TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
lenovo デスクトップPC総合 Part14
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】
【DELL】Windows 7 OS Backup mediaの同梱中止
ゲームのためのパソコン
ドスパラアンチを生暖かくヲチするスレ
【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part576
【ソフマップ】チーズバーガーパソコン他【Pen4載】
lenovo デスクトップPC総合 Part20
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】2
快適!下駄配列その1

PC初心者に教えるスレ(どんどん質問して!!)


1 :2018/12/02 〜 最終レス :2019/10/31
中級者以上の方でこのスレに来た人は初心者の質問に答えてください。
PC初心者の方は具体的に質問してください。

2 :
お金儲けするにはどうしたらいいですか!!!!至急!!!!

3 :
_-______-_---__-----___-_-____-__----__-____--_-__---_-_-___--__-----_---
----___---_--_--_--_---_-__-_-_-----____-_-___-____--_-_-__--____-__-_-__
-_--_____---_-----_-_-___--_-___-___-_---__----_----_____-_---_-__--_____
_-__-_-_--____-__--___-_-__-_------_--___-__-_------______-__-__----_-_--
_--__-_-__--__-__-__------_----__--_____-__-_-------_____---_--__-_-_____
___-----_--_--___-__-_--__--____-_-____--_---_-_-_-----__-__-_----__-____
___--__-___---__-_-__--____---__-_-__-----_-_____--____--_------__--__---
-__-_-_-__-----____---_----____--___---__-__--_-______-----_-__-_-_--_-__
-_-__-_--__-----______--__-______-_---_--__-_---_-_--_-_-_---___--____---
_-__-__---___-_----___-___--__--------_---___-_-___-_-----___-_-_-__-____
__--_-_-_-_-___-_-___-_-_-____-__-___----__-_-_---_--_-_-_------_-____---
--_-____--___-_-_---__--_---_--___-_-_-_-_-_----____-___-___---_-_-__--_-
__-_-----_---__-________-_-_____-___--_--_--_---_--_-_-_--__--___-_--_---
--__-_--_-__--_--___--___------___--__-__--_-_-_-__----_-___--_-____-___-
___--_-__-_---__-_--_-_____-_----_-_-_--_-_---__-__-_--_--_---_-__-___-__
_-_-___--___-_____---_--____--_-_--______-_---_-__-----_-__-__----_--_---
_--__---_---_----_____-__-_-_--_-_-_-___--__-____-----_-__-___-_--_-__--_
__--___-_-__-__---____--------_---__-_--_-_---_--___-_-_-_-__-___-____--_
____-____-__-_-----_-------__-_-_----__-__---_--_-_--__-____-_-____--_-__
_--_-_----__--__--_-_-_-____-_--___-___--_-__--__----_-_-----_-____--____
_-______--_-__---___--_-_------_-__---___--____--___-_--__-_-_--__-_-_---
__---__-_---_-_____---_---__-_-_-_-_-__--_--_-______-_-_---_-_--__-_--__-
_-----_--_-----_____-_---____-_-___-__--___-_--____-_-----_-_---_-____-__
-_---____----_---_---_---____-_-_-_--_-_____-_-____---___-_--__-_--__-_-_
-__--__--_-__--_----_-__----_-_-____--_-__-_-___----_-_-_-__--_____---___
-_----_-_-__-_-------____--___-----_______--_-__----___-_--_-___--_-_____

4 :
中級者の基準を教えてください

5 :
operaとクロームに入っているアドオンの一覧が見たいのですが、どうすれば見られますか?

6 :
クソスレ
終了

7 :
パソコンショップグッドウィルでSSD壊れたと嘘つかれました、
点検の際に何度も買ったばっかりで壊れるはずがないと言われ、
アップライドさんでみてもらったらまったく壊れていないと。
別にアップライドの回し者でもなく、のちのちアップライドさんで処理してもらった
再インストールだけで自分でできた事だったので、結局アップライドもかと
思ったけど商売なので納得しました。。

単純に再インストールの必要があっただけで後日友達も
大須のグッドウィルで「SSDが壊れてますね」を言われていたので
さすがに消費者のみなさんにも理解していただきたいので、
みんなに注意喚起しておきますね。

8 :
dell OptiPlex 790 sff
intel corei3-2000番代
RAM 4GB
HDD シーゲイト製 508GB
グラボ intel hdgraphics 2000
という構成なのですが、SSDは換装するとして、4GBRAMを足して8GBにするか、
gt 710を取り付けるかで悩んでいます。どちらが良いのでしょうか?
使用用途
youtube
flashゲーム
軽いゲーム(sims4など)
iTunes

9 :
冬なのにチ〇コが痒いです、どうしたらいいですか

10 :
急いで口で吸え

11 :
そろっそろワイもWindows10搭載機に買い換えなあかんかもしれん・・・
あと1年チョイだっけか?Windows7ってよぉ
ざっけんなや、sn!ksg!!!

12 :
うpすればいいじゃん

13 :
嫌だ!
昔のCPUなんやでksg
3770Kとかいうグリスバーガーなやつ!!!sn

14 :
東芝qosmio(デスクトップモデル)使ってます、キーボードに起動ボタンがついてます

キーボードが壊れたんで、これだけ買い換えたいんですが、Bluetoothで接続すれば、これまで通りキーボードから起動できるようになりますか?
それとも特別な設定が必要ですか?

15 :
ノートでグラボなしだとゲームするのに同価格帯だとicore よりryzenの方が有利でしょうか?

16 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12204119227
Yahoo知恵袋に質問挙げました。
予算6万でノートパソコンを探しています。
具体的な内容などは上記URL参照でお願いいたします。
どうかお願いします。

17 :
_--___-_---_-----_-______-_--____-_-----_-___----_--___--_-_-_-___--_-___
____--__-__-_-__-_-__-__-_----_-_---__-_-__-__---_-_---__----___-___-_---
--_------_----_-__-_______-_-__---____--__-__---_-_--_--_---___-___--____
-__---_-_-_---__-__--___-_-_---____-____---____----_--_-____----____--_--
___--_--____------_--_-__-_______---_-_---_--__-----_-_-_--_-______-_-_-_
--__---_-----_-__--_--_-_-_--____---_--_____----_--__--__-____--____-____
-___---_--_--___--_____---__-_-------_-__----____-_--__-___---___-_--____
------___-___----__---_---__-_-______--_--_-_---_---_-_-_-____-___--_____
_-__-____-__--_-__---_____-__--__-_--_---_______------__--_-__---_-_-----
__-------___-----___--_-____-_-_--_----__-__--___---___-__-__-_----______
____-__-_--___-__-_--___--_-_______-___--_-_--_-_----_--_-----_-_-_----_-
----_____--___-_----___-_--_-_-______--_____-_--__------_____--_---__----
--__---_-------_______---_---_-________--_-__---_--_-_---_--_-__-_-______
_-_--_---_-_---------__----___---_--_-_--_____--___-_-______-_____---____
___-_-____-_-___----__---_-_--_---_-___-_---__-_--_-__-_-_____--_----__--
_-__--______-_-_---_-__-____--_----_-_____------___-_-_---_---_-_--_-__-_
_-_---__----_-----__-----___--_---_--__-___-______-___-_-_--__--____-__-_
----_-_-_--__---_--____-__-___--_----_-_-_--__-_-_-___-__-___--__-_--___-
-_-_____----___-___--_---____---____-__-__----_-____-_-___----_----__----
-_------___-_-___--____-___--_-_-__----_-_-_------____-_-_-_--_-__-___-__
-_______-__---__------_-_----___-_----_-__-_-____-_-_-__-_--_---__--_-___
_____--_-__---__---_------__-__-____--_--___---_---___---_-__-______---_-
____--__-_---__--__---_-_---_-____-_--___--_---_--__-_--__---_--___--____
-----_______-__---_---_-_--_-____-------__-___-----__-_-__-_-__-____-_-__
------____--_-_--___-__-___--_--_--__---_-__-______---_--_--____-----____
_____-__-_-_----__-__----_-_--_--______--_--__--_-_____----_-__-_---__---

18 :
_-__-----___--_-_---_--_-_________-_-_--___---__----_-__-_-___-___--_----
___-_--------____-__--____-____--__--_---___----___------_--_-___-__-__-_
--------_--__------_-_---__-_____-_--_---__--_-____-___-_____-_-____--___
_--_---___--___------_--__-__----___-__-_-__-_-__-_------__-__-__-_-_____
-_---_-__-_-_------___-_-_-_____---__-__--___---__-_-_-_--_-__-__-__--_-_
---_-_----_--_____---__-______-__-____---_-_---__-__-_-_--_-__-_--_--_-_-
--_---------___-___-____--_--_--_-___-_-__--_-___-_----_____-_-__---___-_
--___------__-__-__--_-__-_-__--_-----____---___--_-__--_-_--__--____-___
_______-_---_-__-_--_--__-_---__----_-____----___--_-_-___-__---___--_---
___---_--__-_-_-_-___-_-____-___-_----_--__--__-__-_-_------___-_----_-__
--__-_-_---_-__-----__-_----_--_-_--_---____----_-_____-___-_________---_
__-_-__-_---__----___-_____-----___--_-___--______---__--_-_----___----_-
-_-_-----__-_--_--___-__---___--_--__---_____-___----_____-_--__-_--__-_-
_-_---__--__--_-_---___--__-___-_--___---_-_____--_-__---__-___-_---_-_--
_--___---__--_-_-_-___---_-__---___-___--__-___------_---___--__--_-___-_
--_-__---_-_-_-___-_--_--_--_-_-_--_____-__----___---_-__----_-__-__-____
__-_-_-_--_---__-_-___---_--__-_----___---__-__-----_-___--__-_-___-__-__
___----__-_-____--_-__----___-----_--__-_---_-_---__--_---_____--_-______
---____-_---__-_-_______-_-_----__-___--_____-__------___-___-_-_--------
-_-_-__-_--_-----__--_-__-__-__-__-_-_-----_--_-____-__--__-___--_---____
----_----____-_--____-_---_-__-_------__-_____-__-___-_-____------__--___
__-__-__-__-_------__----_-___-----___-__----_-_-__--_-______-_--__---___
--_-----_____-___--_-___--__-____---_-_--___-_-_-___-_--___---__---_-_---
_------__--_--_-_--_---__-_-__-----_--___-___-__-_-_--_________----__-___
_--_-_-_-_--__-_---__---_-_--_-____---___-__-____-__-_-_----_--__--_--___
---__------_-___---__--___---_---_____---___--__-___-__-__-__-_-__-__-_--

19 :
陸奥の駅まで愛二人乗せて

20 :
https://imgur.com/RMM8KGs.jpg
ここから操作したいんですけどキーボードもマウスも認証せず先にすすめません
解決策ありますか?

21 :
こんなエラーメッセージが出たのですが
どうすれば良いでしょうか

read a zero value from registry, please delete this particular value,
instead of setting it zero: capture_width

assert failed,please fix (or report): false DidHelper.cpp 187

22 :
WGIP洗脳

23 :
以前、スマートフォンのHDDって言ったら、スマホはメモリだよと言われ恥をかきました。
学生時代はガラケー世代だったので、スマホの仕組みがよく分からないのですが、
メモリをHDDを言ってしまわないぐらいの教養が身に付けられる安くて簡単な書籍を教えてください
お願いします

24 :
パソコンにいったい何の関係が

25 :
マザボとCPU変えたらBIOSの画面から先へ行けないんだけどこれはどうしたらいいんでしょうか?
取説とネットで色々調べましたけどよく分かりません。

26 :
>>25
OSに記憶されてる構成とは違うからOSが起動できないんだろ
OSディスクや修復ディスクでスタート修正しても無駄ならOS入れなおす。
もしくはメーカーのOEMライセンスのOSの場合、その変更はライセンス構成とは違うから起動できないようにできてるとかかも

27 :
> マザボとCPU変えたら

もうそれは別のPCだからOSがすんなり起動できるほうが稀

28 :
>>25
BIOSで優先起動ドライブがOSの入ってるドライブになってないんじゃないの?

29 :
-----_-_-____-_-_---_---__--_-_--_____-__---_-___--_----__-______--_--___
-_-_-_-_---__-_--_---_---_---__-_-_--_-___---_____--___-_____-_---___-_-_
--_-------_--_-____-_-__-_---__-__-_--______-__-_-__----_----___--_-_____
-_-----___--_-_-__--____-_--__--__-_-_---____----_-----_--_____-___-___-_
_-__-_-_--_--_--___--__-___--_--_-__--____-_--__-__---_-_----_--_-_-___-_
___--_--_-__-_-_______---__-_-____-_----_------__-_--_-_-------_-__-_____
__---__--__-_---___-__-_-__-_--_-___-_--_--_-___-_--___--__-_--_--___----
___--_-__--_-__--_---_--____--_---___--______---_-__-_---_-_--_-_-__-_-_-
-_-___-____-__-___---_--_--_--__-_-_-__-__--____-_----_-__-_-----__--__--
__--__--___--___-_--__-______-_---_-_-_-__--_----____----_--_--__----___-
---__-___----_-_---____---___-_----__--___-_-__-_-_--__---___--__--____-_
----_--__---_----_-___--__-__--____-_____-_--__--___---__------____-_-___
_-___-__-__--_-_---_--_-----_--_-_---_---_-___-____-___-_-__--___-_---___
_-___-_-_-___--__-__---_--_-_-----_----_-_-__-_--_--__--____---___--_____
-__---_--_---_-__----_-______--__-___-___---_-_-----____-_-__-_-__--_--__
__--_-----__----___-_-___--_-__--_-_-__--_-___-__----_-_-_-__-_-___-_--__
--_-__-__--_______-_--_--_-_-_-_-__---___-_-_--_-_-_-___-_--__-_-_---_---
_-_-___-_--_--_-__-___-_-_-_-__-_-_---_-__--__-_--___---__----_-_--__-__-
-__--__--___---__-_-_--_----_-__--_--_-__-_-__---_--___---_-__-___--_____
-_-__-_-----________---_-__-___-__-----_-____-_--____---__-_-_-_--_-_----
_-___--__-_----_--_--___------__--_--___--_-__-_-_--_--_--__--_______-___
-_-_---_----_---__-______---_-____---_---__-_---__-__-___-______---___---
----__---____--___--___--___--____--______--__--_--___-___-------_-_-_---
__-_--___-_-___-_-_----_-___----_--___-__-_-__-_-__-_-_--__---_---_---___
_-__-_-__--_-_____-_-----___------_-__--___-_-_-_--__-__--___-_-----___-_
-_----_-___-__---__---__-____--_-_---____-_-__-_-_-_---___-_--__--__-_--_

30 :
_-__---_-_---_-_-----__-_----_____--_-__--___---_-----____-_-___-_-______
-__-___--__-----__-___-__-----_--_-_-_______-_---_-__--___-------___-___-
-_--___--_--__---_-_---_---_--__-__-____-_--_-__--___-___--_---_-_-_-____
--___---_--_-_---__-_-____________-_-_----__-_--____-_-_--__----_---__---
_-_--__-------_---__-___---_-___-_--___--_--_--__-_-_-__-___-__-__-_-_-__
-__-__-_--_--__-----_--_-_-_--___--_---_-____-__----_____-___-___-----___
_-______-____--_-_--_---_--_--__---_--__-__--_-___--__-__-__--_--_--__---
__-__-_-__-_-_-_-_----_-__-___-_---__----_-__-_---___--___-____--__---_--
-__--__-_-_--_--_----_--__----_-____-__--_---_-_----__-___-_____-_-_-____
-__-_--___-_-----_--__--_____--___---__-___--_--__--_--_-_-___--_--____--
---_-_--_---_-____-_--__-_--__--_-_-_---___---_-_---__-_-__-___-____-___-
--___--__---_-__-_---_----__--_-_-_-_-__-_-__-_____-_--__-__-_-_---_-__-_
__-_----___-___-____-___-_---_--_--__-_-_---_--_----_-_--___-_-___-_--_-_
_---__-__---_-_----_----__--___---___________--___---_---___--_--_-_-_-__
--_-____-_-__---_--_---_--_-----_-_-_-___-____-_-_____----___---___---___
-____-___---_--_-___---__-_-____-______--_---_----_-___--_-__--_-_----_--
-_---_-------__-_-_---_--_-_--_----_-_--_-______-_____-_-_-________-_--__
______--_--______-____-_----_--_-_--__--__-_----__-_--_----_-__--__-_---_
_____-_-------_--__---_--_----____-__-__-_-_-_--_____-_-_-__-_---_--___-_
--__---____-_--_-__----__--_--____-____-___---___-_-_----____-_-_-__-----
-_---___-_____-____---------_--__-__-_--___--____---_--___--___--_--__-_-
_-_-_-__--__--____--__-___--__--___--_-___-__--__-_-----_-_-_-_----_-_-_-
-___-___-_-_-___----___----_----_____-___--____--__--___-__--_--_-_------
-____----__-_--___--_-___--------___-_-_--___-__--_-_-_-____----__--_-___
__--_-___------_-----_____-_-___-_-----_-___-___---_------_-_-__-________
-_-__-_--_--__--_-__-_-__--___--_-_-_-_--_-_-----_____---__-__-____--_-_-

31 :
_--___----____-____---___--_-__--_-----__-__-_-_-_-_---_--_--____--____--
--________----___-----_--_--___--_---__--_----____-----_-_____--_--______
---_--_-__--_---____-_---____-___--___-_--____--__-_------_-_-___---__-__
_-_----___--___-_----____-__-_-______--__-_____-_--_----_---_-_-_-_---_--
----_-___--___--_-___-___----____----___-_-__-__--____-_--__-_-__---_----
-__-------_-___-_-____-__---__---__-__-__---_----_--_--_----____________-
__--__-___-___-__---_---______-__-__--------__--__----_-_-__-_---___-__--
-___---_____-__--_-_-_-----_-______-__-_--____---__--__---_-_----___-_---
_--_----_--__-__--__-_---_-__-_--______--__--___----_--__--__-_-____--_-_
-_-___-------__--_-____--_-----__-----_-_----__--__-__-________-__-__-___
----_--_--_--___--_-____--__-______--__-_-_----__---__-__-----_____-_--__
-_-_____----___-_-_----__--__-______-__--_-___----___-_-__---__-__-------
-_----_-__-___--___-_____-__----___-_-__---_---__-_-_-___-__----_--_---__
_--_---____________----_--___--_-_-__---_--_-_---___-__-__-_---_-___-----
_-____-___-__-_-_--_-__-__-__-___-____-_--__--_---_---_---_---_-_---_--_-
_-_-_---__--______-_--_-___--__---___-__----____----__-_-__-__-_---_-_---
____-__---__---_--_--_----_-_-_-__________-_--_-__-_---_-_____-_--_------
_--___-_--_-___-_-__-_-_-____-__-___-__--_-__-_-_--_----_--__----__-_----
__-_-_-____-__-----______---_-____----_-----_-_-______----_---___--__-_--
-__-_---_-_-__-__---_-__-___-__---_-_-_-_-_-______--_--___-_-___--_------
--_-_-_-__-_-----_-___--_-_--_____-__-__-_--__-__--__---_---___-___-__---
___-__---_------__---____-__--___----_-__-__-___-_-_---_--_--__-_--____-_
_-______------_-_--_-__-__-_-_--_--_-___--_--_-____--_-__-_---_-_---___-_
-_--__-----_--_-_-_------_-_-__--_-_-_-__-_____-_-_---__--__--___-_______
-_-_-_--_--_-_-----___-__------_-____-_____----__---__--_---________-__-_
--_-_---_--_-_--_____-__-_-_-_----___---_-__---_-_-_-_-___-___--_-_-__-__

32 :
キャンプ(大一のキャンプ)

33 :
HDDを4TBのに変えてから、デフラグしても一週間ぐらいで断片化が20~30%ぐらいたまるようになったんだけど
なんでだと思う?

34 :
韓国と国交断絶のススメ 日本には多くのメリットがあってデメリットはないという真実

35 :
>>33
容量が大きいから複数個所同時に書き込むんでしょ

36 :
こないだから、いきなりなり始めたんですけどGoogle Chromeで新しくタブを開いたときに、かな変換にしてたら完全に全部のタブを閉じるまではずっとかな変換に固定されてたのに、新しくタブ開くたびに英数変換になる様になりました

治す方法ありますか?

37 :
飯塚幸三元上級国民も起訴されちゃうんですかね?

38 :
書類送検されるが不起訴になります。
元院長であり、現・上級国民様なので。

39 :
世話になってる近所の爺さんからノートPC買い替えたんでセッティング頼まれたんだ
行ってみたらケーブルテレビの無線モデムがあったんで暗号化キーを確認しようとしたらMACアドレスしか貼ってなかった
MACアドレスで無線LAN設定できるもん?
暗号化キーは?と聞いたが何それ状態でその日はWiFi設定できず
暗号化キーは無線モデムの製造番号言えばケーブルテレビで調べてくれるんだろうか?
とろい質問ですが教えてくださいな

40 :
>>39
出来るだろ。
モデムは許可したMAC機器以外は基本は拒否設定。
モデムに繋ぐ機器のみMACで指定するだけ。
有線LANケーブルでモデムとつなげるほうがいいかも。
ケーブルでつなげるんだったらなにもしなくてもAUTOでモデムにつながってくれる。
それにジジイが変な風に弄って何もしてないのにつながらなくなった事件も予防できる。
なんせ物理的にケーブルでつなげるんだからね。
無線接続は安物買うと転送速度とか問題ある場合も多いから。
ケーブルはたいてい1GBpsとか早いからね。
セキュリティ的にも安全だし。

41 :
そしてUSBの無線接続機器で接続する場合はUSBの転送速度がボトルネックになって速度が出ない場合もある。

42 :
交通事故の刑事裁判では、
示談が成立していないと
罰金刑を含めて有罪になることが多いが、
院長の場合は、
被害者が厳罰を望んでいたとしても
「起訴猶予」で終わりそうだな
で、理由の発表は
「必要なし」
問い合わせがあっても
「ノーコメント」
検察審査会に申し立てても
「やはり、起訴の必要なし」
理由も
以下ループ

43 :
そうさ、
平民との違いだよ

今も厳然と
皇族、元華族、政治家、富豪、高級官僚、平民・・・といった区別はあるさ

44 :
差別ニダ!!
チョッパリシヌニダ!

45 :
(あかおに)
ヴェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!

↑の元ネタってなんですか?

46 :
ここでいいのかな?
SDDをフォーマットしてウインドウズ10をクリーンインストールしたのですが、ブートできない状態です。
ウインドウズ10のイメージコピーはマイクロソフトからとりました。USBからブートし、コマンドプロンプトでdiskごとdiskpartでフォーマットし直し、gptに変更しています。
インストールはできたのですが、ブートができない状態です。Sumsung 970 Evo plus 1TBが問題のSSDです。SUN DISKのものではきちんとインストールできました

47 :
chkdsk /r
bootrec.exe
もやったんですが治りません。
何度も再インストールしてもダメでした。

48 :
自作版で聞いてきます。

49 :
ちょっと古い?SSDを購入したのだが、どうもコネクタ形状からSATAではないし、、IDEとも違う。検索して製品はわかったのだが、自分のPCはSATAなので変換して取り付けれないか苦悩している。だれかちょっと古い3.5インチSSDに詳しい人いたら頼みます。
https://www.ebay.com/itm/STEC-Zeus-IOPS-EMC-Z16IFE3B-400-520UC-EMC-400GB-4GB-FC-Fibre-Channel-SSD-NEW-/123417864901

50 :
Fibre Channelって書いてあるがな
ファイバーチャネル用のボード挿さないと無理じゃね?

51 :
>>50
サンクス。ググってみた。ファイバーチャネルってのは要するに大型コンピューター用の特別な規格なのかな?よくわからなかったが。家庭用PC向けでないことだけはわかった。はあ・・失敗した・・

52 :
どこに聞いていいのかわかんないからここで質問しますわ。
PC持ってない奴のスマホにWindowsのリモートアプリ入ってるんですけど、PC未所持で入れてる意味ある?

53 :
最新モデルのRyzen3000シリーズは2年前に買ったA320M‐HDVで動作するのか悩んでます
動作するならRyzen5 3600か、まだ出てないRyzen3を買って搭載したいです

54 :
ググってみたけどBIOSアプデできるなら上位以外はいけるんじゃね

55 :
連戦 とはなんですか?

56 :
※54
返信ありがとうございます
俺もググってみるとbios更新で行けるみたいなんだけど、
ryzenのwikiでは無理って書かれてて、結局どっちやねんみたいな状況です(笑)

57 :
今なら、圧倒的に
Ryzen5がおすすめだよ

58 :
win10でファイアフォックスです この頃下のpcマークに×がでて動かなくなります
診断すると ローカルエリアネットワークが無効になってますて出るように
なりました 有効にすると使えるようになりますが もしかしてpcが
ぶっ壊れる予兆ですか?

59 :
そうかもしれませんね
とりあえずLANケーブル替えてみれ

60 :
ありがとうございます LANケーブル変えてみました

61 :
はじめまして
質問させてください。

初めてPCを組んだのですが
ネットワークに繋がりません。

MSIのX570のマザーボードで
付属のディスクからドライバーを入れたところです。

詳しい状況は以下の通りです。
・ネットワークアダプターにはWAN Miniport...というのが8個ある。
・ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更の中に何が空。
・BIOS画面で「LAN」とつくようなものはとりあえず有効にしました。
・ドライバーを入れ直したりはしてみました。
・関係ないかもしれませんが、MSIのドライバーの中の「Google」関係のものインストールすると、99%で止まってしまう為、そこは飛ばしました。

といった具合です。

ご教示の方、よろしくお願いします。

62 :
>>61
デバイスマネージャーにチップメーカーの名前が付いたものが無ければドライバがちゃんと入ってない

63 :
>>62
回答ありがとうございます。

私の場合、MSIという文字ですね。

デバイスマネージャーの中身を全て見たところ
「MSI」という文字はひとつもありませんでした。

一度アンインストールして
再度ドライバをインストールしてみます。

ありがとうございます。

64 :
マザボのメーカーじゃなくてRealtekとかKillerとかIntel等

65 :
>>64
オーディオ関連のところにはRealtekが入っていますが
ネットワークアダプターの中身は
全てWAN Miniport、、、で
intel等の文字が入ったのもはありませんでした。

MSI付属のディスクから
LANドライバ(Blue Tooth Drivers)というものは
インストールできてはいると思います。
なにか抜けているところがあるのでしょうか、、、

66 :
ちなみにシステム構成の中に
Intel Bluetooth Serviceというのもはありました。

これがネットワークアダプターの中に表示されるのが正常ということですかね

67 :
教えてください。
最近マウスを変えたのはいいが、挙動がおかしくなってスクロールが止まらない、とか全然安定しない。
で、検索して調べたらデバイスマネージャに「HID準拠マウス」と言うのが2つあり、
これがどうもイタズラしているようなのです。試しに1つをアンインストールした所直りました。
しかしアンインストールしたのに翌日には復活してまた2つ表示されおかしな動きをします。
これを毎日繰り返していますが酷い時には2,3時間で復活します。なんなのでしょう?

68 :
OSはWINDOWS10です。

69 :
2つとも完全削除してから
もう一度、ドライバを入れ直す

70 :
>>69
やってみた。2つともアンインストールしてマウス差し直した。
確認したら2つとも復活してた・・・駄目だ

71 :
前のマウスはUSBの有線のオプティカルマウスかね?
たぶん、ワイヤレスマウス・レシーバとか
Bluetoothマウスとかも
現使用デバイスとして登録されているのかな
Bluetoothデバイスも使っているなら
設定〜デバイスで確認を

72 :
セールでゲーミングPCを衝動買いしてしまいました
ろくに調べなかったんですが損してないか見て頂けませんか?
Windows 10 Pro (64bit)
インテル Core i7-8700 プロセッサー(3.20GHz-4.60GHz / 6コア・12スレッド / 12MB)
空冷クーラー
HyperX FURY DDR4 メモリ 16GB(8GB×2) 2666MHz (最大32GB)
NVIDIA GeForce RTX 2070
512GB M.2 SSD (PCIe NVMe)
2TB ハードドライブ (SATA/7200回転)
IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2
税込み\149,040

73 :
まあまあええんでね

74 :
【通称:害爺】
・「2chが人生のすべて」
・「ガイジ」「マイナー」「パチモン」「ぱちもん」「食糞マニア」「ゴミ」「コピペ」「オナニー」「爺」
・「妄想」「老害」「糖質」「池沼」「琴線」「寄生虫」「只今」「釣」「自演」「連れた」「(笑)」
・「キイガイ」「キモイ」「アンカー」「禿げ」「てんこ盛り」「インチキ」「情弱SSD」「即完売厨」
・「うわぁっ」「スレチンカス」「発狂」「ガイジこ」「レスコジキ」「オンボ性能」「ひきニート」「ドブ」
・「ネズミ」「難読症」「ガイキチ」「ど阿呆」「スレち」「ぷぎゃ〜」「ワロタ」「くぅー〜ん」「くーん」
・「引きこもり業界用語」「RIZEN」「マイクソ」「(・∀・)」「書けないにが」「型番商法」「パケ」
・「昭和すぎる」「ベンチ厨」「これが現実」「引き算」「詐欺」「デル男」「テキトー」
・日本語おかしい
・煽り耐性ない
・おじいちゃんだから真っ赤

75 :
>>70
発想を逆にすろ
2つ欲しがってんだから2本差し込んでやれ

76 :
すろ
・・・って
まあ、>>75も落ち着け

77 :
-_____-_-_---_--__---__--_-_---__-__---_--__-__---_-_--___-__-___-_-___--
--_-_---_--__-___--__-_-___--__--__-___-_-_-_--_-__--_----____-__-_-_-_--
_-_-_-_-------_-_-_-_-____-___-_-_----_---___-_-------____-_-____--______
--_-_-_--__-----_-____-___--____-_---___-__-__-__--_-__-_-__--_-_-_---_--
----_---_---_-__--_-__-___--___-_____-_-----___-_----_--____---__-__-____
--_-----__-------__-______-_--____-__-_-__-________----_-___--___-----_--
-_-__--__-___-__---__--_-_-_-_-_--_-___--__--___-_-___-__--___-----__----
___-__--__---__--__-__-_--__---_-___--_-____-___--__-_--_---_-_--_---__--
-_----_-_--_--_----_-_-___-_-_-___-____--_______-___--_--_--__---__-_---_
---___--_-__-----__--_-__-__-___-_-_-_____-____-_---_--__-__-_-_--_---_--
___---_-_-__-_-_-_-__-_____--_--_-___-___---__---__-_-_-___-----_---_-_--
----_--__-______-----__-_----__--_-__----___--_-______-_-__--___-_-_-_-_-
___-__---_-_-_---__-_----___--__-___--_-___-_--__--_-_-_-_---_---__-__-__
--__--__--_-______--_--_-----__--_-----_-___-_-__--__--_--___--__--______
--_-_-___-_---__-------_-_-_--___-__-__-_-_---___-__-_-_-___-_-_-__-_--__
--_-_____-----_-_-_-__--__---_-__-____--_------__----____-_--__-____--___
___---____-__-___-_----__-__--__-__---_-_---____--_----_-_-_--_-_--____--
_--_----_----_---_-___--_-__-___-_-_-____-___---_-__-___---___---___-_-_-
-___-_-__--__-__----__--__----_--___-___-____--______--_------_-_-__-_---
---_--_-----__-_--_--__-----_-----____-_--__-____-__-__-_-____---________
__-_-_---__--__---____-_-_--_--__--___--__--_--_--__-_-__-_--_---_--_____
--_--___-_--___---__-__-__-__---__--______--__-__--_-_-_-__--__---_---_--
_--___-_--___-_-_-__-_--_-__-_---_____--_--_--_-_-_-___---_-----___--_-__
_-_--__-_-_---__-_-_--____--__-____--_--__-_---__-_-_-__---_-_-_-___-_---
-___---__---__----_____--___-_--____--______---__--_----_-_--___-_--_-_--
-_--__--____---_____---_-____--------__-___---____---_-__-__------__-____

78 :
>>71
確かに、前のは有線で新しいのは無線です。
デバイスマネージャにはどちらも同じ表示が出てますが。

79 :
>>78
で、あれば
HID準拠マウスが2つ表示されても問題はない
たとえば、ノートPCのように
有線LANポートとワイヤレスLANの両方があるPCでは
デバマネでLANアダプタが2つ表示されるのと同じ
(OS標準ドライバが自動的に当てられた状態)

あとは、マウスがゲーミング用とかで
ボタン数がやたら多いような特殊なデバイスだと
専用ドライバが必要になってくるので
OS標準ドライバだと動作がおかしくなる

80 :
パーソーとはなんですか?

81 :
三宝樋口

82 :
マザーボードを取り替えたいのですが
CドライブにOSが入っているSSDを新しいマザーボードに取り付けた場合
いままでのOSをそのまま使えますか?

83 :
認証を求められます

84 :
amebatvをミュート(右下)にして、別タブを立ち上げyoutubeなど見てると、abema画面のミュート(右下)が5〜10分で解除されて
音が聞こえ出します。(表示は/線ミュートのまま)、以前は大丈夫だったけど昨日からおかしいです。
タブ(上)にあるミュートをしてたら聞こえません。なぜなんでしょうか?カスペは入れてます。
win10 64bit、フレッツネクスト

85 :
>>84
chrome,firefox最新版 どちらもです。

86 :
Ryzen3600か3700xつけようと思ってるんですが
マザーボードのb450とx570って何が変わるんですか?

87 :
ここのスレって
ほとんど初心者スレからのマルチなのなwww

88 :
>>86
B450はBIOSが対応していない場合があるから、アップデートしないといけない、タダでやってくれる店舗もあるけど
通販だと微妙

89 :
>>88
thx何か難しそうやからbto買うわ...

90 :
イーストRダックとはなんですか?

91 :
フルHD(1920×1080)ディスプレイのサイズについて質問です。

23.8インチが普通のサイズですが、解像度的な理由があるのでしょうか?
文字が潰れにくい、縦×横が丁度よいとか。

フルHDディスプレイの適切なサイズは何インチでしょうか?

92 :
フルHDなら24インチが標準

93 :
>>92
23.8インチも24インチと同等と考えていいですか?
このサイズの製品が多いのは深い理由があるのでしょうか? 
単純に需要が多いから?

94 :
たぶん、液晶パネルの入手性だろうね
今や、ほとんどが韓国製だし

95 :
>>94
予想外の理由で勉強になりました。
ありがとうございます。

96 :
価格.comでマザーボードを見ていましたがB450 Steel Legend含めいくつかのマザーボードが値上がりしていましたが何かあったのですか?

97 :
https://i.imgur.com/9qexUwe.png
このキャラクターは誰ですか?

98 :
JEMTCっていうところがやってるノートパソコン 有償譲渡会のチラシが入ってたんですけど
これ安いんですか?
https://みらいへ活かす.com/wp-content/uploads/2019/07/201908_nagano_omote01.jpg

99 :
質問失礼致します。

Windows7からWindows10にアップグレードしたのですが、誤ってクリーンインストールしてしまいました。
以前外付けHDDに取っておいたバックアップファイルから復元しようとしたのですが
コントロールパネル → バックアップと復元 → ファイルの復元
と操作すると、すべての日付を選択しても直近のものしか表示されず、目当てのファイルが復元出来ない状況です。
復元したいファイルは ”Backup Files 年月日 160511“ に入っており、開いてみても Buckup files 1 〜10のファイルがある状況です。

復元方法をお教え頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

100 :
Windows7に戻してから復元するのょ

101 :
>>100
Windows7には戻してあります。

102 :
まず、リカバリーしてから地道にWindows7をアップデートする
少なくともサービスパック1にはしておく

ある程度アップデートできたら、
Windows10に手動アップグレードできるようになる
メーカー製PCならその際に、
「Windows10にアップグレードする前にやっておく処理」というのが
用意されている機種があるから、よく確認して、それを済ませておく
(そうでないと、10にしたとたん、音が出なくなったり、画面がおかしくなったり、
使えなくなるアプリとかが出る)
10もいろいろなバージョンがあるから、メーカーが推奨するバージョンの10を入手し、
それでアップグレードをする
現在は1903であるが、そこまでアップデートするかは、メーカーのサイトでよく調べてから行う

103 :
中国への制裁増加とか韓国へのホワイト国除外とかアメリカの利下げとかどれぐらいPCパーツに影響ある?今のうちに買ったほうがいい?

104 :
10月に消費税アップされるから今のうちに買っといた方がいい

105 :
Android GOを焼けますか?

106 :
ゲーミングpcをオーダーで買うつもりなんだけど買う時期っていつがいい?
初心者過ぎてわからんのだがCPUとか値下げや値上げ?もするとか聞いた覚えが…
今はそういうのって値段下がってる?

107 :
パソコンを処分したい。
どうすればいいですか?

108 :
>>107
お前には無理だからやめとけ

109 :
>>108

無理?

マジッすか?

ヤバいっすね?

110 :
-__-_---___-_-----__-___-______-__--_-___-_---_---_-_--__-_______--------
-___--_----___-__-_---_-__---____--_____-___--__-_-__-_-_-_--__----_-_---
-_-_----_--_____-__-____---_--___------__----____--_-_--_-__-_-_-__-___-_
--____--_-_---____-______--_--_-_----__-__---_-____---__-_--__-__-_---_--
__-----_-____-___-_-_-__-__--_---___-__-_-__-____--_-_--_----___-----_-_-
_--_--_-_-_-__-____----__--_-_-_-___---_____-_---_-_-_--__-_------_____-_
-----__-__-------_---_-________-_-_-_____-__--__-___----___-_-_-___-_----
-__--_---_---_____----__-_-_______-_-__-_--_--_-_-__-_-__---___-_--_----_
____-----__-_-_---_--_----_-__----_____--__-_----_--_-_--_-__-_____-_____
---_--_-___-_-_-__-_--_--____--_-_--___---__-____------__---_-__-__--____
___---_-_-___-_-__---_----_---_____-_---__-_--_--__----__-_-______-_--_-_
_______--_-___---_-____---__-_--__---_-_--__---_-_--_-__---_---__--_-___-
_---_--_____--_-_--_-----_--_--_------___-_-___-___--_-______--__-___--__
-___-_-____-__-__-----_--__-__----_-___---_-_-___-_-_-____----_-_-__---_-
____-__--_--__--_--__---__-___--_--__-___--___-_----____----_-_--_--_--__
--___-_---__-_-_-__-__-_-__-_-------____-_-___-----_____-__-___--_-__----
-_---__-_-_-_-___--__-___--__---__---_-_____----_____-__--_-__-_---_--_--
___--__----_-_-____-__-_--_-__-_----_-__-_----__--____--__-_---___---___-
___---_-__----__-_-__-___-_-___-_-____-_---_-_-_--__--___--_-----___-_---
_-_-_-_--_--__--_----__-_-_-_____-_---__-_-_-_-_---_-_--_-______---_--___
_-_--_____--__-_____-___-_-_---__-----_--__-_--_-------_-__----__-____-__
-_-___-____-_-_---_--_---_--_-__-__-__-_---__--_-_-__-__-__----__-__--__-
---_-____-_--____---_---___----_-______-_-_--__--_---__-___--____--_-_---
_----_-__----_--_-_-__-_-_____--____---_-_-__--_---_-__-___----_-____--__
-__-_-___-_-_--_--__--__--_--_-__-__-___--___--_-___-_---___--_-__----_--
--____-_--____-___-_-__---_-__-__--_-_--__---_--_-_-----__-_____-__--_---

111 :
知ってっか?
ちんちんって
おしっこをするためのものと思っているだろうが、
ジツは、別のことにも使うんだぜ

112 :
無期刑受刑者であっても通常、10年経てば出所できる

113 :
うちの古いPCのスペック向上をはかろうと思うのでアドバイスお願いします

CPU:core i3
メモリ:8G(4Gx2 )DDR3
GPU:GT1030
HDD:1TB

steamのゲームを少しプレイするようになったのですが、一部のソフトでややカクつきが起こったり、
画面表示がチラついて安定しないときがあります(PS3以前のソフトくらいなら問題なし)
PCを新しく買ったほうが話がはやいとは思いますが、壊れているわけでもないので
カネも労力もそこそこに改善できないかと、現状でGPUをGTX1650に交換してみようと思うのです
このようなパーツ交換でどうにかなるものでしょうか

高画質や最高設定などの贅沢は言わないので、PS4クラスの画質でなんとかプレイしたいです

114 :
とりあえずグラボ交換は最善じゃねそれがどのぐらいのグラボかはしらんが

115 :
今電源入れたらブルースクリーンになってpcに問題が発生しました
再起動します コード DRIVER IRQL NOT less 云々ってでたので
5分くらい待ってたんですけど画面がそのままなので 電源切って自分で
入れたら使えました でもこれまたでたらどう対処すればいいですか

116 :
 HDDの耐用時間が来たのか、新しいHDDを用意して、データを移行してくださいといったメッセージが出ました。
 具体的に何をすればよいかよくわからないので、教えて下さい。 

 とりあえず、からの500GのSSDがあります。
 これにシステム入れて立ち上げて、死にかけのHDDのファイルを移してやればいいのでしょうか?

 丸ごと移行みたいな楽な方法がありそうなので、教えてください。
 よろしくお願いします。

117 :
今ノートパソコン古くなったから買い換えよう思ってるんだがおすすめある?

118 :
なんで関西では駅名改称が多いの?

119 :
>>114
遅くなりました。返信ありがとうございます
ひとまずグラボ交換が有効打になるだろうと自分も思えてきてるので、これで試してみます

ちなみにGTX1650は、現在ついているGT1030よりワンランク上のグレードのGTX1050の後継機だと言われています
インターネットの情報によると、この春に発売されたタイプらしく
さらにワンランク上のGTX1060に匹敵すると言われています
補助電源も必要ないようで、差し替えのみの作業で済むのが魅力的だと思ってます

120 :
BTOパソコンの購入にあたって
どのショップで買うのが良いのでしょうか?

121 :
現在、メモリを一枚のみ使っていて、空きスロットが一つあります。
メモリを増設したいのですが、メーカーを統一したいです。
CPU ZのSPDタブでメモリ情報を確認したところ、
Module Manuf.がKingston、
DRAM Manuf.がNanya Technology と表示されました。

どっちのメーカーのメモリを買えば良いのでしょうか。
また、情報の意味を教えて欲しいです。

122 :
南亜が作ったやつをキングストンがパッケージとして販売してるんだよ
そんな感じに思っとけばいい

メモリ見て型番確認して同じの買えばいい

123 :
>>122
型番が古く同じ商品が手に入らないときは、どっちのメーカーを買えば良いですか?
メーカーはナンヤでも、キングストンがパッケージ販売していれば、キングストンのメモリという認識で良いでしょうか?

124 :
>>123
いいや、南亜のメモリは南亜だ
どうしても同型欲しいんならオクとかで探せ
じゃなけりゃ2枚組の別品買ったほうが手っ取り早い

125 :
>>124
南亜のメモリは南亜なんですね。勉強になります。
南亜は製造会社、キングストンは販売会社と認識しました。

2枚組み別品を新たに買うのがベストですが、予算の都合でメーカーと規格だけ合わせるつもりです。
規格とメーカーを合わせても、メモリの相性問題は頻繁に起きるのでしょうか?
PC用途はネット、メール、Office。
ゲーム、グラフィック、オーバークロックはしません。

126 :
メモリチップ自体の製造がnanya、メモリを基板に実装したのがkingstone

127 :
>>126
理解しました。ありがとうございます。

128 :
C:SSD、D:HDD、E:CDドライブってなってるのを
C:そのまま、D:別SSDに入れ替え、E:DのHDDを移動ってやりたいんですが
何も設定せずに物理的に配線変えて大丈夫ですか

129 :
Windows上のドライブレターはSATAポートの接続順を変えても変わるとはかぎらない
ディスクの管理でドライブ文字とパスの変更する

130 :
すみません、Win10なんですが
Win7ではタスクマネージャーにアプリケーションタブがあったじゃないですか?
そこでアプリケーションを右クリックして、アクティブになってないウィンドウも並べて表示などできたじゃないですか?
Win10ではできないのでしょうか?

131 :
最近頻繁に再起動するようになったので、CrystalDiskInfoでHDDの状態を見たところ
「注意」と出たのでHDDを別のHDDにまるごとバックアップしようと思ってますが、
今のHDDのエラーファイルとかエラーセクタとかもそのままコピーされちゃう
のでしょうか

132 :
CPUをAMD、GPUをGeForceという組み合わせは相性悪いでしょうか?

133 :
物によるとしか言いようがない

134 :
初めてパソコン買うんだがSSDとHDDの容量どれくらいあればいいんだ?
用途は大体ゲームでSSD1TB HDD2TBで考えてるんだがどう?

135 :
MSI GeForce RTX 2080 GAMING X TRIOと
MSI GeForce RTX 2080 GAMING TRIOの性能差を見ると
メモリスピードが14Gbpsと7000Mbpsで倍違うようですが
これはどれ位の差でしょうか?

136 :
>>135
同じ
DDRメモリは1クロックで2bit転送なので7000MHz=14Gbps

137 :
>>136
7000MHzでしたね、失礼しました。
そうすると、スペックの違いとしては
TRIO 1800 MHz / 1515 MHz / 7000 MHz(=14Gbps)
X TRIO 1860 MHz / 1515 MHz / 14 Gbps
つまりブーストクロックの60MHz分しか違わないという解釈で合っていますか?

138 :
>>134
センスいいじゃん自信持てよ

139 :
SSD増設方法について教えてください・・・

先日SSDを新しく買い、PCに接続は出来たんですが、
フォーマットがうまくできません。
デバイスマネージャーからディスクドライブを検索して接続されているのは
確認できるんですが、ディスクの管理を開いても
ディスクの初期化の画面が出てきません。
初期不良ではなく自分のやり方が悪いと思うのですが・・・

140 :
CPUのスペック項目にある「キャッシュ」は何の為のものでしょうか?

141 :
>>139
こんなだろうけど
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html

142 :
>>140
計算したことをとりあえず貯めこんでおく部分だよ
次から次に計算してるけどそれを覚えておいてくれるものがいないときに役立つのさ

143 :
>>142
ありがとうございます。
そういった目的だと、結構重要なスペック項目だと思うのですが
IntelとAMDの現行のスペックを比較すると
AMDの方がかなりキャッシュ容量が多いように見受けられます。
これはIntelが少ないのか、AMDが過多なのかどちらが妥当な見方でしょうか?

144 :
>>143
https://pcpedia.biz/cpu/glossary.html#cache

145 :
>>144
よく分かりました。
ありがとうございました。

146 :
Ryzen3700+GeForce RTX2070の組み合わせでPC購入を検討していたのですが、
PCI Express 4.0は
Ryzen3000番台+Radeon5700シリーズ+x570マザーボード
の組み合わせでしか使えないという情報を目にしました。
その情報から考えて、
Ryzen3000番台+GeForceRTX2000シリーズ+x570マザーボード
という組み合わせは愚策でしょうか?
PCI Express 4.0の効果の程が分からず判断に困っています。

147 :
画面右下に広告が表示されるのですがどうすれば消せますか?
CLOSEを何度クリックしても再表示されます
https://i.imgur.com/dBDmBNH.jpg

148 :
Win10でも1本指でエッジスクロールできる外付タッチパッドのオススメありませんか?

149 :
1965年 60兆円相当のインフラ整備費譲渡
1965年 800億円+αを援助 日韓基本条約
1983年 特別経済協力 4000億円支援
1997年 韓国通貨危機 1兆円支援
2006年 ウォン高救済支援 2兆円支援
(韓国高官は「日本の援助は迷惑だった」と不快感を表明)
2008年 リーマンショック危機 3兆円支援
(韓国高官は、「日本は出し惜しみしている」と不快感を表明)

東日本大震災の義援金では、台湾が400億円もの義援金で日本を助けてくれた中、
国連が認定する最貧国の、
30カ国からの計約6億円よりも韓国は低額
しかも、韓国は全世界の中で唯一”義援金に対する見返り”を要求
さらに『東日本大震災をお祝いします』などと無礼な祝意を表明する。

その他、2002日韓W杯スタジアム建設費融資300億円未返済
日本のIMF援助8400億円とその前の1兆4000億円、
更に以降の1兆2000億円とODAの有利子負債の利子
計約1070億ドル、約13兆円の負債に対して
韓国は未だ1円も返済していない。

150 :
【10070】俺が死ぬ頃、政治屋も死んでるwww(笑)

それでも飼わなければならない政治家問題

151 :
政府が悪いんだよ
政治が、ね
もっと強力な政治をするべき
ソ連のような政治を行うべきだ

152 :
10年物の骨董品ノートです
最近調子が悪かったのですがとうとう電源付けるとブルースクリーンでフリーズし詰むようになりました
廃棄します

153 :
OS自体も最大10年程度しか使えないからね
まあ、仕方ないんじゃないか?

154 :
せめてブルスクの原因くらいは調べて勉強してから捨てなよ

155 :
9900KとRTX2070で760W(80PLUS Platinum)だと、さすがに電源弱いですか?
(1000Wが選べなかった)

OCなし運用で、5年くらいは持たせたいけど、経年劣化を考えると心配です

156 :
_ーー_____ー__ー____ーーーーーーー__ー___ーー_ーー__ーーー_____ーー____ー_ーーーー__ー__ー_ー_ー_ーーーーーー
ーー_ー_ー_ーー______ーーー____ー__ーー_ーー_____ー__ーーーーー__ーー_ー____ー_ーー__ー_ーーーー_ーーー_ーー_
ー_ー__ー_ー_ーーー___ーーー_ー_ーー_ーー_ー_ー_ー_ー_____ー_ー_ーーーーー_______ーー_ー____ー__ーーーーー_ー
ーー_ー_ーー_ー_ーーー__ーーーーー_ー_______ーーー_ーー_ー_ー__ー__ーーー_ー___ー_____ー__ーー__ー_ーーーー__
ー_ーー_ーーー_ー_ー_____ーー_ーー_ー_ーーー_ー____ーー___ー_ーーーー____ーーー__ー__ーー_ーー_ーー____ーー__
ー__ーーーーー_ー_ーーー_ーー_ーー_ー__ーー____ー_ー_ーー___ー_ーーーー____ーー__ーー__ー_ー_____ー_ーー_ー__
ーーーーー_ーーー____ーー_ーー_ー__ー_______ー__ーー_ー_ー__ーー_ー__ーー__ーー_ーー__ー_ー_ー_ー_ーーー_ー__
ーー__ーーー_ー_ー____ー___ーー_ー_ー__ーーー_ーー___ー_____ーーー__ーーーー__ーー_ー__ー_ーーー_ーー_ー__ー_
_ーーーーーーー_ー_ー______ーー__ーー_ー__ーー__ー__ーーー_ーー__ー__ーー_____ー_ーー_ー_ーーー_ー_ーー__ー__
ー_ーー_ー__ー_ー__ーー___ー_ー_ーー___ー_ーーー____ー__ーーーーーー__ーー_ーー____ー_ー__ーーー____ーーー_ー
ー__ー_ー_ー__ーーーーーーーーー__ーーーーー_ー___ー_ー_ー_ー_ーーーー_ー__ーーー__ー_ー____ー_____ー____ー__
_ーー__ー_ーー_ーー_ーー_ーーー_ー_____ーーーーー___ー_ー___ーー_ーーー__ーー____ー_ーーー_ー___ーー_ー__ー__
_ー_ー_ーー___ー___ーー____ーーーーー___ーー__ーー__ーーーーー____ー__ーーー__ー_ーーー_ー___ーー_ー__ーー_ー
_ーー_ーーーーー_ー__ーーー__ー_____ーーー_ーーーー_ー__ーー_ー__ー_____ーー_ーーー_ー__ー_ー_ー___ー____ーー
__ー_ーーーーーー_ー____ー__ー___ー___ーーー______ー_ー___ーーーー_ー_ー_ーー_ー___ーーー_ー__ーーーー_ーーー
___ーーーーーーーーー_ー___ー_ー_ー_ーー_ーー____ー_ーーーー_ー_ーーーーー_ー__________ー_ーーー__ーー____ー_
ー_ー__ー______ーーーー_ー__ーーー_ーー____ー___ー__ーー_ー__ーー_ーー_ーー__ー_ーー__ーーー_ーーー__ーーー__
_ーー___ーー_ー__ー__ー____ー_ー____ー_ーーー__ーー_ーーーーーーーーーー_ー______ー_ー_ー__ーー_ー_ー_ー_ーー
ー_ーー_ーー_ー_ーーー_ー_ー__ー______ー_ー_ーー_ー_ーーーーー_ーー__ーー_ー_ー___ーーーー____ー___ーー___ー_
ーーー_ー_ーー____ー_ー__ー_ーーーー_ー__ー__ー__ーー__ーーーーー_ーーー_____ーー_ーー___ー_ー___ーーー___ー_
___ー__ー__ーーーー__ーーー__ーーーーー_ーー__ー_ー__ー___ーーーー_ー______ー_ー__ーー____ー__ーーーー_ーーー
ーーーー____ー_____ーーー_ーー____ーーーー_ー___ーーー_ー_ー_ー__ー_ーーー__ー__ー__ーー_ー__ーーー___ー_ーー
ーー_ーーー_ー_ー___ー__ーー_ー_ーー_ー_ー_ーーーー_ーーーー___ー_ーー___ーー_ーー_ー___ー__ー______ーー___ー
__ー_ーー_ーーー____ーーーーーー_ー____ー_ーー__ー_ー__ー__ー_ーー_ーー____ー___ー_ーー_ー_ーーーーーーー____
___ーーー_ー__ーーー_ー_ー_ー__ーー_ー__ー__ーー___ーーーー_ー_ーーーーー__ー_____ー_ー_ー__ー_ー_ーー_ー_ー_
__ーーー_ーーー__ーー__ー_ーーー_ー___ー__ーー___ー_ーー_ーー_ー_ー_ーー_ー__ー_ー_ーーーー_ー____ー_ーー____

157 :
電源は、まともなBTO業者が採用している型番や容量が参考になる
コストダウンばっかの業者だとギリギリとかで参考にするのは危ない
でも、むやみに容量が大きすぎても電気代の無駄
今後、拡張する予定があったり
永く使うならそこそこヨイものを選んでもイイ

158 :
ゲームセンターに激震、札幌駅前に60分350円でゲームし放題な「eスポーツ施設」がオープン

159 :
パソコン買う時に何を参考にすれば良いですか?例えばパソコン雑誌やネットサイト等、
よかったら教えてください。

160 :
>>159
どんなパソコンを買おうと思ってるのかを決めないとね
インターネット見るだけの簡単なPCを買うのに
PC自作マニア御用達のサイトなんか紹介されてもわけわかめでしょ

161 :
>>160
八万円くらいまでで検討してます。素人なので自作とかは無理ですね。
インターネット見るだけですね。簡単なゲームもできたらと思いますが
ゲーミングPCというのは考えてないです。

162 :
ネット見るだけならパソコン要らないじゃん
スマホやタブレットでも8万円あればかなり良いの買えるよ?

163 :
>>162
オケ。他で相談する。

164 :
cpu i7 7700
gpu 1080
起動ディスク1TSSD +4THDD
144hzのゲーミングモニター


これで主にPUBGってるけど
どうもPUBGで強くなれる気がしない

せっかくスペックいいPCあるんどから
他にも色んなゲームしてみたいんだけど
そのスペックでこのゲームやったら面白いだろうなーみたいなのあったら知りたい
教えてほしい

FPSでもいいし、農園系とかもよさほう
スペックのお陰で「俺つええええ」出来るならそれに越したことはないか
ほのほの村を発展させるとか、畑を手入れして作物売ったりとかそういうのも興味ある


とにかくそのスペックがあればこんなゲームもできるぞってのを教えてくれ

165 :
邪富

166 :
メイプルストーリー2

167 :
>>163
とりあえず欲しい画面の大きさと内蔵ストレージの容量くらいは希望を決めてくれ
今やPCとタブレット/スマホの境界なんてそのくらいしかない

168 :
https://kakaku.com/pc/

169 :
https://www.pcrecommend.com/

170 :
>>167
ありがとう。でもそれを決める情報収集が出来る雑誌やサイトが知りたかったんだ。
また考えてみるよ。

171 :
今はPC持ってない人が増えたからPCで何ができて何ができないか分かりにくいのかもしれないな
まあ2chに書き込める人なら2chの専用ブラウザが快適に使えますよってところか

172 :
質問お願いします。

pc側の端子はDisplayPortとUSBのみ

モニター側はHDMI、DisplayPort、miniDisplayPortと3個付いています。

接続はDisplayPort同士がいいんでしょうか?
それとも他のに変換して接続した方が良いとかあるでしょうか?
よろしくお願いします。

173 :
DisplayPort同士でok
他のに変換する理由がないから

174 :
2chブラウザってPCとスマホで連動してくれるものってないのかな?

外ではスマホで見るけど家ではPCで見たくて
スレの履歴とか常に同期してくれるような

175 :
>>173
そうですか!ありがとうございます!^ ^

176 :
服はもう冬物売ってるな
相変わらず、早い業界だ
パソコンも冬ものパソコンをさっさと売れや

177 :
パソコンが起動はするのですが画面に何も映りません
構成は
マザー asrock z390 pro4
cpu core i5 9400f
gpu radeon rx590
メモリ gskill sniper X
電源 RM650x
です。

ビープ音は鳴ったり鳴らなかったりします(短く5回、長い音が何回も の2つが主です)
メモリの位置を変えたりもしたのですが改善されませんでした

現状としては電源は入るもののビープ音も鳴らず画面にも映らず手詰まりといった形です

初めての自作で皆目検討がつきません
助けてください(´;ω;`)

178 :
マザーとケースが干渉してショートしています
土台のネジをよく確認してください
あと、各デバイスの接続をよく見てください

179 :
マダニ夫妻は、長寿。

180 :
周南徳山市にて

181 :
>>177
とりあえず切り分けしなよ

ビデオカード抜いて普通に動くのか
動いたらビデオカード原因で

182 :
パソコンが点きません。
5年前に購入したソニーVAIOです。
型番: SVF15A19CJP
使用頻度は2カ月に1回使うかどうか、常時コンセント繋いでます。
最後にちゃんと使ったのが今年の3月、その時は何も異常なしでした。
異常が起きたのは今週月曜日19日で、
・電源ボタンを押してもウィーンという起動音はなりますが10分以上画面が点かず
・強制終了してもう一度起動で一度つく
・その時にWindowsの更新、itunesの更新をして再起動。
・また点かなくなる
・以後、何度やってもつかなくなる
・ググって電池のバッテリーリセットを行うも駄目

という状態です。
現在、電源を押すと、電源・充電・アクセスランプが規則的に点滅して10分しても画面が点かない状態です。
https://i.imgur.com/2frwrC0.jpg

183 :
OSが不明なので、現在の情報で推測される可能性は2つ

1 強制終了したために起動ファイルが一部壊れた
2 Windowsアップデートされ、何らかのドライバがない状態になったため動かない

184 :
すみません、長年使っていたパソコンが壊れてしまいまして。
原因は不明ですが、電源かマザーがいかれたか。
修理に出すくらいなら中古パソコンを探そうと思ってるのですが、知識が足りなくて質問させてください。

例えばSSDを中古パソコンのCドライブに入れて、壊れたパソコンのCドライブを増設側に回して取り付けたとします。
その場合、壊れた旧CドライブのHDにインストールしてあったアプリは立ち上がりますかね?
長年使っていたせいで、アプリの数が多すぎて、またインストールしてライセンス認証するのが面倒で…。
中にはシリアルナンバーが不明になってものもあるし…。

壊れた元Cドライブの中身が完全に無事なら、他のOSからアクセスしても起動させられますかね?

185 :
>>184
アプリによるとしかいえませんが、別PCからアクセスになるので認証やり直しは必要になるはず
HDDの故障でないならインストールの手間は省けます

マザボの電池交換くらいはやってから中古を買うといいですよ

186 :
>>184
同じOS同じファイル形式という前提で言うと
壊れたPCで使っていた記憶デバイスを
新たに購入した中古PCの増設デバイスとして使うのは問題ない
データも生きているし、アクセスもできる
(ただし、前のPCに付属していたOEMとしてのOSやソフト類は消去するように)
自分で買ってインストールしたソフト類は、
使い勝手は前のママということはできない
デスクトップ画面にアイコンは現れないし、
関連づけもできていないから
(今まで C:\ファイル名\・・・だったのが、変わってくるから)
自分で作業して修正する必要がある
クラウド方式のアプリなら問題はない

違うOSの場合は、OSの世代間で読み込みができなかったり、
アクセスし合った時にファイルが壊れることがある

187 :
>>185
認証のやり直しですか……もう全部はわからないから、中にはあきらめる必要も出てきそうですね。
メリットはインストールの手間が省けることですね。
マザボの電池交換ですか…ちょっとわからなくて、すみません。
とにかくありがとうございます。

188 :
>>186
>>同じOS同じファイル形式という前提で言うと

あ、壊れたほうはWin7で、おそらく新しく購入するのはWin10になると思われます。

>>(今まで C:\ファイル名\・・・だったのが、変わってくるから)

ああ、そっか……そういのがありますね。

では、あらためて別の質問です。

壊れたCドライブのクローンを作成して、新しく購入するパソコンに差すのはどうですか?
うまく行きますかね?

実はこの作業をやったときに内部がショートして壊れちゃったみたいなんです。
ハードディスクとメモリの容量を増やしたくてやってみたら再起動せずビープ音がするようになって。
そのパソコンのマニュアルを読んだら、ビープ音の回数から通電エラーやシステムに異常があるとの記述が。

なのでパーツを全部外して、ひとつずつ装着し直して確認していったら、すべてにビープ音が出るので電源かマザーが壊れたのかなと。

二日やって打つ手もなくなり、再び快適なデスクトップの環境を求めて勉強中です。
今は古いXPのノートを引っぱりだしてアクセスして、これを書いています。

189 :
>壊れたCドライブのクローンを作成して、新しく購入するパソコンに差すのはどうですか?

同型マザー採用の同型のPCならいいけど、メーカー製PC?
OEMのOSなら認証は省略されるだろうけど、ハード付属のOSを使うように

まったく違うPCなら、製品版OSでないとアクティべーションではねられる可能性が高い
DSP版OSだとどれか一つは同じデバイス構成になるようにしないとダメ
あまりに構成が異なると再認証、電話認証になる

仮にアクティべーションが通っても、チップセットやビデオチップのドライバからして全然違うから、
まず、まともに動作させるために、いろいろなドライバ類を探してきて自分で入れる必要がある

190 :
>>189
>>同型マザー採用の同型のPCならいいけど

あっ、そうか……。
同型のパソコンが中古市場に出るかどうかわからないです。
違うメーカーのでもいいかと思ってました。

やはり考えるほど甘くはないんですね……。
つくづく内部のパーツ変えをしようとしたのを悔やみます。まさか一瞬で逝くなんて…。

これは新しくすべてインストールし直すことを考えたほうが良さそうですね。
アプリライセンスのシリアルも探してみます。

またわからないことが出てきたら、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

191 :
>>183
ありがとうございます。
OSはWindows8.1でした。
強制終了→起動を繰り返すと奇跡的に点く事があるみたいですが、プログラム更新再起動でまた点かなくなりました。
壊れそうですけど、とりあえずは強制終了→起動繰り返して点いたらデータのバックアップ取って修理に出すことにしました。
ありがとうございました!

192 :
賢明だと思う
傷は浅いウチに修理、が一番安く済む

193 :
教えて下さい
テレワークをするために専用USBクライアントを差してログインしようとすると
エラー:ホスト名を解決できませんでした。
と出てきます。
以前は同じパソコンで会社貸出のポケットWi-Fiで普通に使ってたんですが、今回は自宅の有線を使用しての環境でログインに失敗しています。
パソコンに全然詳しくないので何で出来ないのかがわかりません。
OS はWindows10です。
よろしくおねがいします。

194 :
会社貸し出しのwifi端末のIPアドレスやリモートホストからしか
作業サーバとかへのアクセスが許可されないからじゃないの?

195 :
返答ありがとうございます
なるほど業務時間限定の接続ですか
あり得ますね
ただポケットWi-Fi借りてた時は同じように前夜テストで繋がったんですけどね

ちなみに仮の話ですけどプライベートのアカウントでは普通にネットに繋がっててテレワーク用USBクライアント繋いだらネット回線を拾わない場合があるとするとどういった原因になると思いますか

196 :
あ、なんか勘違いしてました。すいません。
一応会社からは自宅の有線でも出来るってことでポケットWi-Fi無しでも貸出出来てるんですよね

197 :
今朝からPCが起動しなくなりました。
Windows10です。起動時にくるくるがずっと消えない状態です。
色々と調べて、自動修復からコマンドプロンプトでシステムファイルに異常があるかどうかなどはチェックしました。

現在は PC起動→くるくる→勝手に再起動→自動修復を準備しています→画面暗転 で止まっています。

パーツのトラブルではなく起動トラブルだと思うのですが、解決方法を教えてください

198 :
へるすぃー寿司喰っか

199 :
セーフモードさえ入れれば自力でなんとかなると思っているのですが、修復モードの詳細オプションにスタートアップ設定がなく、セーフモードが起動できない状態です

200 :
>>196
正当な業務行為なら、会社のシステム管理者に事情を話して、
接続設定してもらうのが一番だね
逆に言うと、会社からテレワークが推奨されているなら、
そのための公式情報を入手できるはず

201 :
>>199
Windows10の大型Updateの可能性(1903など)がある
更新の種類とPCの性能によっては、数十分かかることもあるから、
最初に気長に待つべきだった
インストールメディア(DVDまたはUSB)を使って、(ないなら、別のPCでDLしてくる)
修復ツールを使おう

202 :
>>200
返信ありがとうございます。
朝確認したら会社貸出のWi-Fiじゃないと家の回線の場合はダメらしいと一蹴されました。
極めて遺憾です

203 :
可能かどうかご教示下さい

・マンション全体で引いたインターネット回線が部屋の壁に備わっている
・PCとPS4をLANハブに繋いでそのインターネット回線に接続している

この状況から、PC1台追加(PC2とする)して
インターネットに接続可能な状態
且つPCとPC2間でファイル共有をしたいのですが

PC・PC2・PS4をLANハブに繋いでその環境を作れますか?
それとも、ルーター等別途機器が必要でしょうか?

204 :
たぶんそのままでできるけど注意が必要

205 :
>>204
どんな注意点でしょうか?

206 :
>>205

マンション全体がいわば、同じネットワークグループということ
つまり、よその部屋とも同じ組織内LANになっている
その中で、特定の2台だけが情報共有しあい、
なおかつ、他の端末からは見えないようにするためには、
設定で十分な注意が必要と言うことだ

207 :
>>206
他の端末から見られないようにするには
パスワード保護共有を設定すれば良いということでしょうか?

あと、LANハブでPCとPC2を繋ぐ場合
PC-LANハブ-PC2間のケーブルはクロスケーブルで良いのでしょうか?

208 :
他の家のPCに繋がってしまうかどうかはマンションの設備次第だけどな

ケーブルは全部ストレートでok
仮にPC同士直結する場合でもギガビットであればAutoMDI/MDI-Xが標準装備なのでストレートでいい

209 :
>>208
マンションの設備次第ということは
マンションの管理会社に他の部屋の端末からアクセスできないよう
対処されているかどうかを問い合わせるのが最善策でしょうか?

210 :
二日市保養所の悲劇

211 :
とりあえず、
自分の部屋のLAN端子の最初にルータを入れる
それをファイアウォールにして
ルータ外は「公衆回線」扱いにする
部屋内LANを別に構築するのが一番手軽

212 :
>>211
ルータは今まで買った事がないのですが
今回の場合において必要な種類とかありますか?
ルータなら何でもOK?

213 :
元の回線速度と繋ぎたい台数と家の広さ考慮して選べ

214 :
すこしは自力でしらべたほうがいい
共有舐めると死ぬ

215 :
エロフォルダをご近所さんに大公開
運悪く家族が写ってる画像も紛れており特定と相成りました
最悪なことに奥さんとの営み画像も含まれていて一家離散の危機

ってならんようにな

216 :
営みの相手がご近所さんかもしれんし

217 :
根本的な質問で恐縮ですが
マンションの大家さんがマンションにインターネット回線を引いて
それを各部屋に枝分けしている状況で
端末をインターネット回線にLANで直接繋いでいる場合
マンション内の端末同士においては
セキュリティは無防備である、という解釈で合っていますか?

218 :
どのレベルかによるけど防備されてるという解釈でいいとおもう
共有しない方向、共有で死ぬ奴が減る方向がwindowsのデフォじゃないかな

219 :
もし板違いだったらすみません。
AviUtlという編集ソフトに動画を読み込ませたいのですが、

「ファイルの読み込みに失敗しました。このファイル形式には対応していないか 対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります」
と出てしまいました。

調べたところ、「L-SMASH Works」という
さまざまな形式の動画・音楽ファイルをAviUtlで読み込めるようにできる入力プラグイン というものを見つけました。

早速インストールしたのですが、
導入できていなくて、何も変わりません。
もし解る方がいたら教えて頂きたいです。

220 :
すみません自決しました。
手順が一つ足りなかったみたいです。
どうかスルーお願いします。

221 :
自決してどーすんだよッ!

222 :
ワロタ

223 :
ハブクラゲに襲われたくないのですが、どうすればいいのか教えろ
ください

224 :
悪霊退散を10回唱えよ

225 :
すみません教えて下さい

パソコンに触らないでいると
プルル(なんか悲しげな音、usbを外そうとしたときに出る音)が鳴るのですがパソコンを見ると画面に異常はないのです。何をどうしたら良いのでしょうか?

また、もう一つ。パソコン立ち上げると同時にパスワードを打ち込む画面になります(Windowsが立ち上がる時のピンコードとは違います)。これを無くしたいのです。
パソコンを初期化しても無くならず困ってます

226 :
>usbを外そうとしたときに出る音)が鳴るのですが

OSがWindows10ならたまにそういう現象が起きる
たいてい放置で構わない
そのウチ、大型アップデートとかでいつの間にか治る

>パソコン立ち上げると同時にパスワードを打ち込む画面になります

新規インストール時にPINログオンを選択しなかったか、
Win8系から上書きアップグレードした時はPWログオンになる
スタートボタン〜「設定」〜「アカウント」から修正する
管理者権限が必要

227 :
ありがとうございます、、涙
調べてもわからずでした。助かります。やってみます
>>226
様へ

228 :
平和への想いを利用する存在

229 :
os を再インストールしたら
ネットがつがらなかったのでいろいろ調べたら
http://iup.2ch-library.com/i/i2010701-1566983015.jpg
マザーボードのドライバーを、満喫でダウンロードしてきたら大丈夫ですか?

230 :
ネットにつながらなくてもつながっても
まずやることは、
チップセットのドライバのインストール(できるだけ新しいもの)
それから、グラボのドライバのインストール (同)

ていうか、ネットにつながらなかったら
まだ未認証ということか
早いとこ解決しないと面倒なことになる
無理なら、先に電話認証でもしとこう

231 :
>>230
ありがたきおことばありがとうございます
usbを満喫でダウンロードしたらusbご使えなかった

232 :
USBが使えない、とは?

ネカフェのPCの場合、客のイタズラ防止とかのため
USBが利用不可になっていることが多いけど

233 :
USBコントローラーのドライバも×だからCD/DVDに焼かないとダメかもね

234 :
>>233
その通りなんですわ

235 :
今ツクモショップのネットで購入したのですが今日届きますか?
ちなみに車30分圏内にツクモショップがあります。

236 :
いいえ

237 :
2011年頃から使ってるノーパソが遅くなったので今年始めにハードディスクをSSDに変えて快適になったのですがまた動作が重くなりネットもサクサク見れません
また新たなSSDに変えれば動作がはやくなるのでしょうか

238 :
いいえ

239 :
Win7機でUSB3.0が付いていないパソコンなので
USB3.0を使う為にプラネックスのUSB3.0インターフェースボードPL-US3IF02PEを増設しました

ドライバーも公式サイトから落としてUSB3.0の外付けHDDやUSBメモリーがUSB3.0の速度で使えるようになったのですが
外付け機器を取り外そうとするとブルーバックが出ます
ハードウェアの安全な取り外しを選択すると落ちます
選択しないでそのまま引っこ抜いても落ちます

どうやったら正常な取り外しができるのでしょうか?

240 :
また朝日新聞か!
いい加減に廃紙しろよ

241 :
>>239

取り外しの時だけ、USB2.0モードにする

242 :
家の外でPCケースを空けてPC内部の掃除をしました。
可燃性のダストスプレーを使って、ゴミを吹き飛ばしました。
可燃性スプレーの危険性が分かりません。PC起動直後に発火しないか不安です。
内部掃除を終えた後、すぐにPCの電源を入れても良いのでしょうか。
それとも、時間を置くべきでしょうか。

243 :
ちゃんと換気すりゃすぐに電源入れて構わんだろうが
気になるなら気がすむまで時間置いたらいい

ガスの臭いが部屋からしなくなれば基本大丈夫だろう
アパマンみたいなことしなければ

244 :
>>243
風通しのよい外で作業したので、爆発の危険はないと思いますが、念のため部屋の換気をしてから起動します。
ありがとうございました。

245 :
そこまで心配なら、DIY用のミニコンプレッサでも買えば良い
数千円で容量5Lくらいのが手に入る

246 :
PCMCIA

247 :
近鉄名阪特急「ひのとり」に乗りに行くか・・・

248 :
デスクトップPCにSSDを増設しようと考えています。
増設の際、SATAケーブルはマザーボードの空いている端子に差し込んで問題ありませんか?
現在使用しているHDDのケーブル端子・MB側の端子 両方共に劣化しているので、できれば抜き差しはしたくない状況です。

249 :
マザーボードに小さく SATA1 とか SATA2 とか書かれている
新しいSSDをシステム用に使いたいなら、
やはり1に差さなければならない
単なるデータ用を増設するなら別に何でもいい

250 :
。kb

251 :
特急かにカニこうのとり

252 :
>>249
ありがとうございます。
慎重にやってみます。

253 :
キビバイトといったらなんか笑われたんですがどうして社会ってバカばっかなんですか

254 :
お腰につけたきびだんご 一つ私にくださいな と言わないと笑われる

255 :
吉備でバイトをする黍男子

256 :
エクセルのグラフの補助目盛は0.2間隔にしたい。
縦の数字の目盛は0.4間隔にしたい。
どうやったらいいですか?

257 :
マジレスするとグラフなんてのは定規で書いたほうがはやい

258 :
一太郎・花子のグラフオプションを活用しよう

259 :
i5-4440、RAM8GBはまだ現役で戦えるでしょうか
ゲームは基本しないのでオンボです

260 :
おまえは何と戦っているんだ?

261 :
蓮舫議員「政治家になるより芸能界で生き残る方がリスクが高いと思った」

262 :
増設して以降のメモリの挙動が謎なので教えてください
ゲームや動画再生を行いつつタスクマネージャーで確認すると
あまり使っていない状態でも延々メモリ使用率50%キープしていて不思議です
増設前はもっと波があったのに何故…
メモリってそもそもこういう挙動なんでしょうか??

263 :
アマゾンでKINGSTONの480G SSDが5600円で売ってると見つかりましたか、PS4に使う人いますか?
KINGSTONのHYPERXメモリが使ってますがSSDの評判はどうでしょうか?

264 :
>>262
貯蓄とおなじ
残高が少ないといろいろやりくりで波がでるが多いとやりくりきにせず一定

265 :
バックアップ作業中にブルーバックがでてF8押してもうんともすんとも言わない状態です
ネットでググっても方法がありすぎてよくわかりません
どうしたらバックアップを取れるか、または原因を特定できるか教えてください
windows7です

266 :
大事なファイルをコピーすりゃよくね?あんまりよくはねえかもだが

267 :
教えてください
企業のホームページのご意見・要望とかを書き込むページに
匿名で書き込んだ時って
人物特定されるんですか?
自分、その企業の従業員です
メールアドレス書き込む所があるので、そこにはヤフーメールでも登録しようと思ってます

268 :
テスト

269 :
>>267
せいぜいIPアドレス

だが社内のPCからだと自社からだとバレる
自社に限らず企業はだいたい固定IPだから
個人までは分からんでもどの会社からとかは分かる

同じ理由でネットカフェとかからも
快活だとかそういう名前までは分かる
自宅でもau光だとかの回線名だけはバレる
携帯でも何処のキャリアからだくらいバレる

そいやフリーwi-fiはIPどうなってるのか知らんわ
まぁ提供元の固定IPだろう

自宅の回線が地元のケーブルメディアの回線だとしたら県くらいは特定されるだろうが
全国のどこからでも入れるようなとこならまず分からんよ

自分のPCのIP調べてIP検索でもかけてみれば分かる
そこから自分に辿り着けるのは警察くらいよ
2chでIP表示されるスレにレスしてたら、そのレスは見つかるかもしれんがな

270 :
初めまして質問させてください。
購入を考えているノートパソコンがあり、コアi5でssd128GBでHDD1TBというものです。
ぐぐったりすると、OSは元々ssdに入っていると理解しているのですが、128GBあれは当分はウインドウズアップデートとかあっても容量はたりますか?
また、ダウンロードしたものはHDDに保存したほうがいいらしいのですが、どこに保存するとHDDに保存したことになるのでしょうか?

271 :
またssd128 hdd1TBのノートパソコンを使うにあたっての注意点ありましたら教えて下さい

272 :
そこから質問が始まる人はもっと大きな容量を買った方がいい
128Gなんてすぐ無くなる

273 :
このパソコンコスパいいので、このレベルの質問しかできはい自分にも使える方法教えてください!!!

274 :
何かを保存、インストールする際は全てDドライブを指定するくらいだな
SSDのメリットの速さが半減するが

ちなみにお幾ら?

275 :
>>274
ありがとうございます!
なるほど、Cドライブっていうのがssdで、Dドライブがhddなのですね。
ということは、基本的にはデータとかはDにいれて、よく使うようなソフトウェアをインストールするときはCにいれるって感じにすればいいってことですよね?
ちなみになのですが、ウインドウズアップデートのためにssdの空きは常にどれぐらい確保しておくべきでしょうか?
また買おうとしているのは、Corei58265U 1.6GHz 4コァ メモリ8GB Hdd1TB ssd128Gb 光学ドライブ搭載(私には必須)で、59400円です!

276 :
あーどこに保存したらDドライブに保存した事になるかって質問か

保存フォルダやインストールフォルダを指定する際に
毎回デフォルトではなく一番上の階層まで行く
ドライブ名の横に(C)とか(D)とか付いてる

そのPCなら(C)が128G SSDで、(D)が1T HDDだろうからHDDの方に適当なフォルダ作って指定する

だが質問レベルから言ってあんまお勧めしないな
今使ってるPCのCドライブ内を確認して
ユーザーフォルダ以外の使用容量全部足してみ
ユーザーフォルダはDに移動してもいいが
それ以外の合計が128Gに収まるか、あるいは収まっても余裕が10G前後とかなら止めといたがいい

277 :
>>276
ありがとうございます。
ユーザーフォルダーは500MBだっのですが、Cドライブは、285GBも使ってました!
これはssd500GBとかのやつ買ったほうが安心ということですよね

278 :
教えてもらってよかったです。危なかった^^;

279 :
すみません、DVDメディアをよく使うわ使うんですけど、搭載してるのは高いのが多いので外付けにしたほうがコスパいいですか?

280 :
>>264
そんな挙動だったんですね…ありがとうございました

281 :
実家から帰るとパソコンつかなくなってる

タワーの電源は入ってる
モニターも電源ははいってるみたい
これはどーゆーことや

いつもなら、タワーの電源いれたら
ピッって音なるのにならない
これが問題?どうすれば

282 :
買い換える

283 :
>>281
留守中に雷でも落ちたんじゃねえの

電源は大丈夫そうだからマザボに問題あり
ピッと鳴らしてるのはマザボ
そこから先どこがおかしいのかはいろいろ切り分ける必要があるけど手出せるところなんてほとんどない

284 :
>>283
マザボ逝ったか…
新しいマザボにするかぁ

285 :
ヘビースモーカーでペットを飼っている友人からデスクトップパソコンの本体を譲り受けました
私は非喫煙者で家族も同様で、あまりにも臭いがキツく、生活圏にこれを置くのは無理だと思いました
とりあえず、自力でフタを開けてエアダスターと専用のウェットティッシュで掃除してみました
頑張ってみたものの初心者の自分には限界があると悟り、パソコン工房に清掃依頼をしようと考えてます
ですが、電話をして相談したところ、清掃しても臭いの除去には限界がある、ファンが回転したときに臭いがする可能性は大いにある、と言われてしまいました
質問は、この清掃依頼に8000円の価値があるのか、8000円をドブに捨てる結果になるか?パソコン工房よりもおすすめの業者があったら教えてください
それからパソコンのタバコの匂いをなくす方法はほかにないのか?このパソコンを使えるようにするアイデアをください
友人のデスクトップパソコンは自作機らしいです
詳細はよくわかりません…

286 :
中性洗剤と水で洗え
そんで乾かせ
完全に乾かすことな

287 :
スペックと喫煙ありって書いてメルカリで売れ

288 :
#Govinda
#ゴビンダ
#ネパール
#東京電力
#円山
#首相

289 :
Govinda Jaya Jaya
https://www.youtube.com/watch?v=9QZOHzWLF9w

290 :
韓国はかつて、外貨を稼ぐための国家事業として売春を奨励していました。
妓生 (きしょう/キーセン)というのがそれです。
李氏朝鮮政府は「妓生庁」まで設置し、ソウルと平壌には妓生学校を設立し、15歳?20歳の女子に妓生の育成を行ったとされています。そして、妓生政治・妓生外交 を行っていました。

291 :
キーセンって売春とかそんなチンケもんじゃないんだわ
ようするにおもてなし
売春なんておもてなしのいっかんにすぎん

292 :
最高の「おもてなし」なんぞ、時代と国で全然違う

昔の日本だと貧乏武士が大切にしていた鉢の木を焚きつけたり、
食べられるものを出すだけでもお忍び権力者が喜んだ
昔の中国だと地方の豪族が何もないから奥さんをコロして料理して出したら
劉備玄徳でも喜んだ

293 :
おもてがないとき、うらがある
うらをかけ!

294 :
からゆきさんってのがあるだろ
アホすぎ

295 :
黄泉蛙金ロー

296 :

http://o.2ch.sc/1jas2.png

297 :
谷岡ヤスジ?

298 :
ハンニンハヤスダヨー

299 :
>>285
パソコンってのはファンで空気当てて冷やす部分が多いんだよねー
匂いをあまり気にしない人ならともかく、無駄金になりそうな気がするな

やっぱ売る方がいいんじゃね、売れればだけど

300 :
質問
毎日使っている9年前のVostro430(何かすいません)が突然フリーズしました。

強制シャットダウンして電源ボタンを押すとボタンがオレンジに光り起動せず。

なんか焦げ臭い..w

ケース開けて起動するとグラボから火花確認

グラボを外して見ると焦げあり。

外したまま起動すると今まで鳴らながったビープ音(6回)

検索してみると6回は「ビデオカード/チップの障害」

ここまでで恐らくビデオカードの不具合は確定的だと思うのですが、この状況からオンボードのみで起動する方法がわかりません。
ビデオカードが付いていないからでしょうがビープ音が6回鳴ります。
ビデオカード無しで復帰する方法がございましたらご教授お願いいたします。

301 :
通常は、ビデオカードがない場合は
オンボードのビデオチップを利用して起動する
画面が出ないということは、考えられることは

1 マザーやCPU側のビデオにも損傷が出た
2 Biosなどで切り替える必要がある設定になっている
3 使用しているCPUにもチップセットにもビデオ機能がない機種

他に合うビデオカードとかあれば試すといい

302 :
>>301
丁寧に回答ありがとうございます。

1.
その可能性を考えると新しいビデオカードが買いづらいんですよ。
そのため手持ちで何とか..と考えました。
でもビープ音はしっかり鳴るので生きてそうな気がします。

2.
教えていただいたところではこの線かなと思いますが、そもそもグラフィックの設定が目的なのにモニターがつながらないので袋小路っす。
中のカギを取り出すためにはカギが必要!みたいな話です。

3.
殆どが付いてると思ってました 泣
一応DELLサポートで「オンボード利用可能」とはお聞きしたのですがなんぜ中国語で意思疎通が70%くらいです。

予備のビデオカード持ってないんですよ。うーん、一か八か購入しかないんですかね。

303 :
まず、焦げた原因を突き止めた方がいい
そうでないと、パーツやPCがパーとかじゃなく
今度こそ大事になるかもしれない
PCガワ開けて、
隠れている部分も直接目視できるように
できれば徹底的にデバイスを外して
マザーボードから何から何まで
焦げている部分はないか、
どこか異常箇所はないか点検

304 :
>>303
ありがとうございます。
開けてみての目視では他に異常は見つかりませんでした。

グラボは小さな黒いロムっぽい部品(2ミリくらい)のやつが中から溶けてる感じがあるので(9年目だし)経年劣化な気がします。
また、毎日繰り返しの作業しかしていないのと(何かの構成変更とかインストールはずっとしてません)スリープではありませんがPCは4時間くらい放置した間にに勝手にショートしたので短期的な人為的なミスとかではないと思います。

温度に関してもグラボのファンを交換する機会があったので結構な頻度で監視していましたがギリギリまで異常はありませんでした。


こんな小さな部品でもショートを起こすと焦げたにおいをあからさまに感じるので、他に焦げている場所があった場合先に気づきそうな気もします。
一番燃えそうな電源関係は怖いので一応入念にチェックしました。

305 :
グラボのみの被害でよかったな
とりあえず、お約束のCMOSクリア
在宅なら、通電放置してしばらく監視
BIOSはグラボなくても画面に出るはず

306 :
>>305
巻き添えもあるあるなんですかね。


オンボードのみでのグラフィック出力方法をメーカーに問い合わせたところ、グラボを外して端子をオンボード側出力に繋ぐだけで完了するそうです。


グラボ外した今の時点でビープ音が鳴って起動しないということは、今の時点でオンボードのグラボもいかれてる可能性が高くなっていることを知りました。(しかもビープ音だけじゃ根拠弱々で実はマザボ全体とか)


経験ないので分かりませんが、グラボのショートでオンボードも巻き込むなんてあり得るんすかね。
いや、ありそうすね..

307 :
>>305
追記:

>>BIOSはグラボなくても画面に出るはず

参考になりましたぁぁぁー!

308 :
DELLなぁサポセン毎回喧嘩になるわ

309 :
>>308
どして?

310 :
>グラボのショートでオンボードも巻き込むなんてあり得るんすかね。

グラボとオンボードビデオが連動しているのではなく、

グラボのショート→グラボに過大な電流が流れる
   →ボードを差しているマザー側のスロットやチップセットブリッジ、電源供給部にも影響を及ぼす

ということだね

311 :
>>309
日本語でオペレータとやりとりするとさ日本の過剰サービスを無意識に期待してる自分がいるんだよ
過剰サービスでなくてもお客様は神様的なたてまえを期待してしまってる
でも大陸的にはそんなたてまえないわけだ
たぶん日本語じゃなければそこまで頭にこないんだが日本語で大陸的なサービス受けるとカチンとくる

312 :
増税前にPC買おうとしてるのですがPC初心者なので分からないことだらけです
本当は購入相談スレがよさそうなのですが機能してなさそうなのでこっちで聞きます

音ゲーで7キー以上同時押しすることが多くなってきたので、PS/2端子が欲しいのですがケースのリア面見てもわからなかったです
どこで判断すればいいのでしょうか?USBだと6キー同時までが限界って前に見たので

モニターで24インチ、4K対応、144Hz、楽に縦横回転可能、HDMI2つ以上とDVIとdisplayポート有りってどのくらいありますか?
4K対応してないのだと適当にggってEX-LDGC241HTB2やS2419HGFやXL2536とかあるみたいですが4K対応が見つかりません
4K対応がないようならばXL2536かXL2546を買います

あと大したことないですがサイコムで構成情報を一旦保存したくて面倒になって注文を送っちゃいましたが、ID登録して構成情報を一時保存とかないのでしょうか?
一旦構成情報を保存したかっただけなのに構成情報の確認ができなくて微妙に困ってます
クレカ情報も入力せず振り込みしてないので、PS/2端子対応してなかったら取り消ししようと思ってます

313 :
>>312

以前のPCだと、PS/2コネクタは
紫(キーボード用)と緑(マウス用)と2つあるのが普通だった
しかし、最近はUSB接続さらにBluetooth接続が当たり前になったので、
ない機種が多い
あっても、1つだけという感じ
スペック表にコネクタ種は掲載されていると思う

モニタは詳しくないので、別の回答者の任せます

サイコムについては、たいていショップの受け付けメールが来るから
それに型番が書かれているから確認できる
また、心配ならショップにコネクタ有無を確認するといい

314 :
親が増税前でパソコンを買い換えたいということでちょっと相談させてください
一体型パソコン希望で使い道がyoutubeとメールくらいなので10万以下を探してるのですが、

気になるスペックが大抵のPCがSSD128Gの8Gメモリなのですが、ネットで調べてると
SSD256Gの16Gないと数年しないうちに使いづらくなるってことなのですが、
週1〜2くらいしか使わない場合でもそんなものなのでしょうか?

315 :
その用途ならHDDでいいんじゃないか?
起動回数も少なく、動作が重いソフトも使わないんじゃSSDの旨味が少ない

それにデータの整理やHDD増設とかもしなさそうだし
ぶっ壊れるまで容量追加いらないくらいのHDDにして使い倒す方が良さそう

316 :
今まで使用していたデスクトップPCがおそらくCドライブが
寿命で起動しても画面が映らなくなって使用できない状態になったのですが
Cドライブが問題ないと仮定して
サードパーティーのアプリケーションを再インストールせずに
新しく買うPCのCドライブにデータを移行する事は可能でしょうか?

317 :
>>316
前のPCが
メーカー製とかで
サードパーティのアプリがプリインストールのOEM版だとダメです
製品版を買ってから、データ移行してください
Cドライブをデバイスごと・・というのももちろんダメです

318 :
Ryzen5 2600+1660Ti+16Gの構成でBTO考えてて
ドスパラとパソコン工房の2択まで絞った
若干ドスパラの方が安いんだけど補償に毎月金がかかる
どっちもパーツの詳細が分からないからお店の評判で決めるしかないけど似たようなもん
解答者さんならどっち選びますか?

319 :
PCの画面出力をデュアルディスプレイにしたいのですが、買うべきケーブルがわからないので教えていただきたいです。
amazonのリンク等貼っていただけると助かります!

PC:DVI
モニタ1:HDMI or DVI
モニタ2:DVI or D-Sub

よろしくお願いいたします。

320 :
>>318
パソコン工房はほぼマウス、ある程度トラブルを自己解決できる人向き
評判は・・・
ドスパラは嫌いな人もいるけど、そこそこ丁寧、初心者向き
値段にこだわらないなら好きな方で

321 :
>>319
これは、モニタを2台にしたいけど、
PC側は、ビデオカードは使わずにオンボードでDVI出力が一つきりということですか?

322 :
はい、現状使ってなくてDVI出力が1つのみの状況です。

323 :
>>322
amazon に直リンができないけど
モニタ1,モニタ2ともDVI接続なら
「DVI 二分配」と検索すると、いろいろ出てくる
ケーブルだと
値段は、だいたい1000円弱〜2000円くらい
D-sub分配もある
片方を違うコネクタにしたい場合は、
分配器を使って、変換アダプタを使った方が良いかもしれない

ただ、評価を見ると
あまりに安いものは
片方の電源が入っていると映らなかったり
すぐ調子が悪くなったりするみたい
今後のことを考えると慎重に選んでくれ

324 :
>>313
回答ありがとうございます
こちらの質問がわかりにくくてすみませんが、ケースの型番はわかってメーカーのページ見た上でわからなかった感じです
自分のggった履歴見るとケースの型番はNZXT H400 Black CA-H400B-B1になります

土日祝は当たり前ですが返答来ず、自動メールの中にも構成情報とかなかったので、メールくるまでに調べれる方法ないかなと思った感じです
ドスパラとかならIDログインしてカスタマイズ注文した構成情報とかあった記憶なので、サイコムにIDとかなくて不便だなとちょっと思っただけです

あと今更ですが今NキーロールオーバーでggってるとBFKB109UPってキーボードがUSBなのに対応してるとありました。
もう注文しましたが、これで今のPCでも同時押し反応すればそもそもPS/2端子が必要ないかもしれません
もっと早く知りたかった・・・

325 :
>>324
納期はカスタムなしでも3日4日くらいかかるので
なるべく早く
サポートに電話連絡入れて、相談したらどうですか
カスタムしたのを発送直前にキャンセル返金要求じゃなく、
吊るし機種の保留とか変更なら受付てくれる可能性が高いと思う

326 :
今まで、ノートPC使ってたけど、かれこれ6年ほど使ってるので買い替え検討してます

デスクトップを検討してるけど、動画編集もしたいので、おススメのスペックとメーカーを教えてほしいです。

動画編集するならメモリは8GBはあった方がいいのかな?
SSD+HDD1TBぐらいを検討してます

メーカーはNEC、富士通、MOUSEあたりを検討してるけど、おススメのメーカーあれば教えてほしいです

327 :
>>326
まだサイコムには入金関係の情報入れてないので発送とか返金関係はまだだと思ってますが、違うのでしょうか?
サポセンも平日オンリーとのことで、担当から注文の返信メールが来たときにメールで聞こうと思ってます

328 :
それでいいよ
せっかく高い金を払うのだから後悔しないように

329 :
>>326
動画編集なら16G積みたい
ブラウザとPremiere ProとPhotoshopやIllustratorを同時起動してる俺の例

作る頻度によるがエンコード時間考えると
できる限りスペック詰め込んどけ

330 :
>>328-329
ありがとうございます!
メモリもやっぱ16Gあった方がいいですね
頻繁に買い替える物でもないし、自分の満足できる仕様にカスタマイズしようと思ってます

331 :
>>323
ありがとうございます!
商品説明やレビュー等読んで検討してみたいと思います。

332 :
BTOショップでPC買い替えたんですがパーティション分割の項目がなく
届いた時に自分でやろうと思うんですが「ディスクの管理」からでいいんですかね?
また500GのM2SSDの場合システム領域/データ領域はどれくらいで分けたらいいですか?
そもそも分けなくてもいいんですかね?

333 :
分けなくていい

334 :
パソコンを買い換えようと思うのですが、
Windwos10のメモリは8GBだと不足、16GB以上搭載するべきっていう記事を見つけて、そこだとブラウザだけで8Gも使うっていうのがあったんですけど
普段使いしない自分の場合、10万以下で買おうとおもうとほぼ8Gなのですが、これだと数年もしないうちにスグ重くなってしまうってことなのでしょうか?

335 :
用途によるよ

336 :
ゲーム・編集・配信などしないなら8Gで十分
なにか将来的に使う予定のソフトでもあればそれに「推薦スペック」が
書いてあるからそれと相談

337 :
今のブラウザはメモリが余ってればそれだけ多く使うってだけ

338 :
youtubeを見たり、メールを見るくらいなので、8Gでよさそうですね
回答いただいた皆様ありがとうございました

339 :
タブを15個くらい開いてると8Gくらいかな

俺の場合、週一くらいでニコニコ動画のお気に入りユーザーの新着動画を全部開いてまとめてブックマークする
その時タブ100個くらい開くが16Gでもメモリ足りない警告がでる

340 :
そんな特殊な使い方参考にならない

341 :
メモリは作業台なんでしょ広すぎると使いづらいですよね

342 :
朝鮮が無かったら
どれだけ日本は裕福だったのか
今まで朝鮮に使ってきたお金、日本の血税だからね
明治の時代から平成まで100年以上
日本国内の反対を押し切って朝鮮を独立させ、朝鮮に投資し続けてきた
中露の侵攻に備える意味もあっただろうけど
結局レッドチームなら無駄だったね

343 :
アメリカが再建したから復興できたのだ
原爆で被害者面すんな
我々は朝鮮を侵略などしていない
金を出して買ったのだ

344 :
ちょっと申し訳ないが
OSはwin10なのだけど。
幾つかのソフトがモニターに表示されなくて困っているのですが
ショートカットしたら、確かにソフトウェアは起動するし
タクスバーにも表示されているのだから、起動しているのは間違いないのですけど
モニターには出ないから使えない状態です。
つまり最小化した状態で、ウィンド出来ないのです
動画を動かすwinに付属したソフトとか
2chブラウザのJane Styleとかがなっているのを確認している
他のソフトはいまのところは確認していないです

原因はわかりますか?

345 :
マルチモニタ設定になってるとか?

346 :
Win+←またはWin+→

347 :
モニターの端っこのほぼ画面外で窓開いてそう

348 :
すいません、ちょっと疑問におもったというか、よくわかっていないので教えていただきたいのですが
BTOのパソコン検索で自分のCPU i7−4790を入れると、
第3世代のRYZEN 5 3600が現在のー100%ってなるのですが、ここまで性能が低いってありえるのでしょうか?

349 :
4790と3600は性能で約2倍、コスパで3倍近い性能差がある

350 :
passmark比較なら20000と10000なんで正しい
i7-4790は3400Gと同等

351 :
すいません、書き方が悪かった、第3世代のほうが低いってありえるでしょうか? だった

352 :
>>351
ない
君のCPUが-100%だ

353 :
EDION についてどう思う?

354 :
すみません。外付けHDDを探しているのですが
製品仕様のサイトを見ても
どこのハードディスクを使用しているか
書いていない製品が大変多くて困っています。
とにかくSeaGateは絶対避けたくて
HITACHI製品のが欲しいんですけど
amazonで探したらハコに入ってないむき出しのHDDしかありませんですた。。
どなたかおすすめの商品や、仕様でHDDの製造元の見れるサイトなど
ありましたらご紹介頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします

355 :
どうやらウィルスに感染したみたいで保存してあったmp4ファイルが全部MEDSという拡張子に変わって再生出来なくなってしまいました

どうしたら元に戻せるのでしょうか?

356 :
>>354
仕様で中身のHDDは割り出せない
その外付けHDDの型番+殻割りでググれば判明するかも知れない

357 :
>>355
MEDS Rumsomwareというランサムウェア(身代金要求型ウィルス)に感染した
そのまま、「MEDS Rumsomware 削除」でググれば解決策が出る

358 :
>>354
toshibaの買えばなかみseagateの可能性低そう

359 :
>>354
今は安価HDDは何を買ってもほぼSGかWDのどちらかで品質にも差はない
が、SGを買えばSGだしWDを買えばWDという当たり前もある
WDのHDDを買いなさい

360 :
>>354
日立のHDDはもうありません
WD Elementsの8TB以上が旧HGST系と言われてます

>>358
残念ながら東芝は昔から自分の所のパーツ使うこだわりがないんだ

361 :
CompatTelRunner.exeがゾンビのように復活しやがる
頼むから死んでくれぇぇえ!!成仏、成仏!

362 :
アプリが1, 2,3とバージョンアップしました。
相性などがあり使い分けたいです。
毎回アンインストールして使いたいバージョンを再インストールしてます。
簡単に3種類を使う方法はありますか?

363 :
同じPCで同じソフトウェアで違うVerの共存は、
ライセンス的にメーカーが認めている場合と
グレーだができるできないの場合とは違うが、
それはおくとして、
実際に都度再インストールして使い分けしなければならないのであれば、
PCを3台用意するのが一番手っ取り早い

364 :
>>354
https://value-kaden.com/hdd2018/
ここみると最近はSeagateも8TBならかなりマシっぽいよ
Seagateの4TBは故障率高いしHGSTのほうがいいな
よりによってTOSHIBAのHDDのリンクがないのが痛いけど

365 :
1番故障率が高いのはWDのグリーンだからサーバー屋はSeagateに乗り換えたって話は毎回無かった事にされるんだよなあ
で、HGSTよりSeagateの故障が悪くてヤバいって話が流れると

366 :
文字打つくらいしかできないレベルですがword2010で横向きA4の縦書きの履歴書を作りたいです
あの線というか枠みたいののつくり方がわかりません
ああいいうののつくり方をわかりやすく解説してあるとこがあったら教えてください

ダウンロードできるテンプレも便利なのですがよくある横書きのものだけで縦書きのモノが見当たりません
縦書きの履歴書のテンプレあったら教えてください
よろしくお願いします

367 :
>>354です、みなさん、ご丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます!!!

>>356
やっぱりそうなんですね…。難しいもんですね。

>>358 >>360
そうなんですか。8tbとなると、業務用に近いですね。
それじゃあWD一択ということになりますか・・・

>>359
いや、品質の差は大きく、実はエンジニアからSGだけはやめとけ、という話で
HDD損傷、故障修理の依頼が非常に多いそうです
SGが酷いお蔭で儲かってるからと、有り難いけど買うな、という事でした

>>364
そうなんです。仰る通りなんですよ。リンクありがとうございます
入手できれば東芝も有り難いですね。製品も紹介されていて助かります

HDDだけならHGSTが売っているので
クレードルに突っ込んで使うのもありでしょうか?
数枚ディスクを用意してBACKUPもできそうですが
素人はやらないほうが良いですか?

368 :
ST4000DM000-1F2168 38883時間使用中
ST4000DM000-1F2168 38906時間使用中

2基とも問題ない!

369 :
他人事だから言えるんだわ
じぶんで買うときシーゲート選べるやつだけが石投げろよ

370 :
(5) WDC WD60EFRX-68MYMN1

Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 34399 時間
Power On Count : 625 回
Temperature : 34 C (93 F)
Health Status : 正常

371 :
ガイジ質問のせいでくだらねえ流れになったな

372 :
パソコンを買い換えるんですが、ウイルス対策ソフトって必要ですか?
調べてみると導入しないのはあり得ないから、あっても気休め程度で無料のでも十分までありました
いまのパソコンも無料のを使っていて特に問題は感じなかったのですがやはり導入したほうがいいんでしょうか?

373 :
Avastの無料で十分
有料に切り替えてくれって広告がウザいけど

374 :
>>365
話の出所がサバ屋と修理屋で若干違うんだね

375 :
サーバー屋は壊れる前に交換してナンボだからなあ

376 :
各所のレビュー見てもSGとWDでそんなに差はないし
マーシャル製とかおかしなもの買わない限り大丈夫かと

377 :
講評してやろう

IBM ・・・ 昔は良かった 後に日立 ATAはDeskstar、SCSIはUltrastarシリーズ

WesternDigital ・・・ 安っぽい基板 昔は安いメーカー御用達、後にメルコの外付けによく採用 
             今やHDDトップ

Maxtor ・・・ 角張った箱 高めのサードパーティ製に採用 IDEではいち早く高回転モデル投入
         ATAはDiamondMax、 SCSIはAtlas

Seagate ・・・ まあまあだった  SamsungのHDD部門を買収してからヒドくなったのでは
          ATA・SCSIはバラクーダ、 SCSIはCheetah

Quantum ・・・ 持っていないからよく分からん 真っ先にMaxtorに吸収された

Samsung ・・・ 曲線が目立つ箱 一時期IOデータの外付けによく採用された

日立HGST ・・・ とらえどころがない

東芝  ・・・ 良く分からん

378 :
現在家では、

350W電源が活躍している
それから
500Wノーブランド電源

550Wブランド電源はお休み中

379 :
電源入れるとビープ音(ピッじゃなくてピー)が5回鳴ることがある。
検索したら原因はWithout VGA cardらしい。
グラボから画面に出力してるけど、今のところ普通に映ってて使える。
何に気を付ければいい?
ってどこで聞いたらいいかわからなかったので、ここで教えてください。

380 :
本当にド初心者な質問だと思うんですけど
ディスプレイとPCのベストな接続ってHDMI、D-Sub、DVI-Dのうちどれでしょうか?
スピーカはあるんでHDMIで音拾う必要はないです

381 :
>>380
DisplayPort

382 :
箭内壮ってなくなったんですか?

383 :
>>380

一応、解説しておこう

DisplayPort ・・・ 高解像度対応ではこれが良い ただ相性問題と途中でモニタだけ消すとかできない
HDMI    ・・・ コード1本で画像、音声入出力可能 AV含む周辺機器との接続にはこれが良い
D-sub  ・・・ 最近のボードにないが変換アダプタはある 古いPCとの切替環境ならこれが良い
DVI-D ・・・ 手軽にマルチモニタを構築するならこれが良い

384 :
>>379

マザーボードやPCメーカー、BIOSの形式によって、ビープ音警告も微妙に違う
5回鳴ったと言っても、短音と長音でも違う
まずは、よく調べろ
多くの場合は、「起動しない」ことについての警告音なので
起動する場合は、また違うかもしれない
・内蔵電池が弱っている
・電源がヘタっている
・ホコリが貯まりすぎている
・温度がかなり高くなっている
こともあるから

385 :
>>249
システムだってどこでも良いだろ

386 :
>>385

https://okwave.jp/qa/q7701686.html

通常は今後複数接続することを考えて
ポート番号の一番若い番号からつないでいく
自分しかそのPCに触らない場合はどうでもいいかもしれないが
常識として
直流電気の配線もプラスを赤にするのと同じさ
いらぬトラブルは避けないとな

387 :
>>384
馬鹿は黙れよ

388 :
煽るだけの>>387の方がバカに見える

389 :
>>357
解決策は出ないよ
昔で言うリカバリしかない

390 :
もしかして>>366はスレ違いですか?

391 :
>>390
A4縦書きの履歴書自体がレアすぎて誰も答えられないんだと思う
そもそもそんな履歴書見たことない

392 :
線は線引きで描けばよくないか

393 :
よく見るあの履歴書がまんま縦書き様式なら、
写真らんがどうなっているのか気になるわ
まさか横長写真を貼らせるとか?

394 :
BTOと、例えば富士通とかASUSとかの違いってどう理解すればいいでしょうか?
BTOというのは、色んなメーカーのパーツの寄せ集めて作っているんですよね?
ASUSも例えばインテルのメモリなどを搭載していたりしています。
BTOのショップというのは、単なるショップではなく
メーカーとも呼ばれています。
でもパソコンショップは単なるショップですよね?

395 :
>>394
「BTO」が何の略かをまずググってみると答えが出ると思います。

396 :
>>394
PCショップのBTOは自作PCパーツを使って、本人の代わりに組み立ててくれるサービスだと思えばいい。
富士通やその他有名メーカーのは、メーカーオリジナルのPCケースを使う場合がほとんど。故にブランドPCとも言われたりする。

397 :
>>395>>396
オーダーして組み立ててくれる。
自作PCパーツだと言われればメーカーというのも何となく分かりますが
不安ではないのでしょうか?
経験をつんでない会社が自社でメモリなどを作っているということしょ?

398 :
>>397
全然違う
パーツはすべて専門のメーカーのもの
大手メーカーもそれは同じ
ここで聞くより調べた方が早いよ

399 :
調べてはいるんですが・・
自分の中のイメージです。
大手メーカーとBTOの違いは、PCケースにある。
BTOの場合、色んなパーツを埋め込めるように
いい意味で変な構造をしている。
大手メーカーというのは、決まったパーツをはめ込む設計で
作っている為、融通がきかない。
もちろんデスクトップの拡張性以外は。
こんなところですかね

400 :
>>399
イメージは分かったけど具体的に何を聞きたいの?

401 :
>BTOの場合、色んなパーツを埋め込めるように
>いい意味で変な構造をしている。
>大手メーカーというのは、決まったパーツをはめ込む設計で
>作っている為、融通がきかない。

この辺は認識が反対ね
BTOは決まったパーツ、つまり世界的に規格化されたパーツをはめ込むから汎用性が高い
ケースもカッコイイのから安物まであるが、形状としては平々凡々

大手メーカーは、よく言えば専用設計
悪く言えば使い回しができない融通が利かない、ヘタするとコストダウンの機能制限版
ケースもアップルとかvaioとか古くはSOTECとか独特だったしね

402 :
韓国は北朝鮮との統一に向けて邁進する。

403 :
samsungがまたフラッシュメモリ等シェアを拡大で1強

404 :
Core(TM) i9-9900KとRyzen 7 3700X じゃ動画エンコードで
AMDのほうが圧倒的にはやいのでしょうか??

405 :
>>399
PCショップのBTOも大手メーカーのPCも中身のパーツは同じ物を使っている
intelのCPUだったり東芝のHDDだったり他社のメモリーだったりね
大手メーカーのPCは、PCショップと違って用途を限定した使い方を提案したりしてそれにあったPCを専用に組み立てて売ってるイメージ
だから、ケースもオリジナルだし、PCの型にあった専用の電源を搭載したりしている

406 :
デルとかレノボもBTOじゃないの

407 :
数年前にASUSのK53Tというのを購入しました。
それは当時人気ランキング1位だったからです。
しかしそれはほぼ10年以上前らしく、Windows 7です。
Windows 10を入れようにも、それにそぐわないと言われました。
新しくPCを購入するしかなくなりました。
今度はとにかく長持ちするPCを手に入れたいのですが、
Windows 10のサポート期間を見ると、残り約5年しかないです。
アップグレードすればいいのかもしれないですけど、
再び、それはそぐわないと言われるかもしれません。
今から購入しても、Windows 11だとか12とかに適応させる為には
どのような性能のを購入すればいいのでしょうか?

408 :
釣りとしては今ひとつ・・

409 :
釣りではないですよ
大真面目です。
ようは、予め先のWindows シリーズに
対応できる性能は、何が大事なのか知りたいのです。

410 :
ライゼン3900はいってるBTO買いたいのですが
納期に不安のあるサイコム以外どこでうっていますか?
G-tuneにもないみたいですが;;

411 :
>>399のキチガイと同じやつでしょ
真面目に答えるスレにはこういうやつが定期的に現れてお蔵入りするいつものパターン

412 :
デスクトップPCの購入を考えています。
主な用途としてはエクセルを用いた計算、Google Earth、ウェブ・動画閲覧などです。ウェブ閲覧時は多いときで30個ほどタブを開きます。
今までノートPCを使っていたのですが、エクセル計算に時間がかかり、頻繁に処理落ちします。
どの程度のスペックが必要になるでしょうか。また、おすすめ等ありますでしょうか。
本来ならば購入スレがいいのでしょうが、機能していないのでこちらに質問します。

413 :
おまえはウインドウ閉じて帰れ 

バカ

414 :
>>407
今売ってる最新で最高スペックのPCを買え

415 :
>>412
intel Core i5以上かAMD Ryzen5以上のCPUのPCを買え

416 :
オススメはSAMSUNG!

417 :
エレクトロニクスのサムスン!

418 :
昨日質問したASUS K53Tを持っている物です。
Windows10にしないといけないけど、オペレーターに
その機種は10年ぐらい前のもので、Windows10はサポートしてない、
適応しないと思うと言われたんです。
そこでスペックを書きます。
Windows7Home Premium
プロセッサ:AMD A6−3420M APU with Radeon(tm)HD
      Graphics 1,50Ghz
実装メモリ(RAM):4,00GB(3,48GB使用可能)
システムの種類;64ビット オペレーションシステム
これは本当に適応しないと思いますか?

419 :
↑初心者質問スレでもウザがられてたヤツww

420 :
pc初心者で質問があります
次のpcを新品と中古の両方で考えて悩んでます、今使ってるのは家電量販店で8年前に買ったノートpcでスペックは
core i3、4GB、HDD640GB、15.6インチの富士通です
新品では富士通サイトのカスタムで
core i7、8GB、SSD128GB+HDD1TB、15.6インチの13万5969円
中古ではAmazonのワジュンpcで
core i5、新品16GB、新品SSD1TB(外付けHDD250GB付き)、15.6インチの4万9800円
普段は画像の保存や編集、動画視聴やDL、後は同人ゲームをたまに買ってプレイする感じです。
最初は中古で考えてましたが周りは新品がよくない?と言うもので念の為新品でも考えました、長文になりましたがご指摘やアドバイスを頂けたら嬉しいです

421 :
>>418
その貧弱スペックで作業してて不満に思ってないならWin10にしても何ら問題無い

422 :
>>420
Core iにも種類があるi3の何か、i7の何か、i5の何か書かれてなきゃ答えようがない

423 :
>>421
つまりスペック的にはWindows10に出来るわけですよね?
でも数年前に調度Windows10が出た頃、このパソコンにアップデートしている人が
たくさんいて、そこで色々不具合が出て苦労した事が書かれていました。
具体的には、光学ドライブが認識されずに途中でアップデートが止まってしまった
ので、光学ドライブを取り外したりしたそうです。
つまりこの先 高い金額で高スペックのPCを購入したとしても
Windows11、Windows12とか出てきて、それらがスムーズにアップデート出来るか
分からないという事を意味してるんじゃないでしょうか?

424 :
>>422
すいません
core i3-2330Mプロセッサー2.2GHz
core i5-4300Mプロセッサー2.6GHz
core i7-8565U 4コア8スレッド1.8〜4.6GHz
です、あと書いておいた方がいい情報ありますか?

425 :
>>423
適してるが何を意味して言ってんだか知らないがWin10も使えると言うだけで、当然新たなOSが出ればその貧弱PCで使えないと言う事もある

426 :
>>425
それではどうして適しているのに、光学ドライブを取り外さないといけなかったり
トラブルが起きていたんですか?

427 :
具体的にはこういった事が起きて、スペックが足りてるのに
変な状態になってます。何でスムーズにアップグレードできなかったと思います?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336809/SortID=19078846/

428 :
ヤフオクで爆速とかスペックを全面に押し出してるのは買いなんですか?

素人には良く分からないので

429 :
>>426
そんなのは使ってトラブルになった時にしか分からん
全員がそのトラブルになるワケじゃないし

430 :
>>427
メーカーがWin10を動作保証してないからとしか言えない
保証してないのだからまともに動かくても当然

431 :
>>428
買い、ガンガン買え

432 :
>>431
そうなんですか?
相場があるとは思うんだけど、それが分からんか悩んでる

433 :
>>432
相場なんてamazonか楽天で調べろ
安ければ買え

434 :
>>430
という事は、スペックが十分でも、他の理由で適合しない場合があるという事ですね?
スペックがいいやつを購入しても、OSのグレードアップの関係で
台無しになってしまう場合があるという事でしょう。

435 :
メーカー製PCは
無料だろうが、有料だろうが
OSをアップグレードしたり
別のOSにした時点でメーカー保証打ち切りだから

436 :
>>434
そうですよ

437 :
>>435>>436
ではどういうものを購入すれば解決するんですか?

438 :
>>437
>>434で自分が言ってるじゃん
「何を買っても解決しない」って

439 :
>>437
もし壊れても交換保証で無料修理してくれるメーカー製PCを購入すれば100%安心

440 :
なんで荒らしの相手してんの?
本気で質問してるやつと構って欲しいだけのやつ、文体で分かるだろ

441 :
>>440
汚い言葉で荒らしてんのおまえじゃん

442 :
>>439
そういう事なんですか。仕方なさそうです。
色々ありがとうございました。

443 :
わかんねえならパソコンは新品買おうな

444 :
カンタンに言うなら、
予算が許すなら
新しいWindowsが出るごとに
そのWindowsがプリインストールされている新品PCを買えば良い
ということ
XPが2001年
Vistaが2006年
7が2009年
8が2012年
10が2015年
に出ている
だいたい3年ごと
ノートPCの寿命は3年程度だからちょうど良い

予算の都合で無理なら
一つ飛ばしで買えば良い
デスクトップのそこそこの性能のだと6年ごと

Windowsのサポートはほぼ10年だから
デスクトップだとメモリ増設やビデオボード交換で
何とか10年はもつ

キミには無理そうだから
OSのアップグレードとか考えるな

445 :
10万とかせいぜい20万
3年使えば十分でしょ

446 :
まともな給料もらってる人にはどうってことないけど、
最近、社会全体が貧しくなっている
だから、
安い
無料
もらう
というのが好きな人が増えている

447 :
質問です
ミドルタワーとミニタワーには値段の違いが結構あるけど 拡張性があるからとか以外に
何か大きな違いがあるんじゃない? 5万前後と10万前後の開きがあるんで冷却性すか?
ゲームとかしない場合もミドルの方が長持ちなんですかね  

448 :
小さいものほど載せられるパーツに制限あるのとエアフローが悪くなる
が、ケースだけでそんな差はないだろ・・・
中身同じ?

449 :
Win7が終わるので新調しようと
BTO等見てたらフリマサイトで安いのがあったのを買ったところ
ファン?の音がかなり大きい
たぶんケースファンだと思うけど交換すると段違いに静かになる?

以前使ってたのがi5 2500k ssd hdd RD6850
グランド鎌クロスにZ9+のケースファン
新しく買ったのが工房のLevelinfinity
i7 8700 m2 ssd hdd 簡易水冷 750w電源 1080ti
ウェブ見てるだけで結構うるさい温度は40度くらい
1080tiとか積んでたらある程度の音は仕方ない?

450 :
>>448
性能が同じだとして ミドルもミニもそんなに値段に差はないんですか
たまたま見ていたら開きがあったんで 

451 :
ほんとだ・・すいませんあまり見てませんでした。
>>448さんありがとう。

452 :
>>449
そこそこくわしいならBIOSからファンコントロールかCPU弄ってみては?
前オーナーが弄ってて常にOC全力稼働な設定になってるかもしれない
>>450
もし中身が同じだとしたらケース自体の金額の差かな
それでも一般的に買われるのは5000〜15000くらいだけどね

453 :
>>452
なるほど 背面ケースファンが常に全力な気がする・・・
オートかサイレント設定にBIOSからやってみます
ついでにシャットダウン時USBに給電?続いてたり
無駄にメモリがずっと光ってたりするのも調べて止めよう

454 :
>>453
うんうん、LED関連はマザボによってはデスクトップからアプリで弄れるものもあるよ
ちょっと前のオーナーに色々聞けるといいんだけどね
まぁ詳しそうなんで大丈夫か

455 :
>>454
ノースウッドの時に一度組んで
その後はGPU入替やメモリ増設程度しかやって無く
BIOSもSSDの1万時間問題?で一回アップデートしただけで
ほとんど触ってないのでファンコントロールも
MBメーカーのツールがあればまずそれを試そうと思います
競合したりできなければ適当なサイト参考にBIOSからやってみようかと

456 :
PC本体は床に置くと埃の影響が強くおすすめしないと言われました
とはいえ机の上に置くとなると、モニターと壁の間に置くことになり熱が心配です
どっちが良いのでしょうか

457 :
背面ファンが常に全力で回ってるならマザボでなく電源に直に繋がってるかもね

458 :
質問です。最近急に、ハードディスクが
ジジジジ・・・・パチン!ジジジジ・・・パチン!ジジジジ・・パチン!
と連続で異音を出すようになり、何かにリトライを繰り返している感じで、
そうなると画面がフリーズします。
しばらくすると復帰するときもありますが、
ブルースクリーン(エラーコード7A)になってしまうときもあります。
エラーコード7Aは調べるとやはりHDDの異常みたいなのですが、
なぜこうなるのでしょうか?
HDDを交換すると直るのでしょうか?

459 :
続き
異音は数分間pc操作を放置すると始まることが多いです。

460 :
なぜとか考えてる場合じゃないよ
すぐ外付け買ってデータ移動しなよ
で、新しいPC買うときは起動ドライブを容量小さめのSSDにして
データドライブはその外付けを使えばいい
今4T8000円くらいだ

461 :
これでしょ
https://www.momosiri.info/post-17879/

462 :
グラボについての質問です。
A-10 7800内蔵のR7を1030に変えたら多少は快適になりますか?

463 :
>>462
何をするかによる
今、どう快適じゃないか書け

464 :
>>463
黒い砂漠が重いです。

465 :
どれだけ貧乏でもせめて1050Tiにしなさい
ちゃんとマザーボードも目当てのグラボが載せられるか調べてね

466 :
>>464
ベンチマークのスコアは約2倍になるがそもそも性能がショボいから変わらんだろうね
微々たる快適さで良いならGT1030で良いけど、1030に1万出すなら1050Tiに15,000円出した方が超快適

467 :
>>464
1万以下ならRX470のMINERでいいと思うのだが(補助電源8Pinがあればの話だが)

468 :
2010年モデルのdynabookからLenovoのideapad330sに買い替えを検討してます
dynabookのバックアップとデータ一部をideapadに移すために外付けhddを購入したいと考えているのですがおススメの壊れにくいhddありますか?
容量は2TBほどあればいいかと思ったてますが、もっと増やした方がいいでしょうか?

469 :
よく売れててレビューのいいものを買えばいい
中身はどれもSGかWDだ(SGならSG、WDならWD)

470 :
>>449
ASUSのprime370aだったからAISUITEでファンをサイレントにしても爆音だった・・・
ケースファン自体交換するしかないのか・・・
そして光っていたのはメモリじゃなくてMBだった
細かく変えることはないからBIOSから無効にするか

471 :
>>468
壊れないHDDなど無い
不安なら価格.comでランキング1位のを買え

472 :
HDDにはとにかく衝撃を与えないことです
外付けでも移動させようなどとさせるな
なんでも縦回転のほうがいいらしい

473 :
見えない明日を 打ちのめす為に 暗闇を1人、走る

474 :
>>468です
レスくれた方ありがとうございます
探してみますね

475 :
本スレでは HDDとメモリは

エレクトロニクスのSAMSUNG を推奨している

476 :
下記の接続方法でswitchの音をPC側から音を出すことは可能なのでしょうか?

PC←display port→モニター(vg258qr)←HDMI→switch

現在は、switchの音声端子からpc、スピーカーに入力してプレイしているのですが、
displayportも音声のやり取り可能のようなので、音声端子を使わずにpcもしくはモニターの設定で音が出せないのか疑問に思っています。

477 :
PC側のdisplay portで入力はできません

478 :
>>420
>>424
の者なんですけど誰かアドバイスを頂けませんか?

479 :
>>478
ノートPCなら、今更6年前の中古を買うより新品にした方が良い
液晶やバッテリーが弱ってる可能性高いし
あと、Core i7でその金出すならi7-9750Hを買えるはず
i5の最新CPUでもi7-8565Uより性能上

480 :
>>478
ノートPC希望ということやな
結論からするとどちらもおすすめしない(富士通高いし中古は世代が古すぎる)
RyzenというAMDのCPU積んだやつが性能の割に安いのでそれをおすすめする(そのカウンターでIntelも安くなってるが)
https://s.kakaku.com/item/K0001154838/#tab02

481 :
>>477
やはり一方通行なんですね。
大人しく今まで通りの設定で遊ぶようにします。
レス有り難うございました。

482 :
性能の良い物はダウンストリームが主流
相互通行規格は性能より汎用、利便性に重きを置く

483 :
>>478
君が提示する2択がやばすぎる、とりあえず2つとも外しなさい
メーカー製がいいならDELLやLenovoを検討すべき
BTOならマウスも昔と違ってやや高値ながら信頼度の高いものを作ってるぞ
中古も選択肢にあるってことは安く収めたい気持ちもあるの?
ならツクモ(eX.com)とかパソコン工房とかドスパラも調べてみて
とにかく富士通か中古かの2択なんてありえないから

484 :
対応機種にPC9801VM以降って書いてある場合、9801RAで動作しますか?

485 :
>>484
後続PCだが、今となってはたぶん動くとしか言えんな

486 :
Windows10購入後にリカバリディスクを作成したいのですが、32GB以上のUSBメモリーキーが必要と書かれています。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306
USBメモリーキーを検索したらパスワードロックがかかっているパソコンで使用できる物らしいですが、あまり販売されておらず
価格も高く、本当に必要なものなのかわかりません。普通のUSBメモリーで代用できないでしょうか?

487 :
>>485
ありがとうございます
9801VM0もFXも動かなくなって困ってました
RA買ってきます

488 :
>>479
>>480
>>483
アドバイスありがとうございます、外国のメーカーは完全に考えから抜けてました
家から少し離れているけどパソコン工房があるのでそこで色々見て聞いてから結論出したいと思います

489 :
>>486
ここでいうUSBメモリーキーってゆうのはふつうのUSBメモリのことでしょ
https://youtu.be/-h2qS8Ev5NM?t=109

490 :
>>489
普通のUSBメモリーをキーとして使うってことですね!ありがとうございました。

491 :
てか今のリカバリディスクってUSBメモリ化してるのか
ドライブ付けない人増えてるから便利だな

492 :
dellのxpsタワーで構成は以下のものを買おうと思っているのですが、評判はどうでしょうか?
インテル® Core™ i7-9700[第9世代 インテル® ターボブースト テクノロジ 8-コア/8-Thread 12M キャッシュ]
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
インテル® HD グラフィックス
8GB DDR4 2666MHz
1TB 7200 rpm ハードドライブ

493 :
つるならもっとうまくたのむわ

494 :
評判くらいは自分で・・・
たまたま同じもの持ってる人がここを覗いてくれることなんてさすがにないぜ?

495 :
&#174
ってなによ

496 :
○Rの登録商標マークでしょ

497 :
なるほど

498 :
最近ロジクールK240の無線キーボード&マウスが動かなくなる
USB受信機を差しなおすと動く、電池切れではないと思う
OSはWindows10-1903です。なにか対策方法ありますでしょうか

499 :
>>498
質問に質問を返すようで悪いが
全角と半角を混ぜてる文体に興味がある
これはなぜ?
USBに特別な思い入れでもあるの?

500 :
>>498
USBの場所替えたら?
特にデスクトップだと背面より前面の方が安定する

501 :
>>500
ありがとう、試してみたけど変化なかったです
>>499
気にしないでズボラなだけなの

502 :
無線だとどうしても反応が鈍くなる瞬間ができる
どのくらいの割合で起きるかが問題
なにか阻害するものを置いているとか

1903にUpdateした直後なら周辺機器に
よく不具合が起きるケースも多い
ドライバの最新が出ていないか

503 :
>>460
とりあえず新しいHDD発注して、データは外付けHDDにバックアップしました

>>461
ページファイルをなしにすると発生しなくなるということでやってみたら、
最初はページファイルなしにしても同じような音は出ていたんですが、
2日目からは発生しなくなりました。
ページファイルの断片化のアクセスエラーであんな音がするんでしょうか?
HDDのスキャンとかして不良セクタが検出されるか試してみたいですが。

504 :
Cドライブの残り容量が少なくなってきて不安
容量120GBのSSDなら残りはどれだけあればいいと思う?
あと、削除できる代表的なものがあったら教えて下さい

ダウンロード、ピクチャーやドキュメント系のフォルダはジャンクション機能で他HDDに移動済み
Windowsセキュリティで消去できる各種システム系のゴミはクリーン済み
pagefile.sys、hiberfil.sysは残しておく方針

505 :
>>504
残り10%は必要

506 :
システム以外全部移動させたのに120Gで足りないことなんてあるか?
バックアップとかもそのドライブになってない?

507 :
>>505
ギリ10%だけどアップデート関連で突然増えることもあるんだよな……
>>506
windowsで35GB
ProgramDataで22GB
userで18GB
programfiles 32bit 64bitで20GB
pagefile.sys、hiberfil.sysで9GB
その他6GB
計110GB

という感じ
もっと詳しく調べたら ProgramData 内の windows.edb というのが20GBも食ってた
普段の検索はEverything使うからこれ削除してもいいかな?

508 :
とりあえず自己解決した

Windows Searchサービスを停止しないでインデックス機能を最小限にとどめる - Windows10
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/win10_disable-index.html

windows.edbの再構築を上の方法やったら20GB減ったわ

509 :
横からだけど「システム」って具体的にどのフォルダを指すの?
Windows ProgramData Programfiles Programfiles86 ユーザー
この5つがフォルダ名変えられないんだけどこれがシステムなのかな?
他は外付けHDDに移動させちゃってもいいんだろうか

510 :
>>509
Cドライブから外付けHDDにそのまま移動しても良いのは自分で作ったフォルダだけだ

511 :
pc超初心者でスペックとかわからなくて、インテル セレロン メモリー4GB HDD1TB の買った
ら動作が遅くてストレスがたまり今回買い替え、今取り寄せ中です。
インテル Corei7 8550U 、SSD256GB のpcを割安で買えたのですが、
いろいろ調べてくとメモリーがこれも4GB
しかなくて。メモリー増設もできないみたい。レビューみると、メモリが4だと足りないってばっかりで、
せっかく買い替えたのに心配になっています。
それでもセレロンからだと快適度はかなり増しますか?

用途はネットサーフィン(タブはYouTubeなどの動画いれて10個くらいあければよい)
や簡単なエクセル、ワードで作業する程度です。

長文での質問失礼します。

512 :
>>511
悪いけど、マルチの方はオ・コ・ト・ワ・リ!

513 :
>>510
そうなのか
プログラムファイルの中に自分でCを選択してインストールしたファイルがかなりあるけど
今となってはどれがそうなのか分からんな
まぁいいか

514 :
レノボのゲーミングpcの評判はどうですか

515 :
>>514
BTOのほうがいいぞ(使ってるパーツが注文段階でわかる)
それとゲーミングノートは絶対買うなよ、あれは持ち運びできる以外はデメリットだらけだからな
(構成変更が自分でできない、ノートPCにしては重量が重い、デスク買ったほうが性能いいなど)

516 :
>>515
ありがとうございます
https://www.lenovo.com/jp/ja/legion/
結構お買い得かなと思ってデルやhpと迷ってます

517 :
よろしくお願いします。
零細企業デスクトップPC※転職した身につき前任者とは疎遠、連絡してもラチあかず※
現在セレロンG1610、win7pro、物理メモリ(増設済2+4GB、4GBが安かったため)
前任者がPC音痴、win10の自動アップグレードにビビッて再win7化、自動防御化
大したPCパワーも必要ないので出来れば買い替えなしで安上がりでwin10化を希望

この条件で、次の2通りのどちらかでwin10化したいと思います。

1.自動アップグレード防御を解除して、今の環境のままwin10化かつ64bit化
(自分のノートPCは自動グレードアップした経験あり)
2.HDDをSSD化してMS謹製win10クリーンインストール、バックアップデータでデータ復旧

1については前任者が「何とかしたよ」だけorzで、何をどうしたのか分からず、解除できない
2について、HDD必要データ保管(office2013が主)、SSD購入、換装、officeデータ戻しを
考えていますが、自分最後のofficeが2010なので、2013のプロダクトキー書かれたカードしか
見つからず、CD-ROM以外でのインストール方法が分かりませんが、MSのHPで拾ってキー入力を
すればいいのでしょうか?

1、2ともに64bit化するのは困難でしょうか?また、他にいい方法がありましたらご教示頂ければ
大変助かります。
ちなみにノートとデスクの物理メモリー増設、自分のノートPCのSSD化程度の経験しかありません。
よろしくお願いします。

(自動アップグレード防御の解除ができれば、アップグレードしてエラーなどできる範囲でチェックして
SSDクローンにできればベストだと思っています。)

518 :
>>515
頭化石かな?
高いのは問題だが構成変更出来るしノートPCの最新のグラボ性能とか
デスクトップの同番と性能たいして変わらない

519 :
ゲームってみんなでワイワイやるとたのしいんだよ
例えおのおのいちだいでもとなりにいるとたのしいの
ゲーミングノートはつかいかたしだい

520 :
そんなことよりドラクエウォークしようぜ

521 :
ノートは性能自体は選択肢に入るようになったが

デスクトップはマザー、電源、グラボ単位で入れ替え可能で修理も自力でできるのに対して
ノートは新しいものが欲しくなったら全部買い替え、自力修理は難しい

ノートはデータストレージを増設するのも、内蔵用に比べて若干割高な外付け用HDDになるだろう
デスクトップとノートの価格差も「モニタ、キーボード、マウス」の合計金額以上にはあるからやはりコスパは悪いな

結局は状況次第
PC構成を頻繁に変えるつもりはない、データも大量に保存しない、デスクトップPCの置き場がない、持ち運びたい
こういう人はノートでいいんじゃないかな

522 :
持ち運びならタブレット

つまり、これまでの安物ノートのポジションがタブレット

523 :
スチームリンクでデスクトップもタブレットも生きる

524 :
ゲームノートはまだまだ放熱がなぁ
性能は爆上がりしてんだが

525 :
性能上がるほど熱も発生するから

526 :
なんでパソコン業界って冷却にコンプレッサーつかわねえの

527 :
ゲーミングノートPCは、
確かに性能は「多少」上がったが、
耐久性と寿命については未知数
何より、コスパがべらぼうに悪い

まあ、ギャンブルに近い

528 :
Cドライブで200GB中39GBしか空き容量がないです。
何が容量を食っているのか、大口フォルダのプロパティで調べましたが
全てのGBを足しても、10GBすらいかなかったです。
調べ方が間違っているんでしょうか?
大口フォルダとは、例えばウインドウズを開いて、細かなファイルで調べるのではなく
ウインドウズからプロパティを開けば、中の全てのファイルの容量をまとめて
出してくれるんだろうと思ったんですが、違うんですかね。

529 :
>>526
サーマルティク、液冷よりも20度冷える冷却コンプレッサー搭載PCケース「Xpressar」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/09/news041.html

こういうPCケースを使っても結局は熱をケース外に押し付けるから室温が高くなる、熱量保存の法則だ
その室温は結局エアコンで部屋の外に送ることになる
だったら最初からエアコンで室温を下げてファンで冷やすほうがコスパが良い

オーバークロッカーはこれ以上の効果がある液体窒素を使うから中途半端だし

真夏の室温の制御ができないような屋外で使うなら有効かもしれないね

530 :
Cドライブで200GB中39GBしか空き容量がないです。
何が容量を食っているのか、大口フォルダのプロパティで調べましたが
全てのGBを足しても、10GBすらいかなかったです。
大口フォルダとは、例えばウインドウズを開いて、細かなファイルで調べるのではなく
ウインドウズからプロパティを開けば、中の全てのファイルの容量をまとめて
出してくれるんだろうと思ったんですが、違うんですかね。

531 :
>>528
一部のサイズは表示されないからズレることはあるね
ディスクサイズの解析ソフトがあるからダウンロードして使ってみるといい

https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/disk/status/

ソフトを使うときは実行ファイルを右クリックして「管理者として実行」を押す
こうしないと一部のフォルダはサイズが読み取れない

532 :
530です。
すいません。時間を置くと増えていってました。
様子を見てみます。

533 :
やはりおかしいです。
ユーザーが100GB以上使っていました。
今度はユーザーを開くと、ユーザー名、パブリックというのもがありました。
それぞれのプロパティをクリックするとユーザー名が100GB以上で、パブリックはわずかなMBでした。
ではユーザー名を開くと、ドキュメント、リンク、保存したゲームというのがありました。
それぞれのプロパティは、ドキュメントが約3GB、リンクが2KB、保存したゲームが わずかなバイトでした。
これはどういう事なのでしょうか?
意味が分かりません。

534 :
ハッキングされて、勝手に共有サーバ代わりに使われてるんじゃないか

535 :
>>534
Cドライブはかなり前から空き容量は30前後でうごいていません。
何か見えなくなっているのかな。

536 :
バックアップで使ってるとか?

537 :
>>536
必要なファイルなどは見えないようになってるようですね。
こんな100GBも必要なのかなーとも疑問です。

538 :
Windowsアップデートのバックアップとかいろいろ使ってそう

539 :
>>529
もうあんのか
パイプ長くして熱いほうを屋外にだせればいいのにな

540 :
代4世代i7をメモリ増設して延命しようと思ってるんだけど
今4×2で8GB
それに4×2を足して16GBにするか
8×2を足して24GBにするか迷ってる

DDR3

16と24って結構違う?

541 :
>>540
8GB使い切ってるのか?
ほぼ使ってないのに追加したって金の無駄だぞ
快適にも延命にもならん

542 :
メモリは、作業場の広さ

CPUは、作業者の能力と数
第4世代のi7ならやや非力な8人の子どもが作業しているイメージ
作業場を広くしたところで
それに合う作業でないと効果はない

543 :
>>542
i3-9100に8GB積んだんだけどどうすか?
兄貴はi5-9500Fに32GB積んでたけど

544 :
>>543
9400Fの打ち間違いだった

545 :
とりあえず3000円ちょいだから8GB増設してみるよ

546 :
>>533
>>531の言う通りソフトを入れて確認してみたか?
やってないのにうだうだ言っても誰も助けてくれないぞ

547 :
>>533
Cドライブ 容量圧迫 windows10
でググってみるといいことあるかも

548 :
>>533
Tempフォルダが溜まってるんじゃね

549 :
とりあえず隠しフォルダ表示しなさい
やりかたはググれ
AppDataになんか詰まってんだろ

550 :
何度もエラーが出るんでエッジで行ったらあっさりつながった
IEとスマホはダメだわ・・・

2Fで19000円の席買っちゃった・・・
高いわ

551 :
誤爆

552 :
タカラヅカか・・・・

553 :
数日前からYouTubeをはじめとした動画の表示がカクつくようになりました
以前は高精細なものでも問題なく表示されていたのに、今は低解像度の
動画であってもガクガクしながら表示されます
マルチFPSなどゲームの類は問題なく動いています
再起動など試してみましたが効果なしです

グラボ:GeForce GTX1070、メモリ16MB
CPU:i7-6700 3.4Ghz
RAM:16GB

原因と対策を教えてもらえないでしょうか

554 :
通信速度じゃない?

555 :
555

556 :
IEを使ってるからだろう

557 :
>>553
ブラウザ上で流す動画がカクつくということ?
ブラウザは何使ってるの?

558 :
>>557
有難うございます。ブラウザはchromeです
ブラウザで視聴するYoutube等の動画がカクついたり、再生中にぐるぐるマークが出て
待ち状態になったりするということです

559 :
カクつくとぐるぐるじゃ全然ちがくねえか

560 :
>>558
まず、他のブラウザで同じことが起こるか試してみて
Windows10ならMicrosoft Edgeが入ってると思う

・Microsoft Edgeでもカクつくなら、特定ブラウザの原因ではないことがわかる、その場合は↓を試して

 PCを再起動したり、OSのアップデートをしたり、タスクマネージャで動画再生中に何がCPU利用率が高いか調べたりとか


・Microsoft Edgeでカクつかないなら、Chrome自体の原因になる、その場合は↓を試して

 シークレットモードのタブを起動してそのタブでyoutubeの動画を再生してみる
 これでChromeの拡張機能が悪さしてないかわかる
 (ただしシークレットモードで拡張機能が機能するように設定していない場合)

561 :
youtubeがかくつくってどういうのよそんなことあるか?

562 :
>>560
丁寧なアドバイスを有難うございます
教えていただいた方法を順番に試してみることにします

563 :
システムのクリーンアップしてみたら15GBぐらいゴミファイルたまってた
定期的にやらないと大変なことになりますね たぶん1年ぐらいやってない

富士通 LIFEBOOK A550/B Windows10

564 :
Internet Explorer 11に出来ません。
HP compaq 620
Windows 7 Home Premium SP1
Internet Explorer 8
定番の質問かも知れませんが、製品に付属のリカバリーディスクを使って再セットアップをしました。
初期設定も済み、ネットに接続した際に
お使いのブラウザーはサポートされていません
Internet Explorer を最新バージョンに更新する
と表示されクリックするのですが、本来ならMicrosoft社のDownload Centerという所に移動し手順に従っていけばInternet Explorer 11にアップデート出来るはずと、どこのサイトを拝見しても書いてあります。
が、私のパソコンはMicrosoft社のDownload Centerに移動せず、ずっと画面が反応せず
Internet Explorer は応答していません
となり、そこから何をしても反応しなくなります。
これ自体の解決法も色々なサイトで探すのですが、どこにもありません。
他のブラウザーを使ってみようにも、そのサイトまでたどり着けず
お使いのブラウザーはサポートされていません
フリーズ
の繰り返しです。
他のソフトは一切入れてないです。
これ以上の更新プログラムの確認すらフリーズします。
解約方が載ってるサイトはかなり見たつもりですが、どれもダメでした。
画面左下の黄色の三角の!も関係してるのでしょうか?
もう何をどうすればいいのか分かりません。
どなたかご教授頂けないでしょうか?

565 :
steamでゲームをDLしてる最中
ブラウザなど他の通信速度がでなくなるのかYoutubeの再生などできなくなるんですけども原因はなんなのでしょうか?
steamがそういう設計なのでしょうか?
steamは速度出ています

566 :
>>565
そりゃネットワークのダウンロード帯域いっぱいに使ってりゃ他はデータをダウンロード出来なくて当然だろ

567 :
そんな帯域使うオンラインゲームってあるか?
アップデータをダウンロードしてるならわかるが

568 :
steamの初期設定帯域無制限だからだろ

569 :
>>560
教えてもらった方法を試してみました

・Microsoft Edgeで同じ動画を再生
 >>問題なくきれいに再生された
・シークレットモードのタブを起動し、そのタブでyoutubeの動画を再生
 (拡張機能は使えない)
 >>通常タブで再生した場合と同じく、カクツきながら再生された

Chromeの問題であり、且つChrome拡張機能の問題ではないようでした

570 :
途中で送信してしまいました

で、chromeの設定でグラボのアクセラレータ使用を不可にしたら
今のところうまく再生されているようです
アドバイス有難うございました

571 :
しかし、まだまだ疑問は尽きない
なぜ突然その現象が起きたのか
仮にアクセラのせいだとしても
なぜ設定変更が原因なのか
設定はダレカが変更したのか
いつされたのか

572 :
何もしてないのに壊れた(絶対に何かした)

573 :
ヤフオクで爆速とか書いてあるPCって買いなんですか?

価格とスペックが合致してるのか分からないので

574 :
胡散臭いな
とりあえずヤフオクはヤ・メ・ト・ケ!

575 :
音楽聞いていたりする時だけジーとかジリジリという音がするようになってきた
もしかしてハードディスク故障の予兆?

576 :
どっから音がするかが重要だ

577 :
BTOで買ったパソコンのOSのディスクを捨ててしまったんだけどどうすればいいですかね?
SSDに再インストールしたいのですが

578 :
>>573
PCパーツってのは初期不良を起こした場合メーカーがある程度保証してくれる
でもヤフオクで取引されるPCなんてのはいくら新品積んでたとしてもメーカーから見たら中古だからな
当然保証はないわけ
素人がそれに気づくのは購入してしばらくしてぶっ壊れてから
当然泣き寝入りだわな


>>577
BTOメーカーに聞いてください

579 :
>>577
HDDクローンすればええやろ
それかWin10ならデジタルライセンスだから再インストールしても構成をいじってなければ大丈夫
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO?NavToggle=False

580 :
PC買い替えてクローンするとクローン元のPCってそのまま使えなくなる?
買い替え考えてるんだけど設定が面倒くさい

元のPCは予備機にしたい

581 :
>>580
HDDのコピー作るだけなので元のPCは普通に使えるよ
新PCは元PCと構成が違うのでクローン先のソフト、アプリは使えなくなるものもある

582 :
windows7Pro64使用です
右耳が難聴でして、ヘッドホンの左耳だけから全ての音を再生させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

583 :
ヘッドフォンまわせ

584 :
>>582
これで左側のみに出力するよう調整する
ttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6199?site_domain=default
あとはモノラル出力にしなきゃならんが適当にそこらへんの設定探したらあると思うので自力で探して

585 :
>>582
音量ミキサーいじれよ
音量マーク右クリックするだろ

586 :
>>581
ありがとう
やはりソフトは入れ直さないと駄目か

まあ当然だけど
オフィスが痛い

587 :
>>586
OSがWin10ならそのままいける

588 :
>>583−584
ありがとうございます
さうんどのプロパティからの「バランス」ミキサーの調節を試してみたのですが、LとRのどちらか片方を動かすともう片方も一緒に動いてしまって、バランスに1以上の差をつけることができません・・・

589 :
ミキサーは左右の音量バランス変えるだけでモノラルにするわけじゃないでしょ
Win10なら簡単操作センターでモノラル化できるんだけどね

アナログヘッドホンで左だけ音出ればいいならモノラル(メス)→ステレオ(オス)の変換プラグ使うのが簡単

590 :
難聴の原因って、たいてい四六時中
ヘッドホンとかイヤホンで大音量音楽なんだが

だから、今の若い人でスマホでガンガン音楽聴いている人は
想像以上に急性難聴になる人が多い

右に引き続いて左まで難聴になったらどうするの
しばらく、イヤホンやめて耳を休ませた方がイイヨ

591 :
>>533
人の話を聞け

592 :
>>531
>>546
>>591
これおまえだろしつけえよ

まともにエスパーしてんの>>549くらいだし

593 :
俺の話を聞け〜〜

594 :
ジーとかジリジリ音は止まったけどスピーカー100%にしても以前より
音が小さくなったのと、聞こえなくなった音が増えてモノラルっぽい音になった・・・

595 :
だからそのジーじりじりはどっからすんのよ?スピーカーだろなんでHDDの異常疑うんだ?

596 :
Steamの三国志3をプレイしたいんですが
古いゲームなので画面が小さく、フルHDのディスプレイでは小さすぎて見えづらいです。
そこで、デュアルディスプレイにしてサブの画面を解像度下げて
そちらに三国志3のゲーム画面を出せば、と考えたのですが
ゲームを起動すると強制的にメインの方に表示されてしまいます。
それだけならサブに移動すればいいだけなんですが、
この三国志3はウィンドウが命令とかごとに個別で表示されるため
メイン画面だけをサブに移動しても、なにか選択肢出たらその選択肢だけメインに出る、といった状況です。
新しいウィンドウがでるたびメインに出る→サブに移動する を繰り返す形になります。
これを最初からサブ画面に全部表示させる方法はないでしょうか。
ようはサブをメインとして認識させればいいと思うんですが、ケーブルや端子の都合上差す場所を変更することはできません。
ディスプレイの識別番号的にはなぜかメインが2でサブが1になってます。

OSはWin7の64bitです。
ウィンドウスの設定、またはレジストリをいじる、なんなら別のソフトを使えば、といった方法でなにか上記を解決する方法はあるでしょうか。

ディスプレイを物理的に逆にすれば解決じゃん、と言われるかもですが
メインはそこそこいいやつですがサブはもう10年近く前のしかも安物なので、こっちをメインは流石にできません。
色も汚いしフルHDですらないしなので。

597 :
>>596
モニタ表示の1と2をドラッグして位置交換してみた?
適用押してから再度見てみて
間違ってたらごめんね

598 :
>>597
位置交換を左右両方やってみましたがダメでした。(適用もおしました)

それとちょっと紛らわしい言い方があったので訂正なのですが
三国志(特定のソフト)だけ、初期表示がサブディスプレイになるよういしたい、となります。
単純に画面設定で「これをメインディスプレイにする」を今のサブにつければ解決はしますが
それだと他のブラウザとか動画とかゲームもサブに表示されてしまうので。

599 :
物理メモリーについて質問。
CPU性能は比較サイトがたくさんありますが、物理メモリーの世代間の性能差は
結構あるのでしょうか?
他が同程度の性能(世代違うので極力近い条件)なら、体感の有無ってどうなのでしょうか?
片付けしてたらノート用PC2700が出てきたので、自分が使用中のPC3-12800と
比べてどのくらい違う(〇倍とか)ものなんだろう?という単なる興味です。
もちろん容量は同じでって条件で。

600 :
>>599
ベンチマークなら数字の差分の差があるが、体感など出来るはずもない

601 :
よくCLがどうのECCがどうのパリティがどうのとか言うのがいるが、
PCxxxと同じく物理量の違いの方がはるかに重要

602 :
ちなみにノートパソコンですジーとかジリジリ音はキーボードの左上今は止まっている
ただし止まってからスピーカーがモノラルっぽい音になったって事です

603 :
ノーパソ板の方が良かったですかね?こっちの方が詳し方いるかなと思いまして。

604 :
あなたのノートPCのキーボードの左上とか言われても
どんな機種か不明だし、ほとんどの奴が同機種を持ってないから
そこに何が配置されてるか分からんから答えようがないよ

聞く限り、
内蔵音源がおかしい
しかし、ソフトウェア(ドライバ)的かハードウェア的か分からん
とりあえず、外部スピーカつなぐかステレオホンで同じ現象があるか試せ
くらいさ

605 :
>>588
長押しかなんかでそれ解除できるんじゃなかったか
左右別々にできるはず

606 :
「長官」とはなんですか?

607 :
聖飢魔IIのギタリストのエース清水の通称です

608 :
へえ
閣下の次に偉いのかな

609 :
閣下の世仮の先輩でした

610 :
閣下はスコッチ暴露マン

611 :
他の奴にも通称があるのかな
気になってきたな
調べてみよう

612 :
エキスプレス

613 :
日本の伝統技といえば、やはり
なんといっても、タコ部屋労働

614 :
馬鹿ばーか

615 :
パソコンを買いました

DVDとかブルーレイを取り込んだり作成したりするソフトでオススメは有りますか?

あと再生するソフトも何かいいのがあれば教えてもらえるとありがたいです

616 :
最近パソコン買ったんですが、
サイトアクセス制限や時間管理のできる
無料ソフトはありますか?
スマホではパスワードを入力して時間制限できる
アプリがありますが、PCでもないかと探してまして。

617 :
Blu-rayまで、しかも録再まで扱えるソフトとなると、フリーのはない
金さえ出したら
WinDVDだろうが、PowerDVDだろうが手に入る
等価を払えるのか?6000〜1万円以上するぞ?

618 :
>>616
そんなら、こっそり家のルータの電源を切っとくのが一番手っ取り早いよ
金もイランし、むしろ電気代が多少は助かるし

619 :
子供と共有ってことじゃない?

620 :
入れてるセキュリティソフトでエロサイトだけ見られんように
ペアレンタル制御すればいい
パソコンくらいは使わせてあげようや

621 :
>>620
おまえアホやな

622 :
キミには負けるヨ

623 :
勝てねーんだわ・・・

624 :
windowsで不良修復するにチェックしてドライブにチェックディスクかけたら
deleting index entry ...
という行がずらずら出たんですがこれはもう不良セクタは回復して問題ないということなのでしょうか?

625 :
ノー

626 :
現在のウインドウズ10のパソコンのメモリが4GBなので増設を考えております。
デスクトップパソコンとノートパソコンの2台ともです。

A:現在付いているメモリ4GBに空きスロットに4GBをプラスしたい場合ですが、現在ついているメモリと購入するメモリのメーカーが違っても問題ないのでしょうか?

B:現在付いているメモリ4GBに空きスロットに8GBをプラスする事は可能なのでしょうか?
(4GBと8GBとGBの数が違いますがデュアルチャンネルとして動くのでしょうか?)
(合計12GBとしてです。)

C:もしもパソコンの最高値の16GBにする場合には8GBが2枚必要ですが、いまの4GBのメモリを外して付け変える事で可能となるのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さいますと嬉しいです。

627 :
OK 可能・動かん 可能
デュアルチャンネル化は容量も規格も合わせること

628 :
>>627
レスありがとうございます。

A:メーカーが違ってもOK
B:現在付いているメモリ4GBに空きスロットに8GBをプラスしても大丈夫で12GBに出来る。。
  だけどデュアルチャンネルとしては動かない。
C:16GBにする場合には8GBが2枚で装着する。

上記の解釈でいいのですよね?
あとデュアルチャンネルにするにはメーカーは違ってもいいけど容量と規格を合わせないと駄目だよという事ですよね? 
例として同じ規格のメモリでバッファロー4GB+アイオーデータ4GBみたいな感じですよね?

629 :
>>628
B デゥアルで動くぞ

630 :
>>628
Bはバッファロー+アイ・オーでOK
そして、合計12GBの内8GB分はデュアルで動く
ただし、ノートPCの方はM/Bによっては容量合わせないとシングルしか対応しない場合もある

631 :
昨日8→16に変えた
あまり変わらない

632 :
そりゃメモリ大量に使う作業をもともとしてなかったら意味ない
処理の速さはCPU

633 :
トリプル
とか
クワッド
とか
じゃダメか?

634 :
非対称デュアルでは動く可能性は高いがOSがメモリのどの部分を使うかなんてのは運みたいなもんだからね

635 :
新しくパソコンを買ったのですがバックアップしないでクリーンインストールだけで大丈夫でしようか

636 :
大丈夫

637 :
>>628です。
>>629-634
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
また何かあった時は宜しくお願い致します。

638 :
メモリ4GB
SSD128GB

Macしか使ったことない身内がこんなスペックのWin10ノート買おうとしてるんだけどどう思う?
Macならこんなスペックでも普通だから2025年までは使えるんだよなって思ってるみたいで
文書作成やネット程度だったら大丈夫なのかな?自分はこんな最小限スペックのPC使ったことないから逆に分からなくてさ
OSのアップデートやCドライブの肥大化に完全無知でもSSD128GBで対処できるもんなのかなあ?

639 :
>>638
大丈夫

640 :
思ってる人間にさ忠告ってむずかしい
否定も肯定もせず聞き流すのが吉
下手すりゃ責任擦り付けられるし正論は恨まれる

641 :
データーは外付けでokだから大丈夫
それよりCPUが重要

642 :
>>639-641
CPUは一応i3以上にするとは言ってたね
Cドライブのメンテなんかやる気皆無っぽいがそんならSSD128GBでWin10は大丈夫だと思っていいのか…
メモリ4GB…これから5年間使用…
俺が安全思考過ぎるのかねえ
身内だから放置するのも後から面倒なことになりそうでね

643 :
そのPCで何をやるかだな

メモリはアクセスしやすい奴なら増設は簡単だし今はメモリやすい

去年i5 16GB HDD500GBのアウトレットを買ってSSDに換装したけど5年前のi7のデスクトップより快適

これなら5年は大丈夫そう

644 :
>>643
文書作成とネット程度
ただし日本メーカーのゴリゴリに保証つけたやつ必須らしくメモリの増設は念頭になし
4GBで2025年まで戦えますかって俺なんかは引いてしまう
17万円とか払ってそんなん買うの正気の沙汰とは思えなくて

645 :
>>644
だったらあんたがもっと安くて良いの選んであげればいいんでは?

646 :
えー
17万?

3700X 2070sのゲーミングデスクトップが買えるじゃん

さっき書いたi5 16GBのノート5万円台だったよ

647 :
>>645-646
よく分からないんだけど最新の超軽量のノートらしい
詳しく聞いてないから価格とスペックだけ聞いてドン引きしつつ止めた感じだね
その超軽量なのはそこしか発売してないらしく(NECか富士通かパナあたりっぽかった)
Macしか知らないとはいえ信じられない選択だよな
とにかく軽いのが欲しいからってことらしいけど…

648 :
>>647
それにしても高すぎだと思う!

649 :
Surface でも17万出せばi7買えるだろ?

650 :
>>648
ほんとだよね
ありえない

>>649
自分はそっち全く分からないけど伝えておく

アドバイスくれた皆さんありがとう
とりあえずメモリ4GBはともかくSSD128GBは問題ないのは分かった

651 :
メモリ4GBもビジネス用なら問題ない
それより軽量ノートはバッテリーの持ちを気にするべき

652 :
VivoMini VC65 VC65-G338Z
https://kakaku.com/item/K0000963207/spec/#tab

これのメモリを増設したいので、アマゾンなどで「DDR3L PC3L-12800」をワードに検索しました。
そうするといろいろ出てきました。

そこで疑問なのですが。
「DDR3L PC3L-12800」のDDR3LがDDR3だと動かない可能性があることはわかります。
しかしほとんどがPC3でPC3Lが少ないのです。

このPC3でPC3Lっていうのは気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
教えてくださいますよう、よろしくお願い致します。

653 :
追記
この「PC3とPC3L」の違いって「DDR3LとDDR3」と同じで電圧の違いっていうことでしょうか?
あわせて教えてくださいますようお願いいたします。

654 :
>>652
Lは低電圧版
そのPC使っててLを無視したら動かなねーぞ
何の為にL付いてるのかくらいググれ

655 :
>>653
PC3でも電圧が1.35なら代用出来てしまう事がある。
ただし自己責任ね。

656 :
https://www.techradar.com/amp/news/intel-fights-back-against-amd-with-a-price-cut-for-its-popular-core-i5-9400f-budget-cpu#click=https://t.co/SPz2afGyo9

価格下げたニュースだよね?

657 :
大学生なのですがレポート卒論書けてゲームもしたいんです
オフィス付きのゲーミングノートパソコン買うか、ゲーミングデスクトップとレポート卒論書くようのノートパソコン買うのどっちがいいですか

658 :
ゲーミングノート大学にもっていってみろ一生笑われるぞ

659 :
つうかいまどきの学校って学校にパソコンあるんじゃないの
まあいずれにしても普通のノートを学校にもってこうよ

660 :
BTOで悩んでいるのですがよろしくおねがいします。

CPU でryzen5 2600か3600かで悩んでいます。CPU以外は同じ構成で2万円差があります。
グラボはGTX1660ti、SSD1tbで、FF14やスカイリムやマインクラフトなどゲームをやる予定です。

上記CPUの差は体感どれくらいあるでしょうか?あと2600の快適に使える寿命はどれくらいでしょうか?

661 :
2万はもったいない

662 :
数fpsの違いに2万出せるかどうかで決めればいい

663 :
CPU単体でみたら1万円の差額じゃない2万は高すぎ

664 :
>>657
遊び道具と一緒にしない方がいいよ

665 :
>>660
今買うなら2600
この在庫が尽きかけると3600が下がり始める
快適に使えるのはゲームでって意味?
多分FF14やマイクラなら余裕だけど現状の重めのゲームなら
12スレッド全部100%になるよどっちも
ゲーミングならローエンドに位置するCPUだからね

666 :
>>665
ありがとうございます。
2600では現状すでに重めのゲームはキツイということなんですね。長く使いたいからそれは不安ですね…
3600にしてもあまり変わらないでしょうか?

667 :
>>657
2万も出せば中古のOffice付き買えるから
ゲームとは別で考えた方がいい

668 :
>>666
3.4が3.6になっただけだからね
ただ1コアの性能は20%以上上がってるらしい
同価格帯ならもちろん3600だが
2万も差があるのに勧められるわけがない

669 :
>>668
3600と2600との性能差は価格差ほどの違いはないという感じなんですね
今のうちに安い2600のを買う方向で考えます。
ありがとうございました。

670 :
>>669
買うのちょっと待ってみる手もあるよ
Intelの一部CPU値下げ発表あったしCPUは価格下がる一方だから

671 :
モニターを買おうと思ってるのですが、ディスプレイポートというのはコードを買ってもHDMIみたいに他に使い道があるのですか?

またどちらが優れてるのでしょうか?

672 :
検索すれば一瞬でわかるよ

673 :
>>671
HDMIはライセンス料かかるからライセンス料要らないDPに流れてるだけで一般用途(TVとか)ではHDMIが主流
優れているのはDPだけど144HzのFHDモニターまでしか使わないならHDMIでおk(240Hzとか4Kの60Hzとか使うならDP)

674 :
検索がわからないか
https://www.google.co.jp/ ここに飛んで
displayportとhdmi 比較 ←これを貼り付けてボタンを押す
貼り付け方はマウスで文字をドラッグして「コピー」
貼り付けたい場所で右クリックして「貼り付け」

675 :
>>674
マウス?ネズミですか?なに言ってるの?
ドラッグって薬ですか?

676 :
森田検索

677 :
PC初心者でスマホで見てる人間には意味不明かもな

678 :
台風の中
竹刀を手に海浜を走り回る知事の姿

679 :
学校の中
ハンガーを手に走り回る御老公の姿

680 :
>>675
釣られたんじゃね?(笑)

681 :
ドスパラで購入したPCなのですが、
 ・しばらく起動していると電源が突然落ち、その後一瞬ランプが点灯しますが
  数秒でまた電源が落ちるという動作を繰り返すようになってしまいます。
  (厳密に言うと電源がONになる前にランプが消灯するような感じです)

  強制終了か上記のループを放置して、しばらく時間が経つと起動してくれます。負荷の重い事をしている際に起こっているような感じはあるのですが、Youtubeを見ているだけの時にも起こったので絶対の条件がわかりません・・・。

ひとまず頑張って埃の掃除をしてみようとは思うのですが、そのほかに考えられる事があればどうかよろしくお願いします・・・

682 :
いつ買ったのよ
余計なレジストリ消したりしてないけ

683 :
自分ならまず放電してみるかな

最近周辺機器を替えたか増設したとかないの、外付けドライブとか

684 :
せっかく超初心者向きのドスパラで買ったんだから
こういうときは、まずサポートへどうぞ

685 :
あそこって毎月金払ってないと何のサポートもないんじゃなかった?

686 :
パソコン買ったら、1年はサポートがつくはず

687 :
>>682 購入したのは結構前で、5年も前程だと思います。レジストリというのはインス
    トールしたプログラムの事ですかね?消したのは後から入れたゲームだったりその程度のものです。
>>683 周辺機器という程ではないですが、USBヘッドホンを刺している位です。
    掃除した後放電も試してみようと思います!
購入したのがずいぶん前なのでサポートは残念ながら切れています・・・

688 :
>>687
熱暴走じゃね
とにかく中開けて掃除してみ

689 :
>>687
5年だったら買い換えれば良いよ
HDD コンデンサー 電源 マザボどれが壊れても不思議じゃない

690 :
シーモスクリアしてみたら?

691 :
教えて下さい。
ずいぶん前のですが、下記のPCでグラフィックがINTEL HD graphic 4000(内臓?)
とRADEON GRAPHIC(単体?)と二つを積んでいる型のもののようですが、
タスクマネージャーでプロセス、パフォマンスの項目で確認してもGPUが0%で
使ってないようなんです。NOX PLAYER(ロマサガRSというゲームです)や
動画をみる時でも、全く反応がないです。この状況ですが、INTELの方で全て
処理してしまっていて、RADEONを全く使ってないという認識で宜しいでしょうか?
GPU起動などで、RADEONにもNOXを振り分けて使う事などは可能でしょうか?
http://www.pasonisan.com/inspiron15r/se7520-top.html

692 :
ノートPCで
CPUはインテルで
ビデオにはRadeonが使われてるということか?
そんなら、BIOSで切り替えるんだろうけど
メーカー工場出荷状態にすれば問題ない

693 :
>>691
https://ykr.ykr414.com/2012/09/03/inspiron-15r-special-edition-review-01/#INS15RSP02

694 :
>>681
まず電源を疑いなさい
つまり電源の買い替え

3年使ってたらいつ飛んでもおかしくない

695 :
先日windows7のブータブルUSBをunet bootin というソフトを使って作ったのですが、そこで質問があります。
今回使ったUSBは容量が8GBのもので、windows7のisoだけだと空き領域が4.20GB/7.22GBとなっており、無駄ができているのではないかと思っています。
なのでUbuntuのisoもブート可能な上でUSBに入れたいのですが、それって可能ですか?
USB自体をパーティション分割して一方にはwindows7をもう一方にはUbuntuのisoを入れた場合正常にブートできますか?
マルチブートということができるソフトがあるらしいですが、RAWとか相性とか説明みてもよくわからないので教えてください。
まとめると、自分がやりたいことは、1つのUSBドライブからwindows7とUbuntuをブートできるようにしたいということです。お願いします。

696 :
ほかスレッドで質問してきます。失礼しました。

697 :
>>689
>>694
ひとまず中を開けて埃を除去しました、立ち上がりそうで立ち上がらない症状が
仰る通り電源の電圧云々もありそうなので、改善しないようでしたら電源だけでも購入してみようと思います。

698 :
買って3年のPCなんだが、電源入れてもモニター他デバイスが反応しなくて困ってる。
・電源は問題なく入る
・メモリ抜いたらビープは鳴る
・最小構成でも駄目
BTOで買って原因のわかるエラーなら直してきたけど原因分からんから困ってる。

699 :
>>698
具体的な状況としては電源入れても起動時の正常機動の短1回ビープが鳴らなくてモニターも反応無い。電源は消さなければ多分ずっと点きっぱなしになる。

700 :
Kこくが怖いです

701 :
K国は確かに不気味だ

702 :
南の島で核実験するしな

703 :
1台の中でプライベート用と仕事用をどこまで切り離すことが可能でしょうか?
とりあえずユーザーアカウントを別にしました。
パーテーション切り離しの設定部分がよくわかりません。
システムやプログラムファイルはどの程度切り離せるのか等々…
ググってもうまく見つけられませんでした。
どこまでを懸念事項とし、どこまでを設定するのが最適なのでしょうか…

704 :
最近便利になり過ぎで
この間買った仕事用のPCのお気に入りがプライベートの奴と自動で同期されて焦ったw
かなりヲタクっぽい奴ばかり

705 :
ルーター:バッファロWSR-2533DHP2
タブ:mediapad m2

wifiが接続と切断を繰り返す
PC、スマホ、fireTVstickは問題なく繋がるんだがタブだけ繋がらぬ

暗号化キー無しにしても変わらん
IPアドレスの取得で詰まってるぽいんだが、
タブの端末状態を確認するとIPアドレス使用不可となってる
どうしたらええんかね、、

706 :
>>705
アイドル時にWi-Fi検出オフにする設定してんじゃね

707 :
ルータといえば、バッファローという宣伝だけど、
バッファローの製品って
公称スペックが高いわりに性能が良くない
肝心な感度が悪かったり
そもそも安定しなかったり
ファームウェアが更新されて少しずつ使えるようになっていく感じ

708 :
>>703
Proならファイルを暗号化したり、アクセス制限できる

パーティション分割は、再インストールするか
パーティションいじれるソフト使うしかないね
どうせなら
WindowsとLinuxに分けて使えばどうかね

709 :
>>703
とりあえず一般ユーザーレベルのアカウント2つつくればいいんじゃないの
懸念事項を検討なんてしてないでとりあえずやってみてそれからでしょ

710 :
>>706
ありがとう
確認してみたがwifi接続は維持する設定になってた
数秒の間に何回も接続と切断を繰り返してる?感じだ
ルーターのファームウェアは最新にしたんだけどな〜
他の機器は問題ないってのがわからん

711 :
>>708
>>709
ありがとうございます
osを完全に分けるのも勉強になって良いかもしれませんね
ユーザーやパーテーション分けて暗号化してみたり色々してみたんですが、パス設定が複雑になったり動きが変なソフトが出てきたりでちょっと困ってしまいました

712 :
確かに使っているソフトウェア(アプリ)のショートカットとかでうまくいかないことがある
何せ、人間から見えないということはアプリからも認識されない可能性もあるからね
それにヘタしたら各アプリを2ライセンス分用意しなければならなくなるし

仕事とプライベートでどういう使い方するのか分からんけど
発想の転換で、
アプリはパソコン内にインストールしなくても済むクラウド化されたアプリにして、
メールやwebメール、データ保存するファイルもクラウドサービス・・
というようにしたら、1領域、1OS、ネット環境、ID、PW管理だけで済む

713 :
>>712
私用は動画・画像編集したりゲームしたり等々
仕事兼勉強用でもあるんですが…
主に開発用途で仮想サーバーや開発や企業サーバーにアクセスして〜等々
まだまだ知識が浅くて…

714 :
いやいや、初心者の領域を大きく越えていますよ

715 :
すみません外付けHDDの質問なのですがデバイスの安全な取り外しがしたいのですがデバイスとプリンターにも見当たりません
OS win10 1903
対象デバイス BUFFALO HD-EDS2.0U3-BA
購入したばかりでS.M.A.R.T.と読み書き速度挙動も正常なようですが取り外しポリシーが存在しないうえ
書き込みキャッシュポリシーの"デバイスの書き込みキャッシュを有効にする"がオンでオフにしようとするとこのデバイスは変更できませんと突き返されてしまいます

716 :
>>715
デバイスとプリンターには無いだろ
普通にタスクバーの右にあるUSBアイコンから選択して外せ

717 :
>>716
それがないんです
ttps://news.mynavi.jp/article/win10tips-118/
この方法を使用しても一覧に何も表示されません

718 :
タスクバーの右側に隠れてない?

いちいち使わないけどトラブった事ないけどね

719 :
>>717
うちも出てこないから調べたらオフになってた
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019098

720 :
>>718
>>719
返信ありがとうございます
オンに変更し確認しましたが見当たりません
同じポート(USB3.0)にUSB2.0メモリを刺したところアイコンも表示されすべての方法で今まで通り取り外しができました
しかし別の3.0メモリを刺したところエクスプローラから右クリで取り外しはできますが
それ以外は相談対象のHDD(3.0接続)同様アイコンも表示されず取り外す方法がありませんでした
3.0の仕様なのでしょうか

721 :
シャットダウンして外しゃいいじゃん

722 :
>>721
ありがとうございますそうします

誠に勝手ながら締め切らせていただきます
相談に関しましては皆様の色々なお話を伺うことができ非常に勉強になりました
重ねて御礼申し上げます

723 :
中古パソコンの購入を検討しています。
そのパソコンはストレージは320GBHDDです。
HDD=ハードディスクは500GBは欲しいと考えていますが
320GBでもそう大差ないのでしょうか?

来年には起業する予定ですので、その購入を検討しているパソコンで
ホームページを作成したりする予定です。
その他は特にする予定はありません。普通にネットやyoutubeが見れれば
良いです。

アドバイスをお願い致します。

724 :
>>723
320GBで余裕、足りなきゃ外付けHDDを買え

725 :
HP作成だったら320で余裕
仕事関係のデータは結構軽い

726 :
SSDに換装すればなお快適

727 :
>>723
仕事関係のファイルって文書ファイルやエクセルファイルとかでしょう?
それなら320GBで余裕。
ネットやYoutubeのほうがメインなら、PC性能よりネット速度を考えたほうがいいと思います。
新しく起業するということは、自宅のネットや電話の回線を使うのでなければ、
新規で回線業者やプロバイダを選ぶということですよね。

728 :
web制作はコーディングやWordPressならスペック要らんが
デザインや素材加工にPhotoshopやIllustrator使うから
そこそこスペック欲しい

てか起業するならマシンスペックはケチらず投資するべきかと…
雇われと違って仕事量がそのまま報酬に繋がるから
余裕もってサクサク動くマシンじゃないとやってられん

と、在宅動画編集者の俺からのアドバイス

729 :
楽天へ出店してるが
遅いPCだとストレスが溜まる
i5 16GB SSD位は欲しい

730 :
ちょっと待った!

その Adobe製品、 正規品ですか??

近年
不正コピーされた製品が出回っています
それを販売するのはもちろん
購入することも違法です
使うと犯罪になるとともに
ウイルスの混入や
あなたの個人情報の流出などの危険もあります

Adobe製品は お求めやすい月額版が出ています
常に最新の機能が搭載され
サポートも受けられます

Adobe正規版 を使いましょう!

731 :
ワイも金印ほしかぁ〜〜!

732 :
>>724,>>725,>>726,>>727,>>728
返答ありがとう。あとofficeソフトはLibreoffice6.0が付いている。
ACアダプタ付きで、Microsoft Office Onlineが利用可能。

それで値段は15,000円って何か格安だけど、どう思いますか?

733 :
OfficeはOneDriveで無料で使える

734 :
Libreofficeもむりょうだ

735 :
>>733,>>734
ちなみに、そのパソコンの他のスペックだけど、ディスプレイ15.6インチ
メモリ4GB,CPUがCorei53340M 無線LAN対応とかです。

それで中古で15,000円は安いと思います。買いですよね?

>>728
ホームページも自分で作る予定ですけど、具体的にどの上記のパソコンから
どの辺のスペックを上げれば良いですか?

参考にしたいので、御教示をお願い致します。

736 :
>>735
横だけどまずPCを何に使うのか全部書いた方がいいよ
そのレベルで安さを優先すると貴重なお金と時間を無駄にする可能性が高い

737 :
ノートじゃメモリ増設HDD →SSDくらいしか出来ない
とりあえず4GBは低スペックすぎるから4足して8GBのデュアルに

DDR3だろうから2000円くらいかな?

738 :
>>736
基本はネット検索とyoutube見る位。
だけど、来年起業するから自分の会社のホームページは自分で作る。
多分wordpressで図書館で本を借りて作成する。
それ位かな?他には特に何もしない予定。
文章作成や計算機能のエクセルとメールは一応いる。

>>737
8Gですね。俺もそれ位のスペックは欲しいと思っているけど
今回この価格で売られていたから、買うかどうか思案中。

やっぱり店頭よりもヤフオクとかネットで買った方が安いですよね?

739 :
ヤフオクは安いとは思わんぞ
誰も入札しないようなものなら別だが

740 :
>>738
>>736だけどPCの中古は初心者にはおすすめしない
故障や保証の問題もあるし
悪いこと言わないから新品買っておけ
その用途で数年困らないスペックは>>737の言うとおりメモリ8GBあった方が安全
CPUはi3-5xxx以上(Ryzenも可) メモリ8GB SSD256GB(無理ならHDD500GB以上) 液晶モニタがフルHD
これが最低ラインだと思う
フルHD画面を勧めるのはPCでホームページを見る人々の標準解像度だから確認用に必要

741 :
そんなの5万以上じゃん
安く済ませたいんだろうから、15000円
ので十分だろ

742 :
第三世代のリース落ちだろうから長持ちしそうにない

743 :
>>735
普通にBTO 7万円?ディスプレイ2万にしとけ

744 :
調べてて心配になったんだけど、H310にi5 9400って相性良くないの?

745 :
>>744
H310
レーン数x6
SATA3.0x4
USB3.1Gen2 無し
USB3.1Gen1 最大4
マルチGPU 不可

746 :
ゲーム配信とかしたいと思って色々調べてるんですが結局どこのBTOが質いいんですかね?サイコムとか良さそうに思えるんですが

747 :
ゲーム配信は既にやってる人のPCの機種とかスペックとか聞いて参考にする
直で聞いたり、ニコ生ならコミュ説明文にPCスペックや使用マイク書いてる人もいる

748 :
BTOならドスパラよ
RTX 2080 Ti 10円買い取り
中華SSDオリジナル販売
強すぎるわ

749 :
使用できる通貨は

日本円、韓国ウォン、ロシアルーブル

とする

750 :
トルコリラでもいいぞ

751 :
>>748
2080tiほんとウケるわ
もう一年前になるんやな

752 :
La Marseillaise

753 :
ド初心者ですが
MTGアリーナってゲームをやりたくて
Gtuneのam560BA1かSA1 が良さそうだなっと思っているんですがどうでしょうか


他の条件として
・設置スペースについては制限なし
・ゲーム以外の用途のノート(低スペ)が既にあるのでゲーム以外に使う予定はない
・FPS等スペックが必要そうなゲームについては使用する予定はない(civはやるかも)
・動画編集や投稿はしない


お願いします

754 :
>>753
これって相当低スペックじゃね
今売ってるデスクトップでモニター抜きなら3万円もだしゃ十分できそう

必要動作環境
プロセッサー:AMD Athlon 64 X2 Dual Core 5600以上
グラフィックカード:GeForce GTX 8800以上
RAM:2 GB以上
オペレーティングシステム:Windows 7以上

推奨動作環境
プロセッサー:Intel Core2 Quad Q9300 @ 2.50GHz
グラフィックカード:GeForce GTX 560
RAM:4GB
オペレーティングシステム:Windows 10

755 :
>>753
そのノートPCでも出来そうなゲームだな

756 :
オンボじゃできんだろ

757 :
GTX560で推奨だから2400Gとかのオンボなら余裕っぽい

758 :
なんだかすげえな計算機の進歩って

消費電力も性能も間違いなく高い
“人を選ぶ”ウルトラハイエンド
予想実売価格 GeForce 8800 GTXで8万〜9万円
2006年11月9日

759 :
ヒル・アンド・ノウルトン社

760 :
>>757
CIVて言ってんだろボケが

761 :
なんだよCIVって

762 :
ちんちんがイッヒイッヒイッヒイッヒイッヒイッヒ

763 :
まだ使っていない「ウィンドウズ10ホーム」のOSが2つあったとします。
2017年に出たやつ
2019年に出たやつ
例えば2017年のほうを入れようとすると
アップデートは2017年までさかのぼってやる事になってしまい
そのぶん時間がかかるのでしょうか?
2019年のやつにすれば数か月分だけで済むから時間がかからない?
なんかのパーツと一緒のやつだと
安いのが多いようですが
お店が売れ残りのOSを処分したいって意味なんでしょうか?

764 :
そういうことでしょ

765 :
マイクロソフトが「パーツと一緒に売るときに限りOEM版を売っていいよ。あとの人はパッケージ版を買えハゲ」っつってる

766 :
パーツがOEM?どゆこと

767 :
アホしかいねえってことだ

768 :
Sid Meier'sなんだな〜

769 :
>>766
CPUなどのパーツを買う客はDSP版の安いWindowsが買える(win自体に違いはない)
ただしそのパーツに紐付けされるのでパーツ変えたら使えなくなるよ
ということになってる
パッケージ版WindowsはPC変えても移行手続きすれば使える

770 :
OEMっていま4000円ぐらいだっけ?

昔は使わないUSBのやつとかにもついてて
別にとりつけなくても入れられたみたいのあったな

771 :
10は紐付け復活してるから無理

772 :
ちゅぱちょぱちぅちゅっぱちょっぱ

773 :
チュッパチャプス

774 :
https://i.imgur.com/jDW7kNc.png

ウォーターフォックスとかグーグルChromeとか複数起動するのはなんでですかねこれ
めちゃメモリ食うのだが

検索してみたらタブを複数開いてるからとか見たが別に開いてない

775 :
>>774
本当に1つしか開いてないのか?
(10)とか明らかに変だろ、その画面上から右クリックで全部終了してみ

776 :
>>774
ブラウザのマルチプロセスはタブだけでなく起動に使ったプロセスの他にUIやGPUなんかも別
さらにchrome系はバックグラウンドで動く拡張毎にも別だし、タブ単位どころか別ドメインのframeも別プロセス
chromeはメニューのその他のツール→タスクマネージャで詳細見られる

777 :
メモリって

DDR3 1333と
DDR3 1660
でくみあわせたらおかしくなる?

778 :
ならないよ

779 :
わかった
つけてみる

780 :
>>774
1タブでも拡張機能やなんかを複数有効にしていると10超えるよ

781 :
>>777
速い方が遅いほうに合わせられるだけで問題はないよ

782 :
みんなありがとう
拡張機能とかなのね

783 :
いや違うが

784 :
色々試行錯誤してもできなくて詰んでるので助けてください
XperiaをUSBでPCに繋いでアプリを使いたいんだけどデバイスマネージャでADBInterfaceに注意マークがつく(スマホの機種も同様に)
Xperia

785 :
切れちゃったごめんなさい
それでドライバー更新やXperiacompanionやAndroidStudioやらDLして検索でできる限りの事色々試してみても注意マークが消えなくてアプリに接続出来ない
色々しすぎて何が何だかわからなくなって詰んでる…アプリはdroidcamというやつです

786 :
>>784
ケーブルが悪いから新しいの買ってこい
オフィシャルのやつな

787 :
>>786
Xperiacompanionには反応するしPC内でスマホの画像とかもちゃんと見れるけどケーブルが悪いの?

788 :
>>787
なおさら

789 :
>>788
そうなの?百均のでいいのかな

790 :
デンチャってフル充電でどれくらい走れるの?

791 :2019/10/31
>>790
体力の続く限り

【DELL】Windows 7 OS Backup mediaの同梱中止
PCを綺麗に掃除するためのスレ
サイコムは高すぎる【宣伝うざいよ】
Lenovo V530 Mini-Tower part4
一体型PCを揶揄する奴=リアルでの敗者キモオタ
Dell OptiPlex シリーズ Part.8
【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】 [転載禁止]?2ch.net
ノートよりグラボがしょぼい日本の液晶一体型デスク
マウスコンピュータで頑張るスレ
DELL Dimension 9200C Part5
--------------------
【南米大陸】 ジャガー 【最強】
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
立憲民主が擁立を発表した落合洋司の過去ツイート「日本を敵視しかできない、ごろつき、三等国家韓国とは、国交断絶も視野に…」
【朗報】※チケットについては主催者の同意なく有償での譲渡を禁止致します。
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part52【GF-EK9】
【猫だけ】 猫についての総合スレ その1
【大口病院】点滴混入事件 患者の受け持ち初日に消毒液を混入か
漫画・アニメ・ラノベ・ゲームのネトウヨ要素
ほんこん「野党が籠池氏の面会に行ったが、何で被告の意見を聞いてそれが正しいと思うの?」 ネット「ド正論」「野党の連中聞いてる?」
オールドレンズ総合スレ part14
女児向けアーケードカード総合ウォッチスレその44
【ミンス】山井和則「説明責任は総理にある!不誠実!質問出来ない」 →国民の生死に関わる新型コロナ等の集中審議を放棄
OiO oio mina perhonen oio OiO 70
【話題】アイス市場が低成長の日本で伸び続ける理由
6号機でできることの限界にPart2
シンセティックレーンを語ろう
【雑談】スー女【相撲女子】
昭和60年度生まれの無職ダメ人間集まる店 218軒目
アラファトがやばいってさ
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.12【ムーブアイ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼