TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
原作を超えてしまったアニメ2懐版
北斗の拳総合スレ
おはよう!スパンクを語ろう
††小公女セーラ224話††
ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 71 ★☆彡
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうpart44
ハゲクリスマスまでにR
【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合43【TVアニメ】
魔法使いチャッピー
機甲戦記ドラグナー/D−8

キャプテン


1 :2012/01/07 〜 最終レス :2020/05/01
ちばあきお原作キャプテンを語れ

2 :
snipped (too many anchors)

3 :
若い日はみな何かを目指せ
秘めた力 自分じゃわからないよ

4 :
良作。
キャプテン糞とは大違い

5 :
君の背中に夕日がさす
僕はありがとうとそっと言うのさ

6 :
アニマックスとかで再放送してないのか

7 :
地味すぎて子供には良さがわからなかった

8 :
水戸黄門ライクな主題歌が良いんだろ

9 :
主審「プレイボール」
谷口「タイム」
主審「タイムー」
タイム多過ぎて笑える

10 :
アニマックス、週1で放送しているよ。

11 :
タイムって回数制限ないのか

12 :
青葉との再試合になる件を見てていつも思うのだが、何故呼び出されて吊し上げられるのが
青葉の監督だけなんだろう?
ルールに明記されてないってだけで交代人数の無視をゴリ押ししたのは確かに悪いが、
その程度の屁理屈に押し切られてしまう審判の方がもっと問題だろ。
普通なら「青葉の監督に買収されてたんじゃないか」なんて疑惑を持たれても文句は言えまい。

13 :
谷口キャプテンの声優さんがよかったな
プレイボールの声優さんはやっぱりちょっと...

14 :
丸井の鼻が何かムカツクw

15 :
青葉の応援団が無邪気でかわいい

16 :
アニマックス初見。
かなり面白いけど、とにかく休む暇なく練習ばかりしているのは、
時代というかなんというか、今の目で見るとアレだな。
練習だけでバタバタ抜けたり怪我人が出るところでワラタw
無理な練習について行く根性のあるレギュラーだから強かったとも言えるけど、
もうちょっとまともなバランスで練習してたら墨谷の弱点の選手層の薄さは
解消されてたかもしれん。

17 :
例え夢が壊れた時も君がいれば望み湧いてくるよ明日が見えるよ♪好きだったな〜エンディングテーマソング

18 :
しかし分からん、彼がうちの二軍の補欠にいただなんて。

19 :
テスト

20 :
青葉なら、2軍でもかなりのレベルかね?

21 :
昔は田舎の公立中学の野球部でも、部員が100人超えてる所はざらだったからな。
有名私立の場合、リトルシニアやボーイズリーグなんかが出来る前なら、
相当のレベルだったよ。
でも、キャプテンの青葉はギャグだけどwww

22 :
ジャンバー脱ぎ捨てるなよw

23 :
近藤ってガチでクズだな

24 :


25 :
短期間で上達しすぎw

26 :
佐野って墨谷にフルボッコにあったのに、野手のせいにしてるシーンが笑えた

27 :
「おい佐野ちょっと待て、そんなに勝負してみたいか」

28 :
小室の声どっかで聞いた声だと思ったら
みゆきの人の声だね

29 :
懐かしい!

30 :
き・み・は・何かがで・き・る〜♪
誰も何かがで・き・る〜♪

31 :
>>23
原作で(ちょっとかも?)成長した姿が見られるよ。必見
>>28
鳥海勝美さん

32 :
佐野って最初観たとき谷口と同じ歳かと思いきや
一つ下だったんだな

33 :
映画版の五十嵐の声がしっくりこない

34 :
確か岩田光央が出てたよな
リアリティを狙って声優素人の子役使ったんだろうけど
みんなヘタだよなw

35 :
>>33
かと言ってTVの五十嵐の声はちと渋過ぎる感じも…
中学生じゃねえよ、アレはw

36 :
>>34
アニオタの喜ぶ声優はキャプテンにはいらない
>>35
そう言われたらシブいな五十嵐

37 :
フェンス手前の外野フライをセカンドの丸井がキャッチってw

38 :
とてつもなく足が速い丸井さん

39 :
松尾の母親ウザイわ

40 :
捕手小室の甲高い声とのびた似のレフト遠藤がイラつくw

41 :
test

42 :
最後まで丸井が出しゃばって来て鬱陶しい

43 :
確かにそうだね
イガラシは采配も完璧すぎて(己の体力以外)対極である丸井を登場させることによって
よりイガラシの緻密・冷静及び勝負に対するシビアな部分を際立たせる演出効果もあったのだが…
逆に丸井がいないと淡々と試合が運んだかも知れない
漫画の近藤編になるとやっぱり鬱陶しい(一応その辺のエクスキュースも用意はしてあるのだが)

44 :
松下「1年生はレギュラーにしないのが墨谷の伝統なんです!」
応援団にもそっぽむかれる弱小チームの癖に伝統も糞もないだろw

45 :
そんなツマラン伝統を後生大事に守ってなんかいたから弱小チームだったんだろw
もし転校した時点で谷口がまだ一年生だったら先代キャプテンに見出される事もなく
平凡な部員のまま終わっていたんだろうな。

46 :
イガラシが、
@アウトになる
Aエラーする
B投手時に失点は勿論野手のマズい守備以外で走者を出す
のを見た事ないような気がする

47 :
青葉再戦時に次の打者と間違えたコースに投げて打たれたことあるで

48 :
青葉の二軍のレベルからすると、墨谷二中に来た当初の谷口のレベルは青葉の二軍の補欠にすらなれないと思う。

49 :
その辺はさすがに谷口も「盛ってた」んじゃないかとw
「本当は補欠ですらないけど一応ポジションあったし、だったら補欠って事にしとけ」みたいな。

50 :
このサントラってでてたっけ?
丸井が代打で出て3塁線ギリギリをボールが飛んでいくときのBGMは
スポコン史上ベスト5に入る曲だ、
1番好きなのは2作目エースを狙えのデットヒート時の曲かな。

51 :
このアニメって野球アニメの中では何番目位に面白いですか?

52 :
娯楽性はないよ。ドキュメンタリーアニメっぽい。

53 :
一番面白いと思う。
淡々と野球やってるだけなんだけど、だからこそ人間関係の面白さが際立つね。

54 :
テレ朝チャンネルで朝からやってる。やっぱり面白い!

55 :
ちょっとまえやってたアニマックスは予告つきだったのに
テレ朝チャンネルは予告なしかよ。

56 :
今日一日で13話やってた。次は土曜で最終26話まで。全26話をブルーレイ一枚に入れるぜ!

57 :
しかし声優が小学生なんで完全な棒読みになってるのが残念

58 :
懐かしい。
野球大嫌いだったけど、キャプテンは好きで見てたな。
谷口キャプテン以降は余り好きじゃないけど〜
私がJKの頃夏休みに再放送してたのに、近年は無いみたいね。
ゆとり馬鹿共にこそ見せたいアニメ、漫画なのに。
DVDに焼きなおそうかと思ったら、ビデオにカビ生えてた・・・。

59 :
>>55・56
テレ朝チャンネル1で26日から毎日1話ずつ始まるけどもしかしたら予告付きかもよ。
前に他の作品の一挙放送の時予告が付いてなかったけど通常放送の方は予告が付いていたので。

60 :
声優をちゃんとしたら神番組になってたと思う
特に丸井はひどい
こんな馬鹿声優で育ったイチローに謝れといいたい

61 :
今日の一挙放送も面白かった
丸井よりイガラシが棒でヒドイ
谷口はちょうどいい案配だったのに

62 :
テレ朝チャンネル1の放送予告付いてなかった。
土曜から月曜日の朝方まで雨でスカパー!の受信が悪かったから最後まで完走出来るか心配です。
一挙放送で全話録画出来てる人がうらやましい。

63 :
予告はないけどアニマックスみたいに途中CMが入らないのはいいね。

64 :
次はプレイボール一括放送に期待したい

65 :
スレチだがキャプテンと同時期だったか二死満塁ってアニメやってた
あれをもういっかい見たい。

66 :
谷口って指をケガして、野球を諦めサッカー部に入ったりまでしたのに
治療したらすぐ治ったのがバカっぽい。

67 :
誤診

68 :
>>66
あれって「治ると分かるまで」医者にすら一度も行かなかったのかよ、としか思えないもんなw
爪剥がしたのを庇って無理にプレーを続けたために指の骨まで折れたとなれば重傷なんだから、
普通は試合が終わったらその足ですぐ病院行くはず。
そうすりゃあんな指が曲がったままになんてなる訳がない。
ちゃんとやるべき処置をした上でそれでも指が伸びないのならまだしも、そうじゃないんだもんな。
現に医者は「開かにゃならんが、訳ないよ」なんて本当にアッサリ言ってるし。
まさか現代の日本で「野口英世の少年時代のノリ」をやりたかったとも思えんが、どう見ても無理あり過ぎ。

69 :
両手投げ選手になればよかったのに
両刀とかファンタジーじみて来ている現実の野球界でもスイッチピッチャーって聞かない

70 :
作者が自殺だからなあ
野球は書きたくもない話しだったみたいだし
ならばとサッカーにしようとしたんだろうね

71 :
↑それは無いだろ。
だったら初めから「プレイボール」じゃなく「キックオフ」ってタイトルにするはずじゃんw

72 :
今更知ったがリアル甲子園のカット打法って佐野が負傷してた墨谷にやってた
ピッチャーつぶしの事だよね?

73 :
>>69
過去にスイッチピッチャーは現実にいた。
南海にいた近田豊年という投手は両方で投げられ注目されたが
大した活躍はできなかった。

74 :
なんで守備がど下手な近藤にライトやらせるんだろ。
島田が気の毒だ。

75 :
>>73
左をオーバー右をアンダーにすることでバランスをとったという記事覚えている。
結局1試合しか投げなかったんだな。
阪神ファンだったので、移籍してきた時はなにげに嬉しかったw

76 :
>>74
あの頃って守備が下手な奴はライトって時代じゃなかったかな・・・
今はレフトだけど

77 :
ライパチくん

78 :
松尾の母親ほんとウゼーな

79 :
松尾のお母さんと不倫したい

80 :
やべえ、今1からみててまさに松尾母がもんぺぶり発揮してるところだw
うちの母親こんなかんじだったけど、当時も結構いたんだぞ

81 :
あ、骨折した

82 :
松尾すげえ地獄耳だな、あの距離で会話聞けるとは・・

83 :
あの母ちゃんの息子だし、耳ざといのだろう。

84 :
近藤編アニメ化されてないんだね
されなくていいけど
やっぱ谷口が一番理想的な感じだな
イガラシは軍師ってかんじだもん

85 :
やべえ、キャプテンおもしれえな
原作読んでみるか

86 :
まだ原作見てないけど、近藤編は一度くらいは
近藤の自己厨ぶりで大荒れになると予想

87 :
最低な奴ら

88 :
交渉事に墨谷からただの中学生の谷口だけが参加してて異様な違和感があった。
監督もコーチも部長もいないのが不自然過ぎる。

89 :
中学校のヘボ野球部の監督マンガ・・・
キャプテン→プレイボール→マネージャー
早く続き描いてください

90 :
このアニメってやたら「事実上の日本一」って言葉使うよな。

91 :
久しぶり観たけど、やっぱり面白い

92 :
「おれはキャプテン」てマンガがあるんだけど
タイトルも似てるし、昔ながらの古風な絵柄で黙々と野球試合をだけを描いていて
キャプテンの直系の子孫な気がする

93 :
キャッチャーの小室の声優って「みゆき」の若松なんだね。
このアニメの声優って「劇団こまどり」の所属だった人ばかりなんだね。

94 :
パワーですよ、パワー。

95 :
公立中学の単なる部活動の一環なのに、イガラシの特訓は異常。
松尾のママが正論だよ。 ただ教育ママ的なキャラだけど。

96 :
この作品を見てて気になるのが公式戦のスケジュールが謎過ぎる事w
丸井やイガラシの代の時に「春の選抜」なる大会があったが、何故か新学期が始まってから行われているってのが変。
高校野球の春季大会みたいなものかと思えば全国から代表校が出てるからそれともまた違うようだし。
それと丸井の時の地獄の合宿は夏休みに行ったものだろうが(一日練習漬けの合宿だからそれ以外考えられない)、
その後練習試合を36試合消化するのに一日3試合だから最低でも12日は掛かる。
仮に夏休み突入と同時に合宿を始めても、それから練習試合を終えるまでに夏休みの半分は過ぎてしまう。
それから地区予選でさらに全国大会って、この世界はどんだけ夏休み長いんだよ。

97 :
エンディングの曲は悲し過ぎるだろ
気が滅入るわ

98 :
監督とか顧問がいない方が不思議

99 :
>>98
だよな。
谷口が行った高校の野球部も監督いなかったような気がする。

100 :
神谷とか白石涼子がとんでもない端役CVやっててワロタ

101 :
今、CSテレ朝で対青葉再戦見て号泣してた。
リアルタイムで読んでた親父だけど
良いものは良いな・・・

102 :
あめのふるよるは こころもぬれる

103 :
この作品、小学生の時にアニメから入ったから
松下がメガネキャラだとすっかり思い込んで、
後に「プレイボール」原作を読んでしばらく中山さんを松下だと勘違いしていたなぁ
更に「キャプテン」原作を読んで、メガネなしの松下に違和感があったりした

104 :
ファミリー劇場でやってるな。

105 :
どのチームも「タイム」が多すぎる。審判も注意しろよw

106 :
「ココよココ」

107 :
佐野と海老蔵って似てね?

108 :
OPもEDも良いんだよなぁ

109 :
なぜか監督がいないのが不自然。
谷口が行ってた高校の野球部もいなかったんじゃなかったっけ?

110 :
顧問はいたが監督はいないね

111 :
練習メニューや練習試合の日程もキャプテンが決める墨谷二中

112 :
江戸川も金成もいないもんな

113 :
五十嵐弟が朝食作るのに音の出る野菜炒めやめて
ラーメン作ってたシーンに感心した
両親にたいしてすげえ気まわるのよな
弟がキャプテンのキャプテン見たかった

114 :
シンジ「兄ちゃん、これぬるいよ? 麺がちゃんと戻ってない」
イガラシ「沸かしすぎるとウルサイだろ」
シンジ「それに具もないし・・・」
イガラシ「包丁の音ってのも意外にウルサイからな。つべこべ言わずに食えよ」
ズズ・・・

115 :
たぶん二人共練習の無い時などは店を手伝ったりもしてたんだろうなあ。
出前の配達に行ったりとか。
イガラシは高校を出たらきっと店を継いだんじゃないかと思う。
類稀なセンスを持っている一方で、自分が体格的に恵まれていない事も充分承知していただろうから、
案外「野球は高校まで」とスッパリ割り切ってその後は中華料理屋のオヤジとして地道な人生を歩んだのではないかと。

116 :
全校で10番以内に入ってる学力なら、大学進学すんじゃねえの。

117 :
東大野球部に入って欲しいよね

118 :
緊急保護者会にイガラシの親が来なかったのは
過密練習の張本人の親だったから?
単に忙しかったからか?

119 :
イガラシ父「子供のやることに親が首を突っ込んじゃいけねーよ! ラーメン一丁あがりぃ!」
イガラシ母「あいよっ!」

120 :
中華シーン見るまでイガラシみたいな無愛想な子が
飲食・サービス業のコとか夢にも思わなんだな
>>116
毎日早朝から夜更けまで野球やって今よりも子供が多い時代で学年10番以内の
イガラシってあきらかチートなのに勉強は「心構え」ですませる校長が凄い

121 :
もしかして私語厳禁の超職人ラーメン店かも

122 :
ほっそい番組表で「キャプテン・・」ってあるからクリックしたら
キャプテン・アースだって既出?
忘れたころに何回も引っかかる自分が憎い

123 :
イガラシんちの近所に丸井ハムってなかった?
でも弁当にメザシぶち込まれてるから丸井んちではないな

124 :
中学の時、寿司屋の息子の弁当が週3で寿司だった事を思い出した

125 :
キザなライバルや敵を出さずにここまで面白くさせるなんてちばあきお氏は偉大だった

126 :
先の展開が読めないスポ根漫画の金字塔。
谷口キャプテン編はあっという間に終わったと思ったら
高校でサッカー部入部とか超展開
丸井キャプテン編の主人公補正の無ささ、今や考えられん

127 :
夏休みこそキャプテンの再放送するべき

128 :
これはいいアニメだったな。確かに高校野球と合わせて毎年地上波で再放送すべきアニメ。中学だけど

129 :
んーセックスの臭いのしない健康的なアニメだったな…
野球部なら、女子マネとか居ても不思議はないんだが
なんというか「男女7歳にして席を同じゅうせず」みたいな
変に戦前ぽいアニメだった…。
なんたって女は谷口の母ちゃん位しかでてこないという…

130 :
青葉のチアはいい脚してたで
あと松尾のかーちゃんは佐々木るん
こういう事を書くと作品を冒涜しているような気分になるのが「キャプテン」

131 :
監督も顧問もいないのにマネージャーなんかいるわけがない

132 :
そういえばなんで顧問いないんだろう。
忘れてたわけではあるまい。

133 :
今年の夏の高校野球大阪大会予選で PL学院が事実上監督不在で
決勝戦まで勝ち上がったが 同じく なぜか監督がいなかった
『キャプテン』を思い出した

134 :
ファミ劇で26話一挙放送中

135 :
>>129
女を出すと女のファンが付かなくなるぞ

136 :
こんな童貞臭いアニメに女のファンなんかいるのか?

137 :
谷口が竜崎麗華と同い年とは思えん

138 :
この野球アニメってTV版と劇場版どっちを見た方が良いですかね?

139 :
そらテレビ版でしょ

140 :
イガラシの「〜でしょうが!」という口調をマネてたらウザがられて、
友達何人かなくした苦い思い出。

141 :
久しぶりに見返したくなったが
どこで動画配信やってるんだろう

142 :
BDの件知ったら谷口のシゴキがまた見たくなってきた
想い出すだけで甘勃ちしてしまう

143 :
あのシゴキいいよね

144 :
今年もファミ劇で一挙やるな
去年は見逃したから今回はしっかり見よう

145 :
ファミ劇の一挙放送見てるが「死闘! 18回」感動するね

146 :
最後にイガラシのホームランで勝つという締め方もいい。
普段は常に冷静なプレーを身上とする彼が、疲労困憊した極限状況の中で
力任せに振り回した一発で試合を決めるってのが感動を呼ぶ。

147 :
近藤の後のキャプテンって誰かな。
イガラシ弟か松尾か…
でも「選手層を厚くして行く」と言う路線転換を考えると
ストイックな職人気質の子には難しいよなぁ。
ジョイが三年になったらジョイかなぁ。

148 :
>>146
御子柴「せやな」

149 :
いがらしの時が一番おもしろかったなぁ

150 :
昨日からKBS京都で始まったけど、五十嵐って登場した時から生意気なんだな
いきなり上級生からボコられててワロタ

151 :
キャプテンのほとんどの試合展開が初回と最終回で構成されてる件が納得できない

152 :
スコアボードが隅谷だったり
どう見ても9回表の描写なのに次があったり

何と言うかおおらかな時代だった

153 :
>>147
JOYはのほほんとしてそうだから無理だろ
滝の方がガッツあって人引っ張って行けそうだ
勿論ゾウさんでは無理

154 :
松尾のかーちゃんが微妙にエロかった
あくまでも微妙にな

155 :
だから松尾も微妙なキャラなんだな

156 :
https://www.youtube.com/channel/UCionDEDXj9xxPLXxyEKbYVQ

157 :
丸井って今考えるとすげーキャラだよな
あそこまで人間関係でつめていくキャプテン象ってないわ
最後の最後で俺はだめなキャプテンだったがとかいってイガラシにつなげるのがすごい

イガラシはあるいみイチローだからキャラとしてはあんまり面白くないんだよね
だから全国優勝はつまらなかった
あまりにキャラがうごかないんで丸井をさんざん使いまわしたかんじ

158 :
主人公のお父さんの中の人はバカボンのパパ。
お母さんの中の人はサザエさんのフネさん。
でも、昨日のキャプテンでお父さんが息子の試合を見に行って。
応援席で酒を飲むなんて、ちょっとコクだよ。

159 :
丸井「きもちんよかー」
なつかしすw

160 :
丸井の谷口に対するリスペクトぶりは半端ないなw

卒業した丸井が墨中を訪れたとき、谷口と同じ墨谷高校?に入ろうとしたが「落ちたんですね」とイガラシに言われてたのにワロタ
谷口と自分のデカイ写真持ってきて部室に貼らせるように命令したのも

161 :
谷口教原理主義者だからな丸井は

162 :
そんなに丸井の世話を谷口したのかなあといつもおもうんだが
というかちょっと自主レンがんばった程度であのくらいになれるとかいままでどんだけさぼってたんだか

谷口のやったことってピッチャー転向にがんばった程度なんだよな
あとは周りが勝手に誤解して陰の努力すげーいいまくってるのはなんかなろう作品みたいな主人公あげを感じる
あんなのでまとまるんなら苦労しない

163 :
キャプテンを制作してるのは、サザエさんでも有名なエイケンだけど。
制作スタッフの中に、苗字は不明だけどキヨ子・とし子・ツグ子という3人の
女性スタッフの名前があって。
同時期に、サザエさんの制作にも携わってたよ。
今思うと、彼女達はエイケンのスタッフ辞めちゃったのかな?

164 :
EDのスタッフロール
女性の名前は○子というのばっかりで時代を感じる

165 :
すみやって近藤が軸のチームだからあJOYの時代で終わりだな
近藤があんまりにも野球脳なさすぎるから丸井やいがらしに馬鹿にされてるけどいなかったらスミヤなんて全国レベルのチームじゃないな
五十嵐は投手としては凡だし対策されるとつかまるだろ

近藤はどんなトレーニングしてても食欲減らないんだからほんと選ばれた存在だわ

166 :
>>164
その後マクロスにも出てた
ちなみに谷口の時のキャッチャー役が主人公

167 :
>>160
>>161
高校落ちて編入試験まで受けるのは明らかに洗脳(勝手にw)されてるよな

168 :
>>154
女子がクラスで3人とかの高校行けばわかるよ
男だらけだと、ブスな女見るだけで色々不思議な感情が湧いてくる

169 :
>>141
ほらよ
http://www.dailymotion.com/video/x179w0_%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3-op_music

ついでにプレイボールも見て来い

170 :
youtubeにUPされてたよ
またすぐ消されるかも知れんけど

171 :
プレイボールは出来が良くないね
キャプテンの時と同じスタッフが結構参加してるのに

172 :
プレイボールでサッカー部のキャプテンに殴られて野球部にいく流れ
なかなかサディスティックでゾクゾクする
いい時代だったんだなあ

173 :
>>171
投球フォームとかほぼ同一なのは感動した
近藤や佐野のが特に

174 :
サッカー部のキャプテンに殴られるくらいじゃないと
谷口みたいな男素直になれないだろ
口で言うだけじゃ駄目だよ ああいうところわかりやすくていいんじゃね

大昔だから仕方ないけど近藤フォーム大きすぎで力が無駄に逃げてるね
ノンプロのおとうさんも中学生くらいだからすきに投げさせてるんだろうけど
昔は速球投げるのにフォームのことかんがえなさすぎだな

175 :
>>173
松下の「カックン」フォーム・・・

176 :
アニメ見た後漫画見たけど
松下と佐野とプレイボールの中山だけ全然別人やんけw

何故投手ばかり?

177 :
投球フォームはトレースしただけじゃね?
でも近藤なんかはダイナミックさが失せてるからリライトかな

178 :
Blu-rayで発売されたってのに尼でDVDを70500円で出品してる奴はもう後に引けないんだろうなぁ

179 :
そんなアホがおるのか

180 :
二つの業者がその価格で出してる
ヤフオクでも現在22700円で入札してる人が居るからBlu-rayが出てる事知らない人が引っかかると思っているのかな?

でもさ、尼でキャプテンDVDで検索して「この商品を見た後に買っているのは?」見ると
Blu-ray版が21771円で販売してるの眼に付くんだぜw
ヤフオクで入札してる人は検索とかしないのかねぇ
キャプテンDVDでYahoo!検索しても一番上にBlu-ray版が出るのに

181 :
BD再生機のほうが安いしねw

182 :
しかし分からん、彼がうちの二軍の補欠にいただなんて

183 :
なんで丸井の鼻は黒いのん?

184 :
なんで丸井や近藤の頭の形に合わせてヘルメットが変形するん

185 :
谷口って名門校の2軍にいるくらいだから下手だけどフィジカルに光るものがあったんじゃないか

186 :
いくら名門校でも2軍にいるだけなら、辞めないという意思だけであとは何も必要無いとマジレス

187 :
ここよ ここ

188 :
あんだけの鬼の根性があって、何で補欠だったんだしかも2軍の

189 :
うまい人ばかりだと小心がでるんだろうな
というかもともと才能あったとしかおもえないよ谷口
普通あんな短期間でピッチャーのコンバートとかできねえ

そういう意味じゃ青葉にいる選手なら誰でもあのくらいは出来る可能性があるんだろ

190 :
舞台は東京の下町だと思うんだけど、谷口の家の近辺は
狭い道に平屋の木造家屋が雑然と並んでるね
当時の下町って実際あんな感じだったんかな

191 :
>>188
きっかけがなかったから

192 :
>>190
墨田区とか江東区とか中央区月島勝どきはそうでしたよ

193 :
なるほど。
70年代というと、もうタイガイ現代に近い感じかと思ってたけど、
まだまだ3丁目の夕日な町並みだったんだね

194 :
ベーゴマとかチェーリングとか缶蹴りとかで真っ暗になるまで遊んでましたね
街灯もそんなに無い時代で

何しろ、フジテレビのあるお台場全体は埋め立てが終わって日も浅く、原っぱでしたからねぇ

195 :
お台場は何もない道路だけのところだったから
自転車で走るのに都合がよかったな

196 :
お台場のコンクリ殺人の遺棄現場に何が建ってるのかが気になってる

197 :
>>196
お前がここに書き込んでる機械を使えば、10分もあればわかると思うけど

198 :
バブルのころは飛び込みで雑誌のグラビアの撮影が入るとお台場行ってたな。
地の果ての雰囲気と、誰もいないから撮影許可も取らずに普通にヌードの撮影が出来るお手軽さが良かった。

199 :
>>197
お前みたいな煽り書き込みする奴は此のスレには要らないから消えろや

>>198
野犬が多くて危険だったろ

200 :
谷口くんはアニメキャプテンの作画が1番大人っぽかった
最終回で再登場したけどアニメの谷口くんはプレイボールに繋がらなさそうな感じだったな

201 :
アドバイスしてもらってこの態度・・・
>>199みたいな奴の方が消えて欲しいと思った

202 :
>>199は五十嵐キャプテンの下だったら、1日と持たないだろうな

203 :
>>197は入学したてのイガラシな雰囲気

204 :
>>199は松下

205 :
松下はちょっとつよい強豪校でちゃんと活躍してるぞ

206 :
よく棒って言われるイガラシの声だけど好きだね抗議がの所とか嫌味ったらしい感じが出てて好きだけどなあ・・・
てか特に合わないって奴はいない

207 :
五十嵐はああいう演技だとおもうが

208 :
>>205
アニメじゃ補欠のままだったけどね
監督のお情けで谷口と対決できただけ

209 :
>>206
ラブライブ!でもそういう擁護あったなあw

210 :
今ちょうどアニメのプレイボール初見してる
墨高ナインのやる気の無さにイライラしてきた
しかもそれで2回戦打ちまくってコールド勝ちというのもあり得なくてイライラ

211 :
>>208
だが描写的には原作の方が悲惨なんだがな・・・

212 :
リーリー
リーリーリー

213 :
弱将校相手に先発してもらったり先輩に大事に育ててもらったり松下程度のPには望外なほど高待遇で高校時代の仲間も結構球が速いとか言ってたじゃん

でもプレイボールみたいな高校ならあのくらいのゆるさじゃないとやってられないだろ
別にプロの予備軍みたいなガチ勢じゃないんだから
あの電気屋も将来の勉強の息抜きとして貴重な時間だって言ってただろ
うまくなるより友達と馬鹿やる思いで作るほうが大事なんだよ

214 :
そう思うと谷口は異常だな
本当に前だけしか見てない

215 :
青葉の選手見て育った人間だから野球に人生かけるのが当たり前という空気に慣れすぎてるんだろ

216 :
小学校の運動会の応援歌にキャプテンのOPが使われたことがあったなぁ。
「赤組は、みな、(あと失念」

217 :
>>212
当時少年野球(リトルリーグ)やってた奴らで流行ってたw
あのまんまみたいに言うのw

218 :
>>197の書き込みはアドバイスとは言わないだろ
>>201
Rよボケ

219 :
>>199>>218まるわかりですな

Rよボケ なんて書き込む奴の方も要らないわ

220 :
たとえ夢が壊れたときも〜のフレーズが谷口とダブる

221 :
手術した程度で直る夢です

222 :
最終回の谷口さんはガチで野球止めてそうな感が漂ってた

223 :
いや、もう普通にサッカー辞めて野球部入部してたんだけどね

224 :
アニメキャプテンの谷口はプレイボール谷口と繋がるようには見えない
なんか達観し過ぎ
そもそもプレイボールの谷口は墨二を見守る暇も余裕もない

225 :
丸井がOB風吹かせすぎ
あんなOBがいたら嫌だろうな

226 :
いや名門校のはマジであれより酷いから
いろいろ世話してるだけマシ

まあ田所さんくらいなのが楽だけどな

227 :
丸井はイガラシ編だけならちょっとウザイけど面倒見の良い人だよ
近藤編になると調子のるけどな

228 :
>>226
ほんとそれ。
ある程度実績のある、古い体質の運動部入ってた奴にしかわかんないだろうなあ・・・

229 :
ラストイニングですら生ぬるいと思うぜ
先輩OBとか
ダイヤのエースみたいにしょっちゅう差し入れしてくれる良好な関係は稀

丸井の場合自分が劣ったキャプテンであったの自覚してるからなあ

230 :
僕はありがとう、とそっと言うのさ
エンディングも良い歌だよな

231 :
答えよりもっと大事なことは勇気出して自分を試すことさ
もいいわ
学生スポーツは結果じゃなく努力する過程を楽しむほうが大事だからなあ
そういう無駄なことをするためにこそ若いときがある

232 :
キャプテンのOPとEDの曲を作詞した人って、結構有名な人なんだな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8A%E8%B7%AF%E5%A4%AB

233 :
泣ける日もある
そんな時には風の中に涙は吹き飛ばせよ
君は何かをやった
ぼくも何かをやった
2番は丸井編っぽいがプレイボールのラストも意識してる感じがする

234 :
正直丸井がキャプテンはないわとおもった
我を出すタイプより補欠でも調整取れる人材にするだろうし
谷口が他の部員とあまりこみゅとれてないんだなあという印象

235 :
でもあの面子だと丸井くらいしか無い
島田加藤とかそういうキャラじゃねーし
イガラシにやらす訳にもいかんし

236 :
学帽かぶる学校も見なくなったね
学帽残してる学校ってまだあるのかな

237 :
島田でよくねキャプテン

238 :
最初はゴタついたが結局厳しい練習(合宿)や苦しい青葉戦を丸井が引っ張ってたからいいんじゃね
それより顧問、監督がいないからやっぱ采配面に問題があるよなぁ
青葉戦なんか近藤引っ張らずさっさとイガラシをリリーフさせりゃ済んでたのにな

239 :
顧問の先生もおらんというのは謎設定だよな

240 :
あの当時はそのくらいゆるい時代
というかしょせん中学野球だし青葉がむしろ異常
采配だのなんだのはプロでさえ先発連投とかの時代だぜ
ちょっとフォーク投げる投手でただけで地区の強豪がぼろぼろ三振するし

指揮ができる監督とか無理すぎるからイガラシに采配は丸投げだったんだ

241 :
>>240
異常っていうか有名私立校ならば普通やで

242 :
いまならな
あの当時だと中学レベルじゃ専業はさほどなかったよ

しかし丸井はすみやにとって大黒柱の近藤を入部テストで落としそうになったんだよな
あれだけでも戦犯だな

近藤がいなかったら丸井の代でこのチーム終わってる
あの選手の中で近藤だけが将来プロで通用するレベルなんだよな
イガラシは所詮器用なだけでフィジカルが中学レベルだし

243 :
作者の後付けやで近藤の凄いっつうのは
あの時点でコンドーは落とされても仕方なかったろ

244 :
キャプテンプロ野球編っていう同人誌あったな

245 :
ドカベンオールスターズVSキャプテンオールスターズ見たいな

246 :
主題歌はリリーズでも良かったかも キャプテン繋がりで

247 :
京都テレビでプレイボールが終わって新巨人の星が始まったけど
ぜんぜんタイプが違うのに両方とも出崎哲作品ってのが笑える。

248 :
巨人の星は長浜作品といったほうがしっくり来るなぁ。

249 :
指導者として通用するのは谷口ではなくイガラシだろうな

250 :
イガラシは1軍の監督で、谷口は2軍の監督
で、丸井は2軍の鬼コーチ

251 :
最近dtvでキャプテン見たけど、
谷口役の人、声が高くて最初女性かと思ったわ
でも良い声なので聞き惚れてしまった

252 :
それなんだな
まえのキャプテンが谷口さんをえらんだ理由は

253 :
特に1/2シートノックやってる時がむちゃくちゃいい声だったわ
あの声でやめんかチンピラども!と言っているのを聞きたかった

>>252
鬼コーチングに相応しい声質の男を選んだ訳かw

254 :
中体連の軟式野球の全国大会が開催されたのは、1979年。キャプテンが連載された時は、関東大会とまり

255 :
>>238
でも,丸井の代の青葉との地区予選の決勝の9回裏,監督なしでバスターのサインプレーしていた

256 :
谷口神
パワーB ミートB
守備A 肩B
走力C メンタルS

球速C 球威B
制球B  変化球B

谷口信者
パワーB ミートC
守備A 肩A
走力B メンタルD

五十嵐君
パワーB ミートA
守備A 肩C
走力B メンタルA

球速C 球威D
制球S  変化球B

近藤選手
パワーA ミートD
守備F 肩A
走力E メンタルF

球速A 球威A
制球D  変化球D

257 :
おれ疲れたよ

258 :
初代キャプテンより小さかった谷口
谷口より小さい丸井、さらに小さい五十嵐って幼稚園児くらいしかないだろ

259 :
近藤とフリーザが同じ声優でワロタ。

260 :
実は近藤の最終形態はイガラシのようなルックスなのであった・・・

261 :
イガラシって130センチくらいだよね 丸いも140せんちそこそこ
逆にコンドウは2メートル超えてるようにみえる

デフォルメって怖い

262 :
青葉学院だけ監督が居る不思議

263 :
谷口編の青葉二戦目を観てたら、
谷口が(ナイスピーとか大丈夫かー?とか)
声を掛けるたびにイガラシが愛想笑いをしていた
おまえそんな奴じゃないだろう

264 :
>>255

でも,小室がバントの構えをするの早すぎないか?

265 :
今更ながらコミック全巻揃えた
女房が馬鹿にするけど自分だってエースをねらえ!を買ったくせに

266 :
赤貧チルドレンが路地裏にいそうな風景だよね
60年代くらいの東京が舞台だと思うけどあんな感じだったのかな

267 :
>>266
ハイ(´・ω・`)つ[ビスコ]

268 :
>赤貧チルドレンが路地裏にいそう
チエとキャプテンの作者は同年代みたいね
東西の違いはあれど、あれが彼らの年代の下町の雰囲気なんだろうね

269 :
普通に墨田区はあんなもんだったろ

270 :
アニメの14話は観てると港南中を応援したくなってくるな
さすが港南キャプテンの中の人が前野キャプテンなだけある

271 :
丸井って谷口を崇拝してる割には港南中を調べようとせず甘く見てたしな、
まあ谷口も青葉学院しか調べてないけど江田川と金成を甘く見るような
事はしなかった

272 :
>丸井って谷口を崇拝してる割には
バットを短く持って当てていけとか最後まで腐らずナインを
鼓舞するところとか、丸井よりもむしろ相手キャプテンの方に
谷口の影を見たわ

先入観に囚われず慎重に答えを出す谷口と
よくも悪くも中身より形や肩書きから入る丸井とは
思考方法が全く逆だな

273 :
イガラシはイガラシで指導方法もスタイルも違うしな
コンドウはキャプテンになれたんだろうか

274 :
青葉戦1戦目9回裏でイガラシが打席に立った時、佐野の後ろで
高木と丸井がリーリー煽りまくっててワロタw
さすが下町っ子、やることがえげつないw
ああいうの、下町学校墨二と都会派(?)青葉の差っぽくて面白い

275 :
ココよココ

276 :


277 :
あの程度の煽りで心をかき乱されるエースってのもどうなんだろうと思うがw

まぁ実力があるが故に苦戦した事はおろか「ランナーを背負って投げる」という場面自体がほとんど無かったのかもしれん。
天才であるからこそ、逆に一転して苦境に立つと脆いという「エリートのひ弱さ」ってヤツなのかな。

278 :
中学生だぜ

279 :
ばいきんまん声の近藤かわいい

280 :
キャプテンのタイトルのまま谷口を追いかけて高校編にしなくて墨谷二中の歴代のキャプテンを追いかけるストーリーで良かったな
プレイボールよりも愛着がある

281 :
それだけに近藤編は蛇足だったと思う

282 :
努力型の丸井は天才肌のイガラシや近藤との相性が壊滅的という設定だったけど、
阪神でも金本と鳥谷にそれと似た確執がおきているのかな?

283 :
イガラシ弟のキャプテン読みたい

284 :
これが、高校野球だったら。
多分、ハードな展開になってたかもしれない・・・。

285 :
コンドウの後はイガラシ弟がキャプテンやってたんかな

286 :
北の国からの正吉役(中澤佳仁)の遠藤さんが発っせられてる回は何話かわかりますか?

287 :
あげ

288 :
>>285
多分そうなっただんだろうな 
松尾が副キャプテンかな

289 :
イガラシも弟もちいさいよなあ
センスがあるだけにもったいない

290 :
原作者が鬼籍入りしても続編・新作は作れることが多いけど、
ちばあきお氏の亡くなり方が自害なので近藤以降のキャプテンは
制作する気にはなれないだろうね…?

291 :
利益が見込めるならやるし、そうじゃないならやらない
ただそれだけの話

292 :
>>101 原作のイガラシのもう後はない的な走塁でもぎ取った決勝点が良かった。
アニメのはセカンドの丸井がセンターフライを取るという無理がある展開だし。

293 :
近藤も全国の強豪にはボコスカ打たれてたから
プロで通用する可能性があるのは井口ぐらいじゃないの

294 :
未だにサントラ出てないのが惜しい
最初のSPってステレオ放送だったから劇伴もステレオで録音してるのに
当時はドラマ偏しか出てないんだよなぁ

295 :
しかし、あの佐野の投げたボールの表現(遠近法)の素晴らしい事。
最近の球技系の表現で越えた作品が無いと感じるのは俺だけでは…

296 :
>>293
プレイボールを知らんらしいな。

297 :

プレイボールでの井口は有望な一年として出てきたが
あれがどの程度の素質か明確にはわからないけど
その分底の見えてる近藤よりマシじゃないの?

298 :
>>296
こいつ、コンドウをdisりたいだけっぽいね

299 :
>>296
こいつ、コンドウをdisりたいだけっぽいね

300 :
キャプテン=元祖おおきく振りかぶって

301 :
アニメ見てから原作コミック読むと
厳しいイガラシのシゴキぶりもアニメでは
かなり抑えめになってたんだなぁと思う

302 :
青葉との再戦前にアニメではみんなが無気力になってしまっているのは余計だったと思う。

303 :
あれはあれでいいんじゃないかと思うけどねぇ。
ましてみんなまだ中学生なんだから、本当に死力を尽くして戦った後なんて
あんな風に抜け殻みたいになっちゃう方が自然なんじゃないのかと。
(いわゆる「燃え尽き症候群」ってヤツ?)

谷口が独り奮起するのを最初はみんな冷笑していたのが、次第に引っ張られてまた再戦への意欲を取り戻すという
他の部員達の描写も丁寧で、むしろこっちの方がリアリティがある。

304 :
またなんか、新しい「キャプテン」を作るみたいだな
詳細はまだみたいなので続報待ちだけど

305 :
えー
登場人物が坊主頭じゃなくなったり、女子のレギュラーキャラ(マネ−ジャーとか)が登場したりすると嫌だなー

306 :
スマホのSNSで連絡を取り合う墨谷二中ナインとかでるんかね…
マイコンでデータを取ってたあの中学だけは描写が楽しみだが

307 :
アニメの続編じゃなく漫画だな 気になって記事あさってたらこういうのがあった
ttp://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1487086492/

308 :
プレイボールの続編じゃん

309 :
1五十嵐6
2丸  井4
3倉  橋2
4谷  口1
5井  口9
6横  井7
7加  藤3
8松  川5
9島  田8

こんな感じか?

310 :
アニメ版のエンディングの映像が自分の記憶と違う…
曲はあのままなんだけど原作マンガの絵が使われてたと思う
マンガのページをそのままトリミングしたみたいな感じで、吹き出しとセリフもあったと思う。
劇場版もざっと見てみたけど違った。
となると、一番最初に放映されたというテレビスペシャルの再放送だったのかな。わかる人いますか?

311 :
http://www.twellv.co.jp/program/kids/
4月4日(火)20:00〜キャプテン

312 :
今日は、BS12でキャプテンがオンエアするよ!

313 :
ぐらぐらしてた

314 :
BS12リマスターの画面綺麗だな(音はイマイチだったが)
なにより懐かしい

315 :
アニメ版では青葉の佐野がえらいイケメンにされていたな。

316 :
昨日の3、4話で、スコアボードで8回裏まで終了
9回表に墨二攻撃であっけなく三者凡退になったと思ったら
また9回表が始まって小学生の息子と一緒に混乱した

317 :
気づいたのが昨日。2回分見逃してるのか…
ピッチングマシンはこれからか。

318 :
>>317
4回分やで
もう青葉と戦うんやで

319 :
来週休みかよおおおおおおお

320 :
とっれないボールがあっるものかっ

321 :
速い速い言うけど全然速く見えなかった…

322 :
谷口くんのフォークが取れませんっ!

323 :
堕ちる前に捕れ!

324 :
バシィッ !
       ウアッ? !
   (゚Д゚ )
つΣ\|―――――――――
     |
     /\



アンパイア「インターフェア!」

325 :
どういうAAなのかわからん

326 :
今週も、ナイターでオンエア無しだね・・・。(泣)

327 :
うむ…二週も休みだったとは

328 :
引き伸ばしが気になる回だった
そして来週も再来週も休みかよ!

329 :
あれえ、俺の記憶では再試合になるきっかけは墨谷に取材に来てた記者に丸井が
「あいつら汚えんだよ14人以上使いやがってさあ」ってチクったからだと思ってたんだが

330 :
それはマンガの方。
アニメは基本マンガの内容に忠実なようでちょいちょい改変されている部分があり、
再試合の発端となる件もその一つ。

アニメでは新聞社で記者達が試合の事を話している時、「二軍を一軍に総入れ替え」と言ったのを
編集長と思しき上司が聞き咎めたのがきっかけになっている。

331 :
>>330
マンガの方だったかサンクス
結構記憶に残ってるもんだね
完全にアニメで再生されてたw

332 :
「オレもああいうしつこいのやりたかったねwチョクショウ!w」

イガラシのこの希望はやがて実現する
攻守逆の立場で

333 :
大好きだった漫画だから個人的に見てたけど
一緒に見てた小5の息子もハマってるw
所々あるギャグとかイガラシの生意気なセリフで爆笑しつつ
スポ根展開にも熱くなってるわ

334 :
おお振りで野球アニメに目覚めた私が今更ながら見始めた

谷口キャプテンは努力の人っぽいな、引退する3年元キャプテンが何言うかと思ったら実は影で見ていたと。
ヨイショして何とかまとめようとしてくれるチームメイトが居るし
たまたま新入生が敵ピッチャーに詳しかったから作戦勝ち出来たし結構優しい世界なんだな。

335 :
4話まで見た
おにぎり顔の丸井くん補欠に落とされたのにキャプテン恨まないなんて良い子だなぁ。
どうやってチーム内の不協和を解消するかと思ったらやっぱり谷口の隠れ特訓を盗み見る事か、優しい世界だな。

データ野球のチームにはしょーもない仲間割れがなかったら勝てなかったんじゃなかろうか。

336 :
7話まで見た
怪我で交代しておにぎり山君大丈夫かと思いきや影で特訓していたり
やはり彼は人が出来てるなぁ。

負けたけど青葉は反則ギリギリやったな。

337 :
相手と呼吸合わせるのはプレイボールだっけか

338 :
また二週間休みか

339 :
巨人にドラ1指名されたやつが中学生教えていいのかよ

340 :
11話見た
谷口、指の骨が折れても登板したか。
でも最後は勝ったか。

ファールでねばって投手を疲れさせる戦法は数年前の甲子園のとある選手思い出したなぁ。
大会中に運営に注意されるまでの騒動になったっけ。
試合中の出来事は感情的に腹が立つ事があっても試合後は水に流せるのが一番良いだろうなぁ。
悪を排除しようとする空気が集まりやすい今の時代は特に。
勝つためにどんなプレーをしようともまだ多感な少年だ。
その一人に対し集団で人格否定するのもまた非道だろう。

341 :
意外に谷口よりも丸井の方が後輩思いだね
見直すと分かってきた
さすが墨谷二中の生え抜きだ

342 :
谷口:サド
丸井:マゾ
イガラシ:サル

誰がイチバン人間味あるかは一目瞭然だね

343 :
このままプレイボールもやってその後プレイボール2を新作でやらないかな

344 :
イガラシ編の全国大会が一番見たい

345 :
青葉の監督さんって「大追跡」のナレーションしてたよな。

346 :
ホネゲルゲの回で、谷口キャプテンの中の人(子)が出ているね

347 :
近藤とカーロスって同じ人なんだよな

348 :
なぜ高校入って左で投げずにサッカーやったんだ谷口

349 :
谷口を何だと思ってるんだ

350 :
中学校の野球の試合の割りには、なんか高校野球の予選っぽいね。

351 :
>>346
和栗くんは元々子役だからね。
他にウルトラマンレオとかにも出ている。(35話)

352 :
>>348
その疑問持ったのがメジャーの作者なのかw

353 :
和栗くんは、もう芸能界を引退しちゃったのかな?

354 :
丸井の代の最初の試合は笑えるな

355 :
次回予告のナレーションの声が石丸博也にしか聞こえないのだが、
どうなのか?
(EDテロップには名前は出てない)

356 :
最初から近藤使わなければ相手知らなくても勝ててた試合だよなあ

357 :
谷口→丸井までのキャプテン交代はシンジからアスカに交代したみたいで微笑ましい。
丸井くんは女人化が一番似合うキャラだと個人的に思う。

358 :
相手のことを調べていないって、谷口編でもあったよな。

359 :
谷口くんが出ないのは超寂しい・・・。

360 :
>>355
俺もそう聞こえる、DVDにも載ってないしどういう事なのか
本人に聞かなきゃ分からないだろうな

361 :
本編では全話に渡って石丸さんの声は全く聞こえんもんなぁ。
劇中のナレーションも基本谷口丸井イガラシの歴代キャプテンのモノローグという形で挿入されるから、
完全に予告だけなんだよな。

こんな声優さんの使い方ってあるんかね。

362 :
すごくうろ覚えだけどキャプテンって放映前に全話出来上がってた(もしくはそれに近い形)だって当時のアニメ誌で見た記憶があるので
予告は全話一気録りしたのかもしれない

363 :
>>356
ま、あの試合自体は多分そうだと思う
記憶が不確かだけど原作では相手が萎縮してなかったらロクに点が取れない実力しかなかったから
どのみち改善の必要があるとイガラシと丸井が話し合ってたと思う

364 :
丸井くんは女装似合いすぎよ、丸井っちの女装もしくは女性化イラストとかって無いの?

365 :
来週から木曜の夜8時に変更になったね

366 :
こういうの録り溜めしててチェックしてないと見逃すんだよな
木曜みたいに火曜の後の曜日にやってくれるのは助かるけど
たまに前の曜日に変更になって気付いた時には手遅れの時あるからな

367 :
予約変更完了

368 :
わっかい日 わっ!?  びっくりした・・・

369 :
息子(小5)と娘(年長)がED熱唱してるわー…

370 :
あんまり、墨谷二中の野球部の監督さんが登場しないね。

371 :
あんまり?一度でも出たっけ
居ないんじゃねーの

372 :
墨谷二中に監督はいないな。墨谷高校に上がったら野球部の部長は出てくる。でも相変わらず監督は出てこない。

373 :
今週から1話ずつかー

374 :
イガラシの台詞回しは富野節

375 :
多分、五十嵐君は中学卒業した後。
どっかの地方の強豪校にスカウトされて、親元離れてそこの野球部のエースになっても
おかしくない才能を持ってる。

376 :
いやいや、そう上手くは行かんよ。
イガラシには「体格に恵まれない」という唯一にして最大の弱点がある。
野球だけに限らん事だが、どんなにいいセンスを持っていても「体格差」だけは完全には埋められない。

イガラシの野球はどんなに頑張っても高校止まり、それ以上は通用しなさそう。
頭はいいから進学はするかもしれないが、たぶん大学に行ったらスッパリと野球からは足を洗って
違う道へ進むんだろうなと。(イガラシの事だから中学ぐらいの時点でそこまで達観していても何らおかしくない)

377 :
>>375
体力をつけセンスを磨けばイガラシはショートあたりで大活躍できそう

378 :
守備職人としてスーパーサブにはもってこいかも。
実際は自宅の中華屋を継いで、商店街チームで「半ちゃん」みたいなことやらかすんだろうなw

379 :
14話見た
データ野球か
丸井の感情屋な面が悪い方に向いて負けてしまった回だった
9段しかないアニメ仕様の歩道橋に噴いた

380 :
テレビ放送で火が付いて、急いで原作のコンビニコミックスの丸井編を急いで探したんだけど
もうどこのコンビニ回っても置いてないし、ブックオフみてもなかった。

381 :
左横手の佐野を、永射ではなく小林繁にした無能

382 :
見てる?

383 :
君の背中に夕日が刺す〜♪

384 :
8月から2話連続に戻るね

385 :
プレイボール が8月からアニマックスで始まるな
キャプテンもそうだったけど内容はほとんど忘れてる

386 :
エッ、アニマックスでプレイボールがオンエアするの?
今度、チェックしよう!

387 :
キャプテン終わったらプレイボールかと期待してたが可能性低くなっちゃったかな

388 :
>>361
石丸博也じゃなくて小滝進でしょう
戦闘メカザブングルのジロン・アモスの中の人

389 :
Amazonプライムビデオでイガラシがキャプテンになるあたりまで一気に観た。

野球の動きとか動画はけっこういい感じだけど、やっぱ声優が酷いね…。
特にイガラシ。こんな重要キャラになんであんな素人丸出しのを使ったんだろう。
慎二役のこども声優の方がまだマシ。

それに演出/脚本。
原作の大ファンなので脳内で再生出来るくらいストーリーとセリフは記憶してるが
「あのエピソードを省いちゃダメだろ」「なんだこの余計なシーンと台詞は」って感じでイラつく。

コミカルなシーンでも原作でのコマのテンポが全然生きてない。まったく笑えない。
キャラデザも小山が小室顔になってるし、小室が加藤顔だし。なぜ変えた?
原作Rとはこのことだわ。

390 :
>>388
小滝進って「クレヨンしんちゃん」のカンタムロボの大滝進矢の事だよな
WikiによればTVスペシャル版には出てたみたいだけど、TVシリーズ予告編
の方はどうなのか
個人的には違う気がする

391 :
EDに名前出てるから。

392 :
多分、近藤は高校に進学しても、野球を続けてた場合。
厳しい練習に耐えられなくて、野球部を辞めて別の部活に入るか。
あるいは、帰宅部になりそう。

393 :
あの合宿に耐えられたんだから大抵の事なら逃げ出さないだろう

394 :
>>391
EDに小滝進の名前は無いぞ
昨日のトゥエルビの放送で確認したけど
予告のナレーションは、やっぱり小滝進(大滝進矢)ではない

395 :
来週休みかよ

396 :
>>394
3,4,6,8,22,24話にはある
何の役かは知らん

397 :
あれ俺選抜編の記憶がねーや

398 :
川栄梨奈を見てると青葉にいた川江を思い出してしまう。

399 :
プレイボールはおかしな改変多いな
墨谷二中との壮行試合とかなんなん

400 :
せめて近藤の声代わってなければ壮行試合有りだったんだが・・・

401 :
来週オンエア復活だね。

402 :
完全版買ってしまった

403 :
完全版読んで初めて気づいたけど
随分とカラーや巻頭カラーが多いんだな

404 :
イガラシは相変わらず棒だなあ

405 :
次回は9月って月イチ放送かよ!

406 :
近藤、母親をママと言うのをやめたのかな
それとも他人の母親を指す時はママとは言わないのかな

407 :
近藤は親父っさんと顔がそっくりだ(笑)

408 :
また今週も、ナイター中継で休みだ・・・。

409 :
五十嵐キャプテン時のメンバーは近藤と慎二以外は影が薄い。小室と佐藤がいい例。ただ別の意味で松尾は母親のお陰で存在感がある方かな。

410 :
>>399
硬式、軟式どっちでやればいいのかわからんよなあ

411 :
そりゃ目上が目下に合わせるのが当然だべ

412 :
来週で最終回なんだね。

413 :
丸井の高校のキャプテンって谷口の前のキャプテンだった人?

414 :
はっはっは あたりめえだ オレは高校生だぞ

415 :
墨二の一番、ちっちぇええ

416 :
ファールの打球すげえ
場外なのにまだ上昇してたぞ

417 :
トゥエルビで一気見したけど谷口編は面白かったが
その後どんどんつまんなくなってくな

418 :
リメイク版は谷口編ですら酷い出来

419 :
江田川の試合で丸井はどうやってベンチに入ったのだろう?

420 :
ゼルダ姫
「ええ〜、地図が電話で送れるの?」

電電公社のミニファクス、新登場!
地図や伝票などが対応しているファクシミリならハイラル全域どこへでも送れます。
さあ、あなたもファックス化チャンス!

リンク
「これはいいや!いってきまーす!」

シロクニ
「おーい!リンク!忘れ物!」

すぐに使えるファクス、電電公社のミニファクス、新登場。

キャプテンということから、かつての電電公社のキャプテンシステムに関する話題を振ってしまった。

421 :
青葉の監督さんってザ・ハングマンのナレーションもやってたな。

422 :
勝沢

423 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

424 :
はま寿司行ったら注文の時近藤の声流れたw

425 :
昭和の成金のように自宅のPCがお金を運んでくれる情報
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

I00PN

426 :
アニメのように自動的に収入を得られる情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

094C5

427 :
連載再開するんだろ作者違うけど

428 :
age

429 :
age

430 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

NLK

431 :
母ちゃんの麻生さんが亡くなってしまった

432 :
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
http://u0u1.net/M03L
拡散も含め、よろしくお願い致します。

433 :
チバテレにて6月26日より再放送開始!

月〜金
17:00〜17:30
https://www.chiba-tv.com/program/6/

434 :
このスレで合ってるのかわからんが自分の思ってる「キャプテン」情報
関西ローカルですが月〜金(朝枠)で再放送が明後日から始まります!

6月7日(金) KBS京都 朝7時00分〜7時30分 キャプテン
「キャプテン誕生」第1話:青葉学院から転校した谷口は野球部に入った。
青葉では2軍の補欠だった彼に、墨谷ナインは大きな期待を抱いてしまう!?

435 :
もう内容さっぱり覚えちゃいないが谷口のお父さんがいい味残してた感ある印象

436 :
今日からKBS京都で再放送
楽しみ!
丸井編が一番好きやねん
とっとと終わる丸井編が丸井らしくて

437 :
谷口は中2からの転向組だったのね
練習態度や人望あったんだろうが3年引退で次キャプテン指名されるとは

438 :
少年漫画の主人公といえば、リーダーとかやりたがるものだけど、キャプテンに選ばれて困惑して、恥ずかしそうに、でも頑張るってのがリアルだよね
今観ても新鮮
和栗くんの声は奇跡

439 :
初回だけでもシンプルな作りで普遍的なテーマなの伝わってくるな
ED曲が暗すぎなのはどうした事か

440 :
えっ、EDは神曲だろ
夕方、学校から帰ってキャプテンの再放送を見てED聞くとジーンとするねん

まあ、谷口の今後を暗示している暗さも含んでるのかもしれないけど

441 :
割烹着っぽいお婆さんみたいな人は、ひょっとしたら谷口の母という悲劇

442 :
タカオは母ちゃんと瓜二つ
昔の漫画やアニメのお母さんはお婆さんみたいなんだよね
ど根性蛙の母ちゃんも確かあれでまだ30代だった
戦争を子供の頃に体験してる世代が描くお母さんは栄養(コラーゲン)が足りてなかったんだろうな

443 :
江田川中の井口が江夏ばりだった
最後の、疲れてたよ〜って何なのよw

444 :
>>443
>井口が江夏ばり
あれは絶対 江夏の投球フォームを下地に原画/動画 起こしてるよな

445 :
佐野が左の小林だしねえ

446 :
イガラシ来たわ
イガラシの棒読みは当時、皆マネした思い出
偉そうな口をきくけど、あの棒読みのお陰でこの間まで小6だったんだなって感じが出てる
スペシャル版の時はまだ声変わり前で、本当に子供声だったから後から観てビックリしたわ

447 :
ある選手が外されててワロスw
イガラシ セイカク:タンキ
タニグチ セイカク:ケツダンリョクニカケル
わざわざコンピューターに入力することか!

448 :
今日の再放送第4話 金成戦
1度目のスコアボードのスクロールシーンで8回裏まで終了してるのはリマスター版だけの編集ミス?

それとも本放送からあるミス?

449 :
谷口目立ってるが何気に墨谷は監督不在なのか
青葉1軍達の登場シーンのラスボスチーム感半端ねー!

>>448
確かに7:07分あたり8回まで終わってたね

450 :
谷口丸井イガラシが可愛すぎて、そんなミス気にした事もないわ

451 :
青葉は私立で墨谷は公立?
谷口は野球やるためだけにわざわざ転校してきた?
実家は材木屋だから父の転勤・引っ越しじゃないだろし

452 :
谷口の父ちゃんは大工
一人息子のタカオが野球が大好きだっていうんで、よく考えもせず、その気っ風の良さから奮発して野球名門校の青葉(恐らく私立)に入れたんじゃなかろうか
入ってみたらとんでもなくハイレベルな野球部だったから二年近く我慢したけど、遂に普通に野球がしたいと父ちゃんに泣きついて近所の墨谷二中に編入したんだろう
タカオのなかなか言い出せない性格と、大雑把な父ちゃんの事だからきっとこんな感じ

453 :
どうも
何の説明もないから自分が見逃したのかと思ってたが
その辺明らかになってないのか

454 :
のびのび野球をしたかったから墨谷に転校したのに
名門青葉から転校して来た事がバレて期待されちゃって
「父ちゃん、オレ転校したいよ〜!」
「何ぃ?今日転校したばっかりじゃねぇか!」
という第1話の父子の掛け合いから推測出来るよ
このシーン大好きなんだ

455 :
谷口のオヤジの声はバカボンのパパなのだ
イガラシっぽい顔で思い出して中日根尾くん調べたら
今2軍で苦戦してるのね 打率.149、55三振、失策11・・・

456 :
なんとなく風味がスクールウォーズに似てるな。

457 :
>>446

スペシャル版のイガラシは別の人が声を当ててたと思われ

458 :
スペシャル版とアニメ版が同じ声なのは谷口、丸井、松下
だけだったかと

459 :
墨谷松下の投球フォームが昔の斎藤佑樹くんっぽい
審判役でロビンマスクの声の人(旧芸名は長堀芳夫)がいたかも?

460 :
タイムをかけて歌い出す丸井
歌に加わるイガラシ
アニオリほんわか糞演出である

461 :
KBS京都の月〜金(朝枠)は6話まで終了
次話「勝利はいずれに」(全26話)

>>460
凄く違和感あったけど原作には無いんだ
でもアニメ化したら改変されるのは仕方ないや

462 :
歌い出すシーン、最近どこかで似た場面を観たと思ったら朝ドラのなつぞらだった
演劇コンクールでセリフを忘れた部員が突然、農協倶楽部の歌い出して仕方なく全員で歌い出すの

463 :
谷口って超音痴って設定だったよね

ゆうや〜けこやけぇええの…

464 :
そういやヒロイン的な子がいないかもしれないな
緩い題材だし、今なら女子野球でリメイクとかして欲しい

465 :
えっ全然、緩くないよね…

466 :
2アウト2,3塁?で相手内野ゴロで、守備セカンドの丸井がホーム投げてたが
普通は1塁に投げるもんなのにテンパってたのか、あの行動謎だった
「リーリーリー」ってうるさいが原作でもあるのかね?

467 :
中学なのにあのスタンドのあの応援は魅力的だな

468 :
「リーリーリー」は原作でも盛んに使われていた覚えがある
ピッチャーを揺さぶらないとね

谷口以外のメインキャラはだいたい口が悪くて、確か丸井だか近藤が酷いヤジを飛ばしたりして審判に注意される場面があったと思うわ

469 :
>>466
アニメだと谷口が一端マウンドに上がったからルール上一人は
投げなくちゃいけないからあーなった、原作は誰にも投げず
五十嵐に代わったからあそこは1死になってるためバックホーム

470 :
>>469
へーーーそんな理由あったんだ ありがd!

部員がダラけたりモチベ上がらない時のキャプテンって難しいな
2年の丸井は次キャプテンなの知ってるが今は谷口に盾突いたりしてたのね
イメージ的には谷口をずっと妄信して支えてくれてたはずなんだがw

471 :
丸井とイガラシの登場時にかかるBGMがいいわ

丸井…くだをまいているような曲
イガラシ…サンバ調の颯爽とした曲
(近藤も何か曲ついてたかな)
歌詞を付けたらキャラソンになるわ

472 :
中学野球連盟の理事長?の頭凄い形だ
昨日の丸井がやる気出してノック受け始めたときのBGM好き

473 :
あの会長の頭のコブ、ピノコみたいなのが入ってそう

474 :
丸井が熱狂的に谷口信者になるのは青葉との再試合から

475 :
谷口はメンタルの回復力強いし、何か継続的な事やる力もあるね
立場や環境がそう成長変えさせた面もあるかもだが

476 :
谷口がピッチャーやるくだりは本当に萌える
イガラシもあれで12歳ぐらいなんだと思うと可愛くてたまらん
青葉の監督がだんだん青ざめるのも毎回の事だけど一興

477 :
谷口投げれるんかな? 予告は映像見ないでナレーション声だけ聞いてるが
骨折って言ってたからもうダメっぽい気が、あと前にナレ声で引退試合と説明あったような

478 :
骨折しても谷口さんは投げた
それが丸井ご自慢の谷口さん伝説なんよ
朝から胸が詰まったわ
三人積み重なった野手を審判が一人一人どけて行く場面なんか、もう戦場やね

令和になってキャプテンの再放送を観られるなんて、とっても有り難い

>>477
三年生の部活動は大体が夏いっぱいまでだから、谷口にとっての試合は青葉との再試合が最後になるって事よ
でも谷口にとって本当の意味で最後になるのかもしれないっていう不穏さがあるんよね

479 :
9回表の墨谷攻撃で2死1,2塁、イガラシがセンター前?っぽいとこに安打するんだけど
バウンドが外野守備越えて!後ろ逸らすなんて、あれって大エラーなんでは?
1塁ランナーもホーム余裕で帰って来たし (誰も慌てずわりとサクっと描いてたがw)
9回裏の青葉攻撃は、なぜか佐野のとこで涙腺きちまった・・・(T△T)

480 :
監督の指示どおりって辛いもんね
青葉監督にちょこっとの良心があって良かった
ボロボロの投手をファールで潰して勝っても、後々陰口叩かれそうだったし
女の子の声で「佐野さん、もうやめてー!」ってのが効いてるわ

481 :
今のって春の大会違ったのか

482 :
夏の大会だよ
確認したらWikipediaにも書いてある
次回を見たら分かると思うよ

483 :
KBS京都の月〜金(朝枠)は11話まで終了
26日(水)〜は>>433でも始まるようですね

484 :
アニメオリジナルの良回でした
原作だと、ポンと丸井編になる
素晴らしいファンサービスと言える
キャプテンの再放送が終わったら、プレイボールを再放送して欲しい
あの後、谷口がどうなったのか、世紀を越えてアニメ化されたのを続けて観たい

485 :
3年生の会議で丸井の名が1人も出なかったのは伏せとくとして
イガラシが絶妙なタイミングで出て来た

486 :
谷口が悩んで書いた次キャプテン候補、ぐしゃっと消されてた奴ら可哀相ww

487 :
>>484
>原作だと、ポンと丸井編になる
これはこれで素晴らしい時間経過/消去の場面転換だと思うけどね
丸井の他部員に対する態度の豹変ぶりとか性格がよくわかる
こども向けだと途中経過入れないと納得してもらえないのかな

488 :
>>487
原作のポンと丸井編になるのは、主人公が交代するなんて当時も珍しい事で、あれはあれで鮮烈で素晴らしいんだよね
でもアニメになるとコマでポンポン運んで行く漫画と違って、連続した動き、音楽や声が入る事によって生々しくなり、より谷口に感情移入するように出来ている
だからアニメで青葉との再戦から急に丸井編になると、谷口はどうなったんだと体感的にモヤモヤしたまま丸井キャプテンの奇行を見る事になってしまう
(漫画だと自分のペースで想像しながら読めるので、もう少し割り切る時間が出来るが、アニメはどんどん進むので)
そこで、谷口から丸井にバトンタッチする場面を入れる事で、このアニメはキャプテン(主人公)が代わって行く話なんだよと、前もって分からせたんだと思うよ
そしてそれはファンサービスでもあるし、谷口の指の深刻な状態に触れておく事で、その先が描かれた「プレイボール」を匂わせている
当時のアニメ誌で「キャプテンが好評ならプレイボールもアニメ化したい」とスタッフが書いていたので、そういう期待が込められた回なんだと思う

489 :
ナレーションはキャプテン役が務める事になるのか
丸井は瞬間湯沸かし器みたいな短気だな
平均的な公立中学描いてる部分もあるだろうけど昔は部員多いな

>>488
>丸井キャプテンの奇行を見る事になってしまう
原作知らないがアニオリでワンクッション挟んどいてくれて良かったわw

490 :
生徒手帳に谷口さんとの2ショット写真入れてるとか丸井マジでヤバいw
原作では額縁入りの谷口さん写真なので、死んだ人みたいになってる

491 :
近藤はフリーザじゃないすか、守備はともかくスタメンなら
春の大会(初戦)で打棒は爆発して欲しかったな

492 :
やっぱり丸井編、面白いわw
テンポが異常にいい
子分気質の丸井が上に立つとこうなるという

493 :
今日から千葉テレビで放送。
17時からなので録画を観たがやっぱりいいな。
ED曲も最高。これから毎日楽しみだな。

494 :
祝・千葉再放送!
あのEDはやっぱたまらんよね

495 :
KBS京都、イガラシが潤滑油みたいにフォロー回ってて凄い成長だ
合宿の時にラーメンで1人(違和感ある短髪黒髪で)腹壊してたが
何かイソップ的役割でもあるかと思ったら特に何もないのね

496 :
黒モジャはゲロ要員として登場してる
目立つからあぁこいつゲロって帰るんだよな〜と見る度に思ってしまうw
選抜テストで高評価だった子が泣きながら辞めてるのには今回初めて気付いたな

497 :
キャプテンって一年くらいやってた記憶があったけど26話だったんだな
たった2クールで世代交代を何度も描くなんて、最近のアニメみたいだ

498 :
キャプテンは26話分全部作り終えてからパッケージ納品して、満を持して放送されたんよね
だから全体の構成がしっかりしてて、作画レベルが高かった
エンディングも全話からのハイライトシーンを選んでいて、曲に合わせて絵のタイミング(速さ等)を変えてあるんですよと当時のアニメ雑誌に書いてあった
意識してエンディングを見ると、確かにスライディングやバットを振るシーン等が気持ちよく曲に合ってるんだよね
ゆう〜ひが〜さす〜〜の所とか
近藤のお茶目シーンも挟まれてたり

499 :
大好きな合宿回、観られてしあわせ
谷口は別格で好きなんだけど、
丸井、イガラシ、近藤が揃った時の不協和音が最高に面白い
近藤という珍獣の出現によって、短気が暴力にまで発展してしまう丸井
和を乱しがちだったイガラシが近藤の才能を育てようとして丸井をなだめ、近藤を褒めて伸ばそうとする
その結果、選抜一回戦で敗退とかマジでウケる
合宿のテンションは最高

500 :
>>498
へーーー、そんな作り方されてんだ
そういえばED曲は再放送初回からネタバレ映像的で不思議とは思った

501 :
連続36試合
練習試合待ちが渋滞していく様子が、ちばあきお漫画だなぁ
シマパンと呼ばれたサッカー部員達にもそれぞれ物語があるだろう

502 :
来週金曜日からサンテレビでプレイボール開始
ナイス連携
キャプテンの後はドカベンかあしたのジョー希望

503 :
サンテレビ映らないわ
ええな〜
プレイボールはキャプテンの後にすぐ観た方がええねん
丸井やイガラシがキャプテンやってる頃に、谷口はこんな事やってたんだなぁって平行して思いを馳せられる

504 :
KBS京都の月〜金(朝枠)は16話まで終了
川下中、8回終了まで近藤?に完全試合ペースで抑え込まれてたのか
プロだと94年の槙原(巨人)さん以来、25年も達成者いない記録だ

505 :
近藤のフルネーム、近藤茂一
長嶋茂雄の息子、一茂とは何の関係もないんだろうか
名前をもじってるんじゃないかと思うけど
当時、長嶋茂雄は息子の名前を公表してたかどうかだな
ボンボンだし近藤のパパも重要な役割で出て来るし

506 :
丸井といがらしのフルネームは未設定?
近藤のは初めて知った

507 :
丸井とイガラシは名前が出て来ないんだよね
イガラシの弟には名前が慎二ってついてるのに
兄貴のイガラシには謎の部分を残しておきたかったのか、名無しだった

丸井に至っては全編に渡って出演するのに名前も家族も出て来ない
お姉ちゃんとかいそうだけどな

近藤の茂一という名前には、後にバカ息子と壁に落書きされる一茂との符号点が今になって出て来てるのが笑えるw

508 :
>>505
長嶋一茂は当時、長島の息子として名前が公になってたよ
当時は野球ブーム全盛期だったから長島をはじめ王など名選手の伝記漫画みたいなのがよく掲載されてた
長島の選手としての若い頃からの功績はもちろん、家族エピソードも描かれていたから一茂も出てきた

「うっかりや チョーさん」みたいなタイトルのほのぼのギャグ漫画で数々の長島のマヌケエピソードが紹介され
「一茂 球場おきざり事件」も描かれてた
近藤の下の名が茂一というのは初めて知ったが、関係あるかと言われれば… 可能性はあるかもな

509 :
>>508
うっかりや チョーさんw
一茂 球場おきざり事件ww
これはほぼクロですね
長嶋ほのぼの父子が近藤父子のうっすらとしたモデルなのかもしれんね

510 :
>>502
情報ありがd!
初アニメ化は2005年頃のようだけど、原作自体は「キャプテン」と並行して
1970年代に連載されてたんですね、高1の谷口が奮闘してるのかー

511 :
漫画の表現だから特に今まで違和感なかったが、よく見ると近藤は中1なのに歯が2本しかない
今朝の審判は戸谷公次(キン肉マンの五分刈刑事)だったかも?

512 :
今日はナインの気持ちが一つになる人気エピソードの回、「結束」。
最後にイガラシの言葉がうまくまとめていて
好きなのだか、4話だったんだ。
そして明日からは青葉戦。
千葉テレビ視聴者は手に汗握る戦いを観戦します。

513 :
これ中学野球なんだよね
地区大会の応援団とか青葉の規模かわ高校野球並なんだけど
アニメだから?リアル中学野球部もこんなん?

514 :
いつ再放送しても観客大杉ってツッコまれるよね
ドカベンも中学からだったけどどうだったっけ
あきお先生の兄、ちばてつや先生のハリスの旋風(国松さまのお通りだい)も中学が舞台で、すごく応援団がいた覚えが…
スポーツ漫画あるあるなんだろうな

515 :
中学野球といえば自分が中3の時に10年ぶりレベルで野球部が県大会ベスト4的なとこまで行って
すげーーーって思ったけど、その中の何人もが俺らより○○のほうが上手いでって
帰宅部だと思ってた運動神経抜群の生徒の名挙げてたが、そんときリトルリーグ?ていう
小・中学から硬式野球をやってるクラブみたいのがある事初めて知ったな
普通は大多数が公立の軟式か私立強豪の軟式で中学野球経験するが
一部は部活やらずにリトルリーグでやってる人もいるんだなと
人少ない割にプロになる出身者は半々ぐらいなんで、リトルリーグ凄いなと
まあ高校は全員硬式なるので結局、中学軟式経験だけでも上手いやつは上手いらしい

516 :
千葉テレビも今日は青葉戦なんだ
KBS京都も丸井キャプテン編の青葉戦だよ

試合前にロッカールームで弁当食べるシーンが好き
青葉の監督にトンカツを分けてあげようとする丸井が可愛すぎる

517 :
丸井キャプテン終わり回だったか
こんなクタクタなるまで試合やらす意味はよくわかんないが
翌日に全国大会って強行日程すぎじゃね?

518 :
ほのぼのした絵柄で骨折しても投げたり、満身創痍ボロボロになって18回までやるのがキャプテンなんよ
そこまで頑張って全国大会に行けないのが墨谷二中なんよ

今の時代は甲子園であまりにも長い試合は選手の健康を損なうとか、
駅伝で這いつくばってたすきを渡した選手とそれを許した審判に批判が集まったりする

しかしキャプテンはそんな問題にもキッチリ対応して行くんよ
だからちょっとびっくりするんよね

519 :
こんなクタクタになるまで試合やる理由

丸井…谷口さんならこうすると思ったから
イガラシ…完璧主義だから
近藤…だってテレビに長いこと映りたいやん
島田…ライトというポジションに誇りを持っているから

520 :
>>519
三段オチなら島田はいらなかったな
近藤のところでやめておけば…

521 :
えー、死闘!18回の島田はすごいで
特筆するものがある

522 :
「ライトはいやや、ライトを守ってるの知ってる人に見られたくないねん」
ライトを馬鹿にした近藤を島田がボコボコにした事件は結構、語り草になってるしな
セリフ付きで紹介されてるのを何回か見たw

523 :
OPて五十嵐が先頭で走ってるランニングシーンにもう一人同じ顔がいるんだが、作画ミス?それとも弟か何か?

524 :
>>523
弟の慎二だよ
KBS京都なら明日には出て来ると思うよ

525 :
オープニングで丸井の背番号が3なのはなぜ?
丸井はずっとセカンドじゃなかったっけ?

526 :
佐野が谷口より下だった事に驚いた
スタンドで観戦時にイガラシとの挨拶でイガラシの態度(タメ口)見ると
まだ2年生?

あと、谷口たかおの名前はジャンプの担当から取ったらしいけど
丸井、イガラシ、近藤もそれぞれ歴代担当の名前とかなんかな

527 :
大好きな丸井キャプテン編が終わっちゃった
「俺は何の脳もないキャプテンだったけど…」ってセリフ一つでこれまでの奇行を許せるわ
これからも奇行は続くんだけどね

528 :
佐野は丸井とタメ歳
原作と大幅にキャラデザイン変えて成功した珍しい例だよね
原作はもっと素朴な顔で小学生みたいな幼い感じ
アニメ版はドカベンの里中感が足されて見映えが増してる

529 :
>>528
丸井とタメか
じゃあスタンドでのイガラシの対応
さすがイガラシ大物ww

いやそれを良しとする佐野の方が大物か

530 :
丸井は人の上には立たせてはいけない男なんじゃないかと
人格変わるし、おだて要因もいりそう
新キャプのイガラシが中3で、近藤が中2で、弟イガラシが新入生だから
丸井は高1の立場なのに中学の部活に来てたのねw

明日からKBS京都と時間帯かぶって朝7時にサンテレビ(関西)で
「プレイボール」始まるが、番組表見ると毎週金曜に1話ずつなのね
録画は「キャプテン」優先するとして、あとプレイボール(アニメ)のスレないや

531 :
青葉の14人出てる
そんなルールはない
のくだりって実際の学生野球ではどうなん?

プロ野球で、隠し球はルール違反ではないけど、やると他球団から怒られるみたいなもの?

532 :
>>531
ちょっと調べてみたけど、時代によって変遷してるみたいよ
すっごく古い漫画原作(1972年)だから今の時代と比べても仕方ない事が多いよ
アニメ化した時も既に古い漫画だったから

533 :
そもそもあの場面は、ルールブックには「その他は高校野球と同じ」って書いてあるのを青葉監督が屁理屈こねて「でも具体的にはダメだと書いてない!」とゴリ押して審判を黙らせたんだよね
だから後で報告を受けた会長が「それはルール違反」と冷静にみなして、再試合になったって流れだよ
選手には罪はないから、もう一度チャンスを、という話
本当はいいけど、やったら顰蹙を買うという話ではないんだよ

534 :
墨谷ナインへの拍手に泣いちゃったじゃないか!最終回かよ!って感じの終わり方だな

あんだけ華々しく散ったのにアッサリ再試合決定ってズコ!って感じ

535 :
あの時、谷口の抗議を審判がちゃんと聞いてたら墨谷が勝ってたんじゃないかな

536 :
青葉戦はどれも泣ける
千葉テレビは青葉再試合なのかな
青葉に負けた時のイガラシの涙よ
あの時のイガラシにもう少し身長があれば、ホームベースに手が届いていたであろう

537 :
KBS京都では丸井OB登場!で爆笑w
谷口さんのいる高校を落ちてヒマというか心をもて余してるんだろうな
意外と丸井さんを頼りにしている部員も少しいて安心したわ
新入部員の目の前で、丸井OBの事もエース近藤の事もビシビシとディスっていくイガラシキャプテンかっこいい

538 :
タイトルネタバレやめて欲しいよ…
クロスプレーでも
「18回までやるんだからアウトじゃないわな」と
ハラハラ感が無くなってしまうよ…

539 :
松尾のママ来たわ〜
イガラシの最大の敵、それはモンペ

540 :
KBS京都もキャプテンの後にプレイボールの再放送を放送するらしい、それもサンテレビと同じ時間に放送。
何でダブらせるんだよw

541 :
えっ本当!?まじで!やったー

542 :
千葉テレで録画したの観てるけど丸井はいい男だねぇー

543 :
>>537
ヒマは持て余してはいないと思うよ
当時通ってる高校野球部の練習や試合もあるし、合間にも墨高に編入するための勉強にかなり時間を取られてるからね
自分の時間を削って後輩を応援の一心で駆けつけた熱いヤツなのさ

544 :
>>543
全巻読んでるからそれは知ってるのよ
ただ、あの新入部員への挨拶をイガラシを差し置いてやっちゃったり、自分と谷口さんの写真をわざわざ引き伸ばして部室に飾るよう持って来るっていうのは、時期的に(志望校を落ちて)心の隙間や動揺を埋めようとしてるようにも見えるから笑えるんだよね
受験に受かってたらあんな写真持って来たのかな〜と思うけど、持って来るかもしれないのが丸井だよね

夏の合宿にも入り浸るし、いつ編入試験勉強してたんだっていう丸井のバイタリティーがキャプテンもプレイボールも面白くしてるよね

545 :
KBS京都の月〜金(朝枠)は21話「イガラシの特訓」まで終了
今までは思わなかったけど、新キャプのイガラシが指導する場面では
気のせいかオネエ言葉っぽく聞こえてしまったw
千葉テレビの月〜金(夕枠)は8話「再試合決定」まで終了

546 :
イガラシってなんでカタカナ表記なのだろうか?
漫画・アニメで五十嵐になってたことあるのかな?

547 :
>>545
オネエ言葉ww
「ねえ、何やってんの、もう」
「〜って言ってんのが分かんないの」
ってやつだよね

548 :
>>546
ずっとカタカナ表記だったと思う
イガラシはキャプテンより先に描かれた「半ちゃん」という短編漫画に出ている
半ちゃんが集めた小学生の草野球チームにイガラシという少年が色々と口を出して来て…という話
半ちゃん自体が谷口のプロトタイプみたいな子で、下手くそでも野球が大好きな子供だった
(その半ちゃんもプレイボールに出演する胸熱展開)

五十嵐表記があったのは、アニメ版の谷口が次期キャプテンを考えている時にノートに「五十嵐」って書いてあった時だけなんじゃないかな
原作にそういう走り書きみたいな表記があったかは、原作本をしまい込んでいるので確認出来ない

549 :
なんかあっという間に終わるな

550 :
チバテレで第8話 再試合決定!まで観たけど
地区予選決勝から10日ほどで青葉学院が全国大会優勝してるんだね
地区予選と全国大会の間に都大会みたいなものはなかったのかな?
墨谷二中のメンバーが新聞で青葉学院が全国大会優勝した記事を読んで
「もし俺たちが地区代表になってたらどうなってたかねぇ」
「いいとこいったと思うよきっと」
って言ってたから地区代表になれば全国大会に出られそうな感じだけど
全国大会は何チーム出場してたのだろうか?

551 :
単純に考えれば
47都道府県の代表が1校ずつだけど東京や大阪、北海道で2校ずつかも
ってところで47〜50校くらいじゃねーの

552 :
チバテレ
声優味があっていいなあ

553 :
松下の投球フォームがなんか気持ち悪い

554 :
野球に限らずだけど強い運動部は今でも朝5時から学校で練習して
その後、授業受けて、放課後から夜10時まで練習ってあるのかな?
公立なら特に部員の中には同好会気分で放課後の2時間だけ練習して
のんびりやりたいって子もいると思うがグランドとか共存難しいか
(寮生活で力入れてるとこは最初から素人は受け入れんだろうけど)

555 :
>>546
日本人のおなまえでやってた
新潟山形以北から「イカラシ」読みが通例で視聴者(読者)が混乱するのを避けるためとか?
実際自分も初放送を地元新潟で観てて、周りはイカラシばっかだったから
最初イガラシにすげー違和感があった

556 :
>>554
オレはバスケ部だったんだけど、
朝練は7:00集合、8:30くらいまで
夕方は4:00放課後6:30くらいまでだったよ
それ以降は立ち入り禁止と言うか校内に居残るのは用務員と宿直の職員以外は許可されなかった

丸井のときの36校試合のための合宿だけど、他の体育館使うスポーツ部はどうしてたのかと思ったよ
あまりに野球部本位すぎだろ、と
あと水しかでないだろうけどシャワー室があるのが羨ましかった

557 :
>>554>>556
イガラシの朝五時からの朝練その他は早速、親からクレーム付いてるしな

野球部本位なのは野球マンガだからと思うしかないというか…他の部の事まで描いてらんないよね(月刊誌連載だし話がコンパクト)
丸井編の合宿は実質日本一という箔がついて新入部員が多かったから、早めに体育館を押さえられたんじゃないかな
寝る時と朝晩食べる時以外は他の部に開けてるかもしれない

558 :
面白さに関係ないとはいえ試合用ユニフォームに学校名を入れなかったのはいくらなんでも手抜き過ぎだと思うなぁ

559 :
原作のユニフォームには「墨二」って漢字で書いてあるからなぁ
今ならデジタル技術で書いたのを貼りつければいいかもしれないけど、当時は手書きだからね
かといって「S」マークもなんか違うし

560 :
>>850
なるほど、公立だと強豪でも夜7時以降はあまり学校使わせてくれなさそうですね
イガラシ達は自主練みたいな形で夜間練習できるとこ探してた気持ちが大事なんだな
そういや確かに体育館独占してたのはヘンだw

561 :
ん・・・?

562 :
夜も特訓しようなんて、イガラシこそ谷口のやってた事を見習っているんだよな
淡々と、ストイックに
丸井は谷口さんを見習うというより、あの優しさと精神力のギャップに憧れているんだろうな
スケジュールにおやつと昼寝を入れる甘さと人間性が丸井にはある
そこが可愛い

563 :
再試合決定の回で中学野球連盟の会長みたいな人がスコアブックを見るシーンがあるけど
墨谷二中対青葉学院のものではないね

564 :
なぜ分かる?
もしかしてスコアブックの内容見て分かるの?

565 :
野球好きだからスコアブックの見方は大体わかるけど
青葉学院は9回表に5点取ってるのにスコアブックは4人で終わってるし
佐野という名前もないし
スコアブックの見方を知らなくてもわかると思う

566 :
録画機がそろそろ普及し始めたな〜、という時期に作られたアニメなので、ゆる〜い気持ちでお楽しみ下さい

567 :
京都テレビ視聴者だが
野球が出来なくなってしまった谷口が
あまりに可哀想だったので
サンテレビで「プレイボール」が始まって嬉しい

568 :
サンテレビ、プレイボール放送おめでとう!
サンテレビこちらは映らないんだけど、KBS京都でもキャプテン終了後にプレイボールを放送してくれるそうで、胸を撫で下ろしているよ
やっぱりその後の谷口の様子はすぐ観たいよね

569 :
今朝のKBS京都、キャプテン自体見るの久々だからイガラシ時代の事なんて記憶ないが
部活にクレームつけてくる親とか、こんな事にわずらわされてたんだな
(松尾くんは根性見せてレギュラー取り返そうと頑張ってたが)
まあこの中学は記者が取材来るレベルだからイガラシなら甲子園目指す私立にでも
スカウトされて意識高い連中だけで野球やれる環境(高校)に行って欲しいわ

570 :
>>568
後に京都テレビでキャプテンの後に放送されるプレイボールのほうは何故か金曜日のみの放送だし再放送のマークが付いてない

571 :
>>570
>>530によるとサンテレビが毎週金曜の放送じゃないかな
KBS京都は月曜日にはキャプテンと同じアニメでおはよ!枠で「プレイボール(再)」って番組表に出てるよ

572 :
KBS京都組だよ
あんなに頑張ってたのに可哀相ではあるけど、松尾ママの言い分も現代においては当然とみなされる部分もある
イガラシはもっと睡眠時間をとらないと背が伸びないよ
中学生なのに四時間しか寝ないのはあかんで
校長のイガラシへの言葉が染みる

573 :
ああ見えて、イガラシは中学入ってすぐ童貞を卒業してそう。

574 :
イガラシ弟の方がリア充だと思うわ
兄より経験が早い筈

575 :
この漫画やアニメでそんな妄想する気にはなれんw

576 :
近藤パパ来たわ〜
心が広くてええ男
他の親御さん達も誰の親かすぐに分かるそっくりぶり

577 :
青葉学院のチアガールが足を上げたところで一時停止しちゃった
男の悲しい性だな

578 :
墨谷と青葉の再試合が始まったけど
墨谷の1回表の攻撃は三者凡退だったのに
次回予告のスコアボードの1回表に2点入ってるぞ

579 :
顧問がいて叩かれるわけでもなく野球小僧には断腸の思いなシュールな回だったなw
時間ですよの時代にあんなモンペを見せられたら一般大衆もこぞって真似したんだろうなw
まさに今のモンペのはしりだろうなw

580 :
1970年代前半に描かれた漫画としては、モンペが大きな壁になるなんて展開は新しかっただろうな
でも選手層が薄いのにイガラシが急ぎ過ぎたのは確かなんだ
モンペとイガラシのどっちが悪くて正しいかなんて決めつけないのが、この漫画のいい所よ

581 :
たまに部内の不祥事で高校野球の大会出られなくなんて事あるけど
横から見てると連帯責任で辞退・休部当然じゃ!ってついネットで吠えてたが
実際は真面目に努力してる部員がほとんどなんだから、やっぱ答えは別にある気がする

582 :
この回でイガラシが得たものは、校長に「1時間で出来る者もいれば2時間、3時間かかる者もいる。キャプテンならそういう者への思いやりを持たないと。」って言われた事と、
「まだ夏の大会がある」と部員に笑顔で言われた事

ただモンペに阻まれただけの物語ではない所がいいんだよな
そして、この問題は近藤キャプテンの時に明るい方向転換が提示される
(アニメでは描かれないけど)

583 :
聞き分けよすぎなんだよ

584 :
校長はかなりイガラシを庇ったからな
そして実際に松尾がああなってしまったのを見て、イガラシも大ショックを受けたんだから仕方がないよ
車にも乗って行こうとしたし、心配して責任を感じたんだ
一年生にはまだ無理なんじゃないかって他の部員にも何度も指摘されてたし

だから誰かが不祥事を起こして全員が…っていうのとはちょっと違うというか…

585 :
イガラシっていつも1年生問題がつきまとうな
・イガラシが1年の時は1年のイガラシをレギュラーに選ばれた時に部員に不協和音が生じた(丸井の努力で丸く収まる)
・イガラシ2年の時は、丸井が大反対しているのに1年生の近藤をレギュラーに入れるように強く頼み込んだが、中学野球をよく知らない近藤が大ポカを連続し、選抜一回戦敗退
・イガラシ3年の時は5人の3年生が抜けた穴を1年生で埋めようとし、選抜に間に合わせようと1日10時間の特訓を強行、新聞に載り世間からの批判と親からのクレームを受けている最中に松尾が骨折し、選抜は棄権

こういうプロットなんだな

586 :
松尾のエピは女性人気が高かったね
あれでイガラシとチームの絆が強まったし、松尾がかわいいという事で
そもそもイガラシ自体が女子に一番人気があった模様
チビでクールというのはベジータや進撃のリヴァイ等に通ずるときめきポイントなんだろうな

587 :
KBS京都、結局、全員練習のは制限かけられたのね
ほとんど面識ないのに丸井の性格見抜くイガラシ弟w
丸井は卒業後も中学ちょくちょく覗きに来て出番多いから
プレイボールと合わせて主役レベルで印象深く残ってたんだな
強いライバルを見ると自然とワクワクするのは伸びるスポーツ人間の特徴か

588 :
予告で谷口が指骨折て言ってたぞ
爪剥がしただけじゃなかったのか

589 :
同じく京都組だよ
松尾ママ、反省してたみたいで良かった良かった
あのママがお勉強お勉強って言い過ぎて話が混乱しただけで、近藤パパが言ってたように後援会でも作って、夕食の差し入れしたり夜の9時前には送り迎えしてやれば良かったんじゃないの
丸井OBと近藤のコントには和むなぁ
イガラシが近藤みたいな奴の扱いに慣れていたのは、同じタイプの井口と同級だったからなのかと、納得

590 :
千葉テレビは次回、谷口さん骨折か
谷口さんは黙って無茶をするから伝説になるんや

591 :
応援団はダメだと思っても応援を放棄するなよ
で、応援に来てる親は谷口家だけなのかよ

青葉って私立だろうけど、谷口をそんな所に通わせてたお金はあったのか?

592 :
エンディングの谷口がサードゴロをコロコロ撮るシーンがザ・キャプテンだな

593 :
捕る

594 :
>>591
>>452あたりの考察で自分は納得したよー

先行放送でネタバレ気味の書き込みになってて千葉テレ勢には申し訳ないが
だいたい>>433からスレ活性化し出して朝放送のKBS勢のレスだと
千葉テレ10話まで終わってるなら>>477あたりのところか

595 :
「谷口キャプテン登板」というタイトルの回なのに登板しなかったな
ファールフライを追ってベンチで爪を剥がすなんて過酷な試練を与えるなぁ

>>578
今日の次回予告のスコアボードも滅茶苦茶だった
9回表に5点入ってるから地区予選決勝のを使いまわしてるっぽい
本編ではそんなことないのに次回予告だけ間違ってるのは謎だな

596 :
ネタバレしないようにと思っても、感想書いてるとどうしても話が込み入って来るもんね
冒頭にKBS京都ってなるべく書くけど、そうもいかない時もある
ネタバレ嫌な人は適当にスルーお願い

でも千葉テレビのレス見てるともう一回、谷口編の録画を観たくなるな
青葉に通ってた時の谷口の弁当風景とか想像してみたり

597 :
「プレイボール」のスレ立てときました
テンプレ(選手紹介)や再放送緒報などは詳しb「方は付け足しbトくれればと

懐かしアニメ平成
プレイボール(キャプテンの続編)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1562752157/l50

598 :
お疲れ様です

599 :
>>597
チャッホー!ありがとう
プレイボールはド平成にアニメ化されたんだよな

600 :
>>595
本編でもスコアボード間違ってるとこあったわ
「死闘!! 9回の攻防」の回で5回裏なのに2回表までしか得点が書かれていなかったり
9回表は3点なのに最後の打者の打球が飛んでるときに4点になってるところがあった
そのところはSBOのカウントも間違ってるね

601 :
>>582
やっぱり次は近藤がキャプテンになるのか
何か全然想像がつかないがw

602 :
山ほど新入部員が入っても
「厳しい特訓で脱落」「能力が低い」で
いつも「レギュラー人数ギリギリ問題」を
抱えることになるんだなぁ…
多少下手でも何でも
交代要員は確保しとこうよと思ってしまう

603 :
>>601
せやねん
気まぐれキャプテンで副キャプテンと丸井OBをいつも怒らせるという…
でも後輩をとっても大事にしていて、愉快なキャプテンとして下級生に人気があったりするんよ

604 :
へぇー
まぁリーダーにもいろんなタイプがあるよね
「上が頼りないから下がしっかりする」ってパターンもあるし
谷口・丸井・イガラシと、三者三様だったなぁ

京都組は残り2話か

605 :
KBS京都組だよ
イガラシは近藤の大ポカ敗退がよっぽどトラウマなんだなw
丸井OBは谷口キャプテンの時に青葉が高校生に指導して貰ってたのが頭に残ってたんだな
よく先輩に頼めたよ、さすが丸井だよ!

606 :
各キャプテンとも、春に短所が露呈して、夏までに成長、挽回って流れだったね
谷口の時は春の選抜が無かったけど、夏に頑張った分だけ次の年に選抜があって、そこでつまづく

607 :
近藤って宝石であり、癌だな
あの豪腕でチームにかなり貢献してる筈なのに、悪い所ばかり目立ってしまう
谷口だったら近藤をどう指導してただろうか

608 :
コムロの声って、みゆきの若松真人の声なんだな
そういわれたら谷口キャプテンの声で若松真人の声あてても、結構いけそうだな「むふふ♡」とか

609 :
未だにサントラって出てないよね
最初のスペシャルの時にしか劇伴録音してないしステレオ録音なのになぁ…

610 :
青葉との再試合が事実上の日本一を決める試合ってのに疑問を持ってたが、青葉は野球連盟会長に呼ばれた時点で全国大会を優勝してたって事か?

地区予選の直後だと思ってたが

611 :
こんなになるまで…と説教する医者って良く描かれるけど、実際いるのかね

説教されるのが嫌で病院行くのを躊躇する事がたまにあるから

612 :
KBS京都、江田川中の井口ってあんな軽い声だったっけ?
初期に出て来ただけだからもう忘れたが、おっさん声のイメージだった
青葉は昨日の予告で負けてるふうのはわかったが描写何も無しとは

613 :
>>610
青葉は全国優勝したんだよ
新聞社でその話題になって、青葉VS墨二を取材してた記者が「あの時青葉は14人以上使ってたよな〜」って話し出したのを編集長が聞いて、何でそれを早く言わないんだ!って騒ぎになって会長の所に行った
墨二は青葉との試合で無理をした為、2週間練習を休みにしていて、あと4日ぐらい休みがあるって時に青葉ルール違反との事で再試合の話が出た
青葉の監督の言った「優勝旗をお返しすれば良いかと…(脂汗)」というのは、全国大会の優勝旗の事だと思われる

だから再試合で勝てば事実上の日本一だという事なんだよ

あの試合で辛うじて勝った後、「二軍などお出しして申し訳なかった」と谷口に謝ったのは
最初から一軍を出していれば14人以上出さなかったのに…という後悔もあると思われる
つまり青葉監督は確信犯だったんだ
ネットのある時代だったらクビにしろとか叩かれまくって全国大会すら出られなかったかもね

614 :
KBS京都組だよ
丸井OBの奇行が最終回前で冴えてるわ〜
もうパブロフの犬がごとく、近藤を見るだけで暴力モードが発動するw
近藤のノミの様な脳みそが萎縮するからやめてあげてww
明日はいよいよ最終回
〆が青葉でなく、谷口キャプテンの初試合の相手、江戸川の井口って所がええやんな

615 :
口がω

616 :
>>614
この「KBS京都組だよ」って言い方
キャプテンファンらしさが出てて和むわ

前に上で書いてる人いたけど
全話完成させてからの放送だった割に最後は駆け足で余韻も無い、打ち切りみたいな終わり方だったね
(原作通りかもしれないけど)

617 :
京都組最終回。

歴代キャプテン勢揃い。谷口さんかっけぇw
しかしやはりルールも知らない近藤が
次期キャプテンというのがどうしても信じられないw

墨谷キャプテンは
「しっかり者→お調子者」の流れを
ループするようになってるのか

618 :
「しっかり者→お調子者」の流れを
ループってのは、そうかもw
近藤の次はきっとイガラシの弟の慎二か松尾だろうな

619 :
松尾は目鼻立ちが整っていて、まあ美少年ではあるが、なんか福笑いに似てる。

620 :
「丸井キャプテン奮戦」はギャグ満載の回だったな
丸井のドロップキックが速すぎて笑ったわ
最後のランニングシーン一体何人いるんだと思ったけど
ずっと見てると後ろに進んでるように見える
ストロボ効果の一種かな?

621 :
KBS京都組だよ
最終回だというのに客席でも奇行を止められない丸井は憧れの人、谷口さんに呼び止められる
(谷口さん登場は素敵なアニオリ展開)
一番恥ずかしい姿を見られた丸井は、谷口さんに影で応援する大切さを教わる
しかし、近藤を罵倒したい禁断症状を抑える事の出来ない丸井の姿を見た谷口は、恥ずかしがりで人前でアガってしまう自分を乗り越えて、今度は丸井と応援団の前に立って堂々と応援する
フレー、フレー、墨谷!
そして近藤はファウルボールを捕球できた事に涙する
イガラシも、ちっともルールを覚えない近藤にイライラしなかった自分の成長に感慨深さを覚えるのだった
感動的なBGM(ありがとう)もなく、もう気持ちは全国大会へと走り出すイガラシ率いる墨谷ナイン
続きはコミックスをご覧ください、といわんばかりのイガラシらしい塩対応の最終回なのであった

いやー、本当に谷口さん出て来てドキドキしちゃったよ!
ありがとうって、そっと言うよ!

622 :
全話完成させてからの割には打ち切りみたいな終わり方、というのはよく分かる
しかし、キャプテン全26巻を読んでみれば、これを2クールでアニメ化しましょう、となった時にここで終わらせるのがベターだよなぁと納得するよ
イガラシ編はメチャメチャ長い
彼が策士で、イガラシを含めて半数が小さい体の子ばかりなので頭を使った粘りのある野球を展開し、全国大会を徐々に詰めていく
これはテレビアニメに向いてない
(野球漫画としてはイガラシ編が一番出来がいいという声もあるけど)
玉砕してでも勝利する谷口、丸井編にはやはり華がある
しかし、冷徹なイガラシがどんなキャプテンになってどう成長するかも見せたいとなると、悲願の地区予選突破までが一番いいんだなと思う
でも、最終回が皆で近藤のミスを固唾を飲んで見守る、というのはシュールだなとも思うww

623 :
アニメで見たかったシーンもあるなぁ
合宿に丸井OBが手伝いに来て、張り切って夕食を作ってやるんだけど…っていうのとか
近藤が指の爪を剥がすイベントとかw
ここの丸井と近藤のやり取りが死ぬほど面白い!

624 :
>>617
原作では「あいつしかいないだろう」って台詞あった記憶

625 :
引っ込め、引っ込め、こんどー!!!

中学野球の応援で最も醜い場面だった・・・w

626 :
>>625
近藤のお父さんが観に来てなくて良かったよね
声かけたのが谷口で良かったwww

627 :
アニメは全26話と判って作っている割にはバランス悪いな。
丸井編が始まるのが13話だから谷口編だけで半分近くを費やしている事になる。
谷口編の最後になる「丸井を次期キャプテンに指名する」12話は原作には無いアニメだけの話だ。
最初から26話として作るならわざわざこんなオリジナル回を挟んでまで丸井に橋渡しする余裕など無いはずだが。

おそらく谷口編をやっている頃は一年ぐらいの放送期間を見込んでいたのではないのか。
それが丸井編に入ってから急に26話で完結させると決まって、後半特にイガラシ編に関しては駆け足の内容になってしまったと考えるのが自然では?

628 :
原作未読だけど、「キャプテン交代劇」って
谷口(と皆)が築き上げたこの部が
一体誰に託されるのか…って話で
結構重要回だと思うんだけどなー
原作にないっていうのが不思議なぐらい

629 :
>>628
原作には、選抜で負けて、丸井がキャプテンとしてふさわしいかウンヌンの信任会議みたいな
一悶着エピソードが出てくるからキャプテン選出場面まで入れたらクド過ぎる
ちば先生がそこまで見越して丸井キャプテン選出シーンを削ったかどうかまでは知らんけど

630 :
アニメ放送当時にアニメ誌にあったスタッフのコラムには「キャプテンが好評ならプレイボールを作りたい」って書いてあったから、アニメとしてのキャプテンはここまでだったと思うよ
谷口から丸井のキャプテン交代劇を挟まなかったからといって、イガラシ編が充実したとも思えない
地区予選決勝で谷口が応援に来た、で十分まとめてるよ
アニメにとって、やっぱり谷口が主人公なんだよ
だから次はプレイボールって言ってたんだろうな

631 :
>>629
丸井がキャプテン不適格って欠席裁判は、アニメを観ている人にとっては「せっかく谷口があんなに悩んで決めたのに」という気持ちにさせるから、別にくどくないと思うよ
漫画の思いきりのいいキャプテン交代を先に読んでいると、くどいと思う面もあるけど
漫画とアニメの媒体の違いってのがあるし
その割にはイガラシ編があっさり終わった事は別の意味で笑えるんだけどw

632 :
>>617
アニメが放送されてた時
「原作は全26巻なんだぜ」「OPに出てくる連中が歴代キャプテン」って聞いて
「ドカベンのコミックスとか1年長いのに嘘だろ?」「しかも近藤が?」って思ったな
初めて読んだ原作は11巻で、ほぼ練習しかしてなかったし・・・

大量にいた近藤世代が
丸井、イガラシの特訓でふるい落され
大半が補欠か幽霊部員で
全国優勝校の重圧に負けそうなストレスに弱い連中
近藤は例外! に描かれるとは思わなかった

633 :
「キャプテン」って
特番アニメが好評だったから再放送
再放送も好評で
青葉との再試合を追加したスペシャル版を放送
→毎週放送のテレビアニメ化
だった気がするから

制作陣には「谷口編がメイン」って考えがあった・かも?

634 :
近藤は丸井が「不真面目で態度が大きい」という事でディスりまくってたせいで過小評価されがちだけど、
並外れた体格、投手として生まれ持った才能は怪物級
ドカベンでいう所の岩鬼ポジションの筈なのに、先輩に叱られまくるキャラにするのが、ちばあきお式なんだと思う
谷口と対極にいる近藤がキャプテンになるのが面白いよ

635 :
その「キャプテンが好評ならプレイボールをアニメ化したい」という言葉を信じてその日を待っていたのだが、それが22年かかって実現された時はびっくりしたな
キャプテンが放送された頃は既にガンダムシリーズ、うる星やつら等のラブコメなんかが席巻してて、野球漫画ではタッチが人気あった頃だった
もうプレイボールが入り込む隙は無かったんだ
新世紀になってアニメに深夜1クールの枠が確立されて実現というか、すべり込んだねぇ
メインスタッフが情熱を持ち続けていたのが凄いよ

636 :
谷口は青葉にいたときに猛特訓していれば1軍のレギュラーになれたのかな?

637 :
青葉にいた時は猛特訓するきっかけがなかったんじゃない?
転校先で追い詰められて、逃げようとしたら父ちゃんが特訓マシーンを作った
それで秘めた力が絞り出て来たんだろうな

638 :
>>636
青葉だったら努力するきっかけがない
ちょっと失敗すると「球拾いでもしてろ!」だし

転校して、のびのび野球をしようと思ったら
名門校からの転入生だって囃されて憧れを寄せられて
皆の期待を裏切らないように練習してたらキャプテンに・・・

639 :
千葉テレビの月〜金(夕枠)は13話「丸井キャプテン奮戦」まで終了
KBS京都の月〜金(朝枠)は明日から「プレイボール」開始、スレは>>597

640 :
一瞬13話で放送終了って言ってるのかと思ってビビったわ

641 :
あれみてたら、谷口が入部する以前の墨谷も弱そうには思えないな

642 :
地区予選決勝まで進んだのは野球部が初めてって注目の的になってたから、墨谷二中全体がほどほど、そこそこだったんだろうな

643 :
>>635
「プレイボール」が2005年と知って驚いたよ
携帯もパソコンもあって、努力・根性なんかは嘲笑の
対象だっただろうあの時代によく実現したなぁ、と

というか、「キャプテン」も時代とはかなりズレてたんだね
流行り廃りとは関係なく、良い話しは受け入れられるってことかな

644 :
>>44
ワロタw

>>355
確かにジャッキー・チェンの吹き替えの人にも聞こえますね
自分は「エースをねらえ!」との藤堂さん(森功至)かな?と思った

645 :
キャプテンの予告は旧エースをねらえに似てるね
昔のニュースっぽい読み上げ方w
エースをねらえみたいに
「谷口の心は小舟のように揺れるのだった」
「丸井の心は木の葉のように揺れ動く」
とか付いてたらおもろいなw

出崎哲、四分一節子、清水恵蔵のキャプテン主要スタッフがエースをねらえ(新旧とも)にもプレイボールにもスタッフに入ってるし

646 :
攻撃時のサインは誰が出してるんだ?

647 :
やっぱりキャプテンがサイン出してるんじゃないかな

648 :
ふつうは監督役の顧問教師や嘱託のコーチが出すけどな
キャプテンもプレイボールも一切そういう大人が出てこないのは不自然なのはたしか

649 :
この漫画は魔球とか出て来ない代わりに、そういう所が「漫画設定」なんだよ
もし、監督がいなくて子供(キャプテン)に全責任を与えたら、どんな風に挫折・成長をするかというif
4代のキャプテンが描かれて4人四様
対比として青葉の威圧的監督が敵として存在している

プレイボールは一応、顧問の先生がいるが、野球をよく知らない爺さんで、いるかいないか分からん存在
野球部の勉強の成績が下がった時に野球禁止期間を作り、補習を授業をしてくれたりする

650 :
キャプテンは全26話のせいか展開が早くてたまに困惑する
谷口キャプテンあっさりいなくなったな
卒業も描かれず

丸井キャプテン率いる墨谷二中が負けた試合って全国大会だよね
何で青葉もいるんだ?地区大会優勝校しか出れないのでは?

地区大会を何戦かして勝ち抜いたのに全国大会で近藤に試合慣れをさせるためにとか、あの試合で初めてスクイズも知らない事が分かったとか

651 :
丸井キャプテンが負けた試合は春のセンバツ大会
昨年度、全国で好成績を残した学校から選抜されている
センバツの第一試合で新入生の近藤を導入して負けた

近藤の導入は丸井キャプテンが反対していたのに、イガラシが自分が投げ抜けるか体力に自信が無かった為、強引に近藤を入れたんだよ

652 :
汚名挽回をネタじゃなくてマジで使ってんの初めて見たわwwww

653 :
「キャプテン」が高校ではなく
マイナーな中学野球を舞台にしているのは
監督不在でも無理がないように?

654 :
>>653
多分、当時の月刊少年ジャンプの読者層に合わせて中学生にしたんじゃないかな
普通の中学生がここまで頑張れるっていうのが夢を与えたみたい
また、キャプテンの前にちばあきおが描いた野球漫画は小学生が主人公でイガラシも出ていた
その子らが成長したら中学生って所もあると思う

655 :
あと、よく言われる展開が早いっていうのも月刊誌連載だったからだと思う
読んでから1ヶ月経ってたら、次号はもう夏の大会になってたり、キャプテン交代してるのも不自然に感じないんじゃないかな
毎日のアニメ再放送で観るから早く感じるだけで
漫画には行間みたいなもんがあるから

656 :
なるほどー
当時を知る原作読者の話は参考になります
ありがとう

657 :
すげぇぜ丸井キャプテン
練習試合残り35校を語りのみで一気に終わらせた

658 :
でも35,6連勝したんだよね?
練習試合的なモノで青葉に1勝しただけなのに"実力日本一"の肩書あるから
全国行ったかと思ったら、結局地区予選で最後負けてたイメージしかないや

659 :
谷口キャプテン時代
・地区予選決勝で青葉が14人以上使い、惜しくも負ける
・青葉全国優勝
・14人以上使ったのはルール違反である事が新聞記者により発覚
・本来ならルール違反で全国優勝も取り消される所を会長が再試合を提案
・青葉と再試合、墨谷は負傷者多数を出しながらも勝利
・墨谷は事実上、日本一と認識される

丸井キャプテン時代
・昨年度の事実上日本一である事からも春の選抜に出場が決まる
・新入生ホヤホヤの近藤を使って選抜一試合目で負ける
・丸井、選抜に来ていた出場校に声を掛けて36校との練習試合を勝手に決める
・再起をかけた合宿
・連続36試合すべて勝利の偉業を成し遂げる
・いよいよ夏の地区予選!

今ここでしょ

660 :
今だと
キャプテン完全版コミックスを読めばわかるのかな
展開が早いって感じるところは
(原作が)月刊誌連載時の冒頭部分だったりするような

661 :
>>660
そうなってると思うよ
青葉との試合が終わって感動して、次のサブタイトルのページをめくったらキャプテン変わってるw
それじゃあんまりだと思ったのか、アニメでは谷口から丸井へのキャプテン交代劇を挟んでる
漫画だと「へ?」と思ってもページを戻したり本をひっくり返してみながら、自分なりの速度で納得していけるもんだ

662 :
第18話 宿敵青葉学院
佐野が帽子脱いだところ初めて見たわ
他の部員より少し髪が長めなんだな
丸井って大観衆の前でもドロップキックするのね
2点負けてる9回表無死三塁でスクイズするか?

663 :
近藤は疲れがまず脳に来るタイプ

664 :
>>525が謎のまま丸井キャプテン編が終わってしまった
単なるミスだったのかな?

665 :
>>664
多分、ミス
Wikipediaでも突っ込まれてる

666 :
イガラシは投手と併用だろうけど
身体能力的にショート守ってるイメージなのに
どちらかと言うと谷口の後のサードやってる描写が多いような

667 :
>>546
第21話でイガラシ兄弟の家の「五十嵐亭」というそば屋の看板が出てきたよ

668 :
>>667
小中学生読者では「五十嵐」って漢字は読めないかも
って事でカタカナ表記なのかな


アニメ以降だとJOYってアダ名の部員もいたような・・・
少数精鋭、地獄のとっくんで選抜やってるから
毎年新入部員多いのに、2年3年になると

669 :
>>667
小中学生読者では「五十嵐」って漢字は読めないかも
って事でカタカナ表記なのかな


アニメ以降だとJOYってアダ名の部員もいたような・・・
少数精鋭、地獄のとっくんで選抜やってるから
毎年新入部員多いのに、2年3年になると

670 :
2年3年になると転部したり、幽霊部員になったり
練習でしかみない顔になっちゃうんだよなあ
(近藤キャプテン期には3年の補欠?らしき部員がいたし)

アニメみてた頃は信じられなかったけど
近藤キャプテンってのは、「楽しんで野球をしましょう」って方への揺り戻しかな

671 :
メタ的な事を言っちゃうと、部員多いと描くのが大変だからって事じゃないかな

エルドランシリーズのクラスは18人しかいないみたいな(リアルな学校では40人くらいだし)

672 :
谷口編の時に始まっていた、丸井編、イガラシ編と続くレギュラー少数精鋭ボロボロ傷だらけ問題ってのは根深かったんだよ
それを谷口の事を知らない近藤キャプテンの時に改革しようってなったんだよね
近藤のパパが甲子園出場経験者で、脳たりんの息子をフォローすべく、素敵なアドバイスをくれる
墨谷を真の強豪チームにする為の計画は、アホだけど天真爛漫な近藤だから出来るんだろうなと思わせるよ

近藤のパパが会社のマイクロバスでチームを球技場まで乗せてってくれて、
ピンクレディのカセットテープをかけて皆でUFOを歌う、なんてシーンは象徴的に思ったよ
楽しく、みんなで、野球以外にもオモロイ事はあるよって
それまでのキャプテンでは絶対に見られない場面だったな

673 :
キャプテン26話まで見たあとに、次に見るのは巨人の星全話とタッチ全話どっちがいいかな

674 :
>>673
気分によるんじゃないの
強烈なのが観たい…巨人の星
ボケーッと観たい…タッチ

675 :
一旦野球から離れる…ドカベン

676 :
>>673
「プレイボール」は?

677 :
イガラシも他の部員もやけにあっさり選抜辞退を受け入れたな
「こんなときに骨折しやがって」とか文句を言う奴がいそうだけどね

678 :
>>673
大きく振りかぶって
ただし1期のみで

679 :
>>673
アパッチ野球軍
あれってどこかでノーカットのを観れたりするのかな

680 :
松尾が怪我しても10人レギュラー組がいるから十分戦えたでしょ?
校長も話がわかる人だから出場させてくださいって言えば保護者を説得してくれたんじゃないか?

しかしこのアニメテンポが早くていいね

681 :
朝の5時から夜の10時まで、入学したての1年生を巻き込んでの特訓が新聞記事に出て、世間から抗議の電話が学校にたくさんあったって言ってただろ
それで1年生がケガしたとあれば校長もかばい切れないって言ったんで、イガラシも観念したのさ

682 :
校長と親の会議でお茶が足りないシーンがいくつかあるね
親子みんな似てるな
大きなほくろも一緒なのは変だけどわかりやすくていいか
イガラシの親が来てなかったけど五十嵐亭が忙しいのかな?

683 :
松尾ママの目w
遺伝杉wwwwwwwwww

684 :
>>118 >>119

685 :
イガラシの親は一回見ておきたかったな
父親と母親、どっちが猿顔だったんだろ

686 :
イガラシの家のそば屋の看板が21話では「五十嵐亭」だったのに
23話では「五十番」になってたぞ
看板の雰囲気からはラーメン屋か中華料理屋っぽい感じだけど
中華そばからそば屋って言ってたのかな?
それとも日本そばがメインのそば屋なのだろうか?
漫画では店名や何屋なのかは出てきましたか?

687 :
チバテレもキャプテン終わったらプレイボール始まるね
8/1(木)から

688 :
>>686
原作が手元に無いので店名等は確認出来なくて申し訳ないけど、
おそらくラーメン屋(中華料理店)だと思われるよ
アニメでも「インスタントラーメンでも家がそば屋のイガラシが作ると違うよな」とか
「チャーハンは音がうるさいからラーメンを作るね」「こんな時は家がそば屋だと便利だな」といったやり取りがあるので
中華そばを略してそば屋と言ってると思うよ
うろ覚えだけど原作では、店先でイガラシ兄弟が話してる場面があったような…
原作者が幼い時に中国(満州)で育ったので、そばと言えば中華そばだったのかもしれない

689 :
丸井卒業してからも来杉wしかも先輩風吹かせ杉w

丸井は高校で野球続けてないの?

690 :
>>689
原作では丸井の高校の軟式野球部と墨二が練習試合する場面があるよ
丸井は入学したばかりの1年生なのにスタメンセカンド すげえよな

691 :
原作全巻読み終わった時に、丸井ってストーリーテラーだったのか!と内心、驚愕したw
狂言まわしって言った方が合うんかな

692 :
>>37
そう言われればw

693 :
丸井は親近感があってかなり好きだったんだけど、大人になって会ったキャプテンのファンの人の話や、ネットの書き込みを見ると
丸井キライって意見が多くてびっくりしたんだよね
そうか、後輩にいたら可愛いヤツだし、友達としても楽しいヤツだろうけど
先輩だったら最悪っていうのは凄く納得したのだった

694 :
>>693
丸井って話を動かしやすいからだろうけど
卒業しても(直ぐに)野球部に情報を持ってきたり
近藤をいたぶったり、特訓を指導したり
試合中、ベンチにいたり・・・

現役世代からはツラい存在かも?

695 :
丸井は身長コンプレックスもこじらせてそうだからな
近藤なんて絶対に許せないんだろうな

696 :
毒親ならぬ毒先輩とでも言うのかな
本人は野球部を良くしようとしてるから厄介だ

697 :
金成中のピッチャー松尾みたいな目してたwww
また丸井来たwと思ったら自分の高校と練習試合組んだのか、にしても朝日高校老け杉

やっぱ丸井は憎めないキャラだわw

698 :
丸井が朝日高校との練習試合を組んだ動機

・イガラシが珍しく悩んでいた為、 ひと肌脱ごうと思った
・近藤がいい気になっていると聞いて

この半々だろうな
中学生の練習相手をしてくれるなんて、朝日高校の兄ちゃん達ええ人や
丸井のコミュニケーション能力の賜物よな

699 :
イガラシより丸井の方が江田川中に詳しいじゃねぇか
対戦するかもしれない相手なんだからイガラシは調べておけよ

700 :
朝日高校と試合に行く前のシーンに背番号7が二人いるぞ

701 :
普通に作画ミスなんだろうけど、リアルなチームを映した映像に同じ背番号の人がもう一人いたら心霊現象みたいで怖い

702 :
谷口最初の青葉戦だって丸井の打席の時ランナーの高木が
ベンチにいるんだぞw

703 :
丸井部外者なのにベンチに来ちゃったwww
しかも強制退場wwwwww

704 :
最終回前で丸井の狂気もピークに来てるな
審判さん助けてぇな!と大人に助けを求めた近藤は正解w

705 :
キャプテン最終回すげぇモヤモヤする!
昔のアニメの最終回ってこんなんばっかだったんだろうか

706 :
影の努力に影の応援さすが谷口
それに比べて丸井はwwwwwww

707 :
近藤にルールを教えとけよ

708 :
漫画は30年ぐらい前に読んでるけどあまり記憶にないので続きが気になるな

709 :
イガラシ編の全国大会の模様は原作の中でもめっちゃ長い
単行本の表紙にも「これが頭脳野球だ!」みたいなタイトルが付いていたが、考え抜いた粘っこい野球をやっていた
これをアニメ化するとあと2クールは行けそうだが、イガラシの棒読み中心でそれはキツいw

710 :
>>687
懐かしアニメ平成
プレイボール(キャプテンの続編)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1562752157/

711 :
時々、他にも書き込んでる人がいるけど
キャプテンのサントラ、配信でいいから出してくれないかな
曲がすごくいいよね
テーテレテテテテー♪っていう、試合が好調に進んで行く時の曲が頭の中を巡る時あるわ
作業がはかどりそうなんだけど

712 :
テーテレテテテとか言われても分かんないよw

713 :
テテ レテーテ テレ テテレテレテーテ テレテレテーテ テテレテテテテレテーテ

714 :
テーテレテレテテー♪
テーテレテレテテー♪
テーテレテレテーテーテーテーテーー
チャッチャー

よく「リーリーリーリー」って走者が煽ってるシーン等に流れる

「こうして3対4のまま試合は8回裏を迎えたのです」
という様なナレーションで試合展開をはしょる時にもよく使われてたと思うw

715 :
ステレオ録音なんだから出せよなって思いながら数十年…

716 :
このスレも賑やかになるかな

キャプテン | アニメ | 無料動画GYAO!
https://gyao.yahoo.co.jp/p/11274/v00001/

717 :
>>716
ありがとう
早速、1話観ちゃったわ

718 :
実写版ですが関西ローカルのサンテレビで放送あります!

8月18日(日) 11時40分〜13時30分 シネマスペシャル「キャプテン」(2007年)
出演:布施紀行(谷口役) 小川拓哉(丸井役) 中西健(イガラシ役)
岩田さゆり 小林麻央 宮崎美子 筧利夫

719 :
仙台育英の専用球場って青葉みたいで凄いなw

720 :
Twitterのトレンドにキャプテンってあったから開いたら乃木坂の話だった

721 :
>>718
ありがとう
観たことないから予約したよ

722 :
実写映画、観に行ったよ
野球出来る子を募集してオーディションしたら、ものすごく集まったらしいね
谷口役はぴったりだった
DVD持ってるから観ようかな

723 :
>>718
小林麻央さん、出てるのか

724 :
映画、丸井役の子、出てきた瞬間に
「丸井だ!」と分かったわw

725 :
アニメではそのまま終わってしまったが
原作では「高校入って谷口の指は治った」って話は出てくるのか?

726 :
>>725
原作「キャプテン」ではその後の谷口については何も話題が出て来ない
丸井が谷口さんの高校を落ちた、編入試験を受けた、という話が出てるので、谷口はまた野球やってるのかなと思わせる程度
谷口もイガラシも卒業したら墨谷二中にはノータッチ

727 :
というか、そもそも「キャプテン」では谷口の骨折した指がどうなったかすら描かれていないんだった
医者に「この指はもう動かない」と診断されるのはアニメオリジナル
原作では青葉戦が終わったら、次はもう丸井編になってる

その後の谷口については「プレイボール」を読めば分かるようになってるので、うまく連携してると思うよ

728 :
>>727
「プレイボール」読んでない人はモヤモヤするだろうなと思ってたんだが
あれ、アニオリだったのか!
原作はちゃんとスッキリなってるんだな
ありがとう

729 :
実写版の放送の見た、思ったより面白かった
キャスティングがわりと合ってたし
展開は3年で谷口が転向して来るので最初から2年丸井や1年イガラシもいた
実質的には夏の地区予選1大会がメインで終わった
野球部顧問で生きてる小林麻央チャソが出てたが
けいおん!の顧問(山中さわ子)みたいでムチャクチャ可愛い!

730 :
今日、高校野球を見てたら星稜が17-1というエグい勝ち方をしていて、
よく見たらユニフォームが黄色・青・橙色で青葉のユニフォームに似ていたw

731 :
実写のやつで流れの説明端折るが谷口のサードがザルなの判明して
イガラシが俺にもレギュラーの資格あるだろ、試せよってしゃしゃり出るシーンで
墨谷の3年の誰かが(1年の分際で生意気)「この野郎!」って全力でいきなりボール投げ込んできたw
たまたまイガラシが動じず顔面付近でも素手でキャッチしてたが
グローブも付けてないし予測で身構えてもないから普通だったら大惨事だ

732 :
明日時間が出来たら実写版を観ようっと
頑張って時間を作るぞ!

733 :
実写映画キャプテン、観たよ!

・谷口くん役…唇を噛みしめた時の\/がはにかみ感が出ていて◎
浅利洋介に似ているなと思ったらピース又吉の子供の頃の写真に似ていた

・丸井役…丸井としか言い様がない!一番演技がうまい!ニコニコしていたと思ったら、後輩(イガラシ)をギラーン!と睨み付けるなどそっくり!

・イガラシ…登場するとエレキギターの曲がかかる。嫌味さが軽減されている

・浅間…谷口のクラスメイト。めっちゃ陽気!
・前キャプテン…原作と違い糞。クジでキャプテンになったらしい

・谷口の父ちゃん…名前は茂夫。筧利夫で見せ場が多い。谷口母の名は孝江で宮崎美子
・特訓マシーン…サブちゃん
・倉橋…谷口の父の大工仲間らしき人物。急な仕事が入り、応援を電話で頼んでいた相手

・顧問…小林麻央ちゃん。れいかちゃんとかんげんくんにも観て欲しい
・女子新聞部員…テレる谷口をキモッって感じで引く演技が良かった

・井口…こんな巨体よく見つかったな
・金成中…PCデータ野球、キター!

・青葉学院…長髪OK!やはり学費は高いらしい
・青葉監督…権藤という名字
・佐野役…ジャニーズ系。ミュージックビデオを作れそう

・君は何かができる…アップテンポで劇中にかかる。アレンジ◎
・実況解説…元巨人の宮本
・エピローグ…丸井キャプテンwwww

以上、見どころでした!
原作・アニメを知ってたらより楽しめる映画になってたよ

734 :
実写の金成中のマネージャーのオデコが後退してなくてちょっとガッカリしてしまった

735 :
千葉テレで、プレイボール2ndをやってるけど、谷口の指の手術をやってた。

736 :
実写のは丸井の声がカワイすぎてウザさ養分が低かったな
冒頭のほうでかかってた爽やかそうなBGM良かった
麻央さんはブルース・リーのコスプレしてた

737 :
>>735
こちらのスレにも来てね!

プレイボール(キャプテンの続編)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1562752157/l50

738 :
時期を考えるとキル・ビルのコスプレっぽいね
麻央ちゃんの半額ジャージ

739 :
CSで再放送してくれないかな?

740 :
林修先生が隅田川と墨田区の字の違いをテレビで話していて、「キャプテンの墨谷二中の墨もここから来ているんですよ!」と熱弁していた
スタジオにはゆきぽよ等、キャプテンを知る世代はおらずすべっており、
「お茶の間はドッカンですよ!」と林修先生は頑張っていた
ありがとう、林修先生

741 :
昔サンシャイン60のプラネタリウムでキャプテンのプログラムやってた
星空の中で野球をする話
見せてもらえなかったけどポスターがあって、見たかった事を覚えてるよ

742 :
>>741
めっちゃファンタジーやな
観たいわ

743 :
KBS京都はまたキャプテンの再放送やるのか
子供に観て欲しいから何回でもやってくれ

744 :
半年前の6月頃にやったばかりだから
気のせいかな?と思ったがやっぱり又やるようですねw
12月9日(月)〜 朝7時00分〜7時30分(月〜金)

745 :
 
作詞:山上路夫
作曲:木森敏之
    ------

若い日はっ! 皆(み――な) 何か――を目指せ―――っッ!
秘めた力(ち〜――から)〜〜!!
自分じゃ 分からない〜〜よ〜―――!!
夢(ゆ〜め)を〜〜大きく持〜――と――う〜――〜〜!!
そうだッ! とびきりで〜――か〜――〜〜く〜――〜〜!!
答よりっ! もっとッ、大事なことは―――っッ!
勇気出〜――して〜―――!!
自分を試すこと〜〜だ〜―――!!
君〜は何かがで――き――る〜―――!!
誰も何かができる――き――る〜―――!!
熱(あ――つ)――い〜想い! 燃〜〜や――せ―ばそ・れ・でっッ!、
心(こ――こ、ろ)もっ、 体もっ、さ〜〜わやかだ!
僕(ぼ――く)―――ら――はっ、、
若い日はっ! 皆っッ! 進んでゆけ〜〜よ―――っッ!
うしろ向―――くな―――っッ! 前だけ向いてゆけ―――よ―――っッ!
それが 青春 [せいしゅん]な―――んだ―――っ!!
それが 青春 [せいしゅん]な―――んだ―――っ!!
 

746 :
やはり女子プロ野球(わかさ生活)絡み?

747 :
清水恵蔵さんの作画が好きだった

748 :
キャプテンオールスターズとドカベンオールスターズの対戦見たい

749 :
キャプテン(プレイボール)は東京、ドカベンは神奈川県だから対戦するとしたら全国大会になるかな
谷口やイガラシが岩鬼や殿馬をどう研究するかが面白そう

750 :
半年の間に2回目の再放送だったので話題ならなかったけど
KBS京都のキャプテンは明日で終わりで、明後日から又プレイボールの再放送です
朝7時00分〜7時30分(月〜金)

751 :
プレイボール、夏の再放送は録画機が故障して1stの終盤から2ndの中盤まで録画出来なかったから、再びの再放送はありがたいよ
特に近藤が墨高の連中(というか谷口)と絡むなんて、原作には無かったレア中のレアだもん
永久保存するよ!

752 :
テレビ放送は、画質も綺麗だし、永久保存したい気持ちわかる。

753 :
>>751
あれは近藤の声何故代えた、だわ、それと梨田の棒演技に注目w

754 :
ソフト買えよw

755 :
実写版の話題は此処ではタブー?

756 :
>>755
いいと思うよ
今は人も少ないし
キャプテンに関わる事なら何でもどうぞ

757 :
谷口の代が卒業する壮行時代の後のミーティング(新キャプテン)で一番何も考えてないのが山上
「高木なら西田の方がいいよ」
テキトーにみんなが言ってないヤツの名前を挙げただけにしか思えない
少なくとも西田は一番キャプテンに不適格

758 :
自分は野球やってたけどいっつもイガラシイガラシって呼ばれてた
真っ黒でそっくりだった
野球辞めたら肌が白くなってあんまり似なくなったけど…

759 :
KBS京都は明日でプレイボール終わっちゃうが
明後日からはガチで巨人の星「めざせ栄光の星」再放送!

760 :
>>759
しかも新番組マークが付いてるしw
一昨年だったか、二作目と旧作を編集した花形満編と星一徹編を放送してたよね
スポンサーが巨人の星とちばあきお大好きなんだろな

761 :
>>757
確かに西田は一番あり得ない
あの壮行試合中の五十嵐に対する心の狭さはみんな大差ないけど
それ以前と以後の行動から考えても西田と高木は一番向いてない
特に西田は近藤ほどじゃないけどノックから逃げ腰だったからそれを加味すればキャプテン要素ゼロ
あの代のキャプテンは丸井以外で考えると島田が一番適任じゃないか?
近藤のために自分のポジション空けてあげたし試合後は蟠りを捨てて近藤を座らせてあげようとした
しかもフェンスやスタンドで頭打つ危険を顧みず飛び込む根性もある

762 :
キャプテンの良いところは浅倉南みたいなあざとい奴がいないからだ

763 :
タッチって恋愛マンガだし

764 :
イガラシの弟、慎二はかなりあざといよ
兄がうぬぬ、うまい事言いやがって!って顔をよくしてる

765 :
ちょっと前まで小学生やったのにな

766 :
アニメ化40周年特設ページをオープン
https://eiken-anime.jp/works/captain/

767 :
>>766
色んな記事サイトが40周年の記事載せているのに
肝心のこのサイトへのリンクなく、検索しても出てこなかったので助かった

768 :
『サザエさん』などで知られるアニメ制作会社・エイケンが制作した、テレビアニメ『キャプテン』が2日、1980年の初回放送から40周年を迎えた。それを記念してスペシャル版が放送された午後7時30分に特設ページがオープンした。今後、最新情報が発表されていく。
最新情報ってなんだろ
テレビシリーズ化される前のスペシャルを放送してくれないかなぁ

769 :
イガラシの紹介の「食えない奴」というのがなんか嫌だな
そんな言い方しなくてもと思うわ

770 :
イガラシがキャプテンの時、大試合の最後の方で谷口が応援団やっていたのって
どのアニメ化の時だっけ?

771 :
>>770
テレビシリーズの最終回だよ
丸井が近藤をけなし始めたので谷口が「こんな時こそ応援だよ」という流れ

772 :
原作では部員のシャワーシーンがあるのにアニメになってなくて残念だった

773 :
【アニメ】『キャプテン』放送40周年、特設ページがオープン 最新情報を発信へ
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1585991769/l50

774 :
「GYAO!」の無料動画予定情報
キャプテン劇場版(1時間38分) 配信期間5月5日(火)〜5月18日(月)
https://gyao.yahoo.co.jp/p/11274/v00005/
>1981年の夏休みには劇場アニメ映画が公開され
wikiに↑こう書いてあるやつかな?テレビアニメ版より先に作られた

775 :
今の時期こそU-NEXTの無料お試し登録してキャプテン全話と映画版を見るべきだ
ポイントサイト経由でポイント=お金も貰えるし
BOX持ってるが見直したわ
映画版のイガラシよりテレビ版のイガラシの方の声が好きだな
まぁ、「慣れ」もあるんだろうが
実写版のキャプテンもう一度見たいなぁ

776 :
「キャプテン」と「キャプテン翼」は何が違うんだ?

777 :
取りあえず安価でコミック出してくれんかなぁ

778 :
墨谷二中伝統のキチガイ近距離ノックすこ

779 :2020/05/01
五十嵐サヨナラホームランの前の青葉のリリーフの「トドメじゃあ」すこ
その後の監督もすこ

†† 小公女セーラ 133話 ††
ミ☆魔法の天使 クリィミーマミの優に中出し26発目
赤い光弾ジリオン - PART13 -
ひみつのアッコちゃん 第3話
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart95【遺産】
シティーハンター25
ラ・セーヌの星 太もも5チラ目
††小公女セーラ230話††
ダッシュ勝平
ドテラマン
--------------------
【蟹】キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜 125点目【KLab】
【プロ野球】<独立リーグ>存 続 危 機!!!「興行できなければ、ほとんどの球団はなくなると思います」
【令和元年】会社の忘年会欠席したったwwwwwww
【サッカー】U−22日本×U−22ジャマイカ 視聴率5・6% ★3
【レーズン】牧野結美 92粒【コリコリ】
日本共産党の議席数だけを予想するスレ 40
SKEヲタが本スレで言いたくても言えないことを言うスレ★92
2018 選手権第100回記念大会の最弱代表はどこだ!? part46
X-RAY by iida part5
税割れねるずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
労働基準監督官part69
(´・ω・`)豚小屋出張所 出荷25匹め(´・ω・`)
Supreme
【オリックス】川栄李奈が第1子出産
【HONDA】3代目フィット Part144【FIT3】
「韓国」がリアルで会話の話題になった時の緊張感は異常 [389051294]
イナズマイレブン アレス&オリオンアンチスレ 12試合目
The Man in the High Castle 高い城の男 2スレ目
ほとんどの日本男性「美人な外国人と恋愛したい」3
アンビエント チルアウト 環境音楽について語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼