TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ネトウヨ「8月15日に軍服を着て靖国神社に参拝する奴はパヨク」もう分からんなこれ [483468671]
原油 人類史上初のマイナス世界へ突入 チャートはぶっ壊れて止まる 歴史的瞬間 [975373808]
「軽はスピードが出ない」「高速は軽だと」 ←いや普通に走るのに問題もないだろ [998671801]
ノンスタ井上「今回謹慎した芸人には子供や家族が居てお金が必要。早く復帰させたい」 [541495517]
【嫌儲IT部】結局プログラマって薄給だけど緩いWeb系、激務だけど高給なSIer、不安定だけど高単価なフリーランス、どこ狙うのが最強なの? [428366989]
J( 'ー`)し「働かず腹が立った」息子殺害未遂容疑 43歳母親 [719884676]
ネトウヨの頭を金属バットで叩き割ったら中に入っていそうなもの [989477877]
「刃物を捨てろっ!(警棒バシバシ)刃物」「確保!」 目黒刃物男逮捕の緊迫した捕り物劇で女性警官大活躍 (リンク先に動画) [937373665]
【正論】バカ「課金してもサービス終了したら何も残らない」 → 「3000円のランチも食べたらサービス終了だろ」 [324064431]
クールジャパン機構が最高にクール 出資全体の3割が機構の株主企業関連 公的資金還流 [545512288]

昔ながらのオタクさんが嘆く。「最近は知的な考察を楽しむオタクがいなくなった」 [304868982]


1 :2020/01/04 〜 最終レス :2020/01/04
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
30年以上オタクをしていて自分のような「中の人に興味がなく作品の設定や元ネタ、考察を楽しむタイプ」は少数派になったけども何と呼ばれるべきなのかという話
https://togetter.com/li/1450958

JORI @JORI_tw
30年以上
自分は「オタク」だと思っていたんですが
かつてはそれなりにいた気がする
「キャラ・中の人推しにはあまり興味なく
ストーリーを楽しんだり
適度に萌えやえっちなのがあったりなかったり
知的(自称)な考察やネタを楽しんだりする人たち」って
現代では何という名称で呼べばよいんだろ?
https://pbs.twimg.com/media/ENOacXJVUAE_zPs.png

ごりぽん @goripon_tw
@JORI_tw @tokkun01 誰推しかと聞いてくる方がオタクの定義から外れた人たちでしょうね。そういう人たちに別の名称を付けた方が良いような。

JORI @JORI_tw
@goripon_tw @tokkun01 仕事柄出会うオタクな若者たちの主流がそういう方々な感じがしてますので
老人の自分的にはオタクという名称は若者にゆずりわたして自分は新しい名称を名乗りたい気分になった感じなのでした

2 :
オタクの世界では幼女でチンコ勃起させて、シコシコするのが知的なの?

3 :
>>2
目玉付いてないのか?

4 :
旧オタと新オタ

5 :
萌えオタ

6 :
今の方が知的な考察してるだろ
むしろ昔の方がキャラしか見てなかったんじゃねーの

7 :
https://twitter.com/mask_okina/status/1206450977336774657?s=19
(deleted an unsolicited ad)

8 :
最近のキモオタアニメは作者の人生の薄っぺらさがそのまま出ちゃっててキツイ
マジでアニメと漫画とゲームしか知らないようなヤツばっかり

9 :
エヴァでその「知的な考察」とやらがただのオナニーでしかないという事を庵野が教えてくれたからな

10 :
みんな疲れてんだよ
癒されにきてるのに考察とかするアホおる?

11 :
でもこの世代のオタが
内心メジャー化へコンプもってて
今のイナゴオタクへ界隈を育てたんだしな

12 :
専門板におるじゃん

13 :
性欲だけのやつは確かに増えた
萌オンリーやドルヲタとかね

14 :
冷笑系オタク

15 :
岡田としおが20年前から言ってるわ

16 :
知的な考察(ただの妄想)
アニメ見て勝手に妄想した裏設定とかを書いた本が売れてたんだからおもしれぇよなぁ?

17 :
今のアニオタは自分で考察せずに他人と共有しかしないんだよ
今時ネットやってないアニオタなんているの?

18 :
なろう系原作が蔓延してるせいだろ

19 :
推しって可愛そうだな
今のオタクは外から眺めるだけで寝取られるだけなんだよな
俺の嫁にするわ

20 :
エロがあれば視聴継続とか書いてるガイジが多い印象

21 :
2chの作品各スレにいるタイプか
まあいなくなったは言い過ぎ

22 :
売り上げでマウントとる方が楽しいじゃん
自分が凄くなった気にもなれるし

23 :
知的かどうかは別にしてある程度身の程わきまえていたとは思うな

24 :
>>1
> NG ID "BE:304868982-2BP(2000)"

25 :
元ネタと照らし合わせたりの考察は面白いんだけど
かなり無理やり気味だったりそれ君の妄想・願望だよねって感じなのが昔から多いんだよなあ
そういうのに辟易して頭空っぽにした人も多いんじゃないの

26 :
画面の明るさが登場人物の心情を表しているとかそんなんだろ?
どうでもいいわハゲ

27 :
オリジナル文字()のアルファベット置き換えとか調べるの面白いぞ
雑なアニメだと誤字ってたりする

28 :
>>20
視聴継続や視聴完了とかいうワードが痛々しい

29 :
考察知りたかったら海外アニオタのまとめ見るのが一番だよな
外人オタのほうが深く見てて驚く

30 :
昔っから金になるオタは美少女にブッ込むオタだから
スルーされるようになっても仕方ないわな

31 :
>>20
むしろ最近はちょっとエロい場面があっただけでコレジャナイ、エロいらんとかいってギャーギャー騒ぐやつのほうが多いわ
自分が見てるものが高尚で健全じゃないと嫌なんだろうな

32 :
そういやマニアって聞かなくなったな

33 :
萌えとかいう癌

34 :
オタクの浸透と拡散って言う現象だよ。
オタクの濃度が薄まってオタクがファッション化し、オタクであることがコミュニケーションの一つになった。
作品を考察するのではなく作品を身にまとうようになったのだ。

35 :
オタクという言葉は死語にすべき

なんで漫画好きだとかあの作品のファンだとかってハッキリ言えないの?

36 :
原オタク族

37 :
そもそも考察できるほどの作品って今あんまないだろ
どんだけツイカス同士でそのシーズン盛り上がれるかとかそんな作りのばかり

38 :
けもフレで散々無駄な考察しといて何言ってんだ

39 :
昔のキモオタおっさんおばさんたちがそういうのに興味なかったという歴史修正主義はなんなの?
牽強付会の「考察」なんて何も高級な行為じゃないんだぞ

40 :
ファンの考察ってどれほど当たってるのかが気になる

41 :
フォカヌポウ思い出す

42 :
オタク的考察ってあくまで子供向けジャンルでしかないアニメ漫画をええ年こいたオッサンが色々口実付けて楽しむための妄想お遊びだろう
岡田斗司夫の語りみたいなもんで本編には基本的に関係がない
今のオタクは悪く言えば単純に、良く言えばもっと素直に見てる
妄想は他人に押し付けちゃいけないよ

43 :
>>31
今のアニメ文化って00年代の萌特化から引き継がれた文脈があるわけで
高尚さ求めるものじゃないのにね、そもそもなんか自分たち向けの娯楽と勘違いしてる10代20代多そうだけど
文脈から言うと30〜40くらいのオタク層に向けて作られてたものなんだよなぁ

44 :
>>37
>そもそも考察できるほどの作品って今あんまないだろ

昔の作品を当時の水準エクスキュース無しにもういっぺん見てみろよ

45 :
キョロ充の出会いツールに成り下がったからしゃーない

46 :
神事霊言動だよな

47 :
×考察
○妄想

48 :
>>45
これ、ほんこれ

この流れの結果がまどマギ、
中身空っぽの露悪趣味全開でも
まとめブログが騒いだ作品に集って褒めて
帰属感満たすメンタルひ弱なオタが増えた

49 :
>>1
ここで言われてる知的考察がどういうものかわからんが、アニメ作品の評論てひと昔前に比べたら洗練されてきてると思うぞ

50 :
知性が低いのと、余裕がないのと
そこまでアニメに時間割いて何になるのかとか思ったり
たまに深く考察してる人のレス見て、あれはそういう意味だったのねと時間節約

51 :
そういうのやってたのがオタク系社会学者みたいなのだけど
オタクが読むというよりはやっぱり社会学好きなやつが読むみたいな印象

52 :
Lainとか?

53 :
>>31
邦画ドラマが死んでるからな
健全なの求める層のしわ寄せが来てんだよ

54 :
識字率が高すぎるのもナンだよねえ
底辺は文字も読めないくらいが選民起こっていい
日本語読めるのに理解できない馬鹿が多すぎる

55 :
エヴァとか語っちゃってた系ですか(笑)

56 :
ハルヒのサムデイ回で長門がどう動いたか、
カーディガン掛けたのは誰とか
比較的簡単な考察サイトもあったし、
月姫や元祖Fateの頃は月姫研究所とかいう
サイトで考察されまくってたからな、
Fatezeroで古参はみんな呆れて離れていったが

メカ描きたいだけの庵野が設定投げやりな
エヴァやったせいで考察すんのもアホらしいって
風潮が幅きかせちゃったもんな、
色々ネタにされるひぐらしだがあれは竜騎士は
一応投げっぱなしエンド氾濫へのカウンターとして
オチは付けるべく頑張ったと後書きでやってた、
それもうみねこで台無しになったが

57 :
2010年代前半くらいまではそういうオタ活動はチラホラあったと思う

58 :
エヴァで懲りたと思いきや
ひぐらしとかであーでもないこーでもない議論してたから
いつの時代も根本的には変わらん

作り手がビジネス的に楽な方に流れてるだけ
AKBと一緒

59 :
>>56
考察ブームなんてエヴァの影響じゃないの?磯野家の謎みたいなのはあったのかもしれんけど
エヴァ前の90年代の作品とかどういう風に語られてたん

60 :
作ってる側はアニメを若い人に見てもらいたいって部分も当然あるにせよ
いわゆるキモオタ、萌豚層に作ってたものを強引に若い人も楽しめるようにねじ込んじゃった結果
単なるコミュニケーションツールの一つっていう消費のされ方をするコンテンツになっちゃったんだよね
普段オタクきめえ言ってる連中がそのきめえオタクが見てるコンテンツを口半開きにして眺めてる
そんな異常な状態になった

61 :
その話で出てきた要素組み合わせたら
話の中で克服せずに放置してる問題が解決するんじゃねって
訊いたら、信者連中に蛇蝎のように嫌われた
とくになろう信者に有りがちな傾向
あいつら作者が白と言えば白だし
黒といえば黒としか考えちゃいけないらしい
作者に準拠してる自分という立ち位置でマウント取ろうとする
そもそも作者の作ってる世界観のルールも
自分の望む形以外は受け入れたくない閉鎖的な動機からぽいし

思考パターンがモロネトウヨのそれで
マジでネトウヨが言ってんだろうなあって思ってるわ

62 :
一年間で放送されるアニメ少なかった頃はそこそこ面白いのをしゃぶるように味わい尽くした
いまはどうだい?

63 :
まとめて消え去れ

64 :
全部説明しないとわからない視聴者が増えたからね

65 :
・アニメや漫画を嗜むことへの羞恥心が無くなる
・オタクを自称するハードルが低くなる
という傾向は最近特にあると思う
ファッション化というかなんというか
なろう系アニメ観るのが趣味とか職場で平気で自己紹介するやつを見たことあるが二重の意味でマジかよよく恥ずかしくないなと驚愕したことがある

昔のオタクはアニメやマンガと並んでSFはじめサブカル各分野に手を出してたり普段は自分がオタクであることを隠して生活してるやつも多かったわけで
その時代と比べると美少女動物園アニメやなろうアニメ(これ自体が悪いわけではないが)を次々乗り換えながらブヒブヒ言ってる声だけでかいだけのやつはオタクっちゅーかただの萌えブタじゃね?とか思っちゃうときもある

66 :
西さんの言ってた動物化ってやつでしょ

67 :
瞬く間にアイドルビジネスだらけになったけど
別にアニメゲームだけが悪いわけじゃないし

68 :
ゲームなんかもなんでもかんでもヒントくれるよな
アホらしくなる

69 :
まどかやけものフレンズで大喜びしながら考察してたじゃん

70 :
そもそも今のオタクって知識がないから

71 :
ああ、そいつこのスレに昔からいる長文キチガイだからスルーした方がいいよ

72 :
小説家でもなんでもない単なるおっさんが作った話を有り難がって祀りあげるのを考察とか呼び出したからおかしくなったんだろ
マジで馬鹿じゃねーのかと
名前にこういう意味があるとかこの話は〜神話をモチーフにしたとか言われてもああそうなんだとしか思わねーよ

73 :
最近の自称オタクなんてアニメ見てるとかフィギュア買ってるとかその程度だもんな
キャバで私結構オタクなんですよぉ〜とか言う嬢増えたけど怒りで正式に浣腸してやりたくなるわ

74 :
初音ミクの初期設定でシコってろ

75 :
>>59
エヴァ以前はガンダム宇宙世紀の年表埋めが流行ってたんじゃ

76 :
>>9
みんなそれは承知の上で、一つの消費のカタチとしてあるんじゃないね
なんかアニメ業界の人ってやたらと自分とこの上客であるオタクに上から目線で説教するような声明をだすけど
あれなんなんだろうな
富野とか宮崎あたりの影響かな

77 :
AKBオタク

78 :
>>62
昔は毎期数本だったものが今は30本以上だしな
消費すら追いついてない
ハードルも低くなって雑味も多い
ライト層に適応したと言えば聞こえはいいがなんとも

79 :
構造主義のブームの延長がオタクの作品語りなの
レヴィ=ストロースが神話を代数学的に分析したのが最初ね
その影響を受けてんのが
日本の社会学・民俗学の連中。大塚英二とか宮台真司とかその辺
フランス人がやってたことを
サブカルチャーに入れ替えただけのロクでも無いもんなの
今の売り上げだけで語る池沼ネトウヨアニオタに比べりゃ
遥かに知的だったがね

80 :
オタクに知的な奴なんか昔からいないだろw

81 :
一番有名なラピュタの謎が扱われない時点でもうね
戦闘ロボットがなぜ落ちてきたのか考察してるやつ
俺くらいだろ

82 :
他人に価値や解釈押し付けなければどっちでもいい

83 :
集結できてないのが問題。

84 :
80年代「ガンダムが〜 エヴァが〜」

案野「しょせんは衒学、うじうじすんなよww」95年以降
その他「ファッションだよ、ファッションwww」2000年以降

80年代「ヲタクとはー、シャァァァァ」

85 :
常識外れのイキって目立ったことをするのが気持ちいいっていう一部の層は消えて欲しいかな

86 :
老害

87 :
ガンダム軍
マクロス軍
パトレイバー解放同盟
エヴァンゲリオン教

88 :
>>79
代数学的分析は親族、婚姻論では?

89 :
このオタがアメリカになるとスタートレックとかになって
で監督に早く帰れって言われてる訳でwww

90 :
>>76
逆だろ
オタクの方が買い支えてやってるんだよという
パトロンのような感覚で上から見てる

91 :
そうなると異様に刀知識豊富になったり歴史上人物に詳しくなるのは正当なのかね?月が綺麗だとイキリ鯖太郎みたいなのはどうなの?

92 :
考察とか言って自分の妄想を公式設定かのように語る糞みたいなオタクなんか居ないほうがいい

93 :
声優がアイドル化やらなにやらで表によく出て来るようになってから明らかにオタクの層が変わった

94 :
オフィシャルで公開された情報をもとに
自分なりの話や展開を考えるのって
二次創作の原点だと思うんだが
なろう信者に言わせるとそれは作品秩序を乱す
許されざる行為にあたるらしい

設定上べつの展開が考えられても
作者様がわざわざご指導してくださった形以外を
考えるのは背教者の考えなんだとw
そんなこと言ってたら後進が育たねえよw
青田刈りのためのなろうで
その読者から創造性を押さえ込もうとするって
矛盾もいいとこじゃね?w

95 :
作者が考えてないことまで深読みしてる奴とか恥ずかしいわ

96 :
キャラしか見てないからな
作品の中身なくてもいいレベルにまで落ちてる
そらつまらなくなるわけ

97 :
まあ手に負えない深さが好きだったオタクと
手ごろな薄っぺらさが好きになったオタクとでは隔世の感はあるな

98 :
脚本の人そこまで考えてないと思うよ

99 :
小説家になろうってのは
アマチュアから有望株を発掘しつづけるんじゃなくて
先行したものが既得権益にしがみついて
後進出てくる可能性を減らそうとするところなのか?

100 :
>>31
エロ要素なくても話進められるのに買わせるためにエロ入れてるのとかあるだろ
それに対してエロいらないっていう話

101 :
3ヶ月でサイクル

102 :
>>95
小説ってそういうことを考えるためのもんだろ
それ本気で思ってるなら小説読むセンスないわ

103 :
>>9
趣味なんてそんなもんでしょ
登山だろうが草野球だろうが何でもオナニーになっちまうじゃん

104 :
最近のオタクはオタク文化のファンであってオタクじゃない

105 :
オタクなんかメチャクチャ位でちょうどいい
知的とか言われたらおしまい
変態と言われなきゃ

106 :
昔のオタクは堂々としていた。今の歪んだ愛国心と歪んだアニメに汚染されたオタクはほんと卑屈になった

https://pbs.twimg.com/media/Dm4tOQSVAAAMR2d.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Dm4tOQSUwAAL3ea.jpg

107 :
ネット社会になって
自分一人で発酵させて楽しむものが
広く共有されてシナジーを楽しむという文化に変質したわけで

深い物よりキャッチーな物の方が展開がおもしろいわけだ

108 :
ツイッターとかのSNSの普及でアニメはリアルタイムで話題が更新されるコミュニケーションツールとしての側面が大きくなった

109 :
>>95
それが嫌なやつは作者以外が考えた
同人誌を読んじゃいけないし
作品のアンソロも大ヒット有名作のフォロワー作品も
全部背教者の邪教によるものと
考えなきゃいけないってことだぜ

そこまで徹底して拒否るんならまあわからんでもないが
そもそもおまえがしがみついてるそれだって
他人の物真似や業界で大喜利化した
売れ線ジャンルじゃねえのかとw

110 :
フロム信者は?

111 :
ロールプレイをやめてお客様になっちまった

112 :
銀英伝のアイゼナッハの沈黙は作者が何を仕掛けたのかわからないままの人が結構いるようだ

113 :
オタ「声優は一応裏方の仕事だし表出てもいいけどキャラ大事にして」
声優「顔出し金になるしアイドルもやります 私生活も売ります(^^)」
声オタ「最高ブヒーブヒー(๑^(00)^๑)」

オタ「ゲームの情報知りたいから番組みるぞ」
運営「んほ〜 この声優たまんねー」
声優「ガチャ引きまーす 物食べます 顔出しで台詞言います(^^)」
声オタ「最高ブヒーブヒー(๑^(00)^๑)」

オタ「アニメ好きだから見るぞ」
声優「イベントします ラジオやります 番組で旅行します(^^)」
声オタ「最高ブヒーブヒー(๑^(00)^๑)」
制作「内容糞でも人気声優抑えて ちょっとエロくすりゃ制作費回収できるし安牌」

オタ「オタクいなくなったね(´;ω;`)」←イマココ

114 :
けものフレンズなどのたつき作品にはまだ思考厨生き残ってるぞ

115 :
変態紳士のこと?

116 :
今のオタクはチンコたててるだけやろ

117 :
これが果たして嘆くべきことなのかがまず疑問
結局これ「俺って知的なんだが理解できる?」としか言ってない
こういう連中にはお前はバカだと返すしかない

118 :
そもそもアニメの考察って言葉がフワッとしてて何を意味するか分からねぇんだよな
ガンダムみたいに劇中の描写に整合性を持たせるためにファンが後付設定を考案するのを指すのか
エヴァみたいに記号論を用いて元ネタから紐解くのを指すのか
この二つだけ取ってみても文化が全然違うし、00年代のエロゲに対する考察もこの二者とは全く違う角度のアプローチなんだよ
この辺ごっちゃにして「昔のオタクは考察してた」って言われてもどれの事を言いたいの?っていう

119 :
オールドファッションでいいんじゃね?

120 :
>>66
マンモス西が?

121 :
オタクマウント

122 :
だいたい、エンタメ全般言えることだが
いま出てる新作なんてのは
何世紀も何千年も以前に発祥したものを時代を超えてパクりあって
枝分かれしたり裾野を広げていって
パクりにパクりを重ねた棒大な数の創作物のなれのはてに過ぎず
それがなろうだろうがその類にまったく漏れないのに
そんな末端だけ神聖不可侵に考えてどうすんだと
なろうもほかの創作物同様に他人のひりだした糞から
芽を出したワンオブゼムだって自覚しろと

ただでさえ人類のイマジネーションが枯渇気味なのに
ここで停滞させて後進が出てくる芽を摘んでどうすんだ
ながりなりにも新人発掘サイトだろうが?

123 :
Vtuber大流行してる見てわかるだろ
疲れてんだよ
萌え声美少女イケボ美少年の絵見て癒されるんだ

124 :
考察云々の前に全部説明しちゃうじゃん

125 :
オタクって言うほどのめり込んでないだけでは

126 :
>>100
エロは踏み絵になってるんだよなあ
価値観が合わない人に見せても文句しか出ないからね
そして価値観を共有できる人間だけ残して全員にオモシレーって言わせたほうが結果としてライト層への宣伝力も高くなる

127 :
作者の気持ちを察して俺が一番よく分かってる!とか糖質一歩手前だろ
不毛なんだよそういうの

128 :
エロゲギャルゲのレビューしてる個人ブログとか好きだったけどほぼ死滅したよな
この元ネタは古典の○○からの引用で〜とかそんな風に語っちゃうオタクは確かに少なくなったと思う

129 :
別に今でもはてなあたりにいけばたくさんその手のオタクっているわで
ちょっと前なら「天気の子00年代エロゲ説」なんて面白かったじゃない

ツイッターをはじめとする短文SNSが前面に出てそう見える、または盛り上がらないように見えるだけで
別にいなくなったわけじゃないんだけどな

130 :
またカルトQとかやれって
あれがオタクの行き着く先

131 :
それにふさわしい作品ないっすけど。

132 :
近年の風潮でヒロインが複数いる作品で押しのヒロインを愛でるのはともかく
対抗する別のヒロインを蛇蝎の如く嫌い嬉々として叩いているオタクはその作品が好きなんだろうか?

そんな嫌なキャラがいる作品は見続ける気がしないけど

133 :
低学歴なオタクが幅を利かせてから
おかしくなった

134 :
>>1

>適度に萌えやえっちなのがあったりなかったり

この時点で既にキモウヨじゃねーか
調子乗んなカス

135 :
近いところでもシン・ゴジラをめぐる考察、
この世界の片隅で、をめぐって戦争映画論とか
あれこれ盛り上がってたところちゃうの?

ケンモメンの好きな、ゲートや艦これをめぐるきな臭さの発掘なんかも考察の一部だろうと思うよ
なろう転生をめぐる現代社会論とかもね

136 :
テクスト論とか作品論がウンタラクンタラ

137 :
アイドルに嵌るのも声優に嵌るのも美少女アニメに嵌るのも
同じ穴のムジナよね。

138 :
そもそもオタクとは何か、新世代オタクとは、なんて言いだしてる時点で
すでにそれがオタク文化に対する考察だから

考察振りかざしてる人達はたくさんいる、って話だよ

139 :
自分の考察の正当性を認めさせたいがあまり他人の考察を否定し始めるタイプが嫌い

140 :
東浩紀のフォロワーとか死滅したな

141 :
昔のオタクっていうか考察とか言ってるのはエヴァとかそういうのが好きな人達でしょ
昔からブヒブヒ言ってたタイプは考察とは無縁
ここ最近でいうと進撃の巨人に考察オタクが群がってる印象

142 :
一つの作品を好きであり続けるオタクがいなくなったよな
流行を追いかけるイナゴと化した

143 :
ロールプレイはすたれたよな
もう現実だらけになった
でもそれが時代の流れってもんだろ

144 :
昔のヲタクが”知的”だったか?は謎
元ネタ知りたいこの監督の他の作品が見たいで”雑学”には長けてたと思うけどさ
マニアだしな
キモさは昔の方が酷かった

145 :
今でもSAOの嫁がどうとかで言い争ってんじゃん
内容は大して変わらんぜ?

146 :
ガッツリ世界作り込んだものもないしな
パロのパロって感じ

147 :
アニメ深く語るとかガチ池沼だから良い傾向だろ
中学生以上でアニメマンガ好きなら絵書いたりした方が健全

148 :
知識玄人=オタクだからな

149 :
モチーフはロマノフ朝だのHREだろうな、とか殴りあっている時にあのアニメが元ネタに決まってる!とか喚くタイプが増えたのは確か

150 :
こういうのが死滅したのはfateの元ネタ討論の時に奈須きのこをパクったのが龍騎の脚本、みたいな感じに世論がなったせいだぞ

151 :
なんの関係も無いSF作品を全部エヴァのパクりだとか言われだしたあたりからまともに考えるのアホくさくなった

152 :
ガンプラの立体アニメ塗りについてアート絡めてああだこうだ語ってる奴おるけどくっそウザイで
オタクの考察とやらはなんのオチもなく自分の知ってる話と結びつけて垂れ流すだけ

153 :
でもお前ら漫画とかの伏線とか好きだよね
「はえー・・あの場面の○○という行動にはこんな意味があったんか!」とか
アニメのとあるシーンが何を意味するものか?それがそうである必要があるんかいな?
とか考えるのが好きかどうか?なんでないかな

154 :
実際には、精華大の漫画学会をはじめとして、アカデミーな研究の土台が構築され、
多くのオタ文化クリエイターが大学講師や教授になった
オタ文化研究の土台がかつてと比べ物にならないほど整備されてるわけで、
逆に一般人はうかつなこと言えないってのもあるだろね。文学評論みたいに
専門家と一般人の分化が進んだというか

155 :
知的な考察しようとしたら対象が浅すぎてする必要もなくなったんだろ

156 :
映画七人のおたくを見ると軍事オタクとか格闘技オタクとか色んな分野で「オタク」は使われてたようだな
そこでのアニメの存在は子供の頃の共通の思い出としてあるだけで
今のオタクの定義になってる「美少女アニメキャラに恋する大人」は出てこない

157 :
>>102
お前がそう思うのは自由だが
的外れな深読みをドヤ顔で公開してりゃ普通に恥ずかしいから
そういうオタクの承認欲求は他を見下す攻撃的なものの場合がほとんど、お前のようになw
小説読むセンスw
ただの消費者だろw
お前がそのセンスとやらで何を成し遂げたか言ってみろよw
だからオタクはダメなんだよ

158 :
まあ遊びとしてやるなら狭い世界でやってりゃいいんやないの
ブログとかさ
Twitterなんかじゃすーぐ変なのに絡まれる

159 :
>>109
くっさw
二次創作オナニーは自分のサイトで勝手にやってろ

160 :
まず考察してる俺偉いみたいな妄想やめようよ
客観的に見ればオタクがブツブツ言ってるだけだよ

161 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
でも平成令和ジャパンでハジってのは慥かにある
みんな叩かれる、冷笑されるのを恐れてるし、
実際に何やってもネットで仇嗤われる

少子化もそうだと思う。エロ=犯罪扱いだし

162 :
キモい
これだけでオタクだよ

163 :
>>122
なろうなんかに将来性を期待してるアホなだけだよお前w
長々と語る自分に囚われて本質見えてない

164 :
あれただの妄想じゃん

165 :
昔ながらの作品考察や表現論、他の古典との比較なんかは、
実のところいま大学や専門学校の講義として行われてんだよな。驚くことに
映像研究科とか、大衆文化論とか、メディア論とか、そういった形で

そういう現状を目に入れとくべきだと思う

166 :
現実でうだつが上がらない奴らが異世界オレつえーアニメや萌豚
アニメ見てるんでしょ
アニメで知的考察とかやってる余裕ないやろ

167 :
物申す対象を常に探してる時代

168 :
>>31
視聴者意識しすぎのエロシーンはちょっとゲンナリするな
あくまで作中の流れやキャラ同士で意識した結果の自然な見せ場ならエロでもいいんだけどさ

169 :
日常系とかオタク的考察は作品構造的に無理だし
魔法とか出てくる作品もある意味なんでもありになるので難しい

対して過去のオタク的考察ができた作品ってSFベースが多くて
これらは作品のたたき台として自然科学やら社会科学やら
現実の学問を引用してるから考察しやすいだけだと思う

170 :
そもそももうアニメどころか漫画すら流行ってないじゃん
ソシャゲみたいなゲー無でなんの考察すんだよ

171 :
鉄血ガンダムみたいなエンタメの失敗例をグダグダ語って「実は面白いんだ!」みたいのって本末転倒だと思うの

172 :
>>102
小説とかでなくても、例えば嫌儲のレスなどで
>>157はなぜ「お前の自由だ」と言っているのに相手を否定しにかかるのか?
普通に、という言葉を使ったのはなぜか?相手を否定できるだけの根拠を他に持ちえなかったんか?
オタクの承認欲求は他を見下す〜というのは、そのように見下された経験があるのでは?
いやいやただ煽りたいだけなんだろな
とか考えたりできて楽しいと思うんよね
まあ多くは俺の主観的なもんなので>>157が実際そうであるのか?はわからんけど

173 :
>>170
君の名はのヒットで、アニメ映画祭りな近年は、
逆に考察対象になるものが多い

174 :
楽しみ方なんて人それぞれなんだから周り気にせず集中すりゃいいのに
アニメ以上に自分がオタクであることが好きなタイプだろこれ
アニメの楽しみ方に区別を付けて、自分が格上で特別だと思い込みたいように見える
マウントの為にアニメを出しにしてるとしたらオタクとして一番屑だわ

175 :
ピエタ君ていたな、そういや
ニャルコのパロディは学問的条件を満たしているから良いものだとか延々垂れ流してた

176 :
舞台装置にすらなってない設定のための設定みたいなのが流行ってそういうのが大好きなオタクが様々な作品に対して同じような「考察」を適用していった結果辟易した人々は思考停止を志向するようになった

177 :
偉そうにしてごたくこねるならつくる側にまわれよ

178 :
>>172
思うのは自由
それをコケにするのも自由だろ

179 :
今のオタクのステータスってアイドルから認知されてることだから
モテないオタクがレイヤーと付き合いだしたら突然イキりだすとか
オタクの世界には女はいないことを前提とした知的さ高尚さだったんだよ

180 :
>>178
なるほど

181 :
何らかの作品見て「面白いなあ」と思って
調べてたらオタクがギャアギャア考察(笑)語ってて
すっかり白けちゃうことあるよね
ただの感想なのに自分は深く考えてるみたいなねw
素人なのにねw

182 :
>>102
日本と欧米の違いもあるな
日本はフィクションを真剣に捉える行為を見下す傾向がある

183 :
ま、わかるわ。
浅いんだよな。

にわか アニメ見たわー

オタク 原作は?裏話は?ゲームは?
    インタビューは?外伝は?

パチカスから入ったやつらが
見た見たいうから話しても深く話せない

184 :
考察って何について考察するの?
風俗でしょアニメって

185 :
>>175
そう、そういう考察が一番アレw

186 :
妄想する暇があるなら
なろうで書き殴れ

187 :
ケムリクサの売り上げ支えたのも考察廚?

188 :
>>184
文化論や時代、若者の自意識と絡めればOK
引き合いに出すのは誰も知らんようなアートや文献であればあるほど良い

189 :
知的な考察って言ったら、消費文化やポストモダンに関する哲学に絡めた話になって、
ファンタスマゴリだの、大抵ニヒルな視点からの物言いになるから冷めるんだわ


日常系のアニメだのって寧ろそういうのを忘れたい人たちが見るものだから
寧ろ、「なんで忘れたがるのか?離れたがるのか?」って問いかけにすべき
自称知的な連中は、アヴァンギャルドなつもりで本当はただ時代遅れ知恵遅れなだけ

190 :
考察なんてどれだけ頑張っても「これは物語の都合」で片づけなきゃいけないところがいっぱい出て来て不毛なもんでしょ

191 :
>>2
文化を名乗る事すら恥ずかしい知恵遅れの道楽だね

192 :
>>185
あーなんか思い出してきた。なんかたまたま読んだらしい
学者の本に書いてあることを当てはめてたな。んで貧乏神の
パロはダメだと言ってたが個人の好みだなとしか見えなかった

193 :
>>181
素人は何も考えてはいけないのか?
感想を述べることすら否定されるのか

194 :
むしろ「これが伏線!伏線!キャッキャッ」みたいなやり取りが寒いし薄っぺらいとしか思えない
伏線回収だったら何でもいいのかって感じ
これは知的な議論じゃなくてただのフェチズム
インスタバエの連中とやってることは同じ次元だわ

195 :

田舎
日常
こういうのでいいんだよ

196 :
エバとかの考察は全くする気にならんけど
PSYCHO-PASS3期の考察動画見て
展開をいろいろ予想することに目覚めたら

197 :
アニメなのに映像面を語らない時点で

198 :
ガチャで過去の設定を破壊される時代に考察なんかやれるか

199 :
>>193
いや勝手にすりゃいい
ただ、そんなら白けるわ〜というのも認めてくれ

200 :
考察は別に害ないからいいよ
うぜえのは「〇〇は義務教育」「今の子は〇〇なんて知らないだろうな」
みたいな謎マウント取ろうとする奴らだろ

201 :
今のアニオタとかもう流行に乗っかりたいだけのバカしか残ってないだろ

202 :
考察ヲタのお気に入りコンテンツと
気に入らないコンテンツが何か良くわからん
それぞれ5作ずつ教えてくれよ

203 :
そんなのYouTubeでワンピース考察とかわんさかやってるやんけ
まさかあれは浅くて俺らのは深いとか言わないよなw

204 :
ガンダムセンチュリーは認めても
ラプラスの箱のビスト一族とかは嫌いだろ君ら

205 :
>>195
そういう思い出など無いはずなのになぜか懐かしく感じてしまうのは何故なんだろか?

206 :
ただ、逆シャアのアクシズは本当はあんな色じゃなくて昼の月みたいに白なんだ!みたいのは好きだけどね

207 :
>>200
おっさん「中学生だけど僕も昔の作品のほうが好き、周りに話合うやついなくてつらいわ〜」

208 :
すごい科学で守りますは好きでも
柳田理科雄は嫌いだろ君ら

209 :
勝手に考察はしてる
涼宮ハルヒの憂鬱はキョンの望んだ世界がオチ

210 :
伏線回収探しが好きなだけだしな
やってることはミステリオタと変わらん

211 :
声豚もたしかにアニメじゃなくてAKBのライブにでも池と思うけど

考察って、エヴァか?w
あの予算とかの問題でああなった最終回を考察?w

212 :
>>205
それこそベンヤミンのファンタスマゴリーと言うやつだと思う
自分のいる環境とはかけ離れた風景に自分の本来性を見出して追いかけたくなり、それによって却ってそれ自体から遠ざかっていく
例えば、田園風景を恋しがるツアーに参加しながら、却ってその環境を壊してしまうとか


実現し得ない遠い理想に、現状の自分の理想を投影して紛らわせる
不完全というか曲解かもしれんが、俺のファンタスマゴリの理解はこんな感じ

213 :
>>169
今では一つにされるけど、考察厨っていうのは大きく方向性が二つあって

・その状況や世界がなぜそうなっているのかを考察する「今と過去を考察する」方向
・この先このキャラクタたちはどういう結末やオチを迎えるのかを推理する「未来を推理する」咆哮

この二つ、そしてこの二つのハイブリッド。
ワンピースや進撃、最近だとけもフレなんかは前者だな。
まどかマギカあたりや、最近の考察厨は後者が多いんじゃないだろうか。

で、なんで前者が可能かというと、

> 作品のたたき台として自然科学やら社会科学やら
> 現実の学問を引用してるから考察しやすいだけだと思う

こういう事なんだよね。
逆に言うと、自然科学も人文科学も社会科学も全くガン無視してる人や
その概念すらない人間が創ったものは考察のしようがないんだよな。

214 :
知的な考察は楽しいぞ
昔ガンダムのスレでマ・クベが宇宙に打ち上げた
「あと十年戦える物資」について考察した人がいて
「農産物由来の加工品と肥料だった」
という結論が導かれていて面白かったわ

215 :
ガンダムや戦闘機のスペックや歴史を丸暗記してるようなコミュ障の知識オタクや考察オタクは死んだんだよ
そんなもん検索すればすぐ分かることだから知識や考察の価値が暴落した
今オタクで強いのは創作者以外だと、コミュ力なり課金なりリアルイベントでインスタ映えなりができてフォロワーをたくさん作れる奴

216 :
>>214
そういうたぶん製作者も考えてなさそうなディテールを掘り下げるのが知的な考察なんかね

217 :
最近の若者は〜論の変形だろ
お前がジジイになっただけだ

218 :
エヴァはもったいぶってたから考察と言うか話をしやすかったのよ

219 :
ネットのせい
考察とかしなくてもネットに溢れてる「面白い」だけを無限に漁ってるだけで充分楽しい

220 :
>>216
歴史上の植民地と本国の経済構造と反乱の関係性から始まって
近代戦争を遂行するために必要な戦略物資とは何か
未来に予測される技術から宇宙で採取できる物資は何か
地球でしか採れないと推定される物資は何かという形で
歴史や科学の知識を元に掘り下げていたからな
あれを知的な考察と言わなかったら何を知的な考察と言うんだって話
むしろ製作者が考えていたディテールの方が知性とは関係ないだろ

221 :
>>212
ファンタスマゴリってのはよくわからんけど
辿り着けきえない理想的な何か感はあるな

222 :
知的かどうかはおいといて各自の頭で補完するとか行間を読むとかできないやつばかりにはなったな
想像力がないからなにからなにまで作中で説明されないとわからないとか
そんなオタクばかりになったから作品もそんかオタクむけに単純な構造のものばかりになった
ひどいのだと各キャラの心情まで作中で説明してる

223 :
オタク向けのコンテンツって露骨に乳見せびらかしてる
露出狂みたいな女キャラクターばっかで性欲を満たすための産業になってるやろ

224 :
まあいうて考察ガチ勢なんて昔も一握りだったろ
大半は好き嫌いで物言うだけのアホだし
皆楽に流されるだけのアホだし
その点はなんも変わってるとは思えんね

変わったとすればそういうアホ勢が
ネットによって可視化されるようになったってことだろう

225 :
ブヒりたいだけの奴らに考察厨とか言って迫害してたからな

226 :
ラブコメでヒロインレース
売り上げでマウント合戦
キャラに萌えるより声優のおっかけ

にわかオタクを判別するための三大要素な
これのどれか一つでも当てはまったらそいつはオタクじゃないから

227 :
ゲームだけどフロムのBloodborneやダクソ、スクエニのニーアなんかは今でもウキウキで設定考察したがるヤツいる
やっぱ受動的なアニメと能動的なゲームは人種が違うのか
完全受け身で考えること放棄してるヤツは作品とか楽しめてるのかな
映画なんかでもレビュー見ると◯◯が解明されてないから糞!みたいなのあるし
ビートたけしがいったかしらんがx(a+b+c)すら理解せずにbxがないとわめき散らす
テレビの刑事物でも実況スレは痴呆で溢れかえる

228 :
HPとかでアニメのサブタイトルを一覧で書き出しただけで
さも「当サイトのコンテンツです」みたいな顔してるヤツなんなの

229 :
確かにもう「オタク」って呼称は奪われてるから
こいつらオタクじゃないって言っても無駄だろうな
新しい呼称を考えた方が早いと思うけど自然発生的に呼ばれないと定着しないよね
またマニアとオタクを分けるようになるかな
そうするとやっぱり過去のオタクバッシングが良くも悪くも再燃するんだろうね

230 :
>>56
そもそも今世紀始まって20年になるしスレタイみたいなこと言い出すやつにとっていつからが昔か今かの境界線も分からんしなんとも言えんわ

231 :
ほとんどこじつけによる妄想の垂れ流しを考察とは言わない
わざわざ病院に入ってそうな人の真似事をする必要は無いわけで

232 :
>>221
結局、現状の欲求不満みたいなのをそういうもので紛らわせたいっていう欲求の根源的な何かみたいなのがあるんだと思う
吉幾三なんかは逆に、田舎から都会を眺めた心象だったり

そういう、外的なものから自分に足りないものを補いたいみたいな欲求は、
決して悪いことではないだろうし、完全否定するべきではないと思う

多分大事なのは、その理想の対象にしている現実的な姿はそこまで神的に完全無欠なものではないし、
自分の置かれている状況も言うほど悪いものでは無いかもしれないよというところだね

233 :
考察はともかく、検証系で自前で資料集めてデータとって検証してても同等のソースがネットにないと噛みつかれる
こちらのソースを提示したら以降レス止まったり、ふーんじゃそうなんじゃない、て流されてあの否定の熱量はどこにいったんだよと肩透かし
否定癖がつくんだろうな

234 :
こういう奴エヴァとかも考察してたんだろうけどさ
作った本人がこんなこと言ってんだから考察してる奴ってピエロですわ


庵野「当時は、そうじゃないですかね。
僕自身、哲学を知らないんですよ。
あまり哲学的なことはやっていない、今までも。
エヴァはそういう風に云われてますけれど、あれは哲学じゃなく"衒学的(げんがくてき)"なんですね」

衒学についての解説テロップ「知識があることを自慢すること」

庵野「あの〜"知ったかぶり"と云うのが一番近い表現だと思うんですけれど。衒学的・・・」

本上「"知ったかぶり"・・・」

庵野「よく知らないけれど、こういう言葉を使っていれば賢そうに見えると云う・・・(観客の薄ら笑い)。
それがエヴァですね。
でもそれは、賢そうに見えるところが、何かパッと見た目"かっこいい"とかですね、
"何か裏があるかも?"そう云うところに行くので、それはそれで、そういう方法論だと思うんですけれど・・・。

235 :
考察捗る作品がやりたいなら十三機兵防衛圏買うといいぞ
まあ今どきのオタクってゲーム買わないからやらんだろうけど

236 :
>>113
金払いが悪い奴らは負けるってだけの話

ただの資本主義の原理
ただの商品であり商業なんだから

237 :
>>223
80年代からこっちそんなのばかりだなw

238 :
知的かどうかは知らんが考察ならYouTubeだの個人ブログだのでいくらでもされてる
ここ十年でツイッターとかSNSで馴れ合うためのツールとして使ってるキョロミーハーが目立ち始めたから考察がなされていないと感じてるんだろ

239 :
今の深夜アニメを考察するなんてエロビデオを考察するようなもんだろ
そんなことして何の意味があるの
余計なこと考えてないでシコれよ

240 :
考察(笑)
ただの妄想願望だろ

241 :
元祖考察のスターウォーズも今やカスだからな
世界中のオタクが変化したんや

242 :
>>235
新作サクラを批判していたオタは結構いたから
十三勧めといた

243 :
これだけ文学評論手法が開発されているのに未だに作品受容の態度は小学校で覚えた感想文という原始的スタイルというのが少なくとも日本のオタクの現状
考察の前に評論手法のアーキタイプを学ぶことがオタクには必要

244 :
>>222
> 知的かどうかはおいといて各自の頭で補完するとか行間を読むとかできないやつばかりにはなったな
> 想像力がないからなにからなにまで作中で説明されないとわからないとか
> そんなオタクばかりになったから作品もそんかオタクむけに単純な構造のものばかりになった
> ひどいのだと各キャラの心情まで作中で説明してる

人文素養ゼロの、自称論理的思考大好きイキリ理系君が
オタク趣味に流れ込んできた弊害。

昔の理系オタクってのは、当然のように文系素養を持っていたんだよ。
しかし、いつの間にか、自称理系クンが幅を利かすようになると
「作中でそれが明確に示されている」「作者がそれに明確に言及している」
以外の論拠を認めなくなった。

例を出すと
俺君「俺は、ヒロインのことを、あ(トラックの騒音で掻き消される)」
ヒロイン「俺君!私、あなたのことをずっと前から(トラックの騒音で掻き消される)」

みたいな演出があったとして、こんなもん通常の知性があったら
普通に俺君とヒロインは相思相愛でしたおめでとうございますなのに
「作中で明確に言えてないからノーカン」
「ヒロインも、”大嫌い”と言ったかもしれない」
「作中で示されてないのだから、それは常に不確定である」
みたいなことを言い始めたんだよ。

245 :
知的が考察

246 :
考察はエヴァで懲りたよ
お気に入りのキャラクターを見つけてエロ同人見る方がQOL向上するぞ
同級生が出演しているAVを発見するような感覚を何度も味わえる

247 :
けもフレやケムリクサでバレたろ

248 :
絶対人口が減ってるし
元オタクもいいおじさん

俺TSUEEEEEや炊き直しに
知的な考察も何も

249 :
たまにジャムおじさんってどうやって生計立ててるんだろうと考えることがある
そういうことだな?

250 :
岡田斗司夫も言ってたけど
そういうのはクリエイター気質な人間の楽しみ方
純粋にエンタメを見たい層はキャラクターや声優の追っ掛けが楽しいんだからそれで良いんだよ
クリエイターは彼等にとって耳障りの良い言葉を投げれば喜んでくれるんだからお互い幸せだろ

251 :
>>246
何万回お前それ書き込んでんの

252 :
行間を読むというか場面転換を理解できない奴が多い気がする

253 :
マニアとオタクの違いでは

254 :
考察を要するような作品が無いんだからしゃあない
考察要素なんかあっても知れてるし

255 :
アオイホノオで主人公がやってるような、
この監督らしい演出とか、これはあれのリスペクトだとか
看破出来るのが昔ながらのオタなんだよ

グッズを大人買いしてレシートうpって
消費者丸出しの信仰心を誇り合うような、
今のメインのオタとは程遠いとこにいる

256 :
昔は「やることがなかった」のでそういうことをして時間つぶしがてらにやる人がいただけって話だよね
冬はやることないので「スキーに行く」とかと同じ

今はそんなことで時間潰すより手軽で「楽しいことがたくさんある」、だからやらなくなっただけ
スキーやウインタースポーツの衰退も同じ

257 :
このスレ、何度も「相変わらず考察してる連中は存在する」言われてるのに
まったくスルーされて話が進むな

258 :
考察はともかく最近のアニメがなろう美少女動物園ホモアニメばっかりな現状をなんとかしろ
好きでも嫌いでも作品に興味持てないんだから考察なんてしようがないわ

259 :
>>257
昔ほどレビューで盛り上がったりとかはせんからな
認識されないんだろう

260 :
男も女も今の時代キャラ萌えしかしてないだろ

261 :
>>257
いるけど、そういう昔気質なオタクは目立たなくなったとは思う
そういう人らが集うコミュニティって今どこかにあるんかねぇ

262 :
トトロは死後の世界とか言ってそう

263 :
最近だとキルミーベイベーのOPとED大真面目に考察してる奴が楽しそうだったな

264 :2020/01/04
ただのマウントガイジになったね
てかオタクは元々ガイジかw

【悲報】チェルノブイリが急激に観光地化 除染に使った装甲車に乗り、作業員が使った食堂でランチ、デザートは放射能アイスクリーム [597533159]
【悲報】まんさんブチ切れ「女はデートに出かける前にこんなにすることあるんだぞ💢」 [875850925]
「外国人が働きたい国」でジャップが33カ国中、堂々の32位に! 全項目で超低評価! [148888831]
(ヽ´ん`)「こっちはGoogleで検索して必死で知ったかぶりしてんのに、生の経験語るんじゃねえよゴミクズ!社会のマナーがなってない [873472195]
ドラクエ4って、「導かれし者たち」に一人だけいらないヤツ混じってるよな [757453285]
アニメ制作者です。「この作品をリメイクすればヒットする」と思うアニメを教えてください [533887329]
嫌儲Amazonサイバーマンデー反省会★2 [579384507]
ラグビー選手ってみんなホモなの? [402581721]
大学生の就職率、過去最高の98.0% これがアベノミクスの果実 [723267547]
玉川徹「"大麻だから大したこと無いだろ"って感じですね。本質は、違法と知りながら法を破ったこと」 [294427461]
--------------------
【1973】昭和48年生まれの一人暮らし Part6
☆gato動画を楽しむスレ 154匹目★
【JOLF 1242kHz】ニッポン放送アナウンサー★7【FM 93.0MHz】
黒川朱里はワキガ
建機レンタル総合スレ part6
【B&E】ジェシカ応援スレ☆235【Jessica】
【タカハシ】高橋製作所 Part21【Takahashi】
【韓国】別れた男の車に犬の糞をつけた女[06/23]
【リノ派?】論争6年目ALDIOUS39 【ラミ派?】
【雨でも】ルイス・ハミルトン応援スレ41【最強】
【アルファ】yuurakuと不愉快な仲間たち 6【dada】
《 松任谷由実 69 》
【BCH】Bitcoin Cash 167【ビットコインキャッシュ】
【些細な誤り】STAP細胞利権【僕はケビンコスナー】
【Level 5】妖怪ウォッチワールド Part45【ガンホー】
☆関東の良い船宿、嫌な船宿31★
車で一人旅する人いる?part119
【Switch】 Dead by Daylight part6
■綾瀬はるか とワンオクTaka[ONE OK ROCK]の噂★36
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 119
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼