TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ18【102詐欺導体】
「音質」中華デジアンのICについて「比較」
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 12【未知】
プリメインアンプ>>>セパレートアンプという事実
【エーワイ電子】エルサウンド EL-Sound 3
ハイレゾを買ってはいけない1000の理由
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
バックロードホーン14
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[184夜カニ]

TANNOY(タンノイ)総合スレ 3


1 :2018/12/16 〜 最終レス :2020/06/22
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
TANNOY(タンノイ)総合スレ 2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1510024912/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
モーツァルトとベートーヴェンがあれば他は要らない。

常々そう思っている私ではあるが、それでも「この曲は外せない」と言う曲はある。
その代表の一つにシベリウスのヴァイオリン協奏曲がある。

演奏はチョン・キョンファに一歩譲るが、音となれば「諏訪内晶子が弾くドルフィン」にぞっこんとなる。

この2〜3年間では、2015年11月のフィンランド放送交響楽団(サントリーホール)/2017年2月のN響(NHKホール)の実演をいつもの定位置席で、「ドルフィンの生音によるシベリウス/ヴァイオリン協奏曲」を堪能したが……

モニターGold(オリジナルAutograph&3LZ)で聴く限りに於いては、いつもの定位置で聴く生音により近いのは「Sl盤のSACDではなくHb盤SACD(洋盤)」である。
ホールの違いを加味しても、Hb盤(洋盤)SACDのほうがSl盤SACDよりも、その音の薫り(艶ではない)が生音を彷彿とさせるのだ。

私は実演中の90%は目を閉じている(ウィーンフィルハーモニーによる魔笛でさえ)のだが
この2つのシベリウス実演及び2016年4月14日に中ホール最前列中央1つ左席(此処が彼女との至近距離/2〜3mになる)とも自宅のオーディオルームに居る錯覚に度々陥った。

ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲(チョン・キョンファ&テンシュテット盤/メニューイン&フルトヴェングラー盤の2枚あれば他は要らない)とは別の意味で、この曲にぞっこんなのである。

3 :
>>2
「音」となれば、上記のような按配なのだが

諸行は無常だが、諸行無常という情報は常なるモノである。
音楽は情報(常なるモノ)であるが、音は感覚の対象であるため諸行である。
「ある日ある時出た音」は二度と繰り返すことは無い。実演であろうとオーディオルームであろうと。

音を聞いている時は音楽は聴いてない所以が此処にある。

4 :
7,8年位前にお笑い芸人の番組に小室哲哉さんが出てた。
自宅のスタジオが映し出されていたが、モニタースピーカーがタンノイであった。

5 :
昔はタンノイも定番モニター作ってたらしいからなぁ(その当時は知らないので……)

今でもモニター作ってるけど小型の個人向けのDTM・DAW用が多いのよね
もちろん個人向けという物のプロのプライベートスタジオで使われていたはず

6 :
ゆむさやかかね
https://i.imgur.com/5kTGsxw.jpg
https://i.imgur.com/ZnGynZt.jpg
https://i.imgur.com/cvT7VcV.jpg

7 :
>>5
Systemシリーズは大きさも手頃で欲しかったなぁ。
当時は地方勤務で試聴も出来ず、結局購入を見送ったけど。

8 :
今はLEGACYシリーズとかが一応モニターに近い扱いなのかな。


とageてみる

9 :
「〜 さえあればあとはいらない」
珍ポーコーに汚染された言葉がまだこんなところにも残っているとは...

10 :
>>9
オペラシティ&サントリーホール3〜5列中央席で聞くオーケストラの生音及び中ホール最前列至近距離席で聞くドルフィンの生音を
前者はオリジナルエンクロージャーモニターGold Autograph
後者は同3LZ(いずれも限る逸品)
以上に迫れたスピーカーを私は知らない。
数多のスピーカーを半世紀聞いてきた、これが私の結論である。

故に「他は要らない」と断言出来るのだ。

演奏とて同じである。
モーツァルト交響曲41番ジュピターは、トスカニーニ&NBC響/カザルス&マルボロ響/4楽章のみアバド&ロンドン響盤があれば他は要らない。

選ぶことは捨てることである。

11 :
EATONのネットワークの4.7μFコンデンサを
別のに替えるともっと良い音になるかな?

12 :
>>9
聞き専の狭量自慢だからスルーで

13 :
でだ
例のTannoyから独立したオヤジさんが作った例のアレ
Fyne audio F501とTannoy Revolution Xt 8f
聞き比べてどうだった?

F501は低音が自然だし全体的に良く鳴る印象だったけど

14 :
今年も、ドルフィンとかデュランティとか、昔のことを、何度も何度も繰り替える御仁が来ると思うと、このスレには寄り付かなくなるなあ。
どこがヴァイオリンスレか、クラシックスレに行ってくれ!

15 :
クラシックに来られても困る。
最近、もう一人の電波さん、セルスレッドは静かになったところなのに。

16 :
ラファさんがいないと、ここを見ることもなくなってしまう。

17 :
ロートル来るのはかまわないが新しいことは否定して昔の同じ事を何回も書くのはいただけない。
自分のボケ回顧録でも作ってそちらでどうぞ。

18 :
先日、MGの3LZを購入したいろいろの中古店を回って試聴させてもらい、決めた。
その間ヤフオクでも、3LZのオク出品もあったが、意外に高いし、音を聴けないので、敬遠した。

 安くはないが、中古店で試聴したうえで、今回は決めた。
CDを5,6枚持って1時間弱で試聴させてもらい、結果タンノイのロゴは欠けがあるものの、音は非常に良く
2W後に決定。やはりワンオーナーのSPは箱の中が極めて綺麗で感激。
3LZの迫力は、大口径のSPに負けるが、意外に健闘するので、交響曲などもわたし的にはOKだった。

19 :
昔のタンノイって、決してハイファイではないんだけど
音楽のツボというのか、肝心な処は上手く伝えてくれる
印象があったものだが、今時の製品はどうなのかな?

このところ、オーディオとは疎遠になっていて、装置は
ただ音楽を聴く道具としてしか接していないんだよ。。

20 :
スピーカーから生の音は出ません。
そもそも生の音を拾えるマイク自体、存在しない。
「入ってないもの」は出しようが無い。

オーディオは所詮は「らしさ」を追求する道楽である。

21 :
>>19
今時の格安スピーカーもそうですよ。

22 :
自分ちがバリバリのJBLだからタンノイがゆっくり鳴ってるジャズ喫茶でくつろぎたい
どこもかしこもJBLとアルテックで低音オバケか突き刺さるような中高音
酷い鳴らし方でお腹いっぱい
オートグラフ、ウエミン、GRFみたいなのも御免
ほどほどの音量で3LZやグリニッジ、イートンあたりが心地よく鳴ってる店はないものかねぇ

23 :
それだったら自宅でいいじゃん

24 :
>>22
自宅はタンノイだけど、上野の珈琲屋でJBL&マッキン聞いて良いなぁと思ったわ。

25 :
>>16
『最強のスピーカーとオーディオを揃えた場合』スレッド
を日記変わりにしております。

例えばこんな具合に……

0021 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/24 16:26:27
今日は久しぶりにバッハを聴いた。

2つのヴァイオリンの為の協奏曲→ヴァイオリン協奏曲1番(いずれもドルフィン、デュランティの順に)→無伴奏ヴァイオリンパルティータ2番から「ジグ」&「シャコンヌ」
(わたしはバッハはこの3曲があれば十分である。1曲選べと言われたら迷いなく「ジグ」だろう。それほどヴァイオリンを聴くにはもってこいの曲なのだ)

「ジグ」「シャコンヌ」は、デュランティ、ヒラリー・ハーン(Blu-spec CD)の順に聴いた。

わたしの音の嗜好の順にヴァイオリンを挙げると、ドルフィン→エクス・フーベルマン→デュランティ→ヨアヒム(庄司紗矢香さんのレカミエは好まない)なのだが
ヒラリー・ハーンのヴァイオリン(ヴィヨーム?)には不思議な魅力がある。

わたしの最も好むG線の音にはストラドの深み、グァルネリの強靱さは無いのだが、恐らくだが、A線の音に何とも言えぬ魅力があるのかもしれない。

話は変わるが、ヴァイオリンの至近距離(2〜3m)で聴く生音とスピーカーシステムが奏でる音の差を貪欲に意識し出したのは
あの生音はRイトマグネット仕様のK3808ユニットAutographでは出ない、

アルニコマグネット仕様のモニターRed/モニターGoldユニットAutograph(&3LZ)でかなり迫れたということである。

アンプに灯を入れてから、そろそろ2時間である。
気分を変えて、「エソテリックSACD:グリュミヨーのモーツァルト ヴァイオリン協奏曲集」を流している。

家に居ながらにしてこれ以上の音を求めては罰が当たる。
今日はWE300Bではなく、マランツ#7+マッキントッシュMC240。

26 :
>>24
JBLとマッキントッシュだと低音が締まりなくブォーンブォーンて鳴ってるからすぐに分かる

27 :
タンノイは視聴者が移動しても音像が動かないからいいよね

28 :
教えてください

3LZに好適なスタンドを探しています。

木製で、(私の場合は)高さが40cm〜50p
天板が、できれば3LZのサイズに近いものを探していますが、皆さんはどのように工夫していますか?

ハヤミのSB-303が非常に適したサイズに近かったのですが、販売中止になって在庫もなさそうです。
どこかで購入することができればベストで、ヤフオクにもめったに出てきません。
手に入る方法をご存知でしたら教えてください。

皆さん自作しているのでしょうか?
幅広の380oに近いものが少ないのが痛い!

29 :
連続書込みゴメン

置き方の縦横を替えれば、3LZに合うのならそれも候補にしたいです。

30 :
>>28
自作が一番手っ取り早いよ。

また近頃は、ホームセンターによっては
木材の裁断をやってくれる店もあるから
自分好みのものが出来て良いと思うぞ。

大工や木工所に頼るよりも割安だしな。

31 :
自作ありなら建具店にお願いしてもいいよ。

32 :
ttp://www.kusakabe.co.jp/kusakabe.co.jp/tannoy%203lz%20stand.htm

33 :
10年以上前だけどヤフオクで東北の建具屋さんか何かがスタンド出してたと思ったから見てみたら?
多分まだ出してる、オーダーも受けてくれるハズ
うちは4311Aに使ってる

34 :
28です
 レス有難う
 建具屋は考えていませんでした。以前近くにいろいろやってくれそうな建具屋さんがあったが、もうなくなってしまっていました。
 最近は建具屋も、買い売り的に自作しないところも増えて、小物を作ってくれそうな腕のあるところを探してみます。
 ヤフオクに時々オーディオラック販売を載せている人がいるので、質問しても良いかもですね。
 
 自作も手ですが、並行度とかペアですし、スタンドは少し怖いし、木材の材質が気になります。

 考えます

35 :
先の書き込みから、もう3週間たつが誰も書き込みなし 閑古鳥

3月2日の23時に3LZが30万で落札されたが、なぜこんなに高額になったのか?不思議でならない。
3LZの中でも一応古い時代の生産という触れ込みはあったが、ユニオンですら、最近でも6か月保証ありで20数万で何台も売られていた。

なぜだ??? 教えてくれ。

36 :
>>35
余計なお世話だという事を承知でお答えいたします。
「オリジナルエンクロージャー+モニターGoldユニット(or モニターRedユニット)」は45〜55年余前の製品であるため
逸品(本来の音を聴ける代物)ともなると

私がAutograph/3LZを購入したヴィンテージ専門店でさえ、この40年間にAutograph(モニターGold)は1セット、3LZでさえ2セット(モニターGoldとモニターRed各1セット)しか入荷しておりません。
無論そのうちのモニターGoldAutograph/3LZを購入。

オーディオ製品にぼったくりは付き物ですが、そのショップに限り、中古製品の質と価格は比例していると断言出来ます。
30余年前にAutographは600万円、2006年にモニターGold3LZは40数万円、モニターRed3LZは80数万円でした。
3LZ購入時、30万円前後のモニターGold3LZが数セットありましたが、みな音が死んでおりました。

(1)まず信用出来るショップを選び
(2)モニターGold3LZ→40万円未満(Autographなら600万円未満)/モニターRed3LZ→70万円未満(Autographなら800万円未満)
の代物は、言わば「ヘタレ」ておりますので、モニターGold/モニターRed本来の音は聞けない。そう思ってよろしいかと。

真空管アンプも、マランツ#7及びマッキントッシュMC275→100万円未満/マッキントッシュMC240→80万円未満は怪しい。

最近はオーディオ基地外の生活→演奏会で生音を堪能する生活へと移行しつつあります。

『音を記憶することは難しい』
これもわたしの持論であることに変わりはありませんが。

37 :
きんもー

38 :
>>36
と、オーディオ基地外の戯言を書いてみたが

最近は、音楽=演奏を聴く喜び>>>>>音を聞く快感
に到ったと告白せねばなるまい。

アンプはヴィンテージ真空管アンプの1/100以下の価格の中古アンプ「トリオKA-60」で十分である。球転がしをして一喜一憂する愚かさよ。
さすがにヘッドフォン/イアフォンで聞く音楽は御免だが。

39 :
昔そこに書いてある装置で聞いていただけで
>>36以前は全て嘘八百

40 :
まあ、40万ぐらいがモニタゴールドのまともな(ヘタレではない)3LZ相場とお考えであれば、30万は高額ではないが、ヤフオクにはこの3か月ぐらいでもMGの3LZは5,6台は出品されている。
そのほとんどは、落札されたものでは12万から20万前後の物だけでした。
ヤフオクは写真と説明文だけなのに、3月2日の23時に落札された3LZが、ヘタレ製品ではないこと信じて、せり合った人が少なくとも2名いたということになる。
実際の音を聴いてないのに、この3,4か月間の20万弱で落札されていた3LZと異なり、この製品が別格と信ずるに足りると判断した根拠は何だろうという謎です。

41 :
>>40
余程の美品だったのではないかと。
モニターGoldは50年程前の製品ですから、エンクロージャーに多少の傷があったり、サランネットに染みや汚れがあるのが普通でしょう。
然し、几帳面なワンオーナーの中古製品の中には奇跡的に微かな傷や汚れ一つ無い美品(私が購入したAutographも3LZもまさに奇跡的な美品でした)も存在します。
私が購入時、30万円前後の、エンクロージャーに多少傷があったり、サランネットの一部に染みがあったりした製品は
音も張りが無く、同じソフトをかけても、1年間同居させたHarbeth7ES3に比して楽器の数が倍になる溌溂とした勢い/開放感/定位感(プレイスメント)の素晴らしさに欠けておりました。

やはり見て美しいものは中身も間違いないかと。

まあ、世の中には、私が昨年最も美しいと感じた「2018 GSロシア大会/羽生結弦SPの演技」にすらケチをつける人種もおりますからね、私などにケチをつける人種がその100倍は居ても当然でしょう。
少なくとも、わたしとは住む世界が異なる人種であることは確かです。

42 :
オーディオで一番大切なことは、「知足」すなわち「足るを知る」である。

43 :
楽器の数が倍になったらあかんがなw

44 :
相手にしてはいけません

45 :
38センチ中央にちっちゃなツイーター付けて同軸です。 
当然中抜けなのでネットワークで持ち上げました。 

これ、バランス悪いですよ。  25センチ同軸なら上手くバランス取れます。

スターリングから38センチ搭載機種にグレードアップしたつもりの人が、
地獄に落ちて悪あがきをするのは、上の原理だからです。   

スターリングで満足してたら、動くときはタンノイから脱却してください。

46 :
>>43
ご承知の上で書いているのでしょうが

ソフトはモーツァルトK.482(バレンボイム&E.C.O盤)
勿論ピアノの数が2台になったりなどしませんよ。それどころか、ピアノの粒立ちがより小さく結晶化し
逆にピアノを取り巻くオーケストラのプレイスメントが倍に拡がり、団子状態のオーケストラの響きが美しく分離した様(さま)を「楽器の数が倍になったよう」と表現したまでです。
アンプをヴィンテージ真空管に変えると、ヴァイオリンのE線〜G線のすべてに艶と深みがのってきます。
トリオKA-60ではピアノの粒立ちが大きめになり、ヴァイオリンの生音さながらの艶は失われます。
然し、上述しましたように、最近は「音楽=演奏を聴く喜び>>>>>音を聞く快感」ですので
スピーカーシステムさえ長年聴き慣れたモニターGoldであれば、少々の事は気にしておりません。

47 :
>>43
相手は日本語が不自由で有名

48 :
>>45
>スターリングで満足してたら、動くときはタンノイから脱却してください。

私もそう思います。
Autographから出ていた、あの「舞台の床を這うコントラバスの軽く然れど深い音」は、カンタベリー#15からは出ない。
この低域への未練が2年近く続いた。
が、年齢を考慮し、自分一人では動かせない代物をいつまで置いておくのか(マッキントッシュMC2000も同様)?と。

それにつけても、今の若者たちはイアフォンが多数派ですね。
「ホールであれ部屋であれ、音源が前にあり、空間が鳴る」ことに慣れて了った耳には、あの「頭蓋骨内定位」は拷問に近い。
MDR-Z1000とHD650を聞き較べ前者を購入したが1時間が限界である。
ホールや部屋で聴いている場合は、余りの心地よさ故、眠りに落ちていたことさえある。特にLPレコード時代。

昔々、「イートン」を一時期所有していたが、軽く然れど深い低域さえ求めなければ、イートンかスターリングで十分です。

インマゼール盤のK.450 3楽章、良いですねえ。

49 :
>>45
>38センチ中央にちっちゃなツイーター付けて同軸です。 
ヲイヲイ、タンノイの15インチのツイーターは3インチだぞw
3インチが何センチか分からないのか?

>当然中抜けなのでネットワークで持ち上げました。 
NWはトンコンじゃねえぞ
補正回路を入れてf特をフラット化する、あるいは3山特性にして聴き易くするのは普通に行われているけどな

50 :
>>45
3山特性とは?

51 :
>>50
低音、中音、高音の三ヶ所をちょびっと持ち上げて
低音は量感があり、人の声はクッ!と前に出て、倍音が豊かに聞こえて楽器の艶が増す
ので意図的に作る設計者も多い
が、無論f特はフラットじゃないと、ソースに忠実じゃないだろ?
つー設計者も多い(意外なコトにフランコおじさんがそうで、素茄子のスピーカーはステサンが測定したらウルトラフラットw)
他にもf特ははにゃはにゃになっても、NWはシンプルな方がいいんだのB&Wや
あえて中抜けにして、アニソンPOPS系の喧しさを抑えるとか
それはもう設計者によってNWの設計は百花繚乱

52 :
>>51
thanks!

53 :
>>45
スターリングから動くときはタンノイを離れるとき

自分も21歳でスターリングを買い、34歳で4311Aを買い、44歳でパラゴンを買いました。
4311を買う時にスターリングは手離しました。
4311は今も使っていますがスターリングの
あの25cmユニットは本当にバランスの良い名機ですね

54 :
キングダムロイヤルの立場は。。。

まあFine Audhioから今後出るであろうフラッグシップに乞うご期待! ってか?w

55 :
>>53
ピアノの音にはなんとも言えない気品がありますしね。
モニターGoldの、まるで目の前でピアノを弾いてくれているかのような響きとは異なりますが、あの芳醇な気品は素敵です。

56 :
スターリングは良いけどやっぱホントのホーンにしか出ない音ってあるからな。

57 :
>>54
あの手のスピーカーは4〜5m離れないと音にならないでしょう
日本の住環境では厳しいスピーカー
同軸+スーパーウーハー+スーパーツィーターの組み合わせなのでJBL4344ほどではないと思いますが

58 :
>>56
何だい本当のホーンっうのは?

59 :
おちょぼホーン

60 :
>>58
タンノイだとプレステージとかのやつ。初代スターリングもだったかな?

61 :
>>60
音的には本当のホーンとまがい物のホーンとではどう違うの?

62 :
>>57
それを言ったらオートグラフもウェストミンスターもおんなじw
そういや昔神保町で、ウナギの寝床でオートグラフを鳴らしているジャズ喫茶があったな
蚊の鳴くような音で、実に残念な音だったよ
ところでカタログ上ではオートグラフよりウェストミンスターの方が低音が伸びてるんだよねえ
なんと、18Hzで-6db!
バックロードホーンなのにw
タンノイのもの凄い技術で、ホーン長僅か3mでもカットオフが18Hz以下の、物理の常識を覆す
画期的なホーンを完成させたのか?


なわきゃあねえよなwww

63 :
ヲイヲイ、スターリングは本物のホーンだぞw
ただ、コンプレッションかけてないってだけ
ただタンノイの同軸は古典的なエクスポーネンシャルホーンなので
f特や指向性の広さでマンタレイには劣る
が、振動板が奥まった所に在り、ウーハーコーンのカーブをホーンの延長として使う設計なので、どうしようもない
これはFyne Audioも同じ

64 :
めんどくさいから言ってんだよくみとれよ

65 :
そういえばスターリングってモデルチェンジしてるんだよな
俺の中でスターリングと言えばコルク貼りバッフルのイメージしかない

66 :
>>64
ちゃんと説明出来ないのは、よく分かってないからだろw
ちな、コンプレッションホーンの原理はトランペットな
💋が振動板で、マウスピースがスロートだ
コンプレッションドライバーを使用する、アルテックやJBLがジャズに強いのも当然だな

67 :
現行タンノイ最大の問題点は一も二もなく
開発者を始めに社内の多数の人間が脱藩し、強力なライバル会社を設立したこと
製品的には現代の同軸ユニットは、ウーハーのカーブをなるべく浅くするのが技術的トレンドなのだが(その極北がビィエナのフラット同軸)
タンノイの同軸ではウーハーコーンをホーンの延長として使用するので、浅くしようがないこと
タンノイ技術陣もバカじゃないので、ウェーブガイド付けたり
NWもアレコレ工夫して位相の劣化を防いでいるようだが、それにも限界が・・・

大丈夫か? タンノイ?

68 :
>>60
コンプレッション(圧縮)型の
ドライバーを使ったやつのことか。

もともとタンノイはコンプのドライバーのだよ。

その後廉価版のモデルがコンプでなくなって
タンノイらしさが薄れた感じだね。

初代のキングダムがコンプ止めた時は
マジどん引きした。
いまは戻したんだっけ?

69 :
もう見慣れたけど最初にJBL375見た時は化け物かと思った
やっぱり行き着くところはコンプレッションドライバーだよ

70 :
>>55
これは初期型スターリングの音の印象です。
昨日、久し振りに書店でSS誌を立ち読みしたのですが、機器の高騰ぶりに呆れました。
スターリングの原型である、わたしの所有するスピーカーシステム(正式名称は、LSU/HF/3LZG/8U→3LZGは10インチモニターGoldスピーカーユニットの名称である)は発売当時ペア15〜6万円程(その頃の大卒者の初任給は月2万円程)であるが
10年ほど前に当時人気のスピーカーシステムを試聴室を貸し切りで聞きまくったのですが
スピーカーの音ではなく、3LZGに匹敵する程度に『楽器の音のする』スピーカーシステムは、ソナスのクレモナだけであった。価格も昨日SS誌で見た製品たちに較べれば良心的である。
そのクレモナさえメモに、「全体の音の印象は、エネルギー感も含め3LZGに一番近い。差はやはり(クレモナには)弦音に芯が無く高域にやや人工音がつきまとう。アンプが石の所為か?」
と記してある。
隣に有った「DALIエピコン6」に至っては、「人工音丸出しのB&W802Dia.のDALI版、血迷ったかDALI?」と記してある。

同じDALIでも「ロイヤルメヌエット2」は、フルオーケストラの力感/エネルギー感さえ望まなければ、ピアノの粒立ち/弦楽合奏の瑞々しさ、何より木管楽器の色彩感の素敵さに惚れ惚れします。
寝室のB.G.M用に12年間使用してますが、この価格でこれだけの音を聞かせてくれるスピーカーシステムはありませんね。

アナログレコードの音の素晴らしさも考慮すると、やはり、オーディオ機器の黄金期は1960年代後半〜1970年代前半にあったように思う。

71 :
>>70
『このスピーカーぐらい品の良い響きを聴かせる製品はめったいにない。

透明で彫りが深くて、知性的な色気をもった音が、どうしてタンノイ以外のメーカーにつくれないのか。

毎度べたほめという結果で申しわけありせん』

昔々、SS誌での瀬川冬樹?氏の「LSU/HF/3LZG(or R)/8Uスピーカーシステム」評である。

私もつくづくそう思う。
あの時、霜降りサランネットのモニターRed3LZを購入しておけば良かった。その時点でAutographを手放す予定が無かった私の唯一のの失敗である。あの時しか『逸品の』モニターRed3LZは購入する機会が無かった故に。

やはりコーン紙が火災で焼けてしまった段階(これにアルニコマグネットの高騰でRイトマグネットに変更したことが輪をかけた?)で、『この音』は仕舞いになってしまったようだ。
HPDはもうタンノイの音ではない。

あれやこれやで、エンクロージャー作り職人もやる気を失い、完全に the end=B
それが試タ情かもしれなb「。

72 :
おじいとゃん、お薬の時間ですよ〜w

73 :
>>71
>昔々、SS誌での瀬川冬樹?氏の「LSU/HF/3LZG(or R)/8Uスピーカーシステム」評である。

これはSS誌16号の記事であるから、おそらく1970年9月号、とすれば、スピーカーシステムは「16オームのRed」ではなく「8オームのGold」であった可能性が高い。
HPDになりエンクロージャーがバスレフ型になった代物(正式には10インチモニターRedとモニターGoldスピーカーユニットを3LZと呼ぶ)もあるようだが、エンクロージャーの作りが異なるので正面から見て一目で区別はつく。

わたしの「LSU/HF/3LZG/8U」は密閉型であり、昨日裏板を10本のネジを抜き外してみたら、なんとつい最近作られたかのような木肌も白く美しく、木の香りが芳しかった。50年前の製品でである、裏板を外し中を覗くと木の香りがするのだ。

ワンオーナー製品だとヴィンテージオーディオ専門店の「Iさん」が語っていたが、大変几帳面な人だったようで微かな傷一つ無い美品なのだ。
私もキングダム#12/Harbeth SHL5/Harbeth7ES3を1年間使用したが、不使用時は常に厚手の布で覆い(キングダム以外は)クローゼットに保管しておいたので、微かな傷一つ無い美品状態で引き取って貰った。

>72
何も語れないのなら引っ込んでいなさい。ひょっとしてタンノイユーザーではないとか?
この手のいちゃもんレスを書く者(別名一行レスラー)が、大抵の場合、惨めなリアル人生を過ごしている。
可哀想に。同情はいたしません。

74 :
タンノイに限らず、昔のコンプレッションドライバーを採用したスピーカーは測定するとボロボロである
真面目な日本人技術者にはそのいい加減さが到底我慢出来ずに、精密なエクスポーネンシャルホーンを採用し
オクターブごとにユニットを分けた(当然最低でも4wayのマルチウェイシステム)ホーンシステムを構築した
YLやエール、ゴトーなどである
これは当時精密なホーンを手作り出来る職人が日本にいたことと無縁ではない
現在は更に精密なホーンが機械で製造出来る様になり、コストダウンが可能になった
アバンギャルドである
しかしホールホーンシステムは、システムの規模がサイズ面でも価格面でも大きくなりすぎる欠点があり
また当時はNWにせよchデバイダーにせよアナログしかなく、音質面への悪影響は避けられなかった
そして大がかりなマルチホーンシステムをバランス良く鳴らすには、相当な腕前を要求され
ただ財力があるだけではとても歯が立たないものであった

75 :
五味氏がユーザー宅で感激したVLZであるが、当時の日本のスピーカーは音楽を生き生きと鳴らせるものは少なく
その境界は8インチと言われていた
原因はウーハーに使われるコーン紙にあったと解明されている
タンノイのデュアルコンセントリックユニットは、スロート長が定指向性ホーンに比べて長く、カバーする周波数帯域が広いというその構造上の理由により
f特は凸凹で、指向性もナローであり歪みも多い
従って使いこなしが重要であり、現代のポン置きでもそれなりの音で鳴ってしまうスピーカーのように簡単には良い音では鳴らない
またf特がフラットではなく歪みも多いということは、ソフトに入っている音に忠実には再生出来ないということでもある
つまりユーザーの音に対する美意識の違いによって、それぞれのユーザー音で鳴るということでもある
菅野氏がレコード演奏家論を語る所以でもある

76 :
>>75
お前何で戻ってくんの?痴呆で忘れたの?wwwwww

77 :
>>74
YL/エール/ゴトーは聞いたことがありませんが
昔々、リニアテクノロジー社が「マルチ5wayスピーカーシステム」を新宿だか秋葉原だかのビルのホールを借りて試聴会を開いたことがあり(試聴会なるものに参加したのはこれ1回切り、他はすべて試聴室を貸し切りで聞きまくった)
その時に聞いたホーンスコーカーの音は素晴らしかった(ウーハーはハートレー60cm)ですね。ソフトは和太鼓/カンターテドミノ等でしたね。
そのスピーカーシステムを購入した足立区に暮らすショップ客宅に案内されLPレコードを数枚聞きました。
ハートレー60cmウーハー部〜リニアテクノロジー製ホーンスコーカー部は絶品なのですが、ヴァイオリンで例えるとA線〜E線の帯域が耳に刺さるのですね。
更に、どうしても音を聞くスピーカーシステムになってしまう。

当時は既にオリジナルモニターGoldAutographを所有しておりましたので、帰宅し同じLPレコードをかけたところ、度々書いて恐縮ですが、オリジナルモニターGold(or Red)は楽器の音で鳴る。
そしていつしか音響機器で聞いていることを忘れ音楽に没入しておるんですね。

JBLですと、オリンパス/ハーツフィールドで聴くjazzにはまりましたが、あれもAutograph同様、音楽に誘いますね。
残念ながらパラゴンは聞いたことはありません。

音響特性は優れていても楽器の音で鳴らない。どうやら私はその手のスピーカーシステムには馴染めないようです。

78 :
>>77
「楽器の音」に劣らず私が拘るのは『声』である。
私が二十歳前後の3年間、所沢の添野道場に通ったのも「山崎照朝(添野義二氏の親友である)氏に個人指導」して戴く事が目的だったのであるが、その山崎照朝氏は歌手でもあり、「空手道おとこ道」を歌っている。
3年間、地獄の特訓を受けた身、『山崎照朝氏の生の声』は忘れようがない。

その声が「LSU/HF/3LZG/8U+WE300B刻印」からは見事に出てくる。
丁度ドルフィンの(いつも至近距離(2〜3m)で聴いている)生音が、諏訪内晶子女史が、等身大でオーディオルームに出現するように。

通常ボーカルと言っても、オペラと異なり、ライブであろうとマイクを通した音を聞いている訳で、彼(彼女)の生声ではない。
その意味で「空手道おとこ道」は、私には青春の思い出も重なり、実に大切なソフトなのである。

空手バカ一代の主題歌のほうは「子門真人」が歌っているが、私は子門真人氏とは付き合いが無いのでマイクを通した声しか知らない。
が、声を超えて「子門真人の声帯そのもの」が「LSU/HF/3LZG/8U」からは飛び出してくる。

弦/声は「WE300B刻印」が、小編成のオーケストラの響きは「マランツ#7+マッキントッシュMC240」がそれぞれベストなのだが、不思議にピアノは、廉価な「PSVANE WE300Bレプリカ(ペア9万円)」が相性が良い。

79 :
>>78
「ベスト」などという「やくざな考え」を捨てれば

1万円程の中古アンプ(トリオKA-60)で、タンノイ3LZGの音は十分堪能出来る。
念の為。

80 :
とりまage

81 :
>>75
>またf特がフラットではなく歪みも多いということは、ソフトに入っている音に忠実には再生出来ないということでもある
つまりユーザーの音に対する美意識の違いによって、それぞれのユーザー音で鳴るということでもある
菅野氏がレコード演奏家論を語る所以でもある

ユーチューブには幾つかオリジナルAutographや3LZGを鳴らしている動画があるが、その音の酷いことに呆れている。
無論、こちらの携帯の音を聴いている訳だから断定は出来ぬが、あの音がオリジナルAutograph/3LZGの音だと誤解している御仁も多かろう。
拙宅では、Autographも3LZGも、奏者が等身大で出現し、スピーカーの音ではなく楽器(ストラド)の音で実に旨いこと鳴る。

話は変わるが、私は寝室用にDaliのロイヤルminuet2を10年ほど使用しているが、初めて告白するが、ソナス クレモナ以上に「マジコQ1」に食指が動いたことがある。
3LZGとは対極に位置するスピーカーシステムではあるが、一周回って共通するところもあるから不思議だ。

82 :
>>81
>ユーチューブには幾つかオリジナルAutographや3LZGを鳴らしている動画があるが、その音の酷いことに呆れている。
無論、こちらの携帯の音を聴いている訳だから断定は出来ぬが、あの音がオリジナルAutograph/3LZGの音だと誤解している御仁も多かろう。

この聴くに堪えない酷い音の共通した要因の一つが『聴く部屋』であることは間違いない。
どれもこれも「音が飽和状態」なのだ。私が最も嫌う音である。
ユーチューブの中にある動画では、LSU/HF/3LZG/8Uが奏でる無伴奏チェロ曲とAutographが奏でるブルックナー交響曲5番スケルツォのみが辛うじて飽和状態一歩手前で踏みとどまっている。
それでも私のオーディオルームに比して耳につく残響音が不快である。

やはり「音の80%はスピーカーシステムとそのセッティング及び部屋で決まる」と言って良い。

今日の東京は冬に逆戻りしたみぞれ混じりの冷たい雨の一日になりそうである。

300BもWE刻印/WE88年/CaryWE300Bレプリカ/PSVANE WE300Bレプリカ(WE97年は処分した)と4ペアになり、その音の違い味わうのも、こんな寒い日には適している。
前にピアノは不思議にPSVANEが相性が良いと書いたが、余韻より粒立ちを優先するとCary WE300Bレプリカが一番心地よい。

アンプに灯を入れそろそろ30分立った。今日の予定は
(1)デュランティによるバッハ無伴奏ヴァイオリンソナタ及びパルティータ全曲
(2)ビョーム(ヒラリー・ハーン)による同曲(SACD)
(3)ビョームによるメンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

最近、ドルフィン/デュランティ/エクス・フーベルマンと並びヒラリー・ハーンのビョームの音にはまっている。

83 :
>>82
ブルックナー交響曲5番スケルツォ(×)
ブルックナー交響曲2番スケルツォ(◯)

84 :
>>82
ユーチューブの動画の気に入らない点。
あと一つ信用出来ないのは、かかっている音楽である。

例えばアコースティックギターや軽音楽。
同じ弦楽器ではあるが弾く音であるアコースティックギターの音は当時のヤマハNS690(確か当時7〜8万円/台)でも中々の音で鳴るのに対し
擦る音であるヴァイオリンとなると、SS誌の評価はクラシック音楽向けスピーカーシステムの中でも「特薦」(現在ならB&W805Dと言った所か?)であったが
私の耳では(現在の805D3同様)「これは偽物」と判断、KEF(当時10万円/台)を購入。

私は試聴会も信用しない。やはり予約貸し切り試聴室(或いは行き付けのショップの客宅に案内され)で5〜6時間聞き込むか
ビンテージ専門店だけは無理だったが、スピーカーシステム以外は1週間自宅に置かせて戴き購入するか否かを決めていた。
エソエリックP0/シャープ初の1ビットデジタルアンプ(型番は確か1だったか?両者とも100万円)
その他、JEFF Coherence/Criterion/Synergy 等々。

購入時(主にスピーカーシステム)の私の試聴盤は、(1)ヴァイオリン独奏 (2)ピアノ独奏 (3)モーツァルト ディベルティメントK.136  (4)モーツァルト 魔笛(声とオーケストラの音の両方が確認可能)
である。

15インチロイヤルキングダム?GRに軽音楽かけて何が分かるのか?

85 :
>>84
「ユーチューブ動画でスピーカーシステムの音を知ろう」等とは考えた事が無い私(圧縮音源を携帯で聴いて分かろうはずが無いから。まあ音の片鱗位は感じるだろうが)だが
昨日はとにかく寒かったし、まだ4月であるため昨日は仕事も無かった為、寝室及びオーディオルームに籠り、初めて、じっくり、スピーカーシステムの音を漁っていたのだが(主にTANNOYの音を)

昨日も書いたが、一応元ユーザーとして「Autographの音の片鱗」を感じれたのは「オートグラフの音その2/ブルックナー交響曲2番スケルツォ」
現ユーザーとして「LSU/HF/3LZG/8Uの音の片鱗」が感じられたのは「どこぞの店だったかで鳴っていたバッハの無伴奏チェロソナタ」のみでしたね。

それにしてもTANNOYに限らず、ユーチューブ動画に載っている数々のスピーカーシステムの「聴くに堪えない酷い」音には呆れた。
少なくとも私がショップの人に案内される客宅では、あんな「残響音まみれで耳に突き刺さりまくる駄音」を出している人は居ない。

私は旧宅でもそうであったし、新築時に一番注意を払ったのは、オーディオルームは洋間ではあるが、和室並みのデッドさを確保し、そこからスタートしたことだ。
無駄な音をできる限り排除し、そこから適度で心地よい残響を求めて行った。

まず、オーディオルームを2階にした為
(1)コンサートグランドが2台載ってもビクともしない床
(2)床と平行面が無い天井(高さは3.5m〜4.5mの船底形)
(3)完全ではないがAutographであれ中〜高域は音漏れしない程度の防音性(部屋のドアは鉛入り/厚さは5cm以上ある70〜80kg程の重さのドアになった)

広さは18畳(将来を考慮し10畳+8畳に仕切れる仕様/クローゼットは仕切った時に8畳になる箇所に設置)

ユーチューブ動画には20畳程度のオーディオルームもよく出てくるが、あの残響音まみれの部屋ときたら・・・

86 :
お前の部屋のもYouTubeに上げて皆さんに判断してもらえ
自分でも聞いてみろ

87 :
キモすぎ

88 :
晒しage

89 :
基本PC+DAC+ヘッドホンの自分だが、夏場はヘッドホンがヘタれるので
スピーカーを買うことにした。色々ミスもしたが、ようやく少し勉強して
REVEAL 402が良さそうなので買ったんだけど、DA-150からつなぐには
どんなケーブルが適切か教えて欲しいです

90 :
ヘッドホンだが、ambie いいぞ。

91 :
タンノイのコンプレッションドライバーの音か気になって、
3LZ(Chevening)を買ってみた。(本当はイートンが欲しかった)
音の解像度や正確さ 鼓膜への浸透力(こんな用語あるのか?)
など、まぎれもなくコンプレッションドライバーの音でした。
これ、JAZZも問題なく聞けるじゃん。

92 :
ネルソン・パスのリスニングルーム
https://youtu.be/_n3ZJnzo1tY

93 :

HPDですよね?これ。

94 :
Stirling TWW 使ってるけど、買ってから23年経ちました。
エッジはニトリルラバーを採用と書かれています。
https://i.imgur.com/QBUOlIo.jpg

最近エッジの弾性が(触ると)弱くなったような気がするけど、そろそろ
エッジを張り替えた方がいいのでしょうか? 

それとも30年くらいはそのままで大丈夫ですか?

95 :
>>94
ウレタンエッジの場合は色々大変だけど
合成ゴムならアーマオールで硬くなったエッジ補修する人もいますね
上にのせてるダイアトーンで試してからでもいいかもしれません

96 :
音が明らかにおかしくなってきた
エッジがボロボロになって崩れた
エッジの表面がベトベトしてきたりひび割れてきた
振動板やフレームからエッジが剥がれてきた

などでなければ交換する必要は無いのかなと思いますが、予防的に交換するのもありかと思います。

私ならまだ交換しないかな……

97 :
ご意見どうも
おぼ同時期に買った上に乗せてるダイアトーンのエッジはボロボロになって割れてた
ので先日張り替えました。タンノイをいじるにはちょっと怖いです。

98 :
>>97
>おぼ同時期に買った上に乗せてるダイアトーンのエッジはボロボロになって割れてた

これがその写真です。ダイアトーンのエッジは2台とも破れてました。
https://i.imgur.com/bxpeRXb.jpg

それでほぼ同時期(23年前)に買ったTANNOY Stirling TWWのエッジ¥(ニトリルラバー)も心配になってきました。。でも、まだ破れる気配はありません。

99 :
俺もTWWだけど何ともないよ。気にしてない。

100 :
Autograph mini/GRの購入を考えてるのだがどうかな
この低価格でもタンノイらしい音がでるのか疑問。


100〜のスレッドの続きを読む
プリメインアンプの初級機 14台目
【速報】京アニ放火犯の家宅捜索でBOSE押収
スペンドールはいかが? part5 【 SPENDOR 】
アース
ラックを自作したい奴とかした奴が集うスレ
クラシックとロックが両立しないシステムはクソ
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[184夜カニ]
スピーカーケーブルで音が変わる2?
【エミライ】えるえむってどうよ?ステマ10【lmst】
【ハイレゾ】mora qualitas【ストリーミング】
--------------------
( ^ω^)今日も負けたお 145敗目
ニート 無職 フリーター 集会所
【なたで遺体切断、心臓抜き取りも…】「LAで最も凶悪なギャング」メンバー22人起訴
雑誌のふろく・付録が好きな喪女36個目
ユニクロ(UNIQLO) 退職者(元正社員)板
【フジ】山崎夕貴アナ「不倫相手を女性として扱ってないと言うが、既婚者と分かって近づいてきてるから思いやる必要はないのでは」★5 [アブナイおっさん★]
【芸能】元AAAリーダー浦田直也 ツイッターを更新「居場所をみつけるよ」
[集会所] SKE48現役メンバー&OG変態スレ☆2
【国語】iOS 辞書辞典事典レファレンスアプリ総合21【英和】
新型ガンダム ガンダムF89が公開 かっけえええ! [876811395]
☆ 板橋本町付近のおいしい店を語ろう ★
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その203【レス禁止】
エリクサー
【続報】西川昌希容疑者再逮捕、昨年びわこ以外でも10場18レースで八百長 びわこのレース分は起訴
【日韓】 韓日の相互好感度逆転、「韓国の印象良い」と答える日本人減少[06/18]
ローラー台【固定3本パワマetc】part76
【toto】BIGで6億円当たったら?【購入者】その139
【アンチ】仲万美(元AyaBambi)【専用】36
GIMP Part33
野獣先輩のイキ過ぎた言動に疑問を感じる喪女 135人目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼