TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【メガネ】桂文珍【セスナ】
◆三遊亭小遊三◆壱
中村時蔵
笑点偉人伝【三遊亭小圓遊】
【薄口】三遊亭笑遊【キッコーマン】
浪曲総合1
▲▼音羽屋スレッド 8▼▲
☆歌右衛門の思い出★
【身体は♂】女形専用(カマスレッド)【心は♀】
■□■マツタケについて語れ4(IP非表示)■□■

関西人に江戸前落語を教えて!


1 :04/05/15 〜 最終レス :2020/05/30
関西私大落研です。東京の落語が全く面白いとも何とも感じません。本当に関東の皆さんはそれを面白いと思っているのかしりたいのです。
本当のことを教えてくださいませ。

2 :
>>1
重複スレです。
東京(江戸)落語って面白いですか?
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/rakugo/1031049939/l50
削除依頼出しておけよ。

3 :
関西在住の私にということなので重複ではないと思いまして。

4 :
東京落語がおもろないのは、あんたが上方落語を聴きだして間がないから。
上方落語を十二分に聴いて、落語に対して見る目が出来たら、
東京落語もおもろいと感じるようになる。
つまり上方落語至上主義でなくなる。
但し、全てがおもろい訳ではなく、上手い人の落語を聴いたらってこと。
俺の経験では、志ん朝さんの鰻の幇間、お見立て、強情灸なんかすごく
おもろいよ。正直、枝雀さん以上だ。

5 :
>>1
あなたが、江戸前落語の面白さ知らなくちゃいけない必然性を感じない。
別に分からなくてもいいじゃん。何の問題もないと思うよ。

6 :
時々忘れたころに出てくるね。
「○○は全然おもしろくない、おもしろさを教えろ」って人。
別にムリして好きになる必要はないと思われ・・・。

7 :
1によると思われる>>3のレスがこいつの性格が表れているね。
聞く耳もたないヤツに教えてやろうと思う人はいないんじゃないのけ?

8 :
関西人に江戸の芸がわかるのは無理だなァ、余程努力しないと

9 :
関西人に無理とは思わない。わかる人にはわかると思う。
わからない人は、東京出身者でもわからないだろう。
ただ一つ言えるのは、>>1のような失礼な書き方をすると、
書き手に悪意があると受け取られても仕方がないことに気がつかないような感性では、
いくら努力をしても、わかるのは、まず無理だろうということくらいかな。
本当に教えて貰いたいなら、もっと言葉遣いに配慮するべきだね。

10 :
関西人にはわからないの?関東はわかるんだ、すごいね。

11 :
>>10
お前なぁ。>>9をよく読めよ。
「関西人に無理とは思わない。わかる人にはわかると思う。
わからない人は、東京出身者でもわからないだろう。」って言ってるだろ!

12 :
神座の美味さとやらが理解できない漏れとどっこいどっこい

13 :
落語の面白さにも色々あるが、その中に、間の取り方、声の調子、動きがある。
この部分は、ギャグや時事ネタのような言葉による面白さでもなければ、
ストーリーの構成からくる面白さでもないところだから、上方でも東京でも共通する部分が多い。
上方しか分からないという人は、
少なくともこの部分の面白さに気がついていないと見るね、俺は。

14 :
東京落語の面白さの一つに、江戸っ子のキャラが上げられる。
古典落語の場合、東京落語を好きになることは、
江戸っ子を好きになることとかなり近い。

15 :
千(1000)までに
長短 ほどの
スレになり
ってなところでしょうか。
999では、見事な重無文さんの
さげに期待しますよ。


16 :
「長短」の気の短い方なんてのは、江戸っ子キャラの典型例の一つ。
イライラして今にも飛びつきそうな勢いだが、決して悪気がある訳ではない。せっかちなだけ。
あの怒り方をかわいいと思えれば、かなり江戸っ子を好きになれていると思う。
逆に言えば、あのイライラしてるとこを客に怖く感じさせる怒り方をする演者は下手と言われる。

17 :
「強情灸」の強がり方や粋がり方も典型的な江戸っ子の例。
普通、自分に関することで何か自慢をするやつは嫌われる(関西では特にそうか?)
としたものだが、江戸っ子の場合は、そうではない。
その単純さが、すなわちかわいさであり、魅力そのものになっている。
この辺りの感覚が、江戸落語のいろはではないかと思う。

18 :
最近、面白い本を買った。長井好弘の「使ってみたい落語のことば」。
江戸落語がわからないという人にも、かなりお勧め。
まずこの本の任意のページを開いて、右側のページだけいくつか読んでみるといい。
もしかしたら、江戸落語を好きになるかもね。
ただし、左のページはあまりまじめに読まず、さらりと斜め読み程度に読み飛ばすくらいがいい。
のりが多少オジン臭い(落語の懐かしさじゃなくて、現代オジンの異臭がある)ので、ガッカリしかねない。
この本に関しては、それだけがちょっと気がかり。

19 :
>>17さんへ 江戸の落語のイロハ、どのたの芸を生で見ればいいのですか。

20 :
>>19
名前を挙げるのは簡単だけど、
いっぱいいるから、どの師匠とはいい難いよ。
個人の好みもあるしね。
誰を見るかより、どれだけ見るかの方が意味があると思うよ。

21 :
>>19
誰を見てもいいんだけど、
江戸落語を好きになろうとする気持ちがあるなら、
取り敢えず、女流はやめといた方がいいと思うよ。

22 :
>>19
「林家●●平」という芸名の人は避けたほうが無難

23 :
>>21
女流に対する偏見があるんじゃない?
女流の中にも、一生懸命やってる人はいるよ。
そんなにひどくはないと思う。

24 :
>>23
一生懸命やってるのはわかっている。
「江戸落語のイロハ」という観点から見た場合は、
もともと江戸落語は男がやる芸能として伝わってきたものだから
女流はお勧めしない。優劣ではなく、歴史が浅いということ。

25 :
歴史なんか浅くたっていいじゃん。
何か問題があるの?

26 :
>>25
まだ「江戸落語」といえるほどの蓄積がない、という問題がある。

27 :
なんかよくわからないなぁ。
蓄積なんか無くたって、
江戸落語をやれば、江戸落語でしょうに。

28 :
江戸落語をやれば、江戸落語・・・ そうかなぁ・・・ 
横レス スマソ

29 :
えっ、違うの?
江戸落語をやってるんでしょ。
だったら、江戸落語じゃん。

30 :
あんまり落語聞いた事ない人だね?

31 :
大きなお寺!

32 :
関西の人は通訳つきで聞いているからなぁ。

33 :
>>29
>>16,>>17>>19 のレスの流れをもう一度よく読みなさい。

34 :
関西人は馬鹿だから、なにやっても無駄。
ということがこのスレで証明されました。

35 :
江戸落語じゃなくて東京落語だろ。
東京バナナの親戚。

36 :
1は立て逃げか

37 :
江戸落語と書いてる人は、古典しか興味ないんだろ。
東京落語と書いてる人は、新作も含めてるんじゃないの。

38 :
山藤画伯は、似顔絵を書く人は、そのモデルのことが好きだから書くんだと言った。
コロッケは、好きな人だから、その人のものまねをすると言った。
この考え方でいくと、東京の落語家は、江戸っ子が好きで好きで仕様がないくらいでないと売れないことになると思う。
なぜならば、江戸落語の中で、江戸っ子の単純さとかわいらしさを表現した部分の占める割合は、かなり大きいから。
落語のストーリーなんて、江戸っ子のキャラを際立たせるためにある道具立てのようなもので、そんなに大きな意味を持たない。

39 :
「百年目」というのは、上方の米朝師の十八番の一つらしいけど、
これは、元々は、江戸落語なんだよね。円生師のが特に有名。
江戸落語の面白さは、こういう話にもよく表れているよ。

40 :
>>39
違います 江戸の「百年目」は上方からの輸入です
上方種でも江戸の方が有名という噺は多いけどね
「御神酒徳利」とか

41 :
なあ、いったい神座のどこが美味いんだか教えてくれよ、
生ゴミっぽい汁か?

42 :
>>41
神座ってなに?

43 :
>>42
関西のラメーン人気投票でいつも1位になる店だよ

44 :
神座?まあ確かにうまいかもしれんが
南州軒のほうが絶対うまい。

45 :
>>44
マブか?
関東人の漏れには理解できん。
出汁も効いてないしパンチも無い。
落語もそうなのか?

46 :
>落語もそうなのか?
関連はほとんどないでせう。

47 :
やれやれ…

48 :
無理矢理関東・関西を分けるような低脳には、もう飽田。

49 :
関西の人が、江戸落語を分からなくても何の問題もない。
問題があるのは、その人が、偶々、江戸落語をやる落語家になった場合だけ。
これは本当に悲惨。絶対に受けないし、売れっこない。
そういう人は、無理せずに上方落語をするべきなんだよね。
私が思うに、そういう人は、例えば、職人さんの東京弁(江戸弁)の威勢のよさが、
ただ単に乱暴にしか聞こえないらしく、そこを強調した東京弁(江戸弁)を話そうとする。
それが、本質的な大間違いで、まさに悲劇(絶対に売れないからね)の始まり。
一番乱暴そうな言葉である職人さんの東京弁(江戸弁)も、
うまい落語家や人気があって売れてる師匠のものは、かなり当たりがやわらかい。
単に威勢がいいんじゃなくて、まぬけで、おっちょこちょいで、かわいげがある。
関東の人や、関西の人でも江戸落語のわかる人は、おそらく、みんなそう感じている。
この感覚を外して、威勢のよさだけを強調し、意識的に乱暴に、弾みをつけて話すだけだと、
本当に刺々しい、聞いていて腹の立つ東京弁(江戸弁)になる。
酷い時には、ご隠居さんと八っつぁんのやりとりが喧嘩に聞こえる。
こうなると、関東の人には、まず受け入れられない。どんなギャグを入れても、コトリとも笑いは起きない。
ある落語家の職人言葉を聞いていて、いつもこのことを感じる。
客曰く、「師匠の落語、いつも喧嘩してるみたい。もう少し柔らかくした方が…。」
本人曰く、「職人言葉は、ぞんざいでちょっと乱暴ですから、慣れないうちはそう聞こえるかも知れませんねぇ。」
絶対違うよ。だって、他の大勢の人気者の師匠の言葉は、そう聞こえないもの。
本人にまったく自覚がないのが、一番悲惨。
一見、ぞんざいなようでいて、江戸っ子の職人言葉くらい、柔らかさと暖か味のある言葉はないのに。

50 :
>>49
いつもそう感じる落語家って、誰?

51 :
江戸落語は、一般に、粋を目指していると思われているが、本当はそうではない。
粋そのものよりも、粋であろうとして、そうなれない人のかわいさや面白さあるいは愛嬌の方に力点がある。
江戸落語の登場人物の中に、本当に格好いいと言える人は、一人もいない。
ここを理解しないと江戸落語はわからない。
江戸落語で八っつぁんや熊さんが、粋で格好よかったり、気障だったりすると、
落語として面白くないどころか、反感を買うので、
そのような落語の演出は、東京人には絶対に受け入れられない。笑ってもらえない。
プロの落語家の中にも、非常に少数だが、誤解していると思われる人がいる。
彼らは、売れない。受けることも、まず考えられないから、うまいと言われることもないだろう。
落語家本人が、芸人として、芸風として、あるいは私生活で、粋であろうとすることは、むしろいいことなのだが、
落語の登場人物のキャラを、粋で格好いいものとして演じては駄目だと思う。
そんなことをすれば、本人の努力にも拘らず、受けない惨めな落語家として一生を終わることになるだろう。

52 :
>>49 >>51 は、なんでそんなに偉そうなんだ?

53 :
>>52
書き手の態度ではなくて、
内容の方は、どうよ?

54 :
偉そうな内容なので賛同できない。

55 :
賛同するかどうかより、
間違っている部分を指摘した方がいいんじゃないの。>>54

56 :
間違ってるなんて言ってないじゃん

57 :
>>56
それなら、あの書き込みで言ってることは、
すべて正しくて間違いがないのか??

58 :
>江戸落語で八っつぁんや熊さんが、粋で格好よかったり、気障だったりすると、
>落語として面白くないどころか、反感を買うので、
そんなことはないと思う。

59 :
関西人だけど江戸前の落語は大好きだよ、
いつも車で歌丸や志ん生聞いてるよ。
でも気になるのは関西で聞いたような話が
江戸前の落語になってる事が多いけど昔は
割合交流があったのかな?
それと東京に行ったら寄席に行きたいんだけど
どこの辺りにあるの?良ければ教えて下さい。

60 :
>>58
東京で売れている芸人さんの中で、
八っつぁんや熊さんを、粋で格好よく演じている人が一人もいないというのは、
間違っちゃいないだろう。

61 :
八っつぁんや熊さんは粋でかっこいいキャラじゃないだろう。
とんまでおっちょこちょいのキャラだと思うが。
若干熊さんの方が頭がいいような気もするが、それも噺しだいだ。

62 :
そう。その通り。八っつぁんや熊さんは粋でかっこいいキャラじゃない。
それなのに、どこをどう勘違いしたのか、
粋でかっこよくやろうと無駄な努力を必死でしている売れない噺家がいるんだよ。
周りの人がちゃんと教えてやるべきなんだが、そいつ、真打だから、もう誰にも教えて貰えない。
落語をそれ程好きじゃないのに、一度その道を志したからという意地だけで、
無理矢理、真打なんかになったりしたら、もうどうにも救いようがない。本当にカワウソ。

63 :
>そいつ、真打だから
たとえばだれ?

64 :
>>59
>でも気になるのは関西で聞いたような話が
>江戸前の落語になってる事が多いけど
落語自体が上方から江戸に伝わったものだし、
江戸落語は上方落語のパクリが多いんだろうね。

65 :
誰かいな?
おもてでピラピラいうてんのは?

66 :
>>64
何かで落語は江戸の深川で誰かが始めた「落とし噺」が基だと聞いたが私の間違い?

67 :
スレッドタイトル検索
(更新された順)
http://gulab.ruitomo.com/s.cgi?k=%8A%D6%90%BC%90l&o=r
http://gulab.ruitomo.com/s.cgi?k=%91%E5%8D%E3%90l&o=r

68 :
ぜひ!

69 :
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


70 :
>>1 そもそも寿司とか天ぷらじゃないんだから、「江戸前落語」と言う言葉を
初めて聞いたような気がしますが、人を笑わす一生懸命さと言う点では
確かに上方落語の方が、えげつない部分があるかも知れないな。
だたしこれは東西を問わないものだが、噺の持つ味わいというのは
それぞれにあるものと思われるので、それを聴き分けるためには何よりも
数多く聞く(見る)ことじゃないかな? 余程辛いのであれば別ですが
例えば上方落語の場合、前に台と小さな木があるので、あれを叩けば場面交換
というような、上手に状況を入れ替える工夫がしてあるが、早くからお座敷に
入った東京の落語では、そこまでの小道具は使えないので、各自がどのようにして、
場面が変わったことをお客に知らせようとしているか、
なんてーのに気をつけて見たりしてはどうか…
質問:上方噺で、侍が出てくる落語ってありますか?

71 :
落語好きのスレのくせに「江戸前落語」??
あのなぁ、江戸前の意味は江戸の前の海、つまり今の東京湾って意味なの。
寿司やテンブラで江戸前ってのは東京湾で採れた海産物ですって意味だよ。
江戸前落語なんて意味不明な日本語使わないよーに!

72 :
おめぇもはんちくな受け売りしてねぇで、江戸前って辞書で引いてみねぇ。

73 :
>71
あのなー、関西のそれも私大の落研入っちゃうような女の子の言ってることだろ?
そんな言い方しても解からないものと思われ・・・ 所詮視野が狭いんだから。
西川きよしが時たま口走る「江戸っ子弁」とかいうやつと同ンなじだよきっと。
でも知りたいという心構えには未だ脈があるじゃないか?
ドップリと浸かって、抜け出せないようになって貰うのも良いのじゃないかな?
なんだかんだ言っても、噺の完成度と言う意味では、一日の長がある訳だし・・・

74 :
>>1 もちろん面白いと思っているが、ただ単に笑えると言うのとは違うかも?
おもしろさについてFunnyである部分を強く求めるのか、Interestingな面を
楽しみたいのかによっても違うと思うが、東京人はFunnyだけでは満足しない。
逆に聞いてみたいが、誰と誰の噺を、どの位(数・期間)聞いて
面白くないと言っているのかな?
余り人前で言わない方が良い台詞と思うが、非常に気になるところなので・・・

75 :
>>74
>>1の書き込みは、去年の5月だよ。>>1は、もういない。
というより、>>1のオチケン女子大生ってのは架空の存在。
このスレは、東京の落語が嫌いな>>1の単なる嫌がらせ。

76 :
>>75
だれでもいいんだけど、どうして東京落語が嫌いなのか
理由を知りたいという気持ちはある。
無理に好きになってもらう必要も無いが、
つまらない誤解は解いてあげても良いかとも思う。
油っこい料理ばかりじゃなくて、サッパリした物も食べたいでしょヤッパリ。

77 :
彩20みたいなもんかw

78 :
YBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

79 :
>70
思いつくままに
桜の宮・鹿政談・佐々木裁き・次の御用日・大名将棋・試し切り・胴斬り・
五人裁き・焼き塩・天狗裁き・しびんの花活・須磨の浦風・帯久・こぶ弁慶・
走り餅・能狂言・鯉津栄之助・禁酒関所・たけのこ手討・深山がくれ・・・
まだあると思いますが,思いつくまま。。。

80 :
あげ

81 :
あげ

82 :
東西の相互交流はあったよ。
上方で江戸落語をやった二代目、三代目円馬(大阪生まれで江戸で修行)
江戸で上方落語をやった百生(大阪生まれで円生の弟子)
http://www.daispo.com/embamenu.htm

83 :
吉原がらみの話は江戸発祥では。品川心中とか。

84 :
http://www.cyborg.ne.jp/~akio01/rakugo/keizu/kezu.html

85 :
>>70
サムライっていうより 奉行が
でてくる話が多いよ 上方は
「鹿政談」とか「次の御用日」みたいな
自分も関西人で 江戸の落語は・・・
江戸言葉にも 話の構成 笑いのセンスにも
なじめないのかも 同じ話でも 味付けは違うし
江戸系の人でも 10年前くらいの小朝にはなぜか 抵抗もなく・・
今はどんな芸になってるかしらないけど・・

86 :
(0´W`0)

87 :
こないだ銀座にチョコレート買って来いって頼まれたから行ってきたのだが、
前を歩いている着物きた中年のおばさん二人が、関西弁を話す新婚さんらしきカップル
とすれ違った後に言った一言。”あらやだ、ホント関西の方ったら酷い話し方ねぇ”
唖然とした。彼らが特別うるさく話していたわけでもないのに、である。
俺は関西、関東の出身ではないが、俺の中の原則に反したので敢えて苦言を呈したい。
あなた方が着ている着物も、中国語ではなく平仮名片仮名を使って意思疎通している
のも、上流気取りでお茶や華を楽しむのも、上流の最骨頂である皇族も、歌舞伎、浄瑠璃、
能、狂言等々、みなあなた方が言う酷い関西に関わるものではないのか??
彼女たちがどこの生まれだかは知らないが、なんて不逞野郎だ、と思った。
とまぁあまりに腹が立ったので書き込みさせて頂きました。長々と駄文すみません。
願わくばこんな知性のかけらもないセレブを小ネタに落語してほしいもんだ。

88 :
知性のかけらもない書き込みがボールだったので球でした。

89 :
>>87
お前、明らかに関西寄りの人間じゃんW
関西圏でなきゃそこまでムキにならねーよWW

90 :
違います 江戸の「百年目」は上方からの輸入です
上方種でも江戸の方が有名という噺は多いけどね
「御神酒徳利」とか

91 :
上方からネタ移植されて東京落語が息をつないだんだからもうごっちゃになってるよ

92 :
>中国語ではなく平仮名片仮名を使って意思疎通している
意味わかるしと、解説頼むわ。

93 :
談志を聞けばいいんだよ
最初はつらいけど
慣れたら上方より好きになった
インテリがすきってのもあるけど

94 :
>>87
>みなあなた方が言う酷い関西に関わるものではないのか??
大昔の話だろそれ
現代でその文句は通用しないぞ

95 :
ご挨拶代わりに。
http://www.agui.net/met/metsta-age-6h.jpg

96 :
文都か紫雲に聞かせてやりたい

97 :

┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│             スレッドを終了しています…            |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘


98 :
人口・経済・対外国との対応力 首都東京―世界3大都市のまあ三番目・2横浜・3バブルはじけ後名古屋 京都は観光都市として別格。他 関西は問題害なのだよ。自意識過剰ももう終わってるよ。日本国の足手まとい。気付けよ。かあいそだけど。

99 :
上方と江戸の大きな違いは、上方→固定社会、江戸→流動社会ということがあります。
大阪はほとんどの市民が商人などして定住していたのに対して、
江戸は7割が田舎からの流入者だったそうなのです。
早い話が、江戸落語は、上方よりずっと素朴なんです。
上方落語は、振って→落ちる→笑いっていう構図を、意識的に楽しむところがありますよね。
登場人物が少々酷い目に遭っても「まぁ笑い話だから」ってあまり気にしません。
でも、江戸落語はダメなんです。

100 :
「冗談が通じない人」っているじゃないですか。純情な人で。
そういう人が上方落語を聞いたら怒っちゃうんです。
「冗談だ冗談だって、わざと酷い目に遭わせてかわいそうだ!」って。
だから江戸落語は、そういう人が聞いても楽しめるように工夫してるんです。
もうちょっとリアルで、微妙な部分を楽しんでいるんです。
登場人物の中にも『冗談』なんて概念がないですし。
そういうわけで、振って振ってキレイに落ちる構図が入っている上方落語ファンの方は物足りないかもしれませんが、
もっともっと純情な気持ちになって、登場人物に感情移入して聞いたり、
逆にすごく冷めた目で見たりしたら、江戸落語の奥深さをわかっていただけるかもしれません。

101 :
たしかに冗談の通じそうもない人だ

102 :
祝 中日ドラゴンズ優勝記念セール情報!!
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/sale/1096638511/

103 :
あげ

104 :
「めけせけ」は最高の落語だ。

105 :
あげ

106 :
いいスレなのに終わっっちゃいそうだね。

107 :
上方=フィクションの笑い
江戸=ノンフィクションの笑い

108 :
三方一両損の了見はどうやっても関西人にはわからない
だっけ

109 :
HP作りました。
皆一杯書き込んでね☆
ttp://hp.tcup.jp/ochilife/

110 :
上方=対等目線の笑い
江戸=相手を下に見た笑い

111 :
>>110
私は違った見方をしています。
>江戸=相手を下に見た笑い
確かにそう見える笑いがほとんどでしょう。
しかし、そこには愛情があります。
相手を下に見て優越感を味わうのではなく、
自分も一緒だなと言う人間そのものにたいする笑い(愛情)が感じられます。
その点、上方の笑いはどうなんでしょうか。

112 :
うんこ

113 :
下を見て暮らす生活を強要されていた江戸庶民の骨髄にまで染みた精神的病理と言う奴、それが
「相手を下に見た笑い」。優越者たる自分が、落第者である相手を笑い、まだ恵まれている立場の
自分の優位を示すために相手に鷹揚になる。ここを愛情と勘違いしては根本から間違うでしょう。

114 :
江戸=見栄はって大失敗
上方=厚かましくて大失敗
こんな気がする土曜の午後

115 :
もう夕方やん

116 :
>>115
江戸と上方では時差があるのよ

117 :
うそつけ。
おれをだまそうったってそうはいかねえ。

118 :
「えど」は2文字
「かみがた」は4文字
ほらみろ文字数が倍だ、倍時間かかってるんだ
これをスレの内容読んでレスしようか考えて一旦違うスレ読んだり
便所で力んだり、鼻くそほじったり、そんでまたここきて
考えて文章打ち込んで送信する
こんだけの行為を倍の時間だぜ、どうしたって時差ができちまうもんさ

119 :
どうせ書くんならもっと面白いことかけよ。
無駄に行数消費してるだけ。

120 :
>>119
どうせツッコむんならもっと面白くツッコめよ
ここでクソマジメな書き込みしてレスが無しに腹立ててるんだろうけど

121 :
ことわる

122 :
俺のホームは関東でも関西でもないが江戸落語の方が好き。
しつっこくない笑い。
上方はこれでもかこれでもかと押し込んで来るところがある。
もっとも、噺の構成そのものは上方の方が面白い。
ただくすぐりが粘っこい。
関西人は音にはならない鼻から抜ける発音を聞くだけで
快感を催すという不思議な習性(世界的に見りゃ不思議でも何でもないが)を持つから、
その点は割り引かないとね。
これは江戸荒物をセンスとして許容できて、金明竹に生理的嫌悪を催すということと表裏一体。
結局は粋・野暮といった江戸風の基準で判断すれば上方は限りなく野暮に近いし、
おんなじように上方の基準で判断すれば江戸はつまらんものになるんじゃないかな。
となるともう美観の違いとしか。

123 :
金明竹おもろいやん

124 :
↑前の金馬師匠のが好きです。
関西の人も金馬さんは好きになるハズ!

125 :
本気で知りたいなら文都師のHPからメールで訊いてみりゃいいんじゃない?

126 :
とはいえ今の東京の落語は、滅びる寸前に上方から助け舟を出されてようやく命脈を繋いだもの。
言ってみれば上方落語の弟分のようなものです。

127 :
上方=お笑い
江戸=伝統芸能

128 :
>>126
噺は大半が上方から入っているらしいよね。
もっとも江戸風にアレンジはしてある。
上方落語もしばしば潰えようとして江戸噺家の世話になってるよね。
>>127
上方 辻芸
江戸 お座敷芸
じゃないかと

129 :
>>124
か、かかとの、皮。
↑このくすぐりで笑わなかった人をかつて知らない。

130 :
一回でいいから志ん朝を聞いてとしか言えない。演目は何でもいいよ。

131 :
関西人には江戸落語は必要ないよ

132 :
関西人は必要ないよ。

133 :
東京からももっと上方に種まきに来てほしいねん
それでなくても東京の落語は聴く機会少ないねんから・・・

134 :
だから関西に江戸落語は無くても無くてもいいもの

135 :
まぁ、上方で生まれて江戸でも淘汰されて、
現在の上方落語、江戸落語になったんだろう。
また落語も再評価されて交流してきて、
あらためて上方や江戸で受けいれられる現在は
過渡期なんじゃないかな。
ただ心配なのは月盈ちて欠けるというから
いまはいいが、特に上方落語に若い後継者が
連綿と続くか心配だな。

136 :
吉朝の時うどんも江戸風で吉朝の芸風に良くあっていた。
上方の時うどんは先代の小染が良かった。
あくまで私見です。

137 :
志ん朝の愛宕山、抜け雀は良かった。
米朝の抜け雀も何度も繰り返し聴けば、
志ん朝とは違う面白さがある。
先代文楽の愛宕山を観賞したかったなぁ。

138 :
>>134
江戸落語の支持者はそんな言わなくても言わなくてもいいことは言わない
巨人と違ってタイガースはあまり嫌われないけど、タイガースファンはしばしば嫌われる

139 :
だな。ハメはずして時々嫌われるのがタイガースファン。
もとから鼻つまみ扱いされてるのが巨人ファン。

140 :
>>139
こういうネチっこい絡み方するから上方ファンは嫌い

141 :
今の上方人は鷹揚だよ。
五代志ん生はやじられていたし、六代円生は大阪の客が悪いと
言い訳してたし、
でも先代文楽はやじられてもそのまま演じつづけて自分の落語に
客を惹きつけたというしね。
いまはやじられなくなって良かったね。

142 :
>>141
そのまんま上方の衆愚化を表してるな

143 :
>>142
いまは繁昌亭ができて、ホール落語が殆どで落語を聴きに来た客だよ。
むかしの漫才中心の寄席では落語は受け入れられなかったの。漫才を聞きにきた客。
それで東京の落語はとくに野次がとんだんだよ。
八代文楽くらいしかまともに客に対峙しなかったようだね。


144 :
>>143
改めて何か言うことは、何もない

145 :
そうそう、金明竹、松竹梅、高砂や、小言幸兵衛、などはモトは上方ネタで、
江戸にいってから面白くなった。
江戸のお化け長屋よりも上方の借家怪談のほうが面白いからね。

146 :
>>145
ガキかお前はw

147 :
>>114
その比較いいな。面白い。

148 :
9月に江戸前の粋を体現する三遊亭白鳥が関西に降臨する。
http://niigata89.hp.infoseek.co.jp/tirasi.htm

149 :
>>148
冗談でも勘弁してください。

150 :
いよいよ江戸前の粋を体現する三遊亭白鳥が関西入り
http://mars.bbsplus.com/cgi-bin/g6/joy.cgi?id=8563jkk

151 :
?

152 :
金払って聞く価値なし>三遊亭白鳥

153 :
関西人には白鳥のよさはわからんだろうな。
豚に真珠だ。

154 :
江戸前かあ?

155 :
落語も何でも、上方で創って、江戸でローカライズするという図式は江戸時代から
ずっと現在、そして、これからも、しばらくは変らないだろう。

156 :
井の中の上方

157 :
上方なんて言い方が先ず料簡違ぇ〜だわなw
関西ってんだよ、今は。
電車も上りは東京行きだからな。

158 :
井の中の関西

159 :
>>155
何かと言うと起源は我が国って誰かと似てるな。

160 :
今に至るまで江戸落語には自慢できるものがない。

161 :
創作落語とやらは円丈の影響下にあるのは歴史的事実

162 :
>161
随分小さな影響力だなw

163 :
落語知らないな
>>162

164 :
>163
君は落語以前を知らないなw

165 :
落語以前って上方落語より普及している新喜劇とか漫才の事?

166 :
>165
「それは〜以前の問題だよ。」と、言う時の「以前」。
163のような卑小な縄張り意識こそ、落語だけでなく、
伝統芸能一般の因習だと思うがねw
新作落語は誰がどう作っても良いし、円丈以下の世代の
既存の新作がすべて駄目なことからすれば、それ以外の
創作法を編み出した方が理に適ってる。

167 :
>>円丈以下の世代の
>>既存の新作がすべて駄目
ほほう、円丈以下の世代の
既存の新作をすべて聞いたことのある人がいるとは。
すごいですね。

168 :
>167
みみっちいぞw

169 :
どこが?

170 :
165ってほんまに井の中の関西ですな

171 :
166みたいな関西人で円丈以下の世代の既存の新作をすべて聞いたというのはすごいぞ
だって上方落語は創作落語だし、たん丈や喬四郎までをフォローしてるんだろ
なによりも全てのネタおろしをフォローしてるのか

172 :
>171
大局はさておき、取りあえず俺は円丈の腰巾着を批判したつもり。
旧作なのに新作とはこれいかにだw

173 :
>>旧作なのに新作とはこれいかにだw
ばーか

174 :
上方は日本の他の地域と比べ非常に独特な気質を持ち、独自に発達した文化、風習である。
また言語体系などは日本語によく似たとさえ言えるほど特殊なものである(金明竹が良い例)
従って日本国から独りしても不思議ではない。

175 :
申し訳ない
「独立」と漢字変換するつもりが「独り」となってしまった。
やはり他文化について書いていたので、間違えてしまったのかね。

176 :
要するに、関西人には東京の落語はわからんということか?
そういうことならよくわかるな。

177 :
いや上方は日本の中で異郷であるという事

178 :
そうか。
では、異郷であるとすると、どういうことになるんだ?

179 :
別に事実を述べただけだけど
何か?

180 :
じゃあ、ただのスレ違いか。

181 :
江戸前落語なんてものがそもそも存在しない。
あるとすれば、上方落語の焼き直しだw

182 :
関西発信なら誇りもてばぁ?
焼き直される程の名品ならいいじゃん。
圓朝を知らないみたいだけどw


183 :
関東には圓朝しか居ないような言い方するなよ

184 :
圓丈もいるぞ!w

185 :
>182
圓朝は小説の読み聞かせのおじさんだよw
軽妙闊達がないなw

186 :
圓丈は論外。

187 :
さすが圓朝を聞いたことのある人は違うな。

188 :
圓朝以外は不要だしな

189 :
上方も江戸も面白い人は面白いし、つまんない人はつまんないよね。
上方落語の面白い人は江戸落語のつまんない人より面白いし
江戸落語の面白い人は上方落語のつまんない人より面白い。

190 :
>>189
ここで落語やらなくてもいいよ。

191 :
まあ関西人には関西以外の文化は無くっても無くってもいいもんだけどね

192 :
>191
まあな、東は東、西は西って訳だ。

193 :
月は東に尾は西に

194 :
関西以外は
日本から
 キ  エ   ロ

195 :
なんで目の敵にしてるのかサッパリわからん…
まぁ、人間どうしても勝てない相手の場合
真向勝負しようとせずに
なんとか相手の評価を落し。
自分らの位置を高めようとする
悪口行ったり、根も葉もない噂を流したりね
でもそれで評判が上がるのかっていったら
その逆で
実際は自分で自分の首を締めてる行為なんだよな…

196 :
関西人の東京コンプレックス&地方差別が鬱陶しいから

197 :
 東京には落語の言葉がないよ。落語を生む基盤を失ってる。
標準語なんてものをこさえたからなw

198 :
冗談言っちゃいけねえ。
てやんでえ、べらぼうめ。
このすっとこどっこい。

199 :
>>175
いーや、あんたが誤字を書いたまま送信してしまったのは、
あんたの頭に血が昇っていたからだよ。
でなければ、あんたがバカだからだよ。

200 :
200

201 :
201

202 :
【関西学院大学の犯罪者】  (2008年6月6日最新版)
1996年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ →依願退職で現在海外逃亡中
1999年7月  法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車にて付きまといセクハラ →依願退職で現在中京大学ローに潜伏中
2003年6月  総合政策学部3回生 藤田竜 が大麻約1.49グラムをカナダから日本国内に密輸して逮捕 →自主退学済み
2003年8月  文学部4回生 山本淳哉 が広島平和記念公園の折鶴に放火して逮捕 →無期停学で現在ボランティア活動中
2007年5月  商学部4回生 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮して逮捕
2007年8月  馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブで女性を自宅に誘い強制猥褻で逮捕 →懲役2年6ヶ月執行猶予4年
2008年4月  馬術部専属カメラマン 社会学部4回生 白石歩 がパイロットに扮して成田空港のJAL事務所に侵入窃盗で逮捕。パイロットと偽り交際相手を騙しもしていた

203 :
完済人になろう

204 :
漫才は関西が面白いし庶民文化も関西が好きだが、
落語だけは東京が優れていると思う。
常設寄席が最近まで無かった事も、このことを反映しているのか理由なのか。

205 :
落語を江戸に広めてやったのは畿内人(関西)
握り寿司を発明したのも畿内人の大阪人と福井人。
それなのにデカイ面するのが頭狂人。

206 :
だから独立したら
日本から

207 :
でかい面って…w関西は東京に対抗心持ちすぎだよ(笑)コンプレックスの裏返しにしか見えねえ。
東京は気にも掛けて無いのに。関西のいいとこは素直に褒めるし。
日本に対する某国そっくり。

208 :
それ反対でも言えるよな。大阪は相手にしても居ないのに、関東は大阪コンプレックス丸出しで対抗してる部分もある。
鼻息荒くひとり相撲とってる関東人も面白いもんだけどさ。

209 :
関西なんてどうでもええがな

210 :
>>208
そうか?あんま見たことないけどな。大阪、ご飯美味しいよね〜と褒めてんのはよく聞く

211 :
関西人には「金明竹」の面白さは一生理解できません。

212 :

   おはようからおやすみまで、暮らしを邪魔する 『在日』
   捏造のチカラ、テロリスト宣言 『朝日新聞』
   お靴の迷惑 『ロッテ』
   あしたのゴミ 『捨民党』
   The fabrications are infinite 『韓国政府』
   権力を築く信者のお布施 『創価学会』
   Drive your delusions 『ヒュソダイ自動車』
   未来に責任を持ち越す政治 『公迷党』
   Shift the past 『シンスゴ』
   犬を、おいしく、楽しく 『KOREAN』
   Inspire the anti-Japanese 『プロ市民』
   拉致ひとすじ 『金正日』
   四角いエラを丸くする 『整形美人』
   妄想ふくらまそう 『在日団体』
   淫らな明日のために 『従軍慰安婦』
   不味さが肥えてRるコツ 『モラソボソ』
   黄色いエラ 『レッドキムチグループ』
   未来を担う若者を洗脳する 『ピースボート』
   犯行は計画的に 『ほのぼのR』
   歴史をクリエイトする 『韓国人』
   電波も全開に 『朝鮮人』
   悪名世界一への挑戦 『朴李電気』
   闇の資金を浄化する 『北朝鮮』
   ヤラセを仕掛けるクズ集団 『電痛』
ご覧のキムチ野郎の提供でお祈りします。
                               -------------------
                               捏造・制作・著作 TBS


214 :
キムチ鍋はウマいのだ

215 :
MMMMM(笑)

216 :
上方落語の金明竹って何弁で演るの?

217 :
まあ、落語は上方発祥やからねぇ。

218 :
>211
関西人だけど、金名竹面白かったわ。
と言っても、談笑バージョン。
とうほぐべんですた・・・

219 :
知らなくていいよ。
一生「ちりとてちん」聴いて喜んでな。

220 :
だから贅六雀はヤだってんだ

221 :
大阪コンプレックス?初めて聞いた。それはないだろう〜どう考えても。

222 :
大阪のせっちんに張ってあるステッカーがショックでした。

223 :
喫煙は くさい きたない かっこわるい

224 :
てやんでえ べらぼうめ

225 :
>>174 もう少し日本語練習してこんかい、ボケチョン

226 :
上方落語を江戸弁でサラッと喋る噺家いるやん 誰だっけ 代書屋を旨く喋れる人おったやん しじゃくと比較して聞いてみるとおもろい
でぇしょやって発音するんやな

227 :
2/10-13の間、東京に行くんですが、是非寄席に行きたいって思ってます。
上方では米朝一門が好きで、笑いより話の雰囲気を楽しみたいです。
東京の落語に全然明るくないんですが、おすすめとかあったら教えてもらえませんか?

228 :
2月中席だと上野鈴本の顔ぶれはすごくいいよ
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Programs/Regular/8e8d9658-a2db-4f80-91a1-0cd3671f795e
個別は書かないけど若手有望株の真打ちが多く(特に夜席)
古典で寄席らしい顔ぶれの昼席

229 :
ぜひ今度の土曜にお江戸日本橋亭へ行きよし〜。
お江戸の粋が堪能できますえ〜。
>2/12(土)「トンデモ落語の会 川柳狂歴80周年記念」18:00開場/18:30開演
[出演]快楽亭ブラック、立川談之助、三遊亭白鳥、瀧川鯉朝、ゲスト:川柳川柳

230 :
>>219 上方落語なめてけつかるなこの糞ボケは

231 :
>>230
下品だよ。落ち着け。

232 :
101号室の
クズ原よういちだかなんだか漢字は知らんが下の部屋のキチガイ引き篭りうるさすぎるわ
下が大暴れしてるから半袖作業服で注意しに行ったら俺が異様に怖いらしくて警察呼ばれた
んでやっと出てきたから話してみたら、なんか精神的な病気で振動とか音に反応するとおかしくなるんだと
警察いたからこの家の管理者警察に呼んで貰って話してきた
33歳で関西人
4人姉妹の一番下で親が嫌い
免許無し
歯がボロボロ
今は成東で週にちょこっと工場に行ってバイトだと
言いたいことは無意識に口から出る人間で
管理者から悪質クレーマー扱い
ガンダムseedのキラが好きでGガンが嫌い
料理は冷凍食品とカップ麺、友達はいない
家でひとりでゲームするのが趣味だと
俺とは丸っきし性質から違う人間、気持ち悪い
あと自分で成長しようとしないタイプだな、悪い意味で頑固
コンプレックスの裏返しみたいな感じか
あと競馬以外のギャンブルとプロアクでゲーム改造するのが好きだとさ
昔は新聞のバイト長くやってて、そのあと弁当作る会社とかてんてんとバイトで回って
今の工場にきたとか
思考停止型後ずさりタイプで逃げ道確保してるけど自滅する人間って感じだ
そしてその気狂い以下の性格のせいで嫌われてるのに関東人が冷たいから嫌われてるとか意味不明なこと言ってる
流石朝鮮人の遺伝子が入ってる関西人のクズの一匹
33でこういう人間はこのまま同じまま直行するだろうな
関西人は本当に気持ちが悪い屑しかいない

233 :
>>227
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。

234 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





235 :
http://blog.livedoor.jp/tokimekasu/archives/65608309.html
談志師匠は落語論として。
「芸に対して、悩み、苦しみ、喜び、つまり煩悶」と表現されていますが。
仁鶴師匠は「落語論そんなんどうでもいいやん、笑わしたらいいんやろ」と
おっしゃってます。関西人が東京落語聞いても、なにかしら説教臭くて
おもろうないと感じるんじゃないでしょうか。

236 :
>>230
上方落語家の尻舐めてくさる糞じゃないのか。

237 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





238 :
落語「鰍沢」を歩く
http://www.fujikawa-kanko.jp/index.shtml

239 :
関西人ですが、志ん生師匠の「らくご二メ」が大好きです。
ここの「妾馬」は面白すぎて笑い死にます(笑)。
自分の中では「東の志ん生、西の枝雀」で決まり!

240 :
テレビ和歌山の1月4日の番組から
18:25 今どき落語「柳家権太桜“家見舞”」
http://www.tv-wakayama.co.jp/bangumihyou/table/bangumi/04.html
…これって食事時に放送できる内容じゃないだろw
しかも、名前まで間違ってる(誤:柳家権太桜→正:柳家権太楼)

241 :
上方落語、東京落語って分けて考えることもないような気がするけどな。
戦前からそれぞれに交流があったわけだし、ネタも行ったり来たりしている。
「時うどん」なんか今ではすっかり東京ネタ「時そば」になってるよね。
小さんの功績は大きい。小さんの演出を取り入れた「時うどん」なんかもあって。
他にも、多くのネタが移植されているけど、噺家の力量によるのだよ。
志ん朝なんかは、粋でとても江戸っぽいと思うけど、あの人ほど上方の寄席にあっていた人はいない。
全く違和感がなかった。
おそらく小屋によって間の取り方などを変えていたんだろうな。枝雀も東京でやるときは余程工夫をしていた。
「三枚起請」など上方でもやるが誰もかなわない。
逆に、小朝などは余程工夫をしなけりゃ上方では受けないと思うことがある。
現に、あまり上方で落語をやったことはないのじゃないか。
志の輔、文珍あたりが今絶頂期かなあと思うが、この二人は関東、関西の区別はない。
要は、実力なのだよ。そしてそれに胡座を書いてしまわない努力。

242 :
東京落語と上方落語は、別の芸能でしょう。
実力のある師匠がやれば、どちらも楽しめるというのは、意味のまったく違う話。
歌舞伎と能の差より、違いが大きいように思える。

243 :
江戸落語はお座敷芸がルーツ
上方は大道芸がルーツ

244 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな♪




245 :
【発音】近畿地方に犯される首都圏【文化】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/trend/1337406836/

246 :
てやんでえ!
ベラボウめ!!

247 :
わかる意味もなければ必要もない。
文化、歴史、価値観、すべてが違うのだから、わかる方がどうかしている。
わかると思っている人は、まず間違いないくわかっていない。
やっぱり自分にはどうしてもわからない部分が残ると思っている人の中に、
ひょっとしたら、わかっている人が混ざっているかもしれない。
わからなくても、相手を尊重する常識と節度があればよい。

248 :
いやでげすよぉ

249 :
ようがす

250 :
関東落語はどれもあまり面白いものが無い

251 :
およしよ
およしってんだよ

252 :
そこをしだりにまがって
まっつぐ

253 :
「運転手さん、シビヤまでやって」
「え、渋谷ですか、日比谷ですか」
「だからシビヤだよ、シ・ビ・ヤ」

254 :
アサシシンブン

255 :
あーら、お江戸の兄さんやおまへんか

256 :
江戸はあっさり粋にってのがくどく臭いのが多くなってきた
上方はこてこてとにかく笑いを取るのが多いが芸で聴かせる
人もいたが今は少なくなったような

257 :
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

258 :

通名の方々:

教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン
焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ


259 :

通名の方々:

NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社
芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和


260 :
最近、BStvsの落語研究会を纏めて録画して
見ている関西人ですが三三さんや菊之丞さんのような
ケレンミのないスマートな噺が好きになりました
上方落語は滑稽噺が好まれ笑えないネタ軽視されます
最近放送のさん喬師の「雪の瀬川」前後編を聞き感動を覚えました

261 :
>>260
三三、菊之丞は、どっちらも、
ケレンミたっぷりの、
うまくておもしろい落語家だと思うがな。

262 :
関西も東京の落語家の会が増えてきたな。落協だけでも
さん喬、正雀、志ん輔、市馬、たい平、喬太郎、白酒、三三、一之輔…
今年は雲助や円丈の会があって驚いた。

263 :
志の輔・談春は大阪で独演会やってる
寄せ集めの会だと歌丸・昇太・花緑・正蔵の名も見る
談志祭りを大阪でやるのは驚いた

264 :
東京の落語は所詮バッタもんの座り話
勘違いしたゴミ向け
なんも面白くもない

265 :
もし、桂米朝 (3代目)がいなかったら・・
時うどんなどは江戸落語の時そばのパクリだと歴史が改竄されたであろう

266 :
>>263
>志の輔・談春は大阪で独演会やってる
>寄せ集めの会だと歌丸・昇太・花緑・正蔵の名も見る
>談志祭りを大阪でやるのは驚いた

立川談志は上方落語を高く評価していたから
落語協会分裂騒動のときに、上方落語へ行けば良かったという趣旨の発言をしたり
上方落語と江戸落語は決して敵対はしていない
(むしろ内部分裂の方が問題・・)


桂米朝師匠の地獄八景亡者戯を聞いた立川談志師匠はなぜ愕然として帰っていったのでしょうか?
それほどすごい噺だったのでしょうか?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10147173765

ベストアンサーに選ばれた回答

談志さんは米朝師の事を古くから「上方落語中興の祖」と評価しておられます。
米朝師の初のホールでの独演会昭和41年7月16日の京都勤労会館「米朝スポットショー」には談志さんはゲストとして、昼夜二回とも出演して江戸落語を膝替わりで披露しています。
その一年後がこの初の東京公演昭和42年5月2日の新宿紀伊国屋ホール「米朝上方落語会」になります。

談志さんは上方落語をバカにしてたわけでもないし、米朝師を初めて見た訳でもありません。

しかし、「地獄八景」というネタは一時間を超す大作ではありますが、東京の人情噺のようなストーリーがあるわけでもなく、主人公も一貫性が無く、ただのバカ噺が続くだけの噺です。
ヘタにやるとまったく滑ってしまうしダレる噺を、米朝師のセンスで再構築し、
さらに古典落語という世界を崩さず、ハメモノという上方落語特有の演出をちゃんと踏襲して、最後まで観客を引っ張って行った技量に感服して言葉も無く、ただ茫然として帰って行ったのではないでしょうか?
談志さんの「伝統を現代へ」というスローガンを見事に米朝師が実践していたからだと思います。

まあ、インタビューされていた矢野誠一さんの誇張もあると思いますけどね。

267 :
スレが立って10年以上経ち、大阪のうまい人がみんな死んでしまって
大阪落語は何を聴けばいいのか教えてもらわなければならなくなった

268 :
超入門!落語 THE MOVIE(c)2ch.sc
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1459166578/

269 :
どんなに詰まんねー奴でも「真打ち」になるシステムが理解できません

270 :
立川談志が落語協会で揉めてた時
「上方落語をすれば良かった」と発言
彼ほどの江戸落語の大家がこういうことを言うなんて

まあ上方落語が素晴らしいではなく、当時の落語協会の重鎮たちにうんざりしていたからだと思うが

271 :
>>269
>どんなに詰まんねー奴でも「真打ち」になるシステムが理解できません

その真打ちシステムで落語協会は分裂した
誰でもなれるのを主張する人も、これまで通りで良いという人も、どちらにも根拠があるだけに
(真打ちの地位が落語家を作るのか、真打ちを目指すことで落語家が育つのか、一長一短ある)

272 :
今の噺家の多さみたら真打ちはあまり意味がない。金の持ち出しではっきりいってマイナスの方が多いな。昔は金がなくて前座や二つ目のまま上がらないという人がいたよ。大体噺家の数は全体で50人前後がベストだと思う。

273 :
巷で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見れるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

ASRZ25K5IF

274 :
.

275 :
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5US2Z

276 :


277 :


278 :


279 :
県は21日、塩尻市上西条で死骸で見つかった野生イノシシ1頭のブタ山真由美コレラ感染を確認し、
発見場所から半径10キロ圏内にある市内の養ブタ山真由美場2カ所が監視対象農場になったと発表した。
県内で感染イノシシの発見地点から半径10キロ圏内に養ブタ山真由美場が入ったのは初めて。

280 :
まずは、八代目桂文楽の三軒長屋を聴きなさい。

281 :2020/05/30
282

4代目市川猿之助ホモセクシャル日記26
【..φ
【ブスどもに】独 身 の 噺 家【たかられるゾ】
三松亭ぽちとともに関東落研の苦難を乗り越えるスレ
師匠を尊敬できる?
4代目市川猿之助ホモセクシャル日記15
笑点偉人伝【桂歌丸】
【京大卒】笑福亭の救世主●たまを語ろう!
落語協会【略して落協】6
【浪曲】四代目 桂 文我【浄瑠璃】
--------------------
【パヨク】室井佑月「安倍政権の弱肉強食、全て金と教える?」「子になにを教えてゆくのか」
【空知英秋】銀魂ネタバレスレ90
三菱鉛筆ジェットストリーム JetStream
急いては事を仕損じる
【期間限定スレ】MLBポストシーズン専用スレ【2016】
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ67枚目
即席麺の新しい作り方。
『痴漢冤罪をなくす未来技術』
AKBが活動自粛しまくってる間にヲタク離れが加速してる説
【3656】KLab405【蟹の季節はいつ来るの?】
CD/DVDプロテクト情報 44枚目
楽天ポイント総合※ 659ポイント
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 57
お前らのオススメの東方二次小説を教えてくれ
【未来志向】JFEエンジニアリング1【園児】
トイガン・福袋セール情報スレ 47発目
【韓国】『反日種族主義』・・・3週連続ベストセラー1位[08/30]
市販のバイクでオートレーサーの真似した事あるやつ
春から看護師(予定)の雑談スレ
【弔】Windows10 Part178
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼