TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ゆめいっぱい】ちびまる子ちゃん 三人目
けいおん!!紅茶4491杯目
フィギュア17スレ
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 387
けいおん!!紅茶4548杯目
【NHK】地球SOS それいけコロリン【エコロジー】
魔法少女リリカルなのは総合945なの!
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 276
魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが…274
お兄ちゃん大好き シスプリ136

ふしぎの海のナディア part74


1 :2017/12/15 〜 最終レス :2018/07/11
汝は、冒険者か?
危険という名の滝を潜り抜け、その奥に伝説の正体を求める者か?
ならば、我を求めよ!

時に1889年、船舶の謎の遭難事件が相次いで起こった。
人々は古代より海にすむ海獣の仕業だと噂し、各国首脳は新兵器による攻撃だと
互いに非難し合い、緊張が高まりつつあった。
その頃、産業革命以来の急速な産業・科学の発達のなかで列強各国はアジアや
アフリカの植民地をめぐって対立し、衝突を繰り返していた。
19世紀末、こころある人々はせまり来る世界大戦の影に怯えていたのだった…


…ということで、引き続き「ふしぎの海のナディア」の魅力を存分に語っていきましょう。
※本スレはネタバレありです。

次スレは>>980が立ててください。

◆関連URL
NHK公式:http://www3.nhk.or.jp/anime/nadia/
ガイナックス公式:http://www.gainax.co.jp/anime/nadia/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2

◆前スレ
ふしぎの海のナディア part73 [無断転載禁止]H2ch.sc [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1493378695/

2 :
森川美穂7
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musicjf/1501587341/

3 :
躓いても迷っても
新スレが有るから

4 :
過去のスレのもどかしさどうすればいいの

5 :
新スレだ!エレクトラっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

6 :
ふしぎの海のナディア 逆襲の三悪人
Three robbers strikes back

7 :
ふしぎの海のナディア ネメシスの帰還
Retuen of the Nemesis

8 :
               _             ,ー 、_
    _        _\ ̄ニー___  __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
    \\|l;、_   __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
      \\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l(       / / ̄"'ヘ,;:'"'\
      農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__  .....,,,-   __(,〈-; .,,,__l;  _Y
       ∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\   .,l;   ,)
            ゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄   ~~~~'=|.  \_,/,  ヽノ
                   ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙          =ノ' \__ノ, ヽノ
灼熱のマグマダイバー・サンダルフォン様が>>8GET!!  =ノ'\.__ノ, ヽノ
キュートな触手がエヴァ弐号機もガッチリ捕縛♪    ゞノ \ ,/'' ゝ/
                                ヾ/l ヽ/ノヽ/
                              ∠ ‐ " ー- '"
  第>>1使徒 結局お前はなんだっつーの!ハッキリしろこの引きこもり野郎!
  第>>2使徒 ターミナルドグマで磔にされてやんの(プ
  第>>3使徒 N2爆雷凌いだくらいでイイ気になってんじゃネーよ(プゲラ
  第>>4使徒 お前はナイフ一突きでやられてるし(ピッ
  第>>5使徒 のんきに突貫作業ですか?お前にはお似合いだな(ププ
  第>>6使徒 見事に釣られたわけだが(w
  第>7使徒 分裂できても攻撃パターンが一緒なら意味ねーっつーの(プゲラプオス
  第>9使徒以下 まあ俺たちの二の舞にはなるなよってこった(プゲヴァンゲリオン

9 :
塩になるガー様にネモ船長が、
アトランティス人である「私とナディアだけで何ができる?」って言っていたけど、
エレクトラさんもアトランティス人じゃないの?

10 :
>>9
ガーゴイルがアトランティス人でなければエレクトラもアトランティス人じゃないんじゃね?

11 :
ナディアのクリトリス噛み噛み

12 :
>>9
ブルーウォーターを受け継ぐ王族の一党ではないからなあ。

13 :
普通は王家の血と一般人の血も少しは混じると思うけど

14 :
ネモとエレクトラの子供と、ジャンとナディアの子供はハーフなのか

15 :
同人誌のナディアの誘惑のつづきを知ってる人いませんか?

16 :
多分純粋なアトランティス人はナディア親子が最後で
ガーゴイルやエレクトラ、タルテソスの生き残り組は混血とかじゃね?

17 :
何万年も純血保つとかどうやってたんだろうね

18 :
そらもう近親。。。ゲフンゲフン

19 :
>>15
「僧衣を脱ぐ日」で画像検索するといい

20 :
ノーチラス号の乗組員でタルテソス人どのくらいいるんだ?
エーコ―は船を沈められた仲間の仇討ちの為に合流しているし、
あとインド人とか謎。

21 :
過去スレ見てたらメタルギアのキャスティングは小島監督がナディア見て決めたって書き込みあったけど本当なの?

22 :
回想シーンでネモと一緒にタルテソスを脱出したのは機関長とエレクトラ。他に誰かいたっけ?

23 :
エレクトラがドアの陰で話聞いてた時の
ガーゴイルと同じ声の人は科学主任じゃなかったか

24 :
>>22
科学部長だな。

25 :
エレクトレのアナルを舐め回してぇよー

26 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

27 :
ノーチラスクルーで途中しれっと声優変わってるキャラ居たような気がするが誰だっけ?
ロン毛のやつだっけか

28 :
イコリーナさんだって声優二人おるで

29 :
イコリーナの腋ぺろぺろ

30 :
イコリーナさんてずっと水谷優子じゃなかったのか

31 :
タルテソス人ってみんな肌が黒いな

32 :
もともと色黒で
アフリカ人との混血が進んだから色が薄まらない

33 :
フェイトさんも?

34 :
いやだーーー!俺にはまだやりたいことがーーー!!…プツ、、、

35 :
放射線は通さないが声は通る閉鎖区画って・・・

36 :
>>35
壁殴れば音は通るだろ?

37 :
>>30
イコリーナさんとマリーが同時に登場するシーンがある回は、イコリーナさんの声は
井上喜久子さんで、同時に登場するシーンがない回の声は、水谷優子さんです。
この認識で違っていたら、指摘お願いします。

38 :
>>35
通信機だろ?

39 :
エアトンさんも初回登場時と島編再登場時で声優が違う

40 :
それは言うまでも無さ過ぎて皆言わなかっただけだぞ

41 :
エアトン出番少なかったし、再登場まで20週ぐらいあったから普通に違和感なかったけどね

42 :
>>37
一緒にいても水谷優子

43 :
うろ覚えだけどクルーの中で黒髪ロン毛の奴は最初の方はハンソンの人がやってなかったっけ?
インド系の人はガー様と同じだったと思う

44 :
>>43
せやな

45 :
ノーチラス号を誤射していたときの
エアトンさんの乗っていた軍艦ってどうなったんだろうね?

46 :
最初の方はジャンはわりかし鋭い感性でいろいろ反応してて逆にナディアはすっとぼけて呑気にしてるような後半とは逆の立ち位置なことが多かったな

47 :
サントラ10年以上ぶりくらいに久々に聞いてるけどいい曲揃いだな
特に初期ノーチラス内とかでよくかかってた、のんびりしたBGMとか癒されるわ
戦闘系BGMもカッコいい

48 :
ガーゴイルのテーマ曲は貴賓があって好きだわ(チェンバロ使ってる曲)

49 :
フィギュア新作でないかなあ

50 :
>>48
わかるw

51 :
ネモ「その通りだ」
ガー「その通りだ」

52 :
スパロボXのデータ弄くって
ネモをZガンダムのネモに乗せるみたいなことする奴いそう

53 :
エレクトラさんがガー様から電撃拷問受けてボディースーツボロボロになったのに、
Nノーチラス号に戻ってきたときは綺麗になっていたよな。
いつ着替えたんだ?

54 :
ナディアも着替えてな
瀕死のネモさんを放置してのんびりお風呂入って着替えてこられたのかと

55 :
あのスーツじゃなかったら服脱げてたわ

56 :
かわええ。

https://i.imgur.com/7LmF2DO.jpg

57 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

58 :
>>56
NT誌の表紙だったっけこれ
かなり有名なイラスト

59 :
BotWのゲームエンジンでナディアを動かしてみたい。

Nintendo Switchのプロコンを握って、ゲームの中のナディアを自由自在に動かすリンク。

リンク
「高い所から落ちるとどうなるのかをやってみましょう。」

ヒューン!! ドンッ!

ナディア
「んぐっ!きゃぁーっ!!ガクッ…。」

GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪

リンク
「はい、このように転落死してしまうんですよ。
あまりにも高い所から落ちると即死してゲームオーバーとなります。」

60 :
>>56
エヴァにでてきても違和感ないわ
綾波が心開いてくれそうやし

61 :
>>52
「アムロ一話で死亡」のテム・レイ大尉にするつもりかっ!

62 :
>>58
そのニュータイプ買ったわ。処分せずに置いときゃよかったな
イラストと言えばサントラCDに予約特典で書き下ろしポスター付いてたけど
有名なエロいナディアが寝ころんでるやつのポスター、CD受け取りに店行ったら
店のババアが間違って関係無い他の客に渡してしまったとかで貰えなかったの思いだしたわ
代わりに他のアニメポスター選んでくれとか言われてドラゴンボールのポスター泣く泣く持って帰った。(-_-メ)

63 :
エレクトラもあんな電撃受けたら腹の中の子供は死んでるだろ、普通

64 :
アトランティス人の子供なら耐えられる

65 :
アトランティスの超科学でできた全身タイツだから
破れる代わりに電撃を受け流す機能があってもおかしくない

66 :
むしろあれは電撃じゃなくて服を破るだけのビームだったかもしれない

67 :
あの姿のまま居酒屋で一人飲むエレクトラさんに惚れた。

68 :
>>62 ババァ・・・・(;ω;)

69 :
リンクが電撃を受けると…。

青白いアーク放電に包まれる感電をして、ハートが4個くらい減るダメージを受ける。
電気などで痺れダメージを受けると、リンクの手に持っている武器を落としてしまう。

雷でまともに落雷すると、ハートが12個相当の大ダメージを受けるので、
ハートが少ない状態で食らうと一発で即死する。

70 :
>>66
ガー様の趣味かw

71 :
たしかエロクトラの息子はかなりのきかん坊で大人にも平気でぶん殴りにいくような奴とかいうエピローグ設定あったような

72 :
エレクトしたムスコだとっ!

73 :
>>71
小説でそんな感じのエピソード読んだ記憶が微かに……。小説だったっけ?

74 :
>>73
小説だと思う
肉屋の親父に釣り銭ごまかされて…みたいな理由でケンカ

75 :
それネモの血じゃなくてナディアの血だろうな。異母姉弟だし

76 :
フェイトさんの最期の時、ジャン、ナディアだけでなく
サンソンとハンソンも泣いているんだな
発見した

77 :
>>76 人情に厚いやつらだからな(;ω;)

78 :
タイムボカンの三人組を連想させるけど
サンソン!ハンソン!って名前だから勢いがついた感はあるな
ボヤッキー!トンズラー!だと間抜けだし
名前って大事だな

79 :
元ネタはブルースブラザーズだっけか、+タイムボカン

80 :
サンソンは何気に名言多いよね
マリーが熱病に苦しんでいるとき、「いつも犠牲になるのは小さな子供だ」
「悲劇のヒロイン気取りかよ!ジャンがどれだけ取り乱していたか」
「姐さん、壁と言うのは昔から引いてダメなら押すもんですぜ!」

81 :
サンソン「俺たちの人生って波乱万丈だな」
ハンソン「退屈しなくていいよ。」

が、めちゃすこ。

82 :
>>80
「奇跡ってぇーのは、自分の力で起こすもんです!」と有言実行するとこがカコイイ。
このセリフは「奇跡は起きます、起こしてみせます」というセリフや
「奇跡を待つより捨て身の努力よ! 」というセリフにリスペクトしてます。

83 :
なぜガーゴイルは人間だったのか?

アトランティス人が地球に来てから後年の派閥争いからくる戦争でほとんど死んでしまい
タルテソスはネモの先祖が戦争の巻き添えで難民になった地球人を集めて作った国だから。
(ブルーノアの生きてる機能を使えばなんとか食っていくことができた)

こういうことでいいのかな?

84 :
セカンドインパクトで塩化した時点で・・・

85 :
サンソンハンソンもみなし子なんだっけ?
それをグランディスに拾われた?

86 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

87 :
台詞からしてスラム街出身っぽい
「ジャン、お前おぼっちゃまだったんだな」
「俺たちは、毎日が生きるか死ぬかだったんだぜ」
な感じの台詞
グランディスも結婚詐欺に遭うまではグレてなかったし。
大金持ちの娘なのに料理や家事特異なとこも。
普通なら我儘に育ってそんなこと一切しないのが多い。

88 :
姐さん:食事作りと裁縫
サンソン:運転手
ハンソン:自動車整備

なんだかんだで分担されたポジション。

89 :
>>87
いや貴族令嬢は嫁入りしたあと主人にかわって家や家来の管理を任されるからメチャクチャ厳しく教育されて一般教養や社交能力は半端無く高いのが普通だよ

90 :
家事炊事は自らすることは無いけどな

91 :
結婚詐欺で家を奪われてから宝石ハンターになるまでは(なったらなったで収入になるのか謎だが)
グランディスさんに分担できるのは炊事等の家事ぐらいしかないからがんばったろうな

元々のグランディスさんは騙されるようなか弱い女性だったわけで
当時はサンソンハンソンにもですます調で話していたのではないだろうか。
しかも宿なしになっても給料なしでついてきてくれた2人には、
元使用人とは言え当分頭が上がらなかったはず

そんなグランディスさんが完全な親分キャラになって平気で命令できるようになったのは
サンソンハンソンがひたすらに姐さん姐さんと持ち上げ続け、
自分たちも子分キャラを演じ続けることで彼女に自信と自覚を与えたからではないか
つまりグランディスさんのキャラはサンソンハンソンが育てた

とは言え結婚詐欺にあった後も母親の遺した宝石はあったので
貧乏だったわけでもなさそうだし
サンソンハンソンに給金渡してた可能性も無くはないな(無給でも付いてくるだろうけど)
莫大な資金が必要なグラタン開発費も宝石を売って捻出したんだろうけど足りたのか心配w

92 :
>>91
船長の前では貴婦人の態度になってサンソン・ハンソンがあっけにとられていた。

93 :
「チョウチンアンコウのグランディス風ラブコール」
ナディアに直伝されてジャンとその息子に振る舞われていたな。

94 :
やっぱ、左だな
https://i.imgur.com/ktt8Q5K.jpg

95 :
>>94
懐かしいイラストだな、左がオリジナルか?右は何のやつだ

96 :
>>95
左が旧オリジナルで右が新オリジナル的な感じかな?
DVDボックスの付録では右だったりする…

97 :
>>96
そうなんだね、やっぱ左が見慣れてるからしっくりくる
昔のニュータイプ別冊のイラスト集とか徳間のやつにも載ってたはずだから久々に引っ張りだそうかな

98 :
https://i.imgur.com/OSJq2gH.jpg
しっかしエロいな、犯してほしいのか?

99 :
>>94
右の方が髪の毛が新しい絵になってるけど
左の方が塗りが面白いな

100 :
いづるみサイコー

101 :
貞本ってエヴァの版権絵とか描かなくなっちゃったな
やっぱ今はカラー(庵野)と距離置いてるのかな?

102 :
距離置くような何かがあったの?

103 :
>>99
左の左脚が箱みたい

104 :
>>9
純血じゃないとダメらしい。
少なくともブルーウォーターを発動できるのはアトランティス王家+純血の2要素じゃないとダメなようだ。
ガーさんは純血に関しては自分は持ってると思ってたんだろうな。

105 :
>>45
普通に海の怪物こと謎の潜水艦を沈めたとみてアメリカに帰っただろう。
ノーチラス乗組員が港で情報集めしてた時に、新聞でアメリカがやっつけたって記事になってた&船乗りの話にものぼってたし。

106 :
>>105
軍艦から落っこちて島に生首状態で埋もれてジャンとナディアに発見じゃなかったの?
俺の記憶違いか

107 :
島につくまでずっと海で漂流してて海上でイカダまで作ってたなたしか

108 :
>>106
エアトン本人じゃなくて船の話だろちゃんと読め

109 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

110 :
なん でぃあ?

111 :
当時のガイナックスの面子だけにメカ関係はさすがにセンス良かったなぁ…

112 :
がいななんて方言
山口県民は使ってるのかね

113 :
>>112
元々は出雲弁では?
「ゲゲゲの女房」に「がいな賞を取った」というセリフで出てくる。

114 :
>>113
がいなとは大きなとかデカいなとかの意味らしい

115 :
赤井が鳥取出身だし鳥取と島根あたりの方言だよ

116 :
ガイナーレ鳥取…

117 :
>>114
だからセルフパロディでは「ジャイアントX」と言ってるのか。

118 :
ガイナックスって今どうなってるんだ、作品出したり仕事はしてるのか一応
グレンラガンまでは覚えてるが

119 :
>>118
細々と版権管理

120 :
>>119
そうなのか、作品出す体力はもう無いって感じか

121 :
築46年の普通のマンションの一室が本社で、庵野からは1億請求されて、
グーグルの検索予測では「ガイナックス 倒産寸前」が出てくる

122 :
貞本はカラーからガイナックスに出戻りしたのかな?
去年はガイナックスのイベントにしょっちゅう出てたけど

123 :
DVD買って何十年か振りで観たが
やっぱ面白いな〜
初回放送当時は高校生で比較的主人公の目線に近い感じで見てたが
今はネモと同じく息子と娘持ちの父親目線だから
最終回のネモに号泣したわ

124 :
ネモは名も(ナモ)無い

125 :
パチンッ            ウワァァァァァ>>124

126 :
>>124は何を考えているのでしょう

127 :
つまんなぁーーい

128 :
ナディア、チューブトップめくりあげて。

129 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

130 :
>>123
前半は渋くて体格もそれなりに良かったけど、
後半は痩せこけた稲川淳二風になっちゃったなぁ。

131 :
むしろ前半の方が稲川淳二っぽいんじゃw
特に帽子取ったとことか

132 :
稲川淳二と藤村俊二が区別付かなかった
似てるよね

133 :
鳥取だったらワイヤックスとかダラズックスとか作れそう

134 :
懐かしアニメのようにネットで儲かる方法とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

7NTZH

135 :
岡田斗司夫がニコ生で初期設定とか色々語ってた
バベルの塔は通信装置で宇宙に向かって使うのが本来だけど
地上に使うと強すぎて兵器になってしまうとか言ってた

136 :
それは割りと有名な話では

137 :
そうだな普通に俺でも知ってたくらい有名な話だな

138 :
しもべの星って全部で何機あるかの設定あったっけ?

139 :
ナディアは南の島で裸で寝たふりしてジャンを誘惑したり結婚後はスタミナ料理ばかり作って夜を元気にさせようとしたり超ムッツリだという設定も有名だな

140 :
>>139
女性からアタックされるなんて、羨ましいぞ。俺の理想だわ

141 :
頭も性格もよくて、女に迫られるくらい魅力的、その上日高のり子ボイス
これでヒロインがナディアでさえなければ完璧だな

142 :
ヒロインはファジーで
キャラデザだけは良かった

143 :
>>142
ファジー消えるとこだけ作画良かったな。(´・ω・`)

144 :
俺は相手がナディアでも十分。毎日相手してやるけど

145 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

146 :
上手い具合ナディアの機嫌をとれるだけのスキルを持っていればいいだろうが
俺はちょっと自信ないんでパスだな
なんでグランディスさんでお願いします

147 :
ぐらんです

148 :
イコリーナさんはいただいていきますね

149 :
エレクトラさんにエレクチオンしたいです

150 :
1位:イコリーナ
2位:エレクトラ
3位:グランデス
4位:マリー
5位:ナディア

151 :
でもナディアに票を入れたのは…

152 :
んっ、その通りだ

153 :
ナディア初期はしゃべり方含めお嬢さん気取りな感じだったしな。逆にジャンは気配りできない軽くて軟派な奴だったし
しつこいくらいジャンが適当なのをナディアが受け入れるみたいなパターン繰り返してたな。後半はまるで逆だが

154 :
ナディアに票は入れなかったくせにオチンチンは入れたジャン

155 :
だな初期のナディアはそこまで気性荒くなかった気がする
後半は結婚した後の女性みたい

156 :
更年期が早くきたような性格になっちゃったな

157 :
ジャンは軽くてチャラくてデリカシーない軟派小僧だったのに
途中サンソンが成長したなお前とか言ってたし

158 :
>>155
一線越えたからでは?

159 :
ジャンは童貞ではない?

160 :
実は実際にエレクトラに手取り足取り脱童貞されてたりして

161 :
それはね
あとでゆっくり
お・し・え・て・あ・げ・る

162 :
>>161
それ笑ってしまうから止めてくれw

163 :
エレクトラさんっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

164 :
ナディア「ジャ、ジャン・・・どうして・・そんなっ・・・あぁ」
ジャン「うん、エレクトラさんに教えてもらったんだ」
(バチーン!)

165 :
エレクトラ「断るっ!!」

166 :
エレクトラ「私の膣はネモ船長専用です。ジャンは後ろの穴を使いなさい」

167 :
エレクトラ「ジャン、そこの穴は違うわ…誤差修正上下角三度よ」

168 :
>>135
フェイトのお葬式の時のエレクトラ、
劇中でナディアを剥いて取り込んでたレッドノア制御装置(声:銀河万丈)
とかがそんなこと言ってたな。元は兵器じゃない。光通信装置だと。

>>138
12基

169 :
>>155
監督が恒例通り壊れたり一時交代したりしたことも影響してたのかもなw

170 :
初期はキャラを浸透させたかったのか期待して損しちゃったの押し売りが露骨すぎてな

171 :
感心して損しちゃった、だよ

172 :
押し売りってのも違うだろ

173 :
様式美の追求、だ

174 :
ネモ「正義とは甘く、時に辛く、コクがあってくせになる!」
クルー全員「イェェェェェェェェーーーーーーーイ!!!!!」

175 :
ブルーウォーターって結局なんなんだ

176 :
お墓が10得ナイフになってるみたいなものだよ

なんであんなものつくったのかはよくわからんが
アトランティス人は死後も背後霊のように子孫を守りたいという考えがあって
超科学でそれを実現してしまったってとこかな

177 :
というか集積されたアトランティス人の命が抜けると便利な機能も失い
ただの石になるようだし、死者の永眠の場となる墓と違って
死者の意思を死後も再利用し続ける物体なんだろうな。
業が深いともいえるわ。

178 :
>>175
祈りを捧げるとセカンドインパクトクラスの事象が起こる。

179 :
パワーを使い果たして全機能を失った結果、祖先の意識を再生する能力も喪失しただけで
精神エネルギーとか関係ない可能性もある

三万年にわたり王族の純血が保たれたのは
BWがひたすら子孫の事故死を予防したり
血筋が残るように出会いをコントロールして血筋が絶えないように頑張ってたからだろうな

180 :
>>179
この精子は・・・王室以外。受精を禁止、と

181 :
まぁもう純血ナディアだけだしな

182 :
ジャンを蘇生させて使い果たしたから
結婚できたわけか

183 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

184 :
>>182
その可能性あるな
ミニドラマで全裸で寝たふりしてるナディアを前に
全力で慣性の法則について考えられたのもBWの誘導かもな
ジャンの年齢なら裸が目に焼きついた状態では
絶対に「慣性とは…剛体がおしりの周囲を回転した時おっぱいが…」みたいになるはずだもんなw

185 :
いづるみのナディアの誘惑の続編が思い出せない…
(´;ω;`)

186 :
クローンナディアが現れて
「私が消えても代わりがいるもの」とかにならずに済んでよかったね

187 :
>>186
綾波…(´;ω;`)

188 :
クローンネモ「私が死んでも代わりがいる」

189 :
>>45
艦長はスピンオフ小説「ジャンとナディアの1番長い日」に登場するぞ。

190 :
艦長っ!直腸(なか)に出すぞっ!!

191 :
>>189
小説、エロいのか?

192 :
>>190
そりゃ浣腸だ

193 :
クローンガ様「私が死んでも代わりはいるのだよ…残念だったね…ハハハハハハ!!」

194 :
>>193
普通にありそうだw

195 :
続編がもしあったなら、それで決まり!だったなw

え?映画?そんなものはなかった。いいね?

196 :
まぁ実際問題ガイナが関わってないなら二次創作でしかないしな

197 :
害無っくす

198 :
>>193
人造ブルーウォーターも欠陥品だったし
クローン技術にも穴がありそうだな

199 :
おまけ劇場でブルーウォーターの設定が明らかになってからだと
人造ブルーウォーターって一体なんだったのかよくわからん
後半は本物使えるようになっちゃったから人造ブルーウォーター不要になったし

200 :
確かアニメイトにガラスのブルーウォーターが売ってたような

201 :
飛行石は買ったわ

202 :
渋谷にガーゴイルが出現しました!

203 :
チェンバロの音色が聴こえてきそうだな…

204 :
バベルの光ってただの通信用レーザー?

Νノーチラスに当たった時の衝撃が真空の宇宙空間を通して
レッドノア内のグラタンに伝わってきたんでちと疑問に思ってな。

205 :
エネルギー衝撃波だっけ?
ぐぐったら架空の現象で元ネタはバビル2世か

206 :
バベルの塔のデザインも
漫画版バビル2世の一巻に出てくる塔にそっくり

207 :
>>206
まああれは元々こういう形状だったしな。
ttp://www.revive.co.jp/magokoro/scrap_and_build/wp-content/uploads/2017/01/img_babel-extists01.png

208 :
>>186
ゲームにクローンナディア出てたけどな、すぐ死んだのが惜しかったが
クローンナディアが本物になりすまして艦内で料理作り出してネモ大喜び、エレクトラ感心、グランディスしみじみ。
エーコー、サンソン、ハンソン、ジャンは「「「「まだ死にたくない」」」」で回避。みんな毒盛られて男四人で北極海まで航行して戦闘したりするゲーム(ほとんどテキストゲームだが)

209 :
ガーゴイル様、クローンナディアを一体ください!

210 :
ナディア10032号っ!膣内(なか)に出すぞっ!!

211 :
>>208
クローンナディアが乳首見えるのでお世話になったわ。
当時中学生で、親を説得してPC-9801FA買ってもらったなぁ。

212 :
>>208
ゲームオーバー画面を見ようとわざとニセノーチラス号の攻撃を受けまくってみたが
何をやっても絶対にゲームオーバーにならない親切設計でワロタ

213 :
今後スパロボでゼノギアスと共演することになったら
ナディアもソラリスの缶詰を食え
大豆らしき物を加工した「人工」の「合成」肉なんで安心だねw

214 :
>>212
あれ死なないんだよな
サンソンルートとハンソンルートの分岐とかあったな

215 :
>>213
ジャンが豆腐ハンバーグとか出しても「植物で死体を型どるとかなんておぞましい人間なの」とか言いそう

216 :
ナディアのはありゃ単なる偏食だな。
ベジタリアンでも何でもねえ。
肉は食わないが卵は食うし
バーベキュー味のスナックも食う。

217 :
ベジタリアンも色々と種類があるんだよ
もっと勉強しようね

218 :
でもナディアのはただの偏食でいい気がする
偏見だけど、餃子とか鶏つくねとかは平気で食いそう

219 :
もともとエロいけど今リメイクされたらめっちゃエロくなりそう

220 :
>>216-218
庵野がモデルだから「ただのワガママ」で正解
スタッフもそう言ってる

221 :
って言うか庵野も>>218の言う通りに
肉の形が残ってるのが嫌なだけで挽き肉とかソーセージなら大丈夫
って時期も有ったんだよね
食べられる物自体は増えて行ってるみたいだし

222 :
>>219
ナディアは、巨乳化されるかな?

223 :
ナディアの顔が当時の庵野に見えてきた…

224 :
>>215
エレクトラさんのスペース全身タイツを着たナディアがハンバーガーを食ってる版権イラストがあって
豆腐バーガーということにされた

225 :
>>218
島編でジャンが餃子を再現した料理を食ってる
庵野が餃子は肉が入ってても食えるのをまんま再現したネタ

226 :
>>225
まんま?
ナディアは肉が入ってるのを知らなかったから食べれたんだが?

227 :
>>217
動物性タンパク質を食うベジタリアンってありなの?

228 :
卵や乳製品までならokって線引きのベジタリアンもいる

229 :
ベジタリアンじゃなくて肉嫌いなんだよなあ
庵野は家族に障害者がいたので、肉感的な存在にアレルギー持っている

230 :
魚(魚肉)は大丈夫だったんだろうか?
グランディスさん直伝の「深海魚のナディア風ラブコール」を出してたし。

231 :
魚も駄目だよ
ギョニソは食えるけど

232 :
もうナディアの偏食の話なんだか庵野の偏食の話なんだかw

233 :
お笑い芸人の小藪も肉食わんな
フジのノンストップって番組で料理コーナーあるんだけど、肉省かれてたり食ってるフリしたりしてるw
爺ちゃんだか婆ちゃんだかの教えで食わないらしい

234 :
幾万人の少年の性を目覚めさせた罪深いナディア

235 :
ウチの祖父と父は昔家で飼ってた鶏をバラすとこを見てから鶏肉が食えなくなったらしい
ウチではチキンカレーや鳥肌のブツブツが分かる料理はNG!

236 :
障害者→迷惑な肉塊→肉嫌い
凄い理由だな

237 :
ベジタリアンには宗教・道義・健康・動物愛護・環境保護なとの様々な理由があるので、一概にベジタリアンはこう!とか断定できないよ

蜂蜜なんかは花の蜜なんだから、植物じゃん!って思うかも知れないけどヴィーガンではNG
理由は「動物の生態系からの搾取になるから」

238 :
あんなの金持ちのファッションだからワガママには変わらんけどな

239 :
>>237
こう言う事を主張する人は普段何食って生きているのか知りたいね。
イスラムのハラールみたいに回りくどい理由づけでもあるんだろうけれど
結局人間のエゴでしかないと思うのだが。

240 :
エゴを通すだけの資産と信念を持っているからこそ
ベジタリアンと呼ばれて区別される

宗教みたいなもの

241 :
宗教みたいなものというより、宗教上の理由からの菜食主義が多いからな

242 :
庵野は何教の信者とかそんなんじゃないよね?
エヴァとか見てるとフリーメーソンとか興味ありそうだけど

243 :
じゃあやっぱりただの偏食だな。

244 :
>>241
食べちゃいけない肉の種類は決まってても
ベジタリアンまで行く宗教なんかそんなに多数じゃないぞ

245 :
昔アメリカンブルーパーズか何かの珍プレーみたいな面白映像集映画で
キワモノ映像として緑色の生きたゴカイやミミズを野菜と一緒に食う家族が
菜食主義者として紹介されていたのがトラウマなんだが
あれは映画用のやらせだったのか、マジでミミズは食ってもいい派のベジタリアンが居るのかいまだに謎

246 :
子持ちなって、もっかい見直してたらマリー初登場回直視できなくて飛ばした
大人になって脆くなる部分もあるんだな
フェイト回はちゃんと見ようと思う

247 :
アメリカは畜産業界の権力が度を超して強いから
それに反発して金持ちがベジタリアンに走ったり、そんなベジタリアンを叩く番組が作られても不思議ではない

248 :
食っていい肉いけない肉
これは最早動物差別。
レイシストここに極まれりだ。

249 :
>>246
大人の方が涙脆いもんだ

250 :
子供向けのアニメ絵本ではノーチラスU世号ってのが出てたんだけど覚えてる人いる?
N-ノーチラスと違ってオリジナルノーチラス号のパチモンみたいなデザインだった記憶がある

251 :
>>250
ググったらあっさり出てきたわ
失礼しました

252 :
ガイナックスとガイナックススタジオは別なのか?
NHKで新しいアニメ作るみたいだが

253 :
>>250-251
当然過去スレでも出てた

254 :
アニメージュのロマンアルバムに初期構成案(ガンダムのトミノメモに相当)が載ってるが
ナディアの故郷が「バンデル・ガンド」、新しい艦が「ノーチラスII世号」になっている。
ゲームスタッフが古い資料もらったからファミコン版はバンデル・ガンドになっている。

当時エピローグは第二次世界大戦終了までやる予定だったけど
ジャンってロケット開発の先駆者としてナチスに狙われてそうな気が。

255 :
宇宙人の戦艦が暴れまくった後の世界で、現実と同じような歴史をなぞるのは何か不自然に思えるな

256 :
ゴジラが来た後の世界はパシフィック・リムみたいに巨大怪獣防護に特化した社会になるはずだが
別にそうならなくてもいい

257 :
>>249
そうだぬ
マリーの健気さにやられる

258 :
発売されてるの全然知らなかったんだけど、04年に出たサントラCDのForever NADIA買った人いる?
旧盤と比べてそんなに音質違うんかね?

259 :
>>258 NADIAって書くと、車みたいだなw

260 :
ガイナックスは給料が安価払い!だったのかな

261 :
吉成さんだけは月給制プラスαだったんだっけ?

262 :
最初の三話くらいまでは世界なんちゃら劇場みたいな雰囲気だったのが毎回見直すたびに懐かしいなこんなんだったなあとか思ってしまう

263 :
>>262
一応NHK側の目もあったから最初は当たり障りなく進めて
早々に予算を使い切って島編でハジけて
意図的にマンパワーを集中させた怒涛の終盤へ。

264 :
島編は元からの契約だと何度言ったら

265 :
島は作画崩壊もよくよく数話だけだしストーリー繋がってるし子供たちだけの話も面白いし風評より質は良い
アフリカがゴミすぎただけ。

266 :
最初っから決まってたからこそ樋口に監督任せて手が空いた庵野が
知り合いのアニメーター間を走り回ってコーヒー奢って描いて貰った修正原画が間に合ったわけだしな

267 :
島編は思うところはあるが世間で言われてる程悪かったとは思わない
アフリカ編はマジで糞

268 :
アフリカ編はナディアの性格がリセットされてたり、
歌付き総集編が挟まったりで、
子供心にもこの番組どうしたんだと思ったわ。

269 :
>>254
核兵器投入で大戦が終結した報を聞き(世間は大戦終結を喜んでる)
年老いたジャン夫婦が悲観・落胆してるのがエピローグで描かれる、
ラストシーンは若き日の彼等が飛行機に乗って飛んでいく(死去を示唆?)。

とかいうのだったそうだな。岡田いわく。うわーそうならんで良かったわーとしか。

270 :
空母そ・そ・そ・そ

271 :
>>270 くりいむレモン?

272 :
>>268
裸でも構わず泣きながらジャンに抱き付いておきながら顔だけ好みでなんの接点もない原住民に本気で惚れてジャンは無視とかあの話の挟み方だと頭イカれてる女としか思えない
信頼関係築いた物語終盤で入れる話じゃないわ。せめてシャワー覗いたり着替え覗いたりしてボコられてる前半にしないと

273 :
>>269
生年からするとちょうど70歳の歳だな
日本だと明治後期に戦争してた青年がそんな状況だったんかな

274 :
ナディアのマン臭事変が起きたあたりか

275 :
伊藤ナディア

276 :
>>274
つまんなーい

277 :
>>271
34話の作画監督(庵野)

278 :
>>273
1905年の日露戦争時に21歳で従軍してた1884年生まれの山本五十六が
マリーより1歳上ってとこだからなあ。

ナディア達はその10年前の日清戦争に従軍してた若者世代(当時20代)ってとこだろうね。
(当時、30代は平均寿命的にもう中年とみなされる世代で、従軍するなら尉官〜佐官という幹部クラスの職業軍人

279 :
1874年生まれのチャーチル、1878年生まれのスターリンが
大体、ナディア達の同世代というところかね。

280 :
ヒトラーが生まれたのが物語の舞台の1889年だったな

281 :
>>278
おっと30代以上が就いてるだろう職業軍人には下士官もあったがな。
いずれにせよ、当時の30代って今の先進国社会に置き換えると40代か50代くらいの感覚じゃないかな。
んで当時の20代が今の30代かそれ以上の感覚。、10代入るかどうかでもう働き始めてるのが当時普通だから、
ここが社会的には今の20代位に相当するだろうね。
ナディア達の年頃では既に大半がきつい現場の肉体仕事してるようなのが欧米でも当たり前だった時代。
(ナディアもサーカスで食い扶持を稼いでたし、サンソン、ハンソンも子供の時から喰うために働いてた過去を口にしてたな)
そうなると学問(道楽)に勤しんでたジャンはかなり恵まれてるといえるだろうなあ。パパ様々だ。

282 :
>>281
後見人たる「おじさん」の影響も少なからずあったんじゃないか?
「ラ・セーヌの星シリーズ」の各機もおじさんの協力あってのものだし。
「おばさん」は渋い顔してたけどね。

283 :
2話は一番NHKアニメっぽい雰囲気あるな、意地悪なおばさん出て来たり。
黒人差別的なセリフはリアル感ある

284 :
劇場版ってあるみたいだけど、見る価値ある?

285 :
おい試されてるぞ

286 :
劇場版なんてなかった

287 :
劇場版?なにそれおいしいの?

288 :
劇場版()

289 :
劇場版、ナディアの乳がでかくなって、セックス三昧なだけ

290 :
島編以下は確実
気球の上での歌合戦と同レベルかな

291 :
見なくていいようだな

292 :
AKIRAに憧れてる誰かさんのまったくの別物だね

293 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

294 :
>>284
ガイナックスはほぼノータッチ
実制作はTV版を丸投げしたグループ・タック
TV版の設定とキャラクターを膨らませた別作品と思うべし。

295 :
>>283
おばさんはまあ子供から見ると意地悪なんだが、
あの時の状況をみるに、むしろ穏便に済まそうとしてる常識的な大人だよね。
ナディアの事もナディアの面前で罵倒しないで、ジャンだけ他所に連れてって言ってるし。
例え、ナディアがヨーロッパ系の外貌でも、あの状況じゃ絶対、否定的な姿勢をみせてるだろう。
遊んでばかりいる甥(当年14歳)が今度はパリで女の子を拾ってきて、しばらく逗留させたいと言い出すとか、
人によっては卒倒もんだぞw

道楽者のおじさんと離婚してたり、保護者兼近親者として同じく道楽しかしてないジャンを
有無を言わさず寄宿舎付きの学校に放り込むくらいしてても全く不思議じゃない位の状況だったが、
結局、小言だけで終わってるし、なんだかんだで夫と甥に甘い人なんだろうね。

エピローグでも叔父叔母夫妻はジャン達と暮らしてるか近所に棲んでるようで、
良好な関係を維持してるようだし、ナディアも受け入れてるのがここからわかるし。
あの時はああだったが、実は結構いい人なんだろうね。

296 :
ジャンの両親は死んだの?
ジャンにも出生の秘密があったりして

297 :
ジャンの父親はネオ・アトランティスの潜水艦に殺されただろうが
何言ってんだお前

298 :
>>296
エリーゼ・ル・アーブル号の事故を知らんのか!
測的長エイコーさんがジャンに語っていたぞ。

299 :
>>296
ジャンが父の死を知ってショック受けるエピソードがw
その話と次回のエピソードがまた良いんだよな

300 :
ジャンの母親って出てきたっけ?

301 :
出てきてない。母親を早くに亡くしてるからマザコンの気があるとグランディスが評してたように
とっくに故人のようだ。

302 :
ナディアを除いて3人+3人組は全員両親いない設定か
シビアなアニメだな

303 :
庵野がそんなんだったけ

304 :
いや両親は居るぞ
親父が普通じゃないだけで

305 :
父親が体に障害がある人&庵野と折り合いが(少なくとも昔は)悪かったっていうんだっけ?

まあ、藤子両先生方なんかは父親が早くに亡くなってる者同士だったが、
暖かい家庭を描くことが多い人だったし、
手塚先生や富野監督なんかは父親を悪く言うこともあったようだが、
傍から見ると、それほど嫌うべき人か?とも思えるし、
家庭事情とそれがどう本人と作品に影響するかは千差万別だね。

306 :
>>302
アウトローな世界に生きる3人組にしっかり家族がいたら、
かえって、不自然な感じだし、家族に恵まれない過去がワルになった背景の一つにもなるし。
本来、家族に守られてるような子供達が危険な冒険に出る話にする以上、
孤児やそれに近いって状況になるのも自然だしねえ。

307 :
父親が早くになくなってるって
実はお母さんがお妾さんで息子に嘘ついてるケース多いよね

308 :
世界を旅する冒険に出るのに、帰るところがあると
ホームシックみたいになって面倒だからな

309 :
>>284
ファジーのキャラデザの可愛さだけは良いからそこだけ見とけばいい

310 :
>>305
庵野の父親は「殴る」種類の人だったから

311 :
>>305
川崎のぼるが絡む作品の
親(特に母親)のないがしろっぷりは徹底している。

巨人の星:母親が写真でしか出てこない
いなかっぺ大将:風家も大柿家も母親が一切出てこない
荒野の少年イサム:母親の存在が一切語られない
てんとう虫の詩:両親が飛行機事故で死亡

312 :
ムツゴロウが征くにはお母さん出てるで

313 :
>>310
作品によい父親があまり出てこないが、
一方で「暴力的な方向でダメ」な父が出てこないのは
やはり彼にとってそれは「リアル」過ぎて描けないからかしらん。

314 :
価値観引き継いで似た者同士になるか反面教師として真逆なタイプになるか、だいたい前者の同族嫌悪パターンが多いけど

315 :
「TAMASHII NATIONS」のアニメ「ふしぎの海のナディア」の商品化プロジェクトのティザーサイト

 バンダイのフィギュアなど大人向け玩具のブランド「TAMASHII NATIONS(魂ネイションズ)」が、アニメ「ふしぎの海のナディア」の商品化プロジェクトを始動したことが分かった。詳細は19日に発表される予定。

 「ふしぎの海のナディア」は、ジュール・ベルヌのSF小説「海底2万マイル」が原案で、「新世紀エヴァンゲリオン」などの庵野秀明監督が手がけたアニメ。
謎の宝石ブルーウォーターを持つ少女・ナディアと発明好きの少年・ジャンが冒険する姿が描かれた。1990〜91年にNHK総合で放送された。

https://mantan-web.jp/article/20180213dog00m200004000c.html

316 :
>>315
楽しみだな

そういや王立宇宙軍オネアミスの翼ってナディアとなにか関係あるんだっけ?

317 :
大人向け玩具って、あっちじゃないないだろーなw

にしてもいまさらナディアのフィギュアとか出して売れるのかねー。。。

318 :
セーラームーンや聖闘士星矢とかも同じくらいの年代じゃないか
あの頃の少年少女がオタクの洗礼を受けた作品だし、いけるだろ

319 :
聖闘士星矢はセーラームーンよりももっと前の世代になるな
今40前後辺りがドンピシャ

320 :
アラフォーだけどそうだね、聖闘士星矢は中学くらいで初代セーラームーンは20歳くらいだったし
アイテムはキャラのフィギュアになるのかね、νノーチラスは少し前にプラモ出てた気がするが
個人的にはグラタン欲しかったりw

321 :
νノーチラスよりは旧ノーチラスかなぁ
原色じゃなくてすすけてる感じで
一番買いそうなのはジャンの飛行機で天井から吊るしたい

322 :
>>316
無いだろ
地球の話じゃないしその後文明が進んで地球に来たとかでもないし

323 :
人型兵器(操縦車付き)をぜひ商品化して!

324 :
人間タンクな

325 :
>>323
人型兵器に操縦車が付く、って、今そこだけ読むと、なんだかハイパーレスキュードライブヘッドみたいだね

326 :
サントラ再版してほしいわ…

327 :
>>322
超無理やりに繋げるなら、あの星が後に大発展して、
何百年か何千の時の経過の中、後のアトランティス人の母星になる…ってくらいか。

別個として扱ったほうがいいよね。
ナディアとエヴァを繋げる構想もあったそうだが、
事実上、死に設定になってよかったわ。

そういや、ナディアの原型のラピュタも
始めたときは未来少年コナンの前日譚という企画だったらしいね。
こっちも流れてよかったわ。綺麗に終わった話が後から結局破局しました、とかで
次の話に繋がるってのは個人的には凄く凹むし、嫌なんだよねー。

328 :
エヴァと言えば新劇の新作は制作状況どうなってるのかね?
前回のやつで戦艦出してきて萎えたけどw
BGMもナディアのやつ使ってて思わず笑ってしまった

329 :
>>328
事実上の凍結だろう。作ると庵野が鬱をまた発するからなw

330 :
え?今制作進んでるんじゃねーの?
シンゴジラの功績で周りへの信頼取り戻せただろうから金集められてそうだし

331 :
まだ絵コンテ段階みたいだけど作ってる様な匂いは小出しにしてるな

332 :
まだ絵コンテ段階なのかよ……。あと5年くらいかかるんじゃないか?

333 :
冬月の声優さんがお元気なうちには完成させてくれよ庵野

334 :
似たような声優さんて他にいないかな?

335 :
愚か者め……!

336 :
ガーゴイルってめっちゃ優しいよな

337 :
清川さんがガーゴイル役を受けた時に初めからいかにも悪者っていうのは嫌だから最初は良い人っぽく最後にちゃんと悪者として死ぬ感じでってリクエストしたみたいね(ビデオの本人インタビューより)

338 :
へーそうなのか
だからあの絶妙なカリスマ性ある憎めない悪役になったのかね
ガー様が悪役キャラで未だに一番好きだわ

339 :
最初から極悪非道だと思うがw
冷静沈着に、理路整然と悪いことをするガー様は悪役の見本

340 :
>>327
王立宇宙軍でアンタバライって言ってた士官がいてアフリカでもハマハマ達がアンタバライって言ってたような記憶が…
言葉が伝承されたと考えるなら死に設定だとは思うが王立宇宙軍の星が後世のアトランティス人の母星と考えても面白いんじゃないか

ガーゴイル様はカリスマ指導者だからな昨今の小物クズ悪役とは違うよフフ

341 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

342 :
ガーゴイルは中盤ノーチラス号に勝ったときネモ船長の葬式開いてるのが面白かった

343 :
>>342
ネモ大好きガー様www

344 :
あ、もちろんホモとかじゃなく友人としてな

345 :
エヴァ世界は日本の首都が長野県に移転してるんだっけ

346 :
はこねじゃね?

347 :
J「ホモ艦長!」
N「私を艦長と呼ぶな!この船は軍艦ではない!」
J「ホモは否定しないのか…」

348 :
>>342
あったなぁ、案外ドジっ子かもしれんw

349 :
潜水艦だから艦長だよなぁ…
ジャンはいつも理不尽な目に。

350 :
民間だと潜水艇なんじゃない?
たぶん大方の人は気にしてないけど

351 :
万能潜水艦言うてますがな

352 :
万能って呼ぶぐらいなら、海から上がって陸もキャタピラで進めないとな

353 :
万能潜宙艦

354 :
もう空飛ぶ万能潜水艦で轟天号でいいんじゃないかな

>>343
ホログラフにネモ一家全員と一緒に記念撮影するくらい仲良かったのにな
ゲームか裏設定か忘れたけどガー様の奥さんと子供が旅行中に人間に殺されてから狂い始めちゃったんだったか

355 :
>>354
NHKの草案ベースに出来たメガドライブ版がそんなだったかな?

356 :
>>354
そんな悲惨な過去があったんなら、
もしも最初は自分は人間だと知っていても
憎しみのあまり精神のバランスを崩して自分はアトランティス人だと思いこみ
ネモが何を言っても聞く耳を持たない状態になっちゃうなんてことも考え得るなあ

357 :
ネモはなんでガー様が一緒に写ってるホログラムを後生大事に持ってたのかね?
奥方が写ってるのがあれしかなかったのか、ネモも実はガー様大好き設定なのか

358 :
戦闘中に過去のチェスでの対戦に言及してたやん

359 :
一番幸せだった頃の思い出があるからじゃないか
あの端末他にもデータ入ってそうな気もするが

360 :
https://i.imgur.com/MDsj8hc.jpg

361 :
>>349
USSの重巡エンタープライズだって
仕切っているのは船長だ。
気にすることはない。

362 :
バンダイお得意の弱小メーカーへの嫌がらせ&つまみ食いw

363 :
超合金魂でΝノーチラス?かと思ってたが予想的中w
後ろ発光するとか中々出来良さそうだ
グラタンも期待できるな

364 :
場所取りそう 迷うなぁ

365 :
>>342
ネモは地獄に行ったよって前提でやってる、あれか。
追悼してるというより、祝ってたよねw
結構、あのときの絵酷かったなあ。

366 :
>>345
第二新東京とかと名前を変えられてね。
本来の東京はセカンドインパクトとその後の混乱で壊滅。

>>346
それ第三新。臨時首都の第二からの遷都先として開発という表向きの理由で
巨額をかけてネルフ本部や周辺施設を開発してただけ。
将来、あそこを首都にとかは実は全然考えてない。

まあ、こういう設定・作品世界が後になると話そのものが壊れるんで
もうどーでもよくなるのがエヴァのエヴァたる所以だがw

ナディアはなんだかんだで、そこまで壊れんかったから、よかったわー。

367 :
>>360
エヴァQのブンダーもでるかな?

368 :
>>349
>>361
そもそも英語や仏語で艦長と船長は区分がないってのは…

369 :
>>368
日本語は語彙がいっぱいあるからなあ。
艦長・船長・艇長・船頭・・・

370 :
ナディア入試問題
以下の文を英訳せよ
「私を艦長と呼ぶな!」

371 :
>>370
Don't fuck me!

372 :
「グローバル艦長ッ!」

373 :
スパロボ、グラタンがユニットで参戦決定みたいだな
超合金魂の音声、PVも含めて新録とは

374 :
ネモ「Don't call me captain...call me captain!」
ジャン「Oh sorry...」

375 :
PV見たけど面白いわ。「四捨五入すると20種類ありますわ。」で吹いたw
上の方で話出てたばかりだけど清川さんもお元気そうでなにより。
2万5000円で値段張るけど買うか。皆どう、買う?

376 :
> 「超合金魂 GX-80 万能戦艦 Ν-ノーチラス号(早期予約特典付)」は、全長約41.6cmのビックサイズで商品化

でかいわw

「船体起こせ、Ν-ノーチラス号始動!」。Ν-ノーチラス号超合金魂で商品化決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1107139.html
>バンダイは通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「超合金魂 GX-80 万能戦艦 Ν-ノーチラス号(早期予約特典付)」
>の受注を本日2月19日16時より開始する。本商品の発送は9月となり、価格は27,000円(税込)。

ネモ船長!いいお値段ですが買ってもよろしいでしょうか?

377 :
わざわざ明夫と17歳呼んで収録したんかw
そういやdTVチャンネルのブーメランで放送してるチキチキマシンのリメイク版に二人出てたな

378 :
>>370
Don't rape my asshole!

379 :
超合金魂 GX-80 N-ノーチラス号 PV
https://www.youtube.com/watch?v=JOHX3nrWalI

気合入りすぎだろw

380 :
>>370
大げさだけどアドミラルにしとけば軍人扱いしてることになるかな
一隻しかいないがw

381 :
玩具板の方の超合金魂スレはどんなもんかと初めて行ってみたら辛辣なレスばっかで笑ったわw
シリーズに対して相当ヘイト溜め込んでいるっぽい
まあ、俺は普通に買うと思うけど

382 :
昨晩のやたら凝ったPVに後押しされてΝノーチラスの超合金予約して来た。今から発売が楽しみ。
スパロボも楽しみだし、ああもう今年もっと色々展開して欲しいなぁ!

383 :
これで25000円とか安いだろ!
しかし清川さんがお元気で何よりだ

384 :
清川さん最近の深夜アニメでもちょくちょく声を聞くよ

385 :
お元気で何よりだ

386 :
欲をいえば明夫氏にもPVナレやってほしかったな
ところで内蔵されてるボイスはこれアニメの使いまわしっぽくないか?新録なの?

387 :
イントネーションが違うから新録と思われる

ネオアトランの兵器群出てくれー。
世界通貨の1/80を掌握する力で1000円とかの価格破壊で、反対する企業には神罰の光を!

388 :
>>386
オマケ劇場よろしく「うむ、そのとおりだ」が聞きたかったw

389 :
あれ?動画消されてる。なんかまずいことでもあったのかね?

390 :
収録BGMにバベルの光ないかな?
と思ったらあるんかい
よし買い決定
すまんね壽屋
再販のνノーチラス買う予定だったけどこちらを買いますw

391 :
値段高いから迷ったけど俺もポチったよ、箱とか相当デカいだろうなw

>>390
Nノーチラス、バベルの光、等に加えて俺が一番好きな起死回生も入ってるから決定打になったな
最終3話のシーン再現出来るとか胸熱。

392 :
高速が光速に訂正されてるね

393 :
俺は今回は見送ろう ブルーウォーターのペンダントだけでいいや

394 :
オレはむしろブルーウォーターに1万ちょい出せなかったわ
昔のワンコインフィギュアのブルーウォーターで満足

395 :
>>392
よく気付いたなw
バンダイの回し者だから、商品トップを貼っとこう
http://p-bandai.jp/item/item-1000123458/

動画の最初のナレーションもガー様だっけ?
当時もだけど、同じ人の声とは分からんなー

396 :
島編まではガー様がナレーション。島からは17歳。

397 :
ボタンで下からBGMと共にせり上がってくる装置付きのガーゴイルフィギュア出して…

398 :
島編でのナディアに対して辛辣なエレクトラさんのナレーションには笑ったな

399 :
>>398
一体ナディアは何を考えて生きているのでしょう

400 :
喋りは優しい口調っつーのがまたw

401 :
仮面の内側が臭くなって夜な夜な浸け洗いしてるガーゴイル

402 :
蒸れて汗臭くなってそうだし、飛んだ唾の臭いもヤバそうだなw

403 :
ガー「君たちには失望したよ・・・私がスペアの仮面ぐらい用意していないと思ったのかね? 愚かなスレ住人だ」

404 :
ネモ「違う! それがスレ住人の優しさであり、いい所だ!」

405 :
ガーゴイルはラストで衣装をパワーアップさせてたのも笑ったわ

406 :
そういやマントは防弾仕様なのに仮面は割れてたな

407 :
>>404
「いいところだ!」ってのもなんか苦し紛れの言い訳みたいでなあw

408 :
レッドノアにいた他のネオアトランの人はどうなったんだろう。
画面に出てきたのはガー様、側近2人、脱出時に瓦礫に埋もれて死んでるのが1人(側近と同一人物の可能性あり)、バベルの光発射時に女性オペレータと男性オペータが声で確認できて、管制に4〜5人姿が見えるけどあの規模の宇宙船がこんな人数なわけないよな。

409 :
ガー様スパロボだとゾギリアと手を組むのか
後半のビゾンさん見て「愚かさもここまでくると愉快ですらあるな」とか言いそう

410 :
ガーゴイル近衛兵の死神みたいなカマ持ってるやつ好き

411 :
>>408
絵コンテにカットされたシーンが載ってるけどブルーウォーターの継承者はネメシスの光っていう人間だけを無条件でぶち殺せる力を使うことができる(人間の叛乱対策に遺伝子レベルで組み込んでいるらしい)
ナディアが最初のレッドノアの宇宙人に言われた神にも悪魔にもなれる力の1つがそれ
ガー様が乗り込んできたネモに力を見せつけるためにネオにそれ使わせてレッドノアの部下は全員死ぬ描写が元々はあった
https://i.imgur.com/efFfvBC.jpg

412 :
>>411
へー、そんな裏設定があったのか
ジャンたちは死んでないから、方向決めて撃てるのね

413 :
>>411
ほぇ〜そういう設定もあったんだね、ってことは使ってたらそれで死んでる可能性もあるか
そういや絵コンテ集って当時売ってたっけか?うろ覚えだけど当時高校生だったから金無くて高くて買えなかった記憶。

414 :
>>412
あった、だから行われてないんじゃないか?

415 :
ネオに遺伝子が残っていたのかどうかだな

416 :
サンソンとマリーがやってた
砂山の旗を倒さずに砂取るゲームって
旗倒さなきゃ負けないんだから欲張って砂取らないほうがいいよね

417 :
JOJOにもコップにコインを入れてくゲームがあったけど、
最低限、手のひら分の砂は取らないといけない、とかのルールがあるんじゃね?

418 :
サンソン「マリーっ!膣内(なか)に出したぞっ!!」

419 :
サンソン、幼い子と遊んであげる面倒見のいいやつだと思ってたら…w

420 :
>>412
久しぶりに絵コンテ全集引っ張りだしてきたら全方位にレッドノア丸呑みするレベルで放ってるな
ガーゴイル様はバリアーで守られてジャン達はネモ船長がアウラの光で守ってNノーチラスはレッドノアから脱出してる
https://i.imgur.com/Eo3Be4w.jpg
https://i.imgur.com/5Pq8ONt.jpg
https://i.imgur.com/4GTQdjQ.jpg
https://i.imgur.com/EjhdLND.jpg
https://i.imgur.com/nrMr1fy.jpg
https://i.imgur.com/u9DxZG8.jpg
https://i.imgur.com/PRx8gTW.jpg

>>413
当時は高かったけどセット買いすると庵野のサイン入りだったな
今ならまんだらけか駿河屋で全集たまに出るから見とくといいよもう古本扱いだから安い

421 :
>>420
おぉ!貴重な資料さんくす!
セリフとか超リアルだなw
手下が塩になった画像だけは最後ちょっと写ってたよね?
しかしアニメ作るの大変なんだなぁ。「あとは知らんよ〜」にはワラタw

422 :
>>412
>>420
やべえ全然知らなかったよこれ!ほんとありがとう!
これガー様死ぬじゃん!とか思ったらバリヤー張ってるのなw
なんでだろう。自信なかったのかな。
大丈夫だろうけど念の為みたいにw

423 :
この展開だとジャンは死なずに済みそう

424 :
>>408
ニューノーチラスもあの規模でブリッジに入るくらいの人間で動かしてた&あんだけズタボロになっても
重傷のネモが残って主砲動かす位できるほどあの規模の宇宙船は自動化されてるし、
あのお皿みたいな形の管制室一基ごとに一つ目仮面の管制官が大体数人位いるようだから、
まあ、動かすのに要するのは20〜30人かそこらだったんじゃないかな。

もっともガーフィッシュやカルカロドンの艦隊が浮上時に集結してたから、
管制なんかをするかはともかく、組織の全メンバーが乗ってた可能性も捨てきれないけど。
最終目標に到達し、秘密組織として各所でこそこそやるのはやめて、
これからレッドノアで地上を綺麗にお掃除しちゃうつもりだったろうからなあ。

425 :
話には聞いてましたけど、
実物初めて見たわ。感謝です。

いやーガー様最終回までブレてねえなあw
自分の部下もまとめて捨ててケロッとしてる。さっすが悪の鑑ですわ。
つーか、その気になればネオ皇帝(この場合はネオ操作してるガー様)だけで、
レッドノアの全てを動かせるのだろうな。部下をあっさり全部殺しちゃったわけだし。

426 :
ギーガーがその時何してたかってことが気になるな、まあ小物だけど

>>421
あれでも放送の尺ギリギリ使ってるんだよな、アウラの光とか見たかったけどさすがに入らないわな
今だと円盤で追加しそうな気もするけど

427 :
サンソンとマリーを切欠に年の差カップルに萌えるようになった

428 :
ギーガーとかレッドノアにも乗れなかったただの下っ端だしな
空中戦艦にすら乗れなかった地上基地勤務のヒラだったかもしれない

429 :
>>416
そういう消極的な攻略パターンもあるよ。まあいつかはどっちかが負けるから自滅待ちなだけだけど
カードゲームのブラックジャックみたいな駆け引きの面白さがある

430 :
もし競技化するとしたら
・倒さなかった方が集めた砂の重量が得点
・それを数ラウンド繰り返して合計得点で競う
ぐらいじゃないとな

431 :
新吾紳助のあぶない話に三人組のテーマ曲使われてたなあ
スタッフにヲタがいたのかな

432 :
>>431
懐かしいな!w
11PM的な深夜番組の記憶だったけど、そうだアブナイ話だ!

433 :
>>431
>>432
マリーの、どうしてそうなの?じゃなかった?

434 :
間違えたw
どうしてそうなの?だった
曲調がサンソンっぽいイメージだったから
あぶない話にマリーの歌声はさすがに無かったがw

マリーってエプロンみたいなヒラヒラ服着てるけどいいとこのお嬢さんだったのかな?

435 :
親父さんが当時、最新技術だった発電機を扱う技師だったみたいだし
(当時はまだ電気なんて全然普及してない)
それなりのインテリなのは間違いないだろうね。

多分、電気技術者の人出が欲しかったネオアトランティスに騙されて
家族ごとマハル島に来ちゃったんだろうなあ。

436 :
>>399
これマジで笑った

437 :
どうしてそうなののイントロと最後を繋げてワンフレーズにして
コーナーのジングルにしてる番組もあったな

438 :
>>437
「夕やけジャンジャン」か。

439 :
かわいい象さんの…

440 :
12話、ボーカルコレクション2のジャケット、HOCKED ON NADIAのジャケット、夕焼けジャンジャンのワンカットだけだったかな。
ナディアの公式で乳首拝めるのって。
PCゲームはニセナディアだし。

441 :
とん平さんが死んじまったよ・・・

442 :
おまけ劇場の8話
暴力女の源泉がここにあった
ジャンにナディアが綺麗な前蹴り上げしてた

団員に揉まれてたナディアが象さん知らないわけはないな
チョーカマトト〜って大人マリーの締めも◎

443 :
ガーゴイルの素顔何かのアニメ雑誌で見たけどしなびたおじいちゃんみたくてガッカリしたなぁ……orz
もっと美形な紳士を想像してたのに

444 :
サントラのネオ・アトランティス、故郷へ…は神曲だと思う。

445 :
超合金魂のN-ノーチラスに故郷へ・・・も入ってるから楽しみだな
TVと同じ感じにセリフ鳴らすタイミングが難しそうだけどw

446 :
ラストに流れたのは故郷へ…と、ふるさとは地球、を2曲繋ぎ合わせてさらに編集した物だからサントラだとなんか物足りないんだよな

447 :
愛の三人組の間奏で流れるメロディっていろんなバラエティ番組の冒頭タイトルとかで聞くな。

448 :
ネモの「ナディア、悲しいことを言うものではない」って
ナディアがなんて言ったのを受けてのセリフだった?

449 :
あなた達なんか大っ嫌いよ!

450 :
ごめんネオとネモ間違えた

451 :
ガーフィッシュに見つかってもどうせ倒すんだから同じじゃない!でバッチーンじゃなかった?

452 :
ナディアはキッズステーションでもやってたな。

453 :
「大人っていつもそう。自分たちの都合が悪くなれば子供子供と言ってとりあってくれないのよ!」
「ひきょう者!大人って大っ嫌い!」
が抜けてた。(´・ω・`)

↓これで確認したんだけど当時持ってる人いたでしょこれ?
https://i.imgur.com/pdlTNxl.jpg

454 :
>>453
島編買ってあげてw

455 :
ネモ「私がお前の父親だ」
ナディア「いやぁぁぁぁぁぁ!」

この展開も見たかった

456 :
さあパパと一緒にお風呂に入ろう

457 :
ナディア「パパのパンツと一緒に洗濯しないで!」
ネモ「ナディア、悲しいことを言うものではない・・・」

458 :
>>454
気付いたかw
当時作画崩壊にブチ切れてて島編の5巻は買わなかったのよね
高校生でバイトもしてなかったから金無かったし、別にいいか。でスルー


フィルムブックと同じく20数年ぶりくらいに押し入れの奥から発掘したべ。
https://i.imgur.com/noqjae3.jpg

昔のアニメ雑誌は大分前にすべて処分したと思ってたがこの2冊は運良く残ってた

459 :
おっ左脚の塗りが箱の奴だ

460 :
>>453
これ本屋で一気買いしたとき
店員のオバチャンに哀れみの目で見られたw

461 :
>>460
俺は昔本屋でおもらし倶楽部を買うときレジの女が笑いを堪えていたw

462 :
俺は昔本屋でアリスクラブを買うときレジの女に白い目で見られたw

463 :
腰のくびれが最高じゃないか、ナディア。バックではめたおしたい

464 :
個人経営の小規模本屋なら店主もドル箱だから理解あるが
大きい書店の若い女バイトは嫌悪感を隠さないw

465 :
>>460
全巻そろってるってことは放映終了後で
宣伝も終了してるから店にとっては返本待ち状態だったかもしれん
まさか一気に片付くとはと、感謝より驚きが先に出ちゃった表情の可能性もあるで

466 :
>>453
懐かしい。カットされてるところも多くて悲しかったが。
レッドノアに取り込まれてスッポンポンのナディアのフィルムコミック絵に興奮してたエロガキは私です。

467 :
今では電子書籍に紙媒体で読みたい場合は、
インターネットで気まずくなく買える!科学の力だ!

468 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

469 :
>>467
これも…科学……!?

470 :
世界のどこかにはニューノーチラスみたいなロストテクノロジーが眠っているのだろうか?
だれか発掘してくれないかな

471 :
実際、南極の地下には湖とか遺跡とかピラミッドとかいろいろあるらしいけどね

472 :
湖はともかく、人工物はねーだろ。オカルトだのお話の世界だけだ。

473 :
>>471
何が「実際」だバーカ

474 :
ホリエモンが好きなアニメランキングで2位にナディアを挙げてた
三位エヴァンゲリオン
1位未来少年コナン
4位ガンダム(ファースト)
5位は知らない  プラネテスだって

475 :
有名どころばっかりだし別にフーンとしか言えないラインナップだな

476 :
ハンソンやジャンの科学力、ノーチラス号のクルーたちは
第一次世界大戦に何らかの形で参加したのかな?

477 :
すると思うの?

478 :
騙されて利用されてならあり得るかも知れないが、積極的に参加するわけないわな

479 :
参加してたら、あんなのじゃすまないよ。
ジャンなんて模型とはいえジェット機なんかを19世紀末に既に作ってたからな。

480 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

481 :
もっと激しくしてぇ〜!

482 :
>>474
まぁ妥当なランキングだな
異論はない

483 :
>>470
ロストテクノロジー×
オーバーテクノロジー○

484 :
>>474
テレビ限定ってことかいな、これ。

485 :
ホリエモンがそんな厳密にカテゴライズしてるとは思えない

486 :
どうでもいい

487 :
なら別の話題ふってみなさいよ!

488 :
本当にどうでもいいと思ってるならスルーすればいいだけなのにな。わざわざ「どうでもいい」と書き込む辺り、いい歳して構ってちゃんか、人を叩く事が趣味の人なんだろう

489 :
スルーしとけ

490 :
ナディアのコスプレする外人いまだにいるもんな
でもナディアの中でコスプレするのはナディアぐらいかな?
他のキャラは影薄いな

491 :
サンソンのコスプレして自分の娘にマリーのコスプレさせるナイスガイはいないものか

492 :
たしか白人がナディアのコスしたの見たことある

493 :
露出度が忠実だと年齢が高く
年齢が近いと布面積が多くなってしまうかなしみ
サンバカーニバルで露出慣れしてるブラジルJCあたりに忠実なコスプレをお願いしたい

494 :
ナディアのコスプレAV見たい

495 :
ガーゴイル様の仮面どこか売ってないかな欲しい
昔コミケかなんかのイベントで売ってたらしいけど
https://i.imgur.com/glF3hD7.jpg

496 :
頑張って手作りだ!

497 :
石仮面や立体機動装置を作ってる人たちもいるんだ
ガー様の仮面なんて簡単簡単

498 :
>>495
飾り用なら2万で作ってやろうか?
装着用なら5万でちゃんとしたやつ作ってやるよ?

499 :
仮面を作るならあのとんがり帽子みたいなフード(?)も欲しいところだな。
レッドノア搭乗時の金属とんがりコーン変態スーツも

500 :
>>496
>>497
自作かあ少し材料とか調べてみるかね

>>498
高いわwwでも作れる人裏山

>>499
探したらコスプレした人がいたわ
上の仮面ならもっと良かったとは思うが
https://i.imgur.com/5vD5lMN.jpg

501 :
>>175
岡田斗司夫のニコ生解説
http://podcast.freeex.jp/?p=696

岡田斗司夫:
・あのブルーウォーターは物質ではない。プログラムであり情報。あるいは記録装置。
 情報があまりに膨大なために、この次元において見かけ上の質量を持ってしまった。
・ブルーウォーターの内包する情報量は地球が生まれてから、
 現代までの地球上にある原子の位置情報が全部入っているくらい
 この情報からブルーウォーター1つあれば地球上の生物や文明すべて再現可能。
・作中で敵味方がブルーウォーターを奪い合っていたが
 ガーゴイルもネモもこれが本当は何なのかは理解できていない
 ブルーウォーターはレコーダーでしかないので、奪い合っていたが実は意味がない
・当時、庵野くんには一応設定を全部説明したんだけど、あまり理解できてなかった
・ちなみにバベルの塔は本来は100光年ぐらい先にある古代アトランティス人の本星との長距離レーザー通信機だった。
 レーザーの出力があまりに大きかったので、地上を攻撃できる兵器になってしまった
 地球上に衛星を張り巡らせていたのは、本来は地上のあらゆる場所にエネルギーを送電送できるようにするためのものだった
 ガーゴイルはそれを勘違いしたまま兵器に転用した。
 現実でレーダーから偶然電子レンジが生まれたようなもの
・アニメ最終回の初期案では人類を作った古代アトランティス人(神様)が現代になって地球に降りてくるというものだった

502 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!


まで読んだ

503 :
まあある程度謎って設定しちゃった方が想像力駆り立てられて更に楽しくなる

504 :
それをやり過ぎたのがエヴァ

505 :
それをやり過ぎると、単に製作者側が特に深く考えてなくて、それっぽい単語を散りばめてるだけ、と冷めた目で見られてしまったりするね

506 :
衒学的な作品はすぐ厭きてウンザリするようになる

507 :
エヴァ旧劇のまごころを君にはまさしくそんな印象だな。ついでに庵野がオタに対しての嫌がらせも入れてw

508 :
スタッフが同じとは言え他作品へのdisりはここでやることじゃないし
そういう書きこみがつまらなくて呆れるよ

509 :
エヴァ旧劇は良い作品だったと思うよ
言いようのないエネルギーを感じる作品だった

510 :
あのクライマックスの曲、もっとテレビとかで流してもいいと思う

511 :
>>501
あれ長距離の通信装置だったのか

512 :
バベルの光の元ネタの反射衛星砲は最初から兵器なんだっけ?
ナディアとごっちゃになってんのかなんかもう記憶があてにならん

513 :
旧作では純然たる兵器だが、リメイクの2199では郵政爆弾の点火装置を転用して直接射撃するという展開になった。

514 :
>>513
>郵政爆弾
何という小包爆弾!!

515 :
>>513
それはそれでリアリティを追求したのかもしれないが
元々浮遊大陸一個所しか拠点がないのに地球軍はどっちから攻めてくるかわからないから
惑星の裏側までビーム攻撃できる防衛システムを構築したというだけで充分説得力があるような

516 :
木星と冥王星ごっちゃになってるぞ

517 :
小包チルドレン

518 :
>>453
亀だが
今もあるで

519 :
>>453
エロいの?

520 :
>>453
エロいの?

521 :
乳首シーンは収録されてたと思う

522 :
ハラデイ

523 :
このアニメ、サッポロポテト バーベQ味が出ていたな。

524 :
地球にきた円盤って3機だけどブルーノアとレッドノアとあと1つの名称分からん名前どこかに出てないかな
沈める寺院はアトランティス大陸だから3つ目のノアの跡地じゃないよな

525 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

526 :
>>524
沈める寺院=アトランティスが3つ目のノアの遺跡だよ
16話、31話、35話あたりを見れば分かる
ちゃんとバベルの塔もある

PCエンジン板でグリーンノア(宇宙怪獣ギドドンガス)って言うのが登場するけど、まあこれは無関係か……

527 :
>>524
何話か忘れたけど、アトランティス人が滅んだ経緯を話る時に絵が出てたけど、それだと赤、青、黄だった気がする

528 :
清川さん…

529 :
>>528
止めろよ訃報かと思うだろ

530 :
準備しておくに越したことはないだろ

531 :
スパロボ発売も近づいてきたかな

532 :
>>526
>>527
そうなのかありがと
沈める寺院がノアだったか記憶曖昧だったわ
グリーンノアかイエローノアなのも色合い的にもどちらかだろうね信号機基準ならイエローっぽいけど

533 :
>>503
元ネタ的な超古代文明の遺産&キーアイテムの飛行石だって
物質としてはそこいらの石の含有物とはされてるが、
生成方法や仕組みは一切不明だからな。

「なんか凄い物体」で、お話上では十分。

534 :
>>500
一般兵や女性秘書までいるw
構成員のバリエーションって多いよね。
他にも頭巾の赤い隊長、赤頭巾と目玉模様付きの仮面で茶色制服の幹部、
鎌もった近衛兵、頭巾が丸い空中戦艦制御員、一つ目仮面のレッドノア制御員
まんまKKKみたいな布マスクのマハル島支部の科学者…。
1カットだけなら報告会に出てるスーツ着てる色んな文官らしきのとか
マハル島支部に集ったりアメリカ艦隊に接触してた各界の構成員らしき連中とか。

>>509
確かに。エネルギーが負の方向ではあったがね。

535 :
>>530
だな
じゃなくても引退って可能性もあるんだし
あんのはやく対策しな

536 :
締めで冬月の声変わるとか勘弁だから本当に早くしてくれ庵野

537 :
去年、清川さんが出演した舞台を観に行ったけどものすごい元気だったよ

そして戦前生まれと知って更に驚いた

538 :
そもそも今後の新劇エヴァに冬月さんが一切出てこない可能性もあるぞ

539 :
日高のり子さんは今アニメの仕事やってたりするのかね?
鷹森さんは最後に確認したのが、進撃で主人公のかーちゃん役で出てるの見たけど

540 :
去年はリトルウィッチアカデミアでレギュラーやってたし他にもいくつか
今年はポプテやったぐらいか
ナレーションの仕事の方が多いかな

541 :
>>540
日高さん一応ちゃんと仕事はしてるんだね、安心した。
最近のアニメは全然見なくなったもんなぁ、分からん

542 :
日高さんはテレビのナレーションもやってるし第一線とまではいかないが準一線くらいでは活躍してらっしゃる

543 :
ウエイクアップガールズでも芸能社社長でレギュラー演じたしね

544 :
去年だったか角川のゲームもやってたね
皆口さんと喜久子さんと3人で

545 :
>>539
コナンに出ている。

546 :
グランディス姐さんの滝沢久美子さんの声を全く聞かなくて寂しい

547 :
引退されたのかな?

548 :
グランディスの声優さん上手かったよなぁ

549 :
>>538
もう新劇やんない可能性だってあるw
まあ、金が儲かるから何時かはやんのかもなあ

550 :
その点、ナディアは綺麗に終われて良かった良かった

映画なんて無かった(目を逸らしながら)

551 :
>>549
今作ってるって聞いたが違うの?

552 :
カラーって立ち上げてから新ヱヴァ以外の代表作って特に無いよな
色々とやってはいるけどどれも泣かず飛ばずだし

553 :
ナディアみたいなワガママな女増えたわ
くだらんドラマの影響大きい

554 :
おっぱいが大きければ問題無し

555 :
モグ波はあるのにモグナディはない…
(´;ω;`)

556 :
普通にナディアや
アスカ位の美少女なら罵られたいわ

557 :
ナディアもアスカもワガママの困ったさんだけど凄い美少女だから
それも愛嬌の内なんだろうね
そりゃジャンもシンジも振り回されつつ付いて行く

558 :
>>555
モグダンがまだ2人サークルなかよひモグダンだったころに
相方がナディアを描いたからかぶるのを避けたんやろうな

559 :
モグってなんぞ?(´・ω・`)

560 :
「人気同人作家のモグタン氏が作るエロ同人誌は、エヴァの綾波ネタのエロパロが多くてナディアネタが少なく、いささか寂しい」
という流れと解釈したが、合ってる?

561 :
モグナディア

モグアスカ

みたい

562 :
少ない?皆無じゃないのか

563 :
あんなワンピースやこち亀みたいな奇形女キャラは要らない

564 :
ローマ軍10万人に犯される人ね

565 :
明後日にはスパロボ発売

566 :
せっかくナディア出るんだから一緒にエヴァも出たら良かったのに
使徒対ノーチラス号とか見たかった

567 :
PVだと4分20秒ぐらいから出てくるね
声は当時の使いまわしっぽい。あと顔があんまり似てねーw
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=260&v=JA-Uqv4BNC0
http://srwx.suparobo.jp/

568 :
ナディア声優でエヴァに出てるのは清川さんと大塚さんくらい?

569 :
>>567
ゲームのセリフは故人とかじゃない限り基本的に新録しないといけない決まりだぞ

570 :
>>568
山ちゃんのこと時々でいいから思い出してあげてください。

あと明夫は後からだしな…。

571 :
山ちゃん誰役だっけ?

572 :
エアトンの初代。

573 :
エアトン「多分私は3人目だと思う」

574 :
山寺→堀内→辻谷

たしかにw

575 :
そうかそうか、辻谷さんの印象が強くて頭から抜けてたw
エアトンは皆声質似てて区別つきにくいよね

576 :
>>574
堀内さんって何話?
「ジャンとナディアの敵討ちだー!」の回?

577 :
wiki見ると第3話っぽいね
グラタンが戦艦に捕まった回
船の中を案内してたのがエアトンだったかなぁ

578 :
エアトンってそんなに声優変わってたのか……。辻谷さんだけだと思ってた

579 :
>>576
そう。15話。

580 :
>>579
さんくす

581 :
やっぱりグラタンは修理ユニットだったね

582 :
まぁ万能戦車だし、メタスに修理装置がついてるほどの違和感はないなw

583 :
乗ってるハンソンが修理するんだろう

584 :
ハドソンとサムスン

585 :
グラタン・・・陸、海、水中、空、を移動可能
ノーチラス・・・海中だけ

圧倒的じゃないか

586 :
しかし、海軍には白旗
最後の空中ジェット推進&レーザー砲だと海軍にも対抗出来るか

587 :
>>584
アドンとサムソン?

588 :
>>585
元は第2世代型惑星間航行用亜光速宇宙船
ヱルトリウム級だったわけだが。

589 :
サンソンが毎日魚、魚で飽きたって言ってたけど
現地調達だけで港に寄った時に肉とか野菜とか補給しないのかな

590 :
魚は美味しいよ!

591 :
物資補給と言えば、走れマリーで寄った島で小鹿狩ったやつはナディアに同情するぜ俺は。
大人の鹿なら理解出来るが小鹿はアカン

592 :
マリーは孤児か

593 :
まさかここまで強ユニット扱いとは…
努力と祝福を持つラスボスってのが、らしいというか
https://i.imgur.com/K3gAZ8t.jpg
https://i.imgur.com/xntg79X.jpg
https://i.imgur.com/gzUJgJF.jpg
https://i.imgur.com/fhH7yXS.jpg

594 :
バベルの光は使わないのか

595 :
>>593
これって敵で出てくるのはレッドノアだけ?
空中戦艦とかカルカロドンとかは出てこないのかな

596 :
空中戦艦はPVだかタイトル画面放置の戦闘デモに出てた

597 :
>>568
チョイ役なら一応フェイトさんも両方に出てる

598 :
>>588
しょうがない
ほとんど壊れてたんだし
ネモ船長たちが数年掛けて動くように改造したんだし

599 :
硬化テクタイトとレーザー砲装備の最終形態グラタンならノーチラスと互角の勝負できそうだなw

600 :
フェイトって声優誰だっけ?

601 :
>>600
関俊彦さん

602 :
まっはけーん!

603 :
>>602
なうまくさんまんだぼだなんあびらうんけんそわか

604 :
>>595
空中戦艦はガーゴイル初登場で乗って来る

605 :
21話で、ナディアが空中戦艦にキャッチされてジャンの救出で落ちてくるけど
あの高さから回転して安全に飛び降りることって可能?

606 :
見直すと空中戦艦との距離は全長152mのノーチラス号が3つ入るぐらい、450mか。
その半分として200mぐらいからの回転着地ですな

607 :
ガーゴイルってどこで陣頭指揮してるのかいまいち分からないんだけど
ネモもガーゴイルがどこにいるか分かってないの?

608 :
35話みたいにブルーウォーターがアシストしてたんやろ

609 :
>>605
時速200kmの衝撃に耐えられるナディアの脚

610 :
1話でもエッフェル塔のけっこうな高さからエレベーターに飛び降りてたな

611 :
ブルーウォーターの加護

612 :
人間じゃないし家畜と同程度のヤワさじゃないでしょ

613 :
>>605
ナディアはサーカスやってたからな

614 :
まぁ自殺しようと飛び降りても死なせてもらいない運命だったし
普通にブルーウォーターの加護なんじゃないかね

615 :
牽引ビームの余波が残っていてゆっくり降下したとか。
しかしあのビーム、たまたまナディアの真上にあるとか都合よすぎるな。36話でもそうだが

616 :
いやアブダクションするためにナディアをロックオンして移動してきてたんでしょ

617 :
>>607
わかってないでしょう。
わかってたら、お命頂戴!ばかりに襲撃できるけど、
そんなこと碌に出来てない。

ガーフィッシュやカルカロドン飛行船とかに乗ってるガーさんを討ち取れた機会があったのに、
ガーさん本人が乗ってるのを知らないんで
後を付けるということばかりしてる(で、逃げられる)。

618 :
>>597
アスカのパパだっけ?チョイ役というかほぼ回想での声だけw

619 :
山ちゃんはシティーハンターでも
毎回チョイ役で出ていたからなあ

620 :
>>609
アトランティス人だし多少はね?

621 :
アトランティスの謎は糞ゲーなのか神ゲーなのか

622 :
ナディアの名前だけ使ったトンデモチェスゲーよりはマシでは?

623 :
>>621
難しいけど面白いよ(個人の感想)

624 :
ナディア見てから学研ムーとか読むようになったわ

625 :
どうも主題歌が戦闘に合わないのでうちのN-ノーチラスとグラタンにはシン・ゴジラのサントラで戦ってもらっている

626 :
ムーって面白いんだけど、一年に一冊くらい読めばお腹いっぱいって感じも。

627 :
昔ムー買ってるやつが同級生にいて、そいつがラピスペンダントも買ってたの思いだす。(´・ω・`)

628 :
ムーは1999年まで読んでたな
麻原彰晃などが(オウム神仙の会の頃?)出てたわ

629 :
ガーゴイルとネモの祖先がアトランティスなんだっけ?
実際の歴史のアトランティスとは別物?

630 :
>>629
ガーは塩になったのでただの人間

631 :
>>625
グラタン使いまくってるけど、BGMは愛の三人組にして欲しい…

632 :
実際の歴史のアトランティスってなんじゃい?アトランティスは実在ではないぞよ。

ネモはアトランティス人(純血)の王族で、もはやナディアとネオ皇帝しか同様の存在はない。
(ネオ皇帝はサイボーグ状態だったが)

ガーゴイルは自分では王族ではないがアトランティス人(純血)だと思い込んでただけで、
実際は人間(地球人)。もしかしたら遠い祖先に1人くらいはアトランティス人がいたのかもしれないが、
その血は薄まりまくりで、もう全く地球人と変わらない状態なんだろう。
(同様のことはガーゴイルの同郷のタルテソス王国住民だったエレクトラや機関長等にも言えるだろうな)

633 :
ムーと交易をしていたアトランティスを知らんとは

634 :
THE ATLAS

635 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

636 :
主題歌がカシオペアっぽいのは気のせいか。

637 :
ナディアは何を考えて生きているのでしょう
この井上ナレーションに吹く

638 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

639 :
ドラえもんのび太の海底鬼岩城にアトランティスが出てくるけど
アトランティスは悪役なんだけど、いじらしくて泣ける
ラピュタのロボットみたいに主人がいなくなってもアトランティスを守っているのが
ラピュタより前だからこっちが元ネタかもしれない

640 :
結局N-ノーチラスの最強武器は幻の波動砲なんて事も無く
電磁バリア突撃でした
しかもバリア張って体当たりしてオーバーブーストで自分で破って吹き飛ばした後主砲

641 :
撃てーっ!って
てーっ!って言うとカッコイイよな

642 :
「撃ちー方ー始め!」も好き

643 :
>>640
アニメ観てないと意味不明な演出なんだよね。波動砲欲しかったなぁ

644 :
昔のスパロボは設定だけの武装とかいろいろ再現してくれてたんだけどねぇ。
トップが参戦したときにヱルトリウムにヱルトリウム光線がなかった頃から「あれ?」だった。

645 :
「封印兵器を使う!」
「まさか…あれを使うんですか!?」
「無茶です船長!縮退炉がもちません!!」
とかやってくれたら良かったのに
わざわざスパロボに出すぐらいなんだからそれぐらいしてくれても

646 :
てゆーかNノーチラス号をレッドノアに体当たりさせてくれよう

647 :
ホワイトベースって宇宙も陸も海も移動できたよね

648 :
>>647 スクリューも付いてんのか・・・・器用な艦だな。

649 :
陸を移動ってバイク戦艦かな?

650 :
バイク戦艦懐かしいなw

651 :
ナディアからあんま時間が経ってない作品でしたな。
富野が鬱になりながら作った暗黒ガンダム。
で、その影響で恒例の鬱を悪化させた庵野がエヴァを・・・

うーん負のスパイラルだなあw

652 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

653 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

654 :
最近、こういう渋いSFもの、流行らないよね
やれロボット対戦だ、異世界だ、で

655 :
いつも流行ってはいない

656 :
ナディア・スールマンって人、壮絶な人生だな

657 :
>>656
ナディア・コマネチって人も、壮絶な人生だよ

658 :
コマネチさんはアトランタオリンピック開会式聖火ランナーとしての登場時に
初めてリアルタイムで観たよ。
おばちゃんだったが、確かに若い時は美人だったとわかる容貌だった。

659 :
コマネチ「ふしぎの海のナディアは私がモデルです。金銭を要求します!」
たけし「あの人またやってるよ…」

660 :
>>658 モントリオールオリンピックの時に14歳だった。
真っ白なユニフォームでポニーテールで史上初めて10点満点を
連発したからもう、一気に世界的なアイドルになったんだよねぇ。

ライバルがソ連のネリー・キム。この娘もものすっごく美少女で
同じように10点満点を出したのでとにかく大ブームになった。

ソ連が真っ赤なユニフォームでルーマニアが真っ白なユニフォームだったのも印象的だった。

661 :
ブレンに居たなネリー・キム

662 :
倫理の時間にジャンロックルソーって見つけたとき嬉しかったなw

663 :
ぼくーのなーまえはっ ジャンロックラルティーグ〜♪

664 :
ジャン・ジャック・ルソーじゃなかったっけ?

665 :
ジャン  ・・・フランスの名前、イギリスではジャン、ロシアではヨハン
ナディア・・・ロシアの名前

wiki見るとナディアってロシア由来だったんだな

666 :
フランスは人名の種類が少ないので二つくっつけてジャンロックとかにするのだ

667 :
>>666 1990年代前半頃までフランスでは名前の種類が極端に少なかったんだってね。
法律を改正して以後、自由に命名できるようになって種類が増えた。

668 :
ジャンピエール・ポルナレフもか

669 :
ニモ船長・エレクトロ副長・イコライザーさん

670 :
軍艦に女を乗せると難破するっていうけどその通りになったな

671 :
なんか物理考察かなんかでニューノーチラスがあの速度でバリアに衝突すると乗員全員が肉塊になるとか見て笑った

672 :
同じスタッフで同じ縮退炉が出てくるトップをねらえの世界の未来技術と
アトランティス人の科学水準は同等と考えられるので
トップをねらえに出てくる慣性制御技術(イナーシャルキャンセラー)を
アトランティス人も同等に使いこなしていると考えればよい

673 :
慣性制御してなければバリアに衝突はおろか、普通に飛び回るのも不可能だよね

674 :
>>663
フランスにジャック・アンリ・ラルティーグという写真家
(生まれたのはナディアの舞台よりちょっと後)が実在
してる。

ナディアが終わって少し経った頃に展覧会の広告を
電車で見て、ここから取ったかなと思った。

675 :
劇中でも反重力装置に動力伝達とか発進時に言ってるしな。
慣性制御とか余裕だろ。

676 :
バンダイかどっかからノーチラス号の模型出てるの?

677 :
>>671
昔流行った空想科学読本みたいだなw

678 :
>>676
ノーチラス号 バンダイから1/700
Νーノーチラス号 コトブキヤから1/1000で

679 :
Νーノーチラス号は2月に超合金魂が出たばっかり

680 :
>>679
受注始まっただけで発売はまだまだ先だぞ

681 :
亜光速航行とか超光速航行とか出来る宇宙船なんだから慣性制御無かったら無理でしょw

682 :
慣性制御って意味分からんが、1秒で時速100kmまで加速しても何のGも感じないてことか。

683 :
光速で移動している乗り物を停止させるだけでもGを制御できない場合途方もない時間がかかってしまうな

684 :
ジャンも漂流生活では自慰を制御できなかっただろう

685 :
>>682
Gが解ってるのに慣性制御が解らないってのも変な話だ

686 :
シミュレーションで完全に覚えているつもりなのに、自慰がこんなにすごいなんて!

687 :
>>684
計算式か何かを唱える事で湧き上がるリビドーを抑制した描写がドラマCDか何かで無かったっけ

688 :
14歳だったら、そりゃねぇ……
ネモ船長も部屋を別けるだろう

689 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

690 :
昔、声優が演じたキャラのコスプレして出演するビデオが出るみたいな話を見た事が有るけど、結局出たのだろうか?
有るなら今でもDVD等で入手可能だろうか?

691 :
人口重力が作り出せればできそうな技術やね。慣性制御
動きたい方向に空間をゆがめて宇宙船ごと自由落下させれば出来そうな気がする

692 :
質量と慣性には比例関係があるけどなんで関係があるのかはまだ解ってないんだっけ

693 :
>>687
ドラマCD

694 :
>>687
くじなしぃ

695 :
>>682
ちなみに光の速度は秒速30万km、時速10億8000万kmな

696 :
ナディアぐらい肌露出しても気にならないタイプの女って
SEX誘われたらよっぽど嫌いなタイプじゃない限りすぐやると思うんだけど
ましてや興味津々の14歳だし

697 :
>>696
あの格好で誘われて、ブスじゃなければやるわな。

698 :
いや、男がナディアを誘った場合ね

699 :
>>691
慣性制御の中の一機能が人工重力

700 :
出逢いがエッフェル塔なら
ゴールはレマン湖か

701 :
>>651
Vガンダム?
あの作品のシャクティ・カリーンって色黒のヒロインはナディアに影響されたってことはないかな?
そのVガンダムを庵野が見てまた創作意欲を掻き立てられる
エヴァを見た後に富野はターンAガンダム作る
みたいなスパイラルだねw

702 :
ガンダムで色黒ヒロインはすでにララァがいるじゃん

703 :
ガンダムの色黒ヒロインといえば私のローラしかいない

704 :
グエン卿、こんなところで何してるんですか

705 :
ホモっ気が無くても
ロランなら正気を保てないかも
女の様な顔した同僚居る奴なら解るだろ?

706 :
女のような顔がなのに…なんだ男か

707 :
名前じゃないのかよ!

708 :
ナディアのチューブトップをめくりあげたい

709 :
俺は人差し指を隙間に差し込んでアレコレしたい

710 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

711 :
横チラもしない

712 :
懐かしアニメのCMとか流行ってるけど
島編の貫頭衣で海をバックにバーモントカレーのCMなんてどうかな
ノーチラス号の軍艦カレーなんかも良さそう

713 :
軍艦カレーとかネモ船長にしばかれるぞ

714 :
潜水艦カレー
というか、NHKだから商品CMには出れないだろうな

715 :
アニメは放送終了したら放送権利フリーになってどの曲でも再放送できるって聞いた事あるけど、OPの最後にNHKって文字入ってたっけ。
なら他局での再放送もCMも無理か

716 :
ナディアのチョコボール?みたいなの売ってたね

717 :
これな
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr230/auc0303/users/4/2/7/9/toyshoppd-img400x300-1294388402vod4qy18772.jpg

718 :
>>716 売ってたー! キャラクター商品はちゃんと売ってたよ。

719 :
プラモデルやフィギュアとか
関連グッズは当時から充実してた。

720 :
>>717
褐色な肌なだけにチョコレートか

721 :
ノーチラスの中は魚料理ばっかってサンソン愚痴言ってたけど
ムニエルなら毎日でも飽きないな
煮魚は飽きる
タイの塩焼きやシーフードパスタも歓迎
ネモ船長の百科事典に日本の寿司は載ってるかな?
ところでネモの百科事典はブリタニカだろうか?
それとも古代アトランティスの百科事典?

722 :
木の道の粉をすりつぶしたとしても餃子みたいにきちんと皮にならないと思うが、ジャンはいろいろ工夫してあの餃子を作り出したんだと思うと胸熱

723 :
>>721
古代アトランティス人達が自分の知識を持ち寄って編集したウィキペディアみたいなもんかもしれん

724 :
>>721
ジャンが読める言語だから英語か仏語の可能性高い。
まあ、普通に考えてアトランティス人のものじゃないな。
アトランティス人の歴史の詳細や人間の起源とかをジャンは終盤に知るわけだし。

725 :
それ、〜じゃん!って言う時
少なからずジャン・ロック・ラルティーグの顔が脳裏に浮かぶw

726 :
色黒の女性と色白の男性科学者が結ばれて生まれた子供もジャン。
自称魔法使いに手を焼いている。

727 :
鉄鍋のジャン

728 :
>>727
南の島編での夢の中で暴走してたジャンがちょうどあんな感じのハイテンションだったなw
カーカカカッ!!とか笑いだしそうなほどに。

729 :
島編で二人は童貞&処女を喪失しておくべきだったな…

730 :
>>729
してないの?

731 :
>>730
ジャンが童貞なわけないだろ

732 :
俺たちはマッシュポテトっすかぁ?→はぁ?それは魚の擦り身だよ→うぇッ!?
て言ってたけどマッシュポテトよりはマシだと思う

733 :
ネモたちも同じメニューなのかな
一人でステーキとか食ってたりして

734 :
船長の食事シーンもあったろ。グロイ見た目の魚料理(多分辛口味付け)がネモの前の皿に。
食ってみると旨いのでネモが皆にも薦めて好評&ネモだけに食べてほしかった姐さんちょっとガッカリした顔。

735 :
チョウチンアンコウのグランディス風ラブコール
ナディアにも直伝され、ジャンと彼の息子に振る舞われた。

736 :
放送あるとあそそで必ず「ネモが表情コロコロ変える唯一のシーン」て実況が入るあれだな

737 :
ガーゴイルのクーデター前はいろんな表情をするマイホームパパ国王だったんだろうな

2人目も生まれて幸せいっぱいの若いパパだったのにかわいそう

738 :
ネモとかガーゴイルとか呼び合ってたのって、
お互いこれからそう呼んでねって申し合わせしてたのかな

739 :
外国語の語感において、ネモ、ガーゴイルは
馬鹿野郎、糞野郎みたいなもんなんだろう

740 :
実は二人とも中二(ry

741 :
「無辜の国民を皆殺しにした国王は自らをネモと名乗り、改造した殺人潜水艦で無差別潜水艦テロを行っているのだよ」

742 :
ネモはクーデターの時からガーゴイルを名乗ってたのは知ってたろうが、
ガーゴイルのほうは

ネオアトラン建国に向けてがんばるぞ!
↓(10年後)
最近なんか変な潜水艦が邪魔してくるらしい

どうも連中のボスはネモっていうらしい

ネモってあいつだったの?いきとったんか〜い!

と随分段階を踏んで知ったんだろうな

743 :
ttps://www.boredpanda.com/dichroic-glass-crystal-designs-jack-storms/

こういうガラス工芸技術をプラスチックで模倣して
向きによって違う模様が見えるブルーウォーターを作れないだろうか

744 :
>>743
何だか分からないけどすごい。

ただ、ブルーウォーターの模造品はガラスで作ってもいいんじゃないの?w

745 :
ネモの演奏でパイプオルガンに興味を持った

746 :
>>743
レーザー光線を使って、表面を傷つけずに
内部の「特定の焦点距離の部分」だけを加工する技術を使えば
やって出来ない事はない。

747 :
最近のテレビメディアの左翼そんたく偏向報道っぷりを見ると
愚かな人間共っつーガーゴイルの思想も分からなくもないなw

748 :
お、おう……

749 :
ガ「愚かな人間共め」
ネ「・・・と、人間が申しております(プークスクス)」

750 :
いやだー俺はまだ働きたくないー
俺にはまだやりたいことが残ってるんだー

俺にはまだ

751 :
左翼うんぬんは置いてクジラのイリオンは人間を面白い生き物で愚かではないと見捨ててなかったけど俺は何回そのシーン見てもいや人間は愚かで救いがたい生き物だと言いたい

>>269にもあるけど結局使われなかったエンディングだと人間がガーゴイルに近づいた原爆投下でジャンも人間に科学に絶望してしまうな

752 :
>>749
最終話でガーゴイルがブルーウオーターの光で塩になるけど
実はネモ船長の勘違いでガーゴイルも純血種だったらネモは
どうするつもりだったんだろう?

ネモ
「その光の中で生きていけるのはアトランティス人だけだ!」
ガーゴイル
「え、なんか言った?」
ネモ
「あれ?」
ガーゴイル
「えっ?」

753 :
そのタラレバに何の意味が?

754 :
>>752
セカンドインパクトは起こらず、人類の半数が死滅することもなかっただろう。

755 :
>>749
やめたげてよぉ!

756 :
ジャンが指の怪我をピラミッドパワーで治療するシーンあったけど
あれが俺がオカルトに興味持ち出した入口だった

757 :
早いうちに人間だと教えてやればネオアトランは暴走せずに済んだかもしれない

758 :
ガーゴイルに「君は人間だ」と早めに教えてあげた所で絶対信じないと思うけど

759 :
いくら友人といえど、いっていい冗談と悪い冗談があると冷静にマジ切れされそう
正式な検査結果を突きつけても、まだそんなたちの悪い冗談を続ける気か!って言われる

なにしろ国王だから医者や科学者になんでも命令できる権力があるわけで
不正はしてないっていくら言っても悪魔の証明だしな

760 :
ついでに、もし本当に私が人間だったりしたら、すぐに自ら命を絶つね
なんて真顔で言われたら二度と同じ話題は持ち出せないな

それでもクーデターのときに再び言った可能性もあるが
輪をかけて聞く耳を持たなそう

761 :
自分がBWの光の中で塩になって、初めてその現実を受け入れることができた、と

762 :
王家はアトランティス人、あなた方はただの人間ですよ〜、とちゃんと広報活動しとけ、と

763 :
ヒトラーに「お前ユダヤ人だぞ」って言うようにものか

764 :
???「ただの人間には興味ありません」

765 :
ハルヒ乙

766 :
ネモのパイプオルガン演奏はエレクトラとの逢い引きの合図って意見を聞いて吹いた

767 :
タラララ〜♪
「おや副長、どちらへ?」
「ちょっと夜のお散歩に」
「・・・(船長もお盛んなこって)」

768 :
ネモのパイプがエレクトラを引き寄せたか

769 :
ネモのパイプオルガンの曲けっこう好きだわ。
サントラvol.2に収録されてたと思うけど当時しょっちゅう聞いてた

770 :
>>767
いっそ他の船員もみんな女性だったらよかったのに。
いやネモ船長が両刀使いならよかったのか。
「裏切りのエレクトラ、機関長、操舵長、航海長、科学技術部長、その他大勢のみなさん」

771 :
>>767
いやらしい中年のネットリとしたネモのセックス・テクニックに
初々しくも激しく受け入れるエレクトラ。

772 :
エレクトラっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

773 :
あんな男ばかりの艦内でろくに陸にも上がれないんじゃ
エレクトラさんやイコリーナさんが薄い本的な目に逢う想像をしてしまうが
ネモ船長もそんな状況は望まないだろうから
代わりにブルーウォーターに保存されたアトランティス文明の歴代名作ポルノ映像を
艦内端末で閲覧可能にするくらいの福利厚生はしてくれてるだろうな

774 :
古代アトランティスの超科学による対消滅オナホが常備されています

775 :
エレクトラはネモのパイプを吸ってたわけか

776 :
>>754
ナディアと縁があるコナンとラピュタもそうだが、続編ってのは初期企画だからさあ。
ほんと実現しなくてよかったなあ、としか。

777 :
>>766
実際ナディアがパイプオルガンを聴いて心がざわつき、船長室にいってみたら、
エレクトラが直前で止めたからなw
なんであんたそこにいた、と。まあお察しくださいってことやな。

778 :
あのメロディには催淫効果があったのか

779 :
エレクトラのが生んだ子は成長するにつれナディアの面影が見え隠れ
発狂して育児放棄、虐待、サイコパスのできあがり
その子孫が惣流アスカ
ここまで妄想した

780 :
小説版だと男の子やったらしいし、アニメ版でもそうだとするなら、
ネオこと、ミナシス似なのでは?


古代文明王家の最後の生き残りで、
子孫が本家筋となる姉と同じく子孫が傍流となる弟というと
ナディアの生き別れの兄弟作ラピュタを思い出しちゃうなー。

781 :
なんでナディアは自分じゃ喋れないうちに孤児になったのに
正しい名前で呼ばれてたんだろう
産着にナディアって書いてあったのか

782 :
>>766
作中ではほとんど弾いてなかったなw
実際は結構弾いてたのかな

783 :
>>766
来てくれなかったら悲しいな

784 :
>>781
段ボールに書いてあった

785 :
>>777
そうか!で、エレクトラがネモの部屋に入っていく。

786 :
>>778
グランディスとイコリーナには効かなかった

787 :
>>775
エレクトラが女王様

788 :
>>773
アトランティス文明の科学で性欲をゼロにする薬が食事に含まれていた
orみんな去勢されていた。

789 :
ネモはパイプオルガンだったけど
エレクトラはエレクトーンがお似合いだな

790 :
>>781
そもそも王国を逃れた経緯がよくわからんしなあ。
ネモは死んだと思ってたようだし、ガーゴイルも生存してる可能性があるとみてたようだが、
ほとんどわかってなかったのは間違いない。
ネオ皇帝が逃がしたと本人は言ってたが。

ネオ皇帝がナディアを託した人物が王国を出て早々に死ぬかなにかがあり、
その直前に外界の人間に託しでもしたのかなあとは思うけど。

791 :
どうやってあのサーカス団の団長の元に行ったのか気になるね
あの団長良い人なのか悪い人なのかよく分からなかったが

792 :
拾われたんじゃないか?
んでもって、朝飯食ったからステージに立てとけしかける。
グランディス一味に贋金積まれて(いささか強引に)抜け出せたけど
ジャンとの出会いがなければどうなっていたことだろう。

793 :
ネモがナディアをほったらかしにするわけがない
監視つきのうえで丁稚奉公に出したのだろう
あのサーカス団も王家ゆかりの者たちに違いない

794 :
そうでもなければあの時代サーカスに拾われた女の子なんてオレらの妄想の通りの目に遭うだろうしな

795 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

796 :
兄「(父上がご乱心しそうだ・・・)」
兄「そこの侍女、ナディア姫を連れて少しヨーロッパに旅をしてきてくれ」

797 :
ブルーウォーターが奴隷商人みたいなあんまりひどい人間は近づけなかったんだろう

798 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

799 :
>>794
ナディアも団長のお手付きだったりして

800 :
ナディアが海に投げ棄てた後の凄い運動性能を見ると
ブルーウォーターは多分ナディアの成長を見守る過程で
5〜6人の悪人を貫き殺してると思う

801 :
>>793
ネモが依頼してたら相当な金銭的援助もしてたはずだし
放漫経営してたら釘を刺すだろうから
パリでの公演が好評でかなりの収入が見込める状況なのに
ナディアを売り飛ばさざるを得ないほど金に困っているはずがない
ていうか金もらって預かってたらそもそも売れない

802 :
あれ、偽金じゃなかった?

803 :
そうだけどもし団長が贋金と見抜いてたら尚更ナディアを売らないから考慮に値しない

804 :
じゃあ、離れ離れになってからネモはまったくナディアの動向が分からなかったんだ?
ノーチラスで再会したのはまったくの偶然?
ブルーウォーターが引き合わせたのかな

805 :
>ブルーウォーターが引き合わせた

多分、ね。レッドノアの制御装置もそんなこと言ってたしな。

806 :
OPの輝かすー♪後のイントロで飛行機飛んでるシーンが一番好きだ

807 :
西郷どん もいよいよ島編だ!

808 :
せごどんは島編二回やるからな

809 :
せごどん島編は役者がしれっと変わってたら面白いのに(作画崩壊再現)

810 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

811 :
>>808
一応、ナディアもリンカーン島編と流され島編というふうに無理やり島編を二つに分割もできるで。

812 :
思えば島編の前期は問題なかったな
黒歴史なのは後期だけか

813 :
個人的には島編よりアフリカ編の方がきつかったわ……

814 :
前回終盤ですっぽんぽんにも関わらずジャンと抱き合って泣いてた乙女全開状態だったのに
ハマハマに惚れるとかいう展開には子供心にも唖然としたわ。

815 :
oh-ナーディア♪ oh-ナディア♪

816 :
>>813
みんなそう思ってる

817 :
>>812
島編で本当に作画がいいのは後期のレッドノア内部から島脱出にかけての2話分だぞ

そしてその後のアフリカ篇でまた最悪になる

818 :
カラオケ編という狂気

819 :
カラオケ編って今のニコ動のMADの先駆けよね

820 :
あれは場つなぎの環境ビデオだよ

821 :
>>819
VHSの時代からああいうのは有った

822 :
オープニングでナディアがヤシの木の木陰から笑いかけるシーンとかトロピカルな南洋冒険物を匂わす詐欺で笑う

823 :
二階堂ふみビジュアルも性格もナディアっぽいぞ

824 :
リアルの人物で性格がナディアとか最悪だな……

825 :
ジャン西郷タジタジ

826 :
すっぽんぽんになってキスとかあるのか?

827 :
予告でやってた

828 :
全裸でジャン君に抱きつくシーンはある

829 :
エロさはなかったけどな。さすがNHKの19時30分放送

830 :
乳首も出てた

831 :
おっぱいチャレンジなんて流行ってるけど
乳首のありがたみ減ったなあ
いいことなのか悪いことなのか、分からない

832 :
めっちゃ久々にサントラ聞いたんだけど、vol.1に収録されてる「恋人がいる時間」って元々使われる予定あったのかな?
これだけ何故か使われてないんだよな、ちゃんとイメージソングって記載されてるのに

833 :
ユルユルの服の横乳・・・・かがんだときに上から見えるギリギリ乳・・・・・
すげぇ萌える描写だったよな。

834 :
無人島で白い布を縛って作ったドレスが逆光で透けてたシーン、エロくて好き

835 :
当時、薄い本を買い漁った思い出

836 :
ナディアっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

837 :
真の意味で異種姦だからゾクゾクするわな

838 :
>>834
本編ではジャンのリアクション薄いけど、
設定画では虫刺されを見せるためにスカートをめくったシーンみたいに
目がメガネを突き破るほどビックリしてる

839 :
島ドレス3大セクシーシーン
・初登場時のシルエット透けシーン
・虫刺されを見せるためにスカートをめくって見せるシーン
・一枚づつしか無いはずのブラとパンツを干している最中に島ドレスで登場するシーン

840 :
そりゃヲタに目覚めますわ

841 :
>>832
本放送みてないのか?

842 :
でも出てるのがナディアだからなぁ
子供心にも全然ときめかないアイドルだった

843 :
>>841
みてないのか?
じゃねーよ!調べてみたらやっぱ使われてないじゃねーか

・RealHeart 1〜11話
・ファミリーズ 12〜22話
・どうしてそうなの? 23、25、29話
・海よりも優しく 24、28話
・レッツ・ゴー・ジャンくん 26、27話
・マーメイドメモリー 30〜37話

「恋人がいる時間」はイメージソングに使われてない

844 :
>>843
本編終わったあとの謎の「地球の大自然を紹介する」みたいなコーナーが本放送時にはあったんだけど、そこで使われてたりとかもしない?
VHS、LD、DVDとかBD全部にあのコーナーって収録されてない気がする。

845 :
そのコーナーの話だろイメージソングは

846 :
ああ、この歌かあ
なんかよく聞いた覚えがあるけど本編では無かったんかいな

847 :
ドラマCDで伊藤ナディア嬢とリツコって女の人が語り合ってるけど
リツコってあのエヴァのリツコ?

848 :
確定はしてない
リツコ自体は庵野の昔の女友達から取った

849 :
恋人がいる時間/松下里美
か。歌詞エロいなw
でも聞いた記憶ないからイメージソングでも流れてないんじゃないか
てか、歌手の人同い年だったwえらく若くしてプロになったんだな

850 :
正反対なダブルヒロインて20世紀までは流行ってたけどナディアは一本槍だったな。
まあ顔だけのゴミ女だしいくら聖人ジャンでもそこはやりたい盛りのミドルティーン、フラッと鞍替えしてドロドロな話になっちゃうだろうしな

851 :
46歳、大先輩おつ

852 :
アイキャッチでTHE SECRET BLUE WATERって言ってるのに気づくのに時間かかった
見てた時は英語習ってなかったし
空耳的に文字で書くと
ザッシーレッブーオーアーって聞こえるしな
アルファベットと結びつかなかった

853 :
>>852
ネイティブイングリッシュは耳で覚える
かのジョン万次郎もまた然り。

854 :
南の島で大人も居ない中あんなカーテン被っただけの服なんか着られたらそこは14歳どうし、やっちゃいますよ普通

855 :
これだけのスペックだからな、ナディア。ジャンも盛りになるわ。俺もとまんねー。

https://i.imgur.com/ToM1q2a.jpg

https://i.imgur.com/sxUpjfu.jpg

https://i.imgur.com/3pPEjTO.jpg

856 :
最後の画像なんだw

857 :
>>855
マリーのか

858 :
>>857
ゴメン、間違えた。
マリーのは無いのか

859 :
>>847
エヴァとナディアが地続きだって構想が当時(エヴァ作り始めた90年代中頃)にはあってね。
まあ、今となっては死に設定さ。無くなったと思っていいっしょ。
そもそもエヴァ自体が作品というかお話としちゃ、ぶっ壊れてるからね。

860 :
伊藤ナディアで何をやりたかったのか気になるな、ブルーウォーター復活してたし

861 :
正直「ふしぎの海のナディア」感が一番あったのは島編初期数話だと思う
あれが15話前後にあれば良い話になりそう

862 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

863 :
>>804
偶然と思わせておいてブルーウォーターの導き

864 :
深海に沈んだブルーウォーターでも見つけれるみたいだしな

865 :
薄毛の人は嫌い
ハゲヅラ髪切らない
植え込む前にカツラ飛んでゆきたい

866 :
ひょうたん島がリンカーン島に近づいて来たのはBWが直接レッドノアを呼んだからだろう
そこにグランディス一味も漂着してたり
ひょうたん島脱出後の風まかせの気球がタルテソスに到着したのは
本当にBWが運命をも操る力を持っていると考えざるを得ない

BWがノーチラス乗船時代にグランディス一味の有用性に気づき
ノーチラス沈没後にレッドノアを派遣して救出してからナディア達と合流させ、
その後気球での脱出を見越して慎重にタルテソスに向かう気流のある位置まで
ひょうたん島を移動させてたと考えることもできなくはない

実はのんきに島編やってる間中、ひょうたん島はずっとアフリカめざして移動してたんだろうな

867 :
それだとでっかいネモのBWめがけて海中うろうろ、もありそう

868 :
両方でもおかしくない
ネモとナディア両方に緊急事態が発生したことを感知した大小のBWは
相互に連絡を取り合い
ネモがアトランティス文明の海底トンネルを通過中なので当面の安全が確認されたところで
目的地のタルテソスで合流しようと働いていたとするほうが納得いく

ナディア達がタルテソスに向かったのは物語上はナディアのルーツを辿る旅だったわけだが
それはスタッフの都合でしかないので
単に大きいBWを持っているネモが先にタルテソスに到着したので
小さいBWはそれに追従しただけと考えた方が筋は通るな

869 :
まあ、ナディアの母ちゃんはじめご先祖様の文字通りの加護があったんだろうよ。

870 :
沈没させられたネモ一行も漂流したナディア一行もブルーウォーターの加護がなけりゃお陀仏だったろうな。

871 :
ネモもガーゴイルもBWの本当の力って分かってないって>>501岡田も言ってたな庵野はそこまで考えてなかったみたいにだけど
ラピュタのバルスの超強化版でその気になればネメシスの光で人類滅亡も簡単にできる(しかも新たに創造も可能)BWの力半端ないって

872 :
ナディアとか自制心の無さの塊だから好きに使わせたらブルーウォーターの力で惚れた男を洗脳しようとかするだろうけど中に入ってる母ちゃんがストップするんだろうな。

873 :
こういう宝石に全宇宙のデータが入ってるとかって設定はさ
当然作り出せるのは難しいってのも付随するんだよね?
でなきゃ誰しもが宇宙を作り出して収集がつかなくなる
ブルーウォーターはどうやって作るのかな
誰かの命を犠牲にしてそうだが

874 :
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

875 :
>>873
オリハルコンでググれ

876 :
サントラのアフリカのナディアに別のアレンジって無かった?
もっと普通に聴きやすいので覚えてるんだけど

877 :
>876
サントラより後に出た「hooked on Nadia」っていうアレンジ集みたいなCDもあったよ

コレのことかどうか分からないけど、2曲目の途中から少しアフリカのナディアが入ってる
YouTubeにもあったので聞いてみてほしい

https://youtu.be/cvCiIPQjoWg?t=8m18s

878 :
>>877
(>>876 氏ではないけど) へー、こんな CD あったんだ。いいね。

879 :
>>877 フックトオンモーツァルトってCDが流行ったから便乗商法だなw

880 :
フックト・オンで何かのメドレーになってる元ネタは、フックト・オン・クラシックスじゃないかな

本編のBGMとしてしか聴いてない筈だから明らかにこれではないけど、
何度も弾いたりしてるうちに勝手に脳内で出来上がったのかもしれない

881 :
ジャケットがエロいなw

882 :
フランスの少年はジャンみたいにジャケットスーツ着てるもんなの?

883 :
5月31日ですよ

884 :
今日は俺も誕生日。
放映当時びっくりした(笑)

885 :
ふたご座か
血液型はBかABっぽいな

886 :
ナディアの誕生日か
調べに行ったら>>1のリンクがwiki以外古くなってるという

887 :
>>885
自己中で多重人格だからな

888 :
エヴァ見た時にナディアみたいなBGMだとは思わなかったけど、
今ナディアのサントラ聞くと思い切りエヴァだな

889 :
まさかネオ皇帝の電源切れからの復活をエヴァであんなに使いまわすとは思わなかった

890 :
なぜか5月生まれのふたご座ってのがやけに頭に残ってるんだよな

891 :
まあ、エヴァの場合はネオ皇帝と違って本来は電気関係なく動けるものなんだが(使徒の分身だから)、
人間が制御するために、電気切れだと動かないようにちょっと弄ってただけだからな。
所詮、後付けの小細工なんで、時と場合によっては易々とその制御を外れて自分で動くってえわけだ。

というか、新劇では音楽まで、まんま流用したなw
変な宇宙戦艦まで出てきて、初っ端から庵野が壊れたのがよくわかる構成でございました。

892 :
しかも糸で吊ってるっていう

893 :
忘れたけどネオはサイボークがなんかで電源供給が必要なんだっけ?

894 :
>>873
ワープ出来る科学あるくらいの技術力なら簡単に作れるだろ

895 :
>>893
うん。13年前にブルーノアのバベルの塔をクーデター起こして国を乗っとったガーゴイルが稼働させようとした。

これを阻止するためにネモが発射実験中のバベルの塔を自爆させて、巻き添えでタルテソス王国が滅んでしまったわけだが
(エレクトラの家族含む国民の大半が死亡)
この時にガーゴイルに担ぎ上げられて傀儡にされてた少年時のネオ皇帝も瀕死の重傷を負ってしまい
脳みそだけを機械の体に入れることでかろうじて存命できたらしい。
(ガーゴイルいわくネモに身体をバラバラにされてしまったので、自分が科学の力で助けて差し上げた)

この機械の体は玉座に繋がるケーブルで電気を供給されて動く仕組み。
だから、電気ケーブルを外しちゃえば、機械の体は動かない。本来なら。
電池なし&コード繋がってない電気機器が動くわけが本来ないように。

更にネオ皇帝の脳みそも洗脳装置(制御装置)に繋いで、自意識を奪ってたようだな。
本来はガーゴイルを狙ったニューノーチラスの砲撃が
偶々(あるいはブルーウォーターの力?)でネオ皇帝の制御装置を破壊したんで、
13年ぶりに自意識を取り戻したってわけだ。

896 :
思いっ切り歯車で動いてたよなネオ

897 :
>>896
蒸気機関で浮いてる空中戦艦、とかアナログなところがいいw

898 :
個人的には島編で夢を見た時に回想が加速してチラ見せ程度のシーンでちゃっかり人工太陽を爆発させて作ったの微妙に恐怖を感じた

899 :
ネオ皇帝が出てくると謎の機械音がして「なんだよこれ!」って突っ込んでたけど、最終回で機械の体と分かってビックリしたなあ(当時中学生)

900 :
初見で「ロボだこれー!」って思ったよ

901 :
最近初めて見たけど庵野ってこの頃からやってる事ずーっと変わってないんだなと思った。
面白かったよ。

902 :
>>873
多分なー
幾つもあるように見えて唯一の何かがそれぞれそこにあるように見えてるだけとかになるんだと思うぜ

903 :
アフリカ編見直してるけど色黒で同年代の男らしい男に出会って来なかったから
14歳の思春期ならハマハマに惚れるのも分かる、ただジャンへのフォローが一切無いのはやっぱ駄目だよな
レッドノア脱出前にやってれば理解できたかも
あと、髪伸びたネモ船長と兄貴に若干ハマハマが似てる気がするから知らない内に親父に似た人を好きになったのかも

904 :
あそこが自分勝手のピークだったな。あんな脱出した後なだけに
普通の男なら悪態ついて険悪になって「甲斐性無しのお前が悪い」とか言われてさらに悪くなって別れる流れになるよ

905 :
初期イメージボードのようにサンソンが同世代で恋のライバルだったら
後半そんな大惨事になることもなかったろうな

906 :
ジャンみたいなギークと触れ合いまくってたから肉食系にコロリと落ちる
現実でもよくあること
ジャンも発明ばかりで結構煮え切らないんだよねナディアに最後の最後まで「好き」とは言わなかったし

907 :
ナディアは血筋的にはクイーンビーだが
実際はフローターだな

908 :
アフリカ編はアフリカに着く前の32話あたりに入れとけばしっくりきたんだけどな
シリアスの息抜きは歌合戦で十分だし

909 :
「動物の死体を食べるとか最低!頭おかしい」
「でもそれだけじゃ生きていけないよね、ジャン頼りになるわ」
「キスしたこと忘れてるとか、鈍感のジャン最低!R」
「だけどやっぱり助けに来てくれたありがとうジャン!」
「でもジャンよりカッコいい人に出会ったしスマンな」
「許嫁とかふざけないで!ジャンなんか大嫌い!」
「アトランティスの王女以外私には何も無い自Rる」

思うにアトランティスの宿命が無かった場合の素のナディアが島編とアフリカなんだと思う

910 :
ハマハマもイケメンだからなぁ、そっちにコロっと行くのも分かるわw
前の男に邪険になるのもリアル

911 :
当時人気だった江口洋介意識したのかな

912 :
島編のデレ具合は女の怖さが分かる
閉鎖空間で2人になると女は本能上男に媚びを売りまくって生き残ろうとする
島を脱出したら緊張の糸が取れて別の男に行く当たり、女の武器を有効に使っている

913 :
風呂入るときにマリーが
は〜、ビバノンノン♪って言ってたけど
水谷優子さんのアドリブかな

914 :
アフリカでのジャンはまさに「つっちぃなぁ〜」て感じだったな

915 :
ナディアの時は庵野が日高のり子に恋をしてたから
ナディア=自分としてジャン(日高のり子)にアニメでセクハラしてたんだよ
エヴァの時は宮村優子に恋をしてたからアスカに性癖をぶち撒けた

916 :
ナディアとシンジって性別変わっただけってこともないな
庵野に似てるのはシンジだろうけど

917 :
エレクトラ「ネオアトランティスめ!ぶっこわらっしゃぁあああ!!!」

918 :
ナディアの登場人物で一番乳がデカいのはグランディスかな?
多分95のGカップくらいありそう

919 :
ノーチラス号の美人コンテスト?かなんかで
船員たちが票を入れてたけど
確かマリーにも一票入ってたよね
誰だよロリコンは

920 :
ナディアのサーカス暮らしって一話とパオパオの回想シーンくらいしか無いけど
一話を見る限りだと、個室馬車をあてがわれてるし
ちゃんとした私服も持ってて外出できる自由時間があって自転車も使わせて貰えるって
サーカスの花形としてけっこう優遇されてるな

921 :
マリーっ!膣内(なか)に出すぞっ!!

by○ンソン

922 :
本当に月に行ったのか

923 :
>>919
サンソンでしょ

924 :
前半で沈んだノーチラス号のメンバーってあれでどうやって助かったんだ

925 :
何かのおまけ特典のアニメであったね
ほぼ縮退炉止めて海中漂流中にアトランティス戻れたとか
その時に子作りしたんだろう

926 :
エンジンは切り離した戦闘ブロックの方にあるのでは。
・・・って、縮退炉!?

927 :
対消滅機関でしょ。
縮退炉は発掘戦艦。

928 :
ナディアの夢?の中で機関長と喋るシーンで
何のために生きるの?
それを探すために生きているんだよ
ってやりとりの内容を学校の作文で書いたらめちゃめちゃ先生に褒められた

929 :
なぜあなたは生きてられるの?
君がいたからだ
ってやりとりの内容を学校の作文で書いたらめちゃめちゃ先生に褒められた

930 :
肉をにくむ

931 :
>>901
まあ、壊れやすさも、瞬間風速の強さも相変わらずよ。
人間、そう変われないのを再確認して安堵とともに
少しは成長しろよお!という複雑な気分になる。

>>915
結婚のおかげか、そういう悪いとこだけは目立たなくなった…かな?

932 :
>>924
ラスト2話前に言ってるが、
沈んだ先に古代アトランティス人がつくった海底地下トンネルがあったので、そこに侵入できた。
各大陸を結ぶこのトンネルのアフリカ側出口にあたるポイントにかつてのブルーノアは着陸してたんで、
そこに作られたタルテソス王国跡地にも容易に行けた。

ガーゴイルが重力子爆弾でニューノーチラスをタルテソス跡地事、吹っ飛ばそうとした時も、
このトンネルに逃げ込んで助かって、そのままトンネルを通って西太平洋(小笠原諸島沖あたり?)に出た。

933 :
海底トンネルに限らず、ガーゴイルは古代アトランティスの遺跡等について
存在してたのはうっすら知ってても、
現存してるかどうかを知らなかったり、
あるいは存在そのものを知らなかった模様、というのが結構あるね。

ああいう実際は中途半端なところは自分も知らなかった出自(実は地球人でしかない)
も関係してたんだろうか。
まあ、己の出自含めて、しっかりした知識があれば、悪行をしなかった補償もなく
尚、性質の悪い悪人になってたかもしれないけど。

934 :
「幻の発掘戦艦」もその1つだな。
あれがガーゴイルの手に落ちてたらと思うと・・・

935 :
今の時代には不要な知識として
タルテソス王族にだけ細々と伝えられてきたんだろうな

936 :
ネモ船長達の漂流先がレッドノアだったらガーゴイル達蹂躙出来たのに…

937 :
ネオにブルーウォーターの制御権取られて詰んでた可能性も

938 :
>>928
小学校でフィクション作品の名言を引用したらちょっとした賞賛されるのあるある

939 :
いまの小学生ってオナニー覚えるのめちゃくちゃ速そう
アニメもパンツだらけだし無料で無修正動画見れるし
録画も出来ずナディアのたまのエロシーンを待ちわびていた俺とは隔世の感がある

940 :
>>938
俺も小3で当時読んでいた本から文体や起承転結をパクって体験小説書いたら
めちゃ評価されて全校放送で朗読するハメになったわ
大人が喜びそうなことをやるのはちょろいと思った

941 :
美術の自由に描く絵をアニメの設定集からパクると大絶賛される

942 :
不評な島編だけどナディアのパンツや風呂シーンとか多くて小学性ながら
軽く興奮して毎日楽しみに見てたんだ、両親もおおらかな性格だからか
ジャンはよく我慢できるね〜とか言ってたよ流石に当時は意味が分からなかったが

943 :
>>939
1話まるまるヒロインがすっぽんぽんだった回の
ナディアやエスパーマミに興奮してたエロガキとは俺のことよ。

944 :
>>937
ネモとナディアの制御権を奪った時の描写をみるに
機械の力で能力を強化してるとはいえ、
物理的に近いとこで、どこにブルーウォーターがあるのかを
把握し意識してないと無理みたいだよな。

距離等が関係ないなら、ネモとナディアが世界のどこに隠れてようが、
ブルーウォーターを問答無用でボッシュート出来たはずだが、そこまでやれてない。

945 :
>>943 エスパー魔美の雪の降る町を回だなw 30分スっぽっぽんだった

946 :
>>945
話がわかるねえ旦那w
藤子F先生が亡くなった時に追悼番組の一つがアレだった。
テレビ朝日頭おかしいwと思った。確かにいい話ではあるんだが、
いかんせんビジュアルがw…。

947 :
>>944
レッドノア動かしてたらどこにあるのかは明白だしなあ
話し合いをしたいと言えばネモの性格からしてレッドノアに入れてもらうくらいはできそうだし

948 :
オマージュどころか丸パクリでも大人にバレずオリジナルだと勘違いされる率高いな
特に二昔前くらいの昭和の大人相手には

949 :
レッドノア内の宙ぶらりんのノーチラスにどうやって乗り込んだかと思ったら
Nの脱出艇があったか

950 :
連絡艇とからしいよ、あれ。

951 :
潜水艦に乗ってる時は津波とか地震の影響はどんなもんなんだろう

952 :
津波とか、なんともないでしょ
地震も横揺れとかありえないので震源近くの最初の衝撃だけじゃね?

953 :
それも事前に察知できるという
潜水艦の索敵能力の高さよ。

954 :
津波は海がまるごとズレたエネルギーだから水深ある海洋じゃほとんど動き無いらしいね。

955 :
ABCラジオのwith youという深夜番組の19日火曜日放送分でBWがナディアの
opという紹介つきでかかtってた。
アニソン特集とかアニソンがかかる番組でもないのになぜかかったのか?

956 :
>>955
アーティスト「森川美穂」として取り上げられたじゃね?

957 :
船長、一週間経ちますがいっせきのガーフィッシュも発見できません

958 :
そりゃ全部空中に回収されたからな

959 :
ガーフィッシュのデザインは潜水艦のセンスいかん

960 :
パチンッ、ウワー>>959

961 :
                
      | | |  | || |   
      || | || |  |
     ________
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/
 /:::::::|:::::( 'A` )::::::/  
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

962 :
関西ローカルの土曜はダメよ!に、大阪芸術大学の教員として、森川美穂が出演していた。

963 :
Nスペ 世紀末の悪夢 パリ円盤事件
https://youtu.be/6SlaNhuytOE

964 :
頑張れ森川くん2号

965 :2018/07/11
船長、そろそろ浮上して肉が食いたいであります!

爆走兄弟レッツ&ゴー!! 無印&WGP専用【LAP76】
輪るピングドラム185 STATION
L/R -Licensed by Royal- #010
まじめにふまじめ かいけつゾロリ その12
【天使】N・H・Kにようこそ!106日目【たっちゃん】
ましろ色シンフォニー ‐The color of lovers‐ 75色目
□■彼氏彼女の事情 ACT 4.0■□
L/R -Licensed by Royal- #010
【DUAL!】デュアル!ぱられルンルン物語 5【REAL】
ジパング-Zipang- 魚雷25発目
--------------------
銀魂なんでも雑談484【ホモノマ百合】
メーカー、IT、ゲーム、大学、官庁、芸能等々全36業界の主力で打線組んだ 御社ある?【打線の意味分からない人は>>1を参照】 [466255231]
週末の悪天に悪態をつくスレ 20週目
朝乃山応援スレpart5
すまんWIN MXについて教えてくれ
【徳島】徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由 観光客120万人超、補助金投入でも大赤字の謎[03/22]
【8306・8316・8411】メガバンク 4
【原子力規制委】規制基準案 廃炉ごみ、地下70m以深で10万年保管
【福岡】ハニーズ【ホークス】Stage2
モンストくこ!🙋
【超絶悲報】コロナの最終的な死者が1億7千万人近くに達する可能性。日本だけで300万人以上が死亡か [198098386]
【PHP】Yii Framework Part 2
docomo Xperia A SO-04E Part65
【朝日新聞/社説】台湾総統選 自由を守る選択の重み[1/12]
SHINeeオニュ☆(⌒▽⌒)豆腐6丁
福岡のバンドを語るスレ
【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part24【MVS/AES(CD)】
☆Rayモデル★陸守絵麻タン★part3★
【こみっくがーるず】萌田薫子あばばばばばその1【かおす】
Core Image / Quartz Composer スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼