TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】
ゲームのためのパソコン
新JIS配列・月配列 6打鍵目
【新品限定】低価格PC雑談 part1【デスクトップ】
マウスコンピュータ総合31【絶対不滅の修理教材】
一体型PCを揶揄する奴=リアルでの敗者キモオタ
lenovo デスクトップPC総合 Part23
ここだけ10年前
メーカー機限定Superπベンチ報告スレ part2
【MacBook】アップルますます絶好調【iPhone3G】116

一体型のデスクトップ買うんだけど


1 :2013/10/16 〜 最終レス :2018/11/01
実際どうなのよ

2 :
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛
  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛

3 :
ノートとデスクトップの悪いところを集めたパソコン

4 :
単発糞スレ終了

5 :
やめたほうがいい
考え直せ

6 :
モニタ、本体、キーボード
どれか故障したりスペックが不足したら、全部ゴミになるのが一体型

7 :
一言で言えば、テレビデオ
ビデオが先に壊れるんだよな

8 :
どこか壊れたときに修理に金かかる

9 :
しかし、なぜか量販店にはコイツを
大量に置いてる、何を考えてるのか。

10 :
輸送コストが優秀

11 :
>>1
俺は最初のパソコン一体型買って後悔した

12 :
使い道による
外に持ち出さない、デスク周辺が狭く奥行きが無い、と言った場合
ノートPCより使い勝手はいい
通常サイズキーボードと大画面は作業効率を上げる

13 :
・光学ドライブが逝ってしまうと外付けドライブを買ってきて使わなければならい。
(光学ドライブは消耗品)
・モニターがイカれると致命的。
 モニターの修理ができても高額な修理費がかかる。
 HDDを取り出してファイル・データの救出するのも難しい
・汎用性は、全くありません。

14 :
 搭載されたCPUは、モバイル用(型番の最後にMが記載されたチップ)なので
性能面でデスクトップ用のCPUよりも劣る。

15 :
モニターがこわれるとか、
普段どういう使い方してるんだか。。。。
エプソンのは光学ドライブ交換可能だったよ
そもそもそんなこといったら、ノートとて同じこと

16 :
ノートなんてキーボード部分壊したらアウトじゃん

17 :
タワー型は配線が長くなるし増えるし。
どれも一長一短。

18 :
配線無くそうとしてワイヤレスにすれば、電池買わないといかんし。

19 :
本体はでかくて邪魔だし
なら一体型最高ジャン
おまえらスマフォつかってんだろ
あれ一体型だぞ

20 :
モニターが壊れやすいのはむしろノートのほうだよな
いつもパカパカ開け閉めしたり、持ち運んだり
一番生残性が低いのがノートパソコン

21 :
 NECや富士通は、4〜5年で買い替えることを前提にマシンを設計してます。
イカれる時は、イカれるものです。
外付けの光学ドライブなんて低速で使い勝手が悪いです。

22 :
事務仕事でつかうならタワー型でディスプレイは17インチスクエア型だな
ノート型PCの画面は縦の丈がたりなくてエクセルやら会計ソフトは使いづらい
営業職でパワポや予定表やメールだけならノートでいい
CADやグラフィック作業ならワイド画面がいいな 21.5〜23くらい

23 :
むあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああァァァァァァァァァァ
ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァ
ァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァ
ァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァ
ァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァ
ァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァ
ァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァ
ァアァァァァアァァァアァァアア
アアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァ
アァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァア
ァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァ
ァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァアァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアアアアアアアァァァァ
アァァァアァァァァアァァアァァァアァァアァァァアァァアァァァァアァァァアァァアたたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんた
んたんたんたんた
んたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんた
んたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたん
たんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんた
んたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたんたん
たんたんたんたんたんたんたんたん単発質問スレかかんかんかん

24 :
sine hage

25 :
>>1
結構重量がある。

26 :
ASUSのTransAio買おうと思ってるんけど、誰か持ってる人いる?
使い心地とか聞きたいんだが・・・

27 :
>>26
最近買ったよ
モデルは高くて早い方の奴ね
ウインドウズはけっこう快適
最新のでなければゲームも綺麗に遊べる感じ
ただSSDに慣れていたので最初は結構イライラした
リモートは結構使えると感じた
特に動画再生時は便利
アンドロイドは迫力は有るけど7インチの4.2のタブレットの方が使い勝手がいい
マルチユーザーは使い物にならない
まとめるとライトゲームユーザーやビデオを見たりエンコードするのに良さそう
ばしょもおもいのほかにくわない
ただゲームやらないなら、使用してみた経験からは
今、お買い得になっているtaich31とかの包含いいとおもう
SSDだし、同じ解像度だしウルトラブックが思いのほか良かったので

28 :
>>27
情報ありがとう!
普段はUltrabook使いで、これはエンコとAndroidで電子書籍読むのに使おうと思っています
買うことに決めました(^o^)

29 :
HP 18-5040jp
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_h18_14spr/
レビュー
http://www.tokumitu.com/2014/03/185-hp-18-5040jp5pc.html
http://www.tokumitu.com/2014/03/185-hp-18-5040jp.html
http://www.tokumitu.com/2014/03/185-hp-18-5040jp_5.html

30 :
DELLのXPS27買った人いる?

31 :
富士通の中古K55xシリーズのコストパフォーマンスは異常
中身の構成はノートみたなものとはいえsandy core i5で1万円以下で買えたりする

32 :
NECのも安いな。
Core i5-4200Mで送料込みで21,800円、1090円のポイントバックもあるね
http://item.rakuten.co.jp/shop-inverse/68sh0454148_50_51_54_57_58_59/

33 :
>>32
もうそんな値段でHaswell世代が出てるのか、凄いなと思ったけど他の部分の仕様がしょっぱ過ぎる
折角のMAR版OSなのに32bitで光学メディアも無い
メモリやHDDも貧弱なので快適に使えるレベルにしようとすれば金かかりそうだな

34 :
この辺になると安いのかいまいちわからない
http://item.rakuten.co.jp/marshal/10002338/

35 :
最近OS無し8千円で買ってきたK552がなんか以前から持ってるK551より
遅いなあと思ったらK552はHDDが2.5インチなんだな。

36 :
デザイン的には、「VAIO W」を越えたものは出ていない気がする。

37 :
一体型のいいとこは、設置性と見た目だけ。
ノートなら、いざというとき持ち運べる。
デスクトップとモニターなら、同じ価格で相当↑の性能のものが買える。

38 :
悪いことは言わん
止めておけ

39 :
6年間一体型使ってみるとタワーは邪魔に思う
もうネット閲覧と動画DLしかいないからもっと小型化にできないのかね。
モニタは大画面がベストだけど。

40 :
最近はキーボードと一体化されたのはあまり見ませんな

41 :
nucがいいんじゃないかと。

42 :
動画を見るといったコンテンツを利用するのであれば
一体型でも十分でしょうね。
ただし、作る側になると価格を押さえるために、同世代の
CPUでも上位のモノを選べないとか、メモリやドライブの
最大容量が少ないので遅いならまだマシな方。

43 :
とにかく省スペースでスタイリッシュに、あまり重い作業はしない、
カスタマイズも将来あまりしない、故障したらすぐ買い替えるのなら、
一体型でも十分だな。

タワー型は場所はとるが、その分自由度が高い。カスタマイズしやすいし、
故障しても汎用パーツで代用修理できることが多い。それぞれメリット・
デメリットはあるから、結局はその人が何を重視するかによる。

44 :
確かに見た目はコンパクトで
ディスプレイと一体化してるようなやつあるけど
ジャパネットばりにテレビも観れるんですよ!
言われたら、おお凄い!思うんだろうが
スペック的に見たら雑魚だし、デザイン優先され熱効率を無視されて
何より大きいのがどこか一部が壊れたら全とっかえになると
おまけにPC修理専門の会社もそう言うPCは規格外部品(特注)が多くって手も足も出ない
本当にドブ銭

45 :
壊れなければなんということもない

旧機種は3.5インチHDDを入れてた場所に新機種ではナノイーユニットとか入れて
HDDはメイン基板上に2.5インチHDDを入れるようにするとかいう頭おかしい構成に
したりするのは笑える。
結局SSDに換装したからどうでも良くはあるんだけど、
銅スペックのノートより安く手に入るのはグッド。
デスクトップ+液晶ディスプレイよりかは移動しやすいし
開いたままのノートより邪魔にならないのもグッド。
不人気ゆえに安価で手に入るので、知る人ぞ知る的な位置であって欲しいかも。

46 :
シャアかよ
故障する可能性があるものはいずれ確実に故障するのだよ

47 :
HPのZ1は別次元だね。

48 :
業務用だからそこそこ丈夫みたいだよ

49 :
記憶が朧げなんですが、黎明期を除けば一体型の走りの
55Zの386SXだったころから、PentiumUあたりまでは、
グラフィックチップはオンボードだったり、拡張スロットの
グラフィックボード接続するタイプが多かったですね。

統合型チップが出た頃からその手はなくなりましたが、ちょうど
そのころから家庭用パソコンは液晶一体型ばかりになり、液晶
一体型ワークステーションの目は無くなって言った気がします。

50 :
とりあえず、証拠あ大まかにそろった。
最初のサポートの音声から全て録音済み。
状況によるが、今月中に最初の一歩を踏みだいたい。

51 :
ここ最近で最強の一体型ってなんじゃ?

52 :
最強とは程遠いけどK55xシリーズはそこそこ使えるものが安く買えて気に入ってる

53 :
>>52
HDCPに対応していないのが難点か。

54 :
adobeのPremiereが苦がなく使える?

55 :
Zen+R9のAPUで32GBメモリクラスのものが出てくれんかな。

56 :
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共Rクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人

57 :
壊れなければ良いよ
3年で液晶の画面下半分が点滅
他は元気だから1年我慢して使ってたが視力が激減で仕方なくデスクトップ購入
本当故障しなければまた一体型買ってた
机のスペースが広く使えて良かった

58 :
富士通の一体型パソコンを買ったよ

今のところ、快適ですけどね

59 :
K552とかK553は安いしそれなりのスペックあるから良いよね。
あとナノイーが無意味についてるし
(K551まではそこに3.5インチのHDD入ってたんだけど)

60 :
古い言葉でいえば、長時間の「マルチメディアコンテンツ」を
やらないなら十分な性能になってきたというのはあるね。

これは一体型に限らないけど、MXM規格の汎用性を高めてほしいわ。

61 :
>>58
注文しました。
届くのを楽しみにしています。

62 :
動画などを編集しないのであれば、一体型で十分かと。
そういうセンスが無いので。

63 :
K552は23インチフルHDが1万円前後で結構出回ってるけどK553はまだ出てこないねえ。

64 :
http://qoqo.org/h4610

http://goo.gl/nfPyZE

http://qoqo.org/h25250721

65 :
ついにvistaの時代が終わりましたね

66 :
低性能のくせに無駄に値段高いゴミ
そんな一体型をデスクトップと呼ぶな

67 :
キモ

68 :
1万円でsandy core i5のが買えるよ。
リースアップの中古だけどね

69 :
都会の事は知らないが、一時期と比べると売り場面積が狭くなったとはいえ
量販店を見るとノートPCか一体型しかないもん。

家電感覚で、買ったらすぐに使えると思わせたiMACの功績って20年近く
経った今でも大きいと思うし、基本的にこれを追従している感はあるね。

70 :
というか初代macがそもそも一体型だねえ

パソコンという呼称が無かったころ
FACOM9450とかカマラードとか文作君とか
一体型オフコンが全盛だった時代があったり
マイコン時代もPET-2001とかMZ80なんてのもあったねえ。

71 :
>>70

CANONのNAVIなんていうのもありましたね。
ワープロ専用機も、ラップトップを除けば一体型が
多かったですね。

まさかオフコンやEWSが駆逐されるとは思いませんでした。

72 :
おれも今年、一体型買ったわ

部屋も狭いし
置くスペースがないからちょうどいい

73 :
普段使いならそれでも良いんだろうね。

74 :
うちの父ちゃんは実家に送ったデスクトップが大きくて邪魔だと言いおる。
今の方が性能が良いと言っても、昔使っていた一体型の方が良いとも言いよる。

情弱と言われようと、案外普通の人はそんなものかもしれん。

75 :
最近叔父(80過ぎ)が、Vistaノートを年をとったこともあって
ノートでは画面が小さくて見にくいって理由で一体型にしました。

敢えて一体型を選ぶ理由に、若い人には見えない理由もあるのだと思う。

76 :
ノートだと画面サイズには限界があるからね
外付けモニタ買えばという意見もあるだろうが、一体型のほうが
シンプルにまとまるだろう

77 :
J3100みたいなラップトップ形状の復活が望まれるのかも
あれ、キーボードがすごく打ちやすかったなあ

78 :
>>77
ディスプレイ部が、12インチとか最大でも15インチだったから「蓋」にできたのでしょうね。
机上の整理しやすさを考えたら、昔のワープロ専用機のようにキーボードが「蓋」



ディスプレイ部が12インチぐらいでしたから、キーボードの蓋機能をもつ
ラップトップ型が、デザイン的にも機能的にも良かったのでしょうね。
今のようにディスプレイが大きくなってくると、机上の整理のしやすさを保ちつつ、
キーボードのタッチ感を維持するとなると、昔のワープロ専用機のようにキーボードが
倒れて来るタイプの方が良いかもしれません。

79 :
>>1
一体型ならそのままでは役に立たないので、CPU交換、HDDをSSDに交換、メモリ増設が必要

※一体型のCPU交換は時間がかかるよ
ケース外す→液晶外す→カバー外す→カバー外す→やっとCPUにたどり着く

80 :
K55xシリーズとかはカバー外す、ねじ二本外す、背面カバー外す
でメインボードに会えるよ

81 :
一体型wwwwwwwwwwwww

82 :
>>79
一般人にはそのままでも役に立つよ

83 :
メモリの追加はあるにしても、HDDやCPUの交換は普通の人はしないね

84 :
自作のタワー型が安いと言うけどさ。
グラボやスピンドル系やケース、電源の流用はあるだろうし
CPUだけでなく、マザボやメモリの総取り換えは必須だから
あまり多くのリソースを使わないなら、一体型でも良いかもね。

85 :
>>1
suraface Studioが出るらしいから買ったら?

86 :
もしかして:surface Studio

87 :
どうしても一体型ならこれ買え。

http://acmevideosystem.de/products/durapac/

88 :
メインはデスクトップ、持ち出し用にB5ノート

サブ用として、型落ちした一体型も悪くないと思ってる。
デル、HP、オボボならある程度自分でメンテナンスもできるし。


それよりもノートのほうがクソちゃう?
前傾姿勢で首と肩に負担かかるし、キーボードもヘボい。

89 :
いいと思うが、2in1タブレットの方が使い勝手がいい。
一体型は、壊れた時と廃棄するときに面倒だよ。

90 :
サブにはVESAサイズの小型デスクトップでもええな。
液晶は別途選べるし

91 :
>>88
最近はデスクトップのキーボードもチャチになってきているけどね。

>>89
自治体にもよるけど、うちの市は廃棄時は、ノート・デスクトップと同じ

92 :
今更だけどHPのZ1を中古で買ったが、27インチは、普通の家庭で使うには
デカすぎるね。G3が24インチに変わったのもわかる気がする。

93 :
机の上に置くには23インチくらいが限界ちゃう?

94 :
>>93
使い始めると意外と便利だわ。旧世代とはいえGPUのおかげで動きも良い。
ただし、PC専用の机になって、一昔のCRT時代の感覚に近いわ。

95 :
http://japanese.engadget.com/2017/11/07/mbp-cpu-amd-gpu-cpu/

96 :
imacいいぞ。俺はlate2009 (i5 2.66GHZ HD4850 )を8年使ってるけど全く壊れない。imacは作りがいいしcpuもグラボもそこそこのもの使ってるからクリエイティブな事しないなら10年は使える。外観もアルミとガラスだから変色、劣化しないし所有感も有るし良いぞ。

97 :
うちの親もノートみたいので画面がでかくてTVが見れるの欲しいって言うんだわ
一体型買うしかね

98 :
ノートにUSBチューナーとUSBカードリーダーという手も。
あるいはノート+チューナー付きWIFIルーターという手もあるかな。

関係ないけど、K555シリーズ初ゲット、なぜかYumeBenchがまともに動かない。
K52xx、K55xシリーズをずっと使ってきたけどYumeBenchがまともに動かないの初めてだな。
GPUの問題かなあ。

99 :
k555についてお聞きしたいです
HDDの位置 下段になった?
DVDドライブ換装は簡単にできそうですか?

100 :
ばらしたわけではないけど手元にあるK555のデバイスマネージャーを見ると
WD2500AAKXという3.5インチのが載ってるから
メイン基板側ではなK551みたいに下に戻って3.5インチ載せられるように
なってるっぽいかな。
DVDドライブも自分でやったわけではないけど、買ったときにDVDマルチに変更とか
してくれるから換装は難しくはないんじゃないかな。

101 :
↑は23インチの方のだけど20インチのK555のデバイスマネージャーを見てみたら
こちらはMQ01ABF032とう2.5インチのが入っているみたいだ
ものによっては下側の3.5インチベイのコネクタとかついてないかもなあ。
今は480GのSSDが1万円切った値段になったりしてるからメイン基板の方に2.5インチSSD載せる方が良いかも。
ナノイーユニットが無いのが地味に寂しい

102 :
取説の図にHDD載って無かったから皆下かなと思ってたけど23インチと20インチで違うんですね
DVDドライブも換えれそうですね
ありがとうございました

103 :
なんだ、みんな結構一体型に理解あるじゃん
尼だと軒並み低評価だから買うの躊躇する

104 :
iMacの内部構成をろくに知らずに、HDD換装でぶっ壊したバカ。

HDDの換装は、専用の移行ソフトを使ってデータを移し替えないといけない。
おまけに、メーカーの保証対象外の行為なので、やるなら自己責任で。

当然ではあるが、HDDを換装した時点では、MS-DOS領域は入っていないし、フォーマットもなされていない。
オペレーティングシステムもデバイスドライバも入っていない。

FDISKでMS-DOS領域を作成して、初期化して、Windowsを入れて、ドライバも入れないと話にならない。

105 :
ハードディスクのファイルシステム

基本MS-DOS領域は必ず無ければならない。
通常は、まっさらな外付けHDDを買って、最初に準備する
ディスクの管理機能で、領域作成、初期化をすることで気づく。

メーカー製の外付けHDDははじめからNTFS形式で初期化済みのものも多い。
一昔前ではFAT32形式で初期化済みのものもあった。

106 :
一体型はスタンダードなキーボードが使えていい。
キーボードにこだわるタイプの人間はノートのキーボードなんか受け付けないわ。
ノートは打ったときに液晶が揺れたりするし、打つ姿勢も前かがみになってよくない。
一体型は正しい姿勢で打てる。
ネットと文書作成程度のことでタワー型を使ったら、場所取る上にグラボや高性能CPUに
電気使いまくって馬鹿みたい。

107 :
大昔はプリンタも内蔵した一体型PCもあったねえ。
キヤノンのNAVIとか、感熱プリンタとドットインパクトプリンタの二種類内蔵なんて
おバカな仕様だった。

108 :
すいません。最近中古でDellの Optiplex 3011 というのを
買ったんですが、いくら調べても用途不明の端子があります。
(仕様書みたいのを見ても説明がないのです。)

ここで背面パネルの写真が見られます。拡大もできます。

https://www.amazon.co.jp/20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-Optiplex-3011AIO-Windows10/dp/B00V0ZWZ16

背面右側の6つの端子のうち左の二つが分かりません。一番左の端子はアンテナの接続
端子みたいに真ん中に小さな穴が開いています。(右四つはUSB2の端子だそうで、
USB端子の四番目には無線キーボードの受信機が刺さっています。
あと、背面左側のVGA(?)端子は出力でしょうか、入力でしょうか。
よろしくお願いします。

109 :
左側のはビデオではなく今時付いてるのがちょっと珍しいシリアル通信端子(RS-232CとかEIA-232と呼ばれるUSBが主流になる以前に周辺機器との接続に使われた)
右側の四角いのは有線LAN端子
丸いのはマニュアルによるとパワー端子とか書いてあるけど
なんだかよくわからない
https://www.manualslib.com/manual/547411/Dell-Optiplex-3011-Aio.html?page=3#manual

ばらして基板見たら端子名が印刷してあるかも
https://www.ascendtech.us/mmASC/Images/25JXY-03.jpg

110 :2018/11/01
>>109
>左側のはビデオではなく今時付いてるのがちょっと珍しいシリアル通信端子
そうでしたか。形からVGAとばかり思っていました。

>右側の四角いのは有線LAN端子
これはそうですね。だいたいは裏側や横についているので、まともに見たことが
なかったもので。恥ずかしいです。

>丸いのはマニュアルによるとパワー端子とか書いてあるけど
>なんだかよくわからない

やはり珍しいものなのですね。アンテナ端子を一回り細くしたようなものです。
同軸ケーブルであることは間違いないので、
同軸ケーブルという言葉でいろいろググってみました。
LAN端子の横にあるので
同軸ケーブル+LAN  でググってみたら、こんなのがありました。

https://navi.secu.jp/%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A8lan%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

旧規格のLAN回線と考えたらいいのでしょうか。
工場のようなところでは同軸ケーブルが張り巡らされており、それを光回線などに
変えるのは費用もかかるし、同軸ケーブル自体に安定しているという長所もあるので
いまだに使われているところもあり、このパソコンはそうしたビジネスユーザーを
ターゲットにしていたということのようです。

https://hytec.co.jp/products/discon/abilinx_1400.html
ここの説明でけっこう理解が進みます。

シリアル接続なども工場の機器や印刷機などでつい最近まで使われていたという
ことなのですかね。
なんとなくDellのこの機種の性格が分かったような気がします。
勉強になりました。有り難うございます。

【ASUSTeK】EeeBox PC EB1501【Atom330】
光のプロバイダどこがいいのかおしえてくれ
教えてください
【NEC】PC-9800スレ 2台め【PC-98】
Lenovo V530 Mini-Tower part3
教えてください
ぼるじょあ(・3・)がPC購入の質問に答えるスレ
富士通プリシェについて
【EPSON】 Endeavor Pro7000★2 【新モデル】
◆PLCアダプタ使ってみました◆ Part4
--------------------
予算30万貧乏大学生にオヌヌメな中古車
■西谷泰人について■part3
【🔮NGT48暴行事件】活動再開・山口真帆とNGT48明暗 8/2(金) 17:02
隔週刊チャンピオンバイクコレクション
台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆268
オナニーは別腹
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5742
土曜日の配達が無くなりそう 日本郵便「土曜日の配達をやめたい」総務省「おっけー🙆」  [511393199]
NHK BSプレミアム
【安心】VAPEは国内ショップで買おう【安全】
【スッパイ】カリカリ梅【オイスィ-】
【MTG】Magic The Gathering Arena 4【アリーナ】
☆戸籍謄本って発行禁止で良いんじゃね?(差別助長)
🐱SHINeeキーを自由に語るスレ4🐱
【MTG】Magic The Gathering Arena 愚痴スレ
インターネット上の動画の保存って?
テレパシーちゃんのスレ
また 東京 に敗北する 大阪 w 宿泊者数でも負けたw
【乃木坂46】遠藤さくら応援スレ☆9【さくちゃん】
こいつを警察に通報してください
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼