TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TOKYO 2020...東京五輪組織委員会...オリンピック
内柴正人
吉田沙保里銀メダル
TOKYO2020チケット情報交換スレッド 18
柔道「世界ランキング制」について。
吉田沙保里の乳酸菌CMが気持ち悪い
もう全種目室伏が出場でいいよ 2
【国民の敵】デマゴーグ電通
【五輪】五輪ボランティア8万人、「来てくれるか」
東京オリンピック中止が現実味を帯びてきた

【●】日本柔道 東京五輪への道 初段[155]【●】


1 :2019/09/01 〜 最終レス :2019/09/23
前スレ 【●】日本柔道 東京への道 六段[154]【●】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/olympic/1566740105/

《柔道関係のサイト》
全日本柔道連盟(全柔連) ⇒ http://www.judo.or.jp/
講道館 ⇒ http://www.kodokan.org/index_j.html
国際柔道連盟(IJF) ⇒ http://www.ijf.org/ (※注1)
ヨーロッパ柔道連盟(EJU) ⇒ http://www.eju.net/

東建 柔道チャンネル ⇒ http://www.judo-ch.jp/
eJudo ⇒ http://www.ejudo.info/ (※注2)
Jsports(格闘技・柔道) ⇒ http://www.jsports.co.jp/fighting/judo/
Judo Vision ⇒ http://www.judovision.org/
Judo Inside .com ⇒ http://www.judoinside.com/uk/
E Judo Forum ⇒ http://judo.forumsmotion.com/
All Judo net ⇒ http://www.alljudo.net/
Fighting Films ⇒ http://www.fightingfilms.com/
Ippon TV (IJF) ⇒ http://134.213.29.25/live/ (※注3)
Judo Base (IJF) ⇒ https://www.judobase.org/
from Hot.TV ⇒ http://www.fromhot.com/ (※注4)
Judo Crazy ⇒ http://www.judocrazy.com/
Marius Vizer(現IJF会長) ⇒ https://twitter.com/MariusVizer

※(注1)ワールドツアー情報は http://www.ippon.org
※(注2)会員制有料サイト
※(注3)日本では、決勝ラウンドは視聴できないことが多い
※(注4)柔道のカテゴリは[other], ポップアップ広告に注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
《2018年〜2020年新ルールの概要》
◎(本戦の)試合時間は男女ともに4分間とする。
◎スコアは「一本」と「技あり」の2種類で、「合わせ技一本」を復活させる。
◎抑え込みについては、10秒間で「技有り」とする。
◎裏固めは認められるが、相手の上半身をまったく覆わない抑え込みは無効とする。
◎相手の脚を過度に引き伸ばしてかける絞め技および関節技は反則(※「指導」)とする。
◎立ち姿勢において絞め技または関節技を施すことは反則(※「指導」)とする。
(※ 危険であると判断されると、ダイレクト反則負けになる場合がある。)
◎「指導」は累積3で反則負けとする。
◎脚取りの罰則は「指導」とする。
◎相手の技を受ける際に故意にブリッジをした場合、「一本負け」とする。
また、故意に頭部から着地した場合は「反則負け」とする。
◎本戦4分間は技によるスコア差のみで決着し、その差がない場合はGSへ突入する。
GSでは先に技によるスコアを奪うか、相手が「指導」累積3になった場合に勝ちとなる。
◎"Negative judo" として、両者反則負けの規定が明示された。同時に「指導」累積3に
よる「両者反則負け」の場合、両選手とも敗者復活戦には出場できない。
また、重大な反則行為により一発反則負けとなった選手も敗者復活戦には出場できない。
◎寝姿勢の定義が明確になった。寝姿勢とは、両肘および両膝の四点が畳に着地した状態、
または腹這い状態をいう。ただし、寝姿勢から自ら起き上がった場合は立姿勢とみなされる。

☆「技あり」の下限は、相手が投げられる際にA〜Cのいずれかに該当する場合となる。
A「両肘または両手をついて着地した。」
B「片肘、尻もちまたは膝をついて着地し、継続的な流れで直ちに背中をついた。」
C「片肘と片手をついて着地した。」
なお、動作が一旦中断した後、相手が一回転(ローリング)した場合も「技あり」となる。

3 :

決勝、橋本じゃなくて大野になった
もう完全に構想外ってことか

4 :
層が厚いな

5 :
影浦つえー。
この選手を秒Rる90の加藤は
化け物だ。

6 :
影浦の最初の紹介テロップが新田高(愛知県)になってたな

7 :
まじかー

8 :
芳田やられた…

9 :
団体戦負けそうなんだがw

10 :
強すぎだろ

11 :
大野強ええ

12 :
1乙
大野強すぎw

13 :
大野強い
そして早い
もう勝った
やはり頼りになる

14 :
やはり大野だな
負ける気がしねぇ

15 :
でも女子が弱くて負けそうなんだがw

16 :
大野早過ぎ

17 :
新井よくやった

18 :
次で決めてほしいな

19 :
新井勝ったから後1勝
頑張れ日本

20 :
フランスは大野戦は完全に捨ててる感じがあるなw

21 :
一度負けたのにきついかな

22 :
あーなんか負けそう
不安になってきた

23 :
\(^o^)/オワタ
まさかの団体戦で敗北w
ホームで敗北\(^o^)/オワタ

24 :
ここで勝てれば人気出そうだったのに村尾

25 :
おー
最終戦までもつれた…

26 :
激熱でワロタ

27 :
まあ団体戦で輝いても恩師高松みたいに個人イマイチになるかもしれんからな

28 :
ここまで来たらちょっと代表戦見たいw

29 :
なんで濱田なんだよ
曽根でいけよ

30 :
濱田ごめん
ナイスだった

31 :
フランス女子寝技ゴミ過ぎw

32 :
マロンゴwwwww

33 :
さすが!!

34 :
感動的だな

35 :
完勝でワロタw
本戦で出せてれば

36 :
めちゃかっこいいな

37 :
勝ったw
寝技は強いな
つーかフランスが寝技弱すぎw

38 :
濱田は寝技無敵だね

39 :
濱田負け
代表でもっかい将平へ〜いを期待してた自分を恥じたい
濱田やるやんけ

40 :
>>35これ本戦だぞw 来年の五輪でもあるぞ

41 :
でもリネールがいたらと思うと恐ろしいな

42 :
濱田は意地見せたな
逆にマロンガは受けに回ってしまった

43 :
寝技に持ち込めば濱田は強いを再認識。

44 :
>>41
日本にも原沢がいるぞ

45 :
大盛り上がりで終わって良かったな
大成功じゃん

46 :
大野だけだな
安心して見れるのw

47 :
寝技強いのはやっぱ安心感あるわ
特に疲れてくると倒れたりすること多くなるし、そこで決めれるのはでかい

48 :
やらせかってぐらい気持ちいいな

49 :
>>46
大野は神レベル
階級は違うけど、井上の全盛期に似た抜けた強さがある

50 :
でも池田に一本負けしましたよね?^^

51 :
大野の内股で技あり取るまでの流れに無駄が無いな・・・

52 :
>>51
技に入るタイミングが毎回見てて神すぎるわ
大外、巴もけっこういくの勇気いるんだけどな

53 :
大野は去年まで橋本とか海老沼とかと競ってるレベルだったのに
圧倒的に状態を上げてくるんだね何なんだ?どんなトレーニングしてんだ?

54 :
偉大なる三冠王者の康生と全日本の一回戦で池田に一本負けした大野さんとじゃ天と地、月と鼈、恐竜とミジンコですよぉ!

55 :
大野二等兵ww

56 :
大野は五輪2連覇の可能性は高いな。
安だけは要注意。

しかし大野は中学三年から高校一年に
かけて急激に強くなったわ。
大野を否定してるやつわけわからん。
橋本、手嶋、西山、六郷に比べて
大野は強い。大野が素晴らしいから
こその期待感からなのかな。

57 :
>>41
すっかり忘れていたw御大がいるんだったな

58 :
>>56
大野を否定してるやつってあのキチガイ連投厨一匹だけやんけ
誰がどう見ても異常者だってわかるだろ
柔道ファンで大野を批判するやつなんていない
彼は素晴らしい選手だよ。

59 :
新井はこれ切欠にして持ち直して欲しいな…

60 :
大野の柔道はディフェンスに絶対の自信があるからこそできるもの
相手に良いところを持たせるわけだから、並の選手では投げられてしまう
足腰が並外れて強靭かつ柔軟なんだろうね 

61 :
団体戦はやっぱ盛り上がるね
戦力的には層の厚さ的に圧倒的に日本が有利だろうけど

62 :
>>61
日本とフランスは実力伯仲、面白かったよ

63 :
>>52
リオ五輪でジョージアに掛けた大外は神だと思う

64 :
近くで見たら妖怪人間みたいな顔してますね^^

65 :
灘中の噂を聞くと応援する気になれないな。
誰とは言わないが。

66 :
>>61
フランスが意地を見せたので拮抗して面白かった
もし、疲労困憊の原沢が出場していたら危なかったかもしれない

五輪本番は個人戦出場者がそのまま出るので、超級の選手はきついと思う

67 :
単なるセクハラやんけ

68 :
新井に関しては世界選手権連覇したことで明らかに研究されて本来の柔道させてもらえなくなった。引き出し増やさないと頭打ちになるかも。

69 :
高井が抜いて棟田が抜き返した試合の方が凄かったぞ

70 :
>>66
昨日決勝まで戦った選手は体力的に出場は無理
濱田は個人戦から中一日で頑張ったわ

71 :
日本は今回も圧倒的。メダル数もダントツでナンバーワン!団体金メダル!
強すぎるだろ。反則。

大野と向は、学舎の先輩後輩。正直、講堂学舎の最期のスターは、海老沼匡かと思ったら、次に大野がでてきた。橋口が次かと思ったら伸びなかった。かと思いきや向が世界銀メダル。
やはり講堂学舎だね!

72 :
ID:KXWv8nox0
なんだこいつw

73 :
芳田の今日の負けは今後心配になるな。

74 :
ハッチ凄いな
体重別に甘えているどこぞの妖怪人間とは大違いだね(ニッコリ

75 :
濱田はこの20年で寝技が一番上手いわ。

76 :
濱田はリオ期より前のロンドン期に活躍した同階級の緒方と同年代なんだから驚き
寝技は経験とともに洗練されてくんだな

77 :
>>75
中村謙三の方が上手かった

78 :
寝技なら、やはり国士舘の澤、高嶋がうまい。
あとは矢崎がうまい。

79 :
東京オリンピック予想

60 高藤:銀
66 丸山:金
73 大野:金
81 永瀬:銅
90 向:銀
100 ウルフ:減量に失敗し重量オーバーで失格
100超 原沢:初戦で怪我して棄権

80 :
濱田はサンボ女子の世界チャンプらしいな。
サンボって、関節、寝技では最強なんだな。
柔道家も赤子扱いじゃん。

81 :
サンボって柔道の落ちこぼれがやる競技だよ

82 :
サンビスト程度が寝技最強とかねーわ
立ち技講道館じゃ歯が立たないのかも知れんが

83 :
>>79
それはお前の願望か
ほんまクズだな

84 :
>>83
願望なら高藤は金にする

85 :
全員メダルで草

86 :
>>77
ご、5669

87 :
サンボチャンプ経歴持ちは海外勢に何人かいるよな

88 :
影浦、カッコ良かった
キム、モウラ、マレって重量級でも強敵の部類
それを全部一本勝ちだもんなw

89 :
>>85
藤原…

90 :
村尾がやられた決まり技って三角締めだよね?
ejudoは崩れ上四方って書いてあるけど、秒数カウントしていないし。

91 :
参ったしてなかったから三角絞めでもないような気が・・・あの1本裁定よくわからなかったよね
審判が間違って止めたなら、また抑え込んだとこから再開が妥当なはずなんだけど

92 :
https://www.instagram.com/p/B11QvJnl54c/?igshid=1iqic3b7vylo9

笑える

93 :
>>88
もうオリンピック代表は影浦のほうがいいな
原沢はいらん

94 :
影浦は団体戦目線ならいいが、世界一になる目線ではきついかな。影浦では世界選手権で決勝にはいけない。
90キロの加藤に秒殺されてるしね。

95 :
>>91
しかし、絞めの極まり具合の再現難しいぞ…

96 :
>>94
あれは事故っぽくて少々気の毒
しかし長い試合になっても加藤を担ぎで投げれるとは思わんな

97 :
加藤を世界で見てみたい

98 :
加藤は別格。
世界の超級にでれば優勝狙える。ただ90ではくるしいかな。

99 :
原沢はクソ雑魚スタミナ過ぎてな
27歳のスタミナじゃないな。アラフォーのおっさんアスリートにも負けるんじゃないだろうか

100 :
リネールを支え釣り込み足一発で仕留めそうな加藤

101 :
>>77
兼三氏は上手かったが、今の柔道選手のほうが寝技のヴァリエーションが多彩でしょう。
兼三氏は足を使った寝技、特に三角からの展開を得意としてて、そりゃため息が出るほど上手かった。
でも現代柔道の寝技は、足を使う攻め手も沢山増えたけど、特に腕で肘や肩を極めて展開するヴァリエーションが多彩、多彩。
兼三氏も当然手を使う攻め手を持ってはいたけど、現代の選手ほど多く持ってなかった。
寝技は「手よりも足を使え、足よりも頭を使え」と言うように手より足のほうが重要な側面も確かにあるけど
腕を使う攻め手も当然沢山持っているほうがよろしい。
といっても、兼三氏の時代よりも今の時代のほうが寝技が進化したというのにも注釈が必要で、
今の寝技が進化したことには、高専柔道(や高専から影響を受けたBJJなど)の技術が取り入れられたことが関係している。
つまりずっと昔に柔道界に存在していた技術を現代柔道が再び取り入れたということですね。
兼三氏の時代に高専柔道の技術を使う全日本の強化レベルの柔道選手はほとんどいなかったが、小室宏二は例外的な存在だった。
彼は戦前の高専柔道の名門、関西学院高商の主将だった平田鼎師範から足立学園で直々に高専柔道の技術を伝授された。
今日の柔道界の寝技の「進化」には、BJJの影響を受けた技術やサンボ由来の技術も当然関与してますが、
youtube等で普及してる小室氏の動画や寝業研究会の動画、彼らが影響を受けた平田先生のDVD動画も関与している。

102 :
100はウルフと飯田の一騎打ちでいいよ
選抜で飯田優勝なら飯田で
ウルフの世界連敗見てたら飯田と選抜優勝したほうが五輪代表のがわかりやすくていい

103 :
原沢は小川シニアや篠原にも負けるんじゃない?

104 :
大野って最高に調子良くてトーナメント運恵まれれば無差別史上最軽量優勝できそう

105 :
小川シニアの全盛期はリネール倒した07ごろの棟田とどっちが強いかな?

106 :
>>104
古賀さんの全盛期を越えたしな
故障しない古賀さんだよな

107 :
>>105
小川さん舐めすぎ

108 :
>>106
大野が古賀を越えたかはわからんが
柔道スタイルは大野のほうが好感もてるね

109 :
>>107
小川さん、古賀さん、吉田さんでも全盛期は今の選手から見るとレジェンドなのか・・・
じゃあ山下さんや斎藤さんは神話レベルだよな・・・

110 :
飯田は二宮さんと同じタイプかな?
ウルフは上村さんと同じか

111 :
>>104
対重量級なら古賀の方が明らかに上

112 :
>>109
え?80年代の柔道界知ってる人間からすれば、斎藤と小川は大差ない感じだぞ。
小川は五輪獲れなかったけど、当時は世界選手権が五輪に準ずるぐらい価値が高くて
その世界選手権で金4個とって、同一大会2階級制覇も達成したからな。
特に90年前後は無双のイメージあった。全日本7回優勝もすごい。90年代は小川>斎藤って見てる人も普通にいたはず。
後年、なぜか斎藤の評価が上がり、小川の評価が下がった感じがするが、これは世界選手権と全日本の価値低下が原因なのかな?
山下斎藤のライバル関係が神話化されたのと小川がプロレスラーになったことも関係してるのかもしれない。

>小川さん、古賀さん、吉田さんでも全盛期は今の選手から見るとレジェンドなのか・・・
小川と古賀はレジェンド扱いでいいんじゃない?斎藤をレジェンド扱いするなら。
吉田は微妙かな。実績以上に強い選手だった印象あるけど。

113 :
>>111
同意
対重量級だと、古賀の組手の技術とある種のズルさは効果的

114 :
大野が最後に負けたのっていつ?

115 :
無差別級の最軽量優勝って誰?

116 :
>>114
最後に負けたのは、昨年春の海老沼

117 :
素根は2000年以降の女子重量級最強と目される塚田、杉本レベルまでたどり着けるか?

118 :
判定がない現代柔道は小兵が無差別を勝ち上がるには厳しいルール

119 :
>>97
いや、加藤さんはな・・・外人相手だと人が変わるんだよ

120 :
村尾の兄貴がYoutuberでワラタ

121 :
しかし橋本はかわいそうだな。
あれだけ練習してきて決勝は変えられる
し。もう東京五輪は大野でいくという
宣言されたみたいなもんだし。

122 :
>>121
ライバルが強すぎるのは不運だけど、他の階級でも代表になれそうにないし、
原沢並に技が少ないから仕方ない
問題は原沢が楽々代表になれてしまう重量級のレベルの低さだな

123 :
橋本はどうするのかな?
もともと81だし階級上げるのかな?
73よりは可能性あるよね。

124 :
>>123
もう遅いだろ
それができたらウルフだって階級上げてる

125 :
>>121
橋本調子良さそうだったね。腐らずちゃんと試合していて最後いいとこ持ってかれちゃったけど吹っ切れてる感じだったな

126 :
昨日の大野のかっこよさは異常
決勝戦だけ出てきて、注文どおりに圧勝する
まるで漫画の助っ人キャラのような活躍だった
小中高生だったら憧れるねw

127 :
>>118
たしかにそれは言える
古賀が全日本で決勝まで行ったときは、一度も技でポイントは取ってないらしい
現行のルールなら消耗戦へ持ち込まれてダメだったと思われる

128 :
>>88
ただし、その三人は個人戦で疲弊した後なので、団体戦だけの影浦とはハンデがあるよ
影浦は一発勝負なら面白い存在だけど、覚えられると厳しいと思う

129 :
モラエイ、辛いな。

130 :
重量級は動きが鈍くてつまらない試合ばかりになったね
ボクシングでもヘビー級が人気ないみたいだし

軽量級が格闘技の華になりつつある

131 :
>>117
ふつうにいけるやろ
現行ルールに特化したような選手に成長したしね
組み手とスタミナが最強だからねー

132 :
>>130
重量級は動きが鈍くなったというのは誤解で、実際はその逆だよ
特に海外勢はスピードがあって担ぎ技や捨て身技を持った選手が主体になりつつある

133 :
>>130
いつの時代も世界的には中量級以上が華
軽い≒弱いので。

134 :
>>133
18 :名無しさん@恐縮です:2018/10/09(火) 04:53:21.77 ID:zKrBW1hj0.net
>>11
ヘビー級がそんな突き抜けて人気あったのって、クリスバードとかレノックスルイスがいた頃までだろ
相当に情報古いぞお前

155 :名無しさん@恐縮です:2018/10/09(火) 12:09:52.43 ID:YpTSR6Dm0.net
>>11
90年代かよ
メイウェザーはウェルターだぞ
現実にミドルとウェルターが一番人気がある
ヘビーはおじさんだらけだし、塩試合多いしで人気無くなってる
ワイルダーがもっとアメリカで人気出てたら違うんだろうけど、トラブル多い人間だから人気ない
むしろ、最近はイギリスでボクシング人気が上がってる
WBSS主催のコモサは欧州だしね
ttp://hayabusa3.2ch.s c/test/read.cgi/mnewsplus/1539025501/

ってレスがあったんだが
リネールや原沢のせいで重量級はつまらなくなってるわ

135 :
朝比奈・素根が体調不良って、朝比奈は足引きずってたけど素根はどっか故障した?
濱田素晴らしかったね。

136 :
>>130
原沢の戦い方が、相手の動きを組み手でガチガチに封じて自分のペースに持って行くってな感じなだけで
他の国を見ればスピード系になってきてる

137 :
ちょっと気になる記事(日刊スポーツより)
「準決勝で前大会覇者のトゥシシビリから合わせ技一本を奪って観客約3600人から大拍手を浴び・・・」

武道館はアリーナ含めると1万席以上だけど、土曜日はたった3,600人しか入らなかった?

138 :
3600も入ってなかったような

139 :
>>137
その日見に行ったが確かに観客は少なかった
重量級は戦前からかなりメダルを期待されていたしとくに女子は日本人の二人のどちらかが金メダル取れると思われていたしね
なのにこの程度のお客様の入り、日本人も見る目ないと思った
まお客様少ないおかげでちょっと横になって寝られたし(深夜バスで来たので眠たかった)最高の1日だったのにね
一方でオリンピック柔道のチケット入手困難ぶり
日本人って二重人格ですね(笑)

140 :
>>103
興味あるカードだね
正直マウンテン篠原はムーミン小川の方が強いと思う
原沢は結局世界一になってないし
小川は87無差別金メダル、89無差別重量級二階級制覇、91重量級銅メダルに終わったが無差別金メダル
92バルセロナオリンピック銀メダル
バルセロナ以降衰えた感じは否めないが
篠原は95無差別銅メダル、97重量級銀メダル、99重量級無差別二階階制覇
シドニーオリンピック銀メダル

一方で原沢は
16リオデジャネイロ銀メダル
17重量級惨敗
18重量級銅メダル
19重量級銀メダル
メダルコレクターでは男版田辺陽子になりかねない
今は無差別無いので(無差別専門の世界大会も開催されているらしいが)二階級制覇はできないとは言えそろそろ世界チャンピオンの称号ほしいよね

141 :
全盛期の小川と小川ジュニアでは小川シニアの方が強いだろうね

142 :
>>130
個人的な好みでいえば、見てて一番面白いのはいつの時代も81kg(78kg)級
仲間は結構多いはず
強い日本選手がいたら楽しさ倍増なんだけど

143 :
ほかのスポーツだと「昔より今のほうが技術が進化してるから今の選手のほうが上」とか言われるけど、
柔道はそういう傾向あまりないよな。
むしろ昔の選手のほうが思い出補正、伝説補正で強かったと言われる傾向があるように感じる。

144 :
団体戦は3ー3で終わった場合、一本が多いチームが勝つルールって聞いたが結局抽選による代表決定戦で決めるという事なんだが
オリンピック団体戦で気になるのはメンバーを途中から入れ替えできるかだ
オリンピック団体戦はオリンピック個人戦に出場した選手のみ出場可能だがオリンピック個人戦でケガした場合、例えば原沢の代わりにウルフ
大野の代わりに丸山と下階級の選手と入れ替えできるのが魅力だが
途中で選手の入れ替えができるのか気になるところ

145 :
>>143
足取りが禁止されてる今と比べれば昔のほうが技術が上と言うか幅が広いよね
寝技は別にしても

146 :
>>135
素根は疲労だろうな
初世界選手権で優勝の翌日は、まだ若い素根にはキツい

147 :
>>140
平岡も世界大会優勝経験ないよね

148 :
体重差が男子以上に響く女子で、無差別枠で出て全勝の濱田はかなりすごい
団体戦で評価をかなり上げたと思う

149 :
橋本は、ライバル不在の中とは言え一度でも世界選手権で優勝しているだけマシだと思う。

それにしても、井上監督現役の頃と比べるとだいぶ体縮んだ気がする。白髪も見られるし。

150 :
白髪の話をすれば、鈴木次期監督は生前の斎藤さんより多いだろう
髪の量は桂治くんの一本勝ちだけど

151 :
リオで100キロ超級の代表になるのは、誰もが七戸だと思ってたんじゃない?
それが勢いついて波に乗った原沢が七戸から代表の座を奪い取った訳だから、原沢も来年もしかしたらもしかするかも。
リネールのいない世界選手権優勝出来ない時点で話にならないけど。

152 :
重量級は外人同士の戦いもテレビにうつしてほしい
同じ人間とは思えない身体能力が見れるし

153 :
クルパレクが100キロ以下から100キロ超級に移ってきたのは
もうリネールが衰えてるって情報でもあるからなのかな?
今のリネールには勝てると踏んでるとか?

154 :
土曜日の前半だけ見に行ったが、その時来ていた子供たちが「リネールに勝てるのは原沢より影浦」と言っていた

155 :
>>148
女子って男子より体重差のハンデ大きいの?

156 :
まあ原沢は飽きたわ
今回のせいでさらにヘイト溜まった

157 :
>>153
原沢はリネールよりもっと衰えてるけどね
27歳でこのスタミナは情けない。アラフォーのおっさんかよ

158 :
>>151
リオ五輪前年から七戸は原沢に負けまくってたからな
2015世界選手権は辛うじて七戸が選ばれたが、年末のグランドスラムで負けて完全に抜かれた

原沢の現在での国内の成績はどうなんだろう?
国内で原沢に勝った選手どのくらいいるの?

159 :
>>154
小学生なのなんという眼力
まあ俺もそう思うわ
ただ心ちゃんは国際大会での実績では原沢に全くかななわないのも確か
原沢なら組み合わせもあるが確実にメダルを獲得できる信頼感があるが心ちゃんならもしかしたら金メダルの可能性もあるが
初戦で敗退する可能性も十分あり得る
確実性なら原沢、意外性をとるなら心ちゃんと言えるだろう
それにしても心ちゃんって俺の会社の同僚にそっくりで笑た

160 :
>>158
今年の全日本選手権での太田彪雅
2017年のグランプリデュッセルドルフと選抜体重別で影浦
2018年の選抜体重別で小川くらい?

161 :
>>159
原沢のどこが確実にメダル獲得できるんだよ
リネールがいない世界選手権で銀メダルなんだから、リネールが出るオリンピックはよくて銅メダル、
あるいはメダルなしだろ

162 :
>>161
リネールは思い上がりしすぎだ
東京オリンピックの頃は年齢的にも完全にピークだし(32さい)何よりも世界トップクラスの選手と
当たりそうになると突如大会出場を辞退するチキンぶり
オリンピックに出るためのポイント稼ぎでこそこそ国際大会には出場しているものの
もし自分に勝てる可能性ある選手との試合は全て避けているように思える
だがそんなリネールのやり方が常に世界トップクラスの選手と正面から戦い続けている原沢にいつまでも通じると思っているのか?
原沢は昨年の世界一の選手を投げ飛ばした
決勝こそ体力尽きて惜しくもスタミナ負けしたものの来年のオリンピックに向けてアピールしたと言える
クレバルクも年齢は知らないがそんなに若くは無いだろうし次は必ず勝てるだろう
ましてやウサギさん気取りのリネールに負けるイメージは正直無い
むしろリネールは世界から取り残されていると思う
リネールはおそらくシード取れないままギリギリのポイントでオリンピックに滑り込み
へたすりゃベスト16で原沢とあたる事もあるかも知れないがびびらず堂々としていればいい
昔、谷が北京オリンピックで消極的姿勢で反則取られて惜しくも銅メダルに終わったが
リネールも審判から足元をすくわれる可能性も考えられる
一方でどんな大会でも必ず金メダルとはいかなくても必ずメダルは獲得する安定の原沢
普通に考えて最悪でもメダルは取れるだろう
銅メダル銀メダルの次は金メダルしかあり得ない
常に世界のトップと競わずいいところだけ持っていこうとしているリネールはまさに浦島太郎状態だ
ちなみに今回のフランスの男子重量級は誰一人エントリーしていなかったようだけど
さらに団体戦も重量級は100キロ以下の選手を出場させている
フランスはリネールに貸しでもあるのかと問いたい
フランスでも重量級の選手はいないわけではないと思うが若手の重量級選手に希望すら与えないやり方ではリネール引退以降未来は無い


お前は原沢に親でもコロサレタのか?
なぜ上から目線で原沢を貶せるのか
唯一日本人の重量級選手で世界トップクラスに君臨する選手なんだぞ
リスペクトのかけらすら無い
日本人嫌いならさっさと半島に亡命しろや

163 :
ここのスレって原沢のアンチスレ化してるけど
原沢以外の他の100kg超級の選手達が
それ以上に使い物にならないことは無視なのか

164 :
リネールってこないだの復帰戦で原沢に勝って優勝してなかったっけ

165 :
クルパレクも原沢もこの前リネールにぶっ飛ばされたよ

166 :
クルパレクは五輪でリネール倒してたいから階級上げたらしいな

167 :
>>162
お前いつまで原沢が金メダル取れるとか夢見ちゃってるんだよ
現地ではっきりと現実見ただろ?あれみてまだ原沢がリネールやクルパレクに勝てると思うか?
もう年齢的にピーク過ぎてるリネールよりスタミナないわ。

168 :
七戸が低迷してなかったら、リオ五輪で沖縄勢初のメダリストが誕生してたんだな
リネールがいるから金メダルは無理だけど、銀メダルは取れただろうし

169 :
>>163
影浦のほうが期待できる

170 :
女子は全階級代表決まり?
48渡名喜、52阿部、57芳田、63田代、70新井、78濱田、78超素根
まだ一悶着あるとしたら52と超級かな

男子は73の大野以外はまだ確実とは言えないけどな

171 :
リネールは東京五輪が金メダル最後のチャンスだろう

172 :
>>169
仏100二番手のマレにてこずる影浦では五輪初戦敗退濃厚だよ
全日本も取れてない影浦の何が原沢より勝ってるの?
影浦が知り合いに似てるから?飽きてないから?原沢にヘイトが溜まると影浦の方が強くなるの?

そんな理由じゃ影浦にヘイトが溜まるから止めてください

スタミナはモンゴルのトレーニング参加してきたら解決するんじゃね?知らんけど

173 :
>>142
その辺は欧米の強豪多いし見てて楽しいな
井上鈴木の時は100kg級が面白かった

174 :
>>169
影浦は確かに対外人に強い。でも全日本で2年続けて階級下に負けてるのは印象悪すぎる

175 :
>>170
52はほぼ決まり
超級もまぁ決まり

176 :
今回の原沢があまりにも酷すぎたから影浦に期待したくなるのは仕方ないんだよ
>>154のように小学生だってそう思ってるんだし
原沢は子供にも嫌われるほどプレーが汚い

177 :
>>175
52と超級がほぼ決まりなら他はもっと決まりだな
渡名喜、芳田、田代、新井、濱田は覆りようがない

阿部と素根はまだ三枚下くらいのライバルはいるからな

178 :
>>176
その逆のイメージだわ
原沢選手は会場でいつも子供の声援を多く聞くので子供に人気があると思ってた

179 :
>>154
嘘松

180 :
原沢は準決勝までは良かったと思うけど。
おまえら、厳しいなw

181 :
>>180
準決勝はまぐれ

182 :
原沢叩いてるののキチガイ一人だけじゃん
影浦は良かったけど所詮団体戦だしな
原沢以上にメダル取れそうな奴はいないよ
かといっててっぺん取れそうな気もしないが ^^;

183 :
>>182
実況板でもボロクソだったが

184 :
>>176
ああ、貴方のような偏屈親父の戯言を耳にした子供はプレーが汚いって言うかもね
親の受売りって言葉知ってる?

その子供はプレーが汚いとも嫌いとも言ってないし、その子供単体の意見を全ての子供の意見かにように曲解吹聴すな
その子供と貴方のヘイトで影浦が原沢より強くなることもない

どういう思考回路してんだよ
あー貴方のお陰で影浦が嫌いになりそう
それとも東海ってこんなのばっかり囲ってるの?橋本のとこのキチガイと言い選手を嫌いいさせる名人がいるね
選手は頑張ってるのにお気の毒

185 :
イライラして誤字醸してしまったわすまない

186 :
2017金・2018銀の橋本が干されたのは、あれが原因?

187 :
原沢は世界選手権決勝までいく選手だよ。五輪も銀。

ほかの日本の超級とは実績が天と地くらい離れているよ。話にならない。
影浦は強いし原沢にも勝ち越してるが、
世界のガチ対決は苦しい。

188 :
まあもうどうでもいいよ
原沢が代表確実な時点で超級はあきらめてるから

でもどうせメダル取れないなら違った選手が見たい

189 :
原沢はメダルは狙える位置にいるよね。
昨年の世界王者にも勝っているし。

五輪で二回連続メダル狙えるだけで、規格外な選手だと思うが。違うんだろうか?原沢選手を否定する人って何様?

190 :
>>189
青葉みたいなクズだからほっとけ

191 :
原沢がもしオリンピックでメダル取れなかったとしたらこれしかない
それはリネールがシード取れずノーシードのまま抽選しベスト16で原沢とぶつかってリネールが勝つというシナリオしかない
さすがにベスト16で負ければ今のオリンピックルールでは歯医者復活にもいけないからな
ここんところ原沢は全ての国際大会で金メダル、最低でも銀メダル銅メダルを獲得している
そりゃ韓国のキムごときに負けたりした試合もあるがそれでもメダル取っている
昨年世界一になった選手にも一本勝ちしているしクレバルク相手でも状態が良ければ普通に勝てるだろう
迷惑ノーシードのリネールの存在は気になるが普通に最低メダルは期待できる
そりゃもちろん金メダルがいいが他のオリンピックの体重別スポーツの重量級はメダルどころか
オリンピック出場すらできないという体たらくを考えたら原沢はとてつもなく凄い事なんですよ
そんな凄いことを認められないクズはさっさと半島に帰ってください
クズしかいないけど

192 :
>>189
リベールとクレバルクには事故でもなければ絶対勝てないから、よくて銅メダルなんだが
よくて銅メダルなのにメダル確実なわけないよな。メダル取れない可能性も十分ある
だが金メダルはほぼゼロなのは間違いない

193 :
>>192
ほんまお前青葉みたいなクズだな
誰からも相手にされずむしろ哀れなのだが
存在している事自体むかつくからさっさと消えろよ

194 :
おそらく例の挑戦人と思われる
日本人で活躍する選手は憎くて憎くて仕方ないんでしょうね
だから世界のトップクラスに君臨する原沢が憎くて憎くて仕方ない
しかしお前のところの金選手は事故があって奇跡的に銅メダルとったけど結局原沢の足元にも及ばない
悲しい話だ

195 :
>>192
どの大会でも必ず最悪でもメダルだけは獲得しているのに何言ってるのこの史上最悪のウルトラアホは
まず自分がどんな下らない人間なのか反省しなさいよボケ

196 :
人を否定する人間は、自分に劣等感ある人。人を否定して精神を保っているのはあると思う。かわいそう。

197 :
あんな無様な負け方した奴によく期待できるな
どんなポジティブ思考だ

198 :
原沢の決勝はダントツのワーストバウトだったが
審判がまともならあそこまで醜態さらすこともなかっただろうな
魔裟斗VSブアカーオを連想させた

199 :
例の原沢アンチ一人のせいでめちゃくちゃになったな

200 :
これでもし原沢が東京オリンピックで金メダル取ったらこいつどうするのかね
これだけボロクソ言うんだから当然○○○○してくれるんだろうな
期待してるわ

201 :
世界柔道を観戦して思ったこと。武道館の半分しか観客席無くて、あとは、テレビ用、マスコミの記者、監督や選手たちの席になってるから、そりゃオリンピックのチケット当たらんわな。

202 :
原沢は普通にすごい選手だけど、今回の世界選手権決勝の負け方は俺も少しがっかりだった。

203 :
勝負せずに負けるとか、メンタルがファイターじゃないよね。

204 :
>>200
じゃあメダル取れなかったらお前は何するの?

205 :
>>202
それに関しては山下先生も苦言していた
おそらく井上監督から叱責受けてると思うよ
とはいえ単純に銀メダルおめでとう

206 :
大野の次に男子代表のエースになりそうなのって誰かな?
一二三かと思ってたけど、東京は出られるか微妙だし

207 :
>>201
武道館初めて来たが意外に狭くてぼろくて
そりゃ威厳ある素敵な建物ではあるが客席が斜めになっていたりと西の日本武道館と勝手に呼んでる大阪城ホール
と比べてやっぱり昔の建物なんだなって思った
武道館に隣接する小武道館の方が小さいけど立派過ぎて笑た
どうせなら日本武道館全部壊して新日本武道館を建設し20000人入れる史上最大規模の武道館として世界に誇れるものにしてほしかった
あの辺は城の中だから土地はあるし
ちなみにこれまで東京とその近辺で近年二回世界選手権開催されてるのに武道館が使われなかった理由として
世界選手権開催できるほどのスペースが無かったからに他ならない
今年の世界選手権は1日男女一階級ずつの開催なので2畳で済むため日本武道館でも開催できるからなのである

208 :
>>170
52と超級が一番速く決まる可能性が高いよ 世界選手権優勝だから

209 :
>>20
男子だが丸山は大ケガしたため無理はさせられずとりあえず大阪GPは棄権かな
阿部はまだまだ首は繋がりそう
大野は間違いなく決定だな

210 :
旧東京オリンピック施設巡りをしているがどれもこれもオンボロ
プロ野球のスタジアムだって平和台、後楽園、日生、藤井寺、川崎、旧広島などが取り壊されてるしね
東京オリンピック施設も国立競技場だけでなくいくつか取り壊されてもいいね
日本武道館だって客席こそ多いものの下のスペースが狭いのは確か

211 :
>>209 昨年チャンプは、とりあえず大阪での圧勝優勝が求められますね

212 :
阿部は、正直、国内でも世界でも、丸山以外には勝つよね。だから、最終は
来年の選抜だろう。
ただ、丸山には直接対決は苦しいだろうね。

213 :
>>212 残念ながら、彼は3位決定戦、イタリア選手に抱分で一本負けです。日本開催なので。
あんな明らかな不平等な審判求めてないよ。柔道ファンとして、公平な審判で、世界一になってほしい。

214 :
>>207
新日本武道館いいねえ
しかし現日本武道館はあんたが尊敬してやまない正力松太郎の尽力で建設されたもの
彼が遺したレガシーを取り壊していいのかな?

215 :
上川さんは2010年にまぐれとは言え、あのリネールに勝って運を使い果たしてしまったね。
一度でも、最重量級の世界チャンピオンになった訳だから幸せな柔道人生だったかも。

216 :
丸山は大阪出て、早々に代表決めて欲しい

217 :
>>214
読売ファンだから正力松太郎は嘉納先生に次いで大好きなんだよね
講道館新館の建設も彼が絡んでいるし嘉納先生に次いで柔道の恩人なんだよね
武道館は柔道のためだけに作ったようなもんだし
でもあの後楽園球場ですら取り壊されてすぐお隣に東京ドームが建設されたし
武道館は町のど真ん中ではなく城の公園の中にあり都会のど真ん中にあるとはいえ
武道館のすぐ横にもうひとつ位武道館を作れるスペースがあり
新武道館を作ってから武道館を取り壊すという手もある
武道館は出来た当時は最先端の施設だとしてもトイレはあまりキレイでないしバリアフリーもくそも無い
余分に練習できるスペースないし今のオリンピックやるには意外に不便なんだよね
それをやるために今色々と改修している途中
バリアフリーし武道館の横に小武道館を作り練習スペースの充実をしさらに隣接した土地にもう一ヶ所何か建設している途中だ
あのてっぺんの光る玉ねぎも直しているようだし
でもどうせなら世界の柔道にふさわしい完璧超人と化したパーフェクト武道館を作ってほしかった
そもそも武道館が完成してからすでに55年位経ってるんだぜ
そりゃあと100年経てば武道館は世界遺産にしてもいいくらいの建物なんだが

生まれて初めて見た世界柔道の舞台大阪城ホールと比べてショボすぎた

218 :
>>213
あんなウルトラ雑魚のヘタリア野郎に事実上二回もやられるなんて日本の恥
あんなの丸山と試合すれば軽くぶん投げられるウルトラ雑魚なんだよ
て言うかリオデジャネイロオリンピックで金メダル取ったイタリア選手どうなったの?
俺的にはあんなヘタリア野郎よりもオリンピックチャンピオンの方が脅威なのだが

219 :
日本オリンピックの総本山と言える岸記念体育会館(旧国立競技場の近くにある)の代わりに
超豪華なビルが建てられた
日本オリンピックの総本山と言える施設だ
ここに日本のオリンピック競技含めたあらゆるスポーツの支部が集められる
ビルの下には日本オリンピック博物館が儲けられ東京の新しい名所になりそうだ
ちなみに岸は日本オリンピックの草分け時代に嘉納先生と共に日本オリンピックのために尽力つくしながら
病にたおれた悲劇の人物として今も関係者から語られている人物でドラマいだてんでも活躍している
岸体育会館はそのうち取り壊される事になるだろうけどね
今の講道館のビルは正直手狭
東京ドーム近くにあるという利便さはともかく今の世界の柔道の総本山としては小さすぎる
これも偉大な正力先生が色々働きかけて作らせた施設だけどもうそろそろ世界の柔道の総本山にふさわしい施設を作るべき
フランスに世界の柔道の総本山的な施設があると聞くがなんといっても日本にこそふさわしい
騙し討ちという形でフランスに奪われた総本山を取り戻すという意味で新講道館を作って欲しいですね
一応今の講道館は国際柔道センターも兼ねているのだが手狭すぎる
まあ目の前に東京ドームという利便さはいいと思うのだが

220 :
>>80
サンボはポジショニングがダメなんで
MMAでは柔道寝技やBJJ寝技のほうが有効

ポジションニングがダメなんで寝技強い感がない

221 :
最近ここヤフコメみたいだな。まともな奴はみんなどっか行っちゃった感じ。

222 :
以前大野をボロクソに貶していた奴がいたが最近のアンチ原沢と同一人物ではないかと疑っている

223 :
>>218
ウルトラ雑魚ってか、ホームタウンディシジョンでの敗戦です。本当かわいそう。
日本人として恥ずべきだよ。新井の団体決勝の相手の返し技ポイントなしもそう、村尾がやられた縦三角での抑え込み無効もそう。
バシーレ選手は、73で予選ラウンド敗退。

224 :
>>223
村尾三四郎の押さえ込みはビデオ判定で覆り負けただろ
適当な事書かないの

225 :
>>223
審判団は基本独立しているから開催国の言いなりにはならないし日本自体審判に圧力かけたりするような事は一切ない
強いて言えば地元日本の熱狂的な応援で審判がちょっと影響されたという事なのだが
日本人としてそんなに恥ずべきではない
ソウルオリンピックでは組織的に審判に圧力、買収が行われたのはあまりにも有名だが

226 :
>>224 あれは、参ったにて一本を取られたんだよ?抑え込み一本ではない。参ったしてなければ、抑え込み無効であのまま試合継続だった。間近で観てて、みんな、えってなってたよ。

227 :
>>223
バシーレ選手けっこうお気に入りの選手だったんだがあの阿部に勝ったあのイタリア選手がオリンピック代表有利になったな

228 :
60だとめっちゃ素早いけど質量じたいが軽すぎて男子トップの筋力だと簡単に吹っ飛んだり逆さまにロケット噴射みたいになったりでいまいち柔道感無いんだよな。
73、81あたりの速いけど上手く決まらないと技決まらないよって感じが一番柔道技のクオリティ高いと思う

229 :
村尾ークレルジェ戦の待ては単純に審判のミス。絞めはギリ入ってなかったから、そのまま抑え込んでクレルジェの一本勝ちで良かった
ああいった抑え込んでる場面で何らかの理由で試合を止めた場合、抑え込んでる状態から試合を再開するのが普通
その過程をすっ飛ばして、なぜクレルジェの一本勝ちになったかを審判団は説明すべき
抑え込まれた村尾が相手の体を触っていたが、タップの要件(体か畳を2回以上叩く)を満たしてないので、
絞めで1本の裁定は誤審だろう。いずれにせよクレルジェの勝ちには変わりないんだけど・・

230 :
>>206
斉藤立に期待したい

231 :
男子81ってだいたい世界でトップ取れないけどやっぱ世界でも激戦区なのか

232 :
>>222
じゃあ最近いる一二三アンチはどうなんだよ

233 :
マイナスニミアンチってなんだ?

234 :
>>230斎藤はパリ以降期待

235 :
柔道とか詳しくないんだけど
この前の世界戦?の試合をなんとなく観てて
寝技決められた人はもう諦めたように20秒動かないままで負けてたけど
がっちり寝技が決まったらもう諦めるしかないってこと?

236 :
昔はぎり奇跡的に抜け出してみたいなのはごくたまーにあったけど
試合時間も抑える時間も短縮したからほぼ無駄な抵抗

237 :
>>235
探偵ナイトスクープで一般のおっさんが検証してたよ。見てみよう!

238 :
>>235
最後の1行の理解で正解
がっちり入ったらどんなにあがいても抜け出せない
寝技時間が30秒延びても無理
重さとか力ではなく、体重のかけ方にコツがある
簡単なコツだからやってる人間は普段全然意識してないんだけど
素人の人に遊びで抑え込んでもらうとき、簡単に返せてしまうんで、ああコツってあるんだなと気づく

239 :
抑えられた時外人もちょっとは一生懸命もがく演技してほしい

240 :
なるほど
武士が本気だしたら絶対殺されるって事か

241 :
>>240
昔、抑え込み一本は30秒だったんだけど、
その根拠は、30秒あったら短刀で首を掻っ斬ることができるからだと言われてた
念のためいうと、柔術(柔術から柔道が生まれた)は武士が持っていた戦場の技術
だから説明に短刀とかが出てくる

242 :
>>223
新井のやつは胴体着いてないから普通にポイントなしだぞ。昔と違って、転がしただけだとポイントにならない。あれは肘ついて回避してるから、ノーポイントだよ。

243 :
>>226
映像見ればわかるけど、参ったはしてない。待てだよ、って相手の足を一回叩いただけ。そもそも、すでに待てが掛かってかなり経ったあとなのだから、参ったなど成立しないよ。審判が忖度してめちゃくちゃになっちゃったから、無理やりまとめただけ。

244 :
>>227
バジーレは73で普通に強豪だから、そっちで五輪出るよ。

245 :
ビロディドの彼氏か

246 :
>>232
一二三に関しては、アンチじゃなくて冷静さを失ったファンをたしなめてるだけだと思う。今回の負け方はチャンピオンの負け方じゃない。怪我して指導2貰ってる相手にビビって負けたわけだから。普通に考えて、4年後に向けて出直し案件。

247 :
斉藤立には期待してるけど
もはや外人みたいな筋骨隆々のアスリートのようにならないと100超でトップにはなれないのではないかと恐れおののいている

248 :
確かにクルパレクやツツシビリみたいなスタイルがスタンダードになると、石井慧くらい組み手がうまくないと厳しいかもね
斎藤が国士舘大でさらに組み手を磨けばパリはいけると期待

249 :
>>234
ホンマに強い奴は20歳くらいから強い。つまり、パリの前から

250 :
>>229
たしかに何の技で一本勝ちになったのか説明が必要だね 今後のためにも
あの形は完全に崩上四方固だから、「待て」をかけること自体おかしいので

251 :
>>247
斉藤立は巨漢だけども柔軟さを持っているから、大化けする希望はあるよ
ただし、あの体重だと膝を故障する可能性が高いので、過度の期待はしない

252 :
>>235
昔、谷が試しにジャンプの選手相手に押さえ込んだらそのジャンプの選手びくともせず
柔道選手ってすごいと思った

253 :
>>244
そっちで=そっちが
だろ
ただ阿部との相性考えたらどうなんでしょうね

254 :
>>241
その話は戦後出てきた話だからでっち上げだろう

嘉納は抑え込みの意義とは「下が逃げれない」と言っていた
これも合理性がない
ガードポジションだってそこそこ逃げられない

抑え込みの意義は、関節技絞め技が極めやすい、だろう
当て身技もこれらほどではないがやりやすい

255 :
斎藤はほんと期待できるよ。
体もあるし、攻め続けるし、巻き込みもしないし。
とにかく伸びしろがあると思うよ。

256 :
>>241
ひょっとして骨法の先生が主張し始めたのかもしんない

257 :
>>252
でもそれ簡単なのよ
貴方もちょっと習えばそこら辺のアスリート抑え込んで
もう勘弁してくださいって半泣きにさせることできるよw

258 :
>>255
そもそもまだ高校生だぜ
まだ世界レベルでは到底無いけど経験や練習次第でどう伸びるか期待
まあ今の世界の重量級は筋骨粒々で太っておらず均整の取れた体格でなおかつスピードがある選手が
有利という事なのだが斎藤は背も高いし常に攻め続ける体力とスピードもあれば少なくともパリの頃にはリネール超えはしてるはず
パリまで目指すリネールにしてみれば一番厄介かもね

259 :
原沢ファンだが正直言って彼が東京オリンピック金メダルの確率は低いと言わざるを得ない
アテネオリンピック女子超級で塚田が当時ダントツで世界最強の中国のトウブンが準決勝で油断してまさかの敗退してくれたお陰で
塚田はそのチャンスを生かし決勝で勝利し金メダルを獲得、正直ラッキーでした
そういう状況になってくれたら原沢にも金メダルの可能性はあるのですが
つまりリネールとは決勝まで当たらずなおかつ準決勝でリネールが負けてくれてかつその勝ち上がった選手が準決勝で力を使い果たして
漁夫の利を得られる状況なら金メダルの可能性は間違いなくあるでしょうね
リオデジャネイロオリンピック男子66キロ準決勝で日韓対決でかつ事実上の決勝で韓国人選手がギリギリで勝ったものの
決勝では無名のイタリアのイケメン選手にまさかの一本負けで金メダルを献上しましたが
これもまさに漁夫の利と言えるでしょう
リネール、クレバルクなど強豪選手全てと当たる組み合わせなら相当きついでしょうね
組み合わせに恵まれればと思います

260 :
>>259
同意
同条件のリネール、クレバルクにはほぼ勝ち目ないよ

261 :
ポイントどうこうよりウルフと飯田はもう選抜で優勝したほうが」代表でいいよ
特にウルフの今回の大失態を見れば

262 :
リネールは棟田ですら倒せたんだぞ・・・原沢は棟田より弱いってか?

263 :
60 細川、越野、野村、平岡、高藤
66 松岡、山本、丸山シニア、行成、海老沼、一二三、丸山ジュニア
73 古賀、兼三、秋本、中矢、大野
81 吉田、滝本、小野、永瀬
90 岡田、泉、西山、ベイカー
100 須貝、佳央、井上、鈴木、穴井、羽賀、ウルフ、飯田
超 山下、斎藤、小川、篠原、井上、鈴木、石井、棟田、高井、上川、原沢、景浦
強さの差はこれくらい?

264 :
世界柔道 視聴率
1日目男60女48` 6.5%以下
2日目男66女52` 8.2%
3日目男73女57` 8.2%
4日目男81女63` 6.5%以下
5日目男90女70` 6.8%
6日目男100女78` 6.5%以下
7日目男女超級 8.9%
8日目混合団体戦 10.0%


日本人は団体戦が好きなのかな?

265 :
国士館大学の育成には正直疑問あるんだが、まあ斉藤には期待しよう。
斉藤の素材なら、系列とかはいったん無視すると、東海大みたいなところで現役OBに鍛えられたら無敵になりそうだが。

266 :
>>264
団体戦面白かったね〜
展開がドラマチックで
チャンネル変えられなかった。

267 :
NGワードに斉藤立を入れたら、読みやすくなった。

268 :
団体戦3連覇は素晴らしいがただ今回もしリネールが団体戦のみ出ていればどうなっていたか
世界選手権ごとき出てくる訳は無いがオリンピックなら団体戦にも出場する可能性大
そうなると最初からマイナス1を想定を想定しなければならない
男子重量級以外の5試合で4ー2で行かないとダメなのだ
ただフランスは中量級以降やたら強く侮れない
また世界柔道とオリンピックではルールが違いすぎる
試合のルールは全く同じだがおそらく選手は途中入れ替え無しで五人で固定
もし個人戦でケガしてもスペアはいるが(原沢がダメならウルフがいる、大野がダメなら丸山がいる)
階級が下の選手が出場するのなら多少は不利になるのは確か
個人戦出場選手は団体戦も想定しなければ行けないので思いきった試合ができにくくなるのではないかと心配している
それでも全く団体戦なんて気にしなくてもいい階級がある
男女軽量級の60、48だ
ルール的には男女軽量級に出場できるのだが60キロの選手が73キロの選手に勝つのはけっこうきつい
高藤がアンに勝てるイメージがない
48、60は茅の外と言わざるを得ない
逆に言えば48、60以外の個人戦代表選手は常に団体戦も考えて試合しなければならず
代わりの選手はいくらでもいる世界選手権団体戦とは全く話が違って来ると言える
日本が団体戦で金メダル取る可能性は高いがこれまでなら99%だったのが
80%くらいまで落ちたと言える
決して楽勝という考えでは覆される可能性あり
ちなみに今回の世界選手権個人の金メダル数だが日本は4、フランスは3
フランスは女子の中量級で荒稼ぎしている
今回の決勝は4ー2だがここにリネールが加わると3ー3
考えただけで恐ろしい話だ
あとオリンピック団体戦は東京限りで終わるだろうという意見があるが
野球のような開催都市による追加競技ではなく恒久的に実施されるものであり
パリ、ロサンゼルスと続いていくであろう
国際柔道連盟にしてみれば男子だけやってて女子はおろそかになってる国がある一方で
女子がやたら強いが男子はさっぱりという国もあり男女揃って強化する事が望ましいというメッセージかも知れないね
どこの国も男女で強化なら侮れないわな

269 :
>>262
普通に弱いわ。あの時の棟田は強い

270 :
>>253
いや、そっちで、だよ。73でって意味。

271 :
全盛期の胸田なら今のリネールには勝てるよね

272 :
棟田は井上鈴木の全盛期に被ったのが不幸だったな
この二人に比べると衰えるのは遅かったけど、北京は石井にさらわれちゃったし
石井はメチャクチャ嫌われてて、棟田出せって声が多かった気がするけど、金取って結果で黙らせた
いずれにせよ才能があって国際戦にも強かったのに不遇だった
すぐ痛い痛いするから好きじゃなかったけど

273 :
別に、棟田のファンでも何でもないが、北京五輪も石井の代わりに棟田が出ても普通に金行けたと思う。

あと、小川(父)は最重量級の世界選手権で3連覇、無差別級の全日本を7回制するなど歴代トップクラスの柔道家だったかも知れないけど、総合格闘技では階級下の吉田に惨敗するレベルだったな。

274 :
>>266
団体は選手の笑顔が見れるのがいいよね
ストイックな大野が団体優勝でニコニコで仲間と喜び合う姿を見てさらにファンになった人も多いはず

普段は接点がほとんどない男子と女子、
五輪への対策は禽獣でも記事になってたチームビルディング講習もいいが、
練習外での交流、例えば焼肉で決起集会とかもいいだろう。
でも一緒にディズニーとかカラオケとか映画にいくのは、あまり効果がない気がする。

275 :
>>262
なに当たり前のこと言ってる
棟田が原沢と同世代で今現役だったら楽々代表だわ。原沢ごとき相手にもならん
棟田は時代に恵まれなかった

276 :
原沢とか下手したらあの頃の生田以下と思ってる。

277 :
>>272
フィギュアの荒川・浅田・安藤に阻まれた中野とか、そういう選手はどの競技にもいるよ
今だと樋口が1度もオリンピックに出れずに終わりそう
原沢はかなり時代に恵まれてる。10年前ならこのレベルで代表確実なんてことはなかったし

278 :
丸山の父ちゃんって今何しているの?

279 :
今も丸山の父ちゃんだよ

280 :
原沢が2010年の上川さんに勝てるイメージ皆無

281 :
20年後には、
上川>原沢>七戸>>>おにぎり
って語られてるよ
やっぱり世界大会の実績がすべて
おにぎりが四天王最弱、話題にすらあがらないかもしれん

282 :
上川さん七戸とおにぎりには分が悪いのにな

283 :
一番スケール感じるのは上川さん

284 :
上川は素材だけならリネール級の逸材
コーチとしては確かな目を持つ吉村に才能を見込まれ、負けても負けても使われたほどだからな
まあその卓越した柔道センスを生かすにはハートが繊細過ぎた

ていうか今日文春が篠原の監督時代のパワハラや暴力について言及してるけど
上川が鬱になったことには、篠原の言葉の暴力や肉体的暴力が関係してるかもしれないな

285 :
全日本決勝で王子谷にブン投げられる上川さんを見る度に笑ってしまう

286 :
上川は王子谷には勝ち越している。
しかし全日本では必ず負けている。

287 :
>>264
厳しい数字、、、、。

288 :
丸山は81キロ級の代表は難しいかな。
ミラクルおきないかな。

289 :
小川直也が柔道初めてわずか4年で世界選手権優勝してるらしいけど、あの頃より世界のレベルはだいぶ上がってるのかな。

290 :
09/09木 10.1% 19:57-21:34 CX* 柔道世界選手権2010東京
09/10金 10.3% 19:57-21:19 CX* 柔道世界選手権2010東京
09/11土 12.7% 19:57-21:19 CX* 柔道世界選手権2010東京
09/12日 11.1% 19:58-21:34 CX* 柔道世界選手権2010東京
09/13月 10.9% 20:00-21:14 CX* 柔道世界選手権2010東京

ちなみに9年前はこんな感じ。
やっぱ2階級ずつやったほうがいいんじゃないか?
そのほうが客席もそれなりに埋まるし、数字も伸びやすい。
1階級ずつだと試合以外の待ち時間が長いし、運悪く負けてたらそこで終わってしまう。

291 :
9年前といまではテレビの求心力も全然違うし比べるのナンセンスなんじゃ?
フジテレビデモ以前の話だし

292 :
>>289
バルセロナやソウルの頃よりも世界全体がかなりレベル上がってる
バルセロナの
頃まではメダル獲得国は日本含め数ヵ国に限定されていたが今はバラバラだ
柔道は個人競技なので柔道強豪国だけでなく強豪国以外の選手もメダル争いに絡んでくる
また旧ソ連が分裂したのも大きい、これまでソ連一国で済んだのに何ヵ国も強豪国が一気に増えたし
目安としてフランス男子がすっかり弱くなってる
レベルが低くなったというよりも世界全体のレベルが高くなっておりフランスですら埋没しているという事だ
むしろ日本男子がこれほどメダルに絡めるという事はすごいと思うな
ちなみに女子は男子に比べて世界全体のレベルは低いよな
旧ソ連勢ってロシア含めて弱いしフランスが金メダル3というのもレベルが低い証拠だ
今の柔道男子は世界全体のレベルが高すぎて可哀想ですね

293 :
男子はデブ系があまりいなくなって運動神経のいい筋肉ゴリラ多くなった
女子は昔よりデブってる

294 :
ゴリラって250キロあるけどめちゃくちゃ動き素早いし異常なまでの力を持つ
もし一定の知能を持ち柔道のルールを理解したのならとても人間がゴリラに柔道で勝てないだろう

295 :
>>292
韓国も最近はショボいな

296 :
>>292
フランス男子は急に人材難になった感じですね。6〜7年前はドラジン、コルバル、ラロース、デュプラ、ルグラン、リマール、とかいた気がするのにみんな消えてしまったんだよなぁ。

297 :
あとピエトリ、シュミット、

298 :
>>296
フランスはサッカーが人気ありあくまでもサッカーを鍛えるための過程として幼い頃から柔道も取り組む子供も多い
フランスは柔道人口世界一を自慢としているが結局他のスポーツを目指す過程として柔道もやってる子供たちも含めた数字だから意味は無い
結局フランスでも柔道では食えないからな
とはいえそれでも日本よりは柔道やる環境はいいと思うのだがそれでも日本に及ばないのは
つまり日本のような正統派ではなく悪い言い方すれば姑息な汚い柔道をやめないからだ
バルセロナの頃からのポイント柔道からいまだに脱却できていない
今のルールはとにかく組んで一本取る柔道ができる選手がどちらかというと有利
つまりニゲールのような逃げる柔道は不利なのだ
また先ほども書いたが男子柔道は世界的にレベルが上がりすぎてどこの強豪国も埋没している感じ
フランスはもちろん韓国、モンゴル、ジョージア、ロシア等どこも抜きん出てメダルを稼げてはいない
むしろすごいのは日本、男子だけで金2銀2銅3
この成績は誇りに思っていいだろうな
またメダルを逃した高藤も三位決定戦が永山で無ければ確実にメダルとっていたと思うから事実上全員メダル獲得
上出来ではないですかね
藤原、やらかしたな
体格、髪型、実力、雰囲気など人気柔道マンガ帯ぎゅの藤田そっくりなのにね
でも藤田は責められない
なぜなら今の男子柔道はメダルを普通に狙えるレベルの選手ですら初戦敗退してもおかしくないほど実力は拮抗していて埋没する恐れがあるという事だ

299 :
>>296
フランスはサッカーが人気ありあくまでもサッカーを鍛えるための過程として幼い頃から柔道も取り組む子供も多い
フランスは柔道人口世界一を自慢としているが結局他のスポーツを目指す過程として柔道もやってる子供たちも含めた数字だから意味は無い
結局フランスでも柔道では食えないからな
とはいえそれでも日本よりは柔道やる環境はいいと思うのだがそれでも日本に及ばないのは
つまり日本のような正統派ではなく悪い言い方すれば姑息な汚い柔道をやめないからだ
バルセロナの頃からのポイント柔道からいまだに脱却できていない
今のルールはとにかく組んで一本取る柔道ができる選手がどちらかというと有利
つまりニゲールのような逃げる柔道は不利なのだ
また先ほども書いたが男子柔道は世界的にレベルが上がりすぎてどこの強豪国も埋没している感じ
フランスはもちろん韓国、モンゴル、ジョージア、ロシア等どこも抜きん出てメダルを稼げてはいない
むしろすごいのは日本、男子だけで金2銀2銅3
この成績は誇りに思っていいだろうな
またメダルを逃した高藤も三位決定戦が永山で無ければ確実にメダルとっていたと思うから事実上全員メダル獲得
上出来ではないですかね
藤原、やらかしたな
体格、髪型、実力、雰囲気など人気柔道マンガ帯ぎゅの藤田そっくりなのにね
でも藤田は責められない
なぜなら今の男子柔道はメダルを普通に狙えるレベルの選手ですら初戦敗退してもおかしくないほど実力は拮抗していて埋没する恐れがあるという事だ

300 :
勘違いして連投してしまった
ごめん

301 :
現地まで見に行ったがナイダンってあのナイダンなのかと驚いた
しかも原沢にまるで敵わず無様な敗退
柔道のレベルが低い国ならともかくモンゴルのような強豪国代表があんな年寄り(36さい)を出さざるを得なかったって
他にいなかったのかね?

302 :
>>301
あれを無様な敗退だと思うなら、レスしない方がいい。ナイダン、今も普通に強いよ。

303 :
ボーイと言う漫画にバラキとか言うアフロ頭の大柄で筋骨隆々の男がいてね。
そいつは10kgのダンベルを目の見えない速さで振り回したり、ナイフ持って襲いかかってきたチンピラを身体ごと数十メートル投げ飛ばすんだけど、現実世界の柔道家でここまで出来る人いるかな?

304 :
>>3
モンゴルって日本柔道に肉薄できるくらいレベル高くなったのに36くらいの年でも世界選手権出場できてしまうと思うと悲しくなった
以前山下と死闘の末破れたラシュワンも30はんぱくらいの年までオリンピック出てたようだけどレベルの低いエジプトならまだわかるが
モンゴルの重量級には他に人材がいなかったのかね
日本で言えば今の棟田がオリンピックに出場するようなものだ
もちろんナイダンはバカにはしていない
モンゴル史上最強の柔道家であり尊敬に値するがそれだけに衰えた姿は見たくはなかった

305 :
ナイダン、そんな弱くなかったような。

306 :
いや、今も普通にワールドツアー優勝したりしてて世界的にも強豪だぞ。

307 :
>>304
お前試合見てねえの丸わかりなんだよ。

308 :
>>304
ウルジバヤル・デューレンバヤル (25歳)も世界選手権に出場してた
世界ランキングもナイダンより上

309 :
ウルジバヤルも去年原沢に勝って3位だしな
ドイツで原沢に完敗したが小川には勝った
東京はウルジバヤルが出るはず
ナイダンは日本でいう熊代みたいなポジションだろ

310 :
>>309
どっちかっていうと鈴木桂治だと思う。

311 :
>>268

>あとオリンピック団体戦は東京限りで終わるだろう
という意見があるが 野球のような開催都市による
追加競技ではなく恒久的に実施されるものであり
パリ、ロサンゼルスと続いていくであろう

IOCの種目選定方法のルール、もう少し勉強したら?
IOCは現在は「競技」とは別に、「種目」ごとに実施の可否
をプログラム委員会を中心にかなり厳しく検討している。

君が言うように、柔道「競技」はパリ五輪でも実施される
ことは既に決まっているが、男女混合団体戦「種目」が
決まるかどうかは分からない。これは2020年末には
東京五輪の内容等を検証して結論が出る。けっして
男女混合団体戦だけがやり玉にあがるという意味で
言っているのではないが、
「まともに出場チームが揃わず、怪我人続出、前日に
試合したばかりの超級選手が使いものにならない、
最軽量級選手はほぼ出場できず機会均等ではない」
など突っ込みどころ満載となであろう団体戦を危惧
せざるをえない。誤解しないでほしいけど、団体戦は
「無くなれ!」と言ってるわけじゃないよ。

312 :
でも次回はパリだから団体戦やると思うけどな
開催都市の意向は考慮されるから

313 :
>>264
今のフジでこれなら上出来
ワイドショーで取り上げられもしないのに
ツイッター見てると普段柔道見てない層もそれなりに見てる感じ

314 :
11.7% 19:20-21:24 NTV サッカー・キリンチャレンジカップ2019・日本×パラグアイ
8.8%21:00-125 EX* 世界バドミントン2019スイス・バーゼル・決勝
8.1% 21:19-23:28 CX* FIBAバスケットボールワールドカップ2019・日本×アメリカ

以前と比べてスポーツをテレビで見なくなったな

315 :
>>292
特に今の男子81以上は五輪や世界選手権のメダリストや世界ランカー上位でも
組み合わせ次第では初戦敗退があり得るくらい
近年の81以上の世界選手権のメダリストなんか毎回顔触れが異なるしね

316 :
>>315
確かに!81以上で連続でメダルとったの、クレルジェ、イリアソフ、原沢だけだもんね。

317 :
大野、東京五輪後に81に上げてほしいわ
81はいうまでもなく超激戦階級、最近は密着型のパワー柔道が主流になってるけど
大野みたいに正統派柔道で美しく投げる選手が頭一つ抜けて連覇を重ねて、81にも美しい秩序をもたらしてほしい
キムジェブンが連覇してた時代もあったけど、ああいうスタイルじゃダメなんだよ
東京五輪は永瀬になりそうな気がするし彼に期待したいけどね
永瀬は懐の深さを生かした後の先型のいい柔道だと思うが、スタイル上もつれ合いに付き合うことが多いから
体力が落ちてくる東京五輪以降、世界を相手に勝ち続けられるかというと不安がある
まあ大野のほうが年上だし、永瀬よりも大野のほうが先に勝てなくなるかもしれないが、
大野のあの柔道を81で見たいという気持ちがあるんだよな

318 :
大野はむしろ東京五輪終わったら全日本優勝を目指して欲しい。85kgにすればいけるはず。

319 :
海外の選手はわりかし息の長い印象があるね
30半ばになっても国際大会に出てきたり
日本代表は30前くらいで引退する人が多いけど、後進が育ってきたこと以上に代表でいることのプレッシャーがしんどそう ^^;
30超えてからオリンピックに出た人って吉田以外にいたっけ?
大野も今の力を見ると32になったパリでも十分いけそうだと思う

320 :
>.319
北京の谷

321 :
>>319
モスクワ五輪代表の河原は同五輪実施時31才だった
藤猪は30歳2ヶ月(「30超」といえるかわからんが)

322 :
かつて81(78)は、日本が世界に誇る技の切れを持つ世界大会王者を輩出してた階級
岡野功、藤猪省三、岡田弘隆、吉田秀彦、古賀稔彦、瀧本誠
しかし21世紀に入って以降、そういう日本選手はまだ誕生していない
81で日本刀の切れ味の柔道家が見たいんだ

323 :
アテネの時の野村は誕生日が12月だから29さいだね
29さいで圧倒的な力を見せつけて金メダルは凄いですね
もし北京で枚岡選ばず野村選んでいたら33さい
普通にメダルは取れそうだったからタラレバは行けないが30半ばでメダル取れた唯一の日本男子柔道選手になってるところだった

324 :
橋下、世界柔道終わって気が抜けたのかInstagramのストーリーに女とのツーショット載せてたな。さっき見たらもう消されてたから間違えて載せたのか笑

325 :
35さい越えてもレギュラーで活躍するプロ野球選手は少なくはないのになぜ30はんぱで活躍できる柔道選手がほとんど皆無何だろうね

326 :
>>322
佐々木健志がいるぞ。自爆もするけど。

327 :
73時代大野にボコボコにされたサギムキが
世界優勝するくらいだから
大野でも充分通用しそうな気はする
てか藤原より全然頼りになりそう

328 :
>>327
ムキは強くなってるよ。大野が81になっても優勝しそうには賛成だけど。

329 :
自分が柔道の現役引退した年齢と
理由を考えれば
誰が何才まで
試合に出てたとか
尊敬しかないけどな

330 :
野村が強かった時代、打倒野村を諦めて66キロ級に上げた外国人選手はかなりいたと思う
しかし彼らの避難先である66キロ級には彼らと同じように66キロ級に避難してきた内柴にぼこぼこにされる皮肉

331 :
例えばフィルツモザーが39で世界選手権出てたけど、尊敬する。

332 :
日本は層が厚すぎる

333 :
>>319
北京の内柴正人

334 :
日本じゃそこまで持たせるには肉体的にも難しい
皆体のどこかしらポンコツ化してる
休みを挟みながらやってた野村もあちこちボロボロだった

335 :
>>324
関係者だけど橋本はとっくに見限られてるよ
正直今回の大会で大野には大きく水をあけられた
GSでどう足掻こうともう無理なのは本人も分かってると思う

336 :
>>335
関係者じゃなくてもわかるぞ。でも、もったいないよな。UAEとかに移籍すればいいのに。

337 :
ハーフ選手は正直ずるいよね
基本日本人だが日本代表になれなければもう一つの国籍選べばいい
そうなると日本国籍では無くなるが現役引退すれば日本国籍にすればいいだけ
もともと日本人なのだから簡単に国籍戻せるだろうし
猫ヒロシもマラソン引退すればさっさと日本人に戻るだろうし
もしウルフまベイカー、七戸、村尾らが日本代表になれなかったらもうひとつの国籍選んでいたとしてもおかしくはない
まあ日本代表になれないレベルの選手なら無理して日本国籍にこだわってもらわなくてもいいが
出口クリスタちゃんのカナダ入りは非常に残念だが日本人選手のままならあのまま一度も日本代表になることは難しいだろうし
むしろあれほどの選手が日本人であるため世界選手権やオリンピックに出られないのは世界の
柔道にとって損失だな

338 :
>>335
角田はもっと見限られてるな

339 :
オリンピックで団体戦が恒久的に開催されるとは今の時点で決められていないから将来的には無くなるという意見があるが
空手などの追加競技と異なり恒久的に開催される事にはなるだろう
三人制バスケットなどと同じように
ただネックは団体戦も入れると日程が長くなるというデメリットがある
柔道は基本他の競技とワンセット扱い
一つの会場でオリンピック前半柔道、後半レスリングで毎回行われている
カナダのモントリオールオリンピックではなんと自転車会場で柔道が実施されている
なのに柔道だけで八日間も開催されてるとレスリングは1日挟んで閉会式の日前日までたったの六日間しかない
つまりギリギリなのである
今のオリンピックはレスリングよりも柔道の方が立場は上なのだがさすがにレスリング関係者にとっては面白くはない
パリは柔道王国だから無理やりでも団体戦やると思うがロサンゼルスの場合どうなのか
アメリカは柔道よりもレスリング
体育の授業は柔道ではなくレスリングが普通だ
レスリングの技術は国技であるアメフトに応用できる
すなわちタックルだ
アメリカでは残念ながら柔道は金メダル取っても注目されないが
レスリング、それも重量級でオリンピック金メダルならかなり注目される
そのようなレスリング王国アメリカ開催なら柔道団体戦よりもレスリング団体戦をやりかねない
かつて柔道は東京大会から開催されたがその四年後のメキシコオリンピックでは開催されていない
八年後のミュンヘンオリンピックで復活しそのまま恒久的に実施されているがこれを上手く永続されるようにしなければならない
ただ先ほどのように団体戦も入れるとなると日程がきつきつ
東京の場合空手とセットだが空手は新参なのでたった四日間の開催とあっては日程的に問題無し
予想としてもし恒久的に団体戦が開催されるとして2つの階級を1日で終らせる事も考えられる
とくにオリンピックは世界選手権と比べて選手の数は半分に押さえられているしね
1日二階級は無理な話ではない

340 :
東京五輪で男女混合種目が色んな競技で実施されるようになるけど(競泳、アーチェリー、陸上リレー、バド、セーリング、卓球、トライアスロン)
それはIOCがアジェンダ2020などで女性のスポーツ進出を支援する方針を打ち出し、男女混合種目を推奨したからなんでしょ。
それに応える形で、IJFを含む複数の競技団体が男女混合種目の実施を希望し、それが承認されたと。
だから柔道の男女混合団体が今後の五輪でも実施されるかは、五輪開催国の意向だけではなく、IJFの判断やIOCの方針にも左右されるんじゃない?

341 :
>>337
ずるくはないだろ。それなりの覚悟やリスクでやってるわけだから。

342 :
橋本のターニングポイントは昨年の世界選手権のアン戦と、選抜の大野戦だよなあ
どっちかで優勝してたらまだ大野と五分だったんじゃなかろうか

343 :
>>335
無理だって本人が一番理解してますよね、詳しいだろうけと気持ち切り替えて女と遊ぶその気力と体力があれば心配なさそうだけど笑

344 :
大野と阿部詩はおそらくリーチかかってる。
GS大阪、マスターズ、欧州、選抜、のうち一つでも勝てばそこで代表は決まり。
丸山と曽根はまだわからない。

345 :
最近バッハとビゼールの関係がかなり良好らしい。
IOC関係者によると、バッハがビゼールを理事に指名するんじゃないかという話も出てるらしい。
一時関係が拗れたんじゃないかと思われていた両者の今後の関係に注目。

346 :
>>344
いや、丸山と曽根もGS勝てば確実に決まりでしょ
丸山なんか直近試合5連勝、次で6連勝、かつ阿部に3連勝、次で4連勝になるわけだし

347 :
まあでも万が一大野が怪我する可能性とかも
ないとは言えないんだから橋本は気を抜かないでいてほしいね

348 :
丸山に関してはたぶんGSはでない。
そこでもし阿部が優勝すれば、選抜次第
だろう。

ただ、直接対決では丸山が勝つかな。
代表は最後はもつれても丸山だと思う。

349 :
>>345
ビゼールは東京五輪でもボクシング担当にも選ばれた
今回、会場の国技館には訪れなかったのか?
武道館に相撲取りは来ていたが
ビゼールが国技館に行った際、招待券を配った?

男山根も子ども扱いの国際アマボクシング界のこわもて連中を相手にするにはビゼールの力が必要だったか

350 :
>>289
その頃も世界の強豪はレベル高かったが、強豪の人数自体は今よりも少なかったでしょ

小川父には足車という素晴らしい技があったのに、なぜか息子には伝授されてない
それから、雄勢は寝技の熟達度も父親に遠く及ばない

351 :
>>345
2020ボクシングタスクフォース(5,6人)のビゼールの同僚に退任予定のIOC理事ルハンがいたかと
彼と交代?

352 :
>>350
腕挫腕固めを掛けながらの足車、支え釣り込み足ですね
雄勢も使ってましたよ
もう立関節技への規制が厳しくなって使えない

353 :
>>328
たしかに今回のムキは73時代とは別人だった
階級を上げて減量苦から解放させると、見違えるように活躍する選手は数多い

354 :
>>352
いやいや、その反則技じゃなくて、払腰に近い足車のことね

355 :
>>352
膝車と足車ごっちゃになってない?足車は足を支点に腰を切って投げる払腰みたいなやつよ。鈴木桂治の得意技。

356 :
>>354
ああ、膝車と間違えた
ごめん

しかし、小川直也の腕挫腕固めを掛けながらの支え釣り込み足にはスコアが与えられていたのは謎

357 :
>>348
阿部は崖っぷちだね
GS丸山出てこなかったら、優勝以外はアウト
丸山出てきたら勝たないとアウト
どっちにしても負けられない

358 :
>>350
古賀を葬った足車凄かったな

いつかの全日本決勝で金野も足車でぶん投げてた

359 :
>>357
一二三は、かつての七戸みたいになるのか。

360 :
七戸に失礼!

361 :
新井はしくじったな
今回優勝してれば他のすべての大会欠場しても決まりくらいの流れだったのに、負けてしまった
GS優勝してもまだ決まりじゃないのか

362 :
>>343
橋本
派手好き脱ぎたがりヘイトをかうどや顔
国のスポーツ施設に女を連れ込む程の女好きじゃ軽量級選手の大道である女子の指導にも推せない
柔道界では嫌われるこれらの素養も場所を変えれば喜ばれる
それがプロレス
ほら想像してみて
赤いブリーフ、赤い編み上げブーツ、何かを塗ったテカテカボディ
スポットライトを浴びて雄叫びとともに胴着をはだける生き生きとした姿が見えるよ
別に柔道に拘る必要は無い
個性を活かせる世界で花を咲かせべきだ
世界チャンプの称号が後輩達に汚される前、柔道が注目される来年夏の移籍が吉

363 :
次が大阪GSか選抜かは知らんが阿部は丸山に勝つよ
最初の投げでそう思った
今すぐ大学で戯れるのを止めてパークで鍛えてもらうっていうのが必須条件だけど

364 :
丸山兄居辛いな胃痛だわ
てか何で丸山弟はパークじゃないんだ
そしたら野村のいるミキに...
でもミキだと日体大から離れられないか...難しいな

365 :
仏の柔道女子、憧れの田代未来選手と対面「夢じゃないですよね?」
https://dogatch.jp/news/tx/67169/detail/
>「柔道の本場 ニッポンで稽古をしたい」というフランス人女子高校生が、9月9日放送の
>『世界!ニッポン行きたい人応援団』(テレビ東京系、毎週月曜20:00〜)に出演し、憧れの田代未来選手と対面を果たす。

テレ東も柔道を盛り上げてくれてる

366 :
>>359
阿部はまで若い
東京落としてもパリがある
ただ阿部のような柔道は衰えも早い
また若手の台頭も十分あり得る
最初から次(パリ)もあるという考えならパリもダメかもね
ただこれだけは言いたい
諦めたら試合終了ですよ

367 :
>>365
オリンピック連覇の谷本の間違いじゃないの?
田代はまだ何者でもない

368 :
>>365
いい企画だけど、どうして田代なのかという疑問は残った
自国に世界女王のアグベニューがいるのに、なんでだろうね

369 :
阿部対丸山は、たぶん来年の選抜。

370 :
テレビ番組なんて半分は仕込みかやらせだろう
気にしても仕方ない

371 :
>>298
今の指導差で本戦の決着つけない・かけ逃げに厳しいルールが大分日本に有利だからね
海外のメダル候補クラスの強豪が日本勢とやる場合パワーや体格差を生かして
頭下げさせたり場外出させたりして指導を一つでも
日本側に与えることができたらあとはかけ逃げスレスレの技をかけつつ
逃げて本戦の時間切れ狙うが日本勢に勝つ王道パターンの一つだったから

372 :
>>365は基本的に日本スゲー(笑)の番組だからなw
日本的な奥ゆかしさが好きな人にとっては、アグベニューより田代に魅力を感じるのかもw

373 :
>>371
日本に有利って言い方が嫌い。日本人に有利なんじゃなくて、投げる技を持ってる選手に有利ってこと。海外の選手でも投げる技のある選手は普通に活躍してる。日本が勝つかどうかとか、正直どうでもいいし、IJFもそんなこと考えてないっしょ。

374 :
>>325
そりゃプロ競技ならトップレベルからかなり力落としてもお金を稼ぐ手段として続けられるし
球技とは試合大会規模が全然違う
話半分にせよ引退した選手に現役選手が練習で勝てないとか珍しくもない

375 :
>>339
思われているほどアメリカでの五輪レスリングの価値は高くないらしいけれどね
カレッジレスリングと五輪は昔の講道館ルールと五輪みたいなもんだし
柔道だって日本のよくある一過性かもしれないがロンダとかその後人気になったから
多少注目されてるのかもしれない
柔道団体戦は正直そこまで世界が成熟してないし東京限りにして欲しい

376 :
橋本や上川は、一度でも世界王者になってるだけあって幸せな柔道人生だったのかな。やっぱり。

377 :
世界王者の肩書きあれば、色々仕事は
あるからね。
平岡、原沢、小野、高松なんかは
やはり世界一になりたかった。

378 :
>>375
団体戦を期に日本などだけでなく世界中の国が男女とも普及させるきっかけになると見越している
オリンピック競技になればどんなゴミかすのようなウンコスポーツでも
そうテコンドーのようなウンコスポーツでもオリンピックスポーツとして世界中に普及しますからね
もっとも日本ではいつまでもテコンドーはウルトラウンコマイナースポーツですがね
そういう意味で考えれば団体戦は男女共に強化させるきっかけになるものと思っています

379 :
>>376
上野妹も世界王者の経験あるんだよな

380 :
>>379
意外に知られていない世界王者

中村長男(93年86キロ以下級)
中村次男(93年65キロ以下級)
秀島大介(95年71キロ以下級)
園田隆二(93年60キロ以下級)

381 :
近年日本男子重量級で世界一になれないという事でお嘆きになってる人たちいるけど
そもそも体格で劣る日本勢が一番重い階級で金メダルを狙える位置にいること自体驚きだ
例えばレスリングなんてもうめちゃくちゃだ
日本勢は昔からレスリングでは重量級はまるでダメ
とくにフリー参加が認められなくなったアトランタ以降は重量級はオリンピックにエントリーすらできず
今回の東京オリンピックですら枠を取れそうに無いとか
ボクシングだってヘビー級では近年はエントリーすら出ぎず
重量挙げでも重量級なんて誰か出場したことあるの?
でも柔道の重量級だけはロンドンオリンピックの上川以外全てのオリンピックでメダル争いに絡んでいる
これって凄いことなんだよ
柔道が言うほど普及していなかった頃の時代と異なり今の柔道は徹底的に日本の技は研究しくされているにもかからわず

382 :
>>362

プロレス笑。確かに似合いそうですね。施設に連れ込んだ女は美容師の彼女さんですかね?クラブで派手に遊んでるみたいだけど彼女がいるから安心して遊べるんすかねー。

383 :
そういえば馳にちょっと似てるかも

384 :
中谷
関根
松岡

五輪金も世界選手権では優勝してない
松岡はモスクワで疑惑の判定で銀

385 :
>>375
東京限りにしてほしい

日本人なのにどうしてこんなアホな事かけるの?
全柔連がオリンピック団体戦実現させるためにどれだけ努力したのか知らないのかな?
日本では昔から団体戦も重視されてきたし、そりゃ単純に金メダルの数を増やすためという理由もあるが
世界全体で団体戦の素晴らしさを訴えてきた
そりゃ個人戦で消耗した選手にもう一回戦えと言うのはしんどいかも知れないがむしろ選手たちはやる気だ
大野なんて超やる気で(体操の選手が複数金メダル持って帰って来たのを見て羨ましかった)とコメントしている
残念ながら個人で金メダル取れなかった選手にとってもリベンジする機会か生まれてくるし
いいことずくめだ
そりゃデメリットはいくらでも出てくるが
ただ心配なのが団体戦やる代わりに七階級から六階級に減らす事もあり得る
まあそれならそれでもいいけどな
総合的にどこの国が強いか決めるというのもいいし何よりも団体戦導入でどこの国も男女共に強化するだろう
国によって男子と女子の扱いが全く異なる訳であるし男女平等という観点から考えても団体戦実施はとても素晴らしい事なのだ
それに反対するって相当アンチ柔道という考えなのかね?
ボクチンは正しい考えなんですって本当に思っているとしたら悲しいですね
て言うかむかつく

386 :
>>373
正論 あなたはよく柔道をわかっているね
要するに一本勝ちができる選手を増やすためのルール改正だよ
そうすれば柔道の魅力が高まって、人気も上がるのではという期待

387 :
棟田や浅見みたいに世界選手権優勝経験あってもオリンピックに出場すらできなかった選手は幸せとは言えないよな

388 :
>>381
日本が圧倒的に強い女子レスリングでも最重量級だけは金メダル取ったことないからな
土性沙羅が上から2番目の階級で金メダル取ったけど

389 :
丸山GS出るんだな。頑張れ〜

390 :
どーせGS優勝しても丸山確定とはならんだろーな
選考にはスポンサー絡みの大人の事情も関わってくるから面倒だ
下手したらマスゴミやスポンサーから全柔連に阿部出せ圧力かかったりするかもw

391 :
さすがにGSで丸山優勝したら確定だわ
阿部に4連勝、大会6連勝で阿部になったらクレーム殺到だろう

392 :
まあ阿部も橋本、角田、志々目に比べたらマシだな
この3人はマジで絶望的になっちゃったからな。角田なんか世界選手権2枠目にも選ばれずジエンド

393 :
>>392
角田、48で実業個人エントリーしてるよ。GS選ばれて、欧州でビロディド倒せば可能性あるかも。

394 :
>>393
極小だな。48での実績ほとんどないし
そういえば近藤はどこいったんだ

395 :
角田48ってマジかよ

396 :
五輪は優勝も世界選手権は優勝無し
中谷
関根
チョチョシビリ
ロドリゲス
松岡
ウィニケ←五輪の年だけ調子がいい世界選手権はメダルすら無し
ハヒョンジュ

モントリオール五輪はロドリゲス以外は全員ダブルタイトルの実力者
モスクワ五輪は日本が出てないので外した

397 :
井上監督や首脳陣からすれば阿部を
選びたいんだよ。
しかしこの空気で勝ちまくる丸山も
図太さもある意味ですごいよ。気持ち
強すぎ。スポンサー、野村、全柔連
を困らせている。ここまできたら丸山
にでて欲しい!

橋口は苦しいかな。

398 :
>>393
もう間に合うわけないし、阿部から完全に逃げたのは心象悪い

399 :
吉田から逃げた佳央は代表になったけど

400 :
上げるじゃなくて下げるのか

401 :
10月の国際大会は52で出るらしいから一時的なチャレンジってだけだろ
きつい減量にチャレンジしたくなったじゃね

402 :
阿部詩が金とって絶望的な52より、ビロディド倒せばワンチャンある48にかけるのか

403 :
ビロディドに関節極めて
一本取る角田
俺は応援する。
頑張れ!

404 :
阿部詩的には唯一勝てない相手の角田が階級変更は朗報だな
オリンピック勝つにはこういうツキも必要
角田の巴からの寝技とビロディドの三角対決は見たい

405 :
ビロディドが52に上げて阿部詩との対決も見てみたい

406 :
近藤亜美ちゃんどこいったん??

407 :
>>396
内柴、田知本、ベイカーは?
最近のがない

408 :
>>390
オリンピック前年の世界選手権で優勝しその年の東京GP(今年は大阪)も優勝すればオリンピック内定とは決まっていない
その時点で幹部たちによる審査で八割以上賛同得られれば内定とある
こんな曖昧な基準でいいの?
そりゃ早めに決めてしまうと来年の選抜が盛り上がらないというデメリットがあるとはいえはっきりとしてほしい

409 :
48キロ以下級の永遠の世界二のトカちゃんなめられていない?

410 :
昨年の高校の団体戦(勝ち抜き)で夙川の阿部うたが四人抜きしたら今度は筑豊のソネが五人抜きして大逆転で筑豊が優勝
ほとんどマンガの世界でしたね
その話題をさらった当時現役女子高生の二人が仲良く揃って世界一
高校で圧倒的に抜きん出てる選手ってやはりすごいのね

411 :
>>410
阿部って軽量級なのに重量級の選手4人抜きしたのか

412 :
>>410
女柔道部物語ですね(笑)
兄貴ですら高校時代ここまでできなかったのにね
まあ将来世界で活躍する選手は高校レベルではかなり抜きん出てるって事だわ

413 :
411
阿部の相手は、ほとんど軽量。

414 :
角田は、もうオリンピック諦めて格闘家に転身したがいい。
ライジン辺りなら、ベルト狙えるだろう。

415 :
>>404
直近のGS大阪で阿部が圧勝
したことも知らんのか

あんなかけ逃げ巴なんざ、もう阿部には通用しないし、寝技も既に阿部の方が強いんじゃないか

416 :
>>411
相手は48も居たよ。

まぁ、殆どが重たい選手だったが。

417 :
>>398
逃げじゃないだろ。負けただけ。間に合わないだろうことは、俺もわかってるし、本人もわかってる。選抜まではわずかに可能性あったんだから、最短の変更でもここになる。単純に、52よりは可能性あるからそうしたんでしょ。心象悪くはないよ。

418 :
自演してるのが住み着いて変なスレになったな

419 :
いろいろもの言いはあると思うけど角田の48転向はおもしろい
絶対王者のビロディドにどっかで勝てばワンチャンあるからロンドンの西山将みたいに五輪行けるかもしれないしね。
こないだの渡名喜の対ビロディド戦見てたら来年勝てる展望もあまり見えてこなかったしな。

420 :
角田は身体能力高そうだし48は有り去年の世界選手権かGS大阪以降から移ってポイント貯めたかったね
57も芳田の他に誰かいないの?あのヘルメットが装着するとパラメーターを下げる特殊アイテムなだけなら不安も解消されるんだけどさ絶対に結婚詐欺に貯金持ってかれちゃうタイプでしょ気ぃ付けなはれや〜

421 :
>>404
昨年末の段階で阿部が危なげなく勝ってたやろアホか
今やったら更に圧倒すると思うよ

422 :
既に阿部が角田に勝ってることすら知らんニワカ多くてワロタ

423 :
【柔道】2019年度 上月スポーツ賞 朝比奈沙羅・ウルフアロン・村尾三四郎 受賞インタビュー
https://www.tv-tokyo.co.jp/sports/articles/2019/09/005921.html

なんでこの3人なんだ?w

424 :
www

425 :
2021年の大河の主役は渋沢栄一らしい
嘉納治五郎登場するかな

426 :
>>410
筑豊じゃなくて南筑な

427 :
>>410
井上康生の東海大相模時代の国士舘相手の5人抜きは4半世紀前だけど衝撃的だった

428 :
いだてんは東京オリンピック招致までやると思っていたら東京オリンピックもガッツリやるとのこと
鬼の大松らもバリバリ登場するらしいが神永ヘーシンク戦もバリバリやるのだろうか?
もし出るとしたら神永は、ヘーシンクは誰にやらせてほしい?

429 :
>>422
柔道マンガで最初は勝てなかったけど主人公が成長すると単なる引き立て役に格下げさせられる元ライバルに似てるね
お前などすでにライバルではないってか?

430 :
>>425
ゴールデンウィーク時、グンマーまで行って渋沢記念館行った時地元の関係者に渋沢はいつか絶対大河ドラマになりますよとしゃべっていたが
まさかこんなに早くなるとは思わなかった
その関係者たちに渋沢を大河ドラマにしたいのなら招致活動しなければ実現しないとアドバイスしましたね
そしたら喜んでいましたが
今頃地元は歓喜してると思います
俺って預言者?

431 :
昔ゴジラ松井が阪神の遠山の金さんを全く打てずチャンスでことごとく松井に対して遠山をぶつける采配が見られましたが
ただゴジラ松井もいつまでもあんな雑魚に抑えられるはずもなく
遠山のタイミングを覚えたゴジラ松井はそれ以降ことごとく遠山を打ちまくり
松井キラーと呼ばれた遠山は役立たずとなり結局くびになりましたが
阿部における角田もそんな感じかな?
もう成長著しい阿部には角田なんて通用しません

432 :
>>426
名前はうろ覚えなので違ってるから指摘するアホが出てくるとは予想してました
ただどうでもいい話ですがね

433 :
>>396
英国のローレンツ
ベルギーのバンドワール
イタリアのガンバ

懐かしの名選手達

434 :
BOYと言う漫画に登場するバラキとか言う筋骨隆々のアフロ野郎ならば、柔道で世界取れるぐらいのポテンシャルあるだろうな。

435 :
>>433
ローレンツは旧東ドイツの選手だよ

>>434
漫画の世界では何でもありなのに、ずいぶんと現実的な話だね
YAWARAの背負い投げの打ち込みでは、受けの後ろにもう一人つけるらしいが、二人ものとも
投げてしまう威力らしい

436 :
角田とムンクバットってどっかでやってる?
ムンクバットはたまに52で出るからやってる可能性はあると思うんだが

437 :
志々目ならムンフバトとやってたような

438 :
>>435
そうでしたねw
英国はアダムスでした日本の選手に完勝しての優勝でしたね

439 :
ビロディドに勝つワンチャンあるとすれば
角田の巴からの寝技じゃないか
ビロディドから横三角で取ったら胸熱だ

440 :
まるで角田がトカちゃんよりも上だと言わんばかりだな

441 :
もう調整程度にしか大会に出てこなさそう

442 :
イギリスの女子柔道昔は強かったよね

443 :
ムンフバトとムンクパット
向こうの発言的にどちらが正しい?

444 :
マジレスするとムンバット

445 :
>>442
今また強くなってきてるぞ。

446 :
パリを五年後に控えているフランス女子は相当強化が進んでいるので東京でも脅威だ
ただ男子はリネール以外全くさっぱりだがこれは世界的にレベル高くなりすぎて埋没しているだけだ
全階級でメダルを常時狙えるなんて日本だけだよね

447 :
https://youtu.be/xsCHyCbQH7Q

448 :
>>428
神永役は吉田にぜひやってほしいんだが無理があるよなあ。
神永は明治および新日鐵の後輩である吉田をかわいがったというし、現在の吉田は体格も近いんだが、
さすがに50才のおっさんが27才の五輪選手の役をやるのは無理がある。
井上康生ならギリいけるかな?北島康介が現役時代の古橋廣之進の役をやったし。
現在の男子チームの監督である康生が64年東京五輪で無敵の巨人ヘーシンクに敗れる役をやって、
来年の東京五輪で康生ジャパンの原沢が無敵の巨人リネールに勝って康生のリベンジを果たすっていうストーリーなら美しいが・・・まあむりだよな。

449 :
>>448
いやそこは左組の選手にやらさないと

450 :
再来年の大河は渋沢栄一
嘉納師範とも繋がりあるし嘉納師範を出そうと思えば出せるけど
いだてんで渋沢栄一出してないなら、おあいこで嘉納師範出し辛いかな

451 :
>>439
巴以外の技が無いのでかけ逃げ取られやすいし、ビロディドにガッチリ組まれたらなす術ないと思う。減量でパワーも落ちるし

452 :
>>449
そこまでこだわるかw
じゃあ体落を得意にしてた石井にオファー出すかw髪伸ばしてもらって
上村ら日本柔道界が石井じゃダメと口挟んできたら鈴木桂治だな、白髪染めの使用を条件にしてw
個人的には加藤の顔が神永に似てる感じがしないでもないが、加藤は実績的に神永役には役不足だし、
そもそも現役選手、それも警察だから大河出演はアレだな

453 :
177の81あたりで無差別優勝狙えるのとか見たい。それが無理なら182の90あたりで、それが無理なら187の100あたりで

454 :
フジヤマの飛び魚と呼ばれた古橋役になんと北島
北島もよく引き受けたな(笑)
平泳ぎとクロールは違うが水泳選手がクロール泳げないわけないしかなり期待できるよね
まあ柔道クズレでいいから柔道できる人に神永役やらせてほしい

455 :
>>453
最後はもう穴井クラスの体格でワロタ

456 :
>>454
北島は個人メドレーで日本記録持ってたことあるようだし普通に速いだろう。
金メダリストになった後もテレビとか国体とかでたまにクロール披露してるみたい。
北島自身は、撮影にあたって昔の泳ぎ方を真似して泳いだと語っている。
https://www.oricon.co.jp/news/2142001/full/
北島はトビウオ氏と関わりがあったようだから、柔道もぜひ神永と関わりのあった吉田にと思ったが、
さすがに50歳の吉田じゃ無理がある。

457 :
東洋の魔女出すくらいだから神永ヘーシンク戦もやらないはずはない

458 :
吉田は位置的には適任かな?
実際レジェンドだけど、全日本優勝してないし、元々中量級の選手だし、でも小川にも勝ってるしで
ガチの他の重量級レジェンドに神永の負け役を負わせるのは縁起悪いけど
吉田の華があって言い訳効いて程良く実力あるポジションだとダメージは少ない

459 :
>>458
五十越えている伊原剛志が数年前に愛と誠で高校生ボス役をやってるので
50近くの吉田が当時20台の神永を演じるのもいいかもね

460 :
>>458
神永さんは88年から全柔連の専務理事や日本代表の総監督を務めたから
ソウル五輪からバルセロナ五輪までの代表とは関わりがあるはずなんだよな
当時の月刊柔道にも神永専務理事はたまに登場する
だから古賀とかでもいいんだろうけど、やっぱ明柔会の人だから明柔会の人かなと。
神永さんは新日鉄(営業本部長だった)だから吉田の名を挙げたけど、小川でもいいかもね
でも小川だとアウトローのイメージが強すぎて神永さんのイメージとはあまりにかけ離れてしまう
ところで、神永さんが亡くなられた数年後に発売された「神永昭夫の軌跡」は柔道関係者の神永さんへの愛を感じる名著
日本柔道界においていかに神永さんの存在が大きかったかがわかる本なのでお勧め
「神猪時代」を一緒に築いたライバルの猪熊さんも、全柔連50周年記念誌のなかの対談ではっきりと
神永さんはライバルというより憧れ、尊敬の対象ということを口にしている。

461 :
でも古賀は体が小さすぎるか

462 :
明大卒の重量級、華のある柔道家なら上川さんで決まりでしょう

463 :
小川はもちろん、上川も結構背が高いからな
ヘーシンク役の身長にもよるが、ヘーシンクが巨人に見えるようにしなきゃだよな

464 :
あと上川の体重156kgではちょっと無理だろう

465 :
神永役だが加藤でいいだろ
加藤は昔は81キロ以下級だが今は90キロ以下級
身長は173くらいで90キロくらいだから神永と合う
190以上の身長ある外国人にヘーシンクをやらせればまさに伝説の試合の再現だ
また加藤は全日本も制しているし今年の全日本も準優勝している
まさに神永役には適任だ

466 :
ヘーシンク、七戸でよくないか?

467 :
東京五輪?

468 :
いい加減、いだてんスレ行けよ。

469 :
加藤対七戸はちょっとみたい

470 :
加藤は七戸がやたら苦手だよね
七戸自身が密着したがらないスタイルだからか

471 :
七戸の大外に以前やられてたよね。

472 :
90だと無差別だと中量級然と見えるけどやっぱり単体で見ると見た目も動きも重量級柔道なんだよなあ。小さい重量級って感じのスケールの小ささ
81になると途端に中量と軽量のあいのこぽくなるんだが。無差別に混ざって特異な感じなのはやっぱ81以下の選手

473 :
いだてんネタ、定期的に書くやつがいて草

474 :
加藤は、無差別の全日本を制覇するレベル(しかも中量級で)なのに世界じゃ通用しないの何でだろう?
かつては世界一になるより全日本取る事の方が難しいと言われてたんでしょ。

475 :
加藤って言うほど世界で通用していないとは思わないが
ただ主戦としていた中量級は世界的に見て超激戦区
階級を今の階級に上げたものの結局世界では埋没してしまった感は否めない
ただ大学の後輩に当たる石井の言うように加藤を一度でも世界選手権に出場させるべきという意見は同意
体重無差別日本一を一度も世界選手権に出場させなかった幹部の頭の堅さにはうんざりした

476 :
ヒント:ウルフ

477 :
>>473
いだてんがいまいち人気無いという現実は正直面白くはない
先人たちがスポーツの世界でいかに頑張って来たのか?
嘉納大先生様が自己中ながらもただ柔道界のため、スポーツ界のため死に物狂いで頑張って来たから
もちろん嘉納大先生だけでなく後輩の田畑(日本では全く人気無いハンドボールを外してその代わりに女子バレーと柔道を無理やり入れた張本人)などが
いたからこそ今オリンピックで当たり前のように女子バレーが人気あり柔道も行われている事実
そういった当たり前を当たり前にした人たちの余すことなく描いた今作品は俺にとって最高の大河ドラマなのである
本音を言えば嘉納大先生を主人公にするかそれとも三部構成にして一部を嘉納大先生様主人公でやって欲しかったのだが
そんないだてんの事を書けばすれ違いとわめき散らすボクチンってなんなんですか?
嘉納大先生や田畑等がいなければ今の柔道の隆盛ぶりや今度の東京オリンピックも無かったのではと思う
実際問題、いだてんの話題でこのスレもそれなりに盛り上がっているのにお前一人だけいだてんの話を一切出すなよわめき散らすのはどうなんでしょうか?
先人たちを尊敬する事すらできない人間が物を言わないでほしいですね

478 :
東京オリンピックに柔道を開催させた張本人こそ当時の東京オリンピックの責任者である水泳出身の田畑
田畑は体が弱く水泳選手としての実績こそないが彼が事実上仕切った水泳クラブはダントツの強さを誇り
水泳の指導者としてオリンピックに大量の金メダルをもたらせた
ただ水泳の事、スポーツの事しか頭にな無く本業の新聞記者は単なるバイトも同然
日本スポーツ界のトップとして君臨する嘉納大先生と何度も衝突しながらも
最後は嘉納大先生が承知を実現させながらも中止になった幻の東京オリンピックを実現させ
さらに師匠が自ら立ち上げ最も愛した柔道を無理やり東京オリンピック正式競技に無理やり加えた田畑
は柔道のもうひとつの恩人である
嘉納大先生がオリンピックに柔道を入れる事を望んでいたかは知らないが東京オリンピック開催を実現させさらに東京オリンピックの総責任者だった田畑が
無理やり柔道をオリンピック競技に加えたのは嘉納大先生に対する感謝の心があったからに他ならない
嘉納大先生や金栗や田畑、岸清一等が大してお金にもならない事のために死に物狂いで頑張ってきた事実が今ようやく知られる事になって非常に嬉しいですね
柔道を志す世界中の人たちはさすがにみんな嘉納大先生の名前はご存知なんだろうが正直日本全体での彼の知名度は腹が立つほど無いという現実
今回のドラマを機に少しでも知られるようになったのは嬉しい限りですね
そして嘉納大先生たちの頑張りが今に続いている
今度新しく日本スポーツの会長に就任した我らの山下先生
もちろん彼が日本のスポーツの頂点に立てたのは彼の外国人選手にたった一度も負けなかったという圧倒的な実績や指導者としての実績があったからこそではあるが
オリンピックで柔道が当然の如く当たり前に開催されていたからなのである
最初の東京オリンピック開催を実現させた(彼の死後郡部中心の政府に返上させられたが嘉納大先生
今度の新東京オリンピックの時日本オリンピックの
トップとして迎える山下先生
どちらも柔道出身というのは縁を感じますね

479 :
再来年の大河渋沢栄一だっけ?
近代史の経済人なんて
いだてん以上にコケそうなんだが。

480 :
加藤選手は30過ぎたしピークは過ぎた。
ベイカーには勝つだろうが、長澤、向にはきついだろう。村尾にも負けたし。

ただ無差別なら、影浦を秒殺など、
日本一クラスだろう。

481 :
>>465
神永は180位あるし、加藤は今は100kg級

482 :
>>471
内股でも秒殺されてた
七戸には2戦2敗かね

483 :
90でスピード抜群みたいな選手見たい
小柄なプチパワー系みたいなのばかりだし

484 :
加藤は勝負運もいい
今年の全日本も原沢が太田に負けて、太田も
加藤との試合で負傷して
決勝こそ負けたが、ウルフとも延長まで戦ったのはさすが。
斉藤を一蹴し、影浦を秒殺、素の実力も化け物クラスだな。

485 :
全員加藤が何度も国際大会出て負けたこと忘れてんな。

486 :
>>477
>先人たちがスポーツの世界でいかに頑張って来たのか?(略)
先人たちを尊敬する事すらできない人間が物を言わないでほしいですね

あんた、いつも散々酷いこと書いてるのに、こういうとこだけ正論
っぽいこと書くなよ。

487 :
古田の一二三disりがひどい
常軌を逸している

488 :
>>487
どんな感じ?

489 :
そういや加藤今年講道館でれるのか?

490 :
>>489
面白いから超級に出て欲しい。

491 :
>>490
よく考えたら警察大会で勝ってないのか。

492 :
阿部一二三はもともと
柔道やる人間からは
すこぶる評判が悪かった

リアル西野(漫画の悪キャラ)
と言われていたほど
素行が悪く
隠れアンチが多かった。

そいつが
新キャラに連続で負ける姿は
ここぞとばかりに
批判攻めするのは
自然なことだと思う

493 :
>>489
全日本選手権のベスト8以上なら出られるよ
ただ、加藤は90ではスタミナ的についていけなくなっている

494 :
>>493
安心。ただ、そもそも加藤は全日本で108kgだったらしいぞ。なんかで読んだ。

495 :
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.bbm-japan.com/_amp/judo/17276101%3Fusqp%3Dmq331AQPKAFwAZgB0rmR48_StoRp

496 :
>>492
じゃあ丸山は三五か
丸山も色々問題起こしているのだが(笑)

497 :
>>487
別に妥当なことしか書いてなくね
阿部が五輪厳しいからって古田に当たるなよ

498 :
リアル西野って言われていたのはベイカーとウルフじゃないか?
その出身校とファイトスタイルで

499 :
>>487
的を射ていると思うのでdisってるのとは違う

500 :
俺様TUEEEE!!!!って自分を信じて酔いしれてたからこそ相手が小手先使う前に身体能力任せでガンガン技かけて実績出してたタイプだからそれが俺様TUEEENOKANA!?になったら負の連鎖なんだよな。

501 :
全日本選手権も対象なのか。ひょっとして全日本ベスト8ならば階級制の
大会の結果なくても階級上げることも可能とか?昔吉田とか100キロ級
にいきなり出てたような気するけど。推薦枠かも知れんけど

502 :
>>492
問題起こして神港学園行くことなったてマジ?

503 :
>>501
吉田が百に出たことなどないだろ?秀彦の方なら住所

504 :
>>502
強くて
素行が悪くて
ワガママで

日体がお似合い

505 :
◯山弟もかなり評判悪いし、素行悪いぞ。桐蔭中学で素行悪く転校。
桐蔭学園で、女の子との性問題で退学。
強いが、その分色々だらしないし。

その◯山と阿部が世界の二強とは、
どうなってるんだ?
強さと人間性は関係ないのか?

506 :
それは内柴という前例あるから今更言うまでもない

507 :
昔のことはよくわからないが、現在の丸山には好感が持てる
阿部はかっこばかりつけててあまり好感が持てない

508 :
阿部はパリ初戦敗退して、翌日に密着番組で買い物してて嫌いになったわ。あと、代表決まってないのにCMとかゴリ押しは反感買うよね。

509 :
丸山は変わったよね。
中学高校時代は問題多いし、試合態度悪いし。ただどん底味わって、人間性変わったのかもね。

510 :
大野将平、天理を感じる。

511 :
>>508
あの体型でトレンチコートって、もっと己を客観的に見る癖をつけねば

512 :
妬み嫉みはみっともない

513 :
世界柔道2019

参加国・地域数→143(史上最多)
参加選手数→828
メダル獲得した国の数→24

賞金
1位→7万2000ドル、そのコーチに1万8000ドル
2位→4万8000ドル、そのコーチに1万2000ドル
3位→2万ドル、そのコーチに5000ドル

柔道が年々成長してるような気がする
てか賞金高くなったなw

514 :
金丸は大野と橋本のおかげで今までいくら稼いだんだろうなw

515 :
>>501
吉田秀彦は2001年の講道館杯の100に出たね
鈴木桂治との決勝戦で背負いにいって肉離れかなんかして棄権した試合
憧れの吉田が怪我したとのことで鈴木が号泣してたのが印象に残ってる

516 :
吉田は2000年の全日本出てないような…
2001年の講道館杯に出れたのは、推薦枠か何か?

517 :
>>516
間違えた。2001年の全日本

518 :
女優・吉岡里帆の柔道着姿の写真がInstagramで公開。新鮮な格好の吉岡の姿にファンから多くの反応が寄せられている。

519 :
丸山と大野の天理コンビで東京五輪
金メダル二つは固い。

あと、81に丸山でてほしいな。

520 :
角田、優勝!これは期待できるかも。
丸山も81で優勝!兄弟出場を狙う!

521 :
角田すげーな

522 :
実業団って講道館杯決まっている人はあんまやる気ないよね。

523 :
52がベストと言いながら、阿部・ケルメンディから逃げたのは心象悪い

524 :
>>523
またか。お前だけだろ。

525 :
>>524
本人がベストと言いながらこの選択は、逃げ以外の何なのか言ってみ。例えばアテネ前の内柴は、野村に勝てないんじゃなくて(むしろ直接対決は2戦2勝)、ベストの階級に上げて金獲った

526 :
>>525
逃げってのは戦う選択肢がある状況でだろ!角田か52で今から代表になるルートあんのかよ!それでも階級変えたなら逃げとでも何とでも言えや。可能性ないからわずかな可能性にかけて階級を変えるのは、逃げとは言わないだろ。

527 :
女子はしょうもない
どの階級も2番手3番が不甲斐ない

528 :
>>525,526
そもそも角田は階級変更するつもりは無い
今回のは一過性のチャレンジっていうだけだぞ
https://www.nikkansports.com/sports/news/201909140001143.html

来月の国際大会は52kgで出るって本人が明言してるし52kgのままだよ

529 :
>>526
なんか顔真っ赤やけど、そもそも48でも代表はもう無理。それで本人が認めるベスト体重じゃない、しかも下の階級で闘うのを逃げと言わずなんて呼ぶんすか?w

階級上げたり、無差別挑戦するのとは全く意味合い違う

530 :
https://youtu.be/PcI6VXKWiKw
これ見る限り、寝技も進化してる阿部には二度と勝てなさそう

531 :
>>529
だな。48は渡名喜でほぼ決まり

532 :
角田と渡名喜がやって角田が勝ったらどうなる?

533 :
48はパリでも古賀が台頭してくるだろうから、どっちにしろ無理

534 :
熱心なファンがトナキに勝った勝ったとか騒ぎ立てるくらいで
別にどうにもならないだろう

535 :
角田はビロディドに勝って初めて代表候補
それ以外に勝っても無理

536 :
>>529
軽い階級への移動は逃げで重い階級への移動は逃げにならないって意味不明。一緒だよ。
そんな見方しかできないなら超級以外皆逃げだし、全日本で優勝しておきながら100に留まり世界で優勝できずに全日本の格を落とす井上加藤やウルフなんて我慢ならんでしょ。
目標は阿部に勝つ事では無く、五輪7つの椅子の内の1つなんだから、隣の椅子が空いてるならそっちに座ればいい。
若い阿部が同階級にいる以上パリ五輪も見込み薄いし、48の彼女もパリ五輪は52に上がるだろうし。渡名喜古賀が阿部程に強いならしゃーないが。
ベスト体重ウンタラも48で勝てば自ずと48がベスト体重になるんじゃね。

537 :
ビロディドは阿部でも勝てないだろう
阿部に勝てない角田が勝てるわけない

538 :
実績重視の選考なんだから渡名喜でほぼ決まりだろ
直接対決で勝とうがビロディドに勝とうが角田の代表はない
同じ理屈でリオの代表は阿部じゃなく海老沼になったし

539 :
ビロディドはアジア系はカモにできるけど
欧州界隈だと技あり先行されたりが増えてきてるから
五輪じゃ当たる前に誰かが撃破してる可能性あるw

540 :
できれば代表選考は2月ですべての階級で終えたい
4月まで引き延ばすと準備期間が短くなる
五輪は世界選手権より1か月早いから

541 :
Nスペに阿部兄妹

542 :
NHKで阿部兄妹特集やってるね
やっぱメディア的には一二三推しなんだな

543 :
NHKも今
やるんじゃなかったって
頭抱えてるよ

高藤と一二三は
早熟で
人目を引くけど
大事な結果が出せないタイプ

って
シフトチェンジ考えるよ

544 :
今日のいだてんの嘉納の演説はしびれた
まあここが見所の一つだったしな

545 :
>>515
柔道家として落ち目で満身創痍の吉田が、総合格闘技じゃ結構いいとこまで行ってヴァンダレィシウバ相手に判定まで粘ってるんだからな。
階級上の小川直也にも勝ってるし。

546 :
阿部うたは強いな。パリまではいけるかな。

547 :
>>504
強くて
素行が悪くて
ワガママなのは
橋下もw手癖も悪いw

548 :
素行が悪いのって軽い階級が多いな
重い階級で素行が悪いって軽い階級ほどは聞かないような

549 :
>>546
年齢的にはロサンゼルスまで行けるだろ
あわよくば谷亮子以来の4大会連続出場も

550 :
>>548
棟田とか

551 :
>>545
吉田はミルコやヴァンダレイに勝ったマークハントに勝ってるからな
総合の世界で世界に誇れる日本人は文句なしで桜庭だが、最強の日本人はおそらく吉田だろう

552 :
棟田って素行悪かったの?
知らんかった
あんな丸いのに

553 :
棟田は素行というより試合中の態度だろw

554 :
>>553
礼だけ素晴らしい

555 :
棟田選手には、五輪、全日本とってほしかったな。学舎最初の全日本制覇は、
海老沼、大野、向くらいにしか可能性
ないよね。

たしか学舎では、向が中1のときに、
大野が高校2年だったかな?

556 :
学舎って意外と重量級少ないよね

557 :
棟田の痛いふりはもはや語りぐさだな
素行はともかく性格は悪いって話は結構聞くね
後輩の警察官へのいびりが酷いとか

558 :
>>557
痛いふりは、休息に加えて相手の油断を誘うという戦術的な側面があったと思う
負傷で中断し、再開した直後に豪快な投げ技を決めたのを何度も見ている
そのとき、痛めたはずの部分はなぜか完治しているんだよ

559 :
>>551
仮に、全盛期の井上康生や鈴木桂治が総合へ転向してたらどこまで行けただろうか?

560 :
>>545
判定まで粘ったという表現は適切でないな
吉田とシウバは二回やったがどっちも僅差での判定負け
引き分けにしてもいいぐらいの接戦だった
判定まで粘ったというのは完敗という意味を含むが
あの2試合は負けどころかほぼ五分だった

561 :
大野も、東京で金獲得後は吉田や瀧本みたく総合の世界に足を踏み入れるのかな?

今の時代、柔道やレスリングの日本代表クラスやメダリストクラスがプロレスラーや総合格闘家に転身するケースあまり聞かないよね。

562 :
昔ほどギャラ高くないからな

563 :
>>560
もうちょい早くに総合転向してたら勝ててたな

564 :
一二三も丸山が古傷痛めたそぶり見せたときに
警戒して攻めきれなかったな
あれが油断誘う演技ならすごいけど

565 :
>>561
総合って体重別階級ないんじゃないの?

566 :
>>561
PRIDE無くなったからな

今の日本の総合格闘技のショボさ考えたら、柔道の指導者になるのが得策

567 :
>>551
石井も吉田に惨敗してたよな・・・

568 :
欧州じゃ164cmtかでビロと差があまりないからな
白人のパツキンで150cm未満の選手って誰がいる?

569 :
小川シニアも、猪木との出会いがなければプロレスや総合の世界に足を踏み入れる事なかったんじゃないか。

570 :
熊代と西山が階級超級に上げててしかも勝ち上がってるのうける
他の重量級はなにしとんねん

571 :
大野は東京終わったら、無差別には挑戦しそう。学舎初の全日本チャンピオンはだしたいよね。もう可能性ある選手がいないから。大野、橋口、向くらいしか、シニアの一線にいないんだよね。

572 :
海老沼を忘れるな

573 :
>>570
二人とも全日本で3回戦まではほぼ勝ちあがるくらいだから別に不思議ないんじゃ。
けど日本製鉄大分の佐藤が佐藤和哉なら、その二人ぐらいなら勝ってほしいな。
団体でも小原に負けたりあまりいいところないが。

574 :
>>565
トーナメントはヘビー級とかミドル級とかで組まれることはあるね

575 :
>>563
だと思う
ちなみに吉田の総合での強さを見て柔道が優れてるからだという人がいたが、それは第一要因ではない
吉田が総合で強かったのは何よりも吉田自身が強い人だから
もちろん柔道の技術使う以上、柔道自体の強さも関係はしてるけど
ただ、柔道界は競技人口が半端ないからその金メダリストは身体能力や精神力が半端なく強いとはいえる

576 :
日本人で最もUFCで実績を残した岡見は一応柔道出身だけど、個人の資質が大事なのは言うまでもないわな
石井や滝本、泉が微妙だったのに吉田が総合で結構強かったのも向いてたんだろ
吉田のロボコンパンチは側から見てると不格好だったが、シウバをぐらつかせたり小川や石井からダウンを取ったりで結構強かったのがふしぎ

577 :
>>576
石井は一応欧州の団体で王者になったり、そこそこ通用してるけどな
あのミルコに認められたし

578 :
平成の三四郎も、総合に行ってたら通用してたかな?
逆に、棟田なんかが総合やると悲惨な事になりそう。

579 :
>>576
瀧本もデビュー数年後はなかなかいい選手になってたよ。
弁慶戦はあの年の総合の個人的ベストバウト。
ブスタマンチ戦もよかった。パンチ顔面に喰らいながら踏み込んで相手の顔面に
クリーンヒットさせてダウンさせたシーンはやっぱハートの強さぱねえなと思ったわ。
まあTK、菊田、青木…柔道出身すげーたくさんいるけど
世界レベルの柔道家で成功した人と言えば小見川も忘れちゃいけねえな。

580 :
もっと寝技師じゃないとダメでしょ

581 :
>>559
井上や鈴木は打撃適正ないような気がする…。

582 :
BS-TBS 裸のアスリートII
#169『いざ東京五輪へ! 柔道・丸山城志郎』
2019年9月21日(土)放送
https://www.bs-tbs.co.jp/sports/SPT1300700/

583 :
>>581
総合ルールだと、柔道家としては格下で尚且つ階級下の秋山にも負けるだろうな。

584 :
>>559
>>581
性格的に向かなそう

585 :
井上康生、現役の頃と比べると身体縮んだ気がするの俺だけ?
全盛期と比較するとだいぶ体重落ちてるんじゃない?

586 :
逆に引退して肥えないってすごいと思う

587 :
>>585
以前インタビューでササミダイエットしてるって言ってたな

588 :
>>585
山下さんや斎藤さん、小川さんも体重落ちてるよな

589 :
上川さんは、リネールに勝って2010年の世界選手権で優勝した時が柔道家としてのピークだったな。
2010年か。上川さん以降日本人最重量級王者が誕生してないのか。
上川さんにしろ、穴井にしろロンドンで金取れるぐらいの実力は充分あったはずだ。
やっぱ、篠原のパワハラと人が良すぎる性格(またはハートの弱さ)が仇となったか。

590 :
圧倒的に太っている人の方が多いよね。
吉田、園田、謙三、泉とか

年取ったら、脳梗塞になりそう。

591 :
>>589
ロンドンは秋本の代表落ちがな・・・
あと石井の引退が・・・
それ以前に監督が悪かった・・・
五輪金で全日本準優勝の古賀か無理なら吉田でよかった

592 :
たしかに篠原監督はだめ。
怒ってばかり、負けたら選手の責任、
体力つけろばかり。

593 :
高藤、丸山、大野、永瀬、向、飯田、原沢。
金 3つ、 銀1つ、銅2つ、かな。
一人はメダル落とす。

594 :
高藤 銅
丸山 金
大野 金
永瀬 銀
向 銅
ウルフ 銅
原沢 銀
と予想

595 :
まだ相手国の代表も決まってない時点でよく予想なんてできるね。

596 :
>>595
予想だけど予想じゃない。一種の評価ないし指標的なものとして見たらどうかな?
現時点での実力や勢いからすれば、順当にいけばこのぐらいの結果かなというやつだよ
もちろん実際の結果は組み合わせに左右されるけど、平均的な結果
直近の大会の結果を踏まえて更新されるから住人の過去の「予想」と比較すると面白いよ
例えば高藤(永山)は世界選手権前は金予想だったけど、今そう予想する人は少ないだろう

597 :
>>593
100は飯田でいいよな
選抜で飯田がウルフに勝てば飯田でいい
ウルフじゃ金は無理
丸山金、大野金確定、飯田金確定、原沢銀確定

598 :
>>597
いや、もっと無理だろ。

599 :
>>597
飯田はアジア王者だし去年世界王者と倒して優勝したんだろ
今年もどっかの国際大会で優勝したし
100は飯田がいい

600 :
大会などのプロモーションに活用していたゴジラの使用許諾契約が12月で満了することも報告。これに伴い、3月に発表したばかりの日本代表の愛称「ゴジラジャパン」も終了する。全柔連の吉田行宏事務局長は「一定の成果を上げたと判断した」と述べた。

601 :
>>585
誰か忘れたけど、
「室伏広治は最高の身体能力の持ち主だが格闘技では天下を取れない。なぜなら彼は憎くもない人の顔を思いっきりぶん殴ることができない性格だからだ」
と言ってたけど、井上康生なんかもそれだろうね。

602 :
>>601
じゃあなんで人がよさそうなボクシングの村田や内藤は
憎くもない人をKOしてチャンピオンになれたんだろうな?
俺は室伏は格闘技で天下とれたかもしれないと思う
ボクサーや総合格闘家の多くは、これは相手をボコボコにするスポーツで、
命が関わるときには審判が止めてくれると思って安心して殴る蹴るをしてるんじゃないかな?

603 :
室伏は、身体能力ならば北京で金獲った石井以上だからな。
石井自身、そこまで運動神経よかった訳じゃないし。石井のみならず、柔道家は案外球技が苦手なの多い。

604 :
原沢銀ってアホか
よくて銅だろ
決勝まで当たらなければ金と銀はリネールとクレバルクに決まってる

605 :
ベイカー タシュケント出てる?

606 :
>>513
これは団体戦だから、個人は確か3万ドルだった気がします。

607 :
>>597
ウルフよりメダル獲得率は低いけど、金メダル獲得率は飯田のが高いわ

608 :
>>597
原沢と影浦にも同じこと言えるな
原沢じゃ金メダルは100%無理

609 :
>>600
なんか成果あったっけ…

610 :
ボクシングの村田って一番強いやつかかってこいやでボク部の先輩のしてたような。結構むちゃくちゃやで

611 :
飯田は一発はまると金メダル狙える。
ただし調子乗らないとメダル危うい。

階級下の90の選手にも負けてる。ただ100の世界王者には勝ってる。

612 :
連続メダル逃しは前回羽賀が止めてくれたから、やはり今度は爆発力のある飯田にかけてほしいわ

613 :
一番やばいのは、チョじゃなくてイリアソフ。飯田はこの辺のパワー系とやると毎回きついんだよね。

614 :
ウルフの減量苦は心象悪い
なら階級上げろよと

615 :
>>613
それに加えて、飯田はフォンセカともあまり相性がよくない
勝つときも、投げられたりして薄氷の勝利が多い
それ以前に、飯田が代表になるのは相当に難しいけどね

616 :
アディダスが野村と阿部兄弟のスポンサーになっているけど、大丈夫か?

617 :
今後の世界選手権の開催国

2021年→オーストリア
2022年→ハンガリー
2023→カタール

中東初のカタール開催は柔道界にとっては大きい。
カタールのスポーツ市場は急成長してる。
ただ今後柔道界が成長していくには北米市場を広げる必要がある。
アメリカはレスリングがあるから厳しいが、カナダはチャンスがあると思う。
モントリオール辺りで世界選手権を開催すれば人は集まるんじゃないかな。
フランスからも近いし。
アイスホッケーの選手がトレーニングに柔道を取り入れてくれれば良い宣伝になるのだがw
そういえばチェコのクルパレクは普段アイスホッケーを楽しんでるらしい。

618 :
飯田はまず選抜まで全て優勝くらいの
成績いるよ。
あと直接対決でウルフに勝つ。じつはこれが一番難しい。

619 :
飯田ってウルフに勝ったことないよね?
GS大阪と選抜の両方でウルフを超えるのは流石に厳しいのでは・・・

620 :
飯田の対ウルフは最初の頃の方が良かった気がする。
ウルフのうまさに合わせて柔道が小さくなってきてる気がするわ。

621 :
東建イメージキャラクターの桐谷美玲がラグビーの宣伝してるの見ると微妙な気持ちになるな…
柔道の宣伝もしてほしい

622 :
東京五輪きん金メダル候補とメディアで言われた古賀兄弟だが、候補にすらなれなかったな。

メディアって実力見る目ないよね。
どう見ても、金メダル候補ではなかった。三年前は、同世代なら73なら立川、
60なら永山が可能性あると思った。
なんで古賀兄弟だったんだろ。

623 :
大野が無差別で日本一になる可能性ってあるの?

624 :
>>622
古賀弟は最近聞かんけど兄は次の五輪の代表争いする可能性あるんじゃないか。
>>623
やっぱ無差別は体重90はほしいんじゃない。

625 :
>>616
過去の柔道選手としては異例の売り出しされてるから
ここで落選したら野村的にはきついだろうな
フィギュアスケートの本田真凜も落選したし。

626 :
妹の方は行けそうだから野村やadidasの商売的にはそんなに損はしないだろ...

627 :
>>611
手を怪我してほぼ握力のなかった田嶋との試合のこと?

628 :
>>624
古賀ゲンキは20日のグランプリで準優勝しとるがな。

629 :
>>622
メディアなんてそんなモンだろ。実力そこそこでもキャッチーな方がいいのよ。大阪の某柔道家族がいい例。

630 :
ウルフが全日本チャンピオンになってしまった時点で飯田の五輪は絶望的でしょ
世界でもウルフは減量苦とはいえメダルは確保した
飯田はメダルすら危うい

631 :
>>630
飯田、背負い投げをマスターした辺りまでは順調に成長していると思っていたが、選抜、全日本と大内をまともに返されて一本負けするのを見たら世界ではまだ勝てないと感じたね。

632 :
ウルフのこと減量苦っていう人がいるけど、
あの身長と脂肪量で減量苦って言うなよ
ボクサーが怒るよ

633 :
本人が言ってるし

634 :
減量苦じゃなくて、減量失敗、が正しいよね。次はしっかりやってくれとしか言えない。強い時は強いし。

635 :
>>622
東京金候補は流石に盛りすぎだったかな。せいぜい注目選手くらいの位置づけだったよね
それでも兄弟とも体重別の第一線に残ってるだけすごいと思うよ。組み合わせよければ講道館杯上位狙えるんじゃない

636 :
デブのまま甘えて体重落とせてなくて大変だぁー!!と慌てて水抜きしたようなのが一番マズイ減量
体はぶよぶよなのにゲッソリ

637 :
減量失敗こそ一番印象悪いわ

638 :
十分準備した上で負けるのは労えるが
こういう舐め腐った選手が一番嫌い
強いときは強いから次頑張れ?
しっかり調整できるのに怠けてた証拠じゃないか
井上も調整不足という敗因を許すから同じ失敗を繰り返すんだ
あんな状態で五輪のメダルなんかとれるわけ無いし、減量が辛くてとか泣き崩れるのかね
自分に甘い自分に負けた選手として語り継がれればいいさ
3年間も世界選手権の枠を奪われた他の選手のことを思うと本当に腹立たしい

639 :
>>638
まあ、その減量失敗するやつに負けてるから代表なってないわけだから、仕方ないな。それ以下ってことだ。減量失敗はイカンけどな。

640 :
73はさすがに、大野橋本はパリは狙えないよね。たぶん。
そうなると、立川、野上、古賀、あたりは有力かな。ただ、大吉、塚本、田中、
あたりも絡みそうだし、そうはあつい。

66は阿部、60は永山、81は藤原、
90は村尾、100は飯田、超級は斉藤、中野が、有力かな。

641 :
nextend
訳すると、次は終わるw

642 :
減量失敗にやたら切れてるけど他の奴はそれ以下だから

643 :
>>623
全日本選手権で優勝できるかということ?この大会で、73kg級以下の選手が技のポイントを奪って
勝利したこと自体、最近はまったくないしね あの古賀でさえも全て旗判定での勝利だったみたいだし

644 :
柔道日本一って言ってもピンキリだよね。
全日本選手権のみならず、インターハイ・全日本ジュニア・講道館・体重別、全国中学校のいずれかを制しても柔道日本一の称号もらえる訳だよな。

645 :
>>640
大野が強すぎてパリも大野ありうる

646 :
阿部は棟田みたいに、最後は石井みたいな若手の新人にもっていかれて
1度もオリンピックに出れずに引退という結末が見える

647 :
一二三のスタイルだと、20台後半はきついね。

648 :
>>622
立川を応援する俺としてはサゲマンTVが古賀についてよっしゃと思った

649 :
>>642
ウルフと飯田はそんな大差ないだろ
ウルフが勝ててないのは事実だし
飯田は去年アジア大会で世界王者と倒した

650 :
>>640
73は大野で決まり。

651 :
60,66,81,100が争いすごいよな
丸山と一二三、ウルフと飯田

652 :
ポイントうんぬんよりも来年の選抜でウルフと飯田の優勝したほうが代表でいいよ
そっちのがわかりやすい

653 :
この前のNスペでIJFは選手すべての試合を公開するようにしたっていってたけど、どこで見れるの?
会員登録していないと見れないのかな?

654 :
飯田ファン多いみたいだけど、実際のところウルフとの間にはかなりの差があるよ。ウルフ、減量失敗のガタガタコンディションでも3位だからね。飯田が逆転するには、ここから講道館杯、大阪、欧州を全勝、その上でウルフに勝つ必要がある。

655 :
>>653
judobaseで検索すると、そこで見れるよ。

656 :
>>654
まず減量失敗してる時点でね

657 :
>>656
昨日からそればかりだけど、それに負けてるから出られてないんだぞ。それに、やっぱり飯田はきつい。エルナハスあたりに負けるようじゃ、地力が足らない。

658 :
ミライ☆モンスター。★1
ミライに羽ばたく金のタマゴ応援番組。

柔道・福田大晟(高3)

高1で全国3位、高2で日本一に!
名門・比叡山高校名物日本一厳しい朝練とは?
高校最後の全国大会

659 :
今-100の大型選手でも体重そのままで無差別制すの難しいんじゃないの

660 :
飯田はルックスいいから金メダルなんか獲った日には国民的なアイドルになりそうだが
いまいち線が細くて脆い、穴井みたいな選手
ドイツ優勝したとはいえ選抜は羽賀に負け、
学生団体は田嶋に負けたし、安定に欠けるからやっぱりウルフってなるよな。

661 :
野村も立場難しいよね。
お客様の阿部を応援するか、
大学後輩の丸山を応援するか。

662 :
阿部の1番のサポーターやってるし
立場ははっきりしてるだろうw

663 :
>>659
100kgあればそれほどハンデはないでしょ スピードや技の切れ、スタミナ次第で十分やれるはず 
また、最近は戦術面が重要で、何も考えていない選手は勝てなくなってきている

664 :
阿部の停滞というか変化していかない一二三の柔道を野村はどう思ってるんだろう。
あのスタイルで3連覇4連覇は難しいことは野村もわかってるだろうに。

665 :
ベイカー覇気ねぇなぁ
これじゃ五輪は到底無理だ

666 :
阿部も野村のファンを公言するなら、野村のオールラウンダーなところを真似すればいいのに

667 :
>>655
ありがとう。英語なのでいまいち使い勝手がわからんが、あとでじっくり見るよ

668 :2019/09/23
>>667
選手選んでcontestsってところ見ればいいよ。

【IOC委員って何なのよ?】
スケ連が選手守らず酒盛り!
オリンピック中継はNHKの独占にすべき
【女子ソフト】西山麗【笑顔がイイネ】
【Q】 オリンピック 質問スレッド★2 【A】
オリンピックをガンダム風に語れ!!!
内柴の金メダルを剥奪すべき
   山口香うぜえ、Rよ   
東京オリンピックに反対する奴を処罰しろ
裏金疑惑で東京五輪中止が現実味…仏検察が執念燃す
--------------------
プリスクタイム 第10回
関西ローカル80484 春なのに
【東京】豊洲市場で地盤沈下★3
高齢女性宅の玄関に、タバコの吸い殻を4年間大量投棄した男逮捕 郵政民営化のせいでこんな事に
Twitter 初心者&質問スレ Part.46
なぜかネトウヨが寄ってくる★2
人生最高レストラン【片平なぎさ】
ええ!?ディメヘイローにエッセルを!?
僕もマニアになりたい!
◆30周年◇DREAMS COME TRUE ◇ドリカム132◇ワンダーランド◆
【竹山】鹿児島県バス釣り情報Part8【大隈】
ラーメン二郎 京急川崎店6店目
【宮崎県民】夾竹園の焼肉について語ろう【来い】
ミニスカ宇宙海賊
ウィルスバスター(笑)
大阪の就職ランキング
【若くして癌になる者は馬鹿】 ワインおじさん@JuriaヲチスレPart3【死別している奴は愚かで面白い】
神奈川県にお住まいの奥様 62カナ目
キンイロクワガタ亜科(パプキン,ムナコブetc)
NTT docomo の恐るべき実態、暴利を貪る営業策略
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼