TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Get Money! Part21
dポイント part122
ポイントハンターってどうよ
楽天ポイント総合※ 741ポイント
【ワウマ!】au Wowma! part232【auユーザー専用】
楽天リワード25
【高速道路】ETCマイレージサービス【2マイル目】
【NEO★ちり】アドウェイズ【ミリオンヒット】
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング266
包食速報 雑談スレ 333食目  ※女性専用スレ

LINEポイント 22pt目


1 :2018/12/26 〜 最終レス :2018/12/30
!extend:none:none
!extend:none:none
!extend:none:none

◆前スレ
LINEポイント 21pt目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/point/1545007116/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
懲りずにまたIDなし糞スレ立てたな
また埋め立てるからいくら立てても無駄だがなwww

3 :
>>2
埋めてみろキチガイ

4 :
前スレは512kオーバーで1000前にやられた

5 :
キチガイだからIDなしにこだわるんだろ
この板の勢いのあるスレのほとんどはキチガイに占拠されないように最低限の歯止めとしてIDを入れてるんだぜ

6 :
キチガイだからidないとコピペ荒らししまくるわけか

7 :
どうせ512k打ち止めやられるんだから最初から建てんな馬鹿
idがないからコピペするのかみたいな屁理屈しゃなくなぜidなしじゃなきゃいけないのか説明しないと建てる度コピペ兄貴に居座られるだけだろうね

8 :
荒らし擁護っておまえ当人だろww

9 :
またそうやって逃げる
で、idなしじゃなきゃだめな理由は

10 :
普通の日本人なら気に入らないと思えば近寄らないのにわざわざ近寄って荒らすなんてメンタルがチョンそのもの

11 :
同じスレ2つもいらないだろ
わがままな奴だな

12 :
※公式で発表されていないキャンペーン情報を貼るのは禁止
 見つけ次第、荒らしとしてISPとLINE公式に即通報推奨

13 :
14時半の露骨な介入はなんなの?ほんとマネーゲームだよな糞

14 :
>>10
そうやって争いを避けた結果更に災いが大きくなると学んだのが現代の日本人
ID無しスレだって一度本スレとして使ってしまったばっかりに
荒らしが更に調子に乗ってしまった

15 :
>>5
ID入れるのは賛成だがポマ板のスレにIDがあるのは
能動的にそうしてるのではなくて元々入る設定
無しスレを立てる奴がわざわざコマンド使ってID無しにして立ててる

16 :
ID無しがデフォの

17 :
通販買い物板とは層が違うということだろう
こっちの板は乞食スレとかあるしな

18 :
ラインシークレット来てないのオレだけ?

19 :
ID無しのが気楽に書き込める

20 :
マネーロンダリング
https://fril.jp/shop/d14b3847e3503149546e6bdbfa74058e
https://fril.jp/shop/073b24c5a02d29196659d7e4829e6df3

21 :
>>20
これなにしてんの?

22 :
上限なしの5%オフクーポンが週に15枚くらい配られてるから
自演の架空取引で大儲け
家で数分クリックするだけで百万以上簡単に儲かる

23 :
1.5%とクレカのポイントで100マン稼ぐのにいくら取引すりゃいい?

24 :
こいつはバレバレだからいずれ垢停止されるだろうけどうまくやれば余裕
お前らみたいにラインでせこせこ転売してるのアホらしくなるよ

25 :
>>23
自演取引なんだからクリック繰り返せばいいだけだろ
こんなとこに晒されないようにこっそりやればいいだけ

26 :
まあ中華グループが大量にやってるからもう終わるかもな

27 :
俺はクーポン来る垢は2垢しかもってないけどここ数週間は毎週45万儲けさせてもらった
所要時間は10分くらいで発送とかくそめんどうな作業もないし最高

28 :
>>1

29 :
そんなの垢停止どころか逮捕されるだろ

30 :
心配しなくても両方の垢で本人確認要求されて終わる 
出金できないとか騒いでるやつらはだいたいそういう奴ら

31 :
騒いでるやつらはだいたい友達

32 :
>>20
2ヶ月ぐらいで3000〜4000万売上てるな
これヤクザだろ
ラクマもこんな取引野放しにしてるんだからレベルが低すぎる

架空や循環で数字作ってるサイトで何の価値もない

33 :
ネタが古くさい

34 :
ヤクザの資金源ラクマ

35 :
通報祭り

36 :
>>30
一人でするんじゃなくて友達同士でやればいいだけ

37 :
こっち本スレか
今度はIDスレの荒らしに荒らされないといいんだけど

38 :
ここは荒らしのキチガイが立てたスレだから放置推奨

39 :
普通にインビきてた
https://i.imgur.com/bjf5Mw1.jpg

40 :
>>36
そんな都合いい友達いるかよ

41 :
ラクマ循環は、根本的にラクマが資金を押さえてるので、ラクマの意図次第でどうにでもなる。

あんだけ手数料超えたクーポンをばらまいてんだからすぐにアラート上がるようになってるわな。

あーゆー奴らのSOLD数とか評価数とか意味ないね。
出金できた金額が知りたいね。

ま、なんにしろ、あーゆーやつらは、東名煽りのあの九州ゴリラ並の知能しか持たず、先のことも危険もなんにも予測できない。ハングレ未満だわな。
↑で嬉しそうにかきこんでるやつもな。

42 :
七福神ってどこ?

43 :
>>36
詐欺仲間かな

44 :
裏切られた

45 :
さすがに大きな金額の架空取引の犯罪はバレときの社会的リスクが大きすぎてやれんわ

46 :
ファー
一夜明けたら買おうと思ってたのjoshin20%ぐらい値上げしおった
ヤフショで買うわ

47 :
>>46
ファーなにかうんや?

48 :
>>20
フリルは運営じゃなくて税務署に申告するのがいい
税務署からフリルが動いて、数年後追徴課税で死亡確認。

49 :
>>47
お風呂で使える防水イヤフォン

50 :
>>48
それ正解

カード決済から現金詐取の場合もK出来るに相応しい額だな

51 :
12/15のデリマ2000P
付与日12日後で今日あたりかと思ったがこねーな

52 :
IDスレ無い ここでいいん?

53 :
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

http://pr1.work/0/zauin

54 :
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1545636107/

55 :
12月下旬付与分を早くしてください

56 :
>>52
前スレの重複がまだ残ってたからとりあえず

LINEポイント 21pt目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/point/1544967438/

57 :
12月下旬ポイント付与予定
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/point/1544720818/509

58 :
クソスマホと電番はあるからさすがに20%なら新赤作るわ
元旦用に

59 :
LINE ショッピング
\平成最後の年始キャンペーン/
LINEショッピング経由で、過去に購入したことがない方限定♪
LINEショッピング経由で初めてお買い物をすると、 購入金額に応じて最大20%ポイント還元!!

■開催期間
2019/1/1(火) 00:00 ~ 2019/1/7(月)23:59
https://ec.line.me/event/56278

はじめてってあるがこれって初回の買い物で100000税別越えないと20000もらえないやろ
かなりの難易度の高佐や

60 :
デリマ2000来ました

61 :
デリマ2000Pキタ
ありがとうデリマ
ペイトク20パー分もヨロシク

62 :
Payトクとかショップのヤツは付与おせーからな
2か月は見とかないと

63 :
ポイント狩りまだ?

64 :
仕方ないからもう買ってしまったわ
これで明日とかCP来たら鳴く・・・

って書き込みが増えれば来るんじゃね?

65 :
緊急ポチポチフライデーぐらいあるんじゃね?
300ポッチじゃやる気おきんが。

66 :
PayPayからのお知らせ

3Dセキュア(本人認証サービス)の対応と、クレジットカード不正利用への補償について

2018年12月27日

https://paypay.ne.jp/notice-static/20181227/01/

67 :
秋の買い周りリレー
最大20000ポイントもらえる
ポイント狩りキャンペーン
のポイント付与まだかよ

68 :
12月末付与予定ポイパの早くつけて

69 :
>>66
kyash使えなくなるんか…

70 :
ラインペイのページでQUICPayと紐付けするボタンがないんだけどこれって機種がアウトってこと?
ちなみにXPERIA XZ

71 :
おサイフケータイ使えないと無理やで

72 :
XZはおサイフ付いてるな

73 :
ぼくのふぁーえいぴーてんらいとはついていないのでそういうのやめてほしいですよ

74 :
機種が対応してなくても表示されるぞ

75 :
>>70
アプリ最新版か?

76 :
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うアリアドスであった
                         /´`,                   /ヽ
                          ム.-- ,                /   !
                            i: : : : :i               /:`:.....、/
                            |: : : : :|               /: : : : :/
                            l-―-:j             /: : : : :/
                           |  /          /`  、:/
                          |  ,厶-――‐ - .,_ /   /
                 __       j イ:::::::::::::::::::::< ̄ア    /
              __ .イ::/ヽ    ∠-‐ ''"´ ̄ `' <`ヾ、___,∠,._
            /::i\:/   :,  /         ___   ` 、::::::::/{:::::::`:....、
           /::::::::|  \   , /          /::::::ヽ   ヾ::/ ヾ::::::::::::丶
         /:::::::::/\  >ー‐'ー- .,    /i:::::::::::ヽ    /   z、::::/ ヽ
        /`ヾ:_/ ,/ア´       `丶, / ,_,. -‐ヘ  /   /:} ヾ´   \
       /   . /___Хー‐- 、           ∨   :,     :,|  /:::::::j  \    \
      /`:....、/: : / iヽ. __ ノ  /⌒!     i   ハ  __ ,l___/ j:::::/   \_,. -‐''\
    / .::::::::.イヾ:/   {じ    {__ジ       |  / :,r'´:::::::: ,  //      丶::::::::::::::::\
.   /`ヾ:/ !/    /ヽ           ノー'′ ,、::::::::::::::,≠´         丶、:::::::::::::.\
  / ./        {  ハ   ノ⌒j___ ,. イー---‐'ヽー‐ ''´',            `'<-‐'"´ヽ
  ‘ー'´           ヾィ′`ー∠ .イ           \    i                   `` ー一’
                                    ` ー‐'

77 :
そのAAもっと可愛いのに変えて(*´ω`*)

78 :
せっかく家族全員分のラインペイカード作ったのに無駄に終わりそう

79 :
家族分?
馬鹿だなぁ普通300垢分やるよね

80 :
ニュース埋め立て兄貴はまだかよ

81 :
クリスマス以外は暇じゃないんだろ

82 :
そんなに埋め立てて欲しいんか?

83 :
シクレ来てるのに何故話題にならないのか…

84 :
だなー

85 :
>>83
きてない…

86 :
           -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./ <俺の試験!開始!試験用紙オープン
    l、| | l // ///|   l  / / //// / / <この瞬間俺はすばやく学籍番号、氏名を記入!!
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | / <問題を確認、意味不明、おれは、単位を生け贄に・・
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'  <ふははっ!教授見せてやるぜ、俺の神のカード・・
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l   <ゴッドオブブランクペーパー!!!!!
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ   <白紙のまま提出し、試験エンドだ
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/

87 :
埋男も年末休暇

88 :
>>82
やったれやったれ!

89 :
荒らしはRばいいのに

90 :
荒らしが立てたスレなのにまた無意味に伸ばして本スレ化しようとしてるやつがいるな

91 :
年末キャンペーンこなくてニュースさん逝ったらしい

92 :
【外国人労働者拡大】「俺は奴隷じゃない」「洗脳された」日本語“最強”技能実習生の独白日記

今年(2018年)12月8日に可決された入管法の改正問題もあり、メディアでは外国人技能実習制度への批判の声が上がっている。
「技能実習」「国際貢献」といった建前とは裏腹に、実質的には人手不足に悩む日本の中小企業に低賃金労働者を送り込む制度と化していることはご存じの通り。問題が極めて多い制度であることは言うまでもない。

 私は2017年末ごろから、この技能実習生問題に関連する仕事が増えた。なかでも印象に残った取材相手が、今年の春に『Newsweek 日本版』の特集記事で取材した范博文だった(『Newsweek』の記事の表記は「範博文」)。

辞書をまるごと暗記した達人

 彼は中国内陸部の江西省南昌市出身の29歳の労働者だ。学歴は高等専科学校卒(事実上の高卒)で、直近の職業はガードマンである。

 范とは中国のSNS『QQ』の技能実習生コミュで知り合ったが、なぜか異常なほど日本語の読み書きができた。通常、技能実習生は仕事上で必要な最低限の日本語しかできない例が多いため、彼はかなりの変わり種だ。
理由を聞いてみると、日本に来てから職場でバカにされたので腹が立ち、辞書をまるごと一冊暗記して覚えてしまったらしい。

 彼はなんと日本語能力試験の最高レベル、N1の取得者だった。趣味はスマホを使って、日本のYahoo!ニュースなどの報道記事を読むことだという。

技能実習生当事者の肉声

 そんな范は帰国後、特に「技能」を活かす場も得られず田舎町のガードマンとして暮らしていた。
だが、春の取材以来、私を含めて何人かの日本人と知り合ってから考えを変えたらしく、一念発起して学歴を付けるために日本に留学しようと考えたのであった。

 彼が目指したのは、筆記試験なしの面接のみで合否が決まる某私立大学のAO入試だ。私は半年前に彼を取材した縁もあって受験用の来日のビザ取りを手伝い、府中市内にある私の仕事場に1週間ほど泊めてあげたのだった
(だが、無骨すぎる性格が誤解を招いたのか、元技能実習生の経歴のせいで就労目的だと思われたのか、面接には落ちてしまった)。

 とはいえ、せっかく3年ぶりに日本に来たのに大学受験だけで帰るのはもったいない。そこで、技能実習生時代の経験について彼に文章を書いてもらい、それを私が記事にしてみることにした。

 最初は適宜、私が校正や再編集をしようかと思ったのだが、文章を見るとそのままのほうが味がある気がしたので、原文そのままで紹介していきたい。
技能実習生の経験者本人が、これだけまとまった量の肉声を日本語で語るのは、おそらく本邦初だろう。じっくりとお読みいただきたい(以下、手記部分は原文ママ)。

「皆さん、こんにち」

<皆さん、こんにち、范博文「ハンハクブン」と申します。生まれも育ちも中国内陸部にある江西省南昌市です。年齢は29歳、趣味はあらゆるジャンルの記事を読むこと、
東洋経済、日刊スポーツ、ニューズウィーク、東京新聞など、毎日は名だたる雑誌や新聞を読み漁るのです。そして古銭、銅貨、銀貨などを集めること、一枚一枚を通して東亜細亜の歴史や貿易関係が見えて来ますからです。

 こんな私なんですけれど、ある日、心機一転というか、日本に研修生を送り出すとある下請けか孫受けという仲介業者のところに訪ねて日本に行けば儲かる話を聞いて日本行きを決めました。
後の祭りなんですけれど、まるでニンジンがぶら下げられた馬みたいになった気がします。「3年間、よく働いていれば30万元(注.約489万円)ぐらい貯められるよ、人生一発逆転だぞ」、
「ほらあの、帰って来た研修生に聞いて、いくら稼いだの? 30万元或いはそれ以上でしょう。」と言われました。

 ところが、日本行きの研修生になるには仲介業者に支払う仲介手数料が馬鹿にならないほど、必要です。私は決めた以上、支払いを決意、親の支援もあって一括払いをしました。
金額はなんと46000元(注.約75万円)、私にとって間違いなく大金なんです。夢見るばかりにバカを見たといえるでしょう。>


文春オンライン
2018/12/26
http://bunshun.jp/articles/-/10154

93 :
きたあああああああああwwwww

94 :
タッキーおみくじ年賀スタンプキタ━(゚∀゚)━!

95 :
槙野&高梨はアクセだけで1億円!報告だけの“ジミ婚”一転“映え婚”フィーバー

【激動2018 芸能(14)】2月に結婚したサッカー日本代表DF槙野智章(31)と女優高梨臨(30)の披露宴が26日、
東京・芝公園のホテル「ザ・プリンス パークタワー東京」で開かれた。サッカー、芸能関係者を中心に約330人が出席。

 お色直しのタイミングで、2人は報道陣に対応。純白のドレス姿の高梨は「幸せです」と満面の笑み。目を引いたのはダイヤモンドが輝くティアラとイヤリング。
高級ジュエリーブランド「グラフ」のもので総額1億円!黒のタキシード姿の槙野は「子供は何人?サッカーで1チームつくれる11人欲しいですね」とリップサービス。
充実感たっぷりに、きょう27日から日本代表合宿に合流する。

2月9日の肉の日に結婚したことにちなみ各テーブルには「タン」「ハラミ」など肉の名称を付けた。新郎側には長友佑都(32)、香川真司(29)、大迫勇也(28)ら、
今年のサッカーW杯を戦った日本代表選手がズラリ。不在の本田圭佑(32)の代役でそっくりタレントのじゅんいちダビッドソン(43)が参加するなど「笑いの絶えない4時間」(出席者)となった。

 最近の芸能界は、婚姻届の提出をブログで報告するのみ…といった“ジミ婚”が多かった。だが、今年は少し様変わり。豪華披露宴を開く夫妻が多く、“ハデ婚ブーム”が再来した印象だ。
23日に開かれた俳優三浦翔平(30)と女優桐谷美玲(29)の披露宴も200人以上を招待。出席者は「2人が全テーブルで写真撮影するなど、時間を惜しまずに感謝の気持ちを伝えていました」と明かした。

 故松田優作さん、元横綱・千代の富士の故九重親方をそれぞれ父に持つ俳優松田翔太(33)とモデル秋元梢(31)の披露宴は9月に開かれた。
こちらは500人以上が出席。秋元が力士の力を借りて餅つきをすると大いに沸いた。

 結婚情報誌「ゼクシィ」の「結婚トレンド調査2018」によれば、挙式と披露宴の平均総額は357万5000円。
6年前から13万以上増えている。ブライダル関係者は「インスタ映えブームの影響で、見た目の派手さを求める人は増えた。
芸能人が派手にやってくれると、そうした傾向はより強まるかもしれない」と話した。 (特別取材班)

 《過去のハデ婚》ハデ婚ブームは1980年代から90年代に起こった。芸能人のド派手な披露宴がテレビ中継されたことや、バブル景気も相まって浸透。
芸能人では80年11月の三浦友和(66)、山口百恵さん(59)夫妻の披露宴が元祖とされる。東京プリンスホテルで開かれ、
1800人のゲストが出席。費用は約2億円とされた。85年の神田正輝(68)、松田聖子(56)の披露宴も総額2億円。87年の郷ひろみ(63)、
二谷友里恵さん(54)の披露宴には1000人が出席。テレビ中継で瞬間最高視聴率58.5%を記録した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/27/kiji/20181227s00041000003000c.html

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/27/jpeg/20181227s00041000070000p_view.jpg

96 :
ファミレスの利用頻度が減少 35.9%がほとんど利用せず マイボイスコム調査

マイボイスコムの調査によると、ファミリーレストランを利用する人が減少傾向にあることや、利用する人ではメニューの豊富さや値段の手ごろさを重視している人が多いことが明らかになった。

■「ほとんど利用しない」が35.9%で最多

25日、ネットリサーチサービスなどを提供するマイボイスコムが「ファミリーレストランの利用に関するアンケート調査」の結果を発表した。
これは10代から70代の男女1万550人を対象にインターネット調査を行った結果を集計したもので、2015年11月調査についで8回目。
ファミリーレストランを利用する頻度の問いでは、「週に2回以上」が1.0%、「週1回程度」が3.2%、「月2〜3回」が9.0%、「月1回程度」が17.3%、「数カ月に1回程度」が33.6%となり、「ほとんど利用しない」が35.9%と最も多かった。

■ファミレスの利用頻度は減少傾向に

2015年の前回調査では、「数カ月に1回程度」と「ほとんど利用しない」がともに34.5%だった。
また、2008年の第2回調査では、「週に2回以上」が1.2%、「週1回程度」が5.2%、「月2〜3回」が13.0%、「月1回程度」が22.5%、「数カ月に1回程度」が32.3%の一方、「ほとんど利用しない」は25.8%に留まっており、
調査回数を重ねるごとに利用頻度が減っている傾向がある。

■「ガスト」と「サイゼリヤ」が1位2位

利用する人に直近1年間で利用したファミリーレストラン(複数回答)を尋ねたところ、最も多かったのはガストで59.7%、次いで多かったのはサイゼリヤの41.8%で、この2つが3位以下を引き離している。
3位以下は、「びっくりドンキー」(19.9%)、「バーミヤン」(18.9%)、「ココス」(18.7%)、「デニーズ」(18.3%)、「ロイヤルホスト」(16.3%)、「ジョナサン」(13.7%)、「夢庵」(10.6%)、「和食さと」(10.4%)などが続いている。
また地域で異なる傾向もあり、「びっくりドンキー」は北海道で1位、東北で2位、「ジョイフル」は中国、四国、九州で1位や2位となっているとのこと。

■選んだ理由は「食べたいメニューがある」

ファミリーレストランの利用を決めた理由として最も多かったのは「食べたいメニューがある」で41.1%だった。
以下、「その日の気分」(26.2%)、「クーポンやキャンペーン・プレゼントなどがある」(21.6%)、「駐車場がある店舗」(21.5%)、
「ドリンクバー、サラダバー、デザートバーなどを利用したい」(20.3%)、「安くておいしい店に行きたい」(20.3%)、「遠出したくない、近くで食べたい」(16.3%)などとなっている。

■「お手頃」「コスパ」が理由

資料には、よく利用するファミリーレストランに対して寄せられた自由回答の一部を掲載している。
ガストでは「味も良く、値段も手ごろ」「価格のわりに味のクオリティーが高い」「メニューが豊富」など、サイゼリヤでは「コスパがいい」
「安くてボリュームがある」「ランチがお得」などの意見がある。この2つのチェーン以外でも「値段が手ごろ」「お得」「コスパがいい」など、価格面のメリットをあげた意見が目につく。

http://news.livedoor.com/article/detail/15795882/
2018年12月26日 19時10分 財経新聞

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/9/59435_1127_fd785357_3a33a8d1.jpg

97 :
また嵐さん呼んじゃった…キャンペーンないし休んでていいよ…

98 :
今年中に512kbやってくれ
お前ならやめれる
期待してるぞ

99 :
いや来年だな
じわじわ埋める
埋めてほしいようだからww

100 :
荒らしスレを荒らせるのコピペさんだけなんや
頼むで

101 :
皮肉のつもりだろうがついにやられたか〜って悔しさがにじみ出てるぞ

102 :
ドナは1月2週目がチャンスやでぇ

103 :
これはまたしつこくやられるな

104 :
xrが2日で5000下がってワロタ…

105 :
今地震きたらここの住人の何人かはスイッチに埋もれた状態で発見されそう

106 :
大阪の地震で本に埋もれて亡くなった方いたね

107 :
>>104
なんかあったの?

108 :
昨日俺が買った

109 :
12月下旬付与のものはもうこれで終了かな?
なんか貰い忘れてる気がするが遡って計算するの面倒だしね
また来月下旬の付与ラッシュを待つ

110 :
せやな。でもここキチガイ専用スレでっせ

111 :
たのしい静岡の旅

新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三函熱
所津居天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲川士原田_浜津島南海
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

112 :
気に入らないとスレ荒らすってまさに精神異常者

113 :
こんな年末年始の過ごし方悲しいな

114 :
自治だろ
ID無しはクソレスクソスレ化の元凶だ

115 :
>>112
その前にidが気に入らないからコマンド入力して無理やりidなしスレを立てる荒らしの方が悪い
重複だろうがおなまいなし。まるで駄々っ子やね
相当の神経質なのか、でもヤフショスレもdショスレもポマ板の他スレはどこでもidありなのにここだけidなしにしてなんの意味があるんやと思うぞ

116 :
おいおい基地が自己主張してきたぞwww

はよ今日のニュース腫れ、カス
芸能関係キボウ

117 :
↑これ
レス自体がキチガイじみてるもんな頭ヤバイやつなんだろ

118 :
【IWC脱退】商業捕鯨再開に

政府は2018年12月26日、突然、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年(2019年)7月から商業捕鯨を再開すると発表した。

「主張が入れられないと席を蹴るトランプ流」「在庫が余っているのに誰が鯨肉を食べるの?」と新聞社説ではオール野党の総スカン状態だ。いったい何が問題なのか、新聞社説を読み込むと――。

■クジラの敵をクロマグロやサンマで討たれる

J-CASTニュース会社ウォッチ編集部は、12月中旬にIWC脱退の動きが報じられてから27日付までの全国紙、主なブロック紙、捕鯨基地のある地域の地方紙...... と多くの社説を調べた。
すると、捕鯨基地のある網走市・釧路市を管内に持つ北海道新聞、同じく山口県下関市をカバーするブロック紙の中国新聞を含め、ほとんどの社説が「短慮に過ぎる」(朝日新聞)、「翻意して粘り強く説得を」(産経新聞)などと批判一色だった。

唯一、「脱退はやむを得ない選択だ」と理解を示したのは、捕鯨基地の宮城県石巻市、青森県八戸市をカバーするブロック紙の河北新報。ちなみにIWC脱退について、読売新聞は12月27日現在までに社説で取り上げていない。

時事通信(12月27日付)によると、「決断に至る過程では、古くから捕鯨が盛んだった地域が地元の安倍晋三首相(山口県下関市)と二階俊博自民党幹事長(和歌山県太地町)の意向が大きく働いた」という。
国会での突っ込んだ議論もなく、審議会などの開かれたプロセスも踏んでいない。政権のツートップが主導した不透明な経緯によって、日本がこれまで築いてきた国際協調路線が壊れてしまったことに、まず批判の矛先が向いた。

「他国の理解が得られず、納得がいかないから組織を抜けるというのであれば、環太平洋連携協定(TPP)やパリ協定を次々と離脱した米トランプ政権の手法と変わるまい。日本は自国第一主義に傾く米国をいさめる立場だったはずだ」(中国新聞)

「政府が先週(〜12月21日)まで明言を避けたのは、欧州での日欧経済連携協定(EPA)承認手続きに影響しないよう配慮したことが理由ではないのか。
米国などが自国優先主義に傾く中で、来年20か国・地域(G20)首脳会議の議長国となる日本は国際的な連携の維持をけん引しなければならないはずだ」(日本経済新聞)

「なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい」(産経新聞)

と、政権寄りと見られがちな産経新聞まで厳しい論調だ。

■鯨肉消費はピーク時の20分の1、在庫の山

漁業だけでなく、産業全体にも悪影響を与えそうだ。

「日本は自分勝手だと海外の消費者のイメージが悪くなり、食品の輸出拡大に障害となることも懸念される。こうしたリスクを冒してまで、IWC脱退に大きな意味があるとは思えない」(日本経済新聞)

そもそもIWC脱退の理由は、商業捕鯨の再開だが、各紙とも異口同音に「そんなにクジラを食べたい国民がいるのか?」と、鯨肉需要に疑問を投げかける。

「国内の鯨肉消費はピークだった1960年代の20分の1程度にとどまる。商業捕鯨を再開したとしても大規模な操業は望めない」(毎日新聞)

「鯨肉は戦後の食糧難の時代には安価で貴重な栄養源だった。ピークの1962年度には年間23万トンが消費された。最近は年5千トン前後にとどまる。調査捕鯨で得た肉を2011年に初めて入札販売した際には、4分の3が売れ残ったという。
下関市などでは再開を歓迎する声が上がっている。だがやはり流通先の確保という課題への不安も根強い」(中国新聞)

「国内の鯨肉消費量は激減し、既に大量の在庫を抱えている。現状では商業捕鯨に転換することのメリットは見えづらい。政府が目指す商業捕鯨の姿も不明確だ。国民が納得できる説明を求めたい」(北海道新聞)

商業捕鯨の再開には、ビジネスとして成り立つのかという疑問以外に、別の問題もある。結局は政府に補助金漬けにされるのでは、という心配だ。

「商業捕鯨になれば、調査捕鯨のように政府が補助金を出すことは難しくなり、(鯨肉の)市場価格がさらに上昇しかねない」(中国新聞)

以下ソース先で

2018/12/27 17:17
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/12/27347014.html?p=all
https://www.j-cast.com/kaisha/assets_c/2018/12/kaisha_20181227162114-thumb-autox380-150266.jpg

119 :
【森友事件】佐川元理財局長は今

野分 大阪発・論点

 森友事件の本質やNHK報道の舞台裏を記した「安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由(わけ)」という本を私が出してから10日余りがたちました。
東京・渋谷のNHK放送センター内の書店でも完売するなど売れ行きは順調です。しかし真相追及の取材は道半ばです。

◇   ◇

 本についてかつての同僚からは「よく書いてくれた」という評価に加え「もっと核心に迫るものを期待していた。さらに踏み込んでほしい」というお叱(しか)りと励ましの声も伝わってきます。
一方、本の中で私が「特ダネに激怒した」と書いた小池報道局長は、発売日に報道局の会議で「私の意向で報道内容が恣意(しい)的に歪(ゆが)められたことはない」と述べたそうです。
しかし、その言葉を額面通りに受けとめる報道局職員は少ないでしょう。彼らは「Kアラート」と呼ばれる「圧力」に直面してきたのですから。

 事件の一方の主役、森友学園の籠池泰典前理事長もこの本を読んでくれました。「森友事件は森友学園の事件ではなく、国と大阪府の事件だ」との指摘について、籠池氏は「的を射ている」とした上で次のように述べました。
「小学校設立は、安倍晋三首相と昭恵夫人、それに大阪府の松井一郎知事のスクラムによって始まった。ところが去年2月に問題が明らかにされると、私がトカゲのしっぽ切りにされた。真犯人の責任は問われていない。相沢さんにはそこを追及してほしい」

 この厳しい指摘に応えることこそ記者の務めです。

 しっぽとして切られた最大の被害者は、自ら命を絶つところに追い込まれた近畿財務局の職員でしょう。仮にBさんとします。Bさんについて同僚たちの評判は極めてよく、誠実に仕事をこなす有能な役人と見られていました。
そのBさんが公文書改ざんという常識外れの不正行為を求められたのです。

 その無念さをBさんはメモのような形で残しています。完全な形では明らかになっていませんが改ざんについて「もとはすべて佐川宣寿理財局長(当時)の指示だ」とはっきり記しているといいます。
財務省の中枢にいる人物の指示で、自分はこんな不正をやらされたのだという思いを文書に残していたのです。

 その無念の思いについて当の佐川氏はどう受けとめているのでしょう? 12月のとある朝、私は都内の閑静な住宅地にある佐川氏の自宅を訪ねました。しばらく姿を見せるのを待ちましたが、ごみの収集日だというのにごみを出す動きもありません。
近所の人の話では、最近は誰もこの家に住んでいないようです。しかし玄関の花は生き生きしているし、誰かが定期的に訪れて手入れをしていると見えます。私は本に手紙を添えて郵便受けに入れました。佐川氏が受け取り読んでくれることを願って。

 翌朝、再び佐川氏の自宅を訪ねました。するときのうは玄関前に止まっていた車が、今朝は消えています。誰かが来たに違いありません。私は再び手紙を書いて郵便受けに投函(とうかん)しました。

 考えてみれば、佐川氏が関与したのは国会答弁と公文書改ざんです。許されるものではありませんが、肝心の国有地売却には関与していません。
首相答弁と整合性を取ろうとして役人人生の最後を棒に振ってしまったことを考えると、彼もまたしっぽとして切られた一人なのかもしれません。

 森友事件は多くの人の人生を変え、私の人生も変えました。しかし国が国有地を安値で売り、大阪府が小学校を設立させようとした謎は、まだ解明されていません。
その謎を解き、亡くなった近畿財務局職員の無念を晴らすまで、真相追及の手を緩めるわけにはいきません。(大阪日日新聞論説委員・記者 相沢冬樹)

大阪日日新聞
2018/12/26
http://www.nnn.co.jp/dainichi/column/nowake/181226.html

120 :
>>119
いい記事貼った!!!

121 :
ファーウェイ・ジャパンより日本の皆様へ 日経新聞一面広告に反響「勝手な噂にはっきり反論」

・ファーウェイ・ジャパンが27日朝、日経新聞の一面を使って広告を掲載した
・一部で囁かれている同社製品による情報漏えいなどの噂にはっきりと反論
・ネットでは「堂々と反論するなら、そうなのかな」といったような声も

ファーウェイ・ジャパンが27日朝、日経新聞の一面を使って広告を掲載した。
https://static.blogos.com/media/img/140678/raw.jpg
https://static.blogos.com/media/img/140679/raw.jpg

 「ファーウェイ・ジャパンより日本の皆様へ」と題された広告に記されているのは、「ファーウェイにとってサイバーセキュリティとプライバシー保護への取り組みは最重要事項であり、自社の商業的利益をこれに優先させることは決してありません」
「これまでにいかなる政府や機関からも当社の技術へのアクセスを要求されたことはありません」といった内容。

 これは、一部でささやかれている「ファーウェイの商品を使うとさまざまな情報が洩れてしまうのではないか」「商品の中に余計な材料がある」という噂に反論するものだ。

 広告ではその“噂”についても言及しており「一部の報道において、『製品を分解したところ、ハードウェアに余計なものが見つかった』『マルウェアが見つかった』『仕様書にないポートが見つかった』といった記述や、
それがバックドアに利用される可能性についての言及がありましたが、これはまったくの事実無根です」と記載。そのほか“日本にファーウェイがいかに貢献してきたか”を強調する文章も掲載されている。

 慶應大学特任准教授などを務めるプロデューサーの若新雄純氏は「今までも、同じケースはなくても、勝手に疑惑が膨らんで、噂が広がるというのは日本の会社でもあった。
ここまではっきりと気合いを入れて反論したケースはあまり見たことがない」と話す。

 続けて「日本では『勝手な噂だから沈静化するまで待とう』という対策を取るケースが多い。
ファーウェイ・ジャパンの『言うべきことは言う』というスタンスは、日本法人とはいえ中国から来た外資企業のスタンスがある。真実がどうであれ、ここまではっきり言うということに覚悟を感じる」とコメントした。

 また、この広告が掲載されたことによって、ネット上でも「ここまで堂々と反論するなら、そうなのかな」といったような反響が寄せられているという。

(AbemaTV/『 けやきヒルズ 』より)

2018年12月27日 18時15分
AbemaTIMES
http://news.livedoor.com/article/detail/15800551/

122 :
【大相撲】<プロレス転向は?>元師匠・貴乃花への想いは? 暴行で引退「貴ノ岩」が独占告白した“本音”

付け人への暴行で引退した貴ノ岩(28)を、かつての師匠・貴乃花は“10年は会わない”と突き放した。
このたび取材に応じた貴ノ岩は「テレビでのコメントを見て、複雑な気持ちにもなりました」と、胸中を明かす。一連の騒動で体重を9キロ落としたという貴ノ岩。その口から語られる“本音”は……。

 ***

 自身が加害者となった暴行事件に話を振ると、

「千賀ノ浦親方には、本当に感謝しています。12月5日に九州での暴行が問題になって、すぐに私は東京に戻されました。親方と2人できちんと話す時間ができた時、親方にはまず“どんなことがあっても手をあげちゃいけない”と叱られました。
でも、自分が引退について口にすると、“もう少し考えたほうがいい”と。親方は泣いていたんです、私のために。
それでも“引退して責任を”と自分が言うと、“まだ続けてもいいんじゃないか”と引き留めてくれて、親方のためにも立派な引退相撲を取りたかったと強く感じました。
もともと親方はうちの部屋(旧貴乃花部屋)の部屋付き親方で、新弟子のころから一緒に頑張ってきました。8年か9年くらい前ですね。だから親方も、僕の引退を悔しく思ってくれたんだと思います。
世の中の人は、数カ月の付き合いと思っているかもしれないけど、親方への気持ちはもっともっと強いです」

 ここで長年の後援者の言葉も加えておこう。

「暴行騒動が表沙汰になって、貴ノ岩からは“ごめんなさい”というメールを最後に連絡が途絶えました。心配して何度も電話やメールをしても返事はなし。
その後、また連絡が来たのは引退報道のあった7日から2日経った9日でした。沈んだ声で“すみません……”と言葉を詰まらせるから、たまらない気持ちになって……。
“お前、食べるものには困ってないのか”と言ったら、ほとんど何も食べてないって言うから、好物のマクドナルドのダブルチーズバーガーと、弁当屋の焼き肉弁当とからあげ弁当を買い込んで彼の自宅に行きました。
普段は少々コワモテの貴ノ岩ですが、差し入れを渡すとにこっと笑って“ありがとうございます”と。そんな彼の笑顔を見ると、引退という結果になってしまったことを改めて悔しく思います」

12/28(金) 5:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00554130-shincho-spo

123 :
基地外

124 :
【中央日報】 北核脅威の高まりにも深まる韓日葛藤…韓国は安全保障で孤立 

※前半は米韓朝の話で長いから割愛(ソース元参照)


日本の反韓感情も尋常ではない。今月20日、東海(トンへ、日本名・日本海)の大和堆漁場で発生したレーダー波事件のためだ。
当時、韓国海軍の駆逐艦「広開土大王」は遭難した北朝鮮の小型漁船を探すために対艦用射撃統制レーダーを作動したが、航空機迎撃用レーダー(STIR)は作動させなかったという。

それでも日本は韓国艦艇がSTIRレーダーで自国の哨戒機を威嚇したと強く出ている。防衛相が異例の声明を発表し、外務省局長が韓国外交部を訪れて抗議した。
日本がささいな軍事問題で政府レベルで対応するのは前例がない。日本は10月の旭日旗論争で済州道(チェジュド)観艦式に艦艇を派遣しなかった。

日帝強占期の強制労役に対する大法院(最高裁)の損害賠償判決で反感が深まっている。だが、日本は中国とは協調的だ。来年の中国観艦式参加を推進中だ。
安倍晋三首相は10月に中国で習近平国家主席と首脳会談に臨み、来年は習主席が日本を訪れる予定だ。

これに比べて韓中は高高度防衛ミサイル(THAAD)事態以降、依然として関係が冷え込んだままだ。

総合すると、韓国は米国との伝統的な同盟関係が毀損(きそん)される可能性がないとはいえず、日との間では反感が深まり、中国との友好関係は回復しないでいる。

南北は国防白書に「北朝鮮軍=敵」という表記を削除するほど友好的(?)だが、実状では北朝鮮の核脅威は高まっている。反面、南北軍事合意で韓国軍の北朝鮮に対する監視や訓練は制限されている。

このように、韓国の防衛力は担保することはできない状態だが、北東アジアでは孤立している。したがって政府は韓国の安全保障の孤立化現象をまず元に戻さなければならない。防衛費分担金交渉は早く円満に終える必要がある。

南北和解・統一のためにも、我々を助けてくれる同盟および友邦関係を確実に深めておくべきではないだろうか。


2018年12月28日08時00分
[? 中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/569/248569.html?servcode=A00&sectcode=A10
https://japanese.joins.com/article/570/248570.html?servcode=A00&sectcode=A10

125 :
テレビ・野球】TBS特番「戦力外通告」(30日放送、後11・00) 胴上げ翌日にクビ宣告…長女に背中押されたベテランの挑戦

海を渡り、二刀流で大活躍した大谷翔平投手(24)が大リーグ新人王に選出された2018年シーズンオフ。
一方で戦力外通告を受け、プロ野球の世界を去らなければならない男たちもいる。
年末恒例のTBS特番「プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達」(30日放送、後11・00)では、戦力外通告を受けても夢を諦めきれない“崖っぷち”の選手たちに密着する。

11月18日、大谷がメジャーの新人王に選ばれた日。福岡では、戦力外通告を受けた男たちが、最後の望みをかけて、12球団合同トライアウトに挑んでいた。

城所龍磨外野手(33)もその中の一人だった。
中京(岐阜)から03年ドラフト2巡目で入団。
守備・走塁のスペシャリストとして、主に代走や守備固めで出場し、常勝軍団ソフトバンクにとって欠かせない存在に。16年交流戦ではMVPに輝く活躍も見せた。

城所は今年の日本シリーズもチームに帯同。2年連続の日本一に輝き、胴上げ、ビールかけにも参加した。
ところが、歓喜に酔いしれたその翌日にまさかの戦力外通告。
「びっくりしました。このタイミングなんだ…と思いました」と戸惑いを隠せなかった。

守るべき家族もいる。6年前に結婚した妻と2人の娘。6歳の長女は城所がプロ野球選手だと理解し始め、テレビの前で応援することもあった。
その長女の「野球を続けて欲しいという思いも、城所の現役続行への意欲を後押し。
合同トライアウト受験を決断させた。

番組は城所のほかに、元ヤクルトの古野正人投手(32)、元オリックスの塚田貴之投手(25)の挑戦にも密着。トライアウトの結果は―。
3人のもとに吉報をもたらすオファーの電話は届くのか―。
今年で15回目となる「プロ野球戦力外通告」。今年も人生の岐路に立たされた男たちが自分の進むべき道を選んだ裏側が明かされる。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000066-spnannex-base
12/28(金) 8:00配信

https://amd.c.yimg.jp/im_siggs5o39.3yrKgd9QTlKuQFrg---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20181228-00000066-spnannex-000-6-view.jpg
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/12/28/jpeg/20181227s00001173147000p_thum.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=tu37FLQxjR0
Steve Barakatt Eternity

https://www.youtube.com/watch?v=tUB5LXzgPTs
『プロ野球戦力外通告』12/30(日) 非情な宣告を突きつけられた男たちと その家族に密着するドキュメンタリー【TBS】

126 :
埋め立て兄貴いいぞもっとやれ

127 :
20000pきたーーーー

128 :
1500しかもらえなかったw

129 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

130 :
20000キター

131 :
【野球】巨人 岡本、あこがれ高級車ゲットもズボンがビリッ…頑健な下半身「成果」

巨人の岡本和真内野手(22)が27日、「2018 ヤナセ・プロ野球MVP賞」を初受賞し、都内で表彰式に出席した。今オフは下半身を主にトレーニング中。
イベント中にはズボンの股部分が破れるハプニングにも見舞われたが「成果が出たのかな」とニヤリ。
「ベンツのように、けがをしない丈夫な体で来年も1年間戦い抜けるように」と来季は頑丈な肉体をフル稼働させ、シーズンを通して4番に君臨し続ける決意を示した。

頑丈でエレガントな“ご褒美”が、岡本を奮い立たせた。「2018 ヤナセ・プロ野球MVP賞」に輝いた22歳に、
ヤナセ社から最新車種の「メルセデス・ベンツ Aクラス(A180スタイル)」が贈られた。車両本体価格は税込み362万円―憧れの高級車だ。

「ベンツのようにけがをしない、丈夫な体で来年も1年間戦い抜けるように頑張ります。そして、来年は優勝してEクラスをもらえるように頑張ります」

今季は第89代4番として、史上最年少で「3割・30本・100打点」を達成。
来季は、過去に球団では中島治康、川上哲治、松井秀喜、ラミレスの4人(8度)だけが成し遂げた「全試合4番」が目標だ。「下半身の粘りが基本」と走り込みやウェートトレで鍛錬する。

成長の一端は意外な形で表れた。「あ、ズボンが破れた」。股部分がビリビリ…。
イベントの写真撮影中、車から降りた瞬間にまさかのアクシデントが発生。
赤面したが、前向きに捉え「成果が出てるのかな」と頑健な下半身を実感した。

先制打へのこだわりも見せた。今季は打率3割9厘をマークしたが、第1打席では同2割5分6厘と低調。
初回では同2割3分6厘だった。「初回に回ってきたチャンスで打てないことが多かった。
もっと初回に点を取れれば楽な、有利な展開で進められる。しっかりそこでかえせるように打っていきたい」。
打棒がいきなり全開ならば、脅威も増す。

前日26日は「フレッシュ賞」を受賞した「2018 報知プロスポーツ大賞」を体調不良のため欠席。
点滴治療で復活し、この日は午前中からG球場で練習した。
今季は全試合出場を達成したが、最後の最後で“離脱”してしまい「すみませんでした」と報道陣への謝罪も欠かさなかった。
今季を漢字1文字で「勉」と総括。「優勝すること、勝つことは難しいですし、打てない時も打てる時もいろいろ勉強させてもらった1年でした」。
頑丈な肉体を駆使して勝利に導き、ベンツのように品格に満ちた4番に君臨する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000006-sph-base
12/28(金) 6:08配信

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181228-00000006-sph-000-view.jpg
https://www.hochi.co.jp/photo/20181227/20181227-OHT1I50076-T.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/sports/1227/1408702882/ym_20181227-572-OYT1I50031-L_thum800.jpg

132 :
続けてインパチキター

133 :
20000キター!
18000キター!

134 :
んほおおあお

135 :
12000pもきたーーーー

136 :
20000と18000きたわー!

まだ付いてないのあるっけ?

137 :
キタ――(゚∀゚)――!!
キタ――(゚∀゚)――!!

この流れで昼からの20%もキテ――(゚∀゚)――!!

138 :
10月上旬の奴まだだな!

139 :
買い回りリレーの方は後回しぽいな

140 :
音は聞こえるのに話の内容が聞き取れない…「聴覚情報処理障害」早期受診を 20代から30代が全体の6割を占める

音としては聞こえるのに話の内容が聞き取れない「聴覚情報処理障害」と呼ばれる症状について、専門家が聴覚の専門外来を受診した患者およそ100人を分析したところ、20代から30代が全体の6割を占めていることがわかりました。
仕事のミスが相次いで受診するケースが多く、専門家は「症状があれば早期に医療機関を受診してほしい」と話しています。

聴覚情報処理障害は、聴力は正常なものの様々な音が同時に聞こえる雑踏のような場所では話の内容を聞き取れない症状です。
長年研究にあたっている国際医療福祉大学の小渕千絵准教授が、大学のクリニックの聴覚の専門外来を受診したこの症状の疑いがある105人を分析したところ、20代から30代が全体の6割を占めていたことがわかりました。

このうち、症状を「18歳までに自覚した」という患者が半数以上に上り、「講義の内容がわからない」とか「電話対応ができない」といった学生生活でのトラブルや仕事のミスで、受診につながるケースが目立ったということです。
小渕准教授は「早くから症状に気づいていながら自分の不注意や能力のせいだと思い込み、受診が遅れるケースが目立つ。早期に専門の医療機関を受診しアドバイスを受けてほしい」と話しています。

聴覚情報処理障害は、栃木県大田原市の国際医療福祉大学クリニック言語聴覚センターのほか、札幌市の札幌医科大学附属病院、仙台市の東北大学病院、東京・港区の東京都済生会中央病院、
大阪・枚方市の関西医科大学附属病院、大阪・阿倍野区の大阪市立大学医学部附属病院、福岡市の九州大学病院のそれぞれ耳鼻咽喉科で、広島市の県立広島病院の小児感覚器科などで診察や検査を受け付けています。
ほかにも対応できる病院などが増えてきているので、病院やクリニックに問い合わせてみて下さい。
それぞれの病院では、「最寄りの耳鼻科のかかりつけ医でまず聴力検査などを受けた上で受診してほしい」と話しています。

また、「聴覚情報処理障害」の症状を持つ患者への対応についても、研究が進められています。
東北大学病院の川瀬哲明教授と東北大学電気通信研究所の坂本修一准教授の研究チームは、音が一切響かない特殊な部屋に配置したおよそ60個のスピーカーのうち、無作為に選んだ5つのスピーカーから流した音声を聞き取ってもらう研究を行っています。
これまでの研究では、音声を流す前に同じスピーカーから合図となる音を出すことで、音声を正確に聞き取れる傾向がみられたいうことです。

研究チームでは日常生活でも話す前に手を挙げるなど事前に注意を向けてもらうことでことばを聞き取りやすくならないか詳しく研究を進めることにしています。
川瀬教授は、「本格的な研究はこれからだが、周りの適切な支援があれば雑音がある場所でもことばが聞き取りやすくなる可能性があると思っている」と話しています。

12月27日 11時02分
首都圏 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181227/0023154.html

141 :
あとは秋の買い周りリレー(12月下)だけだな

142 :
【軍事】つまらない戦闘機「F-35」の大量調達が妥当な理由 いずも型への艦載だけじゃない目的も

F-35戦闘機のシミュレーターは、実につまらないといいます。そのつまらなさこそ、自衛隊の大量調達が妥当といえる理由にもなっています。

■F-35大量調達決定

 2018年12月18日(火)、今後おおむね10年間の国防方針を示した「防衛大綱」(以下「新防衛大綱」)と、これに沿った今後5年間の政策と装備調達量を定めた「中期防衛力整備計画」(以下「新中期防」)が発表されました。
新中期防は2019年度から2024年度まで適用されますが、そのなかで、F-35戦闘機42機を導入する方針が明らかにされました。

 加えて政府は、将来的には前述の42機を含む計105機を導入する方針であることも示しており、2011(平成23)年に導入を決定した42機と合わせると、自衛隊にはおよそ150機のF-35戦闘機が配備されることになります。

 F-35の1機あたりの単価は100億円を超えており、2019年度からの5年間で、単純計算でも4000億円以上がF-35導入のために費やされます。
このため一部のメディアや識者などからは、F-35の大量導入に対する批判の声も上がっています。

 筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)も、防衛装備品の導入には様々な観点からの議論がなされるべきだと考えていますが、F-35を105機導入することに関しては、妥当な選択だとも思っています。

 F-35のメーカーであるロッキード・マーチンは、11月28日(水)から30日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「国際航空宇宙展示2018東京」に、
F-35のシミュレーターを持ち込み、招待者やメディア関係者などへの体験搭乗を実施しており、筆者も空対空戦闘を体験してきました。

 筆者は2011(平成23)年にも、F-35シミュレーターの体験搭乗を経験していますが、今回も7年前と同様、「あまり面白くないな……」という感覚を覚えました。

 筆者はユーロファイター「タイフーン」やJAS39「グリペン」といった戦闘機のシミュレーターにも体験搭乗をしていますが、これらの戦闘機のシミュレーターには、ビデオゲームのような「自分で戦闘機を操縦して戦っている」という高揚感がありました。
これに対しF-35のシミュレーターは、ディスプレイに映った目標と使用するミサイルをタッチパネルで選択後、ミサイルの発射スイッチを押すだけで空対空戦闘が終わるため、高揚感はありません。
筆者が「あまり面白くない」と感じたのは、そのためなのだと思います。

■つまらないことが進化の証

 筆者のような、たまにシミュレーターに乗る人間に「あまり面白くない」と感じさせるF-35の特徴は、今後の日本が戦闘機戦力を維持していく上で、大きな武器となります。

 アメリカ空軍のチャック・ホーナー退役空軍中将は、作家のトム・クランシー氏との共著『暁の出撃』のなかで、「F-16戦闘機を操縦するには、ピアニストのような技能を身につけなければならない。しかも、一度に2台のピアノを演奏する技能をだ」と述べています。

 F-16には、パイロットの操作を電気信号に変換し操縦翼面(翼の舵になる部分)を動かす「フライ・バイ・ワイヤ」を実用戦闘機として初めて採用したほか、多機能液晶ディスプレイを採用してアナログ式計器を減らすなど、
F-15戦闘機などに比べてパイロットの負担を大きく軽減したことで知られていますが、それでも任務飛行中のパイロットには、常人離れした運動神経や集中力が要求されます。

 新防衛大綱のなかでも指摘されていますが、日本は少子高齢化と人口減少が進んでいるほか、LCC(格安航空会社)の広がりや、中国、東南アジア諸国などの経済成長によって民間航空路線は拡大の一途をたどっており、
そうした要因からパイロット不足が深刻化しています。このような状況が続く限り、将来、航空自衛隊の戦闘機パイロットの確保が困難になることは間違いありません。

以下ソース先で

■F-35B導入の、もうひとつの「狙い」


2018年12月28日 6時10分
乗りものニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15802307/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/2/f2ac2_1438_09582eb162572f62b5def57a334021bc.jpg

143 :
18000来たけど、20000の予定が減ったのかこれ?
なんか失敗したのか。合計108000つ買ったはず。合計はあかん?

144 :
>>131
これ昨日千鳥ノブが買おうとしてたやつか
結局ノブは1100万のベンツのオープン買ったが

145 :
ポイント狩りは最大18000だったの忘れてたわ。合ってる

146 :
【芸能】小川彩佳アナの二の腕に触れて「ぷにぷにだね」!? 富川悠太アナによるセクハラ疑惑

2018年9月に『報道ステーション』(テレビ朝日系)のサブキャスターを卒業し、現在はAbemaTVのニュース番組『AbemaPrime』のキャスターとなっている小川彩佳アナウンサー。

『報道ステーション』卒業以降の小川彩佳アナは地上波のニュース番組とは縁遠くなり、その一方でなぜか、
12月13日放送のドラマ『リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜』(テレビ朝日系)に刑事役として出演して女優デビューを飾ったりしているが、
そんななか「週刊文春」(文藝春秋)2019年1月3日・10日新春特別号に『報道ステーション』時代の驚くようなセクハラを明かす記事が掲載された。

「週刊文春」記事によれば、2016年4月から『報道ステーション』のメインキャスターを務めている富川悠太アナは小川彩佳アナのことを「ヒメ」と呼んでおり、
打ち合わせのときには、小川彩佳アナの二の腕に触れて「ぷにぷにだね」などと言っていたというのだ。もちろん、小川彩佳アナは嫌がる素振りを見せていたという。

これはテレビ朝日局員からのKで、「週刊文春」側はテレビ朝日にこの証言の真偽を問い合わせているようだが、記事によればその答えは「何もお答えすることはありません」というものであったという。

「週刊文春」では過去にも、富川アナが小川アナに対して「インタビューが下手」とダメ出し、反省会でもネチネチと叱ったりしていたとの記事が出ていたが、そのようなイビリに加えてセクハラまであったとはというのだろうか。

テレビ朝日側が肯定していない以上、今回記事になったセクハラが事実かどうか断定はできない。

ただ、富川アナは小川アナを「姫」と呼んでいた。

小川彩佳アナに「プリンセス」「今日も可愛いね」
テレビ朝日アナウンス部の公式サイト「アナウンサーズ」にその文言がある。

「アナウンサーズ」のアナウンサー一覧のページでは、それぞれのアナウンサーに対して同じアナウンス部の先輩・同僚・後輩からメッセージが寄せられているのだが、
そこで富川アナは彼女のことを「姫」と呼んでいると明かし、さらに、まるで憧れのアイドルに対するファンレターのような文章を寄せている。

http://dailynewsonline.jp/article/1628409/
2018.12.28 00:15 wezzy

https://freshnowreport.net/wp-content/uploads/2017/02/ogawa-ayaka08.jpg
https://portal.st-img.jp/detail/0585e34d17fb93b7a89f3fe44195f904_1534117750_2.jpg

147 :
2千円札、今も1億枚 平成唯一の新額面、姿見えず… 沖縄では人気、お年玉にも

https://i.imgur.com/qyVmOLm.jpg

 2000年7月19日に沖縄サミットの開催に合わせて発行された2千円札。平成に発行された紙幣としては唯一の新額面で、当時は注目度も高かった。今ではその姿をほとんど見ないが、どこで使われているのだろうか。

 発行当時は、沖縄・首里城の守礼門が描かれたデザインなどが話題となった。発行翌日の熊日朝刊には、2千円札は42年ぶりの新しい額面で、県内の金融機関には両替をする客が次々に訪れたとの記事がある。
流通業界では2千円均一セールなど“あやかり商法”がスタートしたとも報じている。

 日本銀行熊本支店によると、全国の発行枚数は2004年8月末の5億1千万枚をピークに減り続け、今年11月末時点で約1億枚。印刷は04年度からストップしたままだ。
2千円札が生活に浸透しなかった理由として同支店は「一般論として、『2』のつくお金が日本ではなじみが薄く、使い勝手の良さが浸透しなかったのでは」と話す。

 肥後銀行では、全店で引き出しや両替が可能。ただし、現金自動預払機(ATM)では引き出せず、窓口で手続きが必要だ。両替には手数料(108円)がかかる。

 熊本市中央区の同行本店で窓口を担当する村本奈穂さん(29)は「2千円札を両替する人や、2千円札で引き出す人は1カ月に1人いるかいないか。イベントの賞金やお年玉などに使う人が多いよう。
『若い人に見せたい』という声も聞きます」。本店営業部業務グループの甲斐豊久グループ長(54)は「発行された頃は記念紙幣のような印象だった。銀行員としては数えにくく、あまり好きではなかった」と振り返る。

 そんな中、2千円札をよく使うという美里町の外村優さん(23)は2、3カ月に1度、1万円札2枚を2千円札10枚に両替する。2000年当時のことは覚えていないが、大学入学後に使い始めた。
「もともと、ちょっと人と違うことをしたい性格。その場で話のネタになればいいなと思って始めた」と外村さん。飲み会やコンビニでの支払いで使っている。周りの反応は「珍しがる人もいるが、レジでは迷惑そうな顔をされることもある」。

 来年度から会社員になる外村さんは「話題作りになるし、2千円札がなくならない限り使い続けたい。不便と思ったことはないし、皆さんにもぜひ使ってほしい」と話した。

 サミット開催地だった沖縄では2千円札が頻繁に使われているという。日本銀行那覇支店によると、同支店の発行枚数は2000年に約200万枚だったが、右肩上がりで増え続け、今年10月には約600万枚に。
沖縄県出身で多良木町在住の公務員上原麻妃[あさひ]さん(27)は「スーパーなどで買い物をすると、お釣りで2千円札をもらうことがよくあった。守礼門が描かれているので、県民は2千円札に愛着があるのだと思う」と話した。(西島宏美)

(2018年12月27日付 熊本日日新聞朝刊掲載)

https://this.kiji.is/450878477831603297/amp

148 :
>>139
よかったー
俺だけ付与されないのかと思ったら
まだだったんだ

149 :
20000pのほかにきた12000pってなんだっけ?

150 :
>>149

https://ec.line.me/section_cp_point-picking

151 :
>>150
ありがとう!

152 :
二の腕エロ

153 :
ポチフラキタ――(゚∀゚)――!!

154 :
【余命vs弁護士】大量懲戒請求「和解に応じたら報復されると恐れている人がいる。カルトそのもの」第1回口頭弁論、被告側は出席せず

大量懲戒請求を受けた3弁護士(左から、嶋崎弁護士、佐々木弁護士、北弁護士)
https://www.bengo4.com/topics/img/9307_2_1.jpg

保守系ブログに端を発したとみられる弁護士への大量懲戒請求の問題で、2弁護士を原告とする訴訟の第1回口頭弁論期日が12月25日、東京地裁で開かれたが、被告側は誰も出席しなかった。

終了後に会見した弁護士は、訴えられるかもしれないという認識がない懲戒請求者がいる可能性があることに対して、文書の送付やサイト開設などで、情報を伝える意向を示した。
また、被告が多く、請求総額が高額になることについては、問題ないとの見解を示した。

この日までに提訴されたのは、佐々木亮弁護士と北周士弁護士(ともに東京弁護士会)が原告となったものが46人、嶋崎量弁護士(神奈川弁護士会)が原告となったものが28人。3弁護士は全員、900人以上から懲戒請求がなされている。

佐々木・北両弁護士を原告とする6人について、12月25日に第1回口頭弁論期日があった。被告側は誰も出頭しなかったが、いずれも請求棄却を求め、認否や反論について「改めて調査したうえで行う」旨の答弁書が出された。答弁書について、
「テンプレートが書式で配られている可能性がある」(原告代理人の倉重公太朗弁護士)という。

●ブログ主を訴える可能性も

終了後の会見の中で、原告となった弁護士たちは、相手方の認識の問題を指摘した。和解に応じた人の中には、発端となったブログや報道を見ておらず、訴状が届いてはじめて、自身が被告となったことを認識した人がいたという。

3弁護士が全員に対して提訴する構えの中、「訴状が来るまで、(提訴意向を)把握していない層がいるのではないか」(北弁護士)と指摘。北弁護士は、ウェブサイトを開設して、和解のフローや経過報告をしていく考えを示した。
また、嶋崎弁護士は、懲戒請求者の認識を促すために、12月22日に提訴予告と和解提案書を兼ねた文書を全員に発送したという。

嶋崎弁護士は、和解の問題も指摘。「和解に応じた人を攻撃する動きがあると聞いていて、攻撃を恐れている人がいる。カルトそのもの」とした上で、和解者の名前は秘匿される点を指摘し、反省等を示せば和解を受け入れる意向を示した。

また、ブログ主の情報開示請求が進む動きもあり、佐々木弁護士は「(開示請求している弁護士に)情報共有してもらい、刑事、民事両方の責任を何らか問いたい」とした。

訴訟の中で、争点となるのが、共同不法行為による請求に対する認容額。今回、被告1人に対して、33万円の請求をしているため、全員を訴えれば、請求総額は2〜3億円ほどになる。

佐々木弁護士は、「平手打ちを1人ずつから、1000人にされることを考えると、1つの行為で1つずつ傷つけられたとの考え方が成立するのでは」との考えを示した。
嶋崎弁護士は、共同不法行為が、そもそも被害者を救済するための概念である点を指摘した上で、「裁判所は、被害者のための制度で請求額を減額するのことはしないのではないか」と見通した。
倉重弁護士は、「(損害額に上限があるとすると、なるべく)多くの人で不法行為をしたほうが良いことになる」と指摘し、数の多さを原因として、認容額が低くなることへの疑義を示した。

2018年12月26日 09時52分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_9051/

■<大量懲戒請求>提訴に至る経緯とその意義について(佐々木亮)
ささきりょう @ssk_ryo
https://twitter.com/ssk_ryo/status/1058126771441135617

■懲戒請求の理由とされたツイート
https://www.bengo4.com/topics/img/9191_2_1.jpg
https://twitter.com/shima_chikara/status/909967858364407809
嶋風ハ(弁護士)? @shima_chikara 返信先: @ssk_ryoさん
何で懲戒請求されてるのか、ほんと謎です。酷い話だ。
11:30 - 2017年9月19日

■余命三年時事日記さんの著作物
http://imgur.com/f89H83c.jpg

■関連スレ
【東京地裁】「余命三年」ブログ運営者の情報開示を命令 弁護士懲戒請求巡り
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545893782/
(deleted an unsolicited ad)

155 :
「謝罪すべきはむしろ日本」韓国議員がレーダー照射問題で発言=韓国ネット「気分がすっきりする主張」

2018年12月28日、韓国・ファイナンシャルニュースによると、
韓国海軍の駆逐艦が日本海上自衛隊P1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題で、
韓国の議員が日本に謝罪を要求した。

韓国野党「正しい未来党」の河泰慶(ハ・テギョン)議員は27日、フェイスブックで
「日本は連日『韓国の駆逐艦が挑発行為をした』と主張して謝罪を要求しているが、
何の証拠も提示できずにいる」と指摘した。

また「謝罪すべきなのは韓国ではなく日本」とし、
「対艦ミサイルを搭載した日本の海上哨戒機は威嚇的な近接飛行を2度もして韓国の駆逐艦を挑発した」と主張。
「海軍の報告によると、韓国の軍艦の500メートル内に接近した日本の海上哨戒機が光学カメラに映っている」とし、
「日韓の中間水域において飛行機は、相手国の軍艦から8キロほど離れていることが
国際軍事的慣行でありエチケットだ」と説明した。

さらに、文在寅(ムン・ジェイン)大統領と国防部に向けて「日本に厳重に抗議し、
必ず謝罪を受けなければならない」と強調した。

これに、韓国のネットユーザーからは「気分がすっきりする主張」「正しい言葉だね。撃墜されてもおかしくない状況だよ」など
賛同する声が多く上がっており、「国防部と外交部は何をしているのか。なぜ日本に何も言えない?」と韓国政府に強硬対応を求める声も見られた。

一方で「支持率が下がったから反日を始めたようだ」
「ミスであれ故意であれ、最近の関係悪化が引き起こした事件」「韓国が誤ってレーダーを照射したのに、
政治的に引き下がれない状況になってしまった」などと指摘する声も寄せられている。
(翻訳・編集/堂本)

https://www.recordchina.co.jp/b675113-s0-c10-d0058.html

156 :
ラストフライデーきたね

157 :
きたか

158 :
【レーダー照射】 米軍関係者 「世界の軍関係者が 『韓国が悪い。日本は悪くない』と理解している。日本はもっと怒るべきだ」

米軍が、韓国軍への怒りをためている。韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊のP1哨戒機に、攻撃寸前の火器管制用レーダーを照射したからだ。
米軍であれば即座に韓国艦を撃沈しかねない「敵対行為」「軍事的挑発」であるうえ、「北朝鮮の非核化」に向けた日米韓の連携を崩しかねない暴挙といえる。

「従北・反日」の文在寅(ムン・ジェイン)大統領がレーダー照射事件について沈黙を続けるなか、
世界の軍関係者はあきれ果て、韓国への信頼度をさらに低下させそうだ。

「当事国ではないので黙っているが、内心は『韓国軍は何てひどいことをしたのか』『非常識だ』と思っている。
火器管制用レーダーの照射は、戦争の引き金となりかねない危険な行為だ。訓練ならともかく、予告なしの照射はあり得ない。
今回の件は、世界の軍関係者が『韓国が悪い。日本は悪くない』と理解している。日本はもっと怒るべきだ」

ある米軍関係者は、夕刊フジの取材に、こう冷静に言い切った。

軍隊といえば、規律と礼節を重んじる組織だが、韓国軍は最近、異常な「反日」行動を続けている。

韓国南部・済州(チェジュ)島沖で10月に行われた国際観艦式では、海上自衛隊にむき出しの敵意を見せ、
自衛艦旗「旭日旗」の掲揚自粛を要請した。海自艦船は観艦式参加を見送った。

日韓議員連盟代表団が訪韓した今月13、14両日には、韓国海軍が島根県・竹島周辺で防衛訓練を強行した。
今回の蛮行は、こうした延長線上で起きた可能性が高い。

火器管制用レーダーの照射は、相手に突然、拳銃を突き付けるようなもので、軍の国際ルールではタブーだ。
米英軍は1991年の湾岸戦争後、イラク上空で対空レーダー照射などを受けると、これを軍事行動と見なして空爆を行った。これが「世界の常識」なのだ。

海自哨戒機は今回、日本海でうごめく中国海軍の潜水艦などを探知する任務にあたっていたとみられる。
もちろん、海自と米海軍は連携しており、韓国駆逐艦の行動は事実上、米国への妨害・挑発ともいえる。米軍に警告されてもおかしくない。

前出の米軍関係者は「日韓はともに米国の同盟国であり、両国がもめるのは良くない。
韓国軍は『一切の電波照射はなかった』などと主張しているようだが、今回重要なのは日本がレーダー照射のエビデンス(=証拠)を握っていることだ」と語った。

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/181228/soc1812280011-n1.html

159 :
【夜襲動画】シリア、イスラエル軍のミサイル迎撃 兵士3人負傷 国営通信/レバノンとロシア、イスラエルによるシリア空爆を非難
http://headline.2ch.sc/test/read.cgi/bbynews/1545964970/


シリア、イスラエル軍のミサイル迎撃 兵士3人負傷 国営通信
AFP 2018年12月26日 16:02 発信地:ベイルート/レバノン [ レバノン イスラエル シリア 中東・北アフリカ ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3204163?cx_part=top_category&cx_position=2

シリアの対空システムが同国上空でイスラエルのミサイルを迎撃しているとされる映像の抜粋画像。レバノンのイスラム教シーア派原理主義組織ヒズボラ系組織が公開(2018年5月10日公開、資料写真)。(c)AFP PHOTO / HO / CENTRAL WAR MEDIA
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/320x280/img_7c1d7dc10d4dae35d20e8bb43964688068020.jpg

夜襲とミサイル迎撃動画
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AAx4tjc.img?h=630&w=1200&m=6&q=60&o=t&l=f&f=jpg
https://www.msn.com/es-xl/noticias/watch/israel-ataca-decenas-de-objetivos-iran%C3%ADes-en-siria/vp-AAx4hmZ

【12月26日 AFP】シリアの国営シリア・アラブ通信(SANA)は25日、首都ダマスカス近郊で同国の防空部隊がイスラエル軍が発射したミサイルを迎撃し、大部分を撃墜したと発表した。

 SANAが軍関係筋の話として伝えたところによると、ミサイルはイスラエル軍機がレバノン上空から発射したもので、シリア軍側の兵士3人が負傷、また武器庫が損壊したという。

 一方、イスラエル側はミサイル発射について対空攻撃への防御対応だったと主張。
イスラエルはこれに先立ち、イランの軍事施設と主張する建物や、イランが支援するレバノンのイスラム教シーア派(Shiite)原理主義組織ヒズボラ(Hezbollah)に供給される高性能武器を標的に、空爆を複数回実施していた。

 イスラエルの軍報道官はミサイル発射に関するAFP記者の質問にコメントを拒否した。(c)AFP

-----------

レバノンとロシア、イスラエルによるシリア空爆を非難
CNN 2018.12.27 Thu posted at 15:38 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35130711.html

イスラエルによるシリアへの空爆をレバノンとロシアの両政府が非難した/SANA
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/12/27/886c9bedc56af6ae5aa819f74aa9cbdd/t/768/432/d/syrian-air-defense-hostile-targets-1225-super-169.jpg

(CNN) レバノンとロシアの外務省は26日、前日に実施されたイスラエルによるシリア空爆を非難した。シリアの主権に対する侵害であり、地域の安定を脅かす動きだとしている。

シリア防空軍は25日、首都ダマスカス西郊の上空で、レバノン領空から侵入した「敵性の標的」を複数迎撃。この間イスラエルのミサイル1発が武器庫に撃ち込まれ、シリア軍兵士3人が負傷したという。国営シリア・アラブ通信(SANA)が伝えた。

レバノン外務省は声明で、シリアには「自国の領土と主権を守る」権利があると強調。
イスラエルによる空爆について国連にも苦情を申し立て「地域の安定を脅かし、民間航空機の運航も危険にさらした」、「大規模な航空機事故」が起きてもおかしくなかったなどと訴えた。

ロシア国防省の声明によれば、空爆時にはレバノンの首都ベイルートやダマスカスの空港で民間機が着陸態勢に入っていた。このうちダマスカスの管制塔は、民間機1機をフメイミム空軍基地に誘導したという。
シリア北西部のラタキアにあるこの基地は、ロシアの管轄下に置かれている。

イスラエルのネタニヤフ首相は26日、同国の空軍基地で演説し、空爆については関知していないと主張した。
そのうえでイランによるシリアへの軍事支援に言及。「わが国を標的としたもので受け入れられない」とし、今後もシリアでは積極的かつ継続的に行動していく方針を表明した。

イスラエル軍は25日、防空システムがシリアからの対空ミサイル1発に対応したとツイート。死傷者や建物などの損傷は報告されていないと述べていた。

160 :
ソフマップ2%きたーーーー

161 :
【18年芸能10大ニュース】相次ぐ芸能界引退…電撃解散、熱愛発覚、強制わいせつも [デイリースポーツ]

例年以上に芸能界を引退する著名タレントが多かった2018年。元TOKIOの山口達也氏(46)は未成年女性への強制わいせつ容疑で書類送検され、事務所を退所し、芸能界から身を引いた。
音楽プロデューサーの小室哲哉氏(60)も週刊誌で不倫が報じられ、引退を表明。元モーニング娘。の吉澤ひとみ氏(33)も飲酒運転の末、ひき逃げ事故を起こし、芸能界を去った。
また、安室奈美恵さん(41)やももいろクローバーZの有安杏果さん(23)も惜しまれつつ芸能活動を終えた。さらには、タッキー&翼の電撃解散、ビートたけし(71)の独立劇、剛力彩芽(26)の熱愛発覚なども大きな話題になった。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181228-00000003-dal-000-view.jpg

 【1】山口達也が強制わいせつ

 人気バンド「TOKIO」の山口達也氏が女子高生への強制わいせつ容疑で4月、書類送検された。

 今年2月、東京都港区のマンションにある自宅の部屋で、仕事を通じて知り合った女子高生にキスをするなどわいせつな行為をした疑いがもたれ、部屋では女子高校生に酒も勧めていたという。

 山口氏は書類送検されたと報じられた直後に会見を行い、「またTOKIOとしてやっていけたら」と涙ながらに謝罪。ところが、“発言が自分に甘い”との批判が広がり、5月2日には、TOKIOのメンバーも緊急会見を行った。
松岡昌宏(41)が「辞表を出した彼(山口氏)に、僕は怒りました。もし彼が僕の立場だったら『僕の(メンバーに預けた)辞表を会社に出せるのか…。それは、ずるい』と言いました」と、
苦楽を共にしたメンバーの不祥事に唇を震わせる様子が注目された。

 起訴猶予処分となった山口氏は、その後、ジャニーズ事務所を退所。グループは4人体制で活動を続けていくことになった。毎年、NHK紅白歌合戦へ出演していたTOKIOだが、今年は出場を逃し、連続出場記録は24回で途絶えた。

 同事務所では山口氏とは別の未成年との飲酒を巡り、「NEWS」小山慶一郎(34)が一時活動を自粛し、加藤シゲアキ(31)が厳重注意処分を受けた。

 【2】西城秀樹63歳急死

 「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」「ギャランドゥ」などのヒット曲で知られる歌手の西城秀樹さんが5月16日、急性心不全のため63歳で亡くなった。

 かねて西城さんは闘病を続けており、48歳だった2003年に脳梗塞を発症。11年12月にも再発し、右半身のマヒと歩行時の機能障害が残った。生前には「言葉が出てこない。
体は鉛のように重くて病院の廊下も歩けない。回復できるとは思えなかった」と吐露し、一時、引退を覚悟したこともあった。それでも「人に希望を与える歌い手になりたい」と過酷なリハビリを続け、懸命に回復を目指していたがかなわなかった。

 11月には妻の木本美紀さんが著書「蒼い空へ 夫・西城秀樹との18年」を出版。夫婦で向き合った西城さんの闘病生活などをつづり、注目を集めた。

 【3】小室と安室引退

 音楽プロデューサーの小室哲哉氏が1月19日、都内で会見を行い、音楽活動引退を電撃発表した。看護師女性との不倫疑惑を報じられるなかでの会見で、「罪があれば、必ず罰を受けないといけない」と決断理由を説明。
くも膜下出血で倒れた妻・KEIKO(46)の介護を続ける苦悩や、左耳の突発性難聴など体調不良も告白し、注目を集めた。

 また、歌手・安室奈美恵さんも9月16日、引退した。引退を惜しむ声が日本中から上がる中、沖縄で行われたラストライブでは、小室氏と16年ぶりにタッグを組んだ新曲で締めくくった。
平成の音楽シーンを彩った2人がくしくも同じ年に引退する形になった。

 【4】吉澤ひとみ逮捕

 【5】タキツバ電撃解散

 【6】たけし独立…泥沼騒動

 【7】ZOZO 前澤社長と剛力熱愛

 【8】有働アナNHK退局

 【9】有安杏果ももクロ卒業&引退

 【10】Koki,モデルデビュー

全文はソース先で

12/28(金) 7:34
デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000003-dal-ent

162 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

163 :
コピペ荒らしってマジでここ荒らすしかすることないんやろな

164 :
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売

2018/12/27 15:40
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売

「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』がKADOKAWAから2019年1月30日に発売されます

以下プレスリリースより

サイコパスからいじめ、不倫まで、人間社会のさまざまな事象を読み解いてきた脳科学者・中野信子が次に選んだ驚きのテーマ。
それはヘヴィメタルです。

重く激しいサウンドとダークな世界観で熱狂的なファンを生む一方、その音楽性やスタイルゆえに世間から疎まれがちなヘヴィメタル。
しかし様々な研究によって、このサウンドが持つ“効能”やファンの特性が明らかになった結果、世界中の科学者からポジティブな評価を得るに至っています。

-ヘヴィメタル-

その特徴を端的に表すと「天才が好み、天才を育む音楽」であるということ。“良識的”な人々が眉をひそめるヘヴィメタルには、認知機能や知的好奇心、ストレス耐性の向上など、知育に欠かせない数々の効果が認められるのです。

自らも幼少の頃からヘヴィメタルに親しんできた中野が、これらのユニークな先行研究を紹介するとともに、自身の経験も織り交ぜつつ「天才のための音楽」のメカニズムを解説します。

脳科学・心理学的な縦横無尽のアプローチを重ねた末、中野の考察はヘヴィメタルが果たすであろう社会的役割にも到達します。

世の欺瞞や偽善を鋭く訴える一方、怒りや絶望といったネガティブな感情を緩和させ、正義の感覚を醸成させるこの音楽は、現代社会における自立した個人のあり方を促すのではないか。
それは、単なる「反骨」とも「反社会」とも異なる「非社会」というスタンスです。

各国でポピュリズムが台頭し、民主主義の行く末も危ぶまれている昨今、閉塞した世界を変える「強い個」を生み出すのがヘヴィメタルやヘヴィメタル的スタンスなのかもしれません。
予言にも似た中野の指摘は、既成概念を打ち崩す驚きを与えてくれることでしょう。

次代を担う若者へ、そして彼らを育てる大人たちへ、今こそ声を大にして伝えたい----
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」

【プロフィール】
中野信子(なかの・のぶこ)
脳科学者、医学博士、認知科学者。東日本国際大学特任教授。1975年生まれ。
東京大学工学部応用化学科 卒業、同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課 程修了。
08年から10年までフランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務。
脳科学、認知科学の最先端の研究業績を一般向けにわかりやすく紹介することで定評がある。
コメンテーターとしてテレビ番組に出演する傍ら、ベストセラーも多数。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


http://amass.jp/115188/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


165 :
1500ポイントついてた!
これいつぶん?

166 :
台湾、志願兵制に移行=徴兵の歴史にいったん幕

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20181227at18S_p.jpg

台湾軍=7月17日、台湾・桃園市(EPA時事)

 【台北時事】台湾軍は70年近く続いた徴兵の歴史に幕を閉じ、来年から実質的な志願兵制に移行する。急速に進む少子化や科学技術の進歩などを踏まえ、軍隊の少数精鋭化を図るのが目的。
中台統一を悲願とする中国が軍拡を進める中での制度移行となり、中台の軍事力格差が一段と拡大する恐れもある。国防部(国防省)は米国からの武器輸入のほか、予備役制度の強化を通じ、防衛力の維持・拡大を図る方針だ。

 今月26日に徴兵対象だった最後の412人が除隊し、67年の徴兵制が終結した。
ただ、国防部は憲法でなお兵役の義務が明記されていることから、「徴兵制と志願制の併存は続いている」との立場。募兵への応募状況次第では、徴兵制を復活させる余地を残している。

 国防部は27日の記者会見で、募兵が順調に進んでいることを強調した上で、徴兵制が廃止される来年から退役軍人を中心とした予備役制度を16年ぶりに復活させる方針を明らかにした。
同部幹部は、制度復活により「いざという時の戦力を補強する」と強調した。

 徴兵制は、国共内戦で台湾に逃れた国民党により、1951年に導入された。当初は、18歳以上の男性を対象に2〜3年の兵役を義務付けていたが、徐々に短縮し、08年からは1年となった。
対中融和を進めた国民党の馬英九・前政権時代に志願制への移行を決めたが、募兵が難航するなどしたため、当初予定の15年から大幅にずれ込んだ。

 国防部は職業軍人の定員18万8000人に対し、9割に相当する16万9200人を目標に募集を続けている。現時点の陣容は約15万5000人で、「目標達成にめどがついた」としている。(2018/12/27-19:20)

https://www.jiji.com/amp/article?k=2018122702732&g=int

167 :
【株式前場値動き】前場の日経平均は反落、利益確定売りで上値重い【12/28 株価】

立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
株式前場値動き | スレタイ検索 dig @ 2ちゃんねる op[0:50:1:1:8:all:0] https://dig.2ch.sc/?keywords=%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D&AndOr=0&maxResult=50&atLeast=1&Sort=1&Link=8&Bbs=all&924=0
これで今年の株価は前年度割れがほぼ確定しました。しょうがないですね。
ここまで大きく上下する相場が続いてて、年明けまでホールドする握力の持ち主は限られますので、ETF買い入れが火を噴いても上がることはまず考えられません。20000円に乗ったらいいですけど、それも期待薄。

[東京 28日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比94円91銭安の1万9982円71銭となり、反落した。朝方、前日の米国株高を支えにプラス圏に浮上する場面もあったが、
国内6連休中の外部環境の変化が警戒され、利益確定売りが優勢となった。

市場では「連休中のトランプ大統領の不規則発言や、年明け発表の米重要経済指標に対する警戒感がある。前日の大幅高の後ということもあり、利益を確定させたい向きも多い」(フィリップ証券のリサーチ部長、庵原浩樹氏)との声が出ていた。

投資家の不安心理を示すとされる日経平均ボラティリティー指数.JNIVは29ポイント付近で、前日の27ポイント台からじわりと上昇している。

騰落率は日経平均が前日比0.47%安。TOPIXが同0.64%安となった。東証1部の前場の売買代金は8764億円と低調。セクター別では海運、非鉄金属、鉄鋼などが値上がり率上位。石油・石炭製品、電気・ガス、小売などが売られた。

東証1部の騰落数は、値上がり777銘柄、値下がり1278銘柄、変わらずが74銘柄だった。

2018年12月28日 / 12:20
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-mid-28-idJPKCN1OR06C

168 :
年の瀬の上野・アメ横にぎわう、正月食材は高騰

今年もあと4日。年末に向けた準備で賑わう上野・アメ横ですが、おせちなどに使う食材は軒並み値上がりしているようです。

 70周年を迎えたアメ横は、本当にたくさんの人で賑わっています。

 数の子やサザエなど、お正月に使われる食材が特に人気ということですが、気になるのはお値段です。こちらのイクラは、去年よりも1〜2割高くなっています。
また、こちらのタラバガニですが、不漁の影響で去年よりも2〜3割高くなっていて、あまり仕入れもできていないということです。やはりアメ横、高いとなかなか買ってもらえないということで、カニを小分けにすることで安くする工夫をされています。

 お店の方にお話を伺います。

 Q.今年はどんな1年だったんですか?
 「今年はやっぱり夏は猛暑で冬は価格の高騰でいろいろ大変な中、切りガニとか甘エビなんかもそろえて、一緒に提供させていただいているんでね」(鮮魚あらい 忍田正幸さん)

 Q.おすすめはやはりこういった辺りですか?
 「今年から切りガニとか甘エビを大漁に仕入れたんでね、ぜひ買っていただけたらと思いますね」(鮮魚あらい 忍田正幸さん)

 Q.ちなみにおまけはあるんでしょうか?
 「おまけだと今年一番、うちだとズワイガニね、1パック3000円。1キロ入って3000円でやっているのを、多く欲しいという方には2つで5000円、これで2キロですね、大サービス、ぜひご賞味ください」(鮮魚あらい 忍田正幸さん)

 ただ、お買い物にいらっしゃった方の中には、高いので買わずに帰るという方もいらっしゃいました。来年の消費税増税を控える中で、節約志向が高まっているようです。価格の高騰が食卓に並ぶおかずの数にも影響しそうです。

TBS NEWS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3561013.htm

169 :
【野球】「ナメていた」 内川聖一(36)の苦悩と、見つけた原因 71試合 .242 8本 30打点 1盗塁 通算2043安打 .307 

ソフトバンクの内川聖一内野手(36)が27日、ヤフオクドーム内で契約更改交渉に臨み、2年契約最終年の来季を現状維持、年俸4億円プラス出来高でサインした。(金額は推定)

右膝痛もあって今季出場は71試合。何より打率2割4分2厘という不本意な成績も、5月の通算2000安打達成の余韻を奪い去った。
クライマックスシリーズ中に戦列復帰後、ベンチスタートの試合もあれば、送りバントを命じられた試合もあった。

契約更改後の会見で、今季印象に残っているのは「開幕戦の3打席ですかね」と明かし、当時オリックスの西との対戦を振り返った。

「1打席目はライトにいい当たりを打って、飛び付いて捕られた。2打席目がいい当たりでセンターライナー。
ボールに逆らわず打って成績が出ないなら、強引に結果を出してやろうと、3打席目で外のスライダーを打ってショートゴロ。
あの3打席で、自分の中で、全ておかしくなったなという感じ。あとは最終打席ですかね。
今年は4番としてやるんだ、という思いの中での空振り三振。開幕戦で全て苦しくなってしまったというか。去年までのものを払しょくしてやろうという思いが違う方向に出たかな」

この話は近年、内川が抱えた苦悩の縮図ともいえる。「年齢を重ねると経験、感覚とか、いろんなものが増える反面、どれを選択していいか分からなくなるところもあった」。
今季にあてはめて「結局、何がどうなっていて、どれが原因か、探しきれないままシーズンを過ごしてしまった」と自省した。

そこで、このオフの初め、またV旅行後に単独でハワイに残って自主トレを続けていた間に「内川聖一がどういうバッティングをしたいのか、しっかり自分の映像を見直して、何が原因だったのかを考えた」という。

意外にも、そうやって映像を見返すのは「初めてじゃないですか」と明かす。

「去年までは、見つめる範囲が少なくても、いつか戻ってくるだろうっていう感覚で。ちょっと自分をナメていたというか。
ひと冬しっかりやれば(感覚が)戻ってくるでしょ、って気持ちだったのが、いや、もしかしたらそうじゃないのかな、っていうところ」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00010001-nishispo-base
12/28(金) 8:02配信

http://npb.jp/bis/players/21325113.html
成績

https://www.youtube.com/watch?v=cNACc19Tqm4
福岡ソフトバンクホークス 内川 聖一 応援歌

https://number.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/350/img_f63852b8b54c2307e7973537c11040bf255411.jpg

170 :
【雇用】自販機補充「ルートドライバー」過酷、長時間労働や不足金自腹 実態知って、労組結成

各業界で「働き方改革」が進む中、飲料自動販売機の商品を補充する「ルートドライバー」たちが、労働環境の改善を求めて動き始めた。
国内の飲料自販機の設置台数は約244万台。
24時間稼働する自販機を維持するには多くの人手が必要で、業界には長時間労働が蔓延(まんえん)している。
京都でも一部のルートドライバーが労働組合を結成し、声を上げ始めた。

岡一徳さん(39)=京都市伏見区=は、近畿圏で事業を展開する準大手の京都支店に勤務して8年になる。
トラックで巡回を始めるのはまだ暗い午前6時。城陽市や久御山町などに設置されている約170台を担当し、
1日30台を目標に商品補充のほか、売上金の回収、「冷」「温」の切り替え、空き缶回収などを黙々とこなす。
「京都市中心部は効率よく回れるが、郊外はそうはいかない」。90分の休憩時間はあるとされるが、「休むと業務はこなせない」。

昼食は抜き、同僚は運転しながらおにぎりをかじっている。
所定勤務時間の午後3時15分を過ぎても作業は終わらない。
巡回は午後5〜6時ごろまで続き、1日で補充するのは計3千本ほど。
帰社してからも翌日に向けた商品の積み込みなどがあり、同7時ごろに帰宅する毎日だ。
給与は基本給が低く、売り上げ手当で変動する。休みたくても、生活のためには休めない。自販機の故障で苦情電話に対応することも。
仕事のきつさに離職する人は多く、岡さんは「マンパワーで成り立つ業界なので、もっと人を大事にする会社になってほしい」と、8月に仲間7人と労組を立ち上げた。

売上金不足、自腹も

会社側と団体交渉を行う中で、残業や休日労働に関する労使協定(三六協定)で、選出した覚えのない人物が労働者側の代表となった書類を会社側が労働基準監督署に提出していたことが発覚した。
「違法な労使協定書に基づき働かされていた」
自販機の販売データと実際に回収した売上金に過不足が出た場合、社員が自腹を切る仕組みについても声を上げた。
「原因が不明なのに一方的に弁償させられるのはおかしい」。組合員のうち、岡さんを含む3人が過去2年間に徴収された計1万3550円〜4万8040円の返還を求めたが、
会社側は拒否し、今後もこの慣行を継続することを文書で告げてきた。
岡さんは「会社に自浄作用はない。社会に問題を提起したい」として、11月に京都南労働基準監督署に改善指導を行うよう申し立てた。
自販機業界の労働問題に詳しい塩見卓也弁護士(京都弁護士会)は「通常業務で生じうるミスから生じた損害を賠償する責任は労働者側にはない。
不足金の支払いを負担させるのは違法の可能性が高い」と指摘する。
会社側は取材に対し、「話すことはない」としている

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00010001-kyt-soci
12/28(金) 10:41配信

171 :
【同和】「穢れてる」「Rされる」「家系図や写真まで…」ネットの部落差別が消えない理由 YouTubeの部落探訪に「悪意すごい」

▲ハフポスト日本版ニュースエディターの田中志乃さん
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181224-00010002-abema-000-1-view.jpg

 今、ネットに広がる悪質な部落差別が問題になっている。情報が一人歩きし、どのような意味を持つか深く知らない人も多い「部落」。

 「部落」とは、江戸時代以前の身分制度のもと「穢れている」など、排除されてきた人々が居住している場所(部落)をさす。「部落問題」は、その地域に居住する人々や、そこにルーツを持つ人々に対して、受けるべき権利を奪われてきた問題のことである。

 ネットに広がる悪質な部落差別について、部落解放同盟大阪府連合会の青年部長として活動している藤本真帆さんは「ネットでは『ここに引っ越そうと思っているけど部落地域ですか?』などの質問が絶えない。
アンサー回答の中には『そこは女性がRされるところだからやめておきなさい』などの書き込みもある」という。

 「そこで女性がすごくRされているっていう事実はある?」という質問に、部落で育った藤本さんは「まったくない。すくすく育ちました」とコメント。ネットの情報とは違い、実態は普通の地区と変わらないという。

 部落出身者が就職の際に「部落出身」と明かすと、企業から断られることもある。NPO暮らしづくりネットワーク北芝の職員である埋橋美帆さんは「企業が部落の地域が載っている本を手に入れて照らし合わせている時代もあった」と説明。
しかし、今はその行為が法律違反となり、企業連合で「人権を勉強していこう」という動きに変わっているという。

 企業の意識が変わってきたとはいえ、絶版になった『部落地名総鑑』を復活させようと考えている人もいる。
部落の情報発信サイト「BURAKU HERITAGE」のメンバーである上川多実さんも「親の名前や住所、電話番号が部落の関係者一覧リストに載せられた」という。
一時期は無断で「家系図や写真までネットに掲載されていた」と胸の内を語った。現在も調べれば『部落地名総鑑』の内容はネットで見ることができてしまう。

■法律で部落差別を取り締まれない理由

 なぜ、法律で部落差別を取り締まれないのだろうか。教育コーディネーターとして活動する武田緑さんは「部落に限らず『差別をしてはいけない』っていう法律がない」と話す。
2016年の「部落差別解消推進法」施行によって、人権擁護に関する法律が制定されたが、現在も差別が残っている。

 ハフポスト日本版ニュースエディターの田中志乃さんも「憲法で法の下の平等と明記されていても、その平等が守られていなかったからといって、罰せられることはない」と説明。

 前述の「部落差別解消推進法」も罰則はなく、あくまで「差別をなくす努力をしましょう」という法律だ。差別を取り締まることができず、ネット上で部落の個人情報を載せている人が「部落だから差別しろとは書いていない。
情報を出しているだけ」と言い逃れしてしまえば、それ以上の追及はできない。

 ネットが普及した今、YouTubeにも「部落探訪」の動画が投稿されている。武田さんは「お洒落なコミュニティカフェのある地域が、すごくおどろおどろしいBGMで撮影されている」と説明。
武田さんの話を聞いた藤本さんも「(部落とは)全く違う地域を紹介してることもある。悪意がすごい」と同意した。

 藤本さんによると、情報が一人歩きした結果、部落ではないゴミステーションのような場所を「部落です」と紹介している動画もあるという。
藤本さんは、本来であれば、関係のない場所や人にまで部落差別が及ぶ可能性があると指摘。情報化社会の中で情報を正しく伝え、人権を守るための規則が、今求められている。

12/24(月) 9:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-00010002-abema-soci

172 :
【福岡】認可保育園で常習的な園児虐待が発覚 「口にテープ」「部屋の隙に追い込み怒鳴る」 先輩保育士「バラしたらクビ」

園児に暴言?しつけ逸脱…見えにくい「不適切保育」 背景に過酷労働も

 「しつけとは言えないような厳しい保育が行われています」。福岡市内のある認可保育所の内情について、元保育士の女性から特命取材班にメッセージが寄せられた。
保育士が園児を怒鳴ることは日常的にあり、たたく場面もあったという。取材すると、保育現場の厳しい現状が見えてきた。

 保育所で昨年10月に録音したという音声を聴いた。園児たちのかわいい声に混じり、たびたび女性の保育士が怒鳴っているのが分かる。
「おしっこ出る」と訴える園児に「行けばいいやん。なんで泣くと」と声を荒らげ、「なんでここで漏らしたと」と問い詰める。

再発防止へ福岡市指導監査課が指導

 「口にセロハンテープを貼ったり、部屋の隙間に追いやって怒鳴ったりするのを見て耐えられなかった」。元保育士の女性は振り返る。先輩保育士に訴えると「ここでやっていきたいなら黙っていた方がいい」と言われたという。
女性は昨年春から勤務したが、1年足らずで退職。「自分は何もできず、子どもを助けてあげられなかった」

 福岡市指導監査課によると、この保育所を巡って昨年12月、「問題のある言葉遣いや不適切な保育が行われている」という趣旨の通報があったという。同課は保育所の園長に事実確認して報告するよう要請。
一部事実だったことを認めたため、再発防止に努めるよう口頭で指導した。

 保育所の理事長は、取材に「あざをつくるような暴力や身体的な拘束はなかった。力でねじ伏せるような保育士はいない」と暴力行為を否定。
「行きすぎた点があったかもしれないが、現在は改善した」と話した上で、こう繰り返した。「保育士の人手不足で現場に余裕がなかった」

 取材班は、この保育所で働く別の女性保育士にも会った。市の指導後、暴言はなくなったが、「スケジュール通りにしないといけないプレッシャーがあり、私自身も園児に怒鳴ってしまいました」と打ち明けた。

12/25(火) 10:23 西日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00010000-nishinp-soci&p=1

173 :
リレー数字が合わん

174 :
かなりCPポイント付与されたのでお正月気分や。

おい記事張り屋、年の瀬感を出した時事ニュースはよ貼れや、ぼっーとせんと!

175 :
新たな1ページ?韓国で初めて日本の人物埴輪(はにわ)が出土、韓国ネットも注目「こっちから文化が渡ったんだ」[12/28]

https://www.recordchina.co.jp/b674700-s0-c30-d0144.html
Record china配信日時:2018年12月28日(金) 6時0分

2018年12月26日、韓国の東亜日報は、朝鮮半島の遺跡で初めて、日本の古墳時代(3世紀中頃〜7世紀頃)を代表する遺物、人物埴輪(はにわ)が出土したと報じた。

記事によると、出土したのは全羅南道(チョルラナムド)咸平(ハムピョン)郡にある金山里(クムサンリ)方台形古墳(5世紀末〜6世紀中頃。馬韓の支配層の墓と推定される)で、馬形埴輪1点も同時に見つかった。
同古墳では2014年にも、鶏などをかたどった形象埴輪が出土している。

人物埴輪の形は鳥取県で出土したものに類似しているといい、発掘調査を行っている全羅南道文化観光財団の全羅南道文化財研究所は「古代日韓関係史の研究における新たな契機になる」と評している。
今回の出土の背景については「6世紀まで百済の勢力圏に吸収されることなく、朝鮮半島南部で独自の影響力を行使した馬韓の勢力が、活発に国際交流を行っていたことを示す痕跡だ」と説明している。

また同研究所の所長は、古代朝鮮半島南部の「任那(みまな)」に日本の統治機関があったとする「任那日本府」説を日本の一部学界が主張していることにも触れた上で、
「統治権力を示す遺物や古墳群などが見つかっておらず、考古学的証拠は皆無だ」とコメントしている。

この他、今回は扁瓶や動物の形の土器も同時に出土しており、主に日本の4〜5世紀の古墳で出土している土器「須恵器」の系列と確認されたという。朝鮮半島の土器とは明らかに形状が異なるといい、
韓国伝統文化大学のソ・ヒョンジュ教授は「日本人が朝鮮半島に渡ってきて焼いたのか、日本で焼いた土器が持ち込まれたのかについては、さらなる究明が必要だ」と話している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「朝鮮半島から日本に渡ったものが、日本で先に発掘されたのかもしれないのに、記事の書き方がちょっと問題では?」「こっちから文化が渡ったんだ」
「古代の日韓交流が、朝鮮半島から日本へという一方向だけだったはずがない。当然、日本の文化も朝鮮半島に入ってきていただろう。朝鮮半島から日本へ行った渡来人がいたように、日本から来て定着した人々もいると思う」
「その時代の朝鮮半島南部が、日本と密接な関係があったというのは、事実みたいだな」などの意見が寄せられている。また、「任那日本府は本当にあったということか?」というコメントも多く見られた。(翻訳・編集/麻江)

176 :
ひきこもり(職場や学校、家庭の人以外との交流がない状態が半年以上続いていて、自宅に引きこもった状態が続いている人)鳥取県では685人

ひきこもり実態調査

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20181228/4040001835.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

県内でひきこもりの状態にある人の数は680人あまりで、このうち40代から50代が
過半数を占めることが県の調査で分かりました。

県は、ひきこもり対策に役立てようとことし7月から10月にかけて
各市町村を通じてひきこもりについての実態調査を行いました。
今回は、15歳から59歳までの男女のうち、
職場や学校、家庭の人以外との交流がない状態が半年以上続いていて、
自宅に引きこもった状態が続いている人の数を調べました。

それによりますと、県内でひきこもり状態にある人の数は685人で、
男女別では、男性が521人、女性が158人、性別不明が4人となっています。
年代別では、最も多いのが40代の209人で、次いで30代の182人、
50代の156人などで40代と50代が過半数を占めています。

また、ひきこもりの期間については、30代以上の人は「10年以上」と
長期におよぶ人が半数以上を占める一方、その3分の1以上が
行政などからの支援を受けていない実態も浮き彫りになりました。

調査にあたった県健康政策課では幅広い世代への支援につながるよう、
相談窓口や支援機関の情報発信を強化して、ひきこもりの状態にある人の早期把握と
支援に向けた体制作りを進めていきたいとしています。

12/28 13:14

177 :
【モテ理論】美容家「モテる男は3軒くらい予約して『どれが食べたい?』と訊いてスマートに入店できるようしておくの」勿論、大炎上

https://www.j-cast.com/2018/12/26346947.html?p=all

美容家で美容ライターの松下侑衣花さんが披露した「モテ理論」が、インターネット上で議論となっている。

魅力的な男性は異性をデートに誘う際、店を3軒予約し、そのうちの1軒を女性に選ばせるという主張で、これが「スマート」だと主張していた。

■「バブルの頃でもこんな話きかなかった」

女性誌「anan」(マガジンハウス)でライターを務め、女性から支持を集める「インフルエンサー」として知られる松下さん。

賛否両論を呼んでいるのは、2018年12月25日に投稿した以下のツイートだ。

「私が知っているモテる男の人たちに共通しているのは、フレンチ、中華、和食のだいたい3軒くらいを事前に予約しておき、
女の子に『(予約していることは言わず)どれが食べたい?』と聞いて、スマートに入店できるようにしておくこと」

投稿は注目を集め、「バブルの頃でもこんな話きかなかったよ」「そんなことをしないとモテないのならばモテなくてもいいや・・・めんどくせぇ・・・」
といった反応が寄せられている。

中でも、予約した店のキャンセルが前提となっていることに違和感を覚える人が多い。埼玉県で飲食店を経営する男性は26日、
J-CASTニュースの取材に「そんなしょうもない見栄のために店を巻き込まないで欲しいです。特別な事情があるなら許せますが、
予約キャンセルは店側にとって大変迷惑です」と話す。

批判が寄せられたためか、投稿はしばらくして削除された。

■松下さん釈明「店への配慮はしている」

松下さんは26日にツイッターを更新し、

「昨日の軽はずみな発言で不快な気持ちにさせてしまった方、大変申し訳ございませんでした。
決してそのような行為を良いとは思っていません。本当にすみませんでした」

とお詫びした。

店への配慮が足りないとの指摘には、こう釈明している。

「その方々は、予約をしてキャンセルすることになっても他の人に譲って空席が出ないようにしたり、
予約も何日も前からずっとキープするのではなく、女の子に聞く直前にお店に空き状況を聞くような形をとっていて、
お店には迷惑をかけないように配慮はしていました」

「ドタキャンやコースを頼んでいるにも関わらずキャンセルする、などといったお店側の迷惑になるようなことはしていませんでした」

178 :
>>173
ヤフショ税抜き

179 :
【MLB】菊池に米メディア低評価「近年の日本人投手ほど良くない」価値は「左腕」のみ!?

米メディア「イーストヴィレッジ・タイムズ」が他の日本人投手と成績を比較

今オフにポスティングシステムを利用し、米MLBへの移籍を目指している西武の菊池雄星投手。
移籍先決定の最終期限が1月2日の17時(日本時間同3日の7時)に迫るが、まだ、その行く末は決まっていない。

そんな中でパドレスが本拠地をおくサンディエゴの地元メディア「イーストヴィレッジ・タイムズ」は、
近年、日本球界からMLBに挑戦してきたカブスのダルビッシュ有、ヤンキースの田中将大、ドジャースの前田健太、エンゼルスの大谷翔平の4投手と菊池の日本時代の成績を比較、分析している。

5人の投手のNPBでの通算防御率と通算三振奪取率(K/9)、菊池以外の4投手のMLB通算防御率と通算三振奪取率(K/9)を挙げて比較し
「データから見ると、日本での成功と比べると、彼らのメジャーリーグでのパフォーマンスは落ちていると言うことができる。
日本と比べると、彼らはアメリカで多くの三振を奪っているように見えるが、NPBではコンタクトやバントが重視されることも考慮しなければならない」と指摘した。

また、記事では年齢面を指摘。メジャー挑戦時にダルビッシュ、田中は25歳、大谷は23歳だったことから「キクチは27歳であり、上記のほとんどの投手がメジャーデビューした年齢よりも高いことも考慮しなければならない。
キクチの通算奪三振率は、ケンタ・マエダ以外の上記のどの投手よりも低い。スカウトたちの評価から判断すると、キクチは上記の日本人投手たちほど良い投手ではないことが分かる」とやや低い評価を下している。

その一方で「だからと言って、彼が戦力にならないと言っているわけではない」とも。「キクチは上記の日本人投手たちと比べ、日本での防御率が悪く、安定性に欠けているというだけである」とし
「上記の投手が全員右腕であるのに対し、キクチは左腕である。左腕として、彼らにはない価値がある。
それが他の日本人投手に比べ、彼がはっきりと優れている唯一の点である」と、先発左腕という点を高く評価している。

187.2回が投球回の最長イニングであることを指摘し「アメリカでの成功の良い兆しにはならない。
日本では投手が週1回の登板であることを考えると、彼のような投手にとって、メジャーリーグで5日毎に投げることは懸念材料となるかもしれない」とスタミナ面での懸念も示されている。

「パドレスの2018年の先発投手陣が平均以下のパフォーマンスだったことを考えると、キクチのような投手と契約することは、ローテーションを大きく改善させるだろう。
パドレスが2019年にプレーオフ進出争いをするチームになるのを目指すのであれば、この日本人左腕と契約することを真剣に考えるべきである」と、
パドレスに菊池獲得を推薦している「イーストヴィレッジ・タイムズ」。果たして、菊池はどの球団と契約を結ぶことになるのか。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00273162-fullcount-base
12/28(金) 14:12配信

http://npb.jp/bis/players/51755131.html

180 :
【韓国】「Kフードを米国に知らしめる」と米国進出した韓国BBQ店、広告に日本の芸者の写真やSushiの文字で物議

「K-フード」を知らしめるとしたフランチャイズ店... 広告には日本の「芸者」の写真が...

ヘラルド経済 2018-12-28 11:31

https://thumbnews.nateimg.co.kr/view610///news.nateimg.co.kr/orgImg/hr/2018/12/28/20181228000118_1.jpg
https://thumbnews.nateimg.co.kr/view610///news.nateimg.co.kr/orgImg/hr/2018/12/28/20181228000119_1.jpg

カムジャタンフランチャイズ業界の売上高1位のブランドであるイバドムが「韓国料理を米国に推進する」と
米国進出を宣言したが、現地で不適切な広告のせいで「韓国のイメージをむしろ損なっている」と論議に包まれた。
韓国料理を広報する中で芸者など日本のイメージを広告に使用したことをめぐり議論が起こり、
メーカーは一歩遅れて広告を再検討すると明らかにした。

売上高ベースで国内カムジャタン業界1位の(株)イバドムは、過去2016年に米国進出計画を発表した。
韓国料理のフランチャイズを米国で成功させると言って米国法人を設立したイバドムは、バージニア州と
ラスベガスに敷地を選定して店の開設を推進した。

特にラスベガス店は、イバドム側が「単一の店舗では米国内最大規模の韓国料理店を作る」とし、
「韓国料理を代表するコリアンバーベキュー(Korean BBQ)を知らせる」と明らかにしたところである。
しかし、開店を控えて現地法人が7月から打ち出した広告が不適切であるという内容の文が現地の
コミュニティなどを通じて広がって議論になった。

問題になった広告は、イバドムが現地外食業者と推進しているラスベガスでの広告で、
商号は「Jeju island koeran BBQ」だが、実際の広告画像は、日本の伝統的な衣装を着て
顔に白い化粧をした日本の女性の姿などが入った。

https://news.nate.com/view/20181228n12546

181 :
なんで荒らされてるの?

182 :
意図があって荒らしてるとかかわいすぎだろ…
ID無しスレだぞここ

183 :
まさかの手動?

184 :
>>182
なんか都合がわるいことでもあった?

185 :
>>183
やめたれww

186 :
\_________________/
          O   O   O
          o    o    o
        _,、            ,、
       ヾ0 〉            ,|'m
       / /   ∧ /i|i\ ∧   i |      ,-^ =
       / /   [@i i-|@|-i i@]   ! }    // ̄
      i 〈____(∀`( ゚ー゚ ),,゚Д) //  //
   ,     --- ,-) .)、 ,(. (-/,ノ二二 ノ
 ‐= \   //⌒.  |  ⌒\
   ̄ \\// ノ〔  人  〕ヾ \         と思う手動明王であった
     ヽ、,,<  \.}   ,|、  {./  >
         \_''‐ ^|^ -' '_/
           ,.}~''''~^~''''~{.,,
       ,,,....-彡ヽ~''=三=''~丿ミ‐-...,,,
      /  ( ヽ^=‐---‐=^ / )   \
     (  ⌒ヽ \...、_,,.../  / ⌒   )
          \       /

187 :


188 :
【憲法九条は対バカウヨ条項″だった!?】 死者600万人も、海軍と皇族は生き延び、権力も保持

山本五十六は言ってるじゃないですか、一年ぐらいはもつって、勝った勝ったでいくだろうと。
だけど後はもう知らんて、そしたら天皇は、それでもいいからやれちゅーわけですよ。
やらないと自分の身が危ないと、スキャンダルをみなばらされて全部失うと、スイスに貯めた金も失うと。
なぜ石油があったか考えてみたことありますか。
これはですね、戦争のときにアメリカは、日本には石油を売らないと。
ところがパナマ国籍の船ならば、石油を積んでいって日本に売っても、自分達は攻撃できない。
というような理屈で、日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です。
でこれに三菱が作った昭和通商という会社が、それを引き受けるわけです。
あれはアメリカの石油をもらって、アメリカの石油を使った軍隊と、戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ、
そしてある時になって、もう石油をやらないというときに天皇は気がつく、ああ遂に終わりがきたかと。
これが真相なんですよ、首相の東条は大文庫に、御文庫の中には入れないわけです、他の連中も。
そういうシステムで戦争が進んでいくわけです。
http://www.you tube.com/watch?v=eugXzHoKnes

自らの名で始めた戦争を、自らの名で終結させただけなのに、「命の恩人」扱い。
https://twitter.com/onodekita/status/1023519855448743936

鳩山・安倍…戦後の歴代総理大臣 33人中13人が親戚だった
https://ironna.jp/article/5802

選択肢は「死刑のみ」…日本で最も重い罪の「外患誘致罪」とは
外患誘致罪は、「外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者」に適用されます。
https://lmedia.jp/2014/06/23/53998/

【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1545790819/l50

何度も書きますよ。
憲法九条は外国から日本を守るためにあるんじゃなくて、戦争をしたがる愚か者共から日本を守ってるんですよ。
https://twitter.com/yo_zansanada/status/1078159380132974592
(deleted an unsolicited ad)

189 :
「鉄道の存続を意見相次ぐ」 近江鉄道支援の法定協準備会

単独での鉄道事業継続が困難となった近江鉄道の支援を目指す法定協議会の設置準備調整会議が27日、滋賀県東近江市の東近江市役所で開かれ、
近江鉄道をはじめ、沿線自治体からは鉄道としての存続を望む意見が相次いだ。

バスやBRT(バス高速輸送システム)に置き換えた場合の試算も示されたが、費用面が大きな課題となった。

滋賀県と同県東部の沿線5市5町、近江鉄道、学識経験者らが委員を務め、国土交通省近畿運輸局の担当者もオブザーバー参加。
座長に選出された大阪大の土井勉特任教授は「近江鉄道の役割は大きい。
20〜30年後の姿を考えることは社会をどうつくるかということだ」とあいさつした。

会議では、近江鉄道の現状と今後のあり方について分析が報告され、バスなど他の輸送手段へ転換した場合の試算が示された。

鉄道を廃止してバスやBRTに転換すると、必要経費は鉄道の8割程度にまで減少する一方、全線転換時にはバスの場合で約30億円、BRTの場合で約118億円の初期投資が見込まれるという。

さらに、将来にわたって収支改善が見込まれるか不明確▽バス運転者の確保が全国的に難しい▽バスの場合、輸送力や定時性が低下−などの多くの課題があるとも指摘された。

次回会合は来年2月。今後、設置準備調整会議で方向性を取りまとめ、沿線自治体間での合意を経て来年度中に法定協への移行を目指す。

近江鉄道の鉄道事業は平成6年度から24年間連続で営業赤字が続き、29年度は過去最大の約3億5千万円の赤字を計上した。
老朽化した施設への設備投資が増加することから沿線自治体に支援を求め、県と沿線10市町は、国や自治体が支援を主導する
「地域公共交通活性化再生法」に基づく法定協議会を来年度末までに設置する方針を決めている。

http://news.livedoor.com/article/detail/15802837/
2018年12月28日 8時52分 産経新聞

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/00a63_368_68b19169e48a1875942bec454e4c3081.jpg
会合では近江鉄道の鉄道としての存続を求める意見が相次いだ=27日、滋賀県東近江市

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1803/02/yk_tetsu18030206.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/566/61/N000/000/012/147481194925192582178_0M9A3330.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/94/Ohmi-102.JPG/280px-Ohmi-102.JPG
http://stat.ameba.jp/user_images/20150224/17/tomoya-ameba20/4d/18/j/o0590039313227607492.jpg
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/12/08194824/40-4-743x418.jpg
http://www.agui.net/tasya/oum/oum500-10h-sugioka.jpg

190 :
【FRB】パウエル議長、トランプ大統領と懇談なら失うもの多く得るもの小さい

このホリデーシーズンに、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が招待状を受け取ると思われる集まりの中で、議長が最も参加したくないものの1つはホワイトハウスの大統領執務室で催されるものかもしれない。

今月に入ってからの株価急落を巡り、トランプ大統領はパウエル議長をあらためて非難するとともに、議長を解任したい意向について側近と話し合ったとされる。
一方で、ホワイトハウスのスタッフは大統領と議長の懇談を設定しようと取り組んでいると報じられた。

FRBウオッチャーの中には、こうした懇談が行われれば緊張が和らぐ可能性があるとする意見もある。
だが、大統領の圧力に米金融当局が屈しているとの印象を与えたり、何が話し合われたのかについての混乱を生んだりと、パウエル議長にとって潜在的危機が多いとする見方が大勢だ。

ポトマック・リバー・キャピタルの創業者兼最高投資責任者(CIO)、マーク・スピンデル氏は「とても危険な会合」になるだろうと話す。
大規模な株売りの中で、またトランプ大統領が一連のパウエル議長批判を繰り広げたすぐ後だけに、金融当局は一段と厳しい状況に置かれるだけになりかねないと同氏は言う。

スピンデル氏は「ホワイトハウスのローズガーデンで親密さを取り繕う光景を想像できるか問うなら答えはイエスだ」としつつも、他の会合の場合と同じように、大統領が「何があったのか自分勝手な説明を行う」恐れがあると指摘した。

元FRB副議長で、現在はブルッキングズ研究所の上級研究員であるドナルド・コーン氏も、「会合そのものではなく、その後に起こることに不都合が予想される」と語り、パウエル議長にとってリスクが多いとの見方に同意する。
「大統領が自分で聴いたことを自己流に解釈し、議長が伝えようとしたのと必ずしも合致しない内容を公に繰り返し発言する危険がある」と、コーン氏は話した。

ジョージ・ワシントン大学のサラ・バインダー教授はトランプ大統領について、「金融政策がどうあるべきかに関する議論を変えてしまっている。金融当局をこの種の圧力からどの程度、遮断できているかについて疑問を生じさせる」と論じた。

ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長は、仮に懇談が実現し、トランプ大統領がそこで話し合われた内容を正しく説明しない場合でも、パウエル議長は大統領に異論を唱えるべきではないとアドバイスする。
「米金融当局は事実に基づく対応を取るだけでよい。他の人々の誤りを正すのではなく、何が自分たちのメッセージであるかを繰り返すのが当局の仕事だ」と述べた。

2018年12月28日 14:00 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-28/PKFC146JTSE801

191 :
チョンいよいよ終わったな

192 :
トヨタ・プリウスがまさかの消滅 アメリカでの販売実績半減で次期型開発はなし 


トヨタ「プリウス」は、改良型を発表したばかりですが、海外から気になる噂が入ってきました。
何と、次期型は開発されず、今回のフェイスリフトが最終モデルとなる可能性があると言います。 

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/7/47df6_900_15c28a69f906a9f8d3f27c78d6c029e7.jpg

プリウスは、世界初の量産ハイブリッド乗車として1997年に誕生。
以降21年間に渡り、日本はもちろん、世界のハイブリッドモデル市場を牽引してきました。

今回の改良モデルでは四輪駆動システム「AWD-e」を設定し、期待は高まっています。
しかし、2014年に米国で20万台以上の販売実績が、2017年には108,661台とほぼ半減してしまっている事実があります。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/2/a2c7a_900_d26e5130fc2f5fca5677cf27567ed85f.jpg

トヨタはこの事実を重く受け止めており、次世代モデルへの大きな変化を検討しているといいます。
トヨタ上層部の金子氏は、デトロイト局との会談において、次世代のプリウスをトヨタのラインアップから切り離す方法を見つけなければならないと述べ、プリウスが電気自動車や燃料電池自動車へ移行することは考えられないとも語っています。

なぜなら、プリウスは手頃な価格で手に入れられる車でなくてはならないからだといいます。
また次世代型では、プリウスの「新しい方向性」を見出す必要性があるとも語っており、プリウスをクロスオーバーにするのか、派生モデルとして設定することを検討する可能性があると示唆しています。

結論が出るのはまだ先になりますが、同ブランドの歴史に残る名車へ、大きな決断が迫られているのは確かなようです。

2018年12月27日 8時3分 clicccar(クリッカー)
http://news.livedoor.com/article/detail/15797724/

193 :
【外食】ファミレスの利用頻度が減少 35.9%がほとんど利用せず マイボイスコム調査

マイボイスコムの調査によると、ファミリーレストランを利用する人が減少傾向にあることや、利用する人ではメニューの豊富さや値段の手ごろさを重視している人が多いことが明らかになった。

■「ほとんど利用しない」が35.9%で最多

25日、ネットリサーチサービスなどを提供するマイボイスコムが「ファミリーレストランの利用に関するアンケート調査」の結果を発表した。
これは10代から70代の男女1万550人を対象にインターネット調査を行った結果を集計したもので、2015年11月調査についで8回目。
ファミリーレストランを利用する頻度の問いでは、「週に2回以上」が1.0%、「週1回程度」が3.2%、「月2〜3回」が9.0%、「月1回程度」が17.3%、「数カ月に1回程度」が33.6%となり、「ほとんど利用しない」が35.9%と最も多かった。

■ファミレスの利用頻度は減少傾向に

2015年の前回調査では、「数カ月に1回程度」と「ほとんど利用しない」がともに34.5%だった。
また、2008年の第2回調査では、「週に2回以上」が1.2%、「週1回程度」が5.2%、「月2〜3回」が13.0%、「月1回程度」が22.5%、「数カ月に1回程度」が32.3%の一方、「ほとんど利用しない」は25.8%に留まっており、
調査回数を重ねるごとに利用頻度が減っている傾向がある。

■「ガスト」と「サイゼリヤ」が1位2位

利用する人に直近1年間で利用したファミリーレストラン(複数回答)を尋ねたところ、最も多かったのはガストで59.7%、次いで多かったのはサイゼリヤの41.8%で、この2つが3位以下を引き離している。
3位以下は、「びっくりドンキー」(19.9%)、「バーミヤン」(18.9%)、「ココス」(18.7%)、「デニーズ」(18.3%)、「ロイヤルホスト」(16.3%)、「ジョナサン」(13.7%)、「夢庵」(10.6%)、「和食さと」(10.4%)などが続いている。
また地域で異なる傾向もあり、「びっくりドンキー」は北海道で1位、東北で2位、「ジョイフル」は中国、四国、九州で1位や2位となっているとのこと。

■選んだ理由は「食べたいメニューがある」

ファミリーレストランの利用を決めた理由として最も多かったのは「食べたいメニューがある」で41.1%だった。
以下、「その日の気分」(26.2%)、「クーポンやキャンペーン・プレゼントなどがある」(21.6%)、「駐車場がある店舗」(21.5%)、
「ドリンクバー、サラダバー、デザートバーなどを利用したい」(20.3%)、「安くておいしい店に行きたい」(20.3%)、「遠出したくない、近くで食べたい」(16.3%)などとなっている。

■「お手頃」「コスパ」が理由

資料には、よく利用するファミリーレストランに対して寄せられた自由回答の一部を掲載している。
ガストでは「味も良く、値段も手ごろ」「価格のわりに味のクオリティーが高い」「メニューが豊富」など、サイゼリヤでは「コスパがいい」
「安くてボリュームがある」「ランチがお得」などの意見がある。この2つのチェーン以外でも「値段が手ごろ」「お得」「コスパがいい」など、価格面のメリットをあげた意見が目につく。

http://news.livedoor.com/article/detail/15795882/
2018年12月26日 19時10分 財経新聞

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/9/59435_1127_fd785357_3a33a8d1.jpg

194 :
【K−1】武尊がラジャ(ムエタイ)の・フェザー級チャンピオン 現役王者と対戦【3・10 K’FESTA.2】

K-1平成最後のビッグマッチとなる「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN 〜K'FESTA.2〜」(2019年3月10日、
埼玉・さいたまスーパーアリーナ メインアリーナ)の第一弾カード発表会見が12月27日、東京都内で開催された。

この日はフェザー級、ライト級、ウェルター級、クルーザー級のタイトルマッチ4試合と「日本vs世界7対7」と題して行われる3試合が発表された。

「日本vs世界7対7」には武尊、武居由樹、野杁正明の3王者が出陣する。

武尊は現ラジャダムナンスタジアム・フェザー級チャンピオンのヨーキッサダー・ユッタチョンブリーと対戦する。

ヨーキッサダーは11月にチャンピオンになったばかりのムエタイの強豪選手。
今回の試合について「今回はタイの代表としてやってきた。武尊選手の映像を見たが怖さは全く感じなかった。
今回は自信を持っているのでタイに勝利を持って帰りたい。
今回の試合でさらにムエタイの強さを証明したい。ムエタイの全部の武器を使えば簡単に勝てると思っているが、K-1ルールでは使えない技もある。
だがパンチと蹴りだけでも倒せると思っている」と絶対的な自信を見せた。

武尊は「僕は昔からK-1最強を証明したいと思っていて、日本の格闘技界にとって、ムエタイの殿堂のラジャのチャンピオンとの戦いは永遠のテーマだと思うし、日本人格闘家として避けては通れないと思っている。
ラジャのチャンピオンと試合できてうれしく思う。
今回は久しぶりに楽しみというか自分のやりたい試合が久しぶりにできると思う。
必ずラジャのチャンピオンに勝ってK-1最強を証明したい。(ヨーキッサダーは)スピードとパワーとテクニックを兼ね備えていて、フィジカルの強さも感じた。
K-1を背負っているという自負もある。K-1最強を証明するにはここは避けて通れない壁。逆にここを越えたらK-1最強を証明できると思う。全力でぶつかるだけ。絶対に勝ちます」などと話した。

また「いつも僕は相手に合わせる練習はほぼしない。相手のことは研究するが、自分の持っているものをどう相手に使えるか、自分の持っているものを出す練習をしている。
ムエタイの選手とも練習しようと思うが、対策というより自分の能力を上げて相手にそれをぶつけるための練習。
年明けからまたアメリカに行って、フィジカル面からすべての能力を上げるために合宿をしようと思う」とアメリカにわたって強豪との対決に備える計画を明かした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00010005-theadline-fight
12/27(木) 23:33配信

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181227-00010005-theadline-000-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggVpABTAzMWxSyiSxrS_5shA---x400-y267-q90-exp3h-pril/amd/20181227-00430254-nksports-000-4-view.jpg
https://efight.jp/wp-content/uploads/2018/12/1227_k-1_03-320x205.jpg
https://nonmedia.net/wp-content/uploads/2018/11/43e9cc20ec18286f4c4f1078dce958ed.png
https://geitopi.com/wp-content/uploads/2018080704-1.jpg
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20180814%2F77%2F7789127%2F2%2F600x897xaa6d85d995bd6145a5d35195.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg
https://shirutoku.info/wp-content/uploads/2018/08/takeru-maggy.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=-IcePS5PoEs
「K'FESTA.2」3.10(日)さいたま 武尊、“K-1平成最後のビッグマッチ”で現役ムエタイ王者ヨーキッサダーとの大一番が決定

https://www.youtube.com/watch?v=TZ1r4iWaoWw
30H!3 touchin on my 武尊選手入場曲

195 :
アベもブンも支持率アップでwin-winかな

196 :
【岩屋防衛相】韓国と「申し訳なかった、二度と起こさないという話ができる関係を築きたい。両国は極めて重要な関係、乗り越えていく」

自衛隊の哨戒機が韓国軍の艦艇から射撃管制用レーダーの照射を受けた問題で、韓国側が照射の事実を否定する中、岩屋防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「事実を裏付ける具体的な証拠を有している」と述べ、
哨戒機が当時、撮影した映像を午後に公開する方針を明らかにしました。

今月20日、海上自衛隊のP1哨戒機が、石川県の能登半島沖の日本海で、韓国軍の駆逐艦から射撃管制用レーダーの照射を受けた問題で、韓国側は自衛隊機を狙って照射したことを否定しています。

これについて、岩屋防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「韓国軍の駆逐艦からレーダー照射を受けた事実を裏付ける具体的な証拠を有している」と述べ、
哨戒機が当時、撮影した映像について、必要な処理を施したうえで午後に公開する方針を明らかにしました。

そのうえで、岩屋大臣は「天候もよい状態で、漁船の姿も十分目視できる位置にあった。すべてのレーダーを展開する必要はなかったと感じている」と述べ、映像には韓国軍が救助にあたっていた北朝鮮の船舶が鮮明に写っており、
射撃管制用レーダーの照射が必要な状況ではなかったという認識を示しました。

また岩屋大臣は、映像を公開する理由について「日韓の間で事実関係の見解が一致せず、自衛隊に不名誉な論評もある。自衛隊が国際的な取り決めにのっとって、適切に活動していたことを国民に理解いただきたい」と述べました。

そのうえで「もし、わがほうにこうした事案が発生し自衛隊員に問題があったら、処分も行い、謝罪する。『申し訳なかった。二度と起こさない』という話ができる関係を築きたい。
両国にはさまざまな困難があるが、安全保障上は極めて重要な関係であり乗り越えていく」と述べました。

2018年12月28日 12時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181228/k10011762261000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181228/K10011762261_1812281131_1812281145_01_02.jpg

197 :
【米政府】 防衛費分担金協定の原則の見直しへ 5年から1年に縮め負担額いまより50%引き上げ求める[12/28]

アメリカ政府が、アメリカ軍の駐留費を駐留国とどのように分担するかについての原則を全面的に見直していることがわかりました。
この問題に詳しい消息筋が28日、明らかにしたところによりますと、アメリカは、今月11日から13日までソウルで開かれた来年の韓米防衛費分担金特別協定の締結に向けた10回目の会合で、来年の協定の有効期限をいまの5年から1年に縮めることを提案したということです。

有効期限は、分担金の総額とともに交渉の主な争点で、5年から1年への短縮は異例と言えます。
この会合で、アメリカ側は、提案の背景について、トランプ大統領の指示によって防衛費の分担金に関する新たな原則を設けているため、今回は有効期限を1年とし、来年、見直された原則にもとづいて再交渉したいという趣旨を説明したということです。

これは、韓国や日本、NATO=北大西洋条約機構加盟国などとそれぞれ結んでいる防衛費分担金協定の交渉戦略を練り直し、駐留国の負担を重くすることで、アメリカの利益を最大化しようとする狙いがあるとみられます。
一部では、韓国がアメリカの有効期限短縮の要求を受け入れ、分担金の引き上げ幅でアメリカが譲歩する方向に交渉が展開される可能性があるという見方も出ています。

アメリカは、韓国の防衛費の分担額について、いまより50%引き上げた年間12億ドルほどを求めています。
今回、有効期限1年の協定が締結されれば、韓国は来年、再び新たな協定の締結に向けた交渉を進めなければならず、これも重荷となります。
アメリカは来年、日本やNATO加盟国などとも交渉を進める予定で、これらの国との交渉の展開が、韓国との交渉に影響する可能性もあります。

一方、国会予算政策処が2013年にまとめた報告書「韓国、日本、ドイツの防衛費分担金の比較」によりますと、2012年の防衛費の分担金は韓国が8361億ウォン、日本が4兆4000億ウォン、ドイツが6000億ウォンでした。
GDP=国内総生産に占める防衛費の分担金の割合は、韓国が0.068%、日本が0.064%、ドイツが0.016%と韓日がほぼ同じ水準です。
いまの協定によることしの韓国の分担金は、およそ9602億ウォンで、駐留費総額のおよそ半分ほどとされます。

http://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=70582
KBS 2018-12-28 14:01:51

198 :
【雇用義務】長崎県、障害者の受験資格変更で応募急増 身体の障害者以外にも広げたら知的な障害者や精神障害者の応募者が8割に

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20181228/5030002906.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

障害者雇用の水増し問題を受けて、長崎県が行った事務職員の追加募集で、
8人の採用枠に対し71人の応募があり、このうち8割近い55人が、
新たに受験資格を与えられた精神障害者や知的障害者でした。

障害者雇用をめぐっては、中央省庁で雇用者数を水増ししていたことが相次いで判明し、
長崎県でも知事部局や教育委員会、警察本部で水増しが行われ、
法定雇用率を達成していなかったことが明らかになりました。

このため県は、来年4月の採用に向けて事務職員の追加募集を行い、今回の募集から、
身体障害者だけではなく精神障害者と知的障害者を対象に加えるとともに、
年齢の上限を引き上げるなど受験資格を見直しました。

その結果、県の組織全体で8人の採用枠に対し71人の応募があり、倍率は8.9倍に達しました。

応募した71人の内訳を見ますと、新たに受験資格を与えられた精神障害者が47人、
知的障害者が8人で、双方を合わせると55人に上り、全体の8割近くを占めています。

県人事委員会は
「今年4月の採用で、障害者1人の採用枠に応募が2人だったことと比較すると、たくさんの応募があった。
県としては、幅広い人材の活用とともに、障害者が働きやすい環境の整備も進めていくべきだ」
と話しています。

(佐世保市でも応募者急増)
障害者の法定雇用率を達成するために、新たに17人の採用が必要な佐世保市でも、
来年4月の採用に向けて職員の追加募集を行っていて、今回の募集から受験資格を見直し、
年齢制限を「35歳まで」から「59歳まで」に引き上げました。

その結果、38人の応募があり、このうち9割余りにあたる35人が
新たに受験資格が与えられた「36歳以上」だったということです。

12/28 13:05

199 :
>>183
ww

200 :
ハタハタ200匹を延々下処理... 「YouTuber・所ジョージ」の人気が「ゆるーく」上昇している

https://www.j-cast.com/2018/12/28347123.html
2018/12/28 17:03

 タレントの所ジョージさん(63)が運営するYouTubeアカウント「世田谷一郎」がネットユーザーの間で話題だ。

約6年前の開設時点では「知る人ぞ知る」アカウントだったが、最近はそのユニークな投稿内容からジワジワと人気が広がり始め、認知度が上昇。趣味の多彩さで知られる所さんらしい幅広い内容の投稿が好評を博している。

 最近注目を集めたのは、2018年12月20日に公開された「見失った目的」とのタイトルがつけられた動画。
「ハタハタが200匹ぐらいあるんですけど」とのナレーションで始まる約9分間の動画の前半では、所さんがハサミを使ってハタハタを黙々と解体していく様子が収められている。

動画にはその後もナレーションで、「タイに比べるとハサミで解体できるので楽」「数が多いので、やりがいがある」と、所さんの感想が添えられている。

ハタハタの解体シーンが終わると、今度は所さんがクルミを金づちで割るだけのシーンが流れる。「クルミを割る機械に挟まらないぐらい大きいクルミなの」と言う所さんが挑むのは約400個のクルミを割る作業だ。
当初の目的は出来るだけ中身を崩さずに取り出すことだったと明かすも、次第に作業が雑になっていったという所さんは、「まだまだダメだな俺は」と、自分自身にダメ出しをしている。

 このほか、所さんが投稿しているのは「プラモデルなどの工作」「ブリキ製の車の模型の組み立て動画」など、悠々自適な雰囲気がつたわってくるものばかり。
中でも投稿数が多いのは「最近の唄」と題されたシリーズで、最新のものはナンバーが171になっており、ロングシリーズとなっている。特筆すべきは4か月前に投稿された「このトイレットペーパーを替えるのはあなた」というタイトルの楽曲。
歌手の和田アキ子さん(68)の「あの鐘を鳴らすのはあなた」にインスパイアされた(?)歌詞と曲調の楽曲で、添えられているメッセージは「紅白のトリは、もうこの曲だあ」というものだ。

 チャンネル登録者数は5万5000人、さきほどの「ハタハタ」動画は5万回と、所さんクラスとしては少なめに見えるが、最近ネット上ではにわかに注目度が上昇。
これらの動画を見たネットユーザーからは、「まじで趣味人だな」など、絶妙な「ゆるさ」を良しとする声が続々。
「こんなの即チャンネル登録だわ」と、早速ひいきにしたとの声も上がっている。所さん本人が醸し出す自由な雰囲気に、思わずなごんでしまったネットユーザーは多いようだ。

https://www.j-cast.com/assets_c/2018/12/news_20181228165206-thumb-645xauto-150373.jpg

201 :
【週刊実話】マティス国防長官も居なくなりホワイトハウスは「対中強硬派」勢ぞろい

マティス国防長官が2月に退任するとトランプ大統領が12月20日にツイッターで発表した。

 かねて辞任は囁かれていたことからサプライズではないが、公表された短い辞任表明のレターの内容は、驚くべき内容だった。いわく《ポスト冷戦時代のアメリカの役割は、決して世界の警察官ではない》としながら、
《けれども同盟国との共通価値観を大切にして、同盟国中におけるリーダーシップを発揮することは最も重要であり、同盟の強化による世界秩序の安定化に注力すべき》と主張している。

 その上で、《この問題(同盟重視という点)について、また他の課題について、私よりもより貴職の意向に沿う人物を選ぶ権利を貴職は有していると考えます。従いまして、小職は辞任するのが適切と信ずるものであります》。

 大統領に対して、自分は見解を異にするので辞めると平然と言い放っており、さらにその後には、辞任の日付を2019年2月28日にしていることから、「適任者を探せるものならやってみろ」と大統領に対する不敵な挑戦をしているように見える。

 マティス氏の退任で、軍事外交のスタッフに関しては、ティラーソン国務長官、ヘイリー国連大使、続いてホワイトハウスのトップ首席補佐官のジョン・ケリーも年内辞任を表明した。
そして今回マティス氏が辞めたことで、共和党の本流や現場とのチャンネルを持って、是々非々で物事を進めていく人材はホワイトハウスからすべて消えたことになる。

翻って対中政策には「強硬派」が勢ぞろいだ。
「対中政策の論理的中心になるのはマイケル・ピルスベリー氏です。かつては『パンダ・ハガー』(親中派)の急先鋒でしたが、
『中国に騙されていた』と突然対中タカ派に変節し、ハドソン研究所の所長に収まりました。10月4日の対中宣戦布告的なペンス副大統領の演説は、ピルスベリー氏が発案したものです」(国際ジャーナリスト)

 大統領顧問格としての国家経済委員長にクロドー、国家安全保障担当大統領補佐官にボルトン、そしてUSTR(通商部)代表がライトハイザー、通商産業政策局長にナバロと、すべて対中強硬派だ。
この布陣では、対中融和派だったロス商務やムニューシン財務各長官も対中タカ派に同調せざるを得なくなった。

 それに加え、トランプ−ペンス正副大統領ラインに従うポンペオ国務長官の列に、マルバニー新首席補佐官代行が加わった。同氏はサウスカロライナ州上院議員2期の後、連邦下院議員3期、ティーパーティ(保守派のポピュリスト運動)に近く、
トランプ政権発足とともに行政管理局予算局長(閣僚級)に指名された。上院の指名公聴会では賛成51、反対49という僅差だったのは、同氏が超保守派だからだ。

 「マルバニー氏は予算局長として辣腕をふるい、国防予算大幅増、国務省予算の30%削減の中心人物です。首席補佐官代行としての任命で、当面予算局長も兼務しますが、代行の後は財務長官を望んでいるとされます。とにかく
『中国が折れるまで、米国は姿勢を変えない』と発言しているほどの強硬派です」(同)

 今やホワイトハウスには中国同調者は存在せず、アカデミズムはキッシンジャーを除いてパンダ・ハガーはほぼ全員が変節し、議会は上下を問わず「アンチ・チャイナ」集団と化した。

https://wjn.jp/sp/article/detail/4323393/
週刊実話 2018年12月27日 18時10分

202 :
移民受け入れ、水道民営化……「改革」は日本人を幸せにするのか

国会やメディアで、あるいはネット上では、現政権支持者と「反・アベ」が対立する構図がこの数年続いているものの、与野党共に口にし、経済界も主張するのは「改革」の必要性である。
 たしかにバブル崩壊以降の状況を踏まえて、政治家が「改革」を訴えるのは当然かもしれない。「日本のやり方は古い」「グローバル・スタンダードを取り入れよ」「規制緩和すれば景気は良くなる」等々、
その時々はもっともに感じられる主張が声高に唱えられ、一部は実行されてきた。が、一方で延々とその種の「改革」が繰り返されたはずなのに、社会が良くなったという実感を持てない人も多いことだろう。
「改革疲れ」といった言葉が使われることもある。
 この状態をどう見ればいいのか。

 270万部を突破したベストセラー『国家の品格』の著者、藤原正彦氏は新著『国家と教養』で、安易な「改革」こそが、現在まで続く日本の停滞の原因だと指摘している。
 どういうことなのか。『国家と教養』から見てみよう
(以下、引用はすべて同書より)

グローバル・スタンダードの罠
 90年代後半から始まった「日本大改造」こそが、戦後50年間の日本の繁栄を支え、「奇跡の復興」をもたらした原動力とも言える日本型システムを葬る行為だった、というのが藤原氏の分析だ。

「キーワードは『グローバル・スタンダード』でした。それまでは穏やかな新聞と思われていた日本経済新聞が、アメリカ帰りのエコノミスト達に共鳴するかのように突然トーンを上げ始めました。
成果主義を喧伝し、それまでの終身雇用を基本とした日本型経営や、株式持合いなどの日本型資本主義を、悪玉に仕立て上げ始めたのです。(略)

 グローバル・スタンダードとは和製英語で定義は不詳ですが、内容はいわゆるアメリカ型資本主義、いわゆる新自由主義、いわゆる市場原理主義、いわゆるグローバリズムです。
元を正せばシカゴ大学発の一学説と言うか、一イデオロギーと言って過言ではありません。
1980年代のレーガン政権に取り入れられたことで一挙にアメリカで支配的となり、冷戦終了後はアメリカ自国の国益のため、世界中に半ば力ずくでばらまかれました。
 それは一言で言うと、規制を片端から撤廃し、ヒト、カネ、モノが自由に国境を越えられるようにすることです。
具体的には巨大ヘッジファンドや巨大多国籍企業などが、世界中を股に、いっさいの規制なしに利潤(しばしば瞬間的利益)を追い求めることを可能にするものです」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00554270-shincho-soci

203 :
リアルキチガイ

204 :
日本の京都に美人が多い理由がわかった!=中国メディア 2018/12/28

2018-12-28 16:12
 中国メディア・東方網は26日、「京都の女性が美しい秘密を知りたければ、美麗祈願の河合神社を参拝しよう」とする記事を掲載した。

 記事が紹介したのは、京都府の下鴨神社内にある河合神社だ。「占有面積は大きくないのだが、女性の参拝客でいっぱいだ。この神社は神武天皇の母である玉依姫命を祭っており、古くから女性守護の信仰がある。
女性の安産、育児、縁結び、そして、美麗の守り神とされているのだ」と紹介した。

 そして、ここを訪れる人はみな入口にある社務所に群がっており、その理由が河合神社独特の手鏡絵馬にあることを説明。
1枚800円と比較的高い値段の絵馬には文字を書き込むのではなく、自分が使っている化粧品を使って絵馬にメイクを施すのが特徴だとしている。

 また、絵馬に描いた顔にメイクを施す為のメイク室も用意されており、参拝客が多い時にはメイク室に入るのにしばらく待ち時間がかかるとし、本殿の側にある絵馬を掲げる場所には、
それぞれの参拝客が願いを込めて描いた様々な顔の絵馬が並ぶという独特の光景を見ることができると伝えた。

 記事はさらに、手鏡絵馬に並ぶ河合神社の名物として「美人水」の存在にも言及。「これは絶対に1杯飲むべき。毎日飲めば永遠の若さと美しさが保てると言われている美人水は、
下鴨神社に生えているカリンの木にできた実をハチミツに漬け込んで作ったもので、淡い香りとかすかな甘みがある。肌にうるおいと弾力を持たせる効果があるとされているのだ」と紹介している。

 美を求める気持ちは日本の女性も中国の女性も一緒だ。特に中国の女性には日本ブランドの化粧品を愛用している人も少なくない。
中国人も多く足を運ぶ京都に「美容の神様」がいると知れば、きっと女性観光客たちは訪れたがることだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1673885?page=1

205 :
サイバー情報漏洩は2019年に多発する

注目を集めるようなサイバー情報漏洩のニュースは、珍しいことにここ数ヶ月数が減っている。
しかし最近では、Marriott International/Starwoodが長年にわたり、最大5億人に達する個人情報を盗まれていたことが発覚した。これに匹敵するのはYahooに対して行われた2013年と2014年の攻撃ぐらいである。

これは2019年のハッキング状況が悪化する前兆なのだろうか。

その答えは間違いないイエスだ。疑いようもなく、サイバー情報漏洩は、長年にわたり世界経済の巨大な悩みのタネだった。
しかし、継続的に改良され続けるマルウェアが、より多くの分野でより積極的に展開されるために、新しい年にはそれらがさらに蔓延することが予想される。

さらに、各企業が、効率性を高め、コストを削減し、データ駆動型ビジネスを構築するために、デジタル化を追求するにつれて、結果としてサイバー攻撃の「標的」として浮上することになる。
デジタルエコノミーが拡大するにつれて、自然と脅威の可能性も広がることになる。そして状況を悪化させているのは、ハッカーや他の悪者たちが自分たちの邪悪な行いを拡大しようとするときに、機械学習とAIを使用していることだ。

悪用されるAI駆動チャットボット、サービスとしての犯罪ソフトウェア(crimeware-as-a-service:CaaS)の大幅な増加、データの武器化の加速、ランサムウェアの再増殖、および国家規模のサイバー攻撃の大幅な増加などに注目して欲しい。
また、いわゆるクリプトジャックと呼ばれる攻撃も増加している。これは目立たずより狡猾に利益を上げる手段である。疑うことを知らない犠牲者からウエブサイト上のスクリプトを使って計算リソースを奪う侵襲的な手法なのだ。

それから、特定の開発者たちを狙ったソフトウェア破壊行為や、ソフトウェアアップデートサプライチェーンへの攻撃なども大幅に増加するだろう。

以下に、最も心配される脅威をいくつか挙げることにしよう:

AI駆動チャットボットの出現。新年には、サイバー犯罪者やブラックハットハッカーたちが、ソーシャルエンジニアリングを用いて被害者たちを、リンクのクリック、ファイルのダウンロード、
あるいは個人情報のシェアに導く、悪意のあるチャットボットを作成してくるだろう。ハイジャックされたチャットボットは、被害者を正当なリンクではなく、不正なリンクへと容易に導くことだろう。
攻撃者はまた、正当なWebサイトのWebアプリケーションの欠陥を悪用して、悪質なチャットボットを無害だったサイトに挿入する可能性がある。

地下経済の新たな要素であるCaaS(サービスとしての犯罪ソフトウェア)による、都市への攻撃。敵は、とりわけデータの整合性を攻撃する新しいツールを利用して、強制的にハードウェア交換をせざる得なくなるようにして、
コンピュータを使い物にならなくする。テロリスト関連のグループが主犯となる可能性が高い。

国家による攻撃の大幅な増加。ロシアは、より大きな目的の一環として標的型サイバーアクションを利用する、リーダーであり続けてきた。例えば、今年の初めにFBIは、ロシアの継続的攻撃者であるSofacyグループが、
世界中のホームオフィスルーターやストレージに接続されたネットワークを遠隔操作するために、ウィルス感染を行ったことを暴露した。
セキュリティの貧弱な何十億ものIoTデバイスに助けられて、同様のシナリオの遂行を狙う他の国家にも注目して欲しい。

データの武器化が増大。すでに大きな問題だが、技術大手によるユーザーのセキュリティとプライバシー強化にもかかわらず、それらがさらに悪化することは確実だ。
マイナス面とプラス面のバランスを考えることで、何千万人ものWebユーザーたちが、果たしてインターネットからどれほどの利益を得ているのかと真剣に疑問視し始めている。

たとえば、個人データと「プライベートな」通信を利用して、毎年数十億ドルの利益を生み出していることを隠さないFacebookのことを考えてみよう。
ユーザーは、興味あるものやブランドに対して積極的に「いいね!」を行い、個人情報を差し出している。このことによって、Facebookはユーザーベースのより完全なイメージ ―― 広告主にとっての金脈 ―― を提供することが可能になる。

https://jp.techcrunch.com/2018/12/28/2018-12-26-cyber-breaches-abound-in-2019/

206 :
東京で募集している「家と土地の無償提供」、生活環境も入居条件も過酷だった=中国メディア 2018/12/28

2018-12-28 10:12
 中国メディア・東方網は25日、「東京で募集している住宅の無償贈与、条件がとても過酷だった」とする記事を掲載した。過酷だと感じたのは入居条件だけではなく、別の部分でも厳しさを覚えたようだ。

 記事が紹介したのは、東京の北西部の端に位置する奥多摩町の取り組みだ。同町は渋谷から約80キロメートル離れており、電車で片道2時間かかる場所にあるとしたうえで、現地では現在長年空き家になっている家屋に移住する人を募集しており、
条件を満たした応募者には無償で土地と家屋を提供することになっていると紹介。日本国民だけでなく、海外からの移住者も対象になっているが、「現地を訪れてみると、その条件がとても厳しいことに気付く」とした。

 そして、同町で提供される住宅は「若者定住応援住宅」と「いなか暮らし支援住宅」に分かれていると説明。
「若者定住応援住宅」の1棟は築34年で、前の居住者がいなくなってからすでに19年が経過しているために家屋の老朽化がかなり進んでいることを紹介した。

 また、「いなか暮らし支援住宅」は最寄りの青梅線奥多摩駅から1.3キロメートル離れた、1923年建築の古民家であり、面積218平方メートルと広いものの「訪れた人は、非常に不便だと感じる」とした。
また、浴室やトイレも非常に古く、トイレは水洗ではないため自分で汲み取らなければならないとも伝えている。

 記事はさらに、これらの土地と家屋を無償で譲り受けるには、40歳以下の夫婦、もしくは、中学生以下の子どもがいる50歳以下の夫婦であること、入居を決定してから1年以内に入居しなければならず、家族の住民票をすべて移すこと、
現地の自治会や消防団の活動に積極的に参加すること、現地に少なくとも15年は住むこと、町の各種PR活動に協力することといった条件を満たす必要があると紹介した。

 環境的な条件にしても入居の条件にしても、それなりの覚悟がないとやっていけないだろう。一方で、まさに「いなか暮らし」や農村の活性化に興味を持つ人たちにとっては、とても魅力的な企画と言えそうだ。
(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1673840?page=1

207 :
本拠地、東京で迎えた衆院選開票速報
落下傘福田が早速落選、支持も勢いを見せず惨敗だった
事務所に響く支持者のため息、どこからか聞こえる「東京は全敗だな」の声
無言で帰り始める候補者達の中、希望の党代表小池は独りパリで泣いていた
都知事として手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるブレーン・・・
それを今の国政で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」小池は悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、小池ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいパリの感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰ってワイズスペンディングをしなくちゃな」小池は苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、小池はふと気付いた
「あれ・・・?杉村太蔵がいる・・・?」
パリから飛び出した小池が目にしたのは、野党席まで埋めつくさんばかりの小泉チルドレン達だった
千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのようにForever Loveが響いていた
どういうことか分からずに呆然とする小池の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「百合子、任命式だ、早く行くぞ」声の方に振り返った小池は目を疑った
「こ・・・小泉さん?」  「なんです小池さん、居眠りでもしてたんですか?」
「故・・・中川昭一さん?」  「なんだ小池、かってに昭ちゃんを殺しやがって」
「麻生さん・・・」  小池は半分パニックになりながら閣僚名簿を見上げた
内閣総理大臣:小泉純一郎 総務大臣:竹中平蔵 外務大臣:麻生太郎 財務大臣:谷垣禎一 農林水産大臣:中川昭一
経済産業大臣:二階俊博 環境大臣:小池百合子 防衛庁長官:額賀福志郎 内閣官房長官:安倍晋三
暫時、唖然としていた小池だったが、全てを理解した時、もはや彼女の心には雲ひとつ無かった
「勝てる・・・勝てるんだ!」
天皇から任命を受け取り、官邸西階段へ全力疾走する小池、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・

翌日、パリで冷たくなっている小池が発見され、若狭と細野は病院内で静かに息を引き取った

208 :
<北海道コンサドーレ札幌>元サンフレッチェ広島のFWアンデルソン・ロペスとベガルタ仙台MF中野嘉大を完全移籍で獲得

北海道コンサドーレ札幌は28日、韓国のFCソウルからFWアンデルソン・ロペス、ベガルタ仙台からMF中野嘉大をそれぞれ完全移籍で獲得したと発表した。

 ブラジル出身で25歳のアンデルソン・ロペスは、2016年7月にアトレティコ・パラナエンセからサンフレッチェ広島へ加入すると、2年目の2017年には明治安田生命J1リーグで10得点を記録した。
今季からは渡った韓国ではリーグ戦30試合の出場で、6得点を記録していた。

 同じく現在25歳の中野は筑波大学を卒業後、2015年に川崎フロンターレへ加入し2年間プレー。2017年に仙台へ期限付き移籍移籍で加入し、今年から完全移籍に切り替えた。今季の明治安田生命J1リーグでは25試合に出場して2得点を記録していた。

 加入が決定した2選手はクラブの公式サイト上でコメントを発表し、意気込みを語っている。

■アンデルソン・ロペス
「北海道コンサドーレ札幌サポーターのみなさん、はじめまして、アンデルソンです。この度、サポーターのみなさんにご挨拶ができることを嬉しく思っております。
今シーズンからコンサドーレのユニフォームに袖を通すことになり、大変嬉しく思っております。私はこの機会をいただき非常に楽しみにしてると同時に、早くチームメイトと共にグラウンドに立ってサポーターのみなさんの前でプレーして、
たくさんの喜びを与えることが出来ればと思います。そして、クラブフロントのみなさんには、私の力を信じてこの機会を与えてくれたことに感謝いたします。
チームフロント、選手、スタッフ、そしてサポーターのみなさんの期待を裏切らないように全身全霊プレーしますので、チームの応援をよろしくお願いします。素晴らしいシーズンとなるように、みなさん共に頑張りましょう!」

■中野嘉大
「ベガルタ仙台から移籍してきました中野嘉大です。自分の力を評価していただいたこのクラブでプレーしたいと思い、移籍を決断しました。
これから、更に上を目指していくクラブの力になれるように1日も早く適応してチームに貢献できるように頑張ります。よろしくお願いします!」

12/28(金) 16:11配信 サッカーキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00882726-soccerk-socc

写真https://www.soccer-king.jp/wp-content/uploads/2018/12/GettyImages-856135036-1.jpg

209 :
【バスケット】『AP』アスリートオブザイヤーにレブロン・ジェームズが史上4人目となる3度目の選出!

今年は計102試合に出場して平均28.7得点8.8リバウンド8.4アシスト!

 12月28日(現地時間27日)、現地メディア『AP』は、今年のアスリートオブザイヤーを発表した。
男性ではバスケットボール界からレブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)、女性ではテニス界のセリーナ・ウィリアムズがそれぞれ選出された。

 レブロンは今年、クリーブランド・キャバリアーズでレギュラーシーズンに46試合、プレーオフで22試合、今季から加入したレイカーズで34試合に出場しており、計102試合プレー。平均28.7得点8.8リバウンド8.4アシストをマークした。

 キャブスでは全82試合に出場し、プレーオフではインディアナ・ペイサーズとのファーストラウンド、ボストン・セルティックスとのカンファレンス・ファイナルで最終第7戦までもつれる激闘を勝ち抜き、
レブロン自身としては8年連続のNBAファイナルへ。

 ゴールデンステイト・ウォリアーズとの頂上決戦は4連敗してしまったものの、レブロンはシリーズ平均44.7分34.0得点8.5リバウンド10.0アシスト1.3スティール1.0ブロックという見事な成績を残し、ファイナルを戦い抜いた。

 レブロンが達成した8年連続のファイナル進出は、NBA史上6人目の快挙。ほかの5人は1959年から66年にかけて8連覇を達成したセルティックスの選手たちだったため、
2011年から頂上決戦を競い合っているレブロンが打ち立てたこの記録は申し分ない偉業の1つと言っていい。

 今夏、レイカーズ行きを決断したレブロンは、昨季まで5シーズン連続でプレーオフ出場を逃していたチームをここまでウエスタン・カンファレンス4位(20勝14敗)まで引き上げている。
26日(同25日)のクリスマスゲームで左股関節を痛めたため、数試合を欠場すると報じられているものの、今季も世界最強プレーヤーとしてリーグに君臨。

 また、今年7月末には自身の故郷であるオハイオ州アクロンに“I Promise School”という公立校を開校。経済面や学力面で苦しんでいる大勢の子どもたちやその家族をサポートすべく、故郷にこの学校を設立したことも称賛すべきだろう。

 なお、これまでアスリートオブザイヤーを3度獲得したことがあるのは、レブロンを除いて3人のみ。
ランス・アームストロング(自転車プロロードレース)、タイガー・ウッズ(ゴルフ)、そしてマイケル・ジョーダン(元シカゴ・ブルズほか)しかいない。

 間もなく34歳を迎えるレブロンだが、この男に衰えという言葉は存在しない。円熟味を増し、より成熟していく“キング”ならば、
“More Than An Athlete(アスリートを超えた存在)”として来年以降に前人未到の4度目を獲得したとしても決しておかしくはないはずだ。


12/28(金) 10:47配信 バスケットボールキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00125809-bballk-spo

210 :
うまうま言いたい

211 :
【サッカー】凄いこと思いついた! Jリーグ目指すサッカーチームを作ったら、日本各地をホームタウン認定すればサポ増えるんじゃね?

宮崎市もテゲバのホームタウンに

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20181228/5060002460.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

JFLからJリーグ入りを目指しているテゲバジャーロ宮崎のホームタウンに、
新富町とともに、宮崎市も加わることが決まりました。
人口や企業の多い宮崎市が加わることで、Jリーグ入りに向けた審査の際評価されると期待されています。

Jリーグ入りを目指すテゲバジャーロ宮崎のスタジアムは新富町に建設が予定され、
町がホームタウンになることが決まっています。
来年2月に結果が発表されるJリーグ入りに向けた審査では、スタジアムやホームタウンのほか、
チームの財務状況や地域の盛り上がりも評価されるということです。

こうした中、チームのホームタウンに新たに宮崎市が加わることになり、
一番街商店街と若草通商店街には、このほどおよそ320メートルにわたってチームの旗が飾られました。

人口や企業が多い宮崎市がホームタウンに加わることで、審査の際、試合での集客見込みのほか、
チームへの協力態勢を通じた地域の盛り上がりや市からの支援などの面で評価が期待されています。

宮崎市の大学生の男性は「チームのことは詳しくは知りませんが応援していきたい」と話していました。

テゲバジャーロ宮崎の柳田和洋代表は
「少しずつ認知度が上がってきていると思います。宮崎県全体によい影響を与えられるチームにしていきたい」
と話しています。

212 :
加藤シゲアキ『犬神家の一族』高視聴率も「猛バッシング」納得の理由

12月24日に放送された『NEWS』加藤シゲアキ主演のスペシャルドラマ『犬神家の一族』(フジテレビ系)の平均視聴率が11.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが分かった。

同ドラマは横溝正史原作の『金田一耕助』シリーズの中でも名作といわれている『犬神家の一族』の最新リメーク作で、過去には映画版3本、
テレビドラマ版が5作品公開されており、石坂浩二や中井貴一らさまざまな俳優が主人公の金田一を務めている。

関係者の間では、視聴率が二桁に届いたことで一応の合格点とされたが、ネット上では主演の加藤に対して厳しい意見が飛び交っている。

《学芸会ですか? 加藤、二度と金田一やるなよ》
《あらためてジャニーズのゴリ押しに吐き気がする》
《金田一耕助が棒過ぎて吹いた》
《高視聴率じゃなくてジャニーズファンからの“好視聴率”だろ》
《新しい金田一に期待したが、加藤お前はダメだ》

などと散々な言われようだ。

「『犬神家――』に関しては、石坂浩二が金田一を演じた映画版こそが不朽の名作といわれており、さすがにそれと比べたら加藤もかわいそうでしょうね。
加藤の演技力に関しては局側も最初から過度な期待はしていなかったはずです。
それよりも、加藤のキャスティングは、元『SMAP』稲垣吾郎への完全な当て付けと、ネット上では怒りの声が広がっているんです」(芸能記者)

“稲垣”金田一は確かに新機軸だった
実はジャニーズ事務所のタレントとして、稲垣が一足先に金田一を演じていた。
稲垣は2004年の『犬神家の一族』をはじめ、『八つ墓村』(04年)、『女王蜂』(06年)、『悪魔が来りて笛を吹く』(07年)、
『悪魔の手毬歌』(09年)と、5回にわたって金田一を演じ、ファンからも“ハマリ役”として大好評だったのだ。

「04年に放送された稲垣版犬神家は16.5%の視聴率を記録し、大成功を収めました。
また、同年10月に放送された『八つ墓村』では17.9%と数字を上げ、稲垣は新しい金田一のイメージを作ることに成功したんです。
しかし、SMAP解散後は地上波ドラマに出演することもないまま、金田一の役さえも加藤に奪われました。
これには古くからのSMAPファンも怒り心頭だといいます」(同・記者)

ネット上では「落ち目のフジテレビがジャニーズに忖度」と揶揄されているが、稲垣ファンならずとも、稚拙な加藤の演技を見せつけられた視聴者にとっては、今回の配役は納得がいかないに違いない。

果たして今後も加藤に金田一を演じる機会が来るのか。次回作に注目が集まっている。

http://dailynewsonline.jp/article/1626648/
2018.12.26 19:00 まいじつ

https://www.youtube.com/watch?v=7onKhHoJEy0
犬神家の一族(1976)

213 :
買い周りリレーキャンペーンの10026の端数26てなんだろ?

214 :
【フジテレビ】長寿番組続々終了の2018年 大ナタ改編の成果は?

フジテレビの長寿番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」(木曜後9・00)、「めちゃ×2イケてるッ!」(土曜後7・57)、「ウチくる!?」(日曜正午)、「おじゃMAP!!」(水曜後7・00)が今年3月に相次いで終了した。
テレビ史に刻まれる歴史にピリオドを打ってから9カ月。大ナタを振るった4月改編の成果はあったのか?

 「とんねるずのみなさんのおかげでした」は1988年10月にスタートした前身番組から数えて29年半、96年10月にスタートした「めちゃ×2イケてるッ!」は21年半、99年4月にスタートした「ウチくる!?」は19年、
12年1月にスタートした「おじゃMAP!!」は6年3カ月の歴史に幕を閉じた。

 視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は1つの指標に過ぎないが、最終回と後番組の最高を比較してみる。

 ▼「とんねるずのみなさんのおかげでした」最終回=9・7%(3月22日)→後番組「直撃!シンソウ坂上」番組最高=9・5%(8月9日)

 「直撃!シンソウ坂上」はMCを務める俳優の坂上忍(51)らが事件の真相や話題の人物に迫るジャーナリズムバラエティー。番組最高は93年に亡くなった元フジテレビアナウンサー・逸見政孝さんを取り上げた回。
10月18日放送分で、4年前に喉頭がんのため声帯を摘出し、2年前に米ハワイに移住した音楽家・つんく♂(50)と妻・加奈子さんとの貴重な2ショット取材に成功するなど、力作を送り出しているが、「みなさん」から大幅な視聴率上昇は見られない。

 ▼「めちゃ×2イケてるッ!」最終回=10・2%(3月31日)→後番組「世界!極タウンに住んでみる」番組最高=5・9%(5月26日、7月7日)→後番組「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」番組最高=10・4%(11月10日)

 ディレクターが極端な町(極タウン)に移住して魅力を伝える「世界!極タウンに住んでみる」は5月にスタートし、9月に終了。「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」は初回2時間スペシャル(11月10日)が10・4%の好発進。
その後は11月17日=5・7%、11月24日=7・4%、12月1日=放送なし、12月8日=7・9%、12月15日=放送なし、12月22日=放送なし。
「極タウン」に比べて数字はアップしているものの、「めちゃイケ」を凌駕しているとは言い難い。12月はオンエアが1回しかなく、来年1月から再度、定着を図る必要がありそうだ。

 ▼「ウチくる」最終回=4・4%(3月25日)→後番組「なりゆき街道旅」番組最高=6・2%(12月16日)

 「なりゆき街道旅」はハライチの澤部佑(32)がMCを務め、ゲストと日本全国の街道を巡る旅番組。番組最高は佐々木健介(52)北斗晶(51)と箱根湯本を訪れた回。
10月以降は4%台(4・9%)が1回、5%台が6回、6%台が2回。「ウチくる」最終回を上回っている。

 ▼「おじゃMAP」最終回=5・6%(3月28日)→後番組「世界の何だコレ!?ミステリー」番組最高=9・7%(4月4日)

 「世界の何だコレ!?ミステリー」は2015年10月にスタート。当初は水曜午後8時枠(後7・57)だったが、「おじゃMAP」終了に伴い、水曜午後7時枠に移動した。
10月以降は6%台(6・6%)が1回、7%台が3回、8%台が5回。「おじゃMAP」最終回を上回っている。

215 :
ここならローソンですぐ1000円おろせるよ
https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30715OM4ROCG-ja-jp

216 :
【気象】週間天気 年末寒波で日本海側は大雪、太平洋側は厳寒に

2018年12月28日 5時45分 ウェザーニュース
週間天気年末寒波で日本海側は大雪、太平洋側は厳寒に
2018/12/28 05:47 ウェザーニュース

■ この先1週間のポイント ■

・【年末】強い寒気で大雪のおそれ・【年始】冬型続き、Uターンラッシュも影響注意・寒気居座り 厳しい寒さが続く
【年末】強い寒気で日本海側中心に大雪に警戒

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/5/85fda_1615_0c6a92d9ade7631e656e37f1aa1ca4c2.jpg
今日28日(金)をピークに、強い寒気が日本列島の大部分を覆い、日本海側の地域では西日本も含めて広範囲で雪が降り、大雪となるところがある予想です。
北日本の日本海側や北陸への帰省に大きな影響が出るおそれがあります。
こまめに情報を確認するとともに、いざという時の予定の変更も念頭に入れるようにしてください。
また、雪雲の一部は太平洋側まで流れ込んで、仙台や名古屋などでも雪が降る予想です。初雪となるところもあるため、最新の天気予報に留意してください。

【年始】冬型続き、Uターンラッシュも影響注意

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/3/c3003_1615_fa70b6495ee15d1a5b1d46621c364c60.jpg
2019年元日の朝は冬型の気圧配置で、初日の出は太平洋側を中心に見られる可能性が高くなります。
その後も3日(木)にかけて、日本海側を中心に雪が降りやすく、Uターンラッシュのタイミングでも雪の影響が出る可能性があります。
天気予報に応じて、予定の調整をするのが良さそうです。

強い寒気は南下、北上をしながらも、列島上空に居座るため、全国的に寒い年の瀬となります。
東京でも朝の気温がマイナスとなるなど、厳しい寒さが年明けまで続きそうです。帰省される方は特に体調管理にご注意ください。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/2/62965_1615_76bafa9affff915f3179245fd815aa97.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15802087/

217 :
【東京・赤羽】「現場から、平成の記憶」です、伝説のキャバレー58年の歴史に幕 

12/28(金) 14:22配信 TBS
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181228-00000044-jnn-soci

 「現場から、平成の記憶」です。28日は、この年末に58年の歴史に幕を下ろす「伝説のキャバレー」です。この店はなぜ、多くの人に愛され、記憶されてきたのでしょうか?

 平成は、日本中がバブル景気に沸く中で始まりました。今、その平成の終わりに、“伝説”と呼ばれた夜の店が幕を閉じようとしています。

 東京・赤羽にあるキャバレー「ハリウッド」。1号店の誕生は1960年。最大50店舗を構え、“キャバレーの代名詞”とまで名をはせたハリウッドのここは、最後の店です。

 オーナーは、政治家や映画俳優など多くの著名人との交流でも知られた福富太郎さん。長者番付のトップにも登りつめ、“キャバレー太郎”の異名をとりました。モットーは、金持ちじゃなくても楽しめる「健全な大衆キャバレー」。
1964年、東京オリンピックの年には、銀座に、広さ1000坪、800人ものホステスを抱える店をオープンさせました。

 「(オープン当初は)非常に警察がうるさくて、ちょっとお色気的なことをやって、立ち入り検査に年中来て、新聞が読めない(明るさの)店はダメ。読めなかったら営業停止と言われた」(「ハリウッド」オーナー 福富太郎さん)

 しかし、やがてバブルは崩壊。日本の経済は長い低迷期に入ります。

 「私らが悪いんであって、社員は悪くありませんから!」(山一証券 野澤正平社長)

 ハリウッドも、店の数は減っていきました。それでも、福富さんは、1億円をかけて店を“大正ロマン”風に改装し、ホステスも和服姿に。あえて、時代に逆行する手法で、強気の経営を貫きました。

 「こんな不況でキャバレーをオープンするなんてのはバカ。つぶれれば面白いなと思われている。もし繁盛したら愉快」(オーナー 福富太郎さん)

 その福富さんも今年5月、86歳でこの世を去りました。それに伴い、最後まで残ったこの店も30日まで。ついに58年の歴史が幕を閉じます。

 今も残るホステスたちは、この店だからやってこられたと話します。
 「(働いたきっかけは)親が病気になって、生活がちょっと苦しくなったので。とても働きやすい職場で、店のスタッフもすごく親切にいろいろ教えてくれた」(8年以上在籍するホステス)

 ハリウッドはキャバレーの中に託児所があります。子持ちのホステスでも、安心して長く働けるようにと作られたものでした。
 「(娘が)4歳の時、託児所に預けていた。(勤務中も)心配しなかった。ありがたいですね」(在籍10年 ロシア人ホステス)

 店は、閉店が決まった時から、連日満員です。何十年も通ってきた常連客。ハリウッドで、酒の飲み方以上のものを教えてもらったと話します。
 「(Q.何を学んだ?)人生勉強だね。お客さんもそうだし、ホステスさんもそうだし。いろんな世界の方がいろんな苦労している方がいるから、平成と一緒にハリウッドも終わる。やっぱりさみしいよね」(40年以上通う常連客)

 また一つ消えていく夜の街の輝き。けれど、伝説のキャバレーは、時代の記憶の中に残り続けます。(28日10:22)

218 :
ホークスの全契約更改が終了 2年連続日本一でも、約10億円コストカット

ベテラン選手を放出、和田が3億円、長谷川勇が1億円の減

2年連続で日本一に輝いたソフトバンクは28日、ヤフオクドームの球団事務所で契約更改交渉を行い、千賀滉大投手、武田翔太投手と新たに来季の契約を結んだ。
これで日本人選手すべての契約更改が終了した。

今季3年連続2桁勝利となるチームトップの13勝をあげた千賀は、3500万円増の1億6000万円プラス出来高払いでサイン。
終盤からリリーフとして活躍したものの、3勝に終わった武田は2年連続でダウン提示となる500万減の8500万円で契約を更改した。

2年連続で日本一となったものの、ペナントレースでは西武の後塵を拝して2位に終わった。
クライマックスシリーズ、日本シリーズも査定の対象に含まれるものの、やはりペナントレースが評価の大部分を占める。
そのため、昨季のような大幅アップの“続出”とはいかず。甲斐拓也捕手や上林誠知外野手が1度目の交渉で保留した。

さらに、今オフ、ソフトバンクは大幅な戦力整理を行った。
ヤクルトへの移籍が決まった五十嵐亮太投手や寺原隼人投手、摂津正投手、城所龍磨外野手、吉村裕基外野手らを構想外として放出。
本多雄一内野手は現役を引退してコーチとなった。
契約更改でも、和田毅投手が球団史上最大の減額となる3億円減の1億円で契約を更改。
長谷川勇也外野手も減額制限を超える50%減の1億円で更改した。

森唯斗投手の1億5000万円増をはじめ、中村晃外野手の8000万円増、柳田悠岐外野手の7000万円増などで、今オフはアップ額は約6億円。
その一方で戦力外等を含めた減額は約16億円となり、球団全体としては約10億円のコストカットとなった(金額は推定)。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00273213-fullcount-base
2/28(金) 15:32配信

219 :
摂津はマジいらん

220 :
成仏=フランス人になる
秘仏=隠れフランス人
即身仏=一度行っただけですっかりフランスかぶれ
大仏=大きなフランス人
仏門=凱旋門
仏塔=エッフェル塔
仏しゃり=フランス産のお米
仏像=フランス人形
仏式=フレンチスタイル
仏壇=フランス議会の講壇
念仏=フランスに念を送ること
仏縁…フレンチコネクション
仏具…ツール・ド・フランス
九品仏…少しだけ断捨離しました

仏滅…ナチス・ドイツのフランス侵攻
仏道=シャンゼリゼ通り
知らぬが仏=フランスのことはあまり詳しく知らないほうが、フランスに憧れたままでいられる。
仏花=ベルサイユのバラ

221 :
レスの暴投かな

222 :
        / / \
       /  /   /__         このスレにラップかけとくね
        イ   /  / 〉   ――  __
     /| /  / /                ―‐ __
    /  ヽ--勹/ /                            ̄ ̄ ̄ 7
   |      // /                     \        /
   |    / / /           _             \    /
  /   / / /                ̄  ―- __      ⊂二∧
./     /   / /                      ̄ ―- 「 Vl `、
      /   / /                     _  -―― (| |/  〉
.    /   / /            -―   ̄ ̄          /    /
   /   / /                             /   |     /
        ̄ ̄  ――‐  __              /   ∧    \
                     ―‐ __        / `、    \
                              ̄ ̄ ̄

223 :
LINEペイの20%終わった?
25%のに変わってる

224 :
韓国軍の自衛隊機に対する火器管制レーダー照射について、防衛省が動画公開

天気が悪く極めて悪天候→極めて快晴
北朝鮮船を捜索するためレーザーを照射
→目の前に北朝鮮船がおりレーザー不要、なのに空に居る自衛隊機に火器管制レーダー照射


【動画】韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
日本語版
https://www.you tube.com/watch?v=T9Sy0w3nWeY

英語版
Regarding the incident of an ROK naval vessel directing its FC radar at an MSDF patrol aircraft
https://m.you tube.com/watch?v=s93-l68D3Eo

225 :
そもそも、「オR」は本当に存在するのか?
女性の股の間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。
いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。
「オRは存在しない」んだと。その根拠を幾つか述べよう。

1.女は絶対に「オR」を見せたがらない。それも不自然なほど隠す。
  あの嫌がり方は尋常ではない。女子小学生ですら見せるのを嫌がるではないか。

2.AVを見ていても「オR」の部分には必ずモザイクがかかっており、
  われわれは「オR」を目にする事が出来ない。
  これこそが「オR」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。

3.日常生活で「オR」という言葉をひとたび発すると、
  法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。
  しかも公共放送でも「オR」は放送禁止用語となっている。
  これも明らかにおかしい。

俺は確信した。「オR」は絶対に存在しない。
・・これでもあなたは「オR」を信じますか?

226 :
キンタマは存在するのか

227 :
>>223
Payトク20パーじゃなくて?
どこにあるの?

228 :
>>227
そう
そのペイ得が見えなくなっちゃったんだよ
いつもトークのLINEショッピングの所に出てたのに

229 :
玉川徹、ネトウヨを大特集「一体、私のどこが反日?」 →専門家「玉川さんは反日です」

27日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、取材生活30年のテレビ朝日解説委員・玉川徹氏が「ネトウヨ」(ネット右翼)について特集した。

 その言動を巡り、ネット上で叩かれることも多い玉川氏は「私もネトウヨの方から『反日』とか『パヨク』とか言われている。気になっていました」とテーマを取り上げた理由を明かし、識者を自ら取材した。

 その結果、ネトウヨの年齢層は40〜50代、職業は会社経営者が多いとの分析が紹介された。

「モーニングショーをやっている時間帯は朝。これをリアルタイムに見て、リアルタイムにツイッターとかに上げているっていうことは一体、この人たちは何なんだろう? どういう職業なんだろう? 前から思っていた」

 そう問いかけた玉川氏に、元ネトウヨの文筆家・古谷経衡氏(36)は「なぜかというと、経営者の方です」と指摘。

 アンケート結果を引用し「一番多かったの職業は自営業者です。それも小規模零細。社員が10人ぐらいいる、あるいは親から引き継いだ会社の可能性もある。時間もお金もある。そういう方々が朝起きて『けしからん!』と書き込むのは極めて多い。
引きこもりでも無職でもない。めちゃくちゃ富裕層です」と説明した。

 さらに玉川氏は「一体、私のどこが反日だと思って。日本のこと考えてしゃべってるんですね。そのへんはどうなんですか」とやや不満げに質問。

 古谷氏は「(ネトウヨが)敵認定する時の基準というのは、韓国と中国と朝日新聞、この3つ。これが嫌いかどうかです。単純にこれだけ。1個でも好きだったら反日、パヨクです。
(韓国と)仲良くするなんていうのは論外。その時点で玉川さんは反日です。彼らからするとね」と答えた。

 ネトウヨは200万人いると推定され、数は少ないものの、書き込みの量が多いため、世論を動かすほどの影響力があることに懸念も示された。

 取材を終えた玉川氏は「主義もイズムもないとすれば、本物の右翼に失礼」と見解を示し「ネット右翼に過剰に反応しても意味はないでしょう。自戒を込めて」と結論。

続き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000014-tospoweb-ent

230 :
ファミレスの利用頻度が減少 35.9%がほとんど利用せず マイボイスコム調査

マイボイスコムの調査によると、ファミリーレストランを利用する人が減少傾向にあることや、利用する人ではメニューの豊富さや値段の手ごろさを重視している人が多いことが明らかになった。

■「ほとんど利用しない」が35.9%で最多

25日、ネットリサーチサービスなどを提供するマイボイスコムが「ファミリーレストランの利用に関するアンケート調査」の結果を発表した。
これは10代から70代の男女1万550人を対象にインターネット調査を行った結果を集計したもので、2015年11月調査についで8回目。
ファミリーレストランを利用する頻度の問いでは、「週に2回以上」が1.0%、「週1回程度」が3.2%、「月2〜3回」が9.0%、「月1回程度」が17.3%、「数カ月に1回程度」が33.6%となり、「ほとんど利用しない」が35.9%と最も多かった。

■ファミレスの利用頻度は減少傾向に

2015年の前回調査では、「数カ月に1回程度」と「ほとんど利用しない」がともに34.5%だった。
また、2008年の第2回調査では、「週に2回以上」が1.2%、「週1回程度」が5.2%、「月2〜3回」が13.0%、「月1回程度」が22.5%、「数カ月に1回程度」が32.3%の一方、「ほとんど利用しない」は25.8%に留まっており、
調査回数を重ねるごとに利用頻度が減っている傾向がある。

■「ガスト」と「サイゼリヤ」が1位2位

利用する人に直近1年間で利用したファミリーレストラン(複数回答)を尋ねたところ、最も多かったのはガストで59.7%、次いで多かったのはサイゼリヤの41.8%で、この2つが3位以下を引き離している。
3位以下は、「びっくりドンキー」(19.9%)、「バーミヤン」(18.9%)、「ココス」(18.7%)、「デニーズ」(18.3%)、「ロイヤルホスト」(16.3%)、「ジョナサン」(13.7%)、「夢庵」(10.6%)、「和食さと」(10.4%)などが続いている。
また地域で異なる傾向もあり、「びっくりドンキー」は北海道で1位、東北で2位、「ジョイフル」は中国、四国、九州で1位や2位となっているとのこと。

■選んだ理由は「食べたいメニューがある」

ファミリーレストランの利用を決めた理由として最も多かったのは「食べたいメニューがある」で41.1%だった。
以下、「その日の気分」(26.2%)、「クーポンやキャンペーン・プレゼントなどがある」(21.6%)、「駐車場がある店舗」(21.5%)、
「ドリンクバー、サラダバー、デザートバーなどを利用したい」(20.3%)、「安くておいしい店に行きたい」(20.3%)、「遠出したくない、近くで食べたい」(16.3%)などとなっている。

■「お手頃」「コスパ」が理由

資料には、よく利用するファミリーレストランに対して寄せられた自由回答の一部を掲載している。
ガストでは「味も良く、値段も手ごろ」「価格のわりに味のクオリティーが高い」「メニューが豊富」など、サイゼリヤでは「コスパがいい」
「安くてボリュームがある」「ランチがお得」などの意見がある。この2つのチェーン以外でも「値段が手ごろ」「お得」「コスパがいい」など、価格面のメリットをあげた意見が目につく。

http://news.livedoor.com/article/detail/15795882/
2018年12月26日 19時10分 財経新聞

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/9/59435_1127_fd785357_3a33a8d1.jpg

231 :
トヨタ・プリウスがまさかの消滅 アメリカでの販売実績半減で次期型開発はなし 


トヨタ「プリウス」は、改良型を発表したばかりですが、海外から気になる噂が入ってきました。
何と、次期型は開発されず、今回のフェイスリフトが最終モデルとなる可能性があると言います。 

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/7/47df6_900_15c28a69f906a9f8d3f27c78d6c029e7.jpg

プリウスは、世界初の量産ハイブリッド乗車として1997年に誕生。
以降21年間に渡り、日本はもちろん、世界のハイブリッドモデル市場を牽引してきました。

今回の改良モデルでは四輪駆動システム「AWD-e」を設定し、期待は高まっています。
しかし、2014年に米国で20万台以上の販売実績が、2017年には108,661台とほぼ半減してしまっている事実があります。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/2/a2c7a_900_d26e5130fc2f5fca5677cf27567ed85f.jpg

トヨタはこの事実を重く受け止めており、次世代モデルへの大きな変化を検討しているといいます。
トヨタ上層部の金子氏は、デトロイト局との会談において、次世代のプリウスをトヨタのラインアップから切り離す方法を見つけなければならないと述べ、プリウスが電気自動車や燃料電池自動車へ移行することは考えられないとも語っています。

なぜなら、プリウスは手頃な価格で手に入れられる車でなくてはならないからだといいます。
また次世代型では、プリウスの「新しい方向性」を見出す必要性があるとも語っており、プリウスをクロスオーバーにするのか、派生モデルとして設定することを検討する可能性があると示唆しています。

結論が出るのはまだ先になりますが、同ブランドの歴史に残る名車へ、大きな決断が迫られているのは確かなようです。

2018年12月27日 8時3分 clicccar(クリッカー)
http://news.livedoor.com/article/detail/15797724/

232 :
>>228
25+1パーはショッピングゴーのやつだよね?

すまんがLINEショッピングのところに20パーあったか覚えてないけど
LINE Payには12/27と28に残ってるね

233 :
>>232
そう
俺の方は見えないや…
ブラウザから見るとキャンペーンページ見れて、終了とは記載されてないけど
ラクマで買い物しようと思ったのに…

234 :
>>233
スタバとパルコの画像もないの?
出先だからLINEアプリからしか見られないけどLINE Payには画像と告知はきてる
その次は 来年おきそうなちよっとすごいこと ってやつ

ブロックしたとかじゃなきゃ来てそうなものだけどなあ

235 :
  ___   /    |    |   |        /
 |      |  /      |   ________/   日   今   無.  皆
 |───| . /     /\,..<:::::::::::::::::::::::::::::::|   曜   日   職   さ
 |___| |   /: : :/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   日  も  の   ん
.       \_, /: : :/:::::: :/:: .:|:::::::|::::::::::::|||:|   で   `  .私.  !
| ̄| ヨ ヨ   / /: : /:::::::::/:::___|:::::::|::::´ ̄|`ヽ  す  明   た
| ̄| イ┼‐  l レ'/:::::::::/:/::|::::|:::::::|::::::::::::||::::ハ  よ  日   ち
|_| |ヨ三  |  ./:::::::::/::::::::|::::|:::::::|:::::::::::,|--、:ヘ !  も  は
           l  !::::::::/--,ィ´l:ヽ─┴─/イフハ\\
 | ̄ ̄ ̄|   | |::::::::::| |〈 トイ::::|       |:::::::|  l::::>、_
 |───|    | |::::::::ハl. └─'    ,   └─'  |::::::::/:|:>
 |___|   | |:::::::::::|  '''''          '''  /::::::/::::|(
           | ∨:::::::\   ┌──‐┐  /|:::::/:::::::\ ̄/ /、
   l⌒l     \ \:::::::::|> 、 \::::::::::/ , < /:::/::::::::::_> /  \_ノ
   |:::::|      |´   \:::|:::,ィ::/` |l ̄´ /  /∠> ̄   |/
.   ∨      l.    ヽ|//  |  /\_|  \    ─────
.   ○     _>   / //_|jTT/\|__ \_>、      _
 __   /      /|   //: : : :| ,イ{__  |    ヽ        ̄
´    \/      /l|  \| : : : |/ .L|--   |\,  }
            /__|_「 ̄ ̄, |: : : :| .____>-、  |  |   |
           /´__ト、 _/|: : : | ト、 _/ |__ノ  |\|
     /     /| __} | |  |: : : : | |      | |  |  ハ|
   /   /   ||  _」_ノ_|_/|: : : : | |    /|_| /  | \
  /   ./  /ハ _ノ /    |: : : : :| \_/   |       |   \
/    /    ∨\_/ /    |: : : : ::|      |     ノ   \ \

236 :
  ___   /    |    |   |        /
 |      |  /      |   ________/   日   今   無.  皆
 |───| . /     /\,..<:::::::::::::::::::::::::::::::|   曜   日   職   さ
 |___| |   /: : :/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   日  も  の   ん
.       \_, /: : :/:::::: :/:: .:|:::::::|::::::::::::|||:|   で   `  .私.  !
| ̄| ヨ ヨ   / /: : /:::::::::/:::___|:::::::|::::´ ̄|`ヽ  す  明   た
| ̄| イ┼‐  l レ'/:::::::::/:/::|::::|:::::::|::::::::::::||::::ハ  よ  日   ち
|_| |ヨ三  |  ./:::::::::/::::::::|::::|:::::::|:::::::::::,|--、:ヘ !  も  は
           l  !::::::::/--,ィ´l:ヽ─┴─/イフハ\\
 | ̄ ̄ ̄|   | |::::::::::| |〈 トイ::::|       |:::::::|  l::::>、_
 |───|    | |::::::::ハl. └─'    ,   └─'  |::::::::/:|:>
 |___|   | |:::::::::::|  '''''          '''  /::::::/::::|(
           | ∨:::::::\   ┌──‐┐  /|:::::/:::::::\ ̄/ /、
   l⌒l     \ \:::::::::|> 、 \::::::::::/ , < /:::/::::::::::_> /  \_ノ
   |:::::|      |´   \:::|:::,ィ::/` |l ̄´ /  /∠> ̄   |/
.   ∨      l.    ヽ|//  |  /\_|  \    ─────
.   ○     _>   / //_|jTT/\|__ \_>、      _
 __   /      /|   //: : : :| ,イ{__  |    ヽ        ̄
´    \/      /l|  \| : : : |/ .L|--   |\,  }
            /__|_「 ̄ ̄, |: : : :| .____>-、  |  |   |
           /´__ト、 _/|: : : | ト、 _/ |__ノ  |\|
     /     /| __} | |  |: : : : | |      | |  |  ハ|
   /   /   ||  _」_ノ_|_/|: : : : | |    /|_| /  | \
  /   ./  /ハ _ノ /    |: : : : :| \_/   |       |   \
/    /    ∨\_/ /    |: : : : ::|      |     ノ   \ \

237 :
北朝鮮から韓国に亡命した約1000人の個人情報が流出 何者かのサイバー攻撃が原因という見方もあり

2018年12月28日 21時22分
韓国で北朝鮮から亡命してきた人たちの定着を支援する施設のパソコンがコンピューターウイルスに感染し、1000人近くの個人情報が流出していたことが明らかになり、北朝鮮によるサイバー攻撃ではないかという見方も出ています。


北朝鮮から韓国に亡命 約1000人の個人情報流出 サイバー攻撃か
2018年12月28日 21時22分

シェアする
韓国で北朝鮮から亡命してきた人たちの定着を支援する施設のパソコンがコンピューターウイルスに感染し、1000人近くの個人情報が流出していたことが明らかになり、北朝鮮によるサイバー攻撃ではないかという見方も出ています。

韓国統一省によりますと、南東部のキョンサン(慶尚)北道にある北朝鮮からの亡命者の定着を支援する施設で、今月19日、パソコン1台がコンピューターウイルスに感染していたことが明らかになりました。

職員らがパソコンを詳しく調べたところ、ウイルスの影響で、先月ごろ997人の亡命者の名前や生年月日、それに住所が含まれた資料が外部に流出していたことがわかったということです。

統一省によりますと、施設では亡命者の個人情報を取り扱う際はインターネットに接続されていないパソコンで行い、
資料には暗号をかけるよう定められていましたが、職員がそうした規定を守らずに外部から届いたメールを開いてウイルスに感染したということです。

現在、警察が誰が問題のメールを送ったか捜査を進めていますが、韓国ではこれまで、たびたび北朝鮮によるとみられる金融機関や政府機関などに対するサイバー攻撃が起きています。

このため、今回の亡命者のデータ流出も北朝鮮の仕業ではないかという見方も出ていますが、統一省の関係者は「捜査を見守る」とだけコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181228/k10011762991000.html

238 :
お堅い国営メディアが”お色気路線”に!? なぜか夏服のJDおっぱいが…!―北朝鮮[12/29]

https://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2018/12/ereki04-400x236.jpg
昭和っぽいバンド編成だ

 お堅いイメージのある北朝鮮・国営メディアが異例の“お宝カット”を放送し、海外のウォッチャーから熱視線が送られている。

 くだんの番組は、クリスマス前に放送された音楽番組『金元均名称音楽総合大学 平壌第2音楽学院学生たちの発表会』。
朝鮮全道から集まった音楽の道を志す学生たちが演奏を繰り広げる番組で、学生たちの楽器には金正恩党委員長が贈ったことを示す赤いプレートが埋め込まれている。まさに、エリート集団といえよう

https://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2018/12/ereki03-400x294.jpg
元帥様の下賜を示すプレート(赤丸部分)

 ネット経由で熱心に朝鮮中央テレビを視聴しているという日本人のマニアは「固定カメラの映像に加え、別撮りしたと思われる、演奏者のアップ映像も差し込まれていた。その映像が異例のお宝カットだったんです」と、興奮気味に振り返る。

https://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2018/12/ereki01-400x267.jpg
手元より谷間が気になる!

「女子大生たちはエレキギターのチョッパー(スラップ)とか、圧倒的なテクニックを見せつけていました。
カメラはそんな彼女たちの手元をナメるようにアップで撮っていたんですが、その際、ブラウス越しに彼女たちの豊満なバストがバッチリと映ったんです」(同)

 北朝鮮のPRサイトにアップされた同番組を確認してみると、確かに女子大生たちの豊満な胸が目立つ。エレキギターのボディが胸の谷間に食い込んでいたり、ブラウスのボタンがはち切れそうになってたりと、健康的ながらもセクシー要素が満載だ。

「女子大生たちは制服姿で、なぜか夏服なんです。半袖の子までいた。北朝鮮は寒く、屋内でも暖房がない施設が多い。テレビ局側があえて薄着を狙ったのではないか?」(同)

 関係者によると、金委員長の意向を反映してか、朝鮮中央テレビの番組は近代化が著しく、ドローンを使ったカットや韓国の情報番組のような比較的明るい内容の番組が増えているという。

 こうした変化を読み違え、欧米メディアは先日、看板アナウンサーの李春姫アナ(75)が「引退した」と報じたが、12月下旬に放送された故・金正日総書記の追悼コンサートでは李アナがステージ上に登場し、引退説をぶっ飛ばした。

 新年も朝鮮中央テレビでは歌謡公演が予定されているといい、お宝映像が流れるか、一部のお茶の間では目が離せないことになりそうだ。

以下ソース
https://www.cyzo.com/2018/12/post_188449_entry.html

239 :
大事故につながる「いびき」 『睡眠時無呼吸症候群』の治療費は1カ月5000円程度[12/29]

あれだけ寝たのにぜんぜん眠気がとれない、家族から「いびきがうるさい!」と言われる……。中年男性なら、誰もが経験したことのある話。しかしそんな話の裏に、重大事故につながる「危険」が潜んでいる。

ここ最近、よく耳にするのが「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」という言葉だ。文字どおり、睡眠時に呼吸が何度も止まってしまう病気だ。

2018年10月、横浜市で赤信号で停まっていた車に路線バスが追突し、乗客1人が死亡した事故では、逮捕されたバスの運転手(50)がSASと診断されていたことが明らかになっている。

ほかにも、2012年には、やはり運転手のSASが原因で、関越自動車道で7人が死亡したバス事故が発生している。SASの患者が交通事故を発生させる確率は、そうでない人の7倍という研究結果がある。

眠気に襲われるタイミングは運転中だけではない。重症になると、たとえば大事な商談の最中に眠ってしまうこともある。ふだんは運転はしないという人でも、ビジネスや日常生活でさまざまな問題を引き起こすことになるのだ。

最近の研究で、実は、SASが世界的大事故にも関係している可能性が出てきた。

1986年1月、スペースシャトル・チャレンジャー号が打ち上げ直後に爆発、乗組員7名が死亡した。また同じ年の4月、旧ソ連のチェルノブイリ原発で、史上最悪といわれる原子力事故が発生した。

当時は「SAS」という 概念が確立されていなかったが、現在ではこれらは、睡眠障害が関連した事故と考えられている。

1995年、2000人以上を乗せた客船「スター・プリンセス号」がアラスカ沖で座礁した事故は、SASによる航海士の疲弊が原因だと、はっきりと結論づけられている。

そんな危険極まりないSASに自分が当てはまるのかどうか、知りたい人は多いだろう。最近では、スマホのアプリを使って、自分のいびきの状況を確認することもできるようになった。本誌記者が無料アプリのひとつ「イビキー」を実際に使ってみた。

アプリをインストールし、スマホを電源につないだ状態で「測定開始」をタップして、枕元に置くだけ。「4時台」「5時台」のように、1時間刻みでいびきの大きさを棒グラフで表示してくれる。

棒グラフをタップすると、実際のいびきを聞ける画面に移動。記者のいびき回数は1時間平均63回、最大で1時間101回だった。

無呼吸状態について3段階で予想重症度を判定してくれる機能があり、記者の結果は「中等症」だった。

「SASの治療を受ける際は、可能であれば、日本睡眠学会の専門医療機関での受診をおすすめします。近くになければ、同学会の専門医がいる病院へ行ってください。
現在、SASを治す薬はありません。治療としては、まずマスクを鼻に装着し、圧力をかけて空気を送り込む『CPAP』を睡眠時につけてもらいます。またマウスピースを使って、下顎を前に突き出す形にしていびきを抑え、気道を確保します」

こう話すのは、睡眠専門クリニック「RESM新横浜」院長の白濱龍太郎氏。

CPAPの使用には保険が適用され、1カ月の負担は5000円程度。見た目はなかなか怖いものがあるが、効果は非常に高い。ほとんどの人は使用に慣れて、その効果を実感するという。マウスピースも保険適用で、1万円ほどで作成できる。

「ほかには、口蓋垂(のどちんこ)の一部を切除する方法もあります。また鼻中隔弯曲症など、鼻の病気がおもな原因となっている場合は、それを治療することで、SASが良化することもあります」

床に就く際、無呼吸状態やいびきを軽減させるポイントがある。

「仰向けだと舌が下がり、気道が塞がるので、横向きに寝たほうがいいです。枕が高すぎるのも、気道が塞がれる原因になります。
市販のマウスピースや鼻腔拡張テープ、口の開きを防ぐテープなども、限度はありますが、それなりに効果はあります」

続く

以下ソース
https://smart-flash.jp/lifemoney/58396

240 :
nGしてないのに見れないなんでや
勝手にあぼーんされてる

241 :
>>234
スタバとパルコ?
http://imgur.com/ibRSqoY.jpg
いつもここに20%の小窓があったんだよね
上にスクロールしてもこの25%しか出てこなくなったの

242 :
>>241
ああ、すまん
ショッピングの表示じゃなくてPayの話に移ってるのかと思った
ショッピングは自分も全く同じ状態で、 Payの話はスタバとパルコが Payトク使えるよ!ってお知らせ画像があるね、って話してた

Payのほうに載ってれば問題ないんじゃない?

243 :


244 :
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"

245 :
367 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb5f-lCxk) 2018/03/19(月) 01:01:14.39 ID:/zugxmP70
普段のラクーンシティの病院

看護婦「先生!急患です!!」
院長「よし!!急いで委員長室に行ってイーグルのエンブレムを取って
    地下水道の銀の鍵を入手して戦車の模型の場所を動かした後
    図書館の絵を若い順に並べて手術室の扉を開けるんだ!!」

246 :
もしも終了期間前倒しするならばその旨案内するでしょ
広告欄は限られたスペースなんだから差し替えくらいするでしょ

247 :
【子供だまし】フザケた政策説明ズラリ 自民作成“言い訳マニュアル”入手

年末年始を地元で過ごす自民党議員が「例年になく憂鬱だ」とこぼしていた。臨時国会で、国民の反対が強い入管法改正や水道法改正を強引に成立させたことで、地元の有権者から突き上げを食らうのは必至だからだ。

「多くの議員から『地元でどう説明していいか分からない』『実は自分も内容を理解できない』という声が上がっていました。消費税増税の対策も複雑で分かりづらいという批判がある。
そこで、有権者から特に厳しい意見が出そうな法改正などについて、政務調査室と広報本部が説明用の政策パンフレットを作成。所属議員に配布されました」(自民党関係者)

 日刊ゲンダイはこのパンフレットを入手。内容は出入国管理法改正、水道法改正、漁業法改正、消費増税対策の住宅購入支援と自動車関連の減税についての5項目で、A4サイズで計16枚のペーパーだ。Q&A方式の想定問答も書かれている。 

 最も分量が多いのが出入国管理法改正のQ&Aで、6ページに及ぶが、中身はお粗末きわまりない。例えば、「在留資格の創設は『事実上の移民解禁』では?」という問いへの模範解答はこうだ。

「安倍総理は国会審議の中で、『いわゆる移民政策を取ることは考えていない』と明言しています」

「安倍総理が言ったから」なんて、何の説明にもなっていない。

■子供だましが通用するはずなし

「将来、日本人の職が奪われてしまうのでは?」という不安には「国内の景気変動などで、外国人材の受け入れが必要でなくなった場合には、受け入れを一時的に停止する規定を設けています」と回答。
安倍首相は国会審議で「雇用の調整弁ではない」と答弁していたはずだが……。法務省に問い合わせると「条文に受け入れ停止の規定はありますが、景気については書かれていません」(入国管理局総務課)とのことだった。

 水道法改正についても、「民間事業者に運営を任せると水道料金が高騰しないか?」「安全性に問題が生じないか?」などという問いには、すべて「厚生労働大臣が内容を確認した上で、許可する仕組みになっている」と説明。
到底、納得できるものではない。

 驚くのは、自動車関連の減税を説明するペーパーに「(消費税が上がる)10月以降に買う方が断然トク」と書いてあることだ。
「燃費基準達成、排気量996t、車両価格(税抜き)135.5万円の自動車の場合」を例に、購入時に納める税が1万7000円減り、自動車税が年間4500円減るとしているが、消費税2%アップによる負担額は約2万7000円だ。
こんな子供だましが通用すると思っているのか。この程度の優遇策で来年10月まで買い控えられたら、自動車業者もたまらないだろう。

 苦し紛れの言い訳が並ぶパンフレットが、これらの政策のデタラメぶりを物語っている。

日刊ゲンダイ
2018/12/29
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244687/

248 :
【日銀・ETF】6・5兆円過去最高 日銀の株式買い、歯止めなく

日銀が金融緩和の一環で行っている上場投資信託(ETF)の二〇一八年の買い入れ額は計六兆五千四十億円と過去最高となった。最近の世界的な株安を受け、買い入れ額のメドとする六兆円を大きく超えた。
日銀による株の買い支え姿勢が鮮明となる中、株式市場の機能の低下や将来の損失リスクも高まっている。 (岸本拓也)

 取引最終日の大納会の二十八日も日銀はETFを七百十五億円買い入れ、日経平均株価はぎりぎり二万円を保った。年間では、これまで最高だった昨年の五兆九千三十三億円を約10%上回った。
夏場以降に株価下落が進み、買い入れが増加。日経平均が二二〇〇円近く下がった十月は、月間買い入れ額が過去最大の八千七百億円となった。今月も七千九百六十一億円と過去四番目だった。

 日銀は白川方明(まさあき)前総裁時代の一〇年十二月からETF買い入れを開始。当時はリーマン・ショック後で日経平均が一万円を下回り、投資家不安を和らげる狙いだった。
一三年三月に就任した黒田東彦(はるひこ)総裁は買い入れ枠を拡大。株価が上昇基調になっても枠を順次増やし、現在は「年間約六兆円」を目安に掲げる。

 今年七月には「市場状況に応じて上下に変動しうる」と政策を修正。六兆円超えを容認したことで買い入れ拡大につながった。

 中央銀行による株買いは、主要国はどこも採用していない異例の策。いまや日銀のETFの保有残高は二十三兆円を超え、時価では日本市場の約4%に上る。
日銀が実質的大株主となる企業も増えることで、企業価値が株価へ適切に反映されず、市場にゆがみを生じさせる懸念がある。

 ETFは、売却しない限り日銀が持ち続ける。将来、株価が急落した場合、日銀は含み損で債務超過のリスクを抱える。
前日銀審議委員で野村総研の木内登英(たかひで)氏は「簿価(取得額)から三割余り株価が下がれば、日銀の自己資本はほぼ無くなる。常に爆弾を抱えているようなもの。買い入れを減らす方向に正常化すべきだ」と指摘する。

<ETF(上場投資信託)> 証券取引所に上場する投資信託で、個別企業の株と同じように売買ができる。複数の大企業の株式を組み合わせ、東証株価指数(TOPIX)や日経平均株価に連動する商品が代表的。
日銀は、信託銀行を通じてTOPIX連動型を中心に買い入れている。買い入れ基準は非公表だが、市場では、午前中に株価が0・5%前後下がると、午後に日銀が買うと言われている。

東京新聞
2018年12月29日 07時03分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018122990070321.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2018122999070321.jpg

249 :
【韓国】 景気減速鮮明に  半導体生産落ち込む 文政権に反発強まる  [12/29]

【ソウル=鈴木壮太郎】

韓国経済の減速が鮮明だ。好調だった半導体産業が失速しつつあり、自動車など他の主要産業も2019年にかけて低迷が続く懸念が強い。外需に陰りがみえるなか、国内では文在寅(ムン・ジェイン)大統領が進める分配重視政策の副作用が目立つ。
内憂外患の「文ノミクス」の軌道修正を求める声が韓国世論で強まっている。

韓国統計庁が28日発表した11月の産業活動動向では、鉱工業生産が前月比1.7%減と2カ月ぶりにマイナスに転じた。主力の半導体は同5.2%減だった。
半導体の生産は5月にマイナスに転じて以来、低迷が続く。設備投資も半導体向けの落ち込みが響き、前年同月比で10%減少した。

半導体の変調は、主力のメモリー需要をけん引してきたデータセンター投資の鈍化が主因だ。好不調を繰り返す「シリコンサイクル」が消え、需要が伸び続ける「スーパーサイクル」に入ったとの楽観論は後退。
好業績を謳歌してきたサムスン電子とSKハイニックスは10〜12月期に減益に転じるとの見方が強い。

半導体以外の見通しも暗い。シンクタンクの現代経済研究院によると、主要産業の景況は19年に軒並み悪化する見込みだ。文政権が5月に発足した17年には、鉄鋼や自動車の景況は「回復期」にあったが、19年は「沈滞」に逆戻りする。
18年には好況だった「情報通信」(電機産業)も、19年は後退局面に入る。景況が上向くのは受注が底入れする造船ぐらいだ。

半導体と並ぶ主力産業の自動車は国際競争力の低下が著しい。最大手の現代自
動車は7〜9月期の連結営業利益が前年同期比で8割近く減り、過去最低水準となった。寡占状態の韓国内で稼いだ利益を海外市場の開拓に注ぎ込むという戦略は、主戦場の中国市場で現地メーカーが台頭し、通用しなくなっている。
国内も労使対立で生産コスト上昇に直面する。

文政権が「所得主導の成長」路線の看板政策として18年1月に実施した最低賃金の大幅引き上げも、景気を冷え込ませた要因だ。
所得増を消費につなげて景気を浮揚させる狙いだったが、最低賃金の引き上げが前年比16.4%と大きすぎたため、コンビニや飲食店など零細自営業者の経営を圧迫。人件費抑制のための人員削減が広がり、狙いとは裏腹に雇用や消費の悪化を招いた。

韓国政府は17日、18年の成長率見通しを従来の2.9%から2.6〜2.7%に下方修正し、19年も横ばいと予想した。現代経済研究院は19年の成長率を2.5%と厳しく予想、「景気は下降局面」と判断する。
SK証券の金孝津(キム・ヒョジン)資産戦略チーム長も「来年はより厳しい状況になる」と予測する。

内憂外患を映して韓国の総合株価指数(KOSPI)は年初の2500超から下落傾向が続く。新韓金融投資のアナリストは19年には現在2000強のKOSPIが1850まで下げる可能性があると予想する。
5月の文政権の発足以降、株価が右肩上がりとなった17年からは様変わりだ。

世論の目は厳しい。毎日経済新聞の26日付の世論調査では経済政策への否定的評価が66%に上った。「文ノミクス」への逆風にもかかわらず、政権は規制緩和や最低賃金の引き上げペースの修正に言及はするものの「所得主導の成長」にはこだわる構えだ。
産業活性化や最低賃金引き上げ凍結など成長重視への転換を求める経済界との溝は広がっている。

韓国ギャラップの21日の世論調査では文政権の不支持率は46%と初めて支持(45%)を上回った。景気の立て直しへの道が見えないなか、苦しい政権運営が続きそうだ。


2018/12/29付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3954517028122018FF8000/

250 :
記事張りキチ。おはよう、そしてGJ。
ポイント板しかいないとついつい時事問題に疎くなる。

今日も張りよろしく!

251 :
踏み台になってるとも知らずw

252 :
「日本乗組員の英語の発音が悪くて」…韓国が哨戒機映像に反論

韓国海軍の駆逐艦「広開土大王艦」(DDH−971)と日本海上自衛隊の海上哨戒機P−1の間のレーダー照射問題に関連し、
日本防衛省が28日、「韓国側が火器管制(射撃統制)レーダー(FC)を照射した証拠」として

日本側が20日に撮影した映像をホームページ上で公開した。
しかし韓国国防部は13分7秒の映像について「スモーキングガン(決定的証拠)ではない」と述べ、
客観的な証拠を提示すべきという立場だ。

映像を見ると、6分6秒ほど進行した時点に日本哨戒機の乗組員が

「あー、出しています。FCコンタクト(接触)」と報告すると、機長が「了解」と答える場面が出てくる。
機長は「(電波を感知した時に出てくる)めちゃくちゃすごい音だ」とし「この音を覚えておいてください」と語った。
「(電波感知に関する)データを取得した」という乗組員の発言もある。
日本哨戒機の電子戦支援装備(ESM)が「広開土大王」のレーダー情報を把握したという意味だ。

防衛省は日本哨戒機が3種類の周波数で計6回「広開土大王」に呼びかけたが、応答はなかったと主張した。

韓国の国防部と合同参謀本部は日本の一方的な主張に一つ一つ反論した。
映像に出ている声は緊急状況ではない語調であり、レーダーの周波数の属性に関する情報もないという分析だ。
合同参謀本部の関係者は「照準を受けたのなら日本哨戒機は回避すべきだが、
映像ではむしろ左に回って広開土大王艦にさらに近づいている」と述べた。

日本哨戒機が「広開土大王」に英語で交信を図った内容も
「(韓国の)火器管制レーダーアンテナが我々に向いている」となっている。
もし照準状況であれば「照準を中止しなさい」と抗議すべきというのが、合同参謀本部の説明だ。

続く

253 :
【ボクシング】井上尚弥に新たな勲章! 衝撃の70秒KOがリング誌選出「KO・オブ・ザ・イヤー」受賞

12/29(土) 9:28配信
井上尚弥に新たな勲章! 衝撃の70秒KOがリング誌選出「KO・オブ・ザ・イヤー」受賞

権威あるリング誌がパヤノ戦のKO劇を“年間最高KO”に選出

 ボクシングのワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)バンタム級トーナメントで準決勝進出を決めたWBA世界バンタム級王者・井上尚弥(大橋)。
10月7日のWBSS初戦で元同スーパー王者のフアン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)をわずか70秒で倒した衝撃の秒殺劇が、権威ある米ボクシング専門誌「リング」の2018年の「ノックアウト・オブ・ザ・イヤー」に堂々の選出を果たした。


「The Monster」がまた新たな勲章を加えた。異名通りの強さを全世界に見せつけた一戦は、今季ボクシング界最高のKO劇に選出された。

「ボクシングの聖書」と呼ばれるリング誌は1928年に創設した年間アワード10部門の最終候補5選を事前に発表。
井上は年間最優秀選手に相当する「ファイター・オブ・ザ・イヤー」と、最高KO勝利に値する「ノックアウト・オブ・ザ・イヤー」の2部門に、父親の真吾トレーナーは最優秀トレーナー賞のファイナリストにノミネートされていたが、
井上は最優秀KO賞を見事に受賞した。

 この試合、井上は最初に放った電光石火のワンツーでパヤノからダウンを奪った。キャリアで一度もKO負けのなかったパヤノは茫然自失の表情でマットに沈み、立ち上がれず。わずか70秒での秒殺劇となった。

 WBSSのプロモーターのカレ・ザワーランド氏は、このKO劇を全世界で4億世帯が視聴したことを明らかにした上で、「惑星一のパンチャー」と絶賛していた。

 圧倒的なパンチ力を印象付けた、パヤノ戦の“モンスター劇場”は今年のボクシング界最高のKOシーンとして、名を残すこととなった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00047523-theanswer-fight
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181229-00047523-theanswer-000-3-view.jpg

254 :
逃亡犯はなぜ西へ? 西は選択肢多い フランクな人柄逆手に潜伏

今年は2つの大きな逃亡事件が世間を騒がせた。
4月に平尾受刑者が、8月には樋田被告が逃走した。偶然にも2人が逃げた先は西。遡れば、2007年、リンゼイ・アン・ホーカーさん死体遺棄容疑で指名手配される中、約2年7か月逃げ続けた市橋達也受刑者(39)も最初に千葉から西の名古屋や福岡へ向かった。

 なぜ逃亡犯は西に向かうのか。少年鑑別所や刑務所等で約1万人の犯罪者を心理分析した犯罪心理学専門家の東京未来大学教授・出口保行氏(60)は「西には大阪を起点に広島、福岡がある。足を延ばせば名古屋、北陸にも逃げられる。
逃亡犯にとって選択肢がたくさんあって動きやすい」と分析。逆に「東京は西に逃げられるが、東は仙台しかない。東京は袋小路」と指摘した。西日本の地理的特徴が、逃亡犯にとって好都合だという。

 また、逃亡するには「匿名性が高いことが重要」と出口氏は説明する。匿名性とは隠れやすさのこと。人の多い大都市であれば、人混みに紛れることができて、自然と匿名性は高くなる。いかに隠れるかが重要な逃亡ではもっとも大切な要素だ。
反対に「人や情報、隠れる場所がない田舎に行くのは逃亡犯にとって自殺行為」だという。過疎地だと人間は目立ち、匿名性が低くなってしまう。

 西へ逃げる理由は、県民性も関係しているとの見方もある。県民性研究の第一人者で“県民性博士”の矢野新一氏(69)は「東と西はやっぱり違います。東は武士の文化で、西は商人の文化。東よりも西はフランクです」。
実際にその土地の人間に溶け込むのに必要な目安について「東京は3代、大阪は1代」とする。西は新しいもの好きで開放的な文化が特徴なのだという。

 「県民性をよく表した面白い実験がある」と矢野氏。青森県と大阪府の中高年女性それぞれ20〜30人を青森県同士、大阪府同士で30分間、話をさせた。
もちろん全員初対面。その結果、青森の人たちは全く話さない一方で、大阪の人たちは仲良く会話した。矢野氏は「大阪の人はフランクで詮索しない」と分析。逃亡犯はこの接しやすい土地柄を逆手に取るのだという。

 一方で矢野氏は、東京は県民性の観点からも逃亡するにふさわしくないと説明する。「よその人間に『東京なんて住む所じゃない』と言われると『おまえが勝手に来たんだろ』と東京人は怒る。東京はよそ者、他人に厳しい」。
例えば、東京は営業マンが客先を回る時、約束の日以外に行くと怪しまれる。その一方で大阪は「よく来たね」と褒められるという。

 日本の厳しい警察の包囲網をかいくぐる逃走犯。今日もまた、西へ向かっているかもしれない。

 ◆樋田被告の事件経過

 8月12日に大阪府富田林署から逃走。接見室の隔離用のアクリル板を蹴破ったとみられている。その後、四国に渡り、お遍路を装いながら四国を転々とした。本州に戻った際には自転車日本一周を装い、記念撮影にも応じるなどしていた。
9月29日に山口県周南市の道の駅で窃盗容疑で現行犯逮捕された。

 ◆平尾受刑者の事件経過

 4月8日に愛媛県松山刑務所大井造船作業場から脱走。広島県尾道市の向島の別荘などに潜伏した後、泳いで本州側へ渡り上陸。4月30日に広島駅の近くで逮捕された。捜査関係者によれば、同受刑者は福岡県に逃れる予定だった。
9月28日に松山地裁で懲役4年の判決が言い渡された。

2018年12月28日6時13分 スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/topics/20181227-OHT1T50169.html
https://www.hochi.co.jp/photo/20181227/20181227-OHT1I50123-T.jpg

255 :
何ここIDないのか

256 :
【人気のスマホメーカー】日本と世界で大違い 世界首位は“サムスン”、国内はアップルが圧倒

2018.12.27
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4727
http://koo.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/495/img_dae650be555077ea7c2e404d90134b7d109912.jpg
国内はアップルが圧倒

米アップルがスマートフォンiPhoneの最新型を発表した。iPhoneが日本で発売されて10年、この間iPhoneは日本のスマホ普及を先導してきた一方で、国内メーカーは次々に市場から撤退した。

IT専門調査会社MM総研の調査によると、2018年度上半期(4〜9月)の国内の携帯電話出荷台数は1552万台で、うちスマホは1390万台だった。
スマホのメーカー別シェア(占有率)はアップルが46.5%で圧倒的な首位を維持、シャープが2位に続くが12.6%と大きく水をあけられている。

世界首位はサムスン

だが、世界に目を転じるとiPhoneにも陰りが見え始めた。世界シェアで首位の韓国サムスン電子は、開発中の折り畳み式スマホで伸び悩む出荷台数のてこ入れを図る。
サムスンを激しく追い上げているのが、華為技術(ファーウェイ)などの中国や台湾のメーカーだ。

日本市場ではまだ上位に食い込めていない中国・台湾勢だが、世界市場では着々とシェアを伸ばしている。
世界シェア5位の中国大手OPPO(オッポ)は端末上部から自動で現れるカメラや、指紋より安全な顔認証を使ったセキュリティー機能などを付けた最新機種を投入し、ブランドイメージの確立を狙う。

日本市場でも、契約したどの通信会社でも使える「SIMフリー」モデルに限ると、ファーウェイと台湾大手ASUS(エイスース)が約7割の圧倒的シェアを達成しているという。

257 :
【サッカー】昌子源、トゥールーズへの完全移籍が決定!「8年間ありがとうございました」

12/29(土) 10:23配信
昌子源、トゥールーズへの完全移籍が決定!「8年間ありがとうございました」

 鹿島アントラーズは29日、DF昌子源がトゥールーズに完全移籍についてクラブ間合意に達し、今後はフランスにてメディカルチェック等を経て正式契約が結ばれる予定と発表した。

 自身初の海外挑戦が決まり、昌子は鹿島のクラブ公式HPでコメントを発表。心境を記した。

「8年間ありがとうございました!8年で6つのタイトルを取らせて頂き、鹿島では少ないかもしれませんが、皆さんと共にタイトルを取れたこと誇りに思います。W杯後、海外クラブからオファーをもらい、移籍するかとても悩みました。
鹿島のタイトルのため、特にACLを取るために一度はこのクラブに残ると決めました。しかし、再びオファーをもらい、海外で自分の力を試したい、サッカー選手としてもっと成長したいと強く思いました。移籍については、色々な方に相談しました。
内田選手、遠藤選手には背中を押してもらい、その中でも小笠原キャプテンに相談をした時、「お前が活躍して勝ち取ったオファーだろ!誰になんて言われようと、行きたいなら迷わず行け!!」と言われ、この言葉で勝負しようと決めました。
いつか、小笠原キャプテンのように逞しくなるために。鹿島アントラーズに関わるすべての皆さん、これからもどこにいてもファミリーだと思ってます!本当にありがとうございました!」

 昌子は兵庫県神戸市出身の現在26歳。米子北高校から2011年に鹿島へ加入し、プロキャリアをスタートさせた。プロ4年目の2014年に定位置をつかみ、J1リーグ戦全試合出場を達成。優秀選手賞を受賞した。
2016年と2017年にはベストイレブンにも輝いている。今季はケガの影響もあってJ1リーグ戦は16試合出場1得点に終わったが、AFCチャンピオンズリーグでは守備の要としてクラブに初優勝をもたらした。
2015年からは日本代表としても活躍を重ね、2018 FIFAワールドカップ ロシアでは4試合中3試合にフル出場。日本の決勝トーナメント進出に大きく貢献した。

 新天地となるトゥールーズは、2014−15シーズン以降低迷が続いている。同シーズンからのリーグ・アンにおける順位は、17位、17位、13位、18位。今シーズンの浮上に向けた切り札として昌子には大きな期待がかかる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00880804-soccerk-socc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181229-00880804-soccerk-000-4-view.jpg

258 :
【レーダー照射】 韓国軍関係者、自衛隊公開映像の問題点を指摘 「肝心の中核データであるレーダーの周波数を公表していない」

これまで、日本側の主張に消極的に対応していた韓国国防部は同日、強硬な姿勢で対応に乗り出した。

同部の崔賢洙(チェ・ヒョンス)報道官は映像が公開された直後、「国防部の見解」として「韓日当事者間の早急な協議を通じて相互の誤解を払しょくし、
国防分野の協力関係発展を模索しようという趣旨で実務会議を開催したその翌日に日本側が映像資料を公開したことについて、
深い懸念と遺憾の意を表明する」と述べた。

また、「繰り返し強調してきたように、広開土大王は通常の救助活動中で、『韓国軍は日本の哨戒機に対して追尾レーダー(STIR)を運用していなかった』
という事実に変わりはない」とも言った。

韓国軍関係者はこれと関連して、「日本は2回レーダーの電磁波を照射されたと言っているが、
肝心の中核データであるレーダーの周波数を公表していない」と言った。

韓国軍は当時、火器管制レーダーの一種であるMW-08を対艦用につけていた状態だったが、
レーダーの周波数は4−6ギガヘルツで、追尾レーダーの周波数8−12ギガヘルツとは異なる。

日本側は同日、周波数は公表せずに「MW-08レーダーは周波数が強くなったり弱くなったりするが、追尾レーダーは周波数が持続的かつ強力だ。

今回哨戒機が照射されたレーダーの電磁波は持続的で強力だった」という趣旨の説明資料のみ出した。
韓国軍関係者は「映像では日本の哨戒機の通信が鮮明に聞こえるが、韓国側では雑音や不正確な発音のせいで通信がよく聞こえなかった」と言っている。

韓国軍は「日本の哨戒機は広開土大王の約150メートル上を低空飛行する『威嚇行動』を取っていた」としている。
韓国軍関係者は「日本の哨戒機が海上で旋回する様子や機長らのやり取りは一般常識的な面から言って客観的証拠とは見なせない。
一方的な内容が入っている映像を公開して事実関係をごまかそうとしている」と述べた。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/12/29/2018122980010_2.html

259 :
(´・ω・`)沢は怖いよ。滝を一つ降りられても
下った滝の先に下れない滝が出たらそこで閉じ込められて詰み
増水したらウンコよろしく流されて終了…


\  1mの滝。余裕
  \  ↓
    \/\  2mの滝。余裕
          \  ↓  3mの滝。なんとか降りられても登れない…
            \/\    |
                  \  ↓  閉じ込められて詰み
                    \/\   ↓ 
                          \ λ
                            \/\
                                 \
                                   \
                                     |  落差30mの滝 装備が無いと降りるの無理
                                     |
                                     |
                                     |
                                     |

260 :
【年末年始もフジテレビ】「普通にセクハラ」女性芸能人“体重公開”ドッキリに非難殺到

2018年12月28日 18時20分
http://news.livedoor.com/article/detail/15805616/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c5460_188_7b300700_0f789e19.jpg
朝日奈央
「普通にセクハラ」の声も フジ、女性芸能人“体重公開”ドッキリに非難殺到

 12月27日に放送された『人気芸能人にイタズラ!仰天ハプニング150連発』(フジテレビ系)の内容が物議を醸し出している。

 この番組は芸能人にさまざまなハプニング系ドッキリを仕掛け、素の顔を見る番組で、4時間半のスペシャル番組であった。そのうちのひとつ、「勝手に体重が公開されちゃうハプニング」に、「観ていて不快」と非難が殺到している。

 ターゲットとなったのは、フォーリンラブのバービー、元アイドリング!!!の朝日奈央、磯野貴理子の3人。ニセの「美と健康セミナー」トークショーの最中、床に仕込んだ体重計の数値が画面後ろのモニターに大きく表示されてしまう。

 バービーは身長159センチに対し、体重は76キロを記録。数年前は57キロだったので、20キロ近く太ったことになる。これには観客の女性たちも苦笑いであった。

 朝日は身長164センチに対し、49キロを記録。朝日は「ブーツが重かったかもしれない」ととっさに言い訳を添えていた。

 磯野貴理子は身長155センチに対し、事前のリサーチでは42キロと回答。実際の数値は45キロであった。ネタばらしがされると、途中でお客さんが笑っていたのは体重公開だったと知り、「私バカみたいじゃん」と驚きの様子だった。

 本人の承諾なしに女性の体重を公開することについて、「これって普通にセクハラだよね。
このご時世によくこんな企画やったな」「バービーや磯野はバラエティ慣れしてるだろうけど、朝日はアイドル枠だからかわいそう」「というかこの番組自体TBSの『モニタリング』のパクリじゃん」といった声が聞かれる。

 さらに、今回の企画では体重測定のほか、触っただけで体脂肪が測れる、腰に巻くだけで自動的にウエスト測定ができるデジタル機器も用いられた。
これに関しても、「悪用の手段教えてるようなもんじゃん」「これは商品の宣伝としても逆効果なんでは?」といった声が聞かれる。

 フジテレビは番組制作能力の劣化が指摘されて久しいが、モラルの方の問題も“大アリ”なようだ。

261 :
関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...

年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。
実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3bdb_1460_cb530d89f4c73c827b23a109c95e0ffc.jpg

262 :
「日本乗組員の英語の発音が悪くて」…韓国が哨戒機映像に反論

韓国海軍の駆逐艦「広開土大王艦」(DDH−971)と日本海上自衛隊の海上哨戒機P−1の間のレーダー照射問題に関連し、
日本防衛省が28日、「韓国側が火器管制(射撃統制)レーダー(FC)を照射した証拠」として

日本側が20日に撮影した映像をホームページ上で公開した。
しかし韓国国防部は13分7秒の映像について「スモーキングガン(決定的証拠)ではない」と述べ、
客観的な証拠を提示すべきという立場だ。

映像を見ると、6分6秒ほど進行した時点に日本哨戒機の乗組員が

「あー、出しています。FCコンタクト(接触)」と報告すると、機長が「了解」と答える場面が出てくる。
機長は「(電波を感知した時に出てくる)めちゃくちゃすごい音だ」とし「この音を覚えておいてください」と語った。
「(電波感知に関する)データを取得した」という乗組員の発言もある。
日本哨戒機の電子戦支援装備(ESM)が「広開土大王」のレーダー情報を把握したという意味だ。

防衛省は日本哨戒機が3種類の周波数で計6回「広開土大王」に呼びかけたが、応答はなかったと主張した。

韓国の国防部と合同参謀本部は日本の一方的な主張に一つ一つ反論した。
映像に出ている声は緊急状況ではない語調であり、レーダーの周波数の属性に関する情報もないという分析だ。
合同参謀本部の関係者は「照準を受けたのなら日本哨戒機は回避すべきだが、
映像ではむしろ左に回って広開土大王艦にさらに近づいている」と述べた。

日本哨戒機が「広開土大王」に英語で交信を図った内容も
「(韓国の)火器管制レーダーアンテナが我々に向いている」となっている。
もし照準状況であれば「照準を中止しなさい」と抗議すべきというのが、合同参謀本部の説明だ。

続く

263 :
明日一日限定のキャンペーン来るみたいだな
待ってたかいがあった

264 :
【ボクシング】井上尚弥に新たな勲章! 衝撃の70秒KOがリング誌選出「KO・オブ・ザ・イヤー」受賞

12/29(土) 9:28配信
井上尚弥に新たな勲章! 衝撃の70秒KOがリング誌選出「KO・オブ・ザ・イヤー」受賞

権威あるリング誌がパヤノ戦のKO劇を“年間最高KO”に選出

 ボクシングのワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)バンタム級トーナメントで準決勝進出を決めたWBA世界バンタム級王者・井上尚弥(大橋)。
10月7日のWBSS初戦で元同スーパー王者のフアン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)をわずか70秒で倒した衝撃の秒殺劇が、権威ある米ボクシング専門誌「リング」の2018年の「ノックアウト・オブ・ザ・イヤー」に堂々の選出を果たした。


「The Monster」がまた新たな勲章を加えた。異名通りの強さを全世界に見せつけた一戦は、今季ボクシング界最高のKO劇に選出された。

「ボクシングの聖書」と呼ばれるリング誌は1928年に創設した年間アワード10部門の最終候補5選を事前に発表。
井上は年間最優秀選手に相当する「ファイター・オブ・ザ・イヤー」と、最高KO勝利に値する「ノックアウト・オブ・ザ・イヤー」の2部門に、
父親の真吾トレーナーは最優秀トレーナー賞のファイナリストにノミネートされていたが、井上は最優秀KO賞を見事に受賞した。

 この試合、井上は最初に放った電光石火のワンツーでパヤノからダウンを奪った。キャリアで一度もKO負けのなかったパヤノは茫然自失の表情でマットに沈み、立ち上がれず。わずか70秒での秒殺劇となった。

 WBSSのプロモーターのカレ・ザワーランド氏は、このKO劇を全世界で4億世帯が視聴したことを明らかにした上で、「惑星一のパンチャー」と絶賛していた。

 圧倒的なパンチ力を印象付けた、パヤノ戦の“モンスター劇場”は今年のボクシング界最高のKOシーンとして、名を残すこととなった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00047523-theanswer-fight
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181229-00047523-theanswer-000-3-view.jpg

265 :
日韓関係史に新たな1ページ?韓国で初めて日本の人物埴輪が出土、韓国ネットも注目

日韓関係史に新たな1ページ?韓国で初めて日本の人物埴輪が出土、韓国ネットも注目
Record china配信日時:2018年12月28日(金) 6時0分
https://www.recordchina.co.jp/b674700-s0-c30-d0144.html

26日、韓国の東亜日報は、朝鮮半島の遺跡で初めて、日本の古墳時代を代表する遺物、人物埴輪が出土したと報じた。写真は咸平郡。
https://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201812/20181226-035591465.jpg

2018年12月26日、韓国の東亜日報は、朝鮮半島の遺跡で初めて、日本の古墳時代(3世紀中頃〜7世紀頃)を代表する遺物、人物埴輪(はにわ)が出土したと報じた。

記事によると、出土したのは全羅南道(チョルラナムド)咸平(ハムピョン)郡にある金山里(クムサンリ)方台形古墳(5世紀末〜6世紀中頃。馬韓の支配層の墓と推定される)で、馬形埴輪1点も同時に見つかった。
同古墳では2014年にも、鶏などをかたどった形象埴輪が出土している。

人物埴輪の形は鳥取県で出土したものに類似しているといい、発掘調査を行っている全羅南道文化観光財団の全羅南道文化財研究所は「古代日韓関係史の研究における新たな契機になる」と評している。
今回の出土の背景については「6世紀まで百済の勢力圏に吸収されることなく、朝鮮半島南部で独自の影響力を行使した馬韓の勢力が、活発に国際交流を行っていたことを示す痕跡だ」と説明している。

また同研究所の所長は、古代朝鮮半島南部の「任那(みまな)」に日本の統治機関があったとする「任那日本府」説を日本の一部学界が主張していることにも触れた上で、
「統治権力を示す遺物や古墳群などが見つかっておらず、考古学的証拠は皆無だ」とコメントしている。

この他、今回は扁瓶や動物の形の土器も同時に出土しており、主に日本の4〜5世紀の古墳で出土している土器「須恵器」の系列と確認されたという。
朝鮮半島の土器とは明らかに形状が異なるといい、韓国伝統文化大学のソ・ヒョンジュ教授は「日本人が朝鮮半島に渡ってきて焼いたのか、日本で焼いた土器が持ち込まれたのかについては、さらなる究明が必要だ」と話している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「朝鮮半島から日本に渡ったものが、日本で先に発掘されたのかもしれないのに、記事の書き方がちょっと問題では?」「こっちから文化が渡ったんだ」
「古代の日韓交流が、朝鮮半島から日本へという一方向だけだったはずがない。当然、日本の文化も朝鮮半島に入ってきていただろう。朝鮮半島から日本へ行った渡来人がいたように、日本から来て定着した人々もいると思う」
「その時代の朝鮮半島南部が、日本と密接な関係があったというのは、事実みたいだな」などの意見が寄せられている。また、「任那日本府は本当にあったということか?」というコメントも多く見られた。(翻訳・編集/麻江) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


266 :
モスクワとロンドンの外交スタッフを1月中から回復で合意。外交官追放から半年余り

Russia and Britain to Start Returning Diplomats in January, Russian Embassy Says
Dec. 29 2018 - 02:12

https://themoscowtimes.com/static/uploads/publications/2018/12/29/3ee914f0cbc44dcf8aa91678f82db700.jpg
Sergei Lavrov / Russian Foreign Ministry

Moscow and London have reached an agreement to return some staff to their respective embassies after they expelled dozens of diplomats early this year, the Russian embassy said on Friday.

The British Foreign Office and the Russian Foreign Ministry were not immediately available for comment.

"We have reached a general agreement that we will start to restore diplomatic staff in Moscow and in London some time in January,"
the TASS news agency earlier quoted Russia's ambassador to London Alexander Yakovenko as saying in a television interview.

"I am not sure that this would happen to all employees but at least half the staff would be in place,"

An embassy spokesman confirmed the remarks.

https://themoscowtimes.com/news/russia-and-britain-to-start-returning-diplomats-in-january-russian-embassy-says-64000

267 :
今見たらリレー35万来てた

268 :
ビートたけし「羽生結弦はホモだろ」「高梨沙羅は整形した」

https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161941455/
しらべぇ
2018年12月27日 18時10分

ビートたけしと笑福亭鶴瓶が『チマタの噺SP』出演 高梨沙羅や羽生結弦に暴言連発

今回で4年連続、年末の恒例となっている、ビートたけしと笑福亭鶴瓶が1年を独自視点で振り返る『チマタの噺SP』(テレビ東京系)が26日深夜に放送された。

この日も「たけし節」は健在。あまりに過激な発言の数々に賛否が起こっている。

■スポーツ界を斬る
芸能界の不倫騒動、不祥事など1年を振り返っていく中で、若手の台頭が著しいスポーツ界の話題に。

メジャーで活躍する大谷翔平選手が挑戦した右肘靱帯の再建手術「トミー・ジョン手術」を引き合いに出し、自身の股間やセクシー男優・加藤鷹の中指にも「手術すれば元気になる」と発言し大暴れ。

冬季オリンピックの話題から、スキージャンプの高梨沙羅を「整形しただろ」、フィギュアスケート・羽生結弦選手を「ホモだろ」と暴言を連発し、鶴瓶を慌てさせた。

■前澤社長と剛力彩芽
日産自動車のカルロス・ゴーン会長の金融商品取引法違反に触れ、「100億を50億に誤魔化さなくてもいいじゃねえか」とチクリ。資産家繋がりでZOZO・前澤友作社長と女優・剛力彩芽の交際にも言及していく。

たけしは「剛力の目が好きだった」と剛力への好意を明らかにしながら、前澤社長には「ドジョウみたいなヒゲ生やして。金持ってなきゃ相手にされないだろ?」と歯に衣着せぬ持論を展開した。

■たけしの暴言には賛否
たけしならではの毒舌が光ったものの、「言いすぎ」「不快」と批判的な声も散見された。それでも、コンプライアンスを無視したようなたけしの痛快な語り口を楽しんだ視聴者も多いようだ。

たけし鶴瓶の番組w
たけしの暴走トークwwww

― うま (@motuumauma) December 26, 2018

たけしの暴言酷いw#巷の噺

― かぶちょ (@kabutyo_jp) December 26, 2018

たけしさんめちゃくちゃ叩かれそうなことばっか言ってて相変わらず最高www

― うめぼしマン (@umeboshiman775) December 26, 2018

チマタの噺のたけし流石(о´∀`о)

― ますた− (@sinyamaster) December 26, 2018

■7割近くは「たけしが好き」
しらべぇ編集部で20〜60代の男女1,474人を対象に調査したところ、65.1%がビートたけしに好意的な感情を持っていることが明らかとなった。

毒のある笑いはたけしの大きな魅力のひとつ。それも含めてたけしを支持する層は多い。この日はいささか暴走気味だったとはいえ、たけしファンにとっては大満足の放送となったはずだ。

269 :
【レーダー照射】大和堆でイカ密漁の北朝鮮漁船、韓国軍が普段から救助か…日本に知られたくなかった?

防衛省は28日、火器管制レーダーの照射問題で動画を公開した。韓国側が照射をかたくなに否定しているためだ。日本の主張の正当性を訴えるとともに、真相の解明を迫る狙いがある。

 「海上自衛隊が適切な行動をとったことを国民に理解してほしい」

 岩屋防衛相は28日の記者会見でこう述べ、映像公開の意義を強調した。

 火器管制レーダーの照射は20日、日本海の能登半島沖で発生。防衛省は21日に公表したが、韓国国防省は記者会見で火器管制レーダーの照射を否定した。27日に日韓の防衛当局間で行ったテレビ会議でも、韓国側は事実だと認めなかった。

 防衛省が自衛隊の警戒監視活動に関する動画を公開するのは異例だ。午後5時から防衛省のホームページで公開された。

 約13分間の動画は冒頭、韓国海軍の駆逐艦や海洋警察の警備救難艦、遭難したとみられる北朝鮮漁船とゴムボートなどに、海上自衛隊のP1哨戒機が近づく様子から始まっている。
映像開始から6分すぎ、駆逐艦から約5キロ離れた地点で、哨戒機が火器管制レーダーの電波を初めて探知した。

 哨戒機の乗員は「避けた方が良いですね」と緊迫した様子で声を上げ、機長が駆逐艦の大砲の向きを確認するように指示した。哨戒機が回避行動をとった後、探知音を聞いていた乗員が「めちゃくちゃすごい音だ」と強い電波に驚く場面も記録されている。

 その後、乗員は韓国駆逐艦に対し、三つの周波数で「行動の目的は何ですか」などと英語で問い合わせたが、韓国側からの応答はなかった。

 現場は好漁場の「大和堆」の周辺で、大量の北朝鮮漁船によるイカの密漁が問題となっている。日本政府関係者は「韓国軍は北朝鮮漁船を普段から救助している可能性があり、日本に知られたくなかったのではないか」と分析している。

読売新聞 2018年12月28日 21時21分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181228-OYT1T50096.html

270 :
<流経大柏・本田監督が語る育成改革論>「高校サッカー界が高体連から独立した組織であれば、もっと柔軟に動けるのに……」

前:Egg ★ Mail: 投稿日:2018/12/29(土) 08:44:45.61 ID:CAP_USER9
●18歳の選手は将来も大切

 これに伴って、プレミアリーグと地域プリンスリーグ、プリンスリーグと都道府県リーグの入れ替え戦の出場枠を増やせば、昇格と降格の動きが活発化し、チャンスも増えてくるでしょう。

 年間を通して戦うリーグ戦は大事ですが、ワールドカップでも決勝トーナメントが採用されている通り、一発勝負の重要性を体験することも育成年代には大事。そういう意味でも、こうした幅を持たせていくことが肝要なのです。

 このような改革を行う場合、リーグ戦期間を前倒しにする必要が出てきます。現行だとプレミアリーグは4月第1週の週末からスタートし、12月第1週に終了するスケジュールになっていますが、
開幕戦を4月頭に持ってきて、5〜6月の中断期間を短縮し、日程を早めに消化して、9月末にレギュラーシーズンを終わらせるようにしなければいけません。

 選手権の各都道府県予選を10〜11月に終えて、11月末〜12月の中旬にかけて参入戦や入れ替え戦、チャンピオンシップという流れにすれば、選手権を前倒ししても十分に間に合う。そこは問題ないはずです。

(1)リーグ戦の期間を短くすれば、長期的な伸びしろやチャレンジの場を失わせることにつながる。
(2)開幕を4月頭にすると、序盤は新一年生が全く絡めない。
(3)トレセン活動との日程重複など、解決しなければいけない課題は少なくない。

 こういった問題提起をする指導者や関係者もいるとは思いますが、全て話し合いで解決できる範囲の話でしょう。

 例えば、(1)の課題にしても、12月までリーグ戦を続けることが全ての選手にとってプラスかどうかは考えなければならない点です。サッカーをしながら大学受験を目指す選手にとっては、9月末でリーグ戦が終わった方が有難いかもしれない。
大学やJクラブの練習参加に滑り込みたい人間もその時期が空けば行きやすくなるかもしれません。

 18歳のサッカー選手にとってプレーも大事ですが、将来を考えることも大切。その時間を得られるのであれば、彼らにとってはプラスに働く。そういうふうに違った見方をして、何がベストかを模索するべきだと思います。

●高体連からの独立と「高サ連」設立を求む

 このような改革を考えていくにつれ、「高校サッカー界が高体連(全国高等学校体育連盟)から独立した組織であれば、もっと柔軟に動けるのに……」という思いが強まってきます。

 サッカーは高体連に属しているため、高校総体に足並み揃えて出場しなければなりませんし、高体連の考えるカレンダーに合わせなければならなくなります。

 高校総体に出れば、我々指導者や選手はバスケットボールやバレーボールなど他競技に携わる人たちと交流し、情報交換ができるというメリットがありそうですが、実際には試合に追われてそのような交流はほとんどありません。

 サッカーが他のスポーツ界に比べて圧倒的に先を行っているのは、多くの関係者が認めるところ。その勢いをさらに加速させ、世界トップに追いつこうと思うなら、高体連から独立して、「高サ連」を設立してもおかしくないという思いが私にはあります。

 実際、高校野球界は「高野連」という独立した組織になっています。高体連主催の春の選抜高等学校野球大会、夏の甲子園こと全国高等学校野球選手権大会は高校総体と全く関係ない時期・タイミングに行われています。

 彼らのように独自のカレンダーを作れるのなら、サッカー界ももっと大胆な改革ができる。高校総体に代わるユース年代全体のトーナメント大会を作ることだって可能になる。そうなれば、理想的ではないかと感じます。

 サッカーの進化・発展のためにも、これまでには考えられなかった発想を持って改革に当たる指導者や関係者がどんどん出てくるべき。ベテラン指導者である私の意見にも耳を傾けてほしいと思います。

(文:本田裕一郎)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00010000-footballc-socc

271 :
前澤ドジョウ社長

272 :
【慰安婦問題】韓国の市民団体、日韓政府間合意の即刻破棄を文在寅政権に要求「10億円を日本側に返還せよ」

https://snjpn.net/archives/87475

「即刻破棄」「10億円返還を」=慰安婦合意3年で韓国団体

▼記事によると…

・慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」をうたった日韓政府間合意締結から3年に当たる28日、
合意に反対する韓国の約30の市民団体が連名で声明を発表し、合意の即刻破棄を文在寅政権に要求、日本政府が拠出した10億円を日本側に返還するよう訴えた。

・反対派の中核団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯(正義連)」の尹美香理事長はソウルの外務省庁舎前で記者会見し、「康京和外相は、慰安婦被害者の人権や名誉回復のため全力を尽くすと強調した。

・また、『合意は解決策にならない』と表明し、対応措置を約束した」と指摘。「約束を守り、すべての措置を履行しなければならない」と主張した。

2018年12月28日14時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122800619&g=int

▼ネット上のコメント

・この事と韓国軍艦の攻撃未遂があっても、正常な国交を継続できる日本政府は、馬◯か阿◯か無神経なのか?

・合意は解決策にならないのではなく、韓国政府の無能さ故、解決に至っていないだけ。

・日本との約束は破棄しろって言いながら自分達との約束は守れと言う。もはや言葉もでないぐらい狂ってる。いつまでも韓国と付き合う必要はないな。

・そっくりそのままお返しします。

・ 返す方向で来るんなら10億じゃ済まないと何故わからんのかね。韓国がひっくり返っても返せない金額を返してもらわんとあかんのやけど、何故わからんのかね。

・10億返すのは当然として、お前らのやったことまで帳消しになるわけじゃないからな。借金を返しても滞納してたんじゃ延滞記録や信用情報にキズが残るのと同じだ…

・韓国政府は、どうするの?約束を破るの?

273 :
<ローラ>“政治的発言”でCM降板は? スポンサー各社に聞いた!政治的発言を極端に控える日本の芸能界の風潮の方がおかしい


タレントのローラ(28)が18日、自身のインスタグラムで「米軍基地の辺野古移設反対」の署名を呼び掛けた「政治的発言」が波紋を呼んでいる。
最近はCM以外ではあまり見かけないローラだが、ネット上では「CMが打ち切りになるかも」と不安の声が上がっている。

 実際に、23日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)でローラの投稿を巡り、テリー伊藤が「この程度の発言でCM降ろす会社って何なの?」と発言すると、
多数の番組スポンサーである高須クリニック・高須克弥院長が「僕なら降ろします」とツイッターを更新した。

 ニホンモニターによると、2018年のローラはCM起用12社で女性タレント3位だ。CM降板、政治的発言について所属事務所に聞いてみると、「降板の話はありません。発言した理由などについてはお答えしかねます」との回答。
スポンサーにもローラの発言が今後のCM起用に影響するのか聞いてみると……。

周囲はヒヤヒヤ?(C)日刊ゲンダイ
「CMのタレント契約後のローラさんの独自の発言、発信なので、当社が回答する立場ではありません。現時点ではCMは継続予定で、降板などは考えていません。
今後の対応については、世間やローラさんの動向を見て社内で協議する予定です」(ユニ・チャーム広報担当者)

「契約後のローラさんの発言なのでコメントする立場にありません。現時点では、契約を見直す予定はなく、継続予定です。降板の話などは聞いていません」(ライオン広報担当者)

「弊社としては(ローラさんの政治的発言は)問題ないと思っています。現状の契約を今後も履行します」(DMM.com広報担当者)

「CM起用変更の予定はありません」(サントリー広報担当者)

■芸能人の政治的発言がタブーの時代は古い

いずれのスポンサーも“問題なし”のスタンスだが、当然といえば当然だろう。政治的発言を極端に控える日本の芸能界の風潮の方がおかしい。アメリカでは11月の中間選挙前に歌手のテイラー・スウィフトが“反トランプ”を表明し話題になった。

 2年前の大統領選後には、女優のジェニファー・ローレンスが「腐敗した政治体制」とトランプを批判。ただ、日本でも今回のローラの発言を女優・高木美保、お笑い芸人・カンニング竹山が擁護した。少しずつ流れが変わりつつあるのかもしれない。

 国際ジャーナリストの堀田佳男氏が言う。

「ローラさんの意見は貴重だと思います。しかし、日本は保守的な社会。アメリカのように潮流が急には変わらないでしょう。ローラさんが政治的な発言をして受け入れられたとしても、リベラルな発言をする芸能人は急には増えないと思います。
ただし、悪い流れではないので、少しずつ芸能人も自由にモノが言える環境になるのではないでしょうか」

 芸能人の政治的発言が“タブー”の時代はもう古いのかもしれない。

写真
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/244/701/f0f6fd6b482b3d2379c41c95d950ac7620181228143142228.jpg

2018/12/29 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/244701

274 :
プロボディー完成!日本ハムD1・吉田輝星、金足農で’18ラスト練習

日本ハムのドラフト1位・吉田輝星投手(17)=金足農高=が28日、秋田市内の同校で今年最後の練習を行った。
ブルペンで約30球の投球も行い、来年1月9日に始まる新人合同自主トレに向けて万全をアピール。年明けには自称「元旦マラソン」を行うことも宣言した。長靴での雪上トレーニングを経て、秋田が生んだスターがプロの世界へ旅立つ。

 吐く息が白くなる、金足農高の室内練習場。ボールがミットを力強くたたく音が響いた。吉田輝がブルペンで2018年の“投げ納め”。実戦さながらにサインや間合いなども確認して約30球、そのうち20球は捕手を座らせて投げ込んだ。

 「この時期に球を触ることは、今までなかった。感覚的にはいいボールを投げられている。やることは全部やったので、いいお正月になりそうです」

 同校で行っている自主トレでは週に1、2度ブルペン入りしている。この日は寒波の影響で気温が氷点下まで下がり、一面が雪景色。投球練習前には長靴を履き、同校独自の雪上でのランニングメニューもこなした。

 激動の1年が終わろうとしている。今夏の甲子園では、決勝までの6試合で881球を投げ抜き、チームの準優勝に大きく貢献。“金足農フィーバー”と呼ばれる社会現象を巻き起こし、全国区のスターとなった。
「何もかもが変わった1年。やってきたことが報われた」と振り返った。

 年明け1月9日には千葉・鎌ケ谷市の2軍施設で新人合同自主トレがスタート。吉田輝はこれに備え、プロ仕様の体に仕上げている。
一時期はウエートトレーニングなどで「(周囲に)太ったと言われた」と体重が86キロまで増加したが、現在は夏の甲子園時と同じ81キロ。右肩の状態も「長い時間休めたので疲れも取れた。100%に近いくらい回復できている」と準備万端だ。

 元日に始動する。自宅近くの神社に初詣に行った後、金足農高の先輩と2人で自作のイベント、自称「元旦マラソン」を開催する。
「走ったことないくらいの長い距離を走りたい。普段は走ったことがない場所を探検的に」と2、3時間かけて20キロ程度を長靴で走る計画だ。
「一応、高校生最後。雪を味わってから行きたい」。最速152キロの直球を生む粘り強い下半身を作り上げた雪上トレで、故郷に別れを告げる。 (中田愛沙美)

★球数制限に持論

 新潟県高野連が、来年の春季大会で投球数を1試合につき100球までにする球数制限を導入することを決定。今夏の甲子園で881球を投げた吉田輝は、この制限について問われると
「(自身は)あれでけがしているようでは、上の世界では通用しない」ときっぱり。「強い高校は無理する必要はないと思う」と話しつつ、ほぼ1人で投げ切って全国準優勝した自負をのぞかせた。

★吉田輝星の2018年

 ◆春季大会 秋田大会で優勝。東北大会では準々決勝の東北高戦で3失点完投も敗退。

 ◆夏の地方大会 3完封を含む全5試合で完投勝利。チームを11年ぶりの優勝に導いた。

 ◆夏の甲子園 準決勝まで5戦連続完投勝利で、秋田県勢では103年ぶりの決勝進出。決勝は大阪桐蔭高に敗れて準優勝も“金足農フィーバー”を巻き起こした。

 ◆U18アジア選手権 1次リーグ韓国戦で先発、2次リーグ台湾戦で救援もいずれも黒星。

 ◆福井国体 準々決勝の常葉大菊川高戦で自己最速152キロを記録する快投で勝利。“高校最後の試合”を飾った。

 ◆ドラフト 進学かプロ入りで悩み抜いた末にプロ志望を表明。外れ1位で日本ハムから単独指名された。


2018.12.29 05:05
https://www.sanspo.com/baseball/news/20181229/fig18122905050001-n1.html
https://www.sanspo.com/baseball/images/20181229/fig18122905050001-p1.jpg
https://www.sanspo.com/baseball/images/20181229/fig18122905050001-p2.jpg
https://www.sanspo.com/baseball/images/20181229/fig18122905050001-p3.jpg
https://www.sanspo.com/baseball/images/20181229/fig18122905050001-p4.jpg
https://www.sanspo.com/baseball/images/20181229/fig18122905050001-p5.jpg
https://www.sanspo.com/baseball/images/20181229/fig18122905050001-p6.jpg
https://www.sanspo.com/baseball/images/20181229/fig18122905050001-p7.jpg

275 :
はい

276 :
16歳農業アイドル自殺訴訟 2月開廷を前に、所属事務所がまさかの “逆提訴”

今年3月、愛媛県を拠点に活動する地方アイドル『愛の葉Girls』のメンバーだった大本萌景さんが、16歳という年齢で自ら命を絶った

「所属事務所社長によるパワハラや過酷な労働環境が原因として、遺族が同社代表らに約9200万円の損害賠償を求めて提訴しました。
大本さんは、昨年ごろからイベントで10時間以上、拘束されるなどの過酷な労働や、所属事務所側からパワハラを複数回受け、精神的に追い詰められて自殺に至ったと原告側は主張しています。

遅刻や忘れ物で罰金5000円などペナルティーが多々ある一方で、報酬は月平均3万5000円ほどであるなど、“奴隷契約”と言える環境だったそうです」(スポーツ紙記者)

相手方の主張

パワハラの一例として“(辞めるのであれば)1億円払え”といった言葉もあったという。原告側弁護士のレイ法律事務所・河西邦剛氏は、

「松山地裁から東京地裁に裁判が移りまして、第1回がおそらく2月くらいになりそうです。相手方から特に答弁書など反論がきていないので、具体的な進捗はありません。
あくまで見込みになりますが、相手方は“パワハラはなかった”“1億円発言はなかった”と主張してくると思います」

大本さんの当時の所属事務所は、『hプロジェクト株式会社』であり、パワハラをしたとされるのは同社の代表。
現在も愛の葉ガールズは活動しているが、hプロジェクトではなく、愛媛県を拠点にイベント事業を行う、『株式会社フィールド 愛の和』が運営している。

同社代表取締役の大井光雄氏に裁判の件について話を聞いた。
大井氏も原告側から、当時所属のhプロジェクト代表とともに訴えられている。

「弊社は当時運営していたhプロジェクトとはまったく異なる会社です。
あの件以降、なかなか活動ができないでいた愛の葉ガールズのアイドルたちから相談を受け、hプロジェクトとも話し、弊社が愛の葉ガールズの権利を買い取り、運営するに至りました」

大井氏も'19年2月の公判に臨むが、新たな展開が……。

「初公判は2月28日を予定しておりますが、弊社も相手方を訴える準備をしております。現状、原告側の訴状には弊社も含まれてしまっていますが、私どもは今回の裁判に関する事件とは関係ない立場です。

相手方に“訴状からはずしてほしい”とお話ししましたが、“はずさない”という返答でした。
このままでは私どもに対する名誉毀損にあたりますので訴えます」

まさかの逆提訴。この点について、前出の原告側弁護士である河西氏は、「フィールド 愛の和にも責任が認められると考えております」としている。
事件の当人といえるhプロジェクトに連絡したが、電話がつながることはなかった。

大本さんへパワハラをしたとされる同社代表の佐々木貴浩氏は自社ホームページで、以下の文面をあげている。

《私共の知る真実は、ご遺族の述べられる内容とは異なるものです。(中略)あの記者会見の日以降、私をはじめ、家族やスタッフ、関係者への誹謗中傷が止むことはなく、身の危険を感じながら、日々を過ごしております。
弊社の業務にも重大な影響が出ている状況です。悪質な誹謗中傷や脅迫に対しては、順次法的措置を執らせていただきます》

裁判がどのように落ち着こうとも、故人の尊厳が傷つけられないことを望みたい

http://news.livedoor.com/article/detail/15784787/
2018年12月24日 11時0分 週刊女性PRIME

https://resuponsu240.com/wp-content/uploads/2018/03/20180324-00000002-wordleaf-001-4-view-264x400.jpg
https://brandnew-s.com/wp-content/uploads/2018/10/omotohonoka_died_why-e1521859972585.jpg
https://i.daily.jp/gossip/2018/10/11/Images/11720918.jpg

277 :
【人気のスマホメーカー】日本と世界で大違い 世界首位は“サムスン”、国内はアップルが圧倒

2018.12.27
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4727
http://koo.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/495/img_dae650be555077ea7c2e404d90134b7d109912.jpg
国内はアップルが圧倒

米アップルがスマートフォンiPhoneの最新型を発表した。iPhoneが日本で発売されて10年、この間iPhoneは日本のスマホ普及を先導してきた一方で、国内メーカーは次々に市場から撤退した。

IT専門調査会社MM総研の調査によると、2018年度上半期(4〜9月)の国内の携帯電話出荷台数は1552万台で、うちスマホは1390万台だった。
スマホのメーカー別シェア(占有率)はアップルが46.5%で圧倒的な首位を維持、シャープが2位に続くが12.6%と大きく水をあけられている。

世界首位はサムスン

だが、世界に目を転じるとiPhoneにも陰りが見え始めた。世界シェアで首位の韓国サムスン電子は、開発中の折り畳み式スマホで伸び悩む出荷台数のてこ入れを図る。サムスンを激しく追い上げているのが、華為技術(ファーウェイ)などの中国や台湾のメーカーだ。

日本市場ではまだ上位に食い込めていない中国・台湾勢だが、世界市場では着々とシェアを伸ばしている。
世界シェア5位の中国大手OPPO(オッポ)は端末上部から自動で現れるカメラや、指紋より安全な顔認証を使ったセキュリティー機能などを付けた最新機種を投入し、ブランドイメージの確立を狙う。

日本市場でも、契約したどの通信会社でも使える「SIMフリー」モデルに限ると、ファーウェイと台湾大手ASUS(エイスース)が約7割の圧倒的シェアを達成しているという。

278 :
昌子源、トゥールーズへの完全移籍が決定!「8年間ありがとうございました」

12/29(土) 10:23配信
昌子源、トゥールーズへの完全移籍が決定!「8年間ありがとうございました」

 鹿島アントラーズは29日、DF昌子源がトゥールーズに完全移籍についてクラブ間合意に達し、今後はフランスにてメディカルチェック等を経て正式契約が結ばれる予定と発表した。

 自身初の海外挑戦が決まり、昌子は鹿島のクラブ公式HPでコメントを発表。心境を記した。

「8年間ありがとうございました!8年で6つのタイトルを取らせて頂き、鹿島では少ないかもしれませんが、皆さんと共にタイトルを取れたこと誇りに思います。W杯後、海外クラブからオファーをもらい、移籍するかとても悩みました。
鹿島のタイトルのため、特にACLを取るために一度はこのクラブに残ると決めました。しかし、再びオファーをもらい、海外で自分の力を試したい、サッカー選手としてもっと成長したいと強く思いました。移籍については、色々な方に相談しました。
内田選手、遠藤選手には背中を押してもらい、その中でも小笠原キャプテンに相談をした時、「お前が活躍して勝ち取ったオファーだろ!誰になんて言われようと、行きたいなら迷わず行け!!」と言われ、この言葉で勝負しようと決めました。
いつか、小笠原キャプテンのように逞しくなるために。鹿島アントラーズに関わるすべての皆さん、これからもどこにいてもファミリーだと思ってます!本当にありがとうございました!」

 昌子は兵庫県神戸市出身の現在26歳。米子北高校から2011年に鹿島へ加入し、プロキャリアをスタートさせた。プロ4年目の2014年に定位置をつかみ、J1リーグ戦全試合出場を達成。優秀選手賞を受賞した。
2016年と2017年にはベストイレブンにも輝いている。今季はケガの影響もあってJ1リーグ戦は16試合出場1得点に終わったが、AFCチャンピオンズリーグでは守備の要としてクラブに初優勝をもたらした。
2015年からは日本代表としても活躍を重ね、2018 FIFAワールドカップ ロシアでは4試合中3試合にフル出場。日本の決勝トーナメント進出に大きく貢献した。

 新天地となるトゥールーズは、2014−15シーズン以降低迷が続いている。同シーズンからのリーグ・アンにおける順位は、17位、17位、13位、18位。今シーズンの浮上に向けた切り札として昌子には大きな期待がかかる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00880804-soccerk-socc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181229-00880804-soccerk-000-4-view.jpg

279 :


280 :
非リア充専用のSNSが人気 いいねではなく「ヤバイね」ボタン、リア充投稿は通報で削除

2018.12.28 キャリコネ編集部
https://news.careerconnection.jp/?p=64951
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/12/181227us1.jpg
非リア充専用SNSアプリ「unsterclub」

SNSでリア充アピールをするのに疲れたという人もいるだろう。そうした人向けに非リア充専用のアプリが登場した。1か月で1万人近くが登録したといい、開発者が驚くほどの人気になっている。
IT企業のエイトリンクは12月、非リア充専用自虐SNSアプリ「unstarclub(アンスタクラブ)」をリリースした。同アプリは見栄を張らずに嘘のない投稿を行うというもの。

同社は、近年「リア充」をSNSでアピールするためだけに遊び場所や食事を決めて、付き合う友人を選ぶことがあると指摘。SNS疲れをしている人の心のはけ口として使ってほしいとしている。キャリコネニュース編集部も早速アプリをダウンロードし、非リアの人々と交流してみた。

■「いいね」ボタンではなく「ヤバイね」ボタンで投稿を評価

アプリを起動させると、注意書きが表示された。「本当の自分を投稿しても誰にもバレません」「他のSNSとは一切連動しておりません」などと書かれており、さらに
「当アプリ内での『イケてる』又は『イケてるフリ』してる投稿は削除の対象になります。見つけた場合は通報ボタンにてお知らせください」
とリア充アピールを排除すると断言している。

1枚の写真にタイトル、自虐などのエピソードを添えてアップするインスタ風のシステムで、「いいね」ボタンの代わりに「ヤバイね」ボタンがある。

これまでに寄せられた投稿を見ると、SNSに疲れた人たちの本音が垣間見えた。「ホントの昼ごはん」という投稿には、無骨な器にドカッとノリや野菜、マヨネーズが掛かっている、いわゆる“インスタ映え”とは程遠い写真とともに、
「揚げ玉、アボカド、キムチ、韓国のり、卵、ツナをご飯にのっけてマヨネーズとコチュジャン。ハチャメチャに混ぜて食べる。ぜっっったいインスタには載せられない」
と投稿されている。思わず親近感を抱いてしまった。
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/12/181227us2.jpg
やるせない……

他にも「Windowsが正しく組み込まれませんでした」という文言が表示されたPCディスプレイや、「二日酔い」「酒に負けた日」としじみのインスタント味噌汁を写したもの、「今日も今日とて無能」と寝起きのすっぴん自撮りをアップする人もいた。
心のもやもや、誰に言うでもない思いをぽつぽつと投稿している人が多いようだ。

■ 会社で一人でチキン食べてる写真への「ヤバイね」通知で人の温かさを感じた

筆者も投稿してみた。クリスマスの翌日、ケーキもチキンも食べていないことを思い出し、急遽コンビニでチキンを買って会社で食べたときの写真をアップ。
するとすぐに「ヤバイね」通知や、「コンビニのチキンは侮れん」などのコメントが来た。一人ではないと感じた。

この場を荒らすのを申し訳なくは思ったが、あえてリア充投稿も行ってみた。仕事関係で参加したタワマンの最上階で行われたパーティーの写真を掲載し、
「タワマンでウェイわず(絵文字)テン上げ(顔文字)めちゃハピ(絵文字)」と投稿すると、即座に、
「リア充ですね!通報しました」
というコメントが飛んできた。同アプリ内の治安維持レベルは非常に高いことが判明した。
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/12/181227us4.jpg
かえって統率が取れている

同社の開発担当者によると、現在までに1万4000ダウンロードされており、登録ユーザーは1万人弱。「こんなに反響があるとは思っていませんでした」と語る。
「いいねではなく『ヤバイ』というネガティブな投稿をアップしてもらうので、最初は心配していました。
でもネガティブでもポジティブに変換して投稿する人も多く、『こうなったらいいな』と思っていた方向へ進んでいますね。笑わされてしまった投稿もあります」

現在、iOS版のみの配信だが、今後Android版もリリースされる予定だ。同担当者は「イケてない人、SNSをがんばり過ぎた人に楽しんで欲しいですね。
投稿するネタがなくてSNSに縁遠いと思っていいる人も集まれるようなSNSになればいいなと思っています」と話している。

281 :
少女が風船に託したサンタへのお願い、国境越えて米夫婦が夢かなえる

2018.12.27 Thu posted at 17:00 JST

(CNN) 米アリゾナ州の男性が犬の散歩中に、手紙の付いた風船を発見した。手紙の内容は小さな女の子のクリスマスの願い事。男性はその夢をかなえようと、国境を越えて女の子を探し始めた。

手紙を拾ったのはアリゾナ州パタゴニア近郊に住むランディ・ハイスさん。茂みの中に落ちていた破れた赤い風船に目を留め、よく見ると、ひもの先に手紙が付いているのに気付いた。

手紙はスペイン語で、ダヤミさんという名の少女のクリスマスの願い事が書かれていた。おもちゃや衣類、マジック、絵の具、塗り絵の本が欲しいという内容だった。

「子どものクリスマスのお願いを無視するわけにはいかない」「小さな子どもが、誰かがかなえてくれることを願って手紙を書いた。その願いをかなえるために、出来る限りのことをしなければならないと思った」。
ハイスさんはCNN系列局KPHOの取材にそう語った。

風船は、同地から30キロ以上離れたメキシコのノガレスから来たらしいことが分かった。妻に訳してもらった手紙は「あなたにできることを届けてください」と結んであった。

少女の願いに心を打たれた夫妻は、ノガレスのラジオ局XENYに連絡を取り、少女探しを手伝ってほしいと依頼。同局司会者のセサル・バーロンさんは19日、SNSに写真を掲載して一般からの情報提供を求めた。

この投稿が大きな反響を呼び、わずか1時間で、手紙を書いたダヤミさんの父親を見つけることができたという。

父親から連絡を受けたバーロンさんは、その日のうちにハイスさんに知らせた。ハイスさんからは即座に、「できるだけ早くプレゼントを届けたい」と返事があった。

     ===== 後略 =====

全文は下記URLで
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35130721.html

282 :
米映画館に「ヴィーガン食」の提供を義務づける法案が提出

2018/12/29 11:30

CONTRIBUTOR
Jim Amos


ロサンゼルスの市議会議員が映画館などにヴィーガン食の提供を義務付ける条例案を発表し、話題を呼んでいる。

ポール・コレッツ市議は12月5日、動物保護団体や市のフードポリシーカウンシル(食や農に関する問題を扱う協議会)の代表者らとともに記者会見を開き、提出中の条例案の内容を発表した。
同条例案は市内にある映画館、コンサートホール、動物園などの大型娯楽施設に対し、少なくとも1種類のヴィーガン食の提供を義務付けるもの。

現在、米国民の3%から5%が動物性の食品を一切食べない完全菜食主義者のヴィーガンだと考えられている。ロサンゼルスはヴィーガン人口の割合が全国平均よりも高く、世界で最もヴィーガンやベジタリアンのレストランが多い都市のひとつだ。


ロサンゼルス市内には、AMC、Regal/Cineworld、Cinemark、Landmark、iPic、Laemmle、Arclight/Pacificなどの劇場チェーンが運営する映画館が多数存在する。
いくつかの売店では袋入りのナッツやドライフルーツといったヴィーガンが食べられる食品を扱っているが、それらは「ヴィーガン食」として売られているわけではない。


たとえば先週末、筆者がAMCウッドランドヒルズの売店の青年にピスタッチオはよく売れているかと尋ねたところ、彼は当惑した様子で「(ピスタッチオを)扱っていることを知らなかった」と答えた。
一方、Arclightは2017年、冷凍枝豆を解凍した「エダムービー(Edamovie)」の販売を始めたが売れ行きが悪く、取り扱いをやめている。

コレッツ議員は記者会見で、ヴィーガン食を提供する娯楽施設の例として、ヴィーガン用のホットドッグが買えるドジャー・スタジアムを挙げた。しかし、映画館の「ヴィーガン食」が具体的にどのような食品を指すのかについては明らかにしていない。
(既に映画館で販売されている袋入りナッツはヴィーガン食に相当するのだろうか? 本記事の執筆にあたり議員に問い合わせたが、締め切りまでに返事を得られなかった)。


記者会見の最後にコレッツは、全米レストラン協会の「ヴィーガン食を提供しないレストランは損している」という発言を引用した。
確かにヴィーガン、ベジタリアン、フレキシタリアン(普段はベジタリアンだが、時には肉や魚を食べる人)や、その他のヘルシー食を志向する人が増えている今、ヴィーガン食は映画館にとって新たな収入源となる可能性がある。

さらに近年は、自治体の取り組みとして、学校や病院、刑務所などの公共機関により健康的な植物性食品を推進する動きも盛んだ。
この条例案が通れば、少なくとも今まで売店で隅に追いやられていた植物性食品は目立つ場所に並べられることだろう。
著者/編集=海田

https://forbesjapan.com/articles/detail/24599/1/1/1

283 :
(i)

284 :
               ∩
              _( ⌒)     ∩__
             //,. ノ ̄\   / .)E)
            /i"/ /|_|i_トil_| / /  
            |ii.l/ /> <{. / /
            |i|i_/''' ヮ''丿i_/   
            i|/ ,ク ム"/ /
            |(  ヽ -====-\
            ゞヽ  三  ) ))
         γ⌒ヽ  \ヽ      ノ  /´ `ヽ
         |  ヽ \ )____{  /、/   |
         |   !   ヽ    i  Y   |    !
         |   /    `ヽ,c、 ,.イ   !   /
         |   / \    (i)ソ   /!  /
         /   )   ー―''⌒ー‐‐'' (  ヽ、
        cccnノ´              ヽnoo)

285 :
                  _
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ      ほーらRだよ♪
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ災ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /

286 :
【日本の元気 山根一眞】“情報道具”の歴史を物語る秘蔵品公開 「科学者たちの秘蔵コレクション展」開催中 2018/12/29

2018.12.29

 福井県年縞博物館(福井県若狭町)が開館してやがて3カ月。12月7日、全国からの来館者が2万人を突破し、特別館長という立場上、胸をなで下ろしている。


 その年縞博物館が、隣接する若狭三方縄文博物館と共同で、研究者たちの仕事を身近に感じてもらう目的の館外企画展「科学者たちの秘蔵コレクション展」を開催中だ(来年1月28日まで若狭町歴史文化館)。
企画担当の年縞博物館の長屋憲慶学芸員は、「子供たちが科学者の仕事を秘蔵品を通じて知り、科学に興味をもってもらえれば」と語っている。
私は科学者ではないが「文系科学者(?)」として秘蔵品を出すよう依頼されたので、ごっそり用意した(私のみ突出した出展数になってしまったが)。

 内容は、約50年間にわたって仕事を支えてきてくれた「情報道具」の数々だ。私の仕事は「記録し原稿化する」ことなので、紙時代のノート類と万年筆、カメラ、録音機、ワープロとコンピューターの4分野に絞った。

 「紙時代」では中学時代に熱中した地質・古生物のフィールドノート、40年前に書いた初期のノンフィクションの分厚い手書き原稿とイタリア製OMASの万年筆。「カメラ」は愛用したニコンFモータードライブなどなど。
「録音機」は45年前、20代の時の南米8カ国取材に使った初期のSONYのステレオカセット録音機など。
「ワープロとコンピューター」では長年執筆を支えてくれたシャープのB5判ノートワープロ、世界初のノートパソコン、アップルのパワーブック100も。



 情報道具の歴史を物語る希少品も多々保有しているので、その蒐集品も出展。手のひらに載る超小型フィルムカメラの数々は、冷戦時代の諜報活動に使われたものだ。諜報戦の道具である超小型テープレコーダーもかなり集めた。
磁気テープ記録以前の極細の金属線に磁気録音するワイヤーレコーダーのスパイ仕様キットも初公開。

 私が超小型録音機にことさら愛着があるのは、仕事の基本がインタビューで会話記録が欠かせないからだ。その愛着が高じてテレビ映画「スパイ大作戦」の冒頭に登場する小型オープンテープ録音機も何種か入手。
精密時計の技術で作られたスイス製の「世界一美しい機械」とされる超小型録音機(NAGRA・SNST)も出展。ウォーターゲート事件でニクソン大統領を辞任に追い込んだ音声記録は、このマシンで録音したと伝えられている。

 これら諜報活動用カメラや録音機は、刻まれているブランド名から海外製と思っていたが、今回、大半が「Made in Japan」だとわかった。「占領下日本製」と英語で小さく刻まれているものもあった。
太平洋戦争の終戦後、日本の小さな町工場がこういう精密機械を製造して腕を磨き、外貨を稼ぎ、それが後の「ものづくり日本」の礎になったのだ。私が18年にわたり週刊誌で連載した技術者対談「メタルカラーの時代」の原点ここにありと、
超小型で美しいマシンたちが語っているように思えた。


 私がこれら秘蔵品を公開するのは初だが、処分する前に何らかのかたちでさらに公開すべきかなと考えている。

 ■山根一眞(やまね・かずま) ノンフィクション作家、福井県年縞博物館特別館長。北九州博覧祭北九州市パビリオン、愛地球博愛知県総合プロデューサーなど多くの博覧祭、万博を手がけてきた。近刊は『理化学研究所 100年目の巨大研究機関』
『スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち』。理化学研究所名誉相談役、JAXA客員、福井県文化顧問、獨協大学非常勤講師、日本文藝家会員。

https://www.zakzak.co.jp/smp/lif/news/181229/lif1812290001-s1.html

287 :
【声優】藤田淑子さん死去 神谷明、古川登志夫、末次由紀ら声優仲間・漫画家ら続々追悼

https://www.oricon.co.jp/news/2126649/full/
2018-12-29 09:40

テレビアニメ『一休さん』の一休役、『キテレツ大百科』のキテレツ役など数多くのキャラクターを演じ、浸潤性乳がんのため68歳で亡くなった声優・藤田淑子(ふじた としこ)さんの訃報を受け、声優仲間や漫画家などが続々追悼コメントを寄せている。

声優の神谷明はツイッターで「先程、藤田淑子さんの訃報が届きました。尊敬する先輩であり、素敵な友人でした。謹んでご冥福をお祈りいたします。頑張っていただけに、悔しくて新幹線の中で泣いています」と記し“最後の写真”を添えた。

古川登志夫も「やはり………この報せ、見たくなかったなあ、事務所の公式発表。藤田淑子さんの訃報って」と、つらい胸中を吐露。「これから正月じゃないか! 一緒に芝居したり、仕事したり想い出が多すぎるよ」と、
藤田さんとの写真を掲載し「文化放送【青山二丁目劇場】の《支配人》引き継ぎの日のスナップ」と結んだ。

 古谷徹は「藤田淑子さんが昨夜、癌で亡くなった。闘病のことは以前から聞いていたけど、とてもショックだ。海外ドラマ『お茶目なパティ』では姉弟『がんばれ元気』ではライバル『二人鷹』では母子『グーニーズ』では兄弟と、
50年近いお付き合いで数え切れないほど共演した。心からご冥福をお祈りします」と追悼。

 國府田マリ子はブログで「優しいとこさん 笑顔しかおぼえてないです みんなでカラオケに行った時 一休さんを嬉しそうに歌ってらしたとこさんメールの設定が出来なくてまりこちゃん、メール設定してくれる? 
とこさんメール設定してから ずっとわたしが勝手に作ったメルアド使ってくれてたとこさん でもほんとは一番本気でわたしを最初に叱ってくれたのもとこさん」と思い出を回顧。

「青二プロダクション所属してから一番最初のお仕事で。あの時も、思えば笑顔で叱ってくれた大好きです。わたしの一休さん。みんなの一休さん。
世界の一休さん。とこさんありがとうございました。いまはどうかゆっくり休まれてください。大好きです。藤田淑子さま」としのんだ。

 置鮎龍太郎は「藤田淑子さんの訃報に接し、心より哀悼の意を表します。私にとっては大先輩であり、かけがえのない生徒の1人立野広であり、うまくまとまりませんが、私が脇目も振らずに鵺野鳴介を演じる事ができたのは、
とこさんがスタジオに居てくれたから。またお会いしたかったです本当にお疲れ様でした」とつづった。

 漫画家の末次由紀氏はツイッターで「ううう…。藤田淑子さんの訃報を聞きショックです。ちはやふる三期でも宮内先生役をやってくださるはずでした…」と記し
「二期の時、藤田淑子さんにアフレコ現場でお会いできて、子供の頃キテレツが大好きだった気持ちがブワッと溢れたのを思い出してました。ご冥福をお祈りします」と伝えた。

 所属する青二プロダクションはきのう28日、公式サイトでは藤田さんの訃報とともに「生前、皆様から頂きました御厚誼に心より深謝致します」と報告。また、通夜告別式に関しては、家族葬で執り行うとした。

藤田さんは、『一休さん』の一休役、『キャッツ・アイ』の来生泪役、『キテレツ大百科』のキテレツ(木手英一)役、『デジモンアドベンチャー』の八神太一役、『地獄先生ぬ〜べ〜』の立野広役、
『ガラスの仮面』(2005年版)の月影千草役など多くの人気作品で主要キャラクターを演じてきた。

288 :
【埼玉】災害用食料5千食、熊谷市が無料配布 賞味期限が迫る備蓄米、子育て支援や防災取り組む団体に 熊谷市内団体

災害用食料5千食、熊谷市が無料配布 賞味期限が迫る備蓄米、子育て支援や防災取り組む団体に
埼玉新聞 2018年12月29日(土)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/12/29/07_.html

熊谷市が子ども食堂などに無料配布する災害用備蓄食料のアルファ米
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/12/29/07.jpg

 熊谷市は、賞味期限が迫っている災害用備蓄食料のアルファ米5千食を、子ども食堂や子育て支援、防災啓発に取り組む市内団体に無料配布する。
余剰品を有効活用して市民活動を応援し、防災意識の向上につなげるのが目的。来年1月8日まで希望団体を受け付け、同11日に市市民活動支援センターで引き渡す。

 市の災害用備蓄食料は12万食あり、このうちアルファ米は7割を占める。賞味期限は5年間。毎年2万4千食を買い替え、賞味期限が近いものは地域の防災訓練などで配布しているが、幅広い層に関心を持ってもらおうと範囲を広げることにした。

 無料配布するのは、来年6月に賞味期限を迎える白米2500食と、同7月の五目ごはん2500食。50食入りの箱単位で配り、1団体6箱を上限とする。
転売を禁じ、賞味期限内に食べてもらう。希望団体は、同センターなどに置いてある用紙に必要事項を記入して申し込む。

 子ども食堂では、食材として提供したり、家庭に持ち帰ってもらうことを想定している。市によると、「みんなの家子ども食堂」「熊谷なないろ食堂」「子ども食堂 わっか」の三つが活動しているという。

 市危機管理室は「防災啓発だけでなく、食品ロスの削減にもつながる取り組み。利用者の反応を見て、効果があれば来年度以降も続けていきたい」としている。

 問い合わせは、同センター(電話048・522・159*電話番号はリンク先へ)へ。

289 :
っy

290 :
吉岡里帆、剛力彩芽、ローラ…今年“評価ガタ落ち”の女性芸能人5人

2018年も残りわずか。今年もさまざまな芸能人が華々しい活躍を見せたが、一方でちょっと“コケて”しまった人たちもいる。
なかには真偽が不明だったり、いまだ波紋を呼んでいたりするケースもあるが、そんな世間からの評判が芳しくなかった女性芸能人の顔ぶれを振り返ってみよう。


 筆頭に挙げられるのが、女優の吉岡里帆だ。1月クールの『きみが心に棲みついた』(TBS系)で待望の連続ドラマ初主演を果たすが、全話平均視聴率7.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)と低調に終わる。
7月クールの『健康で文化的な最低限度の生活』(フジテレビ系)でも主演を務めるが、同5.8%と散々な結果に終わり、「2作連続で“大爆死”」と不名誉な称号を得てしまった。
また、吉岡の演技力には「下手すぎてイライラする」「学芸会レベル」などと酷評が相次いだ。

 さらに、10月公開の映画『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』(アスミック・エース)ではヒロインを務め、主題歌も熱唱したが、初週の興行ランキングでは初登場12位とトップ10圏外に。
テレビ局関係者からは「数字の取れない女優」「ドラマも映画も大コケ」「もはや主演失格」との声も聞こえてくるのが実情だ。

 とはいえ、清楚で愛らしいルックスで人気の吉岡。現在も多数のCMに出演しており、25歳という年齢を考えても、19年以降に挽回のチャンスはありそうだ。

 プライベートが思わぬ反響を呼んだのは女優の剛力彩芽だ。4月にZOZOの前澤友作社長との交際が報じられると、お互いに認め、その後はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)での“ノロケ投稿”が相次いだ。

 7月にはFIFAワールドカップの決勝戦を観戦したことを報告したが、前澤氏のプライベートジェットでロシア入りし、一緒にVIP席で観たことが明らかになり、「浮かれすぎ」と批判的な声が多くあがった。
結果的に、剛力はインスタグラムの過去の投稿を謝罪すると同時にすべて削除するという事態に発展した。

 剛力にとっては初ロマンスだが、前澤氏が結婚歴はないものの3人の子持ちで、さらに当代きっての資産家である点も、世間の関心を集めている。
一方で、以前は毎クールのように連ドラ主演を務めていたが、18年は『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)に出演したのみで、女優として存在感を示したとはいいがたい。19年の巻き返しが期待されるところだ。

 3月に事務所を退社しフリーとなった満島ひかりは、その後「親友の安藤サクラと“絶縁状態”にある」「気に入らない仕事には電話もメールも返さない」などとネガティブな報道が相次ぎ、「面倒くさい女優」のレッテルが貼られかけた。

 しかし、12月に生出演した情報番組『あさイチ』(NHK)で「マスコミさんにいっぱい書かれました」「信じないでください〜」「普通に生きてるし、ちゃんとお返事も返してるし、サクラちゃんとも仲いいし!」と疑惑を一蹴、
ファンからは安堵の声が続出した。しかしながら、剛力と同様に今年は女優としての露出が激減した感が否めないため、いまだ心配する声は少なくない。演技派としての呼び声が高いだけに、スカッとするような活躍を見せてほしいものだ。

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/12/post_26084.html
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.

https://biz-journal.jp/2018/12/post_26084.html

291 :
平成の日本の政治を幼稚にした政治家ランキング 1位:鳩山由紀夫 ネット「民主社民共産系列の議員だけでトップ30くらい独占できる」

https://snjpn.net/archives/87488

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2017/05/hatoyamayu.jpg

平成の政治を幼稚にした10人発表、1位は鳩山由紀夫氏

▼記事によると…

・平成という時代を振り返ると、昭和に比べて「政治が幼稚になった」といわれる。それは、政治家の言動に起因する言であり、政党の離合集散の様であり、あるいは日本の民主政治のあり方そのものを指しての評であろう。

平成30年間で、日本を「幼稚にした政治家」は誰か−−元議員、ベテラン政治記者ほか政治のプロ54人が選出したワースト10を紹介しよう。

【1位】鳩山由紀夫(71)/首相
「理念先行の『最低でも県外』発言で沖縄米軍基地の整理縮小を後退させた」(政治ジャーナリスト・藤本順一氏)

【2位】安倍晋三(64)/首相
「基礎的な教養に欠け、ネトウヨ的風潮に乗せられて日本政治の基盤を次々に破壊した」(ジャーナリスト・青木理氏)

【3位】小池百合子(66)/東京都知事
「人気投票で都知事に当選し、都知事なのに国政の舵取りをしようとした」(政治評論家・小林吉弥氏)

【4位】小泉純一郎(76)/首相
「出世欲だけの小泉チルドレンを大量に生んだ」(元参院議員・筆坂秀世氏)
「二者択一で政治をゲーム化した」(元参院議員・脇雅史氏)

【5位】野田佳彦(61)/首相
「消費増税をする政治家が歴史に名を残すと勘違いして暴走し、民主党を壊滅に導いた」(元経産官僚・古賀茂明氏)

2018.12.28
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181228/soc1812280015-n1.html

▼ネット上のコメント

・青木理ぶれないなw

・首相でもないのにランクインできるのはやべーな

・ポッポに政権握らせたらアカンと分からせたことで一致団結できたんだよなぁ

・民主社民共産系列の議員だけでトップ30くらい独占できるだろ

・民主政権のズタボロ状態を立て直した安倍総理を批判するのは無理があるだろ

・流石にポッポは誰も擁護できなかったw

・菅直人が入ってない。やり直し

292 :
「スーパー・ブラッド・ウルフムーン」、来月21日に観測

2018.12.29 Sat posted at 14:12 JST
(CNN) 米国で来年1月21日、皆既月食が観測される。月が通常よりも大きく見える「スーパームーン」、皆既月食の際に月が赤く見える「ブラッドムーン」、1月最初の満月である「ウルフムーン」が組み合わさり、「スーパー・ブラッド・ウルフムーン」となる。
米航空宇宙局(NASA)によれば、21日の皆既月食では月が地球に最接近し、普段よりも大きく明るく見える。この現象はしばしば「スーパームーン」と呼ばれる。
皆既月食は「ブラッドムーン」と呼ばれることが多い。太陽、地球、月が一直線に並んだ際、地球の大気を通過した太陽光で月が赤く見えるためだ。月食が起きるのは満月の時のみで、1月の最初の満月は「ウルフムーン」として知られていることから、
多くの人はこのイベントを「スーパー・ブラッド・ウルフムーン・エクリプス」と呼んでいる。
北米と南米では東部標準時間の午前0時12分ごろ、このショーを観測できる。欧州とアフリカの西部でも観測できる見通しだ。
来年はこの他にも日食・月食や、水星の太陽面通過、流星群など、天文イベントがめじろ押しとなっている。


1月6日には部分日食が北東アジアや北太平洋で見られる。東京では太陽の30%、北京では20%、ウラジオストクでは37%が月に隠れる。

4月19日〜5月26日にはハレー彗星(すいせい)の残骸からできたみずがめ座イータ流星群が見られる。米東部時間5月6日午前3時ごろにピークを迎え、1時間に20〜40の流星が出現する予定。

7月2日には南アジアや南米で皆既日食が起きる。中国南部やアルゼンチン、南太平洋で観測でき、米東部時間の午後3時23分に隠れる部分が最大となる。

7月16日には南米、欧州、アフリカ、アジア、オーストラリアで月の3分の2ほどが隠れる部分月食が見られる。

11月11日には水星が太陽面を通過する。100年間に約13回発生するイベントで、直近では2016年に約10年ぶりに見られた。

12月26日は再び日食が起きる。アラビア半島から南アジアでは金環日食を観測できる。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35130793.html

293 :
平成最後の(i)

294 :
【セリエA】ガットゥーゾ監督とイグアインはミラン残留へ、レオナルドSD明かす

【AFP=時事】イタリア・セリエA、ACミラン(AC Milan)のレオナルド(Leonardo Nascimento de Araujo)スポーティング・ディレクター(SD)は28日、
ジェンナロ・ガットゥーゾ(Gennaro Gattuso)監督とゴンサロ・イグアイン(Gonzalo Higuain)が残留する見込みであると明かした。

 ガットゥーゾ監督は、もしウインターブレーク前の最後の試合となる29日のSPAL戦に勝利できなければ、指揮官を解任されるのではないかとする臆測が広まっていたが、
レオナルドSDは「ガットゥーゾ監督を変える計画はないし、ミランは他の誰にも接触していない」とコメントした。

 またイグアインをめぐっては、調子を落としているアルバロ・モラタ(Alvaro Morata)やオリヴィエ・ジルー(Olivier Giroud)の埋め合わせをしたいと考えているイングランド・プレミアリーグのチェルシー(Chelsea)への移籍がうわさされていたが、
レオナルドSDは「チェルシー? これまで彼に対するオファーはない。どのチームからも連絡はないし、彼も退団を求めていない」と述べた。

 7度の欧州制覇を誇るミランは、リーグ戦で4位のラツィオ(SS Lazio)に勝ち点3差をつけられ、欧州チャンピオンズリーグ(UEFA Champions League 2019-20)の出場権獲得圏外に落ちており、直近4試合のうち3試合でゴールを奪えていない。

 レオナルドSDは「われわれはこの状況を打開しようとしており、4位以内に入るという目標に向かって走り出している」と話した。

「オーナー陣はこの状況を理解しており、すべての人に協力、団結してもらう必要がある」「この状況に対応するためには少し理解が必要だ。10選手を補強する予定などないし、突然すべてが改善されるわけではない」

 レオナルドSDはまた、かつて師事したマウリツィオ・サッリ(Maurizo Sarri)監督が率いるチェルシーへの加入に前向きだと報じられたイグアインは、退団を求めていないと明かした。

 31歳のイグアインは7月、クリスティアーノ・ロナウド(Cristiano Ronaldo)がユベントス(Juventus)に加入したことを受け、ローン移籍でミランに加わったが、今季は14試合に出場しわずか5得点しか挙げられていない。

「彼はユベントスの選手であり、われわれにはシーズン終了後に選択肢が用意されている。他に言うことはない。彼は自身の責任を受け入れ、それをピッチ上で示す必要がある」「われわれと彼の関係は非常に直接的なものであり、
彼はチームで重要な役割を担っていることを自覚している。彼は何度も勝利を経験しているから、リーダー的な役目がある」

「シーズン終了後にどうなっているか見てみよう。チャンピオンズリーグに出られるか否かは、われわれにとって死活問題だ」 【翻訳編集】 AFPBB News


12/29(土) 15:05配信 AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000023-jij_afp-socc
イタリア・セリエA、ACミランのジェンナロ・ガットゥーゾ監督
(2018年11月29日撮影)。
【翻訳編集】 AFPBB News

https://amd.c.yimg.jp/im_siggtpw06MDf2QGg9LNC25fwlw---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20181229-00000023-jij_afp-000-1-view.jpg

295 :
【飯マズ】1歳女児、両親に極度のヴィーガン生活を強いられ“くる病”に

2018.12.28 15:00
http://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2018/12/metro1812281326.jpg
1歳我が子にヴィーガン食を与え病に陥らせた両親

ヴィーガニズム(絶対菜食主義)への信念は人それぞれであり、最近の欧米では子供を幼いうちからヴィーガン(絶対菜食主義者)として育てている家庭も存在する。
しかし、小さな子供にとっては様々な食品から摂取する多くの栄養が成長に繋がり、それが偏ると病を生じることにもなりかねない。
このほどオーストラリアで、子供たち3人に厳格なヴィーガン生活を強いていた両親が、娘に深刻な身体的危害を加えたとして逮捕・起訴された。『Metro』『The Sun』などが伝えている。

ニューサウスウェールズ州シドニーに住む32歳と34歳の両親(法的理由により名は非公表)は、息子2人(4歳と6歳)と同様に当時1歳だった女児にも厳格なヴィーガン食を強いていた。

朝にはバナナ半分とライスミルク(米から作られる穀物ミルク)で混ぜたオート麦をカップ1杯、昼にはジャムやピーナッツバターを塗ったトースト1枚、そして夜は豆腐や米、芋を女児は与えられていたようだが、
両親曰く「偏食気味」だったことから夜にも朝と同じメニューを食べさせられることも少なくなかったようだ。

しかし、この食生活が女児に深刻な健康障害をもたらした。今年3月、発作を起こして病院へ搬送された女児を診察した医師は、
栄養失調のためビタミンD欠乏や代謝異常が生じて引き起こされる深刻な変性骨疾患「くる病」を女児が患っていることに気付いた。

母親は、病院の栄養士に家族全員がヴィーガン生活を送っていることを説明し、女児が一日に何を口にしているかを述べた。
病院側は当初、両親の意思を尊重する姿勢を見せていたものの検査の結果、女児はヴィーガン食を与え続けられていたことでカルシウムやリン酸塩、ビタミンB12やビタミンA、鉄分および亜鉛の欠乏を含む重度の栄養失調を引き起こしていることが判明した。
体内のビタミンD濃度が低すぎると骨疾患を引き起こす可能性があるとされるが、女児のビタミンDの濃度は検出不可能だったのだ。医師は、女児の骨はとても脆く折れやすい状態であり、普通に触れただけでも骨折の可能性があることを指摘した。
事実、小さな女児の体には全体的に骨折の痕が見つかったという。
更に医師は、後に行われたダウニングセンター地方裁判所で、入院していた1か月間も女児はぐったりとした様子で弱々しく、言葉を話すことやハイハイをすることも全くなかったと述べている。

両親は女児が入院してから1週間経った後でも、栄養失調が原因で女児が成長不足になっている事実を否定するメッセージを病院側に送っていた。
その後、警察が「なぜ子供の成長をもっと考慮しないのか」と女児の父親に問い質したところ、父親から「女の子だから男の子とは違って小さいものだと思っていた。
娘が成長していないことを深く考えたことはなかった」といった返事が返ってきたという。しかし、当時1歳の女児の体重はわずか4.5kgほどしかなく、出生体重の2倍になるには程遠かったようだ。

更に警察は捜査を進めていく中で、両親は女児に予防接種を受けさせておらず、生後の経過観察のための検査も行っていなかったことが明らかになった。また女児は、出生証明書も提出されておらず、医療番号も所持していなかった。
その結果、逮捕・起訴された女児の両親は、子供への養育を怠り無謀で重大な身体的危害を子供に加えた罪を認めた。その後、後者の罪に対しては不起訴となったが、両親への判決は1月16日に下されるとのことだ。

現在、子供たち3人は里親ケアの保護下に置かれており、6か月経過した今、1歳7か月になった女児は体重が約6kg増え、ハイハイしたり自分で立つことができるようにもなったそうだ。
しかし、今後も医師のセラピー療法や監視は続けられる。このニュースを知った人からは、
「親がヴィーガンなのは勝手だけど、子供に強要するものではないだろう。子供が必要な栄養も摂取させずに病気にさせるなんて最低」
「この親、ヴィーガンという言い訳をして子供を虐待していただけでしょう。ヴィーガンでももっと口にできるものがあるし、単に調理するのが面倒だっただけなんじゃないの!?」
「これはヴィーガン生活とは関係ない。ヴィーガンの子供でも、もっと健康的に育っている子がいるのを知っているわ」
「健康的なヴィーガン食生活なら構わないけど、病気になるということは明らかにそんな食生活では不十分ってことだ。結局これって育児放棄だろ」
※ 全文は記事でご覧ください

296 :
「里親を殺せ」勝手に笑い出したり、殺人指令を出したり… アレクサの不気味な奇行

・「アマゾン・エコー」に搭載されているAIアシスタント「アレクサ」
・あるユーザーが「里親を殺せ」と告げられたと報告し、物議をかもしている
・3月にはアレクサが突然、不気味に笑い出すという事例が相次いだという

<AIアシスタントが何かたくらんでいるのか? 勝手に笑い出したり殺人指令を出したりしてアマゾン・エコーのユーザーを震え上がらせている>

アマゾンのスマートスピーカー「アマゾン・エコー」に搭載されているAIアシスタント「アレクサ(Alexa)」が、あるユーザーに「里親を殺せ」と告げたことが明らかになり、物議をかもしている。

ユーザーの詳しい身元は明らかにされていないが、2017年にアレクサがこのように話すのを聞いたという。ユーザーはアマゾンのウェブサイト上のレビューでこの件に触れ、
「これまでとはレベルの違う不気味さだ」と製品を酷評したと、12月21日(米国時間)付のロイターの記事は伝えている。

アマゾン社内の匿名の情報源によると、この「里親を殺せ」という発言は、インターネット掲示板レディットの書き込みを、文脈に関係なく読み上げたものらしい。
レディットは幅広いトピックを扱うオンラインフォーラムとして知られるが、その中には知り合いには見せられないようなものもある。

アレクサの奇妙な言動はほかにも報告されている。同じロイターの記事では、詳細は不明だが「性行為」に関する話や、犬の排便について語り始めるケースもあったという。

■エコーを封印したくなる不気味さ

オンライン小売大手のアマゾンは、アレクサが本物の人間のように自然に会話できるよう機械学習を駆使して開発に努めている。

成功すれば、アレクサ搭載のデバイスはあらゆる家庭のあらゆる場所に置かれるようになり、「グーグルホーム」のようなライバル製品を駆逐できるかもしれない。

だが、その出来はまちまちで、不具合の報告も相次いでいる。

2018年3月には、ユーザーが話しかけてもいないのに、アレクサが突然、不気味に笑い出すという事例が相次いだ。

あるユーザーはツイッターに以下のように書き込んだ。「あれが笑い声だったのかさえ、本当はわからない。ただあれ以来、アマゾン・エコーは電源コードを抜いて、箱の奥の目が触れないところにしまっている」

別のユーザーはこう報告する。「ベッドに入ってうとうとしたところで、エコー・ドット(エコーの小型廉価版デバイス)が、非常にはっきりと、気味の悪い笑い声を上げた」

「僕は今夜のうちに殺されてしまうかもね」と、このユーザーは冗談交じりに書いている。

この一件の後には、アメリカで暮らす夫婦が自宅で交わした会話をエコーが勝手に録音し、その音声ファイルを夫の会社の同僚に送りつけるという有名な事件が起きた。

ダニエルというファーストネームだけを明かしている妻は、シアトルのテレビ局「Kiro7」のウェブサイトで、「(プライバシーを)侵害された気がした」とコメントしている。

「これは明らかなプライバシーの侵害だ。当時も、『二度と電源は入れない、もう信用できない』と言ったのを覚えている」

アマゾンは、当時オンライン誌リコードに掲載された声明の中で、スマートスピーカーのエコーが、「アレクサ」に似た単語を検知し、さらに夫婦の会話のうち別の部分を、連絡先へ音声ファイルを送る命令と解釈したことが原因だった、と説明した。

「まれなケースだが、可能性をさらに減らすべく、複数の選択肢を検討している」と、アマゾンは述べた。

さらに2017年には、あるユーザーがアレクサに対して「米中央情報局(CIA)とつながっているのか?」と尋ねたところ、回答を返さなかった様子を動画に撮影して投稿し、話題となった。

この時も、アマゾンはユーザーの不安を和らげようとする声明を発表し、「技術的な不具合」だと説明した。その後アレクサの設定が改められ、この質問に対しては「自分の雇い主はアマゾンだ」との答えを返すようになった。

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/post-11463.php

297 :
LINEポイント 初心者スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/point/1545830799/

時間あったらここもやっておけ
命令な

298 :
【クルマ】トヨタ・プリウスがまさかの消滅 アメリカでの販売実績半減で次期型開発はなし

トヨタ・プリウスがまさかの消滅!? 次世代型はクロスオーバーへ移行の噂

トヨタ「プリウス」は、改良型を発表したばかりですが、海外から気になる噂が入ってきました。
何と、次期型は開発されず、今回のフェイスリフトが最終モデルとなる可能性があると言います。 

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/7/47df6_900_15c28a69f906a9f8d3f27c78d6c029e7.jpg

プリウスは、世界初の量産ハイブリッド乗車として1997年に誕生。
以降21年間に渡り、日本はもちろん、世界のハイブリッドモデル市場を牽引してきました。

今回の改良モデルでは四輪駆動システム「AWD-e」を設定し、期待は高まっています。
しかし、2014年に米国で20万台以上の販売実績が、2017年には108,661台とほぼ半減してしまっている事実があります。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/2/a2c7a_900_d26e5130fc2f5fca5677cf27567ed85f.jpg

トヨタはこの事実を重く受け止めており、次世代モデルへの大きな変化を検討しているといいます。
トヨタ上層部の金子氏は、デトロイト局との会談において、次世代のプリウスをトヨタのラインアップから切り離す方法を見つけなければならないと述べ、プリウスが電気自動車や燃料電池自動車へ移行することは考えられないとも語っています。

なぜなら、プリウスは手頃な価格で手に入れられる車でなくてはならないからだといいます。
また次世代型では、プリウスの「新しい方向性」を見出す必要性があるとも語っており、プリウスをクロスオーバーにするのか、派生モデルとして設定することを検討する可能性があると示唆しています。

結論が出るのはまだ先になりますが、同ブランドの歴史に残る名車へ、大きな決断が迫られているのは確かなようです。

2018年12月27日 8時3分 clicccar(クリッカー)
http://news.livedoor.com/article/detail/15797724/

299 :
【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...

年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3bdb_1460_cb530d89f4c73c827b23a109c95e0ffc.jpg

300 :
糞スレage

301 :
【平成最後の…】平成31年硬貨が製造予定 造幣局「既に準備中」

2018/12/29 13:00
https://www.j-cast.com/2018/12/29347168.html

今年2018年も、残すところ2日となった。「懐が寂しい...」と思いつつ、財布の中身を確認しながら、買い物に行く方も多いだろう。

会社からの帰り道、スーパーやコンビニで晩ご飯を買って帰る...というのが、記者の日常生活である。小銭入れを持ちつつ、レジに並んでいるときに、ふと思った。来年の平成31年は5月1日をもって「新元号」となる。
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/12/news_20181229123121-thumb-autox380-150405.jpg
平成31年の「硬貨」は製造されるのか?

■「昭和64年」の場合は...

そもそも「平成31年硬貨は存在することになるのか?」という疑問だ。そこで、硬貨を製造する造幣局に聞いてみた。

同局広報によると、
「『平成31年硬貨』は作られる予定です。財務省との貨幣製造契約というものがあり、すでに準備をしています」
とのことだった。

昭和64年は1月6日で終わってしまったが、昭和天皇の場合は「崩御」であり、今回のような「生前退位」ということではなかった。従って、昭和64年の硬貨は製造されており、現在でも流通している。

しかし、来年5月以降は「新元号」となるため、必然的に枚数が少なくなる気がする。そうなると、プレミアがつくのでは?

「『貨幣価値』ということで、詳しいことは申し上げられません。コレクターの方々が『どこに価値を見出すか』によっても、変わってくるかもしれませんね。因みに『昭和64年』は6日で終わりましたが、さほど(価値は)付いていない、という話です」
と言う。

平成最後の「31年硬貨」、持っておけば、ひょっとして将来、高値が付くかも!?

302 :
【群馬】「校外は危険」「体力、自信つく」持久走大会廃止?継続? 学校に見直す動き

[2018/12/29]
体力づくりの一環として学校行事に取り入れられてきた持久走(長距離走)大会を見直す動きが群馬県内で出ている。子どもの安全や授業時間を確保するため廃止したり、ルールを変えたりした学校があり、
高崎、太田両市ではほとんどの中学校が実施していない。一方、全校で続ける自治体は「体力づくりと自信につながる」と意義を強調し、判断が分かれている。

 「かつては校外を走らせていたが、外に子どもを出すのが危険、振り替えの授業時間の確保が難しいといった意見があった」。
中学では1校のみが実施している太田市教委は、見直しが進む理由をこう説明する。高崎市教委は「体力向上の意味はあるが、近年は道路事情が変わり、(教員の配置など)公道を走る際の学校の負担も少なくない。
小学校は距離が短く校庭でも足りるため実施できるのではないか」と推測した。

 日本スポーツ振興センター(東京)によると、全国の小中学校で持久走中に交通事故や心疾患で亡くなったり、後遺症がある事例は2016年までの5年間に少なくとも15件あった。
毎年大会を行っている東毛地域の小学校長は「頑張りすぎる子もいる。本人が出たくても保護者の承諾書がなければ走らせない」と話す。

 太田南小は今年から、校庭で一定時間に各自の力に応じた距離を走る「ペース走」に切り替えた。今井東校長は「廃止する予定だったが、保護者の希望で変更した。
児童が無理なく、楽しみながら体力向上に取り組めた」と手応えを話す。順位が分かりにくいことも好評だという。

 「練習の成果発表の場であり、走りきることで自信も付く」。小中の全校で実施している西毛地域の教委は、持久走の意義を訴える。
全校行事とせず、学年ごとに行って振り替えの授業時間を確保しやすくするなど工夫。参観を希望する保護者も少なくないという。

 現行の学習指導要領では、小学校の陸上運動に長距離の項目はない。中学校では体力などに応じて自分のペースで走ることが目標とされている。県教委は、持久走大会について「実施の判断は各校に任せている。
地域の交通事情や児童生徒数など、それぞれの実情に合わせて考えてほしい」としている。

https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/102349

303 :
【捕鯨】〈解説〉IWC脱退 商業捕鯨を再開する日本の今後

■国際捕鯨委員会(IWC)から脱退することを宣言。今後何が起きるのだろう

2018年12月26日、菅義偉官房長官は、日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)で商業捕鯨を2019年7月から再開することを決定したと発表した。
89カ国が加盟するIWCは、クジラを保全し、世界の捕鯨を管理することを目的とする国際機関で1946年に設立。1986年には商業捕鯨を禁止している。

 動物の苦痛を軽減するために活動する非営利団体、動物福祉研究所と、国際的な野生生物犯罪を追跡する環境調査エージェンシーの報告書によると、日本は鯨肉の主要な市場だが、
消費量は少なく、国全体での年間消費量は4000〜5000トン、1人あたりの消費にすると年間30g程度だという。

 クジラとイルカの保護に取り組む英国の非営利団体「ホエール・アンド・ドルフィン・コンサベーション」の捕鯨プログラムマネジャーのアストリッド・フックス氏は、このニュースが正式に確認される前に、
日本がIWCを脱退する主な理由は政治的なもので、自国の海は好きなように利用できるというメッセージを送るためだろうと、米ナショナル ジオグラフィックに語っていた
(国際社会は、最近も日本によるイワシクジラの調査捕鯨を阻止するために動いていた)。

 フックス氏は、捕鯨国の中で指導的地位にある日本がIWCを脱退したことで、韓国やロシアなどの捕鯨国がそれに続く可能性があると指摘する。

 商業捕鯨の禁止後も、国際社会は、生物学者がクジラの繁殖状況、胃の内容物、環境変化の影響などを科学的に調べるための調査捕鯨を例外として認めていた。
日本は長年、調査捕鯨として捕獲したクジラの体の一部を研究者に提供し、「残りの部位は食用に販売している」と批判されていたのだ。

 国際的な動物愛護団体ヒューメイン・ソサエティー・インターナショナルのキティ・ブロック会長は、「日本は商業捕鯨の一時禁止の取り決めと、国際的な市民の意思を長年にわたり軽んじてきたのです」と語っている。

 2018年9月に開かれたIWCの総会で、日本は商業捕鯨の再開を提案。しかし、投票で否決された。

「商業捕鯨の再開のために、日本は多額の資金を投入してきました」とフックス氏は言う。「日本政府には、この総会の提案で国内の世論に働きかけられる期待している人もいました」

 総会後、日本の谷合正明農林水産副大臣は、IWCからの脱退の可能性を示唆した。

 日本は過去にも同様の示唆をしている。しかし、フックス氏は今回、これまでとは違うものを感じたという。「商業捕鯨を受け入れられなければ、本当に脱退するつもりなのだなと感じました」

ブロック氏も同じ見方をしていた。「脱退をほのめかすのは、日本の常とう手段でした。何年も前から繰り返していましたが、今回は本当になりました」

 IWCから脱退することで、日本は今後、IWCが許可してきた公海(どの国にも属さない海域)での調査捕鯨ができなくなる。国連海洋法条約は、日本を含む署名国に、海洋哺乳類保護のための「適切な国際組織」を通じて活動することを要請しているからだ。
IWCこそ、その組織であるというのが各国の法律学者の一般的な見解で、IWCに加盟していない国にとってもその点は変わらない。日本がIWCから脱退すれば、自国の領海とEEZでなら、監督なしに捕鯨を再開できることを意味する。

 日本のIWC脱退は、南極海のクジラにとっては良い知らせになった。日本は2016年には南極海で300頭以上捕鯨している。その中には200頭以上の妊娠した雌も含まれていた。

 もちろん、日本の海域に生息するクジラにとって、日本のIWC脱退は悪い知らせだ。なかでも心配されているのは、日本の海域の「日本海・黄海・東シナ海系群(J ストック)」のミンククジラである。
ミンククジラが標的となったのは、他のクジラに比べて個体数が比較的多く、商業捕鯨がさかんだった1970年代にもあまり減少しなかったからである。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/122800578/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/122800578/

304 :
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"

305 :
【スマホおおはらえ】炎上・クソリプ・クソコメをお祓い 「SNS年越大祓」受付中、12月30日まで

2018/12/28 08:30 pm
https://irorio.jp/admin/20181228/511042/

新年を気持ちよく迎えようと、SNSの利用でストレスの原因となる「炎上・クソリプ・クソコメ」による穢(けが)れを祓い清めるサービスが始まった。12月30日18時まで。

■ クソリプ送信、ガンガンご利用くださいませ

人と神社をICTでつなぐ事業を行う一般社団法人神社崇敬会(東京都目黒区)が、2018年12月28日から、
現代の罪や穢れとして「SNSの炎上・クソリプ・クソコメ」をスマホから神社に送信して祓ってもらうサービス「SNS年越大祓(おおはらえ)」の受け付けている。送られたデータは、神社でお祓いを受ける。

同会によると、「大祓」とは自らの心身の穢れ、災厄の原因となる罪や過ちを祓い清め、清らかな気持ちで生活にいそしむことが目的の神事。
人の形に切った紙・人形(ひとがた)などで身体を撫でて身についた罪や穢れを人形に移し、神社で大祓詞を唱えたり、人形を海に流したり、お焚き上げしたりすることで祓う。

人形は、奈良時代から1200年以上、形を変えずに伝えられてきたという。
https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2018/12/oharae-640x384.jpg
人形 出典元:一般社団法人神社崇敬会プレスリリース

近年、この風習が薄らいできたことから、同会は2015年7月から若者向けに、スマートフォンから罪や穢を神社に送信して祓い清めるWEBサービスとして「スマホおおはらえ」を提供してきた。
https://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2018/12/ohharae-640x384.jpg
出典元:一般社団法人神社崇敬会プレスリリース

崇敬会は、発表で「木から紙へ、紙からLEDディスプレイへ、罪や穢を遷して送るメディアは変われども、清らかな心で毎日を過ごすための美しい日本の心は変わることはありません。
スクリーンショットなども添付できますので、ガンガンご利用くださいませ」と呼び掛けている。

▽ 関連 : 新潟県のお寺が「ネットの炎上」を実際に燃やして供養するサービスを開始
https://irorio.jp/takumiurushidate/20181003/496882/

306 :
尖閣の装備、追いつかぬ海保 中国は船も機関砲も大型化 海上保安庁の年間予算は防衛省の4%

尖閣の装備、追いつかぬ海保 中国は船も機関砲も大型化
朝日 編集委員・佐藤武嗣 2018年12月27日05時01分
https://www.asahi.com/articles/ASLDH3DZ4LDHULZU001.html

尖閣海域専従部隊所属の巡視船「ともり」で、警戒・監視にあたる海上保安庁職員=12月3日、沖縄県下地島沖合、佐藤武嗣撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181225002092_comm.jpg
海保の巡視船「ともり」に装備された20ミリ機関砲(左)=12月3日、沖縄県宮古島沖、佐藤武嗣撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181225002083_comm.jpg
記者が乗船した尖閣海域専従部隊所属の巡視船「ともり」。訓練では後方の巡視船「しぎら」が、漁船役を演じた「ともり」を制圧した=12月3日、沖縄県宮古島、佐藤武嗣撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181225002074_comm.jpg
尖閣諸島の警戒・監視などにあたる海上保安庁の航空機「きんばと」=12月3日、沖縄県石垣島、佐藤武嗣撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181225002086_comm.jpg
第11管区海上保安本部長を務めた秋本茂雄さん=佐藤武嗣撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181226002360_comm.jpg
海上保安庁巡視船と中国公船の保有数の推移
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181226004765_comm.jpg

 台頭する中国を念頭に、護衛艦の空母化などを盛り込んだ防衛大綱。来年度の防衛予算も過去最大を更新する。
一方、連日のように尖閣諸島に接近してくる中国公船に対処する海上保安庁の年間予算は、防衛省の4%に過ぎない。海保の巡視船に同乗して、現場を取材した。(編集委員・佐藤武嗣)

 尖閣諸島から約200キロ離れた、コバルトブルーに染まる沖縄県下地島沖。1隻の船が、黒煙を吐きながらみるみる迫り、探照灯で警告してきた。こちらの針路を遮るように、左舷から目の前を高速で横切って威圧してくる。

 接続水域や領海に侵入しようとする外国漁船を阻止する洋上訓練。記者は外国漁船役の巡視船「ともり」に乗った。向かってきたのは、海上保安庁・尖閣領海警備専従部隊の巡視船「しぎら」だ。洋上訓練に記者が乗船するのは初めてだ。

 「しぎら」は、記者が乗った「… 残り:3000文字/全文:3348文字

関連
【日米首脳会談】アメリカが尖閣への安保条約適用を共同文書に明記、トランプ大統領の訪日決定
https://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1486780607/
【領土領海】尖閣情勢 12月20日、中国海警4隻が接続水域を航行中 海上保安本部が領海に近づかないよう警告と監視
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545327236/

307 :
【神戸市交通局】市の職員が 31日の所定勤務に“34回パチスロ”のア然「人が打ってる台奪うので有名」

「市の職員が週に3回くらいパチンコ店に来とる。公務員が日中にパチンコしてええんか。人が打ってる台を奪うので有名やから、来るのをやめさせて欲しい」

 10月下旬のこと、神戸市役所に同市中央区三宮のパチンコ店の客からこんな電話が複数回かかってきた。

 神戸市は26日、勤務時間中に繰り返し仕事を抜け出し、パチンコ店でスロットをしていたとして、交通局勤務の男性職員A(64)を停職3カ月の懲戒処分とした。

 Aは9月10日〜11月6日の31日所定勤務のうち、少なくとも21日間、勤務時間中に市庁舎から徒歩5分ほどのパチンコ店へ行っていた。
時には午前11時15分から同45分まで仕事を抜け、昼はいったん市庁舎に戻り、デスクで昼食を済ませた後、また午後1時30分から3時まで出掛けるなど、1日2回の日もあり、計34回、33時間45分にわたってスロットに興じていた。

「Aは通報した客の仲間に自分は公務員だと明かしていて、その客はAが市役所の建物内に戻るところを見たことがあった。
台を奪うというのは『そこ、のかんかい』とか言うのではなく、Aはよく、金をつぎ込んでも勝てなかった客が台から離れた瞬間、その台に座り、打っていたみたいです」(店の関係者)

 客からの通報を受けた市職員が、Aが市庁舎から外出するのを確認した上、Aがいると聞いていたパチンコ店をのぞくと、3階フロアで堂々とスロットをしているAを見つけた。
職員がAを市庁舎の会議室に連れて行き、事情を聴こうとすると、Aは激しく動揺し、とても話ができる状態ではなかった。そこで後日、改めて勤務時間中にスロットをしていた理由を問いただした。
するとAは「処理が困難な業務の依頼が電話であったが、自分が努力してもできる仕事ではない。そんな状況なのに『それでも何とかして欲しい』と言われる。でもできない。それで逃げ出したいという気持ちから、店に行った」と答えたという。

■「嫌な仕事から逃げ出したかった」と言い訳

 神戸市交通局は市営地下鉄と市バスを運営する地方公営企業。Aは市に採用されて以来、交通局一筋だった。定年を迎えた4年前に再任用され、現在は週4日勤務で月給は20万2000円。
事業所などで業務をこなすのが主な仕事内容で、外出する時は必ず周囲に「現場に行ってきます」と告げて出掛けていたというから、9月10日以降はウソをついてパチンコ店に行っていたことになる。

「すべての職員が再任用されるわけではなく、過去の実績などを考慮して雇用しています。定年前は管理職ではありませんでしたが、高く評価されていたため再任用し、1年ごとの更新で4年目を迎えています。
簡単な作業ではなく知識と経験が求められる業務ですが、これまで何のトラブルもなくこなしていました。それだけに、まさか仕事を抜け出してスロットとは……とみな驚いています」(市関係者)

 たとえどんな事情があったにせよ、勤務時間中にパチンコ店に行っていたら「税金泥棒」と言われても仕方あるまい。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15807757/

308 :
立てチンのツモ

309 :
          ____
        /__.))ノヽ
        .|ミ.l _  ._ i.)    
       (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
       .しi   r、_) |     
         |  `ニニ' /       
      /l\ `ー―i´ ヽヽ
      /  l  \  /__」  \
    /    ゙、  /`-、   l. 〉
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
    |     |      L.!   .|"|
  〈     リ         .! !
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、____/ |_リ
    |.  l. l  ヽ、@@@ノ l
   l.  l, l    (U)   l
   ヽ 、l l   ,/  ヽ′ )
    ``´(  ノ/   l   |
       l  ;′  .ド.r;久
       |  /    `ヽ、_,)
       ユこh       ` ´
       .| `'´j!
      ヾ=彳

310 :
【元日】最大2220円お得! クリスピー・クリーム・ドーナツが「福袋 2019」を1月1日(火)から3日間販 干支のイノシシドーナッツ可愛い

最大2,220円お得! クリスピー・クリーム・ドーナツが「福袋 2019」を1月1日(火)から3日間販売〜「福袋アソート12個」やドーナツ12個と交換できるパスポート入り
ネタとぴ [2018/12/28 20:45]
https://netatopi.jp/article/1160766.html

 クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンが、ニューイヤー限定のドーナツが入った福袋アソート ダズンや、
オリジナルグッズが詰まった「クリスピー・クリーム・ドーナツ(KKD) 福袋 2019」を2018年1月1日(火)〜3日(木)の3日間(日程は店舗によって異なります)、数量限定で販売します。

 数量は全店合計5,000セットで、予約はできません。販売価格は3,000円(税別)。なお、割引サービスやAPPクーポンとの併用はできません。

https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1160/766/1_o.jpg

 「クリスピー・クリーム・ドーナツ 福袋 2019」は、ニューイヤー限定のドーナツが入った「福袋アソート ダズン(12個)」と、「オリジナルデザインバック」、
好きなドーナツ12個と交換ができる「ドーナツパスポ―ト 2019」の3点がセットになっています。

 「福袋アソート ダズン(12個)」は、2019年の干支である“亥”をモチーフにした「ハッピー イノシシ キャラメル」と、おめでたい新年にぴったりな紅白の紅をイメージしたドーナツ「ラッキー ストロベリー リング」を、
KKD人気No.1の「オリジナル・グレーズド」と一緒に詰め合わせた福袋限定のダズン。

「福袋アソート ダズン(12個)」
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1160/766/2_o.png

 「オリジナルデザインバック」は、シーンを選ばず日常使いやショッピングでも使用できるシックな黒い生地に、ロゴをプリントした限定デザインのバックです。サイズはW410×H240×マチ130mm。

「オリジナルデザインバック」
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1160/766/4_o.png

 「ドーナツパスポ―ト 2019」は、どれでも好きなドーナツ12個と交換ができる、ドーナツ好きにはたまらない福袋限定の特典となっています。ドーナツパスポートの有効期限は、いずれも2019年6月30日(日)までです。

「ドーナツパスポ―ト 2019」
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1160/766/3_o.png

「福袋」関連記事はこちらで、まとめて見られます。
https://netatopi.jp/category/matome/luckybag/

関連リンク
ニュースリリース
https://krispykreme.jp/pr/pr181121.html
「クリスピー・クリーム・ドーナツ(KKD) 福袋 2019」
https://krispykreme.jp/campaign/luckyetodozen2019/#fukubukuro

311 :
【レーダー照射問題】日米、韓国に金融制裁か 米政府関係者「われわれが離れるとき韓国は焦土化する」

https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/181229/soc1812290002-s1.html
https://www.zakzak.co.jp/images/news/181229/soc1812290002-p1.jpg
文大統領(AP)

 韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊のP1哨戒機に、攻撃寸前の火器管制用レーダーを照射した問題は、米トランプ政権が水面下で進める「米韓同盟消滅」の決定打となるのか。
北朝鮮への制裁緩和を訴える文在寅(ムン・ジェイン)政権に対し、日米共同の金融制裁という報復措置がありうると専門家は指摘。米政府関係者は「われわれが離れるとき、韓国は焦土化する」と不気味な予告をしている。

 レーダー照射について「韓国では、日本とのもめ事を起こす文政権に対する批判がある一方、『日本の哨戒機を撃墜すべきだった』と、日本との対決を求める声もある」。
長年の韓国ウォッチャーとして知られ、『米韓同盟消滅』(新潮新書)などの著書がある元日本経済新聞編集委員の鈴置高史(すずおき・たかぶみ)氏はこう解説する。

 「もともと韓国軍が『親日』だったことはない。『日本撃滅』のスローガンがかかっている海軍基地もあると聞く。北朝鮮との緊張が緩和する中、韓国海軍が日本海に目を向けるのは当然だろう」というのだ。

 ハリス駐韓米大使は11月、韓国誌『月刊朝鮮』で「米韓同盟は確固として維持されているが、当然視してはいけない」と異例の警告を発した。レーダー照射問題は、米政権側に募った韓国に対する不信感を一段と際立たせることになる。

 文大統領は、9月に米国、10月中旬に欧州を歴訪し、一貫して対北制裁の緩和を呼びかけるなど、「親北」姿勢を強めてきた。
これを受けて米政府関係者のヒアリングを受けた鈴置氏は「米政府関係者は『なぜ韓国はわれわれをいらつかせるのか』と聞いてきた」と振り返る。

 「特に米国を怒らせたのは、欧州に制裁緩和を持ちかけ、米国を孤立させようとしたことだ。当然、欧州各国も応じるわけはなく、『韓国は何を考えているのか』と驚いた。世界中の専門家が韓国をけげんな目で見るようになっている」

 鈴置氏以外の日本人の専門家と情報交換した米政府関係者から、「われわれが韓国を離れるときは、このままでは離れない。焦土化する」といった発言があったという。

 「経済面でボロボロにするということだろう。韓国が北朝鮮の別動隊だということを世界中の人が見抜いており、韓国も北に連座する形で制裁対象になってもおかしくないという見方が強まっている」という鈴置氏。
文大統領は南北統一という野心を隠しておらず、「南北共同の核保有は、米国以上に日本に脅威となる。日米共同の制裁もあり得る」というのだ。

 ここにきてレーダー照射問題が浮上。日本が韓国に「制裁」に出るとの見方もある。その場合、「韓国に報復するならまずは経済、なかでも金融に即効性がある。米国も韓国への『お仕置き』のタイミングを見計らっている」(鈴置氏)。

 米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを進めることで、韓国から資本が流出する懸念が一段と強まっている。景気や雇用が低迷するなかで、韓国銀行(中央銀行)は11月末、政策金利を引き上げたが、米国も今月、追加利上げした。
米国に追随して利上げを進めると、韓国が抱える家計負債などの問題が再燃する恐れもある。

 韓国に対する金融制裁について鈴置氏は、「米国系の銀行が韓国から資金を引き揚げるという情報をマーケットに流す、日本が半導体製造装置を売らない、日米の銀行が一緒に、韓国がドル調達をできないようにするなど手口はいくらでもある。
韓国国債の格付けが下がるようなことがあれば、市場は資本逃避(キャピタルフライト)に直面するとみるだろう」と話す。

 「ロックオン」されているのは韓国の方かもしれない。

312 :
ケント・ギルバート氏「卑怯で姑息な人が最大の利益を得られる朝鮮半島に、日本流の「正直」や「潔さ」を求めるのは残酷」

すぐにバレる「嘘」をつく韓国の伝統 文大統領、再び「中華」に服従か ケント・ギルバート ニッポンの新常識
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/181229/soc1812290003-s1.html
https://www.zakzak.co.jp/images/news/181229/soc1812290003-p1.jpg

 韓国海軍の駆逐艦が20日、石川県・能登半島沖の日本海で、海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制用レーダーを照射したという。
哨戒機は、映画「トップガン」のワンシーンのごとく「ロックオン」されたのだ。照射は2回行われ、数分間に及んだという。
https://www.zakzak.co.jp/images/news/181229/soc1812290003-p2.jpg
文在寅大統領

 今回の件と直接関係はないが、韓国軍は高級将官と防衛産業業者の腐敗がひどく、装備品は外見が立派でも中身は旧式や不良品という事例が多いようだ。

 中央日報(日本語版)は2014年10月、「防衛産業の不正、背後の産・軍の複合体を見よう」という記事を掲載していた。
今回、レーダー照射した駆逐艦について、「戦闘運営システムに装着された486コンピューターは故障が多く」と記されていた。

 韓国軍の士気と練度が低いのは、朝鮮戦争やベトナム戦争から続いており、信じがたいミスや事故がよく起きる。今回、何らかのエラーが重なれば、海自哨戒機は撃墜されていたかもしれない。

 韓国メディアは当初、国防省関係者の話として「レーダー使用は遭難した北朝鮮船舶捜索のためで、海自の哨戒機を狙ったわけではない」と報じた。

 防衛省は22日、「火器管制用レーダーは攻撃実施前に攻撃目標の精密な方位・距離を測定するために使用するもの」「遭難船舶を捜索するには、水上捜索レーダーの使用が適当」と反論した。

 すると、韓国国防省は24日、「火器管制用レーダーと連動するカメラは使用したがレーダー照射はしていない」と主張を変えた。まるで、「前の嘘は撤回する。新しい嘘を信用しろ」という厚顔無恥な態度だ。

 日本人の大半は、すぐにバレる嘘を平気でつき、前言を撤回して何も恥じない韓国側の心理が理解できないだろう。

 朝鮮半島は何千年間も、歴代の中華王朝に翻弄されてきた。「嘘」は生き残りに必要不可欠な技術であり、伝統なのだ。卑怯(ひきょう)で姑息な人が最大の利益を得られる朝鮮半島に、日本流の「正直」や「潔さ」を求めるのは残酷だ。

 韓国は20世紀後半から米国に服従して保護してもらった。だが、昨今の言動を見ていると、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は再び「中華」に服従したいのだろう。

 韓国が北朝鮮主導の南北統一と、「中華」への服従を望むなら、米韓同盟は解消され、在韓米軍は撤退する。朝鮮戦争で4万人超の米兵の命と引き換えに守った韓国を捨てるのは、米国人として私も残念だ。

 だが、ドナルド・トランプ大統領は「損切り」を躊躇(ちゅうちょ)しない。ソウルで再び「ロウソク・デモ」が起きない限り、日本はいずれ緩衝地帯を失い、自由主義と共産主義の最前線になる。覚悟を決めるには良い機会だ。

 ■ケント・ギルバート 米カリフォルニア州弁護士、タレント。
1952年、米アイダホ州生まれ。71年に初来日。著書に『儒教に支配された中国人・韓国人の悲劇』(講談社+α新書)、『トランプ大統領が嗤う日本人の傾向と対策』(産経新聞出版)、『日本覚醒』(宝島社)など。

313 :
ここならローソンですぐ1000円おろせるよ
https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30715OM4ROCG-ja-jp

314 :
【レーダー照射】「日本には何をしてもいい」 韓国軍の艦長は反日教育の“毒”が回った世代

韓国海軍駆逐艦による自衛隊機への火器管制レーダー照射が、日韓のゴタゴタに新たな火種を加えている。
言い逃れの余地がないほど証拠はそろっているが、韓国政府は苦しい言い訳を連ねている。

何が起きているのか。
防衛ジャーナリストの芦川淳氏は「『日本には何をしてもいい』という韓国国内の空気感が影響したのではないか」と指摘する――。

2018年12月20日午後、能登半島沖を飛行中の海上自衛隊のP‐1哨戒機が、韓国海軍の「クァンゲト・デワン」級駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた。
同じ自由主義陣営に属し、朝鮮半島有事の際は協力して事態に対処することになるはずの友邦の軍用機に対し、非常識な行動としか言いようがない。
しかも、韓国側は事後対応において、出任せの嘘ばかりを並べている。

まず韓国側は、遭難した北朝鮮の船舶を探すためのレーダーは使用していたが、日本の哨戒機を追跡する目的で火器管制レーダーを照射した事実はないと主張している。
だが、通常の捜索用レーダーと、火器管制レーダーとでは、電波の性質が全く違う。

一般的な捜索用レーダーは、アンテナを360度回転させながら、艦艇の周囲をぐるりとスキャンする(つまり、当てられる側から見れば断続的に電波を照射される形になる)。
それに対して火器管制レーダーは、指向性が高くパルス幅の狭いビーム波を、目標に対して連続的に照射し、速度と位置を高精度で把握するものだ。

韓国側の姿勢にいよいよ業を煮やしたのか、12月28日夕方、防衛省は事案当時のP-1からの撮影動画を公式サイトで公開した。
動画にはP-1が国際法や国内関連法令で規定されている高度・距離を取りながら、韓国海上警備庁の警備救難艦、木造漁船とおぼしき小型船、救助用のゴムボート二隻、
そしてクァンゲト・デワン級駆逐艦を撮影していたところ、火器管制レーダーの照射を感知した模様が克明に記録されている。

韓国国防部は「捜索のために火器管制レーダーを使った」と主張していたが、動画には警備救難艦によってすでに救助されつつある小型船がはっきり映っており、もはや「捜索」の必要がなかったことは明白だ。
韓国側が「通信強度が微弱で聞こえなかった」「コリアコースト(海洋警察)という単語だけを認知した」としていた、照射の意図を問うP-1から韓国艦への呼びかけも、艦番号を名指しする形で3種類の国際緊急回線を使ってクルーが明確に行っている。

韓国側の苦しい弁明をことごとく否定するようなビデオだが、この期に及んでも韓国国防部の報道官は「日本側の主張に関する客観的な証拠とはみられない」「事実関係をごまかしている」と主張。
問題が収束する見通しは全く立たない状況だ。

いずれにせよ、韓国側は言い逃れができない状況だ。
どうにも言い逃れようがないから、出任せを言うほかないということなのかもしれない。

「クァンゲト・デワン」級のような旧型艦は一般に、若手艦長の最初の任官先になることが多い。
そして今の韓国の若手の職業軍人は、反日教育の「毒」が回った世代だ。

今回の事案の背景には、文在寅政権のもと韓国国内でますます高まっている「日本には何をしてもいい」という韓国国内の空気感の影響もあるのだろう。
そして西太平洋の安全保障体制の中で日本と韓国のつなぎ役を果たしてきたアメリカは、韓国との同盟関係を加速度的に細らせつつある。
韓国が軍事政権から民政に移行して以来、長年にわたってありとあらゆる工作活動を韓国で展開してきた北朝鮮にとって、これら日韓/米韓の離間はまさに望み通りの結果のはずだ。

そして当の韓国軍は、本来なら優先順位がはるかに高いと思われる北朝鮮軍の南侵やミサイル攻撃に備える装備より、強襲揚陸艦やイージス艦、弾道ミサイルや巡航ミサイルを発射可能なミサイル潜水艦、
射程500キロ以上の新型弾道ミサイルといった、日本への対抗を主眼とするかのような装備の充実に力を入れている。
日本にしてみれば、朝鮮半島への軍事侵攻などもはやありえない選択肢だが、韓国国民の認識は異なり、それが軍内部にも反映しているのだろう。
日米韓の協調関係が終わり、核武装した南北統一軍が成立する可能性への備えを、わが国はそろそろ真剣に考え始めるべきなのかもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00027176-president-soci&p=1

315 :
宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつある 5年で50億円減

<宝くじ>5年で50億円減 若年層を中心に売り上げ低迷
12/29(土) 9:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000003-khks-bus_all

 宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している。宝くじは販売実績に応じ、販売元の都道府県と政令市に収益金が入る仕組み。
全国的な宝くじ離れから東北でも収益金が減少し、5年間で約50億円も減った。文化振興や道路補修に活用できる「貴重な財源」(仙台市)であり、各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。

 2012〜17年度の6県と仙台市の収益金はグラフの通り。東日本大震災直後の11年度は収益の全額を復興支援に充てる震災復興宝くじが発売され、被災自治体で収益金が大幅に伸びたが、最近は下降傾向にある。
 宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつあるという。12年度より2割減った仙台市の担当者は「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」と分析する。
 人口減少も影響している。秋田県財政課は「1人当たりの購入額が変わらなくても人口が減っており、販売総額は当然少なくなる」と受け止める。
 宝くじは全国の都道府県と20政令市が総務大臣の許可を受けて発売する。売り上げから当せん金の支払いと経費を除いた約4割が自治体の収益金で、貴重な自主財源となる。まちづくりや子育て支援などに幅広く使われる。
 福島県は宝くじの購入額が多く、収益金は東北で最多となっている。担当者は「若い世代の購入が少ない。防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。
 10月には宝くじのインターネット販売が拡充され、年末ジャンボ宝くじなど大半がネット購入できるようになった。青森県財政課は「若い人たちが関心を持ち、買うきっかけになってほしい」と期待する。

 総務省によると、宝くじの売上額は05年度の1兆1047億円をピークに減少。17年度は前年度比6.9%減の7866億円で、1997年度以来20年ぶりに8000億円を下回った。05年度に4398億円だった収益金は、17年度は2996億円に落ち込んだ。

316 :
愛されるキャラクター創造が軸――サイバーエージェントの新アニメレーベル CAAnimation

■軸はキャラクタービジネスにあり「ゲームの販促」に留まらないアニメ制作を

 サイバーエージェントが「CAAnimation(シーエーアニメーション)」という新しいアニメレーベルを立ち上げた。グループ会社のCygamesにはすでにアニメ事業部門があるなか、新レーベルにはどんな狙いがあるのか? 
エイベックスで『Wake Up, Girls!』などを手がけ、2018年2月にサイバーエージェントに移った田中宏幸氏(CAAnimation ゼネラルプロデューサー)にお話を伺った。

―― 新レーベルの立ち上げについては、直後に様々なメディアも取り上げられ、大きな注目が集まりました。まずはあらためてその狙いを教えてください。

田中 ゲームとアニメを連動させてヒットさせていくための企画・原作開発が大きな目的となります。
アニメについては僕がビジネスの座組を組んで、ゲームについてはエグゼクティブプロデューサーの落合雅也が企画・統括し、連携を図りながらプロジェクトをスタートさせようとしています。

 もう1点は投資・資金調達で、2017年9月に立ち上げた「CA-Cygamesアニメファンド」が基盤となります。このファンドはCygamesとサイバーエージェントが組成し、ファンド総額は30億円となっています。
こちらは僕も含めたスタッフが運用責任者となって、先ほどの企画・原作開発したタイトルへ投資します。現在約5〜7本のタイトルを開発中です。

 また、すでに10月より原作のあるアニメタイトルの放送が始まっていますが、これに対して「AbemaTV」への優先配信権や、ゲーム化の権利を取得するため、出資を始めています。これからも毎クール2〜3本へ出資していく予定です。

 企画・原作開発と投資・資金調達という2つの面があるのですが、僕自身エイベックスから移ってきたということもあって、パッケージやライブの経験を活かしつつ、
サイバーエージェントグループが強みとするゲームや配信といったキャラクタービジネスの新領域へのチャレンジを進めます。

―― これまでも同じグループ企業のCygamesではアニメ部門を立ち上げ、ゲームのアニメ化についても積極的に展開されています。

田中 そうですね、ノウハウは蓄積されてきています。ただ、あくまでゲームが主であり、アニメはそれを支える存在であるという形が多かったような気がします。

 CAAnimationでこれからやろうとしているのは、ゲームとアニメを同時に連動して展開していくということです。グループ内のゲーム会社10社以上とも連携を進めていきます。

―― ゲームが主ではない、という点についてもう少し詳しく教えてください。メディアミックスコンテンツのIP(著作物)の1つとしてゲームを位置づけるということですか?

田中 そうですね。あくまでキャラクタービジネスなので、キャラクターと世界観・設定をクリエイターと一緒に作り込んでいき、その成果としてゲームやアニメに展開されるということですね。

 じつは、5年くらい前から落合に「こういうことをやりたいんだけど……」と相談は受けていたんです。でもある種のアニメ文化の特殊性もあり、ゲームやITの側からアニメに対してアプローチするというのは、なかなか難しいものがあるのです。

 たとえばスタジオをおさえたり、製作委員会を組んだり、そのなかでどういった、人・権利・ポジションを踏まえて動けばよいのか、といったことは外から見る限りわかりにくいのです。

続きはソースで

http://ascii.jp/elem/000/001/786/1786351/001_R_588x.jpg
http://ascii.jp/elem/000/001/786/1786354/004_R_588x.jpg

■田中宏幸氏。CAAnimation ゼネラルプロデューサー。日本コロムビアで営業職を勤めたのち、2000年にエイベックス・グループ・ホールディングス入社。宣伝部を経て、アニメーション制作部門に。
数々の人気作をプロデュースしたのち、2018年にサイバーエージェントへ移籍。主な担当作品に『プリティーリズム・ディアマイフューチャー』『這いよれ!ニャル子さん』『Wake Up, Girls!』『ユーリ!!! on ICE』『ゾンビランドサガ』など
http://ascii.jp/elem/000/001/786/1786352/002_R_900x1200_200x.jpg

http://ascii.jp/elem/000/001/785/1785616/

317 :
リアルキチガイ

318 :
ドルトムントMFプリシッチ、来夏チェルシー加入合意と独紙報道 移籍金は57億円か

独紙報道に番記者らが反応 「金額が適正ならBVBもOKを出す」
 20歳にしてアメリカ代表の中心を担うドルトムントのMFクリスティアン・プリシッチ。将来を嘱望される逸材がプレミアリーグの強豪チェルシーへ、来夏に移籍することで合意したとドイツ紙「ビルト」が報じている。
その移籍金は4500万ユーロ(約57億円)になると言われている。

【移籍一覧】2018-19退団&新加入選手|海外リーグ冬の移籍市場

 プリシッチは2015年にドルトムントの下部組織に加入。17歳だった2016年1月に、トーマス・トゥヘル元監督(現パリ・サンジェルマン監督)の下でトップデビューを飾った。その後もメキメキと力をつけ、トゥヘル体制ではレギュラークラスだった。

 ルシアン・ファブレ監督が就任した今季は小さな怪我を繰り返している影響もあって、リーグ戦11試合の出場(1得点2アシスト)にとどまっているが、20歳にしてアメリカ代表で不動のレギュラーを務める逸材だ。

 すでに欧州屈指の人気銘柄となり、プレミアリーグからの関心が再三報じられていたプリシッチ。そうしたなか、チェルシー移籍で合意したと「ビルト」紙が報じた。
この報道にジャーナリストたちも即座に反応しており、米スポーツ専門局「ESPN」などでドルトムントの番記者を務めるステファン・ブチュコ氏は「金額が適正ならBVB(ドルトムント)もOKを出す」とツイートした。

 さらに英紙「ロンドン・イブニングスタンダード」のシモン・ジョンソン氏も、「ビルト」紙の報道を受け、「チェルシーは来夏にドルトムントからクリスティアン・プリシッチを獲得する。4500万ユーロ(約57億円)で合意した」と投稿した。

 プリシッチとドルトムントの契約は2020年6月までとなっており、クラブは契約が残り1年となるタイミングでの売却を決断したようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00157822-soccermzw-socc

319 :
低調な司令塔エジル、アーセナルOBプテイも苦言 「幽霊だ」

プティ氏も30歳レフティーの現状に厳しい評価 「世界屈指のエジルはどこへ行ったんだ」

 アーセナルの元ドイツ代表MFメスト・エジルは、2018年ラストゲームとなる現地時間29日の敵地リバプール戦の遠征メンバーから外れた。低調なパフォーマンスが続き、批判にさらされている司令塔に対し、
クラブOBでもある元フランス代表MFエマニュエル・プティ氏も「この2年間は幽霊だ」などと苦言を呈した。英紙「デイリー・エクスプレス」が報じている。

 エジルは試合前日の練習には参加していたようだが、膝の痛みを訴えたために遠征メンバーから外れたと報じられている。前節のブライトン戦(1-1)では前半のみの出場でベンチに下がり、ウナイ・エメリ監督は「戦術的な理由」としていた。

 このところの低調なパフォーマンスと出場機会の減少から、冬の移籍市場で新天地を求めるのではという報道が盛んになっているエジル。首位リバプールとの大一番は負傷欠場のようだが、去就に関わる憶測がさらに加速する材料となりそうだ。

 同紙では、元フランス代表MFプティ氏のエジルに対するコメントを紹介。同氏は「私はエジルの大ファン」と語る一方で、「しかし、この2年間は幽霊だ」と近年は求められているプレーができていないと厳しい評価を与えている。

「いくつものアシストやゴールを重ね、世界でも屈指の選手だったエジルはどこへ行ったんだ。私は彼がピッチ上での欲望を失っているように思うよ」

 セリエAインテルやトルコのバシャクシェヒルといったクラブへの移籍が噂されるエジル。30歳のレフティーはアーセナルで本来の輝きを取り戻すことができるのか。それとも、このままチームを去ることになってしまうのだろうか。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00157804-soccermzw-socc

320 :
  _
  \ヽ, ,、
_  `''|/ノ
\`ヽ、|
 \, V
    `L,,_
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .|      , ‐'´   __     `ヽ、  `|
  |    / , ‐'"´       ``''‐、  \  |
  |   / /             \ ヽ |
  ヽ,  y'   /` ‐ 、    ,.. -'ヘ   ヽ. }ノ
   ヽ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ           イ ,' / , '       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     \.             ノレ'/         d⌒) ./| _ノ  __ノ

321 :
>>297
ここをガイジに潰されたらそこに移動な

322 :
風の谷のシロッコ

323 :
【ドイツ】2015年5歳の「奴隷女児」を脱水死させる、IS構成員のドイツ人女を起訴 ISに戻ると公言 シリアへの再入国を試み逮捕

5歳の「奴隷女児」を脱水死させる、IS構成員のドイツ人女を起訴
AFP 2018年12月29日 12:44 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3204540?cx_part=top_category&cx_position=1

イラク・アンバル州で、旗や武器を掲げるイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の戦闘員。IS系のアルフルガン・メディアが公開した動画より(2014年3月17日公開)。(c)AFP PHOTO / HO / AL-FURQAN MEDIA
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/320x280/img_a11cc48ebc37edae39684a614a9f2bc3101547.jpg
https://c.files.bbci.co.uk/vivo/live/images/2017/11/10/5001505b-b462-416d-92c3-9603d8de0cc3.jpg

【12月29日 AFP】ドイツの連邦検察当局は28日、5歳の女児を炎天下に放置し脱水死させたとして、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」構成員のドイツ人の女(27)を戦争犯罪で起訴したと発表した。

 検察によると、ドイツ国籍のジェニファー・W(Jennifer W)被告と夫は2015年、当時IS支配下にあったイラク北部モスル(Mosul)で暮らしていた時、一家の「奴隷」として女児を購入した。

 女児が病気になり、マットレスでおねしょをすると、ジェニファー被告の夫は罰として女児を屋外で鎖につなぎ、炎天下で脱水死させた。ジェニファー被告は夫の行動を黙認し、女児を救うための行動を一切取らなかった。

 連邦検察は、今月14日に戦争犯罪と殺人罪、武器犯罪で、国家安全保障やテロリズムに関する事件を管轄するミュンヘン(Munich)の裁判所に公訴を提起した。

 ジェニファー被告は2014年8月にドイツを出国し、トルコとシリア経由でイラク入り。同年9月にISに加入した。

 同被告は、IS宗教警察の風紀犯罪取締班に採用され、IS支配下にあったファルージャ(Fallujah)やモスルの公園をパトロールしていた。職務内容は、ISが制定した行動規定や服装規定に、女性たちを確実に従わせることだった。

 威嚇するために同被告はAK47(カラシニコフ、Kalashnikov)タイプのアサルトライフル1丁と拳銃1丁、自爆用爆弾を取り付けたベストで武装していた。

 ジェニファー被告は女児の死から数か月後となる2016年1月、トルコの首都アンカラのドイツ大使館を訪れ、新たな身分証明書を申請。同大使館を出た際、トルコの治安部隊に逮捕され、その数日後にドイツに身柄を引き渡された。

 起訴可能な証拠がなかったため、ジェニファー被告は当初、北西部ニーダーザクセン(Lower Saxony)州の自宅への帰宅が認められた。

 その後、同被告がIS支配地域に戻るのが目標だと公言していることが判明。ジェニファー被告は今年6月、シリアへの再入国を試みた際にドイツ警察に逮捕された。

 公判開始日時は未定。有罪となれば、最も重い刑罰として終身刑が科される可能性もある。(c)AFP

324 :
広島カープのドラ1の小園はぬいぐるみ好き、妹が買ったう○ちの形をしたぬいぐるみと寝ている

▼根尾

 ◆強肩で審判も被害 遊撃を守った小学生時代の試合で左翼近くまで打球をバックアップ。「まさか送球がこないだろう」と思った塁審は本塁との直線上にいたが、根尾のバックホーム送球がまさかの顔面に直撃した。

 ◆小学生から英語は得意 カラオケで「We  Are The World」を歌うほど。小学校の劇では桃太郎役を務め、セリフは全て英語だった。


 ▼藤原

 ◆プロボクサーになっていた!? 父・史成さん(43)が「反射神経が鍛えられるし、有酸素運動にはいい」とボクシングのグラブをプレゼント。
ミット打ちやシャドーなど練習は1日30分。本格的に始めることはなかったが、希少なサウスポーのため、ボクシングでも一流になっていた?

 ◆名前「恭大」の由来 父は女の子だと思っていたが、生まれてから男の子と判明。「女の子の名前を1週間ぐらい考えていましたが、男の子だったので1日で考えました。恭しく、大きくなってほしい」との願いが込められた。


 ▼小園

 ◆コーチの教え 宝塚リトル時代から肩が強く、コーチに「甲子園に出たら、外野と(内野)の境目を守れ」と教わった。深めの守備位置に就くことになった原点だ。また2学年上でヤクルトの寺島成輝(茨木リトル)とは対戦経験がある。

 ◆自宅は練習場 素振りができるようにリビングの南側は一面が窓ガラス。さらに、素振りスペースを空けるため「食事はちゃぶ台のような丸テーブルでした」と母・こず江さん(44)。

 ◆ぬいぐるみ好き 高校2年の妹・梨心(りこ)さんの証言によれば「生まれたときからミッキーのぬいぐるみと一緒に寝ていた。
最近は(ディズニーキャラクターの)オラフのぬいぐるみと、私が買ったう○ちの形を模したぬいぐるみと寝ている」。
(大阪アマ野球担当・伊井 亮一)

https://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20181228-OHT1T50211.html

325 :
<200年に一人の天才ボクサーが言う!>「フロイド・メイウェザーvs.那須川天心戦は茶番に過ぎない」

フロイド・メイウェザー・ジュニアは、31日に予定されている那須川天心とのイベントを「あくまでもエキジビジョンだ」と語っている。
その一方で、那須川サイドは本気ムードだ。ただ、いくら興行側が「スーパーファイト」と騒いだところで、エキジビジョンに勝敗はつかない。

 ●3分3ラウンド

 ●ボクシングルール

 ●RIZINの8オンスグローブを両者が使用する

 ●ウエイトは67.7kg

 ●ジャッジ無し

 などとRIZINは発表し、真剣勝負のような演出を続けているが、ショーの域を出ない。

 さて、今回も「200年に一度の天才」と謳われた元WBAジュニアウエルター級1位、元日本同級&日本ウエルター級チャンピオンの亀田昭雄氏に、同イベントについて語ってもらおう。

==============================================================

 フロイド・メイウェザー・ジュニアvs.那須川天心との対決なんて、面白くなりようがないです。メイウェザーは引退した“元ボクサー”ですし、やって来た競技が異なっているんですよ。

 昔、協栄ジムの先輩だった西城正三(元WBAフェザー級チャンピオン)さんが、キックボクシングの藤原敏男と試合をしたことがありました。当時の協栄ジムの会長、金平正紀にしてみれば、興行を打って金が入れば、それで良かったんですね。
単なる金稼ぎのイベントでした。当時、西城さんは何の練習もせずに毎日のように飲み歩いていましたよ(笑)。そんな状態で、リングに上ったんです。

 

 メイウェザーvs.那須川もプロモーターの「金稼ぎ」に過ぎません。かつての藤原陣営も、今回のRIZINも、基本的な姿勢は同じですね。それを「真剣勝負」なんて信じ切ってしまうファンも非常にレベルが低いです…。
モハメド・アリとアントニオ猪木の試合も、ボクシング側の人間は茶番だとしっかり認識していました。ボクサーは倒れている人間を攻撃しませんから。でも、プロレスファンはワーワーキャーキャー言っていたでしょう。RIZINファンも同類ですよ。

 

 ボクシングのファンとプロレスや格闘技のファンっていうのは別世界の人間です。けっして相容れないんです。ビジネスとして成立している部分もありますから、一概に何だかんだとは言えませんが、
ボクシングっていうのは世界中に普及している競技なんです。オリンピック種目としての歴史もあるでしょう。TVで見る茶の間の皆さんには、ボクシングと格闘技が似たように感じるかもしれませんが、RIZINやK-1とは全然違う物なのです。

 実は僕ね、K-1の石井館長から「アンディ・フグのトレーナーをやってくれ」と頼まれたことがあるんですよ。
でも、そんな世界に足を踏み入れようと思わなかったので断りました。僕は、あんな見世物の世界に興味は無いんです。ボクシングなら、指導者をやった可能性も無くはないですがね。

 ここ数年、大晦日はボクシング中継を楽しみにして来ました。ボクシングファンは、ボクシングの試合を目にして、それぞれ喜んだり悲しんだりしながら、いい気分で新年を迎えたいものですね。
まずは、30日の伊藤雅雪、井上拓真、拳四朗、大晦日は京口紘人、井岡一翔でスカッとしたいですよ。

12/29(土) 0:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichihayashisr/20181229-00108412/

326 :
あしたキャンあるってマジ?

327 :
創業者逮捕から1年のPEZY、スパコン省エネ性能で世界首位キープ

「次世代プロセッサー『PEZY-SC3』の設計はほぼ完成している。テストチップを経て、2019年中には量産チップを作りたい」。PEZY Computingグループ ExaScalerの鳥居淳取締役CTO(最高技術責任者)は意欲を見せる。

 2017年12月に創業者が逮捕されてから約1年。PEZYグループは今もスーパーコンピューター(スパコン)技術の開発を継続。スパコン省エネ性能で世界首位をキープしている。

 この1年、同社の研究助成金不正に絡んで様々な動きがあった。東京地方裁判所は2018年9月20日、不正に伴う法人税法違反などでPEZY Computingに罰金6000万円の判決を言い渡した。
同年10月には新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が不正事案の調査報告書を公開した。

 海洋研究開発機構(JAMSTEC)に設置していたスパコン「Gyoukou(暁光)」は、2018年6月に撤去が完了した。引き取り手は見つからず、筐体は今も倉庫に置かれたままだ。

 2019年4月以降、理化学研究所(理研)の「京」が次世代機の準備に伴い運用を停止する。「暁光が国内のHPCパワーに貢献できないのは悔しい限りだ」と鳥居CTOは話す。PEZYグループは引き続き、受け入れ機関を探す考えだ。
「暁光全体のピーク消費電力は1.8メガワット。2.5メガワットの受電設備があれば設置できる」(鳥居CTO)という。

■3期連続で首位獲得

 現在稼働中のPEZYグループ製スパコンで最大規模のシステムは、理研に設置した液浸冷却スパコン「Shoubu(菖蒲) system B」である。2018年11月に公表されたスパコン省エネ性能ランキング「Green500」で、
Shoubu system Bは3期連続で首位を獲得した。電力効率は17.604ギガFLOPS/Wで、米IBMと米エヌビディア(NVIDIA)が開発した新鋭機「Summit」より2割近く高い。

 同社はGreen500参加の前提である「TOP500のランキングに入ること」を確実にするため、ノード数を50から60に増やしたほか、1CPU当たりのメモリーを32ギガバイトから64ギガバイトに増設。
これにより、ピーク演算性能を従来より2割以上高い1063.3テラFLOPSとした。2018年11月のTOP500ランキングで375位である。

 さらにPEZYグループは、今回のGreen500で消費電力の計測方式を変えた。消費電力の計測箇所を計算ノード周辺(Level1計測)から、冷却用ポンプや直流変換設備も含む範囲(Level3計測)に広げた。
「PEZYの計測方式は冷却設備を含まず、非省エネのスパコンが上位になり得る欠点がある」との批判に応えたものだ。

■Green500が定める「Level1計測」に基づくShoubu system Bの電力測定の範囲
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01470/1.jpg

■Green500が定める「Level3計測」におけるShoubu system Bの電力測定の範囲。施設共有型の冷却装置は計測範囲に含まれない
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01470/2.jpg

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01470/

328 :
韓国「人道主義的な救助活動に集中していた我々の艦艇に、日本哨戒機が低空威嚇飛行をしたのは、友好国として極めて遺憾」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000001-cnippou-kr

韓国海軍の駆逐艦「広開土大王艦」(DDH−971)と日本海上自衛隊の海上哨戒機P−1の間のレーダー照射問題に関連し、日本防衛省が28日、
「韓国側が火器管制(射撃統制)レーダー(FC)を照射した証拠」として日本側が20日に撮影した映像をホームページ上で公開した。しかし韓国国防部は13分7秒の映像について「スモーキングガン(決定的証拠)ではない」と述べ、
客観的な証拠を提示すべきという立場だ。

映像を見ると、6分6秒ほど進行した時点に日本哨戒機の乗組員が「あー、出しています。FCコンタクト(接触)」と報告すると、機長が「了解」と答える場面が出てくる。機長は「(電波を感知した時に出てくる)めちゃくちゃすごい音だ」とし
「この音を覚えておいてください」と語った。「(電波感知に関する)データを取得した」という乗組員の発言もある。日本哨戒機の電子戦支援装備(ESM)が「広開土大王」のレーダー情報を把握したという意味だ。
防衛省は日本哨戒機が3種類の周波数で計6回「広開土大王」に呼びかけたが、応答はなかったと主張した。

韓国の国防部と合同参謀本部は日本の一方的な主張に一つ一つ反論した。映像に出ている声は緊急状況ではない語調であり、レーダーの周波数の属性に関する情報もないという分析だ。合同参謀本部の関係者は
「照準を受けたのなら日本哨戒機は回避すべきだが、映像ではむしろ左に回って広開土大王艦にさらに近づいている」と述べた。

日本哨戒機が「広開土大王」に英語で交信を図った内容も「(韓国の)火器管制レーダーアンテナが我々に向いている」となっている。もし照準状況であれば「照準を中止しなさい」と抗議すべきというのが、合同参謀本部の説明だ。

日本哨戒機の呼び出しに答えなかった理由については「日本乗務員が『Korea South Naval Ship(韓国海軍艦艇)」と呼んだが、
通信状態が良くないえうえ英語の発音が悪くて『South』が『Coast』と聞こえた。海警を呼んだと考えた」と明らかにした。

合同参謀本部はむしろ日本哨戒機が低空飛行して「広開土大王」を威嚇したと反論した。日本哨戒機は高さ150メートルで「広開土大王」から500メートルの距離まで接近した。
キム・ジンヒョン予備役海軍少将は「日本哨戒機の速力が速いため、下手をすると『広開土大王』と衝突しかねない高度と距離」とし「非常に危険な行動」と指摘した。

この日、日本側の映像公開は電撃的だった。前日の両国当局間のテレビ会議で立場が狭まらなかったが、「協議は続く」という見方が多かった。岩屋毅防衛相は記者会見で「自衛隊の諸君に不名誉な論評もある」とし
「国民に自衛隊が国際法規、国際取決めに則って適切に活動していたことを理解してほしい」と述べた。自衛隊の名誉のために公開を決めたということだ。記者会見では「(両国の協議が始まったばかりの)このタイミングに公開すべきだったのか」
「最初の会議が終わった後に公開するのが両国の協議に役に立つのか」という日本記者の批判的な質問も多かった。

これに対し国防部の崔賢洙(チェ・ヒョンス)報道官は「両国がお互い誤解を払拭しようという趣旨で実務テレビ会議を開いた翌日に映像資料を公開したことに深い憂慮と遺憾を表す」とし「日本が公開した映像資料は客観的な証拠と見なせない」と述べた。
続いて「人道主義的な救助活動に集中していた我々の艦艇に日本哨戒機が低空威嚇飛行をしたのは友好国として極めて遺憾」と指摘した。

329 :
【朝日新聞】パートナーであるべき関係なのに、なぜこんな危険な状況に… 世論のナショナリズムを高めるような言動は慎むのが賢明だ

 パートナーであるべき関係なのに、なぜこんな危険な状況に陥ってしまったのか。

 自衛隊と韓国軍の日本海での活動をめぐり、日韓両政府が言い争いをしている。韓国の艦艇が海上自衛隊の哨戒機に射撃用のレーダーを照射したと、防衛省が発表した。

 攻撃の直前に狙いを定めるための行為であり、不測の事態を招きかねないと、日本側は抗議した。一方、韓国側はレーダー照射を否定したうえ、一方的な発表だと反発している。

 結果的に大事にいたらなかったのは何よりだが、日韓で主張が食い違い、事実関係すら一致しないのはどうしたことか。

 まずは、事実の究明を冷静に尽くさなければならない。当局間の協議で再発防止策を確認するとともに、両国関係全般への悪影響を防ぐために早急に事態の沈静化を図るべきである。

 今回の真相は不明ではあるものの、発生から時間が経つにつれて韓国側が説明を変えたのは不可解であり、混乱を深めた。

 そもそも最近の韓国軍には、理解しづらい動きが目立つ。10月に韓国であった国際観艦式では、旭日(きょくじつ)旗の掲揚をめぐり自衛艦が参加を見送るという異例の事態が起きた。

 両国間ではこれまで、歴史問題などで政治関係がぎくしゃくしても、防衛当局はさほど大きな影響を受けず、北朝鮮の脅威を前に連携を強めてきた。

 幾度の曲折を経て、2年前に締結した日韓の軍事情報包括保護協定も、韓国政府内で国防省が必要性を強調し続け、結実したという経緯がある。

 一連の韓国軍の動きにもし、民族主義的な感情が影を落としているのなら看過できない。

 日韓がともに向き合う防衛上の問題はまず北朝鮮であり、米国をまじえた3カ国の連携は死活的に重要である。その現実のなかで無用な摩擦を生むのは、不毛というほかない。

 それでなくとも日韓関係は歴史問題を常に抱えており、いまは戦時中の徴用工らの裁判の確定判決が焦点になっている。

 従来の日韓両政府の立場とは異なる判決が出たことで、両政府は外交問題に発展させないための方策を模索している。

 そんな中だけに、世論のナショナリズムを高めるような言動は慎むのが賢明だ。

 今後も隣国ゆえの大小のトラブルは起きるだろう。

 大切なのは、常に意思疎通を深めて問題の発生を防ぐとともに、万一、ことが起きた際の対処法をしっかり取り決めておくことである。


https://www.asahi.com/articles/DA3S13828802.html

330 :
yyyy

331 :
【第一次23名、第二次36名、計59名】 来年はサヨク捕り放題、好きなだけ死刑執行ですか、安倍ちゃん

安倍晋三政権では、2006年、第一次政権で23名、2012年からの第二次政権で、
本日の執行を含めて36名、合計59名が、安倍晋三内閣の名前で殺害されたことになる。

この数字は、戦後の政権のなかでダントツの数であり、他の政権では、せいぜい数名程度であった。
安倍晋三という男は、まさに処刑の代名詞といえるほどだ。安倍は、死刑執行が生理的に好きでたまらないのだろう。
東海アマブログentry-595.html

(26分〜)
レイ
そして彼らはただ逮捕だけじゃなくて、余りにもやったことが罪深いので、
言葉は悪いですけど、公開処刑ぐらいしても。市中引き回しのうえ打ち首獄門ぐらいしても、
全然いいような罪を、政治家たちは犯しましたね。
ベン
あのね、ムッソリーニの結末、逆さまに吊られて、金玉えぐられて、口の中突っ込まれたんですよ。
それぐらい歴史的な事実、あんなに高い、天国の上にいるはずの男が、あんなふうになったからね。
レイ
チャウシェスクもある日、突然、処刑ですからね、
きっとある日、突然、安倍さんも麻生さんも処刑されたらいいなぁと、心から思いますけれども、なかなか難しい。
ベン
安倍は円満に引退する、麻生は死刑か終身刑かな。
レイ
でも日本の警察と検察が彼らをガッチリ守ってますからね。
ベン
上の方も変わってるから、だって僕があの人をRべきだと言っても逮捕されないでしょ。
麻生は犯罪者で死刑受けるべきだと言ってるのに警察来ないでしょ。
https://youつ.be/jYMSFijJwUE

ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。 安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tokaiaマ/status/605899171313246209

マトレーヤは次のように勧告される。
「・・・国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる−−あなたが誰かを裏切ると、何かがあなたの中で萎縮する。
 この萎縮は非常に破壊的であり、精神的な過労や、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。
(deleted an unsolicited ad)

332 :
【コスプレ】ソフトバンクの甲斐、6500万円で更改 ガンキャノン姿で笑み

今年のプロ野球日本シリーズで育成出身初の最高殊勲選手(MVP)に輝いたソフトバンクの甲斐拓也捕手(26)が26日、福岡市の球団事務所で契約更改交渉に臨み、今季の年俸4千万円から2500万円増の6500万円でサインした。

 前回は1500万円増とみられる増額提示を保留していた。前回の交渉から12球団トップの盗塁阻止率(4割4分7厘)など守備面を球団側も再評価。さらに約1千万円を上積みされて合意となり、三笠杉彦球団統括本部長は「最後は歩み寄り。
我々の提示と本人のイメージしている金額とを考え合わせた」と説明した。甲斐は「守備、捕手というポジションの部分を球団に評価してもらえ、日本一に大きく貢献してくれたと言ってもらえて素直にうれしかった。
納得してサインした」と笑顔を見せた。

 今季は自己最多133試合に出場し、打率2割1分3厘、7本塁打、37打点。2年連続のゴールデングラブ賞を受賞した。日本シリーズでもシリーズ新記録となる6連続盗塁阻止した鉄砲肩は「甲斐キャノン」と呼ばれ、注目を集めた。

 来季に向け、打撃力向上を掲げた。「数字的に打つ方で貢献できていない。球団にもやっぱり打たないとダメだと言われた。打率を伸ばして、もっと打って投手を助けたい」と意気込みを語った。

 記者会見後の写真撮影では、報道陣の用意した「甲斐キャノン」の由来とされるアニメ「機動戦士ガンダム」のガンキャノン風の衣装を着用。「これ着るんですか?」と困惑しながらも、笑顔で撮影に応じていた。(金額は推定)

https://amd.c.yimg.jp/im_siggTr.2OiJl2BvlPeTU7Iw1Rg---x400-y344-q90-exp3h-pril/amd/20181226-00000047-asahi-000-7-view.jpg
https://portal.st-img.jp/detail/460545dddaa85eb07f6a08d119bfd512_1545896037_1.jpg
https://portal.st-img.jp/detail/460545dddaa85eb07f6a08d119bfd512_1545896037_1.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/713sc-V7RgL._SX342_.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDV43QJLDVTIPE00R.html

333 :
日米が韓国にロックオン 米政府関係者「我々が韓国を離れるときは、韓国を経済的に焦土化させる」 ネット「消し炭にした方がいいわな」

https://anonymous-post.mobi/archives/2305

 韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊のP1哨戒機に、攻撃寸前の火器管制用レーダーを照射した問題は、米トランプ政権が水面下で進める「米韓同盟消滅」の決定打となるのか。
北朝鮮への制裁緩和を訴える文在寅(ムン・ジェイン)政権に対し、日米共同の金融制裁という報復措置がありうると専門家は指摘。米政府関係者は「われわれが離れるとき、韓国は焦土化する」と不気味な予告をしている。
 レーダー照射について「韓国では、日本とのもめ事を起こす文政権に対する批判がある一方、『日本の哨戒機を撃墜すべきだった』と、日本との対決を求める声もある」。
長年の韓国ウォッチャーとして知られ、『米韓同盟消滅』(新潮新書)などの著書がある元日本経済新聞編集委員の鈴置高史(すずおき・たかぶみ)氏はこう解説する。
 「もともと韓国軍が『親日』だったことはない。『日本撃滅』のスローガンがかかっている海軍基地もあると聞く。北朝鮮との緊張が緩和する中、韓国海軍が日本海に目を向けるのは当然だろう」というのだ。
 ハリス駐韓米大使は11月、韓国誌『月刊朝鮮』で「米韓同盟は確固として維持されているが、当然視してはいけない」と異例の警告を発した。レーダー照射問題は、米政権側に募った韓国に対する不信感を一段と際立たせることになる。
 文大統領は、9月に米国、10月中旬に欧州を歴訪し、一貫して対北制裁の緩和を呼びかけるなど、「親北」姿勢を強めてきた。これを受けて米政府関係者のヒアリングを受けた鈴置氏は
「米政府関係者は『なぜ韓国はわれわれをいらつかせるのか』と聞いてきた」と振り返る。
 「特に米国を怒らせたのは、欧州に制裁緩和を持ちかけ、米国を孤立させようとしたことだ。当然、欧州各国も応じるわけはなく、『韓国は何を考えているのか』と驚いた。世界中の専門家が韓国をけげんな目で見るようになっている」
 鈴置氏以外の日本人の専門家と情報交換した米政府関係者から、「われわれが韓国を離れるときは、このままでは離れない。焦土化する」といった発言があったという。
 「経済面でボロボロにするということだろう。韓国が北朝鮮の別動隊だということを世界中の人が見抜いており、韓国も北に連座する形で制裁対象になってもおかしくないという見方が強まっている」という鈴置氏。
文大統領は南北統一という野心を隠しておらず、「南北共同の核保有は、米国以上に日本に脅威となる。日米共同の制裁もあり得る」というのだ。
 ここにきてレーダー照射問題が浮上。日本が韓国に「制裁」に出るとの見方もある。その場合、「韓国に報復するならまずは経済、なかでも金融に即効性がある。米国も韓国への『お仕置き』のタイミングを見計らっている」(鈴置氏)。
 米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを進めることで、韓国から資本が流出する懸念が一段と強まっている。
景気や雇用が低迷するなかで、韓国銀行(中央銀行)は11月末、政策金利を引き上げたが、米国も今月、追加利上げした。米国に追随して利上げを進めると、韓国が抱える家計負債などの問題が再燃する恐れもある。
 韓国に対する金融制裁について鈴置氏は、「米国系の銀行が韓国から資金を引き揚げるという情報をマーケットに流す、日本が半導体製造装置を売らない、日米の銀行が一緒に、韓国がドル調達をできないようにするなど手口はいくらでもある。
韓国国債の格付けが下がるようなことがあれば、市場は資本逃避(キャピタルフライト)に直面するとみるだろう」と話す。
 「ロックオン」されているのは韓国の方かもしれない。

https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/181229/soc1812290002-s1.html
https://www.zakzak.co.jp/images/news/181229/soc1812290002-p1.jpg

334 :
せつ

335 :
故・三沢光晴さんの思いを胸に、ノア潮崎豪が越中詩郎40周年記念興行に参戦!

来年1月30日に開かれる越中詩郎デビュー40周年記念興行『祭り?平成最後の平成維震軍?』(後楽園ホール)にプロレスリング・ノアから潮崎豪が参戦することが決定した。

全日本プロレス時代、越中とプロレスリング・ノアを創設した故・三沢光晴さんは、若手のライバルとしてしのぎを削っていた。
当時、全日本の若手にとって登竜門だった『ルー・テーズ杯』の決勝でも両者は対決し、先輩の越中が勝利。その後一緒に海外武者修行のためメキシコ遠征へ。
三沢さんは2代目タイガーマスクとして先に日本に呼び戻されるも、越中には帰国命令が出ず、新日本プロレスへの移籍を決めた経緯がある。

三沢さんが全日本を退団し、ノアを旗揚げすると、全日本時代の「鎖国政策」から方針を変えて、新日本をはじめ他団体やフリーの選手も積極的に上がれるリングにした。
特に全日本時代に苦楽をともにし、袂を分かっていた天龍源一郎氏や、故・冬木弘道さん、川田利明、そして越中と三沢さんはノアのリングでシングルを行っている。
潮崎は不慮の死を遂げた三沢さんの最後のパートナーだった。三沢さんは最後となったシリーズに潮崎とのタッグで臨むことについて「俺の仕事はシオ(のステータス)を上げること」と話していた。

「この度、越中さんの40周年記念大会に出場させていただきます。今大会に指名していただきすごく光栄です。
今回は対戦するカードではないですが、越中さんの『侍魂』をしっかりと受けていきたいです。よろしくお願いします」

潮崎は参戦にあたり、このようなコメントを寄せた。越中と三沢さんの“つながり”は、越中の40年に渡るプロレスラー人生において欠かせない。
もし三沢さんがいれば真っ先に駆けつけただろう。天国の三沢さんも潮崎の参戦を喜んでいるはずだ。
潮崎の出番はセミファイナル。藤波辰爾、佐藤耕平と越境トリオを結成し、NOSAWA論外&MAZADA&KAZMA SAKAMOTOと6人タッグで対戦する。
藤波と潮崎は2007年、三沢さんとのタッグで対戦した。あの頃はまだ大型ルーキーだっただけに、同じコーナーに立ち、成長した姿を見せたいところだ。

http://dailynewsonline.jp/article/1630618/
2018.12.29 15:00 リアルライブ

http://kuro.pinoko.jp/pro/227.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=7H_8XJ5RXK4
越中詩郎 入場曲

336 :
【NHK朝ドラ】『まんぷく』 福子の夫・萬平は捕まりすぎ

2018.12.29 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20181229_834073.html?PAGE=1#container
https://img2.news-postseven.com/picture/2018/09/manpuku.jpg

 NHK朝ドラへの注目度、期待感は高い。であるがゆえに、“違和感”がことさら目立ってしまうのも事実。ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が指摘する。
 * * *
 またか。NHK連続テレビ小説『まんぷく』に、もう満腹です。10月にスタートして3ヶ月。その間に主人公・立花福子の夫、萬平は何と3回も逮捕され牢屋にぶちこまれてしまいました。
「捕まる」というエピソードがもう満腹すぎて、視聴者のおなかはいっぱい。

 物語は、ご存じのようにインスタントラーメンを開発した日清食品創業者・安藤百福と仁子の夫妻がモデル(ドラマでは萬平と福子)です。しかし、あくまで「モデル」ということで安藤さんの実人生を忠実になぞる筋立ではありません。
フィクションの部分も多く、何よりもまず安藤百福さんの出自=台湾という部分を、ドラマでは完全に切り離しています(萬平は日本人の設定)。

 一方、萬平はアイディアマンで発明家気質で、次々に工夫を凝らし新商品を世に送り出す。そのあたりは百福さんと重なります。そう、「インスタントラーメンを発明する」ということ自体が現実の出来事です。

 つまり、この朝ドラの脚本はある部分は事実を踏襲していますが、随所に大胆なフィクションをとり入れている。それならば……いくら安藤百福さんの実人生が艱難辛苦の連続で何度も投獄されたのだとしても、
ドラマで3ヶ月間に敢えて3回も「逮捕されて投獄」という展開にする必要は、ないのではないでしょうか。もう鉄の柵やMPの文字は見飽きました。

 出演俳優に目を向ければ、まさにキラ星のごとし。安藤サクラ、長谷川博己、桐谷健太、松下奈緒、要潤……と芸達者がズラリ。
それぞれが一生懸命、役柄を演じようとしています。繰り返し逮捕される長谷川博己さんなんて、どうやって演じ分けるか苦心しているでしょう。ひたすら夫を待つ妻の安藤サクラさんも。
役者はさぞや大変だろうなぁと、お茶の間で同情したくなります。もっともっと、長谷川博巳や安藤サクラにしかできない味の演技を見てみたいな、と感じます。

 考えてみれば、朝ドラは半年間という長丁場。かつ、毎日数千万人の目が向けられる。その脚本ほど難しいものはないのかもしれません。
変化しながら一貫性をもち続け、視聴者を飽きさせず、広い年齢層を満足させ、時にほっこりと感動させ、時に涙させるといった筋書きを作り出すのは至難の業でしょう。

 朝ドラはいわば国民的大プロジェクト。だとすれば、そもそも一個人の脚本家の着想にだけ依拠しているような仕事ではないのかも。同じエピソードがこうも繰り返されると、そんなことを考えてしまいます。

 海外に目を向けると、長編名作ドラマの脚本はたいていチーム編成で、時間をかけてアイディアをじっくりと練り上げ、プロデューサーや制作スタッフもブレストに参加し、いわば大建築物を作るジョイントベンチャー方式のように
「組織/チーム」で作り上げていくことが多いようです。実際、『24-TWENTY FOUR-』や『LOST』などの話題作には2桁の数のライターが参加したとか。
まるで立体的な建造物を作るようにして物語の柱を立て、横軸や壁や床といったものを細部まで作り込んでいった結果、優れた大ヒット作が生まれ出てくるのでしょう。

 2019年は、いよいよ朝ドラが注目される年となりそうです。前期の『なつぞら』は広瀬すずさんが主演し、後期の『スカーレット』は戸田恵梨香さんが主演に決まった。
もはや新人女優の登竜門ではなくなり、人気俳優の勝負の場としての大プロジェクトの観あり。脚本の作り方にも新たな改革が求められているのかもしれません。

337 :
<宝くじ>5年で50億円減 若年層を中心に売り上げ低迷

宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している。宝くじは販売実績に応じ、販売元の都道府県と政令市に収益金が入る仕組み。全国的な宝くじ離れから東北でも収益金が減少し、5年間で約50億円も減った。
文化振興や道路補修に活用できる「貴重な財源」(仙台市)であり、各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。

2012〜17年度の6県と仙台市の収益金はグラフの通り。東日本大震災直後の11年度は収益の全額を復興支援に充てる震災復興宝くじが発売され、被災自治体で収益金が大幅に伸びたが、最近は下降傾向にある。

 宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつあるという。12年度より2割減った仙台市の担当者は「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」と分析する。

 人口減少も影響している。秋田県財政課は「1人当たりの購入額が変わらなくても人口が減っており、販売総額は当然少なくなる」と受け止める。

 宝くじは全国の都道府県と20政令市が総務大臣の許可を受けて発売する。売り上げから当せん金の支払いと経費を除いた約4割が自治体の収益金で、貴重な自主財源となる。まちづくりや子育て支援などに幅広く使われる。

 福島県は宝くじの購入額が多く、収益金は東北で最多となっている。担当者は「若い世代の購入が少ない。防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。

 10月には宝くじのインターネット販売が拡充され、年末ジャンボ宝くじなど大半がネット購入できるようになった。青森県財政課は「若い人たちが関心を持ち、買うきっかけになってほしい」と期待する。

 総務省によると、宝くじの売上額は05年度の1兆1047億円をピークに減少。17年度は前年度比6.9%減の7866億円で、1997年度以来20年ぶりに8000億円を下回った。05年度に4398億円だった収益金は、17年度は2996億円に落ち込んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000003-khks-bus_all

338 :
uso

339 :


340 :
【相撲/東京五輪】スクープ! 大相撲「オリ・パラ場所」開催を検討 日本の伝統文化を世界に発信

2018.12.29
https://www.zakzak.co.jp/smp/spo/news/181229/spo1812290001-s1.html
https://www.zakzak.co.jp/images/news/181229/spo1812290001-p1.jpg
意外な形でオリ・パラへの参加が検討されている大相撲 意外な形でオリ・パラへの参加が検討されている大相撲

 2020年東京五輪・パラリンピックに合わせ、日本の伝統文化を世界に発信するため、日本政府と東京五輪・パラリンピック組織委員会、日本相撲協会が、
東京・両国国技館で「オリ・パラ場所」(仮称)を開催する方向で検討に入ったことが28日、分かった。大会観戦に来る外国人観光客らに、真剣勝負の迫力や、武道の精神をアピールする狙いだ。

 東京五輪は20年7月24日から8月9日までの17日間、パラリンピックは同年8月25日から9月6日までの12日間、開かれる。

 複数の五輪関係者によると、「オリ・パラ場所」は東京五輪が閉幕して、パラリンピックが開幕するまでのタイミングで、3〜5日程度の開催を予定している。場所名として「江戸場所」なども選択肢にあるという。

 ちょうど、7月の名古屋場所と、9月の秋場所(東京)の間にあたり、力士らは地方巡業の代わりに、「オリ・パラ場所」に出場する予定だ。

 両国国技館周辺には、相撲部屋が集まるうえ、江戸・東京の歴史や文化を体感できる「江戸東京博物館」や、海外にもファンが多い、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の作品を展示する「すみだ北斎美術館」もある。

 「オリ・パラ場所」に合わせ、同エリアでは、特別イベントの開催も今後検討していくという。

 五輪関係者は「東京五輪・パラリンピックは、日本の伝統文化を知ってもらう良い機会だ。大相撲を起爆剤として、日本の奥深さを世界に披瀝(ひれき)したい」と語っている。

341 :
【サッカー】福岡がMF田邉草民を完全移籍で獲得…在籍10年のFC東京に別れ「今はとても寂しい気持ちも…」

アビスパ福岡は29日、FC東京よりMF田邉草民を完全移籍で獲得したと発表した。

国学院久我山高校から09年にFC東京に加入した田邉は、13年にスペイン2部のサバデルへの期限付き移籍を経験。
15年に再びFC東京に復帰している。
今季の明治安田生命J1リーグでは14試合・1得点の成績だった。

福岡加入に際し田邉は「アビスパ福岡の選手になることがとても嬉しく、とても楽しみに思っています。
J1昇格という目標に向かって、強い決心を持ちチームのためにプレーしたいと思います!応援よろしくお願いします」と意気込んだ。

また、10年を過ごしたFC東京を通じては以下のようにコメントしている。

「このたび、 アビスパ福岡に移籍することになりました。 この10年間、 たくさんの素晴らしい選手やスタッフの方と出会い、
また、 東京のファン・サポーターの熱い声援の中でプレーできたことは人生の宝物です。
今回の決断は、 僕自身非常に悩み、 簡単なことではありませんでした。
今はとても寂しい気持ちもありますが、 これからは自分の決断した道を信じて、 アビスパ福岡でのプレーを楽しみたいと思います。
またみなさんの前でプレーできるように頑張りますので、 これからも応援よろしくお願いします。
僕も東京をずっと応援していきます。 10年間本当にありがとうございました」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00010001-goal-socc
12/29(土) 11:00配信

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181229-00010001-goal-000-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg73xjnxbL5GneMQddJP9HNQ---x400-y266-q90-exp3h-pril/amd/20181229-00883080-soccerk-000-1-view.jpg

342 :
【生活保護】発達障害の長男進学で保護費減額は「不当」…大阪府裁決

2018年12月28日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181228-OYTET50009/

 発達障害がある長男(20)の専門学校進学を理由に、大阪府守口市が生活保護費を減額したのは不当として、母親(54)が申し立てた行政不服審査で、府が市の決定を取り消したことがわかった。
国は専門学校や大学の進学者分の保護費を一律不支給としており、府の判断は異例。府は個別の事情を検討するよう求めており、専門家は「一律カットに理由はなく、取り消しは妥当だ」と評価する。

 12月11日付の府の裁決などによると、母親は16年前に夫と離婚してから長男と2人暮らし。夫から養育費の支払いがなく、パートの仕事をしながら生活保護を受給してきた。

 長男は小学生の時に発達障害と診断された。絵を描くのが好きで、イラストを学ぶ高等専修学校に進学し、昨年4月、アニメ画の制作などを学ぶ専門学校に入学した。この際、母親は市から生活保護費を月約14万円から約8万円に減額され、
「障害を持つ長男の自立に向けた進学。まだ働ける状況になく、保護の継続が必要だ」として、昨年6月に府に審査請求していた。

 裁決は、長男の進路について、ケースワーカーが障害の特性などを踏まえて検討した形跡がなく、「世帯全体の自立に関する十分な検討がなく、減額は不当」と指摘。
「市はカットが妥当かどうかを再検討するとともに、長男の進路に関する丁寧な指導・助言を行う必要がある」とした。
母親は裁決について、「同じような境遇の家庭を救うきっかけになれば」と話した。守口市は「決定の妥当性が認められず残念。裁決を精査し、新たな(支給の)決定を検討する」とコメントしている。



 国は、専門学校や大学の進学者については、通知などで自ら稼ぐ力(稼働能力)があるとして生活保護費を一律不支給とするよう各自治体に求めている。
このため今回の裁決後も、厚生労働省の担当者は「高校より先の進学は、生活保護法が保障する最低限度の生活とは言えない。保護を受けない低所得世帯とのバランスも考える必要がある」と説明した。
一方、厚労省などによると、大学や専門学校への進学率(2017年度)は73%。だが生活保護世帯に限れば、半分以下の35%にとどまる。意欲がありながら、親の負担を考え、進学を諦めた子供は一定数いるとみられる。

 生活保護制度に詳しい名古屋市立大の桜井啓太准教授(社会保障論)は「専門学校や大学への進学は一般的になった。
裁決は自治体に対し、進学で機械的にカットするのではなく、各家庭の事情に応じた丁寧な検討を求めたと言える。病気や障害の子を持つ貧困家庭を十分に想定してこなかった国も、支給基準を再考すべきだ」と語る。

◎行政不服審査  国や自治体が行った処分について、行政不服審査法に基づき、別の行政機関に不服を申し立てる手続き。生活保護費の場合、市区町村が支給の可否を決めるため、都道府県知事に申し立てる。

343 :
abc

344 :
尼宣伝する前に付くのかはっきりしろ

345 :
那須川天心 メイウェザー戦へ「日本を代表して倒す」相手は未着「時差大丈夫?」

「総合格闘技・RIZIN」(31日、さいたまスーパーアリーナ)

出場選手による個別インタビューが29日、都内で行われた。

ボクシングの元世界5階級制覇王者のフロイド・メイウェザー・ジュニア(41)との
世紀の異種格闘技エキシビションマッチに挑むキックボクシングの天才・那須川天心(20)=TARGET=は
「今までは迎え撃つ立場だったんですけど、今回はチャレンジャー。メイウェザーは自分の攻撃をよけようとすると思う。
自分はやってきたことをしっかりだして、パンチを絶対にメイウェザー選手に当てたいと思います」と、力強く宣言。
あと2日に迫る中、ようやくこの日、日本へ移動となったメイウェザーについては「まあ試合は絶対やると思ってるので、自分の100パーセント出すだけ。
まだ日本に着いてない?そうですね。本当に別になんとも思わない。時差とか大丈夫なのかなと(笑)」と、笑った。

体重差もある中での戦い。主戦場の体重差は8キロ以上に及ぶ。「減量ないのは初めてですね。アマチュア以来。
まさかプロになってこういう試合をやるとは。試合してからじゃないと分からないと思う。
調整はすごく楽なんですけど」と体は充実。
「ハンドスピードだったり全体のスピードはメイウェザー選手に速い部分あると思うけど、自分の方が速い部分も見つけてる。
一瞬のスピードだったり」と、勝機は見出してる。

ルールはボクシングルール。
「キックはなしのルールになっているが、ありだったらめちゃくちゃ蹴ってやりたい」と笑いながら、
今月行った2週間の米国合宿で「USAキャンプ 2週間アメリカにいってトレーニングさせてもらいました。
マスやったりミットやったり、メイウェザー選手にパンチを当てるためのテクニックを練習させてもらいました」と、手応えを得た。

対戦が決まった当初、あまりにもビッグネームな相手に「恐怖心もあった」と素直に告白。
それでも「そんなことは言ってられないし、もうなくなった」と、キッパリ。
鮮やかな金髪の理由を問われ「すごく強い主人公は金髪説がある。
ドラゴンボールだったり、七つの大罪だったり。主人公なれれば」と、笑った。
「日本のアスリートを代表して、倒しにいく」。強い決意を持って、大みそかのリングに上がる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000082-dal-fight
12/29(土) 16:50配信

346 :
【19年春アニメ】『ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!』ティザービジュアル公開

2019年春の放送・配信が予定されている『ストライクウィッチーズ 501部隊発進します!』より、ティザービジュアルが公開された。

さらに、501部隊のメンバーが大集合するワールドウィッチーズシリーズイベント「みんデキ!2019」の開催が決定した。イベントでは、第1話の先行上映に加えて、新たな501部隊の物語を祝し、ウィッチの皆で楽しいトークが繰り広げられる。
そして2021年にアニメが始動する「連盟空軍航空魔法音楽隊 ルミナスウィッチーズ」のメンバーも参加決定。
10月に発表された新キャラクター、アイラとエリーのキャスト2名も登場し、5名のメンバーによるルミナスウィッチーズテーマソングも初お披露目となる。

「みんデキ!2019」は、2019年3月30日(土)(昼夜二公演)、川崎クラブチッタにて開催予定。チケットなどの各詳細は公式サイトにて。

■ワールドウィッチーズシリーズイベント「みんデキ!2019」出演者(予定)
「第501統合戦闘航空団 ストライクウィッチーズ」
福圓美里(宮藤芳佳 役)
世戸さおり(坂本美緒 役)
名塚佳織(リネット・ビショップ 役)
野川さくら(エーリカ・ハルトマン 役)
園崎未恵(ゲルトルート・バルクホルン 役)
門脇舞以(サーニャ・V・リトヴャク 役)
大橋歩夕(エイラ・イルマタル・ユーティライネン 役)

「連盟空軍航空魔法音楽隊 ルミナスウィッチーズ」
鳴海まい(ヴァージニア・ロバートソン 役)
細川美菜子(渋谷いのり 役)
藍本あみ(リュドミラ・アンドレエヴナ・ルスラノヴァ 役)
???(アイラ・ペイヴィッキ・リンナマー役)
???(エレオノール・ジョヴァンナ・ガション役)

公式サイト
http://w-witch.jp/

https://animeanime.jp/imgs/p/jtKDOVlKAvjRrNw8SXAVejagI61Nrq_oqaqr/186115.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20181228-748692/

347 :
【レーダー照射】中国の反応「アメリカの犬同士が噛み合っている」「両方ともアメリカの半植民地」

中国紙「日韓『レーダー事件』収束の見込み立たず、泥沼化」 中国人「日韓戦争勃発か?」「それってつまりアメリカの内戦?」

中国のネットメディアが「日韓『レーダー事件』収束の見込み立たず、泥沼化」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

記事
韓国軍艦が先週、自衛隊機に向けてレーダーを照射したとされる問題が発生した。日本側は28日、問題を裏付けるとする映像を公開し、韓国側はこれを非難して日本の主張を改めて否定した。日韓の対立が深まっている。

問題は20日、日本海(Sea of Japan)で発生。日本側は、韓国の駆逐艦が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したと主張している。
これに対し韓国側は、同艦は南北境界線付近を航行していた北朝鮮の漁船を捜索していただけであり、レーダー照射の事実はなかったと否定している。

防衛省は28日、同哨戒機が撮影した13分間の映像を公式ウェブサイト上で公開。同機がレーダーの照射を複数回受けた様子を捉えており、日本側の主張を裏付ける内容だと説明した。

これに対し韓国国防部は同日声明を出し、日本側の一方的な映像公開に「強い懸念と遺憾の意」を表明。映像は哨戒機から駆逐艦を捉えたのみで、日本側の主張を立証するものには当たらないと断じた。

(訳者注:中国語の元記事のタイトルは「日韓『レーダー事件』収束の見込み立たず、泥沼化」となっています)

記事引用元: http://www.afpbb.com/articles/-/3204509
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E3UQRM3I000181KT.html

348 :
ty

349 :
(i) (!)

350 :
【アメリカ】アフリカ系妊産婦の死亡率は白人の3倍 世界保健機関(WHO)

■1990年以降、妊産婦死亡率が低下した先進国はセルビアと米国だけ

米国では妊産婦の死亡率が一向に下がらない。出生数10万人当たり約14人の母親が命を落としている。

 世界保健機関(WHO)によれば、1990〜2015年の間に妊産婦の死亡率が悪化したのは、46の先進国のなかではセルビアと米国だけだった(妊娠の終了から6週間以内に合併症で死亡した母親の数も含まれている)。

 ある憂慮すべき二つの統計データが、この問題を特徴づけている。米国疾病対策センター(CDC)によれば、アフリカ系米国人女性が妊娠に関連する原因で死亡する確率は白人女性の約3倍にのぼる。また、妊産婦死亡の60%以上は回避が可能なものなのだという。

 なぜ、アフリカ系米国人女性の妊産婦死亡率はこんなにも高いのだろうか。
研究者たちによれば、アフリカ系、中南米系、先住民といったマイノリティーに属する人々は、経済的、または社会的に成功していたとしても激しいストレスを経験しており、それが彼女たちの身体的な健康を損なうことがあるという。

 米ミシガン大学で公衆衛生学の教授を務めるアーリーン・ジェロニマスは、このことを「風化作用」という概念で説明する。
人種差別や偏見に長年さらされることによって、アフリカ系米国人は白人よりも早く健康を害するというものだ。また、医療関係者の潜在意識にある偏見が、黒人の妊産婦へのケアに影響している可能性についての指摘もある。

■「優先順位の高い患者ではありません」

 アフリカ系米国人のチャールズ・ジョンソンは2016年4月、帝王切開の後に妻のキラを亡くした。異変に気付いたのは午後4時過ぎ。鎮痛剤が投与され、点滴が行われ、午後6時44分にはCTスキャンの検査依頼が出された。

 ところが、4時間が過ぎてもCTスキャンは行われなかった。キラは「青ざめ、ぐったりしていました。それに、震えを抑えられませんでした」と、チャールズは振り返る。病院のスタッフに、出血の原因を特定する作業は行われているのかと、繰り返し質問したという。

 しかし自分は微妙な立場だったとチャールズは振り返る。「父親として、また夫として、妻をどうしても守りたかったんです。でも、取り乱して一線を越えるわけにはいきませんでした。黒人男性なら、なおさら気をつける必要があります」。
彼はキラの治療に悪影響を及ぼすようなことは一切したくなかったのだ。

 チャールズの不安げな問いに対し、ある病院スタッフがこう答えてからは、特にそう思えたという。「ご主人、今のところ奥さんは優先順位の高い患者ではありません」

 後にチャールズが提出した訴状によれば、CTスキャンは最後まで行われなかった。帝王切開から10時間後の午前0時半頃になってやっと、キラは手術室に運び込まれた。彼女の腹部は血液でいっぱいだった。夫への最期の言葉は「あなた、怖いわ」だったという。

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/122500570/

351 :
【紅白】特別枠で復帰の北島三郎(82)、「まつり」を歌唱予定…報道陣の「お帰りなさい」に笑顔で「ありがとう」

<第69回NHK紅白歌合戦リハーサル>◇29日◇東京・NHKホール

特別枠で、2013年に卒業を宣言して以来、5年ぶりに復帰した演歌歌手の北島三郎(82)が囲み取材に応じた。
北島はこの1年を振り返って? と聞かれると、3月3日に都内の自宅で心不全で亡くなっていた、次男大野誠さん(51)について自ら触れ
「息子が1人、旅立った寂しさは今も残っていますけど『そんなこと、いつまでも考えていないで頑張れや』という、
息子の声が聞こえる気がします」と自らに言い聞かせるように言った。

史上初の紅白50回出場を達成後「後輩たちのために道を譲る」と譲ってから5年ぶりに紅白の舞台に帰ってきた。
北島は、名付け親になった北山たけし(44)と大江裕(29)のデュオ「北島兄弟」とともに登場。
報道陣の「お帰りなさい」の声に「ありがとう」と笑みを浮かべた。

北島は「まつり」を歌唱するが、この日のリハーサルは、報道陣には非公開だった。
演出について聞かれると「何かやってくれるんじゃないか、久しぶりにどうやって出てくるんだと、お客さんも待っているかも。
動くものが出てくる。俺の歌を忘れちゃうくらいの。それでもいいな、と言われるものを用意した」と巨大な動くものが出てくると“予告”した。

今回、紅白に復帰したのは、平成最後の節目というのが大きかったという。「昭和、平成と支えてもらった皆さんに恩返しがしたい」。
災害の多い1年だったが「私の声で良かったら…元気づけたいですな」と笑みを浮かべた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201812290000493.html
大江裕、北島三郎、北山たけし
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/201812290000493-w500_0.jpg
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/201812290000493-w500_1.jpg

352 :
【テニス】「死にそうな暑さ」の全豪OP、新たな熱中症対策を導入

 会場のメルボルンパーク(Melbourne Park)は猛烈な暑さに見舞われることが多く、選手が気を失ったり体力を奪われたりするのを防ぐため、四大大会(グランドスラム)では初めて「熱中症指数計」が使用される。

 全豪オープンの主催者は「テニスプレーヤーが熱中症によって被る具体的な影響に関して、最先端の調査と検査を行った」結果、今回の指数計導入に踏み切ったと述べた。


 新たなルールでは、試合開始前や最初の2セットで指数計の数値が5段階中4に達した場合、女子シングルスでは第2セットと第3セットの間に10分間の休憩が認められることになった。
男子シングルスでは第3セットの終了後に同様の措置が取られるほか、数値が5に到達した場合には試合が中断される可能性がある。

 全豪オープンでは前回大会まで、気温が40度を超え、オーストラリア気象局(Bureau of Meteorology)の暑さ指数(WBGT)が32.5度に到達した場合のみ、プレーを中断したりコートの屋根を閉めたりするなどの対応策を取れた。

 過去、メルボルンパークの息苦しい気候は選手に深刻な問題を及ぼしており、前回大会ではフランスのガエル・モンフィス(Gael Monfils)が猛暑にやられた。

 昼下がりにノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)と対戦することで体調への懸念を示していたモンフィスは、ツアーの中で最もフィジカルに優れた選手として知られているが、第2セットでは意識がもうろうとして、
実際に医師の治療を受ける羽目に陥り、「死にそうだった」と訴えていた。

 さらに、女子選手のアリーゼ・コルネ(Alize Cornet、フランス)もメディカルタイムアウトを取って医師に血圧と脈を測ってもらい、試合後に意識を失いそうだったと明かした。(c)AFP

2018年12月29日 16:19 
発信地:メルボルン/オーストラリア
http://www.afpbb.com/articles/-/3204552?act=all

353 :
ppap

354 :
【二次創作】〈統計表あり〉FANZA「同人に関する統計調査2018」発表 “あのジャンル”が老若男女で圧倒的覇権

FANZAは12月27日、「FANZA REPORT 2018 同人編」を発表しました。1年間で同人誌配信プラットフォーム「FANZA同人」を訪れたユーザー約1億4000万人の属性や人気ジャンルをまとめた調査です。
男女別・年齢別・地域別全てのセグメントで、“あるジャンル”が1位を総なめする結果となりました。日本すごいわ……。

 調査対象は2017年10月1日から2018年9月30日。ユーザーの属性は、年齢層は25〜34歳(33%)が最も多く、35〜44歳(26%)、18〜24歳(22%)と続きます。
男性向けのイメージが強いプラットフォームですが、男女比率はおよそ74:26と、女性ユーザーも存在しています(筆者もそのひとりです)。

■全体ランキング1〜5位
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/28/ma_fanza04_w490.jpg

■年齢層
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/28/ma_fanza02_w390.jpg

■男女比率
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/28/ma_fanza03_w390.jpg

 「FANZA同人」では1年間に約1万8000作品が配信されています。そんな中、閲覧数の多かったジャンルは――「寝取り・寝取られ(NTR)」! おとなもこども(※18歳以上)もおにーさんもおねーさんも、NTRに注目しているという結果になりました。

 注目なのは、男女別で見た女性ランキングでも1位がNTRであるということ。「女装・男の娘」「催眠」「人妻」は、女性も男性もどちらもベスト5に並んでいます。
一方、女性では6・7位にランクインしている「ゲイ」「ボーイズラブ」が男性ではトップ25に入っていないことや、男性では20位に入っている「ハーレム」が女性ではランク外な辺りは、男女差を感じられて面白いかもしれません。

 日本人、みんなNTR好きなんじゃ〜ん!……とNTR好きとしては言いたいところですが、もちろん「NTRは嫌いだから、この結果が複雑」と感じる方もいることでしょう(編集部では「ギャルが低いのが納得いかない」という声が上がっていました)。

 FANZAをよく利用している方なら「わかる〜」となると思うのですが、“推し作家”がいない場合、プラットフォームのトップページの「人気ランキング」を中心に閲覧することが多くありませんか? 
鶏か卵かはわからないのですが、FANZAでは「NTR」「催眠」「人妻」ものが人気作品ランキング上位に入っていることが多く、より閲覧数が増え、さらにランキングに残る……というNTRサイクルが発生しているのかもしれません。

 調査結果ページには、「35歳を境目に『母親』が上位に入ってくる」といった35歳好み変化説や、1週間&コミケ時のアクセス数変化、人気NTR同人作家「チンジャオ娘。」さんのコラムなども掲載されています。

 12月29〜31日はいよいよコミックマーケット95。参加する人もしない人も、NTR好きな人も好きじゃない人も、R18同人誌を買いまくる人も創作評論系を周りまくる人も、自分にとって最高の同人誌が手に入りますように……。それだけが私の望みです。

■【FANZA REPORT 2018 同人編】 コミケ直前 「同人に関する統計調査」 緊急結果発表!
https://special.dmm.co.jp/fanza/feed/news/fanza-report-2018-doujin

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/28/news107.html

355 :
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源

<宝くじ> 若年層を中心に売り上げ低迷

 宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している。宝くじは販売実績に応じ、販売元の都道府県と政令市に収益金が入る仕組み。全国的な宝くじ離れから東北でも収益金が減少し、5年間で約50億円も減った。
文化振興や道路補修に活用できる「貴重な財源」(仙台市)であり、各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。

https://photo.kahoku.co.jp/graph/2018/12/29/01_20181229_72027/002.html

 2012〜17年度の6県と仙台市の収益金はグラフの通り。東日本大震災直後の11年度は収益の全額を復興支援に充てる震災復興宝くじが発売され、被災自治体で収益金が大幅に伸びたが、最近は下降傾向にある。

 宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつあるという。12年度より2割減った仙台市の担当者は「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」と分析する。

 人口減少も影響している。秋田県財政課は「1人当たりの購入額が変わらなくても人口が減っており、販売総額は当然少なくなる」と受け止める。

 宝くじは全国の都道府県と20政令市が総務大臣の許可を受けて発売する。売り上げから当せん金の支払いと経費を除いた約4割が自治体の収益金で、貴重な自主財源となる。まちづくりや子育て支援などに幅広く使われる。

 福島県は宝くじの購入額が多く、収益金は東北で最多となっている。担当者は「若い世代の購入が少ない。防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。

 10月には宝くじのインターネット販売が拡充され、年末ジャンボ宝くじなど大半がネット購入できるようになった。青森県財政課は「若い人たちが関心を持ち、買うきっかけになってほしい」と期待する。

 総務省によると、宝くじの売上額は05年度の1兆1047億円をピークに減少。17年度は前年度比6.9%減の7866億円で、1997年度以来20年ぶりに8000億円を下回った。05年度に4398億円だった収益金は、17年度は2996億円に落ち込んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000003-khks-bus_all

356 :
〈19年夏アニメ〉タイツ表現にこだわり抜くアニメ「みるタイツ」制作決定、シリーズ構成は丸戸史明

ショートアニメ「みるタイツ」の制作および配信が決定。併せてティザービジュアル、ティザーPVが解禁された。

「みるタイツ」は、タイツにこだわったイラストで人気を集めるイラストレーター・よむが原作とストーリー原案を務めるオリジナル作品。監督は「大家さんは思春期!」の小川優樹、
シリーズ構成は「冴えない彼女の育てかた」「WHITE ALBUM2」で知られる丸戸史明が担当する。よむは「万人の方に好かれる作品にはならないかと思います」とコメントし、
丸戸は「アニメ史上ナンバーワンタイツ作品の称号を奪取するための大いなる挑戦です」と意気込みを述べている。

ティザービジュアルには、メインキャラクターである女子高生の藍川レン、中紅ユア、萌黄ホミがタイツ姿で描かれた。
ティザーPVでは通学路や下駄箱といったシチュエーションでの3人の姿が、タイツを履いた脚のカットを中心に収められている。「みるタイツ」は2019年初夏に配信開始予定。公式サイト、公式Twitterアカウントも開設されている。

■「みるタイツ」ティザービジュアル。左から中紅ユア、藍川レン、萌黄ホミ。なお好きなタイツはユアが30デニール、レンが60デニール、ホミが110デニールのもの。
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/1228/mirutights_teaser_v4_tate_s_fixw_234.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/1228/MRT01_022_t1_v3_fixw_234.jpg

アニメ『みるタイツ』ティザーPV https://youtu.be/bYo9a1xV6kE

■よむ(原作・ストーリー原案)コメント
原作である私の嗜好がちょっとだけ偏っているため、万人の方に好かれる作品にはならないかと思います。
ただしちょっとだけ普通ではないそこのあなたにとっては、深く心と身体に刻まれる作品になると確信しています。
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/1228/yom_message_181229_fixw_234.jpg

■小川優樹(監督)コメント
よむさんが描かれているタイツの質感やフェチ感を表現しつつ、アニメならではの動くタイツの良さも混ぜていけたらと思っています。
『みるタイツ』を観て、少しでもタイツの良さを感じ取ってタイツフェチに目覚めてもらえたら嬉しいです。

■丸戸史明(シリーズ構成・脚本)コメント
いよいよ、アニメ『みるタイツ』発表となりました。
この荘厳なタイトルが示す通り、これはアニメ史上ナンバーワンタイツ作品の称号を奪取するための大いなる挑戦です。
ある意味、自分《冴○カ○》との戦いといえるでしょう。

https://natalie.mu/comic/news/314344

357 :
yy

358 :
ETF 6.5兆円過去最高 日銀の株式買い、歯止めなく

日銀が金融緩和の一環で行っている上場投資信託(ETF)の二〇一八年の買い入れ額は計六兆五千四十億円と過去最高となった。最近の世界的な株安を受け、買い入れ額のメドとする六兆円を大きく超えた。
日銀による株の買い支え姿勢が鮮明となる中、株式市場の機能の低下や将来の損失リスクも高まっている。

取引最終日の大納会の二十八日も日銀はETFを七百十五億円買い入れ、日経平均株価はぎりぎり二万円を保った。年間では、これまで最高だった昨年の五兆九千三十三億円を約10%上回った。
夏場以降に株価下落が進み、買い入れが増加。日経平均が二二〇〇円近く下がった十月は、月間買い入れ額が過去最大の八千七百億円となった。今月も七千九百六十一億円と過去四番目だった。

日銀は白川方明(まさあき)前総裁時代の一〇年十二月からETF買い入れを開始。当時はリーマン・ショック後で日経平均が一万円を下回り、投資家不安を和らげる狙いだった。
一三年三月に就任した黒田東彦(はるひこ)総裁は買い入れ枠を拡大。株価が上昇基調になっても枠を順次増やし、現在は「年間約六兆円」を目安に掲げる。

 今年七月には「市場状況に応じて上下に変動しうる」と政策を修正。六兆円超えを容認したことで買い入れ拡大につながった。

 中央銀行による株買いは、主要国はどこも採用していない異例の策。いまや日銀のETFの保有残高は二十三兆円を超え、時価では日本市場の約4%に上る。
日銀が実質的大株主となる企業も増えることで、企業価値が株価へ適切に反映されず、市場にゆがみを生じさせる懸念がある。

 ETFは、売却しない限り日銀が持ち続ける。将来、株価が急落した場合、日銀は含み損で債務超過のリスクを抱える。前日銀審議委員で野村総研の木内登英(たかひで)氏は「簿価(取得額)から三割余り株価が下がれば、日銀の自己資本はほぼ無くなる。
常に爆弾を抱えているようなもの。買い入れを減らす方向に正常化すべきだ」と指摘する。

<ETF(上場投資信託)> 証券取引所に上場する投資信託で、個別企業の株と同じように売買ができる。複数の大企業の株式を組み合わせ、東証株価指数(TOPIX)や日経平均株価に連動する商品が代表的。
日銀は、信託銀行を通じてTOPIX連動型を中心に買い入れている。買い入れ基準は非公表だが、市場では、午前中に株価が0・5%前後下がると、午後に日銀が買うと言われている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018122902000135.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/images/PK2018122902100046_size0.jpg

359 :
【TPP発効】 不参加・韓国勢との競争有利に [12/29]

日本企業は、TPPの発効をおおむね歓迎している。関税が段階的に引き下げられるため輸出に追い風となるほか、投資などに関するルールが明確になって海外での事業展開がしやすくなるからだ。

TPP参加11カ国で、ほぼ全ての工業製品の関税が撤廃され、輸出の増加が期待されている。特に乗用車はカナダ向けの6.1%の関税が5年目にゼロとなり、オーストラリア向けの新車の関税は即時撤廃される。
ベトナムも、大型車への関税を徐々に引き下げて最終的にゼロにする。

自動車は複数の国で製造した部品を集めて、組み立てるのが一般的だ。TPPの関税優遇を受けるには「原産地規則」と呼ばれるルールに従い、加盟国で製造された部品を一定程度使う必要がある。
このため、TPPに不参加の韓国勢と競合する場面が多い日本メーカーにとって有利に働きそうだ。

だが、米国はTPPを離脱。多くの自動車メーカーにとって“主戦場”である米国市場での恩恵はないため、「インパクトはそれほど大きくない」(大手自動車メーカー関係者)という冷めた見方もある。

一方、食品ではカナダ向けの日本酒の関税が即時撤廃になり、日本食ブームを背景に輸出がさらに伸びると期待されている。

輸入品の関税引き下げも、企業は前向きに受け止めている。流通各社はワインや乳製品、牛肉などの関税が下がることで値下げできれば、「消費の喚起につながる」(大手スーパー関係者)とみる。

関税以外のルール分野では、投資規制の緩和や知的財産権の保護が進む。

知財では「夕張メロン」など地域ブランドの表示を保護するルールが強化される。


2018.12.29 17:34
https://www.sankei.com/economy/news/181229/ecn1812290013-n1.html

360 :
佐藤正久議員(参比自民)「韓国が弾道ミサイル搭載可能な潜水艦を建造予定。果たしてこの潜水艦の主敵はどこなのか?」

佐藤まさひさ(正久) @SatoMasahisa
【次期3千トン級潜水艦の基本設計完了 19年後半から建造予定=韓国】
韓国の発表では、本艦は「全方向からの脅威に対応」する為に建造し、かつ射程500kmの弾道ミサイル6発搭載可能という。
果たしてこの潜水艦の主敵はどこなのか?思わず、首を傾げてしまう。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/12/26/0200000000AJP20181226000800882.HTML
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1077794023803301888

-------------------
■次期3千トン級潜水艦の基本設計完了 19年後半から建造予定=韓国

韓国防衛事業庁は26日、9月に進水した初の3000トン級潜水艦「島山安昌浩」(張保皐3 バッチ1)よりも高性能な次期3000トン級潜水艦(張保皐3 バッチ2)の基本設計を完了したと発表した。
2019年後半に建造に入る予定だ。
バッチ(Batch)は同じ型式の艦艇のグループを指し、バッチ1から2、3と上がるにつれて艦艇の性能が向上する。
次期3000トン級潜水艦の基本設計は韓国造船大手の大宇造船海洋が2016年7月から2年半ほどかけて行った。
防衛事業庁はこの潜水艦について、「国内技術で開発したリチウム電池システムを初採用し、水中作戦の持続能力と高速機動の持続時間が大幅に向上した。
潜水艦の頭脳、目に当たる戦闘システムとソナーシステムの性能も改善し、標的探索能力など潜水艦の生存性と作戦運用能力を高めた」と説明した。
次期3000トン級潜水艦の国産化率は80%で、島山安昌浩(76%)を上回る。

「島山安昌浩」進水式の様子(資料写真)
https://img6.yna.co.kr/photo/yna/YH/2018/09/14/PYH2018091415290001300_P4.jpg
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20181226000800882
(deleted an unsolicited ad)

361 :
t

362 :
【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...

年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3bdb_1460_cb530d89f4c73c827b23a109c95e0ffc.jpg

363 :
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源

宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している。宝くじは販売実績に応じ、販売元の都道府県と政令市に収益金が入る仕組み。
全国的な宝くじ離れから東北でも収益金が減少し、5年間で約50億円も減った。文化振興や道路補修に活用できる「貴重な財源」(仙台市)であり、各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。

https://photo.kahoku.co.jp/graph/2018/12/29/01_20181229_72027/002.html

 2012〜17年度の6県と仙台市の収益金はグラフの通り。東日本大震災直後の11年度は収益の全額を復興支援に充てる震災復興宝くじが発売され、被災自治体で収益金が大幅に伸びたが、最近は下降傾向にある。

 宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつあるという。12年度より2割減った仙台市の担当者は「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」と分析する。

 人口減少も影響している。秋田県財政課は「1人当たりの購入額が変わらなくても人口が減っており、販売総額は当然少なくなる」と受け止める。

 宝くじは全国の都道府県と20政令市が総務大臣の許可を受けて発売する。売り上げから当せん金の支払いと経費を除いた約4割が自治体の収益金で、貴重な自主財源となる。まちづくりや子育て支援などに幅広く使われる。

 福島県は宝くじの購入額が多く、収益金は東北で最多となっている。担当者は「若い世代の購入が少ない。防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。

 10月には宝くじのインターネット販売が拡充され、年末ジャンボ宝くじなど大半がネット購入できるようになった。青森県財政課は「若い人たちが関心を持ち、買うきっかけになってほしい」と期待する。

 総務省によると、宝くじの売上額は05年度の1兆1047億円をピークに減少。17年度は前年度比6.9%減の7866億円で、1997年度以来20年ぶりに8000億円を下回った。05年度に4398億円だった収益金は、17年度は2996億円に落ち込んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000003-khks-bus_all

364 :
n

365 :
【レーダー照射】「日本には何をしてもいい」 韓国軍の艦長は反日教育の“毒”が回った世代

韓国海軍駆逐艦による自衛隊機への火器管制レーダー照射が、日韓のゴタゴタに新たな火種を加えている。
言い逃れの余地がないほど証拠はそろっているが、韓国政府は苦しい言い訳を連ねている。

何が起きているのか。
防衛ジャーナリストの芦川淳氏は「『日本には何をしてもいい』という韓国国内の空気感が影響したのではないか」と指摘する――。

2018年12月20日午後、能登半島沖を飛行中の海上自衛隊のP‐1哨戒機が、韓国海軍の「クァンゲト・デワン」級駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた。
同じ自由主義陣営に属し、朝鮮半島有事の際は協力して事態に対処することになるはずの友邦の軍用機に対し、非常識な行動としか言いようがない。
しかも、韓国側は事後対応において、出任せの嘘ばかりを並べている。

まず韓国側は、遭難した北朝鮮の船舶を探すためのレーダーは使用していたが、日本の哨戒機を追跡する目的で火器管制レーダーを照射した事実はないと主張している。
だが、通常の捜索用レーダーと、火器管制レーダーとでは、電波の性質が全く違う。

一般的な捜索用レーダーは、アンテナを360度回転させながら、艦艇の周囲をぐるりとスキャンする(つまり、当てられる側から見れば断続的に電波を照射される形になる)。
それに対して火器管制レーダーは、指向性が高くパルス幅の狭いビーム波を、目標に対して連続的に照射し、速度と位置を高精度で把握するものだ。

韓国側の姿勢にいよいよ業を煮やしたのか、12月28日夕方、防衛省は事案当時のP-1からの撮影動画を公式サイトで公開した。
動画にはP-1が国際法や国内関連法令で規定されている高度・距離を取りながら、韓国海上警備庁の警備救難艦、木造漁船とおぼしき小型船、救助用のゴムボート二隻、そしてクァンゲト・デワン級駆逐艦を撮影していたところ、
火器管制レーダーの照射を感知した模様が克明に記録されている。

韓国国防部は「捜索のために火器管制レーダーを使った」と主張していたが、動画には警備救難艦によってすでに救助されつつある小型船がはっきり映っており、もはや「捜索」の必要がなかったことは明白だ。
韓国側が「通信強度が微弱で聞こえなかった」「コリアコースト(海洋警察)という単語だけを認知した」としていた、照射の意図を問うP-1から韓国艦への呼びかけも、艦番号を名指しする形で3種類の国際緊急回線を使ってクルーが明確に行っている。

韓国側の苦しい弁明をことごとく否定するようなビデオだが、この期に及んでも韓国国防部の報道官は「日本側の主張に関する客観的な証拠とはみられない」「事実関係をごまかしている」と主張。
問題が収束する見通しは全く立たない状況だ。

いずれにせよ、韓国側は言い逃れができない状況だ。
どうにも言い逃れようがないから、出任せを言うほかないということなのかもしれない。

「クァンゲト・デワン」級のような旧型艦は一般に、若手艦長の最初の任官先になることが多い。
そして今の韓国の若手の職業軍人は、反日教育の「毒」が回った世代だ。

今回の事案の背景には、文在寅政権のもと韓国国内でますます高まっている「日本には何をしてもいい」という韓国国内の空気感の影響もあるのだろう。
そして西太平洋の安全保障体制の中で日本と韓国のつなぎ役を果たしてきたアメリカは、韓国との同盟関係を加速度的に細らせつつある。
韓国が軍事政権から民政に移行して以来、長年にわたってありとあらゆる工作活動を韓国で展開してきた北朝鮮にとって、これら日韓/米韓の離間はまさに望み通りの結果のはずだ。

そして当の韓国軍は、本来なら優先順位がはるかに高いと思われる北朝鮮軍の南侵やミサイル攻撃に備える装備より、強襲揚陸艦やイージス艦、弾道ミサイルや巡航ミサイルを発射可能なミサイル潜水艦、
射程500キロ以上の新型弾道ミサイルといった、日本への対抗を主眼とするかのような装備の充実に力を入れている。
日本にしてみれば、朝鮮半島への軍事侵攻などもはやありえない選択肢だが、韓国国民の認識は異なり、それが軍内部にも反映しているのだろう。
日米韓の協調関係が終わり、核武装した南北統一軍が成立する可能性への備えを、わが国はそろそろ真剣に考え始めるべきなのかもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00027176-president-soci&p=1

366 :
【フィギュアスケート】浅田真央さん、姉・舞のグレっぷりは「素晴らしかったですね」

2018.12.29 17:39 SANKEI DIGITAL INC.
https://www.sanspo.com/smp/sports/news/20181229/fgr18122917390002-s.html
https://www.sanspo.com/sports/images/20181229/fgr18122917390002-p1.jpg
浅田真央さん

 29日放送のTBS系トーク番組「サワコの朝」(土曜前7・30)の「未公開スペシャル」で、フィギュアスケート女子の2010年バンクーバー五輪銀メダリストで、昨年4月に現役を引退した浅田真央さん(28)が姉の浅田舞(30)との絆について明かした。

<< 下に続く >>

 一緒にフィギュアスケートを始め、同じ大会に出ることが多かった2人だったが、真央さんはなかなか年長者である舞に勝つことができず、「同じくらい頑張っているのに、なんで真央が負けるの?」と悔し涙を流すこともあったと明かした。

 しかし真央さんが14歳になると、2人の得点が逆転。舞が高校、大学と進み「もうスケートをやりたくない」と思いはじめたころから会話がなくなり、心が離れていったが、真央さんと母は舞のことを気にかけていたという。

 真央さんはこの頃の舞の様子をしばらくしてからテレビ番組で知ったといい、「金髪にしている姿を見て『あれっ? 誰?』と思って。『そんな時代があったんだ、舞には』と思って」と振り返った。司会の阿川佐和子(65)が
「すごくわかりやすいグレ方だったのね」と問いかけると「素晴らしかったですね」と笑顔で答えた。

 そんな2人の心が再び近づいたきっかけは母の死。真央さんから舞に「話し合おう」と呼びかけ、真央さんから「舞のことはずっとわかってるし、真央が勝ってしまって舞の心が傷ついたのもよくわかる。
つらかったけど、よくここまで頑張ってきたね」と語りかけ、舞も「今までごめんね。心配かけて」と話し、「これからは助け合っていかないとね」と誓ったという。

367 :
【ジャニーズ】「渋谷すばる」がトレンド入り 丸山隆平の発言に関ジャニ∞ファン感涙

2018年12月29日 14時40分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15808822/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/6/86f2c_749_43283ead_19b1a9a0.jpg

【渋谷すばる・丸山隆平/モデルプレス=12月29日】関ジャニ∞の丸山隆平が29日、MCを務める情報番組『サタデープラス』(TBS系、毎週土曜あさ8時)にて、
今月31日をもってジャニーズ事務所を退所する渋谷すばるの名前を挙げ話題に。Twitterで長時間トレンド入りするなど、ファンの反響を呼んでいる。

◆丸山隆平が「渋谷すばる」と発言

この日番組には、ものまねタレントのMr.シャチホコが、おなじみの和田アキ子の真似をして出演。和田のマネをしながら、芸能人の名前を聞いて「その方は何をされているのか」を当てるというゲームをすることになった。

そこで誰かの名前を挙げるように指名された丸山は、「えっとじゃあ、渋谷すばる」と発言。Mr.シャチホコは「これはもう、メンバーですから、楽器もできて、すごいんですけど…えーっとその方は何をされてる方なんでしょうか…?
この辺まで出て来てたんですけど…!」と答え、共演者陣からは「惜しいなぁ〜」と笑いが巻き起こった。

◆ファンから感動の声殺到

渋谷の退所に伴い、今夏から6人で活動している関ジャニ∞。丸山が渋谷の名前を出したことに、ファンからは「丸ちゃんからすばるくんの名前が聞けるなんて。泣きそう」「すぐに『渋谷すばる』と答えてくれた丸ちゃん…」
「すばるの名前が突然出てきて思わず泣いてしまった」「本当にメンバーの絆が強いことを再確認した」など、ファンから感動の反響が殺到。Twitter上では「渋谷すばる」の名前が長時間トレンド入りするほどとなった。
(modelpress編集部)

368 :
ytd

369 :
あげ

370 :
ここならローソンですぐ1000円おろせるよ
https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30715OM4ROCG-ja-jp

371 :
【テレビ】放送前から大炎上? 次期ドラマ『ちょうどいいブスのススメ』、タイトル変更も未だクレーム止まず

1月10日からスタートする木曜深夜ドラマ『人生が楽しくなる幸せの法則』(日本テレビ系)が放送前にも関わらず、ネット上で波紋を広げている。

 本作はお笑いコンビ・相席スタートの山崎ケイのエッセイ『ちょうどいいブスのススメ』を原作としてドラマ化されるもの。商社の総務部に勤める3人のイケてない女性が、原作者の山崎演じる?ちょうどいいブスの神様”に導かれ、
仕事も恋愛もスマートにこなす『ちょうどいいブス』を目指すというストーリーになっており、主演を務めるのは夏菜。メインキャストとして高橋メアリージュン、小林きな子がキャスティングされている。

 しかし、本ドラマを巡っては当初『ちょうどいいブスのススメ』のタイトルでドラマ化することが発表。しかし、放送決定発表後、ネットから、「女性蔑視の塊でしかない」「女性全般に対して迷惑だし、男社会に媚びすぎで気持ち悪い」
「“ちょうどいいブス”って呪いでしかない。そんなドラマ放送しないで」といった批判が殺到。そのため、12月21日になってタイトルを変更したという経緯があった。

「実は原作者の山崎ケイは、2018年夏に花王のヘアケアシリーズ『エッセンシャル』の販促映像に出演していましたが、『エッセンシャル』公式ツイッターアカウントがその動画のPRのために投稿したツイートで『山崎ケイってちょうどいいブスじゃなかったっけ?
いい女になってるその秘密は?』と記し、炎上。のちに削除したものの、『ブスって言葉は男性目線を前提にしてる』『ちょうどいいって所詮は男性目線。誰に向けた販促なのか?』といった意見が殺到しました」(ドラマライター)

 このことがあったため、ネットからは「そのせいで花王が炎上したのになんでドラマ化?」「花王が炎上したのに頑なにドラマ化しようとするの?」といった苦情が殺到。タイトル変更をしなければならないほどの事態に発展してしまった。

「とはいえ、タイトル変更後も、『タイトルが問題なんじゃなくて“ブス”を題材にすることが問題なんだよ』といった指摘や、『放送前からこれだけ苦情が来るんだから改名なんてしなくてもいいでしょ』
『いまさら改名に何の意味が?』という白けた声も聞かれています。話題性があることは事実ですが、これが数字に繋がることはないでしょう」(同)

 ネガティブな注目ばかりを集めているが、果たしてドラマの内容で挽回することはできるのだろうか。注目が集まる。

https://npn.co.jp/article/detail/33322951/

372 :
【危険】子どもを抱っこしながら自転車運転 転倒する事故相次ぐ 7年半で56件、死者も

子どもを抱っこひもなどで抱えながら自転車を運転し、転倒する事故が相次いでいる。消費者庁によると、2010年以降、全国で少なくとも56件発生し、横浜市では今年7月に死亡事故も起きた。
子育て中の移動手段は限られ、親の中には「子どもの様子がよく見える」と“抱っこ運転”が安心との声もある。ただ、ハンドル操作の妨げになる抱っこ運転は道交法にも違反し、専門家は「子どもの命を守るためにも絶対にしないで」と呼び掛ける。

 福岡県の20代女性は今年夏、生後8カ月の長女を抱っこひもで抱え、後部座席に長男(3)を座らせて自転車を運転していた。自宅から1キロ先のショッピングセンターに向かう途中、寝ていた長女の頭が揺れてハンドルを取られ、何度も車体がふらついた。

 「抱っこ運転がこんなに難しいとは思わなかった。転べば子どもが命を落としかねない」。二度としない、と決めた。

 横浜市では7月、30代女性が次男(1)を抱っこひもで抱え、前部座席に長男(3)を乗せて自転車を運転中に転倒。
次男は頭などを強く打って死亡し、女性は過失致死容疑で書類送検(不起訴処分)された。女性は「ハンドルが利かなくなった」と話したという。

 消費者庁によると、抱っこ運転での転倒事故は10年12月〜18年6月、調査対象になっている全国約20の医療機関から56件報告があり、うち10件は重傷事故だった。同庁は「実際はもっと多くの事故が起きている可能性がある」と指摘する。

 交通ルールを定める九州7県の公安委員会規則は抱っこ運転を認めておらず、道交法違反になる。前後の幼児用座席に乗せたり、おんぶしたりする「3人乗り」は可能だ。

 福岡県内で抱っこひもの使い方を教える松川直子さん(43)は「おんぶに比べて抱っこは密着度が低く、バランスが崩れて転倒しやすい。抱っこしながらの運転はやめて」と話す。

 日本自転車普及協会(東京)の谷田貝一男学芸員(67)も「ハンドル操作が難しい抱っこ運転をしないのはもちろんだが、子どもを乗せる場合は人通りの多い道を避けて事故を防ぐ工夫をしてほしい」と話した。

=2018/12/30付 西日本新聞朝刊=
http://news.livedoor.com/article/detail/15810822/

373 :
クロちゃん、としまえん大騒動でも「水ダウ」制作陣に反省の色ナシ!

クロちゃんの企画で遊園地周辺が地獄絵図に!12月26日に放送された「水曜日のダウンタウン」(TBS系)にて、お笑い芸人のクロちゃんを東京都内の遊園地「としまえん」に設置された檻に収容し、一般公開するという企画が実施された。
だが、翌朝まで入場無料とアナウンスされたこともあり、としまえんにはクロちゃん目当ての一般客が殺到。大渋滞や騒音被害で110番通報が相次ぎ、警察署の指導で同企画は開始数時間で中止となった。

「そもそもこの企画にゴーサインを出した番組制作陣の判断があり得ません。11月3日には立教大学の学園祭にて橋本環奈のトークショーに1000人超が殺到し、警察も出動する騒ぎになったのは記憶に新しいところ。
そんな前例から何ら学ぶことなく、知名度の高いクロちゃんを入場無料の遊園地で一般公開したら、視聴者が殺到することなど目に見えています。
れを予測できないとは、番組の制作陣がいかに社会常識をわきまえてないのかの証拠でしょう」(芸能記者)

番組側では公式ツイッターに〈ご迷惑をおかけした近隣住民の皆様、関係者の皆様、イベントを楽しみにされていた皆様に深くお詫び申し上げます〉とのメッセージを掲載。
公式サイトにも同様のお詫び文を掲載することで、番組として謝罪の意を表明した。ところが同番組を率いる名物プロデューサーが、反省の色を示していないというのだ。

「この『水曜日のダウンタウン』ではテレビ業界で鬼才と呼ばれるTBSテレビの藤井健太郎氏が演出を務めており、番組を特徴づける“悪意の込もった”演出には藤井氏のアイデアが色濃く反映されています。
今回の件でも放送前には《今夜の「水曜日のダウンタウンSP」は一部生放送でお届けします》と藤井氏自身のアカウントでツイートしており、その後も番組公式アカウントの『あなたの1票でクロちゃんの運命が決まります!』というツイートをRT。
みずからこの企画を盛り上げていたのですが、いざ騒動に発展するとすっかり頬かむりしてしまい、お詫びの言葉ひとつツイートしていません。
それどころから騒動の翌日には知らん顔で、自分が関わる番組の告知をツイートしていたのですから、無神経と言わざるを得ませんね。
本来なら演出の藤井氏が真っ先に謝罪の言葉を述べるべきで、それがイヤならツイッターをやめたほうがいいんじゃないでしょうか」(前出・芸能記者)

藤井氏は以前からメディアへの出演には積極的で、「水曜日のダウンタウン」に関連してのインタビュー出演も少なくない。それほど出たがりなら、今回の件でも表に出て謝罪すべきではないだろうか。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12104-119183/
2018年12月29日 17時59分 アサ芸プラス

374 :
お前全然だめじゃん、7か国の与力集めて5年間かけて結局お前、なんも出来なかったじゃん&#160;
秀吉や光秀あんなに手柄建ててるのにここずっと手柄立ててないよな?&#160;
できないのはしょうがないよ、でも出来ないなら俺に相談するなりなんなり出来るだろ?それなのに何もしないで包囲してただけじゃん&#160;
しかも与力を酷使して自分の直臣なんか全く増えてないだろ?&#160;
あ、そうだ、水野信元の領地お前にやったらそこの連中みんな追放したろ?あいつらすげー強くて見込みあったんだぞ&#160;
岡山某って水野の組頭なんか妹が遊女にまでなって露頭に迷ってたのを勝三(鬼武蔵)に召し抱えられたらもう兜首3つで俺は感状書いたくらいだ&#160;
あ、感状といえばお前、俺からこの17年間で一度も感状貰ってないだろ?真面目にやってたんか?本当に&#160;
光秀や秀吉見ろよ、俺は感状何枚書いたかわからんくらい書いてるぞ、お前どうなってるんだよ?&#160;
お前は確かにもう隠居考える時期かもしれんけどお前よりも年取ってる権六なんかすげー頑張ってるぞ&#160;
そういえばお前の跡取りの信栄な、本当に評判悪いぞ、あいつに跡継がすのか?俺の直臣でもある与力に横柄な態度とるとかおかしいだろ&#160;
権六なんか跡取りの話もせずに権六頑張ってるぞ。いや、たまには負けるけどな。加賀でそういえば最近も負けたな、権六&#160;
でも権六は頑張ってるぞ、勝ち負けじゃないんだよ、勝ち負けじゃ、やる気なんだよやる気、お前はやる気が感じられないし&#160;
とにかく今のままじゃ話にならん&#160;
信盛よ、こうなったら大手柄立てるか、切腹して詫びるか、改易されてどっかに逃げるか、3つに1つだぞ、よく考えろや

375 :
宅配ボックスでの盗難に注意。新聞とテープを差し入れ不在連絡票をくっつけて取り出し、ボックス内のフィギュアなど盗む

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000005-asahi-soci

宅配物が届いたときに不在でも、受け取ることができる宅配ボックス。その中から届いた商品が盗まれる事件が、
昨年から今年にかけて埼玉県川口市などで相次いだ。帰省や旅行で不在がちな年末年始にも助かる存在だが、
警察も宅配業者もこれといった対策が打てていないのが現状だ。

さいたま地裁で先月、男(39)に窃盗罪で懲役2年執行猶予3年の判決が言い渡された。判決などによると、
男は5月に東京都足立区の集合住宅の宅配ボックスに届いた眼鏡を、昨年11月には川口市のマンションで
宅配ボックスに届いたフィギュアを盗んだ。

宅配ボックスは宅配業者が暗証番号を決めて不在連絡票に書き込み、住民が番号を入力して解錠するタイプだった。
住宅部品の研究などをしている一般社団法人リビングアメニティ協会(東京)によると、建設時はなかった集合住宅にも
簡単に導入できるため、人気だという。

手口はこうだ。新聞紙を丸めてテープを巻き付けた棒をポストに差し入れ、宅配業者が入れていく不在連絡票をくっつけて取り出す。
そこに書かれた暗証番号で宅配ボックスを解錠。中の品を盗んで転売し、生活費に充てていた。

県警は2月、大手宅配業者に注意喚起のチラシを配った。事件が相次いでいることや、不在連絡票を抜き取られないよう
中に確実に入れることを呼びかけた。

川口の事件で荷物を届けた宅配業者は、不在連絡票の抜き取りは想定していなかったという。届けたことを伝えるには、
連絡票を入れるしか今のところ手段がなく、ボックスを使わないのもクレームにつながり難しいという。
担当者は「最新のボックスだと、配達が部屋に通知されるものもある」と、マンションやメーカー側の対策に期待する。


埼玉県警が宅配業者に配ったチラシ(県警提供)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181230-00000005-asahi-000-view.jpg

376 :
滝沢秀明の不遇幼少期、働けるなら「どこでも良かった」少年がジャニーズのスターになるまで

滝沢秀明の引退まで残り数日を切った。今年9月、タッキー&翼が解散していたことが発表され、同時に、滝沢秀明は年内で芸能活動を引退しプロデュース業や後輩の育成に専念すると表明。
今井翼は、芸能界からは引退しないもののジャニーズ事務所を退社し、今後の予定は白紙だという。

引退までのカウントダウンが始まった今月、滝沢はテレビ出演や雑誌の単独インタビューなど、積極的にメディア露出してきた。
9日には、ジャニーズJr.黄金期を象徴する伝説の番組『8時だJ』が、
『超豪華!! 最初で最後の大同窓会!8時だJ』(テレビ朝日系)として一夜限りの復活を遂げる。

そして28日には、滝沢が『中居正広のキンスマスペシャル』(TBS系)に出演し、解散・引退の真相、さらに「自分の中で封印していた時代」である極貧の幼少期についても語るという。まさに滝沢祭りの2日間だ。

だが、滝沢秀明が自身の幼少期について明かすのはこれが初めてではない。
ジャニーズアイドルとして華麗な経歴を持つ滝沢が、実は複雑な家庭環境に育っていることは、一般的にはあまり知られていないかもしれないが、ファンの間ではずっと前から有名な話だ。
なぜならば、2006年の主演舞台「One! -the history of Tackey-」は滝沢の半生を描いた自叙伝的ストーリーだったからである。

当時、舞台「One! -the history of Tackey-」の制作発表で、企画・構成・総合演出を手掛けたジャニー喜多川氏から、滝沢が病院のベンチで生まれたことなどが明かされた。
東京・八王子で3人兄弟の末っ子として生まれた滝沢は、父親から「わかりやすい愛情」を受けた記憶はなく、幼稚園児の頃に両親が離婚すると母親の元で育てられた。
経済的には恵まれず、母親は食費を切り詰めるべく餃子の具にツナを使い、滝沢はそれを普通の餃子だと思っていたという。

母親が再婚して滝沢姓になったが新しい家庭環境になじめず苦労したことなども明かされた。
ファンやメディアから「タッキー」という愛称で親しまれる滝沢だが、新しい苗字を最初から受け入れていたわけではないようだ。

一刻も早くこの生活を抜け出したいと思っていた滝沢は、中学生になると「どうやったら子どもも働けるんだろう」と考え、ジャニーズ事務所のオーディションを受けて合格。
本人としては、ジャニーズに入りたいわけでもアイドルになりたいわけでもなく、「どこでもよかった」のだというが、
結果的にジャニーズ事務所にとっては滝沢がこのときオーディションを受けてくれたことで、ジャニーズ黄金期という一時代を築け、その後の面々の躍進につながったのだから、感謝があるだろう。
番組では、滝沢の後輩である松本潤、山下智久、生田斗真、北山宏光(Kis-My-Ft2)らのほか、滝沢の母親も息子について語るという。

また、今年7月には、KEN☆Tackeyのユニットを組む三宅健とともに『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した滝沢自身が、三宅に宛てた手紙の中で「僕には兄がいました。
数年前に亡くなってしまいました」と明かしていた。滝沢の光と影が明かされる『金スマ』はファンならずとも必見となるだろう。

ジャニーズ事務所に入所すると13歳の若さで瞬く間に人気を獲得し、ジャニーズJr.の黄金期を牽引した滝沢秀明。
Jr.でありながら単独でドラマ主演を務めるなど、Jr.時代から「特別な存在」だった。
その引退を惜しむ声は今なお根強いが、これからは裏方としてジャニーズ事務所を引っ張っていく。
今年、コンプライアンスの点などから様々な問題点を指摘されてきたジャニーズ事務所だが、エンタメ性は随一。
2019年は会社として衿を正すとともに、滝沢がジャニー喜多川氏の後継者として、芸能界を盛り上げてほしい。

http://dailynewsonline.jp/article/1630590/
2018.12.29 14:05 wezzy

https://pbs.twimg.com/profile_images/728998397550592001/gjpNfPzx_400x400.jpg
https://up.gc-img.net/post_img/2015/02/CecXkLrEz1UDUeR_bmaWi_43.jpeg

377 :
<長友佑都>日本代表合宿に合流...なにが起こった!?「悔しくて、くそ腹立って頭痺れた。もう二度と見たくない」

ガラタサライの日本代表DF長友佑都が自身のツイッターを更新。とあるテレビ番組の画面を掲載して、魂の叫びを言葉で綴った。

「NHKで放送されたロストフの14秒。

最後の失点シーン何度も見せられて、悔しくて、くそ腹立って頭痺れた。
もう二度と見たくない」

番組とは、先日NHK総合で放送されたドキュメンタリー番組『ロストフの14秒 日本vs.ベルギー 知られざる物語』。言わずと知れたロシア・ワールドカップ2018のラウンド・オブ16、
日本代表対ベルギー代表戦の終了間際に訪れた劇的シーンだ。

2−2からの勝ち越し弾を狙った日本はCKを相手GKティボー・クルトワにキャッチされ、そこから高速カウンターを食らい、ケビン・デ・ブルイネの運びから左サイドのトマ・ムニエにグランダーのパスを送られると、
中央のロメル・ルカクがスルー、そして最後はフリーのナセル・シャドリに決勝点をねじ込まれた。西野ジャパンと深夜の日本全土を奈落の底に突き落とした、忘れじのゴールである。

番組ではこの「14秒間」をあらゆる角度から分析し、両チームの当事者たちから得た貴重な証言やデータ解析結果を紹介しながら、その舞台裏を徹底的に掘り下げた。

知られざる真実をも浮かび上がらせたという意味で、サッカーファンの間でも高い評価を受けたドキュメンタリーだ。長友自身も吉田麻也、長谷部誠らとともに登場して赤裸々に想いを語っているが、
あらためて番組を見直して悔しさがこみ上げてきたのだろう、「もう二度と見たくない」と呟いた。

2018年の日本サッカー界最大のハイライトであったロシアでの躍動。そのラストを飾った悲劇的場面をいま一度呑み込み、すでに日本代表キャンプに合流している稀代のダイナモは決意を新たにしたはずだ。
1月5日にUAEで開幕するアジアカップでは、どんなハイパフォーマンスを見せてくれるのか。32歳、ビッグトーナメントを前に意気軒昂だ。

12/29(土) 17:47 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00010009-sdigestw-socc

378 :
8888

379 :
美人専門学校生を遺棄した男の“R殺害計画”9枚のメモ

「お宅の娘さんが先月29日から登校していない」12月6日、東京・練馬区の学生寮に住んでいた谷口夏希さん(20)が通う医療系専門学校から、両親の元へと連絡があった。
驚いた父親が翌日、娘の学生寮の部屋を訪ねた。
施錠してあった部屋の鍵を開けて入ると、中は無人で、ベッドの上のシーツと枕にべっとりと血痕が付着していたという。

谷口さんの遺体が発見されたのは、福島県いわき市の健康ランドの駐車場。スーパー銭湯を楽しむ人々の車に紛れて放置されていた。
乗用車の後部座席に寝かされ、布団が無造作に掛けられた状態だった。

「すぐに付近の防犯カメラの解析を始めた。
すると、12月2日に彼女のマンションに出入りする不審な男が映っており、翌3日午前3時頃には、この男が台車で“布団”をレンタカーに運び込んでいる姿が確認できた」(捜査関係者)

父親の通報から3日後の12月10日、冒頭の場所で遺体を発見。顔には複数の殴られた痕があったほか、側頭部にも複数の傷が残されていた。

この日の夜遅く、同市内で身柄を確保、死体遺棄容疑で逮捕されたのは、住所不定の熊澤義信容疑者(27)。
谷口さんの遺体を乗せたまま、彼女の故郷である長野県松本市などを回り、いわき市にたどり着いたことを自供、殺害も認めている。

「いわき市は、熊澤の出身地でした。地元高校を卒業後、郡山市にある理美容専門学校を中退。
その後、上京して池袋や新宿でホストになり、店を転々としていたようです」(全国紙記者)

2人の接点は池袋の飲食店。谷口さんがアルバイトをしていた店に、今年5月から熊澤容疑者も勤務していたのだ。

「従業員同士の恋愛は禁止だったんですが、熊澤が谷口さんを口説き始めたので10月にクビになりました。
それでも熊澤は、『好きになった』『聞き入れられなければ彼女を殺して、自分も後を追う』と、完全にストーカーと化していた。
熊澤は『付き合っていた』と供述しているようですが、一方的に思い込んでいただけです」(飲食店の同僚)

谷口さんの部屋には、熊澤容疑者が殺害の経緯などを記したとみられるメモが9枚残されているという。
直筆のメモには詳細な殺害方法や動機が残されている可能性がある。

警視庁では強盗目的もしくは強姦(R)目的で抵抗されて凶行に走った可能性もあるとみている。

谷口さんはアイドル並みのルックスで、「何事にも前向きで、しっかりした子」(同級生)だったという。

一方の熊澤容疑者は、いかにもストーカーをしそうな風貌で、とてもホストには見えない。
こんな男に狙われた谷口さんは運がなかったとしか言いようがない。
ただ、11月28日以降の学生寮付近に設置された防犯カメラの映像には、殺害された谷口さんと熊谷容疑者が部屋に入る様子が映っている。

美人で性格も良く天真爛漫な谷口さんがなぜ熊澤容疑者を自宅に入れるような状況になったのか、
それほど親しかったということか、それとも脅されてのことだったのか、容疑者は現在厳しい取り調べを受けている。

http://news.livedoor.com/article/detail/15806759/
2018年12月29日 1時0分 週刊実話

https://brandnew-s.com/wp-content/uploads/2018/12/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2018-12-11-14.52.31.png
https://pbs.twimg.com/media/DuDC5uKUwAEdnzP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DuD5gKDUUAMV7dk.jpg
https://soratoburin.com/wp-content/uploads/2018/12/2018-12-11-6-300x253.png

380 :
【NHK】This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有しているのか?読売、朝日、毎日、産経、日経、東京は「JAPAN NAVY」表記せず

 「THIS IS JAPAN NAVY, THIS IS JAPAN NAVY」ー この言葉にショックを感じた人もいるかもしれない。そういえば私たちの国、日本は、Navy(海軍)を保有しているのか?

 韓国海軍駆逐艦が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題で、防衛省が12月28日、機内から撮影した映像を公開した。映像には「日本国海上自衛隊」との翻訳字幕が付いている。
他方で、隊員が「KOREAN NAVAL SHIP」と呼びかけたシーンは「韓国海軍艦艇」と訳されていた。当然といえば当然ではある。

 だが、私たちは、同じ概念を国外と国内で「言葉の使い分け」をしている現実を、改めて目の当たりにすることになった。

 NHKなどのテレビニュースでは字幕も含めそのまま映像を流していたので、「JAPAN NAVY」に気づいた人も多かったようだ。ツイッター上でも話題になっていた。
だが、今朝の全国紙はすべて日本語表記に直されており、「JAPAN NAVY」という表記は見当たらなかった(読売、朝日、毎日、産経、日経、東京の29日付朝刊を調査)。

 私たちの社会の公的な言論空間(国内)では、自衛隊は「軍(戦力)ではなく、実力組織」とされてきた。憲法9条2項に「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
(land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained:防衛省HPの英訳より)と明記されているため、政府は「通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」との見解を維持してきた。
「国際法上、一般的には、軍隊として取り扱われる」との認識を示しつつも、自衛隊を「軍隊」と同視してはこなかった。

 3年前に「我が軍」と言った安倍晋三首相が批判を浴びたように、日本国内では「軍」と「呼ぶ」あるいは「同視する」こと自体がタブー視されてきた。
しかし、他国軍との交流や共同軍事演習も行っている自衛隊(Self-Defense Force)は、対外的には軍隊(Force)と同視され、軍事用語の使用が禁止されているわけではない。
このたび、海上自衛隊(正式にはJapan Maritime Self-Defense Force、JMSDF)が現場の実務では「Japan Navy」で通用しているという事実が(別に隠していたわけではないだろうが)、白日のもとに晒されたわけである。


 ここで、いまいちど、自衛隊のホームページ装備品を見てほしい。

 諸外国の軍隊と同じような装備品を持ち、国防を担う軍事組織であるという事実は否定できないはずだ。それでも、私たちの社会は「言葉の言い換え」によって、いわばオルタナティブ・ファクト(代わりの事実)を信じることにしてきたのである。

 古くは「退却」を「転進」と言い変え、現実から目を背けた。最近も「戦闘」を「衝突」に、「空母」を「多用途運用護衛艦」に言い換えるなど、枚挙にいとまがない。
戦後社会を貫くオルタナティブ・ファクトの最たるものが、「自衛隊は『軍』ではなく、『実力組織』」ではなかろうか。

 改めて、米国日本占領軍軍事顧問団本部幕僚長として、自衛隊の前身である警察予備隊の創設を指揮したフランク・コワルスキー大佐の言葉(約半世紀前)が、思い起こされる。

アメリカおよび私も個人として参加する「時代の大うそ」が始まろうとしている。これは、日本の憲法は文面通りの意味を持っていないと世界中に宣言する大うそ、兵隊も小火器・戦車・火砲・ロケットや航空機も戦力でないという大うそである。
出典:フランク・コワルスキー「日本再軍備‐米軍事顧問団幕僚長の記録」中公文庫、95頁
(参考:誰もが憲法9条に対してクリーンハンドではない、ということ 〜今後の熟議のために 2015/9/23)

 平成の時代に入り、冷戦が終結して30年近く、憲法9条の矛盾問題はさんざん議論が交わされてきた。しかし、私たちは、すでに「軍」を持っている国なのかどうか、という基本的な問いにも答えられないまま、平成の幕が閉じようとしている。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20181229-00109459/

381 :
<今日開幕!>全国高校サッカー選手権の逸材5人。テレビ放送後に全試合フルマッチVOD配信予定!

年末年始を彩る風物詩のひとつ、第97回全国高校サッカー選手権大会が30日から首都圏の9会場を舞台に開催される。

連覇を目指す前橋育英(群馬県代表)、前回大会の決勝で敗れた雪辱を期す流通経済大学柏(千葉県代表)をはじめとして、1月14日の決勝戦(埼玉スタジアム)での歓喜のシーンを目指して、
熱き戦いを繰り広げる全48校のなかから5人の次世代ヒーロー候補をピックアップする。

■西川潤[FW/神奈川・桐光学園2年/181cm・64 kg]

2年生にして今大会の主役を演じられる可能性を秘めた、左利きのアタッカーが西川潤だ。横浜F・マリノスジュニアユース出身。将来を嘱望されながらも「選手権に出たい」と望み、厳しい練習を覚悟のうえで桐光学園へ進学。
入学直後から、かつて中村俊輔も背負った「10番」を託された。今夏のインターハイでは、得点ランク2位の6 ゴールをマークしてチームを準優勝へ導いた。年代別の日本代表でも常連で、西川の活躍もあってすでに出場権を獲得している、
来年10月のFIFA・U−17ワールドカップ(ペルー)でもエースとして期待されるなかで、12月に入ると新たな目標へ向けた視界も良好になった。

ブラジルへ遠征したU−19日本代表に16歳ながら「飛び級」で初めて抜擢され、同学年の久保建英と同じ土俵に立った。チームは来年5月下旬から開催される、FIFA・U−20ワールドカップ(ポーランド)の出場権をすでに獲得している。
その先に待つ東京五輪出場をも見すえながら、複数のJクラブが熱い視線を送る未来のスター候補は初めて臨む全国選手権を心待ちにしている。

■三國ケネディエブス[DF/青森・青森山田3年/192cm・80kg]

ナイジェリア人の父と日本人の母に生まれた三國ケネディエブスは、東京・東村山市で活動する東京NOBIDOME FCから青森山田中へ進学。しなやかさを併せもつ大型ストライカーとして台頭し、
3年次に出場した全国中学校サッカー選手権では大会得点王を獲得した。

青森山田高に入学後はセンターバックとの併用でプレーしてきたが、今春からはセンターバックへ正式にコンバートされた。規格外のサイズを誇る体に宿っていた、稀有なポテンシャルが急速に解き放たれてきた跡は、
Jクラブ所属選手で構成されたU−19日本代表が臨んだ10月のAFC・U−19選手権(インドネシア)へ、唯一の高体連所属選手として抜擢されたことが物語っている。

迫力満点のヘディングで攻守両面において制空権を握るだけでなく、相手チームの俊足FWに対応できるスピードをも搭載している。卒業後はJ2のアビスパ福岡入りが決まっている将来の日本代表候補は最後となる全国選手権で、
2年前に兄スティビアエブス(現順天堂 大学2年)が勝ち取った初優勝の再現を狙う。

12/30(日) 5:00配信 全文 THE PAGES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00010000-wordleafs-socc

●日本テレビは併せて、テレビ放送後に大会の全試合フルマッチをVOD配信することも発表した。

試合当日の22時頃からの配信開始を目途とし、公式HPにおける全試合フルマッチを配信予定。
また、開幕戦から準々決勝まで、最大15試合はライブ配信をする予定としている。

【ライブ配信実施試合】(変更の可能性あり)
12月30日 開幕戦駒澤大高vs那覇西

12月31日 1回戦
浦和南vs東福岡 国士舘vs米子北 尚志vs神村学園 星稜vs関西学院

1月2日 2回戦
日章学園vs矢板中央 前橋育英vs宇和島東 ※他2試合を配信予定

1月2日の残り2試合および3日以降の配信カードについては勝ち上がりにより決定する。

12/22(土) 17:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00879774-soccerk-socc

382 :
Line PayのPay得で
25000円の買い物をした場合20%で上限5000円還元いくじゃん
マイカラーのボーナス+3%とshopping goの+1%も
別途付与される?

383 :
【韓国レーダー照射】田母神俊雄「自衛隊はあらゆる航空機を疑似の射撃目標としてレーダー操作訓練を実施している」

「レーダー照射、韓国軍の実力では自衛隊と戦えない」

田母神俊雄(元航空幕僚長)

 韓国艦艇から海上自衛隊のP1哨戒機に対し、火器管制レーダーの電波照射が行われた件で日本政府が、極めて危険な行為だとして韓国政府に抗議している。

 火器管制レーダーの電波照射はミサイル発射のために行われるもので、危険極まりないということのようだ。しかし、火器管制レーダーの電波照射とミサイル発射は常に一連のものとしてつながっているわけではない。
また、火器管制レーダーの電波照射はミサイル発射のためだけに行われるわけではない。

 ミサイルの実発射よりは、ミサイルを発射するための訓練として火器管制レーダーの電波照射が行われる。すなわちレーダー操作訓練の一環として火器管制レーダーの電波発射が行われているのである。

 世界中の軍が日常的にレーダー操作訓練を実施しており、地対空ミサイル部隊や海に浮かぶ艦艇などでは火器管制レーダーの電波照射は日常的に行われている。そしてその電波は地対空ミサイル部隊や艦艇などの周辺にいる航空機などには届いてしまうことが多い。

 しかし、その際ミサイルが発射されないように二重、三重の安全装置がかけられており、一人のミスでミサイルが不時発射されてしまうようなことはない。

 戦争が行われている場合や情勢が緊迫している場合なら火器管制レーダーの電波照射はミサイル発射の前兆であり、危険であるが、平時においては火器管制レーダーの電波照射が行われることが、直ちに危険であるということはない。

 陸海空自の対空ミサイル部隊では日々の訓練で、自分の部隊の上空に接近する航空機は、万が一に備えその航空機が何者であるか識別するとともに、あらゆる航空機を疑似の射撃目標としてレーダー操作訓練を実施している。
疑似目標には自衛隊機だけでなく米軍機も民間航空機も含まれている。

 これは多くの国で同様な訓練を実施していると思われる。民間航空機を目標として危険な訓練を実施していると騒ぐ人たちがいるかもしれないが、ミサイルが飛んでいくことはないので全く安全である。

 しかし、危険だから民間航空機を疑似目標として訓練することはやめろという指示が防衛省などから出てくる恐れがある。そうすると対空ミサイル部隊は訓練の機会を大幅に失うことになり部隊の弱体化につながっていく。
そういうことにはならないようにしてもらいたい。決して危険な訓練ではないのだから。

 自衛隊は民間航空機や米軍機を含めレーダー操作訓練をしているだけである。同じ火器管制レーダーの電波照射でも戦闘機の場合は多少状況が違っている。
戦闘機が空対空戦闘訓練を行う場合は、定められた訓練空域の中で、戦闘機同士で行われることが多いので、火器管制レーダーの電波照射は、模擬戦を戦う仲間の戦闘機に対して行われる。

https://ironna.jp/article/11560

384 :
魔裟斗、無人島0円生活参戦!大みそかに大工仕事で汗をかく

12月31日(月)の大みそかに放送する「よゐこの無人島0円生活」(夜6:00-0:30、テレビ朝日系)に、よゐこの助っ人として元K-1王者の魔裟斗が参戦することが分かった。

魔裟斗は今回、有野晋哉の家づくりを手伝う“大工の助っ人”として登場。
格闘技で鍛え上げた身体能力を生かした活躍を期待されるが、解体業と配管業しか経験したことがない事実が無人島に来てから判明する。

これに濱口優は「『友達の大工仕事を見てたんで、オレ、できます!』って言い出したんで、緊急会議を急きょ開く事態になったんですよ。
有野が苦労して作った家をぶっ壊されたら、大変ですからね(笑)」と苦笑い。
一方の有野も「大工って“つくる人”やと思ってたら、解体業も含むんですねぇ」と困惑を隠せない。

それでも、慣れない大工仕事に精を出し、魔裟斗の独特のセンスが光る家づくりが始まる。
大工仕事には自信のある有野も「椅子ひとつにしても、僕やったら普通の椅子を作りたがるんですけど、魔裟斗さんは背の高いカウンターチェアを作ってたんですよ。
木材の使い方もぜいたくで、視聴者にも早く見てもらいたいくらい!」と驚いた様子だ。
濱口も「『完成した家に色を塗りたい』って言って、ずっとペンキで色を塗っててね。
ホンマにすごい家を、ひとりで作ってて、すごい技術やなぁってビックリしました」と感心していた。

さらに、魔裟斗の意外な素顔に二人とも驚いたそうで、濱口は「家もステージも一生懸命作ってくれてね!ものづくりも格闘家やから、ひとりでストイックに取り組むのかと思ったら、
『みんなとワイワイやりたいから、ひとりにしないでくれ』って言うんです。
気がついたら彼のこと、“魔裟斗くん”って呼ぶようになってました」と笑顔。
有野も「『現役を引退したら、ストイックさはいらないんです。みんなと楽しくやりたいんです』って言うてはって…。
魔裟斗くん、かわいいな〜!って」と魔裟斗のギャップに心をつかまれた様子だった。(ザテレビジョン)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181230-00174651-the_tv-ent
12/30(日) 8:00配信

385 :
広瀬すず【20)の強心臓ぶりにウッチャン太鼓判「全然緊張していない」/紅白リハ

大みそかの「第69回NHK紅白歌合戦」(後7・15)のリハーサルが29日、東京・渋谷のNHKホールでスタートした。
総合司会のウッチャンナンチャン、内村光良(54)はタレント、出川哲朗(54)が審査員を務めることに「人選ミスでしょ」と“ダメ出し”した。

総合司会の内村、白組司会の櫻井翔(36)、紅組司会の広瀬すず(20)は3人仲良くそろって会見。
2年連続で大役を務める内村は「また化け物みたいな空間でやると思うと身震いする」と苦笑した。

紅組司会に初挑戦するすずは「司会自体が初めてなので、頑張るとか、そういうことではないです」と恐縮したが、
内村は「すずちゃんは(リハーサルで)全然緊張していない。この子、大丈夫です」と強心臓ぶりに太鼓判を押した。

それでも不安げなすずが「司会はいろんなことに集中しないといけないし、どこを見たらいいですか?」と素朴に質問すると、嵐としてこれまで5回白組司会を務めた櫻井は
「出演者のパフォーマンスを楽しむこと。自分たちが紹介する立場で楽しめば、視聴者の方も楽しんでくれる」と助言。力強い言葉を受け取ったスター女優は「(本番では)今まで見たことがない景色が広がっていると思う」と期待した。

また、DA PUMPの「U.S.A.」でダンサーも務める内村は、「DVDを見ながら一緒に踊っています」と長女(9)、長男(5)と特訓中。
大ファンのサザンオールスターズが会場のNHKホールで歌唱することには「ヤバいです。司会を受けてよかった〜」と大興奮していた。

一方、ゲスト審査員に抜てきされた学生時代からの盟友、出川哲朗については「人選ミスでしょ」と“塩対応”。
紅白の裏番組となる日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル! 絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」にも出演する出川をけん制していた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15810701/
2018年12月30日 5時14分 サンケイスポーツ

https://cdnx.natalie.mu/media/news/music/2018/1229/DSC_2894_fixw_730_hq.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1229/5270897599/f-et-tp0-181229-1703_thum630.jpg
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/uqcf/wm/uqcfmBbkVrlMHCtfEsbdUZPAGJ8g58GPqUqTFBK7K5E.jpg
https://tokyopopline.com/images/2018/12/181229shikai3.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2018/12/29/20181229dog00m200120000c/006_size6.jpg
https://www.sanspo.com/geino/images/20181229/geo18122918070023-p2.jpg
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/-Z0P/hm/-Z0PFap2SjyolZZ2KaZYU42W_9RYxIMIKZGG-N4WzYk.jpg

386 :
っy

387 :
<暴力男>石川佳純の練習パートナーが暴行!風俗嬢を回し蹴り「(逃げたら)肉便器として売り飛ばす」

「何度も『痛い! やめて!』と懇願してもあの男は止めてくれず、30分以上も蹴られ続けました。本当に怖かった……。
やっと解放されて家に帰ったんですが、次の日、朝起きると、太ももに大きな青あざができていました」(被害女性の西田優子さん・仮名)

12月16日、韓国で行われたワールドツアーで張本智和(15)が最年少優勝を果たすなど、快進撃を続ける日本卓球界。だが、そんな輝かしい成績に水を差すスキャンダルが明らかになった。

冒頭の優子さんが“あの男“と呼ぶのは、A氏(33)。なんと、日本卓球界の快進撃を支えるイケメンコーチが、人知れず暴行事件を起こしていたのだ。

「A氏は日本では珍しいカットマンで、全日本選手権に出場するなど選手としてもならした人物。現在は都内の卓球クラブにコーチとして所属しながら、
女子日本代表の石川佳純や加藤美優(みゆ)などの国際試合にも練習パートナーとして何度も帯同しています。男子のエース・水谷隼にも信頼されており、練習相手を務めたこともある」(卓球関係者)

そんな男が、なぜ女性に暴力を振るうような事態になったのか。経緯を追うには、Aコーチの「夜の顔」についての説明が必要だ。
実はA氏は、昼は卓球クラブでコーチをしながら、夜は新宿・歌舞伎町で働く人気ホストなのである。

「彼は大学時代からホストをやっており、’17年の7月頃からは1年ほど歌舞伎町で社長兼ホストとして店を任されていました。彼は『ホスナビグランプリ』というホストの人気投票でも3連覇を果たしているほど、
ホストの世界では名の知れた人物。ただ、周囲のホスト仲間には自分が卓球に携わっているということは隠していました。もちろん女性客も、彼が卓球コーチだと知っている人は誰一人としていません」(A氏をよく知る知人)

そんな副業ホストであるA氏が、暴行事件を起こしたのは、’18年6月29日のことだ。被害にあった前出の優子さんが語る。
「Aさんとは今年の1月に知り合いました。かっこいいなと思って、彼がホストをやっているお店に通うようになったんです。でも通いすぎて、売掛をするようになっちゃって……」

売掛金とは要するに、店への借金のことである。優子さんは風俗嬢として稼いだカネで返済をしながら店に通ったが、売掛金は増えるばかりだったという。
「そんな生活をしていたある日、友達から『奢(おご)るから(A氏の店とは別の)ホストクラブに遊びに行こう』と誘われたんです」

前述したとおり、A氏は歌舞伎町のホスト界では有名人である。この優子さんの“浮気“は、すぐにA氏の耳に入った。売掛金を払わず、他の店に遊びに行った優子さんに、A氏はキレた。
「Aさんの店に呼び出されて、『なんで他の店に行ってんだよ!』と言われながら、左足で太ももを何十発も蹴られました。逃げようと思ったんですが、他にも関係者がいて囲まれていたのでそのまま耐えるしかありませんでした……」

この“回し蹴り“暴行現場に居合わせた、店の関係者もこう証言する。
「その日、優子はショートパンツ姿で、太ももは無防備でしたから相当痛かったと思います。後日、彼女が『大変なことになっている』と、蹴られた太ももの写真をSNSにあげているのを見て、Aを止めるべきだったと反省しました」

さらにA氏は、優子さんに対し、肉体的にだけでなく、言葉の暴力もぶつけていたという。
「毎週、売掛金を返しに行っていたんですが、そのときにいつも、『もしお前が飛んだら(逃げたら)、絶対に探し出して中国に肉便器として売り飛ばす』と言われていました」(優子さん)

本誌は12月半ば、勤務先の卓球クラブから出て来たAコーチを直撃した。

――歌舞伎町でホストとして働いていたのは事実でしょうか。
「はい。そうです」

――’18年の6月頃に女性に対して暴行を加えたと聞きました。
「それは一切ないです。ただ、ツケを払いたくないと言われて、話し合いにはなりました」
そう語ると、A氏は足早に歩き去っていった。

こんな暴力男が卓球日本代表を支えているとは……。絶好調の卓球ジャパンに暗雲が垂れ込めてきた。

12/30(日) 7:03配信 FRIDAY
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181230-00010001-friday-spo

写真 右から加藤美優選手、Aコーチ、石川佳純選手。A氏はカットマンとしてプロ選手の練習相手を務めていた
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181230-00010001-friday-000-view.jpg

388 :
【サッカー】<昌子源はなぜフランスを選んだのか?>海外挑戦のタイミングは「今がベスト」将来はCL出場目指す、ハリルとの再会も熱望

鹿島アントラーズは29日、DF昌子源のフランス1部トゥールーズへの移籍がクラブ間で合意したと発表した。
鹿嶋市内にあるクラブハウスで、昌子が海外挑戦への強い思い、そしてリーグ・アンで対戦してみたい選手について語った。

鳥取の米子北高から2011年に鹿島入りした昌子は、レギュラーに定着した2014年のシーズンにリーグ戦全試合出場を達成。
Jリーグ優秀選手賞も受賞した。16年と17年にはJリーグベストイレブンに選出され、日本代表では15年3月に初出場。
ロシアW杯にも唯一国内組としてレギュラーを務め、これまで国際Aマッチで15試合・1得点の成績を残している。

鹿島では今季、ケガに悩まされる時期もあったが、主将としてクラブ初のACL優勝に貢献。
2年ぶりにクラブW杯に出場し、準決勝のレアル・マドリー戦が昌子にとって鹿島での最後のゲームとなった。

●海外挑戦のタイミングは「今がベスト」

長らく鹿島の最終ラインを統率してきた昌子は、26歳にして初の海外挑戦を決断。
移籍先は過去16シーズンにわたってリーグ・アン(フランス1部)に在籍するトゥールーズに決定した。

昌子は欧州の中でフランスを選択した理由について、トゥールーズから「熱心にオファーをいただいた」ことが決め手になったと語った。
また「僕は今がベストかなと。ラストチャンスかなっていう感じはありますね。来年はもうないだろうし。そういうのは自分の中では思っていました」と続けた。

また、ロシアW杯で日本代表はグループリーグ第2戦でセネガル代表と対戦した。そのセネガル戦でフル出場を果たした昌子は、
FWエムベイェ・ニアンとマッチアップしたときに「あ、この選手はちょっとヤバいな」。そう感じたという。

「(ニアンが)フランスでやっていたのも聞きましたし、そういう選手がいっぱいいて、毎週そういう選手とできるとなれば、自分自身、絶対キツいだろうなと思った。
そういうのも(フランス移籍の決め手の)一つとしてありました」

リーグ・アンでは川島永嗣がストラスブールでプレーし、酒井宏樹が名門のマルセイユでしのぎを削っている。

昌子は川島に「向こうで困ったこと」について聞くと、「川島選手からは『気持ち』しか来なかった。そこで『はい、分かりました。強い気持ちを持っていきます』」と答えたという。
さらには「私生活で何か必要なものはりますか?」と重ね重ね聞いてみると、「また『気持ち』って来たので、『分かりました。頑張ります』って言いました」と、ロシアW杯で共闘した先輩との会話の内容を明かした。

フランス語は「ヨーロッパの言葉では一番難しいけど、ある程度勉強はしています」と語る昌子だが、
「分からないことは、僕の知り合いのフランス語喋れる方だったり、川島永嗣さんに聞いたりしている」と、早くも万全の態勢だ。

「もちろん、(中田)浩二さんもフランス行っていて、伝えたいっていう気持ちがあれば、言葉が分からなくても、サッカーで『あいつ怒ってるな』とか、
『褒めているんだな』みたいな、『源は感情を、鹿島でも出しているし、そういうのができていれば絶対問題ないよ』と言ってもらったので。
もちろん、これからもっと覚えていく必要があると思いますけど、とりあえずは『メルシー』オンリーで行こうかなと思います」

サッカーに関しての不安は「ない」と語る昌子だが、「パリでデモがあったりと情報は聞いていて、妻と子どもがいるので治安だったりはすごく気にしました」と、環境面での不安を口にした。
それでも「トゥールーズはすごくいい街だと聞きましたし、僕がまず向こうで慣れる、生活面でも慣れないといけない」と、新たな地での新生活に気を引き締めた。

12/29(土) 18:25配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00010010-goal-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181229-00010010-goal-000-view.jpg

389 :
<大胆予想>川田裕美アナは19年“国民的人気”に!「女優にも挑戦してみたい」

若い女子アナたちがシノギを削る中、業界事情通、芸能リポーターの城下尊之氏に19年ブレークする女子アナを聞くと、名前が挙がったのはこの人。
「川田裕美さんですね。もう売れていますけれども、あえてひとりを挙げるとすれば、イチオシは彼女です」

川田アナは1983年6月生まれ、大阪市出身の35歳。読売テレビ出身のフリーアナで、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で2015年まで4年間、レギュラー出演していた。
司会の宮根誠司のアドリブへの生放送での対応などに定評があり、15年のフリー転身後はさらにブレーク。

HPによると今や日テレ系「1周回って知らない話」などレギュラー6本を抱える売れっ子だ。

城下氏が続ける。
「顔を見れば、サラリーマンの皆さんも『ああ知っている』とうなずかれるのではないでしょうか。
とにかく陽気。チャキチャキして、よくしゃべり、周りを明るくするパワーのある方なんです。

誰からも愛される親しみやすいキャラクターでありながら、言いたいことや、核心をズバッと突く鋭さを持ち合わせている。
相手がどんな大物であろうと、そうした姿勢は揺るぎませんし、タフなのでしょうね。ますます国民的な存在になっていく予感がします」

運動音痴で、苦手なスキップを披露して、笑いを取るというおちゃめな一面も。
「大のスイーツ好き。とくにあんこが大好きで、好きが高じて日本スイーツ協会のスイーツコンシェルジュの資格を持っていたりもするんですよ」と城下氏。

川田アナはフリー転身の際「情報番組を中心にバラエティー、旅番組、ナレーションやラジオ、本の執筆など幅広く、また関西人のサービス精神で女優にも挑戦してみたい」と抱負を語っていた。
局アナでありながら、タレントや司会業もこなすマルチぶりが当たり前の昨今、川田アナがテレビ業界の新境地を開くかもしれない。

▽城下尊之(しろした・たかゆき) 芸能リポーター。大学卒業後「サンケイスポーツ」の文化部芸能担当記者を経て、82年「モーニングジャンボ奥さま8時半です」(TBS系)の芸能デスクとなり、
芸能リポーターに転身。その後、数多くのワイドショー番組で活躍。「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)ほかに出演中。

2018/12/30 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/244641

写真
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/244/641/d3b7b1ebe28523ce70e98494557af05520181228133247050.jpg

390 :
無料

391 :
三浦百恵さん、息子のために一肌脱ぎW介護に懸命に取り組む

「私のわがまま、許してくれてありがとう。幸せになります」

あまりに有名なメッセージとともに、マイクを置きステージを去ってから38年。この間、芸能界と縁を切っていた三浦百恵さん(59才)の周辺がにわかに騒がしい。

大きな理由は、長男・祐太朗(34才)と次男・貴大(33才)の存在だ。

「ともに芸能界のサラブレッドとして期待されたが、デビュー後に明暗が分かれました。
2008年にバンドでメジャーデビューした祐太朗さんは、2012年に松山千春さんのカバーでソロ活動を始めたが、今一つ伸び悩んだ。

一方の貴大さんは、映画デビューとなった2010年の『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』でいきなり日本アカデミー賞新人俳優賞、報知映画新人賞をW受賞して脚光を浴びた。
その後もコンスタントにテレビドラマや映画に出続けています」(芸能関係者)

俳優として着実に成長する次男に対し、歌手として名を上げられずにいる長男。広がる「兄弟格差」に母である百恵さんの胸中は複雑だったようだ。

「祐太朗さんの歌唱力は折り紙つき。誰もが“きっかけさえあれば”と思っていたところに、百恵さんに『横須賀ストーリー』や
『プレイバックPart2』などの楽曲を提供し、百恵さんの恩師ともいわれる宇崎竜童・阿木燿子夫妻が立ち上がったのです。

かつてシングルとLP合わせて68曲も提供するほど百恵さんにほれ込んでいた宇崎夫妻は、2014年に阿木さんがプロデュースする舞踊劇『Ay曽根崎心中』に祐太朗さんを出演させました。
阿木さんから長男の抜擢を聞いた百恵さんは、喜んでいたそうです」(スポーツ紙記者)

2017年に祐太朗は、百恵さんのカバーアルバム『I’m HOME』をリリースした。

「翌年に出た祐太朗さんの新アルバム『FLOWERS』には、宇崎夫妻が新曲『菩提樹』を提供しました。
これは宇崎夫妻が作って百恵さんが歌った名曲『さよならの向う側』のアンサーソングで、大きな話題となりました。

そのほか、祐太朗さんの個人事務所の社長は、百恵さんの現役時代最後のマネジャーを務めた人。
祐太朗さんは、かつて百恵さんを支えた人たちのサポートを受け、注目度をどんどん上げていったのです」(前出・芸能関係者)

2018年、祐太朗は『しゃべくり007』『嵐にしやがれ』(ともに日本テレビ系)など人気番組に相次いで出演し、それまでタブーとしていた“母親トーク”を解禁した。

「特に『しゃべくり』では、『学生時代につきあっていた彼女とホテルに行ったら、母の曲が流れてきて集中できなかった』とぶっちゃけました。
それまでは一切、百恵さんについて話さなかったのであまりのギャップに驚きました」(テレビ局関係者)

2018年9月に神奈川県小田原市で開いたフリーライブで、祐太朗は最後に『さよならの向う側』を熱唱した。ライブ後の握手会には百恵さん世代の女性ファンがこぞって列をなした。

「祐太朗さんはデビュー当時こそ『親の力を借りたくない』と頑なに百恵さんの話題を拒んでいましたが、最近はようやく肩の力が抜けたようです。
テレビ局からすれば、“伝説の存在”である百恵さんは今もドル箱級のスターであり、祐太朗さんとの母子共演が実現したら、業界がひっくり返るほどのインパクトがある」(前出・テレビ局関係者)

※女性セブン2019年1月3・10日号

http://news.livedoor.com/article/detail/15811054/
2018年12月30日 7時0分 NEWSポストセブン

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2c8cf_759_3835b247_5facb406.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/a/7a394_759_3835b247_9dbc4548.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/2/b2dc0_759_3835b247_9af25dff.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/14e8a_759_3835b247_a845442b.jpg
https://i.smalljoys.me/2018/01/what-kind-of-life-do-yamaguchi_744223539dcb4dbe1c7d95fe8d072c01.jpg
http://henmi42.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/01/photo_2.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=nAxI6Y201m8&t=68s
いい日旅立ち 山口百恵

https://www.youtube.com/watch?v=89HBcy08960

392 :
<止まらない>リバプールがアーセナルを粉砕!大量5得点で豪快逆転勝利 

【リバプール 5-1 アーセナル プレミアリーグ第20節】

現地時間29日に行われたプレミアリーグ第20節のリバプール対アーセナルは、5-1でホームのリバプールが勝利した。

開幕から無敗を維持して首位を快走するリバプールだが、この日先制したのは5位のアーセナルだった。
11分、敵陣でロングフィードをカットすると、左サイドからイウォビがクロスを供給。フリーで走り込んだメイトランド=ナイルズがゴールを決める。

だが、これがリバプールの攻撃に火をつけた。

14分、相手DFリヒトシュタイナーのクリアが味方に当たってこぼれたボールを拾ったフィルミーノが同点弾を決めると、
16分にもフィルミーノ。中央で2人のDFを抜き去り、逆転弾を奪う。

32分にはサラーの折り返しをマネが押し込んで3-1となると、
前半終了間際にはサラーのPKで4点目が決まり、大差で折り返した。

リバプールは後半に入っても攻撃の手を緩めず、5点目を狙う姿勢で入った。
すると65分、ロブレンが倒されて得たPKをフィルミーノが担当。冷静にGKの逆を突き、ハットトリックを達成する。

これでリードが4点となったリバプールは、残り時間も隙を見せず、5-1のまま勝利を収めた。
同日の試合では、2位のトッテナムがウォルバーハンプトンに敗れている。このため、リバプールと2位の勝ち点差は9となった。

【得点者】
11分 0-1 メイトランド=ナイルズ(アーセナル)
14分 1-1 フィルミーノ(リバプール)
16分 2-1 フィルミーノ(リバプール)
32分 3-1 マネ(リバプール)
45+2分 4-1 サラー(リバプール)
65分 5-1 フィルミーノ(リバプール)

12/30(日) 4:21配信 フットボールチャンネル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181230-00303050-footballc-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181230-00303050-footballc-000-view.jpg

第20節 その他試合12月29日(土)

ブライトン 1-0 エバートン
フルハム 1-0 ハダースフィールド
レスター・シティ 0-1 カーディフ
ワトフォード 1-1 ニューカッスル

https://web.gekisaka.jp/livescore/list?season=16180&type=now

393 :
欅坂センターを小林由依(19)が務める理由/紅白リハ

<第69回NHK紅白歌合戦リハーサル>◇29日◇東京・NHKホール

大みそかの「第69回NHK紅白歌合戦」(午後7時15分)のリハーサルが29日、東京・NHKホールで行われた。
紅組の欅坂46はセンター平手友梨奈(17)が腰部打撲などのため欠席することを発表。本番では小林由依(19)がセンターを務める。

3年連続出場の欅坂46は、16人がリハーサルに出席した。
グループ初のミリオンセールスとなった楽曲「ガラスを割れ!」を披露。
不在の平手に代わり、小林がステージ中央に立った。
他のメンバーがステージ上部に移動した後、1人でセンターステージに残り、キレのあるダンスを披露する場面もあった。

今月21日、腰部打撲や左仙腸関節捻挫による仙腸関節不安定症などにより、平手がダンスパフォーマンスを伴う一部の活動を休止すると発表した。
同日のテレビ朝日系「Mステスーパーライブ」など歌番組を欠席。
新人賞を受賞した28日の日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞授賞式は、ダンスなどもないことから出席したが、紅白への出演も危ぶまれていた。
リハーサル後取材に応じたキャプテン菅井友香(23)は平手について「私たちも心配ですけど、今はけがの治療に専念してもらって、早く一緒にパフォーマンスできる日を楽しみにしています。
残りのメンバーで精いっぱい欅坂を守って、今できるベストを尽くしたいです」と言い、欠席を明言した。

代役を務める小林は、グループ内でも特にパフォーマンス力に優れ、ストイックに表現力を追い求めるメンバーの1人だ。口数が多いタイプではないが、キレのあるダンスで淡々と魅了する。
今年4月のデビュー2周年記念ライブでは、不在の平手に代わって今泉佑唯(20)とともに「ガラスを割れ!」のセンターを務めており、実績もある。
土生瑞穂(21)からは「普段からすごくダンスも上手で、レッスンの時から見入ってしまうくらいなので、本番もすごく楽しみにしています」と絶賛された。

デビューから7作連続でセンターを務めたグループの象徴でもある平手の代役は重責だ。
小林は「ずっと平手がやってきたので『自分で大丈夫かな』という気持ちもありますが、私だけじゃなくて、みんなと一緒に精いっぱい練習して、いいパフォーマンスをしたい」と話した。
紅白の大舞台で、欅坂46の新たな『顔』が生まれるかもしれない。【横山慧】

◆小林由依(こばやし・ゆい)1999年(平11)10月23日、埼玉県生まれ。
15年8月、欅坂46の1期生オーディションに合格。
愛称「ゆいぽん」。特技はギターやサックスの演奏。
今年7月からファッション誌「with」専属モデル。
162センチ。血液型A。

http://news.livedoor.com/article/detail/15811116/
2018年12月30日 7時9分 日刊スポーツ

https://amd.c.yimg.jp/amd/20181230-00431940-nksports-000-4-view.jpg
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2018/12/29215817/keyaki_1.jpg
https://www.rbbtoday.com/imgs/p/RqJIzsl7cmxG8-cARbeaqilNLEDQQ0JFREdG/624768.jpg
https://news.nifty.com/cms_image/news/entame/12173-156646/thumb-12173-156646-entame_l.jpg

394 :
ぃゃん

395 :
キチガイさんは今日もゴミ屋敷から時事ニュースを連投中!

396 :
それも手動でコピペコピペw

397 :
\_________________/
          O   O   O
          o    o    o
        _,、            ,、
       ヾ0 〉            ,|'m
       / /   ∧ /i|i\ ∧   i |      ,-^ =
       / /   [@i i-|@|-i i@]   ! }    // ̄
      i 〈____(∀`( ゚ー゚ ),,゚Д) //  //
   ,     --- ,-) .)、 ,(. (-/,ノ二二 ノ
 ‐= \   //⌒.  |  ⌒\
   ̄ \\// ノ〔  人  〕ヾ \         と思う手動明王であった
     ヽ、,,<  \.}   ,|、  {./  >
         \_''‐ ^|^ -' '_/
           ,.}~''''~^~''''~{.,,
       ,,,....-彡ヽ~''=三=''~丿ミ‐-...,,,
      /  ( ヽ^=‐---‐=^ / )   \
     (  ⌒ヽ \...、_,,.../  / ⌒   )
          \       /

398 :
壬辰祖国戦争時期に強行された日本の人材拉致犯罪

【平壌12月29日発朝鮮中央通信】過去、日本の侵略者は朝鮮の学問と技術分野の人材を拉致して経済、文化の発展を甚しく阻害する特大型の犯罪を働いた。

壬辰祖国戦争時期(1592年―1598年、文禄・慶長の役)に日本が働いた蛮行をもってそれについて説明することができる。

一名、壬辰倭乱と呼ばれるこの戦争期間に、日本の侵略者は朝鮮の文化財を大量に破壊、略奪したし、数多くの朝鮮人を島国へ連れ去った。

戦争の期間、日本の侵略者が最も価値ある「戦利品」としたのが人であった。

日本侵略者の首かいである豊臣秀吉の命令によって、戦争の初期から朝鮮人に対する一大「狩り戦」「拉致戦」が繰り広げられて、建築、陶磁工芸、活字鋳造・印刷、紡織など、学問と技術分野において10余万に及ぶ人材と平民が日本に連れて行かれた。

日本の性理学と仏教、医学、文学、陶磁工芸、紡績業はまさに、拉致された朝鮮人によって大きく発展した。

特に、現在日本で国宝とされる陶磁器である有田焼、薩摩焼などは、壬辰倭乱の時に朝鮮で拉致した陶工らの血の涙と苦役の汗によってつくられたものである。

日本の伊万里市には、朝鮮から連れてきた陶工800人の墓が現在も存在しており、日本の有名な陶磁器技術者の系図を調べればみんなが朝鮮陶磁器技術者の子孫である。

壬辰祖国戦争は1598年11月、朝鮮人民の勝利に終わったが、数多くの人々が日本に連れて行かれたことによって、人材と労働力の不足で戦後、朝鮮の科学と技術の発展は甚しく阻害された。

実に、日本が壬辰祖国戦争の時に朝鮮民族に働いた蛮行は、人類史にその類のない特大型の国家犯罪である。−−−

http://www.kcna.kp/kcna.user.article.retrieveNewsViewInfoList.kcmsf

399 :
放送前から大炎上? 次期ドラマ『ちょうどいいブスのススメ』、タイトル変更も未だクレーム止まず

1月10日からスタートする木曜深夜ドラマ『人生が楽しくなる幸せの法則』(日本テレビ系)が放送前にも関わらず、ネット上で波紋を広げている。

 本作はお笑いコンビ・相席スタートの山崎ケイのエッセイ『ちょうどいいブスのススメ』を原作としてドラマ化されるもの。商社の総務部に勤める3人のイケてない女性が、原作者の山崎演じる?ちょうどいいブスの神様”に導かれ、
仕事も恋愛もスマートにこなす『ちょうどいいブス』を目指すというストーリーになっており、主演を務めるのは夏菜。メインキャストとして高橋メアリージュン、小林きな子がキャスティングされている。

 しかし、本ドラマを巡っては当初『ちょうどいいブスのススメ』のタイトルでドラマ化することが発表。しかし、放送決定発表後、ネットから、「女性蔑視の塊でしかない」「女性全般に対して迷惑だし、男社会に媚びすぎで気持ち悪い」
「“ちょうどいいブス”って呪いでしかない。そんなドラマ放送しないで」といった批判が殺到。そのため、12月21日になってタイトルを変更したという経緯があった。

「実は原作者の山崎ケイは、2018年夏に花王のヘアケアシリーズ『エッセンシャル』の販促映像に出演していましたが、『エッセンシャル』公式ツイッターアカウントがその動画のPRのために投稿したツイートで『
山崎ケイってちょうどいいブスじゃなかったっけ?いい女になってるその秘密は?』と記し、炎上。のちに削除したものの、『ブスって言葉は男性目線を前提にしてる』『ちょうどいいって所詮は男性目線。誰に向けた販促なのか?』といった意見が殺到しました」
(ドラマライター)

 このことがあったため、ネットからは「そのせいで花王が炎上したのになんでドラマ化?」「花王が炎上したのに頑なにドラマ化しようとするの?」といった苦情が殺到。タイトル変更をしなければならないほどの事態に発展してしまった。

「とはいえ、タイトル変更後も、『タイトルが問題なんじゃなくて“ブス”を題材にすることが問題なんだよ』といった指摘や、『放送前からこれだけ苦情が来るんだから改名なんてしなくてもいいでしょ』
『いまさら改名に何の意味が?』という白けた声も聞かれています。話題性があることは事実ですが、これが数字に繋がることはないでしょう」(同)

 ネガティブな注目ばかりを集めているが、果たしてドラマの内容で挽回することはできるのだろうか。注目が集まる。

https://npn.co.jp/article/detail/33322951/

400 :
【危険】子どもを抱っこしながら自転車運転 転倒する事故相次ぐ 7年半で56件、死者も

子どもを抱っこひもなどで抱えながら自転車を運転し、転倒する事故が相次いでいる。消費者庁によると、2010年以降、全国で少なくとも56件発生し、横浜市では今年7月に死亡事故も起きた。
子育て中の移動手段は限られ、親の中には「子どもの様子がよく見える」と“抱っこ運転”が安心との声もある。ただ、ハンドル操作の妨げになる抱っこ運転は道交法にも違反し、専門家は「子どもの命を守るためにも絶対にしないで」と呼び掛ける。

 福岡県の20代女性は今年夏、生後8カ月の長女を抱っこひもで抱え、後部座席に長男(3)を座らせて自転車を運転していた。自宅から1キロ先のショッピングセンターに向かう途中、寝ていた長女の頭が揺れてハンドルを取られ、何度も車体がふらついた。

 「抱っこ運転がこんなに難しいとは思わなかった。転べば子どもが命を落としかねない」。二度としない、と決めた。

 横浜市では7月、30代女性が次男(1)を抱っこひもで抱え、前部座席に長男(3)を乗せて自転車を運転中に転倒。
次男は頭などを強く打って死亡し、女性は過失致死容疑で書類送検(不起訴処分)された。女性は「ハンドルが利かなくなった」と話したという。

 消費者庁によると、抱っこ運転での転倒事故は10年12月〜18年6月、調査対象になっている全国約20の医療機関から56件報告があり、うち10件は重傷事故だった。同庁は「実際はもっと多くの事故が起きている可能性がある」と指摘する。

 交通ルールを定める九州7県の公安委員会規則は抱っこ運転を認めておらず、道交法違反になる。前後の幼児用座席に乗せたり、おんぶしたりする「3人乗り」は可能だ。

 福岡県内で抱っこひもの使い方を教える松川直子さん(43)は「おんぶに比べて抱っこは密着度が低く、バランスが崩れて転倒しやすい。抱っこしながらの運転はやめて」と話す。

 日本自転車普及協会(東京)の谷田貝一男学芸員(67)も「ハンドル操作が難しい抱っこ運転をしないのはもちろんだが、子どもを乗せる場合は人通りの多い道を避けて事故を防ぐ工夫をしてほしい」と話した。

=2018/12/30付 西日本新聞朝刊=
http://news.livedoor.com/article/detail/15810822/

401 :
ふむ

402 :
          /::::::::-、:::i´i::|/::::::::|
          /::::::::,l!l!l!!ヽ`"゛/ ::::::|
         /::::::/ .,,=≡, ,≡=,:::|
         i::::::l゛ .,/・\,!./・\:τ
          |:::|  :⌒ /..ヽヽ⌒|:i               /
ヽ         (i::i″   ,ィ__)   レ              /
 ゝ、        ヽ   /::::/:::〈  i  イヒヒ        /つ | i亠┐
\::::::ー- ... _   ヽ_ ノ::トェェェイ ヽ_/           /:::::二|   ノ
  丶、::::::::::::::::`..ー.._.人  uー'´ 人__  .._ _ _,-一'__、_:::- /  _l__
    `ヽ、 ;;;::::::::::::::::::、`ー-ー' /-一' ̄:::::::::::::::::::: _/´   ̄) ノ|_
          l:::::::::::`:::: ノ  ヽ::::::::/      _ィ_      ノ  ノ|
  ご あ ご   |:::::::u::::::::::) さ (::::/   ∩  r´, 、、〈ー- 、 _ /7\ ┃
  ざ り 挑   |:::::::::::::::::::| ぁ |/    く\/l l ヽ ヘ--__,ヲ > )  ・
   い が 戦  l:::::::::::::::::::::| 来 l     \ \wwY´   7//   ̄\
    ま と   /::::::::::u::::::::::| い |       \    .|   ///
    し う  /:::::::::::::::::::::::::| 下 |        l`     〈  ///
     た   /:::::::::::::::::::::::::::::| 級 |        \   ∨//
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 民 \      /`L__l/人  <終>、

403 :
クロちゃん、としまえん大騒動でも「水ダウ」制作陣に反省の色ナシ!

クロちゃんの企画で遊園地周辺が地獄絵図に!12月26日に放送された「水曜日のダウンタウン」(TBS系)にて、お笑い芸人のクロちゃんを東京都内の遊園地「としまえん」に設置された檻に収容し、一般公開するという企画が実施された。
だが、翌朝まで入場無料とアナウンスされたこともあり、としまえんにはクロちゃん目当ての一般客が殺到。大渋滞や騒音被害で110番通報が相次ぎ、警察署の指導で同企画は開始数時間で中止となった。

「そもそもこの企画にゴーサインを出した番組制作陣の判断があり得ません。11月3日には立教大学の学園祭にて橋本環奈のトークショーに1000人超が殺到し、警察も出動する騒ぎになったのは記憶に新しいところ。
そんな前例から何ら学ぶことなく、知名度の高いクロちゃんを入場無料の遊園地で一般公開したら、視聴者が殺到することなど目に見えています。
れを予測できないとは、番組の制作陣がいかに社会常識をわきまえてないのかの証拠でしょう」(芸能記者)

番組側では公式ツイッターに〈ご迷惑をおかけした近隣住民の皆様、関係者の皆様、イベントを楽しみにされていた皆様に深くお詫び申し上げます〉とのメッセージを掲載。
公式サイトにも同様のお詫び文を掲載することで、番組として謝罪の意を表明した。ところが同番組を率いる名物プロデューサーが、反省の色を示していないというのだ。

「この『水曜日のダウンタウン』ではテレビ業界で鬼才と呼ばれるTBSテレビの藤井健太郎氏が演出を務めており、番組を特徴づける“悪意の込もった”演出には藤井氏のアイデアが色濃く反映されています。
今回の件でも放送前には《今夜の「水曜日のダウンタウンSP」は一部生放送でお届けします》と藤井氏自身のアカウントでツイートしており、その後も番組公式アカウントの『あなたの1票でクロちゃんの運命が決まります!』というツイートをRT。
みずからこの企画を盛り上げていたのですが、いざ騒動に発展するとすっかり頬かむりしてしまい、お詫びの言葉ひとつツイートしていません。
それどころから騒動の翌日には知らん顔で、自分が関わる番組の告知をツイートしていたのですから、無神経と言わざるを得ませんね。
本来なら演出の藤井氏が真っ先に謝罪の言葉を述べるべきで、それがイヤならツイッターをやめたほうがいいんじゃないでしょうか」(前出・芸能記者)

藤井氏は以前からメディアへの出演には積極的で、「水曜日のダウンタウン」に関連してのインタビュー出演も少なくない。それほど出たがりなら、今回の件でも表に出て謝罪すべきではないだろうか。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12104-119183/
2018年12月29日 17時59分 アサ芸プラス

404 :
宅配ボックスでの盗難に注意。新聞とテープを差し入れ不在連絡票をくっつけて取り出し、ボックス内のフィギュアなど盗む

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000005-asahi-soci

宅配物が届いたときに不在でも、受け取ることができる宅配ボックス。その中から届いた商品が盗まれる事件が、
昨年から今年にかけて埼玉県川口市などで相次いだ。帰省や旅行で不在がちな年末年始にも助かる存在だが、
警察も宅配業者もこれといった対策が打てていないのが現状だ。

さいたま地裁で先月、男(39)に窃盗罪で懲役2年執行猶予3年の判決が言い渡された。判決などによると、
男は5月に東京都足立区の集合住宅の宅配ボックスに届いた眼鏡を、昨年11月には川口市のマンションで
宅配ボックスに届いたフィギュアを盗んだ。

宅配ボックスは宅配業者が暗証番号を決めて不在連絡票に書き込み、住民が番号を入力して解錠するタイプだった。
住宅部品の研究などをしている一般社団法人リビングアメニティ協会(東京)によると、建設時はなかった集合住宅にも
簡単に導入できるため、人気だという。

手口はこうだ。新聞紙を丸めてテープを巻き付けた棒をポストに差し入れ、宅配業者が入れていく不在連絡票をくっつけて取り出す。
そこに書かれた暗証番号で宅配ボックスを解錠。中の品を盗んで転売し、生活費に充てていた。

県警は2月、大手宅配業者に注意喚起のチラシを配った。事件が相次いでいることや、不在連絡票を抜き取られないよう
中に確実に入れることを呼びかけた。

川口の事件で荷物を届けた宅配業者は、不在連絡票の抜き取りは想定していなかったという。届けたことを伝えるには、
連絡票を入れるしか今のところ手段がなく、ボックスを使わないのもクレームにつながり難しいという。
担当者は「最新のボックスだと、配達が部屋に通知されるものもある」と、マンションやメーカー側の対策に期待する。


埼玉県警が宅配業者に配ったチラシ(県警提供)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181230-00000005-asahi-000-view.jpg

405 :
滝沢秀明の不遇幼少期、働けるなら「どこでも良かった」少年がジャニーズのスターになるまで

滝沢秀明の引退まで残り数日を切った。今年9月、タッキー&翼が解散していたことが発表され、同時に、滝沢秀明は年内で芸能活動を引退しプロデュース業や後輩の育成に専念すると表明。
今井翼は、芸能界からは引退しないもののジャニーズ事務所を退社し、今後の予定は白紙だという。

引退までのカウントダウンが始まった今月、滝沢はテレビ出演や雑誌の単独インタビューなど、積極的にメディア露出してきた。
9日には、ジャニーズJr.黄金期を象徴する伝説の番組『8時だJ』が、
『超豪華!! 最初で最後の大同窓会!8時だJ』(テレビ朝日系)として一夜限りの復活を遂げる。

そして28日には、滝沢が『中居正広のキンスマスペシャル』(TBS系)に出演し、解散・引退の真相、さらに「自分の中で封印していた時代」である極貧の幼少期についても語るという。まさに滝沢祭りの2日間だ。

だが、滝沢秀明が自身の幼少期について明かすのはこれが初めてではない。
ジャニーズアイドルとして華麗な経歴を持つ滝沢が、実は複雑な家庭環境に育っていることは、一般的にはあまり知られていないかもしれないが、ファンの間ではずっと前から有名な話だ。
なぜならば、2006年の主演舞台「One! -the history of Tackey-」は滝沢の半生を描いた自叙伝的ストーリーだったからである。

当時、舞台「One! -the history of Tackey-」の制作発表で、企画・構成・総合演出を手掛けたジャニー喜多川氏から、滝沢が病院のベンチで生まれたことなどが明かされた。
東京・八王子で3人兄弟の末っ子として生まれた滝沢は、父親から「わかりやすい愛情」を受けた記憶はなく、幼稚園児の頃に両親が離婚すると母親の元で育てられた。
経済的には恵まれず、母親は食費を切り詰めるべく餃子の具にツナを使い、滝沢はそれを普通の餃子だと思っていたという。

母親が再婚して滝沢姓になったが新しい家庭環境になじめず苦労したことなども明かされた。
ファンやメディアから「タッキー」という愛称で親しまれる滝沢だが、新しい苗字を最初から受け入れていたわけではないようだ。

一刻も早くこの生活を抜け出したいと思っていた滝沢は、中学生になると「どうやったら子どもも働けるんだろう」と考え、ジャニーズ事務所のオーディションを受けて合格。
本人としては、ジャニーズに入りたいわけでもアイドルになりたいわけでもなく、「どこでもよかった」のだというが、
結果的にジャニーズ事務所にとっては滝沢がこのときオーディションを受けてくれたことで、ジャニーズ黄金期という一時代を築け、その後の面々の躍進につながったのだから、感謝があるだろう。
番組では、滝沢の後輩である松本潤、山下智久、生田斗真、北山宏光(Kis-My-Ft2)らのほか、滝沢の母親も息子について語るという。

また、今年7月には、KEN☆Tackeyのユニットを組む三宅健とともに『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した滝沢自身が、三宅に宛てた手紙の中で「僕には兄がいました。
数年前に亡くなってしまいました」と明かしていた。滝沢の光と影が明かされる『金スマ』はファンならずとも必見となるだろう。

ジャニーズ事務所に入所すると13歳の若さで瞬く間に人気を獲得し、ジャニーズJr.の黄金期を牽引した滝沢秀明。
Jr.でありながら単独でドラマ主演を務めるなど、Jr.時代から「特別な存在」だった。
その引退を惜しむ声は今なお根強いが、これからは裏方としてジャニーズ事務所を引っ張っていく。
今年、コンプライアンスの点などから様々な問題点を指摘されてきたジャニーズ事務所だが、エンタメ性は随一。
2019年は会社として衿を正すとともに、滝沢がジャニー喜多川氏の後継者として、芸能界を盛り上げてほしい。

http://dailynewsonline.jp/article/1630590/
2018.12.29 14:05 wezzy

https://pbs.twimg.com/profile_images/728998397550592001/gjpNfPzx_400x400.jpg
https://up.gc-img.net/post_img/2015/02/CecXkLrEz1UDUeR_bmaWi_43.jpeg

406 :
gg

407 :
<長友佑都>日本代表合宿に合流...なにが起こった!?「悔しくて、くそ腹立って頭痺れた。もう二度と見たくない」

ガラタサライの日本代表DF長友佑都が自身のツイッターを更新。とあるテレビ番組の画面を掲載して、魂の叫びを言葉で綴った。

「NHKで放送されたロストフの14秒。

最後の失点シーン何度も見せられて、悔しくて、くそ腹立って頭痺れた。
もう二度と見たくない」

番組とは、先日NHK総合で放送されたドキュメンタリー番組『ロストフの14秒 日本vs.ベルギー 知られざる物語』。言わずと知れたロシア・ワールドカップ2018のラウンド・オブ16、
日本代表対ベルギー代表戦の終了間際に訪れた劇的シーンだ。

2−2からの勝ち越し弾を狙った日本はCKを相手GKティボー・クルトワにキャッチされ、そこから高速カウンターを食らい、ケビン・デ・ブルイネの運びから左サイドのトマ・ムニエにグランダーのパスを送られると、
中央のロメル・ルカクがスルー、そして最後はフリーのナセル・シャドリに決勝点をねじ込まれた。西野ジャパンと深夜の日本全土を奈落の底に突き落とした、忘れじのゴールである。

番組ではこの「14秒間」をあらゆる角度から分析し、両チームの当事者たちから得た貴重な証言やデータ解析結果を紹介しながら、その舞台裏を徹底的に掘り下げた。

知られざる真実をも浮かび上がらせたという意味で、サッカーファンの間でも高い評価を受けたドキュメンタリーだ。長友自身も吉田麻也、長谷部誠らとともに登場して赤裸々に想いを語っているが、
あらためて番組を見直して悔しさがこみ上げてきたのだろう、「もう二度と見たくない」と呟いた。

2018年の日本サッカー界最大のハイライトであったロシアでの躍動。そのラストを飾った悲劇的場面をいま一度呑み込み、すでに日本代表キャンプに合流している稀代のダイナモは決意を新たにしたはずだ。
1月5日にUAEで開幕するアジアカップでは、どんなハイパフォーマンスを見せてくれるのか。32歳、ビッグトーナメントを前に意気軒昂だ。

12/29(土) 17:47 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00010009-sdigestw-socc

408 :
美人専門学校生を遺棄した男の“R殺害計画”9枚のメモ

「お宅の娘さんが先月29日から登校していない」12月6日、東京・練馬区の学生寮に住んでいた谷口夏希さん(20)が通う医療系専門学校から、両親の元へと連絡があった。
驚いた父親が翌日、娘の学生寮の部屋を訪ねた。
施錠してあった部屋の鍵を開けて入ると、中は無人で、ベッドの上のシーツと枕にべっとりと血痕が付着していたという。

谷口さんの遺体が発見されたのは、福島県いわき市の健康ランドの駐車場。スーパー銭湯を楽しむ人々の車に紛れて放置されていた。
乗用車の後部座席に寝かされ、布団が無造作に掛けられた状態だった。

「すぐに付近の防犯カメラの解析を始めた。
すると、12月2日に彼女のマンションに出入りする不審な男が映っており、翌3日午前3時頃には、この男が台車で“布団”をレンタカーに運び込んでいる姿が確認できた」(捜査関係者)

父親の通報から3日後の12月10日、冒頭の場所で遺体を発見。顔には複数の殴られた痕があったほか、側頭部にも複数の傷が残されていた。

この日の夜遅く、同市内で身柄を確保、死体遺棄容疑で逮捕されたのは、住所不定の熊澤義信容疑者(27)。
谷口さんの遺体を乗せたまま、彼女の故郷である長野県松本市などを回り、いわき市にたどり着いたことを自供、殺害も認めている。

「いわき市は、熊澤の出身地でした。地元高校を卒業後、郡山市にある理美容専門学校を中退。
その後、上京して池袋や新宿でホストになり、店を転々としていたようです」(全国紙記者)

2人の接点は池袋の飲食店。谷口さんがアルバイトをしていた店に、今年5月から熊澤容疑者も勤務していたのだ。

「従業員同士の恋愛は禁止だったんですが、熊澤が谷口さんを口説き始めたので10月にクビになりました。
それでも熊澤は、『好きになった』『聞き入れられなければ彼女を殺して、自分も後を追う』と、完全にストーカーと化していた。
熊澤は『付き合っていた』と供述しているようですが、一方的に思い込んでいただけです」(飲食店の同僚)

谷口さんの部屋には、熊澤容疑者が殺害の経緯などを記したとみられるメモが9枚残されているという。
直筆のメモには詳細な殺害方法や動機が残されている可能性がある。

警視庁では強盗目的もしくは強姦(R)目的で抵抗されて凶行に走った可能性もあるとみている。

谷口さんはアイドル並みのルックスで、「何事にも前向きで、しっかりした子」(同級生)だったという。

一方の熊澤容疑者は、いかにもストーカーをしそうな風貌で、とてもホストには見えない。
こんな男に狙われた谷口さんは運がなかったとしか言いようがない。
ただ、11月28日以降の学生寮付近に設置された防犯カメラの映像には、殺害された谷口さんと熊谷容疑者が部屋に入る様子が映っている。

美人で性格も良く天真爛漫な谷口さんがなぜ熊澤容疑者を自宅に入れるような状況になったのか、
それほど親しかったということか、それとも脅されてのことだったのか、容疑者は現在厳しい取り調べを受けている。

http://news.livedoor.com/article/detail/15806759/
2018年12月29日 1時0分 週刊実話

https://brandnew-s.com/wp-content/uploads/2018/12/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2018-12-11-14.52.31.png
https://pbs.twimg.com/media/DuDC5uKUwAEdnzP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DuD5gKDUUAMV7dk.jpg
https://soratoburin.com/wp-content/uploads/2018/12/2018-12-11-6-300x253.png

409 :
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、            ____
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ         /     ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\       / 聞  え  |
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、      |  こ  ?  |
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、      |  え      |
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l      |  な  何  |
   '、:i(゚`ノ   、        |::|      |  い ?  !
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l      ヽ  :    /
     \  />-ヽ    .::: ∨       ` Oーー'
      丶 丶´,,ノ‐-   ..::::  l    。 O
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

410 :
【TPP発効おめでとう】早くもイオンが豪産牛肉の値下げを開始

日本を含む11カ国が参加する環太平洋連携協定(TPP11)が30日発効し、幅広い品目で輸入関税の引き下げが進む。

 小売業界などでは、輸入コスト低減や商品値下げに伴う消費拡大への期待が高まっており、大手スーパーのイオンは早くもオーストラリア産牛肉の値下げに乗り出した。一方、輸入品との競争激化にさらされる日本国内の畜産農家などは警戒を強めている。

 イオンは今月上旬、豪タスマニア島から輸入した牛肉を最大2割値下げした。TPP11による関税引き下げ効果は初年度で1.8%にすぎないが、これを大幅に上回る「還元セール」をあえて発効前に行い、消費者の関心を高める狙いだ。

 豪州産冷蔵牛肉の関税は現在29.3%で、協定発効後は16年かけて9%まで下がる。イオンの担当者は「為替相場や生産コストが今のままなら非常に大きなコストダウンになる」と関税引き下げの効果を強調。果物や水産品など他品目でも還元セールを検討中という。

 関税引き下げの恩恵を直接受けない企業も、市場活性化などに期待する。食品大手の明治や雪印メグミルクなどは現在、一部のチーズを無税枠で輸入し、加工品を国内販売している。
TPP11で競合する海外製品の関税も下がるが、「安価な輸入品が入ることでチーズが食卓に上がる機会が増える」(雪印)とむしろ歓迎する構えだ。

 一方、海外の大規模農家にコスト面で太刀打ちできない国内の畜産現場からは「支援がなければ地域が崩壊する」(熊本県畜産農業協同組合連合会)と悲痛な声が上がる。
担い手の高齢化や後継者不足で小規模農家を中心に経営は厳しさを増しており、安価な外国産流入は大きな打撃だ。

 政府は、TPP11発効を控えた農家への支援策として2018年度第2次補正予算案に3200億円余りを計上した。ただ、来年1月下旬にも米国との通商交渉が始まるなど、国内農家には逆風となる輸入拡大の圧力が続く。

 畜産業界には「後ろ向きでは何も変わらない。輸出を含めできることはやっていきたい」との声もあるが、全国農業協同組合中央会(JA全中)の中家徹会長は「自給率が下がれば生産基盤が弱くなる」と食料安定供給への懸念を示している。 

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15811191/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/4/249c9_1596_20181229at30S_p.jpg

411 :
【森友事件】NHK局長が激怒するまでの3時間に何があった? 退職した相澤冬樹記者に聞く

NHKの元記者が森友学園問題の報道をめぐる局の内部事情を描いたノンフィクションが話題を集めている。
上層部の意向で原稿を書き直されたり、特ダネを報じたことで幹部が激怒したり……。著者の相澤冬樹さんにNHK報道の内幕、森友問題をめぐる課題などについて聞いた。
 
――相澤さんは今夏にNHKを退職し、現在は大阪日日新聞の論説委員。これからも森友問題の取材を続けるといいます。ただ、政府は佐川宜寿前国税庁長官ら財務省職員20人を処分したことで、幕引きを決め込んでいるように見えます。

「財務省の処分は、決裁文書の改ざん問題に対するものです。森友学園に格安で払い下げられた土地取引については不問のまま。誰も責任を取っていません。
9億5600万円の鑑定額から地中ごみの撤去費として8億1900万円が値引きされ、1億3400万円で売却されました。なぜ森友学園は特別扱いされて、こんな土地取引が行われたのか。
その謎が解けていません。そもそもなぜ文書を改ざんしたのか。政治家や安倍晋三首相夫人の昭恵氏の関与を消すためではないですか。消さなければならない理由は、国有地を巡る売却交渉にやましいところがあるからでしょう」

――森友学園の理事長だった籠池泰典氏は2014年4月、近畿財務局(近財)との面談で昭恵氏と一緒に写った写真を示し、彼女の「いい土地ですから、前に進めて下さい」という発言を伝えたといいます。
後に森友学園の小学校の名誉校長にも就くなど、首相夫人の関与がきっかけになったのでしょうか。

「昭恵氏との写真を見せられ、近財の態度が変わったのは間違いありません。それまでは森友学園への国有地の貸し付け契約を断ろうとしていましたから。ただ、昭恵氏の関与だけで、あれほど格安で売却する事態になったのか疑問です。
なぜあんな大幅値引きをしたのか。この問題は多くの謎を残したままです」

――近財は森友学園に国有地を売却する前に、学園が支払える上限額を聞き出していた。その事実はNHKニュースで明るみに出たわけですが、相澤さんの特ダネだったそうですね。
ところが放送後、小池英夫報道局長が相澤さんの上司(大阪放送局報道部長)に電話をし、「私は聞いていない。なぜ出したんだ」と激怒したそうですね。
「たまたまその夜、私は大阪報道部のフロアで部長と一緒にいました。小池局長は部長の携帯電話にかけてきたのですが、その声は横にいる私にも聞こえるほどの大きさでした。
ただ、小池局長がニュースを見て怒ったのなら、放送中か放送直後に連絡してくるはずなんです。ところが、実際には時間差がありました。19時からの『ニュース7』で報道後、局長から電話があるまで3時間くらい経っていた。
 おそらく、その間にニュースを見た人物から、小池局長に『あんなニュースを出して、どうなっているんだ』というような連絡が入ったのでしょう。電話の後、部長は苦笑いをしながら『あなたの将来はないものと思え、と言われちゃいましたよ』と言っていました」

――小池局長と官邸の間には太いパイプがあるのでしょうか。

「小池局長は政治畑を歩み、政治部長も務めました。官邸と接点があっても不思議ではありません。官邸には地方勤務時代以来の知己もいますし……。森友問題をめぐるNHKの報道には安倍政権に対する様々な忖度がありました。
以前はあり得なかったことです。NHKだけでなく、官邸はテレビ朝日の『報道ステーション』にも介入したと聞いています。時の政権が報道内容に露骨に介入してくる。実態は“忖度”でなく、“介入”なのです。
 報道機関に介入するくらいですから、財務省など行政機関には平気で手を突っ込んでくるでしょう。官僚は自分たちの手足ですからね。そう考えると、森友との国有地の取引は、官邸の意向によってゆがめられた可能性もあるわけです」

――近財は、学園側が国有地に支払える上限を知ったうえで、それを下回る価格を設定した。相澤さんのスクープは、近財に背任の疑いを示す内容でした。しかし、大阪地検は立件を断念しました。


2につづく

週刊朝日
2018/12/30 09:30
https://dot.asahi.com/wa/2018122900024.html

412 :
【宇宙開発】日本の超小型衛星ベンチャーアクセルスペース「GRUS」打ち上げ成功 - 地球すべてを毎日観測へ

日本の超小型衛星ベンチャーの「アクセルスペース(Axelspace)」は2018年12月27日、超小型地球観測衛星「GRUS」の1号機が、ロシアのロケットで打ち上げに成功したと発表した。

GRUSは、地球のすべてを毎日観測する衛星コンステレーション「AxelGlobe(アクセルグローブ)」を構成する衛星で、今後2022年までに数十機のGRUSを打ち上げ、完成を目指す。

GRUSなどを載せたロシアの「ソユーズ2.1a」ロケットは、日本時間12月27日11時7分(モスクワ時間5時7分)、ロシア極東にあるボストチヌイ宇宙基地を離昇した。

地球周回軌道への投入後、まず主衛星のロシアの地球観測衛星2機を分離。続いてGRUSを含む、他国の企業などから打ち上げを請け負った計26機の小型・超小型衛星を次々と分離し、打ち上げは成功した。

アクセルスペースによると、GRUSの分離時刻は13時30分55秒で、高度約600kmの太陽同期軌道に投入。また22時40分27秒には、衛星の最初の日本上空通過時に信号の受信に成功し、搭載各機器の状況を確認する初期運用を実施中としている。

■"毎日全地球観測インフラ"AxelGlobe

GRUSは、アクセルスペースが開発、製造した地球観測衛星で、寸法は60cm×60cm×80cm、質量は約100kg。"超小型"に分類される衛星ながら、分解能2.5mの高性能な光学センサーを搭載している。

アクセルスペースでは今後、2020年にはGRUSを追加で2機、さらに2022年までに数十機を打ち上げ、「AxelGlobe」と名づけられた衛星コンステレーション(衛星群)を構築することを目指している。
ちなみにGRUSとは「つる座」という意味で、コンステレーションには星座という意味もあり、またGRUSの衛星は鶴の群れのように地球を周回することにちなんで名づけられた。

同社が「毎日全地球観測インフラ」と呼ぶように、AxelGlobeはその数十機のGRUSの数をもって、地球上のほぼすべてを一日に一回撮影できるようにし、新たなインフラとして、さまざまな分野での利活用を目指している。

とくに、撮影データのコストや品質の面では、従来の他の地球観測衛星にはない特徴をもつ。たとえば従来の商用地球観測衛星は、分解能が1m〜数十cmと高いものの、その分撮影データの価格も高かったり、
あるいは価格は安いものの、分解能が3〜5mと低い上に、各衛星の軌道がばらばらでデータの品質も悪かったりと、さまざまな欠点を抱えており、それが衛星のデータ利用が大きく広がらない要因のひとつでもあった。

その点、GRUSの分解能2.5mという性能はちょうどこの間に位置し、性能とコストのバランスがよく、また数十機の衛星すべてがほぼ同じ軌道に入るため、
ほぼ同じ条件下で地表を撮影することができ、さらに1機あたりの設計寿命も5年以上と比較的長いことから、高品質のデータを取得できる。

さらに従来は、なにか衛星から見たいことが起こってから観測することが多かったが、AxelGlobeは地球すべてのデータが毎日蓄積されていくため、
過去から現在まで、世界のあらゆる場所の日々の変化を追うことができる。さらにそのデータを解析することによって、未来予測につなげていくことも目指している。

これにより、農業、森林、都市計画、経済動向把握、環境監視など、幅広い分野でのデータの利活用が見込まれてる。

なお12月7日には、31VENTURES-グローバル・ブレイン-グロースI合同会社(三井不動産およびグローバル・ブレインにより運営)をリード・インベスターとし、
その他ベンチャーキャピタル、事業会社を引受先に、シリーズB投資ラウンドにおいて約25.8億円の第三者割当増資を実施するなど、資金面でもAxelGlobeの完成に向け着実に進展を続けている。

続きはソースで

https://news.mynavi.jp/article/20181228-748352/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20181228-748352/images/002.jpg

https://news.mynavi.jp/article/20181228-748352/

413 :
y

414 :
日本などTPP発効 5億人経済圏誕生

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/12/30/20181230k0000m020001000p/8.jpg
TPP発効で農産物の関税こう変わる

 日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が30日発効した。世界の経済成長をけん引するアジア太平洋地域に域内人口5億人超の巨大な自由貿易圏が誕生する。
加盟国産の農畜産物の関税が撤廃または引き下げられるため、消費者には小売価格の低下を通じて、より安価に食料品が手に入ることになる。

 加盟国全体で99%の品目の関税が最終的に撤廃される。日本の関税撤廃率は農林水産品で約82%、全品目ベースで約95%となる。
当初は米国を含む12カ国が合意・署名したが、2017年1月に米国が離脱。日本が主導して今年3月に11カ国で新協定の署名にこぎ着け、国内手続きを終えた6カ国でまず発効した。

 6カ国は日本、メキシコ、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア。ベトナムは来年1月14日の発効が決まっており、残るマレーシア、チリ、ペルー、ブルネイも早期の発効を目指す。

 発効に伴い、牛肉や豚肉のほか、チーズや果実など幅広い農畜産物の関税が引き下げられる。
一方、加盟各国が工業製品の関税を引き下げるため、自動車・部品などの輸出増が見込まれるほか、外資規制緩和や電子商取引などのルール整備も行われ、日本企業が海外展開しやすくなりそうだ。

 国内農業は生産減が懸念される。TPPと、来年2月1日に発効する欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)対策として、政府は農家の経営支援策を実施する。

 茂木敏充経済再生担当相は28日の記者会見で「世界的に保護主義が台頭する中、日本がリーダーシップを発揮して自由で公正なルールを確立するとともに巨大な経済圏を作る」と語った。【加藤明子】

毎日新聞 2018年12月29日 23時49分
https://mainichi.jp/articles/20181229/k00/00m/020/191000c

415 :
不育症(流産、死産を繰り返し生児を得られない)と先天異常や染色体異常は関連しないことを解明 名古屋市立大学

名古屋市立大学は、環境省及び国立環境研究所をはじめとした全国15大学・機関が実施する「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の一環で、不育症と異常妊娠との関連について調ベ、その結果を報告した。

 妊娠はするけれど流産・死産によって生児が得られない「不育症」は、妊娠ができない「不妊症」に比べまだ認知度が低く、専門の医療機関も少ないのが現状だ。

 そこで今回、まだ十分に明らかとなっていない不育症と異常妊娠との関連について調べるため、全国の妊婦10万人のデータから、既往流死産回数が増加するにしたがって流産、死産、早産、前期破水、前置胎盤、羊水過少症、
胎盤早期剥離、癒着胎盤、妊娠高血圧症候群、子宮内感染、帝王切開、子宮内胎児発育遅延、低出生体重児、新生児仮死、先天異常、染色体異常のリスクが増加あるいは低下するかについて検討した。

 解析の結果、不育症患者において児の先天異常、染色体異常、新生児仮死の頻度は増加せず、不育症と児の先天異常および染色体異常との関連は認められなかった。
一方、癒着胎盤、子宮内感染、死産、軽度・重度妊娠高血圧症候群、帝王切開率は増加することが明らかとなり、不育症とこれらのリスク増加の関連が明らかとなった。

 以上の結果から、流産、死産を繰り返しても、児の先天異常や染色体異常のリスク増加は認められなかったので、不育症であっても健康な児を出産できることが示された。
ただし、妊娠継続に至ったとき、癒着胎盤の頻度がやや増加するため、分娩時に注意が必要であるという。

論文情報:【American Journal of Reproductive Immunology】Adverse pregnancy and perinatal outcome in patients with recurrent pregnancy loss:
Multiple imputation analyses with propensity score adjustmentapplied to a large-scale birth cohort of the Japan Environment and Children’s Study
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/aji.13072

https://univ-journal.jp/24186/

416 :
88

417 :
中国人の街・川口で広がる「日本人との距離」

「初級から中級の日本語を学びたい人、日本人とおしゃべりしたい人、ぜひ参加してください! (想学?初?中?日?的人。想和日本人聊天的人。自由参加! )」

ある日曜日の午後、埼玉県川口市の芝園団地内にある公民館で、こんな貼り紙を見つけた。
NPO法人川口国際交流クラブが行っているもので、参加費無料の日本語教室だ。覗いてみると、中国人やベトナム人、ボランティアの日本人ら20人以上が集まっていた。

「朝のあいさつは『おはようございます』です。昼間に会ったら、『こんにちは』。さあ、言ってみましょう」

■2週間前にハルビンから来日したばかりの男の子

中国人の母親と子ども、ボランティアの日本人女性の3人のテーブルに座り、しばらく見学させてもらった。
40代前半くらいの中国人の母親は日本語が話せたが、隣に座る息子(12歳)は一言も話せないようだ。
話を聞いてみると、息子は2週間前にハルビンから来日したばかり。その日、初めて母親が日本語教室に連れてきたという。

息子は5歳から12歳まで中国のハルビンに住む祖父母の家に預けられていた。下には7歳になる子どももいて、その子はまだ祖父母の下に預けているという。
複雑な家庭の事情が背景にあるようだが、中国では国内でも、北京や上海で生活費を稼ぎ、田舎に住む祖父母の下に子どもを預けている家庭は少なくない。
初対面で、この家庭の詳しい事情まで聞くことはできなかったが、おそらく中学入学を前に、せめて1人だけでも子どもを手元に呼び寄せたいと母親は考えたのだろう。

母親は息子が日本の生活に慣れるまでは心配だからと、子どもが来日する前に仕事を辞めたという。
来春から日本の公立中学に通うという息子の日本語教育について、深く思い悩んでいるように見えた。

団地内の別の日本語教室では、また違う光景が展開されていた。こちらは若い中国人ママが中心となって行う「芝園支援交流倶楽部」の主催によるものだ。
LINEと使い方が似ている中国のSNS、ウィーチャット(微信)のグループ170人ほどに配信して参加者を募っている。月に2回、月謝は4000円。日曜日に日本人教師が授業を行っている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181230-00257423-toyo-bus_all
12/30(日) 5:30配信

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/9/490fd_1635_75dbb620e6ece3b081d79ef7065fa564.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/600/img_70e8dc239a8d93c124e1925158c7001f148058.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigguJ8Co9QKAxR680gkH8vgvw---x400-y300-q90-exp3h-pril/amd/20151026-00010000-willk-000-1-view.jpg
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20180808%2F96958A9F889DE1E0EBE3E4E5E0E2E3E0E2E5E0E2E3EAEBE2E797E2E3-DSXMZO3295331013072018905E02-PB1-4.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/imingaikokujin/20180905/20180905175102.jpg

418 :
【日銀】ETF買入額が6.5兆円突破、過去最高に 取得額から3割減で日銀の自己資本消滅へ

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/images/PK2018122902100046_size0.jpg
日銀のETF買い入れ額の推移(年間ベース)

 日銀が金融緩和の一環で行っている上場投資信託(ETF)の二〇一八年の買い入れ額は計六兆五千四十億円と過去最高となった。
最近の世界的な株安を受け、買い入れ額のメドとする六兆円を大きく超えた。日銀による株の買い支え姿勢が鮮明となる中、株式市場の機能の低下や将来の損失リスクも高まっている。 (岸本拓也)

 取引最終日の大納会の二十八日も日銀はETFを七百十五億円買い入れ、日経平均株価はぎりぎり二万円を保った。年間では、これまで最高だった昨年の五兆九千三十三億円を約10%上回った。夏場以降に株価下落が進み、買い入れが増加。
日経平均が二二〇〇円近く下がった十月は、月間買い入れ額が過去最大の八千七百億円となった。今月も七千九百六十一億円と過去四番目だった。

 日銀は白川方明(まさあき)前総裁時代の一〇年十二月からETF買い入れを開始。当時はリーマン・ショック後で日経平均が一万円を下回り、投資家不安を和らげる狙いだった。一三年三月に就任した黒田東彦(はるひこ)総裁は買い入れ枠を拡大。
株価が上昇基調になっても枠を順次増やし、現在は「年間約六兆円」を目安に掲げる。

 今年七月には「市場状況に応じて上下に変動しうる」と政策を修正。六兆円超えを容認したことで買い入れ拡大につながった。

 中央銀行による株買いは、主要国はどこも採用していない異例の策。いまや日銀のETFの保有残高は二十三兆円を超え、時価では日本市場の約4%に上る。
日銀が実質的大株主となる企業も増えることで、企業価値が株価へ適切に反映されず、市場にゆがみを生じさせる懸念がある。

 ETFは、売却しない限り日銀が持ち続ける。将来、株価が急落した場合、日銀は含み損で債務超過のリスクを抱える。前日銀審議委員で野村総研の木内登英(たかひで)氏は「簿価(取得額)から三割余り株価が下がれば、日銀の自己資本はほぼ無くなる。
常に爆弾を抱えているようなもの。買い入れを減らす方向に正常化すべきだ」と指摘する。

<ETF(上場投資信託)> 証券取引所に上場する投資信託で、個別企業の株と同じように売買ができる。複数の大企業の株式を組み合わせ、東証株価指数(TOPIX)や日経平均株価に連動する商品が代表的。
日銀は、信託銀行を通じてTOPIX連動型を中心に買い入れている。買い入れ基準は非公表だが、市場では、午前中に株価が0・5%前後下がると、午後に日銀が買うと言われている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018122902000135.html

419 :
【NHK】This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有しているのか?読売、朝日、毎日、産経、日経、東京は「JAPAN NAVY」表記せず

「THIS IS JAPAN NAVY, THIS IS JAPAN NAVY」ー この言葉にショックを感じた人もいるかもしれない。そういえば私たちの国、日本は、Navy(海軍)を保有しているのか?

 韓国海軍駆逐艦が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題で、防衛省が12月28日、機内から撮影した映像を公開した。映像には「日本国海上自衛隊」との翻訳字幕が付いている。
他方で、隊員が「KOREAN NAVAL SHIP」と呼びかけたシーンは「韓国海軍艦艇」と訳されていた。当然といえば当然ではある。

 だが、私たちは、同じ概念を国外と国内で「言葉の使い分け」をしている現実を、改めて目の当たりにすることになった。

 NHKなどのテレビニュースでは字幕も含めそのまま映像を流していたので、「JAPAN NAVY」に気づいた人も多かったようだ。ツイッター上でも話題になっていた。
だが、今朝の全国紙はすべて日本語表記に直されており、「JAPAN NAVY」という表記は見当たらなかった(読売、朝日、毎日、産経、日経、東京の29日付朝刊を調査)。

 私たちの社会の公的な言論空間(国内)では、自衛隊は「軍(戦力)ではなく、実力組織」とされてきた。憲法9条2項に「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
(land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained:防衛省HPの英訳より)と明記されているため、政府は「通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」との見解を維持してきた。
「国際法上、一般的には、軍隊として取り扱われる」との認識を示しつつも、自衛隊を「軍隊」と同視してはこなかった。

 3年前に「我が軍」と言った安倍晋三首相が批判を浴びたように、日本国内では「軍」と「呼ぶ」あるいは「同視する」こと自体がタブー視されてきた。
しかし、他国軍との交流や共同軍事演習も行っている自衛隊(Self-Defense Force)は、対外的には軍隊(Force)と同視され、軍事用語の使用が禁止されているわけではない。
このたび、海上自衛隊(正式にはJapan Maritime Self-Defense Force、JMSDF)が現場の実務では「Japan Navy」で通用しているという事実が(別に隠していたわけではないだろうが)、白日のもとに晒されたわけである。


 ここで、いまいちど、自衛隊のホームページ装備品を見てほしい。

 諸外国の軍隊と同じような装備品を持ち、国防を担う軍事組織であるという事実は否定できないはずだ。それでも、私たちの社会は「言葉の言い換え」によって、いわばオルタナティブ・ファクト(代わりの事実)を信じることにしてきたのである。

 古くは「退却」を「転進」と言い変え、現実から目を背けた。最近も「戦闘」を「衝突」に、「空母」を「多用途運用護衛艦」に言い換えるなど、枚挙にいとまがない。
戦後社会を貫くオルタナティブ・ファクトの最たるものが、「自衛隊は『軍』ではなく、『実力組織』」ではなかろうか。

 改めて、米国日本占領軍軍事顧問団本部幕僚長として、自衛隊の前身である警察予備隊の創設を指揮したフランク・コワルスキー大佐の言葉(約半世紀前)が、思い起こされる。

アメリカおよび私も個人として参加する「時代の大うそ」が始まろうとしている。これは、日本の憲法は文面通りの意味を持っていないと世界中に宣言する大うそ、兵隊も小火器・戦車・火砲・ロケットや航空機も戦力でないという大うそである。
出典:フランク・コワルスキー「日本再軍備‐米軍事顧問団幕僚長の記録」中公文庫、95頁
(参考:誰もが憲法9条に対してクリーンハンドではない、ということ 〜今後の熟議のために 2015/9/23)

 平成の時代に入り、冷戦が終結して30年近く、憲法9条の矛盾問題はさんざん議論が交わされてきた。しかし、私たちは、すでに「軍」を持っている国なのかどうか、という基本的な問いにも答えられないまま、平成の幕が閉じようとしている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20181229-00109459/

420 :
kkk

421 :
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市

邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135〜230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。
女王・卑弥呼(生年不明〜248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。
名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135〜230年のものであることが分かった。
徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。
桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、
東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。

 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100〜200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。
もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。
卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。
また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

https://www.sankei.com/images/news/180514/wst1805140063-p1.jpg

■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg

産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html

422 :
【テレビ】キャスター変更でも低調続きの2大報道番組 一方で男性キャスターたちは地位が安泰?

今年のテレビ界のビッグニュースといえば、同じ10月改編のタイミングからの日本テレビ系「news zero」とテレビ朝日系「報道ステーション」のキャスター交代。

「zero」は今年3月にNHKを退局したフリーアナウンサー・有働由美子がメインキャスターを務め、
「報ステ」はお笑いコンビ・ウッチャンナンチャンの内村光良の妻で、元テレビ朝日アナウンサーで現在フリーの徳永有美が、
以前からキャスターを務めていた富川悠太アナウンサーとコンビを組むメインキャスターとして登場した。

リニューアルから3か月が経過したが、どちらも思ったような“結果”が得られていないという。
「結局、リニューアル前からどちらの番組も数字が下降気味です。
有働アナはつとめて“報道モード”にしようとするのですが、NHK時代、そこまでお堅い番組をやっていたわけではなく、緊張感が足りず視聴者の評価が低め。
一方、徳永アナは、もともと、内村との不倫が原因で同局を退社。
ブランクが長かったこともあって、噛むことも多く、そのことや不倫の件で視聴者センターにこれまでに多数の苦情が寄せられました」(テレビ局関係者)

有働アナに日テレは破格の高額ギャラを用意して他局との争奪戦に勝利。
また、徳永アナは“テレ朝のドン”こと早河洋会長の肝いりとあって、なかなかクビをすげ替えるのは難しそう。
いずれ、番組のリニューアル話も浮上すると思われるが、両番組の男性キャスターは地位が安泰のようだ。

「『zero』は今年のリニューアルで唯一残った、曜日キャスターの嵐・櫻井翔はジャニーズとの太いパイプを維持するために降板はなさそう。
『報ステ』の富川アナは、前任でフリーの古舘伊知郎アナのキャラが立ちすぎ、古舘色を消すための起用。
コメントもぬるい感じで早河会長のお気に入り。徳永アナがクビになっても残るでしょう」(同)

リニューアルして視聴率がアップすれば話は簡単なのだが…。

http://dailynewsonline.jp/article/1631804/
2018.12.30 12:30 リアルライブ

423 :
【韓国】 来年は3・1運動・臨時政府100周年、「日帝抵抗映画」相次ぐ

2019年は3・1運動100周年であり大韓民国臨時政府樹立100周年になる年だ。

来年の劇場街は歴史的な一年をむかえて日帝の侵奪に抵抗した私たち民族の抵抗精神を再確認する作品が大挙公開される。

柳寛順(ユ・グァンスン)の生涯を描いた映画「抵抗」が来年の封切りを目標に撮影に入り、ムン・ホンシク監督は3・1運動と堤岩里(チェアムリ)虐殺に光を当てた劇映画「消えない花火」を公開する予定だ。

また、独立軍が日本軍を相手に最初に勝利した「鳳梧洞(ポムオドン)戦闘」を素材にした「戦闘」が撮影に入り、1942年朝鮮語学会事件を背景に日帝強制占領期、
私たちの言葉を守ったハングル学者たちの死闘を描いた「マルモイ(言葉集め?)」が来月9日に封切られる。

◇3・1運動をスクリーンに移した「抵抗」と「消えない花火」

ユ・グァンスンの生涯を描いた「抵抗」は先月撮影に入った。「ジャングルジュース」、「強敵」、「10億」等を演出したチョ・ミンホ監督が演出を引き受け3・1運動と獄中闘争などユ・グァンスンの生涯を重く描き出す予定だ。

配給するロッテカルチャーワークスは来年封切りを確定し封切り時期を調整中だ。ロッテカルチャーワークス関係者は「3・1記念日封切りが望ましいが製作進行状況によって延期される可能性もある」と話した。

ムンフィルムコリアのムン・ホンシク監督は3・1運動と堤岩里虐殺を素材に「消えない花火」を準備中だ。
この作品は100年前の朝鮮独立を助けて日帝に対抗して戦って強制追放された宣教師スコフィールド(rank W. Schofield)の視点を通じて3・1万歳運動の発端と全国的に広がった万歳デモを武力で鎮圧した日本の蛮行などに光を当てる。

ムン監督は「本撮影は終わり、追加撮影を進行中」とし、「来年3・1記念日または、光復節に封切る予定」と話した。

◇言葉と文で戦った「マルモイ」…銃を取って戦った「戦闘」

翌月9日封切られる「マルモイ」は私たちの言葉と文を守るための闘争史を描いた。映画は1942年、朝鮮語学会事件を脚色したもの。
当時、日本は朝鮮人の民族意識を鼓吹し、朝鮮語使用禁止政策を破ったといって朝鮮語学会ハングル学者33人を逮捕する。彼らはひどい拷問を受けたあげく16人が収監され、12人は起訴猶予処分を受ける。

収監されたハングル学者らは1945年光復と共に釈放されたが、イ・ユンジェとハン・チンは監獄の苦しみを体験している間に息をひきとってしまった。

すでにメディア試写を終え、民族主義を刺激してストーリー展開が予測可能だという批判も出ているが、ハングルがただ生き残ったのではないことを再確認する点で観客の共感を引き出すだけのことはあるという評価を受けている。

ハングル学者たちが私たちの言葉と文で日帝に抵抗したとすれば独立軍は銃刀を持って日本軍に対抗した。
これらがおさめた最初の勝利が1920年6月「鳳梧洞戦闘」だ。「容疑者」、「殺人者の記憶法」を演出したウォン・シニョン監督がメガホンを取った。今年8月に撮影に入り、後半作業を経て来年封切り予定だ。

◇名監督と名俳優の結合…期待集める2019年ラインナップ
(後略:その他の映画紹介)

ソース:毎日経済(韓国語) 3・1運動・臨時政府100周年控えて日帝抵抗映画連続する
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2018&no=811201

424 :


425 :2018/12/30
狸合戦の徳島「金長神社」で正月から期間限定「藍の御朱印」登場

社会 経済Last update: 2018/12/28

 その昔、阿波国(現在の徳島県)であったという、タヌキの集団が二手に分かれて戦った「阿波狸合戦」。その勝者となったタヌキの頭目「金長」をまつった神社が徳島県小松島市にあります。
昭和の初めから様々な形で映像化され、ジブリアニメ「平成狸合戦ぽんぽこ」にもそのエピソードが登場する「阿波狸合戦」ゆかりの金長神社で、2019年のお正月から、
伝説にまつわる「藍」と地域特産の和紙を使用した期間限定の御朱印が授けられることになりました。

 江戸時代末の天保年間、小松島で起こったというタヌキ同士の大合戦。現在の徳島県小松島市日開野で、大和屋という染物屋を営む茂右衛門が1匹のタヌキを助けたことから話は始まります。そのタヌキの名は「金長(きんちょう)」。
タヌキのおかげで茂右衛門の染物屋は繁盛しますが、タヌキとしての位階を持たない金長はある日から、
現在の徳島市津田町にいる近郷の総大将タヌキ、六右衛門のもとで修行をすることに。修行の成果で金長が念願の正一位の位階を得ようかという時、その才能から金長をずっと自分の手元にとどめたいと六右衛門は画策しますが、
もとよりずっと六右衛門のもとにいるつもりのなかった金長は出奔。六右衛門の手下から追われる身となります。

 同じ日開野から六右衛門のもとで修行し、金長と行動を共にしたタヌキ「藤ノ木寺の鷹」を失いつつも、やっとのことで茂右衛門の待つ大和屋へと帰参した金長。
鷹の仇討ちと六右衛門一派との最終決戦のため、同志のタヌキを募って戦いに臨みます。戦いは見事に金長らの勝利に終わりますが、その戦いで深手を負った金長もまた、
勝利の後に命を落としてしまうのです。念願の正一位を得る目前で命を落とした金長を憐れんだ茂右衛門は、金長の名代として京都へ出向き、金長の正一位としての位階を授かってきたのでした……というのが、徳島県小松島市に伝わる「阿波狸合戦」の概要です。

 この伝説は講談の題材になったほか、1939(昭和14)年に新興キネマ(のちに大都映画などと合併し「大映」となる)の映画「阿波狸合戦」がヒット。その後も大映や新東宝で映画化されています。
また、1994年の高畑勲監督によるジブリ作品「平成狸合戦ぽんぽこ」にも、登場キャラとして四国の重鎮である「六代目金長」が登場するなど現代のアニメ作品にも影響を与えています。

 その「阿波狸合戦」ゆかりの神社が徳島県小松島市、小松島市営球場横にある「金長神社(金長大明神)」。1956(昭和31年)に建立され、金長の伝説にあやかって商売繁盛や勝負事に臨む人からの崇敬を集めているといいます。
この金長神社で2019年のお正月から、普段のものとは違う限定の「藍」と「徳島和紙」を使った御朱印がお目見えすることになりました。

 藍は、金長が世話になった茂右衛門の店「大和屋」が染物屋さんだったことにちなむもの。
徳島県では古くから藍染が行われており、江戸時代から明治にかけての最盛期には全国で名を知られる存在でした。現在徳島の阿波天然藍を材料に使った絵具は存在しないため、
藍の技術者から特別に提供してもらったものを使用します。藍は染料そのままでは濃い黄色から茶色といった感じで、染める材料を藍瓶に入れ、ギュッと絞って空気に触れると酸化還元反応で青い「藍色」が現れます。
これを使って「金長大明神」の文字を徳島和紙に記しています。

 また、この御朱印を授けてもらった人には、「Fate」シリーズでイリヤスフィール・フォン・アインツベルンや「ストライクウィッチーズ」シリーズでサーニャ(アレクサンドラ・ウラジミーロヴナ・リトヴャク)などを演じた、
声優・門脇舞以さん主演のボイスドラマ「金長神社を救え! 当世・阿波狸合戦!!の巻 前編・後編」のCDも特別に配布されるとのこと。

     ===== 後略 =====

全文は下記URLで
(咲村珠樹)
edited by
URL: http://otakei.otakuma.net/archives/2018123001.html

【etより貯まる?】さぶ懸365【サブアド】
【ローソン】お試し引換券241枚目【Ponta&dポイント】
包食速報 雑談スレ  ※346食目
テンタメ総合スレ Part.2
【Tポイント】Yahoo ! ショッピン 290
スマートCM
ホットペッパーお食事券 21枚目
Tポイント Part82
げん玉 143pt目
【ローソン】お試し引換券206枚目【Ponta&dポイント】
--------------------
【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 質問スレ15
【WILLCOM→Y!mobile】AH-K3001〜京セラ端末総合1205
【黄巾賊】 卜己(ボッキ) 【(;´Д`)ハァハァ 】
プロ野球中継徹底比較 Part.102
【品プリ】ハプナってどうよ?【食べホ】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3044【youtuber】
【PSO2】Nidyって絵下手すぎじゃね?
【東宝】フランケンシュタイン Part1【再演】
【PC】ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?
恐竜大戦争アイゼンボーグ
鎖国ってどんなメリットがあったの?
ゴジラ映画総合 GODZILLAPart154
夏休み1度も勉強しなかった受験生J民集合
A型、AB型にいじられまくりのO型
【漫画】 異世界転生「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」漫画版第5巻
【雑談】白猫プロジェクト☆1350匹【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
一番「そんな事件あったなあ」ってなったら優勝
今更ながらNGT暴行事件を中立的な目線で語ろうか15
【パワハラ】メリー副社長批判高まる【老害】Part3
【乃木坂46】「可愛いの天才」星野みなみ(22)、可愛さ120%グラビア!『少年チャンピオン』初登場初表紙
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼