TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
北海道で雪見温泉【かけ流し】
鳴子温泉郷14
日本秘湯を守る会スレ2
定山けいおん泉
草津温泉 Part37
【超濃度硫黄泉】万座温泉 17宿目【満点の星空】
山形県温泉スレッド10
コロナウイルスで温泉業界
新混浴の女王はこの人で決まり
☆大阪の温泉・スーパー銭湯・健康ランド Part23★

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート56【温泉】


1 :2018/07/05 〜 最終レス :2018/09/05
全国の。。。一人で。。。泊まれる。。。温泉宿の。。。スレです。。。
男女。。。問わず。。。気持ち。。。悪い。。。けど。。。交流。。。情報交換。。。しましょう。。。
夏も。。。一人で。。。泊まる。。。のか。。。
気持ち。。。悪い。。。悪すぎ。。。る。。。早く。。。逮捕。。。
されて。。。くれ。。。

★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート55【温泉】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1526191791/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/

2 :
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート54【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1522034265/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート53【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1517558796/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート52【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1512558450/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1506322134/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1506198695/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート49【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1502792269/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート48【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1499716437/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート47【温泉】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1495974442/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1492147813/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1487404633/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート44【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1486888387/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート43【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1486773359/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート42【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1486156785/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート41【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1482730896/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート40【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1476522567/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート39【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1473591910/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート38【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1470759414/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート37【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1465992039/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート36【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1461832907/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート35【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1456733559/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート34【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1451556065/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート33【温泉】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1447196346/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート32【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1442590625/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート31【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1438426477/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート30【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1434230639/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート29【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1426317272/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート28【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1422587300/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1417576112/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート26【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1411616483/

3 :
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート25【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1405730094/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート24【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1401796468/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート23【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1394025896/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1386767288/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート21【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1380722869/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート20【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1369817957/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート19【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1362884593/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1356173665/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート17【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1350115116/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート16【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1343566238/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1333334365/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1327211419/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1321318473/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1314617307/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1306066584/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1297616604/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1290138042/
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1284077397/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1272815886/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1256565334/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1233670528/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1212972056/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1192426860/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1161173221/
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1068878341/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hotel/1521245612/

4 :
気持ち。。。悪い。。。
夏もさ。。。君ら。。。
一人旅。。。する。。。
んだろ。。。本当。。。
早くさ。。。逮捕。。。
されて。。。くれ。。。

5 :
どうして。。。まだ。。。
逮捕をね。。。され。。。
てないの。。。かね。。。

6 :
ワッチャイは?

7 :
(注) 注意喚起するほどのことでもないですが、>>1は無視して下さい。以下、正しいテンプレ。

全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート55【温泉】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1526191791/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/

8 :
>>1
だから何?

9 :
NG推奨ワード

だから何
。。
受験生
受○生

10 :
このスレは廃棄で

11 :
朝鮮人。

12 :
>>9
だから何?

13 :
受験生こと在日朝鮮人、金●子

14 :
新スレ祝いに1本投稿


佐賀市 古湯温泉 鶴霊泉

九州でも珍しい足下湧出泉で、砂湯だというので泊まってみた。
砂湯の砂は、源泉が湧出する岩盤の保護のために敷いてるらしい。
源泉はぬるめだから内湯は加温されているが、砂湯はぬるいままで流れ落ちる源泉は飲泉できる。
客室の空の冷蔵庫には冷やした源泉だけが入れてある。

貸切風呂の夕鶴の湯は俳優の仲代達也の命名で、毎年30年も通い続けているそうだ。
写真のモデルは長男、次男のお嫁さんで元キャビンアテンダント、ナース?だったとか。

通された部屋は2階道路側で眺望はイマイチだった。6畳に2畳があり、さほど狭苦しさは感じない。
女将さんの話だと男はつらいよ第42作のロケで吉岡君が泊まった部屋らしい。
金庫、ウオシュレット、空の冷蔵庫、整理タンスがあった。

食事は朝夕同じ食事処で、隣とはきっちり仕切られてあった。
話し声は聞こえるので海鮮コースに出たつがにを別注文したいと言ってたが、
唐津市七山村から3匹しか入荷していないと断られた様子。
つがにはモクズガニともいい、川にいる蟹で甘辛く煮てあった。
アユは徳島産で丁度よい焼き加減だった。最後に鍋の具材を出して雑炊にしてもらった。

鶴霊泉は2200年前、秦の始皇帝に遣わされた除福が発見したとされ、
中国からの観光客も多いらしい。除福のことは司馬遷の史記に書かれており、
その子孫が除福村に現存している。金立SA付近にある除福長寿館と、大和ICにある肥前国庁跡を見物した。

楽天予約 海鮮プラン税込 15,900円+冷酒(肥前杜氏)500円

15 :
>>14
マンネリのコピペですわ。まとめで確認してください。

16 :
>>15
だから何?

17 :
タガタメやってるか?非国民のカスども

18 :
タガメ?

19 :
924 名前:名無しさん@いい湯だな [sage] :2018/07/07(土) 20:45:00.51 ID:4LgtBOx00
>>923
タガメ?

20 :
タガタメだ、カス
https://i.imgur.com/jOohM5I.jpg

21 :
福山のルートイングランディア、あそこは気軽に温泉が
楽しめていいかなと思ってる。食事は部屋着で館内の居酒屋で
キャッシュレスだったかな。

22 :
>>21
こんな駄文で、写真も無いと、全く雰囲気が伝わらないですね。
書かない方がマシです。

23 :
>>22
そこに興味があるわけではないのでしょ?
何にでも反応するのはよほど暇としか言いようがないw
評論家気取りもいいけれど、何一つ具体的なことが書けないのでは荒らしとしても失格

24 :
>>22
そんな駄文でスレ汚すほうが遙かに邪魔です。
「一人旅スレに文句をつけるスレ」を立てて、だから何?と一緒に盛り上がってください。

25 :
基地外朝鮮人

26 :
なにカリカリしてんだろね、彼は掲示板見ない方がいいとヲモッタ

27 :
★だから? クレソ?
★何? モ?

ジャジュンナダ

28 :
>>27
何だ
?か
 ら

29 :
だから、何?
所以呢?

30 :
na und?

31 :
>>29


ら何
  ?

32 :
>>30

33 :
鈴木さんだな 笑

34 :
ひさしぶりに来てみたらずいぶん荒れているなあ。たまげたなあ。

35 :
JBさんたまにはレポよろしく

36 :
荒らしがスレ立てしてる状態だからな

37 :
西日本大水害やタイ少年遭難のなか、温泉で一服の気分になりません。

38 :
>>37
だから何?

39 :
>>34
だから何?

40 :
グリーンダカラ

41 :
泥水の温泉も乙なもの

42 :
また不謹慎厨か

43 :
みんなで岐阜の温泉行って応援しようぜ

44 :
たくさんの市民が被害にあっているというのに、のんきに温泉ですか。そんなヒマがあるなら、募金活動くらいできませんか?

45 :
いつもの人か
自分で行動起こせば?
あなた書き捨てるだけで何もしないものなw

46 :
このスレいつになったら正常化するのだろうか
新規開拓の宿8つほどあるけど書きこめない

47 :
あいつをポアしない限り正常化はないだろw

無視して書き込めば!

48 :
>>46
だから何?

49 :
ヒロシキャンプ【夏の終わりの海】
https://www.youtube.com/watch?v=v3gev3PGw8I&t=593s
ヒロシキャンプ【キャンプ雑誌GARVYに登場!焚火会】
https://www.youtube.com/watch?v=EE_HBXQJDfM&t=565s
ヒロシキャンプ【雪中ハンモック泊】
https://www.youtube.com/watch?v=47uHNVivDZA&t=213s
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
https://www.youtube.com/watch?v=_6hAQmv6eYw
【デイキャンプ】休日の優雅な朝食とハンモック!ホットサンドとコーヒーが美味い!
https://www.youtube.com/watch?v=NkgSv_3ie3M
友ヶ島で探検キャンプ1/3
https://www.youtube.com/watch?v=r4sR6jNg_3s
キャンプの愉しみ方再考【a different hippy さんとコラボキャンプ】
https://www.youtube.com/watch?v=U6hTkA_hhGQ
雪中、パップテントの中で焚き火して 寒さを凌ぐ【前編】
https://www.youtube.com/watch?v=ivqr5ESsssw

50 :
せや→That’s true.
せや!→I think I have a great idea.
せや?→Are you serious? Of course it is.
せやな→Certainly.
せやろ→That’s what I say.
せやない→It's not like that.

51 :
>>47
あいつって誰? ポアって何?

52 :
避難所にでも移動した方が良いんかね
まともな話がしたいだけなので

53 :
運用に伴うテスト

54 :
変な横文字書くのは、潮来の基地外にソックリだな

55 :
>>52
2ch.エスシーを使う手もあるよ。この4年くらいは、まとめはそっちを元にまとめているのだし。
書き込む人も実際にいるしね。

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート56【温泉】
http://ikura.2ch.エスシー/test/read.cgi/onsen/1530756007/
(注・エスシーを英語半角小文字に変えてね。2ちゃんねるではリンクを貼り付けられないのでw)

したらば等に避難所作る方法もあることはある。

56 :
>>55
そこへ。。。行けば。。。
いいの。。。か。。。
ふふふ。。。覚悟。。。

57 :
>>56
別に行ったっていいが、あなたは荒らしの中でもいちばん相手にされてないぜw

58 :
Rや在日朝鮮人

59 :
なぜ めぐり逢うのかを
私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを
私たちは いつも知らない
どこにいたの 生きてきたの
遠い空の下 ふたつの物語

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない

なぜ 生きてゆくのかを
迷った日の跡の ささくれ
夢追いかけ走って
ころんだ日の跡の ささくれ
こんな糸が なんになるの
心許なくて ふるえてた風の中

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かの
傷をかばうかもしれない

縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます

60 :
1.
なつかしい人々 なつかしい風景
その総てと離れても あなたと歩きたい
嵐吹く大地も 嵐吹く時代も
陽射しを見上げるように あなたを見つめたい
麦に翼はなくても 歌に翼があるのなら
伝えておくれ故郷へ ここで生きてゆくと
麦は泣き 麦は咲き 明日(あした)へ育ってゆく

2.
大好きな人々 大好きな明け暮れ
新しい「大好き」を あなたと探したい
私たちは出会い 私たちは惑い
いつか信じる日を経て 1本の麦になる
空よ風よ聞かせてよ 私は誰に似てるだろう
生まれた国 育つ国 愛する人の国
麦は泣き 麦は咲き 明日(あした)へ育ってゆく

3.
泥に伏せるときにも 歌は聞こえ続ける
「そこを超えておいで」 「くじけないでおいで」
どんなときも届いて来る 未来の故郷から

4.
麦に翼はなくても 歌に翼があるのなら
伝えておくれ故郷へ ここで生きてゆくと
麦は泣き 麦は咲き 明日(あした)へ育ってゆく
麦は泣き 麦は咲き 明日(あした)へ育ってゆく

61 :
>>55
2ch温泉板には現状で適用できない設定もできますし、好ましくない投稿の削除もできるので、
したらば避難所の作成に賛成しますが、適当な方が管理者を務めなくてはいけません
管理者になって頂けますか?

62 :
>>57
だから何?

63 :
在日在日在日在日在日在日在日在日在日在日在日在日在日在日在日在日在日

64 :
>>55
ごめん、自分に問題があるのかも知れないけどここのスレと内容が変わらないんだがw

>>62
仕事が忙しいときもあるし自分も当然温泉旅行に行くので
毎日監視はできないと思う
とはいえ現状まともな話ができるとも思わないので検討したい
したらばの管理者もしたことがないのでちょっと考えさせてください

65 :
出来もしないなら提案なんかするなよバカ

66 :
遠刈田温泉に行ってきた

https://i.imgur.com/YiTg9yv.jpg

https://i.imgur.com/WX3PQ3D.jpg

https://i.imgur.com/NNxBFEq.jpg

https://i.imgur.com/6MyaCZK.jpg

67 :
遠刈田温泉は遠かった。。。

68 :
>>66
文章がなければ、何も伝わりません。

69 :
では、したらばに立ててみました。

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

「避難」という言葉は嫌いなので「休憩所」にしました。
コテで立てたのは、したらばは管理者権限が強いので、明示したほうがいいと思ったからです。
2ちゃんねるとほぼ同じようなデザイン・仕様にしたつもりですが、細かい部分では違いがあるかも。
したらばの細かい設定は私もまだ理解していません。以前はリンク貼付けに制約があったような記憶があります。
主な専ブラは、したらばにも対応しているんじゃないかなと思います。
2ちゃんねるを見捨てる気はありませんが、荒らしくんたちが跋扈している間は誘導しても構わないですよね?

この掲示板は2017年2月頃に既に立てていたのでした。ちょうど大容量コピペ厨が大活躍してた頃ですね。

70 :
>>64
前スレを見るとよくわかります。見られなかったらごめんなさい。
http://ikura.2ch.エスシー/test/read.cgi/onsen/1526191791/963-
(お手数でもエスシーを英半角小文字に変えてくださいw)

963でホテル地の涯のレポがありますね。これは2ちゃんねるでもエスシーでも見られます。番号は既にずれているのですがw
その後の967,972,973等はエスシーに書き込まれたものなので、2ちゃんねるには載ってません。
ホテル地の涯の写真を見ることができますよ。
エスシー上では、ID末尾に".net"が付いているのが2ちゃんねるでの書き込み、それ以外はエスシーでの書き込み。
大人の事情でいろいろ歪んだ世界があるものですが、利用できるものは利用すべし、なんでしょうな。

71 :
では、したらばに立ててみました。

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

に引っ越し
こっちは上げるだけ

72 :
清泉日式旅館 屏東縣車城??泉村文化路5號 一泊朝食付2160元 宿HPにて予約

【交通】 高雄小港機場より墾丁行き臨918に乗り二時間ほどで車城に到着。
そこからはタクシー移動となるのだが田舎町故にタクシーは一台も無くGoogle翻訳
を使ってコンビニで相談したらジュース屋の老板を呼んでくれた。
老板が白タクも兼業しているらしく150元で自家用車に乗せてくれ数分で宿についた。

【部屋】 部屋自体はまずまず清潔で自分基準では問題なし。ただ、老朽化が進んでおり
トイレの水が上手く流れなかったりシャワーと蛇口の分離栓がバカになっており湯船にお湯を
貯めている積りが勝手にシャワーになったりしていたので快適なホテルライフを楽しみたいなら
上のランクの部屋にした方が良いと思う。

【風呂】 水着・水泳帽着用の露天風呂と部屋風呂がある。水着と水泳帽を着用して
入浴するのはなんとも奇妙な感じではあるがお湯自体は湯口では弱いながらも硫黄臭を
感知できる良泉であった。ちなみに部屋風呂では上記の硫黄臭に加え滑らかな浴感が
追加され四重溪温泉の実力を十分に堪能できた。

【食事】 宿での朝食は典型的な中式自助餐である。温泉卵っぽい固茹で卵が超塩っぱ
かったのが印象に残った。夕食は温泉街で唯一客が入っているっぽい大山羊肉炉で食べた
のだが名前に羊と入ってるだけあって葱と羊肉の炒め物が臭味もなく美味であった。
また朝には新興山薬餐庁の前で台湾式朝食を販売しており蛋餅を購入してみたがこれも
実に旨かった。

【雑感】 これまで北投の金都精緻?泉飯店と礁渓の捷絲旅に泊まった事があるが泉質
はここが一番良い様に感じた。四重溪自体は実に小さな温泉町ではあるが中々に旨い食堂
もありセブンイレブンも存在するので日本人が訪問しても不便はないと思われる。

73 :
ありゃ、したらばに行くのかね
レポ書き込んじゃったよw

74 :
台湾だろ!わざとだよな

75 :
>>73
ここは放置プレイになるかもしれないから、休憩所に転記したら?

76 :
海外レポもOKです♪

77 :
>>75
お前が転記してくれや

78 :
酸ヶ湯ってやっぱ冬がいいよね?
広島から一度は行ってみたいんだが、時間と金が

79 :
直前にも書いてますが、2ちゃんねるを見捨てる気はないし。レポだったら喜んでまとめますよ。
旅館板もpart.8以降は放置してますが、仮にレポがあれば一気にまとめるつもりw

80 :
>>78
スキーするならともかく、冬の酸ヶ湯はほぼおこもりの世界
千人風呂も湯気もうもうで視界数m。それはそれで魅力ではあるが
無雪期のほうが湯めぐりできるから楽しいかもね
時間と金については関知しないw

81 :
>>71
おお帰ってきたらしたらばにスレが、ありがとうございます!
変なのが湧いてモチベーションだだ下がりだったけどやる気だして今週末辺りにレポしてみるw

82 :
したらばありがとうございます!

立ったら嵐が急に消えて草w
全部同一人物か?

83 :
オナニー

84 :
>>83
Rよ

85 :
>>84
オナニー

86 :
>>80
そうなんだ、ありがとう。
来年は夏も冬も長期の休みがあるから、長距離ドライブ計画を
立ててみようと思う。

87 :
http://84ykf.yhwzcz.space/idb/pyh/ad/2das/ai82x/c/ek/36d

88 :
>>85
オナニー

89 :
かっこ悪いね プッ

7 名前:名無しさん@いい湯だな [sage] :2018/07/12(木) 22:05:06
>>6
お前は2chで管巻いてるのがお似合い。

8 名前:名無しさん@いい湯だな [sage] :2018/07/12(木) 22:07:18
管理人様

荒らしてすみません。私のも含めてノイズは消してください。

90 :
>>88
https://i.imgur.com/1gRe6ZT.jpg

91 :
>>90
40だけどほぼ毎日2回だぞ

92 :
温泉で健康な証拠

93 :
オナニー

94 :
オナニー

95 :
あいつのおかげで閲覧者が減って広告収入もがた落ちだろうw
迷惑なやつだぜ。
主催者側からなんらかのお咎めはないのかね?

96 :
主催者?何の話だ?

97 :
万座温泉は糞ですか?

98 :
したらばに移ってから女将についていちいち書いているレポが続いているのがワラターズ

99 :
>>98
だから何?:元祖
だから何?:本家

100 :
>>98
キモがられたのは間違いないでしょ
これで、また二つお一人様は出禁宿が増えたね

101 :
>>100
それくらいで出禁になるのか?
詳しく

102 :
とりあえず、向こうでアンチ活動できなくて歯軋りしてるのは伝わってくる

103 :
歯軋り←なんて読むのさ

104 :
バーカ

105 :
カーバ
チンドンヤー

106 :
>>105
長音多用は、元祖「だから何?」の坊や

107 :
オマエノカーチャンデーベソ

108 :
>>104
アホ露呈してバーカって
誰かさんの最後のスレと一緒だな
おまえ
ひょっとしてあいつか?

109 :
その程度の字が読めないのは馬鹿以外の何者でもないわ

110 :
あと、いちいちID変えないくていいよ
馬鹿が馬鹿の振りしても馬鹿なだけだから

111 :
ん?変えてないよ

112 :
おまえには言ってない
つうかそっちのおまえには言ってない

113 :
じゃあ誰に言っているのさ
見えない敵ですか

114 :
>>112
とりあえず、アンチに挑発して独り歯ぎしりは止めろ
ウザいぞ

115 :
いつもの奴があぶられやがった

116 :
オナニー

117 :
>>114
立派な在日朝鮮人ぢゃあないか!!

118 :
チョウセンジンとニッポンジン、おなじままくてとこちがう?とこちがう?

119 :
>>117
立派な日本語じゃあないか!!

120 :
>>114
ナイスです
今頃、歯ぎしりしながら
お寝んねしてるねw

121 :
こちらは荒れてますな 避難所的な意味合いで、下記のスレが用意されています
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

122 :
>>119
黙れ、慰安婦の息子めが!

123 :
オナニー

124 :
>>121
そのスレを専ブラで見る方法って無いんですか?

125 :
>>124
何をお使い?

126 :
>>125
BathyScapheです。一応最新版のハズなんですが>>121を踏むとブラウザが立ち上がってしまいます。

127 :
>>126
ジェーンBBS使ってる

128 :
すまん、JaneStyle

129 :
>>126
macだと皆目わからんw 下記でも参考にしてくれ

掲示板を追加する - BathyScaphe ヘルプ
http://bathyscaphe.osdn.jp/cgi-bin/helpwiki/wiki.cgi?p=%B7%C7%BC%A8%C8%C4%A4%F2%C4%C9%B2%C3%A4%B9%A4%EB

または、"BathyScaphe したらば" でググってみるとか

130 :
Wikiを見ると、Ver 2.4.4で「おーぷん2ちゃんねるやしたらば掲示板に書き込みできなかった問題に対応。」ってなってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/BathyScaphe

131 :
ググったけど かけわかんないよー

132 :
「掲示板を追加」−「追加する掲示板の名前名前は自分で自由に入力、URLは↑のをコピペして入力」で見られない?

133 :
>>126
同じくBathyScaphe使ってるけど
掲示板を追加、名前は好きなの入れてURLは
https://jbbs.shitaraba.net/travel/11004/
で、できたよ

134 :
オナニー

135 :
>>133
解決しました。ありがとう。

136 :
JaneDoe Viewだけど板URLに https://jbbs.shitaraba.net/travel/11004/ を設定したら
http://https://jbbs.shitaraba.net/travel/11004/ となりhttpsに対応していないみたいなので
あきらめた。

>>133
良いなあ
JaneDoe Viewは2015年で更新止まっているから仕方ないか。

137 :
おかけで。。。荒らせる。。。笑
おしえて。。。くれて。。。
ありがとう。。。ニヤリ。。。

138 :
在日朝鮮人

139 :
オナニー

140 :
観光客で賑わってない、ひっそりとしてて
涼しい温泉地ないかしら、立山とかどうかな

141 :
>>140
https://www.fukumatsu.com/

142 :
>>141
鬼怒川佳祥坊福松を挙げるなんてネタが古すぎ
進歩のないやつだこと

143 :
オナニー

144 :
じゃらんで到着予定17時と書いたんだけど
二時間近く早く着いたらキレられますか?

145 :
電話しろ

146 :
>>140
長野奥蓼科・渋御殿湯は、標高2000m近いし冷泉だし夏には気持ちいい
ただし今の時期は登山シーズンなのでなあ・・・
オフシーズンなら、登山のベースになっているような宿は静かでいいのだが

立山もみくりが池とかのことを言ってるなら同様 山麓の方を言っているならあまり知らんw

147 :
オナニー

148 :
オナニー

149 :
オナニー

150 :
オナニー

151 :
オナニー

152 :
オナニー

153 :
こちらは荒れてますな 避難所的な意味合いで、下記のスレが用意されています
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

154 :
次スレからはワッチョイ入れようね

155 :
20 名前:名無しさん@いい湯だな [sage] :2018/07/16(月) 17:28:06
★ 鹿児島・妙見温泉風景

妙見は標高が100m足らずなので結構暑いっす。日陰に入れば吹き抜ける風は気持ちいい…かな? お宿のレポはそのうち。
野天の和気湯に行ってみた。最近は湯量もいくらか復活し、有志の清掃も入っているとのことだったので。
・・・残念ながら10日前の豪雨のためか泥に埋もれておった。このあたりでもかなり降ったらしいからなあ。
湯舟からはこの時期最適そうな40℃くらいのお湯がプクプクと湧いているのに(悔)

https://i.imgur.com/ZUgbmVeh.jpg 和気湯。二槽に分かれているところが湯舟
https://www.youtube.com/watch?v=B3-hLhJ5qPU プクプクと湧く源泉
https://i.imgur.com/KWAAAiqh.jpg 和気湯は天降川の支流の上流にある

156 :
>>155
したらばからのコピペですね
ヒマな人だなあw

157 :
行ってきた。北海道 東大沼温泉 旅館 留の湯

この時期18きっぷを使うが今回は東日本・北海道パスを使ってみた。
大宮から八戸まで普通列車を乗り継いでフェリーで1泊。札幌に用事があったので苫小牧から札幌(ゲストハウス泊)に行き、翌日小樽を経由して函館本線・銚子口に。
銚子口より宿は3km。4人いれば送迎してくれるらしい。
8割がた未舗装なのでスーツケースを転がすのはきつい。
銚子口は秘境駅であたりに商店など何もないから、乗り換え時間を利用して親万部のスーパーで酒・食料と長万部名物かにめしを買っておいた。
朝食も函館朝市で食うつもりなので素泊まりプランを選択。
素泊まりプラン6500円
駅に帰る途中に、道に見たこともない模様のヘビがいた。遠巻きに通り過ぎたが、あとで調べたらマムシだった。写真撮ってくればよかった。
なんとなく危険を感じていてその場を離れたい一心だった。

部屋
8畳部屋。洗面所・トイレ共同でウォシュレット。部屋には扇風機・ヒーターとテレビとティファールの湯沸かし。
廊下には電子レンジが数台ある。洗濯機・乾燥機もある。使わなかったが。
無料無線LAN・FREESPOTがあったが電波が弱くよく切れた。ドコモ系iijmioは問題なくエリア圏内。

温泉
大浴場1と小浴場2と露天1。日帰り客には追加料金で小浴場と露天を入れるようにしてるが、お湯の違いはわからなかった。
すべて無色無臭の湯でちょっとしっとり感がある。40-41度で適温だった。

食事
持ち込んだ酒・弁当・カップ麺を食ってW杯(イングランドvsベルギー)を観戦。

朝食として、函館に行き駅前の「一花亭 たびじ」で活いか踊り丼というのを食べた。
http://donburiyokocho.com/01_14.html
そのときの動画
https://youtu.be/DHLcdWKZbWU
店のホームページの写真よりイカが小ぶりです。イカはスーパーで売ってるイカ刺しよりコリコリして美味。
注文のとき薬味をワサビか生姜かを聞かれるが、生姜が一般的と言うので生姜をチョイス。
生姜醤油をかけると30秒ぐらい動きます。

帰ってから写真うpします。まとめの人適当に編集してください。

158 :
>>141
ありがとう、いい宿じゃん!
>>146
ありがとう、ここの住民はよく知ってるなあ

159 :
オナニー

160 :
>>157
駒ヶ岳の麓なんですね
北海道は地図見て確認しないと位置関係がさっぱりわかりませんわ
それにしても動画の印象が強烈で、宿のレポ食っとるw

161 :
オナニー

162 :
オナニー

163 :
《Summary》
■宿名■
鹿児島・妙見温泉・おりはし旅館別館山水荘 素泊まり5460〜6540円
◇施設◇
創業140年老舗旅館の湯治滞在棟。築10数年経つが十分新しい。館内設備はやや時代遅れ感
◇風呂◇
この時期のキズ湯(温)と竹の湯(熱)のコラボは最高! 露天付き客室多いため男女別露天はほぼ独泉
◇食事◇
自炊設備有。食材はお気に入り田代鮮魚店へ買出し。鯉の皮絶品、ウナギ蒲焼き相変わらず美味い
◇環境◇
天降川河岸の広大な敷地。佇む建屋は木々に囲まれ日差し穏やか静寂な環境。川には鮎釣りの人々
◇交通◇
バス停徒歩数分。バス便多くないが、鹿児島空港・JR隼人駅から20分ちょっとで便利
◇蛇足◇
秘湯を守る会の宿。清掃のためキズ湯は夜に湯が抜かれるのが残念
◆Sample Movie◆
https://www.youtube.com/watch?v=DQHJhfq2fCc

164 :
久しぶりに見に来たら
すっかりくそスレでわらた

165 :
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

166 :
湯の花旅館行ってきた。ポンプはすっかり大丈夫で泉質もバッチリ
しかし、あの脱衣場が無い露天風呂みんなどうやって入るのかな
脱衣場で脱いでフリチンで一旦廊下に出てから行くのか?
脱衣カゴだけでも湯船の横に置いてあれば良いのに

167 :
タオル巻いていったが内湯のほうが良かった

168 :
https://www.youtube.com/watch?v=ah7Y85Ulw_k

おいおまえら 旅を楽しみたいなら鞍馬だけは行くな 人が最悪だから
超性格悪い 偽善の極みだな まず送迎マイクロバス代をぼったくられた その時点でイラついたんだけど さらに村人全員が媚っ媚びだから嫌な予感がしたんだよ
連れが現地の旅館の料理食べたんだけど 俺は水だけ飲んだくらいなんだけど
もともと値段高いが さらにお通し代がついてめちゃくちゃぼったくられた 俺は水しか飲んでねえのに なぜか俺の分までお通し代取られたんだぞ
どうよ? 鞍馬の人間は村全体が媚びへつらったような性格でなんともまあって感じで気持ち悪いんだよ 鞍馬に核爆弾落としてえよマジで糞しかねーからよ
木の芽だか山椒の産地だかなんだか知らねーが その山椒とやらオシャカにしてやろうか? ついでに村中に火いつけてやろうか?
てめえらみてーな偽善者の詐欺師の村なんか焼き払って出てきたら匕首でぶっ刺すぞ!こんだけのことされて当然だろこいつらはゲス野郎だからよ
鞍馬を破壊したりめちゃくちゃに荒らしたいなら行け 行って嫌がらせしてこい

169 :
行ってきた。青森県 カプセルイン弘前

函館でイカ丼を食った後、歩いて青函フェリー乗り場に。途中マックスバリュがあったのでビール等を買う。
船代は割引で1800円。船の名前が新幹線と同じ「はやぶさ」。
「ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと」の竜飛岬は遠くに霞んで見えるので歌詞上の演出ということがわかる。
新青森から奥羽本線で弘前に行き、駅から徒歩でカプセルイン弘前。
素泊まりプラン3450円

部屋
カプセルとロッカーのスペース。
無料wifi。冷水はただで飲める。
共用の冷蔵庫がないので、外で買ったものが冷やせない。
街中なので近隣にデパートのスーパー、コンビニや飲食店はある。

温泉
茶褐色で少ししっとり感のある温泉。
大浴場には40-41度の温度別の浴槽(5m平方)がある。


食事
職場の青森関係者おすすめのラーメンや「中みそ」に行く。
デパ地下のフードコートにあって、普通の味噌ラーメン。中盛りだけど普通のラーメン屋の大盛りの量だった。
弘前のソウルフードらしいが、その程のものか?

チェックインする前に新青森の「長尾中華そば 西バイパス本店」で濃厚な煮干しラーメンを食う。
煮干しがかなり煮出してあって、煮干しの苦味までが出ていて好き嫌いの分かれるところ。


http://tamajimu.no-ip.com/cl/2018/spr/?132
位置情報を付加するスクリプトが不調で位置がでません。帰ってから直します。

170 :
またコピペ
朝から暇っすね

171 :
もうここでまともなレポがされることは無いんだろうな
避難所があるから放置でいいと思うけど

172 :
>>169
お久しぶり〜、昨年の海外レポ以来と思ったら東大沼温泉もそうですねw

>>170
コピペと指摘するならコピペ元を提示してくれますか? できないだろうけどw

173 :
>>169
東日本北海道パスの有効期限は一週間か
写真見ると次にどこ行ったかわかるが、大回遊ですごい!
残りのレポもよろしく

174 :
オナニー

175 :
>>170
レポも書かずコピペしている奴のやっかみ

176 :
>>169
フードコートで飯食って文句言うなよ
チェーン店?

177 :
いくらなんでもカプセルにやっかむなんて事はないやろ・・・

178 :
食べログなんかで上位だと、とりあえずチェックしといて行ってみたくなるわなあ
食べログをそんなに信用しているわけではないが、リストアップしたりしておくには便利なんで

179 :
>>177
中身は関係なくて、彼はただコピペと叫びたいだけだろw

180 :
いや、それはやっかみじゃなくて荒らしだし
単芝つければ何でも正しくはならんぞ

181 :
オナニー

182 :

人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと
自分の道をふみしめて


人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け


人生一つの物なのさ
後には戻れぬものなのさ
明日の日の出をいつの日も
目指して行こう顔上げて


人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ

183 :
どんどん惨めになるな

184 :
>>157
誤字訂正
? 親万部のスーパーで
○ 長万部のスーパーで

185 :
>>184
こまけぇことはいいんじゃね?
うっせぇよ

186 :
行ってきた。新潟県 瀬波温泉 椿の宿 吉田や

〜おひとりさまプラン〜 (貸切風呂無料・夕食、朝食お部屋食) 14040円
6日前に楽天トラベルで予約。
まとめにある大和屋の隣。くちこみを読んだ限り大和屋とかわりなさそうなのでこっちにしてみた。
予約した日に電話がかかってきて、送迎どうするか聞かれたのでお願いした。

駅から車で10分。海岸まで徒歩で5分。あたりにコンビニ・スーパーはない。
源泉が湧き出してるところで温泉卵が作れるらしいが、観光案内所で1個50円で卵を売ってるみたいなので
行くやつはスーパーで卵を調達するべし。

部屋
10畳部屋。洗面所・トイレありでウォシュレット。無料wifiあり。

温泉
大浴場1と露天1で夜も入れる。貸し切り用の小浴場2で空いてればいつでも入れる。
やや白みがかってるようにみえ、若干石油臭。ややしっとり感がある。かけ流し。

食事
宿のパンフによると、日本酒3種とツマミのプラン(2000円)があるらしいがツマミの用意のため事前予約ぽいのだが日本酒3種なら1500円でOKということなのでお願いした。
つぼ貝がやたらにうまくいい酒の肴になった。見た目よりは結構量が多かった。

宿泊費14040円+酒代1620円+入湯税150円。

http://tamajimu.no-ip.com/cl/2018/spr/?160

187 :
行ってきた。新潟県 越後湯沢 トスラブ湯沢

ここは温泉宿じゃなくて関東IT健保の保養所なのだが、ブログ等で超豪華ということなので行ってみた。
週末は込み合うが平日は閑散としてるので予約は楽勝。
越後湯沢の駅や高速バス乗り場から送迎があるらしいが、越後湯沢の隣の無人駅岩原スキー場前の近くなのでそこで下車。
駅からいかにもバブル期の建物というのが見えている。
竣工は平成元年だからバブル期絶頂期に完成で近くにスキー場て、いかにもな施設。

部屋
通されたのが最上階のツインルームで100平米なのが2部屋。隣にもう使われていないジャグジーがあったので華やかなりし頃はスィートルームじゃないのか?
部屋の作りもバブルの頃のドラマで見たような無駄に高そうな備品がおいてある。
館内の設備は大浴場にプールやカラオケルーム。自販機コーナーのビール・飲料は市価で売られており、わざわざ農協のスーパーで買ってくる必要はなかった。

温泉
トスラブ湯沢で源泉を持ってるみたい。
無色無臭でややしっとり感がある。循環なのがかなしいところ。営業は24時までと朝6時から。

食事
和風なコース料理。ミシュランの1つ星は楽勝に狙えるレベル。
採算度外視と言うか、営利を追求しないから、それだけ食材のコストに回せるのか?
飲み物の値段も通常の温泉宿の半額レベル。格安居酒屋のような値付けだった。

宿泊費5400円+酒代1030円+入湯税150円。
これだけ安いのなら今度連泊で行ってみようと思った。
館山・箱根にもあるが知人にIT関係者がいれば行くことを勧める。

http://tamajimu.no-ip.com/cl/2018/spr/?188

188 :
またか

189 :
>>187
ここすごいね。一時期この手の施設の売却が相次いだが、しぶとく持ち続けるところもあるんだ。
二食付きで5400円でその部屋の広さって笑える。
一般には利用条件が厳しいし、IT関係者同伴では一人旅ではなくなるしw でもおもろいわ。

190 :
関東近郊でぬる湯の宿、どこか良いところありますか?(´・ω・`)

毎日暑くてシャワーばかり。
ゆっくりぬる湯につかりたい。

191 :
静岡だけど大仙家はぬる湯

192 :
>>190
潮来温泉みさき旅館

193 :
オナニー

194 :
静岡も茨城も食事に期待できそうな所ですね
(・∀・)

今度の休みはぬる湯と読書とビールだなぁ。
ありがとうございます(・ω・)ノ

195 :
>>190
関東甲信越で挙げてみる
ヒヤッとした感じを求めるなら、おなじみ群馬・松の湯温泉松渓館と川中温泉かど半旅館、
新潟・駒の湯山荘、山梨・下部温泉(新源泉はぬるくない)と増富温泉
40度以下というなら、群馬・川古温泉浜屋旅館と霧積温泉金湯館、新潟・貝掛温泉と栃尾又温泉、
それから長野・田沢温泉・沓掛温泉・霊泉寺温泉はこの時期加温してないだろうから40度はないかな?
他にももっとあるだろうけどね

まだみさき旅館なんて言ってる人がいるのは笑える

196 :
>>195
脳内知識ww

川中は湯量減少で、めったなことでは非加温浴槽を使わないこと知らないくせに、偉そうな能書き垂れないでねw

打ち捨てられたこのスレには相応しいか。

197 :
>>196
露天もけっこうぬるいよw

198 :
>>197
加温露天は40はあるでしょ。ヒヤッとした感じではないかと。

199 :
>>196
情報ありがとう
私はギリギリ間に合った口かな

200 :
>>198
たびたびすまん。私が入ったときは温かったのだよなあ、たまたまだったのかな
ただ、ひんやりではないわな。前言撤回
他の情報も間違ってたら上書きしてね、ありがと

201 :
>>200
そう丁寧に答えられると逆に困るけど、以前は非加温露天を春から秋にかけては満たしていたのが、昨夏の時点では「八月の最盛期ぐらいしか無理」になってました。
東日本震災以来湯量が減り続けているとのこと。
今年は行ってないのでわからないけど、ここのところの暑さならやってるかもしれないので問い合わせを。
松の湯は相変わらず湯が余ってるのにね。

202 :
あと、そのへんで有名なヒヤッと系なら大塚温泉金井旅館とか、水上の鈴森あたり。

203 :
だから何?

204 :
ええ加減しろや朝鮮人!!

205 :
>>187
凄いところだね
でも、一般開放はしていないのか

206 :
でも無味無臭で循環の湯なら遠くには行かないな
近所のスーパー温泉の源泉掛け流しに行くわ

207 :
>>187
貸し切り風呂はかけ流しみたい。
今度行ったらはいってみよう。

208 :
>>187
客室からの夕暮れの眺めをしょぼいタイムプラス動画にしてみました
https://www.youtube.com/watch?v=KzR7rJXnoBg

209 :
>>208
timelapseだよ

210 :
http://53rjn.sbgz.site/aaew/4cakw/af32wjwqe

211 :
温泉でもスパ銭でもいいんだけど
小学生のみの入浴不可という所は
単独でも駄目なのでしょうか?

例えば父娘
母息子などの親子連れで行って
大浴場のみ別れてそれぞれで入る、と。

スパ銭好きの知人に聞いたら
娘(高学年)と一緒に行って
娘一人で女湯に入るのを止められたことがない、
と豪語してるのですが、
信用して同じパターンで行って
「困ります。」となったらもう何しに奮発したか分かりません。

212 :
スレチだしスーパー温泉で奮発と言われてもねぇ

213 :
>>212
あなたの「スーパー温泉」って言い方も耳慣れない言葉だがな

214 :
>>213
ああ、スーパー銭湯か ごめんな

215 :
今更だが浜名湖の開春楼って潰れてたんだな。
去年行った時、激安でもメシが美味かったんでまた行きたかったんだが。

他にも去年、熱川グランドホテル、つま恋温泉に行ったんだが全部無くなったな。

216 :
>>215
へー そうなんだ ふーん

217 :
>>215
7/2で廃業したみたいだね

伊豆熱川温泉の「ファミリーホテル開春楼」、佐賀県嬉野市の「ファミリーホテル神泉閣」も道連れだ

浜松・西山商事が経営破たん ホテル開春楼運営、負債総額7億円
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/510100.html

218 :
>>215
知らんかった
いつも新聞に1泊¥8980ぐらいで広告載せてたのに

219 :
二度目で完全終了
三度目の正直ならず
解体が早くも決まったみたい
金曜日に解体業者の入札が行われたようだ

220 :
えーマジかあ。
伊東園や大江戸温泉も手を出さなかったかあ。残念。
独房部屋だが一度行っといて良かったわ。

221 :
俺は行かなくてよかったと思ってる

222 :
オナニー

223 :
オナニー

224 :
写真だけのレポはやめたほうがいい
誰か注意してあげて

225 :
>>224
あなた自身が注意してあげれば済むこと

226 :
昨日既にベットとかソファーとか運び出されてたわ開春楼
ロビーにあった観葉植物とか漫画本がご自由にお持ち帰りくださいって駐車場に置かれてたから欲しい人は行ってみて
俺は旅行中だから持ち帰れないが立派なポトスは欲しかったよw

227 :
写真だけのレポはやめろ!

>>224
これでええか?

228 :
>>224
どのことを指してるんだ?
はっきりさせろよ

229 :
大人気だな

230 :
伊香保ってどうかしら?広島から車飛ばして行く価値あるかな?
群馬の温泉って一度は行ってみたいけど、草津もあるよねえ

231 :
>>230
伊香保はどっちかと言うと残念より。もちろん個人の感想です
広島から車なら、道程的にも草津がいいと思うが
行った事なければ草津どうよ?
一度はおいでよ

232 :
ありがとう、やっぱ草津かー、確かに一度は攻略しておきたいなあ。
でも今から草津で盆の宿は取れなさそう。あっても5万とか・・
今回は湯布院でボッタくられる方にしとこうか悩む

233 :
群馬の人はションベンみたいな奴ばかりだが、温泉はとても良いよ。宿の人は常識に欠けた人ばかりだが、それを我慢できるなら行く価値はある。

234 :
群馬で伊香保以下は探すのが難しい。
温泉地縛りで言うと、西日本なら硫黄泉があまりないから最強硫黄泉の万座、もしくは安定の草津がお勧め。
出来れば翌日に仕上げで四万とかに泊まればベスト。

群馬の宿は当たりはずれが大きいから、もし今から夏休みを狙ってるのであれば
ある程度は覚悟しておくべし、と一応忠告。

235 :
万座に泊まって硫黄臭くなってから翌日草津を巡って、次の宿泊地に向かうってのもいいと思う

236 :
>>230
温泉に限って言えば、黄金の湯掛け流しの宿なら泊まってもいいかも
ただボロいところも多いからなw
それと最奥の伊香保露天風呂はなかなかいいよ
草津なら万代鉱源泉以外のところを
万代鉱全否定するわけじゃないが、あれは匂いがないから

237 :
みんなありがとう、草津も万座もいまからじゃどうかなあ。
伊香保なら横手館ってどうだろ、取れそうだ

238 :
群馬は赤城温泉や鹿沢温泉とかいいよ

239 :
横手館って8/10から8/19の一人泊は満室だね
8/9以前、8/20以降なら、草津・万座でもたくさんあるんじゃね?

240 :
万座とか草津が話題になってるけど、今年は万座でさえ最高気温が30℃を超えてるんだよなあ。朝晩は涼しいらしいけど。

241 :
>>239
クサツハボッタクラレナイデスカ?
>>240
ダカラナンデスカ?イクナトイウコトデスカ

242 :
東北で新幹線で行ける温泉宿で良さげというかおすすめなとこありませんかね
もちろん1人で行きます

243 :
>>242
夏油温泉とか

244 :
>>242
それじゃあんまり漠然としすぎだよw
新幹線の駅近がいいってわけじゃないのでしょ

245 :
朝の列車で出ればよっぽど山奥でもない限りチェクイン時刻には間に合うわな
下風呂ですらおk

246 :
>>242
山形新幹線駅にかみのやま温泉駅がある。

247 :
女子大生が山奥の村でエロい奇習に遭遇wwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/24238933.html

248 :
東北で新幹線の駅が最寄りならかみのやま温泉一択なのかな。
新幹線から在来線やバス、タクシー乗り換えなら無数にありすぎる。

249 :
箱根か熱海1人で行くならどっちがええかね

250 :
>>246
だから何?

251 :
かみのやま温泉駅〜上山温泉街 と
赤湯駅〜赤湯温泉街 の距離は殆ど変わらんよ
この時点で少なくとも一択ではなくなる

花巻温泉は新花巻駅から要予約だけど温泉街全体の無料送迎バスが出てる
送迎二人以上縛りの宿も多いのである意味駅から徒歩より便が良い

252 :
R出せ!R舐めろ!

253 :
>>251
だから何?

254 :
かみのやまに恨みでもあんの?プッ

255 :
>>230
草津・万座ぜひ来てください。
温泉好きなら絶対損はさせません

256 :
アリババ、2023年度には九州に50万人送客目標か
今年か来年の内に九州旅行して、しばらく九州なしだな、こりゃ

257 :
>>256
アリババが使えるような旅館はそもそも選択しないから影響なし

258 :
>>257
どのレベルなん?
5万円くらいの宿だとチラホラ大陸半島人がいてイラつくんだが
3000円位の宿ならいないのか?

259 :
>>249
宿の質や泉質を別にして、熱海かな

個人的には湯河原を勧めたい

260 :
>>258
まあ大手チェーン以外の6000円から1万円あたりの宿
カードが使えず楽天等に出店等にしてなければかなり安全

261 :
>>260
なるほど
それはいなさそうだ

262 :
個人訪問の外国人はほとんどがネット予約で
訪日前に観光案内所等に電凸して紹介を受けることはまず考えられないから

目当ての宿をトリバゴ等で検索して
ひっかからなかったらかなり安全

263 :
オナニー

264 :
>>262
なるほど
そこまでやらないといかんのか…
とりあえず別府は避けるわ

265 :
別府はAPUとかもあるからな
外人アレルギーな人は回避推奨

266 :
じゃあ行かなきゃいいだろが
銀座や鎌倉にもお前ら行くなよ

外人は観光地には一杯
外貨を落とすこと忘れるなや

267 :
鉄輪なら、地獄めぐりや地獄蒸し工房それと亀の井バス待合所は外国人の姿が目立った
メインの通りから一歩入ればそんなこともなくw
明礬も岡本屋売店や通り沿いの日帰り施設はそれなりに外国人が多いが、宿泊してる人はあまり見かけなかったような

268 :
別府でビビるなよ
別府は広いぞ どこでも温泉あるから

269 :
>>268
別府ではどこに入浴した or 泊まったことあるの?

270 :
ゴミホテルの亀の井

271 :
>>230
伊香保か、先月行ったw
森秋は今月まで一人プラン出してるけど流石に来月からは出てない。

272 :
■和泉屋旅館(湯岐温泉)
普段は鉄道で旅行するのだが、今回は愛車であるH8年製カプチーノの老体に鞭打ってマイカーで敢行。
GWなので混んでいる箇所が多かったが余裕のあるタイムテーブルで時間通りに到着。
湯岐は狭い谷間に3件の旅館が寄り添うように建つひなびた温泉地。
ナイスな「酷道」である国道349号からちょっと入ったところにある。
有名なのは足元湧出岩風呂のある山形屋だろうが、今回は和泉屋に宿泊。実はこっちも地味に足元湧出。

●外観
古きよき湯治宿を色々弄って最近の客にも対応してやってますよ、的な感じ。
全体的にかなりくたびれている。潔癖な人は訪れないが吉。
玄関から入って結構奥に細長い構造になっている。20部屋くらいかな。家族経営と思われる。
旅館のすぐ隣に別棟の自宅があり、ちょっと付近を散歩してたら女将さんがそこからせわしなく出入りしていた。

●部屋
部屋の中は外観のイメージより大幅に清潔で小奇麗。
8畳広縁なし、トイレ別冷蔵庫共同。コタツあり、湯治宿系にしては珍しく電気ポットあり。
1階だとそうでもないだろうが、今回宿泊した2階はかなり景色がよく、目にも眩しい新緑の山々が一望できた。
紅葉の季節も良さそうだ。
布団が既に敷いてあるのは良い。

●食事
朝夕共に部屋食。お膳で一度出し。時期もあるのか山菜中心。
夕食はタラの芽、コシアブラ、セリ、ワラビ、こごみ、筍等々が、天婦羅やおひたし、白和えなどで出てくる。
薄めの味付けが良くてヘルシー志向。
但しごはんと味噌汁以外は冷え切っているので苦手な人は要注意。
夕食の魚の煮物はも美味しかった。
刺身と、冷めたホタテのグラタンぽいのが出たがこれは余分。
グラタン?に関してはGWで子供も居たから頑張っちゃったのかも知れないが・・・。
朝は山菜系と焼鮭、半熟卵、納豆、焼き海苔の王道。
あと牛の時雨煮がちょろっと出たがこれがかなり美味であった。
全体的に地味なものほど美味い。
冷えているが部屋食で味付けは良い、そしてノスタルジック。次来るとしたら食事ありか否かは悩みどころ。

●風呂
男女別(といっても衝立で仕切っただけだが)の内風呂"八幡の湯"と、混浴内風呂"鹿の湯"がある。
鹿の湯は2人程度の小浴槽と8人程度の大浴槽に分かれており、小浴槽の足元湧出そなっている。
小浴槽から大浴槽に湯が流出する仕組みになっており、小浴槽約40℃、大浴槽38〜39℃と少し差がある。
肝心の足元湧出部分だが、何の変哲もないタイル張りの浴槽の底に排水溝のような金属板が無造作にあり、
そこからジワジワと湧出している。時々「ボコボコッ」と勢いよく泡が出るので分かるが、
そうでなかったら予備知識無しでは気づきにくいかも知れない。
はっきり言って、希少な足元湧出を全く売りにしていない。この姿勢は素晴らしいと思う。
成分の少ない清澄な温泉だが、ヌルヌル感の強いぬる湯のため個性はある。

八幡の湯は別源泉と思われ、微量ながら泡付き+微弱な硫黄臭もあり。約40℃。
掛け流し量はおそらくこちらの方が多く、ヌルヌル感はさらに強くかなりのうなぎっぷり。

洗い場は2つの風呂場に各1つしかないが、両方とも源泉シャワーが出る。

どちらも鮮度は申し分ない。1泊で約6時間は入っていた。
有名ではないが、ぬる湯嫌い以外なら誰が入っても満足できる、包容力のある極上の湯。

●総評
良い意味で商売っ気が薄いので若干心配ではあるが、経営が傾かない限りは観光地化せずにこのまま己を貫いて欲しい。
宿の人は女将さんをはじめ気さくな良い人で、ちょっとした説明や挨拶などかなりツボをおさえたよい接客。
昔ながらの湯治宿には比較的むっつり系の女将さんが多いなか、良い意味で異色であると思う。
こたつがあるので、冬〜早春辺りに温まりに来るのも良いかな。

273 :
長文すぎて読めない
暑いからか頭クラクラする

274 :
>>273
スルーすればいいだけ

275 :
>>273
二年前のコピペだから読む必要ないよ。よかったな。

にしても新緑だとかGWだとかを残すのはセンスないね。

276 :
荒らし同士、もっと連携プレーでいかないと

277 :
恥ずかしながら今度草津1人で行こうと思ってるんですけど電車でも行けるもんですかね

278 :
>>277
長野原草津口駅までは。残りはバスで25分弱

279 :
>>277
行けるが素直にバス(上州ゆけむり号)使え
鉄道で行く利点は皆無

280 :
恥ずかしながら今度万座1人で行こうと思ってるんですけど電車でも行けるもんですかね

281 :
>>280
ビギナーの荒らしがよく使う手w

282 :
横手館のレポあった、助かった。ここのまとめは本当に助かるわ「

283 :
>>282
夜の人気の途絶えた石段街もいいよ

284 :
>>282
今のこのスレは単なる嵐同士の罵り合いの場でまったく機能してないから。

285 :
群馬県で受験勉強に最適な宿を教えてください。

286 :
受験生の定宿おおるり草津

287 :
オナニー

288 :
>>283
へー、ありがとう。
草津より静かそうでいいかも。

289 :
>>288
石段街は昼間は結構賑わうが、夜は静か
夜間に開いてる飲食店等が少ないからな

290 :
オナニー

291 :
草津おおるりは部屋は古いし食事はしょぼいけど、湯が湯畑、万代鉱、西の河原の3源泉あって、場所が湯畑に近いんだよな
首都圏からの送迎バスもあるんで昔は良く行ってた
宿代やバス代が値上がってからは殆ど行かなくなっちゃったけど
おおるりに行くようになって共同浴場に行かなくなってしまったというのもある、それまでは共同浴場巡りしてたのに

292 :
>>291
読解力と髪の毛が乏しい俺には
結局何が云いたいのか伝わってこないのだが・・・

293 :
>>291
だから何?

294 :
日本酒とかビールとか持ち込んで夜中飲むのはいけないこと?どう?ですか

295 :
日本語不自由?なんですね?

296 :
うるさいだまれ

297 :
>>293
おおるりはネタにされることがあるけど、ネタだけの宿じゃないよとアピール
つか受験生と関係あったっけ?

298 :
受験生がレポした。まとめには載ってない

299 :
群馬のとくさと松の湯をハシゴして来たよ。
どっちもこのスレでは有名だけど、この2つのハシゴってかなり良いわー。
とくさなんかその日の客俺だけだったんで、風呂も独占出来た。
猫は猛暑のせいか、ちょっとつれなかった・・・・

松の湯は相変わらず良いね。女将さんも元気だった。メシも美味いし。
松の湯のあのこんにゃくの刺し身マジでうめーわ。

どっちの宿も2食付きで6000円と8000円弱なのがホントに凄いと思うわ。
いつまでも頑張って欲しいわー。このハシゴまた行きたい。

300 :
>>299
とくさって循環だろ。
そんなとこ行く奴が温泉板に書き込むなよ。

301 :
松の湯は夏場値上げすりゃいいのにな
商売っ気がないっていうかなんというか…
そういうとこは前触れもなく廃業するから行っとかないといけない

302 :
>>300
循環で悪いかい?

303 :
循環じゃな(^^;

304 :
なんでもいいよオレは。まあせっかく行くんだからってのは
多少はあるけどさ。

305 :
ビジネスホテルのレポや、スーパーやコンビニの夕食でも、ちゃちゃ入れる香具師もいるしな 勝手だろ?

306 :
>>301
ホントにそう思うわ。新築になったから当面安泰だと思ってたつまごい館でさえ
公共工事のあおりとは言え閉鎖になっちゃったし、油断出来ん。
松の湯も2〜3年後はまだやってそうだけど、10年後となるとちと不安だしな。

>>302
そいつに構わん方が良いぞ。
この手のキチガイはただのレス乞食なんでスルーされるのが一番効く。
下手にレスすると付け上がるだけ。

307 :
http://k6yb38bn.cw3s.top/cmbn/a77jni/cnaui87/eg98fhq

308 :
>>291
おおるり系列の風呂も無料で入れるので、
七星の地蔵、紅葉の露天風呂も入れる

309 :
>>299
安さ自慢乙

310 :
http://8hgdbz5m.ch6cnyw5.pw/wgjtxjpyzwi/

311 :
>>306
あんたもほどほどにな

312 :
オナニー

313 :
Rカス

朝鮮人

314 :
オナニー

315 :
お盆は今のところの予定は鳴子に。規模の大きくない宿を3ヶ所。
夏の鳴子は結構暑いので、ついつい空調のあるところばかり選んでしまったわ。

当初は福島赤湯好山荘か長野小谷山田旅館連泊でのんびりと考えていたのだが、空調の誘惑に負けたw
でも、・・・まだ新高湯に空きがあるのでそっちでもいいかなと悩み中。

316 :
http://utbx.hzzqtba.xyz/gdnnyirhrng/m79jnwgergi/wetw5y

317 :
>>315
だから何?

318 :
>>315
山の宿で夜は涼しくても
"虫が入るから窓は開けないで!"
ってところは多いからな

319 :
>>315
会社の夏休み時期は一人旅ができないから、毎年激しく裏山
しばらくしたら楽天クーポンで予約した万座に行く予定

320 :
>>318
先日行った松の湯も夜の虫がすごかったよ。
網戸開けてたらとても寝られる状態じゃなかったろうなあw
意外と夏の田舎の虫の半端ない多さを解ってない人多いよな。
温泉宿の口コミとかで虫が多くて不快だと平気で書くバカいるもんな。

321 :
そんなに虫が好きならカメムシ食ってろや

322 :
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703

323 :
>>320
バカとまでは言いたくないがw、そういう人いるね
それで評価1とか付けられるとかわいそ

324 :
俺は温泉旅館で酔ったふりして女にチョンマゲやりにいくよ

325 :
>>320
だから何?

326 :
>>319
二日位休みがずれて取れれば宿選びも苦労しないのだが、今年はそうは行かなかった。
紅葉始まる前の万座は、温泉目当てなら比較的空いてていいんじゃないの? 羨ましいw

327 :
独りが好きなんだが、時には寂しくて幽霊さんでもいいから部屋に来て欲しい、
と思うことがある。優しい女の幽霊で、都市は45くらいまでかな。
こちらの悩みや愚痴を聞いてくれて、アドバイスもしてくれ、本番でなくてもいいから
あの方の処理もしてくれて、そういう宿は無いものですか。

328 :
俺はサーヴァントいるから大丈夫。来月から聖杯戦争に参加するからな。

329 :
18きっぷを利用して東京から高野山に行こうと思ってます。
経路的には東京から名古屋に行って、そこから関西線で奈良・橋本(高野山最寄りのJRの駅)に行きます。
高野山に温泉のある宿坊があるのは知っていますが、高野山は安いゲストハウスにして、経路上にある
愛知・三重・奈良・和歌山の温泉宿を考えてますがおすすめの宿ないでしょうか?
あのあたりてあんまり温泉ないですね?
三谷温泉や西浦温泉には行ったことありますがショボて感じで。

330 :
>>329
受験生乙

331 :
>>329
愛知は尾張温泉湯元別館はどう?
名古屋駅から関西本線で3駅目の蟹江下車徒歩20〜30分。近鉄蟹江駅だともう少し近い。
こんなところに温泉が?って雰囲気の街なか道路沿い。
敷地内に離れ(昭和の香りプンプン)が並ぶ。10部屋はなかったな。最近新しい部屋も作ったようだが。
お湯は愛知には珍しく50度以上の高温泉の掛け流しだしさ。すっごくいいお湯だよ。

332 :
愛知は温泉不毛とまでは言わんが面白みはない

333 :
>>331
すげー、愛知にもかけ流しの温泉があったんだ。
ちょっと検討してみます。
味噌が欲しくて愛知には絶対途中下車しようと思っていたので。

334 :
30分後にレスするとは、教えたくてたまらないようでw

335 :
>>331
湯元別館はここでも何人か言及しててレポもある。まとめ参照。
HP(http://yumotokan.biz/annex.html)だと二人以上からのような記述があるが、楽天から予約できるから調べてみて。

336 :
温泉旅館きたけど浴場から死体見つかって眼鏡かけた変なガキが騒いでるw

337 :
謎解きか?
コナンか?

338 :
>>314
Rや

339 :
>>330
さっさと自殺しろ

340 :
オナニー

341 :
夏こそじっくりつかりたい
「ぬる湯」温泉10選

https://style.nikkei.com/article/DGXZZO33444230W8A720C1000000?channel=DF140920160941&n_cid=LMNST011

342 :
>>341
松の湯も駒の湯も大塚も新菊島も掲載されてないのに噴いたw
まあ、あんま有名になられても困るけどね。

343 :
>>342
雑誌の記事としてはそんなに悪いチョイスではないような気がする
鄙び系の宿もおさえてるし 順位はあまり意味ないが10選としてなら…
訪問したところが多いせいかなw

344 :
>>342
東日本の一部しか知らないお前よりはましなチョイスだよ。湯川内のようなマニア系も入ってるし。
日経が当分は一日一組しか泊めず日帰り無しの松の湯紹介してどうすんだ。

345 :
てか九州が割としっかり押さえられてるのに(寒の地獄は冷たすぎ?)
東北、中国地方の名湯群ガン無視なのは何事か
八甲田や谷地、微温湯、三瓶山や湯原近辺は外したらアカンやろ

346 :
東日本のぬる湯は季節営業も多いから通年入れるところ選んでるんじゃないのかな?

347 :
行きやすさや清潔感も考慮してるよ

348 :
福島のぬるゆ温泉の沸かしてない源泉なんか夏でもぬるいを越して冷たいくらいだしな
冬には絶対入りたくない。まあ、やってないから入れないけど

349 :
>>348
行ったことないけど微温湯は30度くらいだっけ?
松渓館や駒の湯山荘より低いんか
泡付きがあったりすると少し温かく感じたりするので、温度だけでは一概に言えないが
・・・福島スレだと思ったが、今年から送迎をやめるようなことが書いてあったな

350 :
北海道新幹線、一回は乗っときたいと思って3泊ほど道南に来てる
望楼NOGUCHIやっぱりリーズナブルでいいわ
夕朝2食付きで梅乃寿司1回より安い

351 :
>>349
炭酸とかもないからさっぱり系だけど味も酸味がある感じで力は感じる感じだね。本当に夏用。
体が冷えたらすぐ横に沸かしたのもあるからバッチリ。建物も凄くいいしね。文化財にもなったっけ。
まあ、自分で車運転できないとアクセスは悪いが・・・本当に落ち着くいいところだよ

352 :
微温湯はいいところだけど夜中にねずみ追っかけまわしてる猫が騒がしくて起きてしまったことがあるなw
鍵無しの部屋で廊下の物干し用の線にタオルが干してあるのとか今じゃあんまりないよね。
酸性のぬる湯で目にいいお湯なんだっけ。目に漬けると当然痛い。

353 :
三大目の湯

微温湯
貝掛
姥子

354 :
オナニー

355 :
>>351-352
微温湯は情報少ないのでThanks

356 :
>>353
姥子は泊まりやってくれればいいんだけどな
あの建物では旅館業の許可は難しいのかも

357 :
>>356
以前は泊まりやってたんでしょ
それにしても、今は天山が経営してるとは知らなかったw

358 :
東京帰ってきたが
「北海道の方が暑いやんか!」
なんて事はなく普通に東京は暑い1日やったな
はよ2週間やり過ごしてもう一度北海道戻りたい・・・

359 :
なんの話ですか

360 :
>>358
だから何?

361 :
オナニー

362 :
最近は一人でキャンプするソロキャンプが流行っているのかね?

363 :
オナニー

364 :
車中泊?

365 :
弁天島の買春楼足場かかってた

366 :
>>358
だから何?

367 :
下呂温泉に15年ぶり新源泉 岐阜

岐阜県下呂市の下呂温泉で15年ぶりに新たな源泉が掘削された。
宿泊施設でつくる下呂温泉開発協同組合(同市)が今年初め、
同市内の宿泊施設の跡地で掘り当て、
このほど、地下430メートルまで掘り進めた結果、
湯温60度の温泉が毎分600リットル湧き出るようになった。
総事業費は1億円で、このうち掘削には6000万円かけた。
当分は予備の源泉とする方針。

368 :
>>367
だから何?

369 :
>>367
下呂は源泉集中管理だし、当面予備の源泉として使用というのならニュースバリューはあまり高くないよなw
先日鹿児島妙見に行ったら、妙見ホテルと妙見田中会館の二ヶ所で温泉掘削をやっとった。
妙見は湯量豊富なんだが、それでも必要とする事情があるんだろーね。

370 :
霧積の金湯館いつのまにか公式サイトからの予約が最安値になってる。
ここの所暑い日が続いてるから行きたいがあの天ぷらは暑い日にあんまり食べたくないなw

371 :
>>368
せやからなんや?

372 :
>>370
霧積くらいの湯温だと猛暑時は全然爽快感なくない?標高があまり高くないのにエアコンもないので、出たらさらに発汗。

先月、駒の湯に行ったときでさえ22時前は湯船に入ってないと暑くてしょうがなかったけど、霧積だと逃げ場がない。

373 :
霧積はよかった
こういう命に拘わる暑さの中、微温ゆえにさっぱり
命の洗濯だ
天ぷらは揚げたてでこの上なく美味しい
客を慮ったさりげないサービスは見事です
周囲の景観もいいし
勧めます

374 :
作文、乙!

375 :
>>370
確かに天ぷらはやや油ぎってる感じがあるからなw
関東甲信越だと、標高1000mぐらいでは真夏の昼間はまあ暑いかも

376 :
>>365
跡地ってもう決まってるの?
なんかマンションとかになりそうな雰囲気だけど。

377 :
オナニー

378 :
>>376
たぶんマンションでしょうね
近くのもチクチク10年経ったのでここで新しくもう一棟建てたいでしょう
まともなのはオーシャンだけになってしまった

379 :
せやかて工藤

380 :
オナニー

381 :
せやかて工藤

382 :
オナニー

383 :
オナニー

384 :
宝くじに当たったら
・毎週、うな重を食べる
・毎月、温泉に行く
・春秋、年2回海外旅行に行く

385 :
当たらなくても、温泉は行けよ

386 :
せやかて工藤

387 :
オナニー

388 :
今さらジロー

389 :
オナニーをするRも財布もない
痛々しいな

390 :
>>375
草津でも7月は30度超えた日があったからな
日が沈めば涼しいが、空調なしの宿で連泊昼間ゴロゴロというわけにはいかん
万座は標高1800メートルだから涼しいっちゃ涼しいが、
快晴の昼間に日進館の極楽湯なんか浸かってると、陽射しを遮るものがないからかなりハード

391 :
温湯のはしごしてきた

霊泉寺遊楽

過去に詳細なレポがあるので簡単に
一階と二階にクリクラのウォーターサーバーが設置されてる
入浴中を知らせる男女の札もあるけど、入浴中は扉を閉める、出たら開けとくという簡単で分かりやすい方法
浴室の床に穴が空いててそこから湯が出ている
https://i.imgur.com/0ym6ERE.jpg
何かと思ったら浴槽の底にある穴から排出されてる湯だった

夕食
写真撮ったはずなのに何故か写ってない(松渓館の夕食と似たようなのだったので参考までにw)
https://i.imgur.com/F4nkdRD.jpg
それにしても何故白米でなく赤飯なんだろう?
朝食
https://i.imgur.com/JRFjJTd.jpg


松渓館

女将さんと話をしたんだけど息子さん夫婦が帰って来てて跡を継いでくれるかもしれないと言ってた
ただ、お孫さんが小さいので継いでくれるとしてもまだまだ先の話だと言うことで

19時から20時はお孫さんの入浴タイムと言うことで入浴できずw
温泉宿というより知り合いの家の空いてる部屋に泊まってるって感じだな

どちらも初めて行ったがネットの評判通り安くて食事も美味しい温湯のいい温泉
近かったら気軽に行けるのになぁ

392 :
アド街が知床やってたな
温泉地に出かける前にやってくれると大概嬉しいが
新しい情報ほとんどなかったわ

393 :
正義の温泉

394 :
ノジュールってどうよ?

395 :
>>391
あー、遊楽もサイフォン原理の底面からの排湯だったか。時々見かけるよね。

松渓館は旅館専業では生活厳しそう。今の代だってご主人は定年まで地元でお勤めしてたはず。
旅館は副業的な位置付けだが、湯守りとしての意識は強いって女将さんから聞いたことある。これは以前も書いたな。
いずれにしろ、跡継いだらお嫁さんは大変だろうなw

396 :
そう言えば松渓館の裏山の源泉って見に行けるものなの?

397 :
>>396
二度目の宿泊の時、女将さんにことわって見学させてもらった
湧出口自体はトタンか何か被せてあったが、
流れ出る湯量は多く、全部引き込んだら確かに浴室大洪水間違いなし

398 :
オナニー

399 :
知床の岬に はまなすの咲く頃
思い出しておくれ 俺たちのことを
飲んで騒いで 丘にのぼれば
はるかクナシリに 白夜は明ける

旅の情か 酔うほどにさまよい
浜に出てみれば 月は照る波の上
今宵こそ君を 抱きしめんと
岩影に寄れば ピカリが笑う

別れの日は来た ラウスの村にも
君は出てゆく 峠をこえて
忘れちゃいやだよ 気まぐれカラスさん
私を泣かすな 白いかもめよ
白いかもめよ

400 :
>>392
古い情報だったなら「知床観光ホテル」出てたかな
ここは一人泊可ですか?

401 :
知床には嫌な思い出がある。
ラーメン店へ立ち寄って注文しても、それを差し置いて後から来た複数客に提供す。
耐えかねて言ったら、中年以降の女がフンとばかりに丼をドンッと置いて行った。
汁が俺の手に懸かった。

20年前の話、
さあどうすればいいのか?

402 :
>>401
そんなん、しらんがなぁ

403 :
>>401
おまえはどうしたいのか?

404 :
>>397
なるほど。
どうせまたリピするからそん時に見学出来るか訊いてみるよ。

405 :
オナニー

406 :
行ってきた。長野県 浅間温泉 HOSTEL&SPA FAN!MATSUMOTO

青春18きっぷを利用して新宿から中央線に乗り、高尾・小淵沢で乗り換えて、12時に松本に到着。
チェックインまで時間があるので松本城を見学。
浅間温泉は駅から5-6kmでやや上がり基調のところにあるが、ケッターで30分で到着。
素泊まりプラン3480円で現地で入湯税150円を払う。(前日にじゃらんで予約)

施設
昔は「よしの湯旅館」と言ったらしい。経営が変わったかでホステルになっている。
レトロな感じの旅館だけど、掃除は行く届いていてきれいだった。

部屋
通されたのが8畳間だけど、カプセルホテルみたいに作り変えられている。
部屋に冷蔵庫が設置してあり、ここの住民で共用。
カプセルの中にはコンセント2口と照明。無料wifiもある。

温泉
無色無臭透明でややしっとりとした湯。温度計が沈めてあって41度。
浴槽は3mx2m。
カランが古くてちょっとイマイチ。元の旅館のままで、これはデカイ工事じゃないと交換できんだろうな。
残念なことに入浴時間が17-23と6-で深夜は入れない。
長野県はかけ流しかどうかのポスターが掲示してある。それによるとかけ流し。(じゃらんにもかけ流し登録)

食事
1kmぐらい離れたところにスーパーがあり、そこでカップ麺・酒を調達。

昼飯は麺匠 佐蔵というところに行ってみた。
長野県内に数店舗あるみたいで、松本が本店。パルコの裏手に蔵造りの店がある。
松本出身は松本城とパルコが自慢らしい。
平日で昼飯時も外れてるから空いてた。
信州味噌の元祖とされる安養寺味噌を使った味噌ラーメンの専門店で、人気の味噌ラーメンを注文。
味噌ラーメンてだいたい辛口なのだが、甘口の味噌味に驚いた。
麺は太麺で添えてあるメンマが長くて柔らかめで非常に美味。

甘口の味噌ラーメンを食べてたら、辛口の味噌煮込みうどんが食べたくなってしまった。
長野県の隣は愛知県だからスーパーに行けば何か愛知らしいものがあるかと探したけど、品揃えは関東と変わらんかった。
自転車屋のツノダの看板が愛知を感じさせる。
ざざむしも見あたらなかった。

http://tamajimu.no-ip.com/cl/2018/nrk/?37

407 :
ケッターは自転車のことだったなw

408 :
>>406
安物乙

409 :
自分渓流釣りとセットで行くことが多いんですが、最近秘境ブームでどこも混んでますね
外国人も多いです。
最近いったところでは下風呂温泉郷が食い物よかったし釣り人もいない
秋田では太平湖の杣温泉.1度は行きたいのは青荷温泉だけどお盆はまず無理らしいですね
あと野沢温泉も鄙びてていいですが宿次第みたいですね、自分はペンションではずしました
尾瀬沼の周辺は仲間から駄目だと聞いてますがお勧めお願いします、戸倉の○泉館はだめでしたねえ

410 :
>>409
だから何?

411 :
>>409
まとめにレポのある摺渕温泉 山十旅館

412 :
尾瀬沼行ったとき泊まるのは魚沼か金山か柳津だな。
近所はあまりつかわない。

413 :
水上から尾瀬までバスでてんぞ

414 :
>>411
それって潰れたんじゃないの?
楽天とかからも消えてるし、ネット上にも健在である痕跡が無い。
もしかしたらネット予約や自サイトを辞めただけなのかもしれないけど。

415 :
>>412
>>413さんありがとうございました
尾瀬の国定公園内でも尾瀬沼外せばイワナ釣りはできますが周辺は温泉少ないですね
特に戸倉はお一人様はたかいし歓迎されません、昔はマイカーでしたが今は電車、バスです
この夏の終わりころまでに1回は行く予定です

416 :
>>412
だから何?

417 :
めちゃくちゃにしてやる!

418 :
行ってきた。松本市 乗鞍高原温泉 せせらぎの湯

松本駅からアルピコ交通上高地線で新島々まで行き、新島々からバスで乗鞍高原観光センターまで行く。
松本駅のJRの券売機でお得なセット切符(\1750。別々で買うと\700+\1350)が売られており、これを買う。
乗鞍高原観光センターの近くに有料の「乗鞍高原温泉 湯けむり館」があり、川を挟んだところに無料の「せせらぎの湯」。
県道から砂利道で50mぐらい下ったところにあるが近寄ると硫黄の匂い。
畳平から少し下ったところにも硫黄の匂いがしたところがあったな。温泉施設みたいなものは見あたらなかったが。

風呂
白濁でかけ流しの硫黄泉。40度ぐらいでぬるめ。湯の花も浮いている。
1.5m平方くらいの湯船。シャワーとかないので浸かるだけ。
賽銭箱置いて100円ぐらいとってもいいような感じ。

http://tamajimu.no-ip.com/cl/2018/nrk/?127

419 :
定員2〜3名だから運が悪いと入れない
ぬるいからながゆされるし

420 :
宿じゃないし。

421 :
>>419
漏れが行ったときにはちょうど名古屋人が出るところだった。
その人によると、その人が入るときも誰かが出たところだったみたい。

422 :
実際2人だよな、定員
知り合い同士なら3人でも構わないが

423 :
>>418
宿じゃない。スレ違い。

424 :
>>423
全然旅行に行かないオマエの存在が完全スレチ

425 :
今年も年末は濁河温泉に行くことにした。

426 :
>>425
だから何?

427 :
>>426
だから何?

428 :
オナニー

429 :
全然旅行に行かないオマエの存在が完全スレチ

430 :
今から入るぜ
https://i.imgur.com/BznxC5w.jpg

431 :
右には行くなよ。右に行ったらダメだぞ。絶対行くなよ。

432 :
>>430
撮影の許可とりました?
著作権あるからね

433 :
著作権だってさw

434 :
触るなってw

435 :
オナニー

436 :
著作権www
モノには肖像権もないし。

437 :
行ってきた。長野県 乗鞍高原すずらん温泉 のりくらの宿舞

2日前にるるぶで予約。
【素泊まり】湯上りつるつる!24時間入浴可能!源泉100%掛け流し温泉で骨休め♪四季折々景観に癒され
サイクリングのための中継点と星見のためなのでこだわりもなく素泊まりにした。
宿代6000+入湯税150。

部屋
通されたのが8畳間でふとんが敷かれていた。
エアコンなしだが扇風機で問題なかった。
wifiなし。docomo系の格安SIMは入る。トイレはウォシュレット。
玄関側の部屋だったので窓から星空が少しみえるのだが、正面のペンションの明かりが邪魔。
ペンションが消灯したら月が出てきて、星も見えなくなってしまった。
宿から出れば真上に天の川が見えた。

動画だと星が見えたて感じじゃないですがこんな感じ。
https://youtu.be/h3Agey3FIvQ
#140が肉眼で見た感じ。

温泉
無色無臭透明でややしっとりとした湯。
プラン名は源泉100%掛け流し温泉だが、循環の掲示があり内湯のドアを開けたとき消毒の匂いもした。
露天は屋根がなく森がすぐそこまで来ているので葉っぱとかを網ですくう必要がある。
40-41度ぐらいでぬるめ。

食事
松本市内のスーパーでカップ麺とビールを調達。

http://tamajimu.no-ip.com/cl/2018/nrk/?131

438 :
リトルスージーいるかしら?

439 :
120名無しさん@いい湯だな2018/07/15(日) 04:55:53.47ID:DhyLOWpw0
こちらは荒れてますな 避難所的な意味合いで、下記のスレが用意されています
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

440 :
>>437
スライドの続きはこの宿だったので、まあレポがあるのだろうなとw
楽天じゃらんのクチコミだと結構地雷的な書き込みも目立つんですが、実際のところどうですか?

441 :
>>437
安物買い乙

442 :
>>440
本当は近所の「星空のあかり」かまとめにある「ガストホフ千石」に泊まりたかったんだけど、
いろんな都合で予定が合わなかった。
素泊まりなので飯とかがどうなのかわからんが、自分としては他の宿が空いてなければ仕方なく泊まるて感じかな。
単純に寝れればいいやていう人ならいいけど、温泉板の住民にはおすすめしないな。

443 :
>>441
お前のオナニーはしみじみ長いな

444 :
Rや朝鮮猿

445 :
オナニー

446 :
オナニーにも著作権があるんですよ
許可取ったんですか

447 :
鹿児島行ってみたいんだけどオススメはありますか?

448 :
北朝鮮に行ってみたいんですがオススメありますか?

449 :
キレるのも毎回同じ

450 :
ヤギは中国方面行くみたいやな
取り敢えず来週のフェリーの心配はいらんっぽい
一安心

451 :
>>447
鹿児島はお湯に関してはハズレはあまりないんじゃないか
初めてなら霧島あたりがオススメなんかな。妙見でもいいけど
海が見たいなら指宿や桜島。
宿は好みがわからんので、あえて書かんがw

452 :
>>446
ワラタ
>>447
さくらさくら温泉がいいよ

453 :
>>447
ベタに白水館
飯はイマイチ

454 :
>>453
だから何?

455 :
基地外は何を書いてもまったく面白くない
友だちとか全然いないんだろうな
死んだ方がまし

456 :
>>455
びばのんちゃん、まだこのスレにいるの?

457 :
>>455
バカのひとつ覚えなんだからNGワード設定で問題なかろう

458 :
>>86
JB乙❗

459 :
>>451
だから何?

460 :
>>86
JBおつ

461 :
《Summary》
■宿名■
宮城・鳴子温泉・旅館岡崎荘 素泊まり4930円
◆施設
震災後に建替えたのでピカピカ。全5室で部屋はすべて六畳+トイレ。実用本位な造り
◆風呂
内湯+露天。ほのかな硫化水素臭。下地獄源泉と東北大学鳴子分院源泉の混合泉を加水掛け流し
◆食事
自炊・素泊まり専門。炊事室には電子レンジを始めそれなりの設備
◆交通
鳴子温泉駅から徒歩5分、セブンイレブンまでは徒歩10分
◆蛇足
門限21時なのと21時〜7時まで入浴不可なのがちょっと残念。湯めぐりのベースにいいかも
◆動画
https://www.youtube.com/watch?v=5ZFrKpK4p-w

462 :
旅行行って たとえ湯治でも 飯がセブンイレブン?
添加物?コンビニ?健康になれる?なれない?
マジ勘弁

463 :
4930円で文句言うなよ あんた

464 :
食事はどうしたかなんて一言も書いてませんよw 妄想力の強いお方でw
コンビニへは洗濯洗剤を買いに行きましたけどね
ちなみに夕食は滝の湯近くの「なんでも家」を狙ってたのですが、この日は明かりが消えたまま
結局、ゑがほ食堂でビールと冷奴他つまみ少々

465 :
夕食が冷奴か
健康になれるわな

466 :
>>464
ID:xpjigWwC0 は最近このスレを荒らしてる精神異常者なので相手しないでね。
この類の精神異常者は構って欲しいだけの哀れな困ったちゃんなので
放置プレイが何よりも効くし、あらし本人も恐れてる。

467 :
>>466
了解しました。ミスリードっぽい書込みするとすぐ引っ掛かるからつい面白くてw 以後気をつけます
でも、あなたの草津スレでの書込みも相当なものですがw

468 :
PsgpJ05/0は向こうで他人の不幸喜んでる奴か。一太厨と大差ないな。
荒らしが荒らしを叩き、まともな人間が残ってない惨状。

469 :
こちらは荒れてますな 避難所的な意味合いで、下記のスレが用意されています
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

470 :
>>469
そこで。。。気持ち。。。
悪い事。。。してる。。。
のだな。。。早くさ。。。
死んで。。。頼むよ。。。

471 :
>>461
駄文乙

472 :
>>471
1ヶ月前にも駄文乙って書いてますよw
イマドキ "乙" で終わらせるのはかなり恥ずかしい気もします。
温泉大好きな人集まれスレの常連の人だからしかたないかな。

473 :
>>472
だから何?

474 :
うひゃあああああああああああああああ

ぎゃあああああああああああああああああああ

死んでやるぅウウウウウうううううううううううううううう

475 :
全然旅行に行かないオマエの存在が完全スレチ

476 :
温泉に逝きたい

477 :
今週〜来週に北海道10泊13日行ってくるわ
春から仕事楽なせいか、そこまで楽しみじゃないけど

478 :
>>477
レポ頼むわ

479 :
渋御殿湯なう
夏のアワアワぬる湯気持ちいいな
雨もかなり降ったし寒いくらいだけど良い避暑になった

480 :
>>479
入浴22時までじゃなかった?

481 :
>>480
今入って書いたわけじゃね〜だろ

482 :
野沢温泉って外湯がいっぱいあって
よさげなんだけどなにせ激熱なんだよな

483 :
【全国】一人旅OKの温泉宿〜with分裂婆の観察日記

484 :
>>482
だから何?

485 :
>>480
風呂上がりにレスしたんだよw
これから朝風呂入ってくる

つうかここwifiの入りがいいな一番端っこの方の部屋なのに
圏外(au)の宿だからこの辺の対応をしっかりしてるのかも

486 :
>>485
Wi-Fi使えるんだ。最近かな?
標高では万座と同じくらいだけど、谷筋だからずっと日が差してるわけではないし、かなり涼しく感じるのでは

487 :
少し前(6月中旬)になりますが、鳥海山・象潟観光で宿泊したのでレポします。

まとめには情報がありませんでしたので、少し詳しく。

●金浦(このうら)温泉「学校の栖(すみか)」
 秋田県にかほ市大竹字硫黄谷地31−2
消費税・入湯税込 夕食9品の9210円のリーズナブルコース
いつでも1人泊OKです。
昭和59年まで地域の小学校だった場所に建てられた宿泊施設。


【アクセス】
奥羽本線金浦駅または仁賀保駅からコミュニティバス
15時台から1時間おきに交互発。
一番早いのは13:25金浦発 
金浦駅から20分、仁賀保駅から25分
金浦温泉下車すぐ

象潟駅から送迎があるようだが、
この日はレンタカーだったので、わからずじまい。

【環境・部屋】
平屋建ての中庭に面した1室で、広さは6畳ほど。
去年から部屋の名前を学校風に変更しており、
入ったのは「2年2組」

トイレ別。テレビはあるが、エアコン・金庫なし、冷蔵庫は廊下で共同。
布団は自分で敷く形式。古びた部屋だが掃除はきれいにしてある。

ロビーには地元の野菜など売店が充実。
パソコンが2台置いてあり、利用可。
ロビー奥にある中庭では比内地鶏が飼育されていて
卵を産んでたりする。これもちょっと学校っぽい景色。

488 :
続きです

【食事】
食事は1階の「食堂」で。いかにも学校の食堂らしい造り。

夕食はメインがカレイの煮つけと陶板焼きのハンバーグ。
甘海老・マグロ・ブリの刺身、茶わん蒸しに酢の物など。
林間学校のメニューのようだが、味付けはしっかりしていた。
ご飯は0.8合の小さなお釜に炊き立てが用意されていて、
甘味、ふっくらさ加減ともまずまず。
新潟の旅館ほどではないが、さすがに米どころというおいしさ。

朝ごはんのメニューも塩鮭メインのあっさりめ。

【温泉】
昔でいう鉱泉の温度の源泉だが、
泉質は溶存硫化水素10.65mg/L、硫酸イオン414mg/Lの立派な硫黄泉。
男湯は、43度に温めた5〜6人入れる湯舟(循環)と
2人用の20度くらいしかないかけ流しの源泉風呂のほか
井戸水を沸かした北投石の風呂が3人用。こちらは42度。

風呂は朝6時から22時までで、全時間日帰り入浴可。
硫黄泉は刺激は強いが、源泉の湯船と交互に入るとラク。

◇感想など
日帰り客が朝からひっきりなしに訪れるので、やや落ち着かないか。
緑は多いですが、近くにゴミ焼却場があるなど環境はイマイチ。

ただ、東北の日本海沿いでは珍しい硫黄泉で、
コスパは悪くないと思いますので、象潟・鳥海山観光の拠点
としてはオススメです。

489 :
>>487
その駄文では、画像が無ければ何も伝わりません。

490 :
>>489
ggrbk
http://o.8ch.net/18lzf.png

491 :
>>487-488
20度の白濁泉だと渋・辰野館並みだな
匂いはしっかり感じ取れるの?

492 :
>>491

温度が低いので、硫化水素臭は極めて少ないです。
白濁の度合いも、ずっと薄い感じ。

493 :
先週、白山温泉の永井旅館(1泊2食税込13110円)に行ってきました。
内容はまとめで詳しく紹介してある通りです。

いくつか追加情報

・バスは金沢の2つ福井寄りの松任(まっとう)の駅前からなら
昼に1本だけ(12:55発)が出てます。終点の白山体験村まで
迎えに来てもらえました
・広い方の浴槽は循環で湯温は41〜42度です

494 :
《Detail》
●宮城・鳴子温泉・旅館岡崎荘 (http://w01.tp1.jp/%7Ea510276881/okazakisou.htm)

旧鳴子町役場の近くに建つ岡崎荘は自炊素泊まり専門の宿。一泊4,930円(税込)。鳴子温泉駅から徒歩5分。
震災で被害を受けて建て替えたので、築5〜6年といったところ。平屋建て全5室の建物はまだピッカピカ。
部屋はすべて六畳間でトイレ付き。実用本位の造りなので風情は全然ないw 空調完備、鍵あり、館内禁煙。
お茶セットはないし、アメニティはタオルと歯ブラシくらいで他は要持参。
難点と言えば、建材の匂いが少し気になることがあるかも。
門限21時で以降施錠。もう1時間くらい遅いと夜の滝の湯も時間気にせず入浴できるんだがなあ。
https://i.imgur.com/9TUKtpDl.jpg 外観
https://i.imgur.com/NwZfPDfl.jpg 部屋。ご主人はこけし職人なので、キーホルダーはこけしの形

食事については炊事室があり、設備は電子レンジ・オーブン・炊飯器等一通り揃ってる。食器も数は十分。
ただウジエが閉店しちゃったので、車じゃないと食材の調達はかなり難しい。
すぐ近くに銀の匙、駅方面に歩けば店は何軒か開いているので外食で済ましちゃう方が手っ取り早いかな。

風呂は男女別の内湯+露天。利用時間は朝7時〜夜9時。泉質は「含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉」。
無色透明仄かな硫化水素臭タマゴ味。源泉が85度と高温なので加水掛け流し。浴槽内で適温〜やや熱。
源泉名を見ると早稲田桟敷湯と同源泉なんかな?
シャンプー・ボディソープ等は常備。ドライヤーもあったと記憶してる。
露天は板一枚向こうは宿の駐車場。景色など望むべくもないが、見上げれば青空がきれいw
内湯よりやや湯温が低いし、吹き抜ける風が気持ちいい。ただし、露天は冬季閉鎖。
https://i.imgur.com/HvqvYE9h.jpg 内湯
https://i.imgur.com/KdKrhcpl.jpg カランはお約束で真っ黒
https://i.imgur.com/RfCgl2eh.jpg 露天
https://i.imgur.com/N0aDXeVl.jpg 見上げれば青空

ここだけで旅を完結させるような宿ではない。湯めぐりのベースとしては利用価値高いかも。

495 :
>>494
したらばからのコピペご苦労様です

496 :
>>492
温度が低いと硫化水素臭が少ないって誰が決めたの?

497 :
>>496
神様が決めたんだよ

498 :
熱い温泉が好きな人はジジイババアかM体質だろ

499 :
家族旅ですが今二本の葦束にいます。筌の口の山里の湯教えてくれた人ありがとうございます。最高でした。
赤川、七里田と寒の地獄w ぬる湯天国でしたわ
個人的にはやはり塚原が最強です

500 :
>>499
いいな、ぬる湯天国
個人的には赤川荘に泊まってみたかったけど、もう泊まりはやらない気かな
HP見ても、宿泊はスパージュの案内になってるし

501 :
>>493
ちょっと知りたいんだけど、松任駅からのバスって鶴来駅は通るの?
いや鶴来に行く意味はあまりないけど

永井旅館のホームページでは金沢駅から野町駅までタクシーで野町駅から鶴来駅まで電車、鶴来からバスとなってるな
西金沢駅乗り換えの方が便利な気がするけど野町駅なのは何故なんだろ

502 :
>>501
松任発着は平日のみ運行だよ

俺は金沢9時28分発の白山体験村直通で
昼過ぎに宿に入ったなあ

503 :
>>501
鶴来駅通りました。
松任から40分くらいかかった気がします。

504 :
>>501
西金沢乗り換えでok

505 :
こちらは荒らしが常駐していますので、避難所的な意味合いで下記のスレが用意されています
温泉の話がしたかったり、レポを投稿したいならそちらへどうぞ

一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

506 :
北海道に避暑に来たら今の気温9℃
うん、避暑にはなってるな・・・

507 :
>>505
そんなにしょっちゅう誘導しなくていいですよ

508 :
全然旅温泉に行かないオマエの存在が完全スレチ

509 :
最近元気ないねw

510 :
先日、横向温泉 滝川屋旅館の自炊棟に泊まってきた(自炊棟はお初)
今回は某音楽フェスに出向く拠点として二泊で利用

予約
直電で用途を話し女将さんに相談。チェックイン後なら夜10時までに帰ればOKとの事。自炊棟素泊まりは一泊五千円。
こだわりの食事が評判の上等な宿ですが昔の名残なのか長期湯治客用に自炊棟も残している模様。

部屋
雰囲気も広さも申し分なし。自炊棟は基本1日1組なのでキッチン周りは自分のペースで好きに使える。キッチンの蛇口からは美味しい岩清水が出てきます。
尚、自炊棟は浴衣、タオル類のアメニティなしなので持参要。
夜に蛾が迷い込んできたりするので対処要 笑
https://i.imgur.com/uLRXaWV.jpg
https://i.imgur.com/A7pRPRd.jpg


食事
コンビニで仕入れた冷奴とビール、あとは適当にパスタを茹でたり。
ガスコンロが二つあり使い勝手良し。
女将さんから嬉しい桃の差し入れがありました。
出発日に朝食を付けて貰いました。
https://i.imgur.com/Q2z7Zlx.jpg


風呂
ぬる湯の名湯
今回、二泊しましたが初日は終日貸し切りと天国状態。二日目は三組の客が順に貸し切りで入りました。
ウニの様な湯の花の浮く温泉は三層に分けた浴槽は少し加温した源泉が注がれる浴槽が約37℃、そこから溢れた湯が投入される浴槽は約35℃、その次の大きな浴槽は約33℃程。季節やその日により変動があると思いますが特に夏場は最高です 笑笑
あともう一つ源泉そのままの風呂場があり夏場は日中野外で長時間日差しにさらされた後のクールダウンにはもってこいです(冬季は閉鎖)
https://i.imgur.com/vQwqINI.jpg
https://i.imgur.com/zPJ5IZA.jpg

511 :
コンビニ冷奴w

音楽フェス 新潟?南こうせつ?フォーク??

ウニの湯の花w痛そう

以上かな

512 :
キッチンから岩清水?水道水じゃなく?
すごいね

513 :
>>510
滝川屋旅館に自炊部があるなんて初耳!
・・・と他のとこで書いたけどw
旅館部の限定二組(だっけ?)とは別に自炊棟一日一組ってことですよね。いいなあ

しかし、待ってましたとばかりに食いついてきましたねw

514 :
>>513
だなw
楽しいなw

515 :
>>513
初日はあの宿を五千円で一晩貸切とは凄いコスパでしたw
二日目は三組いたので風呂はそれなりの待ちが時間が発生しましたね 苦笑

516 :
《Summary》
■宿名■ 宮城・東鳴子温泉・久田旅館 仙台牛&牛タンプランで一万円
◇交通◇ 鳴子御殿湯駅から徒歩15分くらい。駅から建物見えるのにw
◇環境◇ 東鳴子の川向うで閑静な所だが、陸羽東線がすぐ裏手 通過時は少し揺れる
◇施設◇ 全13室で古いが特に問題ない。空調完備。トイレ共同
◇風呂◇ 内湯に重曹泉、露天に硫黄泉。自家源泉の掛け流し。浴室付近は改装されてキレイ
◇食事◇ 個室or部屋で一気出しのお気楽モード。TV見ながらのんびりと
◇蛇足◇ 東鳴子の穴場的存在。オススメ
◆動画◆ https://www.youtube.com/watch?v=xal5wZWx0fk

517 :
>>516
タクシー使えや

518 :
久田の風呂いいなあ
泊まってみたい宿のひとつ
駅からちょっと遠いけど まあこのくらいは歩くよね

519 :
>>518
露天は白濁していることが多いようですが、今回はほぼ透明でした。
糸くずのような白い湯の花はたっぷり浮遊してましたが。

行ったことある人ならわかりますが、鳴子御殿湯駅にタクシーは常駐してませんねw
まあ呼べばいいんだけどね

520 :
>>519
タクシーどころか自分が行った時は駅にも人居なかったです 笑

521 :
久田ってエアコンありで素泊まり5000朝食500か
折りたたみ自転車もっていきたい

522 :
城崎にいつかは行ってみたいと思いながら、さあもう何年
経っただろうか。
あそこって一人泊はとにかく入りにくいという印象だわ。
とにかく宿がとれない。

523 :
>>522
平日・日曜は普通に泊まれると思うが

土曜に一人泊できたのは
KKR城崎玄武、小宿 縁、川口屋城崎リバーサイドホテル、
花まんだら、小林屋、赤石屋、大西屋水翔苑
土曜日クソ高いけどねw

大西屋水翔苑は素泊まりもしくは朝食付きのビジネスシングルがあるから
空いてればお安く済む
KKRは夕食付けなきゃ充分リーズナブル トイレ共同だけどな
駅前の通りに海鮮丼、魚介系の定食メインの店が掃いて捨てるほどあるので
晩飯食う店には困らんし

524 :
>>510
腕が悪いのか、カメラの性能が悪いのか・・・・・

525 :
>>516
駄文乙

526 :
>>524-525
指摘がいつも抽象的
書かないほうがマシです
おまけに時代遅れの「乙」ww

527 :
https://donutsmagazine.com/interview/kiefer/

528 :
乙って「逝ってよし」並みに恥ずかしいわ

529 :
>>526
乙カレー

530 :
乙加齢

531 :
>>522
一人旅は来るなってことですよ。

532 :
全然温泉に行かないオマエの存在が完全スレチ

533 :
>>532
行かない×

行けない○

534 :
>>533
びばのんは「行かない」と書くことが多いんだよ

535 :
9月10月3連休多いから3連休に行くべきか
それとも普通の土日に行くべきか

後者の方が間違いなく空いているんだよなー
特に土曜日は

536 :
>>535

537 :
>>535
だから何?

538 :
同じことの繰り返しでつまらない

539 :
>>538
だから何?

540 :
>>523
やけに行ってるな、KKRは公務員の宿だからなあ。

541 :
>>540
>KKR
ほとんどの旅館ホテル予約サイトでふつうにとれるんだけどね

>やけに行ってるな
某議員を連想した?

542 :
>>538
だから何?

543 :
すっかり落ちぶれたな

544 :
高湯温泉いきたいなあ

545 :
>>544
放射能で死にたいのか?

546 :
>>545
高湯汚染してる?

547 :
してね〜よ
た〜こ

548 :
石山寺の月乃家山荘、ネット予約やめたんだな
ってか、営業してんのかな

549 :
そんなん知らんがなぁ

550 :
>>548
ネット予約やめたのはだいぶ前から。HPも消えてるし
小さな旅館の現状は把握しづらい

551 :
ネットで売り切れの宿にダメ元で直電したらあっさり予約がとれた

552 :
別枠の事あるしね

553 :
月之家山荘なつかしい
離れが広くて良かった
仕出し弁当の肉
京都見物の宿として使った

554 :
お化け屋敷みたいな建物の割に食事がなかなかいいんだよね、あそこ。
テーブルの上に注意書きがあってさ、外人やらネット民の
レビューやら、苦労が絶えなかったんだろうね。

555 :
久しぶりに覗いたら…対応ミスったみたいねw
ま、自業自得?

556 :
●宮城・川渡温泉・高東旅館

鳴子のクーラーのある宿、締めは毎度おなじみの高東旅館へ。なのでそこそこ簡潔に。
別館泊、夕朝「松花堂弁当」付きのプラン。一泊6,906円(税込)。
さすがにお盆だったのでほぼ満室、部屋は二階の四畳半。里山の景色が何気にステキ。
https://i.imgur.com/Sa1f1i1l.jpg 部屋からの景色

風呂は変化なし。相変わらずいいお湯。源泉は大浴場からほんの数m、こんなにそばだとは知らなかったわ。
使われずに流れていくお湯のほうが圧倒的に多い。家族風呂は先客がいたせいか濁り湯状態。
https://i.imgur.com/WNrCSEvh.jpg 大浴場
https://i.imgur.com/Flg3XUa.mp4  源泉枡
https://i.imgur.com/1b9yes2h.jpg 家族風呂
https://i.imgur.com/CNq0ug8h.jpg 家族風呂(過去pic激熱時w)

食事は部屋に運んできてくれる。食後は廊下にお膳を出しておく湯治宿スタイル。
量はあまり多くないので、足りないと思う人は事前に何か購入しておくとよい。
もちろん自炊もできるし、ご飯味噌汁だけ提供の半自炊も可。その辺はご自由に。
https://i.imgur.com/b8OtGkel.jpg 夕食
https://i.imgur.com/G0jFWDWl.jpg 朝食

看板犬のテトちゃんは今年3月にお亡くなりに…。女将さんもずいぶん老けたなあ。まだがんばってね!

557 :
>>555
だから何?

558 :
目糞が鼻糞を笑ってるw

559 :
著作権受験生が少し不利だな

560 :
旅行いきてー

561 :
>>556
すげ〜いいレポだな
しかし鳴子はクーラーないのね
今年は猛暑だから大変だな

562 :
●2018夏・鳴子点景
#潟沼:鳴子とは思えぬ南国リゾート風味w
https://i.imgur.com/MmQcwhnh.jpg
https://i.imgur.com/Yvr9A6Hh.jpg
#農民の家(廃):源泉井からはいまだに湯が湧出し、溢れた湯と湯の華が不可思議模様を描いてた
https://i.imgur.com/jkaf4fih.jpg
#東川原湯旅館(廃):建替えてどこかの保養所?になったとか。看板は昔のまま
https://i.imgur.com/HQ80fc8l.jpg
#ウジエスーパー(廃):お世話になりました
https://i.imgur.com/wxjbqJ1l.jpg

563 :
>>556
駄文乙

564 :
出番だぞ、JB

565 :
●宮城・川渡温泉・藤島旅館 (http://www.naruko.gr.jp/ryokan-fujishima/fujishimaryokan-1.htm)

高東に泊まると朝風呂は藤島旅館ってのが私の定番。400年続く湯治宿。レトロな館内大好き。
立寄りは朝7時から夜11時までというロングタイム。中浴場と家族風呂は500円、シャンプー等がない大浴場は300円。
泉質は高東と同じ「含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉」で、源泉温度はこちらのほうがやや低め。
共同浴場はだいたい激熱なので、地元の人でもこちらを銭湯代わりに利用される方が結構いるとか。
一人でも泊まれると思ったがな。予約サイト等には載せていないので穴場的な面があるかも。
https://i.imgur.com/PPL9Xich.jpg 外観
https://i.imgur.com/6URNeC5h.jpg 玄関から大浴場へ
https://i.imgur.com/LeZ2VVYh.jpg 大浴場

566 :
>>565
駄文乙

567 :
先日の台風で、和歌山川湯温泉は床上浸水等で全施設休業なんだってね
川湯はあまり行かないのだが、湯の峰もつぼ湯がぶっ壊れ、公衆浴場の方も休業だとか
週末行こうと思っていたのに残念

568 :
>>565
何が言いたいのかわからないよ

569 :
●宮城・鳴子温泉・西多賀旅館 (http://www.nishitaga.com/)

ついでにクーラーのない宿も。アブラ臭とタマゴ臭のコラボを満喫。
https://youtu.be/Q-ujak71HY0

570 :
皆様東北人が数人暴れてますがスルーお願いします。
鳴子温泉にはエアコン無いのをこそこそ隠しながらTwitterで宣伝してる輩がおりますが無視お願いします。

571 :
>>562
農民の家は誰か買い取って再生出来ないもんかなあ。良い湯なのに。
おおるりや伊東園とかでさえ見向きもしないもんなのかなあ。

572 :
>>571
再利用しようにもあの広大な敷地ではなかなか難しいだろうな。
増築に増築を重ねた棟は老朽化も進んでいるし、おおるりや伊東園でもリスクが大きすぎて手が出ないのでは?w
かといって解体も莫大な費用がかかるだろうし。

で、大浴場だけでも復活させる手はないかなと時々思うことがある。

573 :
鳴子という場所がしんどいんだよな
仙台市から遠い

574 :
東京から鳴子まで行くのも気後れする

575 :
>>574
そんな奴は来なければいい。

576 :
すみません
東北人が暴れてますが許して下さい
鳴子温泉は良くありません自慢は源泉数位で湯の監理も出来てません

577 :
>>556
一瞬、2枚目の湯船に犬が沈んでるのかと思った失礼

578 :
東北人のせいにすんなよ ば〜か

>>576
>湯の監理

これなんて読むの?

579 :
>>577
確かに見えるな

580 :
>>562
写真だから綺麗に見えますが行ったらビックリ!!ただの小さな池です。

鳴子温泉の印象を悪くしたくありません。東北人が印象操作に躍起になってます。

鳴子温泉は既に観光地としては成り立ってません。

温泉マニアの方だけが楽しめる場所です。

581 :
>>580
周囲1キロ以上あるのに「小さな池」とは言わんでしょう。
色合いは天候によって左右されるので、快晴無風だと青が引き立つのかな。
感じかたは人それぞれなのでどうでもいいことですが、
文章が稚拙なので説得力がまるでないのが残念w

582 :
>>581
恥、恥、恥 東北人恥ずかしい。

皆様お恥ずかしい限りで御座います。
彼は精神病で毎日齷齪しております。
お許し下さい。

583 :
鳴子温泉なら長野や岐阜の方が良い
鳴子温泉は存在自体が危うい

584 :
>>583
せめて長野・岐阜のあなたが良いと思う温泉地を挙げるくらいでないとアバウト過ぎて笑われるよw

585 :
>>584
アラシにマジレスするバカ(笑)

586 :
避難所を兼ねた休憩所があるから、どれだけ暴れても無問題

587 :
>>578
ただの誤記だろなんだこの意地糞
流石東北人鳴子温泉なんて行かない

588 :
>>586
あくまでも避難所(休憩所)のつもりですが、あとは成り行き次第、ですかな。
現在は「一人旅OKの温泉宿・休憩所」ってスレしかありませんが、実は誰でも自由にスレを立てることができます。
例えば鳴子温泉スレとかw、草津温泉スレ、万座温泉スレなんかも。
一応告知しておきます。

589 :
>>588
したらばのヘルプを見る限り、かなり高機能な掲示板のようです
あちこちで荒らしてますから各スレの休憩所を立てるのは良い考えと思います

590 :
そだね〜

591 :
那須か塩原で一人旅するにはどこが?

592 :
>>591
ググレカス

593 :
宮城県 鳴子温泉のキチガイはスルーで

594 :
東北人(笑)

595 :
●宮城・鳴子温泉・姥の湯旅館

ここは自炊部もあるのだが、今回はクーラーの誘惑に負けて旅館部に部屋を取った。

■部屋
2階の4畳半、洗面所付き。上がり口?が3畳近くあるので、狭さは感じない。
古い建物だが、サッシだし網戸はあるし、掃除もまあ行き届いているので不快感はない。
金庫あり。鍵あり。冷蔵庫は自動計算式で商品が入っているが、少しは物を入れられる。
旧式だがクーラーあり。トイレは共同(男女別)。アメニティはタオルと歯ブラシのみ。
布団は夕食後に敷いてくれて、朝食前に上げにくる。

■食事
2食とも部屋食。夕食は18:00、朝食は8:00。時間は多少は融通が利くようだ。
夕食は、陶板焼き、刺身、魚のホイル焼き、酢の物、漬物、お吸い物、ごはん。
朝食もいたってシンプル。まあ旅館部のいちばん安い値段で頼んだので、こんなものかな。

■風呂
ここはお風呂がいい。4本の源泉がそれぞれ別の湯船に満たされている。清掃時以外は24時間入浴可。
こけし湯(硫黄泉)、亀若の湯(単純泉)、源義経の湯(芒硝泉)はそれぞれ男女別の内湯。
啼子の湯(重曹泉)は露天で、15:00〜21:00は女、21:00〜9:00は男、9:00〜15:00は混浴(だったかな?)
・・・やっぱり硫黄泉のこけし湯がいちばんいい。硫黄で白く染まった板張りの湯船、洗い場がいい雰囲気。鼻先をくすぐる硫黄臭w
次が亀若の湯。単純泉とはいうが、薄く濁りかすかな金気臭。このお湯がいちばんあたたまった。
露天も塀に囲まれ景色は望むべくもないが、ややぬるめのお湯は非常に気持ちいい。
どこも3〜5人程度が適正人数の湯船だが、それくらいの大きさのほうが落ち着けて好きだ。
なお、常備品は桶と腰掛けだけでシャワーなどはない。シャンプー、石鹸も見当たらなかったな。
平日で客が少なかったこともあり、どの風呂も貸切で利用できた。

自炊部素泊まりは3,000円ちょっとから。食事付きにもできるらしい。冷房なし、障子戸、隙間たくさん、
テレビ有料だが、普段だったらこっちだなw

596 :
最高だな!自炊部に泊まりたがるレポ主はmasochistなのかい?

597 :
東北人が 鳴子温泉を愛する地元ストーカー宣伝していますがNGwordに鳴子温泉を追加して下さい。

顧客名簿を他人に教えるなど個人情報の流出が危ういです。非常に危険な温泉過疎地です。

人間性もひん曲がってます。
スーパーもありません。
屑人間の吹き溜まりです。

598 :
姥の湯露天の温度下がったんだね
一時期妙に熱くなっていて、それから足が遠のいていた
あそこはやっぱり自炊部がええなあ

599 :
先日鳴子温泉行きましたが観光と言える場所はなくお湯もチョロリとしか掛け流れてないし部屋は汚い、人間は屑で関東人は絶対に行くな。

600 :
>>576
監理って言葉が変換候補の上位にくるのは
だいたい建築土木関係のお仕事の人

601 :
>>595
駄文乙

602 :
宮城温湯温泉佐藤旅館、秋にまずは日帰り入浴を再開して、来春からは宿泊も始めるらしい。
地震から10年以上経つんだな。街道またぎの建物もずいぶん変わったんかな。

603 :
地震は8年前ですよ

604 :
>>603
佐藤旅館が被害を受けたのは2008年6月の岩手・宮城内陸地震。
駒の湯が土石流に埋まり、湯の倉が水没し、須川高原への岩手側の道路がズタズタになった。
少し調べればわかること。

605 :
また対応をミスったみたいねw

606 :
>>603
知ったかぶり乙

607 :
>>604
あなたの書き込み伝わらないですよ
指導しますので次から5w1Hを意識してください

608 :
>>607
まずはご自分の文章を見直してからのほうがいいよ

609 :
自分で立てたくせに、やる気ないよな

610 :
湯の倉以外は復活か
熊本の清風荘もがんばってほしいわ

611 :
東北人や田舎の奴は田植え、稲刈り時以外は暇で人の粗探しと妬み、僻みに明け暮れる毎日なんだろうよ。

612 :
>>611
お前なんか年がら年中そうじゃねぇかw

613 :
鳴子温泉郷6
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1530589171/

こんな温泉街行きたいと思うかしら?

614 :
>>613
自分で自分達の首を絞めてる

615 :
>>613
そこに書いてること全て信じてるのw

616 :
恐山菩薩寺境内薬師の湯
https://i.imgur.com/yZ8vBa5.jpg

不老不死温泉
https://i.imgur.com/1Mtnalc.jpg
https://i.imgur.com/EMe9Ak3.jpg
https://i.imgur.com/KDIn1j3.jpg
清掃中
https://i.imgur.com/ZUt9bKy.jpg

酸ヶ湯温泉
https://i.imgur.com/PAFZ0rm.jpg

万座温泉日進館
https://i.imgur.com/FJFzSLE.jpg
https://i.imgur.com/dieBucs.jpg

617 :
>>615
どうしようもない奴だな東北人こんなのばかりか?屑だろこういう奴

618 :
苦情の悪寒

619 :
泥湯温泉奥山旅館が宿泊再開するらしいよ!

620 :
俺様のご尊顔に震えな
https://i.imgur.com/6pozJwx.jpg

621 :
鳴子温泉
東鳴子温泉
赤這温泉

阿部旅館

鳴子駅から遠くて問題外地元民専用ですね。

欲張りな旅館だと言うことは解った。

622 :
伊東園グループって一人で泊まれる?

623 :
>>621
鳴子駅ってどこにあるんだい

624 :
>>623
昔は現・鳴子温泉駅が鳴子駅だったな。

625 :
鳴子御殿湯駅だって略せば鳴子駅だわw
>>621はあまり知らないのだろうな
どっちかと言えば東鳴子駅のほうがいいわ
改称して20年

626 :
どこが鳴子駅でも良いよ

627 :
鳴子ほど電車で湯巡りし易い温泉地所ないだろ
川渡温泉、鳴子御殿、鳴子と駅が揃ってるんだからな 笑

628 :
>>627
川渡温泉駅は川渡温泉からずいぶん離れてるけどな。2キロまではいかないか

629 :
レンタカー借りて回れば良いじゃない

630 :
>>629
実際、川渡・東鳴子・鳴子・中山平を2ヶ所以上回りたいなら車がいちばん
駅近といっても電車の時間・本数がw どこか1ヶ所なら電車でも

631 :
>>619
来春、奥山旅館復活か 料金はアップしちゃうだろな
話の流れでいうと、あそこも車じゃないとなかなか行きづらいところ
湯沢市が乗り合いタクシーをやってた記憶はあるが

632 :
秘湯系(鳴子は違うが)へ、車なしで行こうとするのはただのマゾだろ。

時々公共交通厨がわくが、割高なバス代などを貯めて免許取得とレンタカーに充てれば、充実度まったく違うのに、と思う。

633 :
>>631
乗り合いタクシーは今もあるみたいね
http://www.city-yuzawa.jp/roadriver01/385.html
http://www.city-yuzawa.jp/roadriver01/image/33587download.pdf

634 :
>>632
地酒めぐりを兼ねてる俺は
レンタカーもアウト

余程の秘湯だとクルマ使うこともあるが

635 :
冬道走ると迷惑かけるので、冬は公共交通を使うよ

636 :
>>622
普通に一人で予約できるから
泊まれるんじゃない?

637 :
東北人は車、車、電車の文化が無いから感覚が関東人とぜんぜん違うね…

638 :
>>632
山形の滑川や姥湯は、峠駅に車置いて送迎してもらってる人を何度か見かけたな
…唐沢鉱泉でも冬に三井の森から送迎の人がいたわ
その人はあの砂利道でスリップして吹き溜まり?に突っ込んだことがあって、それ以来そうしてるって風呂場で話してたw

639 :
>>637
交通=鉄道って昭和の常識なんだけど。だから駅前シャッター商店街とロードサイドの隆盛があるわけ。

都内住みだけど、通勤や都内行くときは公共交通使うし、関東だろうと万座や奥塩原行くときは車。使い分けが当たり前。

>>634
目的があって使い分けるのは当然ですね。

>>638
板谷の先から道は滅茶苦茶狭くなるから、峠駅まで行けたら滑川姥湯もあまり変わらない気もするけど。米沢周辺なら広河原へのアクセスが最高に面白くない?

640 :
>>639
今は滑川姥湯までの道もそんなにひどくないから、以前の情報の刷り込み的な面も…
広河原は最近行ってないけど、欄干のない橋とかはまだあるのかなw

641 :
>>640
そうそう。有名だった姥湯手前の切り返しカーブもかなり緩和されたし。
今年5月に広河原行ったら、欄干とはいえないけど昨年までなかった防護棒?みたいなものが設置されてた。一方、宿の2キロほど手前(道路とは反対側)では小規模雪崩がそのまま放置されてました。

642 :
宮城県
鳴子温泉
ここだけは行かない方が良い。

643 :
>>637
恥ずかしい話ですが年に一度も電車や地下鉄に乗らないなんて普通ですよ。

644 :
>>639
だから何?

645 :
>>642
あなたの書き込みでは何も伝わらないですよ
指導してあげますので、次から5w1Hを意識して書き込みしてください

646 :
>>645
宮城県鳴子温泉の人間の人柄


お前だよ気付けよ!!!!

647 :
鳴子虫R!潰してやろうか!!

648 :
>>632
車の良いところはお手軽なところ
週末に時間あるし温泉いっちゃう?俺?
みたいな時にポケットに財布だけ突っ込んで無計画にかつ気軽にいける
現地で食事付宿見つかればよし、なければ買い込んだ食材で一人飯としゃれこむ

649 :
>車の良いところはお手軽なところ

まあ、そうですよね

>週末に時間あるし温泉いっちゃう?俺?
>みたいな時にポケットに財布だけ突っ込んで無計画にかつ気軽にいける

いや?それは見当違いですよね

>現地で食事付宿見つかればよし、なければ買い込んだ食材で一人飯としゃれこむ

コンビニやスーパー?勘弁してください

650 :
森次慶子 病気 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 発狂 マウント
北風友裕 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート 精神科 精神病 在日 カルト
逮捕歴 ストーカー コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 脅迫 森次 差別主義者
躁鬱病 悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 パワハラ ヘイトスピーチ
発症 薬物 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖 自演 入院 捏造 解雇
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 模写 トレース 強迫観念
北風 発達障害 ドラッグ 猫虐待 オウム真理教 反日 捏造 恫喝 ロブおば 大麻
高慢 芸人 勘違い 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 人種差別
友裕 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法 醜悪 
火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 自己破産
心身症 人格障害 創価学会 炎上商法 精神病棟 Moritsugu 容疑者 森次慶子 下手
ぼったくり 借金 詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 無職
コンプレックス 生活保護 引きこもり 癇癪  加害者 反社会性パーソナリティ障害
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
http://peg.thebase.in/
https://www.instagram.com/keiko_moritsugu/
https://twitter.com/kitakazeee
http://kitakaze.main.jp/
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

651 :
田舎の温泉宿行くとびっくりする程の4桁万円クラスの高級車とか来ててびっくりする事あるな
たぶんOFF会とかなんだろうけど

652 :
>>649
文章分割してレスつけるパターンは久しぶりだね
相変わらず内容は空疎だがw

653 :
ヤーサンやで、それ

654 :
柄かわしに来てるんや

655 :
>>654
盃では?

656 :
>>655
杯もあるかもだが杯なら交通の便いいとこ選ぶ傾向ある

657 :
海が見える温泉行きたいわ 山梨住みだけど一番近いのだと熱海とかなのかな

658 :
おちんちん(´・ω・`)

659 :
>>657
R52を南下して駿河健康ランドという手も
石和の姉妹館から無料送迎もある

660 :
>>659
あそこ温泉かよ。

661 :
だよ

662 :
>>659
海側の部屋と朝食会場からの眺めは結構よかったような記憶。
露天からは海が見えるんだっけな? 駐車場越しだが。
あくまでも健康ランドw

663 :
>>657
銚子のホテル犬吠埼がいい
海と灯台が目の前に、

664 :
南木曾の星の見える宿に行きたいな

665 :
例えば?

666 :
例えば、ホテル富貴の森とかねw

667 :
ホテル富貴の森、露天がひょうたん型じゃなくなってるな
あそこいいよ、場所も部屋も風呂も食事も価格も。

668 :
私も海が見えて洋室のある宿探してたんだけど
東京からだと熱海か伊豆でしょうか?
ちょっと離れるけど駿河健康ランド行ってみようかな

669 :
受験勉強に最適な星の見える宿はありませんか?

670 :
グロリア九十九里

671 :
ゲラゲラw

672 :
>>668
日帰り温泉施設にビジホが併設されたような所だから、風情とかはないヨ
オーシャンビューの部屋でもシングルだと窓は広くないから、絶景というには少し物足りない
そういった施設に慣れていて、多少のガヤガヤ感が気にならない人なら楽しめるかな?
浴槽全部が温泉なわけではないし、源泉も冷鉱泉。サウナは種類豊富だったかなw

673 :
18時6分から15分間で糞つまらん自演3連発

674 :
ビジホ併設温泉ならルートイングランディアはよく使う。
食事も部屋着でキャッシュレスだし、駅まで送迎バスもある
なかなかいいチェーンホテルだなと思ってる。

675 :
>>673
かまってやんないとキチガイがすねて暴れだすからね(^_^)

676 :
キレるのを見てるのは楽しい

677 :
>>666
土曜日は一人無理そうですね

678 :
>>674
だから何?

679 :
再開したニセコの雪秩父とか

680 :
あ、誤爆った

681 :
栃尾又全館禁煙になったんだね・・・
好きだったのに残念

682 :
>>681
自在館と宝巌堂は確か2〜3年前から館内禁煙になった
神風館はどうだったかな? 時代の流れですわw

683 :
喫煙者は温泉に来るんじゃねえよ。
臭くてたまらねえ。

684 :
お前の口臭が臭いから吸ってんだよ

685 :2018/09/05
加えてワキガだしな

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート28【温泉】
【自炊湯治の】鳴子赤這温泉 阿部旅館【未来は?】
福島県の温泉を語ろうPart12
【超高濃度の硫黄泉】万座温泉 12宿目【雪景色】
湯河原温泉 Part.2
【万座、そこは四季を堪能する温泉郷。】8宿目
鳴子温泉郷5
【超高濃度の硫黄泉】万座温泉 14宿目【雪景色】
【混浴】湯原温泉・砂湯7【岡山県真庭市】
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート63【温泉】
--------------------
【陰湿で根暗な週プロストーカー】宍倉清則61【素人童貞は任せた!】
中国 広州 番禺
【論議】団塊世代ちょっと来い!【語り】
ヤマトリース(ヤマトグループ)の社員スレ
【BTC】ビットコイン 714【アフィ
平松伸二ブラックエンジェルズ119
Jざつ450
【Juice=Juice】工藤由愛ちゃん松永里愛ちゃんを仲良く応援するスレPart23【愛愛4期】
【アニソン】fhana(ファナ)7【ボカロ】
滋賀の糞ダンプ乗り晒せ!
【鳴らない】国家一般職NNTの集いpart8【電話】
【動画を変換】iView Mobile Video Part.9
【愛知】尾張 vs 三河【対決】part1
【はるたん】たなかけいを愛でるスレ【くみちょー】part88
関ヶ原合戦(慶長庚子争乱)関連史料スレ
織田信長は過大評価されすぎ part 4
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7013
【HoI4】第98次 Hearts of Iron 4【Paradox】
【出禁厳守】きりたんぽ四3四【転禁】
BS-TBS 8157
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼