TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
桐蔭学園ラグビー部☆Part 9【ワッチョイ有】
京都の中学ラグビーで上手いSH
花園第100回記念大会を語るスレ
愛知県高校ラグビー総合スレ19
なんかさぁ、ラグビーつまんなくなっちゃった
【東の横綱】桐蔭学園ラグビー部Part10
2019 ラグビーW杯が成功するために★27
帝京大選手に「5流大学」「クロンボ」
早稲田1強 明治・慶応 奮起せよ
【高校】東京都の高校ラクビースレ27

2021年秋開幕 新リーグ構想−Part15


1 :2020/02/07 〜 最終レス :2020/05/10
21年秋の開幕が目標

チーム名に地域名。ホームスタジアム確保へ。「新リーグ」参入要件発表
https://rugby-rp.com/2020/01/28/domestic/46134

新リーグ会見、清宮副会長の全発言
https://rugby-rp.com/2020/01/28/domestic/46154

トップリーグと新リーグ、どう違う? 「事業性」への覚悟試す
https://rugby-rp.com/2020/01/29/domestic/46167

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1580291691/

ワッチョイ付きスレ
清宮プロリーグ構想を語る
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1564702197/

2 :
女にモテるスポーツ
庭球>籠球>蹴球>排球>羽球>卓球>野球>送球>避球>>>(決して超えられない壁)>>>闘球

3 :
ワッチョイいれないのか
相変わらず異常者隔離すれかよ
やれやれ

4 :
昨日の稲キチガイ
Ts052BMd
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
2023年ラグビー日本代表を考えるスレ

今日の稲キチガイ
JCk1m6ZG
2023年ラグビー日本代表を考えるスレ
【心機一転】明治大学ラグビー部232【前へ
JCk1m6ZG0
【日出処】サンウルブズ Part79【狼】

5 :
秩父宮サッカー場はラグビーに貸しているだけで、
サッカーの聖地は国立競技場だよ。

6 :
>>3
ワッチョイ付きスレ
清宮プロリーグ構想を語る
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1564702197/

7 :
ラグビー熱冷めやらず 神鋼戦、過去最多2万人超も
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202002/sp/0013102193.shtml

8 :
>>7
前回のワールドカップ後のシーズンが平均6500弱か
今年は先週が平均7000くらいだったと思うが、前回と同じようなペースにならないか?

9 :
>>7
どんどん落ちるよ
1節2節は多かったが、4節では1万人越えがゼロ
今シーズンは平均が多少増えて、来シーズンは通常通りだろう

10 :
ここ2節は秩父宮がなく、やる前から勝敗が分かる試合がほとんど。
最初から客入りは期待していないカードであそこまで入れば上出来。
ここからだな。

ちなみに本当に24チーム参加なら、間違いなく、来期も客入りは落ちる。
ラグビーはそういうもんだよ。ある程度高いレベルで勝敗が競る試合以外の客入りが期待できない。
今、代表選手の試合に客が集まっているのは、そういうことで、代表選手が見たいからじゃない。
レベル低い試合は誰が見ても萎える。無料試合ならいざ知らず、金払ってみようとは思わん。
ここがプロ化に一番致命的な点なんだ。

11 :
どん詰まり

12 :
好きなチームが圧勝するのを見るのは嬉しいもんだけど?

13 :
>>12
巨人とか浦和みたいなビッククラブがあって、そこがホームもアウェイも毎回5万人入って、代表のほとんどを占めて、
その結果、人気もレベルもけん引できるチームになれるんならその考え方でもいいけどね。
しかし、100点ゲーム見て普通のラグファンはそんなに喜ばないよ。ましてプロリーグなら、呆れるだけ。
対抗戦が歪な対戦表だった頃、毎年繰り広げられたシーズン初めの100点ゲームになんの意味があったのかと今でも思う。

14 :
>>13
あなたが意味があったのか?って言う事態が起きていた時のラグビー人気はどうでした?
リーグのチーム数があまりに少ないと入ってくる資金が少なくて身動きできなくなるよ

15 :
>>14
あの頃とは前提が違う。最後のクライマックスと年間数試合のビッグゲームだけ人が入って後は閑古鳥っていうわけにはいかない。
トーナメントはどんなカードでも見に行く層がみんな集まってあの客入りだったので、リーグの集客とは違う。
リーグ戦やったらトータルでコンスタントな客入りが求められるんだから。
それとは別に、チーム数が多すぎでレベルダウンを起こしているのが今の状況。
多すぎても少なすぎてもいけない。適切なレベルと適切な数を見極めることが何より大事。
清宮以下、当事者にそれができればいいんだけどな。これは実情わからないファンには絶対無理な仕事。

16 :
2部リーグまであるのなら秋田や島根にもチームがあった方がいい

17 :
プロリーグは8から12チームなんて数字を見るが、切られるチームはどうなる?
JリーグでもJ1を減らそうという動きもあるが、切られるチーム、昇格を目指しているJ2のチームの思いなどを考えるとキツいモノがある
いまリーグがある中で新リーグに入れないチームが出てくるならそれを機会に撤退や縮小を図るチームも出てくるんじゃないか?

18 :
今の人気なら1部が8チーム2部は16チームで
1部はプロリーグ2部は今のトップリーグのままでいい

19 :
>>16
島根は、翡翠館が卒業生中心にクラブチームでも作ってくれれば面白いんだけどな。
秋田は、NBにデカいスポンサーでもつけば可能性あるかも。

20 :
>>17
そういうチームをバッサリ切るのも目的だよ。
誰もラグビーをやる権利は奪わない。身の丈にあったレベルで試合を楽しめばいい。

21 :
>>20
理解出来なくも無いけど、ばっさり切ったら後からその層を埋めるのが大変ってのを頭に入れておいて欲しいよ

22 :
で、チクビーのルールを知ってる人何人増え単

23 :
ヤッパリ代表戦しか見てもらえないか
そりゃそうだよな
見れないもんな

24 :
>>23
代表戦というかワールドカップだけ

25 :
>>21
埋める必要あるの?ないと思う。
他競技に比べて数は少ないまでも、トップ、トップチャレンジの下に、社会人ラグビーはトップイースト、ウエスト、キュウシュウがあって、
その下にもリーグがある。
全国にそれなりにチームはあって、その上位何チームかを組織改編しようって話。
レベル低いチームは低いリーグで試合やってくれってだけの話。

なんか、プロ野球とかJとかBとかと同一に見ている人が結構いて、
選手が何人だ、客が何人だ、商売やっていくのに何億掛かるだ、とかの話が多いが、ハッキリ言ってどうでもいい。
まだまだそんなレベルの話じゃないんだ。
サッカーで言えば、Jの出来る数年前に日本リーグからJFLが立ち上がるところまでも行っていない。
互助会システムをまずやめて、自立できるところは自立しなさいってことで、しかも無理ならばそのままでもOKって話でこんな甘い話はない。

26 :
>>25
あなたはバッサリ切るのも目的と書いたよね?
俺はその考え方は認めたくないわ
切られる側の気持ちになるからね
今トップリーグが16だろ?
プロリーグの8から12って、はじめから切る気じゃないか?
それがムカつくんだよ

27 :
谷口理事兼室長が一つも離脱者を出したくないって言ってたぞ
その直後に審査は厳格にやるとか言ってたので多分この新リーグ構想は頓挫すると思うがね

28 :
>>26
そりゃそうでしょ。誰がどう見ても今の16チームは多すぎる。
そこは感情論ではない。万年下位やエレベーターのチームに神戸やパナと同格に戦わせるのは無理がある。
完全に水膨れ状態。リーグのレベルアップを阻害している。
最上位リーグから切られても企業がチームを持つ目的は別に失われない。
ラグビーを宣伝に企業アピールしたい、或は福利厚生に使いたい、
どっちも最上位以外でも可能。
プレイする権利は与えるが、最上位でやりたければ自立できるチームにしろ、もっとレベルアップしろってのは当然。
今回結局、新リーグはチームにプロ化も求めなかったんだ。9時5時で働いて有給と休み時間の間だけで練習して勝てれば何も問題ない。
スタジアムが取れなくて2部以下に甘んじたとしても圧倒的に勝てれば世間だって評価するさ。

29 :
>>28
言ってる事に矛盾が無いか?
チームはあるんだろ?でもレベルに至って無いってか?
それはおかしいよ。それならチームは無いんだよ
つかさ、強さで分けるの?それともプロ化具合でチームを分けるの?
清宮案では強さでは分けないって事じゃなかった?
大体1リーグのチーム数ってのはそのスポーツが1シーズンでやれる試合数をもとに考えるべき
もちろんそれをやれる程のチームが無ければ別だけどね
TLをやっていて無いは無いと思うが?

30 :
日本ラグビー、2021年シーズンに新リーグはスタートするのか?
https://www.google.com/amp/s/getnews.jp/archives/2399622/amp

31 :
>>29
うん。ない。レベルに達していない。全体のレベルを下げるチームに構っている余裕はない。
パナ、サントリー、東芝、神戸、トヨタ、ヤマハまでが合格ライン。
キヤノンは本当は落第だが、選手がそろっているのでオマケ。
クボタ、コムは可能性はある。
後はワンランク落ちるね。選手はいるがチームとして戦えていないところがある。
ある程度頭数がいれば、あとは強度、正確性、それらの組みあわせのチームカルチャーの問題なので、ちょっとしたコーチングで伸びるところはあるが、現状は足を引っ張っている。
トヨタみたいにちょっとしたことで復活することろもあるので、リコーにはそれを期待したい。

スタジアムとか名前とか例の5項目を挙げているけど、チームに芯が通っているところはやっぱり強い。
強い方から見て確実に5ポイントを計算できるチームは今はいらない。

32 :
>>31
あなたがあげたチームはリコーを入れて10か、、、
一気に興味無くなるわ

33 :
>>31
あなたが合格ラインにあげた内の2つか3つがプロ化しないで、そこそこの強さのプロリーグと強いアマリーグが出来たら面白いね

34 :
サッカーの場合、下位チームでも守って守ってカウンター一発で上位に勝つこともあるけど、
ラグビーはなかなか難しいからなあ

35 :
>>33
それはそれでアリの方向性だと思うよ。
アマの方が強くてプロがプロが霞んだバスケbjとNBLのケースもあるが、
アマチュアのまま強くなるチームがあること自体は悪くないし、否定する権利もない。
ただ、そうなったらプロとして情けなさすぎるけど。
選手集めて強くなることも、スタジアム規定その他の今回の昇格条件も、
稼げるチームを作るっていうコンセプトは共通する。
ラグビーの商品価値を高めないと、代表にも影響する。
企業の金に頼らないスキームができることが一番大事。

36 :
企業の金に頼らないって威勢が良い言葉だけど、実際はスポンサーとしてお願いする事になるけどね
まあ、目指してる所は理解するけどリーグの形は色々あるよ
チーム間に力の差があるってのをチーム数削減の理由にするなら、2部は無くプロリーグの下?はアマリーグって事になると思うけど、そこの差を埋める算段はあるのかな?

37 :
企業の金に頼らない方向って言うんだから企業が出す資金は減る
企業に頼らないってんだから企業動員も減る
それを一般客を増やす事でカバーする
後は新規スポンサーの獲得とメディア収入
イメージとしてどんなリーグを想像してるのかな?
J1?J2?J2でも人気が無い辺り?
その辺りの資金力じゃ、いま合格ラインにあるチームもチーム力を維持出来るか分からんのじゃ?
最悪、崩壊を早めるだけに終わる可能性あるな

38 :
残念ながら、プロ化しても当分はスポンサーとして出費をお願いしなきゃならない。
これはしょうがない。他競技もそうしている。
問題は、今金を出してくれている企業が企業スポーツじゃなくなったときに、どれだけ金を出さなくなるか?
これは読めないね。社員がプレイするなら金出すけど、たたのスポンサーとしては金は出さないって、理屈をどうつけるのか。
今、社員選手でも9時5時選手なんて多くない。
税金等々の負担は増えるだろうが、選手のプロ化は企業にとっては人件費削減でメリットにもなるはず。
しかも、今回は経理担当を置くだけでいいので、そんなに大きな負担にはならない改革のはず。
プロ化しても今まで同様ラグビーに金を払ってくれることで企業イメージはマイナスにならないことをどこまで納得させられるか。

今、他競技を参考にした比較はできないね。
他と比較するためには、宣伝効果やメディアの利用という競技の中身だけではコントロールできない部分を計算しないといけない。
選手単価も選手によってかなり違ってくるはず。チームの収益力もチームによって違う。選手の肖像権を誰が持つかも考えないといけない。
個別事情とマスで考えることを混在させると話が分からなくなる。
ファン目線で判断できるのは、そのチームが金払うのに値するチームになれるかどうか。
今は足切りがまず先だね。

39 :
つか、問題は8から12チームのリーグでどれだけ収益が見込めるのかだよ
ホームタウンだって日本に多くて12だよ
地元にチームが無い地域が圧倒的に多い
それで盛り上がるのか?

40 :
そこは12が16になってもあんまり関係ないよ。
今だって、TLの地方開催は悲惨なことになっている。
まずは柱を立てるのが先。
どのみち、プロ化するなら、トップカテゴリー以外のマイナーチームの充実は避けては通れない。
そこは野球でもサッカーでもバスケでも一緒で、
マイナーリーグがあってのメジャーリーグであり、地域の小さいクラブがあってのビッグクラブ。
ただし、それは現状の優先順位は後だよ。

41 :
オーストラリアのスーパーラグビークラブが史上最低の観客動員数を記録
Waratahs record LOWEST ever crowd as Aussie rugby slumps further
https://www.foxsports.com.au/rugby/super-rugby/waratahs-in-danger-of-lowest-ever-crowd-as-aussie-rugby-slumps-further/news-story/21cb694aa985c4e62ab92fc6780c25e3

42 :
オーストラリアにはオージーフットがあるぞ
ユニオンなんて誰も興味ない

43 :
世界中に色んな競技の色んなリーグがある
別にどれかと同じにする必要は無いが、今のPL案で良いのかどうか?
確かに考えなきゃいけない要素は沢山あるが、それはいちいち考えなきゃ新リーグはスタート出来ない
選手の肖像権なんかは外国人の選手も絡むからややこしい事になるかもね

44 :
>>38
プロ化した時に企業が出す金がどうなるか分からんって書いてるが、そりゃ減るよ
つか、企業チームに出してる金とプロチームに出す金では税制的にも意味が違ってくるだろ?そこからも「出せる」金額は違ってくる
全国でたかだか10チームくらいのリーグのチームスポンサーになって宣伝効果がどれくらいある?
あと、プロ化する事でスポンサーは複数化するだろうけど、そうなるとメインスポンサーがかつて持っていた「我が社」はますます減る
いま企業が出してる金額の半分で済めば良いくらいのレベルになるんじゃないかな?

45 :
>>44に訂正
「我が社」じゃなく「我が社感」ね

46 :
いまは企業そのもの。プロ化つーんだから別会社になる
じゃあ企業が出せるのはユニの胸スポンサー料とかスタの看板スポンサー料になる
それでいくらになるかな?
そうじゃなく企業チームのまま一般客を増やす方向で。そんなプロ化じゃないよね?

47 :
運営サイドはプロ化なんて言ってないけどな

48 :
>>44
宣伝効果とチーム数はあまり関係なくないかい。
マスコミで取り上げられれば一緒。むしろ多すぎるとぼやけるかもしれない。
メインスポンサーが出す金が少なくなるのは会社側にとってはいいことじゃないか。
それでいままでと同じ宣伝効果が得られれば。
その分他から持ってこれるようになれば結構。うまくやればメインがもっと出すかもしれない。
チームの商品価値が上がれば何も問題ない。というか、ある意味それが目的でプロ化するんだし。
どっちにせよキツイことやらなきゃいけない事実は変わらないよ。

49 :
>>48
チーム数が少ないって事は自ずと試合数が少ないって事になる
試合数が少ないなら当然マスコミに取り上げられる回数も少ない。つまり宣伝効果が小さい
企業が出す金は宣伝効果によって決まるでしょ?

50 :
コロナウイルスがどうなるかでかなり違って来るんだよなぁ

51 :
>>50
ラグビーには関係ないでしょ
もっと本質的な問題があるから

52 :
12チームで東西地区制度にしPOをする
ドラフト制度導入
戦力均衡
商業的な成功を目指すならアメスポ目指し日本で一番成功しているNPBを参考にすべき

53 :
ドラフトなんてやっても戦力均衡しないよ
サラリーキャップの方がいい
野球は甲子園のスターがドラフトで行き先決まるから盛り上がってるだけ

54 :
野球のドラフトはテキトー
ちゃんと下位チームから交渉権を得られるやり方なら一応戦力の均衡を目指してるって事にはなるけどね

55 :
ドラフトをやるなら、下位リーグとの入れ替えは無しですね。
私は、入れ替え賛成なので、サラリーキャップにして欲しい。

56 :
つか、このスレにはレベルに無いチームは新リーグには入れないって意見があるよね?
そう言う人は戦力均衡策についてはどう考えてるんだ?
何も無しで各チームの自由でOKとか?
チーム間に力の差があるから新リーグは6チーム!とかも理論上はあるってこと?
6じゃなく2でも良いけどさ

57 :
入れ替え戦をやれる力の差なら先にチーム数を増やすべきだけどね

58 :
清水建設は脱落かな

59 :
むしろ6や2が妥当だろう
アイルランドにはプロチームは4つしかないんだ
イングランドとフランス以外は一国でプロリーグを形成できるほどのプロチームの数が維持できないからスーパーラグビーやプロ14になるんだろ

60 :
>>56
個人的な意見として、戦力均衡とチーム数の関係を言うのはまだ早いと思うんだよ。
>>59をどう捉えるかにもよるが、アマチュア中心で発展してきたラグビー界には、中身がプロと呼べるチームは少ない。
よく使われる、選手数横軸、レベル縦軸のピラミッドの上の方がピラミッドの形になっていないのが現状で、
現実にプロと呼べるだけのレベルを維持するのには、今チーム数が多すぎるから削減するんであって、
それなりの選手やチームが増えてきたら、数を増やすのは当たり前。
現状のTLが玉石混交で中身が薄いから、濃度勾配をハッキリさせて上澄みだけトップカテゴリーにするのが今回の動き。
最初は少ない数から始めて、下部が充実したら、エクスパンションや昇降格を考えればいい。
大事なことはフォーマットありきではなくて、まず中身ありきってこと。

61 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000014-khks-pol
例えば、釜石はやる気はあるようだが、スタジアムなどのプレイ以外の問題とは別に、
近鉄に完敗するようじゃ、まだまだ。
あの試合も含めて、今年は生で見ていないけど、
DFフェイズがそんなに数行っていない状況で、
簡単に真ん中ぶち破られたり、DFラインがガタガタになったりしていたのが、2年蔵前の状況だった。
やる気あるチームは応援してあげたい気持ちはあるから、まず強くなって欲しい。

62 :
>>55
入れ替えなんて興行としては致命的な欠陥制度をやる意味がない
J2に落ちただけでスポンサーも客も選手も逃げ出すのにそんなことして何の得があるの?
残留争いが盛り上がる入れ替え戦が盛り上がるとかいう馬鹿がいるけどそれってまさにPOを導入してるアメスポの素晴らしさの証明でしかないよね

63 :
ジャイキリが珍しくなくアマチュアがプロを倒すのも珍しくないサッカーでさえあれなのにラグビーで二部リーグなんて正気の沙汰ではない
ラグビーの新リーグは徹底してアメスポを参考にしないとダメ

64 :
>>62
上位リーグに昇格出来ないチームなんて、応援する気になれない。ラグビー界が地方を切り捨てするなら、代表戦以外要らない。

65 :
サッカーで入れ替え制が機能してるのは全国津々浦々にプロリーグを狙うクラブがあるから
現状ラグビーはそういう段階にない
そもそもプロの要件満たせるところが少ない

66 :
プロの要件。プロのレベル
世界的に見てプレーレベルが低くても客が来ればプロとして成立する
プレーレベルがどうとか言うのは案外プロ化とは関係無いかも知れない

67 :
そらそうよ
今さら気づいたのか

68 :
>>66
それが他競技とラグビーの一番違うところよ。
魅せるプレーってそんなにないから。

69 :
スポーツだけで食っていけるのがプロよ
日本には選手のプロはいるがチームとしてプロのところはない
自分で金を稼ぐ構造になってないから

70 :
>>69
そんな事無いと思うけどね
Jでも地方でスポンサーが弱いところなんてクラブが頑張るしかないし

71 :
あとJでは観客を呼べるイベントが上手いクラブもあるね
川崎がそうだけどね
後はスタジアムだな。サッカーが根付いた頃に専スタのコンボはヤバイ
プロリーグのスタ案で京都が西京極ってのが笑える

72 :
今まで考えていなかったのがバカみたいだけど、プロリーグの考え方だと日本のプロ野球はどうなんだ?
企業と一般人観客の良いバランスと考える事も出来そうだけどね

73 :
>>72
プロは一般客で食っていけないとダメでしょう
何れ立ち行かなくなる

74 :
>>65
サッカーだって地区割りカンファレンス制にすれば30チーム以上でできるぞ
カップ戦やら天皇杯をやめればかえってスッキリする 現状なにが頂点なのかわかりにくい

75 :
>>70
ラグビーの話ね

76 :
>>74
サッカーは別にカンファレンス制にする意味ないと思うけど
今のファンがついてこないよ

77 :
>>74
欧州の狗のサッカーは天皇杯を叩きつけて割るべきだよな
こんなもんいらないってさ
天皇の名を冠するものはラグビーにこそ相応しい

78 :
>>76
>>74以外のメリットとして移動距離が減る 近隣地区内ライバルが明確になる レギュラーシーズン、プレーオフ、チャンピオンシップと放映権を個別に売れる 地区優勝争いの他にプレーオフ出場争いの興味が付加される
まあ一番のメリットはJ1相当が倍増される

79 :
>>72
野球は社会人がかなりの受け皿になってる。
昔より企業チームが減ってるとはいえ予選敗退した企業も各地区そうそうたる顔ぶれだからね・・・
まずは8チームでスタートして毎年「入替戦」を一発勝負で新国立でやってみたらどう?
プロ最下位対トップリーグ王者でさ。12チームや現行の16チームでもいいけど野球やサッカーより競技人口少ないんだしさ。
バスケやバレーなど体育館の球技とは比べようがないしさ

80 :
とりあえず10チーム上げるか。

81 :
>>78
一番のメリットが1番のデメリットだぞ
これだからアメスポ脳は困る
アメスポモデルは世界中でライバルが少ないリーグにしか適用できないぞ

82 :
アマチュアがプロに勝てるサッカーじゃないんだから入れ替え戦とかあり得ない
ラグビーを興行として成功させるには徹底した戦力均衡が命なのにそんなことしたら糞試合が増えるだけ

83 :
>>81
つまりラグビーにぴったりの制度ってことね

84 :
>>81
スーパーラグビーもアメスポ風のカンファレンスやポストシーズン方式だよ
トップ14も上位6チームがポストシーズンに進出したりアメスポ要素を取り入れている

85 :
>>81
ラグビーは世界のリーグ間競争なんてほぼないよ
まともな規模のプロリーグもない
サッカーのCL版的なヨーロッパクラブ国際大会も権威もないしショボい
スーパーラグビーもプロ14も国内数チームのみの超薄給で代表選手の養成機関みたいなもん

86 :
世界的にはプロユニオンそのものがまだ軌道に乗っていなんだからしょうがない。
各国の上の方だけプロ化しましたってとこ。アマチュアでやっていくには競技レベルが上がり過ぎたから。

87 :
アメスポ方式にせよ、入れ替え方式にせよ、参入条件を満たせるところは現状そんなに多くない。
今回示された条件的にも、チームの実力的にも。
エクスパンションにせよ、入れ替えにせよ、条件満たせるところが増える方が先。

88 :
>>73
一般客からの金だけでチームの運営費が確保出来たら良いが、それだけ人気があれば自動的にスポンサーはついてくるよ
>>74
カップ戦天皇杯は伝統になってるし、世界的に見てもサッカーにはカップ戦やらがあってリーグ戦だけをやってるなんて無いよ

89 :
>>78
移動距離の問題はある
それが長ければ時間も金も必要だし、それはチームだけじゃなくファンサポーターも一緒
放映権料の問題は難しい。リーグ戦の価値が下がるからトータルでどうなるか分からない
ま、ラグビーでどうするかって話だしサッカーとは一緒にならない部分も多いけど

90 :
トップ14はほぼ南部フランスにしかクラブがないからね
北半分にあるのはパリの2クラブだけ
イングランドは日本の3分の1程度の面積でニューカッスル以外は結構近距離にクラブが密集している

91 :
まあ確かにデカい面積じゃない国でプロのリーグがあるならクラブが近い場所に集中してしまう事になるよね
あとは面積が小さい国のホームタウン制の意味だな。フランチャイズが成立しにくいって面もある

92 :
外国の事情なんて考えた事も無かったけど勉強になるな
じゃあ日本でリーグをやる時どうするか?って事になるが

93 :
6チームずつの2カンファレンス制。
SR方式で、同カンファレンスでH&Aの対戦。他カンファレンスで1回対戦。全16節。
各カンファレンス1〜3位がPO進出。
各最下位が降格。
カンファレンスの振り分けは成績で毎年変わる。

94 :
>>81
じゃあBリーグは失敗するってことじゃん
>>88
欧州脳wなくてもかまわんよ
>>89
だから移動距離は減るんだよ東西カンファレンスにすれば
あとよけいなカップ戦天皇杯がなくなればレギュレーションプレーオフチャンピオンシップと集約され価値が上がる

95 :
>>93>>94の2つを合わせて、6チームずつの東西カンファレンス
同カンファレンスでH&A、プロ野球で言う交流戦みたいな試合。それで16試合。でPOか。後は入れ替えと

96 :
チームの強さと人気から言って神戸か熊谷がプロリーグ初チームになるかと思ってたが
まさか釜石が立候補1番乗りだとは思わなんだ

97 :
Bリーグはアメスポモデルより圧倒的に欧州モデルに近いが。
1-2部入れ替えがあってドラフトがないというのが欧州モデルの最大の特徴

98 :
Bリーグは成長速度が凄い
B1の日本人選手の平均年俸も初年度820万からほぼ倍の1610万になってるし日本代表に限定すれば4540万
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52559960V21C19A1000000/
https://www.asahi.com/articles/ASMCT5T5HMCTUTQP015.html

99 :
小倉がNTTコムを辞めてサンウルブズに完全移籍。これはひょっとしてサンウルブズが
スーパーラグビーから排除されたあと、新リーグに参入することを見込んでいるからこ
その動きなのかな?

100 :
Bリーグは人数がラグビーの1/3で試合数が4倍だからコスパが12倍
人×試合数単価が同じならラグビーの適正年俸は
70万円-140万円
日本代表クラスで380万円になるな
J3やアイランドリーグよりちょっとましなレベルの興業だしまっ妥当だろ

101 :
まあ会場キャパや代表人気や企業ウケなんかが良くも悪くも違うから単純比較は難しいけどな

102 :
>>97
Bリーグはまだ完成形じゃないし

103 :
地区制やプレーオフは欧州サッカーでも二部以下なら導入してるとこが多いし
スコットランドのスプリットシステムもにたようなもの
選手の獲得や新規参入がクローズドなアメスポモデルはNFLやMLBのような
海外に対抗可能なリーグがいないリーグでのみ成り立つ

104 :
じゃあNPBはどうなんだよ
完全に閉じてるじゃんw

105 :
まあJ2でも地区制じゃなくやれてるけどもね
プロ野球みたいに2リーグ制だけど地域で分けないやりかたもあるか

106 :
入れ替えなんて現状考える必要ないよ
Jリーグだって最初からJ2があったわけじゃないし、プロチームのニーズが出来てから考えること
地区制はよくわからん
下手に導入すると神戸製鋼vsパナソニックとかプレーオフでしか実現出来なくなるし、プロ野球の交流戦みたいなことしたら今度は地区制の意味なくなるし

107 :
そもそもパリーグとセリーグは本来は別組織だからな。シリーズはやっていたけど。
アリーグとナリーグもだが、2リーグ制は副産物。

狭い日本で、同じ土俵に上がれるチームが少ない日本で、今はプレイオフを考える必要ないだろ。
商売できるチームが増えたら考えればいい。

あと、アメスポはNFL以外はプレイオフはシリーズ制なんだよな。
ホーム有利で金も結構な額がホームに入るってシステムを挿入できるところまで、リーグを育てられるかにもよる。

108 :
NFLは本当にエンタメとしてよく出来てるけど、それはアメリカの文化の中での話だし、アメフトって言うスポーツ自体がルールをエンタメに寄せてる独特のものだし、そんなにうまく他のスポーツに応用出来ないと思う

109 :
>>106
NFLは年に対戦するチームはプレーオフ除いて13/31しかない 同カンファレンス内でも9/15だが問題になってない
>>108
いい見本があるのに最初からその考えを外す諦めるのは日本人の典型的なネガティブ思考だな

110 :
ネガティブ思考というか、現状アメリカという特殊なマーケットで、しかもラグビーではないスポーツの話なので現実的でないんだよな
まだサッカーをモデルにする方が理にかなってる
世界中でプロ化されてるし日本にもプロがあるので

111 :
どの方法が最も金を産むかという話なだけなのでしょ
サッカーの様なやり方で存続するのは到底無理だとは思うけどね

112 :
つか、アメフトってアメリカ以外ではどうなの?
人気あるの?
ってNFLの国際的な人気って意味と
競技としてのアメフトの国際的な浸透
って二重の意味になるけど

113 :
誰がどうみてもNFLもMLBもNBAも世界一のリーグで、代表戦なんかなくても、世界一決定戦が自前でできる環境なんてそうはない。
バスケなんか平気で代表世界一捨てて連覇止まっても、世界中の人間がアメリカ世界一だって思っている。
そんなことができるのは、めったにない。
サッカーでクラブW杯より欧州CLの方が価値が高いのと、世界相撲選手権より白鳳の方が地位が高いのに似ている。

114 :
>>112
世界各国で面白がって見る人がいれば、世界各国でアメフトが盛り上がる必要ないのよ。
興味ある人はみんなアメリカ目指すから。

115 :
アメリカが世界一じゃないからこそ
日本でプロリーグをつくり世界最高峰のリーグをつくるチャンスでもある
中の人は日本人が少なくなるけどね

116 :
>>110
年間のできる試合数を考えれば
サッカーよりアメフトを参考にしないのは愚の骨頂

117 :
Jリーグが出来る前はサッカーとラグビーどっちが人気あった?
比べにくい物だけど、同じようなモノじゃ無かったっけ?
で、今Jリーグとラグビートップリーグの差はどう?
トップリーグだってJリーグの成功を受けて出来たんじゃないの?
んで今度はプロリーグ?
トップリーグは何故こうなった?

118 :
>>113>>114は面白い話だね
バスケ、野球、アメフトのそれぞれで濃淡あるけどね
>>114
世界中でNFL見てる?
そもそも世界中でNFLを見られる環境が出来たのって数年前じゃないの?
NFLはずっと前から成功してない?
>>115
確かに良いリーグが出来たら世界中で見てもらえるかもね

119 :
>>118
まあ、日本では20年以上前から見られるけど、他国はあまり詳しくないです。スミマセン。
アパルトヘイト時代、つまりボクスが締め出されていた時代に活躍した南アの名キッカーがNLF挑戦して失敗したニュースはあったね。

120 :
良いリーグを作って世界中で見てもらうってのは興味深いけど、それをするには外国人選手を大量に招き入れる必要があるんじゃ?
プロ化の狙いから考えたら随分贅沢なリーグになりそうだけど、それこそ観客数やらなにやらNFL並みにならないと無理そう
>>119
こちらこそ質問ばかりしてスミマセン

121 :
>>115
問題はそこまでやってもラグビーの市場規模じゃ大して大きくならないことなんだよな

122 :
タイミングも悪いよなぁ
景気もよければまともなスタジアム建てたりもできたろうけど
世界一のプロリーグ目指して選手集めても箱を建てる余力がないよね今後の日本には

123 :
>>118
スーパーボウルは何十年も前から
世界中から一番視聴者が多いプロスポーツイベントと言われてたけど
>>120
サッカーのプレミアその前のセリエAも
外国人中心だが問題ないどころかそれが世界最高峰のブランド価値になって更に世界中から周知 人を呼びこむ好循環になっている
>>121
実質豪州ニュージー南太平洋諸島を取り込むことになるからそれなりの市場になる アジアは現状ラグビー不毛の地だが日本のリーグがメジャー化すればアジアも一定数取り込める

124 :
スーパーボウルは世界じゃなくて人口大国アメリカで圧倒的視聴者数を獲得している。言ってみればキングオブローカルスポーツ。
アメリカ以外の世界は大したことない。
毎年行われる大会で世界から視聴者を集めているのは欧州チャンピオンズリーグの方
https://i.imgur.com/poY3HnG.png

125 :
NFLを参考にすること自体は悪くないけど、競技特性上、あそこまでショー化できない。
アメフトとサッカーの中間にラグビーがある構図は結構適切な立ち位置だよ。ルール面、歴史面含めて。
いずれにせよ、今商売ができるチームが圧倒的に少ないので、そのレベルを落とさずに数を増やすのが大仕事。

126 :
>>123
『実質豪州ニュージー南太平洋諸島』の市場を対象としたプロラグビーは既にあるんだよ
スーパーラグビーって言うんだけど
で、そのスーパーラグビーですら対して経済規模は大きくない
ラグビーってそういうスポーツ

『日本のリーグがメジャー化』したからと言って、アジア諸国がラグビーを見るようにはならないよ
インドのクリケットが世界最高峰だからと言って日本でクリケットが流行るかどうか考えればわかる

127 :
市場が作れるかなんてそれこそやり方次第だろ
もちろんサッカーほどは無理だろうが

128 :
>>124
70年80年代はスーパーボウルが世界で一番視聴されてたんだよ チャンピオンズリーグも前身のチャンピオンズカップはヨーロッパ3大カップの一つの位置付け 強豪国の上位チームが出場し規模が拡大されてから世界中から注目されるようになった

129 :
>>126
GDPが低い国の集合体じゃあね
スコッチアイルランドのリーグも今一つだろ

130 :
市場の創出なんて今からやったら10年かかる
今ある市場規模をベースに考えないと皮算用の夢物語で終わる

131 :
ユーロ(サッカー欧州選手権)vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F01l10v,%2Fm%2F06brs
コパアメリカ(サッカー南米選手権)vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F01l5y1,%2Fm%2F06brs
スーパーボウル vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F06x5s,%2Fm%2F06brs
女子サッカーW杯 vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F01kglk,%2Fm%2F06brs
クリケットW杯 vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F021vk,%2Fm%2F06brs

世界の大半ではラグビーW杯よりスーパーボウルのほうが関心強いよ
世界人口の3分の2を占めるアジア諸国では日本以外はほぼスーパーボウル>ラグビーW杯

132 :
>>125
NFL語るのは中小企業がGAFAの方針をまるでライバルのように語りたがるようなもんだ
実際はオーストラリアンフットボールのAFLにさえ遠く及ばない
年間放映権料もAFL>>トップ14+プレミアシップ+スーパーラグビー+プロ14+トップリーグ

133 :
NFLだって最初から今のNFL だったわけじゃない 
最初から目標なしに語るのもおかしい
>>131
今は日本以外0だから伸び代はあるということでもある

134 :
マイナー競技は全部伸びしろで
ゆくゆくはサッカーを越えるメジャースポーツだもんな

135 :
ラグビーは世界的に見てマイナーって意見があって、そんな感じなのか?ってちょっとビックリ
つか、日本での知名度人気度歴史を考えたら日本のラグビー界はマジよくやってきたと思うわ
で、今後か、、、
コロナウイルス騒動が長期化しないとしてだけど、結局は一般ファンの数を増やさなければどうしようもない
その方法がプロリーグなのか?ここにもプロリーグをどんな形にするか色々な意見があるけど、一般受けするやり方はどんな形なんだろう?

136 :
野球だって世界的に見ればマイナーだからラグビー以上に GDP3位の国の中で人気でればビジネスは成り立つ

137 :
今企業って年間いくらくらい金を出してるのかな?

138 :
社員選手の人件費をどうとらえるかにもよるが、大体20億ぐらい。

139 :
>>138
一社が出してる金額が20億ならJ1でも多い方じゃない?
まあJは複数スポンサーだし観客が出してるチケット代がある
1クラブが1年で使える額と考えると20億だと少ない。まあJとは試合数が違うとか色々違う部分もあるけどね

140 :
76 名前:名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 06b8-ZVm3 [118.19.60.186]) 投稿日:2020/02/11(火)07:24:11.52 ID:i3UVqXEsM
今までバカスケ憎しの思いでバカスケのあることないこと罵詈雑言を書いてきましたが、実は私バカスケ選手の肉体には抗いがたい魅力を
感じています。今まで私は隠していましたがラグビーの選手に掘られまくった同性愛者です。女には全く興味がありません。そういう私がバカスケ自体は憎たらしいのでそ
の悪口ばかり書いてきましたが、いま私は深刻な矛盾に悩んでいます。
どうしたらバカスケのプレーヤーと肉体関係を結べるのでしょうか?私の頭はそれでいっぱいです。
誰か教えていただけませんでしょうか?

141 :
>>136
野球は世界の経済規模だとテニス+ゴルフ+F1以上だよ
年収10億円以上の選手数も野球選手>>>テニス選手+ゴルフ選手+F1選手
テニス選手の年収世界10位(スポンサー収入等含む)よりMLB選手の年俸100位が高額

142 :
MLB選手で年俸1000万ドル以上が141人
https://www.spotrac.com/mlb/rankings/
テニス選手で年収1000万ドル以上が9名(スポンサー収入等含む)
https://www.forbes.com/sites/kurtbadenhausen/2019/08/26/highest-paid-tennis-players-roger-federer/#5707b46e6cc6

143 :
だからGDP 1位3位の国で人気スポーツなら世界的にはマイナー競技であっても
ビジネスは成り立つと言ってる

144 :
アメリカって多民族国家なのにわりと人気競技片寄ってるよな
むしろだからこそ共通の話題として必要なんだろうか

145 :
>>143
チクビー連中は これが理解できない

日米に加え 下朝鮮と台湾では野球1番人気
IT大国4国揃い踏み

146 :
>>143
ラグビーはまともにしてるの数カ国で野球より更にマイナーだよ
しかもラグビーユニオン全世界プロリーグの合計でせいぜい韓国野球プロリーグくらいの規模

147 :
セ・リーグと全世界のラグビーユニオン主要リーグ合計でもセリーグが大きいだろう
パだけどホークス1球団の売上高がイングランドプレミアシップ全クラブ全体に勝ってるし、利益だと圧勝している
プレミアシップは大赤字だしね

148 :
>>146
W杯優勝国の南アでのプロリーグ
・スーパーラグビー 客がいない 現在開催中
・PRO14 W杯前  これも客がいない
自国でのプロリーグ開催できない
 

149 :
野球がラグビーより人気って言うならW杯よりクラシックの方が盛り上がってなければならない
結局GDP1,3位の国に競技の人気があっても世界大会に興味がなければ意味がない

150 :
>>149
馬鹿すぎ
4年1回の大会と年1回の69ネーションズしか客が入らないチクビーが異常なだけ
比べるのなら全試合の合計で比べろよ

野球は日々の生活の中に溶け込んでいる これこそプロスポーツ

151 :
MLBのトラウトがエンゼルスと12年総額4億3200万ドル(約482億円)
https://full-count.jp/2019/03/28/post329226/
ラグビーのファレルがサラセンズと5年総額375万ポンド(約5億円)
https://www.mirror.co.uk/sport/rugby-union/owen-farrell-salary-bumper-contract-13970428.amp

イングランドのスーパースターファレルの年平均1億円ってすごいな
ウィルキンソン最盛期の頃は世界最高年俸で6000万円とか7000万円だったが

152 :
現在までの日本ラグビーの歴史を見るとなかなか凄い
W杯が盛り上がったのだって日本人にラグビーがウケたって事
プロ化してどんな事になるか分からない部分ばかりだけど現状のトップリーグと比べてどうなるか?
プロ化がトップリーグ改革レベルなのか、Jリーグが出来た時くらいの改革なのか気になる

153 :
何のかんの言ってラグビーは日本ではそこそこ人気あるけどな。
毎年なんらかの形で取り上げられる。客も大試合は入る。
それが一部ファンから外の世界に出たのが去年。

154 :
高校ラグビー、大学ラグビー、社会人ラグビー(トップリーグ)これだけ何年もやってきてるしね
プロ化つーけど、プロ化してる部分もあるだろ?
プロ化つーより、分かりやすいリーグ戦を目指すべきじゃないの?

155 :
日韓台の合計gdp>ラグビーティア1国すべてあわせたgdp(もちろん英仏含む)
韓台の合計gdp>南半球のラグビーやってる国全部あわせたgdp
悲しいなぁ

156 :
子供にラグビー人気が急上昇したのは確かだけどラグビーに限ったことじゃないな
10年前はサッカー・野球・バスケの三択だったのが、
今はそれに加えてラグビー・スケボー・ボルダリング・ボクシング・格闘技・サイクルスポーツに
選択肢が大きく広がった感じが出てきた感じ
友人や同僚の子で変わっているのは乗馬やモトクロスを習っている子もいる

157 :
アマチュア主義と所属協会主義が競技の発展にマイナスだったみたいなことは良く言われるが、
(所属協会主義はまあ、日本人になじみがないだけかもしれないが、)
一番大きいのは対抗戦志向でリーグ戦、選手権を認めないことだったと思う。
どこが一番強いのかを決めることはしないのが流儀なのが20世紀末まて続いて、
第一回RWCに16チームを集めながら、オリ8以外は統括団体の正式メンバーとは認めていない。
更に言えば統括団体は競技ルールは一方的に通達するくせに、試合の運営は自分達でやれと言う。
参加チームのレベルが上がらないように調整しながら自分たちはサロンでくつろぐことを良しとする。
で、日本協会の連中は今度は自分達がお上になって、国内で同じように振る舞うという。
他国の中身がそれと同じだったかは分からないけど、発展させる気は全くなかったんだから、今の状態は何もおかしくない。
で、それをやめてやっぱり他競技と同じように普及活動をすることになって、金が必要だから、
RWCは莫大な金を開催国にふっかける。今はそういうフェイズ。

158 :
>>155
正確に言うと
韓台の合計gdp>南半球のラグビーやってる国全部あわせたgdp よりさらに
韓台の合計gdp・1番人気の野球>>>>>豪のgdp・11番人気のチクビー + NZのgdp・5番人気のチクビー + 南アのgdp・客が全くいないチクビー

159 :
76 名前:名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 06b8-ZVm3 [118.19.60.186]) 投稿日:2020/02/11(火)07:24:11.52 ID:i3UVqXEsM
今までチクビー憎しの思いでチクビーのあることないこと罵詈雑言を書いてきましたが、実は私チクビー選手の肉体には抗いがたい魅力を
感じています。今まで私は隠していましたが同性愛者です。女には全く興味がありません。そういう私がチクビー自体は憎たらしいのでそ
の悪口ばかり書いてきましたが、いま私は深刻な矛盾に悩んでいます。
どうしたらチクビーのプレーヤーと肉体関係を結べるのでしょうか?私の頭はそれでいっぱいです。
誰か教えていただけませんでしょうか?

160 :
>>159
脳筋デマ拡散  武漢ウイルスに負けてるぞ
ガンバレ

161 :
W杯効果ラグビーTL観客動員好調 目標60万確実
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202002200000112.html

162 :
世界的にみて、、、ってあまり関係無い気もするけどなぁ?
日本でどれだけやれるか?それがキモ
よく言われてるけど、現状は集客増を狙ったりしてないんだろ?
ならそれを狙ってやれる事からやらないと
昔のラグビー界はスターが生まれるのを嫌ってた感じがしたけど、やっぱりスターは必要
高校ラグビー、大学ラグビーからスターが生まれないとダメだよ

163 :
前回のW杯後は五郎丸が迷走?したのが凄いマイナスになった
でも今回はスターは複数いるから前回みたいな事は無い気もする
オリンピック毎にしか盛り上がらないカーリング娘みたいになるかもだけどね
あれを避けるにはリーグ戦をマスコミに取り上げて貰わないとね
マニアしか見ないネット系では人気はなかなか拡がらないだらろなぁ

164 :
>>161
60万×0.8×0.5=24万
目指せJFL超え

165 :
>>163
今も昔も十二分にマスゴミにとりあげてもらっている

166 :
最終的にはゲームを理解してもらうことに尽きる。
タレント活動も客寄せイベントもただの掴み。
バスケやサッカーみたいにスーパープレー集をフラッシュさせてスゲーってのは構造的にできない。
スター選手は必要。ただ、元木や吉田の頃とは違う手法が必要だね。

167 :
ここでマイナーマイナーって言われてるけど、いまいちピンと来ない
理由は間違いなくラグビー選手のカッコ良さだと思う
好き嫌いはあるから皆んながラグビー選手をカッコイイと思うのは無いんだろうけど、やっぱりラグビー選手はカッコイイよ
しかも世界で通用するってのがW杯で分かったからね
現状世界レベルではサッカー選手より上だろ?そこもイメージが良いよ
サッカーと比べたらラグビーはマイナーだとしてもね

168 :
>>166
ニワカが見ても面白いからW杯が盛り上がった
プロ野球ファンにしてもサッカーファンにしても、競技について詳しい人はほんのひとにぎりだよ
でも大勢ファンがいる

169 :
ラグビー新リーグ準備室長はどんな人? 谷口真由美室長の考えるラグビーの価値とは  覚悟の就任編
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00010004-jsportsv-spo
チクビー協会もチクビーマスゴミも
基地外

170 :
>>168
いや、そこは違うんだよ。
野球は基本、打者と投手の1対1、サッカーはポジショニングで仕事が分かりやすくて見やすい。
ハッキリ言ってラグビーは分かりづらいんだよ。逆に言えば興味を引く時間が短い。
今回たまたま姫野のスポットライトが当たったが、こんなことでもなければBDなんて誰も注目しない。
稲垣が注目されたのだって、メインの仕事のスクラムが注目されたわけではない。
ニワカ人気はすぐに消える。そこに真正面から対策を立てるには、結局はファンを育てるってことをしないと。
他競技で詳しい人が一握りと言ってもその一握りの絶対数が違う。ニワカや浅いファンは浮動票層としてその外側に付くので、結果的にファンが多くなる。
磁石に砂鉄が群がるようなもので、中心が消えたら一気に全部消えるんだ。
少しずつ地道な努力はしないと。
その意味では会場のルール解説は重要だし、もちろん何年か前のマッチョ選手権みたいなお気軽イベントも大事。

171 :
>>167
気持ち悪い

172 :
>>170
俺は色んなスポーツを見るけど、ラグビーは分かりやすいと思うけどね?
それはラグビーを見始めた頃からそう
まあ、その後全然詳しくなっていないって事かもだけどさ
将棋のファンに「観る将」っているでしょ?下手したら彼らは駒の動き方すら知らない。でも将棋が好きなんだよ
ラグビーは分かりにくいと言えば確かにそうかも知れないし、ニワカに詳しくなってもらう努力も必要だとおもう
でもそこを気にしすぎる必要はまったく無いよ
相撲でも「スー女」とか居るでしょ?相撲も実はメチャクチャ技術がモノを言う競技でしょ?でもそんな事関係無くたのしめる
ラグビーみたいな競技は無いよ。面白いしカッコいい

173 :
>>172
やっぱり気持ち悪い

174 :
ファンを育てる、競技に詳しい一握りのベースは競技経験者。
ラグビーは競技人口が少なくて脆弱だ。
ラグビーファンは地道な努力をすっ飛ばしてマスコミを中心に据えたがるからたちが悪い。
ガイジンを退治することに成功したという島国根性が根っこにあるだけで間違ってもラグビーを好きになってもらえた訳じゃない。

175 :
気持ち悪いって反論ができない時の最期のセリフだよ?

176 :
昔はラグビーはスタジアムで観たら素晴らしいと分かるが、テレビでは伝わらないって言われてた
テレビが進化して映像が良くなりサイズも大きくなり、テレビで見てもラグビーの面白さが伝わるようになった
昔はラグビーは難しいとは言ってなかったろ?
詳しい人にしか分からないプレーも沢山あるんだろうけど、迫力とかスピードとかそんなモノは伝わるんだよ

177 :
>>172
楽しんでもらうのは大事。その期間が過ぎて定着してもらわなきゃいけないけど、まだそれ以前の段階かもしれないとは思うよ。
個々の好みは人それぞれなので、どうアプローチしたら正解かなんていう答えはないが、
基本的には見る側の事を考え始めてルールをいじるようになったのは、競技ができてかなり後の方で、
あんまり見る人に親切には出来ていないのよ。
今は競技の本質をいじるギリギリのところまで見る側の事も考えるようになったけど、それはこの数年の話。
それでも楽しんでもらえるのはファンとしてはありがたいです。
愛好者が自分達で楽しめばそれでいいってのが基本だったのをこれから変えていくためにみんな頑張っています。

178 :
>>176
いや、言われていたよ。スポーツ番組か何かによばれた山田邦子があれだけはわからないんです、って言ってたのを覚えている。
ごちゃごちゃしているところから、いきなりパーッと走っていくのが訳わからんとのことだった。

179 :
>>175
反論も何もただ気持ち悪い
自覚ない?

180 :
>>178
山田邦子か、、、そんな事言ったら黒柳徹子は野球は打ったら一塁でも三塁でもどっちにでも走って良いとか思ってたんだろ?
ちなみに黒柳徹子は平尾誠二が徹子の部屋に出た時最高にボーっとなってたよ。メチャクチャタイプだったらしい
ま、山田邦子とか黒柳徹子の話は笑い話でしょ?ラグビーは分かりにくいって決めつけてる人は一定数いるしね
実は野球の方がはるかに難しいけど、それは何故か言う人少ないね

181 :
>>179
どこがどう気持ち悪いか書いてくれないとなぁ
気持ち悪いってだけなら、その人の感覚だけで、下手したらそう感じてる人本人でも、どこがどう気持ち悪いか言語化出来ない
それを他人に分かれって言われてもなぁ

182 :
>>180
そのときは、スポーツはなんでも好きなんですけど、あれだけは分からないですっていう前置きがあったのよ。
単に慣れの問題なんだけどね。

183 :
>>182
なるほど
確かに密集していてどんどん突っ込んで行ってパーっと外に出て走るみたいなのは、やってる事が違い過ぎるのかもね?
何がしたいのか?って感じるのかも?

184 :
>>181
マスコミを鵜呑みにする
スター選手ありきで競技の人気を考えようとする

スポーツファンとして最底辺の住人と思う。
いつまでたってもレベル1。
永遠のニワカって感じが端から思う。

185 :
>>183
そうそう。
そして逆に言えば、なんで密集戦や、わざと相手に捕まりに行くように見えるプレイや、ごちゃごちゃしたやつ(ラック)が発生するのかも分からない人がいるのよ。
言葉にすれば簡単で、ラグビーは連続的にボールの争奪戦と活用戦が繰り返される競技だ、ってだけの話なんだけどね。
そこだけ分かってもらうにもきっかけが必要。
手を使うボールゲームで攻撃回数や時間で区切らずにボール争奪戦があるのはユニオン(とオージーもかな)くらいだから(ハンドは個人の時間制限アリ)、しょうがないけど。

186 :
>>184
そんな風に感じる?
どっちかと言うとマスコミ嫌いなんだけどね
ただスターは必要だと思うよ。無理矢理作っちゃダメだけどね
ラグビーが今後上手く行くならそこにはスター選手がいると思うよ
野球に王長嶋がいたように、サッカーにカズや中田英寿がいたように

187 :
谷口理事いいね〜
ラグビーは協会代表であって国なんか代表していないと言っていたけど大賛成
今後もっと発言力と権力持ってもらってラグビーにおいては日の丸とか日本とか禁止してほしい

188 :
谷口理事は外国からもチームを招くみたいなこと言ってるな
恐らく韓国財閥の支援を受けたチームが新リーグに加わると思う。
韓国人や在日韓国人メインのチームが日本で躍進すれば韓国の人も喜び人気が出るだろう

189 :
>>169
ラガーマンの体に性的興奮を覚える君は一体何なのかね?

190 :
>>189
脳筋登場 今日もデマ拡散
1回くらい自分の意見を言えよ(今年26回目)
ID:etiKj+c9 で反論しよう バーか

191 :
なんなら日本中国韓国台湾香港でも良いけどね
五カ国対抗戦か?

192 :
>>169
谷口も反日してる場合じゃないなw

193 :
>>172
スー女が相撲の技術を知らないというナチュラル差別意識ワロタ

194 :
>>189
セクシー☆ラグビー
https://www.youtube.com/watch?v=vKgV8Go9t3o&feature=emb_logo
脳筋 こっちのほうがいいな
できれば日本人だけで 
熟女ーズ ロリーズ メイドーズとかチームができれば人気出るぞ  
お前なんか豚専の「まゆみーズ」とか好きなんでないか? 

195 :
>>193
技術なんて知らなくても楽しめるって話ね
勿論技術を詳しく知ってる女の人もいるよ

196 :
>>195
いるだろうが、その数がサッカーや野球の1000分の1,万分の1ってことだろ。

197 :
>>196
バスケやバレーボールにも敵わない。
何なら野球やサッカーよりも上だろう。
女性プレイヤーの数が違いすぎる。

198 :
スケジュールとしては参入希望の締め切りはいつなの?

199 :
>>188
韓国は、旭日旗で揉めるから無理。日本代表ジャージで因縁をつけるから無理。

200 :
2/23(日) 午前10:00-ひる0:00 CSテレ朝チャンネル2
「どうなる?ラグビー新リーグ “プロ化”のゆくえは?多様性の“ラグビー力”を日本のモデルに」
〈ゲスト〉
日本ラグビー協会理事・新リーグ法人準備室 室長 谷口真由美
元ラグビー日本代表・立正大学ラグビー部監督 堀越正己
スポーツジャーナリスト 二宮清純
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/info/0051/

201 :
>>199
そんなの日の丸禁止にすれば問題ないだろ
日本代表なんて呼び名も谷口は廃止の方向に持って行くだろうし揉めることはないよ

202 :
>>209
国家にたてつくことできると思っているの?19年後のワールドカップ開催で国の支援受けることも知らないの?

203 :
>>198
3月

204 :
>>202
Rよネトウヨ

205 :
次のワールドカップは国家の支援など受け付けず手弁当で開催するので問題ない
日本と韓国の合同チームなんかも面白いかもな
日韓で喜びを共有する素晴らしいチームになるだろう
谷口ならやってくれるはずだ。期待しかない

206 :
>>204
政府がラグビーワールドカップ会場整備でラグビー場建設支援する事実スルー?
https://www.sanspo.com/rugby/news/1901106/jpr190110605040002-n1.html

207 :
>>206
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191106/jpr19110605040002-n1.html

208 :
>>199
キチガイでホモのペドフィリア性犯罪の方ですか?

209 :
>>202
今度は逃げないでくださいね!

210 :
>>206
誰がいつ国立競技場サッカー場化が私の悲願だなんて言ったのですか?

211 :
>>207
いつ私が高円宮サッカー場云々の話をしたんですか?
答えてください!

212 :
>>209
白痴サカホモは、絵空事高円宮サッカー場を馬鹿にされて火病発狂ですか?頼みの綱の国立競技場サッカー場化不可能で
火病発狂なの?この新リーグは、6年後完成予定の秩父宮ラグビー場ラニングコスト負担で秩父宮ラグビー場完成すれば、
財務省・文科省の要請で完全プロ化されられることも知らないか。なにせ秩父宮ラグビー場は、秩父宮殿下陣頭指揮の下に
建設直前までいった神宮外苑ラグビー場の流れを汲む事実上の皇室財産秩父宮ラグビー場存続に火病治まらないの?
http://jf-2016.com/archives/15443286.html
http://img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/07/71151f7e390780824a3c539245675ac5.pdf
だから、川淵は織田フィールドサッカー場計画を煽って国立の幕引きを図ったも知らないの?
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201809130000737.html
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205?page=2
https://www.brand.verdy.co.jp/tvew2020

213 :
J1の平均年棒
2020年 566人 3446万円
2019年 558人 3504万円
2018年 564人 2661万円
昨年イニエスタ(32.5億円)が加入した事により急激に上昇
2018年を基準に計算すると1チーム当たり83億円の人件費(31人)
TLは平均50人程度所属し、試合数も半分程度だから
入場料を2倍、観客動員数を同じとして見積もると
年棒平均1660万円
内半分は外国人、外国人の年棒を日本人の倍と仮定すると
外国人1100万、日本人550万の年棒になる
これじゃ流石にキツイいか

214 :
>>212
またそうやって誤魔化すんですか?
もう一度聞きます
誰がいつ国立競技場サッカー場化が私の悲願だなんて言ったんですか?
いつ私が高円宮サッカー場云々の話をしたんですか?
答えられないんですか?
キチガイでホモのペドフィリア性犯罪者のあなた

215 :
>>213
間違えた(汗
内半分は外国人、外国人の年棒を日本人の倍と仮定すると
外国人2200万、日本人1100万の年棒になる
だったわ・・・・・・・・・・・orz

216 :
>>194
なんか白々しいな。

217 :
>>214
白痴サカホモは、火病発狂で理解不能なの?いつになると空気を読む天才川淵が>>212織田フィールドサッカー場計画を煽って国立の幕引きを図ったことを説明するの?
芸能スレで説明できなきからホモ連呼するしかないの?財務省が秩父宮ラグビー場存続による国立競技場陸上競技場存続は、
辰巳国際水泳場二重投資批判と木曽崇の書き込み見れば分かるけど、火病発狂で説明できないの?白痴サカホモ?
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO59923730Z10C13A9L92000
https://www.nikkansports.com/sports/news/201902230000005.html
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181013-00100277/
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181015-00100517/

218 :
>>217
そうやって誤魔化すのは止めましょうよ
誰がいつ国立競技場サッカー場化が私の悲願だなんて言ったんですか?
いつ私が高円宮サッカー場云々の話をしたんですか?
答えられないんですか?
あなたが言い出したんですよね?
どうなんですか?
キチガイでホモのペドフィリア性犯罪者のあなた

219 :
>>218
いつになると空気を読む天才川淵が>>212織田フィールドサッカー場計画を煽って国立の幕引きを図った
ことを説明するの?白痴サカホモ?説明できないからホモ連呼なの?秩父宮ラグビー場の歴史も踏まえないの?
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2011/08/post-91cd.html
https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=177/episodeID=909324/
ガムくちゃくちゃで非難されていることも理解不能な白痴サカホモ説明できないか。
https://biz-journal.jp/gj/2020/01/post_135690.html
https://biz-journal.jp/2016/02/post_13705.html

220 :
無理無理(ヾノ・∀・`)
年俸300万が妥当

221 :
外国人半分にはならないけどね。
50人選手がいたらその中でせいぜい10人。
代表資格得られるまで日本にいられる選手は限られているし。

222 :
>>219
あなたはまともに日本語理解できるようになってから書き込みしてください
誰がいつ国立競技場サッカー場化が私の悲願だなんて言ったんですか?
いつ私が高円宮サッカー場云々の話をしたんですか?
あなたが言い出したことなのでしっかり説明してくださいね
それが出来ないのでしたら謝ってください
人として当然ですよね
キチガイでホモのペドフィリア性犯罪者のあなた

223 :
>>222
いつになると空気を読む天才川淵が>>219織田フィールドサッカー場計画を煽って国立の幕引きを図った
ことを説明するの?白痴サカホモ?火病発狂で日本語が理解不能になって説明できないの?
前回の東京オリンピックで秩父宮ラグビー場廃止、体育館建設をラグビー協会会長が、蔵相を2時間タコ殴りして
白紙撤回に追い込んだことを陸連幹部の川崎秀二から陸連顧問が聞かされているから、秩父宮ラグビー場存続していれば、
国立トラック存続することが分かっているから火病治まらないの?白痴サカホモ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%94%B0%E4%B8%89%E5%96%9C%E7%94%B7
https://twitter.com/ChikaA860/status/1221993226455769088
http://www.cla.or.jp/news/1349/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%A7%80%E4%BA%8C
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/250849
https://twitter.com/pretty_radio/stastus/1228180329166278657
(deleted an unsolicited ad)

224 :
>>223
https://twitter.com/pretty_radio/status/1228180329166278657
(deleted an unsolicited ad)

225 :
武漢ウイルス蔓延危機の中春の選抜
野球 チクビー共に開催
民度が低い野球ファン 甲子園に今年も多数集結か?
https://www.sankei.com/photo/story/expand/190323/sty1903230003-p2.html
富裕層が多く民度が高い チクビーファン 今年も自粛か?
http://www.komei.or.jp/km/moriatsu/files/2017/03/dsc_1615.jpg

226 :
谷口韓国連呼君は何がしたい?
谷口が色々言うと新リーグは幻に終わりそうだけどどうなるかな?
谷口込みで国がOKするか?谷口が引かないとマジ終わるわ
>>213
1チーム当たり83億円?

227 :
何がしたいも何も新リーグ設立の実務面の責任者は谷口
その谷口の意向を読んで意見を言ってるだけ

228 :
>>227
君かどうか知らないが、一部の人が嫌う方向で谷口の発言を持ち出してる人がいるよね?
まあ、実際谷口の考えかどうか分からんけどね
とにかく韓国とか日本外しとか明らかに一部の人の感情を逆なでするような事を言ってよるね

229 :
中身は外国人だらけで構わん
リーチみたいなやつがいればいいし
日本という土壌で育ったラグビーだから日本代表として戦うのは当たり前

230 :
外国人だらけになるかは分からんけどね
リーグが成功して選手に高額出せるようになれば外国人だらけになるかもだけど

231 :
そうすると日本があっという間に世界一になってしまうから日本代表の条件厳しくしてきそうだなオリンピックの
スキーみたいに まあそれはそれで日本人の出番増えるから悪くはない

232 :
その前にコロナウイルス問題が落ち着かないとね

233 :
>>228
嫌うも何も新リーグ設立の責任者が実際に発言しているのだからそれにそった話になるのは当たり前だろ
国ではなくユニオン、ホームではなくホストエリアと強調しているところからしてラグビーの理念理想を全面に押し出していくリーグになることは間違いない
それが嫌なら谷口を降ろす運動でもしたらいいのでは

234 :
>>233
俺が言ってるのは韓国も巻き込んでやるみたいな意見ね>>188>>205とかの
>>233に書いてあるレベルならラグビーの理念内だろうけどね

235 :
>>223
またそうやって誤魔化すんですか?
もう一度聞きます
誰がいつ国立競技場サッカー場化が私の悲願だなんて言ったんですか?
いつ私が高円宮サッカー場云々の話をしたんですか?
答えられないんですか?
キチガイでホモのペドフィリア性犯罪者のあなた

236 :
>>224
逃げないでくださいね!

237 :
巻き込むも糞も韓国人はラグビーになど興味ないから安心しろ
韓国のウィキのラグビーの項目を見てきたから引用するぞ
不人気種目にも意外にラグビー専用グラウンドが本当に古くから存在してきた。
ソウル温水駅南東部製鋼横にソウルラグビー球場が1970年代に生じ[9]歳月が過ぎて規模が縮小したのだが、まだ試合中だ。
一つは、芝生の球場、1つは土球場だが、雨が降ると泥の中で本当の試合をする。
仁川アジア競技大会時の南東アシアードラグビー競技場が生じもう国際大会も開催可能である。
現在一般の部は、現代グロービス、ポスコ建設、韓国電力、常務こうして4チームがある。
1960〜1970年代の野球のようにプロがなく実業チームだけ存在する。
だから、本当に実力のある選手は、プロラグビー選手として操業のために海外に進出する。2017年基準、
日本のプロリーグであるTopリーグで韓国人選手が11人ほど走っているという。
逆に実力が落ちる選手は大学ラグビーに入ってきた後、本人の学歴を持っている一般的な就業を準備する場合も多い。[10]
どうしても海外進出をしたり、いくつかのない実業チームに行く選手は何人いないので、早めに別の道を見つけるように。

実業団4チームしかない不人気種目だそうだwww
どうしても海外進出をしたり、いくつかのない実業チームに行く選手は何人いないので、早めに別の道を見つけるように。
だってさwww

238 :
>>237
こういう状況なのに谷口の話を韓国と
結びつけることに違和感ありすぎ

239 :
>>235
芸能スレで絵空事高円宮サッカー場を馬鹿にされて火病発狂したことでホモ連呼したことスルーなの?白痴サカホモ?
いつになると空気を読む天才川淵が>>212織田フィールドサッカー場計画を煽って国立の幕引きを図ったことを説明するの?
天皇杯ガムくちゃくちゃを何とも思わない>>219白痴サカホモは、皇室庇護コンプレックスでホモ連呼ですか?
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190921-OYT1T50216/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%AE%AE%E9%9B%8D%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B
https://hajime77.com/entry/cambridge-sports-varsity-rugby/
国会議事録を読んで秩父宮ラグビー場勉強してから書き込みをしろ!白痴サカホモ!
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/048/0280/04802190280006.pdf

240 :
>>239
そうやって誤魔化すのは止めましょうよ
芸能スレって何のことですか?
話そらすのが目的なんですか?
誰がいつ国立競技場サッカー場化が私の悲願だなんて言ったんですか?
いつ私が高円宮サッカー場云々の話をしたんですか?
答えられないんですか?
あなたが言い出したんですよね?
どうなんですか?
キチガイでホモのペドフィリア性犯罪者のあなた

241 :
>>230
大体どこの国のどのスポーツリーグでも外国人選手は30%以内に収める
ルールがあるそうだ

242 :
>>232
コロナ感染者は確認された人数の数百倍居る
すると死亡率が急激に下がり、風邪と同じぐらいになる
熱帯のインドネシアでは感染者が居ない事から暑さに弱いウィルスだと確認できる
日本も来月に成れば収まる

大体毎日数千万人が満員電車で通勤通学しているのに
イベントを自粛しても意味無いだろwww

243 :
>>240
芸能スレで絵空事高円宮サッカー場を馬鹿にされて火病発狂の白痴サカホモは、いつになると空気を読む天才川淵が>>212織田フィールドサッカー場計画を煽って国立の幕引きを図った
ことを説明するの?天皇杯ガムくちゃくちゃ>>219を何とも思わない白痴には説明できないの?
秩父宮ラグビー場歴史も知らずに>>223書き込みをしているの?

244 :
76 名前:名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 06b8-ZVm3 [118.19.60.186]) 投稿日:2020/02/11(火)07:24:11.52 ID:i3UVqXEsM
今までチクビー憎しの思いでチクビーのあることないこと罵詈雑言を書いてきましたが、実は私チクビー選手の肉体には抗いがたい魅力を
感じています。今まで私は隠していましたが同性愛者です。女には全く興味がありません。そういう私がチクビー自体は憎たらしいのでそ
の悪口ばかり書いてきましたが、いま私は深刻な矛盾に悩んでいます。
どうしたらチクビーのプレーヤーと肉体関係を結べるのでしょうか?私の頭はそれでいっぱいです。
誰か教えていただけませんでしょうか?

245 :
>>242
それが全部合ってるか知らないけど、国がそう言う事を言わない限り騒ぎは続くよ
で、国が言えるかと言うとまだまだ時間がかかると思う

246 :
>>243
あなたはまともに日本語理解できるようになってから書き込みしてください
誰がいつ国立競技場サッカー場化が私の悲願だなんて言ったんですか?
いつ私が高円宮サッカー場云々の話をしたんですか?
あなたが言い出したことなのでしっかり説明してくださいね
それが出来ないのでしたら謝ってください
人として当然ですよね
キチガイでホモのペドフィリア性犯罪者のあなた

247 :
SR通信
Super Rugby 2020 | Reds v Sunwolves - Rd 4 Highlights
https://www.youtube.com/watch?v=gQFiv2FqdIw
客もいねーが 日本人選手もいねー
Super Rugby 2020 | Bulls v Blues - Rd 4 Highlights
https://www.youtube.com/watch?v=v19bZiO0naQ
Super Rugby 2020 | Stormers v Jaguares - Rd 4 Highlights
https://www.youtube.com/watch?v=33ccx4cwRZM
W杯優勝国の惨状は続く
Super Rugby 2020 | Rebels v Sharks - Rd 4 Highlights
https://www.youtube.com/watch?v=_ppaeZNCd64&t=44s
Super Rugby 2020 | Crusaders v Highlanders - Rd 4 Highlights
https://www.youtube.com/watch?v=y3h7z6xXl88

248 :
>>247
客はいないとケチをつけながら、その実ラガーマンの体に興奮しているのがお前。

249 :
>>248
チクビー連中 こいつに助言してあげて

250 :
>>249
そっちが消えれば何も問題ない。
悪意に悪意で対抗しているだけ。

251 :
関西だけかな?地上波で神戸東芝戦
MBS制作

252 :
>>251
うん。関東は見れない。オンデマンド頼り。

253 :
>>250
>悪意に悪意で対抗しているだけ。
>>244 ID:ENoHCLfO
>>250 ID:hgjXhsiB
ID変えて馬鹿をさらす脳筋

254 :
76 名前:名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 06b8-ZVm3 [118.19.60.186]) 投稿日:2020/02/11(火)07:24:11.52 ID:i3UVqXEsM
今までチクビー憎しの思いでチクビーのあることないこと罵詈雑言を書いてきましたが、実は私チクビー選手の肉体には抗いがたい魅力を
感じています。今まで私は隠していましたが同性愛者です。女には全く興味がありません。そういう私がチクビー自体は憎たらしいのでそ
の悪口ばかり書いてきましたが、いま私は深刻な矛盾に悩んでいます。
どうしたらチクビーのプレーヤーと肉体関係を結べるのでしょうか?私の頭はそれでいっぱいです。
誰か教えていただけませんでしょうか?

255 :
女にモテる部活

サッカー部>バスケ部>テニス部>バレー部>卓球部>野球部(ハゲ)>>>(決して超えられない壁)>>>ラグビー部

256 :
>>255
ハゲじゃない野球部はトップか

257 :
アンチ乙、ホモにモテる部活一位はチクビー部だから

258 :
>>257
お前にとっちゃそうだろう。→>>254

259 :
>>258
脳筋という馬鹿がいます
今日もid変えてうの垂れ流し

260 :
>>259
そう慌てて否定しなくてもいいのに。あんたがホモなのはみんな知ってることなんだからさ

261 :
Jリーグがすごいとか悲観的な連中は言うけど
こないだの日曜日NHKでやってたのチラ見したけどガラガラじゃん
あれならユニバでやった東芝と神戸の試合のほうがすごかった感

262 :
>>261
リアルで馬鹿なの?

263 :
ラグビー・プロリーグをよろしく
  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、ホモビ/~⌒    ⌒ /
   | 婦女  |ー、      / ̄|    //`i 暴力  /
    | 暴行 | | 麻薬 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

264 :
Jリーグは延期するみたいだけどトップリーグはこのまま開催強行するの?
公式サイトみてもコロナ対策について何も載ってないみたいなんだけど

265 :
ラグビー、トップリーグも中止含めて検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000177-kyodonews-spo

266 :
>>261
それでも35000人以上入ってるんだけど・・・
箱がデカすぎて空席目立つけど

267 :
やったぜ。

268 :
チクビーーーーム

269 :
勢い大事ワロタ

270 :
日経谷口記者のにわかファン解説記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56249490R00C20A3000000/

271 :
二丁目の覇権スポーツ

272 :
>>270
「Z世代は(その上の)ミレニアル世代(81年〜96年生まれ)とは全く違う。
生まれた時からネット上でコミュニケーションを取ってきたために、逆にSNS(交流サイト)での存在感よりも実生活を重視する。
『本物である』ということも大事にするし、一度好きになったものへの忠誠心も強い」と強調。
「スポーツにとって、彼らの存在はチャンスかもしれない」と話していた。

こういう若い世代もいるんだなあ

273 :
こういうことがあるから、品行方正感を前面に打ち出すべきじゃなかったんだよ

https://this.kiji.is/608229064438383713

274 :
というか毎年のように逮捕者出してるのわかっているだろうに何でそんな売り方してるのかね

275 :
いや、品行方正を前面に打ち出していい。
こういうのがあれば叩かれるのを承知でその方向でいい。
自分を律せない人間にラグビーは無理だ。
アンチはどんどん叩け。

276 :
>>275
アホか
毎年のように逮捕者なんて出してるし何なら逮捕された奴もラグビーずっとやっていたし逮捕された後も復帰してラグビーやってる

277 :
>>276
現実はそうだが、だからと言って、最低限のハードルを下げる必要はない。
こうやって周りの選手もファンも白い目で見られることを何とも思わない人間を作る必要はない。

日野はせっかくチームも強くなってきて、新スタ構想もあるのに、全てに水を差したんだ。
徹底的に反省するべきだし、それは自分達が普段心がけてきたことが出来ていない結果だってことを肝に銘じるべき。

278 :
>>277
アホなの?
全然ハードルになんてなってないでしょ

暴行薬物で逮捕なんて今に始まったことじゃないし毎年のようにあること
選手も謹慎期間終えたら当たり前のように復帰してる
そんな現実を無視してハードルを高くして〜とか言い続けているあんたみたいなファンがラグビーをややこしくしているんだよ

279 :
>>278
そこはアホでいいんだよ。
ロアマヌが今でも日本に復帰できないくらいのことは当り前でいい。

またあることか、スポーツはばれなきゃ汚くてもいい、それを当り前にしてはいけない。
本音と建前ではなく本音で厳しくするのが当然。世界で甘いなら日本だけでも厳しくする。
もっと言えばそこはラグビーだけじゃない。他競技も一緒だ。

280 :
>>279
あのな他競技でも逮捕者は出る
野球でもサッカーでも

だけどそれはそれ。逮捕者個人を罰して当たり前のように試合は続けるしスタジアムにも客は来る。
一人逮捕者出す度にチームが活動停止とかアホかと
お前の会社は個人が犯罪を犯したら会社も活動停止するのか?

ラグビーを神聖視して人間のキャパを越えるような事求めるなや

281 :
>>279
「悪人名をもて往生をす」って言葉知ってる?

282 :
>>280
神聖化なんてしていないぞ。当り前のことしか言っていない。
普通に悪いことはするな、フェアプレーを守れ、ピッチを離れても人に見られていることを忘れるな、
あくまでそれだけだ。

うちの会社は少々特殊で技術系なので、一つの部屋でトラブル起きたら他の部屋も試験が止まったりする。
安全を職場全体で疑われるからな。
ラグビーが特殊だとは思わんが、他人と協力して、しかもチーム以外からのサポートがないと絶対に成り立たない。
そこは厳しくしないと。

283 :
>>280
神聖化なんてしていないぞ。当り前のことしか言っていない。
普通に悪いことはするな、フェアプレーを守れ、ピッチを離れても人に見られていることを忘れるな、
あくまでそれだけだ。

うちの会社は少々特殊で技術系なので、一つの部屋でトラブル起きたら他の部屋も試験が止まったりする。
安全を職場全体で疑われるからな。
ラグビーが特殊だとは思わんが、他人と協力して、しかもチーム以外からのサポートがないと絶対に成り立たない。
そこは厳しくしないと。

284 :
>>281
初めて聞いてググった。

285 :
>>283
あのな過去の逮捕者もラグビーは問題なくやっていたし今もやっている

あんたが勝手に設けているラグビーのハードルなんて必要ないの

286 :
>>285
ラグビーのハードルが嫌ならチームスポーツのハードルでもいい。
そこを下げるといくらでも甘くなる。
反省しても戻さないとか言うつもりはない。だが、それとは別の話。
他人に迷惑を掛けないのは最低限のハードルだ。そこは現実問題どうのこうのじゃないんだよ。
ラグビーだってピッチ上、現実には汚いことばっかりだよ。
故意のオフサイドなんて日常茶飯事、ラックでのいわゆる人減らしはよくある、
スクラムで相手の顔を舐めるってのも聞くな。
だからと言ってそれはやっちゃいけないことで、現実が汚いからって、基準下げたらダメなんだよ。

287 :
>>284
何か考えることない?

288 :
品行方正感を全面に押し出すべきではないけども最低限のモラルは必要。
これからは今まで以上に地域に根差した活動をするんだから、おくすりに寛容というダーティーなイメージを持たれたら自分達の首を絞めることになる。
薬物で逮捕されるのはきまって日本の教育機関を経てないアイランダーだから許容されるなんて主張は通用しない。
まあ地域密着の先輩の現役のJリーガーBリーガーが薬物で逮捕されるなんてニュースは俺の記憶では耳にしたこと無いんだがな。

289 :
>>288
ラグビーは現役トップリーグ選手が毎年のように逮捕されている
現役プロ野球選手やJリーガーが毎年のように逮捕されていると変換してみたらどれだけ異常な事かよく分かると思うんだがこういう指摘するとアンチ扱いされて終りで今に至っている
もう諦めたよ。そして慣れた。

290 :
>>272
すごいな日経。若年層の視聴率が伸びたことや
ネット調査で興味が高まった割合が大きいこと
を根拠に

「にわかファン」という言葉を使って若年層がスタジアムに来場するようになったかのごとく錯誤させるような書き方。デマ記事。

スタジアム来場者の後に続けて「子供に人気が高まった」と書いてるから、読者を騙そうとしてる意図は明確。興味が高まったこととファンになったことはイコールではないし、入場者の年齢データを調べればいいことを誤魔化してる。

捏造した結論の根拠に研究者のアメリカにおける推論をくっ付ける滅茶苦茶な内容。この仮説も「リアル=来場」として説明してるから、やはり捏造記事。

よくこんな記事かけるね。「日経のスポーツ」のブランドを汚してるなぁ。

291 :
>>283
少々特殊な技術系の会社で逮捕者が出たら職場全体の安全が疑われて業務に支障が出るの?
全然違う話じゃないの?

292 :
>>287
ググったけどいまいち理解できなかった。
受け取り方によってどうとでも取れる言葉だと思った。

>>283
個人の軽率な行動が全体に迷惑を掛ける例だよ。一人一人が自制しないと物事が成り立たない。
これは他のチームスポーツでも同じ。どの競技も薬物には厳しい、フェアプレイを謳って、何かあったら厳しくしている。
ラグビー界も他と一緒のことやっているだけだよ。

競技面と重ねれば、>>286で書いたように、ラグビーはズルしようと思えばいくらでもズルできるようになっている。
レフリー1人で選手30人、レフリーの死角も多い。だから選手全員が自律しないと成り立たない。
アマチュア中心にやってきていてプロがなかったことと相互関係にある話。
これは本来外向きに誇ることではなくて、自分たちを戒めるためのことだ。
そこを自分たちは特別だ、と言い換えるから他から変な目で見られる。

もう少し言えば、そんなことはどうでもいいラガーマンがいっぱいいるのは事実だと思う。。

293 :
>>290
捏造というからには、若者がスタジアムに来てないということ。ソースよろしく。

294 :
>>290
子供の視聴率が5つのイベントの中で一番とか
ラグビーW杯決勝の視聴率がサッカーW杯決勝より高いとか
自国開催でゴールデンタイムに放送したラグビーW杯と
深夜に放送したサッカーW杯を比較してて無茶苦茶だよな
結論ありきで都合のいい数字を並べてるだけ

295 :
>>289
野球選手は結構やらかしてる。でもクスリてはない。
これはJADAに加盟してないこともあると思う。

ただラグビー側から見たらチャラチャラしてると思われるサッカーやバスケの選手で薬物の逮捕者が出たことは近年日本ではないわけでして…
品行方正を強調してきたからにはそいつらよりモラルがなってないなんて糞味噌に言われても仕方がない。

296 :
>>295
いやあのさ、毎年のように現役トップリーグ選手が逮捕されてるの知ってるよね?
それにも関わらず品行方正みたいな売り方してるのって一体どういう神経してるのかマジで知りたいわ

297 :
>>288
バスケはbj時代から毎年のように外国人が大麻で逮捕されてるよ
去年も外国人コーチが大麻輸入しようとして逮捕されてる

298 :
>>293
大学生或いは10代がスタジアムに来場するようになったというデータを出せば良い。
出せないなら捏造。

299 :
品行方正売りをしたいならまず毎年のように逮捕されている現状をどうにかしとけよという話だな
品行方正潔癖売りなんてしてるからただの個人の逮捕のダメージが他競技とは比べものにならないほど大きくなる

300 :
>>298
画像の3個でもだせばすむ

301 :
快挙!ラグビー選手の身体能力!
厳しいテストに合格して自衛隊の空挺隊員(自衛隊の最強部隊)に始めての女性隊員。その人は自衛隊体育学校のラグビー選手!

302 :
で、女性ラグビーの競技人口は?

303 :
 【ロンドン共同】
 ラグビーの国際統括団体ワールドラグビー(WR)は9日、昨年のW杯日本大会のテレビ視聴者数が過去最多の8億5700万人に上ったと発表した。
2015年イングランド大会から26%増となった。
 欧州時間で午前中の試合が多かったが、生中継の視聴者数は前回より5%増の5億100万人。
南アフリカがイングランドに勝った11月2日の決勝は、平均視聴者数が4490万人となった。
 日本国内では15年大会の5倍以上となる4億2500万人に上った。
スコットランドとの1次リーグ最終戦は5480万人が視聴し、サッカーの02年W杯日韓大会決勝の数字を上回った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000003-kyodonews-spo

ワールドラグビーの公式発表だと昨年のワールドカップの世界の視聴者数は述べ8億人
日本が4億人で世界シェアの半分を占めた

304 :
>>203
https://news.jsports.co.jp/rugby/article/20190310218423/?p=2
4月になった。サンウルブズ参入はゼロではないと後退しとるな。数を減らす位の変更で終わるか。

305 :
>>304
読んだ。1ページ目の方も併せて読んだ。
理想は分かるが、これでも相当高いね。
ホストアンドビジターがホームアンドアウェーとどう違うのかイマイチ分からんが、
まあお客様へのおもてなしをすることはいいでしょう。

306 :
サッカーが広めた言葉は使いません、という意思表示だよ

307 :
野球でもホームとビジターだろ
ホームは別にホームでよくね
ホストってホストシティとかホストタウン(開催地)の意味なんだろうが
チクビーがいうとホモ専用の売り専に聞こえるな

308 :
ホンダは参加してくれるのかね?
本業のモータースポーツ以外はサッカーも
野球もアマチュアを貫いてて、プロチームへの
スポンサードもしてなかったはずだが

309 :
>>304
「ラグビーチームがあることで、いじめがなくなる、社会課題が解決されるイメージです」
意味わからん・・・

310 :
ラグビー部が全員へのいじめっこになるからいじめはなくなるな
弱いラグビー部なら逆に全員からのいじめられっこになるし

311 :
ラグビー憲章の「情熱」「結束」「品位」「規律」「尊重」だろ
これは何も日本協会が勝手に言ってることではなくワールドラグビーが規定していることである

312 :
つうかもうどこもラグビーの新リーグなんかに構ってられる状況じゃないだろ

313 :
>>311
これな
こういう世界共通の理念って他のスポーツではあまり聞かないよね
アマチュアリズムにルーツをもつラグビーならではなのかね
もっと広めれば社会的にも尊敬されると思うんだけど、そのあたりがヘタクソだよね

314 :
偉そうな事言っても
日本からも犯罪者が出てきてリーグが中止される競技だからね

315 :
新宿二丁目に等身大フィギュアやエイズ啓発ポスターがあって
ゲイアプリのアイコンに使われるのもラグビーならではだな

316 :
コロナではなく薬物使用に協会は危機感を持ってるわけで、そうなると清廉潔白を売りにしていきたいと協会は考えていて、薬物はイメージ戦略的に非常に都合が悪い。
まだ頭の弱い連中には品行方正の印象は崩れてないが、スポーツファンからは清純派AV女優なり終身名誉処女のようなちぐはぐ感をネタにされつつある。

317 :
今学校が休みだから平日でも公園が賑わっているが、ラグビーの1on1の他にスケボーやフリースタイルフットボールが今の子に流行っているようだ
ラグビー選手はともかく、日本人のプロスケーターやフリースタイルフットボールの選手で生計を立てられる人は殆どいないのに人気があるのは
子供は将来のお金稼ぎよりかっこいいスポーツに憧れるもんだ

318 :
>>308
当初の清宮新リーグ構想(独立運営会社・完全プロ)なら不参加。
現トップリーグの参加要件に毛が生えた程度なら参加も検討。
ホンダと似たような考え方をするチームが他にも複数あったので
清宮オリジナル案は消えた。

319 :
日本サッカー協会はインスタでコロナウイルス対策で外に出られない少年少女にお家でできる練習方法やボール使った遊び方を公開してるけど
出てるのが乾とか香川と岡崎とか長谷部とか知名度の高い選手ばかり
しかも素人が見ていても楽しいっていう
JRFUはこういうことやってるのかね

320 :
>>305
アウェイという言葉を使いたくないんだろう。
Jリーグも最初の十数クラブの頃はホームアンドアウェイ感は余り無かった。
新リーグも最初は数チームでスタートだろうからホームの観客もビジターの観客も大事。

321 :
>>319
なんで実業団がそんなことする?
現実には、ラグビーはまだ公共の存在じゃないからなw
はやく自立してほしいよ。

322 :
ラグビーが何しろっていうんだよ
お家に友達集めてスクラムしようぜってか?
濃厚接触で全員隔離対象になりかねんぞ

323 :
今日も全国のゲイタウンで
ラグビーファンが濃厚接触してるらしい

324 :
仕事帰り行ったけどガラガラだったよ

325 :
サッカー選手はホワイトデーは女の子へのお返しで出費が大変らしい
ラガーマンはノンケでもホワイトデーにホモチョコを要求されて苦しむらしい

326 :
>>319
これか
なんでラグビー界でこういうことをやろうという声が出てこないんだろう
ワンチームとか言ってもてはやされてたけどサッカー界のほうがやっぱりはるか先に行ってる感じ

Sports assist you〜いま、スポーツにできること〜 活動開始のお知らせ|JFA|公益財団法人日本サッカー協会 http://www.jfa.jp/news/00024649/

327 :
一人で狭いところでもできるラグビー遊びは結構難しいな。
むしろ一人になると、スポーツって苦しい、つらいって良く思う。

328 :
コロナで中断じゃなく、薬物で中断してるんだから
そんな子供たちに向けた活動なんてするわけ無いじゃん

今は懸命に薬物隠しに走ってるよ

329 :
まぁどっか1チームでも同じようなSNS使った動画公開やればいつものライターや記者が
「これがラグビーの素晴らしさだ!ラグビー凄い!凄い!」
て書き立ててくれるよ。

330 :
でも美女ラグビーはノンケ向けだからバッシングされたよ

331 :
>>309
谷口氏が組織のトップではさもありなん

この人は
・ラグビーは特別、ラグビーとともにある精神は特別、他にはない
・ラグビーは特別に教育された人がするスポーツ、そして教育できるスポーツ
・ラグビーはファンは暴れない、ビールは飲むけど
・ラグビーが変われば、日本スポーツが変わるし日本も変わる

こういうことを平気で言う
ラグビー選民思想の塊だから

332 :
>>331
最後の一つは別として、他はそうは言ってはいないし、実態がそうだとも言っていないけどな。
目指すべき場所を言っているだけで。
選民思想レッテル貼るのは簡単。そのくらい隙のあることを言ってるとは思う。

333 :
某ラグビー監督「カナダ代表の選手達が被災地に行きボランティア活動をしたが大変素晴らしい。このような事をサッカーのクリスティアーノ・ロナウドやメッシがするだろうか?」
クリロナ「コロナで世界が危機だから自分にできることするよ。取り合えず病院施設とスタッフの給与を提供するね。」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00010005-goal-socc

334 :
>>333
エディーHCがラグビー選手の品位を称賛、「メッシやロナウドが…」 https://www.afpbb.com/articles/-/3250838
他人をディスるといつかブーメラン帰ってくるよね
いまどんな気持ちだろうか

335 :
男は黙って体を張る。
これが男。

336 :
>>329
確かに。球団によって差がありすぎるわ…
この人たちは、基本ロクな報道せん。
特定のチーム大学高校指導者人物のみ。
結局負けっぱなしでたまたま勝ったエディが
野放しに「エディ報道利権」みたいなのを全部
持って行ったからと思う。どれも真の正当性の評価がない。
加えて、プロ野球やサッカーとは違い、
マイナー特異すぎたり、特定人種偏向しすぎるのも、
この日本スポーツ報道のちょとおかしいな…と
長年思う典型的特徴。

337 :
>>334
いつかも何もその発言した瞬間にブーメランだよ
クリロナはずっと前から慈善活動に積極的でアメリカのNPO法人が主催する賞で慈善活動に積極的なアスリート世界一位にも輝いていたりする

338 :
>>334
結局クリロナは金だけ出して自分じゃ何にもしないってだけの話なんでしょ
残念だろうが自ら現地で汗を流したラガーマン達の足元にも及ばんよ

339 :
一日ちょろっと汗を流しただけで長年に渡り多額のお金を慈善活動に落としてきたクリロナをディスるとか控えめに言って基地害だな

340 :
エディが口悪いの性格だからな。
しかし、周りはちょっとした一言を総攻撃するよ。いつも。
どんだけかつてのアマチュア主義、ラグビー精神が嫌われているかわかるな。

341 :
>>340
口が悪いのとデマで人を侮辱するのは別次元の話だけどな

342 :
556 :名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5f7f-IXev [27.114.85.142]):2017/02/19(日)11:06:38.84 ID:45Akzw9c0
ラグビーのことばチクビーチクビーゆうてバカにしよったけど、正直あの肉体はそそるばい。
はよ肉体関係ばもちたかばい。

343 :
556 :名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5f7f-IXev [27.114.85.142]):2017/02/19(日)11:06:38.84 ID:45Akzw9c0
バスケのことばバカスケバカスケゆうてバカにしよったけど、正直あの肉体はそそるばい。
はよ肉体関係ばもちたかばい。

344 :
>>332
実際そう言ってたんだよね

2019年7月に清宮副会長がプロリーグ構想を一番最初に語った時の
SportsXカンファレンスでの講演内で
二宮清純、境田理事とともに谷口理事も同席していたのだが
その会話の中でガッツリ言ってますから

345 :
>>333
デマみたいだけどねそれガセネタで他競技バカにして恥ずかしいね

346 :
こんなところでぺちゃくちゃ言ってないで黙って体張れよ

347 :
>>338
選手の資産価値、ネームバリューが全く違うから比較しようがないよ
ロナウドは大資産家でラグビー選手は一般人レベル
大富豪や世界的セレブリテイだと何億も寄付するけど、一般人なら現地でボランティアとかレベルによって変わる

348 :
>>345
全てがデマじゃないぞ。金銭的はするらしいし。
それにそもそもロナウドの長年に渡る慈善活動を無視してデマでディスって来たのはラグビー監督な

349 :
>>347
比較のしようも何もたった一日の活動程度でロナウドを比較対象に持ってきたのはラグビー監督なんだけどね

350 :
>>345
そうだよなぁ
長年慈善事業に多額の寄付をしてるロナウドをまるでボランティアなんか興味ない銭ゲバみたいなデマを流すのはよくないよな!

351 :
>>346
無名Jリーガーとか長年に渡って被災地でのボランティア活動やってるぞ
殆ど報道されず称賛どころかたった一日活動した程度でラグビーを称賛しつつサッカーをディスる輩が出てくる中黙々とやっている

352 :
>>349
それだけ選手の世界における市場価値が何百倍も何千倍も違うってことよ
世界各国のラグビー代表クラスとサラリーとか選手価値が同水準のJ1一般選手とかも震災の時とか自らボランティアに参加してるでしょ
そのくらいの選手なら身の危険もないし印象度上げるためにも気軽にボランティアし放題だが、国家元首や首相、ビルゲイツみたいな大富豪、
ロナウドみたいな世界のスポーツトップスター、トムクルーズみたいなハリウッドトップスタークラスにもなれば自らボランティアするにしてもSPやらセキュリティでコストやリスクもかかるからね

353 :
底辺jリーガーや各国代表クラスのラガーマンとか最悪死んでも代えが効くからな

354 :
サッカーファンて、お。。。

355 :
>>352
だからそんな馬鹿な比較をしたのはラグビー監督な
その長文そのままラグビー監督にメールか何かしとけ

356 :
チクビー選手はいい男がいるところならどこにでもボランティアにいくらしい

357 :
他人を引き合いにだしたらすべて差別
そういう理屈だな
周りはいくらでも後から程度付けできる

358 :
ラグビーを批判するのはホモ差別( `д´)

359 :
556 :名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5f7f-IXev [27.114.85.142]):2017/02/19(日)11:06:38.84 ID:45Akzw9c0
サッカー選手のことばサカ豚ひょろがりゆうてバカにしよったけど、正直あの肉体はそそるばい。
はよ肉体関係ばもちたかばい。

360 :
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Super_Rugby_records

Highest attendance
Super 12 era: 52,750, Sharks vs Cats at ABSA Stadium (19 May 2001)
Super 14 era: 55,000, Bulls vs Crusaders at Loftus Versfeld Stadium (23 May 2009), Bulls vs Chiefs at Loftus Versfeld Stadium (30 May 2009)
Super Rugby (15) era: 61,823, Waratahs vs Crusaders at ANZ Stadium (2 August 2014)
Super Rugby (18) era: 62,567, Lions vs Crusaders at Ellis Park Stadium (5 August 2017)

一番入った試合で3年前のプレイオフか。やっぱジリ貧はジリ貧ではあるんだよな。
人気がないというよりは落ちているというのが正確なところか。

361 :
コロナでさらに減って不況でさらに減りつづけるだろうな
百ヶ月後に死ぬスポーツ

362 :
はよトップリーグ再開せいや
スポーツ何もなってなくて家で見るもんねえぞ

363 :
>>362
大相撲春場所やオープン戦までは無観客でも成り立つけど
プロ野球の練習試合は明らかに無理があるよな・・・放映権料だけで経営成り立たないし。

スーパーラグビーは4月から再開するしサッカーもプレミア、ブンデス辺りは無観客でならやれないことはなさそう。
日本は欧州と違って野球もサッカーもまだシーズン始まったばかりだから試合数こなすのは容易ではないな

364 :
SEKAI NO OWARI

365 :
TLの全試合の中止が決定しました

366 :
新リーグも終わったかもな。ここからの不況に金を出そうという人は居ない。

367 :
逆に完全プロ化を目指さなかったことで命拾いしたかもしれない

368 :
1部リーグから最下部リーグまでに47都道府県全てにクラブがあるのが望ましい

369 :
無理無理
ラグビー伝統国ですら国内のみではショボクテ出来ず、数チームずつ合同の複数国でやってるのが現状
プロラグビー最大国フランスすら2部リーグ含めてパリを除けばほぼ全て南部にフランチャイズがあって、北部フランスには殆どクラブがない

370 :
>>369
野球が自民党でサッカーが民主党ならラグビーはどうしても公明党的な立ち位置だよな・・・
だから野球ファンをオフシーズンに囲うしか生き残る道はない
あとカナダ、豪州、NZの今年の派遣辞退は昨年のラグビーW杯が相当響いてると思う。
台風で中止になった2試合の怨念に見えちゃうし「呪われた五輪」のきっかけはONE TEAMですよ?
日本代表スレではラグビーの味方してるのでそこだけはきちんと謝罪が欲しいです!
日本人は協調性で誤魔化してるけど世界はそうは見てないよ

371 :
>>369
各国国内戦は普通にある。プロ化していないだけで。
プロの成り立ちが日本の他のプロスポーツや欧州サッカーとかとは違う。

372 :
ラグビーはプロ化しても食えないのはわかりきってたからね
1980年代までの欧州ではいくらプロ化しようとしても不可能
試合もこなせないし、選手も多いし、放映権料もほぼ無いに等しかった時代
1980年代まではサッカーすらビジネスはそこまで大きくなく年俸も大したことなかった
Tv放映権料が発達した2010年代のイングランドプレミアシップでも大赤字なんだしね

373 :
そもそもの歴史としてサッカーのプロ化を推進したのはバーンリーという元はラグビークラブのチーム
当時のオーナーがサッカーの方が儲かると見込んでラグビーからサッカーに転向しサッカー選手をかき集めた。
当時はサッカーもFAはプロを禁止していたのだけどバーンリーが急先鋒としてFAに圧力をかけてプロを認めさせて出来たのがプレミアリーグの前身であるフットボールリーグ

374 :
ラグビーもサッカーと同時期にプロ容認の流れはあった。
サッカーは大元のFAを説得させて分裂することなく今に至っているがラグビーは協会(RFU)との交渉が決裂してプロ容認派が新たな団体(NRFU)を作り協会と袂を分かつようになった。で、そのNRFUが運営しているラグビーがリーグラグビーと呼ばれるもの
よくラグビーにはプロの歴史がないもしくは浅いと言われるがそれは正しくない。規模は小さくともプロの歴史自体はサッカー同様長い。現にオーストラリアではユニオンよりもリーグの方が人気だしプロリーグもリーグの方が盛況

375 :
世界的にはユニオンより圧倒的にマイナーだよリーグは
プロリーグの規模も数も世界的はユニオンが遥かに大きい
リーグでまともなプロリーグあるのはオーストラリアのNRLだけ
リーグ北半球最大のスーパーリーグなんてユニオンプレミアシップよりかなり小規模で平均年俸もさらに安くて6万5000ポンド(約850万円)
リーグのワールドカップもユニオンに比べて超マイナーで優勝はオーストラリアばかり
リーグ2大プロリーグのNRLとスーパーリーグは90年代後半開幕でユニオン主要プロリーグより若干歴史が浅い

376 :
マイナーかどうかなんて話してないんだけどね
歴史の話

377 :
最低限プロリーグと言えるレベルの有無ではユニオンより歴史浅いよ
セミプロのまともに食えない賃金のリーグがあっただけでね
今もNRL、スーパーリーグに次ぐ世界No.3のフランスリーグはセミプロ

378 :
ラグビー自体がマイナー。

379 :
英国内でもサッカーとの分裂時にはラグビーやってるクラブの方が多かったらしいよ
サッカーがプロを認めてあっさり勢力図が変わったとか

380 :
550 名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 06b8-ZVm3 [118.19.60.186])2017/08/22(火) 07:19:39.48ID:L7yjhWQAa
ワッハッハ!2年後のチクビーW杯は大失敗間違いなし! もしも一瞬でも視聴率が日本シリーズより上回ることがあったら
原宿を裸で走り回ってやるが! チクビーの壊滅を今から祝おう!

2019年 近未来予想
9月
20(金) JPN vs SAM <-----プロ野球ペナント争い 佳境
21(土)          クライマックスシリーズ進出争い激化
28(土) JPN vs IRE  
29(日) SCO vs ROM
30(月)
10月
5(土) JPN vs ROM

12(土) JPN vs SCO <-----プロ野クライマックスシリーズ開始
13(日) IRE vs ROM  チクビー予選敗退決定
          プロ野球 6球団 全国6か所で過去にない盛り上がり
19(土)準々決勝   チクビー会場閑古鳥 
20(日)準々決勝   チクビー会場閑古鳥

26(土)準決勝    <-----プロ野日本シリーズ開始
27(日)準決勝    チクビー準決勝  記事にも上がらず

11月
1(金)3位決定戦  <-----プロ野日本シリーズ 佳境
2(土)決勝     六大学は優勝がかかる早慶戦 清宮のガキの活躍で早稲田?年ぶりの優勝
         チクビーの頼りのの早大OBマスゴミもチクビー決勝を無視しこぞってスポーツ紙一面に「早稲田優勝」
         チクビー決勝完全に国民から忘れ去られていた

381 :
>>379
19世期からラグビーは試合数が少なくて儲けがない、多数の選手が必要、試合したら怪我人続出、喧嘩だらけになるから賃金なんかとても払えない
払えてもショボい金額

382 :
>>381
今の理屈を19世紀に当てはめる理屈はなんだ?
>>379で自分が書いたのは「ラグビーの世界史」という結構分厚い本の第1章に書いてあったことから読みとったけど、
理由は書いていなかった。ルールも今とは違うしな。
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b454344.html
尚、「大」は全く関係ない。また、和訳した本で、その訳は結構分かりにくい。読みやすい本じゃないな。

383 :
>>373
バーンリーはラグビーのクラブだったが1882年5月
稼ぐ為にラグビーのコードを捨ててフットボールのコードを選んだ。
1883年末までにプロ化をなした結果、FA杯に参加できなかった。
一方、1882年には休業補償という形での給与支払いを認めていたFAであるが
1884年のFA杯決勝で勝利したプレストンがプロ選手を使っているという問題が起きた。
抗議したのはアマチュア志向の在ロンドンの集団である。
これに対し、北部のランカシャーに在るプレストンは北部の他のクラブ(バーンリーがここに含まれる)
と共に、1884年にFAに対抗して英国フットボール協会(BFA)を作ると宣言した。
この動きからFAは1885年7月にプロ選手を容認することになった。
プロ化容認以降、それぞれのクラブが無秩序に試合編成を行い混乱していたところ、
1888年2月にアストンヴィラのウィリアム・マクレガーが4つのクラブ
(ブラックバーン、ボルトン、プレストン、ウェストブロム)に手紙を送り
リーグ結成を呼びかけた。3.23、4.17と会議が持たれ
9月8日に12チームでフットボール・リーグが始まった。(バーンリーがここに含まれる)
https://en.wikipedia.org/wiki/English_Football_League#Overview
https://www.bbc.com/sport/football/21492352
https://en.wikipedia.org/wiki/Professionalism_in_association_football
https://en.wikipedia.org/wiki/Burnley_F.C.#Early_years_(1882%E2%80%931912)
http://library.footballjapan.jp/user/scripts/user/story.php?story_id=85
以上からわかること。
×元ラグビークラブがサッカーのプロ化を推進した
○サッカープロ選手を容認する一助になった動きをバーンリーというクラブがなした。
 但し、プロ容認派の中心はバーンリーではなく、プレストンである。
 FA杯からはじかれているクラブとFA杯を取ったクラブでは言動の重みが違う。
 又、これらの動きとバーンリーがラグビーをしていたこととは関連が無い。
×(バーンリーが)プロを認めさせて出来たのがプレミアリーグの前身であるフットボールリーグ
○プロ化容認からFL成立までは3年の空きがある。バーンリーは創設時の12チームではあるが
 中心メンバーでは無い。

384 :
ラグビー選手の年俸ランキング(1ポンド130円計算)
*1位 1億4300万円 ダン・カーター
*1位 1億4300万円 マット・ギウタウ
*3位 1億3000万円 ハンドレ・ポラード
*3位 1億3000万円 チャールズ・ピウタウ
*5位 1億800万円 マロ・イトジェ
*6位  9750万円 オーウェン・ファレル
*7位  8450万円 スティーブ・ルアトゥア
*7位  8450万円 ダン・ビガー
*9位  7550万円 ニコラス・サンチェス
10位  7410万円 マイケル・フーパー
https://rugbyheadlines.com/highest-paid-rugby-players/

385 :
要はサッカーとラグビーが分かれてすぐにもうプロアマ問題はあったんだな。
で、アマに固執しすぎた結果サッカーとの差が広がったと。
一昔前も、世の中金か。
でもパブリックスクールでの教育云々を大事にしたかった方の理屈もわかる。

386 :
プロじゃとてもやっていけないからアマに固執したんだよ
TV放映権などの収入源が発達した現代でさえ欧州本場で大赤字

387 :
>>386
推測で物を言わんでくれ。

388 :
サッカーと分かれた後のリーグラグビーとの分裂見ると
試合は土曜だから北部の労働者(土曜も仕事)の多いクラブは休業補償を主張、
これに対し土日休める中流以上の層ががメインの南部のクラブは大反対、
結果北部が独自連盟結成て流れだから、
金も時間も余裕ある人間だけやればいい、文句があるならやらなくていいっていう
選民思想はあったと思う。

389 :
>>388
それを選民思想というかは別だけどな。
競技より社会生活が大事って価値観をどう捉えるかの問題だな。
今のコロナの問題見ると社会生活に比べればスポーツの立場が弱いのはある意味当然で、そこが逆転したらそれはスポーツじゃないって価値観は成り立つ。
かといって、スポーツはあくまで趣味ってことを事実上道具にしながら、結局は自分たちの主張を広げていったダブルスタンダードには大いに問題はあったと思うね。

390 :
>>384
朗報 世界中のラグビー選手の力を合わせればJ2に勝てることが判明
&#160;J2の年俸ランキング 第7位
&#160;大谷 秀和 6,000万円
&#160;J2の年俸ランキング 第6位
&#160;大前元紀 8,000万円
&#160;J2の年俸ランキング 第5位
&#160;クリスティアーノ 9,000万円
&#160;J2の年俸ランキング 第4位
&#160;中村俊輔 1億円
&#160;J2の年俸ランキング 第3位
&#160;トゥーリオ・デ・メロ 1億1,000万円
&#160;J2の年俸ランキング 第2位
&#160;イバ 1億3,000万円
&#160;J2の年俸ランキング 第1位
&#160;オルンガ 2億円

391 :
収入比較そのものがバカバカしい。

392 :
収入が全てだよ
収入がなかったらプロ構想もないし、出来ても解散するだけ
資本主義の鉄則

393 :
資本主義じゃなくてもスポーツはできるけどな。
金は強力な触媒であって、すべてではない。
あくまでピッチの中が一番。

394 :
シックスネーションズ の放映権料馬鹿みたいに上がってるけどな

395 :
人間の基本的欲求にスポーツがあるなら、タダでもプレイしたい選手はプレイするのが本来の姿で、
金もらわなきゃやらないよってのは本来は話が違う。
今は、そんなことは言っていられないくらい、
アスリートが人生賭けないとやっていけないレベルまで競技レベルが上がったから、金が絡むわけであって、
スポーツの本質は経済とは別のものなんだよ。

396 :
>>388
サッカーもラグビーも基本的には北部の労働者階級(プロ志向)VS南部ロンドン周辺の中産階級(アマ志向)
という階級上の対立があり、サッカーはプロ選手を包摂したが、ラグビーはそうならず分裂した。

一説には
-- 引用 --
それは、ラグビーの場合、イングランド北部の中産階級と労働者階級(状態C)による一つの組織でのプロ化の進展とともに
南部の中産階級と北部の中産階級または労働者階級との間の階級の格差または分化は、イングランド南部における
状態Bよりも小さくなり始めている。その結果、このような状態は、南部の中産階級を警戒させた。(状態D)
-- 引用 --
https://doi.org/10.15017/521


という考え方。サッカーとクリケットが状態B(階級差が明確)で安定していたのに対して
ラグビーの場合、北部における(ブルジョアと労働者の)階級差の縮小を
南部(ロンドン)のブルジョアが警戒したという説。

状態B,C,Dについては分かり難いので、pdf参照。

或いは

プロ化是非を決めるFA,RFUの(おそらく南部)ブルジョア(中産階級)指導者層の比較において、
サッカーはより上流階級に近かったがラグビーはそうでもなかったという点。

-- 引用 --
サッカーに比べて中位あるいは下位に位置するパブリック・スクール
の出身者であり, 爵位を持つ者もおらず, どちらかと言えば
サッカーの FA 指導者層に比べ地位の低い
中流階級や労働者階級と接近した位置にいて,
彼らを脅威とみなす傾向が強かったからである
-- 引用 --
https://edo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=334&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

同じ人の話だけど少し意味合いが違う。

397 :
Pデュトイと子供達の綱引き面白かったなぁ

398 :
去年ラグビー年間世界最優秀選手のデュトイすらインスタフォロワーは僅か5万で一般人レベルだもんな
J3で引退した巻誠一郎だって40万超えててその8倍くらいある

399 :
アメリカのラグビー協会が破産したようだね

400 :
みんな はさーん

401 :
アメリカはアメフトがあるしね…。
日本にクリケットのプロリーグ作るような感じだし元々無理がある気がする。

402 :
世界でプロリーグがある程度うまく行ってるのは世界でフランス1カ国のみだよ
そのフランスもフランチャイズは南部フランスに偏っててマイナス収支だけどね
イングランドのプレミアシップは収益に対して費用が圧倒的に多くて大赤字
1国で出来ずに南半球3カ国で束になってるスーパーラグビーもいつ解散してもいいくらい終わってる

403 :
こういう栄枯盛衰はプロスポーツ発展の中で必ず通る道だからあまり気にする必要はない。
百数十年アマに拘って、プロ解禁して30年弱。
プロ黎明期が終わってこれからプロスポーツとして発展していくところだな。

404 :
ラグビーの性質上20世紀末までは欧州でプロでやっていけるなんて到底無理な話だったし、やっててもせいぜいセミプロレベル
まともな賃金払えないし、アマチュア主義に逃げる方針で正解だった
90年代にやっとプロでやっていける見通しが出て、放映権料収入も大きくなった2000年代、2010年代がプロスポーツの盛りの頂点で、2020年以降の今後はプロリーグ興行がどんどん旧式化して他の娯楽が栄える時代なるだろう
5G、6Gの時代が本格化するとプロラグビーリーグなんて白黒テレビやガラケーみたいに時代遅れになるだろう
それくらい時代は急速に進化している

405 :
野球は6G時代の観戦に向いたスポーツだ
ラグビーは向かない

406 :
早くコロナ収束しろ

407 :
今年コカインで陽性が出たと思ったらコロナでも陽性が出たなトップリーグ

408 :
>>404
全然違うと思う。
アマチュアに逃げたんじゃなくて五輪と同様本当にアマ主義だったから。
そこの価値観は普通はわからんよ。それこそ現地のそれなりの層でなきゃ。
そこにあこがれた金野という男がいたのは有名な話。

アマチュアに逃げるなんて、姑息なことは考えていない。
普通に悪く言えば、ただのバカが正解。

409 :
>>408
妄想かますんじゃなくて >>396 読んで現実を受け入れろ。
アマチュアに逃げたんだよ。プロの強さを恐れて。

410 :
>>409
どっちが妄想だよ。プロの強さってなんだよ。
理念先行で現実を無視すること逃げと捉えるか愚直と捉えるかの差だろう。

411 :
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/9SRp3WZ.jpg

412 :
>>410
プロに負けると自分達の地位が危うくなるからって書いてある。
妄想で誤魔化すな。

413 :
>>412
プロに負けると自分達の地位が危うくなるからなんてどこに書いてあるんだ?

414 :
>>412
考え直してわかった。
俺はあなたがラグビーを主語にしていると思っていたが、南部の連中が危うくなるってことか。
立場が危うくなるのは、南部のアマチュア派の連中がってことだな。
それは競技としてアマに逃げたということではないはず。
要は南部にとって、立場>ラグビーだったものを、北部の金>ラグビーの考え方を使われて、
金>立場になることを恐れたっいう理屈か。
じゃあ、どっちもラグビーは道具で第一じゃないわけだな。
その時点でどっちもナンセンスだ。

415 :
>>414
プロとアマチュアの話なのに
なぜ理解できないのか。
ラグビーが何に負けるとおもったのか。
アホなのか。

416 :
わけのわからない妄想で何が守られるのか。
アマチュアに逃げたという現実すら受け入れられないから
妄想じみた歴史を捏造することになる。

417 :
>>416
競技を発展させない方向に動いたのは事実だが、なんでアマに逃げるってことになるんだよ。
事実、日本協会の信仰派は、本当にアマチュア主義を信じていたんだぞ。
だから、アイツらはバカって>>408で言ったんだ。

418 :
>>417
妄想を前提に話すな。
負けるのが怖くて逃げたんだから。
現実を受け入れろ。

419 :
逃げたことを正当化する妄想を前提にしてる段階で
現実を受け入れてない。
負けるのが怖くて逃げた。それだけ。

420 :
>>419
理屈が通っていない。
負けるのが怖くて逃げだしたのは誰?
それが事実なら逃げた理由は理由はなに?
その解釈の理由はなに?
事実と精神的な動きを結びつける根拠は?
俺は事実に基づいたことしか言っていないぞ。

421 :
MLRが破産とはな 直ぐに復活できるのかね
上手くいっていたと思うけど、無理ができる範囲で上手くいっていた感じか
まぁ補正予算用意するくらいならなら選手や環境に素早く還元して1日でも早く盛り上げるのが先だし、妥当といえば妥当なのか
せっかくカナダからも参戦したり、南アのビーストや仏のバスタロとか大物も呼んでたのに
残念

422 :
ご破算で済んだなら復活できるかもな
倒産ならプロリーグは当分厳しいのでは?

423 :
アメの競技人口2万人いかないだろうから
プロ化は無料

424 :
アメフトで通用せずに逃げてきた負け組しかやってないからな

425 :
NFLとかNBAでトップクラスの連中を集めて本気でラグビー仕込んだらどうなるんやろ。
以前、アメリカの元陸上選手がパスもらった瞬間から凄まじい加速してそのままトライした動画を見た記憶がある。

426 :
元陸上だとアイルズか スペース広いセブンズで活躍してるね
もしかき集めたらTier1は余裕でABsやRSAよりも強くなりそう
今もどんどん強くなってきているしね
日本の新プロリーグ開幕で同じ状況になったらと思うと恐ろしい
今でもW杯効果半減してしまったのは相当な痛手だけど

427 :
まあ確かにセブンズは人気出る余地あるだろうな
15人制は伝統芸能にしてセブンス推したほうがいい

428 :
セブンズ年間シリーズの年俸
アイルランド代表 約220万円
スコットランド代表 約270万円〜約480万円
イングランド代表 約300万円〜約1200万円以上
ニュージーランド代表 約280万円〜約630万円
オーストラリア代表 約320万円+α
Salaries of Men’s Sevens players to remain below minimum wage
https://www.irishtimes.com/sport/rugby/salaries-of-men-s-sevens-players-to-remain-below-minimum-wage-1.3902505?mode=amp
これが現実

429 :
>>428
これは色々差っ引いて手元に残るお金?
他の競技のトップ選手は自分の体の為に色々機械とか施設買ってるけどこれだと無理じゃん

430 :
>>429
年間サラリー
アイルランドでは法的最低賃金以下だと

431 :
やっぱ15人制と大差ないじゃん
人数少なくて試合数こなせるのはでかいな

432 :
フランス連盟ラポルト会長が、ワールドカップ方式のクラブワールドカップ構想を発表した。
イングランドプレミア、フランスtop14共にベスト4、SRベスト6、日本は新リーグチャンピオンが
予選リーグに参加する方式で、WRが構想を認めるか見物。
https://www.afpbb.com/articles/-/3277490

433 :
>>431
クラブも考えたら15人制の10分の1とか数十分の1
7人制はまともに代表シリーズしかないし、15人制みたいにプロクラブも全く発展してない
イングランド代表だと7人制は年間で300万円、15人制は1試合の出場料だけで300万円
世界トップ選手で年俸が7人制が1000万円ちょい、15人制が1〜数億円

434 :
>>432
かなり興味はそそるが、W杯と同じ20チームは多すぎるし、毎年というのも厳しいでしょうね。遠征費がかなりかかるでしょうし、各リーグの強豪とはいえ、そこまでお金持ちとは思えない。

435 :
>>432
スコットランドリーグって笑
日本語版はやっぱり終わってるな
英語メディアみたら出場枠がスーパーラグビーが6クラブ、トップ14、プレミアシップ、プロ14が各4クラブ、日本とアメリカから各1クラブ

436 :
どこのスポーツもお通夜状態なのにラグビーだけ活況な話題だな

437 :
>>436
それだけハイレベルな層が多いってことでは?
ネガティブな層ってやっぱりこういう時に悪い方へ考えがちだけど
ラグビーやっていた人達ってネアカで非常時に臨機応変に対応できる人ばかりだし

438 :
>>436
全世界でチクビー行事停止
MRL破産、SR破産か自然消滅目の前
豪チクビー界壊滅の危機。
話題は活況過ぎる

439 :
>>437
実現できるかも分からないような夢を語ったレベル
ラグビーのプロリーグはどこも終わってるよ
構想内のMLRは終了したし、スーパーラグビーもいつ潰れてもおかしく無い

440 :
>>439
終わってるというソースは?
成長していくというエビデンスはあるんだが?

441 :
成長していくというソースは?
MLR終了というエビデンスはあるんだが?

442 :
>>437
気持ち悪いよ

443 :
>>420
ほんと信者は現実から逃げてばかりだな。
ラグビー記者も妄想じみたことしか書かないから
信者が量産されて妄想の世界と現実のギャップが埋まらない。

444 :
MLR が潰れたのにラグビーは活況とか
一々妄想が激しい。

445 :
世界のラグビーなんて超マイナーで小規模だからネガティブな記事すら需要なくて日本で出てこないだけだよ

Rugby Australia is asking its professional players to take a 65 per cent pay cut for the next six months
https://www.smh.com.au/sport/rugby-union/get-out-clause-vs-65-per-cent-pay-cut-gulf-remains-in-rugby-talks-20200408-p54ie6.html
Coronavirus: Wales and regional rugby players to take 25% pay cut
https://www.bbc.com/sport/rugby-union/52135142

元々サラリーが年俸で数百万円程度のオーストラリアで何十%もカットなら最低賃金レベルじゃないかな

446 :
Four Premiership clubs make 25% wage cuts because of coronavirus outbreak
https://www.bbc.co.uk/sport/rugby-union/51977863

日本じゃ話題にもならないけど、イングランドのラグビープレミアシップのクラブも年俸カット
プレミアシップのクラブはコロナ前から経営難だったが

447 :
Fiji Rugby players, staff take 40% pay cut in response to virus
フィジーでは選手もスタッフも40%給料カット
https://www.france24.com/en/20200406-fiji-rugby-players-staff-take-40-pay-cut-in-response-to-virus
World's highest paid rugby coach Eddie Jones asked to take pay cut by England
ラグビー世界最高年俸監督のエディーも年俸カットか。イングランドラグビー協会が収益見込みが厳しいため。
https://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/rugby-news/worlds-highest-paid-rugby-coach-17983687
RFU in talks to cut England players' &pound;25,000 match fees in new pay deal
イングランド代表の出場給をカット。イングランドラグビー協会が収益見込みが厳しいため。
https://www.theguardian.com/sport/2020/apr/01/rfu-cut-england-25000-match-fees-covid-19-rugby-union
All Blacks stars to take 10 per cent pay cut - report
NZオールブラックスもサラリーカット
https://i.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/120910200/all-blacks-stars-to-take-10-per-cent-pay-cut--report

448 :
French top leagues reach agreement on temporary pay cut
フランスラグビーはトップ14も2部リーグも給料カット
https://www.outlookindia.com/newsscroll/french-top-leagues-reach-agreement-on-temporary-pay-cut/1795451
SA Rugby set for pay cuts
南アフリカラグビーも給料カット
https://www.dailymaverick.co.za/article/2020-04-06-sa-rugby-set-for-pay-cuts/

449 :
>>448
こういうの見るとヤバイヤバイと言われてる神鋼でさえパークス獲得するとか
こういう事態になってもやっぱり日本のラグビー層の厚さって物凄いんだな

450 :
>>449
神戸製鋼2年で株価が1/4
経営層とんでもないアホだと思う。
チクビー好き企業には昔のサンヨーとか東芝とか馬鹿な会社が多すぎ。

451 :
Coronavirus: Rugby Australia stands down 75% of staff and prepares pay cuts after &pound;60m forecasted losses
https://www.independent.co.uk/sport/rugby/rugby-union/international/coronavirus-rugby-australia-staff-players-pay-cuts-postponed-a9437051.html?amp

ラグビーオーストラリアは75%の従業員を削減

452 :
ラグビーがなくなりそうだな。

453 :
1シーズン平均TV放映権料収入
仏トップ14+2部リーグ 
8800万ユーロ(約105億円)
英プレミアシップ
3800万ユーロ(約45億円)
プロ14 
1500万〜2000万ユーロ(約17億〜約23億円)
https://www.irishtimes.com/sport/rugby/pro14/pro14-nations-could-miss-out-on-15m-in-tv-revenue-if-league-is-not-completed-1.4224352?mode=amp
参考
1シーズン平均TV放映権料収入
IPL(印クリケット) 
326億ルピー(約465億円)
AFL(豪オージーボール) 
4億1800万豪ドル(約290億円)
Jリーグ 
約210億円
※北米4大リーグや欧州サッカー4大リーグは数千億円級

454 :
>>304
4月から更に後ろに延びるのでは?

455 :
来年になってそのままうやむやになりそう

456 :
この騒動のせいでスケジュールは全部リセットだろ。
サンウルブズはSR除名で分かりやすいが、肝心のJAPANのスケジュールが決まらないと選手の動向も変わってくる。
新リーグ前の最後のTLを新リーグ参入の参考にするつもりもあったんだろうが、そこが決まらないと全部後ろ倒しだ。
神戸が散々いじられていたが、今回の騒動でそれ以上に各企業そうとう影響受けるだろうし。

あと、ラグビーとは別にして、各企業は貯めこんでいた内部留保を使えよ。
こういう時のためにとっておいた金だろうに。

457 :
614 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2020/04/11(土) 09:37:45.09 ID:XO4U7/Hu
コロナウィルスのおかげで社畜リーグ中止!アメリカチクビー協会破産!
いいことづくめだが、なんか欲求不満がたまる。そう、チクビーのあの肉体が見れないのは
正直さみしすぎる。早く肉体関係持ちたくてうずうずしてるのに、これじゃ困ったもんだ。
ハッテン場にいくのも物足りんし、これで我慢しとくばい。あーしたかー!
https://www.walkerplus.com/article/53608/image292922.html

458 :
元から怪しい話だった。
清宮構想は潰れて新リーグに後退。
プロ化は無しになって何が新しいかも分からず。
現状維持が精一杯では。

459 :
ラグビー選手も何か情報発信しないと、完全に忘れ去られるぞ

460 :
参加しようとしていた企業自体の存続すら危ぶまれる状況だろ
トップリーグにしても雇用維持のため神鋼筆頭に規模縮小するチームが続出してもおかしくないよ

461 :
クラブワールドカップは是非とも見たいね
TOP14、Premiership、SRは燃える
欧州は1年中クラブラグビーやってて日程詰まってるのがなぁ 選手達よく平気ね

462 :
この案はデメリットが多い
元々ある近隣諸国同士のチャンピオンズカップにスーパーラグビーが加わっただけ
破産したアメリカや日本はおまけ
リーグ戦がホームアンドアウェーなら移動距離が異常過ぎて経営的にも精神的負担的にも無理
1ヶ所開催なら毎年行われたホームゲーム開催が無くなり興行チャンスが減る

463 :
>>462
移動距離等スーバーラグビーを倍加した
壮大なアホだな

464 :
今年にもSRも潰れて、来年南アチームが風呂14に追加加入させてもらって、風呂16になって
でも風呂も息詰まる、
いずれにしてもタロ芋ネシア、オセアニアからチクビーの火が消え、もし風呂がダメなら南半球からチクビーの火が消える。

465 :
なんども言うが、南半球のクラブのシステムは日本と違うだけで、
SRの下にいわゆる地元クラブがぶら下がっているので、SRが消えても火は消えない。

466 :
>>465
自国のみでリーグ運営できず、客と試合を求めて南半球どさ回りのSR
目本と財政破綻常習国アルゼンチンをいれてこの様
ソリャー地元クラブはいるだろーけど。

467 :
ラグビーの世界の市場は小さいしな
世界最高年俸クラスで1億円
世界のプロリーグの収益合計してもNPB以下
2019年W杯の延べ視聴者数8億人で半分は日本
豪州やNZでも特に若年層のラグビー離れ

468 :
タロイモ国家は7人制やリーグのほうがコスパよく儲かることに気づきつつある
パプアくんはもとからリーグオンリーだ

469 :
それにnflにいくやつも多いだろうしな
もっと言うと将来相撲が外国人枠を緩和したら誰もユニオンなんか行かなくなる

470 :
>>468
7人制は話にならない程サラリーが安い
リーグで稼げるのはオーストラリアのNRLだけだが、トップ14より平均年俸が安い
元々安いのにNRLはコロナでサラリー87%カット案も出てる

471 :
基本サラリーキャップ

ユニオン
トップ14 1130万ユーロ(約13億円)
プレミアシップ 700万ポンド(約9億円)

リーグ
NRL 960万豪ドル(約7億円)
スーパーリーグ 200万ポンド(約3億円)

472 :
>>470
>元々安いのにNRLはコロナでサラリー87%カット案も出てる
存続できるだけユニオンのほうがまし 豪NZでは

473 :
>>472
間違い訂正
>存続できるだけユニオンのほうがまし 豪NZでは
存続できるだけリーグのほうがまし 豪NZでは

474 :
>>466
自国のみでリーグ運営できずが大嘘。
そもそもフィジー代表とかも入っていた国際試合前提の花試合がルーツなので、
もともと各自国だけのリーグをやるるもりはない。みんな国際試合前提のクラブなの。
普通に国内戦はある。
地元クラブがあって、その上に州協会代表戦があって、その上にスーパークラブがある構図なのを理解せい。

475 :
そもそもオーストラリアやNZ程度の規模では10チーム前後の国内プロリーグなんて市場的に無理だよ
コロナ以前からサラリーキャップで平均年俸数百万円程度に抑えても赤字のギリギリの経営でやってる
人口5000人以上の本家イングランドすら12クラブでJ2程度の規模

476 :
5000万人

477 :
>>474
>自国のみでリーグ運営できずが大嘘
>ともと各自国だけのリーグをやるるもりはない。みんな国際試合前提のクラブなの。
ばか アホ 死んだほうがまし

478 :
>>474
リーグのNRLはなんとかやっている
それができないのがチクビー(=ユニオン)

479 :
>>477>>478
そりゃリーグは元々プロありきだろが。
全く話が別だ。

ユニオンはアマチュアが今でも基本。

480 :
>>478
80年代のユニオンがロス五輪以前のオリンピックより厳しいアマチュアだったことを考えろ。

481 :
>>479
チクビーはアマチュアに回帰し生き残れと
言いたいんか?

482 :
ユニオンがアマチュア主義だったのは当たり前だよ
仮に選手に給料払えば大赤字でやっていけない
80年代以前はサッカーすら巨大ビジネスではなかった
90年代00年代でTV放映権料もそれなりに入る時代でさえプロラグビーは全くの大赤字で低年俸なのに80年代以前の環境でやれるわけない
リーグもセミプロの食えない時代があっただけでNRLもスーパーリーグも設立はユニオンプロ化より後発

483 :
>>481
>>457

484 :
>>481
別に。このままトライアンドエラー路線でいい。
少しずつ発展するさ。

>>482
とはいえ、リーグは金儲けることは禁止していなかったからな。
クラブ単位がメインで国内戦で回すのと、州代表戦がメインでその上に新規にスーパークラブなんていう新しいフォーマット作って国際試合基盤でやるのとは話が違う。
SRも前までは決勝で6万入っていたが、いくらなんでもリーグ運営雑すぎ。
自分たちが自分たちで起こした急速な拡大路線についていけていないというアホやっている。
向いているか向いていないかと言えばプロには向いていないし、長い間向かないように発展させてきたからな。
プロができてこういう状態にしないように、アマチュアを支持してきた層もいるだろう。
こうなってしまった以上は少しずつプロ化するしかない。後戻りはできん。

485 :
イングランドとフランスはサッカーとラグビーのプロリーグが存在して、どちらも世界でトップクラスの実力。なんでそんなに人材豊富なんだろう…うらやましい。

486 :
>>485
上の混ぜっかえしになるけど、英仏はそもそもクラブチームが基盤だったのも大きいんじゃないかな。

487 :
>>467
世界中のスーパースターを集めれば客もドンドン入るし視聴率も取れる
ギャラが安いという事は逆に考えればチャンスだよな

488 :
英仏なんて人口や経済力考えたらしょぼいだろ
ちくびー

489 :
むしろ英仏なんてサッカーくらいしかライバルないからチクビーがいかに英仏で人気ないかわかる
豪州は英連邦系のスポーツとアメスポと独自のフッティが全部あるんだからよほどスポーツ文化が盛んなんだろうな

490 :
豪州でaflとリーグの落ちこぼれでクリケットもサッカーもバスケも野球もやってない人だけがやっているラグビーユニオンで豪州に勝てない英仏すごいな
サモアやフィジーのこともかんがえたら
モンテネグロに勝てないのと大差なくね?w

491 :
>>490
→>457

492 :
>>488-490
ああ言えばこういうってのはこういうことを言う。
こういうので分断を起こすのが得意な連中が牛耳っているのが今の世の中だな。
この前まで日曜にやっていた鬼太郎のぬらりひょんみたいなやつだ。
ある組織を色分けする→勝ち組と負け組に分ける→徹底的に憎み合いさせる→商売に使う。
戦争屋の手法と同じ。
スポーツの話題だから別になんとも思わんが、世の中普通に人間関係でこれやる奴がいるから恐ろしい。

493 :
分断工作員なんてどこのスレにも居るだろ

494 :
スコットランドラグビー、スタッフの75%の450名以上を一時解雇
全157選手の中で年俸500万ポンド(約670万円)以上の選手を25%まで給料カット
https://www.bbc.co.uk/sport/rugby-union/52269053

495 :
>>494
5万ポンド

496 :
アイルランドラグビー協会は選手の給料最大50%カット
https://rugby365.com/countries/ireland/irish-pay-cuts-reach-50-percent

497 :
ラジオ番組「インサイト」 4月15日
・潟永秀一郎氏(元サンデー毎日編集長、58歳)の友人がコロナウィルス感染で亡くなった
・50代、強豪大学ラグビー部出身、FW
・東京の大企業勤務(福岡から単身赴任、23区内の社員寮在住)
・出先の事務所で就業。
・その大企業では発熱者が出たが出勤を続ける(後にPCR検査で陽性と判明)。
 事務所では発熱者が続出。死亡した人も自宅待機になる。
・発熱後数日経ってやっと検査を受診できた。
・4/9(木)PCR検査受診、4/10(金)連絡が途絶える、4/11(土) 同僚が死亡した
・検査結果が出るまで一週間。死亡してから陽性だったことが判明。

→東京都のリリース(4/12、4/15)の死亡者情報にはこのプロフィールの人の記載はなし。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/04/index.html
→その他詳細については下記のyoutubeで聞いてください。
https://www.youtube.com/watch?v=GyoPeipduI4
このラジオ聞くまで状況を舐めてた。いったん感染したらあっという間だ。
退屈かもしれないけどおまいら自宅待機してください。
3年後のラグビーW杯実況スレでニワカとか、知ったかとか馴れ合いできる人たちが減ると寂しくなる。

498 :
チクビー厨、先を越されたな。はよ原宿でやれよ。
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33802.html

499 :
>>498
コロナ騒動の渦中でも
嘘をつく 脳筋
チクビーは今集中治療室入る直前か?

500 :
>>499
→>>457

501 :
>>500
社畜リーグ中止!
アメリカチクビー協会破産!
ラグビーオーストラリアは75%の従業員を削減
SR中止 解散へ
アイルランドラグビー協会は選手の給料最大50%カット
スコットランドラグビー、スタッフの75%の450名以上を一時解雇全157選手の中で年俸500万ポンド(約670万円)以上の選手を25%まで給料カット
フィジーでは選手もスタッフも40%給料カット
NZオールブラックスもサラリーカット
ラグビー世界最高年俸監督のエディーも年俸カットか。
フランスラグビーはトップ14も2部リーグも給料カット
南アフリカラグビーも給料カット
冗談のネタが消えていく残念だが ま いいか

502 :
ラグビーオーストラリア、選手の給料83%削減
https://www.smh.com.au/sport/rugby-union/rugby-poised-to-slash-its-player-wage-bill-by-83-per-cent-20200419-p54l6g.html

503 :
ホームタウン東大阪市 野田義和 市長
花園ラグビー場はラグビーの聖地と言われている所でありますけど、しかし1年365日ラグビーをしているわけでもなく、
当然いま空いているところもあるわけで、環境が許せば積極的に私どもも応援していきたいと思っておりますので、
ぜひともJ1の試合が花園第1グラウンドでできるのであれば、市としては可能な限りの応援はしていきたいと思っております。
https://ytv-athlete.jp/soccer/11181
【ラグヲタ悲報】東大阪市長、花園完全占領に意欲的

504 :
アフターコロナを考えると抑圧された反動でサッカーとラグビー等のアウトドアスポーツが爆発的に流行る

505 :
ないない
個人消費は回復しても世界の経済の流れがすぐにもとに戻るわけではないので
トップリーグの企業がどんどん撤退する
野球やサッカーは持ちこたえてもラグビーはもたない

506 :
野球もサッカーも、
”雇用調整弁”があるからな。BCリーグとか経営弱いJクラブとか。
”野球が”、”サッカーが”、”ラグビーが”、ではなく、弱いところから切り捨てていって、
上の方のどこまで影響が及ぶかってゲームだな。

507 :
野球とサッカーは大丈夫だけどラグビーは駄目って言ってる奴は韓国人だな
同じ屋外でやるスポーツなのにこれは良くてあれは駄目って論理は通らない

508 :
ラグビーは世界でも経済的に超弱小なのは客観的事実だよ
事実アメリカでは協会が潰れたし、オーストラリアではスタップの7割解雇とか選手の給料8割カットとかしてる
シーズン試合数がサッカーの半分以下で雇用選手数はサッカーよりはるかに必要
放映権料やスタジアム収入でも大して稼げないし話にならない

509 :
というかラグビーという競技自体がコロナウイルスと相性悪すぎなのでラグビーする人は激減するだろうな

510 :
社会的盤石基盤の上に遊びでやるのがユニオンの基本。
プロ化してもそこは変わっていない。
社会的基盤が揺らぐと一気に屋台骨が揺らぐのがよく分かった。

511 :
豪ラグビー協会CEOが突如辞任、財政難などで圧力
https://www.afpbb.com/articles/-/3280132?cx_part=top_category&cx_position=1
>高額な放映権契約の終了によって同国ラグビーの未来に暗雲が垂れ込める
かなり苦しそうだな

512 :
https://rugby-rp.com/2020/04/21/nations/championship/50072
そもそも192人しかプロがいない。

513 :
その192人の年俸合計してもサッカーの一人のスター選手の年俸より少ないよ
それを5割も6割も給料カットとかなら192人の殆どが貧困状態

514 :
貧困でも上流階級のスポーツだから(震え声)

515 :
要は、プロって言ってもラグビーで収入を得ることを認められたってだけで、
まだまだ実質アマチュアなんだろうな。
SRのチームだって、名実ともに「シーズン期間限定クラブ」であって、
多くの日本人がイメージするスポーツクラブとはそもそも意味が違う。
ぶっちゃけ、結構な国土面積があって総人口が日本の1/5の国で、そんなに経済回せるわけない。

516 :
ヨーロッパはトップ14もプレミアシップもプロ14も長い
開幕は8月9月で閉幕が5月6月

517 :
ラグビーとアメフトとオージーってどれが一番世界的に人気があるの?

518 :
リーグ総年俸
6,187億円 NFL
4,101億円 NBA
3,865億円 MLB
2,318億円 NHL
2,203億円 プレミアリーグ
1,404億円 ラ・リーガ
1,367億円 セリエA
1,093億円 ブンデスリーガ
 772億円 リーグアン
 657億円 中国サッカースーパーリーグ
 353億円 NPB
 323億円 MLS
 199億円 AFL(豪州/オージーボール)
 192億円 J1
 102億円 IPL(インド/クリケット)

英国スポーティングインテリジェンス
Global Sports Salaries Survey 2019(1ポンド140円計算)

519 :
あれ
チクビーは?

520 :
>>517
Google Trends
アメフトvsラグビーvsオージーボール
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&q=%2Fm%2F0jm_,%2Fm%2F059yj,%2Fm%2F06br8,%2Fm%2F06bqd,%2Fm%2F0z74

521 :
英ラグビーリーグは選手の年俸を1万5000ポンド(約200万円)以下に
https://www.mirror.co.uk/sport/rugby-league/rfl-defends-decision-lower-minimum-21940219

522 :
>>521
リーグの方だな。ユニオンは別だな。

>>520
まあ、こうなるのは当然。
地域別のインタレストを見るとユニオンは薄く広くだな。
NLFは商売が上手いのは間違いない。
ハイライトしか見たことないけど、オージーもオージーで面白い。

523 :
クリスティアーノ・ロナウド、生涯収入が10億ドル(約1070億円)を超える
https://www.forbes.com/sites/christinasettimi/2020/03/29/cristiano-ronaldo-agrees-to-juventus-wage-cut-but-still-on-track-to-become-first-1-billion-footballer-this-season/#63df7e75718c

524 :
>>518
NPB少なすぎだろ
MLSに抜かれるのも時間の問題

525 :
そもそも金にがめつい奴はラグビーに拘らないで欲しい
他のプロスポーツのように八百長、イカサマの温床になる
ただでさえ危険度の高いスポーツなのだから
極端に高収入の選手がでると、金の為にには手段を選ばない
奴が湧いてくる

526 :
もうとっくの昔に外人いれてイカサマしてるだろうが

527 :2020/05/10
ラグビープレミアシップのクラブが破産の危機に陥っており、資金が足りないためリーグ離脱を検討中
Premiership clubs facing bankruptcy and some considering breakaway league as rugby runs out of money
https://inews.co.uk/sport/rugby-union/premiership-rugby-bankruptcy-coronavirus-cancelled-covid-19-breakaway-league-tv-deal-2552040
ラグビープレミアシップの半数のクラブがリーグ離脱を計画
Half of Premiership clubs plan breakaway from PRL
https://www.therugbypaper.co.uk/latest-news/36317/half-of-premiership-clubs-plan-breakaway-from-prl/

アメフト>>>ラグビー
明治学院大学体育会ラグビー部
2018天理高校ラグビー部
早稲田大学ワグビ−部復活
【真価】明治大学ラグビー部219【前へ】
エーデルワイスこと高橋陽介さん無職56歳専用スレ
秩父宮ラグビー場???砂漠だろ
2018“結束”専修大学体育会ラグビー部
帝京大学のドーピング議論スレ
史上最強今年の東福岡はW杯豪州代表に勝てるか?
--------------------
【パシコン】パシフィックコンサルタンツ4【PCKK】
【40代】初音ミク
【演劇も】大阪☆春夏秋冬Part18【しゅかしゅん】
鬱でも必死に会社に行ってる人540
寿司は値段が高すぎる
飼い主が留守中、吠え続ける犬
【SUGIZO&YUNA】The FLARE part4【電波ゆんゆん】
【国際】ムン・ザイン、ムン・ジーン、ムン・ジェイク 海外メディアで文大統領の誤表記相次ぐ
ガンダム世界の矛盾をあげていくスレ
アラフォー独身女へ
ガイギャックス!
【朝鮮日報】台湾も拒否した「中国との運命共同体」 「韓中は運命共同体」と言う文大統領の言葉を聞いたら何を思うだろうか★5[01/19]
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart27
ベッキーが“ゲス極”ボーカル川谷絵音と不倫略奪愛★141
【金髪碧眼以外】ぱん田ぱん太スレ9【特に考えない】
年賀状が簡単に作れる(・∀・)イイ!!サイト
持ち駒晒して帰れ
戦国大戦トレード診断・雑談スレ22枚目 SS綾姫
HONDA 初代NSX Part78
【NHK】街の人「韓国は近隣国なので協力していくことが大切だと思う。よかったと思います」「日本は韓国との関係修復に努力を」[11/22]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼