TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
韓国国民請願「日本は隣人じゃない。マスク支援反対!」半日足らずで2万人が賛同 [913279913]
【動画】電車で子供にイキるケンモメンが激写されてしまう [727884785]
20年ぐらい前のインターネットで流行った「チャット」って何?どんな人たちがどんなこと話してたの? [582550711]
嫌儲アズールレーン部 [126221523]
【悲報】被災地ボランティアさん、熱中症で3人搬送 逆に迷惑をかけてしまう [702887786]
【朗報】安倍ちゃん、国難に備え金美齢、長尾敬、小野田紀美らと鉄板焼きで鋭気を養う😤 [663933624]
【緊急】安倍も濃厚接触か [274493323]
【緊急】 長期金利が急上昇!日銀が押さえ込み動くも上がる!! [219241683]
触れると病気を治すとされる善光寺の仏像に参拝客殺到 善光寺「触れないで」 [761216991]
【悲報】PS4/Switch メタルマックスの新作が色々と酷い まぁとりあえずこの画像を見てくれないか? [703385583]

精神科医「今のオタクは、1人でコンテンツに向き合って楽しんでない 馴れ合いのために、コンテンツを消費している」 [146912127]


1 :2019/09/30 〜 最終レス :2019/10/02
http://img.2ch.sc/ico/fuun.gif
なるほどオタクは死んだわけだ。なぜなら、1人ではいられなくなったから。

熊代亨精神科医
1975年生まれ。信州大学医学部卒業。精神科医

現代のオタクは、自分1人の楽しみを詰め込める空間を持っているだろうか。
スマホを個人所有し、子ども部屋やワンルームマンションを与えられている限りにおいては、そうだとも言える。

だが、そうではないともまた言える。なぜなら、オタクを自称する若者といえど、いや、オタクを自称するような若者ほど、最近はSNSによって情報的に繋がっているから。
好きなアニメを観ている時も、待ちに待ったゲームを遊んでいる時も、1人きりで作品と向き合った状態は長続きしにくく、
他のSNSユーザーや知人と繋がりあった状態でコンテンツに触れてしまいやすい。
たぶん、それが2010年代という時代の特徴だから。

こうした話を誇張と捉えたがる人も、少なくとも右の事実は認めなければなるまい――
目当てのコンテンツを楽しんだ後、長時間にわたって、そのコンテンツについての自分の感慨や考察を1人で温めて発酵させることは難しくなった、と。

昔のオタクは、空間的にも情報的にも切り離されていることが多く、それがために、同好の士が集まる同人誌即売会のような機会は貴重だったし、
情報共有の手段としての雑誌やゲーセンノートのたぐいも重要だった。

だが、今はその反対ではないだろうか。
あまりにも、オタク達は、いや、私達は、空間的にも情報的にも繋がり過ぎていて、1人で引きこもってコンテンツと静かに向き合うことが困難になっているのではないだろうか。

現在でも、強い意志でもってスマホの電源を切り、目当てのコンテンツとひたすらに向き合えれば、一応、引きこもったオタクライフは再現できなくもないかもしれない。
だが、アニメ視聴やゲームプレイをスマホに頼っている場合はそうもいかないし、そもそも、強い意志とやらがいつまで続くのかは怪しいものである。

「オタクは死んだ」とは何年も前から繰り返し語られていた言葉だが、

こうやって考えてみると、「1人でコンテンツと向き合う愛好家としてのオタク」は本当に瀕死なのである。
今、そういう意味でオタクと言い得るライフスタイルをやりやすいのは、SNSやインターネットと繋がりにくく、オフラインを前提とした趣味領域ではないだろうか。

だが、残念ながら、長年にわたってオタクの象徴とされていたのは、アニメやゲームやライトノベルといった、
『げんしけん』風に言うなら現代視覚文化の領域だったわけだから、こと、それらに限っていうなら、
1人で静かにコンテンツに向き合う愛好家としてのオタクは絶滅の危機に瀕していると言って過言ではないだろう。


https://www.huffingtonpost.jp/toru-kumashiro/otaku-sns_b_15911016.html

2 :
あらゆるコンテンツがメタ消費される
元々コンテンツですらなかったものさえメタ的に消費される

3 :
気軽にネットで交流できるようになったからな

4 :
今や単なる陰キャの馴れ合いツールだからな
そりゃネトウヨの溜まり場にもなるわ

5 :
戦犯はバンナム

6 :
ゼロかイチで話さないと気がすまないのですか
SNSでエロ動画の共有しないだろそれと一緒で色々あるよ程度が

7 :
アニメとかラノベとかエロ同人でも
俗世間から逃げて、そのジャンルを見たいって気持ちだから
ツイッターとかで熱く語ってるやつみると醒めるって気持ちも分かるけどね

8 :
>>2
それが資本主義だろ

9 :
俗世間というか現実逃避のジャンルだからだな
だからツイッターで、語ってるやつみると嫌気がさす

10 :
ケンモジが酷評するアニメが世間では人気なのはこれが原因か(´・ω・`)

11 :
アサピーのくせに的確でワロタ

12 :
話題を消費することで、話題の集合体との一体感を楽しむ

なんとも哀れよ

13 :
不細工で陽キャグループに入れない陽キャが流入して徒党を組んでるってだけで
昔ながらの陰キャの総数は変わってないだろ

14 :
まあな、一人じゃつまらんもんな
オタクじゃないけど

15 :
「自分がいかに好きか」を周りに言わないと気が済まない奴が増えた

16 :
こそこそ楽しんでる奴はいるにはいるけど、こそこそしてるから目に入らない
なれ合ってる人らの方が目立つし、オタクだっていう自己主張も激しい

17 :
>>15
それなんだよ
ホントに好きなものは黙っておくのが美徳なんだけどな

18 :
一人で趣味と向き合ってる人間が一体どれほど居るんだろうね

19 :
いいじゃないの幸せならば

20 :
むしろネットがなかった昔の方が「おたく」やるには現実的な社交性が必要とされてたと思うけどね
録画したビデオの交換から始まるんだから

21 :
好きにすればいいと思います

22 :
大半の趣味は共有していいんだよ 楽しみを

でも美少女のキモオタジャンルだけは別なんだよ
これは一人で楽しむためにあるものなんだよ

ツイッターで批評するもんじゃないし、共有するもんじゃないんだよ美少女ジャンルは

23 :
昔ながらのずっと一人で知識ため込んでいってる変な社会不適合者のオタクってまだ存在してるのか?

24 :
女性のブームもそんな感じだろ

25 :
人付き合いの切っ掛けが欲しいんだけなんだろうね

でもオシャレとか高尚な趣味はハードルが高いから
手軽でヌルそうなアニメ漫画ゲームを選んだのかもね

26 :
ライブとか行くと1人でいるやつ少ないなと思うわ

27 :
改善してるやん

28 :
VTuberもこれだな
配信ない間は馴れ合いばっか

29 :
コミュニケーションと馴れ合い対して違わないんじゃ

30 :
消費してる状態になってる作品も
1人で楽しむだけの作品も皆合わせ持ってんじゃないの?
1は一括にし過ぎだろ

31 :
売上げでホルホルするようになったしな

32 :
そもそもそんな楽しみ方ができる作品が無いだろ

33 :
俺は繋がりを持ちたくないし、話題も共有したいとも思わないな
自分一人で楽しみたい

34 :
まんさんのタピオカと一緒って事か

35 :
これはその通り

36 :
オタク趣味が便利なツールにすぎんだろうしな

37 :
>>1
狭い
精神科医の癖に洞察力がなさすぎる

この手の話ではまず、人間がコンテンツに何を求めてきたか?
ここに視点をもってこないとこんな>>1トンチンカンな分析となる

人間がコンテンツに求めてきたのは
そのコンテンツそのものを楽しむと同時に
そのコンテンツの話題を楽しむ、すなわち人と人とのコミュニケーションツールとしての
コンテンツで最も自然なコンテンツの形
これ基本

囲炉裏を囲んで家族で話す、井戸端会議、酒場談義、
そして長電話、長時間のメール、つなぎっぱなしのLINEグループと
これ全部、最も原始的な人と人とのコミュニケーションが生んだコンテンツの歴史

ソシャゲはその延長線上にあるんだし
ここケンモだってそんなコンテンツの基本形態の発展系のひとつ

一人でひとつのコンテンツを楽しむなんてつい最近やっとこさ可能になった
ことでしかなかっただけ

38 :
マニアっていう言葉がオタクっていう言葉に吸収されてガラパゴス化しちゃってることをまず考察しろよ

39 :
精神科医って分析()って言って人のことに口出す人間のクズのことでしょ
そんなの持って来るな

40 :
デレマスとかスクフェスは無料でインスコすれば「オタク」の仲間入りできる
最高のコミュニケーションツールだもんな

41 :
オタク云々の視点も>>1狭い

オタクは中森の造語だけど、
最初期におたくとして指し示された人たちは「一人」ではなかったのさ
家で一人でマニアックなことをやってた人たちが
集団となり「同人」の世界に集まっていた様子、
そんな人々の特徴を捕らえて名づけられたものなんだから

ということはオタクとはマニアックな共通の趣味で群れる現象のことなんで
一人で突き詰めるオタク像なんてものは二次的なものでしかない

オタクがそういう性質だったからこそ
オタク文化やオタク産業にカテゴライズされる集団が
雪だるま式に膨らんでいったのだから

42 :
売上と作画でしか語ってない

43 :
>同人誌即売会

この言葉の発する臭みといったら
雑巾の匂いしそう

44 :
同調圧力に流されてるだけだからすぐネトウヨになるしな
おのれの好きを貫けよ

45 :
精神科医は必要書類だけ書いてろ

46 :
まあなんだ
オタクから外れて一人でひとつのことを突き詰めるようなやつが
一番危ない

はぐれオタクのようなもん

青葉とか山本寛とかね

47 :
>>6
してるだろ、オタクは
エロもネタ的に消化しちゃう俺らキモスギィィwwwwってやってんじゃん

48 :
>>46
何言ってんだこの馬鹿は
昔のオタクはみんなそうだろ

49 :
群れるためにやっているやつは多いな

50 :
めちゃ早口で言ってそう

51 :
>>22
でもエロゲの批評は好きだわw
ときどきインテリだなって人(それこそ心理学系や精神科医)
が熱く語っててつい読んでしまう

52 :
今のオタクっていうかオタクって言葉の中身を陰キャに背乗りされたんだよ。
オタク同士のコミュニティ、オタク同士の交流っていうのは昔からあった。
けど、インターネットでオタク階層への接触が容易になると、オタク達にチヤホヤされることが目的の陰キャ女が参入しはじめて
そこそこかわいい陰キャ女がいるということを知った陰キャ男が大挙して押しかけた。
結果としてウェーイ系にはなれないけど女とチチクリあいたい根暗集団ができあがり
ただ観るだけでオタクを名乗れるお手軽なアニメ文化が犠牲になったんだよ。

知識がものを言う鉄道オタクや軍事オタクは未だに根暗男女に侵略されてないだろ。
ハードルが高いオタクは未だに昔ながらのキモオタ感出してるぞ。

53 :
>>48
そもそも「オタク」はイベントなどでよく知らない人と
コミュニケーションを取る為の二人称

54 :
天気の子ディスってんのかな?

55 :
自称アニメオタクのSNSネット依存他になにもない陰キャ
なお作画については全く語れない、声優のゴシップと売り上げのみ

56 :
>>54
あれこそ最も醜悪なコンテンツだな

57 :
昔と違って今のオタクは売り上げとかどのヒロインが勝ち組かとかそういうので集団マウント取りたいだけの集団になっちゃったよね

58 :
斎藤環スレかと思ったら違った

59 :
ソシャゲとかまさしくそれ
そう考えると、ソーシャルゲームという名前も案外言い得て妙だな

60 :
疲れたんだよ

61 :
FGOやってる人達もこれに当てはまるな

62 :
流行の当事者になりたいだけ

63 :
なんつーか本気で取り組む奴は取り組んでるでしょ
オタクを調べる為にネットを使ってるから
「孤高になれない奴ばかりでオタクは死んだ」なんて結論にしかならないだけで
情報収集だけの為にネットを使って後は趣味に取り組むって人はいると思うよ

64 :
ニワカほどオタクを名乗る

65 :
FGOやってるやつのTwitterみたら確かに当たってる

66 :
誰ともコミュニケーション取らずに一人で楽しんでる方が異常だろ
というかそういう奴を異常者として排斥してきたのが日本社会だろ
だから今のオタクは明らかにまともな人が増えてる

67 :
同人即売会行ったけどアニメ漫画にそんな引っ張られたくない俺には向いてなかったわ
入れ込むなら仲間作りはすごく力あると思う

68 :
1人で楽しんでるオタクなんてのが過去に存在したのかよ
オタクってのはコミュ力と行動力がねーと突き詰められねーもんなんだよ
舐めるな

69 :
>>48
どうしたのです?

私はどうして>>46このようになるのかを
それ以前のレスで親切丁寧に解説しています

反論があるのならば具体的な意見をどうぞ

ムキムキしたいだけならそのままで結構ですw

70 :
>>68
クリエイターはそういうタイプのほうがむしろ成功するけども
普通のオタクはみんながみんな創作の才能あるわけじゃないし、だったらアクティブに行動してるほうが健全だわ

71 :
声優オタクとか「若い」声優をだしにして集団暴走したい奴らばっかりだしな

72 :
>>28
俺は違うけどな笑

73 :
>>70
だよねー

最初期のおたくだってさ、創作しないやつらはこれすごいぞと
ヤマトやガンダムを発掘して超絶キラーコンテンツにまで引き上げた
そんなことは個人が「おたくは……?」と集団化する現象の中でしか起き得ない

一人でイジイジとしてたら青葉みたいなことが起きるだけ

>>1精神科医の得意分野はココだと思いますよ?

74 :
>>33
俺もオタ系の漫画アニメゲームはやりまくるけど電車とかでオタ話してる奴見かけると殺したくなるわ

75 :
ライトオタクが増えたから比率的にそう感じるだけで中には引きこもってるオタクもいるだろうよ

76 :
昔のオタクなんて自閉症じゃん
コミュニケーションあるだけましだわ

77 :
ただオタク内の流行に合わせてるだけのくせにタピオカ飲んでる女を馬鹿にするオタクさん…

78 :
ひとりで向き合わないとだめなものか?

79 :
スマホを使ってるかどうかでは区分できないだろう
ツイッターで騒いでる連中がそういうものだというのは大体相関性はあるだろうけど

80 :
同人即売会なんてまーんが始めたもんだ
あんなもんで群れて馴れ合ってるのは嫌い

81 :
消費しかできない無能なんてオタクですらない
ただの豚だ

82 :
香山リカかと思ったわ

83 :
たしかに現代だとパヤオみたいなオタクが知識マウント合戦の勝者になれるとは限らんよな
世界の船への投稿で言ってたような想像を2chの軍事板で書き込んだら、
そんなことができるわけないみたいな奴らに潰されてたかもしれん

84 :
これは正論
今の自称オタクはオタクではない
他人に関心がないから名前も覚えない
だから人を名前でなく「おたくは〜」と呼ぶ
それがオタクの語源なんだからな

85 :
>>2
メタ敵に消費ってどういう意味?

86 :
セルラン一位で喜んでるのがこの層

87 :
正直ガチャ自慢とかしてる連中は寒い
1人で黙々とやってりゃいいのに

88 :
ずっと前からそうだったよ
陰キャのコミュツールっていつも言われてるじゃん

89 :
ゲームはそれなりに棲み分けがうまくいってる気がする
ソシャゲで馴れ合ってるようなのが目立つだけで
一本のゲームを数千時間やり続けてるような人もまだまだいるし
アニメラノベはむしろ作る側が大量消費の構造に頼りすぎた結果じゃないの?

90 :
オタクとマニアは違うよ

オタクは話題を共有し、評価することが好き
マニアは好きなものを独りで追及するだけ

91 :
社会性もあるなら良きことじゃん
狭いところで煮詰めてく面白いものは減りそうだが

92 :
昔も変わらん

93 :
自分を輝かせる舞台としては最適なのかもね
いまのオタク界隈は手軽で比較的賑やかだから

94 :
リア充・陽キャのほうが主体性あるよな

95 :
>>62
オタクは時代・流行の最先端!若者に大人気とか必死に言ってる奴見ると
勝ち馬に乗りたいだけなのかもなと思うな

96 :
ここに居る男たちのほとんどはソロプレイヤー

97 :
そういってもオタクがコミュニケートを放棄してきたわけじゃない
昔からキーホルダーのようなオタグッズを身に着けて同種とのつながりを見つけようという努力的行為はやってたんよ

98 :
精神が楽な状態に落ち着くのが自然の理だろう
昔はそのこだわりが楽だったんだから

99 :
>>25
「小さいころ特撮とか見てました」っていうのだけでも仲間に入れるからな

まぁ最新の作品を追う形でも、せいぜい1年単位でほとんどの奴の記憶からリセットされて
また新しいものをインプットしていくんだから乗り遅れる心配はないか

100 :
信州大学医学部出ても精神なのか

101 :
>>97
昔からその目的はあったろうろうけど
今そうあってグッズつけて街歩いてる連中は
「こんなにアニメ好きな自分を見て!イケてるでしょ!」みたいな自己顕示欲が先行してる感じがある
というか仲間なんか今ネットで簡単に見つかるし

102 :
馴れ合いとは違うけどトロフィー機能とかハマる人多そう

103 :
昔のオタクも身近な、もしくはショップや雑誌、イベントを通じてオタク友達と語り合ったり、共感、反感なりを確認しあってただろ
かの有名な宮崎勤もビデオテープ収集が趣味で他のコレクターと連絡取ってたりと、結局形は変わったが趣味が同じような奴らのコミュニケーションのツールとして機能しているのは変わらん

104 :
「オタク」という呼び名はオタク同士の馴れ合いから生まれた言葉
はい論破!

105 :
>>53
違う
他人に興味が無くて人の名前覚えずに常に二人称で呼びかけてたからオタクと呼ばれるようになった

106 :
>>57
そういう内輪でマウントとるのが活発だったのは昔の話
今はオタクコンテンツ自体を使って外野にマウントをとる集団になった
「俺たちオタクは凄いんだぞ!アニメ漫画ゲームは時代の最先端だぞ!参ったか一般人どもが!」
みたいなのばかり

107 :
今のオタクとかいう藁人形を叩きたいだけやん
1人でコンテンツと向き合う愛好家としてのオタクってなんやそれ
そうじゃなきゃいけないわけ?

108 :
>>54
そう、天気の子はもはやアニメ映画ですらない
アニメ風味のミュージックプロモーション大長編映像w
しかも、性風俗を前面に押し出して
セックスサービス大国、性風俗大国、異常性欲変態日本人であると強く印象付ける

109 :
>>85
たとえば劇中劇、物語上で描かれる物語
たとえば、女性アイドルの歌やダンスそのものではなく
女性アイドルの出自や成長物語といったバックグラウンド背景事情
テレビ東京の浅草橋ヤング洋品店が画期的だったのは、
モーニング娘。の年長メンバーが、教育係として新人メンバーに付いて
素人がプロになっていく教育のありようをドキュメンタリー的に観せるのもまた
コンテンツとして商売になると示した
おニャン子クラブの場合は基本は放課後限定の活動、プロになるなら卒業してソロ活動
なのでそういう商売はしていなかった

110 :
>>105
なるほどその定義なら、俺はオタクだわ
人に興味ないから顔、名前一致しないままにして、名前呼ばないように会話するか、あなたとかそちらとか使ってごまかす
だからなんだよって話だが

部屋で完結する趣味の時はほとんど他人と共有とかしなかったな
情報交換として、ショップやネットで関わることはあっても

111 :
>>2
飛び降り自殺も鉄道自殺も、インターネットSNSではネタとして娯楽として消費される

112 :
>>41
たしかにその通りだと思うわ
昔のオタクこそ能動的に誰かと関わっていないとまともに情報もコンテンツとも出会えない
アニメイトやとらのあなとかないからね
地方じゃ見れないアニメもいっぱいあった

113 :
>>12
ただしそれは、ゆるふわあげぽよな馴れ合い一体感
地下アイドルやアイドル売り声優のライブでの、いわゆる厄介と呼ばれるファン集団
にしてもまた同じこと
浅く薄っぺらく楽しむ
あるコンテンツをめぐって喫茶店でガチ議論するようなことはしない

114 :
悪いことか?いいことじゃないか
娯楽はコミュニケーションツールなんだから
一人でコンテンツに向き合ってると他人とコミュニケーション取れなくなる

115 :
>>102
はまるどころか病気レベルのやつが大勢出てる
トロフィーコンプできないから買わないとか

116 :
>>102
娯楽自体無駄なものではあるけど、無駄であることすら認め・消化できないまま何かしらの足跡を残したい
と言うのは中々に厄介な病気に思えるな、当人の社会的な活動が儘ならないことが一因でもあるだろうし

117 :
今ラグビー騒いでるやつも一緒だろ

118 :
自分はボッチだよ

119 :
>>20
おっしゃるとおり

>>2
本田のペプシじゃんけんなんも、メタ消費の観点で解釈できる好例だ
ICTの発達・情報集積が加速した結果、大小さまざまなコンテクストが高速で増産されるようになった
そのコンテンツに本来備わっていたコンテクストは、流通の過程で溶けてなくなっていってしまう
ネットワークで繋がれてこそいるが、それは単に「表層の戯れ」でしかない

120 :
>>4
嫌儲も陰キャの馴れ合いツールでは?

121 :
エロゲの凋落がスレタイを象徴してるわ
エロゲは一人でやるものだから でもそれだけにエロゲ語るやつはエロゲと同時に自分の人生語ったりして面白い

122 :
オタクである事に友は要らんよな
他の趣味同様ひっそり連むなら問題ない

123 :
>>43
つまり雑巾臭即売会ってこと?

124 :
オタク文化がコミュニケーションツールになってエロゲは終わった

125 :
アニメとか初めだけ騒いで1クールの終わりにはもう忘れてる

126 :
見えづらくなっただけで存在してると思うよ
もともと出てこない存在だし
個人ブログとか書いてそう

127 :
斎藤環じゃなかった

128 :
宮崎みたいなのが生まれなくていいことだろ
青葉みたいなのは生まれるがw

129 :
オタク自体が二人称じゃねえか馬鹿

130 :
>>124
つーか、ゼロ年代のエロゲーブームの頃がおかしかっただけなんじゃね
オタク文化の中で最先端のトレンドみたいな扱いになって
エロゲーなのに泣けるとか燃えるとかシナリオばっかり注目されて
ブログブームと合わせてエロゲーのレビューが増えまくるとか異常な時期だったしな
元々は主流から程遠いニッチなマイナー業界だったしそれが元に戻っただけというかね

131 :
馴れ合いのためにオタクやってるやついるわ
近寄ってきて迷惑

132 :
これは少し違うと思うな

個人で楽しんだ結果を そのまま持ったままどこかに参加する機会がなくなったのだと思う
SNSは実に個人的に楽しんでいる しかしそのまま繋がっている

133 :
岡田が言ってた
オタクのイワシ化ってやつだな
みんなで集まって同じこと言うのが楽しい
そういう意味じゃ
ウェイ系と同じだな

134 :
SNS繋がりで欲しくもないソシャゲのガチャ引く真理と同じやな

135 :
厄介って群れてたらやたらイキるのに一人になったらめっちゃ陰キャだしな
群れないと何もできないんだよ

136 :
他人の意見に左右されて自分の中でコンテンツ咀嚼出来てないばっかなやつ増えた。
究極的にオタクってのは自分がそのコンテンツ好きなだけであって他人がどう思うかなんか関係ないわけで

137 :
作品の中身で評価せずに、売った円盤の枚数やランキングでマウント合戦始める奴らのことだな

138 :
>>134
それ本当に惨めだよな。
仲間になるためにガチャやるとか

139 :
今のオタクは掘り下げなくないよね
過去作、関連作を見たくならないのかね
平成ガンダムにはまったら
昭和ガンダムや他のサンライズ作品見るみたいなやつ

140 :
昔のオタクがやってたような講評そのものがまず嫌われるようになったし
少し前までオタク文化とツイッターは水と油って言われてたのに
もうTwitter無しでオタク活動やってる奴なんかほとんどいないどころか依存してる

語り合える同志を探して他地域のオタクともやりとりしたがってたオタクは消えて
放送圏やイベントの多さで地域マウント取るのも当たり前になった
Twitterの自称オタクはアフィチルの派生だから気質が似てる

141 :
>>1
ぐっとくるな

142 :
小学生かよ

完全にミーハーの趣味になったな

143 :
本当に好きな物は他人と共有したくないけどな
嫌儲なんかが顕著だけど始めから叩きありきで粗探しして叩いてるのとか見るとウンザリするし
逆に持ち上げてる意見でも大抵はいや、そこじゃないんだよなあって感じになって不快
俺が世間ズレしたんだろうがネット見ててもそうそう、ほんとこれ!わかってるなって思う事がほとんどなくなった

144 :
コミケとか最たるものだよな
昔はもっと尖ってたろ

145 :
>>17
その理論はお前の性癖でしかないけどね

146 :
今はSNS、ツイッターがあるからねえ
そして他人が何をどう楽しもうがその優劣是非をとやかく言うのも野暮ではあるまいか

147 :
キャラクターの作り方も、オタクの理想を無理矢理産み落としたようなものが減って、作者のオナニーみたいな作品も減った
俺はコテコテのエロゲヒロインみたいなキャラが好きだったので、最近ピンと来るキャラが減った

148 :
>>147
おそらく趣味全開で意味不明な作品の通常攻撃お母さんがつまらないからなぁ
カオスさで言えば搾精病棟のほうが面白いし

149 :
オタクは一人でいろと?www

150 :
>>149
「お前らはオタクではない」が正解

151 :
独自性よりも集団形成を重んじる
これはもはやオタクではない

152 :
売上マウントとか本来オタクにあるまじき行為

153 :
些細な嗜好の違いを究めるのがオタクだったはずだが

154 :
>>105
違いますよ

君は何も知らないのになにを書いているのです?
そこまで堂々とよくもデマがかけますね?
まるでネトウヨのようだ

あのね、最初期に中森が名づけた「おたく」とは
同人イベントなどに集まるマニアたちの様子をそのまんま表現したもので
その人たちは自分のことを「ボク」というような人
普通なら中学生くらいになったら男子はみんな「オレ」と自分のことを呼称するけど
まだ「ボクは」といっているような人たちだった

そんな彼らがヤマトあたりから本格的に盛り上がってきたファンの集いなどで
お互いを呼ぶときに「おまえは」と使う勇気がなかった
普通の男子のように「オレ、おまえ」で会話する勇気がなかった
で、使用されていたのが「おたくは?」なんだよ

これ無茶苦茶有名な話でおたく文化発生時期の逸話として必ず出てくるもの
それをネトウヨのごとく歴史修正するのはやめてもらえませんかね?

155 :
実況しながらアニメ見てるとほんとそう思うわ

156 :
はい主語でか案件
どうせtwitter眺めた感想だろクソが!

157 :
別に何も生み出してないくせにコンテンツ消費とか言って上から来る奴は偉いの?

158 :
どっかで書き込んだけどいまのSNSとか駆使して人とつながろうってオタクは
容姿の悪い陽キャなんだよな

159 :
>.12
スポーツ観戦も新聞読むのも同じじゃん哀れか?
ちなみに2chの特に雑談板なんてまんまそれだぞ

160 :
精神科医ならもっと臨床っぽい話をするんだが
精神科医らしくないな

161 :


162 :
一人でコンテンツに向き合うって読書のこと?

163 :
>>1
岡田斗司夫の焼き直し未満の内容で記事にする精神科医ってなんなの(´・ω・`)

164 :
>目当てのコンテンツを楽しんだ後、長時間にわたって、そのコンテンツについての自分の感慨や考察を1人で温めて発酵させる
どうもよくわからんのだけど、これが「オタク」としてあるべき姿なの?
そもそも「オタク」って同好の士wへの呼称が由来なんでしょ?だとしたら存在自体がもう感想や志向の共有と違うんか

つうかマスコミュニケーションでの視聴を前提として製作されたコンテンツに乗っかってるだけなんだから
「閉じこもって楽しめないから”オタクは死んだ”」という話自体、前提から破綻してねえかと
「どマイナー」な同人の世界なら話はまた変わってくるけど、そこまで言ったらネットでも目に触れることはほとんどないから
思う存分味わえると思うし、そういう奴らは今もいると思うぞ

165 :
>>164
テレビの話題でコミュニケーションを取る人を一般人と呼びます
だからお前はだたの一般人
逆に聞きたいけどそんなにオタク()って称号が誇らしいの?
たいして詳しくもねーくせによw過去の名作とか見てるんw?

166 :
オタクイライラw
痛いとこ突かれたんやろなぁw

167 :
嫌儲でBEM見てるのは俺だけかもしれない

168 :
でもジャップって昔からそうじゃない?
野球だの相撲だの盆踊りだの

169 :
ソシャゲはまさにそれだよなぁ何々は俺の嫁!引けるまで引いた!金ないわーつれえーみたいなガイジ
ツイッターとかなくなったらソシャゲは終わる

170 :
自称オタクって奴はテレビ視聴ごときにアイデンティティを見出したいほど空っぽな人間
ちっとは努力して資格でもとってみたらどうかね
かつてはオタク=理系のインテリみたいな嘘で固めてたけど、きみら底辺が中心てバレてるよ〜

171 :
ツイッターつながりで同じ趣味の仲間が増えるけど
頑なにSNSやってない、よく見かけるけど誰ともつるまないやつは中にはいるとおもう

172 :
アウトドア趣味のがよっぽど一人で向き合ってるよな

173 :
>>1
シロクマさんだと思った

174 :
>>3
ワイ,ネットで交流せんから
わりとオールドタイプやと思うわ
オタクといえるほど濃いものでもないけど

175 :
未だにPSの1やってるぜ

176 :
>>2
もう薄ら寒いんだよ
創作物ってなんなのかと

177 :
ニコニコ的なものに乗れた層と乗れなかった層とで分断されちゃったよね
何者にもなれなくて仕方なくオタクになった層が
あんなDQNや陽キャがカースト最上位に君臨する
現実の嫌な部分そのまんまのコミュニティを受け入れられるわけがない

178 :
>>1
の詳細

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス2chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して2chの住民から非常に嫌われていた

2ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは2chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず2ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを2chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png

179 :
オタク化したウェイが従来のオタクを陰キャとか言って煽るの地獄だな

180 :
>>165
どういうつもりで>>164にそのレスをしたのかマジでわからん
一般人がどうとか、オタクという呼称が誇らしいとか言っているように見えるか?
むしろ「オタクなんてそもそも”一人で没頭してどうこう”という性質のものじゃない」と言ってるつもりなんだけど・・・

181 :
もちろん俺は自分をオタクだと思ってない、つうかアニメゲーム漫画にそこまで興味ないし
>>165の読解がどういう形になってるのかわからんから、一応ことわっておく・・・・

182 :
昔から定期

183 :
そうだよで終わらせたらいいのに
なぜか発狂するんだよなオタクって
何が目的なんだろう

184 :
休みの日に酒飲みながら1人でゆかりんのBDを見てる俺は昔ながらのオタク

185 :
白クマ先生元からそんなに面白い記事書くとは思ってなかったが
こりゃもう一人前の立派な老害だなこりゃw
まあおれももうそれなりだしガキや若者にマウント取ることもあるけど
結局若者>>>>>>>>>おじんおばんだから
萌えコンテンツしか消費しない風潮はあれだと思うけど
多分IQ130のおっさんよりもIQ92で萌えアニメしか見てない10代の方が賢いだろう
IQで地力測る風潮自体がもうジジイ仕草に分類されてるだろうなwww

186 :
まあそれだけ馬鹿が増えたのだろう

187 :
>>183
「虹でしかしこれないのがオタク」程度には今さらとか三次はグロぐらいで済ました方がいいが
オタクコンテンツならまだしも「オタク」という属性でマウント取るおっさんほど
その「発狂した・調子こいた見苦しいオタク」そのものなんでぶっ叩くべきだと思うぞ
キチガイ・老害は虫した方がいいのにといったのにあれほど・・・と周囲を咎める方向だと
そりゃ匿名空間なら有効に働くこともあるけど
ある程度の影響力がある奴なら却って影響力が増大して逆効果になる

188 :
知ってた速報

189 :
ツイッターでエロ同人の話する奴寒いんだよ
学校で席の端っこでアニメの話をこそこそしてた奴なんだろうな

190 :
>>1
> 昔のオタクは、空間的にも情報的にも切り離されていることが多く、それがために、同好の士が集まる同人誌即売会のような機会は貴重だったし、
> 情報共有の手段としての雑誌やゲーセンノートのたぐいも重要だった。

精神衛生上、SNSで繋がってる今のオタクの方が精神衛生上、健康的ということやろw
何で切り離されて孤独であった方を持ちあげてるのかわからんわ精神科医の癖に

191 :
インテリ層は昔から変わらないよな
他人にケチをつけることが自分の知性アピールになると信じてるの

192 :
馴れ合いってオタクらしくないけど
結局は人付き合いが苦手といってもそれを求めてるんだな
今はネットで無理に顔を合わせなくても人付き合いゴッコができるし
2chで罵詈雑言の荒らしをしても根っこは人と繋がりたい欲求があるんだな
ガチのオタクはもう居ないか

193 :
某ラブライバーみたいな群れてはしゃぐ事にアイデンティティを求めるのは
確かに昔からのオタクとは別の何かだよなとは思う
オタクってのはもっとコミュ障であれよと
まあライブ系はコミュ障が群れてはしゃいでるから目も当てられないんだが

194 :
別にオタクコンテンツを基にコミュニケーションを取ること自体は良いことだし昔からあることだが
それが主従逆転してるから作品の評価もネットで叩かれてるものは叩くネットで褒められてるものは褒めるしかないから突っ込んだ評論とかも出てこないし
何も面白くない定型文ネタをひたすら使い続けるのも仲間だという承認を得るためだけのもの

195 :
2ちゃん黎明期〜ニコ動辺りの世代は祭りに乗って群れてはしゃぐ事こそが
オタクと思ってそうではある

196 :
fこれはいい記事だ。というより論文かな。
すばらしい。

197 :
>>177
乗れなかった系が最後に頼れるのが匿名掲示板

198 :
1人で楽しんでるアニメでも視聴者層が増えて誰でも知ってる状況になって何も楽しくない
もっというと自分より内容を理解してたりする
ヲタクはあの子がかわいいとかそれぐらいの情報しか扱ってないから
以外にも普通の一般視聴者以下の知識しかもってない
そいつらからにわか扱いされてコンテンツから離れていく
ようするにもっとバカ向けに作れってこった

199 :
SNSで報告して始めてコンテンツを消費した事になってそう

200 :
マニアが文化を滅ぼすって言い訳するしな

201 :
>目当てのコンテンツを楽しんだ後、長時間にわたって、そのコンテンツについての自分の感慨や考察を1人で温めて発酵させる
どうもよくわからんのだけど、これが「オタク」としてあるべき姿なの?
そもそも「オタク」って同好の士wへの呼称が由来なんでしょ?だとしたら存在自体がもう感想や志向の共有と違うんか

つうかマスコミュニケーションでの視聴を前提として製作されたコンテンツに乗っかってるだけなんだから
「閉じこもって楽しめないから”オタクは死んだ”」という話自体、前提から破綻してねえかと
「どマイナー」な同人の世界なら話はまた変わってくるけど、そこまで言ったらネットでも目に触れることはほとんどないから
思う存分味わえると思うし、そういう奴らは今もいると思うぞ

202 :
>>165からの返答がないので、もう一回貼ってみた
つうか>>165の「過去の名作」とやらはマスコミで流されたものではないのかと
どういうスタンスかを除いても言いたいことがよくわからん

203 :
何年遅れの指摘なんだよ
ニコニコのアホ共がオタ芸とか騒いでた頃には散々言われ尽くした話だろ

204 :


205 :
>目当てのコンテンツを楽しんだ後、長時間にわたって、そのコンテンツについての自分の感慨や考察を1人で温めて発酵させる
どうもよくわからんのだけど、これが「オタク」としてあるべき姿なの?
そもそも「オタク」って同好の士wへの呼称が由来なんでしょ?だとしたら存在自体がもう感想や志向の共有と違うんか

つうかマスコミュニケーションでの視聴を前提として製作されたコンテンツに乗っかってるだけなんだから
「閉じこもって楽しめないから”オタクは死んだ”」という話自体、前提から破綻してねえかと
「どマイナー」な同人の世界なら話はまた変わってくるけど、そこまで言ったらネットでも目に触れることはほとんどないから
思う存分味わえると思うし、そういう奴らは今もいると思うぞ

206 :2019/10/02
>目当てのコンテンツを楽しんだ後、長時間にわたって、そのコンテンツについての自分の感慨や考察を1人で温めて発酵させる
どうもよくわからんのだけど、これが「オタク」としてあるべき姿なの?
そもそも「オタク」って同好の士wへの呼称が由来なんでしょ?だとしたら存在自体がもう感想や志向の共有と違うんか

つうかマスコミュニケーションでの視聴を前提として製作されたコンテンツに乗っかってるだけなんだから
「閉じこもって楽しめないから”オタクは死んだ”」という話自体、前提から破綻してねえかと
「どマイナー」な同人の世界なら話はまた変わってくるけど、そこまで言ったらネットでも目に触れることはほとんどないから
思う存分味わえると思うし、そういう奴らは今もいると思うぞ

「朝倉」のイメージ [769327952]
金がなくて顔も不細工な男の魅力 [893566662]
れいわ新選組、終盤情勢調査で「ゼロ議席」 どうすんのこれ [298194473]
教育用PC1人1台、業界が対応に苦慮 「4万円以内に収めるためにスペックを落とすしか無い」 [709039863]
安達祐実、38歳なのに髪の毛を赤ピンクに染める。 [585351372]
【悲報】首里城からキムチの匂いがする二人組が逃走したらしい これ半分あそこの国じゃないか? [502016552]
【悲報】銀魂 打ち切りだった [368829159]
面接官「リンゴは英語で?」俺「アップル」面接官「平凡ですね」 こういう場合の模範解答を面接のプロが解説 [376356433]
デスクトップPCって無線LANを受信できないんだな…受信用の子機ってどれ買えばいいの? [474547398]
【映画「新聞記者」】に俳優でタレントの八嶋智人さんが感動しまくってツイッターで6連投! [799056758]
--------------------
宣言以降も営業しているパチンコ屋
茅ヶ崎看護福祉専門学校 【2時限目】
☆名古屋でおいしいケーキ屋さん2☆
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26593人目
山口真帆
【バーチャル】hololiveアンチスレ#2482【youtuber】
エクスペンダブルズ 30 THE EXPENDABLES
日本人で今後八村を超えるNBA選手は出てくるのか
吉野家2
ξ ξ ξ ξ ξ  オークリー  ξ ξ ξ ξ ξ
【坂野旭】魔女の守人 魔女7人目
大渕愛子金山一彦夫妻の育児を語る Part.10
■ 質問です。この板はいりますか?
糖尿病初心者質問スレ54
●○とらのあな 89店舗目○●
タクマ氏、ヘッツァー氏、腐れ厨房氏を語るスレ
Sky Twitter関連スレ Part7
【バカ】ウェントワース女子刑務所【しか観ない】 Part3
ゆとりウォッチング6
・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part88 .:*゚:・'
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼