TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ヌクヌク】 万能文化猫娘 【PHASE-0III】
美少女戦士セーラームーンシリーズ★第54話
カウボーイビバップ COWBOY BEBOP Session61
ふたりはプリキュア++Splash☆Star++153
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 387
ラムネ 28本目
-SPEED GRAPHER- スピードグラファー29
アニメデジモンシリーズで最高を決めるスレ
魔法少女まどか☆マギカ 第4905話
【ご主人様】鋼鉄天使くるみ【ですぅ!】

爆走兄弟レッツ&ゴー!! 無印&WGP専用【LAP75】


1 :2018/03/29 〜 最終レス :2018/09/08
爆走兄弟レッツ&ゴー!! 無印&WGPのスレです。

・MAX、ゲーム、漫画の話題は専スレで。
・不快な書き込みは慎む。(腐女子、厨丸出し発言などスルー)
・ランキング房は嫌われる傾向があります。

■前スレ
爆走兄弟レッツ&ゴー!! 無印&WGP専用【LAP74】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1503137927/

2 :
日曜日にコロコロチャンネルで無印の最終回か
前期主題歌が流れるのが完璧すぎる
セカンドステージでブロッケンがトラブルから復活して1位になれたのはやっぱり
ブロッケンがゲンにいろいろ着いていたのを外してくれた喜びだと感じると最後のデットヒートも素敵な話やと思います

3 :
ネクストレーサーズに出て来たウルフファングとダークアーマーG、かっこいいな
キッド化されて欲しいんだけど無理かな

4 :
ネクストレーサーズが意外と面白い

5 :
ダークアーマーGのレーサー、正体は考え中なんだろうけど
キット化されるまでに判明しないと箱のレーサーの絵があの怪しいキャラになってしまうなw

6 :
フルカウルってミニ四駆のサイズと公式レギュレーションで出る速度程度だと空力意味ないって言われるんだけど、つまり1/1スケールにするかめっちゃ速くしたら効果あるのかな

7 :
意味はあるかも知れんがそのままめっちゃ速くするとまずコースが壊れる
1/1にしても公道は走れない速度
詳しくはミニ四駆のwikiを読んでくれ
https://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/38.html

8 :
NR、面白いけど1話25ページ前後だから単行本出るまでに時間が掛かるのが辛い
RRと同時連載だからキツイのは解るけどもう少しページ数増やしてくれないかな?
そしたら単行本が出る頻度も上がるだろうし
コロコロイチバンは高いからNRの為だけに毎月買う気になれないんだよな

9 :
コロコロチャンネル、配信するのは無印だけか
残念

10 :
>>8
それをここで言ってもどうしょうもない
イチバン買って応募ハガキにページ数増やしてくれって意見を書いて出せば?

11 :
つーか烈くんレイがレイスティンガーの槍壊して止まってる時
「レイくん!」って言ってるのか、礼儀正しいなやっぱり
やっぱりスーパーグレートジャパンカップは最高やな

12 :
カルロのときもそうだけど
烈は酷い仕打ち受けても相手が真剣にミニ四駆に取り組んでたら敬意を払う

13 :
黒沢が自滅した時はほら言わんこっちゃないって態度だった記憶

14 :
大神博士は普通に利用し罪悪感も感じない
超お人好し男なのかレースごとには案外腹黒いのかよくわからん

15 :
>>8
すまんうっかりしてた
イチバンは小学館IDでの応募だからハガキないんだったな

16 :
サイクロンマグナムにローラー6個もって言ってたけど
リアルだとフロントローラー2個だけでまともに走れるもんなの?
大会のミニ四駆画像とか見ると皆ローラー付けまくってるよね

17 :
当時の同人事情はよく覚えてないけど烈兄貴がよくメスにされてた気がする
再放送したらJくんとカイがメスにされそう
特にJくんのビッグチャレンジとレンジャーズ戦のEVO復活した時の顔完全に女の子だろ
スーパーグレートジャパンカップの選手紹介もJくんだけなんかおかしいし

18 :
>>17
Jも昔からメスにされがちだったよ

19 :
リアルのミニ四駆は速すぎるからローラー付けたり重り付けたりせんとコースアウトしてしまうんやで

20 :
何年前の知識だよ…
今はもうバカみたいに重くはしないぞ
ローラーの数も前2後4の形がコーナーで一番安定するからだ

21 :
チーム戦のWGPじゃムラがったり大チョンボしても仲間がカバーしてくれたけど
個人戦のFで豪がチャンピオンに君臨するの無理そう

22 :
>>20
ローラーの規定数ってまだ6個なのかな?
最近のフラットマシンやフレキを見てたら分かんなくなってきた
マニ車ローラーみたいなのもあるし

23 :
去年までは6個だった
今年から4/29のスプリング2018愛媛大会まではローラーの数は無制限になってる
今年のジャパンカップ以降は未定

24 :
>>23
昔のレギュレーションのレツゴは今の子どもにはいらぬ混乱を招きそうだな
再放送の希望はないってことか

25 :
いまだとガチでバトルレースはやりそう

26 :
流行りはどうかしらんがバトルレースはよくやってたよ

27 :
ここの住人達はドラマCD2弾に出演希望キャラに誰を選んだ?
前回出演した6人は当然第2弾にも出ると前提にした上で
俺が選んだのは藤吉、二郎丸、チイコの3人

藤吉と二郎丸は今回は絶対に出すべきだよな
またこの2人が出てなかったら今回は応募しないわ
最後の1人はジュンかチイコで迷ったけどチイコにした

豪「好きだあああああああああああ」
チイコ「ごめんなさい!!!!!!」
このやり取りを聞きたいからww

ブレットやカルロが出る可能性もあるからチイコの出演は厳しいかもしれないけど…

28 :
ルーキー戦やってほしい

29 :
>>27
前回の6人が出るってソースは?

30 :
ソースは無いけど出るだろうって思ってる
烈と豪は主役だから絶対に外せないし
リョウ、J、ミハエルは恐らく前回のアンケで上位に入ったキャラだろうから
今回も出ると思ってる
ファイターはレースに欠かせないキャラだから出ないと駄目だし

だから多分6人とも出るんじゃないかなあと

31 :
ボイスドラマでその人数は大所帯で構成的に難しいと思う
レディースGPみたいにパートを分けた各シーン毎の数人構成ドラマになると
希望キャラは出てるけど、自分が聞いてみたいキャラ同士の掛け合いはない
みたいな残念な結果になるかもしれんな

32 :
ファイターはボイスドラマでは所謂ナレーションの位置にあたるから構成上出るだろうな
とって代わられる心配があるとしたら土屋ぐらいかw

33 :
大神博士…もうあの声出せそうにないな

34 :
NHKの某ラジオドラマ出てたけど
融通のきかない嫌な署長役だったからゼロ卿ていうよりまんま大神でなんだかおちつかなかたよ

35 :
>>28
ルーキー戦に限らず原作だけの熱い回とかのも聞いてみたいな

36 :
レディ―スGPのCDには10人くらいの声優が参加してたから
前回の6人+2〜3人の追加キャラくらいは何とかなると思う

つかそうであってくれ
値段が多少高くても良いから

37 :
レディ―スGP
原作より女の子推すの男児向けの定番だったな

38 :
>>28
レディースグランプリの第2弾を希望だが
コロコロ企画CDで烈と豪不在はありえないし無理だろうな

39 :
ルーキー戦か
アニメMAXのネロは改心しちゃったからなあ

40 :
原作のネロもデレたろうが

41 :
爆ベイですら原作終盤の扱いが笑えないくらい酷かった敵キャラのメイン回を続編でやってたのに
レツゴは中々やらないな

42 :
RRが連載開始して今年で5年目なのに
登場したマシンでキッド化されたのは

Zウイングマグナム
Gブラストソニック
ビークスティンガーG
トライダガーWX
グレードマグナムR(予定)

の5種類だけなのは制作が大変なのか思った程売れてないから頻繁に出せないのか
スピンアックスゼロは従来のスピンアックスのボディが薄くなっただけだし
EVOステージ3もEVOをちょっと改良しただけだから出ないのか
ハル001はキッド化しても売れそうにないダサいデザインだし

NRに出て来たウルフファングとゴッドアーマーGはかっこいいからキッド化されたら
売れそうなんだけど出そうにないな…勿体無い

43 :
過去マシンのプレミアム化とか四駆郎マシンだってあるし、ペースは偏ってるけど5年で五台は案外妥当かもしれんよ

44 :
>>42
プラモの金型って1台分作るのに1000万ぐらいするんじゃなかったっけ?
そうとう売らなきゃ黒字にならんからなぁ
スピンアックスゼロはポリカボディのスピンアックス再販のフラグかと思ってたけどそうならなくて残念
リアル大会だとガチレーサーは軽量化が絶対だから販売すればレッツ&ゴーに興味ない人達でも結構買ってくれると思うんだけどなぁ

45 :
プロトセイバーJBプレミアムが出ないのは誰得だからか(´・ω・`)

46 :
そりゃ空気砲再現すると余裕で万金いくし

47 :
ネクストレーサーズめちゃくちゃミニ四駆漫画してて面白いな
やっぱりこしたが描きたいのはこういう漫画なんだな

48 :
てかもうRRが五年目というのにびびる…

49 :
番外編にしか出なかったジュンがレギュラー状態

50 :
RRはそろそろ外国人出してほしいな

51 :
外国人キャラ自体は豪と烈のレースの応援に来てくれてる
WGPキャラは無印キャラ以上にアニメで盛られてるからな
漫画で今んとこあんな感じなのも仕方ないのかもしれない

52 :
カルロは漫画版の方がとっつきやすそう
ブレットも漫画版のが年相応に見える

53 :
原作のブレットはレーサーとしてまともな活躍ないけど、ミニ四駆はただのカリキュラムじゃなくなったって宣言する話とか好き

54 :
アニメでそんなシーンあった?

55 :
ミニ四駆のボディなんて3dプリンターで楽勝な気がするけど違うのだろうか
ギミックとかないハメるだけのものだし

56 :
RR、小学生編に戻ってほしいな
そしたら烈もレーサー引退前だから普通に走れるし

57 :
>>54
最終回じゃ監督が楽しくミニ四駆するようになった言ってたし
最初はあくまで訓練の一環でやってた

58 :
WGPのワクワク感よく考えたらすごいな
大神レーサーみたいな明確な敵役がいないのに毎回楽しみって凄すぎじゃね?

勝敗も毎回楽しみだったし

59 :
サイクロンに焦って他のマシンの機能が色々出来るようになったけど本来の走りを失われたVソニックを批判されたが

烈にそのやり方は良くなかったってだけで色んな奴らの得意技使えまくる能力自体が悪いわけじゃないよな多分

60 :
色んなセッティングができる烈だからこそWGP屈指の万能マシンなバスターソニックが組めたわけだし

61 :
決着はつけますよ、ビークスパイダーとトライダガー
どちらが早いかスピード勝負です!

62 :
>>60
大径ホイールとかサスペンションとか弟のマシンからパクりがち

63 :
創造(想像)力の豪、応用力の烈

64 :
今度のドラマCD「こした全面協力」の文字がないのに気付いたんだが大丈夫か?
原作者非介入ならせめて当時の脚本家を頼む

65 :
それってつまりMAXの脚本と変わらんのだが

66 :
ブーメランズのら1戦目ってもしかしてたまみ先生のクソオーダーじゃなかったら負けてた?
Jがワイパーに気付いて烈が抜けないことを利用して93往復目まで引っ張ってる間に藤吉が泥を跳ねやすいタイヤに変えてるし
アンカーが豪だと普通に競争して99往復目の二つのバッテリーに負けそうな気がする

知性派の二人が「もしかして監督はこれを狙ってたんですか」っていうの

67 :
>>65
だな 第2弾は期待できんかもしれん
とりあえず様子みて評判が良かったら買えばいいか

68 :
>>66
あのレースのブーメランズは何で1台のマシンで走りきろうとしたのか意味不明
普通に5台全部を使ってれば楽勝だったはず

5台全てがソーラー電池と通常のバッテリーの両方を駆使して
フルパワー走行してれば完全にブーメランズの勝ちだったはずなのに

69 :
>>66
シルバーフォックス戦でアンカーのかっこよさに気付いた豪だからたまみ先生じゃなければしゃしゃり出てくる可能性はあったかもしれないしその仮想はおもしろいね

70 :
第1弾の脚本家も「どうすんだよこの面子...」って思ってたところを上手くまとめてたし、次も同じくらいのクオリティで仕上げてくれればなあ

71 :
脚本にはこしたのアイデアがふんだんに盛り込まれたって書いてあったのが気になる
あれじゃ脚本家がまとめたからおもしろかったのかこしたの力なのかまったく分らん

72 :
こしたのアイデア言ってもキャラや設定は漫画とアニメじゃ違うとこあるからな

73 :
ケーキを巡るレースとかいかにもこしたっぽいアイデアだし
まとめにくいキャラでレースさせる展開に仕向けるあたりが漫画家らしい調理の仕方だと思うし
漫画とかアニメの設定違いはハナから考えてなくて脚本家は台詞埋めただけっぽい気がする

つまりこしたがアイデア出さないと第2弾はマクソみたいな糞展開になるってことだ

74 :
第1弾→読者の鬼発注
神下請けこしたが図面引いて脚本家が建設

設計屋のこしたが不在だと間違いなく姉歯になっちまうw

75 :
>>68
マシン交代のタイムロスを無くすって言ってなかったっけ?
そもそも、そんなに時間差出るのかはわからんけど
あとは、持久力の強さを見せつけるって意図もあったと思う

76 :
1台だけで走った場合
太陽電池のみで走り通常バッテリーはアンカーの順番まで使わずに温存

5台全部使って走った場合
5人全員が通常バッテリーと太陽電池の両方をフルに使い常に全力走行が可能

どう考えても後者の方が早いと思うんだが違うのか?

77 :
しかしオフロードばかり、接触も多いWGPでよくマシンに太陽光パネル載っけようと思うね

78 :
そこでワイバーですよ

79 :
>>76
WGPはよくできてる話とご都合主義な話と半々だからな
代理コーチとかいう完全ネタ回のブーメランズ戦は考えるだけムダ

80 :
ブーメランズはたまみ監督率いるビクトリーズ戦の前にロッソストラーダと対戦して
マシン破壊されまくっていた…マトモに走れるのが1台しか残ってなくて
残った1台のみで走るしか無かった…

と言う裏設定があったのだ!


…考えすぎかな?

81 :
グリス「あいつら仕掛けるまでもなく勝手にクラッシュしてたぞ」

82 :
オーディンズってマルガリータとジャネットが可愛いと思うけどほとんどレースしない不遇チームだよな
まぁニエミネンと監督しか見所がないチームだからしゃーなしって気もするけど
逆に何もないはずなのにシルバーフォックスは優遇されてる感じ
ユーリ君カッコいいけどな

83 :
>>82
シルバーFOXは団結力、統率力が売りでビクトリーズとは正反対のチームだから、優遇というかビクトリーズとの対比を際立たせるために見せ場が用意されてたんだと思う
ユーリはミハエルみたいなカリスマ性とはまた違う種類の求心力を持ったリーダーだよね

84 :
オーディンズ>ビクトリーズのそっくりさんというコンセプト以外の特徴がなく
WGP2(ゲーム)からも消される程度の不遇さ
あれだけキャラがいれば手抜きもあるという見本みたいなチームだったよな

85 :
リーダーなのに影薄いとか言われたりボルゾイグランプリの参加権をニエミネンに取られたりと不遇なワルデガルド
全く話題に挙がらずリョウのそっくりさんとしても微妙なヨハンソン

86 :
リョウが寡黙でも存在感あるのに対して
ヨハンソンはただの無口で目立たないキャラになってしまったのはなんでだろうな

87 :
エーリッヒ「ポイントレースにチームワークなんて必要ないから大丈夫ですよ」
実際にはあったから勝てたレースも普通にありました

88 :
>>87
あの発言はおかしいよな
藤吉がライトニングドリフトを開発した回で
最初はコースが高速サーキットだから豪とリョウでワンツーを狙って貰って
烈達は2人のサポートをしようって作戦を立てたよな

この作戦はチームワークと言わないのかな

89 :
ハマー「ブレットが俺をショートカット試させなかったらカリビアンズに負けてなかったZE」

90 :
大会に出るには5人必要だが5人全員が出れないと失格になるレースはリレーくらいで
ポイントやトップは最大5人出れるってだけ4人以下でもOKだった

91 :
4人以下でもOK>これ当時から疑問だった

11人いなくてもサッカーできる、9人いなくても野球ができる、みたいなもんで
世界大会なのにチーム全員で戦わないルールのレースがあるっておかしくね?ああ、展開とか演出がしやすいからか
みたいなメタな目的が見えて一気に萎えた原因にもなってる

92 :
控えや装備が整っていないチームも多いのに
常にフル参加とかハードすぎるだろ…

93 :
いきなり雪山を吹雪の中走らされるより辛いことはないだろう
あれに適応して完璧なセッティングをした黒沢は控えにしておくべきだった

94 :
5人中1人は控えみたいなもんだからいいんじゃね?
マシントラブルの時にピットボックスに入れる係でしかないレーサーが負傷してもなんのドラマ性もないのにスポ根ものと勘違いした脚本家が
3回も怪我ネタつっこんだり、WGPはそういう雑さがちょいちょい目立つから熱さに欠けるんだよな

95 :
控えといえば二郎丸が出た時はGPマシンはないから兄ちゃんのトライダガーを借りることに
烈が欠場してた時も修理したソニック借りて出るてみるか博士に言われたり

96 :
登録すればスピンコブラバイパー二台出せるし初期の大善兄みたいな二刀流でも出られる

97 :
今更だけど一時期言われてた歴代で一番売れたミニ四駆が
サイクロンマグナムってデマだったんだなw

https://miniyonku55.com/uriage-rankings/

1位 アバンテjr
2位 Vマグナム
3位 ネオトライダガーZMC
4位 サイクロンマグナム
5位 ビークスパイダー

あと歴代最高視聴率が無印最終回(11.8%)だから、結局無印が番組の人気的にも
ミニ四駆の売上的にもピークだったんだな、数ヶ月であそこまでのブームにしたのは凄いわ。

98 :
Vマグナムが2位なのか
住んでる地方にもよるのかもしれないが地元じゃVシリーズが登場した辺りが一番熱い時期だったので
少なくともレッツゴーシリーズで一番売れたのはこれかソニックのどちらかだと勝手に思ってたわ
初期の○○セイバーは派生マシン多すぎたせいで「これだ」って言うのがない、あっても自分が最初に買った思い入れのあるやつくらい

99 :
アニメ始まる前からくすぶってたからVマグナムは時期がいいね

100 :
Vマシンの延長カウルのつなぎ目に段差があるのが今でも気に入らない

101 :
第2弾ドラマCDは藤吉とチイ子とジュンをリクした。
RRのわちゃわちゃ会話を西村ちなみさんの声で聞きたい

102 :
>>97
Vマシンはヤマザキでパロディネタ出るほどだっただろjk。
(ブリマグナムとブリソニックというVマシンにうんこのっかっただけのヤツ)
てか、カッシーのマシン作画が当時のこしたよりうまくて草

アバンテはレツゴファン以外にラジコン〜レーサーミニ四駆派の購買層があるしな

103 :
>>98
フルカウルはタイヤとカウルが接触するのが難点だったからネオトラは重宝されてた。
1、3位はレース嗜好のミニ四駆ファン票だから純粋にレツゴファン票なのはVマシンだと思う
まあタイヤ接触するの嫌ってセミカウルにしてたから
サイクロン登場前からサイクロン状態にしてたヤツ多かったがなw

104 :
あと、時代的にスーパー1シャーシ全盛期だからVマシンにはミニ四駆ファン票も入ってる
(ネオトラ同様、改造にも向いてた)
だから「子どもに一番売れたマシン」という意味ではサイクロンマグナムで間違ってない。

105 :
原作の時点で第一次ブーム並にはなっていたからなぁ
だからアニメも原作準拠な頃が一番勢いあるのは何となくわかる

106 :
>>77
太陽光パネルの悪質業者に騙されたんやろ

107 :
Vマグナムってアニメで使われてたの4ヶ月ぐらいなのに
爆走兄弟関係で1番売れてたとは。
確かに当時はVマグナムやサイクロンマグナム買えなかったなあ

108 :
一番売れたフルカウルミニ四駆 Vマグナム
歴代最高視聴率 1996年12月23日(無印最終回)
ホビーイベント歴代最多動員数(304,000名)スーパージャパンカップ'96(96年7月20日〜8月24日)
※95年大会の動員数は101,500名、97年(WGP期)は動員数165,000名、98年(MAX期)は動員数68,800名。

小学館と田宮は単純に無印(国内編)から世界相手にスケールアップして各国代表のミニ四駆を
発売すれば更にブームが加速するだろうと思ったんだろうけど逆に失速してしまった。

109 :
場所とるホビーだからなあ

110 :
>>108
漫画がダイジェストの手抜きだったからな

111 :
無印時代からあるそのままじゃ走れないミニ四駆

112 :
>>108
97年はポケモンとか出てたから子供の興味関心が他に移ってしまった

113 :
>>103
ネオトライダガーが人気があったのは小改造で大径にできるからだろ

114 :
>>113
Vマシンやスピンコブラでも歯が立たないビークスパイダーを完封したからやろ

115 :
TRFの中でも特に台替わりせず登場回数の多いマシンだったから
新規、古参、リョウ派のおねえさま等々、幅広い層に支持されてたとか

新マシンは新マシンで胸が熱くなるけど変わらぬという良さもある

116 :
Vの2台がちょっとおデブな感じからのハリケーンサイクロンだからシュッとしてかっこよくみえる リョウはマシンまでノースリーブになったzmc

117 :
>>113
個人の趣味はともかく大径改造は人気なかった

>>114
ミニ四駆ファンとレツゴファン両方の票をとれるマシンだったと何度言えば

118 :
>>110
あれはアニメの進行にあわせて漫画描いてたからああするしかなかった

自由に描かせてやればWGPもNR伝みたいに熱くておもしろい漫画になったろうに。
こしたの無駄使いだ、もったいない

119 :
十周年記念作(バイソン&ロデオ)のときやたらカルロを出張らせてたけど
お気に入りだったのかしら

120 :
漫画でもラスボスのミハエルより目立ってなかったかな

121 :
漫画ってのはWGPの漫画版のことね

122 :
漫画のミハエルとベルクカイザーはゾーラとレースしただけで目立たなかったよな
当時も結局なんだったんだアイツ・・・という印象しかなかった

123 :
>>117
それはないよ、バンパーにかかるフロントカウル邪魔やし
それが今もなおプレミアム化されない呪いでもあるw

124 :
>>110
ダイジェストの手抜きって…原作は月刊誌だぞ?
週間のアニメと新マシン登場に合わせてよくやった方だろ
そりゃ原作WGPで描かれたのは3レースだけだが、チームワークってテーマなら正直何レースも使ったアニメより描けてると思うぞ
別にアニメのフリーフォーメーションが悪いとは言わないし面白さは上だと思うけどさ

125 :
>>112
当時小学生だったけど別にポケモンはミニ四駆とはかぶらないよ、
96年以前だってスーファミやゲームボーイや他のゲームも沢山あったしジャンルが違う。
むしろ97年頃になるとみんな爆走兄弟をだんだん見なくなって同じコロコロで
推してたハイパーヨーヨーとかビーダマンみたいなミニ四駆と同じくリアルで
遊ぶおもちゃに取って代わられたような。ヨーヨーとビーダマンとミニ四駆じゃ
やたらグレードアップパーツが多いミニ四駆が一番金かかったし、本体もパーツも壊れやすいし。

あとはWGPの作風がね。無印は日常の話が結構多かったし佐上模型でパーツ買うとか
当時あちこちでやってたようなミニ四駆大会に参加とかあの頃の小学生が臨場感持って見られるような親近感がある雰囲気だった。
セッティングもやたら強調されてたし(レース描写は無茶苦茶だったけどw)。
でもWGPは当時の日本のどこでもやってないようなチーム戦になっちゃうし
いきなり海外との戦いになったから異世界の話になっちゃった。今更だけど世界相手に
するにしても無印みたいに個人戦にして海外の選手も個人で参加した方がまだ人気を継続できたような。
(無印の大神軍団相手が海外選手になるような感じで)。日常話もほとんど無くなったし。

小学館と田宮もそこに気付いたのか3年目のMAXで個人戦に戻したけどMAX開始時には
もうすっかり人気なくなってたし、MAX自体にもまた人気を取り戻すような力はなかっら。

126 :
スマソ訂正 力はなかっら。→力はなかった。

読み返すと結構な長文になっちゃったスマン。あとは無印だとマシン交代が
多かったけどWGPは後半まで豪も烈も同じマシンだったから子供も飽きたのかもな。
無印のマシンの退場回とかデビュー回はよくも悪くもトラウマ含めて記憶に残ってる回が
多いけど、WGPの新マシン作成ってあんま印象に残らなかった。

127 :
全く読む気しないけどアニメはほとんど関係なくて
そもそもミニ四駆がミニ四駆本体だけでは楽しめないのが問題で廃れたね
あとさすがに付属ボディーが変わるだけで新製品と言われてもなかなか厳しいw

128 :
>>127
>全く読む気しないけどアニメはほとんど関係なくて
↓いや、どう見ても爆走兄弟にしても四駆郎にしてもミニ四駆の宣伝メインの
ホビーアニメなんだからアニメ・漫画の要素はかなり強いよ。

全国大会の動員数
1988年 *5万3600人 四駆郎連載開始
1989年 *9万1500人 四駆郎放映開始
1990年 *9万1600人 四駆郎放映終了
1991年 *3万1600人
1992年 *2万1800人 四駆郎連載終了
1993年 *1万9600人
1994年 *1万9600人 レツゴ連載開始
1995年 10万1500人
1996年 30万4000人 レツゴ放映開始
1997年 16万5000人 WGP放映開始
1998年 *6万8800人 MAX放映開始
1999年 *3万5300人 レツゴ連載終了、2012年まで大会廃止

129 :
人気の要因にはなるけど廃れた主な原因ではないよ

130 :
>>129
なんで?人気の要因になるなら廃れた要因にもなるじゃん。

131 :
でもなんでWGPだけチーム戦にしたんだろうね?
よく話題になる90話とか100話も結局は実質クライマックスの
豪vsミハエルとか烈vsカルロのタイマンが熱かった

132 :
視聴率の下がり方とイベント動員数の下がり方の割合みればわかると思うけどね
アニメよりミニ四駆に飽きられてることが
そしてアニメはグッズ売り上げが全てだからまあ終わるよね

133 :
>>130
うむ、かの下級生3も非処女のビッチをメインヒロインにさたら廃れたしなw

134 :
なんか話がズレてない?
さらに言えば男性経験有り=ビッチって定義もよくわからん

135 :
スレチだからなるだけ掻い摘んでいうと
彼氏持ちのヒロインが幼馴染の弟とも関係持って、それでいて終始普通のように振る舞い問題になった
ほんとスレチだわ

136 :
すまん、ズレてると言った張本人の俺が話がズレるきっかけ作ってしまった
ミニ四駆の話に戻しましょうか

137 :
>>132
どんなおもちゃでも一定期間やれば飽きられるのは仕方ない。
無印では新規のミニ四駆ファンを増やしてブーム。
WGP、MAXでは新規を増やすどころか既存のファンの維持も出来なかった。

138 :
だからそれはミニ四駆の飽きでアニメの飽きのじゃないわけ
視聴率まで半減してないでしょ

139 :
>>138
それはないよ、爆走兄弟リストラされたやん

140 :
作り側のネタ切れとこっちの飽きは話が別だからね
てこ入れのつもりだったんだろうけど肝心のホビーが飽きられてるからどのみち3年目でアニメは終わる運命だったんだよ

141 :
MAXの話がグダってなきゃまた違ったかもしれんけどな
てか今のミニ四駆ブームは別にアニメと関係無いし

142 :
>>123
セミカウル改造+小径が人気だったって言ってるのはフロントネオトラ化って意味じゃなくて
実戦改造の話な フロント部分の改造の話。

143 :
>>141
今のミニ四駆ブーム・・・?
いつブームに・・・?

144 :
ブームが去った後も昔より進化したシャーシが作られ
1回目のブームも2回目のブームも中学生までしか大会に出れなかったのを見直され
いい年こいたおっさん達でも楽しみやすくなり久々のジャパンカップも開催された
それでまたブームが来た言われるようになった
2005年?2007年が黎明期、2008年?2011年が発展期、2012年以降が盛況期とされる

145 :
ヨドバシの一角にコース、作業台付きのミニ四駆コーナーある

146 :
問題はおもちゃ屋にないことだ
昔から大人向でもあったけど、児童の需要もないホビーの未来は如何ともしがたい。
アニメで児童人気を呼び込むのは充分アリだと思う。

147 :
WGPはその場かぎりのおもしろい話をでっち上げてる感がひどくてついていけなくて
ほとんど惰性で見てたから最終回も特に感動しなかった。いくらなんでも子どもだからって馬鹿にしすぎだと今でも思う
アニメは飽きられるというより呆れられて人気が落ちたんだろうが自業自得だよな

148 :
>>140
言ってる事無茶苦茶w
アニメの人気が維持されてるならアニメだけでも続いた筈。

>>147
監督変わったからキャラの性格も変わっちゃったしな。
まあドイツ、イタリア、アメリカ辺りの強豪との戦いは面白いのも結構あったけど
他の雑魚チームとか通常回はつまらなかった。

149 :
それにしても無印の音楽は担当3人(上畑正和、今泉洋、つのごうじ)
だったのにWGPになったらOPにつのごうじ一人だけ表記されるようになって
2枚目以降のサントラもつの名義の曲しか入らなくなったのが痛かった。

お陰でよく言われるウイニングランのインストとか烈のテーマアレンジは
上畑の曲だから未収録のまま。名前はOPから消えた後もWGPの最終回まで上畑の曲は
使われまくってたのもよく分からない、なんかトラブルでもあったのかな?

150 :
アニメってアニメの人気だけでは続かないんだよ?
グッズ売り上げがないといくら視聴率良くても赤字だからw

151 :
>>150
だからグッズ売上が悪かったのがWGPが一因なんじゃないの?
普通に考えて無印は主人公機が3台も1年で出たのに
WGPはかなり後に1台変わっただけでJやリョウに至っては無印のまんま。

152 :
ミニ四駆という遊びにくいホビーから子供が急激に離れてるから主人公のマシンどうこうの話ではないね

マシンの発売数だけが問題ならイベント動員数まで減らないから

153 :
>>148
監督の仕事はサボってないか監督するだけなので、脚本が変わらん限りそこまで変わらんやろ

154 :
>>150
んなことないやろ、まんが日本昔話のグッズとか見たことないで?

155 :
>>151
どこぞの鶏冠も、コンバットフェニックスが瓦礫に潰されて行方不明だというのに呑気にゲームしてて皆から呆れられていたからな
ちゃんと愛着を以て長く使わないとファンは見放すよ

156 :
1995年 10万1500人
1996年 30万4000人 レツゴ放映開始
1997年 16万5000人 WGP放映開始
1998年 *6万8800人 MAX放映開始
1999年 *3万5300人 レツゴ連載終了

無印wgp
平均視聴率8.4

MAX
平均視聴率6.4

人気に火をつけたのはアニメなのは否定しないよ
でも子供がミニ四駆からはなれた主な理由はアニメではないよw

157 :
あそうそう日本昔話の打ち切りの理由調べてみ
まさにコストが理由で切られてますわ

158 :
シリーズ通してオープニング全部神曲なのにエンディング全部ゴミ

159 :
>>157
民主のせいですやん

160 :
>>158
まあ他のアニメでもそんなもんだし多少はね
それに聞いてみるとそんなに悪くないよED、OPの印象が強すぎて記憶に残らない人が多いだけで

161 :
>>156
まず原作だけで第一次ブーム並に回復させたのも忘れてほしくないんだよな
そこからのアニメ化で一気にピーク迎えたけどこの凄さは無印だけじゃなく無印と原作、双方の力だと思う
ただアニメが原作に追いついて原作がアニメのために無理やりな展開が多くなって
一方アニメもキャラクターが少しずつ残念に変わっていって結果共倒れになった気がするわ
せめてアニメ化をもう一年遅らせたらもう少しまともになったかもしれん

162 :
第一次ブームの時なんてアニメ半年だしな
半年で終わった理由は人気じゃないが

163 :
>>156
無印とwgpって同一番組扱いされることが多いから
個々の平均視聴率が分からないんだよね。

164 :
爆走兄弟連載開始で8万人増えてアニメ(無印)放送で20万人増えて
WGPで14万人減って、MAXで12万人減って、連載終了で大会ごと終了。

無印の頃は本当に出始めのマシンは入手困難でサイクロンマグナムとかレアだった、
大会に行く友達に頼んでハリケーンソニックの先行発売の買ってきて貰ったり
アニメで見てるアイテムを自分で改造出来るのが楽しかったなあ。
今ブームと言われてもあんまピンと来ない

全国大会の動員数
1988年 *5万3600人 四駆郎連載開始
1989年 *9万1500人 四駆郎放映開始
1990年 *9万1600人 四駆郎放映終了
1991年 *3万1600人
1992年 *2万1800人 四駆郎連載終了
1993年 *1万9600人
1994年 *1万9600人 レツゴ連載開始
1995年 10万1500人
1996年 30万4000人 レツゴ放映開始
1997年 16万5000人 WGP放映開始
1998年 *6万8800人 MAX放映開始
1999年 *3万5300人 レツゴ連載終了、2012年まで大会廃止

165 :
なんかいちいち大会の参加人数の一覧表を載せてる奴がいるけど
正直どうでもいいわ

レツゴのアニメについて語るスレなんだから現実のミニ四駆大会とか
スレ違いだと思うし

166 :
>>165
レツゴーはキャラアニメじゃなくて男児向ホビーアニメだから
現実のミニ四駆大会とアニメの人気に相関があって当たり前なのにスレチとか頭沸いてるの?としかw

167 :
>>158
Yo!BROTHERは星馬兄弟にぴったしだったろ

落書きが走ってる絵のEDがクソだったのは認めるがゴミなのはそれくらいだ

168 :
>>166
プラモ板のガンプラスレですらストーリーの話題への脱線は嫌がられるぞ

169 :
それはあるよな
私もクソガキ時代ナイトガンダムや武者ガンダムやガンドランダーやGアームズにはお熱だったが、ガンダム本編とか見たことなかったしw

170 :
>>167
傷つくこともできないは普通にいい曲だし、視聴者参加型EDだったしありだろ

171 :
>>167
どっちも好きなed
ヨ!ブラザーは主要キャラやマシンがどんどん出てくる楽しい期間でアニメ逆再生してて楽しかった思い出で今でも聴くとちょっとわくわくする

172 :
見始めた時はまだ原作のイメージが強かったせいかベッドで寝てる姿にやっぱり違和感あるなーとED見てたわ

173 :
原作とアニメってかなり違うからどっち寄りかで感想かなり変わるよな
出てくるキャラクターや重要イベントこそ一緒でもその過程が様々
Vシリーズもたしか原作だと死んだセイバーが忘れられなくて一度はミニ四駆やめるの考えたぐらいだがアニメはあっさり
他にも兄貴が人気のない草むらで変なじいさんにズボンはぎとられて下半身裸にされるしアニオリが多すぎ

174 :
>>166
>レツゴーはキャラアニメじゃなくて男児向ホビーアニメだから
勿論、ミニ四駆とかコロコロ売るのが目的だからスタッフはそう考えていたし
実質無印なんかは狙い通りだったけど、WGPになるとミニ四駆買ってたような
一般視聴者が減って視聴率が落ちて逆に男キャラ目当ての腐女子が増えて模型が
売れなくなった。

なんせゲームでキャラの人気アンケート取ったら応募してきたのが若い女ばっかで結果が
1位:エーリッヒ 、2位:シュミット だからなwww

175 :
まだアニメのせいでミニ四駆から子供離れたとか言ってるの?

176 :
>>173
変なじいさんて鉄心先生のこと?
あのシーンは今だったら倫理的に放送できないな

177 :
シャイニングスコーピオンですら速過ぎると封印してたのにGPチップ作る鉄心は頭おかしい
案の定ガンブラスターでもはや兵器になってるし

178 :
>>175
一因ではあるだろうな、元々アニメで起きた大ブームなんだから。
他のおもちゃが流行ったのもあるだろうが

179 :
人気維持できないのはミニ四駆自体の底の浅さだね
進化も変化もないものは子供は飽きる

180 :
>>176
だな、昔じゃただのガキならやるやつたまにいるイタズラにしか見えなかったのに
今じゃどう見ても違う意味に見える。しずかちゃんのお風呂シーンみたいに時代が変わったんだな

181 :
>>174
そんときの女ももうアラフォーやアラフィフになってるはずだが、生きてるかな?

182 :
>>181
今でもレツゴーの同人誌即売会が開かれてるぐらいだから一定数は生き残ってると思う

183 :
鉄心先生といえば
WGPの肝試し回のラスト怖すぎじゃね?

変なものを連れてくるんじゃないトライダガーーーー

184 :
>>181
恐らくDVDやBDBOX買ってる何割かはその連中じゃない?
確か初期の2ちゃんじゃそういうキャラ萌えが多くてスレが荒れちゃって
テンプレに「不快な書き込みは慎む。(腐女子、厨丸出し発言などスルー)」が加わった。

185 :
>>183
トライダガーを追ってくる赤ちゃんって三国の仕掛けじゃないんだろ?
あの山で死んだか殺された赤さんがいるって事?

あと豪の蝋燭だけ赤だったのも怖かった あれはどういう事?教えてえろい人

186 :
>>179
ミニ四駆触ったことないヤツにはわからんだろうが逆なんだよな
小学生だと進化や変化に必要な技術がないから離れてしまうんだよ
だからハマるやつはハマるし中学生になっても続けるし一旦やめても大人になってまた始める

器用さや創意工夫がいるからかなり人を選ぶホビーだと思う

187 :
>>173
敵時代もマリナに親としての愛情があったアニメ(MAX)
ボケ老人になる前は陽人に対しても冷酷だった原作(Return Racers)
とかもそうかな

188 :
>>187
大神ってWGPにもどこかのチームの監督で出てくれば面白かったのに。
無印では敵なんだけど土屋と方向性が違うだけで悪人じゃない所が良かった。
烈が研究所行った時はやけにウキウキしてたしw

189 :
>>188
無印の時点で技術の粋を尽くして開発したハイパワーモーターやらなんやら使ってたのにレブチューンに負けてる時点で戦力にならんやろ
SGJCで優勝して暴走義兄弟レイ&カイ&ゲンが始まっていても、第1話で「残念だったな、今使っているのがそのハイパワーモーターだ・・・(by大神)」で詰むw

190 :
なんでも知っているがあんまり教えてくれない土屋博士
よく言えば自主性を重んじる

191 :
ミニ四駆はあくまで子供が楽しく組み立てて走らせるってのが根底にある人だし
サイクロン辺りだったかな1度積極的に手を貸そうとしたのを反省したこともあったよね

192 :
>>188
ふふ、どんなマシンを作るか楽しみだ

くだらんマシンを作りおって←でも壊さない

193 :
>>186
ミニ四駆が飽きられやすいのはコースがないと遊べないってのもでかいな
自宅では大きすぎるか置けてもオーバルじゃ面白くないし
コース設置してる店は激減してて頻繁に行くのが無理だし・・・
父親や親しい大人がやってるとかじゃないと子供には続けるのがきつい

194 :
あんま外で走らせるもんでも無いしな

195 :
>>193
ブームの頃は近所のおもちゃ屋、模型屋に行けば
ほぼ確実にコースが置いてあって子どもの溜まり場になってたけど、
今じゃそもそも模型屋もおもちゃ屋も壊滅状態だもんな。

196 :
手に入る物はアマゾン、枯渇した物はヤフオクで買う時代だからな

197 :
子どものおもちゃをアマゾンで買う親はいねーよw

198 :
>>197
クリプレとか普通に尼で買ってるが

199 :
それはおもちゃ屋で手に入らないやつだろ

200 :
?? Amazonでおもちゃ普通に買うけど。
じゃなきゃあんなに取り扱わないわ、すぐ届くし

201 :
くるくるコース回るだけのもんなんてすぐ飽きるわ

202 :
もともとミニ四駆ってラジコン買えない子供のための安価なおもちゃが原点だもんな
今じゃ小型のドローンみたいなのも安価で買えるしアニメの影響とか思い出補正とか
そういうの無しで楽しみ子供なんかいるのか?

203 :
>>200
普通に買うよな
ってかおもちゃ屋がどんどんつぶれてトイザらスすらあんなに小さくなってるのに
むしろネット以外で買う場所の方があまり思い付かんよな

204 :
>>199
おもちゃ屋で手に入るやつでもネットで買った方が安ければそっちで買うよ

205 :
いや、自分の子どものために買うおもちゃな?
店が近くにないならともかく子ども連れてって買うのが普通の家族だから

子供用のおもちゃを買うお前らの話とかクソどうでもいいしw

206 :
>>205
自分の子供に買う玩具の話に決まってんだろ

207 :
【四皇】 トランプ、金正恩、習近平、プーチン  <VS>  安倍、百田、髭の隊長 【最悪の世代】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1524451637/l50

208 :
いまどき通販に拒否反応とかなんか珍しいな
それに誕生日やクリスマス見たいな秘密にするものや
ほしいものが分かってるならネットで買うとか普通なのに

209 :
>>205
もういい、もういいんだお前は必死に頑張った

210 :
自分の周りだとゲームはシャイニングスコーピオンが一番人気だったけどアニメは無印より断然WGPが人気だったからこのスレ見てもあんまピンとこないな

211 :
>>188
鉄心のこと最初呼び捨てにしてたのはキャラ定まってなかったんだろうか

212 :
>>210
シャイニングスコーピオン、特典のボディが欲しくて親に買ってもらったw
ハリケーンソニックも大会で先行発売してたから大会行った
友達に頼んで買ってきてもらった。

売り方が上手かったよ、あと俺の周りじゃ無印が断然人気だったよ。
というか無印の頃に皆見ていてWGPの途中で見なくなって
ミニ四駆もやらなくなった感じ

213 :
>>210
アスキーのゲームやり慣れてる奴には評価高かったよなあのゲーム
チート馬を手に入れてまあまあの調教すればええんやろって感覚でダビスタやってた俺にはあれは難しすぎ
大人になってRTA動画見て仕様把握した後でプレイすると面白いが知らないでやると評価かなり変わるゲーム

214 :
>>208
子どもが遊ぶものだから実物見て安全で安心なものかどうか
確認したくなるのが普通の親の心理なんだがそうかDQN親は安い・簡単を優先するんだな
お前らが雑に育てられたから気付かずに子どもに手を抜いてるんだろうけど
かわいそうだからおもちゃ屋に連れてってやれよ

サプライズ系は帰宅時に買えばバレねーよ 働いてないなら知らん

215 :
>>210
シャイスコみたいなシンプルに改造する公式ミニ四駆アプリでないかな〜
ワールドランナーとかいう特大の黒歴史作ったからもうミニ四駆ゲームでなそう・・・
待望だったのにあそこまでのクソゲー作るとか凄い才能がある運営だったな

216 :
あの運営はワールドランナーが初運営だったはず
けどまぁモバゲーとかで出てたミニ四駆のゲームの方がよほどレースしてたな

217 :
>>216
初だったのか・・・
ミニ四駆じゃなくレツゴ題材だからある程度はハチャメチャなのは期待してたんだけど
システムが基本タップするだけでマシンは飛んで回転して砂場に殺意を覚えただけのゲージだったw

218 :
>>214
なにをそんなに必死になってんのw
暇な時なら一緒に買い行くけど忙しい時期や
近所の店に在庫なければネットで買うわ。

今時ネット通販も訳の分からないこだわりで
使わない時点で原始人以下

219 :
また話がずれてるぞ
レツゴのアニメの話題にしろよ

220 :
でっかいハマーを見上げてみろよ
ちっぽけだよな俺達

221 :
でもだからこそ落ち着けるのさ
ハマーはきっと大変

222 :
俺のなにげない発言が意図せず毒親を炙りだす結果になってしまったか

必死でDQN親じゃないと否定し続けてるけど愛着形成はしっかりしてやらないと
将来コミュ症、KYだので苦労するのは子どもだからな
独身のお前用のおもちゃの話しはどうでもいいって何度言っても自語りするヤツはいるしw
レツゴ好きならおもちゃ屋や模型屋連れてって一緒に遊ぶのが普通だし
忙しいからとか言ってるヤツも子どもいないのバレバレw
全員がなりすましてるとは思わないがそれでも同じアニメが好きな親でも
キモオタだと子どもに対してこんなに無責任だと分って引いたわ

223 :
こういう無駄なことに時間使うなって教育しとけよ^ - ^

224 :
>>222
いい加減荒らすなキチガイ。

225 :
話の流れ全く把握してない人から見たらこういう時、先に必死な長文レス書いた方が荒らし認定されるんやで
過去レスなんてわざわざ読む気にならんし

226 :
レツ&ゴースレとはいえ子どもどころか作る相手もいないDT&喪女の溜まり場で書くレスじゃない

227 :
気団板でもうざいわこんな奴

228 :
教育方針語りたい奴は家庭板でも行け

229 :
>>215
同じようなシステムのミニ四駆オンラインで大失敗しているだろ

230 :
>>229
あれはパソコンでやるような内容じゃなかったからなw
しかも2007年じゃガチャゲーがまだ本格的に流行る前だし
スマホみたいなお手軽端末でちょっとプレイだったらあれくらいのクオリティでもやりたいかもしれん

231 :
四駆伝説がスマホで出来るけどミニ四駆ではないしな
ミニ四駆っぽいなにかだし

232 :
ミニ四駆という実際の模型をいじる趣味がそもそもテレビゲームやアプリとは馴染まないような

233 :
シャイスコは実際のミニ四駆っぽくて面白かった。
ガチで小学生の頃の感想だから今やると違うかも知れないけど。

234 :
>>233
セッティング画面とかかっこよくてびっくりした思い出
なお難易度…

235 :
キャラゲーとしてみればWGP2はかなりよかった

236 :
アプリゲームはアニメやシャイスコ後半くらいの広大なコースと
ミニ四駆DSくらいの改造ややりこみ要素を
ミニ四駆オンラインにちかい操作で遊べて
ボディは徐々に販売済み全制覇にミニ四駆マンガ未発売も追加で
ボディガチャと価格安めで各パーツガチャって感じで出てくれたら課金してしまいそう

237 :
レッツ&ゴーを本当に再現してしまうとバトルレーサーだらけになりそう
空気砲って攻防一体のすごい武器だよね、空気のチャージが必要なのがわずかな弱点だけど

238 :
多用すると塵だのの巻き込みでバーストしそう

239 :
>>238
あーそれはいいかも
黒沢くんの砂撒きタイヤとか藤吉の砂を弾きやすいタイヤで対策とか面白そう

240 :
エアロバリアの速さと攻防を兼ねそろえた感

241 :
トライダガーって序盤のバトル時に加速で他のマシンふっ飛ばしてたよね

242 :
>>240
字だけだといまだにエロバリアに読み違える

243 :
ふっ飛ばしたからなんだってはなし

244 :
まぁ壊すつもりはないからいんじゃね

245 :
そんなこと言ったらハリケーンドリフトでバックブレーダー吹っ飛んでるぞ

246 :
破壊のための装置や技じゃないからOKなんだろうなw
ブロッケンやレイスティンガーみたいな明らかに破壊目的の装置だと側失格だろうけど
BSの場合はWGPでも平気だったしただの空力だからOKなのかね

247 :
忘れがちだがトライダガー系統は走行中に気流取り込みジェット噴射で加速するんだよね

248 :
アニオリだと良い奴な黒澤だがいっそ原作ではすぐフェードアウトせずに土屋に見限られたと逆恨みで大神側についていたら

249 :
大神「負け犬イラネ」

250 :
原作の大神はリョウに負けたカイを即座に切り捨てたしな

251 :
>>248
ミニ四駆GB版で大神学園に入学してたよな

252 :
WGPで急に凄い権限持ってた鉄心

253 :
烈の人はずっとおじゃる丸に出てるから何気に長期アニメホルダーだね

254 :
考えてみたらジュンもか
ポケモンにも最近復帰したし

255 :
OHAOHAアニキで豪の中の人はガチミニ四レーサー過ぎて
烈の中の人軽く引いてたのは面白かったなw

256 :
>>252
そりゃオリンピック以上に大掛かりな大会ができるくらいミニ四駆が普及した世界で
その生みの親とくれば業界にとっちゃ神様みたいなもんだし

257 :
バーニー・エクレストンみたいなもん

258 :
無印の頃はそんな権力なかったんじゃないのかな

259 :
隠居してたし豪やリョウ達の熱を帯びてまた表舞台で後押ししようと出てきた説

260 :
>>248
初期黒沢みたいな危険な奴にマシン渡した上に放任してたのは批判されない土屋

261 :
>>260
初期はコースぶっ壊したり勝手に複製作って軍団結成したりすき放題だったなw
黒沢の改造する腕は確かだしきっと土屋は改心してまともなレーサーになる未来を見通してわたしたんだよ

262 :
敵の鉄心をもてなす大神
敵の鉄心に敬語を使うレイ

263 :
>>262
自分の師だしそりゃもてなすでしょ?それにあの爺さんなら大神の弱味の一つくらい握ってそう。
大神「すぐにお茶をだせ、冷たいのは駄目だぞ」←このさりげない気配りはちょっと和んだ

264 :
>>263
烈のオレンジジュースも用意してたし
ガキだのRだの暴言を吐くわりにいつでも子どもをもてなす準備はできているもよう

265 :
>>263
決別してるはずの師弟関係だったと思ったもんで

266 :
>>264
あれはマリナ用のを分けてやっただけだと思う

267 :
マリコは後付

268 :
>>265
まあ大神の鉄心に対する言葉遣いを見たらそう思うのは仕方ないな
正直、Vシリーズ辺りの話では俺もそんな立ち位置だと思ってたが鉄心は全くそんなそぶり見せないし
過去に何があったか知らんが鉄心が師匠権限で土屋と大神の二人をこき使ってて普通に仲良いじゃんこいつらって感想
口頭だけだが一緒にナンパしに行ったらしいからなあの三人(笑)

269 :
>>267
まあそうなんだが、大神が既婚者ってのがアミノの構想にあったのかどうか気になるよな
マリナは加藤他スタッフの案なのか無印の頃から娘がいる設定だけはあったのか

270 :
夢乙女ルナ

271 :
結局集大成であるシャイニングスコーピオンの完成品はどこにあるのな

272 :
結局レーシングカーの空力はウイングが全てですよ
ウイングが何も付いてないシャイスコが最強って今考えるとぶっ飛び設定だよ

273 :
マグナムR、ようやくクレイモデルの公開か
発売日は8〜9月ぐらいになりそうだな

274 :
FMのマグナムなんて考え直せ。今からでも遅くないぞ

275 :
FMシャーシならスピンアックス系列でなにか出してほしかったな・・・
マグナムは中央か後方モーターのシャーシがいい

276 :
>>269
アミノは無印当時のインタビューで大神は別に悪人という訳ではない、
とか言ってるから普通に家族ぐらいいる人間として考えてたかも。

277 :
加藤に双子の娘がいる(国立先生の娘が双子なのはそのせい)からかと思ってたんだが
やっぱアミノもそういうイメージなのか
確かに大人になって見ると、アニメの大神はそれほど悪人でもないしな

278 :
原作ではレイ達を自分から切り捨ててアニキの連載でもボケる前は息子にも冷たかったが

アニメではレイ達に愛着もあったし敵だった頃から娘に愛情があった

279 :
ゲンに対してブラックセイバーに完封されて負けかけても優しいからな

280 :
ここまで原作超えしてるアニメを俺は他に知らない

281 :
あっそよかったね

282 :
忍空

忍空

283 :
ギャグ漫画で原作超えの作品いくらでもあるからアニオリ多めってだけじゃ今一なんだけど
ギャグ漫画だともともとギャグのため荒かった絵をグッズ販売のために一新、
原作のわかりにくかった箇所をフォロー、声優の演技力、アニオリ回で時事ネタとか

284 :
>>277
土屋とはイデオロギーが違うだけでお互いミニ四駆に情熱かけてるからな。
烈もそれが分かってるから大神の所に行ったし。
そしたら大神も嬉しそうに受け入れるしなw

285 :
烈には本人の望むべきものを尊重してやったのに対し
レイが鉄心の言葉に影響されマシンをいじろうとすると止める

286 :
土屋より俺を選んでくれたと舞い上がってたんだろ

287 :
XTOのOは大神じゃない

288 :
大神博士には
「余りの速さにエアバリアで敵を薙ぎ倒すマシン作ってください」
つったら余計な機器乗っけず純粋にマシンデザインに優れたミニ四駆用意してくれそう

289 :
なんでこんなに大神で盛り上がってんの?なんか公式で大神的な動きでもあったん?

290 :
大神ネタはいつだって美味しい

291 :
>>287
なんかわろた

292 :
今すぐ見返したくなるレッツ&ゴートリビア!

勝て恐怖のデスマッチ ディオスパーダVSサイクロンマグナム
この話のEDクレジットにに鷹羽リョウ 高野麗と表記されているが
実はこの話でリョウは一言も喋ってない
しかもリョウはいつも藤吉やJと同じページに表記されるがこの回ではなぜか不自然に最後に鷹羽リョウ 高野麗と記載されている
ちなみに高野麗自体はゲーセンでカルロにひざ蹴り食らった少年役で一応出演してる

293 :
カルロってマシンは人と違って意思を持たないから裏切らないから依存してるだけだよな

294 :
ちゃうぞ
マシンは自分をゴミ溜めの日々からこのステージに上げたキッカケだから
そしてこれから成り上がるための唯一の方法だから

「勝者の条件」はゴミ溜めの日々で雨は嫌いだと言っていたカルロが
マシンと出会ったあの日は雨だったのを思い出して
子供時代の成り上がる気持ちを再確認したんだぞ(雨だったからこそ出会えたとも言える)
初めてビクトリーズと戦った時にカルロは
回想と「日本は雨が多いな、好きになれない」みたいな事を言っている
この時から貼られてた伏線みたいなもんだな(両方の回の脚本家同じ)

カルロは同じ敵でも大神にマシンを殆ど任せていた大神連中と対比させてんだよな
割と練られているのに気付いてもらえないのは悲しいな

295 :
WGPの何を見てきたんだお前

296 :
何か言いたいならちゃんと言葉で話せ
言い返せないんだろうが

297 :
>>292
どこがトリビアだよ期待させんなカスしかも高野w連呼で大草原

高「乃」さんの声は特徴あるからすぐ判るんだよなぁ

298 :
コースだけでなくレーサーすら含めた全状況を瞬時に見極め機体を自動制御する上、
経験を蓄積し徐々に反映していくGPチップ載せてんのに
意思がない、裏切らないなんて指摘はへっぽこぴーのおたんこなすとしか言い返せないわ

299 :
マシンに意思があったら豪みたいなメンテしないクズレーサーはとっくに切られてるだろw

300 :
メンテしないわけじゃない
丁寧にやってないだけで

301 :
マグナム「つきあってらんねーから俺まことのとこ行くわ」

302 :
ロッソストラーダとの初戦?でりょうはジュリオからアディオダンツァーくらったとき不正に気がついたみたいだけど
何でそれをチームメイトに言わなかったんだろう
言ってれば後にビクトリーズがぼろぼろになるのも防げたろうに

303 :
勝利こそ全てと言ってるのに
勝者の条件でバトルなしで勝ったことに葛藤する矛盾
勝利こそ全てなら結果的に勝ったあのレースに悩む必要はない

304 :
ゾーラがあのレースに勝ったのは俺達だとフォローされても
豪に1位を取られたのをルキノに煽られるとめっちゃ気にする

305 :
勝利こそ全てなのに優勝どころか再会確定の最終レースで勝利と無意味な完走をする

306 :
友情とか仲間とか嫌いななのにただの金稼ぎの道具しかなはずのマシンに
荒んだ時期を一緒に過ごした恩で愛情を持つ

307 :
敵チームには態度デカいのに
敵チームに負けることもあったカルロには怯えるゾーラ

308 :
>>299-300
キットはさておきGPマシンはガキがメンテできるような構造だったのかな?

309 :
>>302
ロッソとの2戦目で豪が必死にロッソがバトル仕掛けてると主張して
烈に殴られてチームから孤立した時も我関せずだったよな…リョウ

ハイパーヒートだと主人公と共にレース前にロッソの正体に気付いたから
豪が孤立しなくて済んだけど

310 :
烈は原作みたいにちゃんと面と向かって謝った方がよかったな

311 :
きちんと謝罪の場が設けられれば
無理して事故って入院するくらい追い詰められなかったかも
烈は抱え込むタイプなのよなあ

312 :
>>311
アニメWGPの烈の厨臭い事故回は忘れた方がいいぞ
単にあの時期の流行りを取り入れてああいう演出されただけだから烈の一面ですらない
じっさい無印までは問題に没頭して夢中になる典型的な理系タイプだったし豪もそういってる

313 :
アニメWGPの「ノーズダイブすると空力ゲインが増す」ってあの頃からあったアイデアなん?今のF1では常識だけど

314 :
ハリケーンソニックは開発時期遅いしハマーDに圧勝してるからバンガードソニックほど雑魚感ないのに急に思いつめるからよくわからなかった

315 :
マンガとアニメごっちゃになってるぞ

316 :
漫画のバスター制作回と違ってアニメの入院時期の烈は別に
マシン自体に自分の求める走りじゃないと悩んでたわけではなかったよね

317 :
>>315
なってねーよ、糞にわかが。

318 :
結局烈を燃え上がらせるのは豪だけだったってこった

319 :
嘘だっ!!

320 :
烈以外は豪の良き仲間になったり豪個人へのこだわりが少なくなったりで
絶対のライバル感薄いしな

321 :
>>314
>>316
わかる
毎回リーダー役おしつけられて引き笑い汗タラ〜だったのに突然リーダーとしてやる気出した理由もわからんし
唐突にリーダーとして求められてない事に落ち込んだり
氷山から落ちただけで他に問題のないハリケーンソニックをバージョンアップさせたり
あの時は別人28号というかただの演出用の駒 烈らしさゼロで全体的につまらんかった
バスターソニックは嫌いじゃないけどあの誕生エピソードはないわ

322 :
漫画版のビートにコーナリングで負けるって話が一番シンプルで分かりやすかった
オリジナルストーリーにするなら、チームのマシンの中でのハリケーンのポジションが不十分になってきたとか、もっと展開はあったろうにと思う

323 :
改造の必要性なさすぎて入院の暇潰しで生まれたようにしか見えないアニメのバスターソニック

324 :
アニメだとミニ四駆へのひた向きさが無くなりつつある不安を描いてるけど、原作だと逆にひた向きすぎて無茶するのが面白いな
あと徹夜で一緒に作ったからってマグナムをぶっちぎったソニックに思わず喜ぶ豪が可愛いw

325 :
アニメだとバスターターンで漫画だとバスターフェニックスターン

326 :
グレートブラストソニックファイヤースピンダンス!!!

327 :
キッズステーションでさっきまでやってたレツゴ映画見た
最高だった
またTV版も放送してほしい

328 :
>>326
早口言葉かよw
アニメ化したら池澤泣くな

329 :
言うとしたら渕崎じゃないか?

原作烈は昔から長いネーミングつけたがり
「ドラゴンサスペンションマグナムダイナマイトだ!」とか、まーある意味これが烈らしさかもしれない

330 :
ふぇぇ、原作とアニメってここまで設定変わるものなのか
厨臭いのは豪の役だと思ってたわ

331 :
>>330
小学生男児ならみんな
スーパーグレートウルトラスペシャルワンダフルなんちゃらみたいな技名は言うもんだぞ

332 :
>>329
中坊豪のマグナムはほとんど全部技名が長い
渕崎はGソニック1回だけど池澤はしょっちゅうだからRRアニメ化したら苦労しそう

333 :
ワールドランナー終了してからもう2年以上経過してるのか・・・
事前登録数もDL数も悪くないくらいの数いったのに糞ゲーすぎてすごかったな
あの運営のせいでレツゴは売れないとかでもうゲームでなくなってそうで怖い

334 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

335 :
今たまたまパズドラのアニメ見てたが、声もキャラも口調もまんま藤吉がいて驚いた
パクりとかじゃなくコロコロアニメのもはや様式美なのかもしれんが

336 :
RR3巻の表紙見たけどまた豪1人かー
まあ烈は中学生編でレースしてないから仕方ないか…
4巻こそ烈を表紙に出してほしい

337 :
藤吉がまんま茶魔なんだが>>335はおぼっちゃまくん知らない世代かな

338 :
>>337
まぁ普通にレツゴー世代だからおぼっちゃまくん見てないけど、一応茶魔は知ってる上でコロコロアニメの様式美なんだなってこと
ただそのパズドラのキャラは見た目や名前も含め明らかに藤吉がモデルだなと思った

339 :
気になるからググったけどどう見ても茶魔じゃねーかw
ヤマザキもそうだが「コロコロのお金持ちキャラ=茶魔モデル」なキャラデザを踏襲するのは
様式美というより伝統なのかとは思うが藤吉がモデルは違うだろ、レツゴスレだからって無理すんな

340 :
>>339
なんか別のもんググったんだと思うぞ
あんな出っ歯気味の猿顔で語尾は「〜でやんす」
しかも名前は諭吉

たぶんほとんどの人が藤吉って思うんじゃないか?
まぁおぼっちゃまくんが元祖なのは分かるけどね

341 :
しかも?いや、金持ちだから「諭吉」なんだろ
>>340は一万円札見たことないのか、つーか見た目はチャーリーヤマザキのほうが似てる
レツゴスレだからってムリヤリこじつける必要はないと思う

342 :
あと「出っ歯気味の猿顔」といえば
「わいは猿や!」のプロゴルファー猿が思い浮かぶのが普通

連載当初から藤吉のあのデザインがオリジナルだと思ってる人の方が少ないと思うよ

343 :
福沢諭吉←万札
徳澤諭吉←金持ち

しかも名前は諭吉・・・?

344 :
フルネーム検索しなおしたけど>>340がなにを言おうとしてるのかサッパリわからん

345 :
しかしガイジってなんで一々レス分けるのかね
しかも長いし

346 :
気になったからググってみたら言いたいことはわかった、藤吉似てるわ サル顔なんだけどちょっとカエルっぽい顔というかね 茶魔は違うような

347 :
レツゴは他作品にも影響を与える素晴らしいアニメ!みたいなこじつけは見てるこっちが恥ずかしいからやめとけw

348 :
一人で勝手にこじつけて勝手に恥ずかしがってろ
いちいち他人の見方にケチつけんな

349 :
勝手に恥ずかしがるってなんか面白いな

350 :
なんでもかんでも自分でやろうとし子供の意見尊重しない大神が良くないことと描かれてるが
大きなお友達はそうは思わないらしい

351 :
実際は親の操り人形みたいな奴の方が人生うまくいっている(ように見える)
スポーツ選手とか特にそんな感じ(英才教育施された奴が多いし)

それが本人にとって幸せかどうかは知らないけど

352 :
>>350
大神と土谷の両方を兼ね備えた折衷案が鉄心って扱いなのを見ればわかるが
子供→客で置き換えると客を無視して商売なりたたない、しかし客なんて思いつきのペラッペラなことも言うし
どんだけよいしょしても気が変わったり飽きたりもするから結局商品自体のクオリティに情熱をつぎ込むのは間違ってない
人情で商売する田舎の商店街とクオリティで商売する都会の繁華街の縮図に見える

353 :
現に大神製品はアニメでもゲームでも売れているという
原作はどうだったっけ

354 :
原作の大神はただのマッドサイエンティストだから人間味はない

355 :
原作の大神は軍団の子供達はただの道具で最後は切り捨て自分だけで野望果たそうとした
続編でもボケる前は息子にすら冷たかった

356 :
>>348
捏造で無理に盛り上がらなくても来週には第2弾CDの話題で
お前の恥かしい見方()なんか忘れられるから心配すんなw

357 :
>>356
あーCDの希望結果出るんだろうか、楽しみす

358 :
アラフォーおっさんまだ言ってんのか
そろそろおぼっちゃまくんスレに移動頼むわ

359 :
捏造てw

360 :
ドラマCDとか中途半端すぎるからOVAにして欲しい

361 :
リターンズ3巻の表紙が豪、裏表紙が豪& はるとだな
もはや烈はこしたに嫌われてるんじゃないかってレベルだわ
そのうちタイトルから兄弟とレッツが消えるんじゃないか

362 :
ミニ四駆卒業した以上烈はだしにくいんだろうな

363 :
まー表紙くらいは出してほしいわな
それこそ原作は昔から実質豪が主役でも表紙は必ず兄弟二人だったわけだし…
RRは単純に出すタイミングなくしただけと思いたい

364 :
烈の一時帰国が終わったら爆走ぼっち豪になるのか?

365 :
てか翼ネクストレーサーズ伝の駿を烈の子供って設定で進めてよかったのにな
翼のほうは爆走兄弟とできるだけ離した物語にしたいのかな

366 :
豪の子供設定が批判があったから烈の子供として出せなかったんだろうか
最初はいかにも烈の子みたいなワンショットあったよね

367 :
聖闘士星矢の魔鈴さんの弟しかりコナンの黒幕しかり今となっては公式が違うって蓋閉めちゃったけど
当初の予定は絶対こうするつもりだっただろ?って大人の事情いくらでもあるし仕方ないね

368 :
あれと一緒にするのはどうかと
連載始まってまだ数年だしそんな駆け引きあったこと疑うより最初からこうするつもりだったと考える方が妥当

369 :
烈の子供じゃ無くなったのは腐女子が発狂するから説

370 :
腐女子なんかどうでもいいのにな
少年漫画なんだから

それはそうと次号からはドキドキ初恋編らしいけど
豪がチイコに惚れる所から始まるのか?
青春中学生編1話目で既に50回振られた後だったからな
明日のコロコロアニキが楽しみだ

371 :
>>370は早購入者か
ネタバレすんな言っても無駄そうだし、しばらく離れた方が良さそうだな

372 :
そうだな

373 :
>>369
腐女子ってあの年齢の男性でも童貞でいて欲しい願望でもあるの?
処女厨ですら一定の年齢越えた後は抵抗あるのに、ジュンとかあの年齢で誰とも付き合ったことなかったらそれはそれで嫌だ

374 :
そうらしい
烈は一生独身でいてほしいって言う腐女子もいるし

375 :
ほぇ〜、不細工だろうがイケメンだろうが童貞の需要ってあったとしても若い間だけだと思ってた。
あと大人版のジュンはもう少しどうにかならなかったのかな?理想は作者一緒だし弾平の母ちゃんみたいな健康美人人妻

376 :
>>371
何度かネタバレしてたもんだが喜べ今回はフラゲ出来なかった
でも別の奴人がバレしそうかな

377 :
公式Twitterの表紙を見ると前回のメンツ+沖田カイで終わりかな
藤吉ファンの皆様残念でしたー
てか今井由香出せるのか
これならユーリ、リオン等をムリヤリ出す可能性がワンチャンあるか

378 :
引退したと聞いてたが出てくれるのか

379 :
>>377
表紙に載ってるのは付録のしおりであって
CDに登場するキャラとは限らないぞ

380 :
今度出る海外キャラはブレットやジョーか

381 :
ブレットとジョーが出るのは嬉しいが藤吉と二郎丸は今回も出ないのか
チイコも出るのはジョーと同じ声優だからなのは解るけど
チイコが出るのに藤吉が出ないって…あんまりだと思う

382 :
結局は単純にここで騒がれてるほど藤吉と二郎丸なんて求められてなかったってことでしょ
決め方は人気投票だし、神代ちえはコロコロアニキのCM出たから大人の事情で出せないとかでもなさそうだし
とりあえず20年の歳月を経てリョウとジョーが公式で絡むのは見ものだな

383 :
と言う事は今回のアンケートハガキでブレット、ジョー、チイコが上位に入ったのか
ミハエルは前回出たから対象外だったのかな…

と言うよりアンケなんて形だけで登場キャラは最初から決まってたのかもな
ブレットとジョーはともかくチイコがカルロや腐女子人気のあるシュミット&エーリッヒより
上位に来るとは思えないし

384 :
ドラマCDはともかく漫画の方が基本世界大会前のキャラで話を回してるけどやっぱその頃が全盛期だからか

ベイブレードはまた世界と戦うようだがあっちは人気が落ちる前にそれをやってたからな

385 :
WGP勢を出すと新マシンも出さなきゃ行けないから出し辛いのかな
四駆郎のマシンも定期的に新型が出るからレツゴマシンを頻繁に出せないので
豪VS陽人戦を1年以上も引き伸ばしたんだろうし

今年はグレートマグナムRが発売するから新マシンは当分出ないだろう
だからWGP勢がRRに出て来るのは来年以降かな

386 :
今回みたく学内以外=海ぐらいリョウとかも出しても良かったんじゃあ…

387 :
懐かしい感じのゲームみっけた
https://goo.gl/Hq3xQ9

388 :
好きなマシンの一つのプロトセイバーEVO ステージ3(ステージ4以降の完成系)
リアルミニ四駆で販売してくれんかな〜
ついでに過去のリアルミニ四駆も再販してほしい・・・
RRの対象年齢考えたらそこそこ需要ありそうだがリアルミニ四駆再販まったく来ないね

389 :
リアルミニ四駆としての最後の再販は09年のバックブレーダーが最後かな
スピンコブラとエボリューションはプレミアムで出たしバイパーはパールブルーSPが去年出たけど
リアルミニ四駆としてのギミックが無いからな
VS版のスピンバイパーはボンネット開閉とかあったけどパールブルーSPだと無くなってるし

390 :
そこそこ要望もあるのにリアルミニ四駆再販ないのは製造コストと利益が合わないからなのかな
金型とかは残ってるんだろうけど販売するとなると
各カラーのスプレーやインクも製造販売しないといけないとか他に費用かかるもんな

そいや数年前にEVO入手して専用スプレー生産してなく一番近い色問い合わせたら
自社の近い色じゃなくライバル他社のかなり近い色のスプレー紹介してくれて
タミヤのことがかなり好きになったw

391 :
もうどうせなら思い切って数万くらいで内部メカを金属やらさらに原作に近い素材で作りこんだ
リアルミニ四駆プレミアムとか販売してほしいわw
原作で光っていた部分にはライトをつけて動くギミックも自動で駆動する仕組みで
効果音とかも付いて掛け声でも反応するとかだといい年して恥ずかしいがヒッソリ楽しんでしまうかもw

392 :
現実的に出そうなのは走行用シャーシ版のプレミアムだろうけどね

スーパーU、AR、FMAにフィットするやつでまだプレミアム化されていないのは
ブラックセイバー、JB、バックブレーダーぐらいか

アニメのみ登場したのも含めるとBSゼブラ、ブロッケンGブラックSPも

393 :
アニキ買ってきた
烈との最後のレースでビート使ってたからライトニング以降黒歴史なのかと思ったけど
サイクロン以降は修復してマシン自体は健在なのか

394 :
アニキ読んだ
まさかジュンが豪に惚れるとはw
でも大人編では豪に子供が出来たと知っても全く動揺してなかったから
結局、勘違いとかで終わるんだろうな

395 :
RR3巻読んだがやっぱFMシャーシのマグナムってのはなあ・・・

396 :
>>376
なんか濡れ衣ですまんかった
フラゲってできたりできなかったりするもんなんだな、次号は頑張れ

397 :
今回のRR、ギャグっぽく描かれてるけど
豪は中学生なのに完全にセクハラ親父になってるな
正直かなり不快だわ

作者が中年親父だから仕方ないのかもしれないけど

398 :
昭和の少年誌とかだとあれ以上に下品なエロ多かったし
アニキ向けだからそれくら下品にしてもいいやってって感じでかいたのかね
チイコ成長しても頭はいいがふわふわ天然系かと思ったら
今回はしゃべりや服装や目つきのせいか普通に悪女にしかみえなかったりなんか残念なのところがちらほら

399 :
みんなコロコロアニキってどうやって購入してるの?
雑誌は恥ずかしいので電子書籍でこっそり読みたい派なんだが最新の夏号が無い
電子書籍だと入荷遅いのかな?

400 :
いまどきネットでも買えるし
そもそもコロコロ程度買っても店員は何も気にしないw

401 :
むしろ、アニキなんか表紙に「小学生お断り!コロコロ卒業生に贈る大人の〜」って
あるしな・・w
最近は書いてないけど、前なんか書店員向けにこの本は青年向けコーナーに
置いてくれみたいなことも書いてあったからなw

しかし、チイコ乳揺れまくり笑った
水着もよかったけど屋敷内でのスーツ姿も中々

402 :
アニキ読んだ
ジュンが「幼なじみのよしみで〜」とか言ってたけど原作でジュンと豪って幼なじみだったっけ?

403 :
ジュンは元々アニオリキャラだし
アニメで幼馴染み設定だから原作も同じにしただけだと思う

404 :
アニメチイコは雰囲気こそ柔和だけど
欲望にど直球な娘だったよね
漫画じゃただのわがまま娘だったっけ

405 :
アニメスレで漫画の話してんじゃねぇよボケナス

406 :
チイコが美少女化って今考えるとなかなか良いアイデアだったな

407 :
チイコは成長したら綺麗になるとか結構出てた話題だけどなw
それを実際に作者が本当に美少女にしてくれたのは嬉しいな
個人的にはもう少し唇を魅力的に描いてほしかった

408 :
喋り方とかも漫画とアニメじゃ違う
今はアニメに合わせてるけど

409 :
RRチイコ、アニメ調のふわふわした喋りや声調をイメージしてたんだが今回の漫画の
様子だとキャラがジョーと被ってるから
絵のないボイスドラマではどっちが喋ってるのかわかりにくそうだな、と不安になった

410 :
久々にアニキ買って読んだ
やっぱレツゴは安定して面白いな
豪とジュンちゃんはくっついて欲しい

411 :
>>400
いや、店員の印象はどうでもいいんだが家に置いておくのがね
かみさんどころかウチのおかんでもコロコロの存在は知ってるのにそれを家に置くのが抵抗ある
電子書籍でこっそり見たいけどこっちはなんか最新刊の入荷が遅い気がする

412 :
>>411
全くわからんわけじゃないがエロ本じゃないんだし
コロコロ置いておくのが気になる家庭って堅苦しくていやだな
今は大人でも子供の頃の懐かしいおもちゃの復刻買ったりする時代なんだし
本くらい気にせず購入できないのかな

413 :
>>411
電子書籍版各サイトざっと見ただけだがまだ創刊号と次の二冊しか並んでないのか
レツゴ以外の他の漫画や特集が見たいとかじゃないなら単行本化した電子書籍買うしかなさそうだね
もう恥ずかしいとか気にせず思い切って買ってしまう力技は無理なのかねw

414 :
>>411が気にしてるのは場所とるからって物理な悩みじゃねーの?
俺はしょうがないから最近、専用の本棚作ったけどみんなはどうしてる?

415 :
藤吉の母親は相当な美人なんだろうな
親父の糞不細工遺伝子を藤吉チイ子レベルまで抑えてるし

416 :
>>412
世間一般の印象はわからんけど俺個人としてはこっそりで行きたいしどっちかと言うと俺と同じ感想の人多いんじゃないかな?
コロコロって知名度それなりに高いから尚更「子供向け」って印象が強いからな
いくらこれ大人向けだからって端から見たらコロコロ
例えるなら大人がアンパンマンを横目でチラッと見るんじゃなくてグッズまで買い揃えてガッツリ見てたらってところ

417 :
>>409
俺は中学生チイコ出たときから読んでるときの脳内再生はジョー声の矢島ボイスだったな
確かに中学生チイコは小学生の時の声じゃないだろうし矢島晶子がどう演じるのか気になるわ
てかクレしん声つらいから降板したし小学生チイコ声もそうとう喉に負担かけそうだけどな

418 :
ガンダムWのリリーナやテイルズのアニー、コロコロアニキ世代ならリューナイトのパフィーでも通じるかな?
しんのすけ役が有名すぎるけど10代中場か後半のキャラの役も結構演じてるから脳内再生余裕でした

419 :
やっとコロアニ読んだけど
何これ?豪はもう完全に下劣な変態性犯罪者に成り下がってるじゃないか…
気持ち悪過ぎて吐き気がしたわ
チイコがさらりと交わしたから問題無い?
違うだろ!豪のやった事は完全なセクハラだろ!

こしたはこれギャグのつもりで描いたのか?
大人向けのコロアニでの連載だからこれくらいはセーフだとでも思ったのか?
レツゴは女性ファンも多い作品なんだぞ
ドラマCDや今回の付録のしおりがイケメンキャラばかりで
藤吉がスルーされてるのを見れば一目瞭然
男の俺ですら不快に感じたんだから女性で読んでる人は
もっと不快に感じた人も多いんじゃないか

無印やWGP時代の豪が好きだったから凄くショックだわ
小学生のミニ四駆命だった頃の豪に戻してくれよ

420 :
でもおまえの股に生えてるの珍じゃなくて栗じゃん

421 :
まだ読んでないけど将来誰が自分の息子なのかわからなくなるような大人になるの確定してるキャラだしな
スケベ通り越したクズ野郎って突っ込みを改めてしたくなるぐらい最新刊では酷いことになってるのか?

422 :
>>419
純血教育の犠牲者かな?

423 :
豪よりチイコのキャラが違い過ぎて困る

424 :
藤吉の方は親父があれだし成長して太った設定は違和感無かったのにな
ガキのころキン肉マンみたいな唇してた奴が急に美少女ってガキのころの顔はマスクかなんかだったのかと?

425 :
セクハラ行為よりも、見た目が美人になっただけで、毎日告白するストーカー行為の方があかん。

426 :
>>423
俺も豪のエロキャラもなんだこれとおもったが
チイコの計算ずくな悪女キャラ化に終始違和感だったw
子供の頃もだがRRでもフワフワ天然キャラだった気がするのにいきなり変わった印象

427 :
チイ子マジシコ

428 :
烈って漫画だとチイコさんだっけチイコちゃん慣れしてるせいか違和感
あとチイコ盛り過ぎて微妙

429 :
作者自らが描いた物が世にでた以上それがもう公式なのにみんな現実を受け止められなくて大変だねぇ

430 :
作者自ら思い出をぶち壊していく鬼畜の所業

431 :
中学生編初めて読んだけど豪がイケてる2人の佐次京介みたいなキャラになってる
これってネタ系同人誌だよな?
こんな脳梅猿な豪見たくなかったわ

432 :
どう考えても烈の息子と思わせてからの他人設定だったり
豪がアル中で下半身がだらしないど変態エロガッパになってたり
チイコが天然少女から胸ゆっさゆっささせる悪知恵のはたらく腹黒悪女になったり
面白いんだがやり過ぎてこれじゃない感ツヨイナw

433 :
ツルペタツンデレ純ちゃんkawaiiです。

434 :
>>432
栄養いきとどいた結果だから胸ゆっさゆっさはいいだろ
こしたの巨乳は漫画にありがちなデカ乳じゃないし描写が下品じゃないから正直微妙なんだよな
巻末アンケート漫画みたいな狙った巨乳が大好きなんだが反応しない

ジュンのひんぬーイジリは最高 もっとやれ

435 :
最新話ふつうに面白かった、めっちゃ次気になる
CDはせっかく前回で下らないカップリング厨を黙らせたんだからアメリカのお二人にはデートということで御来場頂きたいな

436 :
>>418
なるほどな、チイコ→パフィーなら聞き分けられそう
どっちも高飛車なアニメジョー口調だったら聞き分ける自信なかったからこれで安心して買える

437 :
豪はちょっとぶっとびすぎではあるが逆に烈兄貴はあれはあれで変だけどな
中学とか一番さかってる時期に巨乳美少女が体使ってアプローチしてるのに
こんなのアウトオブ眼中してたらウチの地域なら確実にホ○って噂がたつね

438 :
うちの地域…w

439 :
あれ?言い方変だった?うちの町内の方が良かった?

440 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

441 :
>>439
そもそもうちの○○がいらんw
それに男が全員巨乳好きとも限らないし烈だと周りの目を気にして
必死に理性を働かせ俺巨乳とか興味ないしという硬派キャラをがんばって作ってるのかもしれんw

442 :
>>435
そんなことしたらリョウとジョー派が暴れるだろ

443 :
大神博士がボケたのって世間から「ミニ四駆で世界征服を企んだバカ」と風評で
バカにされたり、警察からテロリストの疑いをかけられ事情聴取されたりして
ノイローゼになったからだろうか?

444 :
大神博士がボケたのって世間から「ミニ四駆で世界征服を企んだバカ」と風評で
バカにされたり、警察からテロリストの疑いをかけられ事情聴取されたりして
ノイローゼになったからだろうか?

445 :
こした氏、確かに当時より楽しく描いてるのは伝わってくるぜ、、

446 :
俺らこんなバカに負けたのかよ…とロッソストラーダの面々が愕然としそう>豪

447 :
>>442
リョウジョーなどなかったが公式回答だから諦めとけ
それよが前回アンケート+今回当選キャラ3名ってことは特典CD出るごとに人数増えるんか
脚本大変だな

448 :
チイコが可愛すぎて辛い

449 :
ドラマcdセット販売もしてくれ

450 :
ネクストレーサーのほう、今月のイチバンでゴッドアーマーGの
色違いマシン出してきたけど、商品化予定のないマシンの色違いだされてもな
ゴッドアーマーG自体はマグナムリボルバーより全然デザインからして売れそうだから
いろいろ勿体ない

リターンレーサーで無理ある豪たちの中学生編やるくらいなら
ネクストレーサーをアニキでやって上手く豪たちを組み込んで登場させたほうが
よかったんじゃないかな

ウルフファングもゴッドアーマーGも商品化できたし
駿も丸夫もオリジナルマシン貰えたと思う

451 :
>>450
最初はRRそんな構想だったのかもね、でなきゃ翼そんなに必要ないし…
烈似の子供の件もそうだけど、あんま反応良くなかったからとりあえずおいといて中間的な中学生編やっとくかみたいな印象。個人的な感想だけど。
なんでみんなキャラが大人になったこと喜ばないんだよー かっこいいじゃん

452 :
反応が良くないから迷走に次ぐ迷走してる感じ
なまじっか期間が開いて顔色窺えるのが悪い方へ行ってるのかな

453 :
>>451
墓で安らかに眠っていたものを無理矢理甦らせたら大惨事になりましたってのは昔からのセオリーだからね、死者蘇生が許されてるのはドラゴンボールとシャーマンキングくらいのもの

454 :
いやじーさんで言ってた通り兄貴ナンバーワンのアンケだろ

455 :
作品人気と展開の評判はイコールじゃないから。

456 :
連載当時は読者が求めるもの以上にタミヤとアニメのペースにも応えて描いてて辛かったんだろう
例え思い出ぶち壊しでも、今はこしたが描きたいもん描いてくれって思うわ
つかここまできたらキャラ崩壊が楽しみにもなってくるw

457 :
中学生編が続くのは良いけど
出て来るキャラが烈豪J藤吉ジュンチイコだけなのがな…
鷹羽兄弟やWGPレーサーの出番も欲しい

458 :
>>457
毎月発売とかならもっといろいろできるんだろうけど
3ヶ月に1回の年4話じゃいろんな話作るの無理なんだろうね
かといって翼ネクストかいてるからアニキまで2ヶ月に1回とかになっちゃうと
こした先生過労死してしまいそうだし

459 :
黒歴史の一文字兄弟は

460 :
MAXキャラ出ても某triの続編組みたいに扱い悪そう

461 :
漫画の設定に沿ってるのならWGPレーサーでキャラらしいキャラあったのちょっとだけ

462 :
MAXキャラは次世代のエアロミニ四駆が出なきゃ漫画にも出しようがない
ただXシャーシとかすでにXXシャーシがあるから可能性は少ない

463 :
エアロミニ四駆って結局なにがどうエアロだったのかようわからんよな
レツゴのマシン全部空力マシン(という設定)なのに

464 :
まあえーあろ(激うまギャグ)

465 :
ミニ四駆のサイズじゃダウンフォースとか関係ないって、レーサーミニ四駆の頃から言われてるし……

466 :
同じコロアニで連載中のベイブレはまた世界大会編やるの羨ましい
レツゴもまたWGPやってほしいなあ
でも烈はレーサー引退してるし藤吉も豚化してるから以前みたいに走るのは無理か
WGPが無理なら個人戦の大会でも良いからWGPレーサー達を出してほしい

467 :
>>453 夢のあるハートフル路線ならいいんだけどよ
    こした先生がひねくれ起こしてるから
    すさんだ結末を描きそうで怖い

468 :
次は大神が目覚めて決着をつける時が来る

469 :
決着もなにもライバルの土谷のマシンに負けたくないってだけであの兄弟自体は特に因縁ないでしょ?
もう土谷のマシンというより原型が土谷のマシンってだけのオリジナルマシンだしな

470 :
助けを求める博士に答える形でレーサー復帰する事くらい想像できそうなもんだが・・・
ゆとり脳は発想が貧困だな

471 :
その予想ハズレたらお前赤っ恥だぞ
せめて挑発的な発言だけでも撤回した方がいいぞ、喧嘩を売る意味が全くない

472 :
>>470
君の未来予知は当てにならないからなー

473 :
想像と予想、予知は全然違うだろ
顔真っ赤にしてよく考えずにコメしたゆとり二人赤っ恥www

474 :
>>464
凍ってるぞ、ミニ四ファイター
>>457
正直、内容が別冊コロコロレベルなのに完結に何話もかけてるのがきついな
大人時代のせいで烈とチイコも豪とチイコやジュンも何も起こらないってわかってるしなあ……

475 :
>>473
くくく、効いてる効いてる☆

476 :
>>474 烈とチイコはまだ分からんぞ
    折角整形した事だし釣りだとは思わない事にする

477 :
ネクストレーサーズの番外編を見た限りでは
烈はまだ独身でチイコとも恋人関係になってない様に見える

478 :
今日ハマーDの誕生日なのか
というか、ハマーDみたいにニックネームにアルファベット1文字みたいな付けられ方ってあるの?

479 :
でっかいハマーを見上げてみろよ
ちっぽけだよな俺達

480 :
ゲン、ハマ、ゾーラ
こいつら何故か誕生日が近い

481 :
こした先生、ファンの「ぐぬぬ…」とした表情思い浮かべながら
+        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

って感じでニヤニヤしながら描いてるんだろうな
どうせやるなら豪が翼とその母親と心中する結末にして
昔のファンを奈落の底に突き落としてほしい

482 :
チイコほんとシコい

483 :
ここにきてまさかのジュン→豪が見れるとはな
ただアニメだと分かるんだが原作だと何か違うんだよな〜
原作だとむしろジュンは烈との話が多かったし、あと結局未来はああなるってわかってるしね
次の号で「実は気のせいでしたー」であってほしい

484 :
一度付き合って別れるくらいがリアル

485 :
アニメの設定逆輸入があるならジュンシロント王子(ドシロート)もありだと思います
Jの姉ちゃんとか結構アニメのみの設定でおいしいの多いからもう2つぐらい逆輸入してもええんやで

486 :
アニオリと言ったら豪達の担任の女教師とファイターの関係はどうなったのやら?
あれも設定拾わなければ無かったことになるけど

487 :
漫画ファイターは現実準拠だから女っ気無さそう…

488 :
>>486
ドラマCDでは拾われてたから今回も入れてくるでしょ

話題にのっかって希望を言わせてもらうとサバンナソルジャーズが漫画に登場してほしいな
CDのアンケートが3枠しかないから毎回諦めてるけど
ゲームみたいにジュリアナだけじゃなくてあの5人がキャッキャウフフしてるのが好きだから
アフリカチームまるっと逆輸入してほしいと思ってる、、、まあぜったい無理なんだけどね

489 :
ドラマCDてに入れてないから内容わからないんだけど
成長した豪はファイターの声優さんがやってるんだよね?
ファイターはもう登場しないってことなのかな

490 :
次回のドラマCDの予告
高校生になったブレットとジョーが日本にやって来たってあるけど
ジョー=WGPで5年生=烈と同学年ってことは
少なくとも烈とJも高校生になってるのかね
まぁ海外レーサーの学年なんてシールでの設定でしかないから無視される可能性が高そうだけどね
それでもリョウは高校生の年齢だろうからちゃんと高校行ってるのかどうかも含めて楽しみだ

491 :
藤吉いないのにビクトリーズ扱い
ミハエルだけなのにアイゼンヴォルフ扱い
今回もまたブレットとジョーだけなのにアストロレンジャーズとして扱ったネタなんだろうなあ
5人いなくても話が回るならチームなんていらないよね
WGPってしょせんその程度だったんだと思うとなんか悲しいな

492 :
WGP チームだーメンバーキャラだと力入れてるのはアニメで原作だと数巻だしね リーダーが少し絡む程度
それでも連載後はむしろこした先生がアニメファンに寄せてあげてる感すらある 気がする

493 :
>>491
ドラマCDだから出演で主演出来る人数に限りが有るんだよ
だからアイゼンヴォルフやアストロレンジャーズを全員出演させるのは無理なんだろう
でもせめて主役チームのビクトリーズくらいは全員出て欲しかったよな

もし第3弾が有るなら今度こそ藤吉の登場に期待する(出来れば二郎丸も)

494 :
人数もだけど全員だしたらギャラもすごそうだよね。
高校生になったってことは少しは声質変わるのかな。初めは違和感感じそうだわ

495 :
他のアニメとかだと現役引退してる声優さん結構いるけどこのアニメは大丈夫かえ?

496 :
>>483 男児漫画なのもあるけどこした先生、恋愛に興味ないっぽいし
    豪を名無しのモブの馬の骨とくっつけたのも
    「次世代は欲しいけど、恋愛なんて面倒くさくて描きたくねーな」って気持ちの表れだと思う

497 :
>>495
主要メンバーの中だと鉄心先生の中の人が亡くなってしまった・・・
他はまだ現役でやってる人ばかりじゃなかったっけ

498 :
>>496
コロアニ最新号を読めばその考えは見当違いなのが判る

499 :
中学生ジュンはくっそ可愛いのに大人ジュンの何か残念感
まあ残念じゃない大人なんか烈ぐらいしかいないが

500 :
>>496
RR3巻の作者のことばを読めばその考えは見当違いなのが判る

501 :
中学生編読んだけど無印の空気がして結構いいな。
あと豪は小学生時代から自分の欲求に正直だから中学生になれば
ああなると思うよ。

502 :
どっちかっつーとサンデー
元々ラブコメ描いてたしRRが一番やりやすいんだろうな
あと、それが許される雑誌だからこした的には今がレツゴの最盛期なんじゃないか

503 :
ライトニングとブリッツァーを黒歴史にしないでほしい
開発秘話を描いてほしい
こした先生が出さないなら同人でもいいから

504 :
ロデオとバイソンの話再販してくれないかなー
あれは企画物としちゃ贅沢すぎる描き下ろしぶりだった

505 :
グレートマグナムRが出るから新ソニックも出るのかな
でも烈はもう引退したから新マシン開発しないだろうから無理かな

506 :
>>503
>>504
烈に破壊されたブリッツァーからのロデオ開発悲話はどちらかといえばリブートしてほしいんだが

507 :
まぁ、不幸中の幸いはこした先生がネクソトとリターンレーサーに忙しいおかげで
ドッヂ弾平が劣化黒歴史を生産していないことだな
タミヤももう辞めてやれよと思うけど金銭的事情でこした先生的には普通の漫画家やるより
宣伝マンやるほうがいいだろうし利害一致だね

508 :
四駆郎も微妙だし、ライジングバードの人かマイティミニ四駆の人を連れてこようぜ

509 :
もしくは青木たかおにMCガッツVでも……ベイブレードかいてるから無理か

510 :
相変わらずミニ四駆のデザインそのものは素晴らしいんだけど…
あれどっかで似たような漫画家いたな

511 :
リターンレーサーズって回が進む度に酷い内容になっていく様な気がする
豪の変態度も日に日に増していくから不快だし
正直もうそろそろ終わってほしい気がしないでもない
子供の頃から大好きだったレツゴにこれ以上失望したくない
でも3巻の作者コメントを読む限り原作者はノリノリで面白いと思いながら描いてるんだよね…

ネクストレーサーズの方は普通にミニ四駆漫画してるから面白くて好きなんだけどな

512 :
すべて大神復活へのフリですよ

513 :
烈「大神博士!あなたの技術を宇宙で活かしませんか?」

二人は幸せな宇宙開発をして終了

514 :
俺達はアニメのレツゴが好きなんであって漫画にはそんなに思い入れないんよ?

515 :
MAXに出てた巨乳ツインテの娘ってアニオリ?

516 :
アニオリだよ

517 :
アニオリでマシン出してもらったマリナは幸せ者だな

518 :
マリコだ!

519 :
レイスティンガーの色違いだから出して貰えたんだろ
BSゼブラもビークスパイダーの色違いだから出ただけだし

520 :
MAXのアニメオリジナルマシンは既存の色違いか
恐ろしくダサいデザインのマシンだらけなのが残念すぎる
ラキエータとかツイン何とかって構想はいいのにな

521 :
ネイティブサンがやけに出てたの覚えてる
そのネイティブサンはキット化されてなかったのに

522 :
アニメMAX最終回の豪は変に大人びてて違和感

523 :
>>507
弾平はもう話の終盤くらいからおかしくなってたから逆に劣化してても受け入れやすい気がする
天下取った慢心で練習サボって弱体化とか続編に有りがちなスタートを既にやってるしな
見たくないとしたら30代未亡人という最高にエロい母ちゃんを40代以降にされて萎えさせられる展開くらい
あの母ちゃんの薄い本がないのが大人になってからの最大の謎

524 :
今考えるとドッヂ弾平が終わったあとじゃなく少し被ってレツゴー連載開始させたってのが小学舘は鬼

525 :
>>519
色違いどころ結構違うぞ
前のカウルやキャノピー、エアインテークとか

526 :
>>523
弾平と違いレツゴは肝っ玉母ちゃんだったんだよね

527 :
>>511 豪をどこぞの馬の骨とも分からないレースクイーンとの間に子供作ったのもね
    確かにリアルでくっつくのはそれまで大して長い付き合いじゃない相手とだけど
    主人公の結婚相手は誰でもよかったと思ってた鳥山や岸本だって
    ぽっと出の相手とはくっつけなかったよ

528 :
ママン編のフリですよ

529 :
なんのスレだかわらなくなってきたな

530 :
>>526
ジャイアンの母ちゃんを童顔にしたような感じだったなたしか
あの母ちゃんとあの親父さんの子供で豪が生まれるってああ見えてどちらかは絶倫だったのかな?
親=子供になるわけじゃないが歩んだ人生から学んだ経験とかの知識無しの生まれもっての本能的な感性ってものは
かなりの確率で親に似るんだよなぁ

531 :
原作豪はアニメと違ってミニ四駆のために何度も痛々しい血を流し、氷の河に突っ込んだり蒸気に手を入れたりするイカれた奴だった
そりゃ一度ミニ四駆止めて性に目覚めたらあそこまで暴走するわなとどこか納得できるw

532 :
お前の中ではそうなんだろうな

533 :
豪よりチイコの可愛さが異常
可愛すぎますよクンカクンカ

534 :
wgpの他人からアドバイスされても態度が滅茶苦茶悪い豪より好感もてる

535 :
今度のドラマCDのチイコとジョーの声、矢島さんがどう使い分けるのか気になる
TV版ではチイコが幼児体系だったから大人っぽいジョーとは明らかに違う声で
区別出来たけど今のチイコは中学生で身長も伸びてるから
声も大人っぽく演じると思うのでジョーと丸被りになりそう

まあ「烈様〜」って言う方がチイコで「リョウ」って言う方がジョーだから
それで区別出来るけどな

536 :
>>531
それな
ミニ四駆に向けてた情熱が女に向けば、大暴走して精馬豪になる未来しかありえんよな
RRに発狂してるのは30過ぎても男を知らない腐BBA喪女wだけ

537 :
今からでもベルクカイザーLRセット出してくれないかな。
シャーシをつなげるジョイントパーツが付属してくれたら、なお嬉しい。
コースを走れない? そんなん知らん。

538 :
豪は原作のころから暴走キャラってのは同意だが遊びの暴走と性の暴走はベクトルが違う気が
前者は他人に迷惑かけても出禁がやっと、後者で迷惑かけるとか逮捕案件だし重さが違う

539 :
重さとかいちいち考えずに動くのが豪
MAX最終話の変な大人びた豪よりRRの方がよっぽど豪らしいと思うけど

540 :
>>537
今から新たに金型作るとかないだろうし
個人利用で3Dプリンターとかで作ったほうが早いだろうな

てか当時アニメ見ててデザインから成形まで自作のミニ四駆なんて無理だろと思ってたけど
今は3Dプリンターも一般的になってきてるし素材も強度アップしてきてるしと
アニメの自分のオリジナルミニ四駆作りが夢じゃなくなってるんだよな

541 :
チイコは霊形手術で顔を変えたに違いない

542 :
ジュンちゃんかわいすぎ
中学生編終わったらまた大人編読みたい

543 :
顔っていうかあのたらこ唇どうやって整形したかだよね
それ以外はキラキラお眼目で別に不細工要素はない

544 :
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

ATZ

545 :
>>543
最初のうちは片鱗あったよね
ぷっくりセクシーポイントになってるんでないかな

546 :
タラコ唇も見方によってはセクシー

547 :
普通の人よりちょっと唇太めとかじゃなくキン肉マンみたいになってたからな
あそこまで太いのってこのキャラは今後可愛く描く気ありませんよって意思表示だと思ってたのに

548 :
ようは顔のバランスの問題だからなー
子どもの頃は大きく見えてたらこ唇も成長すると丁度良くなり
厚みのある色っぽいリップ程度に落ち着いたんだろう こしたは最初からチイ子お気にだったしね

549 :
漫画チイ子はただの我儘娘だったからRRでの性悪ぶりも納得だけど
アニメ版だとどう成長するか想像もつかねぇ…

550 :
腕のバランスおかしいな中学の豪達

551 :
中学生ハマーまだ?

552 :
コロコロ掲載のレッツ&ゴー本編がMAXまでで5年ちょい
現在のリターンが次でもう約4年
リターンは当初4ヶ月今3ヶ月おきとはいえコロコロ当時の連載年数を抜いてきそうだな
大人になると4年なんてあっという間だわ

553 :
>大人になると4年なんてあっという間だわ


激しく同意、小学生のころの半年分くらいのボリュームしか感じられないのにもう4年だもんな(老)

554 :
小中学生のころのゲーム発売日決定!からの半年後とか一生来ないんじゃないかってくらい長かったが
今じゃ最初は半年とか長いな〜と思いつついつの間にか発売日になってるわw
まだまだ時間は加速するらしいしおじいちゃんおばあちゃん世代とかそれくらいの速度なんだろ

555 :
アニキの発売間隔が4ヶ月から3ヶ月なっただけですごく早くなった気がしてたけど
気のせいではなくトシのせいだったのか・・・

556 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジャネーの法則

これや

557 :
ほす

558 :
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    時を加速させろ
  |  ●_●  |
 /        ヽ
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ

559 :
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

BD8

560 :
ハマー!

561 :
ハマーDもさすがに普段は落ち着いている

562 :
だが、宇宙飛行士にはなれてなさそう
あの恵体ならスポーツ選手とかの方が向いてそうなのになぁ>ハマー

563 :
>>562
シールの設定とはいえ確か趣味バスケだよな
超大型センターとしてNBAで活躍とかしてても夢あるよな

564 :
宇宙飛行士以外の仕事がNASAにはないかのような言い様で草しか生えない

ところでwikiのプロフってシール?の設定なのか?
ブレットとジョーの趣味がギークっていうか完璧ナードでガチで引くんだけどマジ?

565 :
昨日は豪の誕生日だったけどツィッターでは
100人以上の人が豪のイラストや自前のマグナムをうPして豪を祝ってたな
烈の誕生日もそうだったけど放送終了から20年以上経過してるのに凄いな

566 :
コロコロで一大ブームを巻き起こした作品は多々あるが愛され続ける作品は案外少ないからな
ハゲ丸やおぼっちゃま君とか当時こそ凄くても今愛されるかは微妙だし烈豪はそういう意味でも凄い
時代や年齢で変わるものと時が経っても変わらないものってあるからな

567 :
マンガ内アイテムが実際に手に入る系は強いな
ビーダマンやベイブレやデジモンとかもいまだに根強くファンでいること多いし

568 :
>>567
ベイに「いまだに」はおかしくないか?
浮き沈みのあるミニ四駆と違って登場以来安定した人気を保つベイブレードは
本当にすごいと思う。車とコマ、どっちもかっこよくて楽しいおもちゃなのにここまで差があるのは何が違うんだろうな

569 :
遊べる場所の差
ミニ四駆はコースが必要でかつ場所をとるが、ベイはスタジアム1個あればいい
外で遊ぶにも遊歩道でもないと危ないしな
あとミニ四駆はおもちゃじゃねぇマシンだ

570 :
唐突な四駆郎w

なるほどな それは勝てんわ

571 :
ベイブレードは爆転シュート、メタルファイト、バースト
何度もアニメ化されてるけどミニ四駆はレツゴ以降アニメ化されてない
やっぱり場所を取るホビーなのがネックになってるのか

572 :
もう20年、ミニ四駆アニメはやってないな

573 :
アニメでいうなら破壊力もネックじゃないのか?
マシンとその周辺しか破壊できないバトルマシンと違ってベイは会場丸ごと壊す
場合によっちゃ地球に異変が起きる事すらある
今のガキはこの辺りの演出に魅せられるんじゃないだろうか?

574 :
今のベイってそんな恐ろしい兵器なの?
爆転シュートの頃はそんなアホな事はなかったよな?

575 :
ミニ四駆 たまごっち デジモン ビーダマン ベイブレード ハイパーヨーヨー 遊戯王 ポケモンカード
小学生から中学生くらいまでに学校で流行ったのはこんなかんじだったw
ジターリングは入手してどやってたのいたけど誰も見向きもせずあっという間に消えたな〜
いまだにたまに買ってしまうのはミニ四駆と遊戯王くらいだ

576 :
>>574
Gレボだとブラックホールを生成して会場どころか街を壊滅させてたぞ

577 :
そういやMAXは宇宙にコースがあったり重力操作できるマシンが出たけど
やってる事はいつもと同じ、走ってるだけだったしレースにも影響はなかった

演出的には似た要素使ってたんだからMAXが魅せ方うまかったらブームは続いてたのかもな

578 :
俺達は烈と豪が好きなんであって烈矢とか豪樹とか出されてもみたいな

579 :
GマグナムR、9月15日発売(コロコロアニキ秋号と同時発売)かぁ
次回でタッグ戦決着で、冬号からはまた新マシン登場かな?

海外勢までは厳しくても、そろそろ鷹羽兄弟ぐらいは再登場して欲しいところだけど
別にリョウは引退宣言はしていないのだし

580 :
二郎丸はともかくリョウはもう年齢的に厳しいんじゃないか
烈とJが中3と言う事はリョウは高校生になってるはず(通っていればの話だが)
高校生でミニ四駆は流石にちょっと…WGPみたいな大きな大会に出るならともかく
そうじゃないなら新トライダガーを作る理由も無さそうだし

581 :
バイク便の仕事あたりをしてるんじゃないか?

582 :
あ、でもドラマCDでは普通にレースしてたから問題無いのかも
第2弾でも高校生のブレットとジョーが来日して豪達とレースするっぽいし
リョウもそのレースに参加するだろうな

583 :
うーん凄い世界

584 :
まあリアルの世界で考えたら>>580の言うことはもっともだけど
この漫画の世界はミニ四駆で世界大会とか専用の研究所とかできちゃう世界だしミニ四駆に対しての価値観が違う
ドッチボールを真面目にやる高校生ってあまり聞かないけどサッカーや野球なら違和感ないですし
世界でどれだけ認められてるかってこととその認められてる話は世界観で変わるってことで

585 :
弾平

586 :
リアルで考えても高校生でミニ四駆やってる人とかかなり多くないか
当時小学生だったころ渋谷トップサーキット行ってたときは
高校生や大学生以上多くてよく教えてもらってたわ
ただ大会は年齢制限のせいで出れないとか言う時代だったかな
改造技術が周りの小学生レーサーと違ってレベル高くてあこがれてたわw

587 :
小学生の小遣いと比べて趣味にお金をいっぱい使えるからかな

588 :
リョウが出ないなーと思ってたら、そういう意味で出しづらいのかもね…
リョウ出てほしいけど、無理にいまの感じに合わせてキャラぶっ壊れた感じには出てほしくない、そんなジレンマ…

589 :
新CDもやっぱレースするんだよな…?

590 :
担当声優が嫌いなわけじゃないが10代後半設定のリョウとJの声が小学生と同じなのは無理がある
正直、CD聞いてて気持ち悪かった
現実的に厳しい希望だとは思うが低めの声に変更して欲しい

591 :
まあ15くらいなら声変わりしてないのもいるし

592 :
悟空とかルフィとかナルトは大人になっても声代わりしなかったしな

でもリョウの声は男性声優を起用してほしかったな…とアニメ放送時から思ってた
高野さんの声が嫌いと言う訳では無いがリョウは外見からして女性声優が演じるのは
違和感がある

593 :
でも少年キャラって基本的に女性声優に演じてもらうことの方が多いししょうがない
高校生以上の年齢に相当するキャラになるとそのぐらいの男の声は男性しか出すの難しいので自然と男性になるもんだが

594 :
ドラマcdで声変えられたら誰だよって感じなんだが

595 :
>>591
外人のJが15でまだ声変わりしてないのは異常

リョウの場合はイメージ的に声変わりしてる側。
奴は中1で変声期きてもおかしくないほどの男性ホルモンが小学生時から滲んでたからな

596 :
どっちにしても絵のないドラマCDで全員声変わりとかしてたら
あまり懐かしさやわくわく感もないから従来の声優でいいかな
アニメ化なら豪が森久保になったみたいにいっせいに変えるのもありだがw

597 :
逆に声変わり後の声優をアンケートで決めたら少しはドラマCD企画が盛り上がるかも

598 :
おジャ魔女どれみも小説版のドラマCD出した時に
高校生になってる少年キャストの声優変えなかったな

599 :
だからどうした

600 :
>>584
あの世界でも大人は開発や運営に関わるがミニ四駆の公式レースは基本子供がするもの

現実じゃ中学が出れる大会もあったのにファイターが来年は中学だから出られないなんて台詞もあったなアニメ

ただ現実みたいに大人が出れる大会充実してもいいかもしれんが

601 :
そういえばGB版はアダルトカップなんてのがあった
ネーミングがえろ、いや、なんでもない

602 :
ガチな大人もいるホビーアニメってカードゲームぐらいかな

603 :
漫画も烈やファイターは小学生で引退だから基本ガキがやるという認識は変わってないだろう

604 :
作中世界でも販売開始から日が浅いし
今のようにグローバルネットワークが普及してなかったからね

605 :
リョウお誕生日おめでとう!

606 :
8/27はシールの設定だっけ?
みんなよく覚えてるよな

607 :
>>606
んにゃ、原作巻末にある設定だよ
リョウしか日覚えてないけど…

608 :
https://i.imgur.com/1eE4qvp.png

https://i.imgur.com/REzIkVz.png
https://i.imgur.com/Xk17kER.png

609 :
豪が「肩甲骨」なんて言葉を知ってるのが違和感しかない

610 :
当時こんなんあったら抜いてたな
抜くけど

611 :
ネクストレーサーズ読んだけど翼のウイングマグナムっていつまで使い続けるんだろう
発売したのが4年前の2014年だからそろそろ新マシン出してやればいいのに

…と思ったけど豪のグレートRがもうすぐ出るから
翼の新マグナムは来年以降までお預けか

612 :
沖田カイ役の今井由香さん声優引退を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00000013-jct-ent

お疲れ様でした

613 :
>>612
ドラマCD等近年レツゴ再始動してきたのにここに来て今井の引退は痛いな
…でも考えてみたらレツゴで今井の役多いとはいえ今後出る可能性のありそうなメジャーキャラはカイぐらいか
それでも十分痛いけど

614 :
カイ、ゲン、レイのその後は滅茶苦茶気になるけど
先生あんま拾わないのな
ロデオ・バイソンのときはWGPの面々揃って賑やかだったのに

615 :
>>612
ドラマCDにも出てくれることはなくなったのか
寂しいねえ

616 :
最近久しぶりにレツゴー観たくなって今WGPまで来た。
アストロレンジャーズが出る回は作画凄かった記憶だったけど、4トップレース前の特訓の回の作画凄まじいね

617 :
アニメ組だったもんで
原作だと割とライバルっぽいブレットとカルロの扱いで吹いてしまう

618 :
考えてみたがバトルOKのルールーでやったらロッソ自由にやりすぎて逆にチーム崩壊したりしてな
バレないために連携したり、ルキノが渋々指示に従ったりもしてた時もあったし

619 :
原作は月刊連載だから尺が足りなさ過ぎるのがネックだっだよな…
特にWGP編は4強以外のチ−ムはマトモに出番すら無いし

最終戦のブレットの扱いが残念過ぎた
カルロにやられて即退場とか

620 :
カルロを目立たせすぎてカルロが終始歯が立たなかった原作ラスボスのミハエルの印象薄かった

621 :
原作でミハエルがやった事ってゾーラに勝った以外あったか?おぼえねてーや

昔から思ってたけど日本チームそんなに勝ち星あげてなかったのに4強っておかしいくね?
あとゴロも悪い

622 :
原作ミハエルは一応カルロを軽くあしらってる
あと11巻のアストロレンジャーズ戦後の赤い恐怖!?ディオスパーダの謎の話で一気に中盤戦に入ってるからどっかで勝ってたんだろう
原作はアニメと違ってロッソストラーダ戦はビクトリーズが勝ってるし負けた描写はアストロレンジャーズ戦だけ

623 :
原作アイゼンヴォルフ、原作光蠍に勝っているシーンはあるよ

624 :
原作だとアニメでもあったマシンメンテの怠りが原因でカルロから謹慎処分にされたゾーラ

625 :
>>662
なるほど、あしらった程度だから記憶に残ってないんだな
>>623
え・・・しょぼくね?覚えてないわけだ

原作はそもそも4強とかいう変な箔づけして日本を強く見せようとしてなかったからな

アニメはなんか色々ダサい
ミハエルとか必殺技のせいでチームがいないと勝てないキャラに落ちぶれててガッカリしたし
ツバイなんとかはマジでいらない子

626 :
安価ミスったスマソ>>622

627 :
ロッソストラーダのテーマって不正が明るみになる前の堂々とした強者のイメージだよな
レース中とかは大神軍団のテーマがしょっちゅう使われていてむしろこっちがロッソストラーダのテーマなんじゃないかと思ってた

628 :
>>623
光蠍って原作だと全員シャイスコだったね

629 :
>>627
まさか途中で悪者になるとは思ってなかったんだろう
作曲家は大変だな

630 :
>>629
アニメの初期はナンパしながら入場してくるさわやか少年たちという描写しかなかったしね
あらかじめ設定書みたいなのも作成されてそうなもんだが
そういやソース不明なのは申し訳ないがアニメ製作者がこしたからアイゼンのリーダーはこいつですって言われたのもWGP開始から少し経ってからって話をどこかで見た気がする
OPのアイゼンは最初から1軍だけどあれだけ見るとシュミットがリーダーっぽいし

631 :
月刊連載なのに1年物のアニメの殆どのキャラデザ・マシンデザ、
下手すりゃゲーム内容まで担ってるもんだから現場の人も扱いに困ってそう

632 :
ファイターマグナム プレミアムが発売決定

633 :2018/09/08
>>630
初期はWGP開催時の整列シーンでリオーネの髪色が変だったり、ユーリがいなかったりしたよな

シュミットがアイゼンリーダーっていうのは自分も以前それ書いてあるサイト見た気がする
女性だった説も書かれてたはず
ただ、調べたけどそのサイト見つからないんだよね……

【とびますとびまーす】たいむとらぶるトンデケマン
ACCA13区監察課 9区
魔法少女まどか☆マギカ 第4924話
Canvas2 〜虹色のスケッチ〜 49色目
【翔野兄貴】アリスSOS 8SOS目【西村先輩】
星方武侠アウトロースターでマターリ Part4
少女革命ウテナその72
けいおん!!紅茶4589杯目
☆ハイスクールミステリー学園七不思議★
機動新世紀ガンダムX-NT001
--------------------
【YTN】円天(Yenten) part11【CPU採掘】【YescryptR16】
「スナネコ」の赤ちゃん、あす13日から一般公開 栃木 那須町
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【31059】
【FNN】 竹島での韓国軍訓練を米が批判  国務省 「生産的ではない」★2  [08/27]
【鬼畜ヨット】戸塚宏をリンチしよう【4人惨殺】
(´・ω・`)アニメ 文学 ROCK'N'-ROLL [33頁目]〜くまとやまねこ篇〜
┠布袋寅泰270BEATS┨
らきすた☆けいば Part30
レバレッジ型バランスファンド part7
BTSの雑談スレ2364
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14414【韓国進出でにじさんじ崩壊へ】
【リーマン・OL】 ラジオシティ 【大和実業】
実質自分196
【原発】原発情報4091【放射能】
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2319
株質問・すごく優しく答えるスレ260
競馬予想TV!〜204回目(´・_・`)
【MW3】Call of Duty:Modern Warfare 3 Vol.43
【めざまし】 女子アナ+α 2020/03/11(水) 【テレビ】
【逃げるの】珍品ミステリ藤真8【早っ!】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼