TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◇◇◇◇神奈川県立湘南高等学校Part3◇◇◇◇
中学入試難易度は、関西学院中学部>同志社中学校
☆★☆★☆山手学院中学校・高等学校☆★☆★☆
☆日能研★YTnet★SAPIX★【2019】
<富山一中>△△富山県立富山高等学校△△<名門>
●○進学重視型単位制 東京都立新宿高校D●
【関西】羽衣学園中学・高等学校【私立女子】
浦和明の星女子中学校・高等学校
【高知の序列】土佐>追手前≒高知学芸【Part15】
超名門・熊本県立済々黌高等学校!其の十三

【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart54【三河】


1 :2019/09/20 〜 最終レス :2019/12/26
愛知県の中学受験スレッドです。
県内(名古屋・尾張・三河)の私立中、国立中受験の他、愛知県民の県外受験事情まで、
愛知県の中学受験事情を幅広く扱うスレッドです。

特定の学校を推し、他校を貶める荒らしは入室禁止。
「理路整然・是々非々」で論じるスレ。

前スレ:
【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart53【三河】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1546593067/

2 :
【関連リンク】
愛知県教育委員会
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/
愛知県私学協会
http://www.aichi-shigaku.gr.jp/
愛知私立中学情報サイト
http://www.aichi.sc/
海陽中等教育学校
http://www.kaiyo.ac.jp/
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
http://highschl.educa.nagoya-u.ac.jp/
愛知教育大学附属名古屋中学校
http://www.nj.aichi-edu.ac.jp/
愛知教育大学附属岡崎中学校
http://www.oj.aichi-edu.ac.jp/

3 :
B

4 :
C

5 :
D

6 :
E

7 :
F

8 :
G

9 :
H

10 :
I

11 :
J

12 :
K

13 :
L

14 :
M

15 :
N

16 :
O

17 :
P

18 :
Q

19 :
R

20 :
S

21 :
椙山と金城に合格して、椙山にいくのはありですか?

22 :
>>21
全然良いと思いますよ
但し、外部の大学へ行くなら金城よりも
さらに難しくなりますね

23 :
これだけは幾ら強調しても足らないくらいなんだが

使っている教科書は公立も含めて「同じ」だ。
進学校は「進度」要するに、進むのが早いだけなんだぞ。
早い進度に振り落とされないような人材を入試で選抜しておるだけなんやぞ。
人間によって何事も丁寧にゆっくりと学んで行きたいタイプの人いると思う。
公立では全員を何とかして掬い上げたいという配慮からああなっておるのです。
中高と都合6年間で終える予定の教科書を
私立は4年半から5年程度で終えようという訳なのだ。
時に数3や物理で全て終えられないまま大学受験に突入する学校もあると聞き及びます。それはそれで問題なんでしょうが。
何よりも「赤点を回避してなんとかパスした」という状態では
幾ら進度が早くても本末転倒です。ここの方が問題なんだ。
基礎部分をおろそかにしたままで大学や専門学校にうっかり合格して進んでも
却って本人にとっては有害であるとしか。
やった!一流校合格したよ!と喜んでも実に阿呆らしいことだと思います。
かつてのマンモス大学ですら普通にいらっしゃいました。
900人から合格はするのですが半数は補欠合格という状況とか御座いました。
補欠合格とかで明らかにギリで受かったんだろうなという感じの御仁も目の当たりにしております。
入学以降に順位を指摘するような無粋な真似は大概の学校はいたしません。
それでも進路振り分け?専攻の選択やゼミ入試で・・非常に悲しい事実が出てきます。なんで指摘しないのか疑問に思いますが。

24 :
英語は明らかに教科書で何度違うじゃない

25 :
難度だ
すまん
プログレスを使う=新学校

26 :
進学校だ
疲れてる

27 :
>>26
お子さんの成績が伸び悩んでるのかな
中学受験は長丁場だからね
お大事に。

28 :
>>23
上が中学生だけど、国がくれた教科書はきれいなまま本棚にしまってあるよ

公立高校の教科書だって、学校のレベルによって全然違うでしょ
例えば同じ数1の教科書でも、ひとつの出版社がいろんなレベルのものを出してるよ

29 :
滝の説明会へいったとき、毎日二時間で終われる程度の宿題がでますと話があったが、二時間で終われる程度ってめちゃくちゃ多い気がするのは自分だけ?

ただでさえ通学時間かかるのに、こんな宿題に追われてたら睡眠時間が受験生の今と変わらんし
悩む

30 :
>>23
息子も娘もこの地方の最難関へ行っていたが、教科書は文科省検定教科書はほとんど持っているだけだよ。
数学は検定外の体系数学でこれは、進度が速くすむように中学高校の重なりを省いて、その分深くもなっている。
英語は、南山はプログレス+独自の教材、東海は検定教科書+独自の教材で、これも進度も速く、深度も深い。
ちなみに、30年前は進度は速くなかった。公立と同じかんじ。深度はかなり深く、さらに、理科も社会も4教科やっていた。
数IIIが始まるのが高2の1月くらい、物理の原子や化学の有機は高3の12月までかけてやっていたよ。文理分けも高3からで、高3夏休み明けに理転というやつもいたぐらい。
さすがに、今は、文理分け高校2年で、数III始まるのが高2の6月くらいになっているが・・・。

31 :
>>29
時間があれですよね…タキは
朝5時に家を出て「補習」に間に合わせる
家に帰り着くのが、午後9時から10時だ。しかあし!それで帰宅して終わりじゃねえ
その際に夕飯を食す。腹減っているだろうし…食うよな。
でもってその「宿題」が待っているのだ。

  ワイは足りないオツムですけヂューるを考えた
  ワイは一体いつ寝ればいいんじゃろ・・(ピコーんと閃く)授業中があるじゃあないか!

32 :
愛知県の男子では旭丘、千種、明和、向陽、菊里、瑞陵あたりの滑り止め私立高校はどこになりますか?東海とか滝以外ですけど!

33 :
>>32
滑り止め的には愛知か名古屋、中京特進あたりでしょう。
東海や滝は受ける人多いですが落ちることもありうるので、それだけでは中学の先生か反対します。
東海や滝に合格した場合、内申点が足りなくても旭丘に特攻しますが、愛知や名古屋あたりしか滑り止めがない人は公立も無難に受けます。

34 :
海陽高校とかはどうなの

35 :
名古屋は滑り止めになりますか?

36 :
東海と愛工大名電受けて、旭丘にいきました
あ、菊里も受けました

37 :
海陽って高校募集あったっけ?

38 :
>>34
海陽のやつは4年次から編入するやつね。
海陽は全寮制で高すぎることもあり、特奨の子が進学実績稼いでいるだけで苦戦中。全寮制が嫌で退学する子も少なくなく、編入受け入れになった。
そこにわざわざ入っていくのは、かなりの覚悟が必要。

39 :
>>31
うわっ、悲惨なスケジュールやな
それで、学校は楽しい?

40 :
オープンスクールや説明会って何年生から参加しますか?

41 :
>>39
レスどうもっす。
流石に今現在では過酷なスケジュールやらせないでしょう。
明らかな摂食障害だよねこの御仁ちゅうのを2組ほど見かけやしたし。当時ですが。
わいの場合も果たして食事をいつ取るのか?とお菓子くなりやして太ったりしてました。
小中は「ゴボウ君」でした。
浪人時代から大学時代に「吹けば飛ぶような」ガリに戻りやした。
眼に見える異常さは白髪でした。ブラックジャックかよ!と当時は自分で鏡見て失笑。
時代により今ならさしづめ、「触」に逢ったんや的な。オレは脆弱なものですから。
   詰め込み式はさ。要するに「自分でやる気ねえ」がねえと却って有害になるでしょう。
   世の中のこと万事に通じることでしょう。環境がやる気消していたら意味ないっすよねと。
   それに、ああいう学校は大学受験時に浪人しても伸びねえものですよ。もうすでに3年次は
   予備校と同じ内容ですから。知的好奇心が旺盛なガキどもは放っておいても伸びるでしょう。
   問題なのは、そういう人材が限られていることだろう。で・・無理やりブロイラーみたく
   喰わせて意味を考えないで無思考状態で乗り切らせるんでしょうな。
   大学入学後に「バーンナウト」「燃え尽きた」人が結構出現して留年組が多いのは不思議なことではないと思いますで。
   
   

42 :
>>41
そうか・・・
滝出身者が多い医学部に行っていたけど
確かに滝の留年率、中退率半端ない
あと、肉食女子の多さ
入学早々、男を捕まえるやつ多い

43 :
>>42
医学をやる気もないのに偏差値や医学部のステータスだけで学部を選択するからだな
本当に興味のある分野に行けばこんなことにはならないのにバカだね
成績がいくら良くても知識だけのおバカさんと言えるだろうね

44 :
こんなのが医者になったら困るのは患者であり社会

45 :
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年6月27日更新)
80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二
66 名市 ▲防衛医
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀 ★京理/薬
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球
60
59
58 ★名大(工・機航)
57 ★名大(情報)
56 ★名大(理; 工・環境/建築、化生、電電; 農・応生)
55 ★名大(工・物工、マテ、エネ; 農・生環、資源)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。
医学部勢力図:https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
他学部を含めた令和時代の新序列:https://i.imgur.com/chzMDCM.png

46 :
東海中プレ
日能研のカバン持った子、浜のカバン持った子沢山みえましたね。
社会、理科がやさしかったね。
浜の子にとっては算数もやさしかったかな

47 :
東海中プレ
日能研のカバン持った子、浜のカバン持った子沢山みえましたね。
社会、理科がやさしかったね。
浜の子にとっては算数もやさしかったかな

48 :
体育館暑すぎましたね。
結果はいつ頃?

49 :
>>41
一番恐れていることがやっぱり現実におきているんですね
燃え尽きる人が多いし、社会人になっても使えない人が多いと聞きます
無理やりやらされてる人はダメになるんでしょうか
子供の性質にあってないと入学後は地獄ですね

50 :
今週もあそこ行って試験受ける塾生のみにもなって

51 :
2018年11月2日発表、環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))(H30年6月分 [June , 2018])
宮城県(仙台市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00058
山形県(山形市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0011
福島県(福島市放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00070
茨城県(ひたちなか市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00097
栃木県(宇都宮市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0016
群馬県(前橋市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00099
埼玉県(比企郡) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00091
千葉県(市原市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00035
東京都(葛飾区) 放射性セシウム134 [Cs-134] 0.00041放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0044
神奈川県(横須賀市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00025
新潟県(新潟市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00032
大阪府(大阪市) 放射性ヨウ素131 [I-131] 0.00066
ttp://radioactivity.nsr.go.jp/ja/list/194/list-201811.html

52 :
極端なことをやろうと試みると(たき学園のバヤイなんだが)

必ず弊害は付いてくるものだろうと思う。
俺が嫌いなのは軽蔑するのが
それを見て見ぬ振りをして「しょうがねえし」という態度でかわす連中なのだが
そういうのに限って、学内で出世しやがるものだから…綺麗事と本音は裏表だということくらい考えようよ。

53 :
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む

一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%

一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院   1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智     1570 1632 1477 1450 1277
中央     3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政     4534 4117 5329 4743 3957
明治     5353 5809 5311 5323 5076
立教     3108 2875 2972 2792 2563
早稲田   5885 5904 5734 5302 4820

54 :
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)

     一般  一般 一般 充足 推薦 推薦 充足  入学 入学 充足
     率    募集 入学 率   募集 入学 率    定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76%  3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94%  7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114%  6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93%  7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124%  4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131%  4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112%  8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108%  6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113%  6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115%  6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159%  5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147%  2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149%  2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140%  5700 5611 98.4%

※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

55 :
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く

2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36

※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)

MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。

出典は、
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。

56 :
<<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
18上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
18立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
18法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
18青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
18明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
18慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
18早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
18東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
18中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

57 :
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

58 :
[上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計

       2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751  49,855  46,287 91.7%
学習院   18,828  20,447  19,143 93.6%
慶應義塾 44,845  43,301  41,875 96.7%
芝浦工業 24,131  25,193  25,410 100.9%
上智    29,277  31,181  27,916 89.5%
中央    41,414  47,593  49,378 105.6%
東京理科 36,687  37,678  37,713 100.1%
法政    80,701  81,758  75,199 92.0%
明治    80,441  85,038  80,033 94.1%
立教    41,852  44,131  42,077 95.3%
早稲田   98,165 100,755 92,787 92.1%

同志社   45,395  48,367  42,571 88.0%
立命館   56,562  59,111  57,209 96.8%
関西    65,790  70,639  69,166 97.9%
関西学院 28,320  28,278  25,491 90.1%

59 :
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。

60 :
興味ないんで延々貼るの止めてくれないか

61 :
名古屋で住むなら何区のこの場所が良い part15
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokai/1569450107/

62 :
NHKやマスコミが報道しない愛知トリエンナーレの残酷な展示物

天皇の肖像を燃やし踏みつける映像
https://pbs.twimg.com/media/EFXQahEUEAAiYac.jpg
https://youtu.be/_6jkz0BPaOY


間抜けな日本人(戦死した英霊)の墓
https://pbs.twimg.com/media/EFXQaolVAAELShl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFrbJAXU4AARfsw.png


本当の展示中止の問題は人の写真を燃やして踏みつけたり戦争で死んだ若者をヤジって馬鹿にしたほこらなどの展示の内容で、脅迫よりも内容が問題があるからだった

63 :
これが芸術なら暴走族やスプレー落書きだって芸術だぞ
補助金払えよ

64 :
調査書不要の学校あるんだな

65 :
不用はないだろ。評価に使用しないだけで。

66 :
>>65
南女は今年から調査書不要

67 :
5年の実力テストの受験者は700人ぐらいだったのに
6年のプレ中受験者は1100人。
順位は同じぐらいでも偏差値が5ぐらい上がった。
テスト範囲の指定ないから内部も外部も同じような気がしますが
毎年こんな感じ?

68 :
>>29
2hで、終わらない

69 :
通学に不便な私立中に未来はない

70 :
学校を模試の会場に使わせたのに、あの中学は駅から遠いから
ダメだねと烙印を押されてしまうのはかわいそう

71 :
>>68
マジか

72 :
>>67
いまいち意味不明。
200/700 と 200/1100 
5ポイントかどうかは別として、
偏差値は後者の方が普通は高くなるが。

73 :
偏差値の意味を知ってれば愚問だわな

74 :
>>71
終わってから、自主勉か、塾

75 :
>>72
記念という、400人

76 :
偏差値理解していないとか、全エスカレーターでずっと大学受験を経験して無い親か?
名古屋だといわゆる純金(バカ)とか?

77 :
宿題はどんだけの量が出るかよりも、どのような宿題が出るかという「質」の
ほうが大事なんだよな。定評のある教材つかって無理のないトレーニング
計画で出されるのなら予備校など通わず学校の宿題やってりゃいいんだが
学校で無意味に生徒を苦しめイラ立たせるだけの宿題を出すようなこと
されるから困るわけで。

78 :
うちは英語のラジオ講座を授業であつかってんだが、アレ、だめだろ。
毎年あたらしい教材にかえて、そのつど思い付きで新しいこと
やって爆死してるようなものだから、ちっとも知見が詰み上がって
おらん。公文の英語でもさせていたほうがよっぽど体系だってる。
「最新のものがいちばん良い」という発想あらためて、もっと指導効果を
科学的に測定してもらわないと話しにならない。

79 :
先週、説明会に行ったが、確かに田舎だな。
近隣から通うなら解るが、遠方から敢えて通う程でもないように思う。
そもそも東海の他に近い偏差値の選択肢が少ないのが難点。

80 :
ごめん。訂正
少ない → 無い。

81 :
>>76

自分が子供の頃はもうちょっとまともだったんだけどな。
少なくとも「南女」ダメなら「金城」みたいな選択があったように思う。
スカラー導入で変わるのかな。

82 :
>>79
校舎とグラウンドは魅力的だけどねー。

83 :
>>81
金城は純金だ金メッキだとマウンティングして喜ぶとこだろ
入試の偏差値はともかくその後でバカになるんだよ

84 :
>>81
30-40年前はSSKでも合格が難しかったよね
大学進学率が25-30%くらいの頃か

今は大学進学率55-60%だから、河合塾偏差値50の実質は昔とはかなり異なるな
昔の偏差値50は全学生の上位15%、今は上位30%くらいのイメージだろうか?

85 :
過去問を10年間4回やれっていう指導と
テキストが是非解いてほしい過去問ばかりで作ったものなので
過去問は3年ぐらいにしてテキストをやり込めっていう指導があるけど
どちらが王道?
5年分の過去問は本屋に売ってるけど、6〜10年前の過去問手に入れるの
大変じゃないかな。塾の生徒さんどうやって手に入れているんだろ

86 :
偏差値の理解という問題じゃなくて、6年から大手塾の試験を受けに来る400人は
相当まずいレベルだね。個人塾から?
5年まで偏差値60の大手塾通塾の子が低レベルの外部受験生のおかげで65になるなんて
塾の合格ラインはあてにならないね。

87 :
南女ダメなら愛知の選択肢はありですか?

88 :
あるわけないだろ

89 :
共学的には、名大附>滝>愛知でオッケー?

90 :
滝は遠過ぎだしなあ
名大附は受験対策違うし抽選だし
愛知の特進どうよ

91 :
ない。

92 :
とにかく、この地方において中受の選択肢が少なすぎるわ。
東海、南女ダメなら滝行くの?
通える所に住んでりゃそれもありだけど、そうでなければ
行くところがない。

93 :
名古屋、淑徳ならまあギリってとこだな

94 :
東海、南女でダメなの?
校風や学校の方針が合わないと難しいかもしれないけど
学力が足りない理由なら勉強以外の長所を伸ばしたほうがいいと思う。

95 :
みんな私立中学受験して、東大、京大、国立医学部、最低でも旧帝大非医学部、早慶と考えているのかな?
まあ、しっかり塾通いして東海や南女が無理だったら、基本的にそれらの大学はむずかしいから…

96 :
なんか昔に比べて大学受験難しくなったよな
前は普通に県立高校行って部活がっつりやってもとりあえず授業しっかり聞いときゃ宮廷でもまあまあ受かったもんだけど
(ただし理V京医は除く)

97 :
>>85
塾から過去問もらえないの?
うちは低学年のうちに過去問買ったけど

98 :
>>90
名大附の抽選ってなんのこと?

99 :
>>98
90は昔の人だから名大附が今だに抽選やってると思ってる。21世紀になって併設型一貫校になったことも知らんかも。
今はさほど難しくない学科試験と、作文、それに採点基準のメチャクチャあやしいグループディスカッションと調査書だね。
学科試験が簡単なので私立型の優等生でもバカスカ落ちまくるし、受験番号でもごっそり落ちるし、かなり不思議な学校。

100 :
>>99
そうなんだ
名大附、興味ないから知らんがな

101 :
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年6月27日更新)
80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二
66 名市 ▲防衛医
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀 ★京理/薬
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球
60
59
58 ★名大(工・機航)
57 ★名大(情報)
56 ★名大(理; 工・環境/建築、化生、電電; 農・応生)
55 ★名大(工・物工、マテ、エネ; 農・生環、資源)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。
医学部勢力図:https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
他学部を含めた令和時代の新序列:https://i.imgur.com/chzMDCM.png

102 :
駿台、毎年信州を64でボーダー設定しているけど、64のグループで一番難しい、65に近いと思うのは俺だけ?

103 :
小平市花小金井3ー5ー27島田真樹
島田真樹で検索するとすごいね こいつ
創志学園 環太平洋大学 クラーク国際 大橋博 大橋節子
広尾学園 池田富一 金子暁
森上教育研究所 森上展安 金廣志

104 :
>>92
地元の中学行かせて、旭丘は?

まあ無理かなw

105 :
>>104
今も体育以外は◎。
公立行っても内申取れると思うが、
根本的にゴマスリは性に合わん。

R4は十分足りているが、何といっても12歳の一発勝負。
落ちる可能性も少しはある。

106 :
>>104
小学ぜんけん模試でも上位1%に入ってるし、たぶん地元中学から旭丘は問題なく行けると思う。
でも国医めざすなら中高一貫校いって、数学や英語をさっさと高校レベルに進めたほうがいいっていうので。
高校入試で初等幾何のマニアックなやつやりまくってもね。

107 :
名大附用の塾で有名な所ってどこですか?

108 :
>>105
いまどき、内申ゴマスリは無いよw
あったとしたら昭和時代までの都市伝説
内申点はひとりの教科担任が評価するのではなく、内申点決定会議(仮)で複数人で審議して決まる

ただし、確かに旭丘は体育も芸術系も難なくさらっと5の評価の子がスタンダード
努力じゃなく、さらっとw

109 :
>>106
でも、実際は東海も滝も国公立医医は浪人多い
河合の医進館いけば実感出来るよw

110 :
>>107
マイシフト?

111 :
数年後の国公立医学科の難易度は↓のようになると予想される
>>101を参照すれば、東大非医や京大非医との相対偏差値として国公立医が
難化すると予想される
理由は、医学科定員の激減、景気悪化による医学部シフト

2008年 駿台
71 東大
70 
69 京大 阪大
68 医科歯科 九大
67 東北 名古屋 京都府立医科
66 北大 千葉 神戸
65 金沢 岡山 広島 横市 阪市
64 筑波 熊本 名市 奈良県医 ★東大理一
63 新潟 三重 長崎 和歌県医 ★東大理二
62 旭川 群馬 富山 福井 岐阜 浜松 滋賀 山口 徳島 愛媛 大分 鹿児島 札幌
61 弘前 山形 信州 鳥取 香川 佐賀 ★京大理 ★京大工 ★京大農
60 秋田 山梨 島根 高知 宮崎 琉球 福島

112 :
>>106
小学ぜんけん模試の上位1%ってそんなに価値あり?
中学受験生の上位層がどれほど受けてるか疑問
少なくともまわりにはいない

113 :
>>108

そうか、今の時代はゴマスリは無いのか。
でも、内申点決定会議か何か知らんが、それがたとえ複数人でやろうが、
曖昧さが残るんだろう?
そういった意味ではフィギアの採点も嫌いだけどな。
中受は基本、試験の点数で評価だからまだこっちの方がいい。
学校の選択肢が少ないのが残念だが。

114 :
曖昧だろうが理不尽だろうがなんだろうが、さらっと当然のように呼吸するのかのごとく、どの教科も5を取るんだよ
ていうかそれくらい何も考えず普通にできるレベルじゃないとはっきり言って東大京大国医には行く資格ないと思うわ
その他旧帝や私医でいいならまあ……

115 :
>>112
小学ぜんけん模試は旭丘や明和あたりを5年計画で通塾する子向けの模試だよ。だから旭丘ならいけるとふんでるんだろう。
私立中学受験の指標にはまったくならん。

116 :
>>107
マイシフトが45人合格者だしてるけど、塾生が200人近くいて、名大附ダメでも公立高校上位狙えるって指導してるからねぇ。。
受験者の3分の1がマイシフト生だから、もともと地頭良い子がそのまま逃げ切るわな、同じことやってりゃ。下位の家庭はそこわかってんのかな。

117 :
>>114

医者を目指していないから、旧帝か慶応、早稲田までで十分です。

118 :
>>117
名大も旧帝だし、それでいいなら
わざわざ中受しないで明和とか行かせりゃいいんじゃない?w
旧帝受かる実力つければ、早慶も射程距離だよ

この辺は、東海南女 行って医学科目指すコース以外は、中受の旨味ってあんまり無いよw
どうしても優秀な公立高校に負けるからね

119 :
>>118
学校対抗という話ならそうかもしれんが、所詮個人対個人だからね受験はw
公立高校に負けるとか勝つとかナンセンス
公立高校に入れば自然と賢くなるわけじゃない

実力させつければどこの高校へ行こうがある意味関係ないよ

120 :
>>119

それをわかった上で、お受験するわけだしw

121 :
>>119
東海に行けば自然と医学部に合格するわけでもない、とかねw

122 :
それをわかった上なら尚更、東海と南女ばかりじゃないよ名古屋の私立中受験は。

123 :
>>122
私立にも陰湿ないじめはあるし、教師の質が必ずしも当たりとは限らないし公立みたいに異動がないから、アホ教師が永年居座ってるケースが多々ある。
環境に安心できるのは、案外と附中かもw
教師は県教育委員会から推薦受けた教師が3年の期限で赴任するから、ある程度のレベルを保って新陳代謝している模様。

124 :
私立中行かなきゃ医者になれないようなレベルの奴は医者になって欲しくない

125 :
>>123
附属は親が怖い
鼻持ちならない上から目線揃い

126 :
>>125
東海ママンが最強だと思うよ
知らんけどw

127 :
>>126
だからメンバー被ってるでしょ

128 :
>>118

小学校の今の面子がレベル低すぎて、嫌なんだってさ。
レベルってのは、勉強だけじゃなく、いじめとか、つまらん
事でイザコザがあったりだとか、人間性みたいなのも含む。

通ってる塾とかでは、結構凄いなぁって思う奴が居るみたい。
そういう奴等と一緒に過ごしたいみたい。

親のオレも内申とかいう変なシステムがある公立は性に
合わんから、私学行きたきゃそれはそれで反対はしない。

129 :
>>118
付け加えると、うちの子は内申は取れるとは思うが、
親のオレは、そのあたりは全然ダメだったと思う。
中受して東海に入って正解だった。
公立行ってたら、明和も入れずに、2流どころの私大
止まりだったと思う。
東海行って医学科目指すコースだけが旨みがあるわけではないと思うよ。
東大、京大行った奴等と机を並べて、刺激を受けて自分もそれなりに伸びた。
あと、社会に出てから、つくづく思うのが、学校の人脈がすばらしい。
これが最大の旨みだと思うね。

130 :
>>129
おじさん!
東大京大の同級生と、人脈が欲しいなら
旭丘か岡崎だよ。

私学は東海以外クソだもん、
東大京大の同級生少なーいw

131 :
東海卒だが東大京大の同級生が同じ学年にもいるというだけで気軽に連絡が取りあえる仲であるかどうかは別問題だぞw
それに東大、京大行った奴等と机を並べて、刺激を受けてそれなりに伸びるかどうかもそいつ次第
そんなことで刺激を受けるなら学年全員優秀でなければならんしw
地元で暮らす地方の私大卒の俺にとっては周りが乙と言ってくれるのも「東海卒」しかないわ

132 :
勉強できる奴がいじめられる環境の学校だけは避けたいね

133 :
>>128
わかる
うちの子供も同じこと言ってる
塾の仲間とは気があうらしい

134 :
>>132
どんな環境???w

135 :
海が近いとかじゃね?

136 :
>>135
あそこかあw

137 :
>>133
そういう塾みたいなとこが彼にとってはぬるま湯であり温室なんだろうな
純粋培養したけりゃどうぞ
高校からでも学友人脈は作れる

138 :
>>130

別に東大京大の同級生の人脈が欲しいから行ったわけじゃないよ。
そういった奴等は医者になったり、官僚や一流企業に行ったりして
オレのまわりには名古屋には殆ど残っていないし、今は交流もない。
そのへんは131の言うとおりだね。

むしろ、B郡に居た奴等が今は地元企業の社長とか役員になっている。
そっちの方が今は仕事で役にたってるんじゃないかな。

あと、東海以外はクソとは思わないぞ。
名古屋中や南山だって、地元名士の子息はいると思う。
感覚として、公立よりはずっと多いんじゃないか。
個人の価値観だが、東大京大の卒業生の多寡が優劣の判断じゃないと思う。

139 :
>>137

6年間、50人9クラス、今は何人で何クラスあるのか知らんけど、
生物多様性じゃないけど、まあ、いろんな奴がいたわ。
今でも同期と飲みに行った時に、あいつ今何してるとか話題が尽きんね。
高校3年間よりもずっと関係が濃いよ。楽しかったわ。
決して純粋培養でもないぞ。

140 :
あと、私学特有の名物教師が居て、公立と違って異動も無いから
10年位歳が離れているOBと話しても、共通の話題になるんだ。
それで結構盛り上がるしね。
そのへんは、東海に限らず私学のいいところだと思うよ。

141 :
>>140
そういうところに純粋培養的な要素が垣間見える

142 :
まあわからんだろうなあ

143 :
>>142

そうか? 50人9クラス、毎年シャッフル。
高校から更に2クラス増えたな。
決して人間関係は固定化されてないぞ。

144 :
まあ、基本、いいとこの子ばっかりだから
犯罪レベルの無茶する奴は居なかったな。
そういう意味では純粋培養かもしれん。

145 :
流れ変えて、女子校はどうですか?
偏差値以外の話で、校風とか実際どうなんでしょう?
南山、淑徳、金城、椙山、名女大、聖霊あたりで
頑張れば南山も狙えなくもないが、弁当持って塾に通わせるのが何か違う気がするんで、敢えて偏差値じゃなく校風狙いで行きたい
学園祭はいくつか行ってみたけど、どこも今時綺麗で子供達は明るい

146 :
>>145
娘であれば偏差値ではなく青春を謳歌できる環境を与えてあげたいですね
とは言うものの選択肢が少なく消去法となることも否めません
ちな145さんが感じる各学校の校風とは?

147 :
>>146
・生徒の自主性に任せて先生は見守るだけののびのび
・学校に入ると生徒も先生もニコニコしてる
・穏やかな子が多い
・父母会が金持ち多過ぎてキラキラしてる
・子供も金持ち過ぎて金遣い荒い子が多い
・オタクっぽい女の子も居場所がある
・カーストに縛られずにいられる

金城の学園祭、部活の出し物はアイドルのライブかと思ったわ
掛け声黄色い

148 :
>>146
娘、南女→私立薬→薬剤師…
息子、旭丘→国公立医医
何か質問ある?
身バレしない程度に応えますがw

149 :
>娘であれば偏差値ではなく青春を謳歌できる環境

高校でスマホ&オシャレ三昧、インチキリア充のイケメンチンピラな彼に騙されて肉便器を謳歌、大学、成人後はホスト遊びに謳歌ですね分かります

150 :
>>148
娘さん公立中高行ってたらどうなったと思う?

151 :
>>140
親子で東海だけど、親の時にいた先生がこの時も10人ぐらいいたよ。

152 :
>>148
娘さん、小6この時期の模試の判定はどうでしたか?
いつも余裕のA判定?

153 :
>>148
南女、今は小学校上がりもいるから雰囲気違うかもしれませんが、文系で勉強ガリガリしなくて南山大入れれば良い、くらいの子は浮きますか?

154 :
>>150
そこそこの進学高には行けてただろうとは思いますが(ただの親ばか)地元の公立中は不良もいて、小学校の仲良しグループの面面のその後を知ると娘も中学で不良化していたかもwとちょっと思ってるw
(女子は確かに環境大事です)

155 :
>>152
娘は小6の春までは良かった記憶がありますが、
その後はあまりぱっとせず、良かったり悪かったり決して余裕のA判定ではなかった。

156 :
>>153
浮かないですよ。学校自体は伸び伸びした雰囲気でした。
その分、塾で集中してたのかな(娘)
でも、最初から南山大学志望はないかな、私文は少ないと聞いてます。

157 :
>>153
148さんじゃないけど、勉強するつもりないなら女子部はやめたほうがよいよ
南山大に進学した子だって、自分なりにちゃんと学習した結果が南山大なんであって、力を抜いていたわけじゃない(6年のうちそういう時期はあったとしても)
医学部組ほどじゃないにしても、ガリガリは勉強しないと定期テスト悲惨なことになるよ

158 :
うちの子も南女ギリギリ合格、日能研の模試ではA判定出たことなかった。
けど、まあ、テストは平均点のちょい上、席次が出るようになって80から90位くらい。
まあ、東海よりは勉強やらされる感じはあるし、進度も早い。
そんな勉強のことより、どんくさくていじめられて不登校寸前だった小学生時代が嘘みたいに楽しんでいる学生生活で、入れてよかったと思ってる。
小学校時代2年日能研通っていても一人も友達できなかった娘が、南女では友達もできて泊まりでディズニーやUSJに行けるようになったのは、とても嬉しい。

159 :
南女で成績底辺より公立でトップクラスにいた方がその後の人生も明るいと思う
多感な中高時代を暗く過ごすべきではない
特に女子は

160 :
女の子は
可愛いのが…
全てやと
なんで誰も
言えへんの

161 :
>>158
良かったですね。いいお友達に恵まれてなにより。

南女はいじめはないんですか?

162 :
>>159
真逆では?
公立は色々な家庭があり過ぎて
どう過ごせるかはギャンブル
なぜ公立の方が明るく過ごせるの?

163 :
同感。

164 :
>>156-157
ありがとう
うちは図形や空間認識が弱い典型的文系女子
学校レベルのテストなら問題ないから、高校受験の方があってるかなと思わなくもない
私大文系だと地元なら南山大しかないわけで、今は南山大にごく普通の高校から大量に合格していて驚いている
南女目指さなければそこまでゴリゴリやらせずには済むのよね
文系で手に職、というのは難しいかな

学校のパンフレットを取り寄せたけど、金城のやる気は凄いね
お金掛けて改革したい気持ちがよく分かった
一方で淑徳、椙山は他の地方から来て学校についての知識がなかったら行かせたくならないわ

165 :
>>161
いじめはないわけないと思いますが、子供たちで解決してるようです。
むすめが鈍感すぎてわかんなかったのですが、中1の時にいじめられそうになったときに、最初に友達になってくれた子が庇ってくれたようです。
徐々に、そういう子が集まって娘の友達グループができたようですね。あと、部活の仲間に意地悪な子がいなかったのもよかったです。
ただ、遠足や修学旅行の自由行動の班決めは、いつももめているようですよ。

166 :
>>164
今はとりあえず看護学部いかせて看護師免許証を持たせるよね。
昔のお茶お花みたいに。
看護学部じゃなくて薬学部作るあたりが金城らしいわ。

167 :
>>166
金城の薬学部は医師会関係者wが薬学部創設を後押したんだよね、20年以上前に構想あった。

168 :
>>164
在学中にダブルスクールで公務員試験合格を真剣に考えてみたら?
例えば国家公務員の裁判所勤務とかなら一生ものだよ、他にもあるけどw

169 :
金城の薬学部は親コネみたいなもん?

170 :
>>166
看護師は名大でも専門卒と扱いに大差ないことがもったいない
薬剤師は飽和だ、AIだ言うけど、6年制が1番改悪

171 :
>>169
それは無い

172 :
>>166
看護などの医療関係はお茶やお花とは全く違うよw
本人にやる気やエネルギーがないと入ってから苦労するよ

173 :
医師会が薬学部創設を後押ししたということは絶対にありません。
「たてたいんならどうぞ」というのを後押しされたと思った
薬剤師会の先生がみえたかもしれませんが。

174 :
>>173
医師会関係者です
落ち着けw

175 :
>>166
これから先を考えると薬剤師という仕事は無くなる一方の気がするんだよね
高齢化が加速するし看護師は無くならない

>>168
文系だけど、公務員は合わなさそうだ

>>170
名大卒と専門卒は附属の短大だった頃も就職先違ったけどなあ
専門卒は日赤あたりに就職できないでしょ?

176 :
調剤薬局で処方箋のデータを病院からダウンロードすると、
AIが処方、袋詰めまでしてくれる時代になるんだろ?
薬学の知識としては必要かもしれんが、薬剤師という職業は
無くなるような気がする。

177 :
>>176
薬局でお薬出すだけが薬剤師のお仕事じゃないけどねw
医療関係者が周りにいないとわからんことね

178 :
>>177
申し訳ないけど、調剤以外の仕事というとドラッグストアで棚だしかレジ打ちしか思い浮かばない
具体的に教えて欲しい

179 :
>>177

ごめん。知らなかった。
でも、薬剤師の中の割合として調剤薬局で仕事をされる方が
殆どではないのか?

180 :
製薬メーカーや食品メーカーの研究開発や営業、厚労省の役人、大学の教員
探せばまだあるんでないの?

181 :
調剤薬局に関して言えば
ネットでつながったお薬手帳サーバー見たいなものがあって、日本国内の関係者がそれを使える様にする。
その患者に医師が指示した薬等の履歴等が蓄えられていて、飲み合わせ等をコンピュータで機械的に判断するだけに思える。
後は、薬局で機械的にピッキングして売るだけなので薬剤師はいらなくなると思われる。

現状、医師はパソコンに打ち込んでいても、処方箋と言うアナログ情報に変換されるし、お薬手帳もアナログ情報。
薬剤師は処方箋をパソコンに打ち込み直して管理すると言う無駄な事をしている。

やろうと思えば、もっと合理化して医療費を削減できると思われる。
業界の既得権益を守るためにワザと合理化をしない様に思われる。

182 :
>>180
そうなると、もはや薬剤師とは別の職業では?
あと、薬剤師を目指すのと研究者を目指すのでは同じ薬学部でも学科が違うよ

183 :
薬剤師の仕事のことなど、↓のブログに面白く書いてあります。
この女性、結局、薬剤師を辞めて医学生になっておられるんだけど、
そのあたりの事情も書いてあります。

http://miho.party/y/category/%e8%96%ac%e5%89%a4%e5%b8%ab%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b

184 :
>>170
名大卒と専門卒で差がつかないの?

185 :
薬剤師は20年前にすでにオワコンといわれてた。昔は薬包紙に包んで調剤とかしてたけど、今はそんなことやらなくなったし。
でも現状は薬学部新設したり、無駄に六年制にして敷居をあげたり。
いかに政治的に力があるかだよ。
看護師もここ20年の地位向上半端ないな。

ただし健康保険制度のおかげで飯を食っている点で公務員と同じリスクを背負っている。

186 :
椙山の看護学部は?

187 :
>>186
淑徳、金城、椙山と上手に被らないよう棲み分けた感じ?
病院とのコネをどれだけ持ってるのかな
看護行くなら、
名大、名市大、県大、日赤豊田
愛知医科、藤田
なら就職良さげ

あくまでイメージで実情は知らないけど、医療関係の人から、大学病院や日赤では看護師も頭が良くないと務まらない、とは聞いた

188 :
>>185
健康保険制度は今のような形で維持するのは絶対に無理なので
いずれは自由診療・混合診療の枠が広がるよ
現時点でも美容整形、人間ドック、歯科矯正、分娩などは保険が効かない
自由診療の領域なんだけど、かえってそのほうが儲かってるところも多い
わけだし

189 :
>>182
薬剤師の資格で科捜研

190 :
中学受験して大学看護はおじさん世代には納得できない

191 :
>>186
名大病院で手術したとき看護師さん、椙山の看護学部出身だったよ
椙山でも名大病院勤められるんだと思った

192 :
>>191
何か勘違いしてる?
名大病院に就職するのってハードル高くないんだよ、むしろ人気ない

193 :
名大病院は医療ミス続きだな
報道されている以外にも色々と噂を聞くんだが、あの病院には行きたくない

194 :
愛知)子育てと受験のコツ伝授 佐藤ママが講演会
2019/10/11 3:00
大学受験で国内最難関とされる東京大学理科V類(医学部系)に、3男1女の子どもたちを合格に導いた佐藤亮子さんが10日、朝日新聞名古屋本社(名古屋市中区)で講演した。
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASMBB444TMBBOIPE00L.html?iref=sp_area_aichi_list_n

195 :
>>188
入院患者の7対1看護基準など、とにかく病院は看護師の頭数を揃えることをお上から要求された。免許さえもっていれば何も仕事してくれなくてもいい。診療報酬ががっぽり変わってくる。

そのため大学病院とかが看護師をせしめるので、場末の医療機関は慢性的な看護師不足。

今の看護師市場はお上の仕業。

とはいっても他大卒や専門卒の外様ナースは、大学病院に新卒で採用されてもICUとかの集中部門に配属され、御礼奉公終わったらやめてしまう。

196 :
>>192
詳しいんですね
優秀な人材を集められる病院はどこ?
そして
>>170の言う通り、看護専門学校も大学も今は一緒の扱いなの?

197 :
>>193
というか大学病院が人気ないんだよね
どこも

198 :
大学は給料安いし、教育体制は充実してるけどみる疾患はむしろ特殊だから、必ずしも能力向上に役立つわけではない
医者は大学に所属しても定期的に市中病院で仕事するけどね

199 :
中受スレで看護の話で盛り上がるとはw

200 :
看護職について兼業主婦になるとほとんどの人の家庭・子育てがボロボロになるけどその辺は無視?
自分さえ忙しくて活躍できれば他を犠牲にしてもOK?

201 :
>>189
科捜研の求人倍率って見た事ある?

202 :
看護師の資格とるメリットは2つ。
才色兼備で総合病院勤めなら、ドクターの旦那ゲットして安心な生活が待っている。
器量に問題があっても、看護師免許で稼いでくれる信頼感から一般男性からの求婚が多数。
結婚には困らない。でも結婚しない人や離婚する人も多数。

203 :
普通に大学から総合職で入ったら、仕事に忙殺され出世したと思ったら夫や自分の転勤で退職せざるを得なくなることもある
いったん退職したら看護師の資格の方が余程食える気がするんだけどな
都会の転勤先ならまだ大手の派遣で1500円もらえたりもするけど、夫転勤先が田舎だと何もする事がない
子育て世代も8割近くが働いてる現代でパートとなった時に手に職の一つもないとな、と思ってしまう
女子だからと>>146みたいな悠長なことは言ってられないんだよね

204 :
女子の勝ち組って、
医者、弁護士以外の職業で何があるかな?
国家公務員?でもキャリアで独身の人多いし
県庁とか市役所?

キャビンアテンダントっていう時代でもないしな。

ただ勉強ができるから中学私学じゃなくて、将来の職業を考えて、手に職って昔から言うし、薬学部とか看護学部とかをかんがえてもいいと思う。

205 :
ホント中受スレではなく看護師スレになったが…
では教えてくれ
娘が看護師または薬剤師を目指す場合、
どこの学校を志望するの?
リスクを考えると薬学部がある金城学院で
ノンビリ勉強しながら薬剤師と看護師の
どちらでも選択可能にすることが最善か?

206 :
>>199
時代は変わったね

でも南女滝淑徳金城から看護学部って、本人の「看護師になりたい」って強い意思がなければ目指す環境にないと思う
(親にも偏見が残ってるし)
椙山は看護学部あるけど、小学校や中学から椙山の子で、看護選ぶ子はどのくらいいるんだろうか

207 :
>>204
その中で文系は弁護士と公務員しかない
理系、技術系、法律絡み、教職も合わなさそうな娘詰んでる
医療系で言えば、看護師より放射線技師の方が給料良さそうだし、夜勤もあまりなさそうだけど、これも先細りかしら

208 :
じゃあさー、女子で中学受験した子ってどんな職業についているんだ?

209 :
>>208
結局は専門職。
なかでも、南女から国公立医学科行って女医、が勝ち組。
私立医はその次(もちろん慶応医は別)
滝sskも一桁数だが毎年いますw

専門職以外、例えば会社員だとしたら特に中学受験してきたからどうだというアドバンテージは見当たらない。

210 :
>>202
そういう考えなら、椙山より三重大岐阜大名市大愛知医大藤田医科大の、医学部看護科がいいのでは?
医学部だけの部活で看護科の女子は人気
(らしいよw)

211 :
>>208
実際名古屋で中受する層で医者でもなければ、普通に就職でしょ?もちろんコネで
中受層はコネ層でもある
会社経営者も多いし、手に職何それ美味しいの?って感じだと思う

ただ今後それでは立ち行かなくなると思うけど

212 :
うちの子供は中堅高校(中高一貫私立)を数年前に卒業したんですが、在学時の
印象は、医師、歯科医師や自営業者(そこそこ大きい)のご子息が結構多いと
いうことでした。
女子生徒も医学科に進んだ人が私立含めて6、7人はいました。
あとは歯学部、薬学部が多かったです。
名大などの看護、放射線、検査学科などに進んだ人も何人かいましたが、ほとんどは推薦で
合格されたと聞いています。

213 :
>>211
コネで入社した後、数年働いて、
それからどーするの?って話しでしょ?
昭和的な女子の腰掛け就職は終了しました。
平成から派遣社員が登板中。

214 :
>>211
コネで入社した後、数年働いて、
それからどーするの?って話しでしょ?
昭和的な女子の腰掛け就職は終了しました。
平成から派遣社員が登板中。

215 :
眠いので2回言いました。

216 :
>>212
このスレで学校名伏せるのはなぜだ
>>213
その通りで、どうしようもない
つまり実家が太ければいいんじゃないの?知らんけど
うちはそんなコースでは困る

217 :
>>203
夫が海外転勤なら、その資格も活かせないね

親が古い知識で先回りして心配しても、先のことなんてわからないから、本人のしたいことさせてあげるのが一番かなと思えてきた

218 :
>>121
>>210
そりゃそうだけど、医学部ある大学の看護学部はなかなか受からないよ。

219 :
>>217
海外で仕事はビザの関係で数年間だったら仕事に結びつける方が難しくない?
モグリのカルチャー系講師は駐妻や子女を集めてやってる
海外しかも数年間でそのまま仕事になる、は芸術家くらいしかないような

220 :
>>218
医学部看護学科だよ?
文学部くらいのレベルじゃないかな…
そのくらいはお勉強させないと。
然も中高一貫校のカリキュラムでしょ?
(w)

221 :
>>212
どこの学校かわからんじゃん
読んでもおもしろくないし

222 :
>>221
金城と予想

223 :
>>222
名大の保健学科の推薦はいないよ(金…)

224 :
>>222
共学だから愛知かな
歯学部と薬学部あるし

225 :
>>211
古い。up dateは?

226 :
>>225
今はどんな感じですか

227 :
ところで、今、名進研の6年生って何人位いるの?
随分と減ったような気がするけど。
気のせい?

228 :
700

229 :
>>148
旭丘の女子って南女と雰囲気ちがいますか?

230 :
旭丘の女子は南女とはまったく雰囲気違うよ。もちろんそこそこ豊かな家庭に育っていると思うけど、財布は堅実だね。

231 :
旭丘とか公立トップ高校の女子は公立中で常にトップで挫折しらずの内申美人、井の中の蛙、お山の大将みたいなのが多いよね
その多くが高校の数学の量とスピードに圧倒されて低偏差値に沈み、旧帝大レベルに到達できない。

その点南女は中学からライバルのレベルの高さに早期に打ちのめされつつもコツコツやって旧帝レベルに他する子が約5割。

232 :
>>231
褒めすぎw

旭の女子もお嬢さま多い
両親が名大の先生だったり、開業医だったり
経営者だったり。
そして旭丘OB.OGも多いです。

233 :
>>230
地味な南女ママもけっこういるw

234 :
旭丘女子も南女も気が強いのは共通
会議で気に入らない意見が出ると、
自分の言いたいことをまくしたてるのは旭丘、睨みつけるのは南女

235 :
>>234
面白いね!

236 :
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

237 :
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
北海道大408/39
東北大学355/28
九州大学302/14
名古屋大290/9
神戸大学256/56
千葉大学189/30
横浜国大187/27
筑波大学155/19
 
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88
関西大学474/67
関西学院420/66

238 :
データ貼る人へ
悪いが全然興味ない。
大学受験なんてまだずっと先。

239 :
>>238
すぐだよw
6年過ぎるの あっちゅーま
中受終わって合格したからってボケっとしてると気付いた時には、公立行った子たちが旭や明和に入っていて、大学受験で逆転されてますよw
気を抜かずにコツコツ積み重ねて下さい!
東海や南女の子は遅くても中2くらいから真剣に塾通い始めますw
国公立医学部狙いならお早めに。

240 :
塾通わなきゃ国医や東大京大行けないような子は入ってから後悔すんぞ
授業と予習復習だけでサクッと受かるような子じゃなければそういう大学には行っちゃダメ!ゼッタイ!

241 :
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年6月27日更新)
80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二
66 名市 ▲防衛医
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀 ★京理/薬
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球
60
59
58 ★名大(工・機航)
57 ★名大(情報)
56 ★名大(理; 工・環境/建築、化生、電電; 農・応生)
55 ★名大(工・物工、マテ、エネ; 農・生環、資源)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。
医学部勢力図:https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
他学部を含めた令和時代の新序列:https://i.imgur.com/chzMDCM.png

242 :
>>241
その手のデータはここに貼らなくても見に行くのでご遠慮願いたい
そもそもスレチ

243 :
>>240
東海南女滝、みんな中学生から塾きてるじゃんw

理想は塾無しかもしれんけど、現実はそうはいかないからねぇ

244 :
>>240
むしろ、大学進学を目指す仲間が周りにいて、
塾をはじめとする上手な勉強法を知れる
それが上位私立一貫校のメリットとすらいえるだろ

245 :
東大京大は知らんが、受験に比べたら
国医は楽だけどね。

246 :
>>239

オレ、東海だけど、塾行き始めたのは高2から。
医学部でなければ全然通用する。

247 :
>>246
医学部受験でも、充分間に合うよ

248 :
やっぱそうだよな。
中2から塾って、どんだけ能力ないんだか...。

249 :
全日本学生音楽コンクールの名古屋本選出場者を見てると、ほぼ全員と言って良いくらい公立中学
(たまに愛教)
高校の部でも菊里明和がほぼ全てなのに、一人旭丘がいるわ

250 :
>>247
医学部専門塾でバイトしたけど、中1からふつうにいたよ、東海生や南女の子
6年計画乙。
半数以上が浪人するから7年計画か?いや違うか、小学生からスタートかw

251 :
南山小の女子、日能研や実験塾にぎょーさんおるで

252 :
https://gentosha-go.com/articles/-/23139?per_page=1
久しぶりに中学受験でまともな記事見た

253 :
>>234
わかるw

254 :
遥か昔なんだけど
自分東海落ちまして公立に行きました。

俺はそんなに頭よくねえし。
部活動でレギュラーやったから真冬の本選までやらされました…
食うたら・・寝るよな…。小学生なんだし。で結局何もせんと落とされました。
結果は…それでよかったのですよね。
わかりませんとしか。人によるのだと思います。
自分名大蹴って慶應でした。確かに当時はえっらく大変でしたけれど、まあ結果オーライ。
同級生?とかで落ちた東海の奴が就活にまで絡んでくるんですよ…。それが嫌でしたが。

255 :
30年前の大学受験なら、数学なら青チャート、物理化学なら重要問題集
あたりを3〜4周したらほどほどの大学に受かった気がするけど
最近の大学受験は難しくなってきているのかな。
中学から大学受験の勉強って、そんなにやらないといけない参考書や問題集あるかな

256 :
>>255
3年前に息子が受験したけど、青チャートと重要問題集が中心だったよ
数学も4年前に重要問題集が出て、息子は11月以降は数学物理化学は重要問題集を繰り返しやってた
今は開示で成績わかるからだけど、上位5位以内で地方だけど国医合格した

257 :
県立の高校で、運動部に入り、高1、2で青チャート、高3で重要問題集追加、
センター前に微積、物理の原子、化学の有機、世界史が終わらず特攻。
2次試験でなんとか挽回しそれなりの大学に滑り込み。
30年前こんなのがそこそこいたが、今では希少種か。

258 :
名古屋高校ってどう?

259 :
チャートって何?お受験時代からあるんだ…その存在を知ったのは高校時代以降です…
自由自在とかいうのを「読んだフリ」して寝ておりました。…お受験なめとったらあかんで

疲れているんだよ!運動部で7時あたりまでこなしておって!当時は土曜日は部活動の書き入れ時なんだな。

260 :
高校時代、何チャートをやっていたんだろ。
青だったような気もするし、中学は赤だったかな。

261 :
AERA今週号、面白いな。
愛知の有力公私立の早慶上理MARCHと関関同立の合格者数が分かるデータ。
公立はことごとく関西が圧倒的に多い。辛うじて旭丘が東京とトントン。
私立は東海・南山が、真逆で東京がかなり多く、南山に至ってはダブルスコアで東京>関西。

一体何で公立は関西志向で私立は東京志向なのかね?どうせ下宿になるのにな

262 :
>>258
良いのは上位の一部だけで中下位はかなり酷いよ
内申40くらいとって上位公立行った方がマシ

263 :
>>261
中受塾が東京中心だから、中受組は東京の情報に目がむきやすいのでは

264 :
>>263
なるほどね。ただ、名古屋って色んな面で関西より東京志向が濃厚と思ってたから意外。
言葉も関西弁よりはまだ標準語に近いよねw

265 :
>>257
30年前だと東海でもそんな感じだったよ
原子は高3の12月だったし、有機も高3夏休み明けだった

266 :
>>261
関西と都内では家賃が違うし、帰省のための交通費も違う
「自宅通学以外なら関西」は親の意向じゃないかな
どこだったか私立中の説明会では、「関西は併願校として受験はするけど、進学はほとんど関東です」って話してた

267 :
めちゃ大雑把に言って金持ちは東京その他は関西
でも就職考えると東京行っといた方がいいから投資するだけの価値はあるんだけどな
まあ最近はそれも一概には言えなくなってきたけど…

268 :
>>267
でも私立だとしても、4年間で東京と大阪で多額の差異が出るとは思えないけどな…

269 :
心理的なイメージも大きいよ
そういうイメージだけで時に人は合理性のない判断を下すこともある

270 :
思えないならそれで良いんでは?
家賃が月2万違ったら4年で100万

271 :
私大は受験の名古屋会場があるか無いか、
かなw
確か、同志社立命館明治はあるけど早慶は無いよね?(違うかもしれないが)
センター利用可能かどうか?も。
国公立大が第一志望の人なら、
あの時期にわざわざ他県に前日から受験ツアーに参加を強いられるのは、正直面倒いw
インフルエンザ罹患の危険は出来るだけ避けたいよ。

272 :
名大落ちで南山名城よりは上が関西私大
東大京大一橋東工大落ちで名大よりは上の意識がある人は早稲田慶応。
早稲田慶応が受かって関西私大に進む人はいない。
上位層が薄い県立高校からは東京の私大は難しい。特に現役では。

273 :
>名大落ちで南山名城よりは上が関西私大

文系南山、理系名城を蹴って同志社以外の関西行くのはかなり少数派だよ
入試偏差値も就職実績もほとんど差が無いし

274 :
トヨタ様のおかげで、外に出なくても就職は好調だもんね。

275 :
文系女子の行き場がなくない?
昔のように一般職で500人採用とかないし

276 :
都心でマンション買うと平均6000万くらいだが、トヨタに近い愛知近郊なら驚くような豪邸がたつ
わざわざ外に出るやつはアホ
不幸になるための修業とか罰ゲームみたいなもの

277 :
トヨタ系が好調だから就職はいいんだけど、転勤があるから近所に住めるとは限らない。
家買ったとたんに「インドネシア支社勤務を命ず」かもよ。まあ、もっと豪邸に住めるかもしれないけどw

278 :
>>275
英語鍛えてタイででも就職すればいいんでない?

279 :
>>277
転勤は愛知・トヨタ系に限らないし、トヨタ系でも海外転勤ほとんどない会社もある
親が県内に住んでると何かと助かるよ
関東、関西圏にいくと盆正月くらいしか会えない

280 :
>>279
そんなに親に会いたいのか…心理的親離れが出来てないな

281 :
東京名古屋なんて、月1〜2回くらいは幾らでも帰れるだろう。俺もそうだけど

282 :
>>273
幾らなんでも、それはあり得ない。南山名城が関関同立と並ぶなんて…就職力からして大差

283 :
>>274
あと20年したら、自動車産業は斜陽だよw

284 :
働き盛りのころにリストラされたら哀しいよ?

285 :
>>283
少なくともEVなら中国でも量産できるからな
20年後ならインドネシアとかでも作ってるかもしれん
日本でも製造業に依存してる地域は今以上にオワコンになる

286 :
>>276
豪邸ってさ、上物の値段はそんなに大きく場所で変わらないんだよ
外構含めて六千万じゃ豪邸は無理だし、三好や日進あたりだとそんなに安くないし、刈谷だと名古屋市内の安いところより高いよ
ちなみにトヨタの人も多く住んでる名古屋のマンションは6千万越える
>>277
インドネシアなら豪邸にメイドとドライバー付きよ
国内の荷物は空調完全完備の倉庫で預かってもらえる
>>278
タイの現地採用ってこと?
年収糞安いの知ってて言ってるんだよね

287 :
>>276-277
だから雇用がないなら経済上向きの東南アジア行けばってはなしだろ
私文とはいえ大学出てコンビニ店員よりましでしょ

288 :
>>287
コンビニ店員ほどの年収にもならないよ

289 :
>>287
南山以下の私文男って、どんな仕事するものなのか?

さっぱり見当がつかないw

290 :
>>286
都心マンションは80-100m2で6000-9000万くらい、
名古屋市郊外駅徒歩10分は土地250m2建物200m2で外構込6000万駐車場4台分
都心と比べりゃ十分豪邸だと思うが
都心だと駐車場1台2-5万/月するし

291 :
>>290
都心のマンションの値段は知ってるし、その値段は都心と呼べる新築のじゃないよね
三河で6千万はただの(建売じゃない)家で豪邸じゃないよ

292 :
ついでに名古屋市内でも中心部は月2万じゃ無理よ
栄や名駅のようなビジネス街じゃなくても
池下駅のUR駐車場で月3万超えるし、名古屋の普通の住宅街のマンションの駐車場は1.3万から2万超えるところも沢山

293 :
>>289
コンビニ

294 :
>>289
賃貸の仲介

295 :
>>289
というより、私文の会社員がやるべき仕事自体が、もうあまり無いんじゃない?
営業マンは唯一人間らしい仕事だよねw
そのくらいの対外的な交渉ごとぐらいしか浮かばない。
経理もパソコンあれば出来るから、人間は少人数いれば出来るイメージ。たくさんいらない。

296 :
中学受験の話題に戻りましょう。
振替休日名古屋中学へ行く人いますか?

297 :
>>295
私文は公務員(教師や地方公務員)になるべし
リストラはないし恩給も付くから安泰w

298 :
>>297
上級じゃない普通の公務員は給料安い
福利厚生と恩給の良さでプラマイだったけど、その恩給も厚生年金と同じになったんじゃ?

299 :
いい加減スレ違い話題ウザい

300 :
名古屋中学ってどんな評判?

301 :
模擬試験があるので聞いてくるね

302 :
淑徳の授業の進度はどれぐらい?
いつから数3始まる?
南女は速いが、金城は遅いよね
まあ、校風の違いではあるが

303 :
そんなん塾行けば無問題。

304 :
>>303
そりゃぁ、駿台か河合塾に行かせるけど
学校の授業とリンクしてた方が良いでしょ

305 :
考え方次第。
塾と授業がリンクしないのは復習になっていいよ。
それに、あんまり授業聞いてなかったよ。
授業中ずっと赤本やってたし。

定期試験では単位が取れさえすればよかった。
定期試験は実力で解くから、これが適度に塾の復習にもなる。

306 :
日能研模試受験組の皆さんお疲れ様でした。
今年の6年生、例年より受験生が多い気がするのですが、どれぐらい増加傾向かご存知の方いらっしゃいませんか。

307 :
塾関係者か誰か、詳しい奴答えてやってよ。

308 :
どこ行ってもNのカバンみるけど、Nのカバンで行けって指導されているの?

309 :
本番はNバックで行くように塾から指示がある。
他の模試は特に指定はなかったと思う。
Nのトライアルもリュックで行った。

車のライトに反射するようになっていて、
多少は安全の配慮がされているみたい。

310 :
通塾でみんな Nバッグ使ってると思ってたわ千種校

311 :
通塾はNバック使ってるよ。

312 :
>>272
文系南山、理系名城じゃなく愛知学院、中京、名城、愛知大でも十分暮らしていける地盤だからね、名古屋は。。。
そこらへんが単純に関西関東と比較できない。
知名度うんぬんを言ったらキリがないけど、それさえ気にしなければ敢えて下宿代投資してまで他地方へ行かせる理由もそんなにはない。

313 :
>>312
いやいや、関東関西の愛愛名中クラス大学出たって、十分に暮らしていけるだろうよww
専門学校出の飲食とか底辺は更に有るんだし

314 :
・Nバックで受験に行って他塾の生徒を数で威圧する
・日能研の生徒はみんないるからいつもと同じと安心する
とか昔東京の方の塾関係者が言ってたな

315 :
>>313
愛愛名中クラスって関東ならニッコマ前後でしょ
県立トップ高でそのクラスはたしかに寂しいとはいえ、全国どこでも就職に苦労するほどではないな

316 :
滝中トライアルって難易度低めだね

317 :
Nのカバン、夜遅く小学生が一人で電車に乗っていても非行や家出じゃなく塾帰りですよ
と周りにアピールする意図もあると昔聞いた
本当かどうかは知らない

318 :
>>315
愛愛名中だけでなく南山もニッコマど真ん中ですよ。

2019年河合塾 主要4(3)学部偏差値ポイント一覧表(3教科方式)
       法学 経済 文学 理工 合計
早稲田  67.5  70.0  67.5  64.5  269.5
慶應大  68.8  67.5  65.0  64.1  265.4 【2教科】
上智大  64.6  65.0  64.2  62.5  256.3
明治大  62.5  62.8  62.1  58.6  246.0
立教大  62.1  62.3  61.6  57.0  243.0
青学大  63.4  60.8  61.2  56.2  241.6
中央大  62.3  59.7  59.5  55.7  237.2
同志社  60.0  57.5  59.4  59.2  236.1
法政大  61.4  57.5  59.7  55.1  233.7
立命館  60.0  59.5  58.3  53.9  231.7
学習院  60.0  60.0  57.5  53.7  231.2
関西大  57.5  57.5  57.5  54.3  226.8
成蹊大  57.5  57.5  56.1  50.0  221.1  171.1
國學院  56.7  56.1  56.2  --.-  ---.-  169.0
明学大  54.3  56.4  57.6  --.-  ---.-  168.3
成城大  57.5  55.0  54.2  --.-  ---.-  166.7
関学大  55.0  55.0  55.4  51.0  216.4  165.4
日本大  54.0  53.6  54.9  50.3  212.8  162.5
南山大★54.2  53.2  54.8  49.5  211.7  162.2
近畿大  55.0  53.3  52.9  50.0  211.2  161.2
東洋大  56.3  54.7  54.2  45.3  210.5  165.2
中京大 52.5  52.5  54.1  48.1  207.2  159.1
駒澤大  52.5  52.1  54.0  --.-  ---.-  158.6
西南学  52.5  52.5  53.3  --.-  ---.-  158.3

319 :
模試の時に、Nバッグの集団見つければ会場が初めてでも安心。迷子にならない。

320 :
>>316
滝中の入試問題の難度が高くないからね
トライアルは算数の平均的が低かったけど、狙ったのか想定外なのか

321 :
狙っています。
ある程度振り分けをしなければ、判定の確度が下がります。

322 :
Nのトライアル系模試は上位者の名前はでるの?
Mの模試は科目別に50位まで名前でてたけど

323 :
>>322
Nは名前でないよ
後日、何点が何人いたかの分布表をもらえます
今回は平均点が177点だけど、80パーセント合格判定は何点以上になるかな

324 :
>>323
ありがとう

325 :
>>303
医学部狙いなら、中1から即塾通いスタート。
学校の進度など 正直どーでもいーよw
(旭丘出身の医学部の同期いるけど、これを高1から始めるわけだから彼らの地頭の良さは認めるw)

326 :
>>325
え〜
医学部って、別に普通の受験勉強と変わるわけじゃなし…
医学部受験は大変ってあおるのは、塾屋さんだけでしょw
中高一貫に入って、中1から塾って、何のための中高一貫?
塾は高校はいってからで十分

327 :
塾漬けでようやく医学部行ける程度の医者には診てもらいたくないわ

328 :
塾も行かず余裕で国立医学部行くような医者が、普通の診療に向いているものかな?

329 :
>>328
愛知県は特に理系の超上位層が医学部に抜けすぎ。製造開発に行ってくれないと日本の損失だよ。医学も高度な学問だけど、少なくとも研究医でもなきゃ数学は要らない。英語と生物化学と面接で適性のある人を選抜すべきで、あと手先の器用さも必要。
医学の進歩は殆どが医薬品や医療機器の進歩とイコールで、医師の貢献度は二の次と言うことも気が付いて欲しい…

330 :
>>326
私もそう思っていたが、現実は違う。
一浪までで国公立医学科や東大に受からせたいなら、高校からでは遅い。私大医になってしまうw

331 :
最新 2019年 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)

78 ◎理三
77
76 ◎京大
75
74
73 ◎阪大 医歯
72                       
71
70
69 ◎東北 ◎名大 ◎九大 神戸
68 ◎北大 ○千葉 ○京府 阪市 奈良 広島 ★理一
67 ○金沢 ○岡山 横市 筑波
66 名市 和歌山 ★理二
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀 ★京大(工・情報)
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 ★京大(理,薬,工・物工)
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 ★東工(情報)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球
60
59 ★名大(工・機航)
58
57 ★名大(情報・コンピュータ)
56 ★名大(理、工・電電情, 物工,環境/建築,化生,エネ、農・応生)
55 ★名大(工・マテ工、農・生環,資生)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。

医学部勢力図:https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
他学部を含めた令和時代の新序列:https://i.imgur.com/chzMDCM.png

332 :
>>329

いや、本当にそう思う。
なんで医学部が人気なんかな。
純粋に医者になって、人の為に貢献したいならいいけど。

333 :
>>332
この2、3年は医学部は人気があまりなくて志願者数は減ってるし
その一方で定員が増えてるので倍率は下がってます。
数年前までのように優秀層が猫も杓子も医学部志望ってことは全くないです。
東海高校その他の私立は親が医師というケースが非常に多いです。

334 :
>>332
残念なことに地方都市で医師より収入の高い職業が他にない。
東京とかで活躍できる子なら医学部の必要はないけど、安定志向なら医学部。

335 :
>>334
地方の大学でも優秀なら就職は東京に出て高収入でバリバリやれば良いのだけど、視野が狭くなってるから東京には来ないもんね

336 :
結局中学受験についての意見交換は行われないんだね。

337 :
【聖霊受験を真剣に考えている人】に有用な情報をまとめました。
代表的な藤が丘、上社駅から聖霊まで学園バスに乗る場合、半期で7万円となり、
その学園バス代金のみで1年間に14万円の費用が掛かります。
http://www.seto-seirei-js.ed.jp/campus/bus/2015busline.pdf (聖霊公式)
バスを乗る場所にもよるが、代表的なポイントである地下鉄上社駅からの料金、
年間14万円×6年間=84万円が、バス会社に納める交通費となります。
もちろん、地下鉄、市バス、名鉄、JR、リニモなど公共交通機関を使う人は、
84万円以外に定期券代が別途必要ということであります。
ちなみに名古屋市交通局地下鉄定期券、一番長い5区間の場合、半年3万円弱の29870円なので年間約6万円。
標準的な3区間でも半年27760円なので、概ね年間55000円程度かかるが、区間違いに大した差はない。
ですが市バス+地下鉄(5区)の場合だと半年5万円程なので、年間10万円ほどとなります。
それに聖霊学園バス代金の14万円をプラスすれば、費用年間合計が20〜24万円
それが掛ける6年間でなんと、120〜144万円を最低でも交通費として費やすこととなります。
地下鉄市バスだけじゃなく他にJRや名鉄を使ったら更なる更なる負担が掛かります。

338 :
次に時刻表より
上社駅 7時発→ 藤が丘7時5分→→聖霊着7時35分
上社駅 7時35分発 →→略→→聖霊着8時5分
上社駅 7時45分発 →→略→→聖霊着8時15分
所要時間は、概ね30〜35分、7時台に運行される3本に乗らなければならない。
ちなみに下校時には、16時台に3本、18時台に4本運行されます。
http://www.seto-seirei-js.ed.jp/campus/bus/2015bustimetable.pdf (聖霊公式)
朝レンのある生徒は、聖霊7時35着のバスに乗るしかない。
その他の生徒は、7時台に運行される残りの2本のいずれかのバスに乗るしかない。
ですが現状は、中学生が聖霊8時5分着、高校生が8時15分着に乗れというような暗黙のルールで
上級生が睨みを利かせているから、実質は運行1本状態、6年間学校へ通うのも意外と大変なんでしょう。

339 :
>>336
自分がふれば良いんだよ

340 :
>>333
開業医でも可能な限り、子供を国公立大に入れたいと思ってる
二浪してもダメならあきらめて私大行かせる

341 :
>>338
6年間の毎朝のことだから、よく考えてね
偏差値の次に通学時間を重んじても言い過ぎではない
通うのは親ではなく、13歳の子供

342 :
滝は教科書学校に置いてくるの可能ですか?
ただでさえ遠いのに、毎日重い荷物と思うとやはり志望するのはやめたほうがいいんだろうか

343 :
西大和の名古屋の説明会に出たんだけど
どう、、、、

344 :
>>339

336ですが、>>306 でふったよ

345 :
2ch全体が過疎化で、このスレを見てる人も激減してるんだと思う
保護者の多くは中学受験の情報交換するときは2chではなくSNSその他の
媒体を使ってるんでしょうね

346 :
>>343
奈良の受験少年院みたいなトコか?

347 :
監獄レベル

348 :
土曜日にあった金城の説明会どうでしたか?
良い情報あったでしょうか?

349 :
県外の中学に進むと、同じ中学に行っている愛知県出身の子のママたちと
親密にならないといけないと思ったら西大和の説明会は驚愕だった

350 :
女子校のパンフずらっと集めてみたけど、金城と聖霊は意気込みを感じた

351 :
>>348
そこはやっぱり自分で足を運ばないと
ネットでお手軽に情報収集しようなんて甘いよ
書き込まれても事実かわからないしね

352 :
>>349
くわしく

353 :
>>351
だな
こんな便所の落書きで情報集めるなんて保護者として無責任というか
どうかしてる

354 :
おそらく西大和の学校説明会で発表した母親は
ここを見ています。

355 :
>>354
説明会で発表って何だ?

356 :
スライドショー

357 :
>>348
特に新しい情報はなかった

358 :
>>350
どう感じたか、具体的に教えて頂きたいです

359 :
>>358
新しい入試改革に対応できるアクティブラーニングができる
ということもそうだけど、入試対策というより思考力を伸ばす教育をしているという印象でした
カソリック、プロテスタントと違いますが宗教系の所は一本筋が通ってる気がします

360 :
>>342
学内に置いて行くとか考えなかったですな…
あそこは嘗て三河地区とかでも手を広げていましたな。親御さんが阿呆だと自慢するんだ。
願書とかの受け取りに「随分と遠くまで足を運んだ(えらいだろ)」でしょ等と。
 聞いていて俺は思いました。「それを毎日往復することになるわけなんだが…」
 実際に異様に遠かったですねえ
   学校に出校するのに「街まで出かける」
   それがあそこの場合は「さらに街から別の田舎町に出かけなくてはいけない」となります。
   当時(今でも変わらんでしょう)スクールバスすらもない…。
    そうなんだ。犬山近くまで田舎くんだりに出かけます。でもって駅からさらに自転車を使うて
    学校まで20分近くかかります。(ちなみに徒歩では30分だろう)。それを毎日往復する…
    自転車はその近くでわざわざ自腹切って買わないといけません。卒業と同時に捨てておきます。
     後は学内での生活ですが。
      はっきり言って女子生徒に期待をしてはいけません。その気になればそれなりになるであろう
      若いミソラで何やら学生服を纏っておりますが。靴がね…白いソレなんです。適当な感じだ。
      何より「重たい」。なんでこうまでして出かけなくちゃあいけないのか?それも夏季休暇に?
      休んでもいいでしょう…。往復5時間位以上ですよ。
      しんどい…自分でも授業中に寝るとかなかったですが。ウトウトと。

    
   
  

361 :
滝の学生なら、もうちょっと解りやすいまともな文章書けよ。

362 :
>>350
パンフの気合いと平常授業のギャップに気をつけよう
入学学生のレベルの低さだけは気合いでどうにもならん

363 :
レベルの低さ云々を言い出したらキリがない
じゃぁ公立中はどうなる?という話になるよ
つまりそんなことは関係ないということだ
子どもの学力って要は親(家族)のレベルと本人の気持ち次第

364 :
>>363
公立中学はアホもいるけど、優秀なヤツもいる。特に優秀な層は中学受験しなくても旭丘入る自信があるから公立中学来ているから、そういうやつがクラスにいるだけでも影響を受ける。
中堅私立はアホも優秀なヤツもいない。

365 :
公立中から旧帝大(+医学科)行く人は毎年1-2%いるが、金城や聖霊からはほぼゼロでしょうに
女子校に学力以外を求めるとか言い出すのだろうけれど、現実はひどいもんですよ
妄想親自身が入試で厳しく揉まれていないことがほとんどなんだけど、あまり期待しないほうがいい

366 :
>>365
なことはない。
3,4年前聖霊から名大医学部医学科は出てたし、金城からは毎年のように旧帝大はみるぞ。
知り合いの2卵生双生児が、東海と金城に行っていたが、高校1年の時に二人で英検2級受検して、女の子の方だけ合格してた。

367 :
割り算も出来ないのか
木を見て森を見ず

368 :
言わんとすることはわからんでもないが、受験を強く意識している生徒は大抵通塾しているのでね。
なので公立だから〇、中堅私立だから×というわけじゃないですよ。
そんなことよりも先に述べたように、学校よりも家庭が重要。
塾の説明会では言えないけどw

369 :
>>366
二、三年にひとりいるかいないか、
の世界ですよ!
金城聖霊クラスの女子校は、私文の有名大学の推薦枠に入れるのが最大の関心事です!
公立→旭丘明和の才女と同列にしたら、ダメ〜
w

370 :
>>364
それは同意。
うちは、旭丘と金城だからよくわかる。

371 :
金城、聖霊は県芸なかには藝大に入ってる子がそこそこいるね
芸事に打ち込むには良いんじゃないかと思う
うちのかなり時間を取る習い事に南女高の子がいるけど、まさに文武両道で性格も素直で良い子なんだよなあ、しかも可愛い

372 :
>>364
南山男子、金城椙山聖霊あたりは中堅だけど賢い子も一定数いるよね?
代々とか校風とかで

373 :
>>372
どこの学校も上位は賢い、
そうとしか言いようがない、ですw

374 :
>>372
南山男子を中堅と言うのは抵抗あるな。
例年国医は10人前後受かってるよ。
旧帝は15人早慶17人。
名古屋市内公立では上位に比肩しないか?
もちろん旭明和には全く敵わないが

375 :
>>364
公立の裾野が広い分布を選ぶか
私立の中央がとんがった分布を選ぶか、人それぞれだよね
自分は、娘なら公立より私立の中堅を選ぶ

376 :
親自身が公立小中で上位5-10%以内、偏差値65以上ならばそういう発想にはならない
家からその中堅私立中まですごい近いとかやりたい部活があるとか特別な理由がない限りは

377 :
格差広げる中高一貫校 子供の未来は12歳で決まってしまう
19/11/14 06:00 
文科省によると、1999年にわずか4校だった中高一貫校は、2016年には595校(うち国公立が203校)にまで急増。
ご三家と呼ばれる「開成」「麻布」「武蔵」のうち、今も高校で生徒募集をしているのも開成のみだ。その開成にしても中学の募集300人に対し、高校は100人と少ない。
また、都立の公立中高一貫校10校が全て2022年までに高校の募集を停止する。
私立も含めて、一貫校の説明会は会場がいっぱいになるほど親の関心が高い。受験制度の変更や私大の難化もあり、『高校受験が無駄』という風潮になっています」
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/264687

378 :
あさっては東海中学のオープンスクールだ。
昔はこんなのなかったよね。
いつからやり始めたんだろう。

379 :
>>375-376
そんなの居住区次第だろ
DQN区と揶揄される地域もあるしさ
市内には旭丘レベルへ進む生徒が一人いるかいないかという学区も結構あるし
目出度く合格してもその後内申美人ということもあるから結局”深海魚”になる可能性も大きい

380 :
オープンスクール、何年生以上の指定が無ければ何年生から行きますか?

381 :
そんなものそもそも行かないw
なんのために行くの?

382 :
>>381
偏差値以外で学校を選ぶ為

383 :
>>379
中受まではトップ層でも、入学後から大学受験までずっと深海で、浮上してこない子は少なくないです。
子どもを深海魚しないためには、校風や体力に合った通学時間も意外と大事よw

384 :
東海だと岐阜はもちろん静岡からも新幹線通学してる
新大阪まで鉄緑会へ新幹線通学してるし

385 :
京都の鉄録会じゃね?

386 :
静岡(正確には浜松?)からの通学者って、学年に一人いるかいないか
鉄緑会に通っているのも学年に二人いるかどうか
しかも本物のトップでなかったりする
中受まではトップ層の子は、やる気になればすぐに浮上する
やる気にならない子もいるが…
入学後から大学受験までずっと深海で、浮上してこない子は、入学時ぎりぎりか、たまたま当日の試験がよくて入学した子がほとんど

387 :
大学受験で成功しても、その後大学で深海魚になったり、社会に出て深海魚になった奴はたくさんいる。
ドラフト1位だって大成するとは限らんし、勲章まで貰った上級国民も晩節を汚すことはある。
世の中、どこでコケるかわからないのだよ。
そんな時のために東海では明照殿を敬うのだ。な〜むあ〜みだ〜、な〜むあ〜みだ〜。

388 :
>>387
宗教は大事。
医者になって27年、多くの人を看取っているが、意外と東海中高の宗教で学んだ知識とか考え方って役立っている。浄土宗でも他の宗教でも同じだろうがね。

389 :
宗教の授業があるのは東海だけじゃないけどね
私立なんてなんだかんだ宗教絡んでいるじゃん
南山、金城、名古屋のキリスト系といいさ。

390 :
>>389
お寺の子が南山や金城に行く

そう!宗教は大事。
日本は平和だ。

391 :
うちの知り合い
南山中高いきまして。「頭いかれている」ぞなもし。
  明らかな変態だよ。というより「異常」のふりをした変態だったよ。
1)異常なふりをして男にはしる
2)美容整形外科に通い詰めて
3)超虚言癖

392 :
なんか 南山のお話なんだけれど。そこの校長だったかな?
「成績だけがすべてデハ有りまセンー」とか言うて張りまして、親御さん感動しておったぞ。

393 :
薬物、麻薬に手を出すな?
麻薬に手を出した奴が悪い?

↓いいえ違います


東京に行くな!
オシャレなバーに行くな!
クラブび行くな!


欲を出して東京 に行くから酔ってる間に

飲み物に麻薬を混ぜらるのです

空調機、加湿器にでも麻薬を入れられるのです

狙われたら絶対に避けられません

↓最善策は

東京に行くな!
繁華街のオシャレなバーに行くな!

394 :
聖霊はVAP入試で人気出ても選抜しないと断言してた
趣味をやりたい賢い子と特別級に行くほどでもないアホの子が一緒に学ぶメリットって何だ?

395 :
もうさ、そのあたりの女子校って、偏差値うんぬんよりも、人としてどうよってのを不合格にするだけで、生活力とか人間力を身に付けさせるってことじゃないのかな。
大人になって、小学校のPTAとかやってると、勉強うんぬんじゃなくて、ものわかりの良い人、機転の利く人、思考停止な人、ほんとびっくりするから。

396 :
>>395
確かにそうで、賢い大学出た使えない子よりおバカ大学の気が利く子の方がよほど仕事もできるし、友達としても楽しいし、その後の人生意外と良い感じ
うちの子は頑張れば南女も目指せる、このまま行けば淑徳はいけると言われてる
それでも校風が好きな聖霊良いなと思うし本人も気に入っているけど、中学の間は習熟度別じゃないし、南女やSSKに行くのの倍以上の時間が掛かるんだよね

397 :
>>396
最初から聖霊でイイや、なら
地元の公立中行っとけば?

ゴールは南山大クラスでしょ、どーせw

398 :
【聖霊受験を真剣に考えている人】に有用な情報をまとめました。

代表的な藤が丘、上社駅から聖霊まで学園バスに乗る場合、半期で7万円となり、
その学園バス代金のみで1年間に14万円の費用が掛かります。
http://www.seto-seirei-js.ed.jp/campus/bus/2015busline.pdf (聖霊公式)
バスを乗る場所にもよるが、代表的なポイントである地下鉄上社駅からの料金、
年間14万円×6年間=84万円が、バス会社に納める交通費となります。
もちろん、地下鉄、市バス、名鉄、JR、リニモなど公共交通機関を使う人は、
84万円以外に定期券代が別途必要ということであります。

ちなみに名古屋市交通局地下鉄定期券、一番長い5区間の場合、半年3万円弱の29870円なので年間約6万円。
標準的な3区間でも半年27760円なので、概ね年間55000円程度かかるが、区間違いに大した差はない。
ですが市バス+地下鉄(5区)の場合だと半年5万円程なので、年間10万円ほどとなります。

それに聖霊学園バス代金の14万円をプラスすれば、費用年間合計が20〜24万円
それが掛ける6年間でなんと、120〜144万円を最低でも交通費として費やすこととなります。
地下鉄市バスだけじゃなく他にJRや名鉄を使ったら更なる更なる負担が掛かります。

399 :
次に時刻表より
上社駅 7時発→ 藤が丘7時5分→→聖霊着7時35分
上社駅 7時35分発 →→略→→聖霊着8時5分
上社駅 7時45分発 →→略→→聖霊着8時15分

所要時間は、概ね30〜35分、7時台に運行される3本に乗らなければならない。
ちなみに下校時には、16時台に3本、18時台に4本運行されます。
http://www.seto-seirei-js.ed.jp/campus/bus/2015bustimetable.pdf (聖霊公式)

朝レンのある生徒は、聖霊7時35着のバスに乗るしかない。
その他の生徒は、7時台に運行される残りの2本のいずれかのバスに乗るしかない。

400 :
>>397
文化学園大学もあるよ

401 :
>>395-396
その通りだけど、子供に健全な範囲で上を見て努力させないと遊びすぎておかしくなっちゃうリスクも怖いよ

低レベルな学校の親らは平和ボケのボンボンエスカレーター人生の苦労知らずであることが多く、価値観の相違に違和感を抱いて馴染めないこともよくある

402 :
>>397
娘さんなんだから南山大で良いじゃん
あなたなら娘さんをどうしたいの?
医師?
トヨタ系総合職?
公務員?

403 :
>>397
その通りでゴールは南山大を予想、親としては外れて構わないけど
だとしても公立と私立では学べることは違うと思う
南女聖霊と学校訪問が続いたけど、親の雰囲気も違うわね

404 :
>>402
わたしなら関関同立かマーチには行かせたい。
聖霊なら上智清泉なんかの推薦枠も有るので、
こちらでも良いかな

405 :
>>404
学年一桁にいないと、上智は無理だよ
いくら聖霊が●鹿でも、一桁は勉強させないと難しいよw
私文は就活で苦労するけどね

406 :
>>405
聖霊は指定校枠メチャ多いのがメリット

407 :
聖霊一桁だと河合塾偏差値50-55くらいだろうから
裏口入学的な美味しさはあるね

408 :
知り合いのお嬢さんは淑徳残念で聖霊だったけど、聖霊の水も合い努力もされたと思う。上智へ進学しました。

409 :
>>408
その人は学年一位だったんだねw
個人情報だからもうやめな

410 :
>>406
南山学園として、推薦枠があるからでしょ?
南女の子にとって、私文の推薦枠はゴミ扱いだからね
彼女たちは、センターで高得点して旧帝大や国立大医学科に行くしか頭に無いからさ

411 :
>>409
もちろん多少のフェイクは入れてるつもりです。卒業生も沢山います。

412 :
結局椙山と聖霊ってどっちがいい?

413 :
>>411
どこで学ぼうが、与えられた環境で努力することが大切だと思っただけです。ご気分を害されたら申し訳ありませんでした。

414 :
>>409
学年一位じゃないと上智行けない訳が無い。
バカな発言はやめなさい
個人特定なんかムリです

415 :
>>410
それは上位の話。
マーチクラスの推薦枠もガンガン使われるよ。
南山は男女とも国公立誘導みたいな進路指導皆無だから

416 :
>>415
南女半分以下の皆さんは、聖霊の1番より劣るのですか!?
えー
えー
えーw
わたしが知ってる南女生は、中1から医進専門塾に入って、残念ながら一浪したのち
東大京大国医に行った人だけだw

417 :
>>415
んなわけない
早慶、南山を除いた私文の指定校推薦なら、片手で足りる人数だよ
一般推薦も私文は片手くらい
(ちなみに昨年度の名大は推薦だけで7名)

418 :
聖霊の説明では上智へ入るのにはカソリック推薦枠としても入るのには非常に厳しく、英検1級レベルは必須だそうで
学内順位上の方の子はかなり出来そうですね

419 :
>>412
それ本当悩ましい
聖霊はお嬢様が多い、親もキラキラと聞いていたんだけどどうも違う印象
聖霊のオープンスクールは庶民的な感じだったのに対し椙山は小学校からのママさんしか知らないけどキラッキラの人ばかり
南女の説明会の親はビシッとスーツにエルメスって感じ、ただし普通の人の方が多い

420 :
>>419
お母さんの外見的な印象で、娘の学校を決めるということ?

主役はあんたかよw

421 :
>>419
聖霊にお嬢様などいない。
いるのは高校受験を回避したい田舎の庶民だけw

422 :
>>404
大学の話ではなく、その先どうしたいの?

423 :
>>418
さすがに高校生に英検1級レベル必須はないでしょ
ほとんどの学科が2級、一部学科で準1級が推薦に必要なレベルだよ
しかし「かなりできる」ってあいまいな表現だよね
東海南女で「かなりできる」っていったら高1の時点で東大模試でA判定とか、そのくらいぶっとんでる子だからなあ

424 :
>>423
英検1級レベルは聖霊の先生の説明です
私も耳を疑った

425 :
私立中学受験希望の家庭は、DQN区で地元公立中に通わせたくない、近所の人たちと一旦線引きをしたい、
高校受験(内申制度)を回避したい、親の母校等々いろいろ理由はあると思うけど、
だからといって聖霊はないかな。。
男子なら東海、南山、せいぜい名古屋
女子なら南山、淑徳、椙山、金城
共学なら滝、せいぜい愛知
までかな。。
それらじゃなかったら諦めて地元で耐える。

426 :
>>422
それ重要
私文を卒業した後、何に繋げるか?って話w

大企業に就職できても、一般職では何も繋がらないよ

427 :
そもそも聖霊の英語の先生は英検一級取っているのかな?

428 :
椙山は学外受験ほぼ無しなのがね
椙山女学園大も悪くはないと思うのだけど、選択肢が限られるのが

429 :
>>426
理系苦手な子にどうしろと

430 :
>>428
それは大きいね
下から椙山だったけど医歯薬系に進みたくなったからって高校で外に出た人を知ってる

431 :
地元の学校少子化でつまらんことない?
クラスも2クラスとか3クラスとか
名古屋市内なのに

432 :
>>421
内情ご存知なのですか?
>>431
それも中受する要因になり得るよね
やりたい部活も結果的にないとか

433 :
イメージで語るレスは要らない、とまでは言わないけど、実体験と想像は書き分けて欲しいね

434 :
>>426
娘をトヨタ本体やデンソーの総合職にしたいの?
総合職の辛さを知ってて言ってますか?
娘なら精神的に一般職で十分だわ

435 :
>>425
せいぜい名古屋はない。南山よりは名古屋学院の方が歴史的にも圧倒的に政治経済司法芸術の分野でOB
が活躍している。訂正が必要。

436 :
>>434
デンソーの一般職は最初の5年だけだよ?w
それ以降は契約社員

リーマンと結婚できるといいけどね
20代のうちに

437 :
>>425
そろそろこのスレ、
聖霊?私大文系ばっかの話はやめよーやw
程度が低すぎツマラン

438 :
最新 2019年 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)

78【◎理三】
77
76【◎京大】
75
74
73【◎阪大】<医歯>
72                       
71
70
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山] [筑波] 横市
66 名市 和歌山 ★理二
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀 ★京大(工・情報)
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 ★京大(理,薬,工・物工)
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 ★東工(情報)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球
60
59 ★名大(工・機航)
58
57 ★名大(情報・コンピュータ)
56 ★名大(理、工・電電情, 物工,環境/建築,化生,エネ、農・応生)
55 ★名大(工・マテ工、農・生環,資生)

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
他学部を含めた令和時代の新序列:https://i.imgur.com/chzMDCM.png

439 :
>>436
なんでプロパーから契約になるんだよ
そんな話聞いたことないわ

440 :
>>436
それ今時ふつう
トヨタ系列だけじゃない

441 :
>>440
少なくともトヨタグループで、そんな採用形態は有り得ない

442 :
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾 早稲田

【SA2グループ】超一流私大
明治

【A1グループ】一流私大
東京理科 青山学院 立教 上智 同志社

【A2グループ】一流私大
津田塾 立命館 関西 芝浦工業 東京女子 東京都市 法政 東京農業 日本女子
国際基督教 学習院 中央

【Bグループ】 準一流私大
関西学院 成蹊 成城 明治学院 南山 武蔵 工学院

【Cグループ】 中堅私大上位
立命館アジア太平洋 西南学院 獨協 駒澤 東洋 國學院 専修 東京電機 
愛知 中京 名城 龍谷 近畿 千葉工業

【Dグループ】中堅私大
東北学院 文教 創価 玉川 杏林 日本 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子
拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 武蔵野 大阪経済
摂南 福岡 神奈川 京産

【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 
帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 
金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南
岡山理科  広島国際 福岡工業  

443 :
前も正社員から契約社員って書いてたのは同じ人?
そんな法律違反ができるんなら日本中の経営者がやってるわ

444 :
>>442
今って上智より明治の方がいいんだな。

445 :
>>444
芸能人が多いからな

446 :
>>445
昔、薬師丸ひろ子が入学して玉川大学の偏差値が上がったなw

447 :
はるか昔
伊藤麻衣子さん?の「知り合い」の友達がおって、それを自慢しておった方がいて…
「直接逢ったことはないが」知り合いらしいの友人らしい…

448 :
>>443
契約社員じゃなくて期間従業員みたいなのじゃない?実態はさほどの違いもないしw

449 :
>>434

30、40のオバさん一般職が社内にいっぱいいたら使う側もやりにくい、
というかオバさんの仕事もうあんまりないw

450 :
>>448
正社員を期間従業員にできるなら日本中でやってるわ、リアル中学生だったのか
正社員、契約社員、派遣(事務職)、特定派遣(今はない)、期間従業員、パートタイマー
違いがわからないなら無理して書かなくていいよ

451 :
学校の勉強はできるんだけど南女を大手を振って目指せるほど賢くはないまだ小2
公文を含め塾は何も行ってない
塾はできれば5年からにしたいけど、入れないのかな
それまでZ会でもさせたいと思うのだけど、中受コースは名古屋の受験ではオーバースペックなのでしょうか?

452 :
中受がゴールではない
大受を考えればオーバースペックなんて言えない
親の能力、学歴にもよるが
あと公立小2で女子が勉強が出来るように見えるのは当たり前
最低でも公文くらいはいかせた方がいい

453 :
低学年からガツガツ勉強しないと合格できないような程度の低い子は進学校へ行くべきじゃないよ
中受が人生の最終目標なら別にそれで良いけど

454 :
うわあ…小二からでげすか…自分何にもしない人間だったから当然「落ちた」ですよ。
 ちゃんとお受験とか準備しないといけませんでした…。が、高校受験で取り戻しました。
よその都道府県ですが受験時重いっくそ努力いたしました。いやね、好きだったんですよね。数学がね。とても好きでした。
でもって私学で3年間特待生でした。まあ、そういう奴ゴロゴロ校内に居ましたよ!学校費用で毎年半額くらいの節約に
なりました。結局安上がりだったのですが。まあそれはよしとする。大学もまあそれなりの所で収まりました。一留しましたが。
いやね、私自身思うんだけれど、ど田舎の中学校でのんびりと学んだ方が自分にとっては合っていたんだろうなと思う。
そういう子もいるもんだから、個人差はあるのだろうな。ワイ個人としては何処行っても同じだというか、そういう気持ちはありました。

455 :
まあ傾向を知り対策を講じ自分の学力をアジャストするために塾行けばいいけどそれも高学年になってから最低限でいいわ

456 :
>>451
うちは、進研ゼミの「考える力+」とその他に親の購入した問題集でバレエや水泳、体操、ピアノなどの習い事をやらせて、小5の4月から進学塾で南女滑り込めたよ。

457 :
>>456
参考になります
問題集、通信はどのくらいのボリュームでしたか?
小5から通塾の際の塾選びどうしました?
小5からでは普通ちょっと上レベルだと近くの日能研等の集団塾は入れないんじゃないか、という危惧もあります

458 :
>>452
そういう意見もわかりますが、名古屋の中受の問題は関東関西に比べて問題が平易で大手塾のカリキュラムもオーバースペックだと聞きます

459 :
5年生スタートということは4年生3月から大手塾ですか。
いいと思いますが、ギリギリだと思います。
日能研だと人気のある校舎では断られるかも。

460 :
>>459
やっぱりそうですよね
席取りに3年生から入塾すると聞いてモヤモヤ

461 :
>>457
通信教育は、15〜20日で終わってしまいました。
「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」
「マスター1095題」
「漢字マスター365日」
「「10才までに身につけたい算数センス」などのきっずジャポニカシリーズ
を合間に使ってました。
うちは日能研でもう数年前になるためか、大きな教室だったためか、別に5年生からでも問題なく入れましたよ。もちろん一番下のA1からで、5年の夏休み明けにはM1になってました。

462 :
日能研、最近生徒さん増えてるんですかね?
今6年の子が4年の秋頃に無料のテストを受けて入塾資格は貰えたけど希望の校舎が満員で入れませんでした。
他の校舎に行くか、5年のカリキュラムスタートに合わせて定員が増えるのでそれに合わせてまたテストを受けに来てと。
子供がすぐ入塾する気満々だったので他塾にしました。
東京の友人から人気塾では席確保のために低学年から入れるのが当たり前と聞いて驚いていたけど、名古屋でもそんな状況になるとは。
中受熱が高まってきたのか日能研の人気が高いだけなのか・・。

463 :
能力もわきまえず高望みする親が増えただけだな

464 :
日能研希望者全員入れていたら1000越すと思います。
テスト受験者数で900ぐらいなのでそれ以上は断ってるみたい。

465 :
日本の景気も影が見えだしたからまた来年から私学進学に伴う入塾希望数は減っていくよ。
リーマンショック後も一気に減ったからね。

466 :
6年生から日能研に通ってる子いるよ

467 :
確かに居る。
でも、それは優秀な子。

468 :
>>450
ていうかあなた昭和のオバさんだから知らないのに鼻息荒いから言うけど、今は一般職は最初から5年の契約雇用社員にする企業はけっこうあるのよ、知らんけどw

スレチだからまあスルーすればいいよ

469 :
>>468
それ最初から正社員じゃないじゃん

470 :
>>464
900って東海地方だけの人数?

471 :
>>468
商社がそのパターン

472 :
名進研の南女模試受けた人いる?
難しかったようだけどうちだけ?
どの教科も100とれればいいほう

473 :
>>472
自己採点してないので本人の感触ですが、
算数が1番難しく、理科は易しめだったと言っていました。

474 :
南女の授業の進度は速いと思うけど
医学部行く子達は内職してますか?

475 :
愛工大名電中ってどういう層がいくんですか?

476 :
野球少年じゃね?

477 :
上位校に落ちまくったおバカさんたちが多いね
公立中でも真ん中より下くらいの。
多くが公立中行っても大学受験で愛工大合格できないレベルだから、お得な選択かも。

478 :
>>472

うそだろ。
前回並みか前回より簡単じゃないか?
自己採点で570位あったが。
ちなみに前回は470位。

479 :
ひと昔まえのお話だ。
大学受験の合格体験記が酷かったなぁ。
中高一貫校の椰子(だったと思う)
 「勉強できれば、教師もついてくる…人望もついてくるわで」
読んでいて流石に学校を確認したら愛知県やった…ぞ。

480 :
それは東海ではないな

481 :
さーねえ
その御仁の受験状況拝んだら信じられないような状況やったぞ

理三合格して…それが早稲田政経や慶應上智…医学部以外の文系ですら受ていたで…
何やらゲーム感覚もろだし…いうか
何を考えているのか。。。そりゃ学校も嬉しいだろうなあ…合格実績的に

482 :
>>481
学校も「あいつ変だよなあ学生間でも浮いてるし、でも合格実績上積みしてくれるし、大人しく卒業させとこ」だろな

483 :
>>481
センターの出来を確認するために、東大理系志望がが早稲田政経セン利に出願するのはあるんじゃない?
慶應(今はセンターないけど)上智までは知らないけど

484 :
>そりゃ学校も嬉しいだろうなあ…合格実績的に

理三輩出常連校で早慶実績なんて全く嬉しくないだろ
愛知地域トップ高がマーカン実績を無視してるようなもの

485 :
日能研御器所校や千種校って小4から入塾が厳しいと聞いたんですが本当?

486 :
はい、本当です

487 :
>>485
浜も名進研も大差ない。一番通いやすいとこに行け。

488 :
母数に対する上位校進学率なら浜だが、愛知の浜にもおバカさんたちは大勢いるの?

489 :
濱は乳塾でフィルターがかかるからお馬鹿は居ない。

490 :
浜と馬は入口でかなり絞ってるね

491 :
馬って実際絞ってるの?
名古屋では後発組だから、そんな余裕ないのでは?

492 :
>>487

いやいや、さすがにだいぶ違うだろ。

493 :
>>491
入塾テスト基準に達していないけど、算数が望みあるから特別に入塾させてあげますとかいわれた。

494 :
>>485
日能研人気で満席になっています。
それとカリキュラムが良いかは別問題として。

495 :
>>485
五年生からひとクラス増えるから、2月からなら入れるんじゃない?
遅くても冬期講習で席確保した方が良さそう

496 :
新小3だけど、小4から日能研千種のつもりだった
席取りのために来春から行かせるは気が進まないけど千種校人気なのかな

497 :
>>496
本部なんだし、駅直結のようなもんだし、千種校に人が集まるのはしょうがないでしょ
別に千種校希望してなくても、日特の上位クラスは千種だったりするわけだし

498 :
東海→滝→南山女子→海陽→名古屋=南山男子→愛知→春日丘→名城大学付属→中京→名電→栄徳→東邦

499 :
>>498
間違ってるから直しといた。下位はわからんから省略。
南山女子=東海→滝→名古屋=南山男子→海陽→愛知→春日丘

500 :
高校と中学を混ざってるし序列も滅茶苦茶なゴミを撒くな

501 :
>>498
女子版が欲しい
南女、淑徳、金城、椙山、聖霊、名女、
滝、愛知、春日丘、名電、名城附、中京

502 :
そんなの自分で判断できない人が中学受験しないw
だいたい、学校の順列と個人の成績はまた別の話。

503 :
市邨は・・・(^_^;)

504 :
茶ブーは昔から問題外。

505 :
高蔵…

506 :
>>478
結果でたけど自己採点あってた?
うちも前回470くらい
今回もたいして変わらんかったわ

507 :
>>506

ごめん。うちの娘、だいぶ低かったわ。
算数の(20)だったか、試験後に配られた模範解答どおりだったので自己採点で
○にしていたが、どうもその模範解答自体が間違っていたみたいで×になってた。
名進研、なかなかやってくれるね。
理科でもおかしな解答があったし。
あと、国語と社会の記述の自己採点が甘かったみたい。
それでもなんとかA判定ではあったが。

508 :
A判定なら500点以上ですね。立派立派。

509 :
>>507
南女のA判定素晴らしいですね
通塾はいつからされましたか?
よく4年生からと聞きますが
他の習い事や勉強ばかりもどうかと思っています
一方で5年生からでは南女を目指すことは難しく
あの校風が好きなんですが…

510 :
>>509
んなこたあない。
うちの校舎の女子トップの子は五年生から入ってきたよ。
家でそれまでどれだけやってきたかだろうな。

511 :
>>510
なるほど
子供の能力次第ですね
親が見極めてあげることが大切ですね

512 :
>>509

3年生の3学期。塾でいうところの4年生から。
でもね。510の言うとおり、通い始める時期よりも家庭学習次第だわ。
予科から通っていた子でもさっぱりな子もいる一方で、
5年デビューでずっとMの子も居る。

513 :
>>509
https://blog.goo.ne.jp/villagebamboo/e/1cf7bc97fe74e96b4e315cad48f0d07a
こういう例もあったよ

514 :
>>507
Aとは素晴らしい
うちはB

ところで浜の南女模試受けた人はいますか?

515 :
みんなすごいなぁ
上位じゃないけど公立行くよりマシ、で中受する人達はいないのかね

516 :
>>515
娘さんですか?
絶対ここ!ではなく、公立よりはであれば
SSKでも十分だと思いますよ
男だと、愛知で言えばトヨタ系ですかね
そうすると、名古屋中、愛知中以上の環境で
揉まれたいですね

517 :
>>516
いや男で、IQ並だけど発達障害があるので
高校受験挟むより6年間少人数でのんびりやらせたい
偏差値は問わない

518 :
金城プレ中受けた人いませんか?

519 :
>>514
浜の南女模試って、外部生も受けることができましたか?

520 :
>>519
できますよ
でも受験者数少ないよね

521 :
>>517
絶対に私立が良さそうですね
とは言っても生徒の質は偏差値とそうかん

522 :
途中でした

絶対に私立が良さそうですね
とは言っても生徒の質は偏差値と相関あるので
上を目指しましょう

523 :
偏差値と相関して上に間違って入ってしまうと凸凹の凹の部分で苦労しそうだからうちはあえて鶏口牛後狙いの予定だけど、低きに流れる性質でもあって悩ましい

524 :
初戦の日、愛知か金城でまだ悩む
実際本当に通うことになったとしたらどちらがいい
のか

525 :
悩んでるようではどっち行っても後悔しか残らない
その時は諦めて高校受験頑張れ

526 :
学校の理念なんかガン無視なのかしら
愛知と金城じゃ迷いようがないけど

527 :
確かに。それで迷う奴は愛知に行った方が無難。

528 :
愛知は中学では名古屋の下だけど、高校入試になったら名古屋の上だから
中学からの入学はお得

529 :
>>524
仏教とキリスト教、だいぶ違いますよ
あとは保険で、愛知学院大か金城学院大の
どちらに行きたい学部があるかで決めては?

530 :
愛知中学は2011年あたりまでの入学は結構質が上がってた時期で、その学年くらいまで
の卒業生は高入生合わせて国公立大合格200人以上が続いてたけど、それ以降は進学も
学校の雰囲気も劣化してると聞くんだけど・・・

531 :
ちょ、女子の話なんだから愛知より金城のほうが大学まで考えたら

532 :
愛知は今年、特奨の制度を変えたから、東海とか受ける子が練習に受けに来るから、難易度上がるらしいよ。

533 :
>>532
今まで特別奨学生で入学した人ってほとんどいないでしょ?

534 :
偏差値で選ぶと後悔しかないよ

535 :
金城は携帯やリュックが禁止
特に携帯禁止は時代錯誤もいいとこ

536 :
本人に女子校がいいのか、共学がいいのか聞いてみれば?

537 :
金城はもうオワコン
他スレで、純金のお嬢さんが専門学校出の飲食業とマッサージ業兼務の底辺男と長年付き合い結婚する、という話題が出ていた。そこまで金城は堕落しているのに

538 :
そりゃそういうのもいるだろう。

539 :
>>538
マトモな親なら反対して、引き離すでしょうよ。

540 :
524です
皆さまありがとう
本人は愛知がいいとのことなので愛知に決めます
金城ブランドに心残りがあるのは自分でした

愛知特奨はこれまで入学者ゼロらしいですね

541 :
>>540
ここ1、2年のことは知らないけど、数年前まで遡れば、特別奨学生で入学した
人は何人もいます

542 :
本当にゼロかどうかは知らんが、高偏差値の奴からみれば
特奨って言われても魅力ないんだな。

543 :
>>542
基本的に私立中学受験を愛知県でうける家庭はお金ケチらんよね。
ケチるなら旭丘とか公立いけばいいから。

544 :
>>533
入学しなくても、高偏差値の受験者数が増えれば、ボーダーは引き上げられるんじゃ?

545 :
ん?
平均点は上がるかもしれんが、ボーダー(合格最低点)は変わらんのでは?

546 :
>>535
淑徳もそうじゃない?

547 :
>>546
淑徳は携帯は届けを出して学校内では電源切っておく。緊急連絡は出来る。
カバンは自由。リュックが多い。

548 :
今の小学生、携帯電話持っている?よね?
塾とか通っているみたいだしね。「お迎え」お出迎えも必死になって。
俺はそこまで…と思うのだけれど

549 :
>>548
電車通学は携帯必須
特にJRは頻繁に電車止まる

550 :
>>543
南女東海が第一志望だったら、滝の特待取っても南女東海に入学してる
愛知の特奨や名古屋のスカラーもらっても「これなら東海受かるな!」っていう前哨戦でしかないよね

551 :
金城もスカラーAで入学する子はどれくらいだろう?
一族郎党金城で第一希望の子も多いとは思うんだけど

552 :
今年受験するけど、スカラーAって何割位の得点が必要?
合格するだけなら5割でいいみたい。

553 :
>>552
合格者最高点がだいたい85%だから、上位40人となると8割はほしいんじゃない?

554 :
8割かあ...。
算数はともかく、国語はうちの子には無理だな。
理社も8割は厳しい。

でも、そんな賢い子は金城に行ったらかえって浮くかも。

555 :
この前の金城プレ中の受験者が440名で去年の受験者が約800名。
受験者の約半分が金城プレ中を受けたとすると上位20位の点数が227点だった

556 :
7割6分ですか。
南女受ける子の約半数は金城も受けるだろうし、
第一志望でなければ金城プレも受けてなさそうだし、
やっぱ8割位は要りそうだね。

うちの娘では無理なことが判りました。

557 :
https://i.imgur.com/2Ctmx8h.jpg
入学した子いるのかな?

558 :
一族がずっと金城だったり、習い事を優先させたいから金城にするって言うのは聞くね。

559 :
習い事がっつりやりながら塾にも行かず家庭教師や個別だけで金城もすごいと思うわ
VAP聖霊なら塾なしでもできそう

560 :
VAP聖霊って受験勉強していない子と受験勉強した子とが混在して授業の進め方に苦慮してるって聞くけどどおなの?

561 :
>>560
そこ私も気になってる
高校からは英数は習熟度別なので中学からもやって欲しい
学校側が学力での選別はしないと言ってるので仕方ないんだろう

562 :
>>559
少人数だが、南男、淑徳、金城は
6年生の夏休みから受験勉強開始で合格した話は聞く

563 :
>>562
そりゃ成績良くて地頭いい子なら
例えば6年オール3の子はムリでしょ

564 :
オール3ならたいしたもんじゃないか。
3段階なんだから

565 :
まあ、そんな突っ込みは入れるなよ。
オレの頃も5段階だったな。

566 :
うちも前受けを愛知と金城で迷ってる
どちらも入学する気はなく完全に南女の練習
金城は面接で時間がとられるけど女子のみだから雰囲気は南女にまだ近いからいいのか…

567 :
愛知や金城のレベルをわざわざ中受する意味が分からない
南女がダメなら公立でいいやん
最近の名古屋周辺の公立中のほとんどが昔と違ってかなり良くなってるよ

568 :
>>567
文教地区だと中受率5割近くまでなってて、公立中学は抜け殻になってきてるんだな。

569 :
単なる試験慣れと、塾の実績作りの協力
まぁ特奨取るのも塾への恩返しだったよ。(愛知、滝)

570 :
>>568
個人的には6年かけて部活をさせてあげたいから私学ということもある
地元公立中は隣町(別中学)の小学校より少ない生徒数で部活も数えるほどしかない

571 :
>>567
南女ダメなら公立って軽く言ってくれるなよ
理不尽な内申競争に巻き込まれたくないし
うちは先生に媚び売れるタイプじゃないし

572 :
南女が勝負できるレベルなら理不尽な内申競争で消耗してもちゃんとソコソコの高校行けるわ
ていうかきょうびそこまで媚びとか関係ないし
まあコツとか押さえるべきポイントとかはあるけど

573 :
>>570
だったら南女はやめとけ
働き方改革で、部活動の縮小が計画されている
学校側と生徒でもめている

574 :
>>573
だから愛知や金城のレベルをわざわざ中受するってことでは?
中3の夏から高校まで断絶してしまうことを思うと6年一貫て良いなと思う
それだけ好きになれるものがあるのは尊いわ
小3小4でそれが一体何なのかちゃんとわかってる子はそうそういないと思うがw

575 :
>>574
南女や東海でも今までは6年とは言わないけど、5年〜5年4ヶ月は部活ができた
毎日練習する部活もあった
夏なんて19時まで練習する部活もあった
それが教師の働き方改革でダメになってきている
部活が週2、3回になり、参加する試合、合宿なども激減していく

576 :
>>575
それは公立でも同じじゃん
ただ私立は中3夏から高校までの間も毎日じゃないにせよ部活できるってとこが違うしそこに魅力を感じてるんだろ?

577 :
>>572
そこまで媚とか関係ないかどうかは中学や担任によるのではないかと
簡単に内申取れる北部南西部と東部を一緒に語れない

578 :
>>570
ほんとそれ。
うちの地元の中学野球部人数集まらなくて試合できない。

579 :
>>571
媚びなんて!笑

そんなんしなくても、定期試験の成績良ければ普通44〜45取れる
ただし、芸術系と運動系は素質がないと5は無理ぽいな

媚び売って内申上げるとかw
もはや平成の都市伝説だわ

それか私立学校経営側の作戦だにw

580 :
>>576
部活については、私立も公立も強豪校以外は今後は益々削減されていくよ

スポーツやりたいなら、金払ってどっかのチームに所属しなさいw
もともと顧問の教員はド素人に近いし、
嫌々やらされてる人多い。

581 :
>>579
副科目の試験満点でも3しか付かないケースもあるんで中学に寄って違うんじゃないの

582 :
動物園みたいな公立に大事な娘を行かせたくない
金城で十分
あと、教えてください
南女に行かせてどうしたいの?
医学部目指すの?

583 :
>>579がどこの中学なのかで話が変わるね

>>582
今まで企業内外の英会話クラスで純金複数、高入椙山、南女複数がいたけど英語力は断然南女だったよ、発音はもちろん、使える英語として身についていた
南女でもその子たちは南女の中で優秀だった部類ではないはず

584 :
>>582
超裕福だったら金城でもいいかもね
裕福程度では経済格付けに息苦しさを感じそう
南女は中学時代に似た学力の子達と過ごさせたいから勧めた
わたしが公立中だったけど、突き抜けすぎて苦痛にすら感じる事が多かったので
目指すものは本人にお任せするわ

585 :
このスレは親の公立中高に対する偏見が酷いな
親の世代の公立中の多くは確かに荒れていたが、今は別物だよ。
子供も親のような差別主義者になると不幸にならないか?

586 :
>>584
うちは娘が金城だったけど、
そんなことは全く無い無いと断言させていただきますよ。
親の経済力がどーのなど、無関心です。
格付けなどありませんし、寧ろそういう類の話をしたがる人は(母も)軽蔑されてました。
今から数年前の様子になってしまいますが、
金城の中学受験や中高学校生活ついて、お応え出来る範囲でこたえますので質問してください
娘の大学進学先など、身バレしそうなプライベートなことは全て伏せますが。

587 :
>>586
是非教えてください
娘さんは、金城が大好きですか?
おすすめの指定校を教えてください
慶應はなくなったようですが…

588 :
>>585
学区も落ち着いているから南女滝に行けなかったら公立でいいと思ってるよ
友達と離れがたいと娘も思ってるらしくて、淑徳よりは公立といっているし
ただ中学で習う範囲が高校に比べて簡単すぎる点で時間のロスは気になっている
あと実際に落ちたときの同級生の反応を目の当たりにすると、淑徳にいきたいといいだすかも

589 :
>>587
好きだと思いますよ。
友達が多いですし、卒後も行事に顔を出したり
恩師に会いに行ってるようです。
指定校推薦については、最新の情報に目を向ける必要がありますよ。娘のときは慶応に行かれた方が確かにいました。
早慶は(一般的に)ここ数年でぐっと門戸が狭くなった印象があります。

590 :
>>586
そうでしたか
想像で書き連ねて大変失礼をいたしました
祖父母は金城に行って欲しいみたいです
南女に行くと鼻持ちならない人間になるといっておりますw

591 :
>>590
南女は南女の良さがありますよ。

592 :
>>591
そうですね
長女には南女が合っていると思いますが、次女は違うように感じています
金城の経済マウントの認識を改められてよかったです
情報ありがとうございます

593 :
金城と南女と学園祭に行って感じたのは、金城が意外と派手な親がそこまで多いわけでもない、むしろ南女でもキラキラママが目立ったこと
南山小からのママさんかもしれない
先月の南女説明会は普通のおばちゃんっぽい人が多い中、お受験系、キャリア系スーツが多いと思った
お嬢様系と言われた聖霊はモッサリしててこちらも驚いた、南女で見たようなママさんは見かけなかった(説明会とオープンスクールの差はあると思うけど)

594 :
>>589
ありがとうございました
好きなことは良いことですね
学校生活を楽しみながら指定校推薦でやりたいことを
学びに進学して欲しいと思ってます
それができる学校が中堅、キリスト教の金城と思っています

595 :
>>586
ではお尋ねします
お嬢様は金城第一志望でしたか?
日能研・名進研のような塾に行かれましたか?
外部受験するにはかなり意志の強さが必要でしたか?
Dignity授業について、理念は素晴らしいと思いましたが、実際に論理的思考が身につく所までいくのでしょうか?

596 :
>>595
金城しか受けませんでした。
塾は六年生の春から入りましたが、その二つのような大手ではありませんでした。
大学進学先についてはスルーします。
dignityの授業について、本人に確認しないと私の推測ではわかりかねます。

597 :
>>596
ご回答ありがとうございます
6年からでも間に合ったのですね
それならば習い事をやめずに済むのでうれしいですね、もちろんお子様の出来にもよると思うのですが
差し支えなければ、追加で
金城に絞った決め手は何ですか?
金城にして良かったところもいくつか教えていただけますか?

598 :
>>597
決めては、我が家から通いやすい立地です。
金城は、娘にはまあ合っていました。
努力すれば成績が上がる、というレベルが娘の学力には合っていたと思います。
それから、今でこそスクールカーストとか言う言葉がありますが、娘のころはのんびりしたもので陽でも陰でもどちらでもない娘には、金城は居場所がたくさんある様子で、6年間で欠席したのは2.3日の発熱した日だけでしたよ。
学校に行くのが好きでした。
ちょっと抽象的ですみません。

599 :
>>592
経済力のマウントはあからさまにはないけど、回りが気なるタイプだと勝手に劣等感持っちゃうかも
持ち物、小遣い、長期休みの旅行先など気にし始めるとキリがない

マウントがないと言い切れる方は、自分も同じくらい裕福か「よそはよそ、うちはうちは」ができてるんだと思うよ

600 :
>>599
何言ってるかわからないw
あなたは若い子?

601 :
>>600
いや分かるよ凄く

602 :
>>600
伝わらないか‥

例えば海外旅行の話をしてて「空港のカレーっておいしいよね」って言われて、「そうだね、つい食べちゃうよね」って言えたら同じくらい裕福だからマウントとられたと思わない

(なにそれ自慢?!)となったらマウントありだし、(わーすごいなぁ)なら無しだし、(カレー??)って意味すらわからなくても無し
同じ学校でも経済力は色々だから、結局は個人の気の持ちようだなと思う

603 :
いや、金城は既出だけど純金のお嬢様にも拘らず、大学1年から専門学校出の飲食業と四年以上付き合い、結婚秒読みの女がいるほど程度が低くなってるんだよ。そんな男と結婚させる為に10年も金城に通わせるとは…親も最低レベルに堕ちてる。

以前なら純金なら、医者か弁護士か一部上場以外はあり得なかった筈だ。

公立の方がマシなレベル

604 :
>>582
南女行かせて医学部狙う@医者家系

605 :
>>601
ありがとう
わかってくれる人がいてよかった

606 :
>>604
それなら南女に行きたいね

607 :
>>602
空港でカレーって…
サクラのカレーってこと?

608 :
>>605
とはいえ>>602みたいなのは話ならどんな環境でもあるから気にならないな
私立医受ける?留学する?ってのも平気
「新しいiPhoneに替えればいいのに」「○○の服って絶対に似合うと思うよ」って相手が経済的に厳しいと知った上で振ってくるようなマウントがなきゃいい
人の持ち物なんてどうだっていいでしょって微妙な気持ちになるし

609 :
女子校である程度の学習環境(級友・施設)を期待した場合、
南女以外の選択肢が無いところが遺憾ね。
淑徳はカラーがはっきりしない、どっちつかずの微妙な学校だし、
金城は施設は新しくて魅力だけど、自分が子供だった頃と比べて
生徒のレベルは明らかに落ちる。
親世代では、愛知と比べられて迷うことなんてなかったと思う。
地元の中学では確かに動物園状態。行かせるのは論外だわ。
南女受からんかったら、相当悩むね。

610 :
小3、クラスの平均以下だけど今から頑張ればどこか受かる?

611 :
>>610
VAP聖霊

612 :
>>609
あなたの考えだけが正義ではない。
決めつけていること自体がナンセンス。

613 :
609は別に決めつけてるわけでもなし、自分の考えを述べてるだけだと思うけど…
コレがダメなら何も書けなくない?

614 :
>>608

経済的に厳しい人を傷つけるようなことを
あっさり言ってしまうとか、相手を傷つけてること自体を気づけないようなデリカシーの無い人は、見ていてイタイし実は嫌われてる。
学生のうちに正しておかなければ、信用される大人になれないと思う。
偏差値が高い私大の推薦を如何にしてとるかより、まずソレw

マウントをとる云々書いてる人
文体の感じからして全て同じ人かとw

615 :
>>603
実話だとしたら、最低の親だなぁ!

616 :
>>611
聖霊は校風も内容も好みに合う
入学者のレベルと卒業時のレベルに相関は無いと学校側が言うのだから、精神的に健康なら誰でもウェルカムで6年間で鍛えるということなんだろうけど、学力まで多様にしなくても良いのにと思ってしまう
娘はほぼ全◎で聖霊一択のつもりだけどどうしても親は揺れる
今から馬淵にでも入れたら南女目指せるかもしれないしと思ってしまう

617 :
>>613
それぞれの学校にはそれぞれの良さがある。
南女ありきの偏った考えならば南女だけに特化してコメントすれば良い。
他の学校をバカにしている。

618 :
>>609
学習環境を期待して南女以外の選択肢がないって…
公立の環境は大丈夫なんかい

619 :
南女って何か施設に秀でているところがあったっけ?

620 :
>>618

大丈夫じゃねぇから、中受するんだよ。
はっきり言わせてもらうが、今の小学校でもまともに授業が成立していない。
授業の邪魔する奴にも、義務教育だから来るなとも言えないのだろう。
公立がまともに勉強できる環境だったら、何も高い金出してまで私立に行かせない。

621 :
勉強するだけだったら、塾か家で勉強していた方がはるかにはかどる。
学校で学ぶことは勉強だけではないってことは重々分かっているが、
ごく一部の問題児で授業は頻繁に中断と脱線の繰り返し、授業らしい
授業がなく、それでも単元は進んで、その結果、6年にもなって分数の
計算すらできない子もいるそうだ。
文教地区だったらそんなことも無いかもしれんが、孟母三遷という
言葉の意味が親になってしみじみと感じた。

622 :
>>619
いい施設はあるんだけど、使えないんだよね…。
体育館は二つあるし、温水プールもあるし、すぐ横の研修センターを合宿に使えるし、庭園のようになっているベランダでランチできるし、いいんだけど、一部男子部と共用になって時間制限が厳しかったりするからね。
まあ、男子部も改修終わったし、もう少しマシになっているかな?

623 :
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

624 :
>>622
そういうのSSKにはない?

625 :
>>624
あるんじゃない?
私立中高一貫女子校で、あまり設備の差って聞いたことがない。

626 :
南女受かるか微妙だったら名古屋東部の公立中に引越した方がよっぽど環境良さそう
みんな賢いから定期テストは高校並みに難しいけど

627 :
1月18日東海第一希望の子はどうする?
愛知、名電(奨)?または大阪星光、洛星?もしかして灘?

628 :
>>627
昔ですけど、うちは
高田→愛知→名古屋→東海→滝
でした。
愛知の特奨とったまではよかったですが、名古屋がスカラーじゃなく、東海の受験はビクビクでした。

629 :
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学

https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
 
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88

630 :
>>629
スレ違いも甚だしい

631 :
>>628
名古屋のスカラー取れないくらいだと東海でどのくらいの成績?中の下くらい?

632 :
>>631
いや、100位くらいです。
名古屋のスカラーより愛知の特奨の方が難しいですからね。

633 :
>>616
自分は聖霊出身で大学県外だけど、どこいっても本人次第と思う
中学南山金城落ちで大学リベンジするのは自分含め何人かいた
でも聖霊は努力家は少ないし頑張りたい、って人は向いていない部分もあると思う
ただ、宗教には熱心だから、そういう意味ではいい学校だよ
タラントのたとえ話放蕩息子のたとえばなしとか、今でも役に立っている

634 :
>>632
そうなんだ。優秀ですね。

635 :
今年の話をしようよ

636 :
>>633
d、努力実って県外の大学にいらしたんですね
努力する子が少ない中で自分を律することができるのは立派だと思います
VAP入試が始まって特にここ数年は第一志望で聖霊に入って来る子がほとんどになってるはず
学校側は絶対に一般入試とVAP入試との比率を公表しないけど、昨年の一般入試の不合格人数をみると相当一般枠少なそうだし、学校側はVAPは基本学力では落とさない様子
学力レベルが心配だわ

637 :
>>636
VAPって、調べたらいい意味でも悪い意味でもいかにも聖霊、って卒業生からすると思いました

638 :
>>636
中受の塾では全然ついていけなかったし、でも
もうどこでもいいからとにかく私立に行きたい女児が集まる

639 :
どういう親御さんか知らないが、そこまで叩くかな、って思う

640 :
去年は知らないけど、一昨年は9割くらいVAPだったと聞いたよ
金城や椙山には受かったのに聖霊一般で落ちた子がいる、もうあそこは一般入試で受ける学校ではなくなったと塾の先生に言われた

何人か現役生や卒業生を知ってるけど皆さん音楽やバレエなどの習い事本気組
学校見学にも行ったけど、生徒さんたちの雰囲気もいいし先生方の生徒さんへの深い愛情も感じられていい学校だと感じたよ
落ち着いた環境で習い事や部活などに6年間打ち込みたい子には向いてそう

641 :
>>640
その影響で今春の入試では滑り止めは名女大になったようで、聖霊の受験者数激減してますね
うちはまさに習い事重視受験塾通いを回避で聖霊を考え中なんだけど、学校の通知表はずっとほぼ◎
中受する子はそんなの当たり前なのかそれで聖霊はもったいないのか

642 :
>>640
名女の一般も去年13人しか落ちてないらしいよ。

643 :
>>641
瀬戸市民ならいいが、そうじゃなきゃ金城か椙山行けばいいと思うが。

644 :
聖霊の雰囲気は好きだけど立地がね
名古屋市内に来ないかな

645 :
>>641
大学も推薦で考えてるなら、聖霊はむいてるかも
他の私立みたいに先取りはないけど、学力高い子は一定数いるから、適度に刺激はあると思う

646 :
>>639
いや、叩いているわけではない。
私立中受験は明らかな二極化が一層進んでいるから、それはソレとして理解しておこうという話。

647 :
>>644
聖霊は瀬戸に新校舎を建てているはず
http://www.seto-seirei-js.ed.jp/news/20180622000500.html

そもそも昭和時代に名古屋から移転したんだし

648 :
最近は知らないけど、南山学園じゃない頃から南山や上智、県外の大学に行くのは、高校入学組はあまりいなくて、中学から聖霊入った子ばかり
中学から入った子達が推薦も一般入試も大学受験は合格していたはず。
先生方もどうしてそうなるのか分からない、って言われていた
自分の学年も中学入学組の方が圧勝だった
先生方は表立っては言われないけど

649 :
>>641

中学受験は別物だと思う。
6年生で受験用の勉強を全くしていなければ、たとえ学校の通知表がほぼ◎でも
金城あたりで受かるかどうか。
素質はあるとは思う。5年生ならこれから頑張れば大抵の所には行けると思う。
聖霊でもったいないかどうかは、私立中に何を求めるかにもよる。

650 :
>>644
来春から新校舎だからこの先20年はないだろうね

651 :
>>645
学力高い子がVAPになっても一定数はいるなら良いかな?
>>648
高偏差値の高入の子が良い推薦を持っていく、と聞いていたのですが真逆ですね、意外です
>>649
まだ3年ですので通知票の◎も大した意味がないことは承知の上ですが、勉強は多少文系寄りというだけで出来る方ではあります
ただメンタル弱くすぐ逃げるので受験塾に耐えられるかどうかが不安です

652 :
聖霊は高校入試だと、ほぼ全員合格だよね。不思議。

653 :
聖霊なんて、東京の文化学園なんてFランに行かせる非常識な金持ち親もいる精神が底辺の学校。

654 :
>>652
高校入試も推薦が多い
内申点オール3程度がボーダー
聖霊高校の偏差値は実際には60無いように思うが…?

655 :
2019年度で娘が受験しました。(VAPではありません。)
今や定員の9割近くがVAP入試で占められるようです。
その証拠に入試当日はVAP入試組の試験が先に終了するのですが、その途端待ち合いの体育館はガラガラになります。
一般合格の人数は必然的に少数になりますから、もはや滑り止めにはならないですね。

656 :
定員割れの学校がある中で、こういった選抜方式を
取るのも、学校が生き残るためのひとつの選択かも。

657 :
VAPは基本的に希望した子は精神衛生上の問題がない限り全員合格させるとしていますから、これから人気が更に出たら選考ということもなくはないでしょうが
一期生が今高1ですから、2022年春の進路次第で結果出るでしょうね

658 :
ほぼ全員が第一志望で入学していたら学校内は確かに明るいだろうとは思う
みんこうの口コミを読んでても満足度が低い子って大抵第一志望じゃなく入学した子

659 :
>>657
VAP入試って、結局だれでも受かるの?
小6時点での学力でフルイにかけないんだね?

6年後の大学入試、もしも全体的に学力が下がれば、指定校推薦の規定の水準を満たせる子も一定数減るだろうね。
そしたら翌年からは大学の推薦枠自体が人数減らされたり、ゼロになる(消滅する)場合も出てくるね。大学は少しでも優秀な高校生に来て欲しいわけだから。

南山大学の推薦枠はどうなるかな?
聖霊の学力が低下してるのに、推薦でたくさん入れちゃうと南山大学の学生の質がだんだん落ちていくよね、南山はもう既にそれで失敗してるけどw

660 :
>>653
何でそのレベルでわざわざ東京に娘を出すの?
無意味…男遊びするだけだろ

661 :
名古屋女子は人気ないですよね
何が原因なのでしょうか?

662 :
入学時と卒業時の学力に相関がない
ってポテンシャルの問題なのかな

663 :
>>657
精神衛生上ww

664 :
>>657
どんな子でも合格なの?
例えば、経済的には問題ないけど両親がものすごい勢いでヤンキーとかでも?w

665 :
>>664
夏に親子面談がありますから無理でしょうね。

666 :
拝啓VAP殿

667 :
>>663
普通級に適さない子と不登校の子がNG

668 :
>>659
学校側は「過去の事例で入口と出口に相関はない」としている
つまりどんな子でもそれなりに育てる自信がある、ってことのようですよ
元来VAP導入前の聖霊入学者の多くは淑徳金城落ちの子なので、VAP以前よりレベルが下がると言うわけではないのではと思うのだけどどうでしょう?
市邨高蔵レベルの子も合格にはなるかもしれないですが、むしろ学校側としては第一希望でもっと幅広いレベルで集まるくらいの気持ちでいる様子を受けました

669 :
>>668
聖霊はもともと他校(主にSSK)全落ちが来てたのだから、全入に変えても大して中身は変化なし。


ってことだよね?

670 :
>>669
気持ちの持たせ方でしょ

SSK落ち、仕方なく聖霊

第一志望聖霊でVAP入学

671 :
>>670の言う意味なんだと思うよ、まさに気持ちの問題
それに加えて早くからVAPで決め打ちだと塾通いと習い事中断を回避可能と言うメリットか

672 :
>>671
みんな来たくてここに来た子ばかりwになるね
そりゃ良かったw

で、学力の質は?

全落ちでも、全入でも、
学力は、さほどかわらないかもw

ならば高校入試でオール5に近い子が、偏差値上位の公立受けずに、ランクをぐっと下げてここに来ればラクに上智の推薦とってくのかな??

673 :
>>672
だからそれが入学者と卒業生の進路が一致してないってことなんじゃないのかなと理解したんだけど違うかな
入口=出口の成績なら推薦じゃない公立落ち(椙山と聖霊)高入が断然成績良いはず
しかし実際そうじゃないことも卒業生の>>648が書いてるじゃない

674 :
>>673
むかしは少なくとも入学試験を受けてたけど、
今の高1からのvap選考で入って来た層の学力や地頭はまた別の話かと思うしw

675 :
>>661
なんでだろうね?
創設は大正時代(SSK市邨中京女子は明治時代)名古屋帯の発明者
高校は難関大コース作ってるし、中高一貫生は先取りもやってるし、名大や医学部にも入ってて進路も悪くない
校舎も綺麗で周辺環境は抜群、地下鉄桜通線ができて駅徒歩7分でここよりアクセス良いのは東山線の淑徳と椙山くらい
制服も清楚で可愛い

学校側が財界関係弱いとかうまく宣伝して来なかったのかな

676 :
聖霊、知人に在学生や卒業生が何人かいる。
成績や進学先にとらわれず独特の価値観を持っていて、愛校心が強い人が多い印象。
あの雰囲気が好きな子には実りのある6年間になるんだろうと思う。
他校残念で来る子より熱望して来る子が欲しいから学力は見ないって言うスタンスなのもわかる気がする。

うちも娘がいるのでオープンスクールに行ったことあるけど人間関係は良さそうだし学校全体に穏やかな空気が流れていて親としては好印象だった。
しかし娘が「おっとりしすぎだとつまらない、塾みたいに成績で席が変わるくらい競争がある方が楽しい」ってタイプで拒否反応を示したのでこの子には合わないと判断して併願から外した。

あと、実際にスクールバスに乗ってみて乗車時間がかなり長いのにも驚いた。
車酔い体質の子にはきついかもしれないから受験を考えてるなら一度乗ってみるのをお勧めする。
片道1時間以上かかって途中で具合が悪くなったりトイレに行きたくなったらどうするんだろうと真剣に思った。
そういえば卒業生の親御さんからバスに乗り遅れたり途中下車したらタクシーでしか学校に行けないから常にタクシー代としてある程度の金額を持たせてたと聞いたことあるわ。

677 :
高校から入った生徒の方が出口が良いのは明らかに間違い。
中学入試で特待生がトップで高校卒業じゃないしね。
上智南山行ったのは、全員中学からの入った子で特待生ではないよ、自分の学年では
でも在学中は聖霊では成績良かった
一般入試である程度以上の大学行ったのも中学入学組だったよ
自分の時代は金城や淑徳だって内部から大学行くのは、ある程度の成績が必要だった時代だしね
その頃だって、どの学校にも上に上がれない子はいたでしょ

678 :
>>676
前に、頭の悪い子を東京の文化学園大?に行かせたという話が出ていた。成績は悪いけど、おっとりしていて家には金があるから、東京に行かせるという普通ではまず有り得ない環境の学校なんだね

679 :
>>664
親子面接もあるけど、これまでの子供との関わりを記述する作文が親に課される
それだけでDQN親はかなり回避できてる思うけど甘いかな
金城の親子面接も嫌で避ける人は一定数いると聞く

>>674
VAPになってからの学力が下がってる一方という前提なのね?実際どうかしら
一期生はVAPが発表が遅かったので普通に通塾してた子が多いはず、その子たちの進学先だけでは測れないね

680 :
あと、正直、親に教育があると子どもも自然とそれが普通、ってなるから
そういう傾向はあるよ
進学者の面々思い出してもね

681 :
>>678
その話何度もするほど好きだね
本当は専門学校の方の文化服装学院に行きたがったのを親が4大にこだわったのかもよ?
文化はファッション業界ではブランド
アパレルに就職したいなら文化は大アリ

682 :
タクシー代くらいは持っていたと思うよ、うちの学校の生徒

683 :
バス乗り遅れるのは聞かんなあ
それで疲れる、って虚弱体質なんだねえ

684 :
聖霊も貧乏な生徒いないからね
外に出るとびっくり

685 :
正直、親と子供の教育に相関関係はあるよ
聖霊でも

686 :
>>677
でもvap入学組はどーかなー???
結果は2年後だから、
しらんけどw

687 :
>>676
中学だけで嫌気さして
公立高に行った人もよく知ってるよ

688 :
のび太のくせに
聖霊のくせに

同じ理論

689 :
>>681
私は初めて発言したのですが。勝手に同一人物にしないで下さいな。文化は短大もあるよね。
アパレル店員になる為に東京出すなんて、コスパ悪すぎとは思う。名古屋の大学でも十分

690 :
>>686
VAPのことは知らないなあ
ただ、先生方もなにか合理的な判断あってそうされたんだと思う

まあ、勉強している姿っていうのは見えないし、地味な作業だからね
ここで悪口言われても、やるべきことやってれば、結果はおのずと出るでしょ
派手じゃないだけで

691 :
>>676
オープンスクールは皆よい子w

692 :
>>656
少子化が進むと私学は経営破綻する可能性があるから、今のうちになるべく合併したり提携したりするものだけど。
聖霊中のVAPはもはや成り振り構ってられない、入学者を確保するのに必死な様相に見える。

名古屋女子中もそのうちやりそうw
マーチングバンドだけではお客さまは来てくれない。

693 :
>>672
そりゃそうよw旭丘や明和クラス狙える内申持ってる公立の子が聖霊に来たら、上智の推薦枠はラクラクだろうね!
まあふつうは聖霊高校はまず受けないけどねw

694 :
>>689
アパレル店員になるためだったら甲斐なしだね
元々はどういう志だったのかここでは知る術もないけど

695 :
>>694
最初は手に職を、と思っだけど結局安易に誰でも出来るアパレル販売しか就けなかったんだろうね。
MARCH未満の大学に東京に出すなんて、単に東京に行きたい、とか遊びたい、しか有り得ないし、そんな進学を認める親は、カネはあるんだろうが非常識極まりないと思う。

696 :
娘が来月受験します。
南女、淑徳に行きたいらしいのですが、その二校がダメだった場合はやはり金城?

697 :
>>696
来月受験するのにまだ決めないものなんだね
各校学校見学や文化祭、オープンスクールなどどれくらいいらっしゃいました?

698 :
愛教附うける人いますか?
今年も抽選は見送りになりますかね?

699 :
>>698
愛教を中学から受けるメリットってDQN避け?
内申点は相対評価の昔ほどは低くないとは聞いたけど
小学校の方は親の出番多いし、休みが異様に長くて授業時間少ないし、親御さんも独特だしでこれもいいこと聞かない

700 :
>>697
南女、淑徳、金城の説明会に参加して本人は淑徳が気に入ってます。

701 :
>>699
附小附中保護者はふつうに教育熱心な人たちで、どこぞの私立中みたいな見栄っ張りもいないよw
見栄っ張りな息子いのちは、タチ悪いし付き合いにくい w
だいたいからして成績が良く人望が厚い子は、母も良い人だ

702 :
>>701
習い事先に附属小の子多いけれど、見栄っ張り特別感ママが多い印象だわ
一族郎党附属の子と砂田橋近くの子は色々だけど、一族郎党は浮世離れしてるママさんもチラホラ

703 :
>>700
その3つしか説明会行ってないのなら金城以外怖くないのかな
説明会も文化祭も行っていない学校に滑り止めだったからといって6年間も行かせるのはギャンブル過ぎる

704 :
>>703
一応金城には受かる予定。
淑徳も多分大丈夫。
南女は難しいと思う。

705 :
>>696
ここで聞く話じゃない

706 :
>>704
金城か公立で迷ってるってことなの?

707 :
>>705
ごめんなさい。

708 :
>>706
南女・淑徳不合格の際の判断です。

709 :
>>708
椙山の方が賢明では?
大学は金城学院より椙山女学園の方がかなり上の評価

710 :
>>709
ありがとうございます。
椙山は伝統的に就職強いですもんね。
金城と椙山二校のみのダブル合格だと難しい判断ですね。

711 :
>>710
椙山は淑徳と同じ受験日でしょ
そんなブレブレで大丈夫なの

712 :
>>711
一般的な場合…です。

うちは南女、淑徳、金城で受験します。
ややこしくして申し訳ありません…

713 :
淑徳と椙山は学校側のポリシーや姿勢みたいなのをあまり感じないのは私だけかな
SSKのランク(評価)は中高大で昔も今も乱高下
昔は◯◯の方がXXより良かったという話は、◯◯にもXXにもSSK全部が入る

714 :
>>712
その3つしか受けないのに金城受かったらどうする?って選択肢は>>706のしかなくないか?
何と何で迷ってるわけ?
行くつもりないなら金城受けなくて良いと思うのですが

715 :
>>710
金城の地盤沈下は大きいのかな。このスレでも親子ともレベルが落ちてる事例が出てる。ステータスはもはや地に落ちた?

716 :
「一般的に」どうするかって話?
南女に本気で入ろうとしている層は、淑徳残念だったら公立が多いんじゃないの
まれに金城に行く人もいるらしい
記念受験の層は、学校の方針や雰囲気をみて他の私立いったり公立いったりかと

717 :
>>715
地盤沈下なら淑徳大学の方がひどいと思う
共学化は失策

718 :
>>716
東大や京大、医学部受験を考えている層は、滝や高田になるんだろうね。
まあ、こういう層は、南女落ちた時点でその目標は難しいと気付かなきゃいけないんだろうけど。

719 :
>>717
でも、愛知県内の就職力は落ちてないのでは?

720 :
>>719
どうなんだろう?
一般職が欲しいときに「女性限定」って企業側が書けないから、女子大限定で求人を出すとは聞くね

721 :
子供がその話題の3校受けるけど、娘の希望順としては、

南女 > 金城(スカラーA) > 淑徳 > 金城 です。

金城スカラーAなら、多分南女も受かるとは思うけど。

さてさて、どうなることやら。

722 :
スカラー合格は入学してからがいろいろ大変かな

723 :
>>720
一般(事務)職の仕事は、IT化と非正規労働者(パートのおばちゃん)にとって代わられますので、2020年以降はどうなるかわかりませんよ

724 :
>>721
スカラーBは?

725 :
>>722
どぅ大変なの?

726 :
南女、淑徳、金城の早慶の推薦枠は?

727 :
>>725
金城のスカラーAは今年の1年生からのスタートだからまだ数人しかいない。
周りからのやっかみが入る。

728 :
>>727
誰がスカラーかわからないのでは?

729 :
スカラーAで入学した子いるのかな?
ほとんど南女か滝に行きそうだけど。

730 :
>>729
そう思う
それに公表されなくても実力が段違いだからすぐバレそう

731 :
稀にだけど代々金城で南女が万一のための保険って子もいるというから、そう言うレアケースくらいな気もするね

732 :
そうだよなぁ。
こないだNのファイナルの進学者別の平均点
みたら、南女と120点位差があった。
400点満点のテスト。
スカラーで入学したら、まず判る。

733 :
金城のスカラーAは毎年権利を更新していくんだが、一般入学の子が入学して確変しても(スカラーAの子の成績を追い抜いても)スカラーAの権利は与えられない。
つまり女子の世界ではトラブルになりやすい制度。

煩わしことを嫌ってスカラーA権利を返上して入学した子もいるみたい。

734 :
金城はスカラー制度をうまく導入したね
いままで愛知特奨で実力を測っていた層が、金城に流れてきていると聞く
前受けは金城の流れができることで南女淑徳落ちの人が金城に行くケースが少し増え、卒業時には星を稼いでくれそう
それをみた中受組がますます前受けを金城にして、スパイラル的に上がってくるかもよ
教育方針やアピールの仕方も上手だから、お嬢様学校だけじゃない付加価値が10年後はついてきてると予想
実際にスカラー生が入学しなくてもレベルは上がると思う

735 :
>>734
愛知も特奨の枠が増えたから、そううまくはいかないかも
面接と国語の詩の対策は、しないですむならしたくないし

736 :
>>734
考えすぎw

737 :
金城は凋落して起死回生というか改革はしっかりしてるね

738 :
塾の先生の話では、金城のスカラー制度発表後に前受けを愛知から金城に変更した子はいなかった
淑徳第一志望の子はともかく、南女志望の子は万一のことがあっても少なくとも淑徳、滝のどちらかには引っかかる
実際に前受け校に行くことはほぼないから、面接に時間を取られるのが嫌で愛知を受ける子が増えてる

代々金城の家庭でも最近は拘らず実力にあった学校に行く子が増えてるように感じる
実際、身近なそういう家庭の子もここ数年は南女か淑徳に進学してる
もしスカラーAで進学したら塾友経由であっという間にバレるだろうし同調圧力が強い女子校では軋轢の原因になりそうだよね

739 :
女子中プレ三冠の子は金城前受けします。

740 :
2019年のNのデータで偏差値60以上の南女受験者数から考えると、2割金城受験、6割愛知受験、2割どちらも受験せずって感じ
今年はどうかな

741 :
うちは前受けを金城から愛知に変更
面接が面倒だし
南女落ちしたら滝かな

742 :
>>741
金城の面接は面倒くさいって程のものでもないけどね…
子供にとっても良い経験の場だとえ敢えて受けたよ。

743 :
>>738
金城のスカラーは確かに周りからの目が厳しくなる制度。
スカラー合格組の為の特別なカリキュラムがあるわけでもないし、中学生には厳しすぎるセルフコントロールが求められる。
スカラー合格なら南女か淑徳のどちらかには受かるだろうし、素直に南女・淑徳に進学した方が煩わしさがないだろうね。

744 :
>>742

すみません。今年受けます。教えてください。
面接は何分位でした?
あと、答えにくい質問とかありました?

745 :
>>744
面接は、回答の内容より応え方を見ているのだと思うよ。
丁寧なコミュニケーションがとれる人物かどうか??
例えばコミュ障だと、中高で円滑な人間関係の構築が難しい。

だから、質問を想定して回答を暗記したりするのはかえって良くないなあ。

746 :
5分でガッツリ親も聞かれたって言ってたわ

747 :
>>744
志望動機とか尊敬する人物とか小学校生活の思い出とか…かな。
もちろん親への質問もあるよ。

748 :
総合的な学習の時間になにをしたか?
そこで何を学びましたか?
長所短所は?
それを聞いて親御さんはどのように感じましたか?

749 :
上位層は公立中学の方が量も質もはるかに充実しているのに
わざわざ低レベルな金城に行く理由が分からない

750 :
>>749
下位層と一緒になりたくないでは
公立は入ってみないとわからない
ギャンブルだね

751 :
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝国大学(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人

752 :
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
---------------------------有名大学(二流大学)の壁
(10人未満省略)

753 :
ファイナル社会
最終まとめ社会
直前社会
ラストスパート社会
・・・どれが最後かわからないほどもらえる塾の社会のプリント

754 :
そこまでして行きたいとも思わない大学の中高一貫に行く意味が分からん。
底辺が嫌なら、引っ越した方がはるかにマシだと思うが。
色んな人がいるもんだ。

755 :
>>750
下位層、底辺層を知ることは人生でけっこう重要だと思うけれどね

親が率先して隔離してしまうと、子供の免疫力低下の方が心配だ

756 :
>>754
家から近いとかなら分かるが、大学進学実績が公立進学校よりかなり悪い
金城以下クラスの私立はマジで理解不能

親も競争せずに育って、競争の大切さを理解できないのかな?

757 :
そうそう
公立のレベルがヤバすぎ。
簡単には引っ越せないし。

758 :
公立のレベルが心配だとか言うんだけど、同じ小学校や、付近の小学校から集まるのだから、ある程度わかる。
塾関係者が煽ってるんかな?

759 :
>>749
地元の公立中学のレベルが高くて
とても上位にはいけそうにないから
金城や椙山の中学受験を突破させたい、という子のカテキョをしたことあるけど、

一理あるよ

760 :
>>758
少子化は止まらないから聖霊のvapみたいな入試に変更する私立中のは増えると思うけど。

そうなると、中受塾の業界はヤバイよね
売上は何割かは減少するべw

761 :
地元公立は落ち着いてるが人数少なくやりたい部活が皆無
レベルも高いから内申取りづらい
上位1割は旭丘明和、瑞陵向陽名東辺りもそこそこいるけど、それ以下だと先生も私立を進める
旭丘向陽クラスの子も5年から塾通いしてる
旭丘明和はご存知の通り学校は放任だから浪人必須で結局塾代はかなりかかる
それなら私立中にってなってもおかしくない

762 :
>>759
中受で椙山レベルの子が文教地区の中学行くと内申取れずに市邨高蔵に行きかねん。中受で市邨レベルは大谷大同瑞穂とか。女子は内申取れるタイプも多いけど。

763 :
うん
周りのレベルが低いより
周りのレベルが高いの方が納得する。
今は内申が厳しいし。

764 :
うちは南女、淑徳、金城(スカラーA)合格で淑徳に入学したよ。
南女の優秀すぎる雰囲気が合わないと判断したみたい。

765 :
>>756
だから娘の話ね
逆に聞くけど、娘を名大に行かせてどこに就職させたいの?
まさかトヨタ系の総合職?
実態を知ってるなら良いけど、うちは御免です

766 :
>>761
四年生の後半くらいにどっちの塾に行くか?
よく考えるべしやなw
旭明和めざしてもいいのは、努力しなくてもあっさり何でも要領よくこなせるオールマイティタイプだけやでw
塾で5年生から中1英語と数学を塾でスタート。小学校の勉強は物足りなくてヒマだと思えるならまあまあ地頭いいからなw
逆に、運動神経zero鈍くさい低身長の男子。
地元公立中学にいけば潰れてしまうから、と塾とカテキョ(ワイw)の猛特訓、
東海行ったやでw

767 :
>>766
塾で を2回も書いとるでw↑

768 :
>>765
同意だなぁ

769 :
>>765
就職させたい、はアウトw

親は黙って見守るだけやでw

名大行ったら将来の選択肢が広がる

行かない、という選択肢はないが、
行けない人が圧倒的に多いw
(あたりまえやろー?

770 :
>>675
確かになぜだろう?
特待制度もあるし、入学試験スタイルも淑徳と同じスタイルにしたりして工夫はみられるがレベル上がらないね。
受験者数もイマイチ伸びてないような。

学校法人名が
越原学園→名古屋女子大学→再び越原学園になったのは内紛でもあったのかな?

中京女子みたいに乗っ取りとかあった?

771 :
>>769
将来の選択肢?ハァ?
そんなん早慶上智の方が余程広がるんだが。

772 :
>>755
まさに、それ。このスレにも出ていたね。耐性・免疫がなく、低学歴底辺の男と離れられなくなった事例が。

773 :
>>764
南女蹴って淑徳行く人いるんだ
それで、淑徳の雰囲気はあってるのかな?
塾の先生に、淑徳は南女落ちの子とギリギリ淑徳合格の子の学力の差が激しすぎると言われたよ
そんな環境で下へ流されないか不安だけどなあ

774 :
>>772
オマエそれ好きやな
また話を振ってきたなw

775 :
>>773
南女蹴りの淑徳はまあまあいるみたい。
娘は楽しそうに学校行ってます。
定期試験では順位でないけど、上位の方にはいるらしい。
部活も頑張ってるし、淑徳は娘には合ってるかなと思う。
もちろん南女も良い学校だと思ってるし、周りに金城OBが多い環境としては金城スカラーにも興味大だったよ。

776 :
>>771
娘が早慶上智行ったら
東京行ったっきりだぞw

777 :
>>773
スカラーAだったらむしろ優秀すぎる側だしね
ボーダーだったら淑徳の方が幸せなのかってよぎるけど

778 :
>>775
まぁまぁいるとは意外
洛南が実質なくなった去年も繰り上げがあったのは、共学と方針が似た滝にいったからだと思っていた

779 :
>>778
滝は塾の先生に強烈にオススメされたけど、やっぱりあの雰囲気は娘には合わないと思ったので受験しなかった。
というか、遠すぎる…笑

780 :
>>776
それの何が問題なんですか?

781 :
>>774
俺が書くのは初めてだ。てか、誰でも常識ある人だったら問題視するだろうよ…

782 :
>>755
うん。それは小学校で十分経験したからもういいんだわ。

783 :
同意。
誰かが動物園って言ってたけど、まさにそのとおり。
そんなとこに大事な娘は行かせられんわ。

784 :
淑徳も上半分くらいまでは優秀と聞くよ。
うちは南山残念で泣く泣くの入学だったけど、学校が大好きになっていきいきと通っている。明るくて活気があっていい学校だと思うよ。

785 :
>>775

うちは金城スカラーだったら、淑徳よりも金城かな。
まあ、自宅から通い易いってのもあるけど。
そのあたりはそれぞれの好みの問題かと。
生徒の学力レベルはともかく、施設・設備も新しくて綺麗。
あのあたりは公立では絶対に無理。
スカラーで30〜40万そこそこで教育環境を与えられるならそれでもいい。
そこで勉強するかどうかは本人次第。

786 :
金城スカラーで稲門会推薦で良いじゃん
三田会はなくなったみたいだし

787 :
>>784
淑徳の校風ってピンとこないんだけどどんな感じ?

788 :
>>787
淑徳は大学共学化してから、残念ながら全体的にブランドイメージ落ちた感ある。
高校の大学合格実績をみると上位層が薄いのでは?という印象、このままでは中途半端な進学校で終わる。中高もいずれ共学化?

789 :
>>788
逆じゃないの?
その頃に比べると南女に次ぐレベルの学校という立ち位置を確立したと思うが。

790 :
淑徳の上位下位の差より南女の上位下位の差の方がすごいよ。

791 :
>>790
そりゃ、淑徳の上位が薄いからね

792 :
>>789
淑徳のレベルって名古屋市の公立高校だと
どのレベルが相当ですか?
東大0、京大1、名大10人前後、早慶10人前後、
国公医1桁が最近の実績

793 :
>>790
金城よりマシ
だけど南女の足元にも及ばない

794 :
>>786
指定校推薦はわりと年によって変わりますよ
実力で入って来た一般入試合格者数や、大学在校生の成績あるいは就職先など
だから、貢献度なのかな?
紅白歌合戦出場がその年のNHKの貢献度でジャッジされる、みたいな…笑

795 :
>>794
指定校推薦で入った人が留年や退学したら、もしかしてたった一つの推薦枠が翌年は無くなるかもしれない。高校の後輩に迷惑かけちゃうんだねw

796 :
>>792
名東くらい?知らんけど

797 :
>>790
どこであれ地域一番校は上下差激しくなるのは当然だと思う

798 :
南山男子と名古屋なら、男子部の方が上位校の指定校推薦は充実してるのかな

799 :
>>798
南山は女子部のご利益もあるのかも知れんが、早慶の指定校もかなり多いからね。指定校推薦狙うなら南山の方が良い。但し、名古屋は関関同立は多いんで、関西行きたいなら良いのかな

800 :
サンデー毎日とかの進学実績も南山学園で一括りなんだよね
なぜ女子部男子部同じにするんだ?

801 :
>>800
あくまでも南山高校。
南山高校に男子部と女子部があるだけで、同じ高校だからね。
桐蔭学園高校だって男子部と女子部があり、実績は桐蔭学園高校で出てたでしょ?
まあ、あちらは昨年から共学化したが

802 :
南山は高校に一括で来る推薦枠を、男女に均等割りして配分してるんだよ。
早慶は毎年トータル10学部程来ている。

803 :
>>802
南女の子は国公立大志向で理系が多いね
医学部とか浪人してでも行きたい学部狙うよね
私文の推薦なんてねぇw

804 :
>>803
いやいや、男女共に指定校推薦枠は有効活用してますからw
国医なんて男子でも10人程度受かってるから、
要は住み分けがしっかりと別れてるという事だろう。

805 :
いやいや、今の南女では藤田、愛知医大に受かれば浪人せず進学します。

806 :
昔は金さえ積めば入れた医大だけどね。
それが今は成績も良くないと入れない。

807 :
>>805
学費払える家庭の子ばかりなんかね

808 :
>>806
でも1億必要なんでしょ

809 :
そんなに要るのか。
非医に行ったから良くは知らない。

810 :
>>809
授業料以外に寄付金とかがね

811 :
海陽以外で1番お金かかるのはどこかな?

812 :
海陽は別格でしょ。
経営的な観点からみると、採算が合わないと思う。
いずれ人気が落ちるのでは?
というか、既にその傾向があるのでは。

813 :
質問の答えになってなかった。
愛知県では海陽以外ではどこも大したことはないのでは?
他県は知りません。

814 :
南山男子と名古屋との差はどのくらい?
最近名古屋が良くなってるって聞くからさ。

815 :
感覚的に同じか、もしかすると名古屋の方が上か?
昔は全然 南男の方が上だったけどね。

816 :
>>808
そんなにいるわけないでしょ
今の医者は開業医でもそこまで儲からんよ
1億貯金ある50歳の開業医、勤務医なんて、医師の中の10%もおらんでしょ
車も買うし、家も買うしで

817 :
>>816
開業医なら子供をスタッフとして採用後に大学に通わせれば職員育成費として経費で落とせる

818 :
>>808
そんなに要らないw

奨学金や銀行ローンの医学生も多いよ
医師として働くようになればすぐ返せる額
それに愛知医大の地域枠B日程みたいに、約1000万程度の学費の枠もある、国公立大前期合格発表後に試験があるから優秀な人は受けないわけだけどw
というわけで、私大医学科も調べるといろいろな道がらあるから皆が高い学費をまるまる払ってる訳ではない。というか、そんなにいない。

819 :
>>811
川崎医科大学附属高校w

820 :
>>819
医学科最底辺

821 :
>>813
寮生活が嫌という事でやめる子も多いし、そもそも特給で入った子くらいしか出口実績が出せない。
しかもその特給も力試しで受ける子が多く、他地域や東海でも受かったけど行かないという子が多い。
5~6年前にその実態が明らかになり人気が落ち、少し前にテコ入れしたんじゃなかったか?

東海はそういった学校に受かってもあえて東海に進むというのが多い学校だから
(もちろん東海蹴り灘や男子校が嫌で滝と言う子も年に何名かいるけどね。)
同じ学校の中でもすごくできるという評価の子と良く受かったなと言う子が混ざる。そこがまた面白いところ。
ただ360人体制にかわり、その色も若干薄まりつつある。

822 :
>>816
勤務医はそうかも知れんが、開業医はもっと稼いでるだろ。

823 :
海陽はついに高校からの編入も受け入れるようになったよ。なかなか厳しいね。っていうかあの寮生活はきついよ。

824 :
>>822
開業医の収入はあくまで年商だからね
スタッフの給与や機材のリース代、その他諸々のローンの支払いも発生して当然w
お間違えなく!
勤務医とちがって経費が使えるのは特典だけどw

825 :
>>822
開業医って金持っているようで、同じだけ借金もあるもんだよ
保険収入は3ヶ月後くらいにしか入ってこない
収支トントンでも3ヶ月は赤字
だから開業資金の回収って難しい

826 :
海陽、塾の一番下のクラスからも受かってるしね
しかも結局その子は海陽は辞退して愛知だか名古屋だかに行ったと聞いた

ここ数年で身近で実際に進学するつもりで海陽を受けた子は一人だけ
家庭の事情で寮のある学校希望だった子
その子は海陽にも受かったらしいけど函館か九州かどっちか忘れたけどラサールに進学した

827 :
海陽はイートンなんかと違って子どもの寮をみるのが専門家じゃなくて、トヨタ中電JRからの出向だよね
例が悪いけど、今の宮内庁が各省からの出向で3年無事に過ごすことしか考えてない、皇室と長年にわたって信頼関係を構築し長期的視野で関わる人がいない、って話を思い出した

828 :
トヨタ中電JRの人材なめんなよ
特にトヨタ

829 :
>>828
低能とは思わないが、営業経験や教育経験なんて皆無の連中だろ…

830 :
>>828
人材は良くとも、長期的にみられないじゃん
少なくとも子供を扱って10年以上の人材が皆無なわけよ

831 :
フロアマスターとしての評価が出世に直結してなければ、優秀な人材であっても頑張らないだろう

832 :
まああそこは失敗作だな。
他の話題行こう。

833 :
確かに海陽は難しい立ち位置になりつつあると思う。
経費がかかりすぎる割には…というイメージが広まりつつあるのかな?

834 :
いまは特費と一般が一緒に授業うけてるってよ
他を削ってもそこは死守しなきゃいかんでしょ

835 :
特費蹴りの東海の子いるわ
中高6年を少年院で過ごしたくないもんな

836 :2019/12/26
>>833
親が共働きで海外出張が頻繁にあるような家庭環境には割と人気ありw

幼稚園のお受験全般 10
☆☆同志社国際中学校・高等学校☆☆Part2
大阪桐蔭>明星>清風>開明>関西大倉>早稲田摂陵
◇ 明治学院高等学校【白金台】 ◇ Part3
【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 146
横浜国大横浜中学校について語ろうぜ!其の参
北海道苫小牧東高等学校 Part2
埼玉県立浦和高等学校 32
【大分No.1進学校】大分上野丘高校【甲子園出場】
【神戸三中】兵庫県立長田高等学校【Part4】
--------------------
【 定義に】モトブログスレ#24【 こだわらない】
重ね着システムってガチで闇深いよな
【第4世代】DP・Pt・HGSS総合 part8【DS】
CM3D2 ツイッターヲチスレ 14
●一人暮らしのゴキブリ対策●
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3220【食費40万】
【ゲオ】 DVD/CDレンタルGEO総合スレ60
不可視のアイギス@電波
【早坂沙織さんへのリベンジポルノ/ 裁判】流離のヌートリア アンチスレ 4号房【馬場成示容疑者】
【許した】PSO2が高評価水増しした理由が泣ける
【道産子】北海道コスプレ事情27【レイヤー】
あっぱれさんま大先生見てた方
ここだけ20年前のスレ4
流石だったよなピエール・ブーレーズ
武さんの記録で1番抜くの難しいのってどれ?
メガバンクの就職語ろう
金足農業と履正社、どっちが強かった??
ちびちんこちゃんがはじまるよ〜!!
【速報】「Pokemon lets go pikachu, evee」のドメインが取得される!リークは確定へ
ジョン・ライドンについて14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼