TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
単発スレ案内所&dat落ちスレ伝言板
☆チラシの裏@オカルト板41枚目★
Central Agency Of Arised 救世主 Nihon 16
集団ストーカーはオカルト23
子供の時だけ何故か怖かったものwww
↓のスレにソルソルと書き込むと良い事があるスレ
クスクスと書くと金運・異性運が向上するスレ244
ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう75
消えてほしい人間を書きなぐるスレ33
俺のせいで、あるおっさんを精神病院送りにした話

【戦国・前世】415総合52


1 :2019/11/30 〜 最終レス :2020/02/03
〜あらすじ〜
夢で見ていた話を投下してくれていたレス番415・・・
まったり415を待つスレとして発生したこのスレですが、
突如として現れた前世お市を名乗る女とそれに憑いている自称織田信長の霊!
415を取り込むべき所属団体と共にスレに殴り込み!
ついでに恐ろしげな予言を残し消えたかに見えたお市だった。
その間もスレはお市による自演嵐に見舞われたが、415スレも元に戻り、平和が戻ったように見えた。
しかし自己サイトを引ひっさげお市が宣伝に再度現れお市自演で荒れたスレだったが、
飯サイトにはだれも興味を持たずスルーされた。
焦ったお市は燃料投下とばかり煽り、ついには裁判ネタまで出して頑張ったがスルーされまたまた逃亡w
再度サイトを宣伝に来ていたがスレ住民に完全スルーされていたのに、何を考えているのか呟きにあらわれた!
しかし満足なレス一つできずに散り、やはり意味不明な人だったがスレ住人は気にもとめなかった。
その後は謎の従妹やコテのお市情報があったがすぐに話題はかわり、
現在のスレは前世話や雑談をしつつ415を待つスレになっている。 スレ潰そうとしたり
前世話題で逆ギレしちゃう人、人が避けたがる話題を好む人は来ないでください。
前スレ
【戦国・前世】415総合51
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1570503797/

2 :
(*^-^*)
キモイ市は立入禁止
まとめ&過去スレ
http://www20.atwiki.jp/sougou415/
【夢】>>415の話をまったり待つスレ
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1186729847/a
霊感霊媒体質霊魂@王様の耳はロバの耳
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1196592612/ba
お市再登場は550すぎあたり
【戦国・前世】415・お市総合【日月・ひふみ】
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1200010173/a
霊感霊媒☆戦国・前世スレ
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1203388657/a

3 :
(*^-^*)
8: 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [] 2017/05/26(金) 17:16:26.24 ID:2LWo8u1d0
関係者?
526 本当にあった怖い名無し 2012/01/03(火) 14:17:44.61 ID:gKZcX2lR0
ここのあらすじに出てるお市を名乗る女の人って
今何してるか解りますか?
従姉なんですけどググったらこんなんなっててびびったので><
554 本当にあった怖い名無し 2012/01/06(金) 20:54:48.26 ID:UWJvc6j90
526で書き込んだんですけど
あそこの一家は神奈川から引っ越して連絡先も僕は
教えてもらえずだったんでわからないんです。
んでフェイスブックで探して出てくるのは
おそらく僕です。
緊急で探してる訳でもないんですけど
居なくなる前にけんくんがーお市がーとか
言ってたんでそれがネット上でも言ってんだなー
と思ってちょっと気になったもので><
828 タヌキ三世 2012/01/20(金) 03:51:23.42 ID:UhhYOXHy0
ハァ?、ウソこけ、それとも今はやめたんか
それにおまえのマブダチの市はバリバリの宗教じゃんか
オレを騙して入会させてタダで労働させようとしてたぞ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1382916995/5
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1495785845/8

4 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
保守

5 :
>>1
感謝いたします<(_ _)>

6 :
デモみて焦った(;^-^)…

7 :
ここはぬこから書き込もう( `・ω・´)キリッ

8 :
デモのやつ…(-"-;)

9 :
きのうはあまりに寒かったので母のところで鍋物をご馳走になりました(*^-^*)

10 :
でも、楽しみにしていたにゃんこちゃんがとうとう一度も顔を出してくれなかったのが残念だった(^-^;)

11 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
来年の3月で任期満了で
退任することにしてたのに、
人手が足りないからやめないでくれと
言われました市の仕事・・・
地獄がまだまだ続くのか・・・
今のところ、何事もなくこなせていますが、
今後、どうなるかわからないので
不安と恐怖でいっぱいの状況が続きます
それはバイトでも同じことなのですが・・・

12 :
こっちも一応ほしゅo(^-^)o

13 :
>>11
地獄ならば続かないようにと
最善のところにお導きくださいますようにと
大神様にお祈りいたしました。

14 :
たったいま、金色に光るQニョロニョロ精霊さんがたくさん、
壁や目の上をたゆたいました

15 :
>>13
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
ありがとうございます
感謝いたします

16 :
>>14
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
おお、そうですか
何かいいことがあれば
よいですね

17 :
>>16
吉兆とかなら嬉しいです^^

今回はいつもより、ニョロニョロな形ではなかったです。
色もいつもより明るかったです。
でも、すごかった・・

でも、久しぶりとはいえ、もう何回も見て見慣れていたので、気分は冷静で
「あなたは何者ですか?」
と尋ねてしまいました。

答えてはくれませんでしたけど(笑)

18 :
>>17
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうですか
本当に何者なんでしょう
心当たりはないんですか?

19 :
>>18
一昨年の8月、はじめて現れた時は、
巫さんに視立て(いってみれば審神者ですね)をお願いしました。
「良くないものではないです。
苦しみを取ってくれた。
すべてではないけど」
と言われました。
その時、わたしは過去に受けた、そして意識の奥底に押し込めていた苦しみが表出して来てのた打ち回っていた時でした。
で、確かに、ニョロニョロさんたちが出て来たあいだは、えもいわれない気持ち良さに包まれました。
わたしの感覚では
「持って行ってくれた」
というよりは、そのニョロニョロさんたちがあまりに心地が良いので、そちらに意識が向けられて、
過去の苦しい想いどころではなくなった、
という感じですね。
で、今回も、その時ほどではないけどけっこう疲れていました。

20 :
>>19
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
いつもより明るかったということは
いつも以上に効果が
あるかもしれませんね

21 :
でも、やっぱり審神者は必要ですね。
『聖書』には
「悪魔でさえ光の天使を装うのです」
というパウロのみ言葉があるのですから。

22 :
>>20
わたしのボキャブラリが貧弱なために上手く伝えられなくて申し訳ないです。

はじめて現れた時のニョロニョロさんは(そして、その後も何回か現れた時も)、
卵でいえば、栄養たっぷりのエサを与えて十分に外で運動させたり遊ばせたりしたニワトリの産むとても濃い有精卵の黄身

という感じでした。

金でいえば、18金ではなく、純金無垢の色

という感じです。

だから、スーパーで売っている卵や、銅を混ぜている18金の方が色自体は明るいのです。

ただ、ニョロニョロさんには
「深み」や「奥行き」
がありました。

23 :
なお、
巫さんには(今回のは)
「良い流れです」
と言われました。

そして
「正体を表さないのは
まだそのタイミングではないから」
とも言われました
たった今。

24 :
たぶん来月の上旬ころ

馬食いに行きます馬食いに!
いよいよ(^O^)

25 :
>>24
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
新年早々馬ですか!
いいですねぇ〜
馬刺しは食べたから
今度は桜肉の煮込みとか
食べたいなぁ・・・

26 :
>>25
わたし、生肉堪えられるかなあ…
例の九州料理の人気のお店、
夏に行った時はお昼で、ランチでは馬はやってないので空振りに終わって悔しい思いをしましたので、
満を持しての再チャレンジです。
まあランチはランチで美味しかったですけど^^
せせりの溶岩焼き
という料理で
せせりとは鶏の首の部分の肉だそうです。
それを、桜島の溶岩をまな板状にした熱々の岩盤に載せたものです。
コリコリした食感が溜まりませんでした^^
あれも、書いているうちにもう一回食べたくなってきました
(;^-^)…

27 :
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/Mayall-5000x3333.jpg

28 :
>>26
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
せせりの溶岩焼きですか
美味しそうですね
溶岩トレーほしいなぁ・・・

29 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
トレーやないな
プレートやな

30 :
>>28>>22
まあトレーと言えばトレーですので
それほど外れというわけでもありません^^

31 :
>>30アンカ打ち間違え

>>28>>29

32 :
寒いのでインナータイツ2枚履きに、靴下は裏起毛にさらにレッグウォーマー、
上は、昔の猟師さんが来ていたような熊か猪の毛皮の上半身の半分ぐらいまでのチョッキみたいなやつ、あれの現代版で、表はスウェードかモヘア、裏側はやはり裏起毛/ボア素材のチョッキに、アームウォーマー(レッグウォーマーと兼用)、
さらにネックウォーマー2枚、
と完全装備!
です(((p゜д゜q)))サムイョ
あと、一個一個別に左右の耳に付けられる耳当てが欲しい…
ひと月ぐらい前のco-opのカタログに載ってたのに最近ぜんぜん載らない(-"-;)

33 :
>>32
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
重装備ですね〜
わしはネルシャツの上に
米軍デッドストック物の
フリースジャケットみたいなやつ
着てます
そして、背中から電気ヒーター当ててます
電気ヒーターは部屋は
ぜんぜん暖かくなりません

34 :
「発熱素材」とか「なんとかサーモ」とかいうやつはまったく信じない(-"-;)

手袋もタイツも何度も買ってきたのに全然あったかくならない(怒)

手袋はサーモ機能が付いてる、と考えなければ、まあふつうの手袋と同じ暖かさ。
あれなら、百円ショップで売ってるニットやフリースの手袋の方がよっぽど温かいし経済的。
タイツに至っては履くとスースーしてむしろ寒くなる(-_-#)
ふつうのGUNZEとかの昔からの老舗メーカーのタイツを重ね履きした方がよほど暖かい。

もうちょっとして本格的な寒さになったら「ひだまり」を履く。

あとは、表はサテン裏は、ボア素材の下が欲しい…

35 :
>>33
ストーブはキッチンに置いてるセラミックヒーターだけつけてます。
これでキッチンは十分すぎるほど暖かくなります。
問題は、ベッドルームの暖房。
エアコンの暖房は効率が悪い上に電気代がバカ高くなって毎年閉口していましたので、
以前から言ってました通り、ことしは災害グッズ取り揃えたついでに、キッチンルームにそれらの寝袋や断熱シート敷いて、
↑で書いた重装備防寒衣服着て寝ますっ!

の積もりだったんだけど、
例の前言ったデロンギ…
あれエアコン断熱より電気代安いのかなぁ(・◇・)?
気になる気になる

36 :
>>35
あれエアコン断熱より電気代安いのかなぁ ×



あれエアコン暖房より電気代安いのかなぁ ○

37 :
>>35
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
わしのヒーター、
コロナのコアヒートスリムと
いうやつなんですが、
近くにいると熱いんですが
少し離れると寒いです
現在、室温は16度です
今日は暖かいです

38 :
>>33
ネルシャツってなんのことかと思ったら、
ネルはフランネルの略なんですね。
わたし、素材名とか全然知らないので(^-^;)

39 :
>>37
コロナ懐かしいです^^
むかしうちにもありました(*^-^*)

今は、ベッドルーム兼居間はダイキンのエアコン一台、
キッチンルームはやはりダイキンのセラムヒートという暖房です。
ダイキンは、エアコンは家庭用のはダメダメですが、
セラムヒートは良いです。
セラムヒートは、おととし、家電量販店行って、ひととおり色々試して、一番暖かかったのでこれに決めました。


問題はベッドルームです(-"-;)

40 :
>>39
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
電気ヒーターでも
暖かくなるんですね
わしのコアヒートスリムは
部屋全体は暖かくならないです
灯油ファンヒーターとは
雲泥の差ですが、
灯油ファンヒーターは灯油入れるのと
フィルター掃除が面倒臭いので
今冬はまだ出していません
もっと寒くなるとコアヒートスリムでは
耐えられなくなるかもしれませんが・・・

41 :
>>37
わたしのところは室温は17-18℃ぐらい、
外は昼間見にベランダ行ったら14℃強ありました。
「あれ?思ったより高い数値示してるな!」
と思いました。

でも、
気温の割に寒いんです。

42 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
シャープのエアコンも
あるんですが
暖房では使ったことは
ありません
冷房オンリーです

43 :
>>40
はい。今の電気ストーブは昔の印象と違い、ものすごく暖かくなった
と聞いていましたけど、家電屋さんに行って試して「なるほど!」
と思いました。

ただし、キッチンルーム内だけですよ。
およそ、7畳ぐらいの広さです。

44 :
>>43
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうなんですね
わしのスリムだから
暖かくならないのかも・・・
部屋は9畳くらいだし

45 :
>>42
やはりエアコンの暖房はダメですよねぇ・・
日本海側ではエアコン暖房ではものの役に立ちませんか?
関東以西の太平洋側だと、エアコン暖房は暖かくなることはなるんですが、
再三言ってきていますように電気代が目が飛び出るほどに高くなります(怒&悲鳴)!
エアコンって、
風は上から
ですからねぇ‥
だから構造上
暖房には向いてないし、そう聞いてはいたんですけど、めんどくさいので冬も結局エアコン暖房にしちゃってました・・・

46 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
コアヒートシャンパンにすれば
よかったかなぁ・・・
でも、電気代食いそうだしなぁ

コアヒートスリムは買ったばかりのころ
使ってたら唇が荒れたので
倉庫にしまっておいたのですが、
今年、久しぶりに出してみました
今はサプリメントを飲んでいるからか
コアヒートスリムをつけても唇が荒れません
いつの製品か見てみたら12年製でした

47 :
>>45
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
こっちではやはり
石油ストーブですねぇ
みんな、灯油の安いところに
ポリ容器を持って買いに行きます
うちはタンクに燃料屋から
入れてもらってますが・・・

48 :
>>46
なにしろ日本は電気代が高すぎるんです(`ヘ´)

他の先進国のおよそ1.6〜7倍くらいします。

だから、ドイツやスウェーデンやカナダから来た人たちも、
世界に冠たる先進都市のはずなのに、東京の人たちの冬の暖房器具の貧弱さ/脆弱さに驚くんです。

わたしはドイツの人からもカナダの人からも、一言一句違わない、まったく同じセリフを聞いたことがあります。

曰わく
「カナダの冬は東京みたいに寒くありません。部屋の中では冬はTシャツと短パン姿で過ごしています」
「ドイツの冬は東京みたいに寒くはありません。以下同文」!

49 :
だからジャンジャン原発を作りゃいいんだよ(`ヘ´)

50 :
>>48
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
夏は暑いし
冬は寒いに
最低ですね
日本は色々と
生き難くなってきてますよね

51 :
>>49
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
メディアに洗脳されてノンポリでも
反原発多いですからね〜
厳しいですよね
わしは逆に子供のころに見た
原発のCMで原発好きなんですけどね(笑)
たったこれだけのウランでどうたらこうたら
というCMでした
子供心にすげーお得じゃんと思いました(笑)

52 :
いま、データ天気予報見ようとtvkかけたら
ジャパネットたかだ
でまさに「遠赤グラファイト」速暖ヒーター
だかやってワロタ(笑)

53 :
>>50
今年の「暖冬予想」とやらも、どうやら
気象庁恒例の、嘘吐き狼少年
だったようで(-_-#)

54 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
ノンポリの反原発も
一種の平和ボケなんだよなぁ

55 :
>>53
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうなんですか?
たしかに
12月になったら
急激に寒くなりましたよね
1月以降も寒いのかなぁ?
困るなぁ・・・
雪が降るのが非常に困ります

56 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
まぁ、平和ボケというのも
WGIPによって
出来上がったものでしょうけど

57 :
>>50>>51
そうです。日本には現状では原発はとっても必要なんです。
東日本大震災が起こる前は、日本も>>48で述べたように
電気代を他の先進国並みに落としていく方向性にあったのです。

その東日本大震災にしたって、震度7の地震が襲っても、
福島第一原発は本当はビクともしていませんでした。
あれはコントロール室を地下に設置したことによる大事故なんです。
コントロール室を地下に置いたために、津波の海水がコントロール室を浸して、制御不能に陥ってしまいました。

繰り返しますが、
半世紀も前の、初期時代の原発でも、原発そのものは震度7の揺れでもビクともしていないんです。
地震国の日本では、
コントロール室は、
絶対に高台に設置しなければならないんです。

そのことさえクリアーすれば、日本に原発を置いてもなんら問題は無いんです。
そのことを、「日本のマスコミ」は、知ってて言いません。

日本人の生活程度を上げたくないからです。

58 :
>>57
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
しかし、東日本大震災は
本当に無慈悲ですよね
反日勢力が大喜びしただけです
原発事故が起きたときは
「あちゃー」って思いました
これで半世紀は反日勢力の
餌にされると・・・

59 :
>>58
わたしも、原発のことも、犠牲になられた方々のこともあり、
「東日本大震災を」
殺してやりたい!

と何度、心の奥底から思ったことか分かりませ。

例えば、あの3月は、月末にフィギュアスケートの世界選手権が東京で開催される予定だったのです。
そこで、このスレでも過去ログでも何度も述べて来ました、
キムチヨナのあのふざけた下駄履かせ爆点、否、竹馬履かせ爆点を
会場で思いっきり「エエエエエエエエエエ∞ー!!!」コール
を浴びせる気運でいたんですよ。
日本人の発する言葉って、それまでの流れを変えてしまうぐらい、実はものすごく威力があるのです。

ましてや、日本人が団結して発した場合にはなおさらです!

それが出来ていたら
「フィギュアの流れ」
変わっていましたよ。

しかし、当然ながら
フィギュアスケート世界選手権東京大会は中止。
代わりによその国で代替大会が開催されることとなりました。
それもこれも、ぜんぶ、あの地震と大津波のせいです。


殺しても、殺し足りないぐらいです。

60 :
一年で一番季節がいい12月1月は何回ポタリングが出来るかなあ^^

61 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
売り切れないうちに
早めにしめ縄を購入しました
1.5尺のもので1980円でした

62 :
>>61
しめ縄
ですか?

どこに張られるんですか?

私もパルのカタログに半月ぐらい前から、
前スレで述べた魚沼とかの正月飾りが載るようになったのでどれか注文しようと思っています。

百円ショップのはもちろん、スーパーのも信用できないので(なにが?って、もちろん「産地」がです(笑))

注連縄は、神棚用のが欲しいなあ(・◇・)

63 :
>>61
>1.5尺

いいなあ( ;∀;)ウラヤマシス

cmに直すと45cmぐらいですよね。

パルに載ってた注連縄は90cmもあってデカすぎ〜(`ヘ´)

巻き尺で神棚周りを計ったら、ちょうど45cmぐらいがピッタリなんです(;_;)

64 :
>>62
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
神棚用です
もう、師走ですしね

65 :
>>63
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
去年は2尺のものを買いました
わしは雲板に釘を打たないで、
ビニールの紐で縛るので
大きいと縛りにくいんですよね

66 :
>>64
注連縄はお正月ようにだけお飾りするのですか?

67 :
>>66
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
一年中です
年末に取り換えて
正月を迎えます

68 :
>>65
そうか
天井に色々、たとえば釘を打ったりして細工しないと注連縄は張れないんですよね。
わたしのどころはマンションで、壁の釘打ちとか禁止されてるから、
それが、たとえ
神棚に合ったサイズのが見つかっても、
張るためにどうやったら良いのか色々知恵を絞らないといけないので
神棚に合った注連縄を探すのが億劫になってしまっている原因なのです(-_-;ウーン

69 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
一度、長梅雨が続いたとき、
カビが発生しました

70 :
>>68
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
神棚に雲板があれば
釘を打てますよ
マンションの壁では
ないので

まー、タコ糸や
ビニールの紐で
縛れば問題ないです

71 :
>>67
わたしは面倒くさがりやですし、一度張ったらたぶん何年もずうっと張り続けます(;^-^)…

注連縄には神が宿る
といいますし。

72 :
>>71
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
色が緑から黄色になりますよ
冬の間は緑で綺麗です

73 :
>>70
くも板
ってなんだろ(・◇・)?

てっきり天井ひ貼る、あの「雲」とかかれた神か板のことだと思っていました。
そんなの付いてないなあたぶん…

前スレで書いたように、
ホムセンで買った出自不明の怪しい神棚ですから(^_^;)

74 :
>>73
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
細長い板のことです
この板があれば
二階建てとかでも
雲の字は不要です

75 :
>>74
雲板
というのはたぶん無いですね。
たぶん最初から付いてなかったと思います。
「雲」と書かれた紙ならあるかもしれませんが、
うちはマンション2階で、3階建てなので上にも人が住んでいますが、面倒くさいので
その雲紙も貼っていません。

76 :
まったくショボい神棚だ(*`´*)

その安価さから
たぶん日本産じゃないだろうし、やっぱり大國魂神社行って、
神棚入魂のご祈祷してこようかなε=ε=┏( ・_・)┛

77 :
神棚入魂というのは、
要するに神棚に、御札や御守りのように、神様の御霊をご分霊するということだから、神棚そのものがご神霊が宿っている状態
ということになり、
極端に言えば、中に御札を入れなくても
空っぽの神棚でも
神棚を拝んでいるだけで神様を拝んでいる
ということになるんだよな(=゜-゜)(=。_。)

78 :
>>77
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そうなんですね
ということは、
大國魂神社で入魂してもらえば
大國魂神社の御神霊が
宿るということですな

79 :
>>78
はい。
現に大國魂神社では、一社式の神棚をご頒布していて、
5年前の大晦日に、金毘羅さんで大祓えをうけようと思って行ったら、日にちを間違えてすでに大祓えは終わっており、
慌てて踵を返して自転車で大國魂神社に向かったということがありました。
その時に、その一社式神棚もお受けしたんですが、巫女さんに尋ねたら、
この一社式神棚には神棚入魂がしてある、
と説明を受けました。
その以前にも何回かおなじことをご頒布所で尋ねていまして、その都度おなじ説明をされましたので間違いないと思います。

80 :
あの時は、大祓えの日を間違えたのは
神のお導きだったと思います。

体力はクッタクタになるまで消耗しましたけど・・・

81 :
>>79
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
神棚を配っているなんて
太っ腹ですね〜
いいな〜

82 :
>>81
いえもちろんお初穂料はあります。
でも、千円なので確かにどこの神社で見た一社式よりも安いです。
しかも、よその神社は神棚入魂までしているかはわかりません(というかちょっとあやしいです)。
いま、用があって近くの大型スーパーまで行ってきたついでに、そのスーパーと一緒に入ってるホムセンの方の神棚売り場を見て来ました。
雲板
というの売っていました。
板型の横長のではなくて
神棚全体を覆うような正方形の形状のものでした。
値段は
税込みで二千円強でした。
でも
「神棚用雲板1.5寸」
とラベルに書いてありましたが、どう見ても30cm四方ぐらいしかありませんでした(´・ω・`)
あれじゃうちの神棚入らない(^-^;)

83 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
フリースのファスナーが
動かなくなり脱げません
ホームセンターで
KUREのシリコンスプレーを
買ってきて試してますが、
ダメなら洋服の治し屋に
行ってきます
それでもダメなら切るしかありませんが
フリースを切れる挟みなんて
持っていません
治し屋で切ってもらえるんだろうか・・・

84 :
夢でテロリストに殺される夢を見ました
(´・ω・`)

85 :
>>84
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
悪夢ですね
現実でテロが起きなければ
いいですね・・・
まぁ、報道テロなどは
毎日のように起きていますが

86 :
>>85
凄まじい夢でした。
何人かでクルマに乗っていたんですが、
突然、上を飛んでいた戦闘機(昔のセイバーみたいな戦闘機)が目の前で何機か墜落し、
斜め前にあったビルが傾いていって崩れ落ち、
極めつけは、わたしの乗っていたクルマの回りにいつの間にかテロリスト達がやって来て、クルマに向かって一斉に機関銃射撃をしてきました。
同乗者たちはみんな撃たれて即死し、
わたしは慌てて、
「ウワッもう助からないっ!!」
と思いながらも、
車内にあった枕かクッションをとっさに手にとって、それで頭を覆うんですが「こんなので助かるわけないよな」と思いながらもそれ以外に方法がないのでそれで頭を守る!
という夢でした(-.-;)フゥ

87 :
子供の頃からギャングに襲われて撃たれる夢だったら数え切れないぐらい多く見てきましたが・・
最後、
駅の地下に逃げ込んで構内を必死に走って逃げるんですか、
きまって改札口の手前ぐらいでギャング達に追いつかれてマシンガンで滅多打ちにされる
というところで目が覚めるんです。

88 :
>>86-87
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
恐ろしい夢ですねぇ
わしは機関銃で
撃たれる夢は見たことがないかも・・・
核ミサイルが落ちる夢なら
何度か見たことがありますが

89 :
>>88
ギャングに撃たれる方はあまりにも多く見るので、
自分の前世(の1つ)か!?
とか思いました。

昨日〜今朝見たテロの夢はなんだか「時節柄象徴的」だなあ…と。

悪い夢や悪い思いは話すことで離すことになる
ので書いちゃいました。

90 :
味の素の『アミノバイタル』のオーソドックスタイプ、
こないだ2ヶ月ぶりに買ったら、リニューアルされてモデルチェンジしていた。
味が柑橘系の味になっていて、
なによりも!
疲れが取れない(激)!

前のは、袋を破ってダイレクトに口に入れ、そのあとぬるま湯かお湯で流し込むと、もう、その瞬間から、自転車で長旅したあとの疲れとかが回復していくのが分かったのに、
リニューアルしたアミノバイタルは全然そうならない(*`∧´)

わたしのように、長距離でも自転車でしか移動できない人間には“死活”問題だ!
前のは疲れた体には本当に助かって120袋入りの特大サイズのとかも勝っていたのに改悪されて失望した。

モデルチェンジする前と、したあとの箱を見比べてみたら、微妙に配合とか成分が違っている

箱に「ご意見をお寄せください」と書いてるから意見したろ
いますぐ
前のに戻せー
ヽ(`Д´)ノ!!



91 :
DHCの『オールインワン』、
これ一本で頭も体も洗えるのでとても重宝してたのに、近所では最近、コンビニからもホムセンからもドラッグストアからも軒並み姿を消している!
代わりに入っているのが、あの
花王
の同タイプの商品・・・
ドラッグストアでもホムセンでも、他のメーカーの商品を押しのけるようにズラッと陳列棚を占拠…
あとは、花王と同じく
その売国ぶりを謳われるロートの同タイプ商品だけ・・
ほかに選択肢が無い状況にさせられている
DHCの創業社長は愛国者として有名なんだよ!
売国企業ども、
さては資本力にものを言わせて
「やりやがった」な!

92 :
悪魔崇拝者である国際金融資本と、
その太鼓持ちである
支那・鮮・日本人売国奴全員が殲滅しますようにパンパン(-人-;)

93 :
>>91
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
酷い状況ですね〜
こっちではまだ
DHCはたくさん売ってます

親がやたらと
花王のバブを
買ってくるので困ってます

94 :
>>93
ほんとに酷いもんです
消費者に見えないところでやっている。

95 :
>>93
しかも、花王はこのタイプの商品は後発組です。
「売れる」
と分かったら資本力を全力投球して同系統商品を製造して投入し、
開発者である先発社の商品を追い出して自社の製品で寡占状態にする
これが、
国際金融資本のやり方です。

96 :
>>95
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
花王は国際金融資本の
手先なんですか?

DHC売ってなくなったら
通販で買うしかないか

97 :
>>96
完全に鮮に乗っ取られていますので、問題は鮮が国際金融資本の手先なのか、独自にやっているのか(ヤツらにそんな資本力も方法論も本来ありませんが。すなわち、売国奴の手引き)、支那がうしろについているのか
あるいは
これらの組み合わせのいくつか
でしょうね
いずれにせよ、本質的には変わりはありません

98 :
>>97
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
悪名高い特ダネの
スポンサーですもんね
潰れればいいのに

99 :
>>98
蛆の方は本当に潰れるんじゃないか!
という様相呈してきましたけどね
公共の電波の使用料が不当にダンピングされて、特定放送局に寡占されている
という、この歪な構造を是正すれば、
あっという間に潰れるんじゃないでしょうか!
あとはユニクロだのサントリーだのロッテだのアイリスオーヤマだのといった、
花王と同様、売国奴企業や朴李で有名な企業は軒並み葬りたいです。

100 :
もいんさんもおっしゃいますように
「悪魔のプロトコル」
と、
「イルミナティの指令書」
とは、
同じ対象を指して述べていますね。

神道からは
「悪魔のプロトコル」
を学び、
キリスト教の方からは
「イルミナティの指令書」
を学びました。

この2つが連携するようになっていく、
とはよく言ったものだなあと思います。

101 :
熱田では古代に、道行という鮮僧が、罰当たりにも神剣・天叢雲剣をかっぱらって逃走し、とっ捕まった
という事件が起こってるんですが、
このへんも
そのいきさつは、やはり、前スレで述べた経緯に原因があるんだと思います。
日本土着の製鉄と
北方渡来の製鉄法のコラボレーションによって単純した新製鉄法・「火之迦具土」。
高志のヤマタノオロチ
の尻尾から出てきた、
という神話に、
日本人(久米族の素戔嗚尊が指揮を執った日本軍)と、
高志のヤマタノオロチ(北陸を占拠していた韃靼人)
とが戦い、
素戔嗚尊軍が大勝利を収めた
というメタファーが隠されています。
降伏した勢力というのは、その証に、その部族に伝わる秘宝を勝者に献上する、
というのが古代の慣わしです。
日本に降伏した韃靼人は、その臣従の証として自分たちの持つ製鉄法やその技術を日本に「献上」した。
こうして出来上がったのが
新製鉄法・火之迦具土
です。
新羅僧・道行にしてみれば、その北方渡来系側だけの側面を見て
「この剣はウリ達新羅の技術によって作った剣ニダ!」
と、例の、都合の良い部分だけを「脳内切り抜き」して
この神剣を持ち逃げしたんでしょう。

102 :
>>101訂正

日本土着の製鉄と
北方渡来の製鉄法のコラボレーションによって単純した新製鉄法・「火之迦具土」 ×



日本土着の製鉄と
北方渡来の製鉄法のコラボレーションによって誕生した新製鉄法・「火之迦具土」 ○

103 :
>>101
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
鮮は昔から
何も変わってませんねぇ
民主国家でも独裁国家でも
資本主義でも共産主義でも
民族性は変わりませんし・・・

104 :
>>103
民族性というのは一朝一夕には変わりません。
鮮は百済にしろ、新羅にしろ、すでに古代から日本の霊術者の言う霊の真相のことに、口から泡を吹いて噛みついて来ています。
こんなの、いわゆる「ファビョン」
ですよ。
すでに数千年前からそうであったことを聞いて、
そして、そのファビョンとともに、彼ら古代鮮のもう一つの特徴であった
「すぐ嘘をつく」
という特性。
これに古代日本人はさんざん悩まされてきたという事実。
数千年、ヤツらのストーキングに絡みつかれている事実には暗澹たる思いを隠せません。
きょうやる大山積神も、
その特性を存分に活かした百済人によって
「大山積神はウリ達百済人の神ニダ」(怒)
これも
「嘘も百遍言えば〜」

「ルーツを主張」
の現代鮮人まんまの特性です。
まあ、支那人も「特性というものは変わらない」点ではおなじですが。

105 :
DHCってビールも作ってたんだ( ^-^)_□b

106 :
>>105
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうなんですね
知らなかったです

107 :
>>106
きのうのBSイレブンの『ごりやくさん』の中のCMでやってました。
なんか賞も取ったみたいなことも言ってました

108 :
>>107
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
昨日、観てましたけど
CMはあまり見てませんでした

109 :
>>108
おー!ご覧になられたんですね^^
それは良かったですo(^-^)o

110 :
>>109
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
面白かったです
神島まんじゅうが食べたいです^^

111 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
しまなみ海道を
通ってみたいなぁ

112 :
>>111
しまなみ海道いいですよねー^^

教会の友人に
自転車で行こう!
と誘われてます(笑)

113 :
>>112
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そうですか〜
いいですね〜
ヘルメットに貼る
お守りが買えますね

114 :
>>113
ヘルメットの御守り欲しいです(^-^ゞ

でもこないだも書きましたように今の体力では東京からは無理ですね。
尾道までデパスで「仮死状態」にして運んでもらって、しまなみ海道だけ自転車で渡りたいです(;^-^)…

友達は、本当に連れて行きたいのは
土佐神社みたいで、
本当は明石海峡大橋〜淡路島〜大鳴門狭経由で四国に渡るか、
倉敷から瀬戸大橋経由で四国に渡るかさせたいみたいですけどね(^-^;)

115 :
昨日から寝たり起きたりで気づいたら寝てしまってます。
親知らず抜くために抗生物質服用し続けていたから、体の善玉菌まで殺してしまっているからだと思われます。
風邪で高熱出して飲んでいるときには、体のだるさに気を奪わて、こういうの気づきませんでしたけど、
熱も無いのに抗生物質飲むとこうなるんですねー(^_^;)
恐るべし、抗生物質!

116 :
瀬戸内海って、神話の猿田比古様や珍比古様の印象だし、
なによりも内海ってなんとなく純粋倭人・縄文人の地、
って印象が強いんだけど、
なんで一定数、鮮顔や韃靼・満州顔、中国華北顔もそれなりに多く存在するんだろう?
坂東英二とか東ちづるとか、ボクシングの協栄ジムの金平会長(初代)とか…

117 :
吉備(岡山県)が、
百済&新羅からの渡来人が居座った地で、
播磨(縄文人)と争奪戦を繰り広げた地だ
というのは現代人の顔を見てもよく分かる。

ボクシングのロンドン五輪銅メダリストである岡山県出身の清水聡なんか、
最初見た時、鮮人か!?
と見えたし。
一方、同じ岡山県出身のフィギュアスケーター高橋大輔なんか平均的日本人よりずっと濃い顔してるし。

この対照的な顔の両アスリートの存在が、まるで吉備って国の歴史をそのまま現してるようで面白い。

118 :
おなじロンドン五輪ボクシングで金メダルを獲得した村田諒太は奈良県出身だけど、
あれは明らかに南方顔なんだよなあ!!
隼人から来たのか!!
すなわち、磯城氏の系統を引いているのか、
あるいは、古代に紀伊半島南端あたりに到達したマライ=ポリネシア系(日本にはそれなりに多いです)が、奈良県県域にまで北上した系統なのか…
おなじ奈良県出身で、村田とも仲の良い柔道の野村忠宏も濃い顔。
あれぞ、エウカシ、オトウカシなどの典型的な大和先住民の顔立ちなのかもしれない、と思わせるものがあります。
小柄な体格も記紀の記述の通り。
奈良でもあの葛城出身、というのがまた意味深です。

119 :
さて、目線を高志(古志 = 北陸地方)に移動。

NHKアナの青井実アナウンサー。

わたしがわんこを飼い始めた時、NHKで『わんにゃん茶館』という番組が始まって見ていたんですが、
その番組の司会者に抜擢された当時新人だった
青井実アナウンサー。
この青井アナを最初見た時、
ぺ・ヨンジュンかと思いました。

鮮に多い、いわゆる「おんな顔」の朝鮮系の典型的顔立ち。
金田賢一さんなんかも同系の顔立ちですね。

金田さんの場合は、
そのお父さんの、先日お亡くなりになった金田正一さんはれっきとした韓国の方で、日本に帰化された方ですので、在日二世系日本人、ということになりますが(この書き方で分かるように、わたし、カネヤンは“非常に数少ない”嫌いじゃないコリア系日本人の方です)。

青井アナ自身は東京出身なんでしょうけど、青井家自体は先祖代々、富山県の方です。
青井アナの祖父、青井忠治氏が富山から上京、
あの大手百貨店の一角である、丸井デパートを創業します。
つまり、NHKの青井アナは、ウルトラボンボンなわけですが、
顔立ちってのは嘘をつかないなあ…としみじみ。

120 :
また眠くなってきた
´_ _)zZZ

121 :
>>119
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
カネヤンの性格はよく知りませんが
張本は酷いですね
前世が江戸の火消しって
本当なのかなぁ・・・

122 :
>>121
在日や帰化在日でも、
「鮮」ということを
脅し的材料に使わなかった人(非言語的なものも含め)、
や、鮮特有のやさぐれたり、すさんだ雰囲気を醸し出さなかった人は好きです。
カネヤンや西城秀樹さんや松坂慶子さん、
などですね。

123 :
>>122
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
松坂慶子は前世が
フランス人だったそうです

124 :
>>121
カネヤンはね、野球の解説に招かれたとき、
ちょうど韓国や台湾のプロ野球も含め、アジアの野球のトーナメント戦大会を開催しよう
という気運のあった頃なんですが、
韓国のプロ野球のレベルがどの程度かの話がテーマになったときが有ったんですよ。
アナウンサーは、ちょっとためらいがちに金田正一さんに意見を伺ったんですが、
カネヤンひとこと
「まだまだ日本のレベルには程遠いです。」
そして
「わたしも日本人ですから(日本プロ野球の誇りにかけて勝ち抜きます)」
とキッパリと言っていました。
そして、どうも、故国の韓国のことをあまり知らない感じのことも言っていました。
曰わく
「わたし思うんですけどね。
韓国とか、台湾とか、そういった東南アジアの国々の野球はね…」
と、韓国を「東南アジア」にカテゴライズして述べていたんです。

それを聞いた時、
まだ子供だったわたしも
「おいおい、韓国は東南アジアではないだろう(笑)」
と思ったことを思い出します(笑)

そして、
ああ!この人は本当に韓国を捨てて、
心から日本人になろう
と決心した方なんだなあ
と思ったものです。

125 :
>>121
あと、カネヤンと張本にまつわる話ですが、これは聞いた話で本当かどうかは分からないですよ。
それをお断りした上でのエピソードですが、

張本がカネヤンに
「金田さん、最近日本人が生意気なのでしばいてやりましょう」
と持ちかけた時に、
カネヤン、
「ナニ!?
ワシは日本人じゃボケ!
勝手にお前一人でやってろ!」
と言い捨てた
という話を聞いたことがあります。

126 :
>>125
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
事実ならとんでもないですね張本
張本も一応帰化してたと思うんですけど
ところで松井かずおなんか
めっちゃ濃い顔なんですが
もしかしたら済州系なんですかねぇ・・・
まぁ、純粋なあっち系ではないんでしょうけど

127 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
改めて写真を見ると
めっちゃ濃くはないな(笑)

128 :
>>126
松井稼頭央さんはよく鮮系
と言われますが、わたしはよく知らないんです。
でも言われてみれば、あえて言えば
極真カラテの松井章圭(本名:文章圭)に似ている感じもしないではないですけど。

129 :
>>128
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
お祖父さんが火災で
亡くなって実名報道されたんです

130 :
>>129
いま色々ググってみましたが、
どうやら本名は

というみたいですね。
でも、彼自体は、>>122で述べたような
鮮特有のやさぐれた荒んだ感じはしないですし、
むしろ野球選手の中では品が良く見えますね。
もいんさんがおっしゃいますように、
もともと倭人・縄文人系の済州人かもしれませんし、
お祖父さんが朝鮮人ということは、その奥さんは代々日本人の妻を迎えて、体内に流れる血自体は日本人の血の方が濃くなっている
という可能性もあるかもしれません。

131 :
>>130
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
ネットの情報だと
2000年に帰化したっぽいとのことです
わしも知ったとき、
クォーターあたりで
むしろ、日本人の血のほうが
濃いんじゃないかなぁなんて思いました

132 :
>>131
そんな感じなんじゃないでしょうか。
わたしは上述しましたように松井稼頭央さんのことはあまり知らないんですが、それでも数少ないインタビューとかで目にした印象では、
有藤とか金村とかと違い、
もし直に会うようなことがあれば、その場で神社にお祓いをお願いしに行きたい、
というような
ゾッとするような嫌な印象、
というのは受けませんでした。

133 :
>>132
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
昔、ピーコだったかおすぎだったかが
松井稼頭央を大っ嫌いと言ってました
理由はいつもガムを噛んでるからだとか
でも、本人はガムを噛むのは
鼻を骨折して以来、
鼻呼吸できないからうんぬんと言ってましたね

134 :
>>133
おすぎとピーコも怪しい
と思ってますけど(笑)
チョー・ヨンピルとおんなじ顔してますし、
言ってる言動はリベラル・左翼な発言ばかりだし。
あっ!でもチョー・ヨンピルさん自体は
嫌いではないですよ。

135 :
>>134
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
めっちゃリベラルなので
韓国系と知っていたら
大っ嫌いなんて言わなかったんでしょうけどね

136 :
>>135
活動屋(映画産業界)は鮮だらけですからね。
あれ、ホントどうにかしてくれませんかね(-_-#)
うちの近くに、日本で唯一の映画専門大学があるんですが、
まーあ初代学長は左翼カントクとして名を馳せていた監督ですし、
大学には鮮人教授がゴロゴロいます。
よく、自転車乗ってたり、散歩してたりするとそこかしこで学生たちが
ロケやってる現場に出くわしますけど。
まあ、ウッチャンナンチャンや出川哲朗さんの母校でもあるんで、良い面もあるんですけど。

137 :
>>136
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
崔とかいう野蛮人が
日本映画界の重鎮に
なっているわけですからねぇ

「切れたナイフ」こと
出川哲郎は老舗海苔店の息子ですね

138 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
芸能・芸術関係ってのは
基本的に左翼的な人間が
集まる場なのか
あるいは左翼が牛耳っているから
左翼的イメージがあるのか
どっちなのでしょうね?

アカデミックなものを嫌い
革新的なものが魅力的な世界だから
どうしても左翼率が高くなるのかなぁ・・・

139 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
わしが大好きな
アメリカのロックバンドの
メンバーもトランプ批判してたしなぁ・・・

140 :
>>137
「大島組」
ですね。ナギサカントクが松竹と大喧嘩して出て行ったせいで、大島組だった役者さんは不遇をかこって可哀想でした。
佐藤慶さんとか会津人ですし大好きだったんですけどね。

出川哲朗さんは昔は姿を見ただけで鳥肌が立つほど気持ち悪かったんですが、最近はすっかり年齢を重ねて、好感度が持てるタレントさんになりましたよね。
先祖は東京に出てくる前は、岩手の名主かなんかのそこそこの良家だったはずです。
私の父方の祖母も盛岡藩士の家ですので、長い藩政時代には何らかのつながりもあったかもしれません。

141 :
>>139
ボンジョヴィですか?

142 :
>>141
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
いえいえ、そんな有名な
バンドではありません
自主レーベルで
レコード出しています
わしはなぜか、メジャーな音楽に
魅力を感じることが少ないです
有名だから嫌いとかではなくて
本当に純粋に
魅力を感じる音楽は
マイナーなものがほとんどです
有名なので好きなのは
初期のパフュームです(笑)

143 :
>>142
パフュームは初期の(NHKや木村カエラさんとの)エピソードを知ると
なんとも胸の奥を掴まれる感じがして
私も大好きです。

♪とても綺麗な(^O^)

144 :
>>143
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
おお、そうですか

NHKと木村カエラとの
エピソードは知らないなぁ

とにかくファーストアルバムは
良かったですね
セカンド、サードとわし的には
どんどんいまいちになっていきましたけど・・・
サードまでしか聞いていないので
その後はわかりません
病気になって大切なCDを99%捨ててしまって
それ以来パフュームは買ってないです

145 :
>>144
すっかりウル覚えですが、広島かどっかのアクターズスクールのメンバーの一人が
「こういうのやらない!」と言って、
「やるやる!」と3人集まって、
YMOみたいなテクノ系のプロデューサー兼作曲家の元で音楽活動を開始するんですけど、さっぱり売れず。
でも、あるとき、
木村カエラさんがたまたま渋谷の街を歩いていたときに、スクランブル交差点の大モニターに映し出されたパフュームの「チョコレートディスコ」のPVを見て一目でパフュームの大ファンになり、
それ以後、木村カエラさんがパーソナリティを勤めていたFMラジオ番組などで、積極的にパフュームの曲を紹介するようになります。
木村カエラさんいわく
「こういう子たちが売れなくては日本のミュージックシーンはダメになる」と。
それでもあまりバッとしなかったところに、
NHKのあるドキュメンタリーシリーズ番組のエンディングテーマ曲にパフュームの、先の曲が抜擢されるんです。

146 :
>>145
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
ああ、そうなんですね
そういえば、
木村カエラがパフュームの
ファンだったことを思い出しました
わしはタワーレコードに行ったら
ポリリズムがかかっていて
神曲や〜と思い、
どこかの中古屋でファーストを買いました
あのファースト、限定版だったのになぁ(´・ω・`)

147 :
>>145つづき
そのドキュメンタリーシリーズ番組では、
番組の最後に
エンディングテーマ曲が流されるだけで、当初、
視聴者にとってみれば、誰の曲だったかも分からなかったし、NHKが番組用に適当にあつらえたものだろう
ぐらいの認識しかなかったんです。
それがそのドキュメンタリーシリーズ番組の最終回では、
特別に、そのエンディングテーマ曲を歌っているパフュームのPVビデオをそのまま流したんです。
そうしたら、それを見た視聴者から、
「あのエンディングテーマ曲を歌っているのは誰だ!?」
という問い合わせがNHKに殺到したんです。
このことを機に、パフュームは大ブレークを遂げることになったのです。
NHKにとっても、パフュームは、その大人気シリーズだったドキュメンタリー番組を陰で支えた功労者だったので、
それで、正直、人気の点ではピークを過ぎた今でも、紅白歌合戦には必ずパフュームを出すんだと思います。
NHKでも民放でも、以外と「恩人は大事にする」ということはやります。

148 :
>>147
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そういうエピソードが
あったんですね〜
わしもタワーレコードで聴いたときは
誰なのか知らなかったですからね〜
あの時はタワーレコードで
かかっているくらいですから
ブレークした時だったんでしょうねぇ

149 :
>>146
それ!

ポリリズム

です!!

NHKドキュメンタリー番組のエンディングテーマ曲に抜擢された曲!!

150 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
ポリリズムはセカンドの
冒頭ですけどね
もしかしたら、ファーストより
セカンドを先に買ったのかも
知れない

151 :
>>149
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
おお、そうなんですね
では、完全にファーストは
国民にスルーされて
いたんですね
ちなみにファーストの
アルバム名がコンプリートベストで
まるでベストアルバムみたいな
名なんですよね(笑)

152 :
>>151
その、YMOみたいなテクノプロデューサー(名前どうしても思い出せず)にしてみれば、
パフュームのプロデュースを担当することになった時、
「この子たちも、数ある、夢を見てこの世界に来た女の子たちなんだろうなあ」
「でも、この世界は99%は日の目を見ないで消えてしまう厳しい世界。
パフュームも、そんな感じで、あまり遠くない時間の中で消えゆく存在なのだろうなあ」と思ったそうです。
それでも、せめて自分が担当するこの時期だけは、たとえ短い期間であったとしても、この子たちのために精一杯の楽曲を提供しよう!
と決意をしたんだそうです。

そうして、やはり、
当初は、このプロデューサーの予想した通りの展開であったところが、上述しましたように、
木村カエラさん、NHK
という僥倖を得て、
大ブレークに至った
というストーリーがあるのです。
だから、この経緯を知った時、そしてそれ以後もこの経緯を思い浮かべた時、
>>143
で述べましたように
胸がいっぱいになってしまうのです。

153 :
ナカダヤスタカです

154 :
>>151
ポリリズムが爆発的に売れたことで、
時間軸をさかのぼる形で、その前に出した曲も売れていったように思います。

ミュージックシーンにおいては、洋の東西を問わず、時たま起こる現象ですー

155 :
>>152
中田ヤスタカでした

156 :
>>153
ああそうです^^
ありがとうございます。

157 :
ポリリズムとチョコレートディスコと
あと一曲、タイトル失念しましたが、
『戦場のメリークリスマス』
をオマージュした曲。
が好きでした。
その
戦メリオマージュ曲
を最後に、聞かなくなっていきました。

158 :
そうだ!
もいんさん
ごりやくさん観てどうでした?
「はかたのまえ」
という感じしましたか?

159 :
>>158
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そこがよくわかりませんでした
ただ、参道が広くて
神々しい神社だなぁと思いました

160 :
>>159
写真で見るのと、よりリアルに近いテレビ画面で見るのでは印象が全然違うんですよね。
また、そのテレビ画面で見るのも、実際神社に行って見るのとではまた全然印象が違ってくるのだと思います。

タカオカミ様
を相殿としてお祀りしている
ということは
ごりやくさん
で初めて知りました。

タカオカミ様は龍神様ですよね。

161 :
>>159
では
志賀海神社をテレビなどでご覧になったことはありますか?
もしあったとしたら
その時はどうでしたか?

162 :
きのうからムカムカとひどい吐き気に苦しめられています。
そうしたら
巫さんから連絡が来て、
巫さんもそうだって言っています。

163 :
>>161
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
志賀海神社は
テレビで見たことは
ないですね〜

164 :
>>162
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
原因はなんなんでしょうか?
わからないんですか?

165 :
>>163
ようつべにあげられる技量があったら上げたいです

>>164
わたしの場合は例の持病からくる「宇宙遊泳/宇宙酔い」が基本だと思うんですが、それだけではない「プラスα」もあるような気がしています。

巫さんの場合は完全に、その霊媒体質ゆえ取り込んでしまったモノだと思います。
巫さんにはよくあることなのですが、わたしも同時に起こっているので、
なにかあるのかもしれない
ともちょっと感じています。

かつて奉納舞のK先生とわたしに、同時に起こったこともありますので。

166 :
奉納舞のお家元にして関西某女子大学の名誉教授でもある
S・T先生が本格的に「清掃」に立ち上がってくれたら、神社のことはコンプリート解決するのになぁ…


ひとり、破門してまだ間もないですし

「いまは様子見」

という構えなのだと思います。

167 :
ワンワールド天の邪鬼舞

無念にも、私の住む街にも支部教室が有りやがります。

これも関係しているような気がしています。

168 :
>>165
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そうですか
また、宮司連の
呪詛のようなものですかねぇ

169 :
>>168
宮司が自分で主体的に呪詛を行っていると思います?

それとも、宮司や宮司一家が召還していたり、帰依したりしていることによって、宮司(一族)をガードしようとしている
「宮司のうしろの存在」がやっていると思います?

170 :
私にテヲメさんの力があったら、即座にそんな現世利益連発邪霊なんぞなます斬りにして殲滅してやるのに…

171 :
>>169
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
宮司にそんな能力は無いと
思いますので
宮司の後ろの存在では
ないでしょうか

172 :
>>171
なるほど…。
巫さんと同じお視立てです。

かつて、やられた時も
「他人を唆して」
の、他人にさせた呪詛でしたしね。

ドラッグやってるヤツというのは拐かしが上手いんです。

ペラペラペラペラと、
よくもこれだけ!
と思うぐらい、
心理学でいうところの防衛機制の一つ
「合理化(自己正当化の言動)」
が口から出てくるんです。

送られた呪詛は、
テヲメさんに即発信元に返却していただきましたが。


いずれにしましても
ありがとうございました。

173 :
>>165補足

そういえば金屋子神様、というより、金屋子神様の「周辺」は、
「厳重に幾重にも結界がかけられている」
んでした。

前からこのことが頭にあったので、いずれ機会をみて巫さんにお知らせしなければ!
と思っていながらまだ果たせていませんでした。

お知らせしなければなりません。

174 :
『あだたら吟醸』
注文しました(^O^)

175 :
>>174
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
奥の松ですな

176 :
>>175
おおー!さすがお詳しい(^-^ゞ
「世界No.1の称号IWC2018 SAKE部門最高賞『チャンピオン・サケ』受賞」
だそうですo(^-^)o

銘柄名を見て一発で縁を感じ、注文しました^^
届いたらどこの神社に奉納しようかな
o(^^o)(o^^)oワクワク

177 :
そして今は久しぶりに白川郷を神棚に奉納していますo(^-^)o
白川郷を供えるのは本当久しぶりで、一年ぶりぐらいです(^-^;)

178 :
>>176
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
神社に奉納するんですか
凄いですね〜

179 :
>>178
神棚に奉納するかもしれません。
また、かりに神社に奉納するにしても、みな近くで、空いている神社ばかりですから、直会として持ち帰りやすいですし、
持ち帰ります
( ^-^)_(酒)

180 :
でも大晦日−年始にお参りすると、小さな神社でもそれなりに参拝者が多いので
奉納すると直会持ち帰りにくくなるな(^-^;)

181 :
>>179
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
わしは五郎八が美味しかったので
ワンカップをたくさん買って
神棚に供えています
冬季限定なので
夏場でも飲めるように
ストックの意味も兼ねています(笑)

182 :
五郎八 についてレスしようとしても
「WARNING警告」
とばかり出てしまう。

どんなに単語を削ったりアレンジしても駄目

だったらなにを
「警告ワード」
に指定しているのか
明確に明示せいよ!糞運営!

ただの嫌がらせにしか見えんわ(ペッ!)

183 :
>>182
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
「WARNING警告」って
わしは出たことがないなぁ
なんで出るんでしょうかねぇ?
ガラケーだと出るのかな

184 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
白川郷もスーパーで
見つけたんだった
買わねば

185 :
>>183
>ガラケーだと出るのかな

それもあるかもしれません。
ガラケー排斥意識凄いですしね。

以前も、「これだけ機能が削られているにも関わらず、
むしろ日本では使いづらいスマホからガラケーに戻す人が続出して詳しい事情をしらない海外の人達の間ではこの現象に驚愕の目を向けている」
という内容のスレをコピペしようとしたら、やはり
「WARNING/警告」
と出て、しまいにはアク禁にされたんですよ。

それで、その旨をレスに書いたら、
非ガラケーの人から
「出来るジャン!」
とあっさりそのコピペをレスされてしまいました・・・


まあ
それだけガラケーって脅威ということなんですよ
国際金融資本にとって。

186 :
偽ユダヤ人組織「サイモンヴィーゼンタールセンター」の糞クーパー

とか書いても
アク禁にされないのにね( ^-^)

187 :
きょうはムワッとして熱いです(p-д-;q)アチ

188 :
>>187
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
たしかに今日は
暖かいですね〜
でも、ヒーターはつけています

189 :
>>188
わたしも嫌ですが
エアコン暖房を強めにしてつけています。

天気予報の嘘つきのせいで、大雨に降られてしまったので、
帰宅して大急ぎで自転車をふくためにタオルを何枚も使う羽目になってしまいました(怒)

それを乾かすためにエアコン暖房の下に、ハンガーにかけたそれらタオル類を垂らしています。


今は、支那コロのひり出す酸性雨やpm2.5のせいで、
雨で濡れた自転車はすぐに拭き取らないと、
ウォータースポットとかイオンデポジット等と言われる穴が自転車のフレームほか、アチコチにポツポツポツと出来てしまうのです。

前自転車を買った時は、まだそのことが知られていなくて、
買ってすぐに、降った雨でフレームに穴がポツポツとあけられてしまいました(怒)

190 :
明日はもっとムッと暑くなるそうです(-_-;

明日は、先週親知らずを抜いた予後の状態を見たいから
との理由で歯医者さんの日ですが、
気温と湿度の乱高下のせいでムカムカと気持ちが悪いので
休むかもしれません。

191 :
しかし巫さんは私が忘れ去りたい人を思い出させてばかりこられる。
巫さんは絵描きでもあるんですが、巫さんの絵を一目見て
「死ぬ前に一枚でいいから巫さんの絵が欲しい」
と言ってきた方がいたのでその方の住む舞子まで行って来たそうです。

192 :
私はその人と縁を切りましたし、
神様にも
「二度と露ほどの痕跡も出ないほどにその人の存在を忘却させてください。記憶から消してください」
と普段から何度も祈っているのにも関わらず。

193 :
悪魔崇拝者
及び
その悪魔や悪魔に類いするモノを召還して願いを叶えている者達が1人残らず
この世から滅び去りますようにパンパン(-人-;)

194 :
>>191の前提
巫さんは1ヶ月ぐらい前に、加太の淡島神社かと思ったけど、ちょっと本殿の形が違う神社に参拝した時に、
“玉津島神社の息子”
という方と、
その“玉津島神社の息子”という方の“お友だち”
のお二人に出会う夢を見たそうです。
とても明晰な夢であったそうです。
そして、その二人から
「こんどは“私たちの神社”に行きましょう」
と、お誘いを受けたそうです。
それが「海船山神社」という初めて聞く名前の神社であったことをはっきり覚えているそうです。
その夢を見たのが今からひと月ぐらい前。
それが、>>191で書いた「舞子の方」という方を介して
正夢となって来ていることに気づきハッとなっているところです。
海船山
とは、どうやら
垂水の海神社のことなのではないか!
と思い、巫さんにもそうお伝えさせていただいたところです。

195 :
いま、巫さんから連絡が来て、
わたしが巫にお伝えしたことを、舞子に住む方に話したら、

その舞子の方から、
垂水は高校生の頃まで住んでいた地で、
海神社は氏神様であり、
今でも海神社によく参拝する神社である、
と話された

という連絡を受けました。

やっぱり・・・

196 :
>>194-195
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
やはり垂水の海神社だったんですねぇ

197 :
>>196
と思います。
赤石大神様のお父君様。

あと、
まことに僭越ながら、
玉津島神社の息子
というのは私のことかもしれない
とも思っています。

198 :
あと

「海船山」
という名前からは
もいんさんの

「はかたのまえ」

ということとも繋がりますし、

わたしに伝えられた
「山の神

山(の神)と海(の神)

それを繋げるのは木」

ということともおそらく繋がってくるのだと思います。

199 :
>>197
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そうなんですね
てっきり、巫さんの
リアルなお知り合いに
玉津島神社の宮司さんの
息子さんがおられるんだと
ばかり思っていました(笑)

200 :
>>199
元はおかんなぎ(覡)さんから伝えられたことに端を発していますので。
「稚日女命/丹生都姫命のご霊統の巫女神様がハッシーさんに伝えたいことがある、
といってずっと懸かっておられました。
でもハッシーさんが聞いてくれない。
と、そのことを私のところにお知らせに参られていますよ」
と、人を介して伝えられたことがスタート地点になります。約4年前のことになります。

それから約2年後ぐらいに、↑の上述した内容のことを巫さんにお伝えした時に降りて来た言葉が、>>198で述べました
「山の神
山と海
それを繋ぐのは木

いまはまだ分からなくともよい。
やがて、自分の中で一本の線となって分かる時が来る。
その時が来るまではパズルのひとつひとつのピースが分かっているだけで良い」
でした。

だから
いつかこうなる予感はずっとありました。

でも1ヶ月前に、巫さんが見た明晰夢で
「玉津島神社の息子」
と聞いた時は、口幅ったさから言えませんでした。

201 :
私は3〜4日前に不思議な夢を見ました。
クルマに、>>191で書いた「私が忘れ去りたい人」と一緒に乗っていてハイウェイを飛ばしているんです。

クルマの中では、月や星の話ばかりしていました。

「星」というのは、
巫女星の三連星のことであったのかもしれません。

そしてあのクルマは、
海神社に向かっていたのかもしれません。


海神社の神様は綿津見三神。

巫女星様 = オリオンの三連星
を祀る神社です。

202 :
>>200
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そろそろ、分かる時が
近づいて来たんですかねぇ

203 :
>>202
まだ分かりません。
パズルのピースが少し増えて来てるだけで。

204 :
宇豆彦様っていうのは
天宇受売様のご子息だから
「宇豆」彦っていうんだとばっかり思っていました。
ウズメの子でウズヒコ。
そして、もちろんお父君は猿田彦様。

しかし、紀国造家の系譜によれば
ウズヒコ様のお父君は
大名草彦様。

ということは
大名草彦命 = 猿田彦様
なんでしょうかね?

205 :
巫さんは、先日、猿田彦神社に行って
火打ち石をお授かりして来た
そして、そこで旧友と出会い、
その旧友を介して舞子の方と出会った
ということを言っていました。
猿田彦様が結んでくれた

と。

ほんと、ピースばっかり増えます。

206 :
巫さんは、
名草戸畔命は
大和朝廷が来る前の紀州土着の方だと思っている(あるいは思っていた)ようです。
あの『名草戸畔』の著者の方もそう考えているようです。

しかし、私は、
名草戸畔命は紀州土着の方とは思っていません。
名草戸畔命の子孫である、南方氏の系譜や伝承を見ると、私には
名草戸畔命は
朝霧(明石)〜垂水にかけての部族である
伊勢族(またの名を赤石族)
の宗像氏のお方である可能性が濃厚であるとしか思えません。
明石〜垂水あたりを本拠とする
伊勢族(=赤石族)が、
淡路島を経由して、紀伊半島(加太)に進出し、
明石〜垂水→淡路島→紀伊半島→淡路島→明石〜垂水→淡路島→以下エンドレス
という「環流」というか、「往還」というか、
そういう部族の動きがあったのだ、と思っております。
だからこそ、
ウズヒコ命は、
明石国造でもあり、紀国造でもあるのだと思います。
そして、明石〜垂水の五色塚古墳にはウズヒコ様が眠っており、
淡路島と大和の大和大國魂神社には(これは、わたしの推論になりますが)
大和大國魂神
としてウズヒコ様が祀られているのだと思います
また、そのウズヒコ様のお父君、ないしはご祖父様であるのが大名草彦命。
そして、先レスに書きました通り、
系譜を素直に繋げていけば
大名草彦命=猿田彦命
となってしまうこと。
以上から、名草戸畔命は、明石〜垂水にかけてを本拠地とした伊勢族(=赤石族)の宗像氏の一族の方である、
と推論するに至りました。

207 :
伊勢都比古−猿田比古−宇豆比古(椎根津比古)



クシタマ命−大名草比古命−宇豆比古(珍彦/椎根津比古)命

208 :
>>207
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
これはバッチリと
はまりますね!
猿田彦命も伊勢族でしたよね?

209 :
>>208
今まで、どうして気づかなかったのだろう?
と思うほどです。

>猿田彦命も伊勢族でしたよね?

はい、もちろんそうです。
伊勢族(=赤石族)の中でも、
海に潜って真珠貝を採る人々によって篤く崇敬をされていた神です。
また、
猿田彦命ご自身は、
優れた按針(パイロット/水先案内人)
でした。

210 :
>>209
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
水先案内人と言えば
珍彦命もそうですよね?

211 :
>>210
はい。
つまり、伊勢族(=赤石族)の首長一族は、
代々、潮を読むご一族でした。

過去ログに書いたと思うんですが、
記紀神話に出てくる
速吸門(はやすいのと)
とは、
明石〜垂水から淡路島に渡るための海路である明石海峡か、
淡路島から紀伊半島に渡るための海路である鳴門海峡かのどちらか、
あるいはその両方である、
とわたしは推論で書きました。

このルートを伝って、
伊勢族(=赤石族)の首長・ウズヒコ様が、
ウル様のご後裔であらせられます
ミマキイリビコイニエノスメラミコト(=崇神天皇)ご一行を
紀伊半島にお導きされたのだと思います。

212 :
忙しい\(+×+)/
師も走る月┏( ・_・)┛
とは本当よく言ったもの(◎o◎)

213 :
>>212
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
わしも明日から
バイトがきつくなります
給料は若干上がりますが・・・

214 :
いまさっき自転車往復で病院から帰って来ました

つかれたあ(*д*)


>>213
どうかご自愛くださいますよう(*^-^*)

215 :
>>214
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
お疲れ様です
そして、ありがとうございます

216 :
>>215
帰るなりパタッと死んだように眠っちょりました(。・_・。)ノ

217 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
2時間くらい前に
緑色の火球を見ましたぁ

218 :
>>217
それ、わたしも数年前に見ました(*^-^*)

緑色は一番好きな色なので嬉しかったですねぇ^^

なにか良いことが起こる前兆か!?
と期待しましたけどなんにも起こりませんでした(´・ω・`)

あと、6年前には、やはり緑色の流れ星が、
流れ星とは思えないほど低空を、しかも流れ星とは思えないほどゆっくりゆっくりと、つまり、やたら滞空時間が長く流れて行きました。

219 :
また雨…
12月になっても梅雨のような雨ばっか…

でもそのおかげで
2ヶ月前に無くして失意に暮れた、大判計量折り畳み傘が再びパルco-opシステムのカタログに載って買うことが出来ました…

季節外れの雨ですが、
衛星からの観測によって海水温度が上がっていることが分かっており、その結果、北から降りて来る冷たい気団とぶつかって前線が出来、
梅雨状態になって雨が多く降る、
ということが予測できているのでしょう。

道理でこんな季節にあの大判折り畳み傘がカタログに載るわけです(^-^;)

220 :
でも、先週の水曜日に電動アシスト自転車の点検&保険の更新に行った帰りに降られたどしゃ降りの雨は、
梅雨、というよりは、
真夏のスコール(いわゆる“ゲリラ豪雨)のような雨だった(-"-;)

221 :
>>218
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
大きくて吃驚しました
そのまま落下して爆発するんじゃないかと
怖かったです
落下する前に燃え尽きたみたいですけど

222 :
>>219
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
再び傘を買えて
良かったですねえ
東京は日曜日も雨かなぁ・・・

223 :
>>221
最後の、炎になって消えるところはなかなか圧巻ですよねo(^^o)(o^^)o

>>222
南関東・首都圏の12月らしくない、パッとしない天気ですねぇ…
たとえ雨は降らなくとも、いつも雨雲はあるし。

そんなわけで、大判軽量折り畳み傘は2個買いました(。・_・。)ノ

224 :
>>223
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
たしかに消えるときは
一際大きくなって圧巻で下

有馬記念に応援してる馬が出るので
日曜日の東京の天候が気になります
記念に単勝100円馬券を購入したいけど
買いに行くの面倒だしなぁ・・・

225 :
>>224
葛飾に住んでいた頃、よく江戸川河川敷サイクリングロードを走って市川まで行っていたんですが、ルート14を、あとワンブロック先まで行けば中山競馬場や中山法華宗寺があるのに、何故かそこまでは行きませんでした。
手前の本八幡や鬼高に、
市川プランタン(ニッケコルトンプラザ)を筆頭に、足を止める要素がいっぱいあるので、
いつもそこで足を留めていました。

本八幡は、その名前でわかるとおり、
古式ゆかしく立派なたたずまいの
葛飾八幡宮という神社がありました。

葛飾八幡宮は
下総国総鎮守神社であり、
玉依姫命をお祀りしています。

226 :
しかし鬼高って今から思うとすごい地名たなあ。
もう「ドンピシャ」!

そりゃ巨大なショッピングモールや、それに付随する官民併せた様々な施設が建つわけだ…

もちろん当時から香ばしい名前だなあ…とは感じていましたが。

227 :
>>225
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
中山競馬場って
千葉にあるんですね
ずっと東京だと
思っていました(笑)

228 :
>>227
船橋の人はどうだか分かりませんが、
(東京側から見てひとつ手前の)市川の人、特に真間や菅野の人は誰も自分を千葉人とは思ってないそうです。
まあ、それは行ってみれば市川の人がそう思う理由もよく分かるんですが。

旧華族とかゴロゴロ住んでいますし。

江戸川挟んで対岸の葛飾区(東京)側の方が、よっぽどゴチャゴチャしてて雑居煮地帯だもんなあ…

229 :
声楽家の○島由○子さんも、真間にお住まいでした。
当時、○島さんが声楽のレッスンを始めると、まわりのお家の窓が開くんですよ。
世界的な声楽家の生歌がタダで聞こえて来る、という贅沢が味わえるので(笑)

230 :
>>228
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
葛飾八幡宮は葛飾区に
あるのではなく
市川にあるんですね

231 :
>>230
現在の東京都区部のうち、
江戸川より西側、隅田川より東側にある領域は、
つまり現在の葛飾区域、江戸川区域、墨田区域は、
旧国でいうと、武蔵国ではなく、
下総国葛飾郡になります。

また、
この旧下総国葛飾郡の江戸川より西側の領域のことを
「葛飾郡の西部」
ということで、古くから
「葛西」
とも呼称して来ました。
秩父党の葛西氏は、この領域を本領としたので、
「葛西」を姓としました。

232 :
>>230
従って、旧下総国の葛飾郡の領域のほとんどは、千葉県側にありますし、
下総国の国府も現在の市川市にありました。
だから、歴史的には
「葛飾の本場」は
東京都葛飾区ではなく、
葛飾区とは江戸川をはさんで対岸の
千葉県の市川市側にありました。

>>228にも書きました
真間、というところの
「真間の手児奈」
は有名です。

あの山部赤人や、高橋虫麻呂も歌にしているほどです。

勝鹿 の
真間 の 井 見れ ば 立ち平し
水汲ましけむ
手 児 名 し 思 ほ ゆ

233 :
この、下総の葛飾郡の
真間の手児奈
も、
どこか、
紀伊の名草戸畔を彷彿とさせるんだよなぁ…

仙台の魔鬼女なんかよりよっぽど。

234 :
この
真間の手児奈
を祀るお堂のことを
手児奈霊堂というんですが、わたしはここが大好きで、
葛飾区に住んでいた時はよくお参りに行ったものでした。
お参り、
というよりは、ここの境内の雰囲気や空気が本当穏やかで安穏としていて、
わたしは、そんな手児奈霊堂の空気と「一体化」しに行っていた
と言った方が正確であるかもしれません。
今は、弘法寺(美輪明宏さんが実に多く来られるお寺です)というお寺の境内摂社になっていますが、
歴史的には
手児奈霊堂は
「手児奈明神」
と呼ばれておりました。
手児奈霊堂の例祭で
御守りをご授与いただいた時も、
管轄寺である弘法寺のお坊さんが指揮をされていますので、
「御守りをください」
と言ったら、
お寺(弘法寺)の方の御守りを渡されてしまいました。
わたしは、内心「寺の御守りなんかいらん!」と憤然として、
「手児奈様の御守りをください」
とお願いしなおしました。

235 :
そうだ!
>>231に補足です。

両国(ご存知、相撲の聖地です)
というのは、
>>231に書きましたように、
隅田川が武蔵国と下総国の「両国を」分ける国境線でしたので、
文字通り
「両国にまたがる地」
ということで
「両国」
という地名が付けられました。

236 :
>>231
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そうだったんですね
葛飾って古代からある
地名だったんですね
こち亀とかの影響で
なんとなく
新しいイメージがありました

237 :
>>235
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
国境線で
相撲を取るって
たまたまではなく
あえてそうしたんですかね

238 :
>>233
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
真間の手児奈って
初めて知りました

239 :
>>238
あまりにも見目麗し過ぎて、公達からの求婚があとを絶たなくて、悩まれた挙げ句
江戸川に身を投げた女性
とされています。
まるで『竹取物語』です。

実際には専門家からは色々な説があって、
古代の遊女だったろう、
というものから、
古代のこのあたりの首長層の姫君だったものだろう、
という説まで色々です。
わたしは、後者の説を採りますけど。

おそらく、国造家の姫君か、その後裔の郡司・大領層の娘君だったのではないか!
と考えています。

あのあたりの凄まじいまでの歴史遺跡の多さと、その連続性を鑑みるに、
そのように推論するのが一番妥当だと思っております。

240 :
>>237
もともと武蔵領域だけだった江戸が、
その人口が増え過ぎたので、周辺に領域を拡大し、
その結果、隅田川を越えて
下総国領域の西端部までが江戸市中に組み込まれるようになって行きました。
両国界隈はいわば、そんな江戸の辺境地帯ですね。
そういう地帯というのは、だいたい歓楽街や遊女街になっていきます。
両国もそんな歓楽街のひとつでした。
山本博文東大教授の本なんか読みますと、そのあたりのことが詳しく書かれていて面白いですよ^^

241 :
真間の手児奈様は、
名草戸畔というよりもやっぱり
瀬織津姫命の方を彷彿するなあ…

242 :
ここ2日間ばかり寝込んでおります
(( ;*д*))o=コホ

243 :
>>242
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
風邪ですか?
ご自愛ください

244 :
>>243
それが熱は無いんです。計ったら
35℃台しかありません。

でもふらつきます。あと、一挙手一投足が重いです。
からだの中から疲れが出ている感じです。

ここのところ、毎年クリスマス前後は調子が悪いです。

ご心配いただきましてありがとうございます。

245 :
『あだたら吟醸』(を含めた3本セット)、
届きました。

パルco-opシステムのお歳暮用カタログにしか載っていなかったお酒ですので、
自分で自分にお歳暮を贈る形にしました。

246 :
>>245
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
わしは昨日、
スーパーで白川郷を買って
神棚に供えました
25日が休みなので24日に飲みます

247 :
>>246
白髪郷、わたしは上で書いたように久しぶりでお供えして、そのお下がりいただいていますが、もう底をつくところです。
最近は 澤乃井に高尾山ばかりです。
やはり地元の水、米で作られたお酒は格別に美味しいです( ^-^)

248 :
>>247
なんで
>白髪郷
になるんじゃヽ(`⌒´)ノ



白川郷 ○

249 :
今日は用事で市役所まで行って来ました。

帰りは念願の馬食ってきました(^O^)!

馬刺し、旨ーい(≧∇≦)!

250 :
>>249
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
おお、ついに食されましたか!
クセが無くて美味しいですよねぇ

251 :
>>250
3種類の馬刺しセットで、
お店の人が、お皿の上に乗ったお馬さん肉のそれぞれの説明をしてくれるんですが、
「これはたてがみの部分です」
とか言われた日には???
「髪の毛食うの(・◇・)?」
とチンプンカンプンでした。
おかけで他の2つは、どの部分の肉と説明受けたか忘れてしまいました。

でも、やわらかくも弾力のあるもの。
コリコリとしててどこかアワビの食感に似たもの。
そしてスルメのごとく粘り強いもの

とそれぞれに満足の行く馬料理でしたo(^-^)o

あとは、前回、ランチに入った時に頼んでとてもおいしかった、鶏のせせり(首の部分の肉)を桜島の溶岩をまな板状に切った上で焼いて、その上にたくさんのネギをまぶしたもの。
お店の人が、せせりと大量のネギが乗った熱々の溶岩の上からソースをかけてくれるんですが、その瞬間のあのジュワーッとした音がたまりませんでした(≧∇≦)

そして、極めつけは、
雲丹を和牛肉を巻いた寿司の上に乗せたもの!

目の前で、シャリを4貫くるんだ和牛を
お店の人がバーナーであぶってくれて、その上に雲丹を乗せていただく、
という究極の贅沢品もいただきました(≧∇≦)!

あと、ハイボールを生まれて初めて飲んでるので酔っ払ってますハイ(*^o^*)ハイボ〜ル

252 :
>>251
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
タテガミは赤身肉と
一緒に食べると
まるでトロを食べているような
感じになるそうです
わしはタテガミの寿司を食べましたが
タテガミ単体だったのでいまいちでしたね
赤身肉は単体でも美味しかったですが

253 :
>>252
>赤身肉

あ!それです!

たてがみ 以外のお馬さんの一種類

あれ、一緒に食べると美味しいのかあ

同じ皿に乗っているのに別々に食べてしまいました。

これからいただく、というころでもいんさんにお知らせするんでした(;^-^)…

でも残るあと一種類は何だったんだろう(・◇・)?

254 :
>>253
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
霜降りじゃないですか?

255 :
>>253
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
タテガミは薄かったですか?
赤身を薄く切ったタテガミで
巻いて食べると
大トロみたいな感じだそうです

わしが食べたタテガミは
厚くて食感も悪かったなぁ・・・

256 :
>>255
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
逆でした
赤身で薄くスライスした
タテガミを巻いて
食べるとよいそうです

257 :
>>254
赤の無地が一種類と、
赤と白のまだらが一種類、
ほとんど白が一種類
の計三種類だったと重いんですけど、
初めて見る気持ちの高揚感、圧倒感から
よく覚えていないです

来たときに
写真撮っとくんだった(;^-^)…

258 :
>>255
赤身肉はそれなりの厚みがありましたよ。
ちょうどスーパー等で売っているマグロの赤身くらいかなあ…
いや、それよりは、
大きさも厚さも一回り小さいくらいでした
たしか

259 :
赤身/こうね/ふたえご?
ってなってるな(・◇・)?

お店の前に掲げてある看板メニューには
Pヽ(・ω・`)

260 :
あっ! 「あばら」
って言ってたd(・∀・)

261 :
まだ眠い´_ _)zZZ


きのう、あれから疲れでパタッと眠りに入ってしまいましたが、
夢で、
これらの豪族たちはどこから来たか
とかレクチャー受ける不思議な夢を見ました

262 :
>>260
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
あばら=ふたえご
たてがみ=こうね

みたいです

263 :
>>262
それぞれ別称があるんですね。
ありがとうございます。
赤身は、マグロのあのゴムみたいな赤身と混同されてしまって気の毒ですね

264 :
橿原神宮は信じられないので消しました
ごりやくさん

265 :
>>264
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
橿原神宮が信じられないというのは
どういう意味でですか?
御祭神ですか?

266 :
>>265
だって神武さんは
大和には居を定められなかった(ついの住処に出来なかった)
ではありませんか。
もうお一方の
ハツクニシラス様の崇神帝は、都は
三輪山山麓に定められ、そこにお住まいになられましたし。

267 :
>>265
祭神は
「神武天皇」を「勧請」されたんだとは思います。
でもその「神武天皇」
って誰よ(・◇・)?
という話(=疑問)です。
ウル様で良いんですかね?
過去ログにもこの疑問書きましたが

268 :
>>267
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしもそれは
前から気になっています
神武天皇は複数の方が
モデルになってるんですよね?
だから、橿原神宮の御祭神は
誰なのかと・・・

269 :
>>268
>複数
といっても
ウル様と
ミマキイリビコ様
のお二方かと。

270 :
橿原神宮のご鎮座地が「久米」という地名であるのが重要なポイントかと。

やはりウル様(=本物の「神武」様)ではなく、
ミマキイリビコ様のご事績なのかな?

271 :
>>269
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうなんですね
御祭神がどちらでもないと
すると橿原神宮って
なんなんですかねぇ?
けっこう新しい神社でしたよね

272 :
ミマキイリビコ様のご皇居、磯城瑞籬宮(しきのみずかきのみや)の所在地(否定地ですが)が、
奈良県桜井市の
「金屋」のという地名であるのもこれまた非常に重要なポイントになるかと思います。

273 :
>>272
否定地ですが ×



比定地ですが ○

274 :
>>271
宮司が、あのメタンハイドレート議員と同じ苗字で、
しかも「久米舞」の伝承者であるのも気にかかります。
なんといっても>>270ですから

275 :
>>274
の宮司は、元々は
布留の石上神宮の神官家だった
というのも気になるかなあ…

和邇氏族・春日臣氏の布留首氏のご系譜なんだろうか?

和邇氏は久米族(またの名を伊都族)の氏族ですし。

276 :
>>275
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
なら、ちゃんとした
御祭神が鎮座されて
いるんじゃないですかねぇ

自称神武の武内系の輩が
よく橿原神宮に行ってました(笑)

277 :
>>271

そもそも道臣命と大久米命が仕えていたのはどっちだと思います?

ウル様(神武様)になのか?
ミマキイリビコ様(崇神様)になのか?

278 :
>>277
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
宇留命には
隼人が仕えていたんじゃ
なかったでしたっけ?

279 :
>>276
いや、>>267で書きましたように、
わたしもきちんと「勧請」はされているとは思っています。でもやはり同レスで疑問を呈しましたように、
「それが誰か?」
という問題です。


可能性としては
・ウル様お一柱だけの勧請
・ウル様&ミマキイリビコ様のお二柱の勧請

の2つが考えられると思いますが。

280 :
>>278
ウル様は、
九州を出航し、四国南岸経路で
大和への移住を目指された時、
三十数人の一団の盟主でしたので、
その一団の中には、
隼人も久米も、
そして、そのどちらかであるのかどちらでもないのかが謎の中臣氏(天種子様)もいらしたと思います。

一団の構成内容も、
・五瀬様のようなご兄弟様、素戔嗚様のようなご子息様、といったご連枝衆
・同盟者
・そして、江戸時代でいう「家中」のような譜代の御家来衆

の、ざっくり言って三種類が居たと私は推論しています。

281 :
そもそも、ウル様の当時はもちろん、
ニギハヤヒ様やミマキイリビコ様の当時も、
紀伊半島は、
大和国と紀国(木国)
なんていう風にクッキリと二カ国に分かれていたんだろうか?
これも疑問です。
同時代、否、同時代より以前に、
播磨国は、すでに吉備国や丹波国や出雲国とは
はっきり分かれて(別れて)いましたが、
これはそうならざるを得ない
「事情」
があってのことですので。

282 :
籠神社の海部氏の系図によると、
宇豆彦命のお父君は建位起命とあるそうです。

建位起命とは
五十猛命の別名です。

従ってこれらを突き合わせていくと
大名草彦命
=猿田彦命
=建位起命(五十猛命)
となります。

さらに、上記海部氏系図によれば、
その建位起命のお父君は彦火明命とあります。

・彦火明命ー建位起命ー宇豆彦命

海部氏の系図では
彦火明命とはニギハヤヒ命のことですから、
ニギハヤヒ命 ー 建位起命(=大名草彦命/猿田彦命/五十猛命) ー 宇豆彦命
ということになります。

そしてニギハヤヒ命の別名はクシタマ命です。

伊勢都彦命の別名もクシタマ命です。

>>207
伊勢都比古−猿田比古−宇豆比古(椎根津比古)

クシタマ命−大名草比古命−宇豆比古(珍彦/椎根津比古)命
と比べ合わせてみるといよいよ
“繋がって来た感”があります。

283 :
>>282
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
猿田彦命=建位起命(五十猛命)
というのはあまりピンときませんが、
ニギハヤヒ命=伊勢都比古命=クシタマ命
は符合していますね

284 :
さすがに鋭いですね(笑)
わたしも書きながらそう感じたところもあります。

カギは
宇遅彦ー宇豆彦
とした場合、
大名草彦命が、=猿田彦命ではなく、
大名草彦様の御子様の
宇遅彦命が、宇豆彦様のお父君ということで(つまり、宇豆彦様のお母君のアメノウズメ様の夫ということになり)、
=猿田彦命
となることにある気がしています。

ただ、わたしは
宇遅彦=宇豆彦
の可能性も捨てきれないでいるんですが。

・アジシキ=アジスキ(タカヒコネ)
・フトタマ=フツノミタマ
・イワタツ=イオタケ
・イツ=イト
etc.

のように、同一人物や、同一人物に関連していると思しき場合でも、音に多少のズレがあって記される例っていっぱいありますので。

285 :
巫さん、岡山に行っているんですが、
亀石神社にご挨拶に行かれて、
宇豆彦様がお乗りになられたという、
大亀さん
の化身の亀岩さんの写真を送ってきて下さいました。
大亀さん、可愛い
(*^-^*)

286 :
倭文神社にもお招きを受けられたそうです。
完全に巫女星様(オリオンの三連星)
=赤石族(伊勢族)
のお導きですね^^

287 :
やっぱりイチローは超一流ですね^^

288 :
巫さんは
金屋子神様ゆかりの中山神社にご挨拶されたあと、
吉備津神社に行って
鳴釜神事を受けたのですが、今まで聞いた事のないような音が鳴り響いて驚いたそうです。
特に一緒に参拝したご主人は岡山の方で、鳴釜神事は何度も受けられているのに、
初めて聞く、太鼓が鳴り響いているような音に本当に驚かれたそうです。

あと、中山神社では、その威風堂々とした佇まいに感動するとともに、
悠仁親王殿下のお誕生を記念して植えられた高野槙に久しぶりで再会できてとても嬉しかったそうです(*^-^*)

289 :
これから帰宅する予定であったそうですが、
猪名川の金山彦神社がどうしても気になってしょうがないそうで
これからご挨拶に赴く予定だそうです。
その道中、三木市の天津神社神社が「入って」来て、いま、ご参拝中だそうです。

290 :
>>287
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
イチロー、なんかしたんですか?

291 :
>>288
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
鳴釜神事というは
初めて知りました
温羅と関係があるんですね

292 :
>>290
ちょっと神問いしていたことがあって、
「わたしに分かる形で教えてください」
とお願いしていたのですが、それが
イチローさんが、故郷の豊川市で自らが開催している、最後のイチロー杯で、イチローさんの口から語られた言葉の中にあったんです。

293 :
>>291
そうです。
温羅です。
吉備に渡来し、現地や近隣の日本人に対して暴虐の限りをつくしていた百済人を鴨族が下したあと、
その百済人の首領の温羅の死体だったか首だったかを閉じ込めて封印したのが本来の始まりです。

のちに温羅の霊が、宮司だか誰だかに懸かって、
「自分は悔い改めた」
という旨を語り、
今に続く鳴釜神事が行われるようになったようです。

294 :
>>292
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうでしたか
さすがイチローですね

295 :
>>294
いやもう
“求道者”
“哲人”です(´-ω-`)

296 :
ごりやくさん
伏見稲荷大社か…

ご本殿だけ、参拝したいな

297 :
しかしなんちゅう混みよう…

やっぱいいわ

298 :
角大師ってヤクシー?

299 :
さきの教皇フランシスコの「移民を受け入れろゴラァ!」声明に
「そんなに移民を受け入れを推進させたいなら、
まず
バチカン市国が移民を全部受け入れたらいい」
「それじゃなくてもわが国は戦後の密航者移民ども数百万の不逞鮮人によって塗炭の苦しみに喘いでいるのだ。
これ以上入れて、わが国を
瓦解させよ!
とでも言いたいのか!」
某保守系サイトを久しぶりに読んでいたら、大略、↑のようなことが書かれていて、
久しぶりに胸の奥の、そのまた奥底の部分から心底スッキリしましたo(^-^)o
バチカン市国では手狭、
というんなら、
サンピエトロ大聖堂を
地上1000メートル、地下1000メートルの巨大メガビルに作り替えて
その中に移民を受け入れればいいんだよ。
まずは言い出しっぺから
お手本を見せてね。
それでも足りない!
というなら仕方がない、
西側先進国各国で、江戸時代の出島のようなものを作って
そこに住まわせてやらんでもない。
でも、それもまずは
言い出しっぺのバチカンが、
上述した
「見本」をみせたあとの話だ!!

300 :
ビルの建設は仕方がない
日本をはじめ、西側先進国で格安料金で手伝ってやる。

301 :
しかし、銀の紐でいう「発火」起きませんねぇ…

もたもたしてると、
みんな自然死しちゃうじゃん!!

それじゃあ「追放」
というのとは全然趣旨が違う。

悪いことした順から
高齢なんだからさ。

早くしろ!

302 :
>>299
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
正論ですね
でも、現実は支那鮮がこれからも
たくさん入ってくるんでしょうね
気が滅入ります

303 :
>>302
ラッツィンガー枢機卿=ベネディクト16世だったら
絶対に口にしないセリフでしたわ
つくづく、国際金融資本にとって邪魔な存在だったんだなあと

304 :
>>302

上にも書きましたように
「浮き彫り」
は雨霰の如く起こっても、
「発火」
なんて起こりやしませんからね。

期待持たされた文(あら変換間違い、でもこの字でもある意味正解)だけ落胆は大きいですので、ぼぼこさんといい、
たとえ保守でも念には念を入れて審神者しないといけませんね。

305 :
>>302
そうだ
その人も
「もういつ逝ってもいい」

と、私達とおなじことを言っていました(笑)


「あと、5年か10年か…
でも生きている限りはこの国のために尽くす」
という旨の、これまた私とおなじことも言っていました。

この世界の有り様を見ていると、みな、おなじ結論に至ってしまうんでしょうかねぇ…

306 :
>>305
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
国が良くなったところで
わしの生活が良くなることはないし
生きててもいいことはないと
分かりきってますし
死ぬのを待っているだけの生活なんですが、
なんで国を憂いているんだろうと
つくづく思います
早く死にたいですが国のことだけが
心配です

307 :
>>306
私もです。

これまでの人生で受けた苦しみが癒やされません。

その中にはどう贔屓目に見てもかなり不当なものもあります。

人間の尊厳を否定されるような仕打ちも受けて来ました。

いつぞやも書きましたが、今もかつてのそれらの体験にうなされることがしょっちゅうあります。

そんな目に遭っても守ってくれず、そもそもそんな目に遭わないで済むようにしてもくれなかった日本の国や先祖や日本の神に恨みもありますが、
なぜか完全なところまで憎み切れない自分がいます。


最後に、

かつてこの国を守るために一身を捧げた
秦氏のことが思い出されて参ります。

308 :
大天使ミカエルは、かつて
堕天使ルシファー(堕天する前は天使長)
をしばき倒した、
というが、なら、ルシファーやバアルにそれをもう一度やってくれないものだろうか!!

309 :
大祓えの人型やってもらいに母のところ行くついでに小田急寄ったら、注連縄があって、長さを見たら「二尺」とありましたが思い切って買いました。
買う時、産地をよく見ませんでしたが、
母のところで改めて見たら
made in TAIWAN
とありました。

超親日国なので全然問題なし(^O^)

310 :
あさってでもいいかな(・◇・)

311 :
>>309
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
昨日、神社の注連縄が
合成繊維で作られたものが
どんどん増えているという
ニュースを読みました
やっぱ、天然藁不足みたいですね

312 :
>>311
おお…それはちょっと興ざめしちゃいますね。
念のため、きのう買ったものを確かめてみたら、
素材は
「藁」「紙」
と書かれていました。
「紙」は、一緒に内包されている注連縄に垂らす四本の紙垂のことのようです。
最近は、お榊なんかも支那産のものが多くて暗い気分になってしまいます。
やたら安いのはシナ産榊です・・・

313 :
でも
藁が品不足
ってちょっと不可解だな…

食料自給率が壊滅的な日本でも、
唯一、自給率100%を達成しているのがお米のはずなのに(・◇・)?

314 :
>>312
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
スーパーなんかには
たまに支那産が売ってますね
極稀に本榊が売ってるときは
ラッキーです
やっぱ、本榊は見栄えがいいです

315 :
>>313
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
たぶん、機械で刈ってるからとか
天日干しではないとかで
注連縄に使える藁が少ないのだと
思います

316 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
やっぱ、注連縄を作れる
技術者が減ってきているのか・・・

317 :
>>314
おお!
本榊と非榊とがあるんですね!
初めて知りました。
教えてくださいましてありがとうございます!

>>315
うちの近隣の田んぼでは、稲刈り後は必ず、稲束を天日干しにしていますが、あれは今となっては珍しい行いなんでしょうかね?
東京ですらやっているのに…

うちの界隈でやっているのは、
農家さんの家の注連縄づくりのためにやっているのかな(・◇・)?
あと、地域の氏神神社の注連縄作るためとか…

318 :
>>317
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
天日干しは
珍しいと言えば珍しいですね
車で走っていれば
天日干しの風景も見かけますが
割合的にはかなり少ないかと・・・
でも、注連縄は天日干しかどうかは
関係ないかもしれません
コンバインで刈ると短く裁断されるみたいです

319 :
>>317
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
自分の家で食べる分だけ
天日干しにしている農家があるという
話は聞いたことがあります
理由は天日干しの方が
美味しいからだとか・・・
本当に美味しいのか甚だ疑問ですが・・・

320 :
>>317
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
東日本ではヒサカキだけみたいです
たぶん、西日本なら本榊が
普通なんでしょうけど・・・
ヒサカキは葉の周りがギザギザですが
本榊にはギザギザはありません

321 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
注連縄用の稲は
小型の機械で刈り取って
(手刈りの場合もあるでしょう)
あとは、やはり、乾燥機を使って
乾燥させているところもあれば
天日干ししているところもあるみたいです

322 :
>>320
そういえば見るからに照葉樹林ですもんね榊。
西日本の方が本場なわけです。

榊といえば
榊原氏はどうして仁木氏流(源姓足利氏族)、なんて称したんだろう?
どう見ても同族なんだけど(^_^;)

どうせ仁木氏流を称するんなら、家紋は源氏車のままにしといちゃダメ(^_^;)

323 :
>>320
「東日本では〜だけ」
というような話をさっき
巫さんとも話していたところです(笑)

竈(かまど)の神様って、竈文化ではない東日本人の自分にはピンと来ない

という話をしていました。

324 :
>>323
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
東日本では囲炉裏でしたっけ?

325 :
ヒンズーの神々(=天部神)を調伏した荒神って
三宝荒神のことかな(・◇・)?

この「荒神」って、
インドや大陸由来じゃなくて、生粋の日本の仏神なんだ…

でも「日本特有」ってことはもう「仏」神じゃなくて
神道の神様ってことになると思うんだけど(・◇・)?

326 :
>>324
はい。

西の竈
東の囲炉裏

と、民俗学的に言われております。

327 :
でも前スレで書いた、
江戸時代初期の建立、と言われていたのに、台風で鳥居が倒れて、
鳥居を再建するために鳥居が立っていたところをさらに深く掘っていたら、古墳時代前期の祭祀用具がジャラジャラ発掘されて来て、一躍時の神社になった神社って、
祭神が奥津比古命なんだよなあ…
竈の神
とされる神様。

奥津比古命を祀る神社って東日本ではホント珍しいよなあ…
ご兄弟神の大山昨神をお祀りする神社なら結構多くあるけど。

328 :
もう降ってきた…
気が乗らないにゃあ大祓え・・・

329 :
>>328
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
大祓えは二番目の氏神様に
人形と米を出しています
米を入れる袋が大きくなったと
言っていました
宮司さんがケチだと言われています
今の宮司というか先代(宮司の親)が
ケチみたいです

330 :
>>329
お米をお出しするんですか(゜∇゜)珍しい!。
というか、
文字通り
「お初穂料」
ですね!
そして、その「お初穂」のお米を入れる袋が容量が大きくなった
ということですか?
うーん、大祓えの参列者が減少して来て背に腹は変えられず、
とかそういうことなんでしょうかねぇ…

331 :
買ってきた注連縄には
「天然素材を使用していますので、多湿なところではカビが生えやすくなります」
旨の注意書きが書いている。
「天然素材」というのはありがたいが、
「多湿だとカビが生える」
って…
じゃあ日本なら絶対カビ生えるっしょ…

332 :
除夜の鐘クレーム

案の定札幌、つまり北海道。
「ザイヌ」ども、移住が完了していよいよ行動に出て来たな(-o-;)

333 :
>>330
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
いえいえ、そんなことはないと思いますよ
先代の時より何十倍も
参拝者が増えていると思います
そのため、境内や駐車場の整備も
たくさん行われました
休日とかは交通整理の警備員までいるくらいです
物凄く儲かっていると思います

334 :
>>331
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしは一度、長梅雨の時に
生えましたよ

335 :
>>332
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
みんな、どうせ
在日の仕業だろうと言ってます
まず、日本人の感性では
ありえない話ですからね

336 :
>>330
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
それに氏子のところに
地域の班長などから
米袋と人形と神札が配られます
氏子はいっぱいいますし
たとえ参列者が減少したとしても
米が不足するということは
ありえないと思います

337 :
>>333
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
何十倍どころではないかもしれません
何百倍かも・・・
二年参りには一万人以上来ますしね

今の宮司さんが色々と宣伝したんだそうで
マスコミにも取り上げられるようになりました

338 :
>>333
参拝者が激増しているのに袋が大きくなったんですか!
それは強欲宮司ですね。

>>334
わたしも、神棚の部屋にはエアコンが無いのでそうなりそうです(-.-;)

>>335
武蔵総社の例大祭・くらやみ祭りでも、近年、神社の周りにたくさん出来た高層マンションの住人から、
「うるさい!」「夜なのに明るすぎる!」
だの、さまざまな「苦情」が出ている、
ということを思い出しました。

こないだの台風の武蔵小杉のことといい、高層マンション住人には昔から続いている伝統を迷惑と感じる「困った人たち」
もっとはっきり言えば、
成りすましや売国奴
が多く住む傾向があるんでしょうかね!?
まあ、偏見を持ってはいけませんが。

339 :
>>338
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
後から来た連中なのに
何考えているんですかねぇ

340 :
>>337
>今の宮司さんが色々と宣伝したんだそうで

わたしのところの神社の宮司を思い出しました。

例の、超人気姫神が主祭神ですので、
それを当て込んで、(今までは単に
「○○神社神璽」というおふだだったのが)
「○○○姫神璽」
というご神札を作り上げやがりました。

341 :
>>340
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
おお、そんなお札まで
作ったんですねぇ
わしの氏神さんでは
そこまではしていませんが、
色々なお守りを売るようになりました
もう何年も行っていないので
もっとグッズが増えているかもしれませんが

342 :
アヤツ、
今年、初めて
夏越大祓えをやったのに続いて
年越の大祓えも行うんだろうか?

自分が祓われる恐怖のなかでやっているんだとしたら笑える(笑)

343 :
>>341
ググればその当該御神札の画像も出てくると思います。

でも、
わたしの氏神様の場合、
それで参拝者が増えるどころか、
祝さん曰わく、
「神様がいなくなられた」
という惨状を招くことになりましたが。

「お天道様は見ていますよ」

とはよく言ったものです。

344 :
先々月、
わたしが、大事な折りたたみ傘を無くしたのは、
駅前の、ある官民合体型ホールに行く目的で行った時なんですが、
アマノジャク舞の東京教室はそのホールにあります(´・ω・`)

345 :
>>339
わたしも、まずいの一番にそう思うんですが、
ウッカリそれを言ってしまったら、ヤツらのことですからどうせ
「住む権利」
だの
「あとから来た人間は思ったことを言ってはいけないという法律でもあるのか!」
等といった屁理屈で返して来るんです。
それが手に取るように分かるから始末が悪い。

346 :
>>343
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
神様がいなくなったんですか?
今も神社に神様がいない状況なのでしょうか?

わしのところは
境内は物凄くきれいにしているので
おかしな方向には行っていないと思いますが・・・

347 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
長州力は憎めないなぁ(笑)
ツイートが意味不明、支離滅裂な
言葉のプロレス過ぎてで面白すぎる(笑)

348 :
いま大祓へ

終わりました

349 :
>>346
そのこ神札を作ったのとほぼ同時に、
せっかく殷賑を極めかかっていた、参拝者の数が再び激減していきました。
あとは、天の邪鬼舞とかスピ連中ばかりです。

ただ、その一方で
息を吹き返してきている部分もあります。
奉納舞の方々のおかげです。
ことにK先生のご尽力が大きいです。
あと、巫さんの側面ご支援、
そして、もいんさんが日々、お祈りくださっているお蔭です。

心より、感謝申し上げます。

350 :
ちょっと前に帰って来ました。
自転車から降りたら手がかじかんでいて、部屋の鍵を上手く取れませんでした。
それで、雨が上がったあと、相当冷え込んで来ていたんだな、と気づきました。

351 :
>>339
あと、
「この市に建ったマンションを、高い金出して買ってやったんだぞ!
それで、市は税収で潤ったはずだし、その後もずうーっと市に納税している。俺は(私は)市の税収や財政に貢献してやってるんだぞ!
なのに頼んでもいない五月蝿い祭りで迷惑この上ない!」
こういう意識は確実にあると思います。
長く継承されて続いて来ている伝統神事や例大祭にクレームつけるようなモンスター連中というのは。

352 :
荒神

気になるなあ…
仏神は三宝荒神。
神道の荒神も三柱の神

実は
擬態?お忍び?

353 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
神棚の掃除と
注連縄の付け替え終わりましたぁ
久しぶりに水拭きしましたぁ

354 :
>>350
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
こっちは夜中は12度もありました
しかし、今日の午後から
急激に冷え込むようです

355 :
>>353
私は年明けになりそうです

>>354
暖房つけたり消したりするのでそのたびに
温度差症候群が出て宇宙酔い中です(*_*)デ…デパス

356 :
そもそも雲板を買ってないので注連縄買っても当分付けられないまま(;^-^)…

357 :
いやでも大祓え、
今年はじめてスルーしそうになったけど、
やっぱり出て良かった
そのあとなにかが微妙に違う感じです。

行く前は完全倦怠モードで
「行っても行かなくてもどうせ変わりないしー(・_・;)」
な感情に支配されてました。

あれは悪魔が大祓えに行かせまいとして囁いていたのかも・・

たしか2011年からだから、これで9年間夏冬“無欠勤”です

358 :
>>357
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
すごいですね〜
わしは大晦日は難しいかも・・・
受けるなら夏かな

359 :
>>358
雨降ってましたし、直前まで行かない方にブレていました。
ちょうど出掛けるにはギリギリの時間になって雨が止んで青空がさしてきたのも大きいです。
「雨止んだかじゃ行くか」てな感じです。
天気予報では、正に大祓えが行われる午後3時をピークに、その前後2〜3時間が大雨の予想でしたが、
それが午前中に前倒しにズレて、神社に出掛けなければならない頃に止みました。
でも、去年もそうでしたが、神棚の掃除とかは新年があけてからです。
とても矢継ぎ早にそれらをこなしていく能力は今のわたしにはありません。

360 :
ゴーントンズラしたか…

まあ、フランスと切る(疎遠になる)絶好のチャンスになって良い。
ここは前向きに考えよう(^0^ )

361 :
正月は正月で忙しい(≧ヘ≦)
氏神さんがこんな、「社内」コンプライアンスゼロ!状況だから、
年末の大祓えと、年明けの一年の家内安全のお祓いはそれぞれ別の神社でお受けしなければいけないし、
あっちへこっちへと
そろそろこういうの、疲れた
ヘト━ ━(=д=)━━ヘト

362 :
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

363 :
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

364 :
日本人にとって年賀の挨拶はとても大切なことなので2回ご挨拶申し上げました<(_ _)>

365 :
今年は紅白を1秒も見なかった。
3年ぶりです。

366 :
いまは夜中で、普通は神社に行ってはいけない時間帯ですけど、
年末年始は結界が張られていて神社に魑魅魍魎は入れないんですよね
(*^-^*)

367 :
>>363
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします<(_ _)>

368 :
>>365
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
わし、昔から
紅白ってまともに見てませんでした
家族が見てるんで居間に行ったとき
チラ見するくらいです
ところでゆく年くる年がそうとう
気持ち悪い内容だったようです

369 :
>>368
わたしも3年前(2017年大晦日)実に10何年ぶりで見ました。
ウッチャンの司会が面白かったのと、倉木麻衣やスーパーフライなどの歌が、やはり年末大晦日独特の雰囲気に増幅されて素晴らしかったので見入ってしまいました。
去年はチラ見です。

370 :
>>368
>ゆく年くる年

ググったら、
山口の鮮寺から、やたら長く中継したようですね。
「韓国所縁の寺」とか
「鮮人の気持ち」とか、
もう
「鮮!、鮮!、鮮!、鮮!、鮮!、鮮!、鮮!、鮮!、∞」
の一辺倒だったようで。

いまの日本人は、もうアカヒの調査ですら、鮮人嫌いが圧倒的多数を占めるようになっているので、
やればやるほどますます嫌われて行くだけなのにね…

まあ、だからこそ、
いまだテレビが唯一の情報源の日本人たちに必死に
「鮮推し」
してるんでしょうけど。

不逞鮮人どもの金切り声(&断末魔の叫び声)が聞こえてくるかのようです。

371 :
>>369
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
倉木麻衣は生で見たことがあります
かなり昔ですが、
イオンに行ったらいました

372 :
>>370
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
しかも、ラストが鮮だったようです
あの放送局は鮮に支配された
中共の手先でしょうかね

373 :
>>372
鮮の「うしろ」は、支那、
そして
国際金融資本偽装ユダヤ白人(=ディープステート)
でしょうね。
支那と偽装ユダヤは本来は敵対者同士ですが、
共通の目的や利益(=日本の弱体化/日本の殲滅)
のためには手を組みます。

「共通の利益/目的」
とは、申し上げるまでもなく、
「日本の弱体化/日本の殲滅」
です。

それを、
支那は、その伝統的兵法である『孫子の兵法』や『六韜(りくとう』における
「二虎共食の刑」で行い、

偽装ユダヤ白人は、やはりその伝統的支配法である
『マキャベリズム』の、
「Divide&Rule(分割し、互いを争わせて、その上から統治せよ」
(Ruleは「統治する/支配する の意味)
で行っている、

ということなのでしょう。

両者とも、自分は影に隠れて見えないようにしながら。

でも、わたしは、そんなことはハナから承知の上で、敢えて
彼らの「策略に乗っかっ」ています。

それぐらい、鮮は腹の底から、存在の根底から大嫌いだからです。

374 :
>>373補足

支那の
「二虎共食の刑」
も、
国際金融資本・偽装ユダヤ白人

「Divide&Rule(分割して支配せよ!」
も、
詰まるところは
その意味するところはまったく同じ内容です。

375 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
彌彦神社のお祓いが
年々簡素化しているそうです
たしかにわしがお祓い受けた時も
かなり短時間で終了したし・・・
もう、彌彦神社もダメかな・・・

376 :
きょうは自転車で
四座の神社に初詣でに行って来ました

疲れたー\(+×+)/

377 :
>>375
わたしの場合、あまり長いと、室内にたくさんいて混んでる場合バクバク来てしまうので、
ある程度短い方が良いんですが、
確かに
「簡略化」と、お祓いを受ける側に感じさせるほどになると
それも問題ですよね…

どうしたものか(=゜-゜)(=。_。)

378 :
>>376
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
お疲れ様です

379 :
>>377
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしも短い方がいいんですが
簡素化しているのは
ヤバいような気がします

380 :
>>378
ありがとうございます。
昨日までは二座か、多くても三座の予定にする積もりでいたんですが、
今朝、目覚めたら
蜘蛛が目の前にいて、思わずギャッ”(ノ><)ノとなりました。
そのあとすぐ
「ん蜘蛛(・◇・)?」
と、なにかの象徴かお知らせみたいに思えて、
蜘蛛→糸→伊都→久米族

と頭の中で連鎖が始まっていき、
昨日までは今年は行かない積もりでいた久米族の和邇氏を祀っている神社を加えました。

最後に行ったそこと、
最初に詣でた神社でお神籤を引いたら、2つとも大吉でした。

381 :
>>380
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
二つとも大吉とは
縁起が良いですねぇ
良い年になるんじゃないでしょうか

382 :
>>381
大吉でもそれぞれ違う内容だったのに、
ただひとつ共通点、
「調子に乗って油断すると失敗する」
と書いてありました
(´・ω・`)

383 :
かつて言われていたこととおんなじだなぁ…(^-^;)

384 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
夢に昔の友人が出てきて
手力雄神社に行ってきたけど
いい神社だったから
行った方がいいよと言われました
夢の中で手力雄命を祀る神社に
行ったことがあるなぁと思ったのですが
思い出せませんでした
目が覚めたらそういえば、
戸隠神社に行ったんだったと
思い出しました

385 :
>>384
>手力雄命

タヂカラノヲ


「タヂ」

「丹治」
でしょうかね?

むかし、祝さん(丹生都比賣命を祭祀する天野祝氏の末裔)
が、たしか
手力雄命のことを大変気にされていたことを言っていたような記憶があります(記憶は幾分曖昧)。

386 :
>>385
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
おお、そうでしたか
丹生となんか関係があるんでしょうかね

岐阜にの那珂郡に
イイ感じの手力雄神社がありました
織田信長が必勝祈願した神社だそうです
画像で見た感じ、たぶん檜皮葺ですね

387 :
>>386
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
那珂郡ではなくて
各務原市那加地区でした

388 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
でも、岐阜は遠すぎて
行けないなぁ

389 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
夢に出てきた友人の家は
最近知ったのですが
創価学会なんだよな〜

390 :
>>386
当然、密接な関係があります。

・丹を生む
・丹を治める

ですので。
丹生氏(天野祝氏)は、
天道根命の後裔・紀国造家同族を基底氏族としながら、
父系では
中臣・藤原氏や天皇家から次々と招婿をしていった氏族です。

最終的には宣化天皇(=オホド大王=継体天皇のお世継ぎの御子様)のご系譜の御子様を招婿され、
父系では宣化天皇系になった、
と祝さんは言っていました。

ということは
すなわち、久米族(またの名を伊都族)
の大王のご系譜ですね。
氏族で言うと、和邇・息長氏のうち、
特に息長の血が濃い
ご一族、
ということになります。

391 :
>>387
>那加

は中臣の「ナカ」でしょうかね。
中臣氏には、
仲国造氏が臣姓を賜り
仲臣(中臣)
となっていった
という経緯もありますので大いに興味が湧きます。
美濃国一宮は製鉄の神様を祀る
南宮大社ですが
そこから近いのでしょうかね?

392 :
>>391
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
手力雄神社から南宮大社までは
車で45分くらいかかります

393 :
>>392
クルマでそれなら結構ありますね。
ただ手力雄命を祀る神社があるなら、
>>385で述べましたように丹に関係する可能性があり、丹は精錬すると硫化水銀になりますので、金属に関係している可能性が高いわけです。
ですので一宮が製鉄神であることから、
広い意味で言う、金属神を祀る国・地域であった可能性が高いのではないでしょうか?
岐阜には
多治見なんていう地名がありますが、あれも
「多治」は「丹治」が本来なのではないでしょうか。

394 :
>>393
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そうなんですね
ただ、岐阜ではタヂカラとは読まず
テヂカラと呼ぶそうです

395 :
>>394
読みはあとから変わったりもしますからね。
美濃国は、製鉄の国・近江国の東隣の国であり、戸隠さんのある信濃国の西隣にあたり、その間に挟まれたその真ん中に位置する国です。
名古屋にいる頃、学校には岐阜から来た人もかなりいて、
なんとなく、岐阜は名古屋(愛知県)の縦の延長戦、という感覚でいたんですが、
「横の繋がり」の観点でみると、上方近江のすぐ横なんですよね。
その観点は名古屋を出てしばらく経ち、
神道への造詣を持つようになった比較的最近になって気づくようになったことで、気づいた当初は目から鱗でした。
でも、わたし自体は名古屋時代も岐阜には一度もいったことはありませんでしたし、
南宮大社は未だにどうも不案内です。
5年ぐらい前、『グレースオブジャパン・神社百景』で南宮大社を前後二回に分けて放映した時も、二回に分けてやるぐらいだから、大事な神社なんだろうな、そのうち必要になるかも、
と思い高画質で録画していたんですが、
どうも馴染みを感じないし、その後も必要な事態が出て来ないので、最近、『ごりやくさん』を録るための容量が足りなかったときに消してしまいました。

396 :
でも消す時に、
「こうやって消してしまうと、
あとから必要な事態が出て来るんだよな」
と思いながら消しました。
そうしたら、やっぱりそうなりました(笑)

397 :
>>395
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしも南宮大社には
興味がわきません
たしか、金山彦命と金山姫命でしたっけ?
御祭神も親近感なくて・・・
そのため、岐阜には用無しだなと
思っていたのですが、
夢で手力雄神社が出てきたので
各務原市の手力雄神社には行ってみたいですね
すごくかっこいい神社だし・・・
でも、車で5時間以上かかるところなので
無理だろうなぁ・・・

398 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
夢ではなんとか手力雄神社だったか
手力雄なんとか神社だったんだよなぁ

399 :
>>398
各務原の「カガ」
が気になります。
「カガ」はアメノハバキリ等の「ハバ」
と同じ言葉です。
H&F音とK音とは世界的に入れ替わりますので。

400 :
>>399
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
おお、そうなんですね
では、加賀国はハバの国なんですね
場所的に合致しますね

401 :
>>400
はい。まさにその通りでドンピシャです。
あそこは歴史的に、
守護や領主を追い出して、あの一向宗が国を支配してしまったりする経緯を辿っています。
それも、
「カガ/ハバの国」
という前提を踏まえ、霊的観点で見た場合、
合点がまいります。

402 :
一向宗



中世後期・末期における煎餅

403 :
>>402
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
今日、箱根駅伝をチラ見していたら
最初の一区で創価大が
トップだったので吃驚しました(笑)

404 :
>>402補足

中世後期・末期の浄土真宗
は、
現代の日蓮正宗のようなものであり、

一向宗はそんな中世の浄土真宗の
いわば外郭親睦団体であり、

現代において、煎餅が日蓮正宗の外郭親睦団体であったのと、
同じような意味合いの団体であった、

ということ。

つまり、
煎餅 = 日蓮正宗
ではないように、
一向宗 = 浄土真宗
なのでもありません。

405 :
>>397
吉備の中山神社も、
金山彦命ということになっていますが、
本当は
金屋子神様
であると思っています。

406 :
>>405
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうですか
では、南宮大社も
金屋子神様なんでしょうか?

407 :
>>403
スポーツって卑しい世界ですよね。
小さい頃から
「スポーツマンシップ」とか、さんざん半ば押し付け的に聞かされて来ましたけど、
なんも「正々堂々」となんかしていないし、
清廉潔白でもありません。
むしろ、それとは程遠い世界です。

408 :
>>406
中山神社については、あの威風堂々とした雰囲気から、
そして歴史的経緯(別部犬系の霊や神を、もしかしたら中臣系=物部連系の神が封印しているかもしれません)からそのように分かるんですが、
岐阜の南宮大社については、上述しましたように、わたしは岐阜には不案内ですし、今のところ興味も湧かないので分かりません。

409 :
>>407
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
スポーツと言えば
水飲むな!っていう世界でしたから
原始的でしたよね
未だに張本なんか根性論ですから・・・

410 :
>>407
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
鮮なんかは
スポーツマンシップとは
真逆を行ってますしね
結局、平和や反戦と同じで
綺麗ごと並べて政治利用でしょう

411 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
あと、ビジネス利用ですね

412 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
ならず者が利用する
ヘイワの一つでしょう
本当はしっかり軍事を行う方が
よっぽど反戦なんだけどなぁ・・・

413 :
>>410
狡猾で小狡いほど「成果を上げる」世界です。
おっしゃる通り、
いわゆる「スポーツポリティクス」が幅を利かす世界で、
そのさまは
「国際政治の雛型」
のようなもの。

従ってその観点から
敢えてその「役割」を評価すれば、

戦争にならないための
代替手段/ガス抜き
ぐらいの意味合いでしょう。

だから、過去ログから何度も言っていますように、間もなく来る
オリンピックが憂鬱で鬱陶しくて仕方がない

414 :
>>413
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしは正直、
オリンピックには興味ないんですが
オリンピックの開催での
経済効果に期待していました
しかし、それも逆効果になりそうなので、
あとは鮮が悪態づいて
日本人の鮮離れがますます
進むことだけが望みです

415 :
>>412
>本当はしっかり軍事を行う方が
>よっぽど反戦なんだけどなぁ・・・

まったく賛成です。
また、
日本が、国力に見あたった軍備(法整備も含め)を整えた方が
スポーツの腐敗した世界もかなり是正されます。

だから、支那、鮮などは、それをやらせないようにむしろ必死になっているのです。

416 :
その点、こんな状況下で頂点に立ったイチローや佐藤琢磨は本当に立派であるなあと思います。
あと、かつての中野浩一さんとか。

417 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
昨日からやけに
ゾロ目を見るなぁ

418 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
オリンピックで
大した経済効果もきたいできず
オリンピック後の景気低迷の方が
深刻なんじゃないかと・・・

419 :
>>414
>経済効果

というよりも、五輪開催を利用しての、
古くなったインフラの「リノベーション」が
隠れた真の目的だったと思うんです。
石原慎太郎さんの。
道路を、いざという時の有事に、
戦車や戦闘機が着陸できるようにしたり(韓国はソウル五輪でそれをやっている)
地下鉄や地下街のいざという時の「要塞化」
などです。

だから、それを知っている鮮(その後ろは支那&反日左翼売国奴日本人)は、
オリンピック開催が決まってから、開催間近になるまでのこの期間、全力を挙げてそれを邪魔して来ました。
だから
その「真の目的」
は、ほとんど達成されないまま、ここまで来てしまいました。
五輪開催の提唱者だった石原さんもああなられてしまいましたしね。

420 :
>>419
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
安倍政権が誕生したばかりのころは
それを期待したんですけどね・・・

421 :
>>420
安倍さんの(そしてわたしの、でもですが)悲願である
憲法改正&スパイ防止法などの制定と、
石原都知事の五輪開催とは、軌を一にした、おなじゴールに向かうものでした。

422 :
>>421
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
せめて、
憲法改正&スパイ防止法の制定は
実現してほしいものです

423 :
>>420
安倍さん、なんか
「1年遅れる」
みたいなことこないだ言ってましたよね。

大胆な財政出動さえ実施していれば、
むしろ前倒しで実施できていたかもしれないのに…

あるいは2017年の第48回衆議院選挙で自民党が単独で280超の議席を獲得した時に、その勢いで自民単独でやってしまえば良かったのに、
と、
教会の友人と地団駄を踏んだものでした。
あの時は、まさかあそこまで、議席を獲得できるとは思っていなかったので、
予防線張り気味に
選挙前に
「憲法改正は、数年後に国民投票を踏まえた上で実施する」
と発表してしまったのが仇になりました(ホント悔しい…)。

でも諦めたら終わりです。

「その日」を実現するために精一杯頑張りましょう!!

424 :
>大胆な財政出動

と言えば、遅ればせながら、数日前にやっと! 安倍さんやると発表したよなあ

数ヶ月前に、小倉議員が来た時に、
「第一ステージの第二項、
大胆な財政出動
が実施されないままでいる。
それどころか、緊縮財政に逆に振れてしまった。
今からでも遅くないので
大胆な財政出動を
実施してください!!」
と強く念を押して陳情したのが功を奏したかな!
と嬉しくなってしまいました^^

425 :
>>423
のアンカー間違えました。
>>423は、
>>422へ!
です。

426 :
自民党も
官僚も
財界も
法曹界も
教育も
メディアも
そして
神社本庁を筆頭とする神社界も

要するに日本国内の
「獅子身中の虫けら」ども

虫下しで下さんと。

427 :
>>424
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そうなんですか?
知らなかったです
でも、増税していなければなぁ・・・

428 :
>>426
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
本当に蝕まれ過ぎて
気が滅入ます
一掃できれば最高ですね
内と外の敵、どっちが先に
くたばりますかねぇ?

429 :
>>427
ソースが見つかりませんが、何日か前に見ました。
でも出動額が1000億円規模だったような…

0が2つ、足りないだろうと…

430 :
>>428
国内の売国奴の方がずっと手ごわいと思います。
おそらく、数千年に渡る
まつろわぬ負の霊的系譜が総掛かりで憑依して来ているのでしょうから。

ここ10年数年ぐらい、封印解きがあちこちで見られたのも、
そのための封印解き
だったのでしょうから。

431 :
>>430
に加えて、

四つ目犬(=別部犬のうちのまつろわぬ怨霊団)はいまだに浮遊している、
といいますし、
太政官によって禁止し、廃止したにも関わらず、
呪禁道を使う呪禁師(おそらく百済の呪術「蠱毒/こどく」)の連中を、再び秘密裏に呼び戻し、己が権力欲のために使った馬鹿公家たちのせいで、それが現在の日本に悪影響として降りかかっている、
と赤石族(またの名を伊勢族)の方々が仰られた
そうした負の霊団、負のエネルギー

総まとめになって合体しているのでしょう。

432 :
>>430
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
やはり、そうですか
駆除するのは難しいでしょうね
外の敵は勝手に潰れてくれる
可能性がありますしね

433 :
>>432

せめて、キャツらの霊的背後を殲滅できないものか!

そう考えているのです

そこで
>>325>>>352
を書かせていただきました。

そして
日本の三柱の竈(かまど)神のことも。

※三柱の竈神(=神道の荒神)は、
三宝荒神にも擬態している?

434 :
いま、神棚の部屋へ入ったら、
また神棚の向かって右側の灯籠だけが勝手に灯っていました。

435 :
何かのお知らせだろうというのは分かるんですが、
なんのお知らせなんだろう?

436 :
>>435
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
天変地異などの
悪いお知らせで
なければよいですね

437 :
>>436
まだ神棚の新年の御札をお取り替えしてないのでそのことかもしれません。

早くしろ!と督促されてるのかも。

いま必死こいてやってますが、年末年始疲れで、からだ動かなくて、デパス飲んでやってますので、
超時間かかりそうです。

神棚以外の、壁に張る鎮火祭典神璽ほか数種類の御札や、
大祓えの茅の輪守りのお取り替えまで入れると、昼ごろまでかかりそう(^-^;)
デパス飲んでますし、焦らずマイペースでゆっくりやります
(^-^ゞ

438 :
とりあえず5分の2ぐらい終了しました。
早くもグッタリ・・・
三社式神棚に二つの御札を入れました。今年は、初めて神宮大麻のほかは、向かって右に、氏族の氏神である春日神の御札をお入れしました。
そして
あと一社の御札はまだお受けしてないことにいま気づきました。
したがってまだ入れていません。
毎年、新年の家内安全の御祈祷を受けた時にそこの神社で、神棚の分もお受けするんだった…

よって、もう一度、足元のものをどかして、
必死の思いで神棚を本棚の天井から外して、
神棚の屋根の千木を取り外し、
さらにあの大きい神棚を逆さまにして、
底の蓋をずらし、
もう一個御札を入れて、蓋を閉め、逆さまから正位置にして、
そして三つの扉を開けて、
神棚をぐるりとまわしている内に滅茶苦茶になった中の
神宮大麻、氏神様の御札、崇敬神社の御札をピンセットとか使って汗をかきかきながら、正しい方向、正しい位置になおす
というあの面倒くさい一連の作業をしなければならない(-o-;)

439 :
これからは、神棚の向かって右横の、
神棚に入りきらない神社さんの御札を、
まず去年のを撤去して、床をはたきできれいにし、
今年の新しい御札にお取り替えします。
そのあと、鎮火祭典神璽の御札(荒神さん)と
大祓祈祷神璽の
計三枚の紙御札を、
裏に両面テープをつけて、壁の位置のバランスを見ながら、
去年のと貼り変えなければなりません。
これがまた大変なんだ。
私は持病で、止まっていても、からだが揺れているような感覚が常にありますので、脚立の上に乗って何かをやるのは、全身全霊をつかって気をつけなければならないのです

440 :
そのあと、最後に年末の
大祓えの時にお受けした茅の輪守りを、
お祀りします。
でも、茅の輪守り
ってちょっと古くなってきたのって味わいが出てきているので、
捨てたくないんだこれが(;^-^)…

441 :
>>437-440
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
神棚の祀りは面倒ですよね
わしの場合注連縄を張るのが特に面倒です
今年は神棚を下して水拭きしましたが、
神棚の金具にタオルが引っ掛かったりして
大変でした

442 :
>>434>>435つづき

しかし、こうやって神様は色々シグナルや注意することを知らせてくれるのに、
氏神様の、コンプライアンス皆無品行不方正宮司の不届きなあり様はあい変わらずそのまま。
何年間もそのまま。
ということは、神様の力をもってしてもどうにもならないほど
邪霊の力の方が強い!ということなのか・・・

やっぱりもいんさんが前スレで言われた通り、

相当ヤバいモノが憑いている

ということなのだろうか

443 :
>>441
そう!その注連縄のことです。
>>309で書きましたようにわたしも長さ二尺の注連縄買ったんですが、
雲板買わないことには
そこらに置いとくしかありません。

近くのホムセンに立体式正方形の雲板売ってましたが、
あれ、正面の長さが1.5尺
と書いていたんだよなあ…

いま神棚の御札とり替えるために、脚立に登って、正確に神棚正面の長さ計りましたが、
一番長い、左右両相殿の屋根の、端から端までの長さがちょうど
62cmありました。

あの雲板を買ってもそのあいだに神棚入るんかいな(-_-;ウーン

せっかく買ったのに寝かせとくの勿体無いしなあ・・

そのことを考えると憂鬱で憂鬱で(-.-;)ハア

444 :
>>443
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
わしは去年は2尺の注連縄でしたが、
今年は1.5尺にしました
小さい方が取り付けが楽だからです
それと、2尺のものだと長いので、
長めの榊のときは注連縄と榊が
触れてしまいます
本当はわしの家の神棚には2尺くらいが
ちょうどいいんですけどね

注連縄の取り付けは誰かに
手伝ってもらえば楽なんでしょうけどね

445 :
>>444
なんかお話聞いていると
雲板付けない状態ですら、年一度の御札のお取り替えで、
神棚を上からおろして御札を入れ替える作業が大変なのに、
その上、雲板付けたら、年始の御札をお取り替えする時には
まず雲板を外し、そして神棚を降ろし…
といった具合に、もう一つ手間が増える、
ということを考えるだけで気が重くなってきました。
ましてうちは天井が低くて、神棚を置いている本棚の屋根から天井までの高さが そんなに無いので、
天井や神棚などそれぞれにぶつからないように雲板をはずし、神棚を下ろし、
とか考えるとそれだけでデパス3錠ぐらい服用したくなるほど気分が悪くなります。
昔の家のように鴨居や長押があるなら楽だったでしょうが…
マンションはもちろんのこと、最近は戸建てからも鴨居や長押が無くなっているのは、GHQの意図を受けた伝統破壊の推進なんじゃないか
と思えてきました。

446 :
>>445
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
雲板を下して寝かせたら
注連縄の取り付けは
そんなに難しくないですね
わしのところは雲板は
取り外せないので
取り付けるのがやっかいです

447 :
>>446
ホムセンで売っていたのはただ(タンスや本棚の上などに)置くタイプのもののようです。
そういう意味では楽だとは思うんですが、
上述しましたように、
その中に神棚が入るかどうかと、
天井までのスペース
が無いのが心配です

448 :
いずれにせよわたしの症状では脚立の上に乗って、注連縄を貼った立体タイプの雲板をまず置いて、
そのあとあの大きな
神棚を狭いスペースの中を苦心して入れる、
というのは事実上無理に近いなぁ…

449 :
>>447
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
神棚を先にのせて
そのあとから
覆うように雲板を
置けない構造なのでしょうか?

450 :
>>449
たぶん私がホムセンで見たのはまさにおっしゃるような形の雲板だと思うんですが、正面の長さがたしか1.5尺と書いてありました。
そして、1.5尺にしては小さいなとも感じました。
あれで、>>443で書いたうちの神棚、入るんかいな?
と。

451 :
いま、
天満宮さまで
新年の家内安全のお祓いを受けて来ました。
これから帰宅に向かいます。

452 :
>>451
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
お疲れ様です

453 :
>>450
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
今度ホムセンに行かれる時に
メジャーで計っていかれたら
どうでしょうか?

454 :
>>452
ありがとうございます。

早めに家を出たのですが、神社に早く着き過ぎると、底冷えのするなか一時間半〜二時間くらい待たされてしまう、
という経験を過去二回ほどして懲りていますので(その代わり、お祓いでは最前列の真ん中になるという良い面もあるんですが)、
ゆっくりゆっくり寄り道して写真撮ったりしながら向かっていたら、いつの間にかお祓いの時間まで一時間を切ってしまって焦って、そこからは飛ばして行きました。
神社に着いたら、案の定、もうかなりの人が並んでいて、
去年に続いて結構後列の方か、といく分がっかりしていたら、どうした案配なのか、最前列真ん中
にしてくれました。
ここの天満宮様では、3年前(2016年)の大晦日の大祓えの時にもまったくおなじことがあって、なぜか相性の良い神社です^^

この神社のことをよく「なにゆえかお可愛がりくださる」という書き方をするのもそのためです。

天神さまは、わたしはそんなに相性が良い神様であるとは思わないんですが、
ここの天満宮さまは、天神さまと並んで、
大好きな大山昨神様も主祭神としてお祀りされているので、
ありがたくも、わたくしをこの様にお可愛がりくださるのは
大山昨神様がおはからいくださっているんだろうか?
とか思ってしまいます。
いずれにしても、
受けて本当に良かった
(*^-^*)

455 :
>>454
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
おお、遅く行っても
最前列だったんですね
神様のお計らいでしょう

456 :
>>455
ここの神社に行くと、どうしたことか、こういうことがよく起こります。

やっぱり大山昨神様のおしるしなんだろうか、
とどうしても思えます。

武蔵総社に行った時も、わたしはご本殿よりも、境内摂社の松尾神社(祭神:大山昨神様)の方が居心地が良くて、松尾神社の方に長居してしまいますし、
病院のある街の氏神様も、住吉神社が氏神様なんですが、
境内摂社が山王社様(祭神:大山昨神様)で、
やはりこの山王社様の方が大好きで、こちらの方に、より気がこもって参拝してしまうんです。

実はきょうも、天満宮様でのお祓いのあと、この山王社様にも新年のご挨拶に伺わせていただきました。

457 :
二、三日前、巫さんから、舞子のお友達のところに向かっているので、
近隣でどこか気になる神社はありませんか?
と尋ねられました。
特に「気になる」という神社はピンと来なかったので、
岩屋神社や明石住吉神社ほか、三〜四座、知っている神社を申し上げたら、
巫さん、案の定、岩屋神社にご挨拶に行かれた
とのことでした。

行ってみて、岩屋神社の家紋が、巫さんの家と同じ橘紋だったことに非常に驚いた
とも言っていました。

458 :
来週は一番好きな香取さんだから、
またHD高画質(といっても下から2番目)で録画しなきゃo(`▽´)o
『ごりやくさん』。
でももう、何をハードディスクからカットしていいのか分からない(∋_∈)
大事な世界遺産ものばかりだから(;_;)

459 :
こんどの大河が実はちょっとだけ気になる。
7年前に府中の瀬織津様の神社で、女性が神懸かりした内容を審神者した時に出てきた人物が登場してくる。
Wikiで『麒麟がくる』の概要読んで知った時は驚愕した。

こういうことって、ホント何年かのスパンを置いてやってくるなあ…

ちなみに、神懸かりした女性は明智の一族の方。

そして、明智といえば、教会の友人も、
明智とは縁浅からぬ家の出。
友人は土佐吉良氏を継いだ長宗我部親貞(元親の同母弟)の直系子孫。
その母親は斎藤利三の妹だから、利三の娘の春日局とはいとこの関係にあたる。そして
この友人の家には明智光秀から賜った大刀がある。

だから見るかどうか迷うなあ…

460 :
東京MXでも遅まきながら『ごりやくさん』 始まりました。
今ごろ「鹿島神宮」やってる。
いちおう、録画しましたが、
先々月ぐらいにやったテレ玉かテレビ神奈川の方が映像が綺麗なので、チェックしたあとすぐ消去しました。

ちなみに、このあと21時からテレ玉の方でも『ごりやくさん』、放映がはじまりますが、
きょうは「天河大弁財天」です。
こちらもいちおう録画しますが(HD画質最低画質で)、天部は興味が無いのと、
わけても弁財天には2度も実生活で酷い目に遭わされたので、やはりすぐデリートします。

461 :
いま録画したのサラッと早送りしながら見たが、
祭神は、市岐島姫命と宮司が言っている。

本当なら、いいんだけどなあ…

462 :
そういえば
巫さんが天河弁財天に行った時、
境内だか拝殿内だかで
天の邪鬼舞が奉納舞をしていた
と以前言っていた

463 :
石垣島の英雄・オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂、於屋計赤蜂)
の記事が削除されていた。

そんなに都合悪いのか、
沖縄の反日分子にとってこの話は(怒)!!

464 :
>>461
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
元弁天堂などは
現在は神道の神社になって
祭神は市岐島姫命ということに
なっていますよね
実際はどうなんですかね?
弁財天の上から市岐島姫命を
重ねるようにお祀りしているのでしょうか?
それとも、市岐島姫命は
お祀りされていないのに
お祀りしていることにしているのか・・・

465 :
>>464
そのへんはわたしも判然とは分からないんですけど、
覡(おかんなぎ)さんによると、
牛頭と言っていてもスサ様だったりとか、
神仏習合で、たとえば音の語呂合わせから、
大国主様=大黒天
等とされても、
かえって日本の神様の方がそれを逆手に取って
「お忍び」で、その神仏習合で本地とされた仏に擬態して、色々おやりになっておられるのだそうです。
まあ
>>352を書いたのも、そういった事情からなんですが。

さて、弁財天ですが、
この天部の神もそうあって欲しいんですが、
残念ながら、諸所の信頼できる情報を重ね合わせると、
弁財天に限っては上述した限りではなく、
「例外事項」ぽいですね。

466 :
弁財天に関しては例外だろうというのは、
わたしも>>460で書いたように痛い経験をしていますので、
たぶんそうなんだろうと「納得」しております。

467 :
>>465
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
弁財天は例外なんですね
松島に行ったとき、
弁天堂があったんですが
スルーしました

今日は和歌山県伊都郡のショップから
買い物をしますた

468 :
>>467
ほかにも例外はあるのだと思いますが、
少なくとも弁財天は、自分の経験上からもその内の筆頭であると思います。

弁財天では二度、痛い思いをしましたが、
その内の一度が、これまでたびたび書いて来ました、
2年前の今ごろ、母が、近所の春日神社に参拝した時に、帰り際に世話人みたいな人に呼び止められて、
「ここに来たなら、これを貰わない手はありませんよ」
というようなことを言われて、
境内摂社(恐らくは明治以降の神社合祀令による合祀)の弁財天の、龍の絵入りのお札を渡された時です。
母は、一瞬、嫌な感じ、ぞわぞわそわそわする感じがした
と言っていましたが、
その日から、1ヶ月強に渡る、私の家(特に神棚をおいている部屋)での異変が続き、体調において地獄の苦しみが私を襲いました。

469 :
なかには市岐島姫様が「重たい漬け物石」として、ドーンと乗っかっている弁財天もあるのかもしれませんが、総じて弁財天は私は要注意であると思っています(もちろん、大丈夫な方もいらっしゃいます)。

あの○○ヘ○さんも仰っていたでしょう。
○○ヘ○さんは、ご生家が近江国の庄屋のお家、兼、代々、彦根藩井伊家の陰陽師を務める階級の家柄でした。
そうした職掌の御家であるご関係上、
○○ヘ○さんのおうちには
阿弥陀如来、
如意輪観音、
そして
弁財天をそれぞれ正式に勧請してお祀りしていると。
(※弁財天は、仏教天部の弁財天ではなく、「神道の神」としての弁財天をお祀りしている、ということです)

それで、人様から、お菓子などのいただきものをした時、
それらを阿弥陀様、如意輪観音様、そして弁財天「神」にお供えするのですが、
うっかり、阿弥陀様、如意輪観音様にはお供えしたのに、
弁財天にお供えするのを忘れると、
みるみる不機嫌になっていく波動が弁財天の神棚から発せられて来る、
「わたしにはないのかあ〜!」
という念を発せられて来られる
と。

神の領域に達せられていない霊的存在は、人間に感情的に非常に近く、お供え物なども喜ばれます。

470 :
>>467
>今日は和歌山県伊都郡のショップから
>買い物をしますた

それは奇遇ですね。
きのう、巫さんから連絡があり、
色々あって(なにしろ介護医療がご本業です。ご高齢者は体調の急変などが多く起こり、もちろん年末年始の恒例行事には合わせてはくれません)
遅まきながら、
やっと初詣でを丹生都比賣神社にて行ってくることが出来ました

旨の知らせを受けたばかりです。

471 :
>>467
>松島に行ったとき、
>弁天堂があったんですが
>スルーしました


わたしは上野公園に行った時、公園内の不忍池(しのばすがいけ)の中にある不忍池弁天堂に
>スルー
できなくて行ってしまい、偉い目に遭いました(笑)
その時、正式な婚約者ではなかったものの、
たぶん、この人と結婚することになるんだろうなあ
と感じていた、大学時代の同級生の彼女が東京に遊びに来ていました。

上野に行きたい
というので一緒に上野公園に連れて行き、
公園内をくま無く散歩したあと、
なんとなく2人で不忍池弁天堂に行き、願い事をしてしまいました。
(でも当時まだ、神道への本格的な信仰心が芽生える前だったとはいえ、一方でなんとなく弁天堂に行くことには抵抗感もあったことも事実です)

そして、見事に「婚約者」と別れさせられてしまいました。
なんというか、大喧嘩したとか、性格の不一致があったとか、そういう決定的なことも無かったのに、ごく「自然に」別れさせられることになってしまいました。

>469で書きましたように、神の領域に達する前の霊的存在は、まだ人間に近い(というかほとんど同じ)感情をお持ちです。
弁財天は女神ですので、男女がカップルで行くと嫉妬して別れさせられる
と言われております。

見事にそれにやられました。

それが、「最初の痛い目」です(笑)

472 :
>>470
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
丹生都比賣神社って
かつらぎ町にあるんですね
わしが買い物をしたのも
かつらぎ町です

473 :
>>471
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
恐ろしいですね弁財天
わしも出羽三山に行ったとき
厳島神社があったので参拝したら
元弁天堂でした
お願い事はしませんでしたが・・・

なぜか、彌彦神社も昔、
女神だと世間で言われていたことがあって
男女で行くと別れさせられると
言われていたこともあったようです

474 :
>>472
伊都

>かつらぎ町

ですから、物部の一派でしょうね。


>かつらぎ

は、物部連の(金屋子神=天子屋根命)のトーテムである
桂木(桂の木)
が、
「葛城」と当て字を変えたものだと思います。
一種の擬態/迷彩
でしょうね。

475 :
>>473
>なぜか、彌彦神社も昔、
女神だと世間で言われていたことがあって

その説が本当だとしたら、
彌彦神社は山(彌彦山)にあるので、
山の神
として崇められていた可能性がありますね。

あるいは、尾張氏系、阿倍氏系の神を
「漬け物石(=主祭神)」
として乗っける前の、
山(彌彦山)の地主神への崇拝があったのかもしれません。
こちらにしても、山の神ですので
女神になるでしょうし。

476 :
過去ログにも書きましたが、
丹生都さんには昔
「神の座から降りろ!」
「天野祝氏も“リコール”させろ!」
「それが嫌ならペナルティーとして舎弟になれ!」
と怒りに任せて何度もどやしつけたものでした( ^-^)

そうしたら覡(おかんなぎ)さんから、
(人を介して)連絡が来て、
・「朝霧で神問いをして来ました」
天野祝さん(末裔)がやらかしてしまった封印解きによって
・「封印されてしまったまつろわぬ霊たちの再封印の心配はいらない」
との言葉が降りて来た、との知らせを受けました。

後年、この一連の経緯を巫さんに伝えたら、
「高野山奥の院のそのまた奥 と降りて来ました」
と巫さんに伝えたられました。

わたしが「奥の院の奥 とはどこですか?」
と尋ねたら、
巫さん「丹生都比賣神社しかないでしょう!」
とキッパリ言われました。

その時は、まだ怒りも覚めてないので気づきませんでしたが、
ということは、
なんのことはない、
子孫がやらかした封印解きの責任を
祖神が取る!

という一連の流れになっていたんですね。

477 :
>>476
「封印されてしまったまつろわぬ霊たちの再封印の心配はいらない」 ×



「封印を解かれてしまったまつろわぬ霊たちの再封印の心配はいらない」 ○

478 :
>怒り

には「犯罪幇助」の件もあった。

479 :
神社は旧社家が、神職世襲禁止令によって祭祀から切り離されると、その累代に渡って蓄えた霊力が違った方向に行ってしまう危険性もあるし、
一方、旧社家を追い出して新社家を据えると、
素人祭祀が続いて、これまた、あらぬ厄介ごとを引き起こしてしまうものだ。

丹生都、
富岡、
わたしの氏神社、etc.
みんなそうだ。

丹生都比売神社でいえば、数年前に禰宜が、電車内でこともあろうに女子小学生に破廉恥な行為をして逮捕されている。
そのあとにもたしか、別の神職がまたなにかやらかして逮捕されているはず。

富岡、わが氏神社も言うに及ばず。

480 :
丹生都比売神社の今の宮司は名前こそ丹生というが、





止めておこう

481 :
さっき巫さんから連絡が来て
>>470で書いた、
丹生都比賣神社に初詣でした時のことを話してくれました。
巫さん、その丹生都比賣神社の初詣でで
おみくじを引いたのですが

その
おみくじは
「たぢからおのみこと」
であったそうです。

シンクロじゃん(」゜□゜)」

482 :
>>384
>>481のことを承けて
もいんさんのご覧になった>>384の夢のお話を巫さんにいたしました。
巫さんによると、和歌山市内にタヂカラノヲノミコトを祀る神社があるそうです。
この前、クルマでその神社のある場所の手前まで行ったのですが、道がごった返して混んでいたので引き返したのだそうです。
いまお話した一連のシンクロニシティにより、
そのタイミングが来た
と言っております。

483 :
どうも
タヂカラノヲノミコト
が「丹」に関わる神であることは間違いないようですね

484 :
戸隠も「丹隠」
だったりして…

485 :
>>481-483
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
おお、そうでしたか!
凄いシンクロですね
タヂカラヲノミコトも
丹に関係しているんですね

486 :
>>485
もう間違いないと思います。
「パワフルな神」なんてのは音から来る得意の語呂合わせで。

加えて
戸隠神社の宮司家が犬飼家であったことをいま考察中です。

この犬飼家とは、河内国古市郡を本拠地としていた県犬養氏、すなわち、のちの 橘氏の流れを引く一族なのか?

487 :
>>486
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
夢の中でタジカラヲ神社に向かったのですが、
水が多かったような気がします

488 :
>>487
丹生系神社は丹を取り尽くしたあと
水神になったといいますが、
そのことと関係があるのでしょうかね?

489 :
でもタヂカラノヲノミコトは
ひょっとこ(火男)でもあったような(;^-^)…

490 :
火と水のクロス(転換)かあ…
どうしたわけか、こういうことは随所に起こるので…
・男神であった太陽神が女神になり、
女神であった太陰神(月神)が男神になったり
・おっこさんに女神が祀られ、
めっこさんに男神が祀られたり
・ご子息のウズヒコ様の方が母方のウズメ様の名前を継ぎ、
娘君の方が父方の猿田彦様の名前を継ぎ猿女君氏となったり
・元は物流氏族であった和邇氏が製鉄氏族になり、
元は製鉄氏族であった鴨氏の方が(両氏族の出会いにより)物流氏族になっていったりと…
・わが氏神様も水神様ですが、
江戸時代の神仏習合時代には、
その本地仏であったのは文殊菩薩であり、
その文殊菩薩を同じく本地仏としているのが、ここのところ再三申し上げて来ている
日本生まれの仏神・三宝荒神です。
その三宝荒神は水神の本地であるにも関わらず、火の神です(-_-;ウーム

491 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
近所の八幡宮、本当に比売大神が
祀られているのかなぁ・・・
宮司家の婆ちゃんが言うには
ホムタワケノ命以外に
オキナガタラシヒメ命と比売大神が
祀られていると言っていたのだが・・・
あの婆ちゃん、あんまり神社のことは
知らない人だったみたいだし、
ただの元小学校の教師らしい
でも、あの日は
八幡宮に参拝する夢を見たから
そこの八幡宮に参拝したんだよなぁ・・・
そして、参拝してたら婆ちゃんに
話しかけられた

492 :
>>491
しかし疑問なんですが、
なんで玉依姫命を祀る神社だけが、人を斬った邪気などが宿っている妖刀などを祓い清める力を持っているのでしょうかね?

こういっては失礼ですが、
息長帯姫様や誉田別尊では、妖刀を清める力は無い、
ということのでしょうかね?

493 :
>>491
わたしも、3日くらい前に
生田神社に詣でる夢を見ました。
正確には、生田神社の境内にある料理屋か甘味どころに入る夢です。
そして、ここ5回ぐらい連続で夢に父が出てきます。
生田神社に行く夢も、父が出てきて、その料理屋か甘味どころにいっしょに入りました

494 :
>>492自己レスですが…

どうも赤石の大神殿でお祀りされていたことが関係しているのかな?

ここで、宗像氏(伊勢族=赤石族の一氏族)の三人の巫女姫が、
帯に赤石(赤瑪瑙)をひとり3つずつ、はめ込んで、赤石大神様をお慰めするために舞っていた舞、
すなわち
棚機女の舞
が関係しているような気がします。
この、棚機女の舞
が、
玉依姫様を霊力のうえで特別なものにした

そんな気がします。

495 :
>>493
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
5回連続ですか
何かメッセージがあるんじゃ
ないですかね

496 :
>>495
だと思うんですが何の意味だかわかりません。
なので、神様に、何かメッセージがあって出てきているんなら、私に分かる形で教えてください
と祈ってるところです。

神棚の灯籠の灯りがついていたのもそれと関係があるかもしれないし。

497 :
5日連続で見ているんではなくて、
このところ気候の変動や、1日の中での寒暖差が激しくて、その症状で止まっているのに体が浮いたり揺れたり感じる症状が酷いので、デパスを多めに服用します。
そして、からだが(気候の変動について行けず)適応障害を起こしていて、
適応するために「眠れ」と訴えてくるので、
気づいたら1日の中で何回もすぐ眠りに入ってしまっています。
そのたびに夢を見て、そこに父が出てきます。

なにか言いたいことがあるんなら、もったいつけていないで
その時に言えばいいのに…

498 :
土佐犬の尻尾スパイクで踏んで〜

499 :
昨日から今日にかけてはやたら
「平野」というワードにシンクロヒットしました。
テレビや録画していたビデオをつけたとたんに
大阪の平野区や京都の平野神社が出てきました。
「平野」や「広野」って、
征夷大将軍・坂上田村麻呂の次男にして、坂上氏の惣領を継いだ
坂上広野公にゆかりがある、
と言われている地ですよね?
わたしの先祖の血にも入っていると思われる、田村郡の三春を中心とした信夫近隣の田村党坂上氏も、
この坂上広野公の子孫であるとされています。
数年前、
巫さんに田村麻呂公から降りてきた言葉
「千年待った」
と繋がってくるのだろうか?

500 :
>>499
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
「千年待った」って
なんのことか
わからないんでしたっけ?

501 :
>>500
あい分かり申さず
といったところです。

ただ、「ワード」だけが増えて来ます。
「鬼」が籠もった地であると謂われる
紀州牟婁郡の「鬼が城」には巫さんはしょっちゅう赴かれますし、
そこから海岸づたいに北上すれば、至近距離で田村麻呂公ゆかりの伝説がある鈴鹿山に到達します。
その鈴鹿の女酋であったと言われる鈴鹿午前は、やはり私の先祖ゆかりの地のひとつである、信夫郡の北隣・刈田郡白石にご鎮座する田村神社にも祀られています。
田村神社境内摂社の六角堂には、継信公、忠信公のご正室、
楓姫、初音姫の像が祀られますし、
兄弟の母君・音羽(乙和)姫とも関係しそうです。
そもそも、
田村神社のある「刈田郡」とは、田村麻呂公のお父君・坂上苅田麻呂公が征夷副将軍として蝦夷征伐の際、根拠地にした場所である
とも伝わっています。
でも「一本の線」には繋がりません。

502 :
>>501つけ忘れ

「鬼」が籠もった地であると謂われる
紀州牟婁郡の「鬼が城」には巫さんはしょっちゅう赴かれますし、



人々を惑わす「鬼」が籠もった地であると謂われ、坂上田村麻呂公に征伐された、との伝承が伝わる
紀州牟婁郡の「鬼が城」には巫さんはしょっちゅう赴かれますし、

503 :
また、昨日午後1時半頃、
神棚の部屋に入ったら、
また神棚の向かって右の灯籠が灯っていました。

504 :
>>503訂正
神棚の灯籠が、スイッチもつけていないのに勝手に灯っていたのは
午後21時半頃
です。
その日は、午前中からお昼にかけては、
ある場所の風景がやたら見えたり、それと同一箇所のあたりの風景がやたらと頭に浮かんで来たりしていました。
その前か前後の時間には
>>434での灯籠の意味を
「わたしに分かる形で教えてください」
と祈っていました。

505 :
>>499
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
さっき、大阪市平野区の人に
ツイッターでフォローされました

506 :
>>505
おお!!
大神様の「フォロー」を感じます
o(^^o)(o^^)oワクワク

いま
『ごりやくさん』
テレ玉で
大好きな香取神宮さん放映中ですo(^-^)o
本当に大好きな神宮さんですので
HD高画質で録画しています(*^-^*)

でも、さっきCMになった時、流されたのは
伊佐須美神社の思わせぶりなCMでした(´・ω・`)

507 :
香取さんは、
ご拝殿の上部が、私の一番好きなカラーである濃いグリーンになっているのがまたたまらない(;^-^)…
その昔
行った時は気づかなかったけど(^-^;)…
来週は
飛騨一宮水無神社か…
御歳さんを主祭神として祀っているというので
南隣国の南宮大社よりは興味がある^^
これも録画しようo(^-^)o
香取さんよりは低画質になるけど(;^-^)…

508 :
あと最近、
群馬一之宮貫前神社に興味がある。
群馬は今までノーマーク、というより、どこかお近づきになりたくなみものを感じていた。

上毛野氏は明らかに鮮系渡来人に氏族ごと乗り移られているし(それも既に古代の時点で)、
その比喩的物語が、
上野国の東隣の国で、元は同一国が分かれた下野国の龍蛇神との間で戦われた
「大ムカデ退治伝承」として比喩されているのだろうし。
もちろん、群馬(上野国)側が大ムカデです。

これと同じ話である、
琵琶湖の大ムカデ退治伝承が、
俵藤太秀郷公のご助力による大ムカデ退治の成就だったのに対し、

両毛では、
陸奥国の英雄・小野猿丸公に大ムカデ退治を懇願し、両毛地方にお招きして
大ムカデ(=鮮渡来人勢力)を退治してもらったことになっている。

509 :
もっとも、
上野の大ムカデ
とされたのは上野国二宮の赤城神社の方で、ここが、>>508で述べた、鮮人に乗っ取られた上毛野氏の聖域であったのだろうと考えられる
一之宮貫前神社勢力はそのことにより窮地に立たされ、隣の下野国に救援を求め、
その下野国も、上野国の成り上がり反逆者である鮮の勢いの盛んなことを見て、形勢不利と見、さらに、東(北)隣の陸奥国の英雄・小野猿丸公を首長とする一党に救援を頼んだ、
というのがことの真相なのであろうと思われます。

510 :
>>508
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
群馬なら何年か前に
中之条町に行きました
小渕さんの出身地です

511 :
>>510
貫前神社は、主祭神が
稚日女命と
さっきまで『ごりやくさん』でやっていた
香取さんの
経津主命
なんです。

この貫前神社のことを知った時、
両柱の神のあいだににどのような繋がりがあるのかと俄然興味津々になっている感覚を覚えました。
また、貫前神社の旧社家は磯部氏です。
おなじく、稚日女命を主祭神の一柱として祀る、内宮別宮にして志摩国一宮である
伊佐波神社(伊雑宮)
とおなじです。

512 :
上毛野氏に「成り変わった」のは、一般には
渡来系氏族の田辺史氏であると言われる。
そのほかには、蝦夷の一族であるとも言われるキミコベ氏なども上毛野姓を賜っている。
当の、本当の上毛野氏は(他の古代氏族がそうであるように)
「源・平・藤・橘」を中心とする、時の貴族社会の第一人者であった貴族諸氏から招婿をして、
「源・平・藤・橘」
に収斂されているものと思われる。

しかし、
田辺史といえば、あの
藤原不比等の幼少期の養育氏族であった氏族である、
というのが興味を惹かれる。

そして、その藤原不比等の母は、
その上毛野氏を含む、毛野氏一族の
車持氏の娘君である
というのがこれまた俄然、興味を惹かれるところである。

513 :
>>512
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
不比等という名前は
田辺史からとったんですかね?

514 :
「大ムカデ」といえば>>469で述べました、陰陽仏教系の○○ヘ○さんも、
4年ぐらい前に、ご家族で、先祖代々の墳墓の地である近江に、
法要かなにかで行かれた時、
最後の予定地である、三井寺にクルマで向かわれていた時に、
どこから入り込んで来ていたのか、クルマの中に大きなムカデが出て、車内中大パニックになった、
という話をされていました。
それと前後して、>>508で書いた内容のことを私がお話させていただいていましたので、
それを聞いて「大いに納得した」
と○○ヘ○さんはお話されていました。
実は、
俵藤太秀郷公は、
大ムカデに征服されて苦しんでいた琵琶湖の龍神に請われ、龍神に味方して大ムカデと戦うことを決意し、そして見事に大ムカデを退治することに成功したわけですが、
そのお礼に秀郷公は様々なお礼の品々を龍神から賜ります。
その中に、銅製の梵鐘がありました。
秀郷公はその梵鐘を奉納したのが、その三井寺なのでした。
その伝承と、現代の○○ヘ○さんが遭遇された出来事とがリンクしているお話を聞いて、私も本当に驚愕したものでした。
なお、この三井寺の鎮守神社が、
新羅明神社
という神社なのであります。
新羅明神の
「新羅」

「大ムカデ」
とは密接なリンクがあるものと思われます。

515 :
>>513
そう言われております。
藤原不比等も、最初は
藤原史(ふひと)
でした。
のちに「史」の字を
「不比等」
の文字に改めた
という経緯があります。

516 :
竹内宿禰の子孫氏族と言われる諸氏族について考察中(。・_・。)ノ
「こういうことだったんじゃないのかな?」
という目星をつけています。

517 :
応神天皇と気比大神との
「名前の交換」
とおんなじ話がありますし(平群氏)、
巨勢氏は
「越(古志/高志)」氏
ということだろうし、
大歳命の「御子」神
に、
白日神だの、
韓神だの、
曽神だの
といった、
明らかに「アチラ側」の名前を持つ神がいくつかあるのと同じことなんだろうと思います。
日本史学でいうところの
「擬制的親子関係の構築」
というやつです。

本音をいえば
「早よ帰れ!」
です(。・_・。)ノ

518 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
石巻の鹿島御児神社で引いた
おみくじを読み返してみたら
今年、彌彦神社で引いたおみくじと
願事の欄に書いてあることが
ほとんど同じでした
望みは思うまま、しかし、油断したらダメ
といったことがどちらの
おみくじにも書いています

519 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
でも、まぁ、確かに
油断したらあかんのですわ
わしは毎日、最悪な状況を
考えて行動しています
わしの場合、人と関わることが
恐怖以外の何物でもありませんので・・・
ですので、社会に出ること自体が
ある症状との戦いです
バイトでも市の仕事でも神楽舞でも
常にその症状が出ることにならないように
行動しています
これは苦痛でしかなく、日々戦いです
デパスやアルコールの力も借りて
しのいでいます
それよりもなによりも不可思議な
神のお導きを受けて、
ここ数年は回避できています
わしの人生はただその症状を
どう回避するかだけのものです

520 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
つい先だっても、
バイトの仕事量が増えることになり
嫌だなぁと思っていたのですが、
その為に出勤が早くなり
超ヤバい状況から回避されました
いつも通りの時間なら撃沈していました
あの火球は
神様からのおしるしだったのかなぁ・・・

521 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
しかし、こんな日々が
一生続くわけですから
死にたくなります

522 :
母のケアマネさんが倒れて大変でした。
介護医療の激務と、ご主人がお家のご本家なので親戚中が集まってくる年末年始の諸々が重なり、大変疲労なさっていたようです。
その疲れで
ご自宅2階の階段で目の前が真っ暗になり、そのまま階段から転げ落ちられて、後頭部を激しく打ったとのことです。
いま病院で精密検査中です。
母とはとても相性が良く、ふだんとても良くしてくださる方なので心配です。
>望みは思うまま、しかし、油断したらダメ
>といったことがどちらの
>おみくじにも書いています
わたしも、
>>380>>>382で書いた、
正月に神社でひいたお神籤に、一言一句違わぬ文言が書いてありました。
項目別では、それぞれ違う内容でしたけど。

523 :
母のケアマネさんが倒れて大変でした。
介護医療の激務と、ご主人がお家のご本家なので親戚中が集まってくる年末年始の諸々が重なり、大変疲労なさっていたようです。
その疲れで
ご自宅2階の階段で目の前が真っ暗になり、そのまま階段から転げ落ちられて、後頭部を激しく打ったとのことです。
いま病院で精密検査中です。
母とはとても相性が良く、ふだんとても良くしてくださる方なので心配です。
>望みは思うまま、しかし、油断したらダメ
>といったことがどちらの
>おみくじにも書いています
わたしも、
>>380>>>382で書いた、
正月に神社でひいたお神籤に、一言一句違わぬ文言が書いてありました。
項目別では、それぞれ違う内容でしたけど。

524 :
もいんさん
以前も書きましたように、
私ももういつ死んでもいいですけど、
こう考えると
逆に
生きてる間は、全力でお国のために尽くそう
という考え方になって来ます。
そう考えるとかえって楽になります自分の場合。
人それぞれ考え方や感性は違うので、押し付ける気持ちは毛頭ございませんが、
お互い、この日本という国を愛する者同士です。
ゆる〜くゆる〜く!
お国に尽くしてまいりましょう^^

525 :
>>522
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
それは大変ですね
後遺症などが
残らなければよいですが・・・

おみくじ、油断するなというところが
一緒ですね
ちなみにわしも両方のおみくじが
大吉です

526 :
>>524
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
わしもお国のために
尽くしたいのですが、
如何せん、まともに
人付き合い出来ないので
なかなか尽くすことができません
せいぜい、ネットで
発言したり、SNSで他人の言を
評価することくらいです

527 :
>>526
わたしもです
偉そうなこと書きましたけど(笑)

以前、
巫さんにおりて来たことなのかな?
とぼんやり思い始めています。

「ネットで人をやりこめるのは無益な行いである。
それよりも、日本の国を愛する人
日本のことを大切に思う人のために
あなたが学んで来たことを
書いて行きなさい」
いよいよこれをやる頃合いなのかな?
とうっすら思いはじめて来ています

528 :
>>525
最善のご処置を

と神に祈っています。

529 :
いまニョロニュロがでました
(´・ω・`)

530 :
>>529
ケアマネさんが
無事だったお知らせでは
ないでしょうか?

531 :
>>530
おお!そうだったら良いですo(^-^)o
ベッドに横たわっているわたしの左よこの壁際に空中から登場して来て、ちょっとのあいだ泳いでいました

532 :
宇宙のこと(レプテリアンとか)等は私にはさっぱりわからない
唯一、それらの話がもし本当なのだとしたら、
これがその話に通じるのかな?
というのは、
かつて711さんが話されていた
「始原の存在=神」
と、
その存在から初期に分離した、というか生まれた、というかした、
「初期幹部神」たちのことです。
この「初期幹部神々」が、「始原の神」より、この地球の管理・監督権のすべてを委託された頃、
地球外惑星から来た存在が地球に移住を希望・懇願してくる、
ということがあった。
これら、初期幹部神々のうちでも、
「彼ら」の受け入れの是非を巡って、
受け入れ賛成派、受け入れ反対派に分かれて侃々諤々の論争が起こり、
最終的に
「始原の神」
にその判断を仰いだ
というものです。

533 :
>>532
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
レプテリアンって
爬虫類系の宇宙人ですか?

534 :
>>533
そう言われています。
もいんさん、信じておられます?

535 :
>>534
東西のまつろわぬ連中による偽装
かなあとも思うんですが、
>>532で述べた711さんのお話ともそれなりに整合性が取れるので、
昔から、ふとした時などに思案を巡らせております。

536 :
>>534
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
あまり調べたことは無いですけど、
基本的に信じていません
爬虫類だとすると
卵を産んでたんですかねぇ?

537 :
>>536
やはりチンピラ霊どもによる偽装

の線が強そうですね。

これらの霊たちは人々に注目してもらいたいものだから、或いはあわよくば自分たちを崇敬してもらいたいものだから、
ペラペラペラペラと、こちらが聞いてもいないことをしゃべって来る、
ということでしたよね。

また
注目してもらうために常に
「人間の流行り」にも敏感で、その手の「情報収集」にも余念がない

ということでしたね。

なによりもそれらと必ず繋げられてかたられる『古史古伝』の類いのあの胡散臭さに辟易しています。

538 :
それらの嘘吐き霊たちの言うことに、何度煮え湯を飲まされて来たことか
ということでもありましたからね。

539 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そういえば、オーラの泉で
劇団ひとりに宇宙人が
憑いてるって言われてました

540 :
>>539
言ってたのはどっちですか?
江原さんですか?美輪さんですか?

541 :
>>540
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
うろおぼえですが、江原さんが言って
美輪さんも同意してたような・・・

542 :
ワイス博士に凝っていたころ、
ワイス博士もなにかのスピイベントに招かれた時、ブースでは様々なスピジャンルの人が催しものをしていて、それらの人々のうち
「宇宙出身(地球外から転生して来た人や、地球外に魂のルーツを持つ人)は一目みてすぐ分かりました」
というようなことを書いていましたねぇ(-ω-`。)

543 :
>>540
江原さんは(そして美輪さんも)

宇宙人はいる派

なんですね

544 :
>>543
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうですね
江原さんは最初
「こんなこと言うと
またなんか色々言われるので
言いたくないけど」と
言っていました
正確には守護霊の一人に
宇宙人がいるということみたいです
江原さんは守護霊=前世と言っていましたから
劇団ひとりの過去世で
宇宙人だったことがあるのでしょう

545 :
>>544
まあ、地球外にルーツを持つ魂の地球人への転生
というのはあると思うんですが、

地球人を支配しようとしたり、そのためには残酷な行ないをすることもいとわず色々やらかしているヤカラの首領が、地球外惑星人で、
それが
>>532で述べた時に
受け入れを決めた地球外惑星人の中から出ているのだとしたら、

恩を仇で返された

なと。

賛成派だった監督霊たちは責任を取れよ
という思いです。

546 :
たった今病院から帰ってきました(。・_・。)

547 :
>>546
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
お疲れ様です

548 :
>>547
ありがとうございます
久しぶりにこの季節の東京らしいかじかむような底冷えのするなか行って来ました。
ちょっとこたえました
(((p゜д゜q)))サムイヨ〜

549 :
なんでセブンイレブンの「チョコがけバウムクーヘン」って、
毎年、「登場」も遅ければ
「退場」もこんなに早いんだ!?
美味しいから当然売れてるし、暑くなる前ぐらいまではずっと出しときゃいいのに(`ヘ´)
きのう、病院の行き帰りに出会うすべてのセブンに寄って「チョコがけバウム」探したけど、みんな売り切れか、コーナーそのものが無くなってたわ
毎年、ちょっと売り出したかと思ったらすぐ店頭から消えてしまう!
なんか消費者不在のところでの絡繰りがあるなこりゃ
(*`´*)

550 :
オモニ配達システムで入り込んできたキョンコロの負の遺産がまだ残っているのか!
ヤツらは日本人への嫌がらせをしている時が至福の幸せを感じる時
ってミンジョクだから

551 :
>>550
キョンコロ

チョンコロ

552 :
きのうは山王様へご挨拶できたのがせめてもの救い。
あそこに行くと、いつまでもいたくなる´_ _)
大國魂さんの境内社・松尾神社とおなじ
(-人-;)カケマクモカシコキ

553 :
左翼・国際金融資本リベラリストどもが常套句にしている
「多文化共生」
とは、
決して
「多様性の並存」
ということではありません。
それどころか
国内に異民族をたくさん入れて、
その国が先祖先達以来、代々連綿と伝えて来た固有の文化を破壊することを
真の目的とする
悪魔に忠誠を誓った思想です。
彼ら左翼・リベラルの誘導に
騙されないように気をつけましょう!!

554 :
>>549
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
「チョコがけバウム」って初めて知りました
今でも売ってるかどうかわかりませんが
セブンのバスクチーズケーキが
美味しかったです

555 :
>>553
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
異民族優遇政策
どうにかなりませんかね
暗鬱な気持ちになります

556 :
>>555
安倍さんが音頭を取ってやっているとはどうしても思えないんです。
国内の高級官僚や政財界に多く潜む、国際金融資本のクソどもの「茶坊主」から、背中から銃を突きつけられている状態なのではないでしょうか?
じゃないと、
あの悪魔政権だった民主党から政権を取り戻そうと躍起になっていた時の公約に、
「(国民の生活を豊かにするために)
大胆な財政出動を実施します」
なんて項目(アベノミクス第一ステージ第二項)は掲げられないでしょう。

557 :
>>556
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
財界の意向が
そうとう強そうですよね

558 :
>>554
一口サイズに切ったバウムクーヘンにチョコレートをコーティングしたものです。
先にも書きましたように、冬季のある時期にちょっと出たかと思うとあっという間に引っ込めちゃうんです。
そのやりようには悪意すら感じます

559 :
>>557
財界も、バブルが弾けた頃くらいから、
明治いらいの日本企業特有の経営者や創業者一族による世襲を切る方向にいったでしょう。

メディアをフル動員してキャンペーン張って。

あれ、怪しいと思っています。

味の素の鈴木三郎助一族とか、フジサンケイグループの鹿内家とかに代表されるような家々が、軒並み切られました。

これによって、
日本企業の発展の原動力であった
日本型経営のあり方や美徳は粉々に打ち砕かれました。

これをやって
「一番得をしたヤツは誰なのだろう?」
と考えていくと、おおよそのことが分かって参ります。

560 :
『麒麟が来る』第一回を見逃してしまった…

561 :
>>516>>517のつづき

武内宿禰の「子孫」のうち、国造職についた家は二家あり、
いずれも
江沼国造と
伊弥頭国造
職に就いている。

前者は加賀国であり、
後者は越中国です。
私の推論における
「傍証」
がますます固まってくる。

やっぱりな!
と( ´-ω-)y‐

562 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
ヘイトスピーチ条例の普及で
どんどん日本が
キムチ臭くなっていくなぁ(´・ω・`)

563 :
>>562
事実上の
恐怖政治のはじまりですね。

大阪は、
北海道、沖縄と並んで、
支那鮮による日本の国の分断工作のターゲットですので、今回のことは十分に予想できたことでした。

我々日本人は、
支那鮮により仕掛けられているこの

「見えない戦争」
「乗っ取り型戦争」
と戦い、
打ち勝たねばなりません。

564 :
>>563
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
ヘイトスピーチ条例の
普及を止めないと
確実に国ごと乗っ取られて
全体主義国家に
なってしまうでしょうね

565 :
>>564
ただ、過去ログにも書きましたが、
あくまで
支那鮮
という「本体」が今のまま「盤石」であれば、
という話なんです。
わたしの見たところ、
支那も南嘗糞国も北嘗糞国もいずれも綻びだらけでその国家体制は火の車です。
「我慢比べ」ですね。
わが国が乗っ取られるか、
その前に
支那鮮が「耐用年数」を過ぎてバラバラになるかの。
支那鮮はそれが分かっているから躍起になって、(かつてなら見えないように隠して進めていたのを)誰の目から見ても分かるぐらいに
隠しようがないゴリ押しようを進めるしかほかがないのです。
それだけ、
余裕の無くなって来ていることの現れでもあります。

566 :
>>565
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
反日勢力の
「安倍を倒せ」というのも
支那鮮の意向なのでしょうな
だけに、ポスト安倍が
誰になるのかで
日本の明暗が別れそうですね

567 :
>>566
中川さんがいないから、
もう事実上の
“終身総統”
で良いです。

アンチ安倍のキチガイ反安倍コールを聞けば(聞いてませんが)
安倍さんがいかに支那鮮のヤツら(及びヤツらのエージェント日本人)にとって脅威な存在であるか

というのが分かります。

よく言われる
「朝日が主張するならその反対をやればいい」
というのを、もうちょっと広げて解釈すれば良いのです。

568 :
あとはトランプさんなど、
アメリカ共和党政権(アメリカの中の親日派政権)に次期政権を引き継いでもらうことが絶対条件になります。

そのためには、
「アメリカの信仰者」
を守ることがこれまた絶対条件になります。

トランプさんの最大支持層であるエバンジェリカル(福音派)が
「真の信仰者」
であることを祈ります。

569 :
「アメリカの中のアメリカじゃないヤツら」
はどうやったら殲滅させることが出来るんだろうか?

570 :
きのう、こんな↑ことを書いたからでしょうか。
夢にパックンが出てきました\(^o^)/

571 :
>>570
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
パックンは日本の消滅を
願う芸人ですよね
ああいう人間は
やはり、反キリストなんでしょうな

572 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
日本で新型肺炎が広まったら
政権支持率が大きく
下がるんじゃないですかねぇ
大丈夫なんだろうか・・・
野党は新型肺炎より桜を見る会が
大事みたいですけど、
肺炎が広まったら
ここぞとばかりに
安倍政権だけのせいにして
叩き出すんじゃないでしょうか・・・

573 :
>>572
つい2-3日前には
川崎市の医師会の医師だかの言として「大きく騒ぎ立てることのほどではないので過剰反応しないように」
とTV各局はニュースで流してたばかりなのにね。
なにこの
そんなニュース流してなかった、
とばかりの手のひらの返しよう
しかも川崎市の医師ですわ。
わたしのところは川崎市、横浜市、東京都の区界線で、しかも互いの飛び地が入り組んでる場所だから、川崎市や横浜市の市政や県政(神奈川県)や、そこからこもれでる空気や文化の影響も少なからず受けちゃう土地なんですよね。
その神奈川県は、
神奈川県警は不祥事の勃発が「もはや風物詩」と言われるほどに病んだ治安当局ですし、
ちょっと川崎側に入るとすぐ
「人権がー」のポスター貼ってあるし(ちょっと前までニコイチだった場所がたくさんありますし、ここ数年で急速に低層マンションなどに建て替えられて来てますが、その雰囲気の“上書き”まではいまだてんで全然不十分)、
そしてそれに繋がることとしての極めつけが今回の大阪と並ぶ「ヘイトスピーチ」条例の制定ですわ。

市民を守るはずの警察への不信感といい、神奈川県は
東の大阪
と言って構わない土地です。

574 :
>>571
おかしいですよ。
ハーバード大学出身で、しかも同大学の最名門クラブであるグリークラブの会長まで務めていた人間が、日本に来て、
しかも「お笑い」でデビュー
なんてね(アメリカは、大学のみならず、その大学のどのクラブに属していたかが生涯に渡って左右する社会)。

第2のデーブスペクターとして「送られた」んでしょう。

575 :
>>573
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
相模原市も神奈川ですもんね

576 :
>>574
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
テレビで見たんですけど
子供のころから
新聞配達していて
日本でも新聞配達していたらしいです
本当なのかなぁ・・・
服とか安物ばっかり来てるみたいです
マックンのおさがりとか(笑)

貧乏人キャラづくりですかね・・・
それで好感度上げようとしているのかな

577 :
>>571
>反キリスト

ハーバード大学を筆頭とするアイビーズリーグはアメリカ草創期からの大学で、
いわば「アメリカの良心」を代表する大学連なのかと思ったら、
いつの間にか反共和党、そしておっしゃるように反キリスト
の牙城のようなアカデミズム界に成り下がっていたんですな。
それを知った時はびっくりしました。

ちょうど日本で言えば、戦前の最エリート校であった陸軍士官学校卒のスーパーエリート将校たちが
「反天皇」
「反自由主義」
の牙城となって5.15事件や2.26事件を起こしたのと、相似形を成していて空恐ろしい気持ちになってきます。
その青年将校の「策謀」を見抜き、天皇の全的信頼を得て、
エリート青年将校たちを制圧したのは、学歴的には、せいぜい高等小学校どまりの下士官たちでした。

トランプさんの、今の最大支持勢力であるのが、高校卒の白人層である、
というのとこれまた相似形を成しています。

「学歴エリート主義」

現代の
「科挙制度」
というのはロクな結果をもたらさない
というのは、(昔から会田雄次先生や渡部昇一先生などの保守派の大重鎮から指摘されていましたが)
どうも
洋の東西を問わず真実である、
ことのようです。

578 :
>>575
これまた、さっきは書き忘れましたが、
隣接自治体ですわ('A`)

579 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
セブン&アイHLDGS
サンデーモーニングの
スポンサーやったか(´・ω・`)

580 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
わしの好きな
バンドのメンバー全員
ハーバード出身なんだよな(´・ω・`)

581 :
吉田神社の「鬼やらい神事」ってなんなんだろう?
興味ありますね^^
名前から察するに、
神代いらいの、日本人による支那鮮韃靼退治の歴史を後世に伝えるために、纏めて神事化したものと推察いたしますが。
今度の日曜日のよる10時から、BSイレブン
『京都浪漫 悠久の物語』
でちょっとやるようなので出来れば録画したいですね。

582 :
シナントロプスどもの爆買い、ようやく一時の基地ガイジ三田狂乱状態から脱したと思ってたら、
また新型コロナウィルスのせいで、日本に押しかけて処方薬や病院での診察を求めて日本に殺到する勢いとか。

ただの観光客に偽装するために、すでに新型肺炎に罹患しているモノも解熱剤で熱を下げて日本に向かっているとか…

てか、
(`ハ´)<#`Д´>は1人も日本に入れるなよ(*`´*)
事実上の「生物兵器」なんだから

警察のSAT、自衛隊の特殊作戦群総動員して構わないから
ぜんぶ水際で食い止めろ!!

583 :
>>581
で書いた、
「鬼は外」
というのもこういう事だったんだろうなぁ(´-ω-`)
「鬼(=支那・鮮・韃靼)
および
その鬼が持ち込んで来た病気」
に、
古代日本人がいかに煩わされ続けて来たかの歴史のメタファー(-.-;)

584 :
・「憲法を改正しなさい」
・「スパイ防止法を制定しなさい」

というメッセージなんでしょうなあ。
→ホワイト国除外
日本は昔から外圧を利用して変わって来た国でありますので、
ある意味
「待望」していた事態ですo(^-^)o

585 :
>>584
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
政財界の媚中連中を
どうにかしないと
どうにもなりませんね
新型コロナウイルスに対する
対応の甘さも
こいつらのせいでは
ないでしょうか?

586 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
支那に幻想を抱く
馬鹿が多すぎる
ハニトラにも引っかかってるだろうし・・・

587 :
>>585
>政財界の媚中連中を
どうにかしないと
どうにもなりませんね

「それを覚悟を決めてしなさい」
というメッセージなんではないでしょうか?
>>584で述べた
>メッセージ
に含まれている言外の内容というのは。

588 :
>>586
>支那に幻想を抱く
>馬鹿が多すぎる
江戸時代からの日本の困った性癖なんです。
朱子学者の跋扈とかもうね・・・
支那のことを
「我が家」
とか抜かしてたんですよ。

589 :
>>584つづき
まあ元はといえば
GHQ民政局(=>>569で述べた、「アメリカの中のアメリカじゃないヤツら」)
が2週間で作り上げたインスタント憲法なので
アメリカのあのような言い様には腹も立つんですけどね

590 :
>>587
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
おそらく、そうでしょうね
安倍総理に頑張ってほしいです

591 :
>>590
もしかしたら
日本から頼んだ節すらあるんですよ。
アメリカに
「こう言ってください!!」
と。

592 :
>>591補足
>日本は昔から外圧を利用して変わって来た国でありますので (>>584)

593 :
>>590
>安倍総理に頑張ってほしいです
私たち国民も
「安倍さんを全力で応援しています」
というメッセージを
全力で伝えていかなければいけないと思います。

594 :
>>591
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
もしそうなら素晴らしいですね
日本もまだ捨てたものではありません

595 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
まだ変わろうという
意思があるということですからね

596 :
>>594
頑張っている人は各方面かなりいると思いますよ。
その成果が、今の若い世代の左翼政党離れ、朝日新聞離れとなって
結実しているのですから。
戦後日本はGHQによって粉々にされました。特に内務省などの諜報部門は無きが如き状態にされました。
内調などは国力に見合わず総人数たった数百程度しかおりませんが、
その分、日本は、商社に代表される民間の社会に「分散」する形で「事実上の007」が結構おります。
彼らの能力の凄まじさについてはときどき耳にいたします。

597 :
ソフバンも順調に自滅への道を歩んでいる様子

598 :
幸い、
もうすぐ節分の豆まきだ。
あれは元はといえば神代古代の時代に、
まさに今起こっているような
大陸からの支那鮮の流民どもがわが列島へ流れ込んで来て、同時にそれら外道どもが携えて来た、
わが国を未曽有の大混戦に陥れた疾病

これを封じ、そして祓い清めるために始まった神事なんだよ。

心ある神職の方々、
今年の節分ではどうかふだんの年よりもより一層気を込めて、
この神事に臨んでいただきたい。

599 :
「悪魔はバベルの塔」

って、分かる気がする

600 :
>>581
の「鬼やらい」
見た。
別名が
「追儺(ついな)式」とやっていた。
「追儺式」のことやったんやん(^-^;)
でも、吉田神社のその神事、いち時間番組でさんざん引っ張ってラスト2〜3分でやりやがった・・・
しかも、ラストエンディングテーマ曲と、その曲の作詞作曲者とかの名前をテロップで重ねながらやりやがる・・・
そのせいで
じっくり落ち着いて見れんやんヽ(`⌒´)ノムッキ〜

601 :
雪になって積もる可能性があると予報で言っていたが幸い雨になりました。
冬の雨は細菌類の繁殖を抑えますし、
これも時節柄、
「神風」
であるのかも。

602 :
東日本大震災の福島第一原発の時も、
あれから数年間は異常に強い風が吹きまくっていたもんなぁ…
基本、自転車しか乗れないわたしにはよく分かりました(向かい風の強さにはホトホト難儀いたしましたが(^-^;))
つくづく…
日本ってやっぱり
「神の国」
なんだなあとしみじみ
(-人-;)パンパン

なにごとの
おはしますとは
しらねども
かたじけなさに
なみだこぼるる

603 :
今日からふたたび宅配弁当をお願いするようになりました。
ここのところ、3日に1編ぐらいしか食事を採らなかったので、さすがに生命の危機を感じるようになってました(^-^;)

604 :
麒麟がくる
第二回も見逃してしまった(;^-^)…
松波氏(西村氏/長井氏/斎藤氏に養子に入る以前の道三父子の本姓)興味をもっているんです。

605 :
道三の父・西村勘九郎、こと松波庄五郎は、美濃国小守護代・長井氏の家老・西村氏の養子に入る前は、油商人で、その前は明覚寺の僧侶、
そして、さらに出家する前は、朝廷の北面武士で秀郷流藤原氏の出であるという。
室町末期(=戦国時代)まで
北面武士
という役職が存続していたこと自体が驚きだが(故に、かつてはこの「伝承」を一笑に付していた)、
最近は、どうも、それなりの信憑性を持って語られるようになってきた。
秀郷流藤原氏で北面武士といえば
公光流佐藤氏しかない。
平安の御代から4百余年を経ているとはいえ、有職故実を重んじる朝廷がこの前例を破るとは思えないので、この観点から
松波氏のことを色々と調べていた。
するとある時、なにかのサイトで、
松波氏は公俊流佐藤氏である、との系図を目にすることとなった。
案の定!
という思いであった。
公俊流ならば、相模国秦野地方に拠点を持っていた京武者・佐藤氏(波多野氏)と同祖である。

606 :
ちなみに公俊は(系図によって諸説あるものの)、上述、相模守・佐藤公光の五男である。
そして
公俊の2つ上の兄が公清(公光三男)であり、藤原氏秀郷流の惣領的存在であった。
この、佐藤公清の曾孫が、有名な佐藤義清、
出家して西行である。

607 :
>>603
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
三日に一遍ですか
やばいですね・・・

608 :
>>607
食べることに興味が無いんでどうしてもこうなってしまうんです(^^;)

609 :
イギリスがファーウェイ輸出制限を解禁か・・・
世界中にこんなに迷惑をかけて害悪を振りまいている国なのに(*`∧´)
いつでもあの三枚舌のクニは・・・
やっぱり支那の「発展」は
「アングロサクソン・ミッション」
ってことだったんだろうな!
(国際金融資本は支那に)
1京円も貸し付けてるんだし、その「回収」が終わる前に
デフォルトされちゃ叶わない
ということなんだろう。

610 :
GNPをGDPと言い換えた頃からの世界経済は
「インチキ経済」
だなあ…
とつくづく、確信にも近い思いを抱いています。

611 :
>>609補足
でも1京円の「回収」
なんて無理ですよ。
しょせんは
「組み立て屋」にすぎない支那
にそんな能力なんてありません。

612 :
>>610
で述べた
「インチキ経済」とは、
要するにオオガネモチ達(=国際金融資本)が、
ロクな産業も技術も勤勉性もない、いわば「原野」しかない国に、
たとえば百兆円貸し出す(融資する)。
その百兆円を借りた国の国民がその百兆円を使ったら、
その使った額が
「GDP」
になるという!

これを「インチキ」と言わずしてなんと言おう!

怠け者の楽園が
晴れて「先進国」の仲間入りをするのである。

ギリシャもスペインも、そして支那鮮もそうやって誕生した。

そして、前者二者は破綻し、後者二者も破綻目前である。

当たり前である。
そもそもの始めから
「インチキ」なのだから。




「カラクリ」
が見えて来ました。

613 :
>>610
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
国内総生産と
国民総生産でしたっけ?

614 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
わしの必需品の
マスクが新型コロナウイルスのせいで
品切れになると悪いので
さっき、7枚入りを5袋買ってきました

615 :
「原野」「怠け者」
への「融資」には、以下の「細工」が付け加えられてある。

国際金融資本のことをさんざん上述して来ましたが、これら、
支那に「融資」をした金融界の中には、信じられないことに日本の大手銀行もかなり含まれているのだという…

そして時を同じくしてその頃からです。
日本の超大手製造企業が、
・「A社は○万人のリストラを発表」
・「B社は○万人の早期退職を発表」
・「C社は○○部門の売却を発表」
etc.…

このような言葉が連日メディアを通じてやたらと
「発表」
されるようになったのは。

それまで、それら日本の堅実な大手製造企業に融資をして来た銀行が融資額を極端に狭めたり打ち切ったりし、
その分を、いわば
「日本の敵国」
に融資し始めた、
というわけです。

そして、なによりも、そうやって日本の各製造会社からリストラされた人たちは
一体
「どこへ」
行ったのでしょうか?

カラクリ
が読めて来ました。

616 :
>>613
前者は国内での一年間の総生産額、
後者は国内の枠を越えたボーダーレスでの総生産額
などと、一般には説明されますが、
「真実」は
いまお話して来たことであるのだと思います。

617 :
>>614
マスクは
「医者も使う」とかいうフレコミのを一箱、数年前にホムセンで買いました。
それがまだ大量に余ってあります。

618 :
>>617
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そうなんですね
そんなフレコミのマスクがあるんですね

わしの場合、マスクがないと
仕事もできないし
ガソリンスタンドにも行けないので
マスクの品切れは悪夢です
日本製を買うのでけっこうな出費になります

市の仕事でマスクをしていたら
他の人から子供たちが怖がるから
マスクをするなと言われ困っています

619 :
>>618
わたしが買った年は大丈夫でしたが、
翌年冬には「お一人様一箱まで」
と制限されていましたのでまあフレコミは本当だとは思うんですが…

620 :
>>618
わたしはマスクは苦手です。
マスクをしているとすぐ苦しくなってしまうのです。
ましてや自転車で移動するときなどは・・
(( ;*д*))o

621 :
>>620
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしも本当はしたくないんですが
マスクをしないと生きていけません

622 :
日本国内外の日本に悪意を持つ者が日本に行っている悪意の行いが
彼ら自身の元に返って行きますように
( -ω-)m パンパン

623 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
新型コロナウイルスの蔓を阻止する為、
春日大社が悪疫退散の特別祈願を
始めたそうです
さすがですな、春日大社

624 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
できれば、
反日支那鮮を排除する
祈祷も行ってほしい

625 :
きのう帰宅したあと眠りについたら、事前に湿布を貼っていたにも関わらず、肩甲骨の痛みでものの1時間強で目が覚めてしまいました。
でも起きたばかりの時特有の意識状態(変性意識状態)でいる時に、
かつて、一度だけ自転車で行った場所が頭に浮かんで来ました。
とてもいい感じがしたのですが、
「これはなんの知らせ(メッセージ)だろう?」
と考えても分かりませんでした。
しばらくして
「あ!2〜3日前に
『アメリカの信仰者』とは具体的に誰なのか、わたしに分かる形で教えてください」
と祈ったあのことの答えではないか!
ということに思いが至りました。
今まで思いもしなかったことですが、
考えてみれば、
状況証拠的にぴったりです。
まさかこんなところにあったとは・・
いつも、
海を越えた
「向こう側」
のことばかり念想していたのです。

626 :
>>623
本当ですか!?
感激いたしました
( ;∀;)
きのう肩甲骨の痛みと格闘している時にちょっとアメノコヤネ様を思い浮かべましたが、
流石
物部様(;_;)

627 :
>>626
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
産経新聞ソースです

628 :
>>625
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
日本在住の
アメリカ人だったのですか?

629 :
>>624
狂おしいほどに同意です!

銀紐さんによれば、
既に日本の神によって日本に向けられる呪詛の呪詛返しは済んだ
という内容の記事がありましたが実際のところどうなんでしょうね?

630 :
>>629
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
鮮の呪詛くらいなら
日本神道の神々の
敵ではないですからねぇ

631 :
>>627
愛国心を持つ産経新聞がフェイクかますとも思えないのでこれは本当でしょうね。
もちろん
春日さんも愛国心の塊ですしo(^-^)o

632 :
>>631
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
春日大社の宮司さんって
大祓奏上を推奨しておられますよね
今も同じ宮司さんかわかりませんが・・・

633 :
>>631
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
よく保守派の人たちが
メディアが御皇室の方々に対して
陛下や殿下という呼称を使用しないことに
怒っていますが、
たしか、産経新聞も使いませんよね?
あれはなぜなんでしょうかね?

634 :
最近は神社でも、(明治以降、とくに戦後以降の)形ばかりの神事ではなく
本来おこなっていた本当の祈祷を復活させる胎動も起こって来ていますな。
去年も、たしか山形で、日照りが続いてこのままでは農産物の成長に影響が出る
という時に
百年何十年ぶりだかで、
降雨の祈祷を行った
というニュースがありました。
ただし、
「効果テキメン過ぎ(」゜□゜)」」だったらしいですが(^-^;)

635 :
>>632
葉室先生ですか?

636 :
>>634
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
今年は山形では
雪乞いの祈祷が行われましたよ
スキー場関係者で

637 :
>>635
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そうみたいです

638 :
>>633
わたしはあまりに頑なに呼称にこだわるよりは
敬意と親しみを込めていることが前提にあるならば、
呼称には比較的自由で良いのではないか
という立場です。

639 :
>>637
春日大社の大宮司にしてお医者様でもありました。
戦後、神道の貴重な良心でした。
数年前にご帰幽されました。
余談になりますが、
尾張国造家のプリンスは、京都大学時代、
葉室先生のお宅の離れに寄宿して学校に通われていたんですよね。

640 :
>>638
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしもそうです
お年寄りが天皇様と呼ぶことに
親しみの念を感じていました
しかし、なぜ、産経新聞がその点、
他の反日メディアと同じなのか疑問なのです

641 :
>>639
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
おお、そうなんですか
その方は神職ではないのですか?

642 :
教会に行っていた時も、葉室先生は教会の人にも大人気だったなぁ(;∇;)ナツカシイ

643 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
山形の祈祷が効いたのか
来週あたり雪が降りそうなんだよなぁ
わしは困るんですが・・・
でも、スキー場関係者は切ないでしょうし・・・
山だけ降ればいいのに・・・

644 :
>>641
神職ではないです
残念ながら。
出家されて
高野山奥の院にて修行されている
という情報を聞きました。
天野祝さんが、さいご、高野山さんに向かわれたのも
その大きな目的の1つに、
このプリンスと会うことが有ったと思います。
超名門旧社家同士のプリンス同士の邂逅です。
祝さんは、いまでも旧社家同士の繋がりがあり、
この尾張国造家プリンスの曾祖父の方とはお親しかったようです
その曾祖父の方、というのが、第二次大戦末期、れいの
「熱田神宮で行われた神事」
での当事者だった方です。

645 :
>>644
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
お坊さんですか
それは残念ですね

646 :
>>645
でも高野山ですからね。
熱田さんと同じく
護国の神事を行いますし。
神父さんはよく言っていました。
「密教の大日如来はあれはデウスのことだよ」
と。
どうもカトリック司祭のあいだではこれは共通認識になっているようで、

647 :
教会で親しくなった方はいずれもカトリックの洗礼を受ける前の宗旨は真言宗で、しかも菩提寺は高野山でした。
これもなにか凄い縁を感じる・・・

しかも、うち一人は正真正銘の秦氏の方でした。

648 :
>>646
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうなんですね
密教はキリスト教の
流れを汲んでいるという
ことですか?
それとも、大仏如来自体が
元々、キリスト教の神様
なんですかね?
たしか、大日如来って
太陽神ですよね

649 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
弥勒菩薩も
キリスト教系でしたっけ?

650 :
>>630
そういえばあれは鮮に向けての限定した記事でしたね。
>鮮の呪詛くらいなら
>日本神道の神々の
>敵ではないですからねぇ
おっしゃいます通りです(笑)

651 :
>>648
神父さんが仰るにはその通りです。
「密教は仏教の中ではかなり新しい。
そして中近東とインドとは思いのほか近いんです。
大日如来はキリスト教から入ったデウスの神のことです」
と。
最後に
「あまり声を大きくしては言えませんが」
と言っていましたけど(笑)

652 :
>>651
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
密教もある意味、
隠れキリシタンみたいな
要素があるんですね

653 :
>>652
秘「密」の「教」え
という意味では重なるところがあるのかもしれませんね。

654 :
さらに付け加えると、
戦国時代にフランシス・ザビエルなど、
カトリックの宣教師が来日してキリスト教の布教を始めた時、
キリスト教の神のことを最初
「大日」と訳して布教したのも、上述した経緯があったためなんですよね。
でも仏教と勘違いされたため、慌てて
「デウス」
と、そのままの表記で伝えることにしたのです。
その点、中国でデウスを
「天主」
と音訳したのは大変優れた訳しようだなあ
と常々感心いたします。

655 :
>>654
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
では、ヤハウェって
太陽神なんですかねぇ?

656 :
>>655
布教の過程において一大拠点となったギリシャで
ギリシャ人を含む印欧人の最高神である
太陽神ミトラ(ミトラス/舞と礼矢)神
と習合されたのだと思います。

657 :
やっぱり!!
>>656のレスも、書き込みボタンを押しても2回も
「WARNING」
と警告が出て、投稿出来ませんでした。
直感!が働いて、
「舞と礼矢」
と、適当に当て字に変えたら投稿できました。
カタカナでそのまま表記した言葉が
「WARNING」
用語であったようです。
ったく(`ヘ´)!

658 :
>>656補足
>布教の過程において一大拠点となったギリシャで
だから、新約聖書もその原典は古代ギリシャ語(コイネー)
で書かれました。

659 :
>>656補足2
なお、このインド=ヨーロッパ人の最高神である
ミトラ(ミトラス/舞と礼矢)神
が、仏教に入っては
弥勒菩薩
となりました。

660 :
ちなみに、
美輪明宏さんが瞑想中に、自分を守る言葉として現れたという
AVM
という3つの文字を重ねた「アルファーミュー」ですが、
その内の「M 」とは
ミトラ(ミトラス/舞と礼矢)神の頭文字であると思います。

なお
「A」は「アヴェスター」の頭文字、
「V」は「ヴェーダ」
の頭文字です。

661 :
>>660
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
仏教とゾロアスター教と
ヒンドゥー教ですか〜
そういえあ、美輪氏の
魂の原点がゾロアスター教の
火の精霊でしたね

662 :
>>661
そうでした。
にもかかわらず、
美輪さんご自身の属性は
「火性」ではなく
「木性」
なんですよね。

木生火
ですのでこれと関係があるのかもしれません。
わたしも、常々、自分の属性は「火」でありながら、
キリスト教が好きだったりすぐ「義」に走ってしまう自分がいるのは何故なんだろう?
と考えていたんですが、
いまの美輪さんのことでなんだかその理由が分かったような気がいたしました。

663 :
>>636
おお!雪国は今年は雪不足で悩んでいたということですよね。
これも山形、
ということは、先の降雨の祈祷神事を行った神社とおなじ神社であるのかもしれませんね。

664 :
>>640
想像ですけど、あまりに戦前までの呼称などにこだわってその用語を使用すると、
読者に右翼!(街宣右翼的なイメージ)と思われる
ということを危惧して、呼称はいま現在、一般的に親しまれているものにしているのではないでしょうか。

665 :
地震…ながい(`ヘ´)

666 :
>>663
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
ニュースで見たんですが、
祈祷している神職の方、
女性だったような・・・

667 :
>>664
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
なるほど、
そうかもしれませんね

ちなみにわしの地域では
戦前育ちの人たちは
天皇様と言っていましたよ

668 :
>>665
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
千葉が震源の地震ですか?

669 :
おととい帰国した、日本政府から武漢に派遣した政府第二チャーター機に乗って帰国した日本人200数十人のうち、なんとその10%以上に当たる26人もの人が発熱をしていた。
よって、残る今のところ症状や熱が出ていない180人あまりの人も自宅に帰さず、
府中市の警察大学校に待機させることになった…
警察大学校はおなじ多摩エリアにあり、なにしろわたしが自転車で行ける距離にある。
ということは、氏神社はもっと至近距離にある。
警察大学校まわりは、国際基督教大学や東京外語大学があり学生も多く、従って彼ら若者の行動範囲の広さを考えると、
氏神社で奉納舞をされる先生たちが心配だ。
本当は、宮司がまともなら
春日大社と同様、
悪疫退散神事を行ってしかるべきところなのだ!
なにしろ主祭神は
祓戸大神なのだから!!

670 :
>>666
いまは女性神職さんの方が良いかもしれませんね。
神社本庁は女性神職の存在をはっきり嫌っていますが、
ということは、
上述した「朝日が主張しているならその反対のことをやれば大丈夫!」
ということと同じで、
神社本庁はいまとても病んだどうしようもない組織ですので
「神社本庁が嫌っているなら、その反対をやれば大丈夫!」
ということにもなります!

それに加えて
わたしがかかっているお医者さんは、心療内科も歯医者さんも、両方女医さんですが、女医さんの方がずっと見立てや診察や治療が上手です。

また、病院まで行くタクシーも、最近は女性ドライバーさんがとても増えていて、3回に2回は女性ドライバーさんに当たりますが、女性ドライバーさんの方が親切ですし、運転も上手いです。そして近道とかを通って出来るだけ安い料金で済むようにしてくれる。
男のドライバーの方が料金の面でわざとセコいことをやって来ます。

671 :
>>668
震源地までは詳しく見ていませんが、地震のあとテレビをつけ、揺れた地域を映しているエリア画面をざっと見た時、
濃く映っているあたりがたしかそうだったと思います。

672 :
>>670
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
上でスキー場関係者と書きましたが、
やまがた雪フェスティバルの関係者でした
今、ネットで確認したら
やはり女性の神職の方ですね
山形の寒河江市でした

673 :
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
でも、やまだた雪フェスティバルは
昨日からの三日間なので
間に合わなかったかもしれませんね

674 :
>>672
こないだ、こっちではtvkでやっている『やまがた発』という独立U局番組を見ていましたが、
いま、新潟県と山形県(とくに庄内地方)とでコラボした企画をいろいろやっているようですね。
電車の旅や、グルメの旅など。

675 :
>>674
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
新潟と山形のコラボですか
それは知りませんでした

676 :
>>675
なんか洒落た感じの外観の電車で乗客にご当地弁当を出して新潟から庄内へ向けて出発するシーンを見ました。
まあ、置賜や最上は元々陸奥国の所属でしたけど、
庄内地方は、もともと越国(越後国)の所属でしたもんね^^したがって、庄内人の風俗・文化・人種などはもともと越後と一緒なので親和性が高いのでしょう。

677 :
>>676
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
庄内は近いですからね

何年か前に最上川流域に行ったのですが、
そこで観光地とかありますか?と訊いたら
出羽三山を紹介され、
行きたくなかったのにそこに行かざるを得ない
こととなった苦い思い出があります(笑)

678 :
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
山形は意外ですが、
ラーメン消費量日本一ですからねぇ
昔から蕎麦や麦切りの文化もありますし、
麺処なんだよなぁ・・・
山形グルメはかなり美味しいと思うんですが、
日本海側なのになぜか
魚が美味しいという話を
あまり聞いたことがありません

679 :
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
福島にある龍ヶ塚古墳の
被葬者が石背国造第5世の建磐主命って
健磐龍命のことなんでしょうか?
ウィキペディアで建磐主命のリンクを
踏むと健磐龍命のページに
飛ばされるのですが・・・

680 :
>>679
その子孫くさいですよね。

磐 = 伊和

でしょうから伊和族(亦の名:針間族)のお方だと思うんですけど。

681 :
そういえば数日前に見たBSイレブン『京都浪漫悠久の物語』の中で紹介されていた
吉田神社の
鬼やらい神事(これとて、「悪疫退散神事」だ)。
番組の中で、吉田神社のことも軽く触れていたが、その主祭神が
タケミカヅチ命と
イハイヌシ命
と紹介されていた・・
フツヌシ様
とは全然紹介されていなかった。
それじゃあ吉田神社は
春日大社からの勧請だから、春日大社の方もフツヌシ様ではなくて、イワイヌシ様の方なんだろうか・・
そもそも、元春日の香取神宮じたいが主祭神は
フツヌシ様と
イワイヌシ様
のお二柱だしなあ…
で、イワイヌシ命
って一体誰なの?
伊和大神様?
それとも伊和大神様の娘君様?
だとしたら
伊和都姫命や
磐長姫(伊和長姫)命との関係は?
どれか、もしくは全部が
異名同体?

682 :
>>680
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
子孫なら納得ですね
ウィキペディアも
ああいうところはいい加減だなぁ

683 :
>>681
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
フツヌシ命の
妃神なんでしょうかね?

684 :
>>682
そもそもわたしはWikipediaを信じていません。
どうしても見なければならない時も眉に唾を付けまくって見ています。
軍事貴族の説明も滅茶苦茶だし…

高校時代、予備校に通っていたのですが、そこの先生であった有坂先生という方が言っていました。
「誰が書いたんだか分からない、著者名を明らかにしていない者の書いた本は信じるな」
と。
「著者名を書いてないということは、その内容が間違っていても責任の所在を明らかにしない、ということである」
「本を書くうえで、著者名を明らかにする、ということは
万一、自分の書いた内容が間違いであった場合、その責任を取るリスクも自分が負うということである」
「それが、卑しくもプロの著述家であるならば、最低限取るべき責任である」
と。

Wikiはあらゆる角度から見て、その正反対です。

685 :
>>684
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうですよね
たぶん、多くは素人が
書いてるんでしょうから

686 :
>>685
はい、それもさっき言った
「プロ」
になり損ねた人が、
(プロへの)ルサンチマンと、自己顕示欲で書いている場合が多いと聞きます。

687 :
>>683
その視点ははじめてでした!
斬新にして大変興味深い視点です。

フツヌシ様は(そして、タケミカヅチ様もそうですが)、
今までは、伊和族(亦の名:針間族針間族)と、
伊都族(亦の名:久米族)と、
そして北方渡来系のうち、大和朝廷(その前身を含む)に服属を誓った氏族との
誓約(ウケヒ)=婚姻関係の構築
によってお生まれになったお方なのだろうなあ
と、そこまでしか考えておりませんでした。
『記紀』の神話編の記述から。

ナギ様が、ナミ様のお命を奪うことになった憎き火之迦具土(=伊都族と北方渡来氏族との合従氏族)
を斬った。
そして斬った剣に付いた血を振り払ったら、その血が「岩」に飛び散って、その「岩」と化生して、
タケミカヅチ様&フツヌシ様の祖(おや)神様が誕生した

と、大略、こういった神話の記述から、上述したように考えていました。

※「岩」 = 「伊和」族

688 :
アメリカはインフルがすごいことになってるんだなぁ…
総人口に占める死者の割合は、支那の新型コロナを上回っとるやんけ(」゜□゜)」

689 :
>>688
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
どうも、コロナより
よっぽど危険らしいです

690 :
>>689
アメリカには
日本のような公(おおやけ)の健康保健制度がありませんからね。
国民がそれぞれふつうの民間の保健に入るしかありません。
高い民間保健に入れない貧困層は、病気にかかるとえらい医療費がかかりますし、薬局で売っている薬も日本より一桁値段が高いので買えなかったり、買うのをためらったりするそうです。
そのせいで膨大な死者が出てしまう。

アメリカは外では先進国だが、「中身」は後進国である

とよく言われる所以の一端がここにあります。

691 :
>>690
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
たしか、盲腸の手術でも
うん百万かかるんでしたっけ?
現代医学なら簡単に治せるものでも
お金がなくて死んでしまうんでしょうね

692 :
アメリカは
心あるお医者さんのなかには、このような
歪んだ医療制度
の是正に立ち上がるお医者さん方も出て来た
というニュースを以前目にしましたが…
そのニュースの中で
あるアメリカの医師が言っていました
「患者さんを診るよりも、膨大な数の保健契約書に目を通し、必要箇所に内容を書き込んだりサインしたりすることの方に、1日の大半の時間を奪われる。
こんな狂った医療制度のあり方は変えて行かなければならない」
と。

693 :
>>692
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
それは酷いですね
トランプ大統領は
その辺をどう考えているんでしょうかね?

日本もTPPで
アメリカのようになると言われていましたね

694 :
>>691
アメリカの文化の1つに、
そのような、医療などを受けられない貧困層のことを
「ルーザー(負け犬)」
とレッテル貼りする良くない一面があります。

長年の、「アメリカの中のアメリカじゃないヤツら(=反キリスト/悪魔崇拝者/リベラル)」による印象誘導
の結果だと思うんですけどね。

リベラルは「社会主義者」の癖に、国民には見えないこういう裏のところでは平気でそのドス黒い「正体」を現すんです。

695 :
>>694
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
日本でも勝ち組、負け組なんて
言葉がよく使われるようになりましたが、
結局、一部のやつらの計らいによって
貧富の差が拡大しているという
ことでしょうかね?

696 :
>>693
トランプさんは基本的には反TPPの方でしたよね。
ただそれによって「自ら招いてしまったダメージ」
と、国際金融資本傘下のメディアにさんざん攻撃/圧力を受けて、
自らの方針を「是正」するんじゃないか
とも言われていますが。
これには、
日本の売国奴たち、竹中とか!
も、TPPを復活させるためにアメリカ民主党の悪魔崇拝者たちに加担しているんじゃないか
なんてことも思えてきてます。

697 :
>>695
その通りだと思います。
第二次大戦末期、
「アメリカの中のアメリカじゃないヤツら」

「日本の中の日本じゃないヤツら」

「握手をした」
とありましたよね。
その流れが連綿と受け継がれて
いま「集大成」に向かっているんだと思います。
阻止しないといけませんね。

698 :
>>695
ただ日本では
「勝ち組/負け組」
という言葉は近年、急速にフェードアウトして来ているでしょう。
ほぼ「死語」になったと言ってもいい。
ここに、わたしは日本という国の良心を見ます。
「神のお力が働いている」
と言い換えてもいい。

699 :
>>696
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
トランプ大統領がTPPを
壊したわけですからね
竹中って米民主党の
エージェントなんですかね?

700 :
>>698
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうですよね!
ここ最近、使う人
いなくなりましたね(笑)

701 :
>>697
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
握手したやつらは
共産主義者でしたよね
結局、支那共産党と同じく
世界を支配したい
やつらなんでしょうね

702 :
>>700
いくらマスゴミが、
ヤツらの「親分」の意を受けて吹聴し、仕向けようと
「笛を吹いて」も、
日本国民の方が
「踊らず」
になって来ています。
ネットの「登場」、普及によって、
「ヤツら」もヤツらの「正体」が知られて
「断末魔」になって来ている
という一面もあります。
だから「こと」を急いでいるのでしょう。

703 :
>>701
そうです!

だからあの時の、
時の教皇・ピウス11世の言葉
は正しかったんですよ。

欧米はキリスト教文化圏のくせに
見て見ないふりをしましたし、
今もしていますが。

704 :
ちなみに、
時のローマ教皇・ピウス11世が発せられた御言葉は次の通りです

「日本の行動は、侵略ではない 日本は中国(支那)を守ろうとしているのである
日本は共産主義を排除するために戦っている 共産主義が存在する限り、全世界のカトリック教会、信徒は、遠慮なく日本軍に協力せよ

ローマ法王 ピウス11世(1937年10月)」

↑を報道したのが時の朝日新聞だった、
というのが笑えますが( ^-^)

705 :
>>704
残念ながら今の教皇には
絶対に言えない言葉ですな

706 :
>>705
そのことです…

先の教皇・ベネディクト16世が、生前退位されたことが本当に惜しまれます。

ベネディクト16世はリベラル(左)に振れすぎたバチカンカトリック教会を元の保守主義に戻されようとされたお方です。

日本で言えば、石原慎太郎さんや中川昭一さんや、安倍晋三首相がローマ教皇になったようなものなのです。

そんなベネディクト16世なら、たとえお口には出されなくとも言外にピウス11世と同じことをお含みになられていたことでしょう。

先の教皇が
「連中」にとっていかに不都合な存在であったか、
ということが分かります。

だからこそ、
「連中」は傘下のマスゴミを総動員し、
ベネディクト16世はその総攻撃を受け、生前ご退位のやむなきに至ったのです。

707 :2020/02/03
節分(追儺式/鬼やらい)
ですけど、
追儺(ついな)式で
方相氏を務めるのは
鴨氏と秦氏の両氏でしたっけ?

上述もしましたが、時節柄、気合いを込めてお願いいたしたく思います。

ホイータと書くとどんな困難な願い事も叶うスレ111
[さくらの予言]ヤフー知恵袋予言スレ25
やめろよ。
☆☆★知らない方が幸せだった雑学 69★☆★
神社での話
☆★ウミガメのスープ★★834杯目 令和ねこ味
妹が海で尖った魚に心臓を貫かれた話
お前らの好きな女体を貼れ Part48
【因縁】家系にまつわるオカルト34代目【遺伝】
,:*:・'☆,・:*: 未解決事件135・:*:・゜☆,
--------------------
ニート 無職 フリーター 集会所
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 62164
【だらしない体】白鵬R【不真面目うんこ顔】
【PS4】Fallout76 Vault334
【書籍】 韓国の障害者蔑視は日帝残滓、優生学流入で広がった差別〜『近代障害者史』[04/22]
【調合】 しぃのアトリエ モナーブルグの錬金術師 【Recipe 202】
【旧商船】東京海洋大学海洋工学部11【越中島】
うっかり全話見てしまったクソアニメ [998671801]
武豊が福永を妨害、制裁くらう
たつき信者アンチスレ 葉っぱ3枚目
【MoE】Master of Epic 大規模1【本スレ】
【TDL】ディズニー常連・105人目【TDS】
【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
【速報】武漢を出発した第2便チャーター機、羽田に到着 9人が発熱や咳の症状 ★3
原油価格がマジでやばい
■■■生活保護に関するスレッド■■■
NFLヨーロッパ
ウチさぁ、スロットあんだけど…打ってかない?112
【星野源】社会現象になった発言や安倍総理批判?発言で逆風、泣きに近いお願いをされ ネット「偉そうに!何様のつもりだ!」
【BS日テレ】風吹く良き日2【イルイル】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼