TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
派生話題議論解決スレ
●● ONKYO オーディオ 総合スレッド 4 ●●
石丸電気での思い出
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-15◇◆
もしかしたら昭和に作られた物の方が音良くね?
◆太陽◇AVALON★語れ
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 7
☆☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 43
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 120
夢の【VPI専用スレッド】クリーナー

☆☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 47


1 :2020/04/26 〜 最終レス :2020/06/20
球に関することならとりあえず何でも。
○前スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 46
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1563605811/
○関連スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 26
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1587896815/
真空管の音って基本ボケボケですよね
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1347654914/
【KORG】Nutube 新真空管【itron】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1475103874/
電気・電子板
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1389572836/
【秋葉原】野口と春日、どこで差がついたか。慢心、環境の違い【トランス】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1539332122/
つづきあり?>>2

 

2 :
●悪質な荒らし屋エロオヤジ
MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト 私の息子は送信管
私の息子は300B 私の息子は845 私の息子は212 私の息子はMT管
私の息子はニュービスタ 'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman
2種電気工事施工”管理”技士 おっぱいゴルファ〜 只野乙? 只野乙3
私の息子は4P55 糞耳2枚舌 ←【 New ! 】
これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。
http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html
*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)

3 :
HEY GUYS
ココのスレ建て者はいつまで愚行を重ねるつもりだ?
COMING SOON。

4 :
>>3
今回はスレ立てとつづきを貼り付けた住民は違うんだよ

5 :
HEY GUYS
カキコは誰でも関係ねぇ〜罠、内容が全く一緒じゃね〜か!。
COMING SOON。

6 :
なんかすごいな
12AX7(A) とかって、出力管よりも高いじゃん



ちょっと昔の10倍以上だな



中国も6N2の12V球(12N2)でも作りゃ、売れんだろうに

7 :
流行だね

8 :
>>6
そうかい?
ペケナナだってピンキリでは?
金足のテレフンケンのNOSなら何万もするけど今の中華製なら昔と大差ないのでは
とりあえず普通に使えるよ
もちろん出力管だってピンキリだな

9 :
>>6
中国・ロシアの12AX7は、昔から存在する12AX7の6.3V版から派生したものがある
ヒーターが並列になっていたのを直列にして、中点を9番ピンに接続したものだよ

10 :
フォノイコ用にロシア産の6n2p買ったわ。
これもヒーター違いの12ax7みたいなもんだよね。
ヒーター電源スイッチで切替してどっちも
使えるように改造した。

11 :
>>10
どんなスイッチなんだか、いずれにせよ早晩壊れるな

そもそもイコライザで入れ替えできるっていう発想自体がw
まあ聴き分けられないならそれでもいいんだろうが

12 :
日本家屋に置けそうなのは200インチだった
://precious.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/-/img_c41a047a8082859f2e7cf00db7f1712e154387.jpg ://i.imgur.com/Ql28Jpl.jpg ://fist-sound.com/theater/upload/save_image/07251744_51f0e55938c90.jpg

13 :
>>9
RCAの規格表でも9番ピンは中点になってるけど?

https://i.imgur.com/rvgUUyV.png

14 :
>>10
ヒーター電流が違うからDC点火回路の抵抗をどちらかに合わせないとね

15 :
>>10
6N2Pは秋葉原のタクトで安く売ってたね
EVグレードだった。高信頼管だね
ソ連にも5751と同じコンセプトの球があったんだな

閉店前にもっと買っておけばよかったよ
これを初段に使ったアンプは俺も作った

16 :
>>13
共産圏には6N2・6N2P・6CC41がある
ピン配置は6DJ8と同じ
4番5番がヒーター6.3Vで9番はプレート間のシールド

ソブテックの12AX7WAがわかりやすいんだが、電極パーツは6N2Pを流用してる
6N2Pは二つあるユニットのヒーターが4番5番にそれぞれ接続されていて9番は独立したシールド
12AX7WAは4番→第一ユニット→9番シールド→第二ユニット→5番の接続になっている

17 :
6N2Pなら今でも安く簡単に手に入るね
尼にもたくさんある
ただしロケットマークのVOSKHOD工場製に限るそうだ
同じロシア(旧ソ連)製でもVOSKHODといいながらロケットマークの無いのも多いから注意
本当は製造時期もゴルバチョフ以前のがいいらしい

18 :
流れぶった切るけど
出力管のドライブで、オペアンプの反転増幅回路で直結するっていう例があまりないのはなぜ?
直流増幅回路だからバイアスもとれる、つまり出力段はカソード直結で簡単になると思うんだけど…

19 :
>>18
アンプの中に半導体アンプを組み込む思想が広まらないからだろうね
増幅素子に半導体も使うハイブリッドアンプは金田式があるけど、これも少数派だ

真空管アンプの主流が確立されてしまい、半導体の応用に踏み出す必要性が薄いのだわ
J-FETを回路に加えても複雑にならない
でも実際にやる人が少ないのは、回路設計の合理性とは違った価値観が作用してるってことよ

自分は定電流回路を組み込んだアンプを作ったことがあるし、
DC-DCコンバータを自分で組むTU-8100を使ってるんでOPアンプの応用に抵抗感はない
だけど真空管だけで作る1950年代のスタイルじゃない

伝統の重みから逃れられないのが真空管アンプなのではなかろうか

20 :
じつは、タマの音には電圧増幅管にも個性がある。ベテランはそれぞれ、好みの
電圧増幅を持っているんだ。 OPアンプに限らずTR、FETでも直結回路でドライブ
回路は作製可能だが、あまり個性が出ない、(デバイスを探せばあるのかもしれな
いが。)飛び切りいい音がでれば、どんな回路デバイスでも構わないが。

21 :
飛び切りいい音なんて此の世には存在しないことは長年やってる者なら衆知の筈

22 :
>>19
定電流回路というのはCRDとかFETで組むもののことだと思うが、俺は使う気にならないな。
カソード結合なら負電源へ高抵抗で引くようなのにする。
理由は高電圧がかかってもぶっ壊れないことと、真空管アンプでスペック的に詰める意義を感じないからだ。
OPアンプも使わない。
いまさら真空管OTLをやる気にならないというのとちょっと似ていると思う。
もちろんそうやって作るのは自由だからそういうアンプをとやかくいうつもりはない。
しかし突き詰めると、なぜ真空管で作るんですか?というところに行き着いてしまう。

23 :
整流ダイオードすら拒否する原理派から、ハイブリッドまで
球アンプは振れ幅広いね
あ、共通カソード抵抗をCRDで組むと、-C電源要らずで組める事あるから
結構好き。自己バイアスにLEDをシリーズで繋いで使ったりもしたな

24 :
犬、猫と同じで純血種が尊い、雑種は無価値。

25 :
定電流源としてのCRD・J−FETは手軽。
だけどトランジスタで組んだ定電流回路に比べると、特性は良くない。
なかなか参考になったページがあるので紹介しておく。
http://www.op316.com/tubes/hpa/new5.htm
特性が良いからと言っていい音になるとは限らないし、
強力なNFBが掛かってるってのも何か嫌で自分は使わないけど。

26 :
石が何が嫌って、壊れてるんだか不良なんだかわからないとこ
あと、耐圧超えると即死だし
で球はその逆、定格越えても結構何とかなるし、死んでるかどうか、
誤配線でもみつけやすい、そんなとこ
ある雑誌記事で、真空管の代わりにFETだと楽だけど、小指の爪程度のをちまちまはんだ付け
するのは趣味としての醍醐味に欠ける、って書いてあるのを見て、笑ったな
球の音と石の音の決定的な違いは、NFBかけるかどうか
NFBをかけるとスピード感があるとかいうけど、実際には詰まった感じの音になる
余韻がないというか
アクティブサーボってのも同じ、制動かけちゃうんだから
DアンプはNFBかかってないので、意外に球アンプに近い音がする
超三アンプもNFB、現代的な音とかいわれたけど、石アンプに耳がなれてるとそっちがいいのかもな
で、オペアンプドライブ、ソレ自身がNFBかけまくりなんで、球純粋主義には反する、
それはわかるけど、じゃあCDPとかぜんぶ球にするか、ってことなんで、最後の出口だけ
球ならいいじゃん、ってことにならないんだろうか

27 :
>>26
石でも無帰還はできるけどね。
球とは違う発想の設計が必要だけど。

28 :
>>27
裸特性が悪すぎるからね、石は
多極管もNFBかけないと苦しい

29 :
>>28
バイポーラのエミッタ接地は5極管と同じで悪すぎるけどそれは別として
一般的にいう石アンプが裸特性悪いのはNFBを前提にゲインを欲張るから。
NFB掛けない前提で設計すれば球の無帰還と比べて裸特性はそん色ない。
下手に左右対称・上下対称とかできるから、やりたくなる。ってやってしまうと
つまらない音になる。

30 :
自分みたいに、単純に見た目だけでKT150のアンプを探すような軽めの人はいなさそう
ですね。。。音質は、買ってから考えるとしても、安くて良さそうなモノが少ない。

31 :
>>30
いやー、真空管ってのは見た目でなんぼでしょ
トランスがどーーン、でガラス管がキラキラ、みたいな

KT150もカッコイイよね
自作すれば安いよ!

32 :
とにかくサンバレーだけはやめとけ

33 :
そんな低ゲイン低能率で実用になるようなパワートランジスタとか、パワーFET、って
残ってるんだっけ?
趣味の問題っていえばそれまでだけど、オペアンプって、差し替えできたりして、
結構真空管ぽいとこが好きなんだ、バイアスとかの計算とかも

34 :
>>32
え 詳しく教えてください

35 :
>>32
自分も聞きたい
今始めてHPみたけど、値段的に良心的じゃん?

36 :
>>22
真空管を求める根源を問われると俺も自分が不思議に思えてくる
VFDやネオン管も持ってるんで、たぶん自分はガラスと金属の細工が好きなんだよ
>>24
半導体絶対使わない派は一大勢力になってると思う
真空管時代のスタイルを守り続ける勢力が続いてる。これが真空管存続の原動力なのかも
>>25
電源が1V未満でも定電流動作する例は参考になるわ
でも電源のマイナスが信号のGNDと共通になってないから注意よ
うっかりACアダプタ分岐ケーブルを使ったら事故るかも
真空管の活用は自由だ
だから発表するときはリスクもきちんと説明しないと命にかかわる
サンバレーは送信管アンプのマニュアルで点検のときゴム手袋装着を指示していた

37 :
>>31
自作というか、簡単な6BQ5のキットを組んだりはありますが、あまりカッコ良くない。
それで、ユニゾンリサーチに走りましたが、今度は価格帯が上がってアップグレード
ができないとw
まずは、エレキットで練習かな。

38 :
あと、アンプ見てると中華オーディオの世界は、日本ではノーマークですが実は
かなり繁栄してますね。昔のオーディオ街みたいなのがあちこちにあって、マニア
の数でも圧倒的。怪しい中華オーディオ見て舐め過ぎてましたw
よく考えたら、オーディオブランドも多く持っているし。

39 :
>>34>>35
オイラは傍観者だけどこんな事では?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1584894523/l50

40 :
サンバレーという名称が、サンオーディオのパクリでは?
と思ってはいました。

41 :
キットだと板金加工しなくてすむし、出来上がりもみすぼらしくないのがいいね

エレキットもそうだし、中国で売ってるキットもそうだが、
基本PCBなんで、これってやってて面白いのか、とは思う

まあ失敗が少ないし、簡単なのがメリットだろうが…

主にサポート体制への不満なのかな、よくわからんw

42 :
>>25
この種の定電流回路はIC OPアンプ内部でよく使われる。
OPアンプは動作電源電圧範囲が広く、入力電圧範囲も電源電圧いっぱいまでとられたりするので、0.何Vから定電流回路として働くのは都合がよくよく使われるが、真空管アンプにはあまり関係がない。
また低電圧から定電流回路として動作するということはコレクタ側の負荷抵抗に大きな電圧が出てしまうということ。
IC OPアンプでは単純な負荷抵抗など使わないので低電圧から問題なく動作するが、このアンプはそんなことはしていないので、メリットは特にない。
温度特性が良くないので、電源電圧に余裕があればツェナーダイオードとバイポーラトランジスタで普通に組んだ方が良いと思う。
ツェナーダイオードはノイズを発生するが、コンデンサを並列にすれば低減できる。
それでも問題になる場合はLEDを使う。

43 :
>>42
そいえば、初段カソードのバイアスに、LED使うの一時流行ったけど、今は廃れたのはなぜなんだぜ?

44 :
>>42
そいえば、初段カソードのバイアスに、LED使うの一時流行ったけど、今は廃れたのはなぜなんだぜ?

45 :
>>43
LEDは光を拾ってノイズ源になる
ツェナーダイオードよりはましだろうが
試しにバイアスのLEDをマジックで黒く塗ってみると音良くなるから試してみ

46 :
>>45
なるほど…
ノイズっていうより動作点が揺れる?
塗るよりはアルミホイルで包んだほうがいいんじゃないかな

47 :
>>46

それだと、自分の発光が反射して戻ってくるよ。

48 :
誰がハゲやねん

49 :
初段にエロEDダイオードをつけたらエロイ音になる?

50 :
初段にエロEDダイオードをつけたらエロイ音になる?

51 :
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit

SN感ダイナミックレンジ証明書 ( SN感 = 120.76dB )
://i.imgur.com/xwgmj4e.png
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1
おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sound STUDER Master Tape with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/koT5sNpTGDo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

52 :
差動アンプとかで、トランジスタとか三端子とか入れるのはどうなんだろうな、
ちょっとしたことで破壊されると、全壊的な方向になるからな
理屈ほどは音がいいわけじゃないし、メリット感じられないけどな

53 :
LEDをマジックで塗りつぶすと音がいいってのは気が付かなかったな
色んな色で音質比較したよ。とりあえず当時入手できるものの中では、緑が良かった

54 :
>>53
気を悪くしないでもらいたいんだけど、
音がいい、って具体的にはどういうこと?

55 :
Dubai Mall - World's largest Shopping Mall
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/HksDvkX6Bjk!RDHksDvkX6Bjk!PQMap459MnM!RDDj6kcpys_Tg#MIX
://youtube.com/embed/HksDvkX6Bjk
Dubai Shopping - IBN Battuta Mall& Dubai Gold Souk
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/N3N-pXqneSE!RDHksDvkX6Bjk!xkCMJoi3r-U!RDDj6kcpys_Tg#MIX
://youtube.com/embed/N3N-pXqneSE
THE DUBAI MALL Walking Tour
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Dgk9QEVkxYU!RDHksDvkX6Bjk!xkCMJoi3r-U!RDDj6kcpys_Tg#MIX
://youtube.com/embed/Dgk9QEVkxYU

56 :
そんな事より『シャカタク』は今でもイケるミュージックだった!

57 :
Smiles And Smiles To Go システムじゃない・・・今こそ聴きたい曲を!
://youtube.com/embed/Puf7E5nNXCA?list=UU_Xh7RqeZc8K99kJJJwF0EA

58 :
>>30
見た目で真空管アンプを選ぶのは間違ってない
メーカーも変わった外観の球をあえて作っている
KT150アンプなんて凄いものに手を出したね
この実力を出し切るアンプは大掛かりになるよ
決して安くない
ハイエンド機の中から選ばないとね

59 :
田舎だと実質キットしか選択肢が無いんだよな
KT150もちょっと高いんでシャンデリア型LED電球で誤魔化す始末w

60 :
>>52
差動増幅回路の共通カソードに定電流回路を入れるのは入力電圧により共通カソード電位が変動し、電流が変動するため。
入力電位が+1V上がれば共通カソード電位も+1V上がる。
しかし-250Vの負電源を用意すればこのときの電流変動はほぼ1/250に過ぎない。
半導体アンプでは電源電圧が低いので、高圧をわざわざこのために用意するより定電流回路を組んだ方がいいが、真空管アンプならどうということはない。

61 :
オクでLUX SS5Bが5万とか新コロ特需やね
中身は東栄3Kくらいのものなのに…

62 :
>>51
OTTOは中華だし東芝は日本製か

63 :
>>60
1/250、せいぜい-50dB程度だよね。
低電流回路で引けば-80dBはいける。

64 :
>>43
暫く真空管アンプから遠ざかってて疎いから教えてください。
カソードバイアスをツェナーとかLEDで取るのが知られる存在になったのはいつ頃?
私は1979年頃ツェナーバイアスで作った事があるが、当時は類似の作例見た事無くて、こんな事やって大丈夫かなと自問していた記憶がある。

65 :
>>64
大先輩にこういうのも何だけど
それ、誰か答えた所で、何か意味あるかな?
1979年より前なら、すごいですね、って褒められたいとか?
誰でも考えつくことは誰かがやってる、ってことかと
もしその時点でツェナーの雑音特性を踏まえた対処法とかを発表してたら
それはエライと思うけどね、おそらく名のあるメーカーが
それをやらなかったのは、そのためかと

66 :
◯ 一般的に知られるようになったのが1979年より後なら

67 :
>>65

いつ頃か分かれば記事のバックナンバー調べる手がかりになるでしょ。

68 :
>>65
あのな

お前に意味が無かったとしても意味のある人も居るんだよ

質問に必要なのは答えであって
お前の能書きは便所の壁にでも書いとけ

答えも無いのにノコノコ出てくるな
目障りじゃ

69 :
>>68
なんかIDが真空管っぽいぞw

70 :
バンテックのご主人、ほんとにアメリカに行ったんかいな。
大丈夫かな。

71 :
>>68
清々しいほどの老害だな
こういうのがしゃしゃり出てくるから、スレが全く盛り上がらない
自分で話題出すわけでも、答えだすわけでもなく、
単に◯◯するもんだ、××しないもんだ、だけ、
ホント、自分で頭使うっていう基礎なくして、ずっと
人生続けてきた団塊の世代そのものw

72 :
>>71
話題まだぁ〜?

73 :
>>63
それは単に定電流性を比べただけだ。
「定電流回路」なら抵抗より高くなって当たり前だ。

74 :
その差を例示しただけですよ。

75 :
そもそも球アンプに差動なんて要るのか?
初段なら普通のカソード接地回路でよくね。
位相反転ならイントラでよくね。
正解はWEのアンプで50年も前に出てるんじゃね。

76 :
差動アンプって音はいいのだろうか? ちと疑問

77 :
>>74
障害でもあるのか?

78 :
>>77
あなた程ではw

79 :
>>76
さあどうでしょう

80 :
>>78
1: 本人に全く自覚がない
2: 相手をバカ扱いすればババ抜きのように自分はそうではなくなると思い込んでいる

典型的な障害持ちの思考で、同類は多くのスレで見られる

81 :
>>80
楽しいかい?

82 :
>>81
おまえが楽しいんだろう

83 :
>>76
良いモノならもっと市場にあって然るべき

まあ、そーゆーこと

84 :
どこかを押せばどこかが引っ込む
なので完璧理想な増幅ってのはない
差動については、今の流行りっていうか、あるサイトが根源で、
初心者を巻き込んでるだけのことだろう
部品も売れるし、双方ハッピイw

85 :
>>83
それ言ったら真空管アンプそのものがw

86 :
カタログデータ的に言って、真空管アンプは、市場性がないと判断される
それに消耗品としての安定供給に不安があるなら、多くのメーカーは二の足を踏む
なので、市場占有率といいアンプであるかは、一応、切り離されれる、
ってことをいいことに、真空管アンプは生き残ってきた

87 :
差動の良さは、後段のカップリングコン省いて直結したい時に
動作点の安定が図れるのが良いのよ
そういう回路じゃないのに無理に差動を使う必要はないよ

88 :
>>87
動作点の安定、っての先に、平衡伝送があるわけだが、
だから何なんだ、耳で聴き分けられんのか?って話だよ、実際w

89 :
動作点の安定の先に良い音があるかと言うとそうでもない
超3結が廃れてしまったのも同じ理由
理屈は分かった、じゃあ音はどうなんだよ?って話になると………。
ってわけだ

90 :
ヒマでやることないと、いろんな妄想が頭をもたげる、で、動作点安定みたいな
「発明」に至るわけだ
じゃあ、PPの非対称性とか、過渡特性とかってのはどうなんだ、ってことだよ

91 :
>>89
超三は、かなり音は変わってたよ
耳で区別できるレベル
なんだが、それって、要するにNFBの音なので、
3極管が多極管のNFBかけたのと等価だからって、
じゃあ多極管にNFBかけると3極管みたいに聞こえるわけじゃない、
要するにNFBの音でしかないってことかと
SDとか、流行ったけど、アレ結局どうなったんだろうな

92 :
>>88
>>89
カップリング省いて音良くしたいときに、直流動作を
安定化するのに差動は有効だ、って書きたかったんだけど伝わらなかったかな
カップリングの有無で音など変わらんって言われるなら、
はぁそうですかとしか返事できんけど

93 :
>>92
自分は、CCの違いとか分からないな
あと、直結とCRとの違いも、
駄耳と言われればソレまでだが
というかあえて違いを見つけ出そうと思わない、
キニシナイようにしてる、というべきか
NFBのあるなし、その量とかは、気にしないようにしても気がつくから、
だけど、こっちはあまり気にならない、気にしない人もいるんだろうな

94 :
SDは邪悪な信号を取り除く神の回路なので、是非とも福島原発に役立てたい!
出川電源も危険な放射能に有効らしいが、ヤバイかもしんない?

95 :
そもそも差動回路は半導体IC回路の中で段間コンデンサが使えず、直結回路で
すます回路技術なんだ。遅まきながら真空管回路で使っても一向にかまわない。
音を整えるには結構いい回路だよ。でも個人的にはドライブ回路までで、終段に
使う気はないが。
超三はローカルFBだが、小型トランスだと低域で強引なNFBで磁気飽和を起
こし低温がボコつく。これが音が変わったと思う原因だろう。だれも6BM8シングル
に数万円のシングルトランスを使うことはないだろう。

96 :
>>93
NFBかけると音量下がるから、測定して同じ出力で比較しないと
音に活気無く引っ込む感じがする事あるよ
裸特性いい回路にNFBかけると、それほど音質劣化は感じないとも聞くし
ちゃんと測定して比較したら、あまり違い感じなくなるかもしれんよ

97 :
>>95
差動増幅回路は真空管時代からある。
そもそもOPアンプは真空管時代からあり、半導体OPアンプと同じように入力が差動増幅の直結回路だった。

98 :
だが、アルテック形に対して差動型位相分割回路を真空管オーディオでは、ムラード
型と言って、特に差動型の直結回路を生かして使用することはなかった。
というより真空管のドリフト問題で真空管多段直結回路はあまり実用的ではなかった。
半導体ICによる小型化で差動回路が実用的になった。

99 :
>>98
OPアンプは原理的に差動入力を持つDCアンプで、上記したようにトランジスタが実用になる前の真空管時代からある。
DCアンプだから直結なのであって、当然半導体ICができる前から差動入力で直結で、「そもそも差動回路は半導体IC回路の中で段間コンデンサが使えず、直結回路ですます回路技術」ではない。

100 :
「そもそも差動回路は半導体IC回路の中で段間コンデンサが使えず、直結回路ですます回路技術」
という、思い込みの自己満足がIC回路設計技術で米国に後れを取る原因なんだな。


100〜のスレッドの続きを読む
「音が良い」って何だろう? 第二章
スピーカーケーブルで音が変わる2?
【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 3
【SASHA】ウィルソンオーディオ【ALEXIA】
値段が高けりゃ音が良いってもんでもない
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part102
スピーカー自作・設計・計測などなど 70
残留ノイズがうるさいアンプ
ウエストリバーアンプ
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている
--------------------
政府専用機追跡スレッド37
【プロ5冠アマ7冠】井上尚弥 260【Monster】
【悲報】パナソニック「我社がHuaweiと取引停止するというのはネトウヨのデマです。騙されないで」
真面目に腐女子に質問しようか 44談義目
【磯子区】赤ひげラーメン23【新杉田】
玉木宏 と 上野樹里の噂  16
【画像】 競泳水着でライブする地下アイドルがメジャーデビューwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
森内のウンコと森のカブトムシ、強いのはどっち!?
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1830【猫乃木もち応援スレ】
【文禄・慶長の役で日本が欲しがったのも韓国の陶工】文大統領の対日メッセージ、韓国ネットには不評?[08/08]
【ゴブリンスレイヤー】妖精弓手は金床カワイイ2
お前らがグッと来た画像を貼るスレ100 ワッチョイ
【視聴率】ラグビー田中史朗の3歳息子も挑戦「はじめてのおつかい!30年記念SP」視聴率は13・0%の好数字
モバイルルーターってどれ買えばいいの?
「!」を「♪」に変えて上機嫌になるスレ
祝!井上尚弥がPFP1位
ブラック会計事務所を語ろう PART66
犯罪者カラ松を謝罪させるスレ107
のほほんダメID砲丸投げ
PS4でバックアップを動かそう7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼