TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ASUS EeePCをAndroidで再生
ASUS Eee PC 1002HA/HAE専用スレ Part2
マウスコンピュータ まどかマギカ
【UMPC】Gemini PDA【5.99インチ】 7台目
ThinkPad X1 part20【carbon】【yoga】【tablet】 [無断転載禁止]©2ch.net
ThinkPad X1 carbon part14
【発送まばら】GOLE1について語るスレ2
ASUS Eee PC 1002HA/HAE専用スレ Part2
☆hpノート総合質問所★★2
HP ENVYシリーズ Part15

ThinkPad X200 Series Part 88


1 :2019/09/27 〜 最終レス :2020/03/22
■関連サイト
レノボジャパン
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
http://aichi.to/~thinkpad/
IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/
スマートセンター
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
部品の検索
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page

※前スレ
ThinkPad X200 Series Part 87
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1562806969/

2 :
■関連情報リンク
・X200 関連情報
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/x-series/x200_lineup.shtml
・X200s 関連情報
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/x-series/x200s_lineup.shtml
・X201 X201s 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/thinkpad/10/X201
・X220 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x220/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/x220_rm_0329.pdf
・X230 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x230/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/x230_tm_0814.pdf
・X240 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x240/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/catalogue/pdfs/ThinkPad_X240_131107_single.pdf
・X250 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x250/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/catalogue/pdfs/ThinkPad_X250_2P_150212.pdf
・X260 関連情報
http://www3.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/thinkpad/x-series/X260/p/22TP2TX2600

3 :
・X390 関連情報
https://www.lenovo.com/us/en/laptops/thinkpad/thinkpad-x/X390/p/22TP2TX3900
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1171901.html

X230 : 305.0x206.5x33.6 - 1500g
X270 : 305.5x208.5x20.3 - 1430g
X280 : 307.7x209.8x17.4 - 1130g
X390 : 311.9x217.0x16.5 - 1220g
X1ca : 323.5x217.1x16.0 - 1130g

4 :
地獄のX200シリーズ総合スレ乙…
ってかX6x系の記憶も薄れてきたのだから元のXシリーズ総合にもどしてもよかったのでは

5 :
前スレより
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1562806969/


979 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 00:00:57.59 ID:a5F8ocQn [1/7]
あのー質問なんですけどいいっすか?
x260メモリを大きくするにあたってbiosの内部バッテリーを一旦切ってメモリを交換して成功はしたんですがその後が問題なんです。
バッテリーだけでpcが立ち上がらなくなってしまいました。acコード付ければ立ち上がるんですけど・・・・
前の状態に戻すにはどうしたらいいんですか?
工場出荷時には戻したんですが治りません・・・・

980 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 00:29:05.21 ID:pfptgWQo
>>979
acで起動してもう一度バッテリー無効にして、裏蓋開いて内蔵バッテリーのケーブルを抜いて少し待って元に戻してacで起動してみて?

981 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 00:40:55.84 ID:a5F8ocQn [2/7]
>>980
有難うございます。
チャレンジしてみます。

ですが質問なんですがなぜそのような作業をする必要があるんですか?
なんか電気的な問題?
突っ込んだ質問してすみません。

982 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 00:48:49.73 ID:a5F8ocQn [3/7]
>>981
追記
>ですが質問なんですがなぜそのような作業をする必要があるんですか?
>なんか電気的な問題?
>突っ込んだ質問してすみません。

荒れるようなら答えなくていいです。

983 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 00:56:25.72 ID:a5F8ocQn [4/7]
外側にあるバッテリー外して内部バッテリーだけでスイッチ入れたら稼働したんですが、外側のバッテリー付けたとたん
切れます(落ちちゃう)。なんでだろ・・・?

984 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 00:57:48.74 ID:a5F8ocQn [5/7]
外側のバッテリーに問題があるみたいです。
この場合bios弄って解消できるものなのでしょうか?

985 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 01:05:21.28 ID:iTNdkzs/ [1/2]
260のスレまだ落ちてないな
このスレで「このタイミングで」聞く意味ね…

986 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 01:07:12.36 ID:a5F8ocQn [6/7]
なんか外側のバッテリーを取り外してしばらくバッテリーを放置していたら直りました・・・
なんとか解消できてよかったです。
答えてくださった方有難うございました。


やっぱり直っていないや。。。
どうしたものかの・・・

6 :
>>5です
あれ?
またまた外側のバッテリーを外してしばらく放置していて取り付けたら直っていやがる・・・
もしかしたら壊しちゃったみたい・・・・
適度にバッテリー外して放電させれば調子がよくなる傾向・・・

7 :
>>6
悪いがLenovoに電話しなよ。>>5なんてクソウザくて。

8 :
こりゃSSD1Tに交換する価値のないX260に仕上がってしまった。。
メモリ4G→16Gにしただけなのに・・・


やっちゃいましたね。  (^^;)

9 :
この手のは一度BIOSリセットしたほうがいいかと

10 :
>>9
やったんだけど駄目でした。

11 :
X270以前は旧機種スレでも作って出て行ってくれんかな
現行機種の話題が旧機種に埋もれてるってありえん

12 :
X280も旧機種じゃん…。

13 :
>>11
旧機種に負ける現行機種なら独立させても意味ないだろ
>>12
お前アスペだろ

14 :
LGgramが分解しやすそうでいい感じ。
最近分解しにくくなってきたthinkpadの代わりになってくれると嬉しい。

15 :
知り合いに、とっても無能の嫌われ者がいるんだよ。
そいつは自分が何か買うと、「この製品はこんなに素晴らしい、これを選んだ俺は天才的な目利き」 と自慢し、
他人の持ち物には、「その製品はここがダメ、あれがダメ。そんな製品を選んだお前はバカ」 と難癖をつけるので嫌われている。

そいつはあまりに無能で周囲からバカにされ続けてきてコンプレックスが強いんだね。
自分が開発したわけでもない、単に製品買っただけで誰かに優位に立てると思ってるほど馬鹿なんだ。
他人の持ち物をくさしたところで、自分の評価が上がるわけないことすら、バカだから気づけない。

一言でいえば、
「他人の持ち物の悪口をいくら言っても、お前の無能は治らない。むしろ評価はさらにダダ下がり」
ということだ。
ThinkPadユーザ同士、まったり楽しくいこう。

16 :
てかここは旧機種から続くスレだから280君が出て行けば良いんだよ
好きなだけマンセーしてればいい

17 :
>>15
そうやって火種作っているくせに楽しくいこうとかどこまで偽善者

18 :
>>15
いや、持ってるからこそ言わねばならん事はあるだろ
買おうとする人にとっては警告、同じ製品使ってる人の間では情報共有

19 :
まず出て行くべきはカーボン君。
その次が230おじさん。

まあカーボン君は230おじさんでもある訳だが

20 :
出ていくべきは旧機種を認められず貧乏呼ばわりするアスペバカだろ。

21 :
>>11
う〜ん

ThinkPad X240〜X260
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1525816181/

ThinkPad X270 Part2
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1523280501/

22 :
>>20
>>19は二次裏流れでThinkPadユーザーであるかどうかも疑わしい

23 :
>>20
TU8FGu4gキタ!

24 :
>>20
またお前かw

25 :
貧乏自慢は明るくやってくれ
ひがみ根性むき出しのすさんで歪んだ貧乏自慢は、場が荒れるだけで生産性も娯楽性もない

26 :
>>21
これにプラスして280のスレ立てて新参は勝手に出て行きゃ良いんだよw

27 :
このスレが荒れれば荒れるほど、ユーザーがTninkPadに対して期待が大きい証拠だから良いことだよね
俺に魔王並みの力があればX290sと新型パジェロイオを作らせるのに・・・

28 :
>>15
本人にはなにも言えずにネットで陰口のお前もかなりの無能だぞ
自覚なさそう

29 :
>>20
びんぼーさん落ち着いて!

30 :
使い分けしているか貧乏くさいとは違うってどうしてわからないのかねえ。

貧乏呼ばわりしている方がよほど貧乏なんだが。

31 :
>貧乏呼ばわりしている方がよほど貧乏なんだが。

全く脈絡のないこと言ってるな
頭も悪いのかな

32 :
>>31
「人をバカ言うやつがバカや」みたいで笑っちまったよw

33 :
ビンボな小学生なんだろ
昨日学校で教わったんじゃないか、「バカというやつがバカ」って。

そんなに中古好きなら中古スレがいくつもたってるからそっちに書き込んでればいいんじゃないか
貧乏人同士、懐古趣味人同士、化石好き同士、反動主義者同士、気が合うだろ

(しかしここまで、この新しいスレ、ほぼ貧乏の話題のみ)

34 :
X280のトラックポイントの背が低くて使いづらいんだけど、なんか改善方法ないもんかね…

35 :
>>33
基本的にこっちはシリーズ総合でモデル毎に個別スレが立つはずなんだが280なんかは不人気だから立たなかったんでしょ
200スレは200、220、230当たりを使ってた人達が作ったスレだから文句があるなら出て行けばいい

自分で勝手に好きなスレ立てて失せろ

36 :
【X60,200,220系】ThinkPad X 旧筐体スレ Part1 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1457540940/

こういうのがある

37 :
もともとX200が出たときにXシリーズ総合スレを占めていたX6x系ユーザーが徒党を組んで
「16:10はThinkPadじゃない、出ていけ!」
で追い出されてできたのがX200スレで
その後Xシリーズ総合スレはX6x系がメインストリームから外れた後に崩壊したという落ち

38 :
本当ならX200スレやめてXシリーズ総合スレに回帰してもよかったんだと思うんだけどな

39 :
200シリーズ初期のユーザーが作ったスレなんだから気に入らないなら出て行けば良いんだよ

40 :
>>34
軸とキャップの間にプラ片入れるくらいしか思いつかん……。

41 :
>>39
歴史は繰り返す、ってのを>>37はいったんだと思ったが

42 :
先ず確実に繰り返さない
Xシリーズで秀逸なモデルが出れば古参連中も乗り換える
200シリーズが終われば300シリーズへ
文句ばかりの280ユーザーなんぞゴミ抱えて消えりゃいい

43 :
馬鹿がいくら騒いでもX240〜X270が糞という評価は覆らないからなwwwww
むしろ騒げば騒ぐほど例の奴らは無知蒙昧さを曝け出し、
墓穴を掘っているのだから笑えるよ。

44 :
>>36
そういう所からこっちに流れてきたくさい人がおるなー。って言われてる本人が気づいてないだろうから敢えて言ってみるテスト。

45 :
ThinkPad X240〜X260
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1525816181/

ThinkPad X270 Part2
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1523280501/

早くX280スレ立てて移住しろよ
ここはX200やX220~230ユーザが作ったスレだ

46 :
「貧すれば鈍す」

47 :
所詮、モバイルバッテリーでPD充電できることをドヤ顔してるレベルの
自称金持ち最新チンコパッド持ちのクズどもなぞ
前スレで完全に論破されたにもかかわらず
まだ騒ぎ続けるとか馬鹿の極みだな。

48 :
X230を使う人イコール貧乏もしくは貧乏人と決めつけるその根拠を
誰もが納得できる説得力と論理的整合性を有する内容で述べてみろ。

49 :
よーく覚えときなヨ
今までお前がバカにしたThinkPadは 実はThinkPadじゃあなかったのヨ―――

中途ハンパなキーボードやメーカー勝手な新機種
そしてThinkPadの領域まで使い込めないヘタレな持ち主

ThinkPadじゃあなかった

お前がココで相手にしていたのはThinkPadみたいなモノだったのヨ―――
本物のThinkPadと比べちゃいなかったのヨ お前は―――――

50 :
>>49
x61ってロゴがibmからレノボに変わった機種じゃないの?

51 :
中古のX240、X250を買って、液晶をIPS液晶に、HDDをSSDに、メモリーを8GBにして快適だわ これからもよろしく

52 :
>>50
ちょうど過渡期だったね
俺が持ってるX61にはIBMロゴが付いてる
世に出回ったのは、Lenovoロゴが付いてるやつの方が多いのかな

53 :
windows XP機 X61を持っているんだがすっかり使っていないでほこりかぶってるな。。。
ネットができないのはもう致命傷。
バッテリーも腐ってるし・・・
まあ自宅でAuto CAD LT2000iとVisual Studio 6.0使うために買ったようなもんだからな。
でもいまだにX61は気に入っている・・・
あぶく銭があったらメモリ増設&バッテリー交換したいなあ〜。。

54 :
そもそもPCなんて数年で使い捨てなのに
昔のは良かったとか言ってるコレクターの話なんかどうでも良い

55 :
イイお客さんだなぁ、最新のPCの良さをアピールして売り上げに貢献してくれ。

56 :
>>53
俺はSSDに換装、メモリー8GBに増設し、Win10を入れて使ってるよ
まだまだいける!

57 :
>>53
追記
忘れてた・・・Solid Works2005も使うのでね。
ってか3D CADは学習用。
仕事では2D CADしか使わないけど今の時代3D CADに移行しつつあるからね。
機械設計も3D CADの時代になったんだなあと思う今日この頃。
3DのMICROCADAMとか使っている会社はおそらく営業なんかのプレゼンで3D使っているんだろうなあ
と思います。。
ってか3D CADで構想図(見積図)なんか描くの向いていないような気がしますけどね・・・・
設計者は2Dでトレーサーなんかが3D使っているような気がしますわ。

58 :
結局でできの悪い後継機が足を引っ張って内輪もめすら起きてるって感じが

59 :
240〜270を欠陥機言ってるの一人だけなんだよな
これLenovoにチクリ入れたら法務も動くんじゃねってレベル

60 :
280も含めて欠陥世代だろ

61 :
>>59

欠陥機という語句を書いているのお前だけだけど脳みそ大丈夫かよバカw

62 :
馬鹿な書き込みあったので敢えてレスしておく。


998 返信:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/09/27(金) 16:04:55.99 ID:5g//rzG5
>>835
平日の昼間に発狂して連続かき込み

もう図星やん悔しいならハロワ行け貧乏人w




こいつもバカかよ。
世の中、平日休みの人間は腐るほどいるってこと知らんのか?
しかも6月〜9月というのは公務員や大企業の社員は
計画年休や夏季休暇の取得指定、推奨期間なんで平日休む場合が非常に多い。
お前らと同レベルの決めつけでレスするとすれば
世間知らずのニートか平日休めない底辺企業の貧乏社員は想像力も貧困で大変だなって感じか。

63 :
>>59
それ表ざたで騒ぎだしたらレノボ側が示談とか言い出すレベルの話なんだけどな
表で騒がないだけまだLenovoとThinkPadを信じてると思ってやれよ

64 :
ネット少し探すだけでX240-270の半田クラック問題に関しては結構な数出てくるしな
英語含めたらさらにドン

65 :
>>64
「倍率ドン、さらに倍」だよ。なぜ知らんことを使う?

66 :
>>64
>>59ってさ、前スレでもこのスレでも誰一人として「欠陥機」という言葉を用いた者がいないのに
突然「240〜270を欠陥機言ってるの一人だけなんだよな」とかいいだしてるじゃんwwwww

もうさ、真性の基地外の言動だよねこれ。
誰も口にしていないのにこいつが言った言ったんだ!って叫ぶ基地外と同じ。

67 :
ThinkPad ハンダクラック でぐぐっても、トップページには2桁シリーズの事例ばかりが引っ掛かる一方で240〜270は一例しかない
X200とX220が各1

240〜270に特異的に多発しているというデータの提示が無いよね

68 :
thinkpad solder crackでもトップページに出てくるものは
2桁シリーズやT400シリーズ、X1carbonへの言及がある一方で、X200シリーズは220の事例が2件のみだね

69 :
半田クラックを解明したのって確か中華だったよな?
突然死とか言われてたが原因が判明したのってどれくらい前だったか…

70 :
あれほど調子に乗っていたカーボン君、ぐぐっても出て来ない点を衝かれると途端に口数が減り、しどろもどろに

71 :
いくら現行機種で使いにくいところあっても
5年も10年昔の機種なんか使う訳ない
PCで一番必要なのは性能

古い機種の話をボケ老人みたいに繰り返してるのは
ロクに仕事してないニートだろ

72 :
>>32
貧乏人はだいたい頭脳も貧乏だからな
いい歳して論理的な会話とか全く出来ない奴が多い

73 :
>>62
うん確かに平日休みの人間はいるよな
でそんだけ顔真っ赤にして長文書いてるのに
自分は無職でないとは一言も言えないんだな

世間から必要とされないレベルの無能もある意味うらやましいわwwwww

74 :
>>71
五年前くらいならまだ普通に現役だろ
ここ数年のPCは性能的には十分あるし
>>69
半田クラックって電気製品の故障の原因八割これだろ
解明とか言うほどか?
昔懐かしのテレビ叩けば治るとかもこれだぞ

75 :
>>71
だったら、その古い人間達が作ったスレから出て行って自分達でスレを作ってから文句言えよ

76 :
>>74
パート幾つか忘れたが過去スレ辿ってみ

77 :
>>74
5年前のPCで仕事できるってお前窓際じゃん・・・
周りを一緒にすんなボケ

78 :
>>71
x270は2年前の機種

79 :
>>69
240の時点で言われてたのは覚えてる

80 :
>>73
みんな大好きな某庁勤務の国家公務員だが文句あるかね?

81 :
>>74
問題はクラックの原因について早い時点で筐体の剛性不足とマザボの衝撃対策の不備が指摘されてた
設計時間が足りなかったか経験が足りないチーム(x100e)が設計したんではと当時は言われてたような

82 :
>>71
是非役所や企業に売り込んでくれ
奴等安いPCしか買わん

83 :
安いモバイルというリクエストの結果がx240

84 :
>>74
結局それ。240〜270にのみ特異的に多発しているという根拠が全くないんだよね

流れるようにそれっぽい話を息を吐くように垂れ流すけど、根拠ゼロ。
病的な虚言癖とでも言われた方が納得がいく。
>>81
こんなのも、見てきたように話をする。とてもウソをついているようには見えない。
しかし根拠ゼロ。

85 :
>>63は、良い言質が取れた。Lenovoを強請るとまで言い切るのは、さすがに一線超えてるわ

>>64も、また例によっていつもの虚言。
半田クラックで探しても、むしろ240〜270シリーズの例は少ない。
英語でも同様。旧2桁シリーズや他の3桁シリーズ、200シリーズの中では200や220はすぐにサンプルが取れるが、
240〜270シリーズは絞り込まないと1件目すら見つからない。

彼(カーボン君)からの統計上有意に多いと断言できる根拠の提示は、これまでに一度も無い。

86 :
だから同時のスレ見て来いよw

87 :
X230が糞だって理由は簡単じゃね?(良い所が1個もないじゃん!)

中古がゴミ価格で安いって利点しかないじゃん
X200 大きくなったが16:10って画面のワイド化は時代の流れ(12インチ変わらずだがでかくしてどうするよ)
X201 CPUがCore iになって高速化した
X220 LCDにIPSパネルが選べる(16:9は・・・・)
X230 キーボードが劣化・・・CPUは変化したがX220とほぼ変わらない(糞)
X240 マウスが糞だが本体が薄くなってCPUも省電力化しモバイルPCとしては正当な進化
X250 糞なマウスが改善した
X260 CPUが進化・・
X270 CPUが進化・・&USBーC給電可可能で可能性が広がる&サンダーボルト&他多数
X280 薄型化&軽量化した

つまりX230だけがCPUが変わったが本体のサイズ変わらずキーボードが劣化した残念なマシン
新品を買うユーザーからはX220と性能がほぼ変わらないならX220でいいじゃんってなる
レノボの保守は延長可能だから延長して延命したユーザーも多いはず
で、X240がマウスが糞で更にX220を延命したユーザーは多いはず(俺)

X250以降でキーボードを妥協して買ったユーザーも多いはず

だれか糞なX230の利点を教えてください!!!!
ただし、中古が安い(貧乏人御用達)は除く
あとX230に7列キーボード移植も除く

X200シリーズデカいって思ってたらX390が実質的な後継機になりやがった
もうねX390ならX1Carbonでいいじゃね?って(値段が違うけど・・)

X230の販売を決定したやつを230CSで殴りたい

88 :
>>84-85
煽情的な単語を羅列して扇動してるようだけど残念ながらエビデンスも中身もない。
やり直し。
虹裏の人ってそういう芸風なの?

89 :
ここは専門板の専門スレなんだから
虹裏感覚で中身の無いレスバトルしようとしても
ただの荒らしになるだけで迷惑だからやめれ
当該機種使ってない人はお呼びじゃない

90 :
>>88
思わず自己言及してしまうほどつらいの?

91 :
カーボン君は二次裏にノートスレ立てて毎晩工作してるし、
二言目にはカーボンガーだけどメインはMacだろこいつ
昔から鼻もちならないと思っていたが、今回絶好のチャンスなので
とりあえずLenovo強請る発言とこのスレのこいつの書き込みは警察に通報するわ
二次裏のノートスレもログはすぐ集まるから余罪は盛り放題だな
レノボのユーザーサポートにも同じデータ渡すことにする
うまくすればこのスレから犯罪者誕生だぜ、やったね!

92 :
家貧しくして良妻を思う

93 :
thinkpadスレなんだからthinkpadの話題をだな
煽って楽しいのは双葉流れだけ

94 :
>>91
虚偽通報とられて偽計業務妨害取られるんですか
余命信者の真似せんでもいいのに

95 :
ただ偽計業務妨害罪成立させるには当該の言説が虚偽であることが法廷で争われるが勝てるだけの根拠はあるの?
ないならKしたあなたが同罪に問われますよ、
虚偽Kは警察への犯罪で罪状が重いので思い込みや軽はずみでのKはお勧めしない

96 :
馬痩せて毛長し

97 :
とりあえず着手
https://imgur.com/a/uJFNRtI
警察は警視庁よりも京都府警と神奈川県警に報告するわ

98 :
専門スレの専門レス程度でKとは穏やかじゃないな
としあき君熱あげすぎなんじゃね?

99 :
X240ガーには何の専門性も無いだろう
ぼくがそう思ったから欠陥!根拠は……ぼくがそう思うから!のレベルだし

100 :
>>93-95
慌てふためく様が目に見えるようだよ
偽計業務妨害?その判断するのはお前じゃあない

101 :
>>99
X40から創始してX230に至るマグネシウム底板フレーム機と比べて明らかに異質なそれだからな、X240ha
上部筐体(パームレスト部)にマザボ固定というモデル自体はThinkPad X1やX100e〜Edgeなどで試されてたが
メインのXに回ってきたのはこれが初めて
煮詰めが悪いと思いきやこのまま4世代、4年半も同一筐体使い続けるとは思いもしなかったわけだが
(X240と同じく評判悪かったT440sの筐体はT460sの時に刷新された)

102 :
まあレノボ・大和研内部でも、問題は把握してるが何か政治的なものがあって
すぐに解決できなかったんだろうなあとは察するが
筐体4世代持ち越しといえば、X240だけでなくT440もそうだったような記憶が

103 :
今日はID、すぐ変えるんですね
>>101も、一見はもっともらしいが、結局根拠なし。
終始「ぼくがそう思ったから、そうなのだ」のレベル。
専門性?どこにありますかそんなもの
「扇情的な単語の羅列で、エビデンスが無い」
君のことだ。

104 :
「察するが」
結局、根拠は妄想。もういいよ君

105 :
なんというか、実際に横に並べて使ってみればわかるが
X240系列ってそれ以前のX60X200,X220と比べて『これ本当に継続シリーズか?』
と疑うほどに違いすぎるんだよ
どっちかというとX240eで、X240という上位機種は別にあるんじゃ?というニュアンスすらうかがえる
(誰得X240sは別にして)

106 :
こんな空疎な妄想吐きを何年ものさばらせて来たスレ住人も不甲斐ないが、まあ今やるべきはこの妄想野郎を叩き出す事だな

107 :
「横に並べて使ってみればわかることだが」

正に「扇情的な単語を羅列して扇動しているようだけど」
自分で自分を暴き立てる、難儀な御仁だね

108 :
ここが嫌ならガキみたいに駄々こねてないで移動しろよ
X280の分は持ってる奴が勝手に立てろ

一応誘導しとく

ThinkPad X240〜X260
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1525816181/

ThinkPad X270 Part2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1523280501/

109 :
俺にも殴る余地、残しといてくれよ…w

警察も9時5時か、あいつら役人だからな…まあせいぜい過去ログ束ねて余罪を積み上げさせてもらうとするよ

110 :
>>107
持ってる人に聞いてるわけなんだが
ThinkPad1台も持ってないお客様は黙って出て行ってもらえませんかね?

111 :
>ThinkPad1台も持ってないお客様
俺じゃないな

112 :
>>109
訴えたいならいくらでも訴えてもらって構わんが(それくらいX260の諸問題は承服しがたい)、
法廷闘争になった場合Kした人にもダメージが跳ね返ってくることは理解するべきだと思うの

自分はいかにX260がモバイルPCとしてはX220/230やレッツと比較してダメな機種で
それを自分が使った分においての経験踏まえて虚偽偽りなく掲示板にかいただけですで終わりなんだが

113 :
ってかむしろ法廷闘争してくれよ
レノボジャパンと大和研の開発者を証人として呼べるぞうまくやったら
こっちが問いただしたいことは『山ほど』あるわ…

114 :
俺でもないな
一見もっともらしいが、よく見ると徹頭徹尾妄想しか語ってない
論争相手のプロファイルまで、妄想に逃げ込んでしまった

法廷闘争でダメージが跳ね返る?俺に何のダメージがあるの?
まあお前がKされて法廷で被告として裁かれる事にでもなれば、Lenovo側の証人の一人として
こいつが妄想演説を連日繰り返してthinkpad240以降を執拗に貶めていましたと、証言くらいはしてやるよ

115 :
結局、法廷の場で問い質さなければ証拠を得られない、根拠もない妄想で連日Lenovoの製品叩いていたと、
それでKをネタにLenovoを強請って示談を提示させるつもりでしたと、今まさに>>113で証言してしまった訳だが。

焦るほど饒舌になるガバガバのポンコツで、口が回る程にボロを吐く、惨めな奴だな
こちらとしては好都合だが

116 :
>>114
やりたいならいくらでもやってくれてどうぞ
この件に関してやましいことは何もありませんので・・・

次ぎ合うときは法廷でということで ID:wNL5gT2g との話題は終

117 :
>>63>>113で正に脅迫・強要・詐欺・偽計業務妨害か
あんたもう役満揃っちゃったじゃんどうすんのマジで
2ch発のカス詐欺クレーマー爆誕の瞬間だよここ

118 :
数年単位で妄想と逆恨みで製品叩きを執拗に繰り返しておいて、疚しい事はなにもないとは…

119 :
まあゲハ上がりの小僧が調子に乗り続けてついに失言、心証悪すぎたので周囲の人が許してくれませんでした…という心温まるインガオホー案件
きっちり年貢納めて来いよ、人生という年貢をな…ブヒャヒャヒャヒャw

120 :
ダメな製品はダメといわないと治らないよ
メーカーと開発者甘やかせて誤った判断させてしまう
それに工業製品に人格も人権もない
関わった人が傷つくとかいうが、
大枚叩かせて問題がある製品買わせることに良心の呵責を感じんのか

121 :
あ、またID買えたんですね
今日はマメですね先生
VPN何使ってるんスか?それともTOR?

122 :
Lenovoはフットワーク悪そうだから話を簡単にしよう

>>118
>>119
お前らR

これだけ書かれたら流石のバカでも訴えるよな?
キャンキャン吠えてるんだし楽しみに待ってるよ

123 :
身勝手な正義感でものを貶す奴に、正義などない
周囲を不幸にしかしない
何一つ貢献しない

憤りを抱えその正義のために誰かを打ち倒し犠牲にすることも厭わないと思う事があるなら
その憤りはお前一人で抱えたまま社会の片隅で一人朽ち果てろ
表に出て来るんじゃない、ここはお前のうような腐れが居ていい場所ではない

124 :
朝から発狂しとるのがおる(笑)

125 :
>>123
正義云々宣う前に>>122を訴える準備するべきじゃないか?
酉付けて進捗でも書き込んでくれ

126 :
虹裏感覚のまま2ちゃんで場違いなことしてる人がいる
こういう人が余命なんとかの扇動に乗って懲戒請求出すんだな

127 :
ID:wNL5gT2g と ID:vJieuMXB は>>122に生命身体に対して危害を加えると書き込まれてるんだから通報は当然として代理人立てて民事で訴えるよな?

128 :
https://imgur.com/a/62Xn7RQ
余計な手間取らすなよ

封書の投函とかは身バレが怖いので
いちいち撮って貼ったりはしないよ

129 :
>>127
いまんとこ賠償請求するような損害もないから民事で訴える理由がないけど
被害届出さないと刑事Kできないってなら被害届は喜んで書くよ

130 :
暫く黙って見てたが子供同士の喧嘩か
今回の一件で分かった事はX280ユーザーは脳みそが腐ってるという事

131 :
>>129
最寄りの警察署で被害届を書いて受理されたらここで報告しな
まぁ、お前みたいな能無しのお子ちゃま風情はインターネッツ(笑)で通報が関の山か

132 :
このスレは初期のX200シリーズのユーザーが作ったスレだから欠陥ゴミPAD

失敬、失敬
チンパッド(笑)ユーザーには発言権は無い
disられたくないなら自分で糞溜スレ立ててそこで包茎チンポしごいてろw

133 :
最近の双葉はこんなのばかりなのか

134 :
入学祝いに買って貰ったTHINPAD(前貼り)を馬鹿にされたのが悔しかったの?

135 :
製品叩きが罪になるのなら
価格.com(笑)のレビューなんて読めねえな。

136 :
> X230 キーボードが劣化

必ずしも劣化というわけではないよ。
ストロークが浅くなって俺の場合は入力速度がかなり速くなったし
間隔も広がったので正確性も上がった。
配列がーとかいまだに言うやつおるけど入力なんて慣れだよ慣れ。
仕事で多種多様なキーボードに触れない単細胞ほど文句ばっかりw

137 :
さて外回り行ってくるかね

キーボードは慣れてしまえば今のチクレットキーボードの方が打ち易いな
家ではリアフォ使ってるが

138 :
もうX230だけ別スレ立てて思う存分暴れて欲しいな
ホントいい迷惑

139 :
色付きIDを全部NG登録したった

140 :
>>138
別スレを立てた結果がX200シリーズスレだから
実質ここはX200~230スレであり240~は新参者
気に食わないなら自分達でスレを立てて伸ばせば良い

141 :
なんでうちの家いつも金がないんやろ
みんな貧乏がみんな貧乏が悪いんや
そやでお母ちゃん家を出て行かはつた
おじいちやんにお金の事で
いつも大きな声で怒られてはったもん
みんな貧乏のせいや
お母ちゃんちっとも悪うない

142 :
静かになったな

143 :
>>142
発狂者はブラック企業で支給のX270抱えさせられて今頃無意味な残業してんじゃね?wwww

勝ち組公務員の俺様、自宅で美味しい夕飯w

144 :
なんだよ>>142も発狂者の一人じゃねえか。
あ、お前は無(ry

145 :
(ノンキャリの公務員なんて、よく口にできるな。恥ずかしくないのかしら?)

146 :
>半田クラック
昔の外部GPU搭載機はよく発生したw
Xシリーズで外部GPU積んだのはないからまず発生しないと思うけど

147 :
>>145
馬鹿だな。霞が関のトップキャリアなんて誰がなるかよw
毎晩最低でも一時過ぎまで仕事だぞw 勤務先によっては国会開催中は帰宅できねえぞw
定年後は早死にするぞw
中幹で転勤昇進適当に済ましてのんびりやるのがいいんじゃねえかよw

ま、チミは妬み僻みを抱えてチマチマ生きるんだなw

148 :
>>146
昔の奴は発熱問題と無鉛はんだ問題でクラックが発生したが
X240-270のそれは衝撃ダメージが基盤にまで来ることで起こってるようだからな
基盤端にメモリスロットがいけなかったんだよやっぱり
あとHDDかM.2 SSDかの選択も中途半端だったために
M.2 2280スロットが用意できなかったのも痛恨

149 :
このあたりの中途半端な選択ってのは何もX240だけに限ったことじゃなくて
T480、T480s、T580等のHaswell搭載機すべてに及んでる
それもこれも、HDDからSSDへのリプレースにおいて、
既存のSATA HDDのスペースを流用するSATA-Expressが普及すると判断ミスしたLenovoが悪いんだが
https://www.kitguru.net/components/motherboard/luke-hill/sata-express-performance-asus-hyper-express-benchmarked/
https://pssection9.com/archives/sata-express-m2-summary.html
https://gamingpc-jiten.com/blog/disappeared-sata-express
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/638704.html

150 :
当時はレッツノートとの熾烈な受注競争があったので
既存の日本の導入クライアントがHDD搭載を要求していたというのも大きいわけで
レッツに至ってはSXやSZ、SVの今に至るまで亡霊としてHDD(+光学ドライブ)に拘束されてるありさまだけど
その結果としてHDDというものを背負った上に、フロントバッテリーでさらにスペース削減され
マザーボードの配置でいろいろ苦しんだ結果と、問題が結局解決されないままリリースされて後で問題多発したのが
X240などのHaswell系シリーズとなるわけだ

みんなパコパコパッドとかアダプティブキーボードとかに目が行ってて
こっちのT40クラスの大問題が目立たなかったのはよかったのか悪かったのか

151 :
思い出したけど、T40系はひどかったよね…半田クラックによる故障

152 :
カーボン君相変わらずだな
反省の様子もない

153 :
日付が変わった瞬間から妄想スパートかよ
我慢できたのはたったの16時間足らず
もう病気とかそういうやつだなこれ
本当に社会から隔離して治療が必要なレベル

154 :
息を潜めて我慢しておきながら0時にアラームかけて
生まれ変わった他人のつもりでウッキウキで昨日と変わらぬ妄想街宣をスタート
これで周囲が気付かないと思ってるから本当に頭おかしいよ
これまでも批判がついたら他人のつもりでバレバレの擁護とか平気でやってたが

155 :
0時を回って禊は済んだ、ということか
随分と舐められたものだ

156 :
>>135
事実に基づかず根拠の提示もない、憶測と妄想で何年も継続している証拠が累積しているからな
それに今回の通報は、Lenovoに対する恫喝・脅迫の意図を明言したことだし

240叩きはもう彼のライフワークと言っていい
5年も妄想で叩き続けるのは、一過性の思い違いや失言では説明もつけられない

157 :
00時08分から5〜6分おきに連続ポストということは、本当に0時ジャストにアラーム掛けておいて、0時を回った瞬間からウッキウキでいつもの240叩きを書き始めたのだろう
何一つ反省していない

158 :
専門板なのに人格攻撃しかしてない人ってどうなの

159 :
鏡見ろよ

160 :
カーボン君の街宣には専門性(客観的なエビデンスに基づく専門的判断)など全く無く、ただのお気持ちの表明でしかなかった…と、他の誰かでもない自分自身で吐露しているからなあ。
俺らがどうこう言う事じゃあないわ、本人が根拠レスの与太でーすwwってゲロってんだし。

人格批判?
されたことはあるけど、したことは無いかな。

161 :
その書き込み自体がもうね

162 :
あのさあ、毎日山ほど書き込むんだったらコテハン使ってくれよ
グダグダした要領を得ない繰り言のような書き込みから、これはあの書き込みした奴か、と識別するのも面倒なんだよ

163 :
何で嫌なら見ないって簡単なことが出来ないんだ?
ここは200~230世代のユーザーが立てたスレだから文句があるなら移動しろよ

164 :
カーボン君の肩持ってるのは本人だろ
要領を得ない根拠のない妄想で230翼賛と後継機叩きを5年以上も繰り返してきたキチガイだよ
本人の降臨中は擁護も一人か、単発IDがくるくる変わる
でも立ち位置と文体でバレバレ
あれでバレない、騙し果せると思ってる馬鹿が、そんなに何人も居てたまるかよ

165 :
>238 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/10/01(火) 17:29:40.52 ID:CPEpSbDJ
>お金があるならX1Carbonのほうがいいに決まってる
>予算が決まってる企業向けでしょ<X280とX390
thinkpadスレ全部出入りしてcarbonホルホルxシリーズsageだからな
本当に病気だよコイツ

166 :
病気かよ

167 :
日付変更と同時にいつも通りウッキウキで連続カキコを始める、三日坊主どころでない堪え性なし
さらに夕方にID変えて、昨晩見破った憎いあンちくしょうを人格批判&カーボン君を自演擁護

こちらとしては笑いが止まらんけどね、黙っていても罪状が積み上がる一方で

168 :
>>166
きみがね

169 :
何でそんなに嫌なのにここ見てんだ?

170 :
続報も観察して報告する必要があるからね
実はしばらく潜伏されるのではないか…と気を揉んでいたのだが
そんな心配は全く必要のないばかな奴だったので、昨晩は危うく過呼吸を起こすところだった

171 :
虹裏感覚でうっきうきで他人叩きに興じてる様は住人から見てめちゃ浮いてるんですが

172 :
当人以外はどうでもいい事だろう

173 :
だったら進捗の報告だけしてろw

174 :
>>169
やっぱりバカなんだね、こんなこともわからないのか
ここが嫌なんじゃないんだよ

お ま え が、嫌われてるんだよ

お前は実世界でも周りの人全員に嫌われてるじゃないか
ここでも同じだ

175 :
>>174
だったら見るなよ
ここは200~230ユーザーが作ったスレでゴミ使ってる奴らに発言権はねえんだよ

176 :
正義という単語がいかに害悪か見える化されてる
正しければなにしてもいいのか

177 :
また変なのが出てきたぞw

178 :
>>151
半田クラックは外付けGPUメーカーの責任もあると思う
基板を丸ごとオーブントースターにかけて直してる奴もいるようだw

179 :
外付けってeGPUでもあるましい

180 :
お前らたかがthinkpadごときでよくキャンキャン吠えたり熱く語れるねw
私は初心者だから中古で手に入れたやつをカスタマイズできたり普通に使えたりできればそ
れでいいんだが・・・
しかもLenovoにこだわらず他のメーカーでもいいんだけど中古ノートpcでほしいのが今のところ
みあたらないからLenovo使っています。
新品だったらcore i7の薄型ノートpcがいいよなあ〜。
20万円以上するから手が届かない・・・

181 :
>>180
長い
中身がない

182 :
>>180
その為の機種別のスレなんだから、そこでThinkPadについてキャンキャン吠えたり熱く語って何か問題でも?
スレを荒らさなければ問題ないと思うが

現状に問題が無いなら、このスレ見なければいいんじゃね?
お好みのメーカー、機種のスレへどうぞ

183 :
なんだか数日前から盛り上がりまくってるけれど

そんなの関係なく、毎日ご機嫌で250使ってるぜ

使ってる本人がご機嫌なんだから誰にも文句言わせないよ

184 :
なんだか数日前から盛り上がりまくってるけれど

そんなの関係なく、毎日ご機嫌で230使ってるぜ

使ってる本人がご機嫌なんだから誰にも文句言わせないよ

185 :
なんだか数日前から盛り上がりまくってるけれど

そんなの関係なく、毎日ご不満で260使ってるぜ

使ってる本人がご不満なんだから誰にも文句言わせないよ







バッテリーが・・・BIOSアップデート自動的にやったのでこれ絶対にLenovoの陰謀だと思う
X260壊れるの時間の問題か・・・
ショートするようにしてあるんだろうよ・・・

186 :
なんだか数日前から盛り上がりまくってるけれど

そんなの関係なく、毎日ご不満で280使ってるぜ

使ってる本人がご不満なんだから誰にも文句言わせないよ

187 :
>>186
ご不満じゃねーよ、ご機嫌だよw

188 :
なんだか数日前から盛り上がりまくってるけれど

そんなの関係なく、毎日ご機嫌で220使ってるぜ

使ってる本人がご機嫌なんだから誰にも文句言わせないよ

189 :
>>182
トラブル情報は欲しい
ネガティブ情報だと共有すべきでないとかいうと被害が拡大する

…筐体が弱伊のが原因でBSODが出がち、というのはダメなのか?

190 :
正直ハードウェアトラブルに起因するフリーズや落ちがなかったら何の文句もなく使い続けたんだけどな
止まるのはあかんよ、PCとして最低限の仕事ができてない

191 :
これ言い続けてるのカーボン君一人だけだしなあ
Lenovoに統計情報出させないと根拠が無いとも自分で書いてるし
「おれのthinkpadの筐体が弱いから全部ダメに決まってる」って話を大袈裟に、毎日、5年も繰り返し続けているキチガイ

そしてまた、彼は一日も我慢できずに壊れたレコードのように日課を繰り返す…

192 :
>>191
少しはX200系の過去ログ見たほうが

193 :
X230使いの母でございます。

このたびは、息子が皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめにあっていたのです。
朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食となると
お弁当をトイレへ投げ込まれ、休み時間にはプロレスと称して息子だけが
一方的に殴打されるような日々が10年以上も続いておりました。
度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう志半ばで高校を中退し、
大学進学の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、自分だけの世界に 閉じこもるようになってしまいました。

そんな折り、祖父が気分転換にと、息子へ中古のX230を購入してくれたのです。
息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようでわたくしも大変心配しておりましたが、
この中古X230を買ってもらって以来、息子も少し明るくなったようです。
「今日2chでね、X250とか280とか使ってるドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。

X230使いの母より

194 :
ThinkPadのi3のX240使ってる。先月自炊本をオクで売って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。クリック一体型の3ボタンクリックパッドをパコっと押すとエクスプローラーが立ち上がる、マジで。ちょっと 感動。

しかもThinkPadなのにi3だから発熱も低くて良い。i3は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

i7と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ動画を観ているときに止まるとちょっと怖いね。メモリ8GBなのにカクカクして前に進まないし。

速さにかんしては多分i7もi3も変わらないでしょ。i7使ったことないから知らないけどコアがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもi3なんて買わないでしょ。個人的にはi3でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど低発熱だからOCCTで1.7GHz位でマジでi7を抜いた。つまりはi7ですら2コアのi3には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

195 :
モバイラーが川辺でパソコンを使っていたが、手を滑らせてX220を川に落としてしまう。
困り果て嘆いていると、ヘルメース神が現れて川に潜り、X1Carbonを拾ってきて、
モバイラーが落としたのはこのX1Carbonかと尋ねた。
きこりが違うと答えると、ヘルメースは次にX390を拾ってきたが、きこりはそれも違うと答えた。
最後にX220を拾ってくると、きこりはそれが自分のパソコンだと答えた。
ヘルメースはきこりの正直に感心して、2世代新型のX240をモバイラーに与えた。

196 :
日曜の朝、都内某所
ThinkPad愛好家たちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛用のX230を持ち出した
「おはよう!230キッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「230キッドさんのって Ivy Bridge なんですよね? i3ですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
X280を持ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事の280オヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもある280オヤジさんだ
「あ、どうも!230キッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、280オヤジは眉間にシワをよせて、俺とX230をジロジロと見てきた

(以下略)

197 :
誰か「よ〜しパパも…」のコピペでよろしく。

198 :
280バカはまだ専スレも立ててないのか
多分立てても1人だもんな

199 :
>>196
そういう人らのドヤリングだと今はX1Extremeの全部乗せだと思う

200 :
というかX1Carbon 2ndのアダプティブキーボードやX240を目の当たりにして
唾吐きかけてMacに亡命した3桁時代からを自称する元ThinkPadユーザーって今どうしてるんだろう
(自分も535からのユーザーだけど黙ってたし改善すると信じてた)

201 :
今頃最新のMBP買ってCore i9のサーマルスロットリングと戦ってるんじゃないか?(笑)

202 :
あのパコパコパッドの時に唾吐きかけていったのに、Iアイヴの一存で薄っぺらいキーにされた時どうなったんだろう
という興味はある。

203 :
カーボン君は口を開けば嘲るばかりだな
辛辣だけど事実だから!正義だから!!必要な意見だから!!!(絶叫)


…そう思ってるのは本人だけ

204 :
>>203
嫌なら見るなよ
自分でスレを立てて自分の好きなようにして来い
後から来て戯れ言ほざいてんじゃねえよカス

205 :
>>203
君はHaswellモデル発表時にここにいなかっただろ?
という受け答えしかできないのは残念だと思う
年傘来たくはないが過去ログくらいは読んでくれよ

206 :
まあ同時には2人までだよね

207 :
>>205
年嵩を着込んで、精一杯背伸びして見せて言及できるのがhaswellから
俄か者とは正にこれよな

208 :
X30系やX40の利点と問題点について
特にX40のHGST1.8インチ地獄
535は10インチSXGA TFTのコンパクト弁当箱がよかったけど
今からあの小さいキーの弁当箱を使いたいとは思わんな

209 :
あとX30系は筐体が弱くてな…X240系ほどじゃないが色々壊れまくるという
このあたりはT40系共々IBM末期で開発期間や予算が取れなかったからっていうのは聞いた
T60の筐体は本来T43で使うつもりだったものだし

210 :
>>206
スマホのテザリング含めて2回線しかないんだろうね

211 :
聞かれてもいない事を饒舌に語り始める…ああ、間違いない。「奴」だ

212 :
それって自分は複数回線駆使してID逃れやってるという自己紹介?

213 :
俺がやるなら、たった2回線で済ます訳がないだろ?
欺いてもバレないと侮って回線数まで類推されてしまう、お前の発想と行動の浅薄さ・貧困さが嗤われているのだ

214 :
>>213
それって自分の自己紹介だよね、自演しまくって人が多くいるように見せかける戦術
双葉でも赤IDになってもそこのIPだけ切り離せるという判断

215 :
というかめちゃ悪質じゃねえか
1人しかいないのにIP駆使して多数いるように見せかけ周囲を扇動する戦術
その割には専門板だから賛同が得られずひたすらIP変えても中身のない異質なレスばかりが増えて陸

216 :
> IP駆使して多数いるように見せかけ周囲を扇動する戦術

三年くらい前にThinkPadスレすべてで繰り広げられた
ことせんちゃんと、そらそろ君とのバトルを思い出した。

217 :
双葉から流れてきたクソコテに目をつけられるというのは面倒くさいな
バトルトークや煽りテクニック、IDIPペナルティ対策とか悪い意味で経験豊富というのは
これが経験豊富なエリート基地外ってことなのか

218 :
ふたばとかまだ存在したのか

219 :
私が個人的私怨で自演してましたとかいう自爆自己紹介は初めてみたぞ

220 :
私怨って個人的な恨みの事だろ?
頭大丈夫か?

221 :
>>214,219
必死で曲解したいようだが、実際に多数派工作しているのはカーボン君だけだろ
いつも本人(論調が変わらないので毎日すぐバレる、被害者気取り)とその擁護(同一IDで連続カキコの時もあるが、基本的に単発ID。本人とは何の相談もすり合わせもないが、完全に同一の視点・論点から擁護)の2人体制だからな

カーボン君叩きは複数居るが、各人で論調も視点も一定しない
一人ガチ(=通報者?)が居て、他はバラバラだ

222 :
>>217
逆だよ、ふたばでもいつもの230最高240以降クソ俺のX1カーボンホルホル…とカーボン節をやりつづけて恨まれ、他のBBSやブログもやっていると誇大した結果ここも割れただけのこと。
つまり彼は粘着されている被害者などではなく調子に乗った加害者で、怒らせた相手に追い込み掛けられているだけ。自業自得。

223 :
嫌なら見るな

224 :
嫌な奴を追い出せばいい

225 :
ID:bDrQ+xOU(カーボン君)と、彼を擁護する単発ID。いつものパターン通りですね

226 :
使用した名前一覧

[Fn]+[名無しさん]

書き込んだスレッド一覧

ThinkPad X200 Series Part 88
ThinkPad X1 carbon part26
ThinkPad X300 Series Part1
ThinkPad X240〜X260
ThinkPad 総合 Part38
ThinkPad x260 Part3 [無断転載禁止]©2ch.sc
Microsoft Surface Laptop Part 5
Microsoft Surface Pro Part132

ほーん…まあThinkPadX系を中心に余所にも粗相して回ってるって事ですな

227 :
>>209
X240で壊れまくった実体験があるの?

228 :
俺もx240持ってるけど、壊れまくったりしないぞw

229 :
アキバの某店で買ったx250が数日で壊れたことあるわ
内部故障の保証は付いてたから返品したけどあれは何だったのか
HDDやメモリは全て正常で謎だった思い出

230 :
だってLenovo、HP、DELL、SONYはBIOSで壊れるように設計してあるんだから。

231 :
x250、i7-5600uがMAX90℃いく

だれかリキプロかクマメタル塗った人いる?素直にダイヤモンドグリス塗ったほうがいい?

232 :
>>227
自分の場合X260が1年以内だったからなあ
X220みたいに落下とかもしてなかったのにこれでは

233 :
>>231
下手に投資したら他のところが壊れたときにあきらめつかなくなるからやめといたほうが
まあファンユニット交換するのはありだと思う

234 :
サンプルが自分の買った中古一台だけ
個体差との切り分けもできない
ただの私怨だろうこんなの

235 :
>>233
サンクス。絶縁のやつにするわ

ポチる前にヒートシンク外してみたらGPUコアの部分ってヒートシンク当たってないってことはGPUコアって発熱しないんかな?
X240の塗り直しをYouTubeで見たら放熱シートが貼ってあったみたいだけど…

236 :
>>234
だって、バカなんだもん

237 :
>>221
バラバラになるようにするのも自演テクニックなのは知ってる

238 :
>>234
過去ログの故障報告について
2013年から綿々とあるぞい

239 :
>>237
そうなんだ俺より詳しいじゃないか
さすが本人+単発IDのエキスパートなだけある

240 :
>>238
まあ確率の計算…というか概念自体を持ってなさそうだしねキミ。

問題:当たり率1割のクジをこれまで9回引いて、全部ハズレでした。次に10回目を引く時の当選率は何%?
小学生でも解ける算数だけどね

241 :
嫌なら見るな、をここまで地で出来ない奴って初めて見た

242 :
出て行けと他人に要求していい奴は、自分が放逐される覚悟のある奴だけだ
俺にはそんな覚悟はないから、他人と差し違える覚悟で望んだ彼に範を垂れてもらうとしよう
まさか二言は無いよなあカーボン君よ

243 :
【急募】MacBook以上にかっこいいWindowsのノートPC
8 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2019/10/04(金) 20:59:00.67 ID:xkeoh7+e
ThinkPad X1 CarbonかXtreme

…うわぁ(ドン引き)

244 :
>>235
それGPUのコアちゃうで

245 :
>>242
thinkpadも持ってない奴が何デカイ口叩いてるの?
俺は面と向かって言わせてもらうよ
Thinkpadどころかノートも持ってないような双葉のお客様ははここからでていけ!!!
ここはお前がいていい場所じゃない!!

246 :
>>232
X240の話してんだよボケ

247 :
カーボン君本日のID:uRSXvDK0
(こっちが単発の捨てIDで、ご本尊が後から登場…かもしれないが)

どうやら彼によると、俺はthinkpadどころ
かノートPCも持っていないのだそうだ。
するってーと、この20年来1ダース以上もの歴代thinkpadを抱えたオッサンは、では、誰だ…!?

248 :
>>247
知識の一つも出さないような人は信用されないんですが
1ダース以上のとか誰もが知ってるような情報なんて口だけなら何とでもいえる

249 :
昨日、パチ物バッテリー本体の見分け方なんていう少し年季が入っていれば誰でも知っているような事を得意になって(不正確に)書いて、速攻でそんなので得意になるなよ底が知れるぜと笑われた事を根に持ち
こいつはthinkpadなんか持っていない、それどころかノートPC自体持っていないという妄想ファンタジーに逃げ込んでしまったカーボン君(推定40代・子供部屋おじさん)

…あ、やはりさっきのは捨てIDでしたね

250 :
USBPD-角型アダプタもみんな知ってるよって笑われてたな
こっちは指摘したのは俺じゃない
まあ俺も鼻で笑ったけど

こんなくだらない事を偉ぶるほどに、中身が無くて薄っぺらいねえキミは
まあそうでなければ、ママにねだって年金で買ってもらったX1カーボンをX200スレに見せびらかしになんか来ないよな

251 :
しかしそらそろ・ことせんといいカーボン君といい、どうしてこうthinkpadスレばかりがキチガイの襲来を受けるんだ…マジで呪われてる

252 :
能力でも実績でも資格でも、誇れるものが何一つない無能くんは、「ボク、すんごいもの買って持ってるもん」とでもいうしかないんだろ
同情してやろうよ

253 :
>>235
>ヒートシンク当たってないってことは

何だそれ?
最初っから、不良品だろ。

254 :
ちょっと聞くが、X1でリアルモバイルしている人いるの?
車で移動じゃなくて、バックにいれて電車で通勤だよ。

255 :
リアルモバイル
リアルモバイル
リアルモバイル
リアルモバイル
リアルモバイル

256 :
しますけど何か()
デカイのは否定しないが、軽いから別に苦じゃない
他社ですまんがSVシリーズみたいにバカ分厚いノートのほうが持ち歩きにくいと思う。

257 :
リアルモバイル=電車通勤

悲しい

258 :
X250をモバイルバッテリーで充電できるようにする変換器が欲しい
こないだの台風の長期停電を経験して切におもうた

259 :
>>258
USB-PD20v2.25a(45w)出力対応のモバイルバッテリー用の変換ケーブル作ればいけそう

260 :
>>258
千葉?

261 :
>>258
純正のオプションにあるよ。
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/cables-and-adapters/adapters/CABLE-BO-USB-C-to-Slim-tip-Adapter/p/4X90U45346

262 :
アダプターより45W出力のバッテリーのほうの入手が難しい
純正のは48Whrだし、Ankerでも対応製品は限られてるし入手難

263 :
> X250をモバイルバッテリーで充電できるようにする変換器が欲しい

タブレットとBTキーボードでも買っとけ。

264 :
別にできるんだから>>261のアダプターとAnkerの45W出力バッテリ買えばいいよ
純正交換バッテリーよりも安いんだけどな
でも純正72Whrバッテリーは買っておいて損はない。あれ1本で10時間コンピューティングが可能になる

265 :
いろいろけちょんけちょんに言われてるX240-270だが
最大の利点はバッテリー68+入れれば単体で10時間楽勝で動くことなんだな

266 :
10時間動くのはピカピカの新品の時だけの、ピーク時限定の話だけどね。
充電を75%止め運用にして劣化を抑え、3年後も6時間稼働を目指すような使い方もあるが、しみったれた話だな

267 :
>>266
買えばええんやで
なおsanyoなら200サイクルカウントまでほぼ劣化しない
LGCがなぁ…

268 :
本気でモバイルするならバッテリーは消耗品
日本メーカーセルなら二年に1本だな
LGサムは…泣いてええんやで

269 :
日本セルだけ異常に長持ちするよな
定格72Whrをかなり長いサイクルまで維持できてるし300超えても85%くらい残ってる

しかしX240~270のバッテリー使用状況だとヘビーに使っても100サイクルカウントは越えられない感じ

270 :
書き忘れてた、年間100サイクルカウント。容量大きすぎて使い切る運用はまずないからサイクルカウントがなかなか進まない

271 :
またゴミ世代の話か

272 :
本日のアイツID:M7zNkWQf

273 :
IDが赤くなるまで必死で書き込んでるガイキチもアレだけど、いちいち反応するやつとか >>272 みたいわざわざ触るやつも同罪だから、まとめてくたばってくれねかなー

274 :
製品のことを一切語らず個人攻撃しかしない人何なの
俺は古参ユーザーだとかほざいても匿名掲示板で証拠も出さなきゃ何とでもいえるし
他人が言ったことを後付けで『そんなの常識』とかもあとからならいくらでもいえる
なんで先に言わ図コミュニティに貢献しなかった?
そんな奴はどこいってもフルボッコだぞ

275 :
カーボン君は、半端に書いたパチバッテリーの見分け方を貶されたことを、このようにたいへんにお怒りでいらっしゃいます。

276 :
だから嫌なら見るなよw
自分で好きなように別スレ立てて喚いとけや

277 :
カーボン君を書き込み禁止のプロパ解除に追い込んで追放するのがこの板の為になるとわからんのか

278 :
プロパ?(笑)
プロバイダのプロバじゃないんだ

279 :
今月から外回りになって久しぶりにモバイルノート(X280)を使ってるんだけど、
老眼の俺には想像以上にきついなw
12.5インチだとか13.3インチだとかそういう些細な違いなんかどうでもいい位に
目が劣化してて自分でも驚くわ
加齢は嫌だねえ

280 :
ネットサーフィンの時は拡大鏡をしばしば使うよ、つか、使わざるを得ないw

281 :
俺もそれで解像度そのままIPSに換装した(X230)

282 :
拡大すれば済むこと。

283 :
>>279
4KとかのRetinaになればそもそもドットを見るという概念がなくなるから
老眼とか関係なくなる

284 :
>>279
わしも老眼がつらくてE490にチェンジしたら、目は楽になった。重いけど

285 :
>>283
老眼で問題になるのは文字の見た目の大きさ(画面の物理的な大きさ)であって解像度はほぼ無関係

286 :
いくら画面上の文字を大きくしても、老眼だともはや目の焦点があっていないことが根本的な問題

287 :
解像度非依存になれば後は本人がどのサイズにしてるかの問題だわなあ

288 :
Windows10ならブラウザのフォントにUDデジタル教科書体を指定すると読みやすくなる

289 :
初心者なんですが質問してもいいですかー。
X260のフルHD IPS 液晶パネルのコネクタの位置って商品によって違うのですか?
ちなみに商品はアマゾンで調べました。

290 :
>>289
X260のIPS FHD化か?
液晶パネルのコネクタ位置は分解しないとホント分からん。
俺のX260 TN HD液晶は右コネクターだった。

291 :
どうせなら中華13.3インチ化しろよ

292 :
@LCDOLEDR 12.5型 Lenovo ThinkPad X260 X270 X280 20F6 20HM 20K6 20HN 20KF
(タッチ非対応)用 FullHD 1920x1080 IPS LED LCD 液晶ディスプレイ 修理交換用液晶パ
ネル - 非光沢 (右コネクター)

対応機種:Lenovo ThinkPad X260 X270 X280 20F6 20HM 20K6 20HN 20KF (タッチ非対応)
・解像度:1920x1080 -IPS (1366x768と互換性あり!) ←※1ここ
・表面処理:非光沢(液晶の表面には光沢のある保護フィルムが貼られていますので、お取
り付けた後に保護フィルムを剥がしてください);サイズ:12.5インチ;LCD コネクター
・EDP 30ピン, 右コネクター (中心コネクターと互換性なし!);バックライト技術:LED
・保証:3ヶ月
?※液晶パネルだけ、タッチパネルと他の部品が付いてありませんので、元の部品を保留し
てください。
・※液晶パネルは同じ製品でも生産ロットにより型番が常に変化しております。在庫により
ご注文頂いた商品は他のメーカーの同じレベルの互換品を配送する場合がございますので、予めご了承くださいませ。


A12.5型 Lenovo ThinkPad X260 X270 X280 20F6 20HM 20K6 20HN 20KF
(タッチ非対応)用 FullHD 1920x1080 IPS LED LCD 液晶ディスプレイ 修理交換用液晶パ
ネル (中心コネクター)

・サイズ:12.5インチ;1920x1080 -IPS (1366x768と互換性なし!) ←※2ここ
・保証:3ヶ月,産地品質検査センター設置しており、100%品質保証対応でございます。
・ 対応機種:Lenovo ThinkPad X260 X270 X280 20F6 20HM 20K6 20HN 20KF (タッチ非対応)
・LCD コネクター:EDP 30ピン, 中心コネクター (右コネクターと互換性なし!);バックライト技術:LED

293 :
>>292
@の※1とAの※2の違いがよくわかりません。

294 :
>>290
製造時期によって若干の仕様変更があったのですかね?
時期のよって液晶パネルのサプライヤーが違うとか・・・

295 :
サポートページの部品検索で製品番号を使って検索すると使用してる液晶パネルがが写真付きで分かるよ

296 :
>>295
ありがと

297 :
X270めちゃくちゃ使いやすいな
他社製品と比べての意見なんでThinkPadの古参ユーザ的にどうなのかは知らんけど
実質中国政府企業という側面がなければメイン機もThinkPadにしたいところなんだがな

298 :
てかX240以降は中古安過ぎだろ

299 :
出来の良し悪しが値段に跳ね返ってるような
X1Carbon、特に5thが高いのと比べるとなあ

300 :
あと12.5インチノートって企業での大量採用多いからなあ
モバイル別にしてもあまり広くない机上で使うPCとして考えるとあのサイズが欲しいというのはわかる
レッツなんかもそれの需要たかいし

301 :
本日も絶好調のカーボン節

X200シリーズは専用ドックで据え置き利用も実用域だったからな
280からはThunderboltになってしまったが、専用ドックの命脈は続いている

USB3で繋ぐしかないオモチャでモバイルなんてガキのお遊戯よ

302 :
>>301
お前もたいがいだけどな

303 :
底面ドックがなくなったおかげで設計に自由度ができて剛性も対候性も上がってるわけで
USB3接続になっていいことが結構増えたわけなんだが

304 :
そもそも底面ドックコネクタがなければ散々話題になってた筐体剛性問題は起こらなかった可能性高いわけで

305 :
あのドックコネクタ分のスペースをCPUにずらせられればM.2 2280も搭載できたかもしれないし
メモリも端っこに配置せず真ん中に出来たかもしれない
そうなると今散々ネタになってる問題は起こってないことになる

もっともHaswell世代設計最大の問題はフロントバッテリなんだが
誰だあんな中途半端なの乗せようとかいったの
省電力になってバッテリ駆動時間増えたらそもそもバッテリをホットスワップする必要なくなるはず

306 :
X200~X230までスリープ状態にして電源ホットスワップしてた人らが結構いたけど
電源接続してなくて事故ったとかそういう問題が多発したが故のフロントバッテリなんだろうなとは思った
あとPCが軽くなりすぎててフロント部に重りを置く必要があってそれで選ばれたのがフロントバッテリというのもわかる

307 :
ID:GXJdRi4M
それは まぎれもなく ヤツさ

308 :
X240-270まで貶すのに必死な奴って何なの?

309 :
>>308
それより古いモデルを売り抜けたい人

310 :
>>308
今更進んで買うモデルではないということは言いたい
使ってた側として。
1年後持ち歩いてたらいきなりフリーズしたとかそんなのありさまを見たくないという親心もある

311 :
正直それさえなかったら今でも使ってたと思うので…
バッテリー容量的に長く使えるのは魅力すぎるが欠点が致命的過ぎた

312 :
>>77
仕事ではノートパソコンなんて使わんわ
ワークステーション使ってるからな
すまんなガチ勢で

313 :
>>80
妄想はいいからハロワ行けよ高齢引きこもり
そのうち親に殺されるぞw

314 :
>>312
ワークステーションごときかよw
それなら俺はz system使ってるわ
すまんな

315 :
映画のCG作ってる奴は何使ってんの?

316 :
(どんな道具使うかなんて業種や職種によりじゃねーかw)

317 :
>>316
>>314を見ての独り言ね。独り言なら書くんじゃねーよって思った人ごめんね。

318 :
PC使わない仕事もある
いまだにソラリス使ってる職場もある

319 :
虚しい煽り煽られの繰り返し
このパターンもう飽きた

320 :
ワークステーションなんてまだ言うんだ
どんな仕事が残ってんだろ

321 :
パーソナルワークステーションなら持ってるな

322 :
>>321
なんだそれ、一匹狼の大群みたいな。

323 :
父のwwwパソコンをwwww超えたwwwww

324 :
16bit パーソナルワークステーション X68000

325 :
会社にあった200万のSunは10万のLinux PCに追い出された

326 :
>>320
映像編集とか解析用のマシン
流体とか構造解析とか色々

327 :
銀行系扱ってるとまだメインフレームが相当居るし、最近はAWS使った
クラウド化orハイブリッド化への移行で仕事が山ほどあるみたいね。
俺はNW屋だから直接は扱わんが、一般回線とセキュリティ関連の対応が
全然違うので神経使う。

328 :
>>320
さすがに君が社会と縁がなさ過ぎなのでは?
ワークステーションは業務で普通に使う言葉だぞ

329 :
>>320
シミュレーション用は未だにワークステーションっていうな
普通のPCにはないジーオンやクアドロやたくさんのメモリ積んでるしサーバーとはまたぢがうし

330 :
>>328
定義する社会が狭すぎると思うぞ
ワークステーションと無縁の仕事なんてなんぼでもあるでしょ

331 :
技術系で設計や解析、映像系でもワークステーションって言葉は耳にすると思うが
若しくはPCオタクの類い
文系については知らん

332 :
おまえらいつまで続けんだよ

333 :
「オレはすごい道具使ってすごい仕事してるぞ」
「知らないお前はバカだ」

334 :
>>333
要約するともっと笑える。

335 :
カーボン君は自分が自慢するものを知らないどこかの方言だろ言われたら相手を無知と罵るし、自分の知らないものの話されると機嫌が悪くなってマウント始めるカスだよ
今回はどっちかな?

336 :
キーボードは自身が光るのと、蓋のライトが光るのとどっちが使いやすいん?

337 :
>>336
圧倒的に前者。

338 :
蓋にライトがついてたのって、かなり昔のモデルじゃなかたっけ?

339 :
>>338
230までぽいかな?
240からキーボード側が光るのが選択になったぽいけど
液晶上部からの方が好きだった。

340 :
じゃあ、例の人は、「240以降はキーボードが光るからまったく使い物にならない!」 って吠えちゃうんだね

341 :
キーボードのバックライト化で強度が低下して半田クラックの発生が…って毎朝ブツブツ書くんだよ

342 :
>>340
ThinkLight(モニタ上部のLED)の廃止は240だがバックライト付きキーボード搭載は230から

343 :
上のライトは周囲も照らすから夜行便の機内とかだとちょい眩しかったな
キーボードバックライトは自動点灯があれば文句なかった

344 :
何で別に世代毎に分けたスレがあるのに文句ばかりで移動しないのかなー?

345 :
キーボードバックライトは、キートップのクリアパーツ化と底板を白色反射で実現してるので
剛性云々は関係ないよ
だからX230の時点で特に在来システムいじらずに実装できてる
X240の剛性最大の問題って、マザボを取り付けてる筐体(パームレスト)部が脆弱すぎることに起因してるので
ただのプラ一体成型だけじゃなくて、キーボード部分がまるごと空洞になって強度低下を起こしてる
X1系だと格子状構造にして強度維持してる

https://sys-guard.com/post-15486/
このあたりも参照

346 :
>>342
ということは、X230は、モニタ上部からとバックライトと2か所で光らせることができたのか?
そりゃあ、すごいな。
「230以外はゴミ」というひとの気持ちが、                 やっぱりわからん

347 :
まだX230が最高厨が暴れてるのか

348 :
もう少し筐体の強度と信頼性があったらここまで言われなかったと思うよ

349 :
Fn + spaceでサクッと点けられるから自動検知が欲しいと思ったことないな。
確かにあったら楽だろうなとは思うけど。

350 :
>>346
選択制だった気がするなぁ

351 :
>>346
ぐぐると両方乗せた例が出てくるぞ
Fn+Spaceでの切り換えで同時点灯は不可と書いてある

352 :
これだろ?

ttps://i.imgur.com/E62ZTCu.jpg
ttps://i.imgur.com/OUR8SOp.jpg

353 :
x200系のスレは熱いですねぇ!
とは言えXの12インチ系はディスコンですよね
最後の方の機種はVGAとかイーサーのI/Oポートがなくなって
レガシーポートといえばそうなんだけど、なくなっちゃうと
ちょっとだけど、不便かな?
まぁ、製造側の判断の難しいとこかな?

とは言えXシリーズにはお世話になりました
チャンドラー系、X20系、X30系、X201〜X240までサイズ感、キータッチ感がよかったです
X40系とX60系は1.8インチHDD問題とパームレストあっちっち問題で購入せず
実は定年です、はぁ・・・
初めて使ったIBM系ノートパソコンはのPS55/noteのおじさんでした
現役のサラリーマン諸君!頑張っくださいよ!!!!!
レノボに売却されて、まぁまぁ、ちょうどいい時期に定年かな?
自分は容易にキーボードが交換できなくなって覚悟を決めました、もう終わりだと・・・
でわでわ、長文失礼!

354 :
>>353
X280のキーボード交換は今までの全てのThinkPadで簡単。何しろCRUだよ。

355 :
でも280はゴミ

356 :
>>355
薄いし軽いしx2*で最高だとおもうけどね。まー人それぞれなんだが。

357 :
新しいX2*系が欲しいです
薄さはそこまで求めてないです

358 :
X24おすすめ
ちょっと熱いのがタマにキズ

359 :
>>330
使わなくても知ってて当然だろ
>>336
ふたのほう
暗いところで書類読むのに便利

360 :
>>339
30シリーズはキーボードと蓋両方ひかる

361 :
>>351
おれはw530で両方乗せてる
つかわんけどこういうのは満足感だから

362 :
>>359
勝手に話を変えるな
知ってる/知らないでは無く業務で普通に使う言葉か否かだ

363 :
ワークステーションなんて単語でマウントとろうとしてるなんて、あまりに無能であまりに不毛、ほとんど無脳

364 :
カーボン君はごめんなさいができない病気だから…

365 :
>>358
いつの時代の話だよ…2662だろ…

366 :
もういいよその話は

367 :
>>362
普通に使うだろ
アホか
>>363
>>364
職歴なさそう

368 :
理系技術職ならWSって耳にすると思うけどなぁ
IT系なら尚更

369 :
>>368
理系卒なら大学で使うよなぁ。
文系職場でもそっち系の事務職なら実際に使うぞ。

370 :
ワークステーション使う機会が多い職業って理系でもIT(グラフィック関連)、機械、建築・土木関係なんじゃないかな?
それか物理系y化学系で趣味レーションしたりする。。。

371 :
>>370
通信関係でもコンソール代わりで使うし
大量購入する兼ね合いで余剰は事務室で派遣のねーちゃんが社内アプリ操作用に使っとるw

372 :
>>371
派遣のねーちゃんはワークステーションと呼ばずに社内アプリの名称で呼んでないか?

373 :
>>372
いやおそらくアプリ名もわからないんじゃ?
単純に「コンピュータ」や「PC」と言っているんじゃないかな?

374 :
X230までのと、それ以降のでスピーカーの音質良くなってる?
ほとんど変わらない?

375 :
俺の姉PC売場担当の店員だったけど
あんまりくわしくなかったぞ
キーボードをパソコン本体と呼んでた
じゃあその箱(デスクトップパソコン本体)は何か
って聞いたらわからないって言ってた

376 :
>>375
箱は外付けドライブですよお姉さん

377 :
>>376
つまらん。

378 :
>>375
おまえの姉ちゃん、PC-8001の世代なんだろ
つまり、お前はじじい.

379 :
ガキはSCSI知らんくせに黙れ

380 :
それ言うならSASIっしょ

381 :
ThinkPadのBIOSって今でも自社製?

382 :
>>381
っぽそうじゃない?
BIOSはPCメーカーにとっては生命線だし・・・
何とかタイマーだってBIOSからだしね。

383 :
>>382
レノボつっても本家本元のIBMの後釜だしな、そこがBIOSを外注するようじゃなあ

384 :
大体大手PCメーカーはBIOSぐらいは自分たちで作ってるでしょ。
Asusだって作っていそうだし・・・

385 :
作ってねーよwwwww知らんことに口挟むなって。

386 :
BIOSといえばAMIとAwardだろ

387 :
Phoenixは消えたんだっけ?

388 :
>>384
biosとファーム混同してね?

389 :
雛形 
ほとんどAMIじゃないかな
んで、各メーカーがチューニングってとこでしょ

中華パッドや中華ノート、中華の小型PCなんかは雛形そのまま突っ込んでやがるから変なとこ弄ると起動不可になると言う・・・

390 :
>>384
コメントしろよ。

391 :
ジャンクのX220手に入れたんだけど
液晶を真上から見てデスクトップの青い画面がちゃんと青くなってたらips液晶搭載って考えていいのかな?
発色はあまりきれいな感じはしないんだが
ベゼル外して部品の品番確認するほどやる気が出ない

392 :
しまった…すでにx250に11acのdual無線LANのカード7265が乗ってるのに、Amazonで同じヤツ買ってしまった…orz

393 :
>>391
ハードウェア情報を吸い上げるソフトを使えば分解しなくても確認可能

394 :
>>393
オススメは?

395 :
ソフト、なんて言わんでも、そんなんデバイスマネージャでわかるやん

396 :
X260に取り付けるFHD液晶パネルぽちったW
\7480也

397 :
>>394
hwinfoとか?

398 :
X260FHD化成功。
画質が段違いに良くなった。
今度はHDDからSSDに換装するつもり。
SSDは1Tの予定。

399 :
おまいらの家もこんな感じなの?
http://i.imgur.com/z5hQoYi.jpg

400 :
わざわざそんなこと聞いてどうしたいんだろう

401 :
スペースの無駄過ぎるだろ

402 :
Intelシール貼りっぱなしなのが恥ずかしいな

シートにビニールかけたまま車に乗ってるような、
どこだかの国ではテレビとか冷蔵庫の店頭表示用のステッカーを貼ったまま使うのがオシャレ、みたいな。

403 :
インテルのシールって剥がして使うもんなの?

404 :
貼りっぱなしだと後になって跡が残るから俺は剥がしちゃうな

405 :
初期不良チェックが済んだらまず最初にやるのは部品メーカーのPRステッカー剥がしだわ

406 :
剥がして電気スタンドに貼ってたら一杯になった

407 :
X201sこそ孤高

408 :
>>407
パームレストが直ぐバッキバキに割れたの俺だけ?

409 :
x230のジャンク入手しちゃった。
x220のベゼルとキーボードと入れ替えて7段化ってのが定番の改造だけど、
逆の220の6段化ってできないの?っと。

410 :
おまえがやるんだよ

411 :
マジかよ
じゃぁ割れてるベゼルとかそんなのがeBay経由で揃うまで待って

412 :
インターフェイスの配置で言えば X20X系一択なんだが

413 :
X201s手放す良く持った代わりは見つからなかった妥協する

414 :
>>413
まだそんなの使ってたのかよって思ったらなぜかうちの会社にもまだあった…(笑)
いや、治具で使ってるだけでネットには繋いで無いよ!

415 :
>>391
少し横から見ただけで暗くなったらTN
IPSならそこそこ発色いいと思うよ

416 :
>>413
X201s以後、高解像度モデルがしばらく出なかったから買い換えられなかったのは分かる
でも240/250あたりで普通は乗り換える

まあキーボードはやっぱり201のが良かったけどな

417 :
>>416
12インチアスペクト比16:10に拘った一時期X230を会社で使っていたが縦方向の実寸が狭く絶望した
アスペクト比4:3 12インチの最新型ThinkPadが欲しいもう絶対出ないのは分かっている

418 :
なんでアイソレーションキーボードになったんだろうなぁ

419 :
>>417
いや、そのうち出してくれると期待してるぞ!

420 :
アイソじゃないキー使ってるノートがほとんどないじゃん

Appleへ右に倣えだもんな

421 :
>>418
コストとかの問題もあるけど、女性には爪が隙間にめり込んでいかないアイソのが好評

422 :
アイソでも気にしないけど7列復活して
p

423 :
x250に11axのm2カードって搭載&利用って可能なのでしょうか?
Intel のAX200というのがあるようですが…

424 :
>>423
ggrks

425 :
>>423
取り付けはできるけど,たぶんBIOSではじかれる。\3,000しないんだから試してみたら?

426 :
>>423
X270は使えた。

HPはi4から使えるけどLenovoはi6以降でないと使えないっぽい

427 :
>>426
i4、i6…

あ、BIOSのverでしょうか?
帰宅したら確認してみたいと思います。

428 :
ごめ
CPUがiCoreの4世代と6世代ね

429 :
>>408
俺のX61もパームレストは割れてないものの、軽く握るとパキパキいう
排熱口がパームレスト下にあるから、高熱で劣化したのかな
買った当初は、頑丈だったのに

>>417
わかる
X220もディスプレイの縦方向が狭くて、肩が凝る
最後の7列キーボードだから、なかなか手放せないが

430 :
>>426
無線LANのモジュールが直付けのX390がますます気の毒になる。

431 :
biosのwhite list書き換えたらいけるだろ
ネット探せばどこかにパッチ転がってそうだけど、

432 :
>>422
具体的に七列のなにがええねん

433 :
PageUp/Downがブラインドタッチできたのは大きいな
今のは左右配列だからまず感覚と合わない

434 :
X220を入手してWindows10x64 1903をセットアップしたんだけれど
2つ問題が解決できない
1、再起動、シャットダウン時、BSoD発生。DMP解析するとusbhub.sysが問題とでるが
これOS標準なんだよねorz
2、指紋認証デバイスをWinodowsHelloが認識しないデバイスとして認識
OSでは認識しているんだけれど訳わからん
ネット検索しても困っている人がいないから本体が悪いのかorz

435 :
>>433
そこは数年も使えば慣れられるよ。俺だけかもだけど。

436 :
>>434
「usdhub.sys」でググれば解決法があるんだが
無理ならOS入れ直せば?

437 :
>>434
指紋センサーは起動直後にスワイプすると駄目で落ち着いた頃だと通り易い、気がする。
パスコードとかでログイン後もしばらくすればいつも間にか使えるようになってたりする。
その後はシャットダウンするまで問題なく使えてる。

438 :
>>418
筐体剛性が上がる
このメリットは計り知れない

439 :
X220って内蔵で4TBのSSDは認識して動作するのでしょうか
X201sが2TBまでのようですのでX220も2TBなのでしょうか

440 :
>>439
教えてくんは消えてください
てか調べればわかることをなぜ訊くの?バカ

441 :
はい。 調べる能力が低いバカです。
時間が無く自分で可能な範囲は調べましたが、
確信のある情報にたどり着く事ができませんでしたので。
時間がある時に調べるようにします。
申し訳ありませんでした。

442 :
>>441
>>440も知らないんだよ。

443 :
X220の再起動、シャットダウン時のBSoDがusbhub.sysで
USBにささっているのが指紋認証
そのドライバが
日付:2019/03/20
バージョン:1.7.0.410
だった
デバイスを無効化すると、BSoDが出なくなった
WindowsHelloには認識されなかった
ThinkPad指紋認証ユーティリティ6を入れると
入るドライバ
日付:2013/02/27
バージョン:1.6.2.352
だと
デバイスを有効化してもBDoDは起きない
でもWindowsHelloのデバイスとして認識しない
ThinkPad指紋認証ユーティリティ6もフリーズして使い物にならない
詰んだorz

444 :
超必殺技としてX230のパームレストについてる指紋認証を移植する案

445 :
>>443
↓を最終更新日時でソートすればWin10 1803 and latater 1.7.0.402 というのがあるから試してみればいいんじゃないかな?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=TouchChip+Fingerprint+Coprocessor+(WBF+advanced+mode)

たぶん、WindowsUpdateで 1.7.0.410 に上書きされてしまう事になってしまうと思うのだけどそうなった場合は

デバイスマネージャー → 生体認証デバイス → デバイス名 → ドライバー → ドライバーを元に戻す
→ 5つの質問の上の4つのどれかに答える → 実行(再起動が必要な場合あり)

を実行すれば古いドライバで固定され新しいので上書きされない

446 :
>7列
法人の大量導入で選ばれにくくなったからだったような

447 :
ttps://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht104227
指紋認証ツールはアンインストールするんやぞ

448 :
X220の指紋認証の件
いろいろとアドバイスありがとうございます
自分でもかなり調べて
自分のミスや勘違いもあって
情報がまとまっていないことがわかり
ブログでまとめるとかしてないので
ここにチラ裏します

今のところ検証した結果
X220(X230まで?)の指紋認証はWindowsHelloに対応しない
という結論に至っています

というのもドライバのバージョンが
日付:2019/03/20
バージョン:1.7.0.410
でも
日付:2013/02/27
バージョン:1.6.2.352
でも

WindowsHelloの設定をしようとすると
デバイス TouthChip Fingerprint Coprosessor (WBF advanced mode)(場所 Port_#0003.Hub_#0003)は、ユーザーモード ドライバーのクラッシュのためオフラインです。
とイベントビューワーにでてWindowsHelloに認識されませんでした。

449 :
(続き)
実はX61で使っていたSSHDをX220に入れ替えて
その時には指紋認証ユーティリティーはSoftwareUpdateで最新にまでアップデートしていたので
当初は指紋認証ユーティリティーでログオン出来ていたのですが
シャットダウンしても電源が落ちなかったので
ドライバだけ1.7.0.410になっていたのではと推測しています
ネットで軽くしらべたら指紋認証ユーティリティーを削除すると
WindowsHello対応になるとの記載をいくつか見つけてバッサリ削除したのですが
その時指紋データも削除してしまい
WindowsHelloで認識せず
指紋認証ユーティリティー6を再インストールしても
E7210005エラーが3つ出て
指紋センサーが見つかりません。パスポートを更新できません。ユーザーを登録できません。
となっているところです。
初期設定さえできれば使えることは分かるのですが
指紋データ取っておけばよかったと後悔しております

450 :
4TBのSSDって凄いなあ!

451 :
2TBのマイクロSDが開発・販売されているから、
さもありなん

452 :
>>448
詳しい事はよく解らんが取り敢えず情報共有。
X230だけどWindowsHelloで指紋認証出来ている。
以前の?ソフトウェアはアンインストールしたと思う。
高速スタートアップをオフにすると安定して機能する。
オンだと一度指紋以外でログオンした後は機能する模様。

なので高速スタートアップをオフにして使っている。
尤も8GBメモリとSSDにしているので起動には数秒しかかからない。

453 :
>>449
指紋データは何度も削除(BIOSからも)しているが全く問題ない。
WindowsHelloから新たに登録できないのなら、デバイスが認識されていないのでは?

454 :
うちも X230@Win10Pro x64 1903 で指紋認証問題なし
ドライバはWindowsのもの

10月のBIOS(2.77)にアップデートしたら Embedded Controller にもアップデートが!

455 :
X220使ってるけど、Windows10クリーンインストール後
Windows UPdate全部あてた状態のみで、指紋認証問題なく使えてるけど。
Lenovoのドライバー類は、カードリーダー以外入れたことがない。

456 :
うちはWindows7用のHotKeyドライバ(Win10用はオンスクリーンが寂しいから)と
トラックポイント&タッチパッド用とLenovo Vantageかな

457 :
>>446
右上端にDELがないと落とされるらしい

458 :
DELを右上端に移動させて7列維持じゃだめだったのか

459 :
>>452
情報ありがとうございます
高速スタートアップをオフにしましたが
バージョン:1.7.0.410
バージョン:1.6.2.352
とも
ユーザーモードドライバーがクラッシュしましたorz

460 :
>>445
情報ありがとうございます
1.7.0.402
ダウンロードしたのですが
デバイスマネージャーからの更新では
64bit対応じゃないって弾かれましたorz
カタログには32bit64bit両方みたいに書かれていたので謎ですorz

461 :
>>453
イベントログやエラーメッセージの通りですが
デバイスマネージャーからはデバイスは認識されていますが
OSやユーティリティーからは見えない状況です

サインインオプションを開こうとすると
設定が長時間フリーズしてイベントにはドライバクラッシュの通知
(この時もちろんユーティリティーは削除してます)

ユーティリティーも長時間フリーズして
E7210005:ユーザーを登録できません
E7210005:パスポートを更新できません。
E7210005:指紋センサーが見つかりません。
のメッセージ

クリーンインストールも解決策かもしれませんが
いろいろとプログラムインストールしてあるのでライセンス認証とかちょっと面倒で
数日かかるだろうなあorz
でも空いてるSSDかHDD探してクリーンインストールが早そうですね
皆さん情報いろいろありがとうございます

462 :
>>455
同じく。
何か調べることあったら言ってくれ。
どうせ暇してるんで。

463 :
>>449
445のリンク先の記事は読んだ?

ドライバーアンインストール後にShiftボタン押しながら再起動

から記事通りにしたら何とかなるんじゃないだろうか?

464 :
>>461
お疲れ様。
既に見たかもだけど、
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6260

中にも書かれているけど、指紋センサーの接触不良とか無いよね

465 :
追記
指紋センサーのドライバ
プロバイダ Authen Tec
日付 2012/08/08
バージョン 1.6.1.341
ってなってる。

デバイスマネージャーによると最適らしい。

win10pro x64
こちらも指紋センサーには苦労したw

466 :
サモハンキンポー

467 :
非常に恐縮ですが
ATXのPCに電源が入らない場合は電源を疑った方がいい?
電源って1年放置したくらいで使用不能になったりするか?

荒らしに来たわけじゃない
少し知恵を借りれればと思い

468 :
電子レンジでチンする

469 :
そうすると電磁力のお陰でキャパシタが充電されるので使えるようになるよ

470 :
>>469
お前マジで優しいな。

471 :
トースターじゃなくて?

古くはx220が会社から支給されて良かったので自分で同じモデルを
買ったあたりからお世話になってた

つい頼ってしまった

472 :
あれはそういう理屈なのか。怖くてやったことないわ。

473 :
X220 が Windoss 10 version 1909 になったので記念カキコ

https://i.imgur.com/He6ECQE.jpg

474 :
でもUSB3.0は無いんでしょ?

475 :
X220のi7モデルにはRenesasのUSB3.0が載っていたような

476 :
x220のi7モデル使ってるけどUSB3.0ポートが1つあるよ

477 :
USB 3.0 のエキスプレスカード挿せば、て自分は挿した。

478 :
X220Tのi7モデルはUSB3.0ないんだよな

479 :
そうなんだ
知らなんだわ

480 :
x220でbiosに入るのって起動画面でthinkvantageボタン連打ですよね?
何度やってもwin10起動しちゃうんですが

481 :
>>480
起動してすぐF1キーでいけたような?!

482 :
win10だと設定(歯車)→更新とセキュリティ→今すぐ再起動する→以下略
とかの方法だった気がする

10のバージョンで違う気もする

win10 BIOSで検索すればヒントあるかも

483 :
>>480
ヒント:検索
ttps://support.lenovo.com/mo/ja/solutions/ht500222

484 :
ミドルタワーPCの故障は初めてだったのであせってここで聞いてしまった
電源故障が確定したのでツクモのセールでポチッた

ここ見てるとx220は名機みたいですね
家のどこかにはあるけどx220もう一台欲しくなった
i7の良品なんて多分無いだろうけど

ご迷惑おかけしました

485 :
>>484
どこかにあるならオク出せよ
現役で使ってあげるから

486 :
情報をくれた皆様本当にありがとうございました

あれからいただいた情報を全部試したりしたのですが
結論として

>>464

これと同じ症状になっているという結論になりました

つまり指紋センサーが何らかの不具合で
デバイス上は認識しているが動作していない物理故障

という落ちのようです

確かにmSATA追加したりして何度もばらしたので
いつからランプが光らなくなったかも覚えておらず
情けない限りです

使えないと悔しいので
中華からセンサー取り寄せるか
ヲクを漁るか
CPUパワーが欲しいからX230のジャンクに乗り換えるか
検討したいと思います
とりあえずは指紋認証なし運用です

悔しいorz

487 :
指紋センサーの周りに飲み物零したことない?
うちの奴はコーヒーだかを零してセンサーに回り込んでセンサーと基板の間に固まってたことがあった
その時は本体の電源のON,OFFに関わらず、センサーのランプがチラチラ点滅してた

水で流してエアダスターで水を飛ばして乾燥させたら復旧したよ
いまだ現役

488 :
X200の横でカップ焼きそば作ってて湯切りしようと立ち上がった時にバランス崩してスペースキー辺りに半分程こぼした事あるわ
電源入ってたけどショートして当然電源も切れた
お湯かけたから壊してもうたな思ってたけど
48時間裏返してたら今でも奇跡的に使えてるわ
Bluetoothのチップだけ壊れたみたい

489 :
390買おうかと思うんだけどスレチ?

490 :
>>489
X280探すことをおすすめする。

491 :
390ならYoga a940の方がオススメだよ

492 :
最近 度々再起動を促されるんだけど

このデバイスの設定を完了するには、PCを再起動する必要があります。
Lnovo UEFI System Firmware 9YCN39WW


どうすれば出なくなりますか?

493 :
電源を入れなければおk

494 :
X280とX390どっちがええんや。

495 :
使い方による

496 :
>>494
X280のフットプリントで13インチのが2月に出るから待たれよ。さすがにX390の滑りっぷりに反省したと見える。

497 :
型番どうなるかね
X13かな

498 :
出ねえだろ
枠削る余地無いぞ

499 :
>>497
なんでそーなる

500 :
>>499
E490/E590 → E14/E15

501 :
x230で1909降ってきてる人、どうやったらできるの?

502 :
1909のISOイメージからインストール実行

503 :
>>501
X220でも降ってきてそのまま適用できたよ
ただ1903の11月更新プログラムを
先に当てないと振ってこない(これはThinkPadに限らずだった)

504 :
1903からなんか変わったな

505 :
x201でも普通にWindowsUpdateから1909に出来たぞ

506 :
>>501
普通に1903当ててから1909が降ってきたから当てた
特に変な挙動とかは無いな

507 :
いつの間にかマウスポインタの大きさを自由に変えられるようになってたんだけどトラポでスクロールすると元に戻ってしまって悲しい
対策方法あるのかな

508 :
>>500
すまんなしらんかった

509 :
>>507
昔ながらのマウスのプロパティーだと問題無し

510 :
>>509
そうなんだけど、何とか巨大ポインタとの共存かトラポのポインタを無効化できたらな、と

511 :
>>496
マジ⁉️⁉️
だったらオイラも待つわ❗️
ソースは?

512 :
X220の無線LANをIntel Centrino Advanced-N 6205から
6300に交換しようと思ってあけてみたら白色のケーブルが無かった

513 :
X230をクリーンインストールしようと思ってるんですが、そろそろWindows10 1909を入れても大丈夫そうですか?

514 :
お勧めします。

515 :
>>513
X220でもしっかり仕事してるんだが

516 :
ありがとうです
明日やってみます

517 :
X230にクリーンインストールで1909入れたけど今のところ問題無いよ

518 :
>>517
ドライバ関係はMSのもののままですか?
それともLenovoの物ですか?
自分は今1803でMSのドライバを使ってますが、Lenovoの物を入れた方がいいですかね?

519 :
>>518
に限らずだけど
クリーンインストール
からの
store版のLenovo vantageで
追加すれば
だいたいなんとかなる

520 :
>>519
ありがとうです
その手順でやってみます

521 :
x280 fhd の液晶の焼付きがひどくなってきた。なんか対処法ある?

522 :
>>521
交換するしかないんじゃないかと。

523 :
>>521
2年しないで焼き付き!いくらなんでも品質低いなー。

524 :
https://social.mikutter.hachune.net/system/media_attachments/files/001/254/653/original/95dfd2fd963cee25.jpeg
こんな状態の明らかに水没したジャンク540円X201(i5-540M)をかれこれ4ヶ月ほど使ってるんだが掃除したほうがええんかな?556とかで落ちそう?

525 :
>>524
ブラシで軽くサビをはらう程度で良いような。
下手に溶剤使って悪化するかも。

526 :
簡単に外せるファン+ヒートシンクくらいは洗ってもいいんじゃない

527 :
調子良く動いてる時は触るな
修理の格言です

528 :
これ
調子いいときは触ってはいけない

529 :
>>524-528
了解、ノータッチで行くわ
ありがとうな

530 :
おいおい死ぬわ

531 :
ノータッチでいくわとか見ると
若林っぽいなとか思ってしまう

532 :
ペナルティーエリア外からの得点は許したことがないしな

533 :
教えてください。

X220に、LogicoolのBluetoothマウスが接続できないでいます。
何か情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

thinkpad X220 4290-4UJ
Windows7 64bit
マウスは、Logicool M350
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030551/#tab
です。

Bluetoothのデバイス検索で このマウスを見つけて、自動でインストールしてもらうと、
・Bluetooth HIDデバイス → 使用する準備ができました。
・Battery → 使用する準備ができました。
・Bluetooth 周辺デバイス → ドライバーが見つかりません
と、最後で失敗します。
ドライバーをダウンロードしようにも、M350マウスのページには行けるのですが、
どこからダウンロードすればよいのか、見つけられません。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

534 :
>>533
bluetooth諦めてUSBレシーバーで繋いじゃいなよ

535 :
>>533
よくわからんがまずはBluetoothのバージョン確認
ttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9422?category_id=1&site_domain=default


ttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/pebble-m350-wireless-mouse#specification-tabular
>必須:Bluetooth Low Energyテクノロジー
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth_Low_Energy
>バージョン 4.0 から追加になった低消費電力の通信モード。
ttp://thinkpad-plus.jugem.jp/?eid=374
>ThinkPad X220にはカスタマイズでBluetooth 3.0(現在)を搭載して購入可能ですが、

536 :
>>533
自分はBluetoothテザリングがしたかったので、X220買ってすぐにBluetoothのドーターボードを交換した。
Amazonで「IBM Lenovo Thinkpad Bluetooth ドーター・カード(BDC-4.0)60Y3303/60Y3305」というやつ。
これでマウスが使えるようになるのかは分からないけど、標準で付いてるBluetoothはもう仕様が古くなってるんだそうな。

537 :
みなさん、ご親切にありがとうございます。

>bluetooth諦めてUSBレシーバーで繋いじゃいなよ
そうなんですが、横の出っ張りが出てしまうので、もう少し抵抗してみたいと思っています。

よくわからんがまずはBluetoothのバージョン確認
ttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9422?category_id=1&site_domain=default

LMP 6.8718 でした。

>必須:Bluetooth Low Energyテクノロジー
これが原因ですかね。

>Amazonで「IBM Lenovo Thinkpad Bluetooth ドーター・カード(BDC-4.0)60Y3303/60Y3305」というやつ。
はい、今開けて。確認してみたら、ズバリそれでした。
https://imgur.com/a/IrVmSQk

みなさん、ありがとうございます。

538 :
>>537
頭6だしドーター・カード(BDC-4.0)なのでver.4かと
で、Bluetooth Low Energyテクノロジーは
>バージョン 4.0 から追加になった低消費電力の通信モード。
らしいので取り敢えず対応しているのでは?


検索してもマウスのドライバーは不要(OS標準)っぽいので
試せるのはボード側ドライバーのバージョンアップ(ダウンのケースもあるか?)ぐらいっすかね?

539 :
>>538
横ヤリスマソ

うろ覚えなんだけれど
たしかX220って3.0じゃなかったっけ?
でX230で4.0だったはず
パーツ探しているとき対応機種がそうだった
LenovoってBIOSでパーツ制限されているけれど
X220も>>537の奴みたいに
4.0付け替えられるってっことでおk?

540 :
>>539
>>523から読んでる?

541 :
>>539
失礼。>>533からだね。

542 :
>>541
>>536を見逃してたけど
OSで認識してるなら使えるってことじゃね?
使えなきゃBIOSではじいてるんじゃないか?って話なんだけど

543 :
>>542
ほ そ く
534のAmazonのサイト見ると
対応機種がX230〜になってるよと

544 :
>>543
ついでにレビューを見ろ
x220で使えたとかx201だったと思うが別機種のドライバー入れたら使えたとかいろいろ書いてるから

545 :
>>542
そう。OSに認識されてる(=BIOSではじかれてない)実例が書いてあるじゃん。だから「使えるか?」って聞くかね?と返した。

546 :
これ売れよ
https://japanese.engadget.com/2018/06/20/thinkpad-12-macbook/

547 :
最近のバンテージに、バッテリのリフレッシュが見当たらない
なにか方法ありますか?

548 :
>>547
もうX200使ってないので自分では確かめられないけど、これ試してみれば?
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1569337669/88

549 :
>>548
同じ思いの人がいて安心
ありがとです

550 :
過疎だね

551 :
もう希望がないからね。
ThinkPadがモバイルから撤退して新しい機種が出ないんだから過疎って当然でしょう。
持ってるX200シリーズを大事に使い続けるか中古品買うかしかない。つまらないね。

552 :
X230くらいまではAtom系Core系2in1にすら負けるほどだからね
ベンチではなく実際に使ってみて実感

553 :
バッテリーの持ちが全然違うのが辛い
新品の9セルバッテリー欲しいけど互換品は当たり外れ激しそうだし

554 :
おいおい、390に移行しろよ
280と390ほぼ同じサイズ・重量だぞ

555 :
X230を16GBメモリにしてUbuntuでサクサク運用
Windowsは新しく買ったX395でサクサク運用
X395のキーボードは正直いまいちだな

556 :
その「ほぼ」がくせ者なんじゃん。

557 :
390の液晶はsRGB100%だからなぁ
これまで我慢して60%台使ってた反動で戻れんわな

558 :
>>554
>おいおい、390に移行しろよ
>280と390ほぼ同じサイズ・重量だぞ

移動中に使えないX390なんかと一緒にするな。アレはモバイルではない。ただのオフィス据え置きノートPCだ。

559 :
390に行くならX1Cだな

560 :
>>559
なら俺はX1Turboにするわ

561 :
VAIO SX12と同サイズのX2〇〇プリィズ…

562 :
X201sの次が見当たらない

563 :
それな

564 :
X1C2017を購入したが、どうにも出先で使い辛くX290に期待したがX390になってしまった
バッテリー交換が出来ないのは使いづらいので、仕方なく型落ちのX270を購入
どうして毎年改悪していくのかな…

565 :
>>562
X201sなんかより
イオタブにThinkPadキーボードのほうが
実はパフォーマンス高い
メモリ4GBと思ってバカにすんなよ
実際使ってみて驚いたわ

566 :
まあlenovoに拘る理由も無いですし

567 :
ThinkPadにこだわる理由はある。
これから先は中古を買うしかないが。

568 :
入手が容易なX280で良いんじゃね。X200番台はこれで完成と呼べるスペックは備えている

569 :
あの醜いデカベゼルが?ご冗談でしょ。

570 :
オレは280から390に乗り換えて違和感なく使ってるが
性能抜きにすれば201sがベストなのは変わらんね
キーの配置も7列が良かった

でもcorei7に32GBに1TBSSDにLTE積んでたらそりゃ最新モデル使うよ

571 :
X210買えば解決なのでは?
X20x筐体にi5-8250ぶち込む中華マザー

572 :
x220の縦幅がもう少し広ければなぁ…
画面の縦が狭いと肩凝るんだよなぁ

573 :
だな
小さい画面ほど縦が欲しくなる
最低でも16:10にして欲しい

574 :
FHDに載せ換えたX220が欲しいです

575 :
載せ替えればいいじゃん

576 :
一度挑戦してはんだ付けに失敗して使い物にならなくなちゃったので

577 :
古い機種を直したりFHD化したりして大事に使ってる人、みんなの業種と職種とX**を使う場面教えてー。

578 :
>>577
無職、x230、2ch
以上

579 :
>>577

X 230のFHD化を解説しているサイトはご存知でしょうか?

580 :
ggrks

581 :
>>577
学生、X201、プログラミング

582 :
>>577
運送業
x240s(FHD化・英語KB化・独立ボタンマウス化・LTE化・11n化)
プログラム、ごろ寝ネットサーフィン、持ち出し用、電子回路設計
メインのx1cよりしっくりくる

583 :
大晦日なのでX220の大掃除した、CPUグリス塗り替えとファンの軸にグリス塗り
ダイ剥き出しCPUの古いグリス除去怖かったわ、周りの部品に傷つけそうで

熊マークのHydronautっての使ったけど残念ながら負荷かけてもほんの少ししか温度下がらなかった
キーボードベゼル外すときに液晶パネル真下あたりの爪折っちゃうし掃除の甲斐が無かった
来年もよろしくね220ちゃん

584 :
外資系小売り業
X260
HDD 1T、メモリ16G、FHD化

用途
ネットサーフィン、動画鑑賞、音楽鑑賞、そのうちBlu-rayコピー(DVDはやっている):外付けBlu-rayをこれから買う。

X61もある。
用途、CAD、プログラミング、など・・・
ネットはできない、何せXPなので。
今は機械設計やっていないので使っていません。

585 :
トマト農家
X240 hdd→ssd メモリ4→8GBに交換
寝床でYouTube視聴用

楽天セールで新品を実質3万円で買ったCeleron2980U機なんですが
なんか何するにも遅くてSSDにしても遅くてCeleronのしかもU付だから仕方がないのかなと諦めてて
最近のメモリ安につられて8GBにしたところ劇的に軽くなって草生えました

YouTube見るくらいならメモリ4GBで良いだろと思ってたけども
Windows10 64bitって4GBではそもそも足らないんだなと

586 :
>>584
X61にWindows 10をインストールするのだ

587 :
プログラマ
X230 CPU i7 メモリ16GB SSD500GB
メインPCとしてLinux入れて使っている

結構満足してるかな。

588 :
X240とX250のパネルをFHDパネルに変えた脳神経内科医です
交換したのはいじって楽しみたかったからです

メモリ8GB、SSDに交換
X240は嫁さんが今キッチンで使ってます

ちなみにですが、仕事では液晶パネルをLEDパネル(1440×1080)に交換したX61を使ってます CMOS電池も交換しました
SSDに交換しても起動がけっこう遅いこと以外は、これで十分です

589 :
X2シリーズの復活を祈ってカンパーイ
(´・ω・`)つ��

590 :
>>586
わざわざxp機中古で購入したのになんでそんなことするのだ?
cadはautocad lt200iとmicrosft visual studio 6.0と古いsolidworksがxpにしか対応していないので
windows10にする気がない。。
てか、x61でwindows10動くのか?

591 :
X61確かに悪い機種ではないとは思うが素では使いずらいよな。
だがいまさら改造する気もおきないしこのままじゃあお蔵入りかな。
バッテリーがもうだめだし・・・・バッテリー新調しないといけない。

592 :
>>590
お前がわざわざ買ったかなんて>>586には分かんねえだろうが
Win10が動くかも知らない情弱が偉そうに
動くから>>586なんだろうが

593 :
判定:589はお馬鹿さん

新年早々、気分の悪い書き込み

594 :
>>590
メモリを増やせば64ビット版でも動くことは動くよ
8GBまで載るんだったかな

595 :
今日はX230tを分解清掃した
歯間ブラシでシロッコファーン拭いてCPUグリース塗りなおした
今はi5-3320mやけど今年こそはマザーボードi7-3520mのやつに交換したい・・・

596 :
>>583
グリース除去で擦ったぐらいで傷が付くわけがなかろう。
己の腕力を過大評価しないことだ・・・
CPUはPCで最も敏感な部分。
自分のちんちん擦る感覚で掃除することだ。
擦りすぎると擦過傷になるぞ。

597 :
X220のFHD化すると、外部VGA出力が出来なくなるんじゃ?
会議のときプロジェクター繋げられないのは困るから躊躇してる

598 :
それ以前に会社のPCを自分でパネル交換するとかいろいろリスクありすぎだろ。

599 :
>>578
R

600 :
・求職中
・X201、X230 共にジャンクを自前で再生
・職業訓練とネット全般で利用

X201を置き換えようとX230のジャンクを買ったものの、X201が快適なのでいまだにメインで使用中

601 :
お前ら何年前の機種使ってんだよ・・・
どんな用途?

602 :
>>601

>どんな用途?
ちょっと上のレスも読めないお馬鹿さんなのね

そんな馬鹿に
>お前ら何年前の機種使ってんだよ・・・
とか言われてもねぇ

603 :
俺のメインはX61s
日常的な全てをそれで行ってる

X201を最近手に入れたんでサブにすべくWin10にしてセットアップ中

他に数台有るが最新のPCがサンデーブリッジ
ボロばかり増えていく

604 :
>>592
今更ほとんど使ってないサブ機にwin10わざわざ2万出してインストールするわけないだろ

605 :
>>602
落ち着け貧乏人w

606 :
>>602 は嫌味が理解できずマジレスしちゃうアスペ

607 :
必死w

608 :
好きな機種使えばいいよw

609 :
X200sにSSDのせてwin10Pro入れて
SDカードを内蔵mSATAモドキスロットにつっこんで簡単ストレージにして
おうち内モバイルに使ってるな

スリムバッテリは既にウルトラマン状態だが
ACアダプタをあっちこっちに蒔いておけば無問題、つか、スリムバッテリを再販しろれの某

>604
元が7ならwin10なんてわざわざ2萬も出さくてもげほげほ

610 :
>>609
Aliとかで検索すると一応スリムバッテリー見つかる
値段と内容とリスクを考えると微妙だけど・・・

611 :
>>609
俺は10にアップグレードされた中古にリカバリー用のメディア買って7にダウングレードした
(10も持ってるのでご心配なく)

612 :
>>609
>>604=608に話通じてないぞ。

613 :
>>612
違うくね?
>>604はXPの話だろ

614 :
>>612
何で>>604と同一視?
逆にわざわざ金出して7にしたって笑い話のつもりだったのだが

615 :
x230i 学生 地デジ録画機
ヤフオクで天板割れhddなしを約5000円で落札
ssd追加して地デジチューナー外付けして常時起動の録画鯖&エンコード機として運用

616 :
>>612
俺は>>604だが>>611ではないぞ
そういう頭の悪い思いこみでの断定はやめろ

617 :
読解力がないお前らが馬鹿に見える

618 :
Tスレにもそんな人いたよね
thinkpadスレにはつきものなのかも

619 :
>>617
やめたれ

620 :
ヤフオクで買ったのを使ってるけど、意外とまだまだ現役なんだね

621 :
俺も4〜5年前にヤフオクで220を1万で買ってまだ使ってるw
もう元は取ってるからいつでも新しいのにしたいんだけど特に不満無いからそのままだ。
因みに娘2人のおもちゃ(iphone 母機)+動画エンコード+諸々の用途

622 :
最近いろんなスレで子供の世話が忙しくてPCに使える金無いアピールするKYが増えたな

623 :
そんな文脈じゃないけどな

624 :
そうだね

625 :
>>622
なんだ唐突に
KYな奴だなぁ

626 :
>>622
自覚症状がないバカ

627 :
X200てモノラルスピーカーですか?
どのへんにありますか?

628 :
>>627
モノラル
場所はSDカードスロットの左側あたり
詳細は下を参考に
x200シリーズ ハードウェア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/43y6632_11_j.pdf#page=98

629 :
>>628
ありがとうございます
スッキリしました

630 :
>>629
いえいえ

631 :
>>630
お礼泥棒はアカーンヽ(`Д´)ノ

632 :
>>631
きしょ
お前には礼なんて言わねーよ

633 :
>>632
IDコロコロ変えて自己紹介乙

634 :
x230にメモリ16gとSSD256積んで普通に快適だな
部品取り用に確保したもう一台もこのまま生やしてしまうか

635 :
は、生やす?

636 :
な、生やす?

637 :
また髪の話してる…(AA略)

638 :
>>637
俺も以前そのネタをよく使ってたけど、明らかに頭髪に関する広告の表示が増えたのでやめた(´・ω・`)

639 :
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

640 :
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  第三次世界大戦が来るのが先か?
  ||   (ソ  丿|ヽ   ) それとも、俺の髪の毛が無くなるのが先か・・・
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'  

641 :
>>638
別に禿げてないならええやん?

642 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

643 :
また禿の話してる…

644 :
また髪の話してる   またハゲの話してる
            |   |┛       また髪の話してる
          ┗|   |            彡⌒ミ
  _____|   |______(・ω・`)_
            |   |          ∪ ∪  |
            | _|    彡⌒ミ         | またハゲの話してる
       彡⌒ l_ハ|    (´・ω・)         | ⌒ミ
      ( ´・ω| ゲ|  γ⌒ヽ ̄ ̄`ヽ   |ω・` )
       (   つ  ̄|       ̄i ̄ ̄   と  )
       `u- |  |   L _ _  」       | -u'
   "" "''  //ミ   "''   "'  `"" "^"
       / /  ミ         彡⌒ミまた髪の話してる
      /彡 ⌒ミ____       (・`
    またハゲの話してる

645 :
加速する深刻な抜毛問題

646 :
秒速五センチメートル

647 :
調子に乗るなチンカスども
ネタがないなら黙ってろ

648 :
ねぇ…秒速5センチなんだって、髪の毛の抜けるスピード。

649 :
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  ) シモの毛やったらフサフサやぞ!!
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

650 :
https://www.indiegogo.com/projects/slimq-world-s-smallest-65w-gan-adapter#/

https://item.rakuten.co.jp/icon-shop/ic-c2le79/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
を合わせればX230のアダプタとして使用できますでしょうか?
使っている方いますか?

651 :
PD 充電器側が変換ケーブルをどう通信するか次第なんで 65W 正味で充電しない可能性。

652 :
夏に暑くて股間の毛剃ってみたらあまりの爽快感に癖になってしもうた

653 :
>>652
ワックス使った方が楽だよ

654 :
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) シモの毛もハゲとかオサレだなおい!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

655 :
X280なんだけど、高速スタートアップが無効なのに、シャットダウンしてもバッテリーが減る。70%あったのに2週間くらい放ってると0%。
そういうもんなのだろうか?バッテリーを無効にすればだいぶ緩和されると思うけど、それも面倒。みんなのところもそうなのかな?

656 :
USB給電ポートが有効になってんじゃね?

657 :
>>656
thx
切ってみた。様子みる。繋いでなくても電気食うんだな。

658 :
>>655
もうかなりバッテリー劣化してるねそれ

659 :
>>658
まだサイクル14なんだけど。

660 :
そりゃ常にUSBが準備して待ってる状態なんだから電力消費するだろ
だからON・OFFする設定もあるわけで

661 :
x220の電源が突然落ちるようになったからx230に乗り換えた。
6段キーボードの配列がかなり独特( https://i.imgur.com/NzWNo68.jpg )で慣れないけど、
i7-3520mはi5-2520mよりサクサク動いて小気味よい。もっと早く乗り換えておくんだった。

662 :
>>660
そういうもんか。ありがとう。

663 :
>>661
ロシア語キーボード?

664 :
>>655
シャットダウンならそんな事はないと思う
何か原因が有って電源入って減ったと思う
シャットダウン中にUSB電源ONでも何か繋いで無ければそんなに減らない

665 :
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) 俺なんか毛根からシャットダウンされたぜイェーイ!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

666 :
>>661
ロシア語配列じゃないか、ThinkPadのは初めて見たよ

667 :
>>661
ハッカーみたいで(・∀・)イイネ!!

668 :
面白半分で買ったйцукенキーボードが想定外の高評価でちょっと困惑w

669 :
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f398271314

これ、x250sと称してるけど液晶近くのタグはx240sになってるし
BIOS画面のCPUとか製品型番的に市販版のx250のボードが入ってるっぽい

x240sの外装とx250のマザーボードを組み合わせたやつかな?

670 :
現代日本語訳:出品したからお前ら買えよ

671 :
掲載時点で落札済みだったんだがな
特筆に値すると思ったから
ログが残りやすいこっちに書いただけです

672 :
>>671
一生懸命考えた渾身のギャグにそんなマジレス返しちゃダメだよ
日時見たらだれでもわかることなんだから

673 :
>>670
クソださいぞおまえ

674 :
https://i.imgur.com/bweMk0p.png
レノボさん鮮魚の販売でも始めたの?w

675 :
オクのURLなんか直貼りするのは100%宣伝か晒し。
いまどきこのスレの住人でこれ見よがしに貼られたオクのURLなんか踏むアホ居ないでしょ

つまり内容を知っているのは貼った本人だけだし
それを自分からバラして気付いてすらいない
そればかりか見破った相手を意気揚々と叩きに回るクソ人格

がっつり役満じゃないですか
どうすんのこれ

676 :
>>674
うちのもアップデートされたら日本語になってて、訳のセンスに感嘆した。
英語に戻す設定が見つからん。OSは英語なんだから英語にしろよー。

677 :
アフィと違って買われたら買われただけ貼り主に
金が落ちるわけでもあるまいし、何をそんなに
顔真っ赤にしてイキってるのか、意味分からん

678 :
>>675
終わった後に貼ってなんの宣伝になるんだ?
あれだけバカにされて

まだ何でバカにされたか理解できてないのか

叩かれまくってるのはおまえがバカすぎるからだぞ
同一人物じゃない

知能に問題あるぞおまえwwwww

679 :
>>678
必死でバカにしてるのはお前の方だろう
それだけの動機があると、自分から拡声器で喧伝しているようなものだ
自ら語るほどに落ちるとはよく言ったもので、こいつの言動が正にこれ。

680 :
>>678
だからギャグにマジレスするのは可哀想だよ
精神崩壊してるじゃん

681 :
>>679
俺だけじゃなくて何人もの人にバカにされてるだろ
みんなの動機はおまえがバカ過ぎるって事だぞ
で、いったいなにが語るに落ちるなんだ?
全く俺の言ってること反論できてないけど

682 :
>>680
そいつ知能に問題あるレベルでやべえよ

683 :
誰か>676もかまってくれ。

684 :
>>681
お前と単発IDにだけ絡まれてるな。
わかりやすい奴だよ。

685 :
もう12インチのXシリーズって発売されないんですかね

686 :
>>685
>>496

687 :
>>685
あと、数日前にX280が直販で出てたよ。16GBでPro選べた。

688 :
Windows7EOLからの10難民ですが、いいタイミングなのでubuntuへ移行します

689 :
>>685
アウトレットなら8万台だな

690 :
https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/

分かりやすいノートパソコンサイト

691 :
a285もっと安くなるかな?

692 :
X250にはSIMスロットあったけど通信モジュールはオプションでも当時日本仕様にはなかったのかな?

693 :
>>688
10にすりゃあいいじゃん
タダなんだし

694 :
>>689
LTE通信モジュールとかフル装備で90k切っているのは安いねぇ、X270。
細かい文字は辛いのでFHDで無くても無問題と去年末に購入した。
使わないけれど予備バッテリーもおまけについてきてお得に思える。

イオンモバイルのシェアSIM挿して使っているとスマホのバッテリーを
(テザリングが要らないので)気にしなくてよくて地味に便利。

695 :
SIM内蔵型てあんま流行んなかったね

696 :
>>693
後出しで申し訳ないですがWin10重いし魅力感じなかったので。

697 :
>>696
家の230でも重さなんて感じなかったぞ?(SSD換装済)まあ60sからの代替えなんで要求性能が低いのだが
ちなみに趣味で使う用の230は7にしてるw(今後も)

698 :
>>684
内容に反論できんならおまえの負けだぞ

699 :
>>696
それお前が使いこなせいないだけだろ
今時Windowsすら思いのままに扱えないとかどんだけ低スキルなんだよwww

700 :
たいしたことやってないのに確かにWindowsは重い
SSDにメモリ8GB以上積んでたら実感ないかも知れんけど
HDDに4GBだときついかもな

701 :
220でwin10使ってるオレの立場は…(゚A゚;)

702 :
>>696
それ、分かる

703 :
自分も220でWin10使ってるけど…。
メモリは8MB、HDDは7200rpmのを載せてるからか、それほど重くは感じないけど、メモリは16MBまでは増やしたい。
ストレージはSSDにした方が、というのには同意見。

704 :
おまえらHDDで使って重いとか言ってるのかよ

705 :
そもそもここで書き込んでる奴、9割は中古買うような奴だから仕方ない

706 :
>>703
メモリ8MB!

707 :
>>706
あ、8GBか?!病み上がりで頭ボケてるわ…吊ってくる orz

708 :
ジャンクでX230買ってきました。
ACアダプタがついてなかったのであれこれ調べてるんですが、どうにも型番を絞りきれない。
これ20V・3.25Aで65Wで、本体に合う丸口になってたら、レノボのどれでも使えるんですか?

709 :
>>708
ThinkPad用なら互換性ある筈だよ

710 :
>>705
ありがとう!早速探してきます。

NEC VersaproのACアダプタなしジャンクをついでに買ったら、これもレノボの20V・3.25A・
65Wの角口を買ってこいとかで、えらくチンプンカンプンになってました。

711 :
うぉー遂にthinkpadデビューするぜー!

712 :
VersaProのVBはもろXシリーズだよなあ

713 :
>>708
バッテリーレスで使う可能性あるなら
90Wのオススメ

714 :
X201sでもSSDならWindows10でも許容範囲内の重さ
それよりOffice2016が2010と比べてくそ重い

715 :
X200sでも余裕

716 :
>>715
WXGA+パネルな

717 :
>>712
初めて見たけどまんまX390やん。

718 :
>>712
X230と一緒に買ってきたVersaproはVBモデルで、i5-3320Mほんとそう。

719 :
X201にメモリ4GBとSSD挿してるけど、最高だよ

720 :
いけねえ。直し中に書き込んじゃった。
>>713
バッテリーレスで使えるんですね。ちょっと探してきます。

721 :
教えて下さい! X230 + Windows10で指紋認証を有効にするにはどうすればいいのですか?

722 :
>>721
>>452

723 :
>>721
Proでは使えないけど、それは当然だよね

724 :
>>721
え、、普通にリファービッシュ品のWin10Homeで指紋認証ログイン使えてるけど、、?

725 :
>>723
またこの話・・・。うちの X230 でも Win10Pro x64 /1909 の標準ドライバで指紋認証使えてる
BIOS が古いとか指紋モジュールが取れかかっているとか壊れているかなんじゃない?
前の時は >>486 の通り、原因はモジュール不良だったよね。何度もバラしたり改造したりの成れ果てだから仕方がないことだけど
そういうのを隠して騒いだりは迷惑なんだよね

726 :
>>721
ggrks
でいいと思うよ
対策散々既出だし

727 :
X230 10proだけど、7から10にうpしてHalo弄ったら、うまく動作しなくなった。
スリープ及び、シャットダウン状態から、復帰、起動出来ない。
一旦OS起動してからはもちろんHaloでおkらしいんだが。
そこで7に戻して7で登録し、もいちど10にうpし,Haloを触らないようにして解決した。
(記憶が確かならば・・
もひとつ言うと、HDDの時はもたつきがあって、BiosレベルとOSレベルがうまくリンクしなかったが、
SSDにして、サクッとつながるようになった。
最近はほとんど失敗しない。

728 :
長い独り言だな。

729 :
X2xx シリーズってBIOSでセキュアブートを有効にするとUEFIインストールが選べるよね
X230 と X250 で確認

730 :
>>721
Windows10のhellowで出来てるよ

731 :
普通のマザーボードでも同時には有効に出来ないよな?

732 :
UEFIインストールでないと、Win10ってもっさりになったりするのかな。

733 :
差がでるのは起動時だけじゃない?
起動時は旧BIOSかUEFI BIOSが制御するから差がでるけど
いったん起動したらOSが制御するから

734 :
7から10にしたやつは起動でもっさりしやづいね。

735 :
>>734
>7から10にしたやつ
というのは,以下のうちどっち?
(1)7から10にアップグレード(非クリーンインストール)したやつ
(2)7の時代では十分だったスペックのPCに10を入れたやつ

736 :
x220にwin10クリーンインスコで爆速です

737 :
>>(1)だねえ

738 :
x260から買い替えを検討してるけど今のxシリーズってメモリオンボードなのな

739 :
280からオンボだよ

740 :
https://happy-married-life.com/gadget/
Thinkpad安い

741 :
またかw

742 :
セキュアブートオフがデフォ設定だったけどWindows問題なく入ったよ(X240)

743 :
onにするとUEFIのスプラッシュスクリーンで異様に待たされるけどこれ早くできるの?

744 :
Quick Bootの項目がUEFIになかったっけ…

745 :
お前ら、インバーターは正常かい?
俺のX200はチカチカしだしたわ
今週急に寒くなったせい?

746 :
X220ですがWindowsアップデートしたらWi-Fiが使えなくなりました
設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi項目がなくなってる
ドライバにビックリマーク付いてるのがあったので削除・再起動してもだめ
同時にBluetoothも繋がらなくなって、アクションセンターにもアイコンが無くなりました
アップデート直前までは使えていたんですが
いまは有線でネットしてます
なにかいい方法があれば教えていただけないでしょうか

747 :
X240 i7 オクで相場より安めで買えた。 i5で十分かなっと思ったけど
i7 のほうがサクサクだな。
今まだ、自分用にカスタム中。だいたい レガシーブートからセキュアブートに変えたりする

748 :
X250に歳末セールで使いみちもない500GB SSDを入れてみた。
もともと160GBSSDがついていたけど更にサクサクになった気がする
メモリも8GBまで増やしたので十分使えるなぁ

749 :
>>745
CCFLの寿命かな?
X200はLEDとCCFL両方あったような

750 :
>>746
ドライバー入れる

751 :
X220 って lenovo vintage 対応してないの?
してるならそれでアップデートすればいいんじゃね。

752 :
lenovo vintagewwwwwwwwww

753 :
間違ってるような、間違ってないようなw

754 :
古チンコ用にそんなのあるなら
むしろほしいかも試練w

755 :
>>746
x220をwin10_1909にupdateしました。全て正常に稼働してます。wifiも正常です。

756 :
>>750
>>755
うまくいってる人もいるんですね
X220サブ的位置づけなんですけど使いやすいので直したい
アドバイスありがとうございます

757 :
俺のVintageもVantageでAdvantage

758 :
>>756
win10_1909にする時に、win7の状態のままupgradeとクリーンインストール両方やって見ました。クリーンの場合は問題なし。引き継ぎの場合は一部ソフト側等の問題がありますが解決出来ました。

759 :
X220でUSB PDを使えるようにしたいんですがやり方ってあるんでしょうか?

760 :
>>759
あるよ。

761 :
PDトリガーとかPDデコイで調べてコネクター変換ケーブル作ればok

762 :
>>760
>>761
ありがとうございます。既製品はないんですね。。。調べてやってみようかと思います。

763 :
>>759
USB接続のPDなんてあるの?
もうメディア売ってるの見たことないw

764 :
>>762
どんクセェ野郎だな。からかわれてんのもわかんねーか。ってことはだな、

765 :
>>763
USB Power Delivery
ネタで言ってたんなら無視して

766 :
>>765
光ディスクのことじゃないのか
IDE→USB変換で接続してるのかと思ったよw

767 :
X220使いはググるってこと知らんのかよw

768 :
>>762
電圧とプラグ径を調べてアマゾンで
PD エミュレーター トリガー 充電ケーブル
で検索だ

769 :
>>762
既製品にあるよ
https://item.rakuten.co.jp/icon-shop/ic-c2le79/
現在売り切れだけど

770 :
https://www.ebay.com/itm/USB-Type-C-PD-Charging-Cable-Cord-for-Lenovo-Thinkpad-Charger-Adapter/202767732690
こんなの?

771 :
https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/lenovo+pd.html?channel=direct&keywords=lenovo+pd

772 :
>>767
PDがふつうに通じるあたり50代メインかも
俺は若者だからわからんけど

773 :
俺はその年代だがパナのPDはすっかり忘れ去られてたよ

774 :
https://happy-married-life.com/gadget/lets-note-all-series/
普通にいい

775 :
160 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/02/13(木) 21:01:17.95 ID:QsggM5PN
https://happy-married-life.com/gadget/lets-note-all-series/
良いサイトだよ

776 :
社員か?

777 :
あちこちで宣伝
ただただウザい

778 :
>>770
丸形世代のThinkPadの給電は下限65Wだからそのケーブルを使うのは激しくお勧めしない
なんで純正でC→角型が可能かというと下限45Wだから

779 :
>>773
当時既に忘れ去られていたw
と言うより知らんやつの方が多かったと思う

780 :
>>778
ん?PDドングルが65W以上呼べればいいんだよね?ebayとかaliのドングルが何W呼んでるか知らんけど。

781 :
トラベルアダプターは65Wじゃなかった?

782 :
別にAC変換するぶんにはいいが、これでモバブー使おうとするなよ

783 :
65Wの小型充電器ってあんまり無いね

784 :
DARTがあるじゃん。高いけれど

785 :
>>773
WoodyPDまだ持ってるw

786 :
これ便利
http://www.myinnergie.com/us/product/135
http://www.myinnergie.com/us/product/137
電源容量:60W
サイズ:一般的なUSB充電器 2個分
ほか:20V平型端子などで出力するケーブルを使用可能

787 :
a285欲しいが売ってない

788 :
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpoutlet/notebooks-jp-outlet/thinkpad/thinkpad-a-series/A285/p/20MXX00400

789 :
しかし、XTRA世代の人間からすれば
Aは絶対AMDの略じゃない。
X285eとかになるのかな。
>>785
USB-SCSI変換さえあれば、PDの中身サルベージできるんだけどな。
XP以降は対応しないんだっけ?

790 :
在庫なしって出てるやつはたまにひょっこり在庫出てくるの?

791 :
>>790
でてきますね

792 :
>>788
WWAN載せたやつほしい

793 :
謎の音割れ直すのにサウンドドライバ試行錯誤するくらいなら諦めてDAC出しでええか

794 :
スピーカー不良じゃね

795 :
滅茶苦茶長く使ってると劣化してくるのかな
漏れもUSB経由で出力してる

796 :
スピーカーに抜け毛とか触れていると割れるからエアー吹いてみたら?

797 :
全バラシして黒フィルムも剥がして徹底清掃してクマグリスも塗ったのに
何故か性能低下してアベマでガクガクするレベルのポンコツになってしまった

798 :
( ´_J`) 何故かを探求しないと。あきらめたらそこで終了ですよ。

799 :
熊グリス塗っちゃったかー

800 :
このX220だが再分解でキーボードベゼルバッキリ逝った\(^o^)/
まずは黒系の接着剤買わなきゃだな

801 :
CPU変えたろうかと思ってたけど
SSDに変えるだけでいい気がしてきた

802 :
熊グリスあかんの?

803 :
熊いいよ

804 :
うちでは正規品のクマよりMX4の方が冷えた
薄塗りと厚塗りで試したけどクマ冷えなかったな
偽物を疑い別の店舗でも買ったけど変わらなかった
ノートPCならそんなに差が出ないだろうからクマでも良いとは思うけど

805 :
スピーカーだけ入手して交換に挑戦したら?

806 :
ノートPCに限らずPC本体の内蔵スピーカーなんてエラー音が聞こえりゃそれでいいよ程度の期待しかしてない…
まあでも音割れはさすがに直したいか

807 :
分解清掃→コネクタ挿し直し
まぁそこまですんなら新品パーツに換えちゃってもいいな

808 :
どうせグリス塗り直すタイミングで替えるか
4コアでもいいんだっけ

809 :
X220iちゃんの内蔵Wi-FiとBTキルしてTPリンクのドングルに任せたらめっちゃ快適
昔のカードがボトルネックになってたんだな

810 :
Lシリーズは簡単にグリス塗り直せるがXは大変

811 :
丁寧に解体手順写真付きで載せてくれてるブログあるから大変でも無かったぞ

812 :
本人の書き込みきっしょw
バレないと思ってる所が吐き気がするねw

813 :
本人と言い切れるのが凄いですね
ある意味尊敬します

814 :
まあ本人なんですけどねw

815 :
そうなんですか
それが本当なら仕方ないですね
これからのあなたの人生に幸あらんことを願います

816 :
本当⇒ワイの勝ち
合ってない⇒ブログ主に迷惑を掛けたのはお前なのでワイの勝ち

敗北を知りたひw

817 :
>>816
ブログ主に迷惑かけてんのおまえやんw

818 :
「本当」と「合ってない」のどちらの可能性もあるという事でしたでしょうか?

819 :
残念です
十分に気を付??? ??????????!

820 :
???? ????? ?? ?????
Текст, который вы хотите перевести (до 2000 символов). Вы также можете перевести с помощью вкладки и Введите.

821 :
基板にビッシリ貼られた黒い粘着フィルム剥がしてシリコーンオイルでコーティングしたけど今んとこ快調
キーボード裏の金属とショートして不安定なってたからそこだけサーマルパッドで絶縁したらアベマもヌルサク

822 :
あの黒テープのせいで故障箇所の切り分けが本当に大変なんだよね

823 :
X220だけど最近スリープ復帰でトラックポイント動かなくなったり、真ん中押しながらスクロールできなくなる

824 :
>>823
それはX220だけに限らず、最新のX1CarbonやYoga、X280でも起こってることなので
とらぽドライバが何らか不具合抱えてるとみたほうがいい

825 :
「Thinkpad x280が固まる(様に見える)問題の解決」とはちゃうんかな?URL貼れないのでググってちょうだい。

826 :
X220の互換バッテリーを尼や楽天で買ってるけど
どれも20%くらいからいきなりシャットダウンしたり、容量が表記と全然違ったり
当たりに出会えた試しがない。純正の中古買った方が確実なのかな…

827 :
純正新品買えよw

828 :
1万で入手したのに8000円でバッテリー買うのは躊躇する

829 :
>>824-825
サンキュー、後で調べてみます

830 :
X13よりT14sのが欲しいかな

831 :
>>826
互換バッテリーは糞以外の何物でもない
なお、純正を騙った偽バッテリーもそこら中に出回ってるので、純正だから安心ってのも怪しくなってる
前なら9セルの純正バルク品はそこらで出に入ったんだけどねえ…

832 :
純正中古バッテリーでも、SANYO-Panaのをうまく引き当てたら100サイクルくらいでは消耗しないから結構いい
うちも300サイクルまで使ったけどまだ85/93Whrくらい残ってる

833 :
どうしてもというならSANYOのX220-230用9セルとX240-260用6セルバッテリー売ってもいいけど
それは希望私大

834 :
X201sの4セルのバッテリーが欲しい

835 :
互換バッテリーを買ったがどう見てもリファービッシュ品。
https://i.imgur.com/9zpcHbi.png
同梱されてた注意書きに「バッテリー残量を20%未満にしないでください」と書かれてた。
セルもリファービッシュしてんのかなコレw

836 :
よくそんな如何物ばかり手を出せるよなあ
まあ中古や互換品しか買えない奴らには、見えている世界が最初からそういうことなのか

837 :
そういうのは娯楽も入ってるんだよ
いかに安いお金で当たりを引けるかっていう宝くじみたいな
そうじゃないと説明がつかない

838 :
宝くじっていうか宝さがしというか
もはや集めて使える環境を整備することが目的になってる
俺の事か

839 :
互換バッテリではないが、俺もだな。
ジャンクPCを買っては1台完成させて余り部品を出して、また違うジャンクPCを
買ってきて…の繰り返し。使いもしない実動X230とかがたまってく。

840 :
また生えたてやつだな

841 :
当たりを引くというが、わざわざハズレが設定されているものに手を出す理由の説明になっていないな

842 :
欲しいんだが相場がわからん
相場を見るのはヤフオクでよいもんなのか?

843 :
X220のキーボードをX230でも使えるのを知ってますが、
その逆ってできますか?
7列キーボードの打鍵感が重く感じるようになってしまって。

844 :
>>840
そうそうwどんどん生えてきちゃう。
>>843
Lenovoのフォーラムにはあって、同様の方法でできそうだけど、X230を
買ってきちゃったほうが話は早くない?

845 :
>>841
だから「宝くじ」って書いてあんじゃん。「当たる」事を楽しんでんだよ。

846 :
>>844
そうなんですけど、安く済ませたいんすよ
X220は持ってるのでキーボード代だけで済めばなあと。

847 :
>>846
キーボードドライバでどうこうできるものじゃないから、キーをスワップするソフトを
入れて制御するのは、X230の7列キーボード化と同じ手順になるだろうけど、前例
を探すのは大変だろうし、最悪人柱になるかもね。

キーボードだけ安く買えても、手間賃で考えるとえらく高くつくと思うなあ。

848 :
キーボードスワップする手間を時給換算したらスワップ元を買う方が安いわな今なら。

849 :
たぶんね。
X220がi7機だったとしてもSandyはWin10のサポート外になっちゃってるし、オクに
よくあるX230のi5-3320M機ならWin10サポート内で、I7-2620Mと能力は同等。
5000円くらいから狙えるし、ついでにいろいろアップグレードできるんだよね。

850 :
X230のキーが欲しいならX230買ったほうが安いね
X230にX220のキー入れるのが流行したのってX230の性能のままにあのキー使いたかっただけなんで

851 :
実際自分もX230のi7版の完全動作ジャンクを6000円で買ったしなあ…
新品キー価格考えたらそのまま買ったほうがいい

852 :
i7-3520MのX230が6000円はめっけもんだねえ。

853 :
プロセッサだけでも7000円位するもんな

854 :
わがままだけどx220にもっと省エネなcpu欲しい…

855 :
そういってX240-270に行くと信頼性地獄が待ってるから辛い

856 :
>>855
信頼性地獄ってなに?

857 :
>>778
手持ちのPD電源61Wと45Wで繋いでみた。
45W:動作可/充電不可
61W:動作可/充電可
X230 i5 そんなに負荷は掛けていないのでとりあえずということで

858 :
>>836
新品買ったって今更こんなの持ち歩くわけでもないからなぁ。

859 :
プログラマーやフォトグラファーはこんなの使わないしな
窓タブなんかのほうがバッテリー持つし軽石

860 :
ThinkPadは社畜と自分で修理したい人が使うもの

861 :
>>860
修理つってもほかのノーパソと比べたらずいぶんと敷居が低いんだけどな。
CPUシートシンクまでたどり着くのもあっという間だし。
保守パーツはネットでゴロゴロしてるしな。
修理つったらレッツノートのほうがはるかに面倒でやりがいあるだろうに。

862 :
>>861
>修理つったらレッツノートのほうがはるかに面倒でやりがいあるだろうに。

KBは捨てるの前提だしな。

863 :
>>861
ThinkPadは社畜と自分で簡単に修理したい人が使うもの
これでどうだろう

864 :
X230しか知らないのでX230に限った話だけど、重い。
会社で配られたヤツは気の毒に思う。
修理はまあ、しやすいね。。

865 :
WindowsノートではThinkpadが一番カッコいいから

866 :
乳首が好きだから
それ以外の理由なんてない、いらない

867 :
thinkpadはまさしく社畜の自分が支給されて使いやすかったからサブに買ったんだよね
修理も楽しいよ

868 :
メモリ8GBだと、ChromeとIllustrator同時立ち上げで使ってると、その内動作が重くなって作業効率悪くなる。
先日の出張でChromeが応答しなくなって難儀したので、メモリ16GB分注文して換装したら、安定して使えるようになった。

869 :
PCテザリング30GBで、iPhone無制限。バンダイチャンネルを堪能できるし、YouTubeも1080で観られる。

単身赴任先で光引くか迷ってたけど、これで十分。モバイルルータも要らないし、オレにとっては神プラン。

870 :
>>869
激しく誤爆失礼。

871 :
ヤフオクで中古のThinkPad Xシリーズを眺めていたんだけどさ。

X270は型番でも仕様が様々なのね。
”7”なのに第七世代ではなく第六世Core i-だったり。
解像度がFHD (1920x1080)だったり FWXGA(1366x768)だったり。

872 :
>>869
thinkpad使ってるん?

873 :
ThinkPadでもLTEモデルならテザリング不要だよ(安定するのかわからないけど)

874 :
>>872
使ってるよー。

875 :
テザリングの方が安心

876 :
>>873
auだとSIMだけの契約できないから、テザリングなんだよね。MVNOは遅くてイヤなの。

自宅は光でWi-Fiあるのだが、平日夜を過ごす単身赴任先で、テザリング含めてフラットプラン20で頑張ってきたけど、家族割プラスを合わせるとデータMaxプラン Proを今より安くを使えるから飛びついたってわけ。快適。

877 :
>>876
UQはauのサブブランドだし、速度も遅くない(らしい)

878 :
急遽ノートパソが必要になりメルカリでX250をゲット。たのしみ

879 :
>>878
急遽ノートPCが必要ってどういう状況?

880 :
リモートワーク?

881 :
>>877
遅くないのは無制限じゃないよ。

882 :
>>879
持ってたMacBook Proが逝ってしまって仕事が出来なくなった。新しいMacBook Proが来月あたり出るみたいだから取り敢えず中古をメルカリでゲット。やっぱりThinkPad良いよね。

883 :
Mac使いがThinkPadなんか買うんじゃねえよ

884 :
初めて買ったパソコンがマッキントッシュだったからずっとMac。でもどうしても外せないソフトがWindowsのみ対応だからWindowsも必要。デザイン的にはThinkPadの方が好き。MacBookはなんか中性的で。

885 :
真っ黒で直線的なデザインで男の子ってこういうの好きなんでしょデザイン

886 :
PowerBook 2400Cってしってっか

887 :
どっちにしろIBM

888 :
>>886
知ってる

889 :
これって無線マウス使えるんでそか?初心者ですいません

890 :
これってどれやねん

891 :
>>890
すいません。質問し直します。x250でワイヤレスマウスを使いたいのですが、受信機を挿す奴がいいでしょうか、Bluetoothタイプがいいでそか。メルカリで買ってまだ実機がてもとにないのて。Winノート初めてなので宜しくお願いします。

892 :
>>891
自分で考えろ

893 :
乳首使えよ

894 :
BTモジュールは装備されてるからBTマウス使えるけど不意に接続が切れることがあるから
俺はBTマウス使わないねぇ

895 :
logicool m570使いたいのでx230にunifying刺してます。快適

896 :
>>891
どっちも使えるけど
追随はBTじゃない方がいい
マウスによるとは思うけど

897 :
ドブネズミがいいと思う

898 :
Bluetoothマウスはあんまりお勧めじゃないんですね。ありがと

899 :
Bluetooth はそのまま死んでいく欠陥規格だったのが、スマホの普及で息を吹き返してしまったからなあ

900 :
元々エラー訂正も糞もないただシリアルポートをワイヤレス伝送しようってだけのクソ規格だったからねえ
こんなのでステレオ音楽聴こうとかマジキチ

901 :
ポートが一つ塞がるやつよりはBluetoothマウスが有利だと思う
切れると評判だが大抵はBluetoothの電源設定ができていないだけ

デバマネ > インテルワイヤレスBluetooth > プロパティ > 電源の管理 >
電力節約のためにコンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする
のチェックを外しとけば切れなくなる

902 :
ジャンクを調子いい完動品に仕上げる→満足して起動しなくなる

903 :
刺さるねえ。俺のX230もそう。

904 :
>>901
ありがと

905 :
またまた質問ですいません。BluetoothマウスをK'sて買って来たんですが、テンキーもBluetoothにした時、同時使用は可能なんでそか?

906 :
普通は使えるよ
にしても何でそんなに Bluetooth にこだわるんだか

907 :
>>906
USBポート2つしかないし

908 :
ハブってもんがあるんだけどな
使えるかどうか不安になるぐらいならそっちの方が確実だろうに

909 :
>>905
くだらねえ質問ばかりしてんじゃねえわ
質問する前にやってみりゃいいだろ!
クソガキが

910 :
ガキなのか、単に頭の悪い人なのか、どっちだろうね。

911 :
x250届きました〜。思ったより美品でよかった〜。思いの外軽くてびっくりです。Winノートは初めてで設定も初めてです。またしょうもない質問してご迷惑かけるかもしれませんがすいません。

912 :
以後スルーな

913 :
www

914 :
ひどいw

915 :
Atomタブの一部に載っているBroadcom製の Wi-Fi /Bluetooth モジュールは
キーボード、マウス、スピーカーをBT接続し動画のストリーミングでWi-Fi、BTに負荷がかかると
通信が途切れたり音声が途切れたりで破綻する(USB Wi-Fi子機の追加、本体Wi-Fiのオフで回避できるけれどバッテリー消費が増える)
ThinkPadのBTはX230とか古いのでもまぁ問題ないよね
BTドライバを新しいのにすると勝手に接続が切れるとかかえって問題がでるので
タイムスタンプが古くともWindows10標準のドライバを使った方が無難

916 :
>>915 を一部訂正
×BTドライバを新しいのにすると勝手に接続が切れるとかかえって問題がでる
○X230の場合はBTドライバを新しいのにすると勝手に接続が切れるとかかえって問題がでる
intel製モジュールが載っているX250なんかは新しいドライバの方にした方がいいと思う

917 :
自分もX250やx240色々直したけど全部売ったわ
直すまでが楽しいんだよな

918 :
オレの場合はちょっと違う
「直す前までが楽しい」が正解
あれこれ部品を集めては完成形を想像してニタ〜
でも面倒くさいので部品は積み上げたまま
組めば3台分くらいにはなる部品が転がってるよ

919 :
X230はジャンク買ってけど外見綺麗でどこも問題なかったけど、液晶をIPSにしてmSATA積んでキーボード交換してメモリを16GBした
満足した後は起動しなくなった

920 :
CPUの交換も出来たら良いんだけどな

921 :
リフロー炉を導入してだな

922 :
win7pro 32bitからwin10pro 64bitへの移行のネタはスレ違い?
X240のwin7pro 32bitを中古で購入
USBメモリに移行用のソフトをMSからダウロードして
win7からwinn10にしてその後に32bitから64bitに移行で来たんだが(昨日)
SSDのCドライブを縮小してDドライブを作りたくて
Cドライブの圧縮と50GBくらいの未割り当てが作れたのに
 SYSTEM_DRV、Windows7_OS、未割り当て、Lenovo_Recovery、7GB正常(休止パーティション)
5つに分割された関係か「未割り当て」にDドライブが作れない
「Lenovo_Recovery」を削除すればいいのかな
そもそも、今どきDドライブなんて不要?

923 :
外付けHDDの1個や2個くらい持っていないのか?とか
糞みたいな古いSSDなんか新しいのに交換したらどうなの?とか
まあそんな感じ。

一台で済ませたいならせいぜい工夫しろ。ここはお前の日記帳ではない

924 :
うちのメインPCはEドライブまで作ってるけどな

925 :
X240はM.2の2242サイズのだったら入るから
2ドライブ構成にできる

926 :
以前はC:以外も作成していたが
NASを導入してからはC:だけだな

927 :
>>922
基本区画が許されるのは4つまで
それ以上必要な場合その内の一つを拡張区画にしてその中に論理区画を必要数作る

928 :
>>927 書き忘れ
厳密ではないがOSは基本区画にしか入らないと思っていた方が間違いない

929 :
基本区画とか拡張区画なんて20年ぶりに聞いた気がする

930 :
Windowsのライセンスあるなら、いったんきれいにしてGPTで切り直せばいいのに。

931 :
918です
Cドライブだけで使用した方がよさそうですね
ボリュームの拡張で元に戻しました

932 :
誰もそんなこと言ってない。

933 :
>>931
それでええ
今時分割とかリスクしか無い

934 :
そうか?
分割するとメンテが楽だぞ
クラッシュした時も復旧が楽だぞ

935 :
クラッシュした時の復帰が一番早いのはクリーンインストールだよ、なんだかんだ言って
データなんて今時 USB 化クラウドに保存しておけば、何かあった時にサクッとまっさらな状態に戻してしまうのが一番手っ取り早い

936 :
Cドライブ以外にwindow以外のアプリを入れておくんだよ
クリーンインストールしてもアプリの設定を簡単に復元できる
データも新たに整理しなくてもそのまま引き継げる

937 :
好きにしろよ。

938 :
ところで、新モデルでも802.11axじゃなくてacのが多いけど、なんでかね?チップの価格差あるとも思えないけど。

939 :
>>936
それかえってトラブルの元だけどね
ドライブ内だけで帰結するアプリならいいがそうでないものもあるし
どのみちレジストリ関連で影響出るしね
15年位前までは一つの媒体を複数ドライブに分けて使うのが定石だったが
今はCドライブSSD、DドライブSSDorHDDあるいはなしが普通だわな
どうでもいいししらんけど

940 :
昔かじった奴程パーテーションイジリたがるからな

941 :
UNIX系なら/とhomeでパーティション分けておくとかはまだわかるが
Windowsでやる意味を感じない

942 :
アプリのインストールはデフォルトのcドライブ
動画やプログラムコードや、
officeデータなどは、dドライブなどにおく。
というか、Cドライブだけの場合バックアップ困るんじゃね。
おれは、150GBぐらいをCドライブにしてNORTON GHOST14で、差分バックアップを定期的にとってる。
150GBぐらいなら、そんなに時間かからないし、
データはNASか外付けhddにコピーを必要ならとる。
X240を実は3台あるが、
1台にインストールしたイメージで、3台にリカバリーもできる。アプリも認証済み状態で大体使える。
起動のたびに認証する類いのやつはだめだけどな。

943 :
>>941
強いて言うならデフラグの都合
SSDなら関係ないが

944 :
>>943
ついでに言うとHDDの外周と内周では速度差が有るのでビデオキャプチャー用に速度を確保したい場合とかで分ける
今やこっちも大概SSDで済むね

945 :
HDD ぶっ壊れたらバックアップ意味なくね?
俺は物理的に別なHDD にバックアップしてるが。

946 :
バックアップを内蔵HDDには取らないけどな
GHOSTのイメージもデータも、外付けだろ

947 :
あ、ゴメン、読み違えてた。

948 :
動画やデータだけど
実際に大きいのは以前はvmwareのイメージだったけど
最近ではdockerのイメージを大量においてるで

949 :
お前がどういう使い方しようがどうでもいい
ウザい

950 :
まっ
調子悪くなったらクリーンインストールすればいいって
使い方してるひとには
不要な情報かもしれんね

951 :
そうじゃなくても不要な情報だよ

952 :
きっとなんか複雑に使ってんだよ。オレみたいな凡人にはわからん世界だ。

953 :
>>951
そうなのにそうじゃなくても
って言う人ですか?

954 :
なんだ日本語読めない朝鮮人か

955 :
結局 差別用語みたいなのでしか返事できない奴か
そういう言葉がでたので俺の勝ちだよ

956 :
次の世代12インチthinkpad無くなって13インチが最小になったりするのかな
ちょい心配

957 :
まだ12.5インチあったっけ?

958 :
コロナ対策機能付きのthinkpadが欲しい

959 :
ThinkPadの表面のピーチスキン上では、コロナウイルスは5分と残存できません

960 :
マイナスイオンつけたPC作ってたんだよね。
天下の日立が。

961 :
記事あった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1015/hitachi1.htm

962 :
懐かしいなあ Athlon XP
銀ペンでなぞって MP 化したんだっけなー

963 :
今からサブで持ち運ぶことも考えて買うなら
>>3を見る限りx280がいいのかな?
カーボンは少し大きくて

964 :
今から買うならThunderbolt3はあった方がいいんじゃね

965 :
X280はThunderbolt3付いとるで。

966 :
ならいいんじゃね

967 :
マイナスイオンが体に良いというエビデンスは何処にも無いんだけど

968 :
280と390のサイズの差は気にならんぞ
画面サイズupの恩恵の方がずっとデカい

969 :
俺はマゾの言葉は信用しない主義でね
でかくなって平気とかいう奴の話は一切信用しない

970 :
わざわざここに書くってことは後悔してるんだよ。

971 :
買えない奴の負け惜しみにしか聞こえねぇ
まさに酸っぱい葡萄って奴だ

972 :
何だかんだで中古で買ったX220をもう4年使ってるが、ゲームするわけでも無いから全然快適に使えてるな。
SSDに換装したり液晶パネル変えたりと改造はしてるけどw

973 :2020/03/22
X390って無線LANがacで固定なのがちょっとね。X390とX280で散々迷って,カード交換できるX280に賭けてみた。AX200動いて良かった。
でも,X390の後継でPrivacyGuard(だっけ?)と固定でもaxが付いてきたらX280捨てよっかな。

Lenovo ideapad720S Part2
新品限定ノートPC購入相談スレッドその96
【Lenovo】IdeaPad Y4xx/Y5xx Part3
jumper 総合 part3
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part4
Windowsタブレット総合 Part79
Sony VAIO type U (UX72/92/71/91/50/70/90) part23
【Acer】Ferrari(Aspire) ONE_1 【VISION】
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目
【工人舎】SAシリーズ SA1F/SA5 22機目【KJSテクノス】
--------------------
全米OP決勝、ゴリーラvs大坂なおみ [158879285]
コロンビア大学「北朝鮮の黒幕は自民党」
☆★『幸福の科学』統合スレッドpart857★★
酒の肴〜67品目
松本/有村の噂 その13 [sage進行]
4号機の思い出を語るパート53
専修大学法科大学院20
アベノミクスで空前の好景気が訪れている中、全国の銀行は減益の一途 収益モデルも崩壊 なぜ?
J・マーフィーの成功法則はまさに超能力!part2
にっぽん縦断 こころ旅 Part34
池袋最強スロプロNIYA
【芸能事務所】芸能人の「活動禁止」独禁法違反 事務所退所で公取委が見解
コナミ、営業利益505億円wwww
【コロナ】「100人切った」で喜ぶな!感染者数が日曜に下がるのは「途上国並み」「日本の恥」と大学長が問題提起 ★3 [ごまカンパチ★]
【サービス】チャベリスレッド【無料チャット】
ももクロ語りながら8杯目やろうZ
デブにありがちな行動
春日部のラーメン
RIOW ARAI
植村あかりと中日ドラゴンズ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼