竹田先生にしろ解説本出そうとしてる奴が監修頼むならそれ相応のギャラを持って頼むならいいのかなと思うし、その反面で監督、脚本家の立場だけで一個人に公式としての監修をしていいのかって疑問も同じく感じた。
後は頼むなら頼むで書いてくれた人が言ってるとおり断られたからってギャーギャー騒いだりとかしなきゃいいなと思うし、監督達に見せてもいいくらい凄いのが書けたっていう自画自賛ならその方がむしろこちらの取り越し苦労だから安心する。

455 :
覇界王の更新頻度あげてくれないかなあ

456 :
監督落ち着いたみたいだから安定はするんじゃない
でも頻度上げるのは厳しいだろ

あのボリュームを月一って結構なハイペースだと思うよ
しかも監督とのすりあわせも込みで

457 :
元々毎週更新だったんだし、できないことはないんじゃないの?
スケジュール的に無理なだけで

458 :
あれは数年にわたる溜め込みあってこそじゃないか
遅れるとまたやいのやいのいう奴いるんだろうし今のペースで安定すればそれでいいよ

459 :
ガオファイガーのライナー取付堅いの、ステルスの合体補助パーツが引っかかるのか
本体取り付け側のエッジ削るとだいぶ突っ込みやすくなるな
これ普通は斜めになるように作るし、単に設計ミスじゃないか…

460 :
凱の帰還と20周年を合わせたかったって言ってたし
上巻分は結構無理してたんじゃないかな

461 :
どこを削れば入れやすくなるの?

462 :
絵いいね https://goo.gl/AQHrmb

463 :
ガオファイガーの立体物っていつも売れ残りばかりで値下げばっかだったのに
プレバン分完売だったしミニプラの方はやけに売れたのかなこれ…

464 :
おそらく全形態含めてそこそこ見れて動かせる勇者ロボ軍団をコンプ出来る最初で最後のチャンスだからなぁ
スーパーミニプラブランド自体が出来がいいと好評なのもでかいと思う

465 :
>>461
ステルス取り付け補助パーツのこの部分
https://i.imgur.com/zwl2ENa.jpg
中から見るとこんな感じで出っ張っている上に面取りもされていないので、ちょっとしたズレでライナーが引っかるようになってる
https://i.imgur.com/RUm8RpR.jpg

パーツを取り付け状態上からみて、この部分を斜めに面取り
ヤスリで削るのが一番だろうけど、ニッパーで落とすでもいい
https://i.imgur.com/EyKIjlX.jpg

466 :
>>463
あとはガオファイガーが名誉挽回したからってのもあるんじゃないかな
FINALの時は製作はガオファイガーに何の恨みがあるんだってくらいの不遇っぷりだったのに
続編が出て今じゃ主役機差し置いて大活躍してるくらいだし、人気が上がったとかもありそう

467 :
>>466
正直小説版ってあんまり知名度なさそうだしそこまで効果あったのかは疑問ではある

468 :
竹田さんがTwitterで覇界王にガオファイガーが出たらスパ金が値上がりしたとか言ってなかったっけ

469 :
ガオファイガーのミニプラを言われた通りに削ったらすげーやりやすくなったよ
もう合体させたまましかないかと思ってた

470 :
>>469
お役に立てたならよかった
あとはガオファー頭台座をしっかり起こしておくのもポイントかな
ステルス補助パーツ付けたあとに少し意識して強めに頭台座回転させた方がいい
台座裏にリブが立っててそこにも引っかかりやすい

471 :
そうなのか、ありがとう。また引っかかるようならそこも気にしてみる
しかしさすがにこれは欠陥設計って思いたくなるな…

472 :
サーカーばっかりで飽きていたからすげー久しぶりにDVDみてるけどゾンダーって「笑ゥせぇるすまん」なんだよな
まあ米たにだからさもありなん

473 :
>>465に加えてもう少し加工したら、ほぼ引っかかることも力もいらず組み付けられるようになった

>>470で書いたように、頭台座裏のリブが引っかかるので少しだけ削る
https://i.imgur.com/DTZG8Ze.jpg
ライナーガオー突っ込み分のここをわずかに斜めにカット(デザインナイフなど使うと早い)
これである程度のズレは誘導してくれる
https://i.imgur.com/2XXpJ3t.jpg

あとはステルス補助パーツ組み付けを深くしっかりやること
これが浅いと頭台座が正しい位置まで動かなくてライナーが通らなくなる

ここだけ何故か設計甘いなぁ、簡単に改修できる内容ばかりだったし
他の変形機構関係はしっかりしてるんだけどな

474 :
でもガオファイガーの合体立体物としては最高に近いんだよねえ
材質が違うとはいえ、ブレイブ合金やDXや壮絶合体はこれよりハルかに高いのにまーひどいことひどいこと

475 :
本流のプラモじゃないからね 普通にMGの大物級の価格だけど

476 :
なんだかんだ技術も進歩してるし、昔作られたガオファイガーと今作られたガオファイガー比べるのも可哀想だよ
変な話、他社製品とはいえそういう過去の失敗作があるからそれを踏まえて作ってただろうし

477 :
非変形だけどKOTOBUKIYA壮絶合金ガオファイガー初版に比べりゃ可愛いもんだわw

478 :
ロボットの玩具がきちんと作中のプロポーションを再現すべきって風潮になったのはけっこう最近だしな
昔は勇者シリーズにしてもガンダムにしても他のロボットものの玩具にしても
「手足のバランスムチャクチャじゃん!ダルマか何かかよ!」
「顔とか全然違うじゃん!公式品なのに中国かどっかのパチモンにしか見えねーよこれ!」
ってのばっかだったからなぁ

479 :
>>473の加工職人に聞きたいんだけど
加工することによって、今度はライナーガオーがちゃんと固定できなくてすっぽ抜けやすくなるとか
そういう弊害みたいなのってあったりするのかな?

480 :
>>479
すっぽ抜けもぐらつきもないよー
通すときに邪魔になる場所を減らしただけで、位置を固定するような部分はいじってないからね

481 :
>>478
超合金魂くらい?
それでも20年は経ってんのよね

482 :
全体的に言えばバンダイの超合金魂とかタカラトミーだとMPあたりが明確な境じゃないかね
放送当時発売されたタカラのガオガイガーは頑張ってたと思う

483 :
覇界王18時更新だってさ

484 :
今月は、撃龍神、ガオファイガーときて覇界王更新あるのか不安だったけどあるようで安心した。

485 :
地下に覚醒人が隠してあるとくらい言ってください

486 :
蛍太が不憫すぎる・・・実際これがうまくいったら火乃紀はすげえ怒るだろうが同じくらい喜ぶのが目に見えてるだけに
凱号は実際は三人乗りだったんだな、どうなったと思ったらこうなってるとは

487 :
ヴァルナー・・・

488 :
蛍太自宅壊されブチ切れてGGG加入
今後凱号は蛍汰と火乃紀が操縦

・・・・かな?

489 :
でえじょうぶだ壊れてもカーペンターズがある

490 :
ガオガイゴーは動かさなかったんじゃなくて温存してたんだな
覇界ビッグボルフォッグはビッグポルコートが戦いそうだけど、ガオガイゴーはどうするんだろう
まさか超撃と?

491 :
ポルコートは動けないんじゃないのかな
あと護との関係が強すぎる相手だしそのままタイマンやってほしい

相手のコアは猿頭寺だけっぽいし、凱号足止めしてる間に次の手を打ってそう

492 :
ガオファイガーと星龍神も応急処置したら出すだろうけど
ガオファイガーは多分キングジェイダーと戦いそうな気がする

493 :
若き起業家VS宇宙の摂理

494 :
あれ、覇界ビッグボルフォッグどうやって待ち伏せしてたんだろう?

495 :
>>494
覇界の眷族化する事で能力変質したりもするから
ホログラフィックカモフラージュやウツセミ以外の厄介な隠蔽能力を得てるかもしれんな

496 :
分かってはいたが、やはりヴァルナーだったか
そして風祭とあやめが友人だったとは

497 :
ニューノロイドの新型の出所が気になるが、
大河長官はカムイ以外に地球での協力者を募っていたのかな、洗脳も出来るみたいだし

498 :
前作もほぼ伏線なしにニューロノイド湧きまくってたから
今回も、こんな組織があるじゃーのん!で解決

499 :
ホログラフィックカモフラージュ中でもビッグボルフォッグとボルフォッグの違いが判るのか

500 :
合体してなかったら銃撃されないはずだし

501 :
ムラサメソードと40007マグナムでわかるでしょ

502 :
おおー蛍汰頑張ってほしい。幸せになってほしいぞ。

503 :
男が形あるものを送らないと気が済まないが
実際女がほしかったのは、そばにいることだったというあるあるネタやんんあ

504 :
ガンドーベルとガングルーそれぞれ単体では
ホログラフィックカモフラージュできんのではなかろうか
まぁ上空での攻撃手段がムラサメソードと4000マグナムだったので
ビッグボルフォッグ状態だろうと推測したってのもありそう

505 :
読んで来た

なるほど凱号自体をヴァルナーの新しい体に仕立てたって事なのか
鯱の体の代わりに鋼鉄の体を得て三位一体で地球防衛任務に従事してると

しかしケータはどうなるのやら........
奪取された覚醒人V2の乗り手が予想されてる通りの面子だとしたら
どんな形で戦いに参加するのかというのも気になるね

506 :
ケータは今でも一人で覚醒人に乗れるんだっけ?

507 :
>>506
乗れる理由が脳ミソ二人分だからだし乗れるんじゃないたろうか
パピヨンママが目覚めて婿の猿頭寺をシバく展開有りそう

508 :
凱号の中枢ユニットにヴァルナーがいる説は前から出てたから意外性はあんまないかな
ケータこのままGGGに就職するはめになるんじゃね
たぶんGGGのが給料いいだろ

509 :
ケータはビビりだからなあ
GGGに入るか?

510 :
個人的には、いっそ闇堕ちしてみて欲しいところもある

511 :
蛍汰は下手したら闇墜ちで覇界の眷属化もあり得る
会社クビになって火乃紀とも喧嘩して大量のローン抱えてどん底になって

そんな状況になったら流石に阿嘉松長官がなんとかするか

512 :
そんなんで勝利の鍵にするわけないだろw

513 :
闇落ちからの復活とか王道の勝利の鍵だろ

514 :
>>509
ケータもう営業には戻れなさそうだし新会社に必要な倉庫兼新居は潰されたし住宅ローンだけ残ったし割と逃げ場ない
戒道ノックダウンで今のGGG的に予備パイロット人材は是非とも欲しいだろうしヒノキが戦闘ロボ乗ってるし

515 :
蛍汰は続編モノにありがちな転落劇を一身に背負わされた気がする

516 :
>>514
まあ確かにヒノキが前線で戦うなんてケータは思ってないだろうしな
ヒノキが戦うくらいなら俺がやるって言うかもな
周囲の物質を利用するセンスはあるって設定だったはずだし

517 :
まあ建物だけならカーペンターズがいればどうにかなるし

518 :
ゴルディ→参謀、天竜神→ルネ&スワン、ボルフォッグ→猿頭寺、撃龍神→牛山&雷牙、超竜神→大河&命
と予想してみる

519 :
その他MOBGGGメンバーの帰還はどうするんだろうね
主要メンバーはそれでいいけど

520 :
全部まとめてクシナダのコアになってると予想

521 :
大量の人質として上手く使うかもね

522 :
ミニプラガオファイガーって、覇界王であったガオファーとガオーマシンのドッキングって再現されてる?

523 :
されてない

524 :
ガオファーにステルス装備やドリル装備もできない

525 :
あれはプロトガオファーだから(言い訳)

526 :
ヴァルナーも戦闘以外では動けないのかと思ったら可哀想だなあ
好きに泳がせてやれないもんか

527 :
>>525
つまりプレミアムバンダイ限定、プロトタイプ・ガオファー発売!ってことだな!

528 :
そういえば、光闇の姉妹機が設定されたから
ミニプラ天竜神をつくったら、ミニプラ星龍神として使いまわせるのか

そしてボルフォッグは、ビッグポルコートに腕だけ使いまわせる?

529 :
ビッグボルフォッグから使い回せるのなんて上腕と拳くらいだろ

530 :
CADデータの流用は出来ても
スイッチランナーにでもしてない限り金型の流用も無理だろうなぁ

531 :
読んできたけどケイタのやつ救いがないな。ローン残って仕事も無くす可能性大だし
ヒノキにはさすがに振られるような話挟むだろうし。やつの性格上情けなく喚きまくって周りから憐れみの冷たい視線送られるだろうな。

532 :
数少ないデュアルカインド適正者だし
さすがにケイタだけバッドエンドはかわいそうだと思うので
なんやかんやで鞘に収まってGGGブルーに配属となりそうな気がする

533 :
カーペンターズがいるからどうにかなると思いたい

534 :
>>533
建造物はカーペンターズで直せるし、職に関してもこの状況だと逆にどうにか出来そうな気はするが
死んだらおしまいだから頑張って生き延びて欲しいもんだ
カムイは普通に死んだようだし

535 :
錯乱状態のカムイの言っていたことは何処まで本気だったのか分からず仕舞いか
GGGの戦死者の家族なんてこの作品の影の部分を語っていたのにな

ガオガイガーもベターマンも外伝作は死人が多いが

536 :
ボルフォッグさん、護の成長にフリーズとかしないかな。

537 :
この章で旧GGGとの戦いは終わるのかなあ
身内バトルの上に絶対新GGGが勝つってわかってるから
正直見続けるのが苦痛でしょうがない

538 :
旧GGG戦終わっても、最終的に勝つかはほぼ判る展開なのはかわらんだろ
どうやって勝つのかとかの展開を楽しめよ

539 :
次は誰がどういう形で襲ってくるかは気になってるけど戦闘自体はまぁ勝つだろって思ってる
ボルフォッグと護が邂逅したことでもう次の超竜撃龍神はやっぱ同時攻撃なのかなって気になっている
護と凱の再会で一部が終わったから戒道とJの再会も二部の山場に持ってくるのかなとか

540 :
>>538
ガオガイガーって負けると人類全滅確定するような戦いばっかだから基本的には負けないよね
実質負けな状態でも第三勢力(TV版だとキングジェイダー、覇界王だとベターマン達)に助けられてるし

まあ身内バトルはスカッとしないから微妙ってのは分からんでもないが

541 :
>>537
負けエンドとか誰か死ぬとか、そんなん読みたいならチラシの裏にでも書いとけ

542 :
誰もそんなことはいってないだろうに

ただまぁそろそろ負けイベはあってもいい気がするんだよなぁ新旧対決全勝はさすがに出来すぎというか
もちろん、その後の逆転フォロー付きでね

543 :
相手はあの知将大河長官だっていうのに、今のところ負けてない上にこちらの被害もほぼないってのはさすがに出来過ぎだろうってのは同意
逆転して勝利は当然として、さすがにこれだとトリプルゼロで機体性能ブーストかかってるのに新GGG>旧GGGっていう印象が強いわ

あとやっぱり身内バトルはスカっとしない

544 :
タイトルは東映まんがまつりのノリだろうし最終的なラスボスの登場に期待している

545 :
犠牲者は出さない方向にするならカムイを死なせる必要はなかった

546 :
新キャラと旧キャラで扱いに差があるのは確かだな
宙龍は問答無用で削りカスにされたし

547 :
もしも新キャラだけ犠牲になるならベターマン側はラミア除いて全滅の可能性も出て来るし

548 :
ラミアも死にそうではある

549 :
予想でタマラと参謀がアルジャーノン発症して退場もあるな

550 :
カムイ死んでないよな
いちおう

551 :
敵の規模が大きすぎて一回でも負けると完全に詰みになるのがな
読者からすると愛着の薄い新キャラが旧キャラに全勝するのを眺めてないといけない
もちろんラスボス戦ではスカッとさせてくれると思うが

552 :
愛着の薄い新キャラが勝ったのって星龍神だけで、後は護や凱が勝ってるのに……?

553 :
正直何がしたいのってのはね

新GGG叩き潰すだけなら、ビッグボルフォッグに超竜神撃龍神天竜神にゴルディオンハンマー
これら同時にオービットベースに攻め込むだけで充分だったと思うんだよなあ…
どうなってるかわからないけどキングジェイダーもいるわけだし、
「まともにやれば勝てる」勝負をあえて負けさせてるように見えるというか…

この辺の理由説明みたいなのは今後あるんだろうか

554 :
物質は復元する力あるのに、なぜか大質量のものと融合しないと000の力発揮しないとかいう謎設定だから
一回地球におりてなんかと融合というパターンだったかと

融合できる巨大建築物が各都市一か所づつくらいだから、全員一度にこれなかったとかいうのはどうだろう

555 :
別に覇界勇者ロボ自体は融合する必要なくね…?

556 :
キングジェイダーは元々大河の指揮下に無いから一緒に来てないんでは?
超撃兄弟はまだ今回に参加してるかどうか分からんビッグボルフォッグがガオガイゴー抑えてる間に
Gアイランドシティで大暴れするかも

557 :
>>554
トリプルゼロ自体はざっくりした意思こそあれど善悪や思考のないエネルギー体だからね
記憶に沿った再生をしたあたり、トリプルゼロだけで何かを造れるものではなく、形作る意思や記憶が媒体として必要なんじゃないか

558 :
キングジェイダーが指揮下になかったとしても
超竜神と撃龍神を今回のに投入しない理由がないんだよね
新GGGは
ガオガイゴー
ガオファイガー
星龍神(翔星龍神)
ビッグポルコート
と、戦闘可能なのは4体

旧GGGはマイクは先遣隊だったとのことだからそれを抜いたとしても
ゴルディーマーグ
天竜神
ビッグボルフォッグ
超竜神
撃龍神
と数の上で勝ってる上に、どれもトリプルゼロで強化&再生持ちっていう普通なら圧勝できる状態
それを何故かわざわざ戦力分散したせいで各個撃破されてしまい、当初のアドバンテージを失うって結果になる
おまけに今は念のためでAIは凍結されてるけど、マイクと天竜神のボディは無事だから下手したら新GGGの戦力が増える可能性もあった

作中でわざわざあの大河の指揮で動いてて恐ろしいなんて書かれてるのに、どう見ても愚策にしか見えないのが…
この戦況差をひっくり返す何かがあるならそれはそれで面白いけど、現状は先が見えてるよ

559 :
結果だけ見りゃ全勝だけどどれも楽勝ではないしそこまで目くじら立てることかね
もちろん愛着のある勇者ロボ軍団が破壊されていくサマはつらいけど
しかしケーちゃん久しぶりの出番で悲惨すぎる
ただでさえパンピーになったから事件に絡まないと扱いがよくないのに

560 :
普通に考えたら戦力一気に投入したほうが勝率高そうな所を、知将と呼ばれる大河長官がそうしないことに違和感があるって話でしょ
勝てた勝てなかったって話ではなく

新生GGGの未知戦力に警戒してたにしても、それこそ未知のゾンダーや遊星主と戦っていた大河長官は出し惜しみするような感じじゃなかったからなぁ
むしろ全力全開投入してくるタイプというか

561 :
すまんかった、たしかに戦力分散の愚を犯す人ではないね
今回の話での長官の口ぶりが余裕あったし何かあるんだと思いたい

562 :
まぁ、勇者シリーズなんで
相手の作戦より、こっちの勇気が上回ったので
本当なら負けるとこだけど、勝っちゃいましたという方向なのかもしれん

ぞんだりあんも一気にメタル30個投入しとけば勝てたのになってな話かもしれん

563 :
Gアイランドのボルフォッグすら陽動だろうし、ゾンダーがメタルプラント作成を狙った作戦みたく別の狙いがあるんだろう

564 :
金色ミニプラ正直あまり食指が動かなかったんだが、ノーマルへの部品取りに使ってるのをみて今更興味が湧いてしまった
しかし定価割れしてるとはいえその為に5000円オーバーかぁ…

565 :
トリプルゼロで強化された勇者達の特性等も全て把握した上で作戦立ててきそう
空から振ってくるとしたら炎竜と雷竜は着地できるようになってるんだろうか?

566 :
>>562
ゾンダーメタル一気投入しなかった理由は作中でちゃんと語られたけど
覇界の眷属を一気投入しない理由は語られてない
その差でしょ

567 :
その辺が弱点に繋がるっぽい気はするが

568 :
まあ定番は今までのが全部囮で大河と竜四兄弟は本命の作戦をすでにほぼ完遂済みって展開かね

569 :
ピギーちゃんに出番はあるんだろうか

570 :
 氷竜炎竜を完全に消防車に
 風竜雷竜を一般のダンプカーとミキサー車
にカラーリング変更等して艤装させて運転手をそれぞれ乗せて
普通に道路走らせて侵入済みとかしてたりしてw

571 :
>>566
ゾンダーメタルを一気に投入しなかった理由って何だったっけ?
うろ覚えだけど、ゾンダーメタルは製造コストが滅茶苦茶かかる上に
元々ゾンダリアンが持ってるゾンダーメタルもそんなに数が無いから無駄遣い出来ないんだっけ?

572 :
元々ゾンダリアンが持つゾンダーメタルは数少なく簡単にも作ることもできない
だからまずゾンダーメタルプラントの完成を目指してた
それにパスダーの許可なしにゾンダーメタルも使うことができなかったのに
機界四天王同士の不和とかもあり、結果的にゾンダーロボ大量に攻め込まれるってことがなかった

573 :
破界ピギーちゃんか、意外すぎる伏兵だな

574 :
言われて思い出したw
そういえばピギーちゃんも故三十連太陽系に置いてけぼりにされてたな

575 :
太陽三十個か
壮観だな

576 :
単行本中巻分はナンバー00とナンバー04から06までの話だね
Gアイランドシティでの戦いは中巻を締めくくる壮絶なモノになるのか、そこで勝利の鍵になるのが蒼斧蛍汰

577 :
ガオファイガー好きな人って、ジェネシック帰還することとか考えたらどういう気持ちなんだろう
最終的にジェネシック奪還はするだろうけど、そうなるとガオファイガーが邪魔になるから
また大破コースな予感がするんだが…

578 :
また大破ってのも悲しいし、ルネが乗ったりしないかね

579 :
護あたりが乗るんじゃない
ガイゴーにはベターマン陣乗せて、三体そろい踏みみたいなのも熱いやん?

580 :
それより戒堂にもジェイダーレプリカ作ってやれよ

581 :
よし、地球製キングジェイダー作ろうぜ

582 :
ガオファイガーはエヴォリュダーである凱の専用機ってのがなあ…
他の人が操縦するのは難しいだろうし、邪魔になったらまた破壊されるんじゃないかな
ジェネシック取り戻すためにガオファイガーを犠牲に、みたいな形が一番綺麗に乗換なんじゃない?

個人的にはジェネシックあんまり好きじゃないからその展開はやめてほしいけど
FINALでの決め手がクラッシャーだったから、どうしても「これ、ジェネシック必要だったの?」ってのがいまだに拭えない

583 :
ジェネシックぶっ壊してギャレオンだけ救出になると思うんだが
ジェネシックとして帰還すると思ってる人多いんか

584 :
必要かどうかで考えるなんてナンセンス
一回負けた主人公が復活するのに合わせて新ロボ登場とか鉄板中の鉄板だろ

585 :
>>583
ギャレオンを!ジェネシックマシンを取り戻したい!って凱が言ってるのにギャレオンだけ?ってなる

>>584
展開はある意味お約束と言えばお約束だけどとどめがゴルクラなら、別にこの役目ならガオファイガーでもよかったわけだろってどうしても思っちゃうんだ

586 :
ガオファイガー → 凱搭乗
ジェネシック → 復帰ルネ搭乗
ガオガイゴー → 護と戒道搭乗
でもいけるんでね?

587 :
ジェネシックにルネとかどんなセンスしてんだ?

588 :
新型機以外の王道だと
グレート合体(支援機パターン、もしくはメイン機統合パターン)
ガイゴーにジェネシックマシン合体、ギャレオンにステルスV他合体のクロス合体
とか
専用超越でクラッシャー使ってんだからいけるやろ

589 :
天竜がルネとフュージョンするネタがあったが

590 :
>>587
センスも何も最大戦力確保するならこうかなぁ、と思っただけだが
ガオガイゴーは護と戒道が載ってないと最大戦力として働き得ないし
ガオファイガーは凱専用
キングジェイダーはソルダートJとトモロだけで動かせる
ジェネシックギャレオンへのフュージョンはルネも適応者たり得る

591 :
ガオファイガー改造してルネ仕様にするとかでいいのでは

592 :
勇者ロボ全合体でいいよもう
キングジェイダー骨格にして

593 :
>>592
そんな藤子不二雄ロボみたいなやつはいらんわw

594 :
>>583
そもそもギャレオンがジェネシックギャレオンなんだからジェネシックを壊してギャレオン救出ってのは変な文章な気がする
まあジェネシックガオーマシンを破壊してってことなんだろうけど
でもそもそもギャレオンが異次元の扉に吹っ飛ばされたとき、ジェネシックガオーマシンは無傷でギャレオン頭部が大ダメージを受けてるっていう状況だし
ジェネシックマシンだけを壊すっていう流れになるかな?

595 :
ギャレオン帰ってきて、GとJの力使ってベターマンと合体じゃないかな。
羅漢がなんとかしそう。

596 :
>>585
ガオファイガーだとパルプラにボコボコにされちゃって、ゴルクラ発動までもってけないじゃん
仲間が遊星主撃破でゴルクラ発動までもってったとしても、ガオファイガー単機で大気圏突破出来るのかわからないし

597 :
>>596
プラスとプラジュナーどっちだよw

ちなみにガオファイガーは大気圏単独離脱できるぞ

598 :
せっかく護が大人になったんだから凱は今のままガオファイガーで戦ってもらって
護は救出したギャレオンにフュージョンしてほしい
通常ガオガイガーかジェネシックかはどっちでもいいや

戒道が余っちゃうけど、ヒノキorケータと二人でガオガイゴーに乗ってもらうか
もしくはJがなんらかの理由で脱落して戒道がジェイダーにフュージョンするとか

599 :
もうガオファーとジェネシックマシンを合体させたジェネシックガオファイガーでいいよ

600 :
>>599
ギャレオン「それならわしも仲間に入りたい」

601 :
戒道ってジェイダーにフュージョン出来たっけ?

602 :
ジェイダーとアルマがフュージョン出来る機能付けてるかどうかは不明じゃね
最悪ソルダートJが死んでも戦闘継続できるように補助的にフュージョン機能付けてある可能性全く無いとはいえないとは思うが
でもやっぱキングジェイダーはちゃんとソルダートJが乗った方が強いだろうしなぁ

603 :
むしろキングジェイダーの操作にアルマって必要ない。Jやトモロにとって最重要で絶対守る存在だけど役割的にJアークの対消滅兵器だし
原種がなにと融合していてもコアを引きずり出して自爆するっていうトンでも兵器だよな

604 :
ジェネシックの中で護と戒道の二人でイチャイチャ手握り合ってれば良いんじゃね

605 :
それぞれ
 Jアークは機械原種との決戦用
 ソルダートJはJアークの運用用
 アルマは機械原種の核を1対1で浄化して消し去るため
だったよね
アルマ単独で動かせるならペンチノンだけ戻せば良かったろうし

606 :
さすがに破界キングジェイダーはアホみたいに強いんだろうなあ

607 :
覇界キングジェイダーか…
真正面から戦うならゴルディオンダブルハンマー装備したガオファイガーに勝てるの?って感じはするんだけどなあ
逆にゴルディオンダブルハンマー無しでぶつかるとすると、相当きつそうではある

608 :
ガオガイゴー壊れりゃ護はギャレオン、戒道はジェイアークに行くって感じで丸く収まるな
と思ってたが
ヴァルナーの脳搭載してるとなるとなぁ……

609 :
ギャレオンもヴァルナーも大事にしてほしいからなあ

610 :
ヴァルナーに可変メカノイドボディを与えてガオヴァルナーとかは名前もかっこよくて最高に男の子だが一般シャチにそこまでさせるのも酷だしね

611 :
ジェネシックガオアライガーみたいに背中に巨大なヴァルナーが合体すればいいんじゃね

612 :
プロテクトガオーに移植でいいじゃん
イルカもシャチも似たようなもんだべ

613 :
凱号は壊れるけどヴァルナーの頭脳ユニットは無事とかそんな感じじゃね
そもそも凱号に積んである時点でかわいそうだろ戦わなきゃならんのに
エンディングでシャチ型ボディに移してやってくれ

614 :
プロテクトガオーにも意識というか人格みたいなものはあるかもしれん
普通にバイオボディでいいんじゃないか?
凱がサイボーグボディからエヴォリューダーに変わったみたいに
一旦イルカ型メカ経由してエヴォリューダードルフィン(仮)に変わってもいいと思うし

615 :
ガオヴァルナーとか意外といいかもしれん。名前の響き的に

616 :
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

UP4

617 :
>>607
Finalでは最初からいきなり接近戦だったからガオファイガーwithゴルディオンハンマーが有利だったけど
大推力で距離取ってESミサイルと反中間子砲とメーザーを乱射すれば分からない気もする
反中間子砲は最大出力で撃つと原種をコアごと消滅させてしまうほどの超威力だし
これをプロテクトウォールで跳ね返せるかどうかがポイントになりそう

618 :
ミニプラガオファイガー合体させてて思ったんだけどさ
ガオファイガーのあの胸アーマーってどういう原理なんだ…?
ファントムガオーとガオファーの時は肩に固定されてると思えばいいけど、FF中は何故か浮いてるし
特に何もないのに胸部分にくっついてるし、なんなんだあれ…?

619 :
なるほど馬鹿なのか

620 :
スーパーミニプラにいわゆるアニメにおける二次元の嘘は使えないから
ミニプラで再現されてるとおりだと思うが

621 :
まあバカなんだろうな
再現されてる通りって言われても、何もないのにファイナルフュージョン中は浮いてるし
その後何事もなかったように胸部分にドッキングされるし、どんな技術ならあんなのできるんだって思っただけだよ

622 :
アニメで省略されたアームがあるか、超電磁でよかろ

623 :
竜シリーズもガンマシンも合体中は何故か浮いてるな
気にしたこともなかったわ

624 :
ホログラフィックカモフラージュを施した見えない合体支援用ガンマシンが持ち上げてるんやぞ

625 :
>>621
プロトタイプの方は胸に移動する直前までガオファーの肩に付いたままだったな

626 :
>>624
ファントムガオーはホログラフィックカモフラージュ使えるんだから
別にガンマシン必要なかろうw

627 :
わからないことは全部緑の星の技術によるもの

628 :
ウイングガンダムやゼータガンダムとかトムリアットとか飛行形態に変形する時はシールドやランチャーが勝手に浮き上がって
所定の位置にくっついてくれるんだぞ
それに比べればどうということはない

629 :
きちんとドッキングの軌道と速度合わせとか計算されつくしてんだよ

最初その辺ダメでガオガイガーも壊れてたくらいだし

630 :
大体ライナーガオーのせい、あの細い穴に新幹線を貫通させて定位置で止まらせる狂気の産物

631 :
インパルスガンダムのチェストフライヤーとレッグフライヤーは
複雑怪奇な地下洞窟を抜けて上昇したなぁ
ミネルバから射出されただけの慣性飛行のはずなのに
あれどう考証したらいいんだろうと未だに不思議な自分

>>630
マニュアルファイナルフュージョンの際突っ込んでいった麗雄お父ちゃん……
あれでも成功確率31.2%で最初のファイナルフュージョンよりも
比較することすらおこがましいほど成功率高かったんだよなぁ

632 :
牛山兄なんか、あのスピードで合体失敗して、ごっつりはじかれてんだぜ
絶対むち打ちになってるわ

633 :
そんな言い出すと、ドリルガオーはどうやって地中走ってんだとかいろいろあるからな
そこら辺はアニメよ

634 :
>>631
年とって考えたら博士の行動一つ一つが息子のやりたいことを全力で支援してるんだなってわかってきて泣ける

635 :
天海夫妻の護に対する愛情も、大人になって初めて理解したなあ

636 :
>>631
>マニュアルファイナルフュージョンの際突っ込んでいった麗雄お父ちゃん……
ライナーガオーを細い穴に貫通させる時の様子を見るに、相当なGがかかってる感じなのに

その後のステルスガオーの火麻参謀もそうだけど、合体後の急停止で更に負担がかかる
牛山兄や火麻参謀は身体鍛えてるからまだしも、70のお爺ちゃんの麗雄パパンにこれは…

637 :
>>623
浮いてるだけならいい
ファイバードに出てくるガーディオンとかサンダーバロンとかドライアスの合体シーン見てみ、
頭が出る前の首なし状態で腕や脚を伸ばしながらポーズとったりしてるんだぜ
カットのせいで意識することは少ないが実にシュールだぞ

638 :
休みだったんでようやくガオファイガー作ったぜ
ライオンなしだとメカメカしてんな

639 :
>>626
ガオファイガー状態でホログラったら胴体と太ももが見えないガオファイガーになるのかしら

640 :
顔も微妙に見えなさそう

641 :
どうでもいいけどファントムガオーのはファントムカモフラージュな
何が違うのかは知らん

642 :
ホログラフィックカモフラージュは映像投影によるカモフラージュ
ファントムカモフラージュはいわゆる光学迷彩

643 :
>>639
透明人間が服着てるみたいな感じだな

644 :
ファントムカモフラージュがファントムリング(プログラムリング?)使ってるなら
本体の周りに射出できるものなんじゃなかろうか

そしたらガオーマシンごと消えれるんじゃねの

645 :
ファントムガオーからガオファーへのフュージョン時にエフェクトで機体が覆われるから
プログラムリング由来ではないと思うけどどうだろうなぁ

646 :
ファントムリングはブロウクンファントムを放つときに出しているリングのこと
ファントムガオーがこの辺の名前をややこしくしてる

647 :
ファントムリンクが何かって本編見たらわかるよね?

648 :
wikipediaのノートで「これ記載ある意味あるんですか?」っていうの思いだした

649 :
>>645-646
実際名前をつけるときに意識はしたと思うけどなあ
(劇中の人たちもガガガスタッフも)

650 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

651 :
最初にいきなりジェネシックが退場したのは仲間たちを取り戻すっていう戦闘では
攻撃特化のジェネシックが扱い辛いからだろうか

652 :
さすがにあれでジェネシック戦終わりってことはなかろ

653 :
ジェネシック戦はどうなるんだろうなあ
また複数対ジェネシックなのか、凱がガオファイガーで単機戦うかなんだろうけど

654 :
ギャレオンが角突き刺されたところからトリプルゼロのオーラが抜け出して正気を取り戻すっぽい描写があるし
次に出てくる時はすでに味方になってるって可能性もありそう

655 :
アベンジャーズ2はガオガイガーのパクリ
って言いたくなる展開だったな

656 :
>>654
あれは単にまだギャレオンが完全に飲み込まれずに最後の力で抵抗したって感じの描写じゃないか?
敵が全力出せずに終わるって物語としては良いかも知れないけど、展開としてはすっきりせんだろ

657 :
>>656
そもそも洗脳された仲間との戦いだから敵が全力云々って話でもないしなぁ
まあジェネシックはもっと強いはずだ!って思う人からすればすっきりしないかもしれないが

658 :
というかジェネシックが全力発揮してたらそもそも勝てないだろうがって話になる
まともにぶつかったらあんなのどうやって倒せってなるぞ

659 :
それなんとかするのが勇者じゃないか

660 :
1、物語の構成上初戦撤退はしゃーない
2、ガイの勇気がが足りない
3、その他

661 :
ジェネシックってそんなに強いかな?
技術レベル的にはキングジェイダーと互角くらいだろうし、そのキングジェイダーはガオファイガーのハンマーに敗北寸前まで追いつめられてたし
ガオファイガーはパルパレーパプラスと互角で、そのパルパレーパプラスに対してジェネシックは
腕四つとかで組みあってたところを見るとジェネシックオーラの相性で圧倒してただけで素のパワーはそんな大差はなかったし
ガオファイガーよりは強いけどそんな極端な差はないって程度じゃないか?

662 :
対ジェネシックはジェネシックアーマーどうにかせんと手も足も出んような

663 :
>>662
パルパレーパプラジュナーがジェネシックのパーツをばきばき叩き折りまくってたから
出力が高ければジェネシックアーマーは突破できる
プラジュナーの出力がどれくらいかはなんとも言えないけど少なくともゾンダー原種よりは弱いだろうし

664 :
問題はトリプルゼロだなやっぱ
ザ・パワー以上のブースト、さらに相性補正特大っぽいからなぁ

665 :
プラジュナーん時はナノマシン注入されて明らかに弱体化してただろ

666 :
ナノマシン注入するまでまともに相手できてなかったからなぁ

667 :
ジェネシックは遊星主に特攻つきまくるから純粋なスペック差はどれくらいあるのかよく分からん
一応公式の出力設定がジェネシックはガオファイガーの5倍以上かつさらにそれより上昇することが示唆されてるから
かなりの差はあるとは思うけど

668 :
フュージョンした乗り手の勇気次第で出力が無限に上昇することが示唆されてるから
最高出力で比較するのはあまり意味がないかもしれん
とはいえザ・パワーやトリプルゼロでの上乗せがあったらその分有利にはなるだろうし
そもそもゴルディオンネイルでひっかくだけでも相手の損傷部分を光に変えることが出来るくらい
ジェネシックは破壊に向けて使った場合えげつないですし

669 :
ゴルディオンに関しては広範囲を光にできるハンマーのほうが強力じゃない?
ジェネシックが弱いという気は全然ないけどゴルディオンネイル自体はそんな大したものではない気が

670 :
ゴルディオンネイルはブロークンマグナムやウィルナイフと併用できないのが設計ミスすぎる
まだ飛び道具のマグナムはともかくウィルナイフとは役割が完全に被ってしまってるじゃん・・・
マグナムに光子分解能力を纏わせられたらすごく強そうだけど無理っぽいのが残念

671 :
ゴルディオンネイルのテクノロジーあってのゴルディオンハンマーだからねぇ
地球で昇華したというか大工化したというかw
ネイルは左手や足にも付いてるんだし、近接格闘戦に持ち込んだ場合は全被りにはならんと思う
マグナムで分解は最初にやってたような
あれってまとわせたジェネシックオーラじゃなくて
ブロウクンマグナムのインパクトで光にしたんじゃないのかな?
どうなんだろ

672 :
ガジェットツールは遊星主に通じそうな兵器を節操なく詰め込んだ感が強い
ゴルディオンネイルもカイン的にはヘルアンドヘブンの強化や格闘補助以外の役割は持たしてないんだろう、ペチュルオンやプラヌスの盾を突破出来ればいいやって感じで
広範囲攻撃はボルティングドライバーあるし。

673 :
対遊星主だけを考えるならゴルディオンネイルっていらない気がするけどな
ジェネシックアーマーまとって触るだけで遊星主を分解できるわけだし
あれは遊星主がラウドGストーン以外の兵器を送り込んできた時用っぽい気がする

674 :
言われるとガオガイガー、キングジェイダー、遊星主以外の三連星太陽系の兵器ってイメージわかないな、遊星主は作業用の面が強いし
特に理由ないとソリタリーウェーブとか実用化されてればそれ一辺倒になりそうだけど

675 :
ゴルディオンネイルは接近戦時の最終手段か不意打ち兵装と思えば
ジェネシック単体でピサソール撃破するならどんな手段あるだろうか

676 :
>>675
ギャレオリアロードとボルティングドライバーとヘルアンドヘブンの合わせ技かなぁ?
邪魔な遊星主メカはジェネシックボルトで一掃
ギャレオリアロードでピサソール本体に突撃
アレスティングフィールドはプロテクトボルトだかブロークンボルトの空間歪曲で相殺(空間制御ってこと以外に具体的な能力が不明だからできるか分からないけど)
ヘルアンドヘブンの最大出力で粉砕
勇気の力でヘルアンドヘブンの威力を底上げすればいけるいける

677 :
>>671
マグナムからファントムも地球の技術で昇華したのかな
未だに手の部分だけ飛んでいくのが慣れないw

678 :
>>671
ゴルディオンネイルが地球の技術ではあのサイズで再現不可能なのでハンマーサイズまで大きくする必要があったのかなと思っていたが
カインも近接格闘用装備が広域殲滅兵器になるとは思っていなかったのではと

679 :
ゴルディオンネイル vs ゴルディオンダブルハンマー
とかしてくれたら、比較しやすいんだけどねえ

680 :
凱が乗ってる方が勝つ

681 :
小説版では重力衝撃波自体の出力はゴルディオンハンマーよりゴルディオンネイルのほうがずっと上とされてるんだよな
だとしたらアニメ版のパパパ戦やVSベターマンでの合体ベターマン戦では相手が高速再生するから見かけ上は大した威力がないように見えただけで
実際はハンマー以上の威力で消滅させてた可能性はあるかもしれないな

まあVSベターマンで今後実際に比較される描写がないと確かなことはなんとも言えないけど

682 :
単独でも反重力衝撃波でゴルディオンハンマー相Rるって無茶が出来るベターマン・ポンドゥスが混ざってるのに
合体ベターマンではルーメの力で耐えるって手段取ってた辺り
覇界王ジェネシック>覇界ゴルディなのは確定な気はするが
ゴルディオンハンマーとゴルディオンネイルの比較としては微妙にズレるんだよなぁ

683 :
ベターマンと全面戦争になった場合、ゴルディオンハンマーもソリタリーウェーブも通用しないし
人類に勝てる要素って全くなくなるんじゃないだろうか

684 :
>>683
アイツら別に人類と戦う理由ないからなぁ

まあ倒すだけならあの世界の人類ならそこそこ余裕ではある
変身には時間制限あって、変身後は消耗して休眠しなくちゃならんから、その辺を突けばいいわけだし

685 :
>>683
それらは出力が上なら勝てるし、それにそれら以外にも人類側の兵器はいっぱいあるぞ
耐久力や基本スペックが勇者ロボに比べて特別勝ってるって訳でもないから勇者ロボの通常攻撃や通常兵器でも十分通じる

686 :
重力衝撃波とソリタリーウェーブの2つが向こうでは特にやばいものだけど
それより劣るとはいえ他にもやばいものいっぱいあるしなあ

まあどうせタイトル通りに勇者ロボとベターマンが戦うのはないだろうが

687 :
つかベターマンが人類を敵にするって、自ら食料消し去るってことになるんじゃ…

>>686
あのVSはちゃんと意味があって、後半で回収するってことだったはず

688 :
ダイナミックプロ的な「対」なのかどうか

689 :
>>685
小説でも何度か使ってたが、ベターマンは変身前から機械遠隔操作する能力あるんで勇者ロボだと割と相性悪いよ

690 :
実際凱のことを消そうとしてるわけだし、対決はあるんじゃないかと思ってる
普通の勇者ロボでは相性が悪いなら、同じく機械操作能力をもつエヴォリュダーの凱が適任ではあることだし
ベターメンvsガオファイガーなんてやるんだろうか

691 :
返してくれるかは分からんが
ギャレオン、ひいてはジェネシックを取り戻すために一戦やる必要性はあるかと
いつまでもガオファイガーのままでは総決算とは行かん気がするし

692 :
ガオファイガーをどのタイミングで、どんな形で退場させるかだろうね
しかしまあジェネシックがいる以上退場する未来が確定してるのは物悲しい

693 :
ぶつかることで 深く結びつく友情
傷ついたことは 無駄じゃなかったね

という形になればいいなぁ

>>692
ルネを乗せるという手段もありじゃないかと
FINAL.08 OPの勇者王三体そろい踏みをジェネシック、ガオファイガー、ガオガイゴーで再現

694 :
パイロット足りない訳じゃねえんだから、別に退場させなくたっていいだろ

695 :
ガオファイガーは既に一度前座として派手にやられて退場してるんだから
プロトガオファー引っ張り出してまで復活したのにまた同じことやるのはつまらん

696 :
ガオファイガーは誰でも動かせるわけじゃないだろ
エヴォリュダーである凱が搭乗するのを前提作られてるワンオフ機。代わりのパイロットなんていないよ
よしんば動かすことはできても、ガオファイガーの性能の要であるエヴォリュアルウルテクパワーを制御できないから相当性能落ちることが想像できる

>>695の言う通り、正直3度目の大破は避けてほしいところではあるけどね
つまらんし、またかって思いそうだ

697 :
バターマン

698 :
剴がガオファイガー
護がジェネシック
戒道はルネとJの間に挟まれて、ガオガイゴーは火乃紀と蛍汰でいいじゃん

699 :
戒堂にも独り立ちして、地球勢ジェイダーくらいは

700 :
凱がエヴォリューダーになったと同時に命もセミエヴォリューダーなってるんだから
覇界キングジェイダーから取り戻したときに
GとJの力を合わせ持ったハイブリッドエヴォリューダー(適当)とかになってもいいんじゃないかな
ガオガイゴーを蛍汰&火乃紀にしたらいざというときヘル&ヘブン出来ん気もするけどどうなんだろ
今は護&火乃紀で動かしてるし

701 :
>>700
各種ツール使うのがメインの「戦闘力もあるサポートロボ」として運用するとか?
必殺技はシナプス弾撃で

702 :
ベターマン組は変にガオガイガーサイドによらずに、ベターマン組らしい戦いしてくれればいいかなぁ

703 :
てかアレか
凱号として運用するだけでもそこそこの戦力にはなるか

704 :
ガオガイゴーもGとJ2つの力で性能発揮するように作られてるし
片方だけならともかく両方とも正規パイロットじゃなくなったらゴミになりそう
本来緑の星より科学技術が劣る地球が、ガオガイガーより高性能のガオファイガーを作れたのはパイロットに負担をその分強いるからだし
それはガオガイゴーにも同じことが言えるんじゃないの?

705 :
>>704
ガオガイガーより高性能なガオファイガーを作れたのは
ギャレオンが本来の十分の一未満に弱体化してたからじゃないか?

706 :
ジェネシックギャレオンの出力は21万kw
ギャレオンの出力は12万kw
1/10未満とかどこ情報だよ

ガオファイガーがガオガイガーより性能はいいのは
単純にガオガイガーのノウハウの蓄積による改良が可能だったこと
特に構成するガオーマシンの性能自体がガオガイガーのものを改良してるわけだし、これだけで差は大きいだろうよ

ノウハウがないコアマシンのガオファーがガイガーより性能がいいのはエヴォリュアルウルテクシステムのおかげで
そのシステムは常人にはまず耐えられない全神経接続等というものなわけで、パイロットに負担を強いてるというのも間違ってないと思う

707 :
ガオガイガーの出力は750万kw
ガオファイガーの出力は2000万kw
ジェネシックガオガイガーの出力は1億kw以上

ってことを考えると合体後のパワーはギャレオン(ガオファー)の性能よりガオーマシンのほうが影響大きそうだな

708 :
クリスタルの勇気還元効率の良さとかもあるかもしれん

709 :
>>708
小説版によるとジェネシックに搭載されてるのはGクリスタルではなくGストーンであってジェネシックオーラは生み出せない
ジェネシックオーラはジェネシックマシンが入ってた基地っぽい巨大なクリスタルから補給してただけ
なのであれが破壊された現状ではジェネシックオーラはもう二度と補給できない

なんだけどアニメだとジェネシックにGクリスタルが搭載されてるっぽいことをパルパレーパが言ってたよな
どっちが正しいのかよく分からない

710 :
ギャレオンじゃなくてジェネシックマシンに入ってるんじゃないかね?
と都合のいい解釈をしてみる

711 :
さすがにジェネシックオーラが補給不可能で後は減少していくだけだとしたらVSでジェネシックが復帰した時に言及されるんじゃないだろうか
てかFinalのアニメ版だといきなりジェネシックボルトでオーラをものすごい勢いで放射しててあんまり残量を気にしてなかったっぽいし
アニメ版と小説版では設定が違う可能性はあるかも
まあ凱が深く考えずに放射しまくってた、あるいは残量を気にする必要がないほど保有量が多かったって可能性もあるが

712 :
さすがに自力でジェネシックオーラを生み出せないとは思いたくないな
いや、小説の内容が嘘だというわけじゃないけど
ジェネシックオーラを使い切ったジェネシックとか能力の大半が使えないポンコツだろ・・・
巨大Gクリスタルからのジェネシックオーラの充填は起動直後から最大出力を出すための処置であって自力でもオーラを生み出せますよ、という可能性を信じたい
ただの願望だけど

713 :
ジェネシックオーラがどういうモノだったかってのを加味すると
自力で出せるようになってる方が不味いんじゃ……

714 :
「そちらが無限に再生するならこちらも無限に破壊し続けるだけだ」
的な発言してボルティングドライバー使ってたわけだし
ジェネシックオーラにて破壊・消滅させてたわけだから
その源が尽きるとなると無限に破壊し続けること自体が不可能になってしまい
凱のセリフの意味が無くなってしまう

715 :
単機で遊星主と戦わなきゃいけないのに、自力で出せない方が不味いだろ

716 :
言うてもザ・パワーと同質のトリプルゼロに近いエネルギーだし
ジェネシックに充填した分だけで実質無限に殴り合えるだけのパワーは有してるんでは

717 :
本来はGクリスタルとセットで運用するはずだったんだから
Gクリスタルが失われること前提で考えるのはおかしい

718 :
>>717
ジェネシックマシンが飛び出しただけで粉々になったんですが……

719 :
思えばあれはもったいなかった
きっちり回収できていればGSライド製マシンの
さらなるパワーアップが図れたはず

720 :
>>718
元に戻したギャレオンにジェネシックオーラ一度に全部ぶち込んだりしたから無防備になっただけ
ギャレオンが対ゾンダー用に改修されてなければそんなことする必要はないし
そもそも遊星主は最初からGクリスタルがあそこにあることを知っていて
自力で破壊できないから護を三重連太陽系に呼び寄せたわけで

721 :
>>720
例えそうだとしても遊星主の攻撃で破壊されたのならともかく
ジェネシックマシンの出撃に連動して壊れるのは意味不明だろw
あの時遊星主たちはジェネシックギャレオンへの攻撃に集中しててGクリスタルには攻撃してなかったんだし

722 :
解析からの対抗策作成とか遊星主は得意そうだしオーラを充填したら後は片道キップなんだろう

723 :
きっとミラーカタパルトのようにGクリスタルカタパルトだったんだよ

つか、出撃でこわれた何て描写あったっけ?
小説で護が何度もマシンで出撃してたそうだが

724 :
>>723
初出撃の時に一緒に出たギャレオンを隠すためにクリスタルを砕いて出て行ってる
そもそも入る時も穴開けて入るし欠損部を補完する機能あるから通常時ならさほど問題ないんだろう

725 :
しかしジェネシックオーラに物量制限があるとすると
勇気の力で出力が無限にアップとか無限再生に拮抗する無限の破壊ってのも眉唾だな
その前に途中でオーラが尽きてしまう

まああくまでも遺産でしかないからいくら強くても無限には使い続けられない
いつか後継にバトンタッチってのはジェネシックのテーマにあってるとも言えるけど
VSベターマンでもそこらへん語られるかもしれないな
味方に復帰して大活躍するもジェネシックオーラが途中で尽きて
「ありがとうギャレオン、これからは地球の力で戦うよ。ゆっくり休んでくれ」
そしてジェネシックから得られた技術で強化されたガオファイガーや凱号が出撃するって流れかもしれない

726 :
三重連太陽系の技術力だと「砕けた程度で壊れるのか?」というのもあるしな

727 :
衝突で粉々になった小惑星がまた別の形で別の天体になる、みたいなこともあるから
Gクリスタルの破片がまた一つに集まってやがて大きなGクリスタルの塊になる、とかあるかもしれない

728 :
どっちにせよGクリスタルは三重太陽系に取り残されて地球側の宇宙には存在しないからジェネシックがもう二度とオーラを外部から補給することができないのは確定
ただ、小説だと巨大Gクリスタルから補給しただけでジェネシック自体にオーラを生産する能力がないと明言はされてないから
もしかしたら自力生産できる可能性はあるかもしれないが

729 :
オーラの供給源は勇気に決まってんだろ!
勇気があれば何でも出来る!

730 :
緑の星にしかない鉱物なり物質を原料として精製されていたら不可能か
作り出すことが出来てかつギャレオンもしくはジェネシックマシンなり
護のクリスタルとかにその精製法が記録されていたら可能性はゼロじゃないかな?

731 :
Gストーン自体の複製が困難な現状じゃ理論的には可能だとしても技術的に難しそう

732 :
バイオネットが使ってたフェイクGSライドが果たしてどのようなものだったのかという疑問が
擬似的にでもGストーンもしくは類似テクノロジー使わないと「GSライド」と言えないだろうし

バイオネットで思い出したけど、プロトガオファーは鰐淵シュウがファントムガオーならびにガオーマシン全機奪って
一度ガオファイガーになったことがあったね
果たして動かすことが出来たのかは分からないけど、ファントムガオーであれば害でなくても動かせるらしい

733 :
>>732
お前のその疑問と誤った認識についての解は全て小説に書いてある

なぜシュウがガオファー及びガオファイガーを未遂になったとはいえ動かせたか
調べればすぐ出てくるぞ

ファントムガオーの操縦だけなら凱以外でもいけそうではあるが

734 :
あれもサイボーグになってたからハッキングでもしたんじゃ?
想像の域を出ないけど

735 :
フェイクGSライド以前に創生炉がよくわからんからな
あれの技術元ってなんだろう

736 :
ジェイアークの光合成とか?

737 :
>>732
>フェイクGSライド
Gストーンを使っているわけでもないのに、GSライドに匹敵するもの
文字通りのフェイク(偽物、見せかけ)のGSライドってこと
出力は本物には及ばないとはいえ、Gストーン無しでこのような高出力を発揮することにGGGや国連はかなり驚かされた

>シュウによるガオファー操縦、及びガオファイガーのファイナルフュージョン
まずガオファー及びガオファイガーはエヴォリュアルウルテクシステムという、生機融合体が全神経を直接接続して操縦するシステムで制御されてる
そのため本来なら凱にしか操縦できない(と思われていた)んだが、そのシステムはアメリカGGG内のスパイからバイオネットに漏洩済みで
シュウはエヴォリュアルウルテクシステムに介入できるように調整されたボディに改造されていて、それでガオファーとのフュージョン、及びファイナルフュージョンを可能であった
とはいえ、試作品でもあったシュウのボディではファイナルフュージョンの想像以上の負荷に耐えられず、結局動かすことはできずに終わった
この事件を契機にプロテクトをさらに強化したとのことだから、より凱以外に操縦できないようにしたんだろうね
少し上で言われてるガオファイガーは凱以外に操縦不可能ってのはこれに起因する話

ファントムガオーについては、フュージョンを行うわけではないしあくまで戦闘機としてだけ動かすだけなら誰でもできそうではあるね

738 :
36話の更新来た!
ケイはやっぱりあの二人の…

739 :
マジで
早くて逆に油断してた
読まねば

740 :
って、webコミック化ってマジかよ

741 :
ケータ、闇堕ちもなく正当覚醒したな
しかしこのままいくとホントに負けイベ無しで進むなぁ

742 :
着々とアニメ化への準備を整えていってる…って好意的に受け取ってもいいんだろうか
マンガかー、連載スピードが気にはなるけど楽しみだ

743 :
着々とアニメ化への準備を整えていってる…って好意的に受け取ってもいいんだろうか
マンガかー、連載スピードが気にはなるけど楽しみだ

744 :
文章だとよくわからん所が絵になるだけでもかなりやばい

現在チャンディーイラストになんないかな、髪がセミロングくらいになってくれてないかな、そしてケイ・・・名前は蛍太と桂からかな

745 :
>>741
でも前回の時に竹田さんが???が***して全世界が%%%!とかツイートしてたから
ここから大どんでん返しがあるんだろう

746 :
ライナーガオーの合体部位に異物をぶち込むってありそうでなかった妨害方法だな
ゴルドランでゴルゴンに敵ロボを強制合体させてコントロールを奪う話を思い出した
こっちはあくまでも異物扱いでコントロールを奪った訳じゃないが

747 :
よく考えたらライナーガオーが貫通する穴にガンドーベルってスカスカじゃね?

748 :
なんともいえない護隊長の頼りなさが微妙だなぁ
戒道おらんと頼りなさマシマシじゃん

749 :
>>747
やっぱあのバイクとヘリ、縮小拡大機能付いてんじゃ…

750 :
>>747
そこらへんをツッコむとそもそもガイガーの体格で電車が通るほどの穴を開けること自体が無理があるというか
ファイナルフュージョンの時にガイガーもやっぱ巨大化してる気がする

751 :
凱号は戦闘不能っぽいけど…まさかV2でファイナルフュージョン…無いか?

752 :
ドリルガオーUを腕に装着くらいは出来るんじゃ無い
紗孔羅が蛍汰がコロサレルとつぶやいていたが、家潰されただけじゃ無くこれから更に危険が迫るんだろうね

753 :
覚醒人って覇界の眷属に吸収されるのかな

754 :
小説、盛り上がってきたなあ。蛍汰とチャンディーの声、TVアニメのまんま脳内で再生されてウルっときた。

755 :
ガイガーの胴体と太腿、あとライナーガオーから出てきた上腕部は明らかに巨大化してるよね
じゃなきゃガオガイガーのあのマッチョ体型は成立しない
ガオガイガーの立体物も大概ここらへんがボリューム不足だし

756 :
メカデザイナーの最初のデザインではガオガイガーはスリム体型だし
変形機構を正しく再現したらそうなるのかもね
まあこの手の変形ロボが変形前後で明らかに形が変わってるだろ、ってのはよくあることだしかっこよければそれでいいけどね

757 :
放送当時の玩具は劇中にほぼ忠実な合体が出来る上にプロポーションも良くて
それまでの勇者シリーズに比べたら雲泥の差があったぞ

758 :
良プロポーションは竜シリーズ(合体前)とマイク
ガオガイガーは合体後の頭のデカさで損してるわ

759 :
いよいよケータの出番か
ニューロノイドでどこまでやれるか心配だがウルテクエンジンありならなんとかなるか

760 :
OOOがブレイクシンセサイズされる?

761 :
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

PUR

762 :
蛍汰はゼロロボには勝てるだろうが覇界ボルフォッグはキツいだろうな
覚醒人V2の性能は分からんが後に作って改良重ねた凱号ほど強くは無いだろうし

おそらく火乃紀のピンチにラミアも駆けつけるだろうから共闘だな

763 :
どうせビッグポルコートも来てボルフォッグと戦うだろうよ

764 :
ケータのシナプス弾擊でボルフォッグのミラーコーティングもしくはウツセミを無力化
得意な戦法を封じられたボルフォッグをポルコートが攻撃して勝利って感じかな

765 :
二次販売の撃龍神が届いたから組み立ててみたんだけど
右腕のタンク部分が重くてポーズ取れなくないかこれ…?

766 :
これが勝利の鍵だ

っ木工ボンド

使用時には硬化液ホワイトの発動承認してからな

767 :
木工用ボンドなんか使ったら今度は動かせなくなるんじゃ…

768 :
木工用ボンドでノリの薄い膜を作って摩擦力を上げるのは常套手段だよ
プラモデル用接着剤とか瞬着じゃないからくっつくことはない

769 :
緩んだフィギュアの間接を「パーマネントマットバーニッシュ」で渋らせるってのは見たことあるな
水彩絵の具の保護ニスらしい

770 :
木工ボンドの原液では、渋みが強いから
ちょっと水で薄めたものをつかうのが良いかと

木工ボンドはプラを溶かさないから、乾いた後できつすぎるようなら
すっぽり抜いて、かわいたボンドはがして、もう一回薄めたのでやり直せばおk

あとは薄手のビニールをかませるとかいうのもあるでよ

771 :
壮観やね
https://i.imgur.com/fr7Is8A.jpg
こういった場でも、一応ガムが本体なのな…

https://i.imgur.com/2DB9cZH.jpg
https://i.imgur.com/PYR2uJt.jpg
https://i.imgur.com/EtL4a2H.jpg
https://i.imgur.com/yrLHjqJ.jpg

772 :
超竜神だと竜エネルギー出せないのになんで幻竜神と強龍神になると氷炎エネルギーの竜を出せるようになるのか

773 :
風雷にあるシステムだから間借りする形で使ってるんだろう、負担をめっちゃかけてそうだけど
あんな便利武器が広まってないのは男の竜神の頑強さが必要とかなのかな

774 :
竜シリーズの男女の違いってAIの人格プログラムの違いだけじゃないの?

775 :
双頭龍って比較的理由付けが多いガオガイガーの中で結構な謎システムだからね
意のままに操って物を掴んだり乗せたりも出来るって

776 :
>>775
たぶんジェイクォースが元になってるんだと思うんだけど
物理的機構がないぶんジェイクォースより高度だよね
威力はさすがにジェイクォースのほうが上なんだろうけど、もしも実体を破壊されたら使用不能になるジェイクォースよりも使いやすさは上っぽい気がする

777 :
超竜神のスーパーノヴァが世に出てればもう少し考察できるんだがな

778 :
>>776
ジェイクォースって赤の星の技術だから多分ギャレオンのブラックボックスにもデータ無いだろうし、
イレイザーヘッドと同じ様に元となるシステム(ジェネシックのツール)も無いんだよな
この辺の出所ってどこなんだろう?

779 :
それ言ったらソリタリーウェーブもサイコヴォイスを参考にしたってだけで
特にデータあったわけじゃないよな

780 :
ジェネシックボルトとか?
ボルトはエネルギーを物質化して作ってるだろうからそれの応用か研究過程での副産物か

781 :
>>779
ペルクリオがいたのだから似た知識はあったととってもいいのでは?
メタな話そこまで考えてなかった可能性もあるけど

782 :
>>778
>>780
まだブロークンボルトとプロテクトボルトの能力が明かされてないしガジェットツールも全て使用したとは限らないから
その中にそれに近い技術がある可能性はあるかも
双頭竜はともかくイレイザーヘッドは防御武装だからプロテクトボルトに組み込まれてる可能性はありそうだし
もしもそうだとしたらVSベターマンで出てくるかもしれないな

783 :
>>782
ガジェットツールは全部出たんじゃないか?
ギャレオリアロードの初出が尻尾のどの部位がどのツールか書いてる資料だったし

784 :
>>783
ガジェットツールじゃないとしてもギャレオンの口の中からジェネシックボルトのごとく飛び出てくるかもしれない
いや、完全な妄想だけどねw

まあ正直なところそこら辺の技術的な未知な部分はストーリーとのかかわり合いは薄いし不明なまんまの可能性が一番高そう

785 :
ブロウクンガオーとプロテクトガオーの先端が開いて出てくるかもしれん

786 :
HJ連載の米たに監督コラムで
ガジェットガオーもしくはガジェットマシンが
取り上げられるときにならないと分からんと思ってたり

覇界王との対決時にギャレオンの出したボルトをジェネシックボルトと特定できたことから
 ギャレオン → ジェネシックボルト
 ブロウクンガオー → ブロウクンボルト
 プロテクトガオー → プロテクトボルト
とかの可能性はあるし

787 :
【藤沢真行】覇界王 ガオガイガー対ベターマン the COMIC
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1533115767/

788 :
なんでしたらば?

789 :
小説もここで間に合ってるし別ける必要性を感じない

790 :
そもそもコミック版のサイトすらまだなのに

791 :
ミニプラで、ゾヌーダでるの?

792 :
ワンフェスのは開発がブログ用に作った一点物だよ
すくなくとも今のところ販売予定はない

793 :
ゾヌーダ出るならダメージパーツも欲しいし
スターガオガイガーもダメージパーツ付きで欲しい

794 :
もしゴルクラなかったら、遊星主相手に詰んでたんだろうか

795 :
一機一殺のふりをして敵を分散、母艦をフリーにしての敵本体の座標割り出しの後ESミサイルでのガオガイガー突貫は変わらなくてもゴルディオンハンマーで露払いのあとヘルアンドヘブンでいける気がする、一番の問題の遊星主が気づくがあるから展開は変わらなそうだけど

796 :
戒道がさっさと記憶取り戻して地球でパスキューマシン破壊できてれば戦う必要すらなかったんじゃね

797 :
ジェネシックのヘルアンドヘブンは勇気の高まりで無限に威力が向上するらしいから無限破壊力でいけるいける

今となってはこの設定もどこまで信じていいのかよく分からんけど

798 :
Gアイランドに戻るまでかなりの時間を要したとは言ってたけど記憶失ってたの?
小説版かなんかに書かれてるのかな

799 :
「覇界王」上巻に載ってる外伝小説で詳しく書かれてるよ

800 :
そか、やっぱり実本買わないとダメかぁ
部屋が狭いんでできるだけもの増やしたくないと思ってるんだけど
自分が必要とするものならしゃーないかな
その中でも取捨選択が必要なんだけどさ

801 :
というかファンなら買えよ…
売上上がらなきゃアニメ化とかだって難しいだろうし

802 :
外伝も挿絵も設定画も良いし、Webで読んでても買う価値あるよ

803 :
そろそろボルフォッグの発売発表されないかなあ

804 :
今日、覇界王の更新ないのか・・・

805 :
先月が早かっただけで基本月末ギリギリだろ

806 :
二年後には完結できてたらいいなレベル

807 :
完結まで矢立文庫が続いていたらいいな、美少女率が上がりすぎ
初期から連載してる覇界王が浮いてるくらいだ

808 :
ライジンオーも終わったんだな

809 :
頼むから打ち切りだけは勘弁…
ただ今のペースだと完結までどれくらいかかるかわからん
ようやくビッグボルフォッグと戦うわけで
あと超竜神、撃龍神、キングジェイダー、それにジェネシックガオガイガーが残ってる
さらに元凶のトリプルゼロに、不穏なこと言ってるベターマン達
どんだけかかるんだよこれ…

810 :
ジェネシックって1部のラストで倒さなかったっけ

811 :
漫画始めたタイミングで打ちきりとかないだろうから安心しろ

812 :
ギャレオンの顔にヘル・アンド・ヘブンをダブルで叩き込んだ上に口の中でジェネシックボルトを炸裂させたけど
最終的にはベターマンがSTバイパスに落としてどっかにやっただけだからなぁ
再登場は期待できる

813 :
顔にヘル&ヘブンするなんてライオンたんがかわいそうでござる

814 :
普通に考えてジェネシック奪還のために再戦だろう

815 :
超龍神と撃龍神はまとめて戦うかもよ
幻龍神と強龍神ネタが出せるし
ジェネシックについてはギャレオンからオーラが抜け出て正気を取り戻したっぽい描写もあるから
(トリプルゼロに囚われたままだったら最後に凱と護の命を守ろうとはしなかっただろうし)
再戦はなしで即座に味方に復帰する可能性もあるかもしれん

816 :
HJで米たに監督の連載も始まってて秋には覇界王のコミックも連載開始
これで覇界王本編打ち切りとかなんのギャグかとw

817 :
>>815
超撃は多分同時だろうね
それでも回収するべきことが大して減ったわけじゃないし…
ギャレオンのトリプルゼロからの解放も、恒久的なのか一時的なのかわからないし
次遭遇した時は再びトリプルゼロに汚染されてるってことも十分にありえるよ

>>816
ただでさえ月一連載なんだし、それが隔月にいつなるかっていう不安もある
今のペースだと2年経っても恐らく完結はないし、その間に不測の出来事があって打ち切りとかになったらどうしよう
っていう話をみんなしてるんであって、「今打ち切りになったらどうしよう!?」なんてのは誰も言ってないと思うよ
むしろ監督多忙によりまた更新頻度落ちるんじゃないかっていう不安の方がその情報で大きくなったわ

818 :
洗脳された味方との戦いで同じ相手と二度戦うとかダレるだけだから
あれで解放されといて味方として再登場してもらいたいな

819 :
仮に再戦するなら強化版の登場だろうな
あるいは人質とか
長官と命をどこで救うのか気になる

820 :
ジェネシック戦は少し消化不良感があったから、ギャレオン抵抗無しトリプルゼロ完全全力状態で再戦してほしいなぁ

821 :
どうせジェネシックとガオファイガー相討ちでのジェネシック奪還だろうから好きにやってくれ

822 :
>>816
漫画の方も連載するとの事だけど、どれぐらいの進行速度になるんだろうな?

823 :
撃龍神の場合、自爆装置も直ってるからオービットベースかガオファイガーに特攻してきそう。
その場合、楊さんが隠しコマンドとかで自爆装置停止しそうな気がする。

824 :
ガオガイゴーとガオファイガーの二大勇者王と戦うには超竜神と撃龍神じゃ無理だろうし、幻竜神と強龍神で戦うんだろうな
それより覇界キングジェイダーとゴルディオンダブルハンマー装備ガオファイガーの、FINALの立ち位置ひっくり返した戦いが早く見たい

825 :
覇界キングジェイダーから救出するのって大変そうだ
頭(J)、胸(トモロ)、右足の艦橋と散らばってるし

826 :
戦闘兵器としては超龍神や撃龍神よりも天龍神のほうが強いからなぁ
この二体はあくまでもレスキューと対ゾンダー用だから真っ向勝負じゃガオファイガーの敵じゃない

827 :
だからこそ、唯一真っ向から潰せる可能性があるゴルディを差し向けたんだろうね
実際ゴルディオンダブルハンマーとベターマンの助けがなければガオファイガーは負けてたし

828 :
というか光子分解兵器が強すぎる
ガオファイガーとゴルディの出力合わせてもキングジェイダーの10分の1以下なのに
ジェイクォースを一方的に打ち消して、さらに複製勇者たちがガオファイガーを止めなかったらそのままキングジェイダー自体を消滅させてしまうほどの威力だし

829 :
>>824
ガオガイゴー、中から攻撃されてるからFFできなくないかね?

830 :
>>829
ボルフォッグ戦が終われば修理されるでしょ

831 :
>>826
トリプルゼロ(ザ・パワー)の汚染度1番高いの超竜神で2番目は撃龍神だろうから
他の奴らより強化の度合い高くて覇界マイクや覇界ゴルディよりヤバくなってる可能性もあるだろ

832 :
汚染度?

833 :
>>832
汚染度というかザ・パワー宿ってた期間の長さ的な?
超竜神は恐竜滅亡してから現代までザ・パワーで生き延びてた訳だし、その辺で何かあったら怖いよなと

834 :
ザ・パワーが何千万年も埋まってて地球そのものも大丈夫かという感じもする

835 :
長官がどこまでシナリオ通りに進めてるかどうかだね
全部予定通りならともかく、そうじゃないなら旧GGG側はかなり劣勢だと思うんだけど
キングジェイダーも出せるならともかく、そうじゃないなら残った新GGG側相手するのかなりきついでしょ
ぶっちゃけた話、ゴルディオンダブルハンマー持ち出されるだけで旧GGG側って手の打ちようがないよ

836 :
>>830
大河長官が修理のいとまを与えてくれるか、という疑問があるんだけど

837 :
これからどんでん返しはあるんだろうけど
現時点ではとてもじゃないけど有能とはいえない無能な結果しか出してない長官相手だし
それにガオガイゴー出撃不可になるとまたもや活躍をガオファイガーに持ってかれて、主人公(笑)主役機(笑)になるからメタ的考えても修理されると思うよ

838 :
人乗ってる、超AI載ってるってだけで、そう簡単にハンマー使えんだろ

839 :
>>838
人乗ってる、超AI載ってるっていうゴルディ相手にハンマー使ってたのをもう忘れたのか…
ゴルディオンダブルハンマーはゴルディオンハンマーと違って、重力衝撃波の精密コントロールができるから
やろうと思えば四肢を落として身動き取れなくさせてから、戦闘不能に追い込むなんてのもできると思うよ

それをしないのは、作中でも語られてたけど1.人命、2.超AI確保、3.機体をなるべく破壊しない、っていう方針のためで
本格的に地球がやばい、ってなったらハンマー振るうのも厭わないでしょ
少なくとも凱はレプリガオガイガー戦で最悪護をRことを覚悟でヘルアンドヘブンしてるっていう前例もあるわけだし

840 :
>>836
そもそもボルフォッグ戦終了までにガイゴーの内部にどれくらいダメージ受けるのか分からんからなぁ
まあ弾丸が発射され、とまでは書かれてるけどそのままセリブヘッド破壊されて火乃紀が死ぬとは思えないし

841 :
蛍太もラミアいるし火乃紀はまぁ大丈夫という安心感はある、
そういや何で護は光なるモノなんだろう、ソムニウムのああいう呼び方って自分達から見た感じだし何がソムニウムにとって光なんだ

842 :
凱は対ドリブルゼロの戦力として認めつつもベターマンにとって不都合な何かを持ってる
護にはそれが無いって事だろうな

843 :
ミニプラ続報も
コミック続報も
小説更新も
なーんにもない

844 :
コラムがあっただろ!

845 :
>>840
覇界ビッグボルフォッグの非情なる一撃が今まさに降りかからんとしてるところで今のところ連載続くになってるし、
蛍太は中古マイホームぶっ壊したゼロロボ向かってるところだから誰の助けが入るのか……あぁ、そういやベターマンの面々がいたか

846 :
ビッグポルコートがかませ犬すぎる…

847 :
>>846
ガオガイゴー再起動までの時間稼ぎが主な目的だから……

他の国の諜報ロボも増援で呼んでるとか期待したが流石にソレは無いか

848 :
しかし前回の絶体絶命の状況を自力で覆した辺りは、何のかんのずっと隊長やってて戦い慣れてる感は出てて良かったよな護

849 :
はっきりとガオファイガーなら大丈夫だったと書かれてて草

850 :
>>849
凱のハッキング能力含めてだし

851 :
【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず  <安全安心>  早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50


もたいない、自民党なんかの金儲けのために、才能が減っていく。


852 :
まさかヒノキが勇者王に乗ってあまつさえ武装まで使う日がくるとはなあw
しかし護とボルフォッグの関係を思うと読んでてすごい切ない

853 :
覇界王37話読んできた。ケーちゃん頑張れ。
恥ずかしい通信筒抜けっぷりはオレンジサイトでの命のシーンと被って微笑ましい……でもないか。

854 :
阿嘉松長官は一般市民の蛍汰を戦闘に参加させるのは後々問題にならないか
蛍汰が地球に帰還していないと言われているビッグボルフォッグを見てしまったのも問題かも

後で蛍汰を無理矢理GGGブルーに引き込んでしまえば大丈夫か

855 :
旧GGG時代は、小学生を特別隊員にしてたのに今さら……

856 :
高校生の頃に覚醒人に乗せて散々戦わせたし

857 :
竹田さんが、37回に大きなミスあったっていってるけどどこだろうか

858 :
ガオガイゴーがプロテクトウォールでゼロロボの群れを吹っ飛ばしてたけど
プロテクトシェードの防壁をプラズマホールドではなくプロテクトシェードのまま
敵本体への直接攻撃に使ったのってこれが初めてな気がする

859 :
ボルフォッグとポルコートの戦いかと予想してたのに完全に裏切られたなあ
ボルフォッグはV2とガオガイゴーが戦いそうだし
そうなると残る二体と戦うのがガオファイガーと星龍神かな

860 :
>>857
スタリオンが三博士の一人みたいに書かれてるとこじゃね

861 :
三博士って実際誰だ?

862 :
野崎・平田・犬吠崎って書いてあるじゃん

863 :
いやごめん、まじでどこに?
犬吠埼はその一人、ってちゃんと書いてあるけど
残り二人は明確に書かれてないと思うんだけど

864 :
>>860
そうであってもおかしくはないと思うがなぁ

>>862
補填できてないとあるから、野崎平田はたぶん違うんじゃないか

865 :
5の終わりでしっかり書かれてるやろ

> 隣の席から、野崎通博士と平田昭子博士が声をかける。
>二人とも、ゾンダーロボの素体を経験したGGGスタッフであり、
>犬吠崎とのつきあいもそれ以来だ。互いの能力も気心もよく知った、
>頼もしい同僚たち。彼らに心中で感謝しながら、犬吠崎は自分の戦いを続けた。

866 :
>>864
無印の設定資料で野崎、犬吠埼、平田で3博士になってる

867 :
>>865
同僚だからといって三博士のひとりとは限らんて話だと思うんだけど

>>866
そうなのか
だとすると間違いはそこか

868 :
>>967
5の途中にもこうあるし
> GGGオービットベースにおいて、メインオーダールームの補佐を担当するセカンドオーダールーム。
>その中心人物は三博士と呼ばれる科学者たちである。
>以前はスタリオン・ホワイトもその一人であり、彼が三重連太陽系に向かった後、人員を補充する案もあった。
>だが、あまりにも異才を放つ三博士の列に加わることのできる人材は、ついに見つからなかった。
> そして今、予想されていた覇界の眷族によるウイルス攻撃に反撃を開始した人物こそ、三博士の一人──犬吠崎実である。

ミスは>>860の指摘通りスタリオンのことだろうね

869 :
ポルコート二号機はボディを強化したモノよりボルフォッグと同型を作った方が良かったんじゃね

870 :
諜報ロボとしては正解のはずなんだけどな
個性の嗅覚センサーも役に立ちそうな場面に居合わせないとか結構不遇

871 :
>>869
もう少し予算があればなぁ……

872 :
単純な戦闘力だけなら旧GGGで最弱のボルフォッグにすら瞬殺されるってのがなあ
この先どうやって戦っていくんだろう

873 :
蛍汰どうするんだろう今後

874 :
V2号を戦力として使うなら、Gストーン搭載されるかも

875 :
このままニューロノイドのままで突き進むか
それともGストーン搭載してニューロメカノイドにするか…?

876 :
没案の翔竜がこういう形で出るなら没案のグレード合体用メカにV2号か凱号を改修するのとか

877 :
没案といえばマイトガインリデコロボだけどさすがにこれは出ないかな、宙龍のボディとしてヤン博士が考えてたとかで本編後のエピローグ辺りで新型龍として出てほしい

878 :
Gストーンが残ってるのかということと簡単にGSライド積んでニューロメカノイド化できるのかという問題があるけど
物語の都合でどうとでもなることではあるな

879 :
Gストーンが残ってるかどうかってのがまずわからん
Gストーン自体は分割で基本的にいくらでも作れる
パワーバランスのために各国が使える数に限りがあるだけで、GGG本部ではヤン博士の気まぐれでGSライドを積もうかというくらいに余裕がある

880 :
次回はガオガイゴーが再起動する八十秒を蛍汰がV2で凌ぐのが勝負
ポルコート同様瞬殺されてもおかしくないが、
ボルフォッグ用の新ガジェットやV2の性能も未知数だしなんとかなるかも

881 :
ジェネシックやガオファイガーってガオガイガーやガオガイゴーより強いって言われてるけど
何かしらで(スター)ガオガイガーやガオガイゴーが勝る部分ってなんかないの?

882 :
ステルスガオーにエンジンナセルが付いてる

883 :
純夏に戦闘力だけ考えると、その中だとジェネシックアーマーを持つジェネシックが絶対的に強いんではないかと
覇界ジェネシック戦でもこれどうにかしないとGGGはおろかベターマンすら有効打叩き込めなかったし

ただし、ガオガイゴー、というか護が搭乗してる場合に限るとGストーンのアジャストが出来るので
通用するなら護が乗ってる機体が絶対有利……なはずだけど
覇界ジェネシック戦、さかのぼってレプリガオガイガーVSガオファイガー戦で使われなかったと言うことは
かなりの近距離でないとアジャストできないとか言う制限があるのかもしれない

884 :
>>883冒頭
 ×純夏に
 〇純粋に
なんという誤変換……おのれATOK(責任転嫁)

885 :
それにしてもいくらピンチとはいえ一般人のケータを実戦に巻き込むとはアカマツ大丈夫か
死なないだろうから結果オーライになるだろうけど現実だったら大問題だなw

886 :
そんなもんこれまでの行動考えりゃ
護を特別隊員化もやべーし、finalのGGG追放とかGGGサイドからみてるからあれで収まるが本来は相当ヤバイ

887 :
885はなんでつまらん事繰り返してるんだ?

888 :
ガオガイガーがガオファイガーに勝るのは、ギャレオンの意思でプロテクトシェードを展開できるってことだけ
バリア分解も搭乗者がサイボーグじゃないなら使えるだろうけど、事実上バリア貫通機能を持つブロウクンファントムが標準搭載のガオファイガーに勝る部分とは言えない
ジェネシックに勝るのは、対機界昇華耐性。それだけ
それ以外は全てにおいてジェネシックに劣る

ガオガイゴーについては出力とか詳細なデータがまだ不明だしなんとも
戦闘力だけなら確かに2機には敵わないだろうけど、プラズマアナライズや隠し腕の奇襲やらもあるし
どちらかと言えばトリッキータイプなんじゃないかな

889 :
シナプス弾撃使えるのは便利

890 :
>>888
ジェネシックの対機界昇華耐性がガオガイガーに劣るってのは監督が否定してなかったっけ?
以前監督がツイッターで「ジェネシックがゾンダーに弱いってよく言われてるけどそんなことは全然ないです」って呟いて
それまではwikiとかスパロボwikiとかピクシブ辞典とかに普通に「ジェネシックは対機界昇華耐性が弱いからゾンダーに不利」って書かれてたけど
それ以降は「ジェネシックは対機界昇華耐性が弱いからゾンダーに不利と思われていたが公式に否定された」って一斉に修正されて
ガオガイガースレも騒然としてたよ

891 :
ガオガイガーとガオファイガーというかガイガーとガオファーだったら
長期戦になったら凱に多大な負荷を強いて同程度の性能を発揮してるガオファーじゃガイガーに敵わないと小説で書かれてる

892 :
そういやガオガイガーの出力は750万kw、ガオファイガーの出力は2000万kwって公式HPにのってるけど
この750万kwって初期の数値なのか、後半のウルテクエンジン搭載でパワーアップした後なのかどっちだろ
数値の差が大きいから初期値でウルテクエンジン搭載後はガオファイガーに近い数値なんだろうか

そしてこの数値は勇気の高まりで最大限に出力が向上した状態なのか、勇気が通常レベルの一般的な状況の出力なのか
ジェネシックだけは一億kw以上って書いてて表記数値からさらに上昇することが示唆されるけど
他の機体は数値以上に上昇しないのかな?

893 :
公式HPの出力は氷竜、炎竜、超竜神だけウルテクエンジン搭載後(出力2/3のデータが別に存在するから)で
他は初期の数値だと思う

894 :
>>893
確かにガオガイガー(ウルテクエンジン)からガオファイガーで3倍近く出力が上昇するってのは極端すぎるし
初期ガオガイガーが750万でウルテクエンジン搭載後は1000万台になったって考えるほうが自然か

895 :
>>890
ゾンダー核を無事取り出せるかどうか、の違いじゃないのかな、と思ってみたり
ジェネシックでは明らかにやり過ぎレベルになってゾンダー核まで破壊しちゃうとか

896 :
>>895
過去スレだとそれに加えてジェイクォースのような核抜き取り専門の武装を装備した
対ゾンダー用のガオーマシンを開発する予定だったが時間が足りなかった説とかもあったね

897 :
データがない以上スタガの出力はどこまでいっても推測にしかならんのがね
ザ・パワー状態のデータだけあっても…

898 :
あのスタガの出力がザ・パワー状態のものだとすれば
ザ・パワーの力があれば地球産メカでもジェネシックやキングジェイダーの10倍くらいのパワーになれるってことなんだよな
そしてその状態でようやく小惑星原種に有利レベルで合体原種やZマスターには苦戦するので、ジェネシックでもZマスターや合体原種に勝つのは困難っぽい
それを考えると原種の強さと、素の勇者ロボに倒されてた遊星主たちの弱さがよく分かる

899 :
合体原種にザ・パワー状態で苦戦なんてあったっけ
ZマスターについてはZマスター側もザ・パワーを使ってたんだから苦戦して当然だろう

900 :
>>896
双頭龍とか対ゾンダー用の技としては高性能過ぎる代物なので
カインがジェネシック改(仮)の装備として開発してた奴のデータを元にしてるのでは?といつも思う

901 :
スターガオガイガー
 ttps://i.imgur.com/tFNN7PJ.jpg
幻竜神
 ttps://i.imgur.com/OSYW3RL.jpg
強龍神
 ttps://i.imgur.com/OZNy0tp.jpg
幻竜神、強龍神のインストには「boosted by "The POWER"」の注釈が付いてるけど
スターガオガイガーのには付いてないからザ・パワーのブースト載ってない状態の出力なんじゃないか?
初期ガオガイガーとスターガオガイガーではインスト表記方法が異なるんだけど
 ガオガイガー:Maximum Output:over 7,500,000kw
 スターガオガイガー:Generating Output:3.8 x 10^9kw = 3,800,000,000kw
……多分10^7の見間違いかな、うん

ジェイアークでも推定4,887 x 10^7kwなんだし

902 :
今さらながらギャザリング見たんだけど、ベターマン全然出てこないのね。
もっとがっつり絡んでくるのかと思ってた。

903 :
>>901
さすがにスタガの出力はザ・パワーブーストか、もしくは単純に誤植だと思う
設定的には初期ガオガイガー以上ガオファイガー未満のはずだから1500万kwくらいかな

904 :
ガガガ最終話は何度見ても溜息出る
ゾヌーダロボがEMトルネードでよろめくところとか、CM明けアイキャッチの時点で勇気ある戦いが流れてるのとか、ゾヌーダロボの翼を引きちぎって投げ飛ばした後ドリルニーで吹っ飛ばしてるところとか、細かいところまでいちいち俺の心の琴線に触れてくる
…だけど長官が後は任せたっつってニヤケ顔してるシーンは気に入らない(イケメンの参謀はちゃんとキリッとした顔でキメてる)

905 :
作画に反比例する長官のイケメン度

906 :
最終回のアイキャッチで流れるやつが勇気ある戦いのイントロってのはサントラ買うまで知らなかったな
うまい使い方だ

907 :
とりあえずお手軽に入手できる「電撃データコレクション 勇者王ガオガイガー」をBOOK☆WALKERで買ってみた
以下掲載諸元 参考までに

ガオガイガー
 ttps://i.imgur.com/Sms2O8W.jpg
超竜神
 ttps://i.imgur.com/JkUkI2P.jpg
ビッグボルフォッグ
 ttps://i.imgur.com/oKUlXMu.jpg
ゴルディマーグ
 ttps://i.imgur.com/uH8jWE6.jpg
マイク
 ttps://i.imgur.com/tAgO4wH.jpg
ジェイアーク
 ttps://i.imgur.com/dYFivvR.jpg
キングジェイダー
 ttps://i.imgur.com/p1HSpMU.jpg

908 :
続き その2

スターガオガイガー
 ttps://i.imgur.com/KKIBdRF.jpg
激龍神
 ttps://i.imgur.com/RZ9qBzV.jpg
強龍神
 ttps://i.imgur.com/3BnxhYw.jpg
幻竜神
 ttps://i.imgur.com/LVIG2lx.jpg

909 :
続き その3

ガオファイガー
 ttps://i.imgur.com/ZMoqTKw.jpg
天竜神
 ttps://i.imgur.com/DT0eyTW.jpg
ジェネシックガオガイガー
 ttps://i.imgur.com/sVfxMRu.jpg
ジェネシックマシン解説
 ttps://i.imgur.com/m3SyZWE.jpg
ガジェットツール
 ttps://i.imgur.com/qoQ4QXX.jpg

おまけ

ディメンジョンプライヤー
 ttps://i.imgur.com/Ell0amB.jpg
 

910 :
ガオガイガー:7,500,000kw以上
超竜神:90,000,000kw以上
ビッグボルフォッグ:1,000,000kw
ゴルディマーグ:750,000kw
マイク:155,000kw
ジェイアーク:4.887x10^7kw → 48,870,000kw
キングジェイダー:244,360,000kw
激龍神:9,500,000kw以上
強龍神:20,000,000kw以上
幻竜神:20,000,000kw以上
ガオファイガー:15,000,000kw以上
天竜神:不明
ジェネシックガオガイガー:不明

ディメンジョンプライヤー:1,200,000kw

多分劇中に出てきたインストのままだと思ったけど
超竜神だけ明らかにおかしい数値なのでインスト確認
 ttps://i.imgur.com/Gy2hlUO.jpg
超竜神インスト:6,000,000kw以上
どっから出てきた90,000,000kw以上の数字w

まぁGストーンは勇気の力で無限に出力高められるから参考程度とは言え
当てにならん資料って感じかな

911 :
             電撃データコレクション     公式HP
ガオガイガー        750万             750万
超竜神           9000万             900万
ビッグボルフォッグ      100万               100万
ゴルディ              75万                 75万
マイク                15万5000          15万5000
ジェイアーク        4887万           表記なし
キングジェイダー   2億4436万          2億4436万
撃竜神               950万             950万
強龍神           2000万            アンノウン
幻龍神           2000万            アンノウン
スターガオガイガー     38億                38億
ガオファイガー       1500万            2000万
天竜神                不明               1000万
ジェネシック             不明               1億


超竜神はデータコレクションでは9000万、HPでは900万、インストでは600万と媒体によってバラバラ
ガオファイガーは1500万と2000万
そしてスターガオガイガーはどちらでも38億

もうあんまり気にしないほうが良さそうだな


912 :
超竜神600万はウルテクエンジン搭載前、900万は搭載後
ガオガイガー750万はウルテクエンジン搭載前

出力に関してはそんなに気にしなくてもいいんじゃないの
出力がどれだけあろうが、この世界は基本的に光子分解兵器持ってる方が強いもの

913 :
JジュエルもGストーン同様操縦者の勇気の力によって出力が変化することになってるけど
ケミカルボルトで操られてた凱がガオファイガー + ゴルディオンハンマーでJクォースを破りかけたわけだしなぁ
なんやかんやで勇気変換能力とGストーン、Jジュエルの共鳴による出力向上能力、あと光子分解兵器が強いやね

スターガオガイガーと超竜神の数値はおそらく間違いだろう、うん
激龍神と天竜神は隠し球があるけど、まぁあまり意味はないような気はしないでもない

914 :
光子分解がジェイクォースが内包するJエネルギーやジェネレイティングアーマー、パスダーのバリアなんかも相殺してたけど
レーザー砲や荷電粒子砲とかジェネシックオーラ(ジェネシックアーマー)やメーザー砲や反中間子砲なんかも無効化できるんだろうか
プロテクトシェードやドライバーツール系の湾曲空間とぶつかり合うとどうなるんだろうか
色々と気になるところではある
設定的には特殊な重力波で物質を光エネルギーまで分解するってことだから素粒子である荷電粒子砲や反中間子砲なんかは無効化できそうだけど
物質じゃないレーザーや湾曲空間はどうにもできなさそうな気はするけど高出力の重力場だからそれで無理やり捻じ曲げたりはできそう

915 :
見栄えの問題

916 :
物質を光子に変換すると反物質による対消滅と同等のエネルギーが解放される
そのエネルギーは小石くらいの質量でも戦略水爆級に匹敵し、作中のような数百トン以上の物質を光に変換すれば
光圧および光子によって周辺の物質が励起されて生じる熱線により地球を粉砕しかねない大爆発が起きる
しかし作中ではそうはならずに光の帯が空に向かっていることからイレイザーヘッドのようにハンマーの重力場が光子エネルギーを押さえ込んで地球外に放出していると考えられる
すなわちゴルディオンハンマーの重力場は地球を砕く威力すらも押さえ込める出力を有しており
光子分解できないジェイエネルギーやパスダーのバリアを圧倒できてもおかしくないと考えられる

917 :
ゴルディオンハンマー初登場の際にガオガイガーかなり破損したけど原形は留めてたから
ハンマー自体に重力場出力制御能力はないような気がする

918 :
そこらへんはフィクション(ガジェットSF)のウソってやつだろうな
現実の物理的に考えればゴルディオンハンマーよりもドライバー系やプライヤーズたちの空間操作系ツールのほうがずっと恐ろしい
VSベターマンでディメンジョンプライヤーでジェネシックアーマーを空間ごと引きはがしてたけど
あの時にジェネシック本体を削ればそれでジェネシックを完全に破壊できてたということでもある
まああの戦いはジェネシックを浄解するための戦いだからそれはできないけど

そしてジェネシックアーマーといえども空間攻撃には耐えられないということであり
もしも遊星主に空間操作系兵器を搭載してる機体があれば
完全状態のジェネシックといえどもアーマーを破壊可能だったということでもある

919 :
正直空間攻撃であっさりジェネシックアーマーが削られたのはショックだった
まあそうでもしないとジェネシックが倒せないからシナリオ的な問題もあったんだろうけど
なんとなく空間攻撃にも耐えそうなイメージがあったんだよなー
本体の装甲を直接削ってギャレオンのブラックボックスを引きずり出さなかった以上は意外と素の装甲は空間攻撃に耐性があるのかなとも思うけど

920 :
深く突っ込めば物理的にあれ?って思うことなんて大量に出てくるし
そんな真面目に考察せんでも…って気がする

921 :
もうあの世界の技術は緑の星の技術に肉薄しているのでは

922 :
結局ヘルアンドヘブンとゴルディオンハンマーはどっちが強いんだろ

923 :
ゴルディオンハンマーがいわゆる光化モードでなければヘルアンドヘブン・ウィータが勝ってる

ジェイクォースとならゴルディオンハンマーのほうが強いはず
ソルダートJが本気でジェイクォース放っても
レプリ勇者の防御とゴルディの暴走による自壊がなければキングジェイダー光にされてたし

弾丸X状態のヘルアンドヘブンでもEI-01に砕かれそうになったし必ずしも無敵とは限らない
ジェネシックのヘルアンドヘブン・ウィータとならジェネシック側の操縦者次第では負けるかもしれんね

924 :
レプリガオガイガーのヘルアンドヘヴンに負けたのはまだ重力衝撃波を発生させてなかったからと小説に書かれてるから公式設定

弾丸Xの時のひび割れは、単純に出力のオーバーフローによる機体が耐えられなかっただけで、パスダーのせいってわけではない

ジェネシック相手でもゴルディオンハンマー相手は厳しいだろう
一応対遊星主に優れてるというだけで、機体出力等はジェネシックよりキングジェイダーが上

925 :
ジェネシックはゴルディオンネイルがハンマーより遥かに高出力って小説で言われてるから
ヘルアンドヘブンを使うとゴルディオンハンマーに負けるけど
素の指を突きだしてゴルディオンネイルでハンマーを相Rれば勝てるという変な話になるな

926 :
弾丸X時におけるEI-01との戦いでのゴルディオンハンマーのひび割れも
FINAL.02でのガオファイガーVSレプリガオガイガーとのヘルアンドヘブン同士の激突と同様
拮抗状態において限界値が近づいた表現じゃなかったのかしら

927 :
重力衝撃波と重力衝撃波がぶつかりあったらどうなるかってのはまだ作中で描写されてないから
ゴルディオンネイルとゴルディオンハンマーがぶつかりあった場合はどうなるかは予測できないでしょ

928 :
そりゃおめえ
ジェネシックが突き指して終わるんだよ

929 :
>>927
合体ベターマンが重力制御でゴルディオンハンマーを相殺してるし
さすがに同質の重力制御兵器がぶつかり合ったら出力の高いほうが勝つんじゃない?

930 :2018/09/09
覇界ゴルディの放つ重力衝撃波はベターマン・ポンドゥスの放つ反重力衝撃波で相殺できたけど
覇界ジェネシックのゴルディオンネイルによる攻撃は防げなくて再生能力でしのいでたし
点か面かという表現が適切かどうかは分からんけど、まぁ相性はあるんじゃないのかね

マクロス7 70曲目 LIGHT THE LIGHT
機動戦艦ナデシコ part65
涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1915日目
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 387
マシュランボーって面白かったよね
KEY THE METAL IDOL ver.7
魔法遣いに大切なこと - 36th Dreamer -
BLACK LAGOON ブラックラグーン Part120
水色時代
DARKER THAN BLACK 黒の契約者/流星の双子 Part350
--------------------
【元前頭筆頭】史上最強の若者頭☆花ノ国☆part12【敢闘賞・金星】
奥伊吹スキー場【Prat8】
【バ関西】高校野球も、高校サッカーも、高校バレーも、関東>>>>>近畿www 7
わ〜はははは!みんな仲良くね〜小さい友情VIP
【オランダ】「Rされトラウマに苦しむ17歳の少女が安楽死した」という誤報はなぜ爆発的に広まったのか [06/07]
水溜りボンド Part.34
【電動工具】草刈機・電ノコ・粉砕機【手動も】
乙女@源狼 GENROH 攻略ネタバレスレ3
理科大と早慶理工の差をわかりやすく教えてくれ
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の20●
こんなパンクスは嫌だ!
【引き釣り】キスの投げ釣り 49束目【置き竿】
基地外二宮和也ヲタの悪行を語るスレpart17
ヴェイガン・ギアはガンダム史上最強のラスボス
あ゛〜ピカチュウ飼いたいよ〜
ネ実に対する宣戦布告とみなしてよろしいか?
ポケモンソード・シールド Part.6
【なりきり】現代ダーク()現役隔離スレ13【元曇り】
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああブ丹久枝 [ゆるゆり学級]
好きな人におはようおやすみを言うスレ129
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼