TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■さすらいの太陽って知らない?part4■
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart96【禁断】
ビッケ
ムーミン・新ムーミン W作目
世界名作劇場 総合スレ part51
負けるな♪キャンディ・キャンディ♪ 6キャンディ
破裏拳ポリマー Vol.2
【池のほとりの】ペリーヌ物語30【小屋】
めぞん一刻 57
超電磁ロボ コンバトラーV 3

未来少年コナン35話目


1 :2019/10/07 〜 最終レス :2020/02/18
西暦2008年7月。人類は絶滅の危機に直面していた。
核兵器をはるかに超える超磁力兵器が、世界の半分を一瞬にして消滅させてしまったのだ。
地球は大地殻変動に襲われ、地軸はねじ曲がり、五つの大陸はことごとく引き裂かれ、海に沈んでしまった.....

人類は大半が死滅し、それまで築かれて来た高度な文明の多くが失われてしまった。
地形は大きく変化し、多くの都市が海中に没した。舞台は戦争から20年経った西暦2028年の未来の地球。

=====================重要項目=====================
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・2chブラウザ(無料)の導入を推奨。「人大杉」とは無縁。→ttp://janesoft.net/janestyle/
・煽り、荒らしは徹底放置しましょう。→削除依頼:http://qb5.2ch.sc/saku/
・次スレは>>980が宣言してから立てる。無理なら代役を指名すること。
・次スレ立てはE-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。スレタイトルに「[転載禁止]」と入れないため。
・winny、youtube、ニコニコ動画、ファイル共有やそれに類似する書き込みは専用板へ。
==================================================

●関連ページ
NHK アニメワールド:http://web.archive.org/web/20100302191828/http://www3.nhk.or.jp/anime/conan/
日本アニメーション:http://www.nippon-animation.co.jp/na/conan/
バンダイビジュアル(おこさまよう):http://www.bandaivisual.co.jp/conan/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%B3

●前スレ
未来少年コナン30話目
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1380015546/
未来少年コナン32話目
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1434920940/
未来少年コナン33話目 [無断転載禁止]??2ch.sc
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1498882219/
未来少年コナン34話目
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1556758208/

2 :
保守

3 :
保守

4 :
保守

5 :
プラスチップ島の爺さんたちはあの後どうなったんだろう

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
「どうだ、素晴らしいスレだろう?一声乙とレスすれば下に保守を広げてやる!」

10 :


11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :
保守

15 :
保守

16 :
保守

17 :
保守

18 :
保守

19 :
保守

20 :
保守

21 :
図は、マジカルレンチでドアノブを思いっきりねじ曲げるリンク。
その結果、ドアは二度と開かない状態に…。

兵隊さん
「隊長!燃料コントロール室がやられています!」

レプカ
「何をしておる?早く息吹の勇者を片付けろ!」

ギガントの主砲をビタロックで止めて、その間にマスターソードで叩いて打撃をチャージし、
ビタロックの効果が切れたら、主砲がバガンと破壊されるのもできる。

ビタロックで止まっている状態の砲塔は、射撃しても火薬の爆発力でエネルギーがチャージされるため、
ビタロックの効果が切れた瞬間に大爆発を起こして、砲身は跡形も無いほど吹っ飛ぶ。

22 :
バカねぇっ!

23 :
公式
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/?s=&seriesname=%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%B3

24 :
Netflixで配信してたから初めて1話から見てるけどガチの名作やんけ…
オタ気取っといて今までこれを見てなかった自分を恥じるわ…

25 :
>>24
コナンと言ったら名探偵じゃなく未来少年だという我々の主張を
君もついに理解してくれたか

26 :
>>24
個人的には、宮崎アニメのベストワンだと思ってる

キャラの善悪が峻別された分かり易い勧善懲悪二元論なので、キッズ向けには違い
ないものの。設定や世界観の凝りまくったリアルさゆえ、世代を超えて熱中できる

27 :
似たようなもので、未来少年コナン II を期待して TV見た人は多いんじゃないか?

28 :
駿はコナンの権利関係は全然持って無いもんね

29 :
駿の自由にならないからこそ、コナンもハイジも制作から40年以上経った今でも再放送されて、世代を超えて広く認知されてる

30 :
>>28
ていうか当時は単なる日アニの社員だし持ってる方があり得ないだろう

当時は大ヒットアニメは続編が作られるのが当たり前だったから、コナンの続編は作らないのか?と山ほど質問されたハズ

31 :
権利を持っていたら口先だけの愛なんてやつを笑い飛ばされたりしない

32 :
>>30
コナンは完璧なまでに綺麗に終わったからなあ
まあガンダムもヤマトも綺麗に終わった感はあったけど

33 :
コナンの構成は本当に完璧だと思うけどな

34 :
コナンの良い所はハイハーバー編も面白い所だな
コナンが素直で染まっていない点が展開しやすさを助けている。

>>32
ヤマトはTV版第一作か、映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」で終わっていれば、今でも絶対的レジェンドだっただろう。
しかし、そのTV版「ヤマト2」で各レギュラー達をことごとく死なせず延命させ「続編を作るために生かした」と批判された。
そして大方の予想通り「TVスペシャル・宇宙戦艦ヤマト・新たなる旅立ち」「映画・ヤマトよ永遠に」「TV・ヤマトV」「映画・宇宙戦艦ヤマト完結編」と
作り続け、どんどん人気が落ちて、ついに空中分解した。
今でこそ忘れ去られているが、当時、宇宙戦艦ヤマトは、「商売のため、きれに終わらず後を濁した作品」の代名詞だったのだ。

ガンダムは「Z」まで6年ブランクがあったから、ヤマトのような醜悪さは感じにくい。主役がメカだから人間たちを入れ替えても良い所が美点だった。

と、ここまでヤマトをボロクソに書いたが、何を隠そうコナンに負けず劣らずのヤマトファンだ。

35 :
俺たちがこんな歳までアニメ見続けてるのもヤマトという金字塔があったからだよな
あれが無ければたとえコナンだろうと親の世代の様に「子供の頃見たもので大人になったら特には」扱いだったかも知れん

36 :
>>34
ガンダムが何だかんだ人気を保ってるのは、やっぱりそれなりに質を維持してるから
自分もヤマト好きでは人後に落ちないつもりだけど、それでもシリーズ後期の内容は褒める所を探す方が難しい
あと、ガンダムは毎回主人公を変えたのが上手かった ヤマトは古代が全てに絡むから、どうしても?臭くなる

37 :
あれ、「嘘臭く」と書いたのに「?」になっちゃった

38 :
ヤマトの最後の映画ってクラッシャージョウとか幻魔大戦とかと同時期だったけど
やっぱ感覚的に世代が一つ前というか、太平洋戦争のしっぽを引きずってる感じだったな
特攻隊っぽい自己犠牲の悲壮感で感動させる感じがあってね
あの当時はあれはまだ俺たちみたいな子供含めてみんなが分かる感性だったんだが
2019年まで残れるものでは無かったな

39 :
そう思うとやっぱりコナンって凄いな
シリーズ化したわけでも社会現象になったわけでもないのに今なお名前が残ってて
見る人が見れば (>>24のように) 面白い!って声が自然に出てくる

世代や時代を超越した真の傑作としか言いようが無い

40 :
>>34
そう。普通ここで一服、だれるところだからな

41 :
何だか静か過ぎる

42 :
ねこ姉さん(6期の猫娘)だったら…。

こんな時のために、ハートの器は28個、スタミナは最大値まで強化しておいたんだ…。

防具は防御力84まで強化しておいた息吹の勇者服を着用。

ギガント突入の前に、攻撃力アップのツルギ系のお弁当を食って対処。
素早さは、ねこ姉さん特有の素早さで対処する。

43 :
バカねぇっ!

44 :
いつも思うんだけど、「ぇっ」は付けない方がモンスリーっぽいような

45 :
コナンは当時海外でも放送されてて、後に宮崎駿が手掛けたと知った人がほとんどのようだ。

海外「日本製だったのか!」 日本アニメ『未来少年コナン』がイタリアで再び脚光
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2286.html

46 :
ヤマトよりガンダムよりガッチャマンと思うけど、あれこそ2とFが蛇足だからなあ

47 :
俺日本人だけどナウシカで初めて宮崎駿の存在を知って
過去に観た面白かったあれもこれも(母を訪ねて三千里やカリオストロや未来少年コナン)彼が関わっていると知った時の興奮というか衝撃を今でも忘れない

48 :
ガンダムだって続編は酷いものだらけだがな

49 :
んなこといったら未来少年コナン2だって・・・

50 :
コナーン↓

51 :
マジンガーZとグレートマジンガーなんかは綺麗に繋いでたな

52 :
カリオストロが最初は記録的な大コケだったのが返すがえすも謎なんだよな

53 :
>>42
スレチにスレチだけどググったら6期めっちゃ可愛くなってんのか
画像リンクが貼れん
https://himote.plus/u/torisandayo/feeds/3901157
初めて鬼太郎見ようと思った

54 :
>>52
いや、何も不思議は感じなかった。
トレンドはヤマト、ガンダムと言ったSF・メカが牽引してたからカリ城は「古き良きまんが映画」というニュアンス。
当時は日アニ名作アニメ系なニュアンスのあるキャラデザだって新しさは何も感じなかった
ルパンファミリーのキャラも自由奔放な前作「複製人間」から、えらく丸く地味になった。
コナンのギガントに該当するワクワクさせる最先端的な目玉もなし。最後の大仕掛けも唐突感があって腑に落ちる感じが無い。

これはリアルタイムの人間にしか分からないニュアンスかも知れない。
アニメファンは見たし評価もしたが、そうでない一般層に映画館に足を運ばせるアピールポイントがあまりにも少なかった。
いわゆる時代を引っ張る作品では無く、トレンドリーダー的な位置からは真逆と言えるほど遠かった。

55 :
カリ城の最後のギミックは本家ルパンで読んだような記憶がうっすらとあるな

56 :
俺的にはカリ城は全体的にやたら面白くて最後のギミックはあまり重要じゃ無いな
おまけ程度にしか思ってないかな

57 :
>>54
確かにその感覚はある
なんといっても1979年は銀河鉄道999が公開されていてカリオストロの城が霞むのも無理はない
あっちは社会現象といっていいぐらいで国鉄が特別列車まで走らせてた記憶がある

58 :
オレはカリオストロのリアルタイムは中1だったけどオレの周りは>>54とはちょっと違うな
あの頃ヤマトをはじめパート2とか続編とかがなんかゴロゴロ出て来て
それがおしなべて第一作より落ちる出来でみんな食傷気味だったんだよな
だからカリオストロも「またパート2か」て感じで見に行こうって気すら起きなかった
あの頃の子供なんか映画館に行けるのなんて年に片手で数えられるくらいの機会しか無くて
アニメ映画の本数も変に多くなって親がたまたまその気になって映画館に行ける時にはけっこう選ばなきゃいけない状況でさ
その時にカリオストロが選択肢から外れるから実はちゃんと見た人自体が少ない映画だった
オレのクラスでは見たヤツがほんとに一人も居なかった
あとになってテレビで放映して見た時に「こんなに面白かったんだ」て驚いたもんだ

59 :
自分はその頃は完全にガンダム一色だったな
あとから父親と一緒にTVで見てスゲーっとなったのは>>58と同じ

60 :
ヤマトもガンダムも最初の放映は視聴率低迷で話数減らされてるし
コナンもはじめは話題にのぼる作品じゃ無かった
ファーストインプレッションと後の評価はむしろ繋がらないものなのかも知れない

61 :
>>55
緑の目の令嬢だな。駿も参考にしたとアニメージュで
言っている。

62 :
>>58
それは分かる。「さらば宇宙戦艦ヤマト」なんて、同じクラスの男子も女子もみんなこぞって見に行ってたが、
カリ城にはそういう現象は皆無だった。
初放送は水曜ロードショー(後に金曜に移動)だったな。カセットに録音して何度も何度も何度も聞いたから今でも良く覚えている。
コブラツイストや次元が法皇に子ヤギの祝福をお願いするシーンがカットされていた。

63 :
岡田斗司夫も言及してたが駿の前半生はホルスから始まって面白いものを作れるし作るのに
微妙なボタンの掛け違いで売れない話題にならないかなり不遇なものだったんだよな
鈴木敏夫と出会った偶然が無ければどうなっていた事か

64 :
微妙ではないでしょ
それは感覚が円熟してる現在だからそう錯覚するだけで。
コナンにしろカリ城にしろ中途半端なレトロ感を引きずって最先端の感覚を投入しなかったから勝算は無かった
ヤマトの西崎と逆張りをしたように見える

65 :
つーてもこれは兄貴分の高畑も同様なんだがカリ城の売上に関わらず才能自体は業界内でかなり一目置かれてて
第三作でも監督のオファーがあった
それを押井守に投げたのはカリ城の不入りがトラウマになってたからって話だが

66 :
昔のアニメージュでも、カリ城がコケて陰鬱な時期だった、みたいな宮崎駿のコメントを見た記憶があるな
前作のマモーがヒットしたのを受けての登板だから、凹みもひとしおだっただろう

67 :
>>64
見ればみんな必ずと言って良いほど面白いと言う
しかも今だから面白いじゃ無くて当時から
見れば面白いのに見た人が少なくて伝わらないというイビツな状況
なんでこんな状況になったかと言えばやっぱり微妙なボタンの掛け違いだったと思うで

68 :
>>65
作品の方向性が全然違う駿と押井が何故か友人ってのが面白いな
考え方もなんか組み合わさる所が無さそうなのに
同じ感じでも富野に対しては完全無視なのとえらい違いだ

69 :
>>67
大ヒット書籍にあるでしょ「人は見た目が9割」
アニメ作品だって同じ。当時のヒット条件を備えて無ければ人は見向きもしない。振り向く理由がない。
それは宮崎駿も当然理解してたハズ。
つまり作品力やクチコミ効果等を過信していたという事。今も昔も10代が気軽に1000円もの金は落とさない。
あと、宣伝に金をかけていたかどうかも大きい。前作は今でも当時のCMを記憶しているが、カリ城のCMは見た記憶が全くない。
金をかけなかったか、インパクト自体が薄かったか、そのどちらかだろう。

70 :
>>69
>>60も言ってるがヤマトもガンダムも最初はあまり人気が無かったよ
それが何回か再放送される中で徐々に人気が出た
これはコナンも一緒だしルパンも一緒

71 :
>>68
もし宮崎駿がルパン三作目の監督をうけて押井に脚本依頼してたら・・・
うーん、空中分解かな
あの二人は一緒に仕事しなかったからこそ知人で居続けられるのかも知れない
富野は一緒に仕事した事がけっこうあるんだよな

72 :
コナンってそんなに再放送してたっけ?

73 :
ルパン三世の映画の一作目ってテレビのパートUが始まって人気がのってるとこで公開されたじゃん
だからヒットしたけど二作目のカリ城の時はテレビの方がずっと続いたままでいい加減マンネリ化してダレて来たとこだったんだよな
だから映画の方にあまり期待が向かなかったてのはある

74 :
ハヤオも話が来たときに今さらルパン?て思ったようだしな

75 :
>>72
地方によるだろうけど東京じゃ結構やってた

76 :
>>70
ヤマトはともかくガンダムは当時から注目されてたでしょ
アウトもアニメックも特集してたしアニメージュも安彦イラスト表紙にしてたし
ガンサイトとか、今の目で見ても立派な同人誌が作られたりとかしてた
「子供が」話題にしてなかっただけ

77 :
>>70
ヤマトはともかくガンダムは当時から注目されてたでしょ
アウトもアニメックも特集してたしアニメージュも安彦イラスト表紙にしてたし
ガンサイトとか、今の目で見ても立派な同人誌が作られたりとかしてた
「子供が」話題にしてなかっただけ

78 :
うわー二重投稿になっちゃった、ごめん

79 :
>>77
俺の記憶だと周りでガンダムの話題で盛り上がり始めたのは放送が始まって半年くらい経ってから
ガンダムってアニメがすごいと話してたけどその時には始まってから随分経ってたから
最初の方はどうだったんだとか再放送はやるのかなんて話してた
アニメ雑誌がガンダムで盛り上がり始めたのもだいたいその辺からだったと記憶している
その後打ち切りで終わったという話が伝わって
いい作品は打ち切られるんだよなあとかガキのくせに分かった様な事を言ってた

コナンは裏番組のハーロックを見ているやつばかりで誰も見てなかったが俺がたまたま見たらすごく面白くて
クラスの連中に言ったら3人だかが見るようになったけどそこ止まりだったな
でもコナンもアニメ雑誌で取り上げられてはいたな

80 :
今みたいにあほみたいにアニメがありふれてる時代ならともかく
当時はブーム以前に新番組で特集を組まない雑誌がどこにある

81 :
>>80
「紹介」と「特集」は違うでしょ
当時読んでた人なら、誌面の熱の入り具合が伝わってた筈だが

82 :
まんが猿飛佐助が取り上げられていたか?w
てのは冗談だけどたびたび記事が出るのもあれば始まる時に2ページばかり特集があってあと梨のつぶてとか
全く取り上げられ無かったりとか色々だったけどな
ニルスの不思議な旅が妙に取り上げられていたのは不思議な気がしたな

83 :
てかヤマトもガンダムもイデオンもマクロスもレイズナーも面白い作品が打ち切りって実際多く無かったか?
スポンサーてのは面白い作品がよく分からない馬鹿ばっかりだと思ってたよ

84 :
放映時にコナンをもっともよく紹介した雑誌は「こどもの光」だったりする。
ただしアニメ紹介はなれていないらしく、初期設定をのせたりしてた。

85 :
コナンは一般のアニメ雑誌にも何回か記事が載っててよく取り上げられている方だったと思う

86 :
当時はキャンディキャンディとかベルばらとか少女アニメが見られていた気がするな

87 :
>>79
コナンはハーロックの裏じゃないよ
7時からハーロック、7時半からコナン

88 :
テキー

89 :
>>70
そうじゃなくて、本放送で注目されなかったってのは明白な理由があるという事。
リアル世代だから再放送で人気って事は知悉している。エースもその手だろう。宗形が死なない旧作の方が好きかな。
特に緑ルパンのように高い年齢層を狙った冒険的挑戦的な作品ならなおさら。ただ再放送で人気が出た原因は
冒険的な序盤でなく、コミカル路線で対象視聴年齢層を下げて作った部分だろう。

>>72
すぐには再放送してない。最初の再放送は翌79年にNHKであった。前半13話を毎日、期間をあけて後半の13話を同じく毎日集中再放送。
前年夏に終わった作品だから結構待たされた感が強かった。当時の集中再放送を全26話録音したカセットテープが今もある。
29分もあるアニメだから、もちろん民放の30分枠ではしばらくは放送不可能だった。テレ東でズタズタに編集したのが民放初放送かな?
でも本放送後半あたりから徐々に人気が出て来て、24話ギガントはアニメージュでまとまった特集をしてた。表紙も第3話のコナンとジムシー。
当時ヤマトファンの自分も、そのアニメージュを見ながらギガントの設定画の模写に熱中していた。再放送は本当に嬉しかった。
本放送の録音テープも今もあるけど、面白さに気付くのが遅く「大津波」以降しか無い。放送自体は第3話から見ていた。

市販ソフトでは再現されてないが、放送版では、毎回流れる冒頭の戦争映像のBGMが実は途中から編集されて0・5秒くらい短くなって、曲のテンポが改善されている。

90 :
>>83
ヤマトは本放送中に人気が出て来てスポンサーも延長する気だったけど、Pの西崎と揉めて打ち切りになった。
本当はもう2クール長くなるはずだったらしい。多分これは珍しい例だろう。

91 :
>>83
おもちゃが売れてるのに瞑想の挙句やっぱり打ち切られる大鉄人17みたいなのもあったしなあ

92 :
>>87
そういうのは地域で違うんじゃ

93 :
>>92
>>87がキー局ネットでないことは分かった。

94 :
>>93
間違えた>>87がキー局民だ
あの当時だとテレビ東京とNHKを除けば
人口の半分位は同じ日時で見ていた?

95 :
ハーロックって火曜日だったんだなぁ 何か勝手に週末だったような気がしてた
キャシャーンが火曜日だったのは覚えてるんだけど

96 :
えっ

97 :
えっ、本放送で三十分遅れで放送せるネット局とかもあったのか
「夕方五時から笑っていいとも」とかの笑い話はきくけど
ちなみにうちもネット局
KSB瀬戸内海放送
ありがとう瀬戸内海放送
もしハーロックとコナンが被ってたら、わしもハーロックを観てたかも知んない(小5)

98 :
>>90
マクロスが放送直前で4クールから2クールに急遽縮めさせられて
色々削って2クールに収めたら放送中に人気が出て急遽延長が決まって1クール伸びて、だったな
全くスポンサーの都合ってヤツは
NHKはそういうのと無縁なところがいいな

99 :
>>97
おとなりさんか・・愛媛には系列局が無いのでハーロックは日テレ系の南海放送で、夕方4時55分から放送してた。
7時から999(系列のテレビ愛媛があるのに放送曜日が木曜日じゃなかった)7時半からコナンという夢のような曜日だった。

100 :
>>98
なるほどマクロスがいかにも物語が終わるようなエピソードなのに続いてて奇妙な気がしたが、そのせいだったのか。
ミンキーモモもなんか1クール付け足したような変な終わり方だったな

101 :
12話まで見たけど面白すぎる
ジムシーたちを牢屋から助け出すときのダイス船長とコナンのコンビプレイがお互い有能すぎて痺れる

102 :
>>101
そんないいプレイを見せたのに逃げ出す時は「俺を巻き込むな!」と一人で逃げるダイスw
そのあとコナンのために「あばよ」と泳いで戻るジムシイが男前で

103 :
裏番組はピンクレディ物語(12チャンネル)だったよ
チャンネル争いしてたよ!

104 :
そういや被災地で40m落下して亡くなった気の毒なおばあさんがいたが、コナンならピンピンしてただろうな

105 :
>>103
うちはピンクレディは
金曜19:30だった
まだテレビ東京系列がなかった。

106 :
ていうか無い都道府県が圧倒的だからなー
多分テレQ以降は新しい局できてないんじゃないか?

107 :
手塚治虫の0マンのパクリだと思った。

108 :
バカね!

109 :
あ、「ぇっ」が取れたw
うん、やっぱこの方がモンスリーらしいよw

110 :
ナメクジ型飛行艇の中で二回「バカね」を言うけど、
一回目は「バカねっっ!」
二回目は「バカねえ!」
って感じだな

111 :
バカねえっ!

112 :
>>108
>>109
人によって感じかた違うものなんだなあ
俺は「バカねっ!」の「っ」にモンスリーのツンデレ感が出ていると思う
語尾「ぇっ」に違和感は同意

113 :
続けたまえ

114 :
アホやな〜

115 :
逆襲のラナオンの作者の吾妻ひでおさんがお亡くなりになってしまった

116 :
ふたりと5人が有名だけど個人的にはチョッキンの最終回が味わい深くて記憶に残ってる

117 :
アニメはポロンとかナナコSOSか
コナンちょっと後だがむしろ古く感じるな

118 :
ポロンとななこSOSってそうとう手抜きの作品だったと思うけど

119 :
まんがはじめて物語とかそのレベルじゃないの

120 :
ラナちゃんいっぱい泣いちゃう、の作者の吾妻ひでおさんがお亡くなりになってしまった

121 :
最終話でダイスとモンスリーが所帯を持ったのは伏線だらけである意味、期待通り
ジムシィとテラが将来は所帯を持つことになる未来図も、わりと普通に想像できる
でも他ならぬ主人公カップルのコナンとラナが、大人になって結婚式をする光景は
不思議と想像ができない。もともと出会いからずっと、吊り橋効果に頼りっぱなし
平和な時代にあの二人が同居すると張り合いがなくなり、コナンがぐうたらな無能
亭主になって別離になる気がする。野生児コナンは孤独に暮らすべきで、ラナとは
せいぜい、子孫だけ作ったらお互い用済みってくらい本来の生き方が違う気がする
一方ジムシィはコナンとラナの仲を羨むほど所帯志向なので、家庭生活に適応可能
ラナはルーケやチート、またはまさかの綺麗なオーロの嫁という展開を密かに期待

122 :
NTR趣味者がログインしました

123 :
ただの主観

124 :
つーかモンスリーは本来は死なせる予定だったけど、人気が出てきたので生かす方向に進路変更したハズ。
コナンとラナが上手くいかなそうってのは両方とも強いスター性があるからじゃないかな
二人で個別に物語が作れるレベルのキャラだからなぁ
オーロの嫁という超絶展開も無根拠ってワケではないとはおもう。大津波の時に「どうしてそんなになっちゃったの」と責める
言葉に「以前はまともな良い人だったのに」という言葉の省略を感じなくもない。でも到底、思慕のレベルじゃなかっただろうけど。

125 :
コナーン↓

126 :
なんかフラウボウがハヤトとくっついちゃったのが心に残っちゃってるんじゃないか

127 :
>>121
それはあり得るかもね

ナウシカもアスベルとは結婚しなかったしな
パズーは親方のとこに婿入りでマッジと結婚だ

128 :
古谷実のシガテラもあんなにラブラブだったのに数年後の最終回では別れてたな

129 :
はしもとてつじの「いつも君がいた」も最終回では別れてたな

130 :
公式カップルで萌え倒すたちだからか
コナンとラナがうまくいかなくなる未来の方が
自分には全く見えないんだけどね?
コナンは嘘みたいな身体能力あるけど野生児一辺倒ではないし
ラナはテレパシー能力持ってるっても普通に同年代の子と
笑顔で話して一緒に働いてるし(制御できなくて他人の思考が
押し寄せる、なんてことはないタイプの能力者なんだろう)

131 :
コナンとラナの青春時代ってもしかして70年代風?

132 :
沈みゆく船内で「必ず迎えに来るから…」のコナンの一言を信じて、全く狼狽える事無く
待っているくらいだぞ? スッカリ沈んじゃって、ドアが水圧で破壊され水が怒涛のように
流れ込んで来る…………この水流に笑顔で身を任せられるくらいのラナ。

「信じる」「信じている…」の関係通りに、その水流に乗って助けに来るコナン。
このシーンを見た時、「もう何があってもこの2人の間を分かつモノは存在しない」と思った。

133 :
>>132
イイネ!ボタンの類があったら連打しまくるほど同意
人工呼吸シーンといい大団円といい、名シーンの宝庫だ

134 :
宮崎活劇のボーイミーツガールは、追われる姫を男子が救うのが定番。不可抗力の
共闘関係で強引にくっつける。ご都合…結果オーライで相性がオシドリ夫婦なだけ

だが冒険しないコナン、村落共同体で生産活動の日常を過ごすコナンが想像できん
ルパンとクラリスも住む世界が違うので、事件が済めば関係解消し別の道を進んだ

コナンは本来ハイハーバーにもインダストリアにも属さない一匹狼。ラナを通して
しか、かれらと接点が持てなかった。彼はラナを愛してはいるが、彼のスキルは
冒険でしか活かせない。コナンには、組織の日常を生きる描写が無い。オーロとの
確執も演出のせいでオーロだけ悪く見えるが、組織で生きることのできないコナン
の潜在的な危うさを垣間見せていた気がする

いっぽうジムシィはコナンの無二の仲間であるだけでなく、バラクーダの見習い
水夫やオーロの手下候補としても、組織の一員になれる適性を明確に見せていた

135 :
>>132
もう20年くらい前になるが、作家の吉本ばなながNHKの番組で、あの水中で空気を口移しするエピソードを丸ごと
放送してたな。吉本ばななが大好きなエピソードという事でオンエアしてた。非常に珍しい放送形態だと思う。
ラナとコナンは単に強い信頼ってだけじゃなく、心が通じ会う相手なのが決定的だな。コナンはラナの声を、ラナはコナンの声を
あの水中の土壇場で互いに聞く事が出来た。ラナにとってはラオ博士以外ではそれが可能な唯一の存在。
単なる信頼関係を越えた関係と言える。

136 :
小学校の同級生同士で結婚したやつはいなかったな
中学高校は知らん

137 :
コナンとラナの青春てつまりアシタカとサンじゃないのかね

138 :
「初恋は実らない」だとか「こんな事あるわけない」は、確かにそうかも知れん。
でも、それでも、理想の恋愛の姿を俯瞰して見ている立ち位置ぐらい、有っても良いだろう?
言っては身も蓋もないけど、フィクションの世界でくらいは「夢」が現実になって欲しい。

139 :
物語的にはコナンとラナはなんか子沢山になりそうと思った。残され島で一人子供だったコナンって点から
現実的には相手のことが直感でわかり合うとか夫婦として暮らすには最悪だと思うけどもw

140 :
その後なんて何にも描かれて無いんだから各々勝手に想像すればいいってのはあるけど
残され島に移り住んでコナンとラナがあのあと恋愛して結婚して開墾して子供作って生きて孫が出来てこの世を去って
て考えるとなんか未来惑星ザルドスのラスト1分を思い出しちまう
ぶっちゃけすごく平穏で地味な余生を送りましたになっちまってちょっとなあと思っちまう
なんかしら非日常な事件かドラマが欲しいし個人的には悲恋物になってもそれはそれでまあ悪か無いかと思ってしまう

141 :
地球環境はまだ元に戻ってないから新大陸も平穏無事とはいかんと思う
あの島は孤立した島だったし陸上動物がいない もしかすると昆虫さえもいないかも 相当に歪な生態系だし地殻変動もまだまだ終わったわけじゃないだろう

142 :
性教育してなくても
自然にセックスするようになるのかな?

143 :
海から隆起したっつー事は塩害もあるだろうしな

144 :
テキー

145 :
組織の日常を学ぶシーンは作品中でも多々あったね
最たるものがハイハーバーだけどダイスの元でもそれなりにやってたし

146 :
大団円だったけど、地球はマダマダきっと回復途上。
「ハイハーバー」と「のこされ島」以外にも、インダストリアみたいな
体制の人的集積地は絶対に築かれて行くだろう………人間の性(さが)として。
安定しない自然の驚異に脅かされる、各地の小国家みたいなモノが各地に
分立している世界。 なんか、ナウシカの様な世界になりそうな気もして来る。

147 :
>>141
苦難はあるだろうけどその生活はへき地で暮らす人々のドキュメンタリーを見るようなすごく地味なもんじゃ無かろうか
そういうの好きな人もいるし自分も決して嫌いじゃ無いけどコナンとラナのその後として描くには余りにも華が無くてなあ
そしてコナンの能力はそういう世界で生きるのにはやたら適してるわけだから
苦労はあってもそれほど苦しい飢餓や命の瀬戸際も無くまあ幸せな人生でしたって感じになるんじゃないか

148 :
モンスリーやテリットが無線機を使っていた
戦後の残った人々は無線やラジオで連絡をとりそうなものだがその辺全然ないんだよね

オジィ達もあれだけのロケットなんだからパーツでいくらでも通信手段を作れそうなものだが 超磁力兵器の影響で電離層がオシャカで長距離無線がアウトということなんだろうかね ガンボートもハイハーバーにいる時にインダストリアへの連絡してないようだったし

149 :
続編いくらでも作れそうな良ストーリーだっただけに
ちょっと惜しいな

のちのジブリ作品に引き継がれたとは言え

150 :
>>148
パーツはあるだろうけど電源無いじゃないか

151 :
当時はまさに生きる上での「拠り所」だったんだろうけど、
あのロケット小屋が何か素敵な住まいに思えていた。

152 :
>>150
手廻し発電機くらいならできるんじゃないかな

153 :
ただでさえ一次産業は天気という「最強に訳分かんない敵」との
戦いだからねえ……その上できたばっかの大陸でゼロからのスタート
孤島で暮らしたコナンの野生的カンは強い味方になるんじゃないの?

一話の時点ではコナンとおじいの二人しかいなかったけど、
他のクルー全員がコナンが物心つく前に死んだって描写はあったっけ?
案外あの少し前までは何人か残ってて、他に生き残りがいないか
探しに行った可能性もあるんじゃないのか

154 :
>>153
>他のクルー全員がコナンが物心つく前に死んだって描写はあったっけ?

おじいの遺体を埋めて石積んでたシーンがそれを物語っている気がする
埋葬と墓石の概念は少なからず知ってたと思う
生き残りが他にいないことも

155 :
最初の10年は全員生き延びたのに次の10年でオジィ以外死亡というのはちょっと不思議だな
オジィのセリフだと伝染病とかで一気に死んだんじゃなく順次亡くなっていったようだが 

156 :
案外コナンがぼんやり覚えてる程度には
(一話時点からの)最近まで生きてたかもね

おじいも実年齢より老けて見えただけなのかもなぁ

157 :
コナンを生んだんだと推測される女性達は、けっして年配って感じでは
なかったし実際に子を産んでいるんだから、寿命で亡くなるには早すぎる。
宇宙空間に出て、何かしら後天的な病に罹った人たちがいたのか? または
やっぱり他の人類を求めて、船で海へと漕ぎ出して行った人たちもいたとか、かなぁ?

158 :
それ以前に現代文明にどっぷり漬かってた人がいきなり原始生活に放り込まれた時の耐性てのはあるけどな
衣食住衛生面全てで段違いの困難があるわけで楽しそうな瞬間があったからずっと健やかに暮らせたというものでも無いだろう
人間は何があっても簡単には死なないと言う一方で簡単な事で呆気なく死んでしまったりもする
ロバート・フラハティが撮った世界最初のドキュメンタリー映画として名高い「極北のナヌーク」というエスキモーの生活を記録した映画があるが
この映画を撮った2年後にフラハティが再び訪れたらナヌーク家は一家全員が餓死して全滅してたそうだ

159 :
特定の栄養素がどうしても採れなくて、
脚気みたいな風土病に罹って、長生きできなかったとか?

160 :
コナンがあれだけ丈夫に育って栄養不足はないんじゃないか
超磁力兵器の後遺症とか
超磁力というからには使用時に地球磁場がイカれたかもしれない 地球磁場がないと太陽風の電磁粒子が降り注いで被曝する
戦後数年で地磁気が回復したとするとその後の子供達は影響を受けてない この世界にハイティーンが少ないのもその影響とか

161 :
コナンがスーパーマンなのはあの孤島の生活に生まれた時から居て適応出来たからでしょ
雑草一つだって原住民が食べても何でも無いのに文明人が食べたらお腹壊すって事があるんだし

162 :
のこされ島当時のメインのタンパク源はやっぱり魚だったのかな?

163 :
コナンがスーパーマンなのは作画上の演出でしょ

164 :
残され島の面積じゃ常時口に出来るのは海産物しか無さそうだけど周りの海はやたら豊かみたいだからタンパク質は豊富に摂れたと思われる
あとは海藻か
炭水化物はほとんど無いな

165 :
当時の小さな「のこされ島」では、水の確保が大変そう。
雨水頼りかな? 井戸を掘っても潮水になっちゃいそうだし。

166 :
>>165
オジィの回想シーンを思い出せ
ロケットがオジィ達に生き抜けと掘り当てた井戸を

167 :
>>164
コナンがオジィに言われてラナに食べさせるため持ってきた食べ物を見ると
丸ごとのデカい魚2匹 アジの干物らしきもの
果実としてブドウっぽいの ミカンっぽいの ベリーっぽいの
それに加えて見るからにジャガイモっぽいのがある

SFの火星の人で火星でジャガイモ栽培してた
食料として宇宙船に芋を積んでいてそれを種イモにしたという可能性もある

168 :
>>166
あの小さな島であれだけの真水。 水源がどうなっているんだろうね。
普通なら海水を湯にして、ソレを冷やして集めるとかになりそうなモンだが。

169 :
未来少年コナン、
dアニメストアにあるんだな
さっそく見直そう
全26話しかないの意外
52話くらいあると思ったのに

170 :
>>168
小さい島や海に近いところの湧き水は塩気が強いもんな

171 :
明日朝6時30分からテレビ愛知で再放送始まる

172 :
>>168
残され島は硫黄島みたいな元々の海洋島ではなく地殻変動前は大きな陸地の一部で塩水の入っていない地下水帯が保存されてるんじゃないだろうか

比較的浅い深度に相当規模の都市があったから例えば大阪や神戸で後ろの生駒山や六甲山の一部だけ水上に残ったみたいな場所と思える

戦艦もいたから軍港だったのかも
あの戦艦の座礁の仕方を見ると生存者がいてもおかしく無さそうだったけど相当に旧式だから記念艦だったのかもね

173 :
関係ないけど60〜70年代には
人類が月に行ってる(非NASA陰謀論)わけだから、
50年前のテクノロジーから見たら科学力が一気に跳躍したわけで、
だったらあと50年したら、もっとスゴいことになってるだろうの2008年だったんだろうね…

実際は人類のテクノロジーにも限界は来てて、
たいして進歩していない。

174 :
>>173
普通にロケットを駆って、宇宙に非難しようとしていた訳だしな。
今の地球では全くそんな実行性は無いよね、偉人や貴種な民でもさ。

175 :
>>174
それどころかアポロ計画は再現不可能で、
当時の資料とか紛失しまくりみたいな有り様だもんね。
予算の問題が大きいんだろうけどむしろ退化している。

NASAがアポロ計画を隠そうとする背景には、
ほんとは行ってないってことじゃないとしたら
50年前より退化してるのを認めたくないという心理なのかも…

イーロンマスクとZOZOTOWN前澤さんのスペースXはどこまでやれるのかねぇ…

176 :
>>175
宇宙に限らず、終わった計画なんて物は顧みられず放置され施設は錆び放題の朽ち放題。

177 :
1話見る限りだと、
飲料水の源は地下に埋まったロケットの底に溜まった水なんだな。

これは雨水が滲みて濾過された地下水っぽい

178 :
>>160
実写ハリウッド映画だけどザ・コアでそんな描写あったな
被爆どころか熱線でアスファルト溶けて車はパンクして遂には鉄の橋が溶け落ちた
超磁力兵器ってのも案外あんな感じ(人工地震発生装置)なのかな

かなりのトンデモ映画だけど細かいこと気にせず見たら結構面白かった

179 :
インダストリア近くの砂漠の戦車群は密集隊形で進行中か何かだったんだろうが戦車兵が配置のまま死んでいた

超磁力兵器にも核のような副次的効果で人を殺してしまうんじゃなかろうか

180 :
存在しない兵器をああだこうだと言っても結論は出ないさ
理論的には可能ってレベルにも達してない、まさに空想科学兵器なのだから
ドラゴンボールのアクマイト光線みたいなモン

181 :
>>171
今、番組表見て気付いて、スレを読み返したら既出だったね。
予約した。

182 :
電気と磁気って19世紀半ばから20世紀半ばにかけて空想科学のネタの最たるものだったから
超磁力兵器を紐解くなら純科学的によりSF小説や都市伝説発達史の観点から解析してみるのが面白いかも知れない
有名なフィラデルフィア実験の都市伝説だとテスラコイルによる強力な磁力の発生によって
甲板に体が溶け込んだとか半身だけ透明になったとかわけの分からない災害が出て来る
20世紀半ばくらいまでのSF的空想では磁気に対するイメージがどんなものであったかが分かる

183 :
>>181
いいなぁ

184 :
コナンのBGMで一番好きな曲ってある?
ていうか完全版サントラCD持ってる?
個人的に一番好きなのは「ハイハーバー」の回でオーロが去った直後(ラナ「さ、行きましょ」)の曲

185 :
>>184
ごめん
未来少年コナンの唯一の弱点て音楽だと思ってるんだ
どれもみんなどこにでもあるような当たり障り無い音楽

186 :
あの頃はアニメ。特撮問わず「電磁波で相手を攻撃する」という怪獣、ロボットが
多かったな。

187 :
>>185
んな事は全くない。コナンのも間違いなく素晴らしい音楽だよ。
それはただ単に聴き込みが足りないだけに過ぎない。断言できる。音楽は完璧にドラマの盛り上げに貢献している。
「映画版・未来少年コナン」の合ってなさに驚愕すればなおさらそう思うはず。
ていうかCDも買ってないのでは?

一際心に残るのは、世代交代や大きな移り変わり、あるいは別離を象徴する場面の曲。同じ曲が使われてる。
・おじいが死んだ後の曲(2話後半冒頭)
・ラオ博士が死ぬ時の曲
・インダストリアが沈む時の曲(25話ラスト)
・あと、6話と7話のラストでも使われてる。ラナとコナンの悲しい別離の場面。

レプカがギガント機上で演説をぶつ場面の曲もいい。
13話でラオ博士がバラクーダ上で、近く来るインダストリアの悲惨な結末を語る場面でも同じ曲がかかる。

第一話でラナがハイハーバーを回想する場面の曲もとても印象的。
これは最終回終盤の「ロケット小屋があんなに高く・・」の場面でも同じ曲が流れる。
万感胸に迫る場面で使用しているようだ。

あと、放送では元曲を編集して短くしてるのが多い。2話終盤の旅立ちの朝の曲などがそれ。サントラ盤で全長版を聴くと味わいが確実に増すよ。
モノラル音声で演奏の編成が小さいが、そんなのは全く問題にならない素晴らしい音楽だよ。

188 :
すんげぇ懐かしくて録画したら予想外に小学生の息子と娘が食い付いた。なんだかんだ宮崎すげぇわ
低予算だろうに動きは映画並みだもんなぁ

189 :
ガキが小さい頃にコナンや映画の999見せたら普通に食いついてたな
男の子が生まれたら絶対見せようと思ってたんだが子供が見て好きになるものってのは案外普遍的な気がする

190 :
>>188
そういえば意外と予算面で語られないアニメ作品だと思う。
NHK初の30分連続アニメ作品だから、相当力が入ってるのではと思わせるが。当時は空前絶後の大アニメブームの渦中でもあった。
資金面は潤沢とは行かなくても充分だったのでは?
製作が思うように進まず放送に支障がありそうな時は、NHKが配慮してくれて特番入れてくれたし。

191 :
絵がちょっとチープなこと除けば
全然時代性ないもんね

999もコナンも絶対に子供心に刺さる

192 :
>>182
原作は1970年で時代的には核兵器でも良かったのかもしれないがシチュエーションとして地殻変動が必要だったんだろうか

この少し前の時期にプレートテクトニクスや地球磁場のダイナモ理論とか出てきたからその辺にインスパイアされたのかも

193 :
>>190
当時の話だとどこもかしこも値切ろう値切ろうとガリガリ亡者な中でNHKは当たり前の予算をポンと出すんで仕事がやり易いって話だったんだが
アニメバブルの今は逆にNHKの予算は他と比べて低くてあまりおいしく無い仕事と捉えられてる様だ
景気に左右されない公務員の給料みたいなもんで良くも悪くもお役所に近いんだろう

194 :
コナンの曲を作曲した池辺晋一郎氏が、N響アワーの司会をやってた人と同一ってことに
気づいたのはずいぶん後の話だった。

195 :
あの人、アニメ・特撮はコナンしかやってないのね。略歴を見たらオペラやバレエ、
邦楽もやっており著作も凄い。紫綬褒章、文化功労者まであり。大物だったのね。

196 :
池辺氏は有名な現代音楽の作曲家でかなり多くの作品がある
赤毛のアンのオープニングとエンディングを作曲した三善晃氏が師匠筋になる

197 :
ていうか今頃?
昭和の頃の音楽人名辞典にもすでに載ってる大物だよ池辺晋一郎は

198 :
さすがにクラシック好きで無いとなかなか名前を知ってる人は少ないんじゃないか

199 :
現音の池辺晋一郎の作品は全く知らないが、コナンの音楽には小粋なヨーロッパ的なエッセンスを感じる。
池辺晋一郎は85年のNHKの朝ドラ「澪つくし」の音楽を手掛けたけど、コナンの音楽を聴きこんでる人なら、
澪つくしのテーマ曲を聴くとすぐにコナンの音楽と同じ作風だとわかってニンマリするはず。
アクセントに二度使われるフルートの部分(23秒と1分02秒)は第一話の「あたしラナ」の所のBGMを連想せずにはいられないし、
33秒からのメロディラインも強烈にコナンの音楽世界を思い出させる

https://www.youtube.com/watch?v=9vxaayqD2js

200 :
コナンは確かにBGMも良かったな〜
オープニングはまぁ時代だから仕方ないが、
あの牧歌的なのと作風とのギャップも良かった。
敵は少年であっても殺しにくる話だからね。

エンディングは普通に良い。

201 :
コナンは髭とボインの子供なのか…

ラナが鳥と話が出来たり
コナンの怪力や身体能力の高さは
ガンダムで言うところのニュータイプみたいなことなのかな?

202 :
テキー

203 :
ラオ博士もテレパシー使えるから大変動前から超能力者は居たんだろうし普通に科学者になっているから超能力者に対する差別とか偏見などもなさそうだ

科学が圧倒的に進んでいるから超能力自体はちょっと便利能力程度の位置付けだったんだろうか
動物にシンクロなんかはスパイに使えそうだけど能力者間の意思疎通は使い道がギャンブルのイカサマくらいしか思いつかん

204 :
コナンはSFちゅう感じでまあよかったんでない?
小学生のとき岩崎書店のSF世界の名作シリーズを図書館でよく借りていた我輩には
こりゃSFやなあと感じられたわな
未来少年ケムロとか、パヤヲもたぶん読んだクチやないか?

205 :
宇宙少年ケムロね
このシリーズは表紙や挿絵が当時のなだたるイラストレータが描いていて魅力的だった
サントリーのウィスキー角ビンのCM担当してた人とか横尾忠則とか和田誠とかね

http://rusuban.ocnk.net/product/6644

206 :
>>205
この辺ね
図書館に並んでたちょっと古い少年向け小説
あと背表紙に変な仮面の絵が付いた江戸川乱歩シリーズとか
コナンの印象ってその辺りと同じ雰囲気のちょっと古くさいイメージだった
まあ見方を変えればそれだけ普遍的なものと言えるんだけど

207 :
>>201
ニュータイプと言うかニューエイジの潮流だと思うんだけどね
オウム事件ですっかり更地になっちゃったけどそれまでは精神世界とか意識改革とか
今じゃオカルト扱いされたりスピ系とか冷ややかな目で見られたものが
割と好意的に受け止められていた風潮があったんで

208 :
>>206
ポプラ社の少年探偵団ものは柳瀬茂の挿絵が好きだったな
たまに違う人が描いてると雰囲気が違って見えてて
こっちの絵もいいなあとか思いながら読んでたわ

209 :
コナーン↓

210 :
>>207
文明社会が消えてしまい、半分野生生活みたいな状態が続くと
いわゆる「第六感」みたいなモノが研ぎ澄まされる……みたいに捉えていたわ。

211 :
ハイハーバー遠征作戦でインダストリアが動員したのは、ガンボート1隻のみ
ガンボートは58m・425トン。武装した1個中隊(100〜200人)を積むのすら無理
そこで正確な数を知りたくなり、再生画面をチェックした。結果、確認できたのは

上陸部隊:15人
ガンボート操艦要員:9人(砲塔が自動制御の無人砲塔なら、恐らく可能な人数)

合計24人しか居なかった。画面に出ない要員が居たとしても、合計30人未満だろう
ガンボートのキャパから言えば妥当だし少数精鋭だったのだろうが、それにしても
かなりの少人数。1個小隊(30人〜50人)くらいは無理しても積むべき作戦だった

とはいえ。緒戦となったオーロの襲撃部隊は、7騎だけだった
また、降伏して連行される村人の人影カウント結果は、恐らく35人以内

ハイハーバーの民兵は成人男性を根こそぎ動員しての数だから、島の総人口はオーロ
やチートら孤児集団を含めても下限160人、上限240人程度だろう。艦砲射撃の支援
があったことや無警告奇襲だったことからいえば、猟銃しか持たない農村を占領する
ことは不可能ではない。とはいえ僅か1個分隊強で、一昼夜で武装解除したのは凄い

コナンというチートのせいでかすんでしまったが、モンスリーの指揮官能力も異常

212 :
続けたまえ

213 :
コナン13話まで見たけど
ほんとメッチャ面白い!
思い出補正かと思ったけど、
どんどんシチュエーションが変わって展開がスピーディー
飽きないし続きが気になりまくり

つまらないアニメって、場面が全然変わらず同じことを繰り返す

コナンは後のRPGに影響与えたんじゃないかってくらいのイベントてんこ盛りで
これは子供痺れるわな

ところで、
インダストリアには、若い女が全然いないのな。
出てくるのモンスリーくらい。
人口増加のために出産適齢期の女は管理されてるのだろうか?

214 :
今の若い人(30代以下)ってコナンと言えば名探偵の方だろうけど、
未来少年コナンはどれくらい見られてるんだろうか?

ジブリは相変わらずの視聴率なんだから、
コナンまで手を伸ばす人がどれくらいいるのかな?
長編ってのもあって、他のジブリアニメより濃厚だし
今は配信で気軽に見られるし

215 :
地下ドクロマークに機関銃抱えた御婦人がいたお

216 :
>>213どんどんシチュエーションが変わって展開がスピーディー


コナンの身体能力が人外かつ、度胸と運を主人公補正に依存しきった規格外だから
成立するロードムービーだが、何気に「車輪」が無い世界という設定が、補正の最
たるものだ。インダストリアは動力船と飛行艇があるのに、なぜか自動車だけが無い

ハイハーバーに攻めこんだ兵士たちも歩兵だけ。二本足で最速かつ、ジャンプ飛翔力
まで備えたコナンが状況をひっくり返せる、生きた半神キャラになれたゆえんだ

217 :
>>216
おー車輪、確かにそれは気づかなかった!

三角塔のコアで行政局の追手が乗ってたのも
リニアモーターカーみたいに磁力で浮いてるような乗り物だったもんね。

テクノロジーが進んで、車輪は非効率的な旧時代の遺物で、
あまり使われなくなった?ということなのかなんなのか


コナンのアクションはその後宮崎アニメで見慣れたものになるのだけど、
この時は強烈だった。
カリオストロのルパンの中身はコナンだよね。

今、ハイハーバー回視聴中だけど、
当時はジムシー嫌いだったな…なぜか。
しかし豚を盗んだと言ってもジムシー別に悪くなかったんだな。

218 :
ジムシーは野卑だからねえ
でも最高の仲間だよな

219 :
別段コナンの機動性を高めるために自動車を意図的に出さなかったとは思わないけどなぁ
ダイスらを追跡する時にレプカが、ガンボートとファルコの燃料の特別割り当てを委員会にお願いしていたくらいだから
自動車を日常的にブイブイ走らせる燃料が最初から無いと考えるべきだろう

地下爆破時に局員が乗ってたスリッパカーは地下専用なのか、単にレプカが委員会を脅して使えるようにさせたか
そういやモンスリーは自転車に乗ってたな

220 :
大異変前のインダストリアって太陽エネルギーがふんだんに
使えたんだろうね。それが争いで人類滅亡がそこまで見えたのだから
すごい背景だと思う。

221 :
当時の描く21世紀って透明チューブ内のシャトルや中に浮く乗り物が定番だったものなあ
描こうと思えば木炭自動車だって出せたはず
インダストリアは砂漠化してたがプラスチップの島には木々があったし

そうしなかったのは単に未来感出したかったからでは
あるいはあの世界に残っている機械乗り物類は戦前か戦中に生産された物だけで、あったから使う、新たに生産する技能や原料や燃料はなかったとか

モンスリーがおじいに「世界がこうなったのは、あの時大人だったアンタ達のせいだ!」と正論述べるセリフは大人になった今観ると効く

222 :
インダストリアの砂漠で風化してた戦車は、
普通にキャタピラだったから意外と旧テクノロジーだよね

あとオーロが住み家してたバス?
も普通に車輪が付いてるバスっぽい。

都会はハイテクたけど、田舎はローテクの車輪だったということかな?
古い戦車の描写は宮崎駿の趣味かな…

223 :
ハイハーバーには馬はいたけど、
馬車あった?

224 :
>>222
初期の鮫との戦いで近代化されていたであろう水没した都市部にタイヤ付き車や電車もあった

しかしジムシー煙草吸うわ酔っ払ってコナンの足引っ張るわ…これよくNHKで放映したなw

225 :
未成年の飲酒喫煙を画面ですら見せちゃいけないなんて神経質なのはこの頃無かったからな
てか今の状況が神経質すぎてちと異常な気もするんだが

226 :
>>224
喫煙シーンは本放送時、不適切なので何か映像を加工するか編集するか
なんか弄ってたんじゃなかったっけ?
当時のアニメージュでその辺に触れてた気がする。仕事あるので寝る。明日アニメージュを見てみる。

227 :
>>226
本放送観てたがコナンもジムシーもガッツリたばたば吸ってたよw
青Hope吸って俺もコナンみたくぶっ倒れたっけ
禁煙してもう12年になる

>>225
三千里のマルコもワインの水割り飲んでほっぺた赤らめてたよね

この時代のアニメの何が良いって、デフォルメの線引きだと思うんだ
原型留めないほど殴られて顔変形するって何時から描かれなったんだろう
フィギュア化できないデザインは今の子達には受け入れられないか

228 :
やべえ見始めたら止まれねえw
フライングマシンの集積回路が学研の電車ブロックの売上げにだれだけ貢献したことだろう

229 :
>>227
>何時から描かれなったんだろう

ヤマトからAKIRAに至る一連のリアリズム志向の果てかねえ
子供が受け入れる受け入れないって事は余り気にされて無いように思う

230 :
>>217
>当時はジムシー嫌いだったな…なぜか。
わかる
コナンの足引っ張り役だったのとガミガミ声が嫌だった

「コアブロック」回のウインチでラオ博士が捕らわれそうになった所でコナンが押さえてジムシーがナイフ咥えてコナン伝って博士の縄を切るシーンは唯一ジムシーがカコイイw

コナンの超人ぶりも大概だがジムシーも推定十数メートルから飛び降りて戦闘員を倒したり良いコンビだ

231 :
ちょっと中弛みでハイハーバー回は記憶が薄かったが
コナンは小屋で何気にラナにプロポーズしてんのな。

恋人というか空気がもう夫婦(笑)

232 :
>>230
青木和代さんって言うんだな。
これがアニメ2作目みたいだから
耳馴染みなかったのもあるかもしれんね。

その後、ハックルベリーとかめぞん一刻の一ノ瀬さんとかでお馴染みになるけど。

この人見た目も一ノ瀬さんで笑ったことある。

でも卑怯ものといえばダイスが一番卑怯だよね〜
ロリコンでラナがほんとに好きなのかと思って見てたけど、
実際は太陽エネルギーを手に入れたら
ラナはポイっしそうな冷徹なとこもありそうだ

233 :
バカね!

234 :
あれ?俺ジムシーの声ってあの時点でああこの人かくらいに聞き慣れた声だったんだけどなぁ
アニメじゃ無いなら何で聞いたんだろう
わりとあの前に色んな作品で聞いた気がしてたんだが

235 :
>>234
俺もおぼろげだがサリーちゃんのよっちゃんとかサザエさんの花沢さんのような、可愛い女の子とつるんでるちょっと残念な子の役に当てられがちな声質と空耳してたように想う

めぞん一刻観たときはあっジムシィの人だとすぐ分かったw

236 :
ファミ劇で昔の太陽にほえろ!とか放送してるけど、たまにゲストで青木さんとか出てるよ
コナンの声優さん達は結構太陽にほえろ!に出ている。
一番何度も出てるのは、グッチの増岡さん。3〜4回は出たかな。
ラナの信沢さんはロッキーの兄嫁役で出た。ロッキーの兄に疑いがかかるエピソードだった。
レプカの家弓さんは1度だけ出た。政治家の役で、その事件の真犯人は政治家の嫁だった、という展開。最後に淡々と語ってた。

237 :
>>232
ダイスはいわゆるコメディリリーフだが、船長としては超有能だったし反乱の時も
配下の水夫は、最後まで見限らずついて行ってる。何気に生まれつきのリーダー気質
なお、この点は嫁になったモンスリーも同じ。ダイスより厳格だが部下の人望は厚い

二人は最初は冷戦状態のライバルで反乱以後は敵味方。ところが共闘関係となった後
は、親密化一直線。元々お互いが率いる「組織の長」としての対立で、お互い部下の
しがらみが無いコナンの仲間になると意気投合した。ある意味コナンがキューピッド

238 :
ダイスのロリコンぽい感じは当時も今もあまり話題に触れちゃいけないような気分がする

239 :
イギリス領ピトケアン諸島ってとこだと、
12歳でやっちゃう風習があって島民が捕まってんだよな。

この島の成り立ちも脱走兵の子孫が住み着いた島とか、
コナンの世界観ぽくって面白いけど、
人口少ない極限状態だと、ロリだなんだと言ってられないことが発端だったのかも。

関係ないけど、光源氏もそれくらいの歳の紫の上を犯してる。

まぁそれとは関係なく、ダイスがロリコンなのは
原作準拠じゃなきゃ(じゃないよね?)監督の趣味でしょーね。
でもガチのロリってよりはやっぱ利用出来るって背景あってこそな気がすんだよね。

240 :
上でタバタバや飲酒の話が出てるけどむしろダイスの方が(NHKがこれ出していいの?)って思ったっけなあ

241 :
どうしてそう思うの?

242 :
時代ですな

243 :
見終わったけどホント名作だった…

上の方にもあるけれど、物語はこれからが本番って感じするね。
子供のときはサブタイ通りの大団円で終わったけど

にしても子供向けだから仕方ないけどサブタイトルでネタバレ参った(笑)

244 :
散々既出だろうけど、モンスリーが一番変わって良かったキャラだな。
最初に「のこされ島」に現れた時には、タダのいや〜なオバサンだった。
ダイスとの結婚式の時には、オバサンから少女に若返ってしまっているみたい。

「バカね!」のニュアンスの変化には中の人も音響さんも、拘ったんだろうなぁ。

245 :
>>240
観た人が男か女かでも違ってくるだろうね
男の俺は、バカだけど人望厚く航海士で最終的にモンスリーのハートを射止めるダイスにちょっとだけ憧れる
実はコナンを素手で倒せる唯一の人間だったりもする

女子だったら初期のダイスのロリでドン引きするんだろうね

>>244
23話「太陽塔」制圧後、ダイスがモンスリーのお見舞(がてら昼食)するんだがまるで別人になってるw
あのシーンの「馬鹿ねっ!」が一番好きだ

246 :
モンスリーは逆算していくと「きっかけがあればいい方に転換できる」
要素はあったんだなあとわかるシーンが割と初期からあるんだよね。
コナンを部下に欲しいとか言ってみたり。あと犬をみかけるシーンとか
(「ラナを助けてくれた?」というセリフは結構本音に近いんじゃないか)
その根っこが「2008年7月」の回想で見えるものなんだろうけど

247 :
モンスリーは
コナンに最初から男として惚れてたもんな。
ダイスのロリはあんまり理由がないけど、
モンスリーのおねショタには理解が出来る。
そら惚れるわ、と。

ダイスが結婚式の前に
「これで終り…輝かしき自由の日々よ…」
と嘆いて逃げ出そうとして
「船長男だろぉ!」のコナンからの
「おまえにだっていつかわかる」

ってシーン好き
(モンスリーのかかあ天下は容易に想像できる
もしかしたら未来のコナンとラナも…)
というシーン

248 :
>>245
いやいや普通人の感覚としてヒゲ生やした中年男がラナみたいな女の子に執着してるのは素でキモくて引くぞ
創作物に目くじら立てる様な下らない感覚は持ち合わせていないが
見ていて何も問題感じないみたいな言い方されると君大丈夫かとちと思うぞ

249 :
久々に見たけどめちゃくちゃおもしろいな
止まらん
10年ぐらいぶりに見たから細部はほとんど忘れてて楽しめる

250 :
たまに見返せるように世界名作劇場の完結版みたいなのがあればなあ

251 :
ダイスはラナちゃんラナちゃん言ってたがガンボートに追われたら平気で盾に使ってたじゃん
でも後の方のモンスリーと仲良くなったダイスはモンスリーを盾に使う事なんか絶対しないと思うんだよな
なんかのアニメ雑誌がロリコンをテーマに複数の人にインタビュー(今じゃちょっと無いな)した時に
宮崎駿は「人前でアッケラカンとロリコンだ言うヤツは馬鹿だ」みたいな事を言ってたが(自分はどうかという言及はしなかったが)
あの当時変に無邪気というかノーテンキにロリコンという言葉を平気な顔してメディアで流通させてた風潮に
宮崎駿流の隠した批判をダイスでやったんではと穿った見方も出来そうな気がする

252 :
>>247
惚れるとかじゃなくて、滅亡を免れた地球の力強い“新しい世代の子”という印象だろう。
希望というと大げさだが、次世代を担える頼もしさを感じたはず。でもそれは、単に“感心しきり”という性質の物。
だから三角塔でラナを抱えたまま飛び降りてなおかつ動けるコナンを見て「殺してしまうには惜しい」と言わしめた。
インダストリアにとって大きな財産になる可能性を感じたから環境に適応させようと考え「ダメだったら、それからR」と言い放った。
コナンに対しては一貫して冷たいアプローチで、それは「ガンボート」までずっと続いた。
「脱出」でも、ラオ博士の生け捕りが最優先でラナとコナンの安否は度外視してたし、ファルコを飛行不能に追い込んだコナンを射殺しようとした。
2話でも全く同じ事をしたし。
惚れてるならどんなケースでも「R」という選択肢だけは無意識でも意識的にでも避けるハズだろう?

253 :
男ならそうだろうけど、
女は違うんじゃないかねぇ…

254 :
>>253
お前の女に対する認識どんななんだよw

255 :
テキー

256 :
戻って来た大きな「のこされ島」に到着後、いわゆる政庁って言うと大袈裟だけど
みんなを纏める村長役は暫くの間モンスリーとダイスだろうな、元配下の者も居るし。
移民に使ったバラクーダ号内での指揮命令系統を、そのまま維持すると思う。

でも5年、10年するうちにコナンにお鉢が回りそうになるが、コナンはそういう立ち位置を
嫌いそうなイメージだ。  牧畜をしていたチートは同行してたっけ? 彼が適任かなぁ?

257 :
船長達は未知の島を探しに行くのかもしれないよ

258 :
>>256
のこされ島で指揮を執るのはルーケと見て間違いない
シャンが「頼みますよ、これが第一歩だ」と激励していたし、ルーケも応えていた。
ダイスはどこまでも船乗りで、そういうのは最初から向いてないし興味も持っていない。
モンスリーは非常に有能なので、ルーケと両輪で役目を務めるのもアリだろう
コナンは彼らを補佐しながら学び、彼らの後に指導的立場に就くだろう

259 :
政治はモンスリーが適任なんだよなあ
20年くらいは平気で村長やりそうだけどその後はラナかなあ
コナンは悟空さみたいなもんだから政治には向かないだろ
バラクーダ号の次期船長にはなるかもしれない

260 :
モンスリーはなにぶん民主主義1年生だからどうなんだろ

261 :
>>259
ハチャメチャな発想だなw
悟空キャラは野生児ジムシーだよ。キャラが一匹オオカミだし。
のこされ島への移民の多くの割合を、インダストリア市民と同地下住民が占めるから
両陣営のトップにいたルーケとモンスリーによる共同ってのが理想的な形ではある。
基本的にはルーケが就任するのに間違いない。というのはインダストリア市民側に強い連帯感や団結は無いから弱い。
コナンは「仲間を見つけて戻ってくる」という誓いがあるから指導的立場に就くのに躊躇はないはず。

262 :
まぁコナンは最初は当然漁師やって島民の食卓を支えるんだよね。

政治的リーダーも当然やれそうだけど、
また船長たちと冒険に出て、
帰りを信じて待つラナとモンスリーってのが
コナンの世界観らしくていい。

それに残され島が短期間で急激に隆起する異常な地殻変動が、
人類にとって有利なことだけに働くはずがない。

だからまだまだ大災害が待ち構えてて、
コナンたちの役割は一生終わらない気もするのよね。
平時の政治は別の人が担うとして、
コナンたちはレンジャーや軍隊の役目を降りられないと思う。

263 :
災害の時は島のみんなで対処する。ハイハーバーだってそうだったし。
それの専任なんて人的余裕はそもそも無い。
コナンは指揮を執りつつみんなと一緒に汗を流す。それだけだよ

264 :
コナンは人望はすごくあるだろうけど指導者みたいな姿がどうも想像出来ないな
根っからスーパーマンだからかな
スーパーマンは人助けはするけど政治家になる姿って想像できないじゃん

265 :
>>250
あるぞ、VHSしかでてないけど

266 :
>>264
まったくの畑違いなモノへの例え方だけど…………
コナンは「頼朝」じゃなくて「義経」型の主人公って訳だな

267 :
>>263
確かに人手足りないから
分業なんて贅沢言ってられないんのだな。

コナン、dアニメストアにあるから入ればいいのに。
月440円で新旧色んなアニメ見放題だよ。TSUTAYA潰れてしまえってくらい安いでしょ。
配信停止もあるから、ずっと見られるかは運営次第だけどね。

268 :
そういや今の市販ソフトってレプカの「人非人」の部分はカットされてるのかな?
コナンを全話通してみたのなんて前の世紀になるなぁ

269 :
>>264
コナンはこれから学んで行く立場の少年だから
海が好きだからってんでガルおじさんの手伝いを色々してたし、ラナにはのこされ島で麦を育てる意欲を語ったし、
平均的なその年頃の子よりもよっぽど現実的で考えが地に足がついてるよコナンは

270 :
でも漁師の仕事に加えて、
緊急時にそなえての組織編成、訓練、装備の製造・整備、
そういうの日々やってたら、
島の政治的リーダーまでは無理なんじゃないの?
それこそラナの方が適任

271 :
農林水産省、国土交通相、防衛省、環境省
これだけの役割あるんだから
すべてやるのは無理でしょう

272 :
だから、あんな小さな小さな村社会だから兼任の片手間でいいんだよw
我々の世界の国会議員とかと同一視してない?
書類など全く必要のない社会
取り決めだって明文化する訳でもなく、みんなで“口約束”するような小さな社会
田舎じゃ農業の片手間に市会議員をやってるが、それよりもはるかに楽な社会

273 :
>>268dアニメストア
最後の方のダイスセリフで
泣きっ面にション○○、的なの?
ベン
が消されてたよ。ションベンNGなのかね?

ヒンピニンは記憶ない

配信映像、デジタルリマスタリングしてあるのか、
再放送よりも画像綺麗な気かする。

274 :
ニンピニンね

275 :
>>272
それは「ギガント」の回の、ファルコの攻撃が全然効果なくてモンスリーが「もう一回やってみるわ」に対してダイスが
「ダメだ、カエルのツラにション、だよ」という場面だな。
しかし何が悪いのだろう?表現が下品だから?コナンが子供に人気のジブリブランドに編入されてるなら異常に気を遣うのはあり得るとは思う。

「侍ジャイアンツ」のエンディングなんて思いっきり「カエルのツ〜ラにションベンだ〜!」と歌っているのにw

「人非人」は「にんぴにん」と読む。5話でレプカがラナの部屋に入り「言え!」と凄む場面で、
「いいか?お前の祖父は人類の宝を独り占めにしようとしている人非人だ!人でなしだ!」というセリフ
2000年頃に買ったDVDでは「(略)している人でなしだ!」と上手くセリフを編集短縮していた。

276 :
あ、悪い>>273

277 :
>>275
今確かめたら、
人非人のとこカットして、人でなしだを続けて編集してあるよ。dアニメストアだと

278 :
人非人のとこ置き換えて再録してあるから
自然に繋がっておるね

279 :
昔はよくいい加減な音消しで「この…ザザッ ズッ(ノイズ)…があ!」とかいうのがあったね

280 :
インダストリアはレプカの恐怖独裁下で市民と地下住民に格差のある階級社会だった
から、新天地でもその後遺症がぶりかえす恐れは、無くもない

たまたま地下住民の反乱成功直後に「カタストロフィからのエクソダス」という共闘
イベントがあった上にレプカという、ヒトラーポジの全責任おっかぶせできる悪役
(しかも自業自得で非業の死)がいたので曖昧になったけど、市民が地下住民を足蹴
にするシーンなど思うにつけ、特権意識にしがみつきレプカを懐古し現状を嘆く元
市民とか、恨みと警戒を忘れぬ元地下住民とかがいるだろう

寝返ったとはいえダイスとモンスリーは市民側の上級で、もとはレプカ体制の両輪
そしてルーケは、地下住民たちのカリスマ指導者。両者の協力体制が鍵となる
その点でコナンとラナは換気扇的なポジというか、両者をつなぐ調整役が適任かも

281 :
>>273
なんか誤解してた。レス前半のダイスのセリフは全くカットされてないよ
「カエルのツラにション」で正しい。ベンは最初から無い。
「ダメだ、カエルのツラにション、だよ」で正解。

282 :
>>227
アニメージュで記事を確認したが、本放送ではコナンがタバコを思いっきり吸い込んでぶっ倒れるシーンは全カットとの事。
そのシーンの画像4枚載せてる。「幻のコナン」初公開!と銘打ってる。
自分も本放送第三話を見たのだが、詳細は覚えていない。
ちなみに翌年の初めての再放送ではちゃんとカットされずに全部放送されている。

しかし、どういう切り方になってたんだろうなぁ?
ジ「俺たち気が合いそうだから仲間になっか?」
コ「うん、仲間になろう!」
から一気に、
「インダストリアなんてクソくらえ!俺の島バンザーイ!」
に飛んだのだろうか?
ぜひ見てみたいものだ。まぁノーカットしか知らない人には違和感しかないだろうが・・

283 :
>>280
俺もインダストリア組は地上の市民と地下住民の間で色々めんどくさい事が起こるだろうなあと思ってた
それで、これは少し前のコナンのその後の話題の時に思ったんだが
宮崎駿の描く世界って常に仲間はみんな気の置けないいいヤツらで人間が集まれば当然起こるだろう齟齬を絶対描こうとしないんだよな
多分駿はそういうのを蛇蝎の如く嫌っていて絶対描きたく無いんだろう
コナンもそういう良いヤツらばかりの描き方だからコナン自身がそういう俗っぽい人間のしがらみの間に入って調整役に甘んじる姿が想像出来ないんだ
そういうのはルーケみたいな地味で堅実な大人に任せてるのがお似合いでそれこそコナンはそんなものには我関せずで
「どうしたの?」と見てるくらいの方がお似合いだと思ってしまう

ただ駿の思惑を脇に除ければその後のコナンとラナがそういう人間の業の渦中に身を置くのは避けて通れない成り行きだろうと思うし
またコナンとラナは決して同じ様な人間では無く各々にスタイルがある事を思うと
二人がどう思うかに関わらず考えの対立する二勢力各々の代表格にされてしまい
ロミオとジュリエットみたいな状況になってしまう事も充分考えられる
その様に分け隔てられてしまった二人が互いへの思いを疑う事無く持ち続け紆余曲折の末に最後には二勢力の対立を収め
その後二人で静かに手を取り合って暮らし静かにこの世を去ったという、未来惑星ザルドスのラストみたいな終わり方をしたら
俺はふるえるほど感動すると思う

284 :
続けたまえ

285 :
>>272
あの新大陸がどの程度の広さか知らないけど、
統治する‥‥と言うよりも
自治会みたいな感じで行くでしょうね。 例えるなら、商店街の寄り合いみたいなヤツ。

286 :
テレビ愛知で再放送が始まっててすっげえ嬉しい
コナン見るのなんてどれだけぶりだろうか

287 :
あれだけ隆起したらハナジロ退治の時の街も離水してるだろうから色々使えるものを回収できるかもね
20年くらいなら缶詰とか瓶詰め食品はいけるかも

兵器もありそうだからそこは心配ではある
あの戦艦だか巡洋艦はちょっと危険だよね ロケット小屋もあのミサイルランチャーが最後の一つとも限らんし

288 :
30年ぶりに観たけどこのアニメは大人でも楽しめるね。名作。
この頃から宮崎駿の「細かさ」は健在で笑えた。
ラナまでうまそうとか呼んでるしw
今後は年一で観ようと思う。

289 :
ギガント編じゃないほうの劇場版の円盤化してほしいなあ
さすがに毎度26話一気見はつらい
宮崎駿の目の黒いうちは無理かな

290 :
>>289
見るだけ無駄だと思う

291 :
最初の映画化の時に駿が総集編でやるのを嫌って26話全上映か続編を作れと主張して監督降ろされたらしいが
これ少なくとも駿の頭の中では続編作れそうな構想はあったって事だよな
すごく気になるわ

292 :
レプカのような悪がいないとね

293 :
コナーン↓

294 :
>>289
あれ超絶ゴミ駄作だぞ?
コナン「これでインダストリアに攻め込んでやる!」とかあり得ないセリフ改変が行われている
しかも音楽が別の人に変更されてて(大野雄二だったかな?)、TV版の曲が一切流れないという不思議仕様
スカパーをチェックしてるとたまに放送がある。それを録画すればいいが、見ると愕然として、二度と見る気にならない。保証する。

295 :
>>294
コナン役の小原さんですらアテレコしていて
これは作品の破壊だと暗い気持ちになったらしいからな

296 :
>>294
TV放映で見た時その台詞が違和感ありすぎて、他は忘れたけどそこは鮮明に
おぼえている。あと、その直後にあっさり撃墜されて機内でパニクるシーンも
>>295
やはり声優さんにとっても、辛い仕事だったか。コナンほど完成度の高いアニメ
サーガに参加できたことは、声優キャリア中でも屈指の成功体験だった筈だしな

297 :
コナンがのび太になったとき
心底ガッカリしたしな

298 :
テキー

299 :
その前は犬だったり母ちゃんだったりお色気悪女だったりした事もあるしまあ

300 :
それもそうなんだけど
同じ歳の男の子キャラで真逆いったからねぇ…

301 :
ペーターは?

302 :
ひさしぶりにみたコナンの声がのび太だったことにがく然とした

303 :
>>296
ダイス役の永井一郎は作品収録に参加してコナンが傑作だと確信して、当時かなり高価だったビデオデッキを買って
毎週録画してたそうな。安月給だったからかなりキツかったハズ。ビデオデッキが20〜30万円前後、2時間テープが5千円もしてた頃。

304 :
>>302
海底少年マリンの声じゃ無いのかよ

305 :
モクモク村のケンちゃんじゃなかったのか

306 :
やめようぜ際限が無いぞ

307 :
まぁとにかくヤマトからコナン、
999、ガンダム、ルパン、うる星やつら、
この5〜6年間のアニメって
その後の時代を作った名作ばかりだよなぁ…
(カリオストロはコナンの亜流だと思うので…)

308 :
それまでは
完全に子供向けなアニメか、
70年代という時代もあって、
アニメのクセに暗かったり難解だったりしてたものが、
上手く融合して大人も見られるエンタメ作品になってった感じ

309 :
どうだろうな
それまでアニメは年が行ったら卒業するもの、いい年をしてアニメなんか見てたら笑われるとみんな遠ざかってたものが
卒業しないで居着く層が出て来たって事だと思うんだが
アニメのシナリオがレベル高くなったと言ってもあくまで子供やティーンエイジャー向けの範疇で
砂の器や不毛地帯があるわけでも無し
あ、エロアニメは除外な

310 :
コナンのプラモデル、写真を見てるだけでも結構おもしろい。好きな人が居るんだなって感じ。

アオシマが「未来少年コナン」のプラモデル化で模索した「アニメ」から「模型」への最適解
https://akiba-souken.com/article/41795/

311 :
つってもアメリカにだってディズニーやらアメコミヒーローやらハリウッド映画やらあって
ほぼ子供向けの内容を大人も見て楽しんでるわけだから、
日本はそれをアニメでやってるってだけでしょ。

いまだに実写ではアメリカ並みの映画なんか撮れないんだから、
オタクを大量発生させた副産物はあったにせよ
ひとつ独自の文化を作れたからいいんじゃないの?

浮世絵からして、漫画アニメってのは日本の伝統文化と無縁では無いものだし

312 :
>>310
バラクーダ号かっちょえ〜
家に飾りたい

313 :
アメリカ人で大人になってもアニメを見る人が出て来たのはジャパニメーションの成果らしいよ
ディズニーとかは子供に見せたいとは思っても大人が新作をわざわざ見に行くものじゃ無かったと

314 :
>>310
出来はともかく、ディテールに結構こだわってるな
バラクーダは13話、フライングマシン、ダイス・コナンのロボノイドは11話、ギガントはもちろん24話と
エピソードが分かる演出が入ってて楽しめる。ファルコだけは写真では分からないが、別角度の画像だと何か特徴があるかも?
翼が傷ついてなく上にドゥケ下にモンスリーが乗ってるから第2話以外の物語前半のファルコ登場回という事になる。

315 :
コナーン↓

316 :
オーロの妹はジムシーのどの辺りが好きになったんだろ
普通はコナンにいく

理屈じゃないのかな

317 :
https://img.aucfree.com/k321869640.1.jpg

318 :
>>316
だって、コナンには既にラナがいるから

319 :
インダストリア・・・現実の共産制社会
ハイハーバー・・・ぼくのかんがえた原始共産制社会

と、いう感じ。なお、どちらにも貨幣が流通しているという描写は無し
(ジムシィ含めたプラスチップ島とバラクーダ号の交易も、物々交換だった)
ついでに言えば、学校に通う学童の描写も無い

さらにインダストリアについていえば、「バラクーダが工業製品とのバーターで
廃材を持ち帰る」「廃材を太陽塔でパン(その他も?)にオートメーション工場
で加工する」以外の生産活動を見た記憶がなく、働いているのはダイス麾下の水夫
と、原子炉を動かす数人の科学者だけ。地下住民もふくめて市民らは、行政局長
レプカの手兵(戦闘要員)になるか、あとはサルベージ船での沈没船回収くらい
しか仕事をしている描写は無い。じつのところ配給だけ貰って、それ以外は毎日
が日曜日なニート生活をしているのが大半な気もする

320 :
科学者「レプカ君エネルギーの無駄遣いはいかんよ」
科学者「あななたちの乗っている動く椅子こそ無駄です」

321 :
自問自答かよ

322 :
間違えた
二つ目の科学者はレプカ

323 :
バカね!

324 :
レプカも負けじと動く椅子に乗ってたよな
モンスリーを蹴り飛ばした時

325 :
博士の昇降椅子は原子炉操作に必要だったが、
レプカのは威圧用で絶対に必要でもなかった

326 :
ギガントや三角塔の拷問部屋にも昇降椅子があったな
インダストリアの文化は昇降椅子にお思い入れでもあるんだろうか
あの椅子シートベルトないし危ないよね
特にインダストリアは地震多いんだから転落事故続出しそうだ

327 :
続けたまえ

328 :
>>324
実はモンスリーは「レプカの愛人だった」という裏設定がある気がしてならない

もともと彼女はハイハーバーの生え抜きではなく、救出された被災民出身。コアブロ
ックの生き残りが大半の社会で珍しい部類に属する。いくら有能でもあの若さ(20
代後半)で難民出身のよそものが次長に引き立てられるのは、正統な手段では無理だ

独裁者レプカのために手を汚すか、実力者レプカと特殊な個人的関係を築くしか道
は無いが、前者のばあいはレプカ体制崩壊のとき一蓮托生で、処断を免れなくなる
となれば後者であり、係累がいない彼女の武器は「若い美女」という属性のみだ

329 :
コアブロックの元の住人は地下生活でどんどん死んで行って絶滅寸前だったんじゃなかったっけか
モンスリーみたいな各地の生き残りを拾い集めてようやく維持出来るくらいの人口に回復したんだろう
だからモンスリーみたいな各地での拾われ組の方が多数派で
その中だとモンスリーは大変動直後に拾われたから最古参になるのでは

330 :
若い?美女?

331 :
>>328
バルディオスのアフロディアを思い出した
>>324
あのシーン、ちょっと背徳的というか官能的で好きだわ

332 :
テキー

333 :
>>319
義務教育は子供が中学校まで通う義務じゃなくて親が教育を受けさせる義務だからね?(誤解してそう)

労働者については行間を読めよ
戦闘員以上はスーツそれ以下はぼろ切れ
つまり繊維業はなかった(ダイスもプラスチップの島で綺麗な布切れを褒美の品のひとつにしていた)
破損したファルコの修理も戦闘員が行っていたから工業もない
他にもサイレンを鳴らす係り、機関銃持ってゲートの前に立つ係り、拘置所で食べ物係り…。
あれ?全部戦闘員だなw

ハイハーバーもインダストリアも貨幣流通描写ないのは初めて気づいたわ
目から鱗

>>328
もしくは戦時ガンボートで救出されたとき一緒に乗っていて幼馴染みでレプカのお気に入りだったという俺説

334 :
大変動が起ったが、大卒程度の人材と工業用品が残された場合、工業は残った
資材を元にしてそこそこのレベルを維持できるかも知れないが、被服関係は
知ってる人がかなり少なそうだ。
インダストリアではナイロンくらいは出来るかもしれないが、仕立てる技術を
持った人がいなかったとか。
ハイハーバーでは木綿が栽培でいたのかな。糸紡ぎ、機織りは出来たろうか。

335 :
服はあるんじゃないか
レプカが委員会とエネルギーの割り当てでやり合ってたときに地下住民の服を待ってもらう事で決着してたよ

336 :
でもプラスチップからパンを作ってたよね。服といってもプラスチップの加工品かも。

337 :
>>336
その流れは
コナンがそう思っただけで
普通に考えると
プラは再生されてエネルギーになったのでしょ

338 :
エネルギーは原子炉で 材料がプラスチップじゃないかな

本来の太陽塔であればエネルギーは使い放題だからやろうと思えば空気と水だけで食料の合成が可能なシステムのようにも思う 原子炉は本来は補助とかを仕方なくメインで使ってるのかと

339 :
さすがにほいほい元素転換は無理だと思うので、プラスチップはパンの
炭素源ではないか。回収時のダイスの正確な台詞はなんだっけ?

340 :
インダストリアで農業が営めれば食料もマシになったのだろうけど
それもできないほど汚染され尽くしてたのかな。

341 :
本物の小麦のパンや合成でないコーヒーを「本当に美味い!」って思えるくらいだからなぁ

342 :
>>334
ラナは同年代の少女たちときゃっきゃウフフしながらはた織り機でなんか編んでたはず

レプカ・テリット・オーロに並ぶ悪人
クズゥ(おじい殺した張本人≒あの場合自爆というべきか)はそのうち謀反起こしそう

343 :
独裁ってのは格差と貧困も生むが
一方で秩序も生むんだよな。

それが崩壊して自由と平等を得ても
国全体が豊かにならんと結局は混乱と暴力で
新しい格差と貧困を生むだけ。
でも国が豊かになるためには、外国から奪うしかないのよね。

フランス革命やロシア革命は
その後どうなっただろうか…
(フランスは後に産業革命成功したけれど)

コナンの物語の本番はこれからだよな
そっからのストーリーのがもっと劇的なはず

344 :
インダストリアは何万人もの人が恒久的に生活出来る機構が備わってたんだろう
衣食住てのは人間の生活の三大要素なんだから衣が欠落してるのはありえない
パンの製造みたく被服も何も全部オートメーションで出口で待ってれば製品が出て来る仕組みが出来てたと考えても全然不思議では無いがな
地下住民や太陽塔職員の被服がみんな同じてのは単純に効率の話だろう
バラクーダ乗組員やダイスの船長服みたいな違う服はあるしサルベージ船の職人たちの服はバリエーションがある

345 :
>>343
コナンは物語として完成され過ぎてるから粗探したいのはわかる
残され島のこれからも、それはもう劇的で大変な苦労もある事だろう

でも、なんて希望に満ちた終わり方なのしょう、ちゃんちゃん
でいいじゃん

>>344
戦闘員やバラクーダ号船員船長の服は戦時中に残っていた物のストック
船乗りは普通に洗濯するだろうし戦闘服は丈夫な生地なはずだから長持ちしたと考えた
サルベージ船の人たちの服はテリットのスーツを含めて俺にはぼろ切れに見える

でも確かに原子炉とプラスチップからパンやコーヒー作れる世界だから服がなかったって事はないのか

ダイスがハイハーバーの位置を知っているくらいだから食品や繊維を奪ってた?

それにしてはモンスリー率いるガンボートは島の裏側に乗り付けて大失態してたなあ

346 :
>>345
まぁ悪い未来だけを予想するわけじゃないんだけどね(笑)

コナンの星って
地球なんだっけ?

それとも全く架空のとある銀河のとある星なのかな?

347 :
>>346
歌が
いま地球が目覚める
ではないでしたっけ?

348 :
>>347
おーそっか!
でも本編では地球なのかどうかわからなかったのよね…

公式設定あるのかなと

349 :
どうだったかな〜
本編で出てきたかな?

でもオープニングの歌で
「生まれ変わった地球が」

終わりの歌では
曲名忘れましたけど
「地球がまわっているから」
とまで歌っているし
疑う要素なしだと思っていました

350 :
オープニングの「2008年〜」の口上の中で「地球は大地殻変動に襲われ…」と言っているよ

351 :
>>350
あ、ほんとだ!
今確かめた。

そこ配信だから飛ばして見てたわー

子供のときは地球の話と思わずに見てた気がするなぁ…

352 :
>>350
地軸と言えば
ハイハーバーでは
みんなが寝静まったころ
右側が明るい月が見え
その後日が昇る
と言うことが何度かあったので
ハイハーバーは南半球なのかな?
と思ったことも有りました

よく考えると地軸も乱れてるなら
我々の地球とは天体の運行も違うかな?
ハイハーバーは地球上のどのあたり
と言う設定なんだろ?

353 :
コナンの残され島が、
荒れた東の海を何日もかけて渡ってこないといけないとこなら、
文明の中心のヨーロッパで
東の海は大西洋。

ハイハーバーは英語だし、
アメリカのどこか?南部?

インダストリアも近いからアメリカなのかもね。北部かな?

354 :
>>337
それはアニメのお約束を無視した意見だよ
コナンのセリフは製作者側が説明したい事を代弁してる。だからプラスチップからパンを作ってる事は疑う余地が無い

355 :
ゆうべフジテレビで「ターミネーター2」を視聴してて気づいたんだが、
サラ・コナー役の日本語吹き替え声優は、モンスリーの中の人だったわ

>>353
そもそもアメリカ人作家の原作世界は、西洋人の世界だよ。コナンはケルト語由来だ
(宮崎アニメなので、何気にアジア人種が白人世界を演じる風味になるわけだが)
なお原作のインダストリアはあきらかにソ連系人名なので、宮崎がいじった(マンスキーはモンスリー)とのこと

ちなみにモンスリーが無垢な少女時代に飼っていた犬の名前は、なぜかムク。日本の犬に多い名だ
ここでまさかのモンスリー日系説が浮上(オイ
ラオ博士も、中国系の「老博士」かもしれない。黒髪の家系だし、ラナのおさげも東洋人少女イメージが強い


それはともかく。モンスリーの少女時代にも妙なデジャヴューを感じていたんだが、
いまさらになって気づいた。モンスリー役の声優は、クララの中の人だったんだな

356 :
モンスリーの人って声優を引退して今は野沢雅子のマネージャーやってるんだっけ?

357 :
見たのが子供の頃だからかハイジはコナンよりずっと古く感じてしまうんだけど
考えてみればハイジからコナンて4年しか経って無いんだな

358 :
>>355
ガンダムでもそうだけど、
もう人種なんて地域関係ない
多民族国家なのが当たり前の未来なんじゃないの?

359 :
大変動が起ったのは2008年だ。

360 :
>>355
サラ・コナー?んなバカなと思ったらフジテレビ版はそうなのか
wiki見たらリアルで実業家なんだね
モンスリーにぴったり
つうか70歳だと!?
俺も年取ったしそりゃ老けるわな…

アニメ関連ラジオパーソナリティーやってた時期もあったのか
聴きたかったなあ

361 :
クララ
モンスリー
まいっちんぐマチコ先生
振り幅がすごいね

362 :
>>358
登場人物の髪の色はモンスリーとジムシィが赤毛系で後は概ね黒か濃い茶色でまあ白髪とハゲもいたけど 地下住民はほとんど濃い茶色だったね

宇宙世紀のようなカラフルな髪の色はなかったようだ

363 :
>>361
「新大陸のこされ島」での忘年会でマチコ先生をするモンスリーに、
錯乱坊や波平に扮するダイスとかを想像すると、なんか楽しそうではある

364 :
バカね!

365 :
>>360
確か麻上洋子(宇宙戦艦ヤマトのヒロイン・森雪で有名な声優)とデュオで番組やってたね
吉田理保子は残念ながら時代を動かすような傑作アニメには恵まれなかった印象だな

366 :
アニメトピアか。あれでコナンの裏話でも聞けたら良かったが。

367 :
チックルチーコなんだよな
あの辺までの魔女っ子アニメ(魔法使いアニメ?)は
かーなり奔放で魔法も万能感あったわ

368 :
>>365
麻上さんは逆に「ヤマトだけの人」って感じだけどな。
他の作品がパッとは思い浮かばない。

369 :
>>365
あれナウシカのクシャナって
モンスリーの声じゃなかったっけ?
と思ったら違ったんだな。

アニメより洋画吹き替えでよく聞いた声だ

370 :
声優ブーム以前の声優さんはアニメと洋画吹き替えの区別無くやってた印象がある
アニメでよく聞く声は吹き替えでもよく聞く声だった

371 :
ナウシカの声でバカね!を聞いてみたい

372 :
三角塔でモンスリーが撃たれるシーンではエバンゲリオンでミサトがシンジをエレベーターに乗せるシーンを思い出した

373 :
アニソン史上最も再生数の多い曲がこれ(ソロ)
僕のヒーローアカデミアOP
https://youtu.be/9aJVr5tTTWk

374 :
>>369
クシャナ殿下は榊原良子さんだよ
甲殻の素子の中の人と時々空耳するが
吉田理保子さんとは明らかに違うだろう

375 :
原作「残された人びと」ってアニメと世界が違いすぎて頭に入りにくく、読むことが
出来ずにいたんだが、最近、作中人物の会話をコナン声優で脳内再現しながら読むと
いい塩梅の調味料となり、新鮮な気分で読書が捗ることに気づいた

「市民レプコ(家弓家正)さん、小物すぎワロタw」
「いじけてるジムシィ(青木和代)って、かえってリアリズムあるよな」
てな具合だ

376 :
>>374
原作好きなんだけど、アニメには全然思い入れがなくてなぁ
リアルタイムでも見に行ったのに
クシャナの声すら覚えとらんとは耄碌したわい

377 :
「焼き払え!」の声が思い出せないものなのか…………
しかし、この声で「バカね」をやられたら、かなりキツそう。

378 :
「残された人びと」って30年くらい前はちょっと古本屋探したら割と300円くらいであったりしたのに
今なんかやけに高値になってるんだな

379 :
原作は何年か前に復刊されてから版を重ねてるんじゃないの
アニメのLDやビデオが出てた頃に原作探したけどどこも売ってなかったな

380 :
>>377
「なぎ払え」じゃなかった?

381 :
三角塔でコナンを攻撃していたレーザー砲台って内側向きについてるよね 迎撃用なら外向きにつけると思うが反乱鎮圧用をわざわざ準備したのだろうか

三角塔って大戦中ドイツがベルリンとかに設置していたバカでかい高射砲塔と雰囲気が似てるけど影響とかあったのかな

382 :
>>381
ギガントの砲台もそうだけどあれだけ科学力あったら普通は自分の機体には当たらない設計にするよなww

だがそれがいい
三角塔のは宮崎駿オリジナルじゃない?
全方位射程になってたし脱走兵射殺用とかかな

カリオストロが先だったか忘れたがドイツの高射砲ってレールの上から脚延びてロボットみたいなやつしか知らないんだが俺の言ってる物と違うかったらすまん

383 :
ベルリン高射砲塔でぐぐると出てくるけど、googleearthでみると太陽電池がついているな

384 :
三角塔のモチーフは中世ヨーロッパの城や要塞って感じがする
幾つかの塔を壁でつないでる感じ

385 :
>>374
攻殻では総理大臣肥やってた事も
有りましたね

386 :
三角塔はラオ博士が乗ってるフライングマシンを撃墜してたけどあの弾幕見ると威嚇射撃とかじゃなくどう見ても博士を殺しにかかってるようにしか見えん

フライングマシンやファルコから宇宙船まで墜落事故の尽くで死人がないという世界だからなんだろうか ギガントの墜落でさえコナン達生還してるし

387 :
コナーン↓

388 :
>>386
フライングマシンの外装はファルコの20mm機銃(?)では
モンスリー「確かに当たっている筈なのに!?」と驚くほど硬い超科学材質
接近しながら撃つ事でようやく穴が開いた

この辺りの設定はナウシカの「科学が栄えた時代に星まで行っていた船」の「やけに硬い装甲」に受け継がれたと思う

コナンは最終的にギガントの脱出機(あれも推進原理が謎だが)にいたけどダイスとジムシーは垂直尾翼ごと墜落してよく助かったよなw
水に浮いていたからバランスは良いみたいだけどグライダーのような飛行は無理あるよね
大気圏外に行ける船だから噴射装置とかついていたのかな?

コアブロックのスリッパとかあるから超科学で重力制御や慣性制御さえ出来たのかも

389 :
フライングマシンとかメーヴェとか小型でつるんとした機械は丈夫でバカガラスとかギガントとかゴリアテのようなデカくてごてっとした機械は脆い

390 :
>>344
人間の衣食住を支えるには、その原料となる植物(と家畜)が必須だ
故にそれらを生育するため、管理された土地(農牧地・林業地・漁場)が必須となる
現に物流と食料の鮮度保存が機械化していない近世以前の都市は、郊外に一定規模の
農地があるのが常で、それを自ら保有・経営して自給自足するケースも多かった

インダストリアは物流全滅状態を想定してサバイバルを図った特殊な先祖返り例と
いえるが、広大な後背地がガチの砂漠であり、当初から、動植物由来の素材を自給
自足するのに不可欠な「広大な湿潤地帯」が無い。最初から狭い電気化工場だけで
衣食住の実現をめざしていたと思われる

これが実現したばあい単にサバイバルにとどまらず、砂漠や寒冷地、離島、あげく
他惑星など、居住面積に不足はないが現代技術でも物流がペイしにくく、むろん地元
での動植物由来の衣食住資源は確保できない人口希薄地帯にも「人口の配分先」が
準備できることになるわけだ。難民キャンプ問題一つ考えても、そういう技術が可能
かどうかは考察すべき案件かもしれない

391 :
>>380
一射目が「焼き払え!」 二射目が「なぎ払え!」 だったと思う。

392 :
インダストリアの周辺は元々砂漠だったのかな
戦車の植物も砂漠に適応してたし大抵天気もいいからドバイとかその辺の雰囲気はある

393 :
地軸が曲がったから天気は相当変わってるはず

394 :
そう言えば季節感が無かったな
自転軸が直立したのか

395 :
>>392-394
ハイハーバーですら戦後5年間は麦が獲れなかったと村長が言ってた
(の割りに浮上した残され島は半年で緑豊かな大地になってたが)

インダストリア周辺は戦争相手の爆撃候補地だったろうからそれで廃虚化し、更に磁界の保護が無くなった地球に有害太陽光線が降り注ぎ砂漠化したのでは
でも確かに貧民街がない以外はドバイに似てるな

396 :
【小公女セーラ】のスレだけが同時に同一内容で10コくらい立てられてるんだが
懐アニ昭和の他のスレを下に押しやって何がしたいんだろう 他はルール守ってやってんのに
スレ数伸ばしのために自演やってるしアフィか

397 :
そういや2ちゃんになってから1回もアク禁に巻き込まれた事ないけど規制が緩くなったのかな?

398 :
ギガントに潜入するイベント

ファルコに乗ってギガントに接近するリンク。

オオワシの弓と古代兵装・矢をたっぷり持って、
古代の矢で砲塔を破壊する筋でギガントを弱らせる。

古代の矢は、戦闘機ですら余裕で撃墜するほどの威力を誇る。
BotWのハイラルでは弓が発達しているからね。

ギガントの周辺は頑張りゲージが回復する上昇気流が出ているので、
ジャスト集中で頑張りゲージが尽きそうになったら、再びパラセールを開けばいい。

399 :
>>395
戦前から田舎だから備蓄はそれほどないだろう
麦以外の何かで凌いだんだろう
海産物 湖の魚介 山の根菜などの救こう植物 最後の最後は語り得ない手段
村長の言葉の重みを感じる

400 :
再放送の録画を観た。コナンがインダストリアに着いた回。
ラナが閉じ込められている部屋の窓ガラスの描写が
印象的だった。透過と映りこみが素敵。

401 :
コナンが面白いのってせいぜい最終回までだよな

402 :
全部やないかいっ

403 :
バカね!

404 :
ぶっちゃけ27話以降はクソ

405 :
じゃあ、一番の山場は?

406 :
もちろんみんな丸く収まった26話「大団円」に決まってるだろ!

407 :
レプカ討伐じゃねえのか

408 :
すんげ今更なんだが「地軸が捻曲がる」って想像つかんのだがどういう状態なので?

今の一直線のがコイルスプリングみたいになるのか、止まりかけのコマのような状態なのか

409 :
地球の傾きが変わる
上でも書き込んでる人居るけど季節が変わったり変わらなくなったり
角度によっては昼夜変わらなくなったりする

410 :
今地球の地軸は太陽に対して傾いてるからコナンの世界では逆に完全に正立状態だったりして

411 :
言葉遊びなんてしたくないが傾きが変わる事をねじ曲がるとは言わないなあ


>>409-410
天王星くらい傾けば永遠に昼と永遠に夜の2局化されるんだろうね
回転体だからあれも何十億年も経てば直立に戻るのかな

412 :
地軸が捻じ曲がると聞いて傾くが想像しにくいというのは重症ですね
取り敢えず新潮文庫の100選を全て読む処方箋を差し上げます

413 :
「ねじ曲がる」だと真っすぐなものがくの字もしくはさらに複雑に曲がるような表現だから
回転軸自体がひん曲がるようなイメージを持っても不思議じゃない

414 :
>>412
国語辞典を百回分処方しておきますね

415 :
ハイクを詠め!

416 :
あんなことを云ふのはザネリがばかなからだ

417 :
回転軸って曲がりようが無いだろ
偏心したって軸は直線なのは小学生でも理解できる

418 :
テキー

419 :
>>417
そうなるとねじ曲がるという表現が誤用ということになるね

420 :
文学作品に馴染まずに育ったのかなこの子

421 :
強烈な磁力線を発生させる装置や兵器で地磁気をねじ曲げれば、
赤道付近でイオン化したプラズマ状態の大気によって壊滅的な気象現象を
引き起こすくらいの事はあるかもしれんって魚八のおばちゃんが言ってた

422 :
イオンインダストリア店にこんな力があるとは…。

商売力を武器に転用するとは…。

423 :
バカね!

424 :
単に地軸の傾きが変わっただけってより
減速した駒みたいに地軸がフラフラとあちこちに傾いて回る様を
ねじ曲がると表現したとか…

425 :
際差運動ね。いまでも極ゆっくり起こっているが、コナンのほうではそれが
短期間で起ったりしたら地軸(の示す向き)が捻じ曲がると言いたくなるかも。

426 :
かつての作品なんだなぁ………って後に視聴していて思ったのが、冒頭の脱出ロケット。
いわゆる紡錘型で後尾に羽根が突き出した形ってのが、レトロなスタイルに感じられた。
ま〜もっとも一番抵抗を受けない理想的な格好ではあるし、あの形でなかったのなら
ロケット小屋にならなかったのかも知れないけどね。

427 :
>>390
インダストリアは「過去の遺産」なので、インフラ再生産不可なのが致命的弱点

あんだけの大規模システムは、技術のすそ野が広すぎて生存者だけではネジや
配管の再現だって不可能。沈没しなくても最終的には放棄一択の運命

なおギガントや太陽塔も、20年ノーメンテで復活したのは奇跡、いやご都合主義
(沈没船やバラクーダの再生もわりとご都合臭い)

機械って使わないとすぐダメになるし、使えばこまめに消耗部品を換えないと死ぬ

428 :
>>426
コナンのメカは当時でもレトロ路線のメカと思わせたよ。おそらく当時の不人気の一要因だろう
宇宙戦艦ヤマトのメカが最先端とされた時代

429 :
宮崎メカはどの作品でもノスタルジックたよな
メーターやスイッチいっぱいの松本メカも今見るとなんだけど

430 :
最新鋭の機構よりレトロな機械の造形にそそられる気持ちは分かる

431 :
松本メカの通路にまで溢れているメーターは何を測っていて誰が確認するのだろうか

432 :
確かにあの時代って
新しい世界観のアニメが続々と出てきて、
ハイジやマルコみたいなテイストの宮崎アニメって一旦古くさくなったよね〜

カリオストロやラピュタも今でこそ長く愛されてる作品だけど
持ち直したのはトトロや魔女宅からだし

433 :
>>431
あのギザギザ枠にも意味があるんだろーかw

434 :
当時の大アニメブーム頃の最先端に宮崎駿はとうとう立てなかったなぁ
日アニ系の絵柄自体が「古くさい・子供向け」と同義だった。
名作カリ城も「古き良きまんが映画」テイストだった

435 :
当時の作画は大塚康夫テイストが強かったな

436 :
日アニ系はPTAのお母様方の指示が高かったから見せてもらえた
ヤマトとかは暴力性があるとか体つきがエッチだとかそういうので見せてもらえなかった

437 :
>>431
どこかの星は地面にメーターがあった

438 :
風の谷のナウシカが話題になってアニメブームの一角を築いた感はあっただろう
少なくともあれ以降は古臭い絵柄とは言われず宮崎駿の絵と言われるようになった
カリオストロからナウシカまで間が空いたのも別に作風がもう古いとか干されたからじゃ無くて
日の目を見なかった高畑版リトル・ニモの為の作業に費やしていたからで

439 :
ヤマトによる大ブームは77年の夏から始まった物で、翌年夏の「さらば」で最高潮に達する。
ナウシカはそれから実に6〜7年も後の事だからなぁ
リアルで経験した世代にとっては全く別の時代だよ。84年なんてもうヤマト自体が完全に終わった後だから。
上にもあるが、アニヲタ以外から宮崎駿が名声を得始めたのはトトロや魔女宅から

440 :
そうか?
俺はヤマトからガンダム経てAKIRAまでは、つまり10年以上はもう一続きでアニメブームと思っているが
1984年はもうアニメブームじゃ無いと言い出したら愛おぼもビューティフル・ドリーマーも外れてしまうがいいのか?
ヤマトとさらばから何年て言い方はアニメブームがその2年だけのものでもあるまいにちとピンポイントすぎる

441 :
まぁブームとしてはまだ続いてたと思うけど、
70年代後半から数年の
ヤマト、999、ガンダム、ルパン、うる星やつらという
この 4〜5年間の濃密さは格別でしょ。

ここでオタクという文化が生まれたのと同時に
子供のアニメ熱も最高潮。

で、ブームにもピークがあるし、
子供は中学くらいになるとアニメを卒業させられる時代…
継続してアニメ視聴してた人はまだまだブームを実感できたけど、
卒業させられた人はピークと同じ実感は得られなかったんじゃないかね?

442 :
ビューティフルドリーマー見に行ってたのって
オタク属性のヤツしかいなかったよ。

ヤマトのときは違った。

443 :
宮崎と富野が同い年で押井がその10才下、河森あたりがまたその10才下で
この辺ひっくるめてアニメブームの旗手みたいな扱いされてた
りんたろうは宮崎富野と同世代だけどなんか別口だったな
ヤマトは監督が舛田利雄だったけど実写の監督でお飾りと言われてて
表に出て来るのはもっぱら松本零士だった

444 :
>>441
今みたいに歳行ってもみんなが普通にアニメ見てるって時代じゃ無かったね
中学二年にもなれば「アニメ?見ないよもう」てのも多かったし
わざわざ話題にして盛り上がってるグループはマニア扱いだった
ヤマトが誰はばかる事無くアニメ好きですと言えるアニメファンを作ったのはそうだけど
高校卒業してもアニメファンですと言ってる絶対数は今と比べると遥かに少なかったと思う
アニメはあくまで子供が見るものってのが世間の認識だった

445 :
コナンのロマンアルバム買ったのがきっかけでアニメージュ買うようになった中学時代
付録のナウシカトランプやポストカードが今も家にあるよ

446 :
個人的にはビューティフルドリーマー、ナウシカ、マクロスあたりまでがアニメブームだったと思うな
うる星やつらは実写映画と同時上映だったからマニアじゃない一般客もいたよ、
OVAがそこそこ出だして、ビデオレンタルがはじまってまたマニア向けに戻った感じがした。

447 :
>>443
りんたろうの作品は原作が強くて監督のカラーが薄い感じがする
ガンダム ナウシカ 999だと富野宮崎松本的な

448 :
999のロマンアルバムにりんたろうが監修の市川崑に会いに行ったって書いてあったな
箔付けの名義貸しとはいえアドバイスとかはしたようだ、
ちなみに市川崑も元はアニメーターだった

449 :
>>446
調べたら吉川晃司のすかんぴんウォークと同時上映だったのか

この当時はうる星やつらよりも
吉川晃司の話題してるのが多かったなぁ
まぁ世代の差があるんだろうけど。

幻魔大戦より同時上映のバンデットQのがめちゃくちゃ面白かった思い出

450 :
ナウシカはまた路線違うけど、
マクロス辺りからは完全にオタク御用達って時代になってくんだよね

451 :
>>449
そりゃあの頃はハイティーンにもなればアニメの話してるより吉川晃司の話してる方がよほど「正常」だったし

452 :
>>451
でも今でも語られてるのはビューティフルドリーマーの方なんだよね〜
アニメは歳取らない

453 :
でも映像商品を作って売る側としては
いつまでも古い作品を見続けられるより
新しい商品をどんどん消費してくれた方がありがたいから
商品として長持ちするものは悪いものという印象を付けたいんだよね
ここの板では禁句かもしれないけど

454 :
>>442
ブームってのは、本来縁のないようなあらゆる層を巻き込むんだよな
ヤマトの時は女子も多数いて、老人すら何人も見かけた(思えば戦争経験世代になるな)
本当に幅広い層が見に来ていた。
もうガンダム人気の頃にはそういう現象は無く落ち着いていた。市場は大きくなりアニメ人気も安定して定着していた。
すでに人々のアニメに対する取捨選択は終わっていた。そういう状態はブームとは言わない

455 :
アニメとアイドル映画を併映するのはやめてほしかったな。見る層は
異なる事が多いし。まあそれだけに幅広く集客を見込めるかも知れないが。
コナン映画版は先が野球きょうの詩、後が超人ロックだったかな。

456 :
>>453
アニメに限らず日本はどんどん新しいものに刷新していくのが
パワーの源みたいなとこあったからね。
いまだに深夜アニメは右肩上がりで量産されてる。
でもアメリカなんか、ディズニーはいまだに美女と野獣だし、
アメコミは何十年も前の
バットマンジョーカーやらスパイダーマンをヒットさせてる。
ミッキーマウスなんて100年経ってもグッズが売れる。
日本もそろそろ過去作品を定番化させて定着させる時期に来てるんじゃないかとね。
パチンコパチスロで消費してるだけという悲しい現状…

457 :
すでに古い物の再生産の流れに入ってると思うがなぁ

458 :
日アニのカルピス名作劇場はそれだろう
ラスカルだのペリーヌだのハイジだのは40年たった今でも幅広く商品展開されている
2000年代初頭あたりからかな名作アニメのグッズを頻繁に見かけるようになったのは
ポケモンは新作ゲームが出てるしアニメも作られ続けて、だから売れているだけとも言えるが、このまま定番商品化していくようにも見える
ピカチュウは世界でも通用する人気キャラって意味で日本アニメ史上最高傑作キャラかも知れない

459 :
一般人はミッキーマウスは知っててもミッキーのアニメを見てるわけではない

460 :
そういえば不良在庫女王の二つ名で有名な某女児向けアニメも、それがかえってネタ
枠としての知名度を上げているよね。まあネタなのでネタ動画にしか需要ないけど


それはさておき。大団円の後の世界は、やはりインダストリア化(産業革命)が避け
られない気がする。ハイハーバーはインダストリアのような遺産依存の機械化をして
いないだけで、知識自体はあったわけだし。ちなみにハイハーバー村長オイトンは、
大変動前はコンピューター技術者という設定(しかも見た目より若くなんと53歳)

小規模人口の自給自足経済にしては、異常に豊かな近世欧米風の生活水準というのが
いまだに謎(本来は李朝水準が限度)だが、あそこまで発達した社会ならあと2世紀
もあれば、機械化・電子化を再現できると思う。趙磁力爆弾の悪夢ふたたび・・・?

461 :
戦争で文明が滅びたことから新しい宗教が生まれるんじゃね?
コナンとラナなんか、語り継がれていけば救世主として神格化されそうだし。

そうなると高度文明を否定して、持続可能な社会にとどまるような教義が出来たりしてね。
実際、アメリカにはアーミッシュのように実践してる集団もいるし。

縄文時代だって13000年も続いたわけだし

462 :
小規模人口の自給自足だとヨーロッパの中世暗黒時代がそれでローマ帝国崩壊から500年続くわけなんだが
それが破られたルネッサンスが起こったのには富の偏在が大きく関わってる
それ以降の発展の歴史は紐解けば富を増やそうという欲の情熱が経済や産業や技術の発展の源になっていて
軍事大国はその流れの終局にある
つまりハイハーバーがインダストリア化するには資本主義が過去の歴史どおりに反省や管理に介入されず爛熟しないといけない
それはそれでわりと難しいと思うが

463 :
本とか情報機器とかその辺のアーカイブが希薄だよね
情報や知識の伝承がことごとく口伝とOJT頼り

464 :
どれくらい優良な子供がつくれるかだな。出産を多くし、子供を死なないようにし
そして(前に上がっていたが)、どの程度の教育を施せるかだな。いつまでも
使えるデジタルな技術資料があれば、どれだけ役に立つか。
幸い少女は多いようだから、「人類の為」としてどんどん子作りしてもらおう。

465 :
デジタルな資料なんて壊滅やろ

466 :
三角塔は避難所でもあるんだし人類の叡智のアーカイブになってるんじゃないかな
コンピュータも生きてたしあの超越テクノロジーの3Dシステムも稼働状態だった
ソーラー衛星の座標がとんでたから万全では無いのかも知れないけど

467 :
>>461
アーミッシュは移民時代の農夫の生活スタイルにこだわっているが、本質は熱機関と
電気の制限だけ。農具・工具含め多くの資材は工業製品に依存する。化学繊維も使う
なにより時計。今では彼らも電波時計。数学的緻密と希少な地下資源加工の産物だ
ハイハーバーにあるガラス・陶磁の食器やランプや散弾銃でさえ、百人単位の経済で
再現するのは厳しく、たぶん過去の遺物。黒色火薬より製塩が死活問題レベルだろう
>>466
ハイハーバー村長は技師だったし、医師の家には本棚もあった。インダストリア脱出
組も、描写は無いものの搬出可能な技術や知識の種子は、間違いなく持ち出している
アーミッシュと異なりハイテクを否定する教義もないし、ハイハーバーでも客船を
住居転用している設定なので、機械的インフラは可能な限り継続維持したいはず

468 :
製塩とか陶器とか家内制手工業の時代から出来ている物はそれほど困難でも無いんじゃないか
銃器とかガラス器や火薬の製造は大量の売り先があるから工場制手工業で発展したってのはあるが
中身は鍛冶屋とかの手工業だから生産数がそれほど必要無いのであれば親戚でやる町工場のレベルで生産が可能だ
問題はバラクーダ号レベルの造船を一からやったりコンピューターの製造などで
これはプラントが無ければ出来ないものだから経済流通の発展が必要になる
プラントを作ったりそこで働く人が生活するにはその他の人が何人必要でどれだけの面積の田畑が必要か
そこまでしてそのプラントを作って維持してどういう成果が見込めてそれに皆の賛同を得られるか
専制君主が命令すれば民が動く世界では無いし突出した大金持ちがポンと金を出せば済む世界でも無い
こうした経済的な視点も必要だ

469 :
政治的にも
集団合議制になるだろうけど
つまりは何か決めるのにも揉めるしスピードは遅くなるよね…

社会主義って派閥と粛清を生むから
やっぱ強烈なリーダーシップは必要よね
村長は単なる議長って感じだし

470 :
むしろ強烈なリーダーシップに依存すると全て派閥と粛清の世界だぞ
社会主義ばかりかナチスもイタリアのファシストも人類の歴史の大部分の王制帝政封建制がそうだし
ローマの共和制も派閥と粛清の嵐で崩壊して帝政になってまた派閥と粛清の嵐
派閥や粛清の話が無いのは実のところギリシャアテネの民主政治だ

471 :
まぁギリシャやアテネは
都市国家で国土が小さかったからでしょ

強烈な独裁者ってのは広大な国土を治めるための必要悪だったり

ハイハーバーは都市どころか島でしかないので、
独裁者までは生まれないような気もするんだよね

本来は古墳時代の卑弥呼みたいに
宗教的なシャーマニズムと結びついた
神官みたいなのが権力を持つ段階。

宗教とまでいかなくても、ハイハーバーは
いかなるイデオロギーやリーダーシップを必要とするのか…

社会も経済も環境も極度に不安定な緊急事態なのだから
そういうのが自然と求められるのではなかろうか…

472 :
ホルスの村みたいな感じか

473 :
強烈なリーダーシップがある人って大体レプカみたいな感じだけどいいのか?

474 :
コナーン↓

475 :
リーダー的な人としては
レプカ モンスリー ダイス パッチ ルーケ 村長 オーロ チートくらいだろうか タイプは色々な感じではあるが総合的にはルーケがまとまった感じはする

宇宙船のみんなはよくわからんが船長とか指揮官とかいる感じじゃなかったね

476 :
有能な側近がいないとカリスマ指導者もただのピエロにしかならない

477 :
ラオ博士がハイハーバーで指導的立場に居たし人が集まった時に優れた人がリーダーに祭り上げられるのは
妨げられない自然の流れだと思うんよね
問題はそのリーダーが私利私欲に走った時でその際に暴走を止める手段て結局民主主義しか無いんじゃないのかね
そもそも良いリーダーは独断専行はしないだろうし皆の意見を聞く良いリーダーであるという事は
結局>>469の言ってる即断するリーダー像からは離れる事になるんよね

478 :
>>456
>いまだに深夜アニメは右肩上がりで量産されてる。

この現状もなんだかなあ
本数大杉て感情移入どころか見たいアニメ選抜しないとそもそも見る時間もない

479 :
アニメージュやジ・アニメを読めばそれでアニメ情勢がわかった頃が懐かしいなあ。

480 :
>>477
暴走に輪をかけるのも民主主義だったりするが
民主主義が衆愚政治に向かわない手段てあるのかな

481 :
日清戦争で三国干渉受けて割譲された領土を返上しなきゃいけなかった事や
日露戦争でろくな賠償金が無かった事で国内の不満がかなり高まって打ちこわしやらが頻発したらしいから
あの時に民主主義で大衆の希望通り譲歩を突っぱねてたとしたら日本は破滅だったろうね

482 :
コナンで多数がいて決断を迫られるシーンというと

コナンがモンスリーとインダストリアに行くべきか問題
反対多数

装甲シャッター前でラナが出頭するかどうか問題
首脳部では反対多数だが大勢の地下住民の意見は不明

コナンを置いてインダストリアを出航するかどうか問題
もちょっと待とう意見多数

結果論的には少数意見の方がベターではあったな

483 :
テキー

484 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます  「小公女セーラ」のスレ主です 
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 全く同じ内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどーぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

485 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます  「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 全く同じ内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどーぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

486 :
コナーン↓

487 :
ラナをかえせー!

488 :
お、お前はあの時の少年ね!生きてたの!?

489 :
>>446
カリ城もそうだけど当時はプログラムピクチャーの
2本立てが普通だったからな

>>454
ヤマト見たさの老人もいたかもしれんが
大概は新聞屋がくれる招待券の消化だよ

490 :
テキー

491 :
https://i.imgur.com/sq9ECQL.jpg

492 :
「お」は「おばさんたちの縄は切ったよ…」にしてほしかった
アニメージュ附録のラピュタトランプはなくしてしまったなあ

493 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます  「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同じ内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどーぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひよろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

494 :
コナーン↓

495 :
レプカは独裁者だが、ヒトラー型(ファシズム)ではなくスターリン型(共産主義)
大衆を扇動して支持を得たのではなく、官僚システム内でのしあがったのは明らか

ただギガント奪取のとき私兵を率いていたから、ナチス的な取り巻きを従えて、それ
を使って分断統治している節はある。いずれにせよ独裁を支えるには、法の規定外に
「党組織」があったはず。地下住民階層が固定化される北鮮式恐怖政治には不可欠だ

レプカはいかにしてインダストリアの行政機構を牛耳り、自分の意のままにできる
体制を構築していったのか? 悪のサクセスストーリーに視点を移したピカレスク
ロマンのレプカ外伝というのも、ちょっと見て見たくはある・・・

496 :
何だか静か過ぎる

497 :
今週金曜からオッサンテレビで再放送

498 :
コナーン↓

499 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます  「小公女セーラ」のスレ主です 
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどーぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

500 :
映像研には手を出すな! EPISODE.01 「最強の世界!」★ [新]01!!
総合 2020年1月6日(月) [5日深夜]より
毎週月曜午前0時10分放送 [日曜深夜]
※関西地方は同日 午前0時45分から

501 :
テキー

502 :
ttp://dat.2chan.net/img2/src/1578292865360.webm
映像研新作画かな

503 :
最近ニュースで「逃亡」って目にする機会が増えたけど
コナンのタイトルを思い出すよね。

504 :
コナンVSゴーン

505 :
コナーン↓

506 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます  「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 全く同じ内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひお願いします。このままじゃ冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

507 :
テキー

508 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひお願いします。このままじゃ冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

509 :
テラー

510 :
博士の人相が悪すぎた
御茶ノ水にしろとは言わんがもうちっと
何とかできんかったんや

511 :
アレスレ違いのために必要でしょ

512 :
ラナのテレパシーのエフェクト好きだった
普通のエコーじゃなくて2〜3人でちょっとずれて喋ってるようなやつ

513 :
>>497
いよいよ明日ですね、毎週金曜1話だけの枠なので盛り上がらないかもですが
実況参加される方は番組ch(西日本)板の朝7:00「アニメ関西ローカル」スレへ
https://himawari.2ch.sc/livewkwest/

514 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

515 :
サンテレビ組は金曜だけコナンと三千里の二本立てなんだね。

516 :
サンテレビ再放送組だけどEDカットでショック…
じーさん爆死すんのかと思ったが次回への引きは流石だな

517 :
                             ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    | 
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ    <  オッス、おら悟空。よろしくな!
               _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\          | 
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !

518 :
数年振りに見たが所々は見覚えがあるな
車のドアといいなかなかのギャグっぷりなのも改めて楽しい

519 :
>>1
西暦2008年〜2028年とあるからそのあたりが舞台として
さすがに昔はそんな感じの予想だったんだな
インターネットやSNS・スマホも無いと

520 :
コナーン↑

521 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 全く同じ内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひよろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

522 :
コナーン↓

523 :
>>516
NHK以外の地上波放送は尺の問題でみんなあれ。
アイキャッチもないしまともなOPもない
本放送限りなくスルーしてたから(NHKだからw)
地球云々のアバンあんのワウ放送までシランかった

524 :
>>523
民放のテレビアニメてCM入れて30分に収まるように、
OP本編ED計25分で作ってあるよね
コナンはNHKだったからその計算で作られてないってこと?
昔はあのセピア色のエンディングであぁ終わりだーって
子ども心にしみじみできたんだけどな

525 :
昔4話収録のLD買ったら
収録時間の関係かOPが最初の1回しか入ってなかったな、EDは4回入ってた

526 :
初期の頃のNHKアニメは30分きっかりで作るから民放で再放送するときは面倒だったともっぱら

527 :
♪生きているからー 明日があるからー 地球が回っているからー

っていう歌が、記憶に残っているのですが、これがEDの曲なのでしょうか?

528 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 全く同じ内容のスレを大量に立てておきました!
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひよろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

529 :
後番組のキャプテンフューチャーは
枠いっぱい使ったせいで民放で再放送できなくなったんだろうな
(NHKの45分枠の番組を地方局でたまーに1時間枠で流してるのが
CMいれてちょうどよくなってる)

>>528
EDの曲で合ってます
みんなのうたで一時期流れてたりもしました
(ちゃんと「未来少年コナン」エンディングとして紹介されてたと思う)

530 :
NHKのオリジナルの方は大変動が起きて、数人がロケットで脱出するシーンが挿入されてるんだよね。
OPも歌がついてるのに、多局で再放送すると何故かそれらがカットされてインスト使用になる。

531 :
♪心がこんなに震えるのはな〜ぜー 両手が空へ伸びてゆくのはな〜ぜー 両足が土を蹴って走るのはな〜ぜー

532 :
映像研のおかげで久しぶりにDVD見たわ。思想的に古い部分はあるけど、やっぱ面白いわ。
宇宙太陽光発電ってこんな昔からアイデアあったんだなあ。

533 :
>>532
それも今現在行われている
地上での発電とは違い

現在も計画中の
「大気外で発電した電力を地上に送電する」
と言う技術が
あの時代にお話に組み込まれていた事はすごい

534 :
洋画の「バトルシップ」でなんかデジャヴ感じて何かと思ったらコナンの三角塔と衛星リンクシーンだった

535 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 全く同じ内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひよろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
   .l      i                   |             |

536 :
テキー

537 :
>>524
逆に本編だけなら25分内に収まるつくりしてたってこと
OP,ED合わせたら27分ぐらいだったかな?
NHKはCMないから30分に足りない尺は番宣でゴマかせる

つかニルスはもっとヒドかったw合わせて30分近くあったから
次予約入れてたらレコ仕様でケツギレ起こしてた
そしてニルスだけ全話リピートしないWOWOW・・・

538 :
少年ジャンプの漫画、星野之宣の「太陽惑星イカルス」でも、エネルギーの無い
地球に太陽発電衛星からのビームを送ってもらうアイデアに既視感を感じたが
こっちが3年ほど早いな。無論海外SFあたりでずっと前からあるだろうが。

539 :
初回でラナに着替えさせてた時、服と靴は洗濯干されてたが下着は無かったのでまさかのノーパン可能性ある?

540 :
ない。パンツはいてるよ

541 :
大塚「宮さん、これまずいよ、ラナが木に登るのを下からコナンが支えると、ラナのパンツが見えちゃうよ」
宮ア「エッチだなあ、大塚さんは。いやらしいなぁ!コナンが下から支えていなければラナが落ちちゃうでしょう」
仮にラナがパンツはいてなくても、宮アは同じ主張をしたと思われる。

542 :
脱出ロケットの人は多分エリート科学者とかパイロットだろうから、コナンもきっと地頭はいいんだろうな。

ところでのこされ島のあの環境でコナンがどうやって生まれたか、下世話だが妄想してしまうわ。

543 :
しかも悟空並みの身体能力の持ち主

544 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

545 :
コナーン↓

546 :
ラナの着替えシーンだけど、当時のVHSビデオでは下の方がケラれてしまい
パンツなんて気づかなかった。DVDではけっこう見えちゃうので驚いた。

547 :
【アニメ】『映像研には手を出すな!』で再び注目 宮崎駿監督の全てが詰まった『未来少年コナン』の影響力
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578882280/
>宮崎監督の最高傑作との呼び声も高い『未来少年コナン』は、浅草みどりだけではなく、実際に世界中の人びとを虜にし続けています。

やっと時代が俺たちに追いついたか。宮崎の最高傑作はカリオストロでもラピュタでも、ハウルでも
魔女宅でも千尋でももののけでもナウシカでもトトロでもない、コナン一択ということだよ

548 :
リアルタイムだが、カリ城にもラピュタにも新鮮さを感じなかった。
もちろんコナンに熱狂してたから。

549 :
コナンって顔が侍ジャイアンツのバンババンとそっくりだよね

550 :
そりゃ作画監督が大塚氏だからな。
ラナだけ宮崎氏らしいがw

551 :
大塚康生のオリジナルキャラってどんな感じなんだろう

552 :
それこそコナンのキャラが目安になるんじゃね。
原作漫画がある訳じゃないし。

553 :
世代的に後追いだからこんなアニメがあったんだなと感動したな
ただ世間に受けるのはラピュタとかだろうな

554 :
両方好き

555 :
オレはナウシカまでだな
ラピュタはがっかりした、やってること同じじゃんって思った

556 :
宮崎が高畑に勝てないとこなんだよな
言いたい事にあまりバリエーションが無くて作品の意味的にあまり深みが作れない
見て面白くはあるんだがイマイチ深みに欠ける

557 :
ナウシカにはコメディタッチな部分が皆無だったからな

558 :
だがそれがいい

559 :
>>556
>言いたい事にあまりバリエーションが無くて作品の意味的にあまり深みが作れない

560 :
ごめん途中送信

>>556
なんか腑に落ちた
世間的に宮崎駿のブランドが決定付いてからの作品はつまらない
魔女の宅急便もラスト無理やりトラブル作るのに白けた
見れるのはトトロまでだわ

561 :
もののけ姫までで引き出しや思想的なものは吐き出した感はある。
それ以降は商業的要請とその時の思いで作ってる感じで、あまり深みを感じないかな。
それでも一定以上に仕上げてくるのは凄いとは思うけどね。

562 :
毛虫の短編映画観たい

563 :
一話でラナが飛行艇に乗せられて窓からコナンを見る旋回シーンラピュタにもあるな

564 :
せめて声優選びをちゃんとしてくれたらな
風立ちぬはボケが極まったと思った

565 :
>>556
あと、ヒロインがみんな同じ内面持ってる感じがする。つまりワンパターン

566 :
言いたい事やテーマが一つもう決まっててそれを繰り返しやってる感じはする
最良の考えは一つなんだからそれ以外考える必要は感じないみたいな風がある

567 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

568 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

569 :
最近全話見ました!とってもオモロー!な冒険活劇ですた!

570 :
コナン、裸足でいすぎだろw
絶対何か刺さるわw

571 :
おじいが亡くなって、悲しみのあまりコナンが岩を投げ落としている場面で地震速報が。

572 :
あの突き刺さってた建物、ロケットだったのかよ!!

573 :
それなら何に見えていたのかと

しかしコナンが生まれてから10年程だろうにおじいは急激に老けたな
仲間の死が堪えたのか

574 :
食と住の環境は良くないし医療も無し
人間五十年の時代に逆戻りしてるからね

575 :
忙しい時間帯だから腰落ち着けて見れてないんだけど
植物の芽に涙して育てて赤ちゃん生まれたり人増えてたのになんで今コナンとおじいだけになってたの?
単に>>574のような理由?

576 :
戦争で人間にあまり宜しくない環境汚染があったせいかとも言われてたが

577 :
戦争で人間にあまり宜しくない環境汚染があったせいかとも言われてたが

578 :
>>573
ピサの斜塔的な何かかと、あるいは自然の岩石壁家?

見たとしもずいぶん前でほぼ覚えてないが銭形警部みたいな船長懐かしかったw
何となくいたなー

579 :
第10話「ラオ博士」で、
サルベージ船に津波が来た後、
従業員の1人が言った「パッチさん、お助けください」っていう声、
ダイス役の永井一郎の声にしか聞こえんのだが、どう思う?

580 :
>>579
あるかもね

昔の作品にはよくあるけど
あの作品でも
声優の使い回しというか
一人の声優さんの二役以上のお仕事
結構見つかるよ

581 :
>>579
多分、間違いないよ
ガヤの兼ね役はよくあること。
ただし主役クラスはないことが多い(0じゃない)
ガンダムなんてレギュラークラスなのに兼ね役で声変わること多いしw
(オスカー、マーカーな)

582 :
ガンダムでシャアの中の人もワンシーンだけ名無しキャラやってたぞ
聞いたときびびったわ

残されじまにコナンとおじいだけだったのは
生き残りを探しに旅だったメンバーもいたせいかもね
ジムシィがいたとこも一応村っぽいのはあったんだし

583 :
北斗の拳とか聞いた声ばかり

584 :
>>582
まずシャアは主役じゃないし。2回ほどやってる。
それに0じゃないって書いてるやんw
で古谷徹は兼ね役やってない

585 :
占領されかけのハイハーバーで怯える
住民の中にも
モンスリーの声優さんがいて
クスっとした懐かしい記憶もある

昔のアニメあるあるですね

586 :
テキー

587 :
>>576
質問した者です、ありがと
そんな環境に子どもながら生き残れてるコナンが超人的なのがうなずけるわ

588 :
>>38特攻隊っぽい自己犠牲の悲壮感で感動させる感じがあってね
亀レス。同感だけど、「現在まで生き残れなかった」のは誤認。リメイクされてるぞ
まあ前作は敗戦前夜の軍国日本(お通夜)ムード、リメイクは戦後のリベラルな気風
を取り入れ、わりとフリーダムな個人主義
コナンは本質が活劇で、ぜんぶルーデル越え主人公補正による肉体言語で解決して
しまう。コナンばかりか他のレギュラーも「命を惜しみリスクを恐れて守りに走る」
ことを基本、しない。おかげで話がさくさく進むが、どうしても人物造形は浅くなる

589 :
>>585
脇役クラスなら兼任もありだけど、
モンスリーとかダイスとかメインキャラが二役やるってアリなのかw
どんだけ低予算なんだw

590 :
コナン「さあ、今晩、久々に晩酌やってみるか・・・」
1時間後・・・
新一「おお、新一に戻った!免疫ができて戻れねーと思っていたのに」
さっそく阿笠の家に行ってこのことを話した。
阿笠「不思議じゃのう、いつもなら悪酔いして何の変化も起きんのに・・・」
灰原「そんなことよりあなた、なんで酒なんか飲んだの?」
コナン「いや、あ、たまには気分転換にでもと・・・(苦笑)」
灰原「なに?未成年が飲酒したらダメじゃない!」
コナン「だってよぉ、帝丹高校の同級生はみんな飲酒ぐらいはやってんだぜ」
灰原「小学生の姿で毛利家の人たちに見られたらどうするの?」
コナン「まあ、その時はその時だ。なあ、灰原もビールぐらい飲まねーか?」
灰原「昨日飲んだわよ。スコッチウイスキーも飲んでみたけど全然、元になんか戻らなかったわ。
・・・まったく、悔しいったらありゃしないわ!」
新一「なあ博士、あいつ羨ましがっているのか?俺の事。しかも俺に飲んでいることを注意していて
いざ自分のことになると開き直ってるし」
阿笠「解毒剤の開発がうまくいっていなくてイライラしてるのじゃよ」
新一「まあ、数時間後には俺も元に戻ってしまうしな。その間に蘭に会ってきて食事でも行ってくるか・・・」
阿笠「元に戻る前には帰ってくるんじゃぞ」
新一「わーってるって」

591 :
コナーン↓

592 :
名前もない1カットだけのキャラにいちいち一人の声優を充ててる今の方が気持ち悪い

593 :
たまにこれスタッフだよなというやつもある

594 :
カリオストロとどっちが先なの?

595 :
カリに出演しとるやん

596 :
あるある

597 :
一話と二話見ただけだけど、宮崎駿作品の全てが凝縮されてるやん

598 :
いやまだまだこれからですよ

599 :
子供も大人も楽しめる

600 :
残され島に不時着したときで、男性40歳ぐらいのが10人ぐらいいて
女性も30才ぐらいのが3人はいて、これで20年なら相当子供産まれて
増えてておかしくないのに、コナンだけなのはどうしたんだろう?
>>597
そんなわかるものなの?まだ何も感じなかったわ
ただ上のほうで言われてたヒロイン1パターンのはそうなのかもと
敵役の気の強そうな女とか

601 :
モンスリーは改心して目付き変わったな

602 :
今全話見終わったわ
ラナのエスパー設定だけは腑に落ちんかった

603 :
オウム事件以降ならではの感想だなあ

604 :
そうなの?
あれなんでテレパシーや幽体離脱できるの?

605 :
そういう設定のフィクションだから

606 :
あれだけ緻密に世界観作ってるのにそこだけ「そういう設定だから」になってて不自然じゃない

607 :
コナンのサイヤ人並みのフィジカルエリートっぷりは「そういう設定だから」でも納得できるけど

608 :
別にあなたがそこを納得しなくても作り直してくれるわけじゃなしw

609 :
テレパシーとかの超能力描写がそんな風に違和感持たれるようになったのってオウム事件以降だよ
それ以前は修行で神通力得るとか生まれつきの能力者とかいった類の超常的な能力にはそれほど抵抗は無かった
ガンダムのニュータイプも同じような事だよ

610 :
別に今もアニメだからとしか思わんが

611 :
>>609
オウム事件の時小学生ですからそれ以前の世間の空気も覚えています
たしかに自然にスピリチュアルな設定が使われてましたね
でも子供だったので、当時の大人のファンまで特に疑問も持たず受け入れていたことは知りませんでした
ニュータイプは一応ニュータイプになる理屈が一応はついているから引っかからなかったのですが、こっちの方が例外的だったのかもしれないですね

612 :
そもそもがそういう能力でラオ博士とつながってるから
博士を探しだせるというのが理由で
ラナみたいな小娘を必死で追いまわしていたわけで

613 :
まぁ確かにエスパーとか出てこなさそうな世界観で
話が進むもんね。
エスパーいる世界なら、
戦争食い止められたんじゃね?
とか

614 :
ガンダムなんて特にΖ以降は精神感応できる連中だらけだが
そういうのが率先して戦争やってるじゃない

615 :
スターウォーズのフォースとかもこの系列だな

616 :
異能力者設定はSF小説でも定番だったし70年代半ばくらいはソ連が超能力研究の先進国だとかまことしやかな都市伝説もあったな
ともかくあの頃はエスパー設定に全然忌避感は無かったし、なんなら人類の発展の可能性みたいな未来的な意味まで付けられていて
創作の世界じゃネガティブなイメージは全然無かったから変とも思わなかった

617 :
核戦争でミュータントが生まれるってのは昔のSFの定番だな
ペリーローダンなんか広島長崎の原爆で日本人に超能力者が大量に発生したとか設定あったな

618 :
鳥と話せてるところで

619 :
>>602
それなかったら
理屈つけて話すすめられんやん
なかったらご都合主義って叩くくせにさw

620 :
ラナがテレパシー使わないんじゃ話が始められねえわなw

621 :
船、沈没したまま溺死するラナ

622 :
核戦争より心配なのは原発事故だな

623 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 全く同じ内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひよろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

624 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 全く同じ内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひよろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

625 :
たしかにオウム事件からだよなあ
オカルトとかエスパーとかスピ系の非科学的な物扱うと叩かれるからそういう番組や特集がすっかりメジャーでは無くなっちゃって
それ以降に育った人達はそういうのが出るだけで「なんでそんな非科学的なのが出て来るの?」って違和感持つんだろうな

626 :
そうかー……
大好きなんだけどな、超能力
特にこの作品の場合ヒロインが狙われる原因として設定してあるんだし
この作品はこうなんだからいいじゃないかと思っちゃうんだけどな

627 :
コナンが傑作であることは揺るがないが、違和感ついでにいえばダイスのロリコンもかわいい冗談としてみれない
シャレにならんでしょ
宮崎駿自身がロビンソンクルーソーの植民領主的性格を批判する時に言った「時代的制約」が40年足らずで宮崎自身の作品に対して科せられている
植民領主うんぬんは1986年の一橋大学講演での発言
これはコナンのファンなら面白いテーマで話していると思う
宮崎駿【講演】「現代において古典的冒険活劇はありうるか」その?
ttps://www.youtube.com/watch?v=Jwn7a61dgRE

628 :
パヤオ自体が変態だから仕方がない
乗り移ることで解消してる

629 :
実はダイスのロリと対になる形で、モンスリーにもコナンに対するショタ疑惑を感じ
ていた俺ガイル。というのもなぜかモンスリー、野生児コナンにやたら惚れこみ、
「自分の手元で育ててみたい」とこだわっていた。だがハイテク社会のインダスト
リアでは、コナンの体力それ自体は使い道が限られるはず。ある一点を除けばだ
そう、あれはやはり年増手前の独女が、みずみずしいコナンの「性的な潜在能力」
に期待していたのだろうと、俺の妄想はふくらむばかりだったのだ
もし放送当時にコミケがあったら、ダイスにバラクーダ号の船室でギシアンされる
ラナちゃん、ファルコの機内でコナンにまたがりギシアンするモンスリー女史の薄い
本が、市場に出回っていたかもしれない

630 :
いやあの当時にもコミケはあった
が、エロい物はほとんど無かった
エロ本紛いの物が多くなったのはクリームレモンが出て来た頃からだったかな

631 :
コナンの本放送とレモンピープルなどの全国的なロリコンブームは3、4年の差だろ
コナンの評価が固まった後のロリコンブームだったから当然ラナも対象になった
ロリコンブームの牽引者の一人の吾妻ひでおがOUTの表紙にラナを描いてたりした

632 :
>>629
バラクーダ号でダイスに正常位中出しされるラナちゃんを想像したことあるが
モンスリーに騎乗位で中出しされるコナンは想像したことなかった。。

「コナン、仰向けになりなさい!」

633 :
久しぶりにこのスレ来たら退廃ぶりがハンパねーなw
なんだここは

634 :
ダイスは子供心にもこれヤバイんじゃないの?って感じたがその点で駿にインタビューしてみた記事って全然無いんだよな
あれ突っ走りすぎじゃ無かったですかって質問が一つくらいあっても良さそうなもんだが

635 :
>>633
インダストリアです

636 :
>>634
東映動画で労働組合やってた頃の自分がダイズだと何かで読んだ。

637 :
くりぃむレモン な
全部平仮名にするとソープがトップにヒットした
コスプレが過激化しすぎてきて晴海から追い出されたんだっけ

638 :
>>636
東映動画労組書記長だっけ
ダイスの何が労働組合なのかさっぱろ分からないな

639 :
>>637
晴海は単にビックサイトに移転のためなだけかと
追い出されたのは幕張メッセ

640 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

641 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
 

642 :
コナーン↓

643 :
>>165
「淡水レンズ」というものがあってだな。「透水性の岩石からできている離島の地下
で、海水と淡水の比重差から、地下水(淡水)が海水(塩水)の上にレンズ状の形で
浮いている」状態。それがある島では、干ばつの時も井戸が枯れない
ポリネシアの島々に、農耕民族が拡大できたゆえんだ

ちなみに大陸棚には「淡水の地下水」もあるという。実在はしないものの、そういう
地下の湧水が噴出する島があれば、面積の5〜9割が深い淡水湖という島さえ論理的
には可能だろう

644 :
コナン、たまたまヤジロベーみたいのがいる島着いたからいいものの
当初はあの小舟でどこ向かってたんだろ?明確な場所ってより
あっちのほうにラナがいるって漕ぎ出したのかな

645 :
淡水レンズは大変動の後暫くは無理じゃないかな
シェイクされて過去に存在したものは無くなっているだろうし新たに形成されるには相当時間が必要そうだ

646 :
>>644
とりあえずラナが連れ去られた方に向かって船出したんだろう
海があれば食い物に困らない子だから不安は無かったんだろう

647 :
カリオストロとラピュタ要素満載だな

648 :
>>647
ラピュタはわかるが、カリオストロ要素はどこにある?
どっちかってーとアルバトロス要素の方があるだろ

649 :
登場してるだけ

650 :
いわゆるコナン走り(死語か?)のことじゃないの

651 :
走ってる途中で足を一直線にしてびよーんとするシーンや
森の中を走って木の枝が顔を覆うシーンがカリオストロにあるやん

652 :
アルバトロスもコナン走りやってるよな。

653 :
良い意味でのラフさはあるけどこれが洗練されたらカリオストロやら後のジブリに繋がっていっていくんだろうな
あとはより大衆受けを考えた結果

654 :
カリ城が初TV放映されたのいつだっけ
田舎で映画より電車賃の方が高かったから、TVで初めて見たときコナンから大分隔たりあった気がしてたが実際はコナンの翌年公開だったんだな

655 :
ジャイアンじゃないけど、ジャイアンっぽい声と思ったら
母役とジャイ子の役をやってたんだw ジプシーの人は

656 :
>>655
ジプシーじゃなくてジムシィな。青木和代さんね。
古畑任三郎にも出演してます

657 :
コラン、ジプシー、ラマ、ライス、ノンスリー

658 :
テキー

659 :
ジムシィの親は?

660 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

661 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

662 :
く、食っちまったよ

663 :
少年が冒険したりファンタジーしたりする話には
親が出てこないのがお約束だからな。
特に母親は絶対といっていいほど出てこない。
未来少年じゃないコナンですら
両家の母親日常的にはいない。
ラノベアニメ、ラブコメ系は
どうやって母親抹殺しようか?
ってところから始めるんだろう。
だからこれ系のアニメは、当たり前だけど大人の女に決定的にウケない。
ちなみにファンタジー要素がない日常ものは、
母親を抹殺したら話にならないので、ちゃんと存在している。
サザエさん、ちびまる子、くれしん

664 :
冒険に母親連れて行ってどうしようってんだよw
男の子ってのは少し大きくなったらみんな親とは歩きたくないと思うもんじゃねえのかな

665 :
>>663
とりあえず
灼眼のシャナとお母さん、全体攻撃
読んどけ
どっちにしても物語の必然性ってもの考えて書こうな

666 :
ジムシィって戦災孤児なのか
まだ10歳ぐらいなのに何歳からあんな暮らししてるんだろう
あの島無人島かと思ったら人いたのかよ

667 :
>>665
読まないし
何言いたいかわからん

例外があるということなら
そうでしょうね、としか

668 :
這いよれ!ニャル子さんとかいうラノベアニメを見てるけど、
珍しくお母さん出てるな。
00年代はまだお母さんけっこう出てるのがあるのかもね。
なんちゃのシャナとか言うのも18年前の00年代。

ハルヒは妹は出てくるけど、
親は全然出てこない。
ハルヒに関しては家庭環境が謎

669 :
ストーリー上必然性がないから親を出さないのはいいとして、
高校生だけが大きな一軒家に住んでいるのは不自然。
存在感が薄いだけならいいのだけど、最初から何らかの理由でいないのは、
必要ないとかいうレベルじゃなくて、意図的に出したくないから
という話。

古くは、みゆきも親がいない一軒家にふたり暮らしだな。
タッチは朝倉南には母親がいない。

最近のラノベアニメだと、説明もなく最初からいないとかある。
冴えない彼女の作り方ってヤツは最初から説明もなく親がいない。

設定上まずやることとして、
親を消すことから始めるんだろうなと…
ラブコメはそうじゃないと話が作れないのは仕方ないけど、
そういうご都合設定が、バカにされる部分でもあるかもね、子供っぽいって。

670 :
てんとう虫の歌は両親いなかった

671 :
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
というSF作品では、
「両親がいない」「妹とふたり暮らし」
ということがそもそものストーリーの始まりになっていて、
親がいないということに重い意味がある。
主人公たちもそれを望んではいないという、ちゃんとした人間ドラマになっているとこ。

設定はありがちなラノベラブコメなんだけど、
そこはよく考えたなぁと思う。

672 :
>>670
あれ梶原一騎だっけ?

ひとつ屋根の下見たとき
てんとう虫の歌思い出したわ

673 :
>>666
プラッチップ拾いして船長へ売って生きてるんだろ?
例えばタバタバを村人と交換したり

674 :
けれどーマルコー お前はー来たんだー

母さんが物語上生きてると目的になったりする系が多いね

うる星なんかは一応日常系かもしれんけど両親が生きてるのに同じ屋根の下で男女が暮らして破茶滅茶やってるw

675 :
親ってのは子供にとっては保護して貰うのとうるさく言われるのと2つの面があるからな
親が居ないってのは保護して貰えないかわりに自由だという事でそういうシチュエーションで活きる作品ならいいだろうと
ただ保護して貰えないって側面が全く無視されて自由の都合の良さだけが使われてる作品は安っぽく感じるな

676 :
>>670
いなかった、じゃなくて、物語の最初の方で両親が乗ってた海外旅行の飛行機が墜落して死んでしまう
という展開の後に、ああなる。アニメはどうだったかは忘れたが、連載漫画では飛行機墜落で子供たちが
ショックに打ちのめされるシーンがあった。

677 :
一方、星野鉄郎は母親のそっくりさんと旅をした

678 :
プラスチップ島は常夏なのかな
さすがに子供一人であんな生活、冬になったら凍死しそう
コナンの両親も謎の死だけど、伝染病かなんかかな
おじいは10年で苦労したのかめちゃくちゃ老けたね

679 :
>>656
ありがとー。確かにジムシィだ、細かい日本語だなw
>>657
ダイスとモンスリーって人はまだ把握できてないや
たぶん女がモンスリー

680 :
>>678
地軸はねじ曲がり…って言ってるから、某エヴァ世界同様に季節がないのかも。

681 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひお願いします。このままじゃ冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

682 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひお願いします。このままじゃ冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

683 :
コナーン↓

684 :
今助けに行くからね
泣いちゃだめだよ?

685 :
>>672
イナカッペ大将の川崎のぼる
巨人の星と混同してるなw

ジジィ(金持ち)いたけどなぜか保護下におかなかったな
よっぽど結婚に反対してたんだろうなー
そして何人か似てない兄弟

686 :
パヨ博士

687 :
てんとう虫の歌ってみんな小学生設定だったけど兄ちゃんと姉ちゃん絶対小学生じゃねえと思って見てた
昔のはそういう年齢設定無視のキャラ多いよな

688 :
>>687
長男・長女は中学生くらいに見えていた

689 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます 。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同じ内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
 

690 :
とりあえず置いときますね
https://i.imgur.com/Nx2hZN5.jpg
https://i.imgur.com/ijov1ca.jpg
https://i.imgur.com/LMs7y1S.jpg
https://i.imgur.com/uNyfOLm.jpg

691 :
船長の声がマルコのペッピーノだったw

692 :
>>690
屈指の名場面w
高畑勲ならこんなシチュエーションは却下しただろう。
腫れあがった尻がピンク色に光るなんて、リアリティーがないとか言って。

693 :
ワインで酔っ払ってトロ顔のジムシーが、
尻をプリプリさせて「さあ来いよ」という場面で、
不覚にもムラムラしてしまった。

694 :
変顔祭りだったり、その辺のギャグアニメより笑えるわ

695 :
そういえばおじいが死んだあと、延々と岩を投げつけて意味不明と思ってたけど
墓作ってたんだね
風で飛ばされそうだけど

696 :
コナンでさえこうなるのだから、並の人間なら5回くらい死んでるな。
恐ろしい刑罰だ。

697 :
超人コナンならあの程度は平気そうなんだけどな

698 :
>>690
そこ爆笑した ピンクてwww

699 :
>>695
やり場の無い怒りをぶつけてるんじゃないの?

700 :
コナン流の悲しみの表現って思った

701 :
悲しくてちきしょーちきしょーてなってああいう行動だよな

702 :
パヤオはああやって物に当たる方なんだろう

703 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同じ内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひよろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

704 :
当初、ジムシィは島に帰りたかったんだ
けっこう未来とはいえ物資が逆に無いのか人力で船まだ動かしてる

705 :
>>695
岩運びで
お墓も作ったけど
海に投げたりもしたよね
暴れたい気分だったんだろうね

706 :
年末で予約切ってて見忘れたから動画で見たけどパタパタする絵合わせあったなぁ
EDは覚えてるけどOPは記憶に無いからカットされてたんだろうな

707 :
ラナの鳥、大事な情報源なのに髪の毛1本て
もっと手紙とかいけたでしょ

708 :
そんな楽な状況におかれている状態ではない

709 :
コナンが助けに上った
あの小さな窓しかない
狭い部屋に閉じこめられてたしね
髪の毛を鳥に結べた事すら
難易度高そう
あれだけでも
よく頑張ったよ

710 :
確かに密閉されたとこ居たか、ラナ
おかげで素直に喜ぶコナンの気持ちってのも少しわかった

711 :
>>707
コナンは文字読めるのか

712 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
 

713 :
南朝鮮コ・ナン

714 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付ぜひよろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l
 

715 :
ラナも将来ラオみたくなるのに髪の毛を無駄にしやがって

716 :
あのタイプはドーラに進化する

717 :
コナーン↓

718 :
コナンに倒されたモンスリーのケツがちゃんと黒くなってた
無駄に細かくて笑える

719 :
やらないと気がすまないから

720 :
四角い顔した薄毛のおじさんはナポレオンふう
ヒゲ船長はサルバドール・ダリ

721 :
モンスリーの私服がキャラに合ってないのはあえてなんだろうけど
黄色いワンピースって…
意外と内面は乙女なのか

722 :
大変動で支給か買えてもそれしかないんだろう

723 :
モンスリーの乳がでかいのもキャラに…

724 :
サンテレビは今夜23時30分〜Zガンダム(全50話・毎週土)
http://sun-tv.co.jp/anime_list/z-gundam
機動戦士Zガンダム再放送4「カプセルの中」
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1574922432/l50

ついでに『異種族レビュアーズ』が意図的に風俗店(エルフや妖精が扮する嬢)描いてるってことで
問題になってるからサンテレビとKBS京都は踏ん張ってるが打ち切られるかもよw
【悲報】アニメ『異種族レビュアーズ』TOKYO MXでの放送中止へ ★2
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1581071399/l50

725 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしくね! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどーぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

726 :
>>720
カリオストロノルウェー城でゴート札の話の時ナポレオンのカットがあったがあんまし似とらんな

727 :
>>723
大変動でホルモンバランスが…

728 :
パヤオの欲求解消へ

729 :
テキー

730 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

731 :
モンスリーのムテキー見たい

732 :
ほとんど未来感のないアニメだけど第5話「インダストリア」で最後のシーンに流れてたBGMは好き

733 :
>>732
極めて印象的な曲だよね
1・2話おじい「ここにいろコナン」と、おじいが死んだ直後(2話後半冒頭)2度流れる
2・5話ラスト
3・7話ラスト(ラナ「コナンが呼んでる、コナンの声が聞こえる」の場面)
4・25話ラスト
5・26話ラオ博士が死ぬ時
こんなとこか。世代交代というか前の世代の人が死んだり象徴する物が消え去る時に流れる曲って感じだ。
他にもあったかな?多分ないと思う。

734 :
えーーーそんだけしか流れてないんだ
じゃあ自分はよほど2話に流れてたのが印象に残ってたのか
改めてこのメロディーいいな思った。ただ感覚としては毎週1回は流れてるぐらいのイメージでしたw

735 :
>>733
結構使われてると思ったら7話から25話まで空いてるのか

736 :
コナンは1回きりしか使われないBGMも結構多い
むしろあの曲は多く使われてる方だと思う

737 :
エンディング、再放送ではカットされてるからYouTubeで見たけど、あの延々と同じ絵は手抜きすぎるのでは…

738 :
エンディングは「みんなの歌」バージョンをまた見てみたい・・・・・ライブラリーにあるのかな

739 :
>>737
そういうもんやで。
トミノアニメのEDはキャラが走るだけやし。

740 :
>>737
本編が動きまくってるから許してあげて!

741 :
凄いギャツプだ

742 :
ハイジもオープニングや本編はすごく動いてたけどエンディングはアレだしな

743 :
コナーン↓

744 :
終わりは
寂しいくらいでちょうど良いのかな?

745 :
日本アニメのOPはみんなで走る、EDは一人で歩くって海外で揶揄されてたな
まあ概ねその通りだけど

746 :
最後はスタッフ名紹介がメインになるからな。あっさりした感じのものが多くなる。
もちろん例外もたくさんあるが。

747 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

748 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

749 :
エンディングはいい曲だけど、
平尾昌晃が作った時代劇のエンディングっぽいんだよね…

750 :
時々歌う

751 :
プラスチップから出来たパンってどんな味なんだろ

752 :
テキー

753 :
ミショナン

754 :
>>751
ライスペーパーを食ってるみたいなもん?

755 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同じ内容のスレを大量に立てておきました
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

756 :
>>751
ダイスが2話でグッチに文句言ってるから少なくとも美味くはないんだろう
相も変わらずガイコツ魚に合成パンか!みたいな

757 :
BGMで面白いのが、コナンは意外と主題歌アレンジしたBGMが無いというか使用されない事だな
大抵のアニメだと山場で主題歌アレンジの曲や主題歌そのものが頻繁にかかったりするが、コナンでは
そういう事は全く無かった。
ラオ博士の葬儀の時と、ダイス&モンスリーの散髪の時だけ。それぞれ別アレンジのが1度だけ使われる。いずれも最終回。
葬儀の曲は曲で、歌の「海は青く眠り大地に命芽生え」の部分までしか使われず以降は別メロディに変わる不思議な構成になってる。

758 :
曲は宮崎アニメだと大概そんな感じじゃね?
久石さんが曲を作るようになって編曲系になった感じ。ナウシカから

759 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同じ内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

760 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同じ内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

761 :
>>757
あの大団円の後 数ヶ月後みたいな感じでオープニング前のコナンとラナ出漁みたい繋げて主題歌演奏みたいなのがあってもいいかなと思ったがまあ蛇足
やはりあの最後が一番だ

762 :
>>761
ちょっと想像してみた
「し、しまった!!コナンの最終回たのしみにしてたのに電話してて忘れてたーーーちょくしょーーー!!!」
「海は青く眠〜り〜♪」
「な、なに?!やった!始まったとこだ!これは緊急ニュースか何かで7時のNHKニュースが30分伸びたな!やったーー!!!」
「こんなーーに夜明けーーがーうつーーーくしーーーかーーーーらーーーーっ、プルルルッ♪」
「おわり」
「なっなにぃぃいいいいいいいい!?」

763 :
>>762
「♪テッテッテテレレー テッテッテテレレー テッテッテトルルー テテンテテン」

764 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

765 :
高層ビルから落下後の体への響き具合が絶妙で楽しかったわ

766 :
ロマンアルバムの表紙制作記事で実際の表紙はバラクーダらしき船に乗る物語中の2人の絵だったが
ボツ案でヨットに乗る3年後のコナンとラナのラフも本文に載ってたな

767 :
明後日からテレビ大阪の朝8時00分〜始まるアニメ
スプーンおばさんを語るスレ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1167400304/l50

768 :
>>767
なんか手柄でも立てたつもりか?

769 :
ラナが年を取るとああいうおばさんになるって話だろ

770 :
>>737
エンディングの作画は宮崎さん自身が一人で全て描いたらしい。
もちろんOPや本編も手が入ってるが、本人直筆という点で貴重な作画だし
個人的には線のタッチや色合いレイアウト全てが曲調とマッチした素晴らしいEDだと思う

771 :
>>757>>761
主題歌を様々にアレンジしBGMとして使うのはアニメでもドラマでも定番だけど
使い方によっては感動を呼び起こし鳥肌モノのクライマックスになったりするものの
いろんな作品で多用され過ぎて「いかにも、これ見よがし」な感じが無くもないんだよね

そういえば高畑演出の名作物(三千里やアン)でも主題歌アレンジは無かったような?
関係ない所では大河ドラマ「篤姫」は(大河として派手さはないものの良曲揃い)
本編でメインテーマを一切使ってないと後から知って、驚きと共に改めて関心し感動した

772 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です 
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしく! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどーぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。 今年の冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

773 :
>>769
ママみたいに? なるの?

774 :
>>773
嫁にするなら
ああいう娘にしな

775 :
エンディングのあの道の絵、リピートに見えるけど違うの?
せめてコナンが走ってるとかが良かったと思うけどベタかな

776 :
リピートだけどそれがどうかしたの?

777 :
世界名作劇場のエンディングと思えば。
まあ一応原作もあるわけだしw

778 :
>>775
OPで走ってるから

779 :
コナーン↓

780 :
>>771
フランクフルトからアルムに帰ってきたハイジ
小屋が見えてそこで主題歌が やっぱり感動的だよね
帰ってきたという点でコナンの最終回も同じだからそういう使い方もありえたかなあ

781 :
>>780
最終回でコナンとラナがマストのてっぺんからロケット小屋を見つめる時に流れる曲と
第一話でラナがハイハーバーを思い出す時、同じ曲を使っている
これは対をなした工夫の選曲なんじゃないかと思っている
単に偶然かも知れないけど

782 :
動画が見つからんから確証がないが後番組のキャプテンフューチャーのエンディングも似たり寄ったりというか止め絵で全然動いてなかったような

783 :
動かない、もしくは動いてもチョッピリ…………まるで
昭和の深夜時間帯のTVCMみたいだな でもアレがなんか味があった様に思う

784 :
エンディングってのはサラッと終わらせるもんだったろ
なんであるかって言えばスタッフロール見せるためだけなんだから

785 :
ギャートルズのEDは止め絵だからこそ良い

786 :
>>782
止め絵だが小さな囲み画面で歌詞にある女の子と犬が動く

787 :
赤毛のアンのエンディング最強説

788 :
>>775-776
リピートからのラストで遠景がせり上がって来る所がいい
テレビアニメのEDで止め絵やリピート+αは普通だけど
コナンは旧ルパンやハイジ辺りからの発展形で、
奥行きのある縦方向の主観背景動画は極めて秀逸だった

789 :
赤毛もアンは曲が至宝だし

790 :
コナンのBGMでは、何かが上手くいったときの

スッポッポッポペケポッペッペー
スッポッポッポペケポッペッペーポー

というBGMが好きだ。

791 :
>>790
笑えるほど
その擬音で全く
BGMが思いつかないけど

インダスとリアから逃げて
戦車の下に隠れ
固い瓜を絞ったあと
ラナをおんぶでピョンピョンと
砂漠を下ってたときの曲かな?

792 :
>>790
おそらくエピソードのラストで多用された曲かな?
1・第1話でコナンとラナが酸っぱい実を食べる時
2・第8話「逃亡」ラスト
3・第11話「脱出」砂漠で隠したフライングマシンを探す時
4・第12話「コアブロック」ラスト
5・第13話「ハイハーバー」冒頭
6・第19話「大津波」ラスト
7・第23話「太陽塔」ラスト
パっと思い出せるのはこれくらいか。他にもあるかも知れない
面白いのは砂漠でコナンがラナを背負ってピョンピョン飛ぶ8話のラスト。編集して曲の最後のリピートが1回多い。

793 :
>>786
グーグルで動画で絞ったら出てきた 今はなんでもあるな
確かに丸の中は動いてるな
今見ると止め絵がエライかっこいいな 丸の中と全然あってないw

794 :
>>792
ホントだ、今聞いてみたら8話ラストの
スッポッポッポッポペケポッペ
が一回多い!
つなぎ目が一瞬音飛びしてるし。

795 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしくね! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。このままじゃ冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

796 :
            _,, 、--─--──-- 、_
           /             \
         /                ヽ
        /                    ヽ
       /   .,   l    ,           i
      (   (    乂  .l   .ハ          l 
       ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,(       l
      /´  ヾ ,,==、   ´,,==、゙゙┬    .人
      !/  l (゚;。);    .('';.).! ゝ、_     .フ
      .(   l.  ~ /     ''゚'' ´ /´     マ
       ヽ/ .!   ヽ '      (       )       
       (  ヘ    ー-─'     ゝ、.    ゙ヽノ     < おはようございます。「小公女セーラ」のスレ主です
        ヽ、,, \     ̄     人     丿        よろしくね! 同一内容のスレを大量に立ててあります
          ゝ、`'' 、_   _,, .イ、 `  ,__..ノ         好きなスレに書き込みどうぞ! 生活が苦しいので
             `アy  ̄   ン ヽJ'''`             ご寄付よろしくお願いします。このままじゃ冬が越せません
          ┌''~   \,, - ' ´   ゙'.,ゝ、_
       γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./   ゙''ヽ、
        / ,  .)  -.| .|-   //   /    ヽ
      / .|  ゝ-.-イΠ^' 、  )    ./      ヽ
     ./  |,i  (´ / ノ.|  !`'i'´    ./       ヽ
     ./   i   ヽ  / ヽ   l     l        丶
    /    |    ゙丶/  \_.ノ    |         ハ
    /   |                |          i
   i'    |                |          l

797 :
インダストリア の電話がコード付きだね
この頃はまだコードレスホンが思いもよらなかったってことかな
でもトランシーバーはあったよね

798 :
コード付きで良い距離をわざわざコードレスにするって発想は無かったんだろう

799 :
電池が重かったからな

800 :
技術はあったが電力的かつセキュリティ上コード付きにしてるんやぞ

801 :
放映当時NTTの巨大ショルダーフォンはあったと思う。

802 :
放映当時はジーコロローという黒のダイヤル電話と公衆電話も赤が主力で 普及し出したプッシュホンにミライを感じていた頃ではなかろうか
当時コナンを視聴していた皆様のテレビもガチャガチャチャンネルでリモコンがようやく出した頃だろう そのリモコンが驚異の有線システムだったりするわけだ

803 :
チャンネルが折れてペンチで回してたわ

804 :
サンヨーのリモコンTVは大分前に出てヒットしていたが、あれもガチャガチャリモコン
つまり、リモコンでチャンネルをモーターで回すやつだった。
まあ業務用などは確実な有線が信頼できるから使われ続けそうだ。

805 :
お前ら若いなーw
当時はNTT民営化前
ショルダーホンは10年後
研究開発中だな

806 :
車載電話って車に据え付けの電波で通話するのがあったんだが一通話が60万と聞いて白目むいた

807 :
ノスタル爺乙

808 :
保証金が100万円って聞いたぞ

809 :
民生用サービスの話であって軍事用にはフツーにあったぞ!

810 :
それトランシーバーだろw

811 :
家電て電電公社と契約する時に保証金とか言って8万だか取られてたよな
あの金ってどうなったんだっけか

812 :
加入権は廃止されたろ

813 :
三角塔内なら基地局の要らないトランシーバで充分だと思うがの〜

814 :
いつの間にか電話スレになっててワロタ
携帯電話とアマチュア無線とトランシーバーって本質的にどこが違うんだよ?

815 :
KBS京都は19日(水)朝7時00分〜巨人の星「めざせ栄光の星」再放送!

816 :
>>812
返金された?

817 :
アマチュア無線とトランシーバーは同様の物で携帯電話が異質

818 :
>>816
消滅したw

819 :
昔は「電話加入権で即日5万融資出来ます!」
みたいな看板やチラシがそこら中にあったな

820 :
担保とれたのにどうなったんだろ

821 :
トライのCMにコナンが出てる
顔似すぎだろ

822 :2020/02/18
>>794
確かに。
最後のフレーズ、無理やり繋いだように聞こえるね。
YouTubeに全話上がってて確認出来た!

士郎正宗「ブラックマジック M−66 」
【武漢肺炎】魔法のスターマジカルエミ77【苺細菌】
【コスモスに】伝説巨神イデオンPart86【君と】再
機動戦士ガンダム Vol.37 【テキサスの攻防】
ムーミン・新ムーミンX作目
太陽の子エステバン
黄金戦士ゴールドライタン
忍者ハットリくんサブタイトル in 懐アニ昭和板
世界名作劇場 総合スレ part49
魁!!男塾であーる!!
--------------------
【咲-Saki-】千里山女子と姫松高校のスレ【南北大阪】
暮らしのデザインって知ってる??
【シンガポール】ANIME FESTIVAL ASIA 2012【AFA】
ステレオサウンド StereoSoundについて語ろう Part2
実質15440
言いたい事だけ言って立ち去るスレPart2650
【ニコ生】勇者トロID無しスレ Part24【YouTube】
Huaweiファーウェイ華為技術端末総合スレ
【Netmile】ネットマイル すぐたま【122mile】...
老化におびえる喪女25
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20025【女将結婚しろ】
RPGツクールMV44
  ま  ほ  ら  ば 
亀田興毅「ネリは俺が倒す!!」現役復帰part1
【癒やしの】フクロウカフェ【空間】
【集合】『ジャパネットたかた』後援会52【天才】
ガチで冬ってどんなアウター着ればいいんだよ パーカーじゃマジで限界の季節に突入したぞ [434776867]
【EX&ISR】日本アクセス-127【わいせつクボップ】
TOHのリチアたんは緑結晶姫カワイイ
(ギア倍?)アワーレコードを称える(走行抵抗?)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼