TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
VAIO Z part133
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part7
【工人舎】SC/SX その15 【7正式対応】
Let'snoteの液晶はいつまでガッカリ画質なのか?
【永遠のライバル】富士通vsNECどっちがいいの?
Dell Inspiron 6400 Part33
Microsoft Surface Laptop Part3
新品限定ノートPC購入相談スレッドその100
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう350
【HP】 Elite x2 1012G1 Part.2【タブレット】

SONY VAIO F Part57


1 :2018/05/08 〜 最終レス :2020/04/11
□SONY VAIO F シリーズについて語りましょう
□オーナー同士で気軽に雑談
□個人攻撃や自治基地外はお断りします


□最新モデル
http://www.sony.jp/vaio/products/F24/

□前スレ
SONY VAIO F Part53
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1352562437/
SONY VAIO F Part54
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1353911883/
SONY VAIO F Part55
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1368020469/
SONY VAIO F Part56
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1394022614/

2 :
□諸元性能について
〈液晶〉
VPCF24AJ、VPCF249FJ/BI VPCF248FJ/BはVAIOディスプRレミアム(ハーフグレアFullHD)
VPCF247FJ/Sは低解像度のVAIOディスプレイ。

※ちなみに2012年8月現在でVAIOディスプRレミアム搭載モデルはVAIO FシリーズとVAIO Zシリーズのみ。このうちVAIO Z搭載液晶はAdobeRGB96%達成液晶。

※店頭モデルの液晶の見分け方※
VAIOディスプRレミアム(ハーフグレアフルHD+3D(VPCF2のみ)orAdobeRGB100%(VPCF1のみ))
→VPCFXX9
VAIOディスプレイ/ディスプRレミアム(2DフルHD)
→VPCF1X8/VPCF2X8
低解像度低色帯の液晶搭載モデル
→VPCFXX7もしくは6

〈RAM〉
VPCF2シリーズ(第2世代Core iシリーズ以降)では16GBまで搭載可能(公式は8GB)。
VPCF1シリーズ(第1世代Core iシリーズ)ではCPUの許容が8GBまで
VGN-Fシリーズは不明。

〈ストレージ〉
 サイズは9.5ミリ厚、2.5インチ。
VPCF2シリーズではチップセットはSATA3対応なのに搭載されている純正HDD/SSDはSATA2との報告あり。
VPCF1シリーズではHDD、SSDともにSATA2。

〈光学ドライブ〉
VPCF2シリーズではSATA2接続。12.7ミリ厚。

〈グラフィックドライバ〉
 ソニー側でカスタマイズされたものが入っているから、nVIDIAから提供されているものでは不安定になる可能性があるのでアップデートはしないほうが良い。
※ただし、最新版にアップデートすることでWindowsエクスペリエンスインデックスが
 6.6→6.7へ上昇したとの報告有り。

〈リカバリ〉
 USBメモリは32GB以上必須。
BDメディアでリカバリーできるのは2011年10月発売以降のVAIO(VPCF23、VPCF24)のみ。

〈分解参考サイト〉
 https://pcsfield.com/support/archives/support2654.html
 http://cato.blog.so-net.ne.jp/2011-11-28

3 :
>>1
おつ

4 :
新スレが立ったから後3年は使うわ

5 :
>>2


6 :
わしも現役

7 :
KP41病発症して亡くなった
ノートなのにいろいろ動かせて面白い機種だったので残念

8 :
気がつけばもう買って6年
まだ現役だけどあと何年持つかはわかり知れぬ
これくらいの大型ノートも少なくなってきたしWin10じゃ買う気しねぇ

9 :
もうWin10にして使ってる人が多いのか
やっぱりWin7に戻った人が多いのか気になる

10 :
7のまま

11 :
これはまってるわhttps://goo.gl/XgsqU2

12 :
最近SSDに変えたけど
まだ現役で使えるスペックだなーこれ

13 :
VAIO Update アプリがアップデートされたんだな
特に変わった様子はないが

14 :
お教え願います。
VPCF12AHJのマザーボードが先日故障したため、
部品取りのVPCF13AGJマザーボードに交換したのですが、リカバリーが出来ずに困っています。
DMICFG等で機種名やシリアルを合わせればいいと思うのですが、
F10で上書きが出来ません
検索をかけたのですが、うまく探す事が出来ませんでした
何卒ヒントだけでもお教え願います

15 :
8年くらい使ってたvaioが壊れたから別メーカの新しいノートPC買ったんだけど
あの大きくて綺麗な画面が恋しいわ、ダブルチューナーもBDもついてて万能だったんだな

16 :
8年位前っていうと俺のと同じF11かな?どこが壊れたの?

17 :
11か13かそのあたりです
たぶんファン周りかな最後は怖いくらい振動して叫び声みたいな
ピギャーって甲高い音だすようになった今思えば昨年の夏とか
やけどしそうなくらいタッチパッド周り熱かったりしてた

18 :
ファン交換すればまだ使えそうな気が

19 :
ヤフーやAmazonのサイトがだんだんと重くなってきたからパソコンのスペックの問題なのかと思ってたら回線を光に変えたら解消されたからこのパソコンでまだまだイケるわ

20 :
>>18
修理も考えたけど他の部品も危うい気がしてね

21 :
シャットダウンするのに2〜3分かかるようになってしまったけど、この前何かファイルを消してしまったけど何のファイルが原因なのか

22 :
vaio f ノートの液晶に横線が入るようになってしまった。
再起動してもダメで直感的に液晶の寿命かと思うんだけど、外部モニタ買えば問題なく使えるよね?
起動したら閉じちゃって、外部キーボードとモニタで使おうと考えてる
SSDに変えたしパフォーマンス全く問題ないから捨てるのもったいない

23 :
液晶だけの問題なら外部モニターを付ければ大丈夫でしょ。SSDに変えると、起動時間とかかなり速くなる?

24 :
速くなるぞ
アプリの立ち上げも

25 :
>>23
しばらくこのノートで行けると思わせるほど早くなるよ

26 :
24AJで鉄拳出来る?
やっぱ、GPUがダメ?

27 :
うぉおお〜!やVAIO!メッチャクチャ稼げるぞ!

https://townwork.net/detail/clc_0199757153/joid_54697200/?opf=A
VAIO製パソコン「VAIO」に関する
 操作方法・対処方法などのお問合せ対応、
 修理受付・見積連絡業務(電話・メール)


「VAIOスレ見ました」でOK!

28 :
たまに「対話型サービスがどうたら・・・」が起動?するんだが
PC再起動しないと何度も繰り返して気持ち悪いときがある

29 :
タスクスケジューラの設定じゃないの?

30 :
>>29
もう1台のVAIO SE でも同様になるんでVAIO特有の何かだと思うけど・・・

31 :
Windows 10 無償配布の時からアップデート、クリーンインストールを何度かやって使ってきたけど、ここのところどうにも動きが重くて泣けます。
元の Windows 7 には戻せないし、なんかもっさりを改善する方法ないですかね?

32 :
SSD

33 :
24AJに1TBのSSDと16GBメモリー搭載で、現役続行中。
購入後1年くらいKP41病に泣かされてきて、いろいろ闘ったけど、
GeForceのアプデであっさり解決。
43インチの4KディスプレイにUSBグラフィックアダプターで使い倒してる。

さすがに4K動画の再生はもたつくけど、その他はおおむね快調。
MacBookじゃこんなに長く現役でいられないだろうからかなり満足。

34 :
>>33
Windows 10ですか?

35 :
>>33
Win7→Win10です
目立った不具合は出てないですね。

36 :
七八年使ったけど、モニターに横線入って、その1ヵ月後にキーボードが反応しなくなった。
次から次へと壊れて、外部モニターとキーボードで延命させるのもやめた
vaio updateが完了しないなど、最後の方は不具合も多かった
多分vaioを買うことはもう無い

37 :
排熱ファンの内部はえらいホコリが詰まりやすいね。
吸気側に簡単なフィルターとかつけられないだろうか。。。
2〜3年に一度はバラシて掃除したほうが良さげと思った。

5年以上放置したファンを掃除したら、ファンが高回転しなくなってえらい静かになった。

38 :
初期のF11プレミアムディスプレーなんだけど、Win10未対応だからWin7で使ってる。最近ギガポ視聴中に時々電源がいきなり落ちるように成ってしまった。
そろそろ寿命かな…

39 :
>>38
つい最近逝ったからthinkpad e585を6万で買ったわ
ryzen結構いいよ
i7 2720qmより性能高くてこの安さ

40 :
ギガポの話にチューナーどころかドライブすら無いモデルを比較対象にもってくるなよ
6万出すなら程度のいいF2*を買うわ

41 :
テレビ無いんだよなー、テレビ付きのノートが欲しい

42 :
>>41
ネットワークTVチューナー使った方が良いよ、ノートにアンテナ線付かないし

43 :
>>40
そんなにFシリーズ気に入ってるの?
最初は悪くないと思ったけど、最後は嫌いになったわ
いいと思ったのは画面が目が疲れないことだけかな

44 :
嫌いになった製品のスレにいつまで粘着してるの?

45 :
>>44
アンチ富士通ワイモマーじゃね?

46 :
>>38 だけど、原因判明して治った
nVIDIAのドライバーが原因でした。

購入してすぐ、VC-1のDXVA再生が出来ない(カクカク)のでdxva checkerで確認したら、ドライバーが対応してない事が発覚、nVIDIAのサイトからダウンしたドライバーをインスコして使ってて、その後リリースされるたびに更新してて最新版は2016年から使ってる。
それが去年10月くらいから、たまーに電源が落ちるようになってしまって、ずーっとwindows updateをアンスコしてみたりいろいろ悩んでたんだけど、念のためVAIOのサイトからドライバーインスコしたら、一切電源が落ちなくなった。
以上、報告まで

これが壊れたらネットワークチューナー買うわ

47 :
購入からもうすぐ7年、
「VPCF24AJ」をwindows7 からwindws10にするにあたって延命措置をしたぞ

COREi7はそのまま
SSD256GB(東芝製)→ SSD1TB(サンディスク) クローンコピー
メモリ4GB×2 8GB(サムスン)→  8GB×2 16GB(シリコンパワー)

SSD交換した時点でベンチマークスコアが上がった
メモリ倍増のあとはどうなったか知らんが、win10で起動が爆速になったわ

48 :
起動時間測ったら13秒〜14秒だった

49 :
ここで書かれてる VAIO のサイトってどこなんでしょうか?
色々と検索してみたけど見つかりませんヽ(・∀・)ノ

50 :
>>49
もうないんじゃない?
ソニー謹製VAIOがなくなってもう5年近く経つんだぜ
ドライバとかアップデート関係はまだあると思うが

51 :
>>49 >>50
あるよー
https://www.sony.jp/support/vaio/index.html

52 :
>>51
ありがとう
こういう人がいるとありがたい

53 :
メーカーサポートのページなんて型番検索で真っ先に出てくるのに、見つからないとかありえない

54 :
そうでなくて、VPCF24 のオリジナルドライバが置いてあると書かれてたUS なサイトのことなんだけどね。Windows10 のクリーンインストールで、VAIO 本体の固有領域はみんな無くなってしまった。

55 :
あるよー
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcf24aj.html

56 :
https://download-drv.com
VPCF24AJ関連のドライバなどダウンロード出来るようだけど
ここのサイトは大丈夫かしら?

57 :
https://download-drv.com
VPCF24AJ関連のドライバなどダウンロード出来るようだけど
ここのサイトは大丈夫かしら?

58 :
SONYのHPに置いてある公式ドライバーと同じファイルかどうか確認する必要はあるね

59 :
今まで4K動画全般的に止まりがちで、いよいよ買い替えかと思ってたんだけど
(USBディスプレイアダプターで4K外部出力)
このあいだ降ってきたWindows 10 October 2018 Update適用したら、
ウソみたいにスムーズに再生できるようになった。
一応メモリ16ギガ&1TBSSDには換装してるけど、非力なオンボードグラボでもなんとかなってる。
ありがたい。

60 :
FT73DBなんだがスレはここなのか

61 :
13年前の機種でwindows10動くかなって

62 :
windows10にアップしたらファンがうるさくて悩んでる

63 :
>>62
分解して空冷ファン掃除がおすすめ
空冷ファン外付けも若干効果あり

64 :
>>63
そういう問題じゃねーよ
掃除なんか定期的にやってるわ

65 :
>>64
ファンの中まで分解してフィンの内側までピカピカだっつーんなら謝るわ

66 :
>>65
あたりめーだろ
windows10にアップしたらって言ってんだからソフト的な問題なんだよ

67 :
windows10にしたらF5&F6での輝度調整ができなくなった
解決方法いろいろ探し回ったけど、決め手がないな
諦めるしかないんかね?
地味に使ってたから不便じゃ

68 :
>>66
そら悪かったな。
GeForceアプデしつつ、設定いじったら割と静かになったけどな。
メモリー16G搭載&SSD化とかも少しは関係あるんかもだけど。
>>67
輝度調整はF5&F6でできるようになるよ。
ずいぶん前だからどれが決め手か忘れたけど、これだったかな?
https://ur.edu-connect.net/archives/29059
レジストリはなんかいじったかもしれん。。。
自己責任だけども。

69 :
自動輝度設定とか

70 :
>>68
お前もしつこい奴だな
メモリーも16Gだし光学ドライブ取っ払ってデュアルSSDだっての

71 :
>>68
レジストリいじったら治った!
治るのに作業から1日ぐらいラグが出てけど。。。
とりあえずありがとう!

72 :
>>71
おお!それは良かった。
やっぱ輝度は物理キーでいじれると楽だよね。

73 :
>>72
マジありがとう
まだまだ使い倒すぜ

74 :
キれる質問者はあぼーんでスッキリ!
とうせ本体内部はゴキブリだらけ、
に1000VAIO

75 :
いまさらながらi7-2860QMをポチった。
2670からの変更で、どんだけの効果があるかは未知数だけど、
最後の延命策と思って実行。

76 :
無知な私に教えて下さい。
VPCF12系なのですが、メモリを16GBまで実働させる事は出来るのでしょうか?
出来たとして、やはり業者さんに頼んだ方が無難でしょうか?
底辺の貧乏人としては、何とか自力で出来ないものかと思っているのですが・・・
宜しくお願い致します。

77 :
>>76
メモリ交換自体は簡単なもの
精密ドライバ一本でできる
けどVPCF1系が16GBまで認識できるかはわからん
VPCF2系は16GBまで認識した(自分でやった)
ざっと調べたけどVPCF1系で16GBに増設してる情報は見当たらなかった
どこのソニー含めメーカーに問い合わせても最大8GBと言うだろう、公称だから
「もしかして」できるかもしれないけど、できないかもしれない
多分1万弱で8GB×2は手に入る
まぁ業者にメモリ増設を頼むのはもったいないからやるなら自分でやったほうがいい
あくまで自己責任な

78 :
VPCF1系はCPUの仕様で最大8GBじゃないかな

Core i7-740QM
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/49024/intel-core-i7-740qm-processor-6m-cache-1-73-ghz.htm

79 :
しかもWin10に対応してないから、Win7で使い続けるしかないんだよな、トホホ(;´д`)

80 :
こんばんは、76です
77さん、78さん、79さん、貴重なアドバイス有難う御座います
よく考えてから自己責任でやるかやらないか決めようと思います

普段書き込む事がないので見苦しい文章だったと思いますが、
返答頂き有難う御座いました

81 :
>>79
えーまじかよ

82 :
>>80
駄目ならSSD換装で高速化あたりかな、自力でできる範囲は
強者はCPU変えちゃうみたいだけど

83 :
Windows 7 SP1プリインストールモデル簡易動作確認情報
(VPCF1系にはWindows10へのアップグレードは無理なもよう)
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/migration/7sp1/info.html

84 :
ちなみに、VPCF11のCPUの開発コード名がClarksfield
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/43124/intel-core-i7-820qm-processor-8m-cache-1-73-ghz.html

インテル プロセッサーの Microsoft Windows 10 の対応状況について
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
対応状況の欄に開発コード名Clarksfieldが見当たらない…

85 :
普通にWindows10アップグレードできたんだけど

86 :
>>85
ソニーの考える「理想的」なアップグレードができないだけなのかもね

87 :
もっと前のVistaモデルでも動くんだから出来ない訳ない

88 :
>>87
youtubeでハードオフで買った500円以下のPC(XP)をSSD化やらメモリ増設やらで10にしてるから大丈夫なんだろう

89 :
VPCF23AJ
Win10、SSD、Wifiカード変えて今でも現役です

90 :
VPCF24AJ i5-2450M なんだけど、似たような構成の人いたらCPUの温度教えてもらえませんか
アイドル時だけでも、調べられる人は100%負荷時も教えてもらえると嬉しいです
これから分解してファンの掃除とCPUグリスの塗り直しするんで、作業後数値の参考にしたいです
よろしくお願いします

91 :
>>89
あ、俺もwifiカード変えたい
5ghzに対応させたいよ

92 :
以前VPCF12系のメモリを16GBに変える事について聞いたものです。
実際やってみたところ、タスクマネージャーで見たところ8GBを超える事はないようです・・・
ちなみに、私には出来ませんが、BIOSを弄ったりすると16GB動くのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

93 :
CPU自体の制限もあるからね。自分のCPUでググってみ

94 :
がんばれー

95 :
がんばれー

96 :
92です。
応援有難う御座います。
ですが、私の知識では、BIOSを弄る事は出来ません・・・
どなたか詳しい方、方法やサイトなどを紹介して頂けるとありがたいのですが・・・
厚かましいお願いですが宜しくお願い致します。

97 :
そもそもCPUとかチップセット自体が対応してないから無理

98 :
だいたいメモリーを16GBにしたところで全く変わらんしな

99 :
>>98
俺も16gbにしたけど体感変わらないよね、全然わからない
まぁ以前も別にストレス感じなかったからどっちにしろオーバースペックってことかな
まぁ自己満足の世界
ところでつーかこいつが壊れたら何買えばいいかな?
VAIO叶サは最大15インチだし
マウス?HP?DELL?

100 :
F24買って来月で丸7年
大きな故障もなく(イヤホンジャック接触ノイズくらい)
ソニー製は長持ちしない印象あったが
自分自身やや払拭されました

101 :
>>100
VAIOオーナーメイドのアウトレット?

102 :
俺のF24AJも調べたら2012年3月購入だったから7年経ったね
まだまだ現役だよ

103 :
>>102
iOSだと7年の延命なんて無理ゲーだし、2012年の売価を考えてもなんて神機なんだろうと改めて思う。
Win10も元がWin7機なのにほぼ問題なく動くのも素敵。

104 :
core iシリーズ辺りからハードウェアの進化の波が緩やかになったのもあるよね
それまではPCなんて2〜3年もしたら陳腐化して使い物にならなかった

105 :
core2のFW71がまだ現役
そのため数年前に買ったF219は無償UPの時に動かしたっきりになってる

106 :
VPCF24AJを使っていて起動しなくなりました。
スイッチを押しても一瞬電源ランプが光るだけ。
そのあと1秒点灯→5秒後に1秒点灯のループ。蛍の光のようにぼやっと光ります。
モニタも光らない、画面にも何も出ていない。
F2連打も反応しない。
4秒長押しも反応なし。
ASSISTボタンも反応なし。

バッテリーをはずして起動を試みる→変化なし
ACアダプタのみで起動を試みる→変化なし
サポートに連絡したら部品の保持期限もなく修理受付も不可能との事。

もう打つ手なしでしょうか?

107 :
メモリー2枚挿しなら1枚ずつスロットも変えたりして動作確認
それでダメならマザーかCPUかなぁ
メモリー不良が原因でないとすると問題の切り分けはちょっと難しいね

108 :
>>106
ご冥福、、、
それまで挙動がおかしかったとか兆候あった?

109 :
この間久しぶりに起動したら5分後にシャットダウン
その後ウンともスンとも言わなくなった
ご冥福をお祈りします

110 :
>>107
メモリはまだやってませんでした。やってみます。
基盤のような予感がしています・・・。
CMOSクリアみたいな事はできるんでしたっけ・・。


>>108
むしろ2週間ぶりの起動ぐらいでした。

111 :
分解しないとわかんないけど、CMOS電池がコネクター接続ならしばらく外しておけばいいけど、ハンダ付けなら厄介だね
でもノートの場合CMOS電池は充電池だし、どっちかというとACアダプターとバッテリーの両方外して20〜30分待つってほうが一般的かなぁ

112 :
とりあえずメモリは無罪でした。
VPCF24AJの前世代の12を分解掃除、グリスを熊グリスに変更した事が
ありますがなかなかメンドくさかった。
どのみちデータ抜くためにドライブ抜かないと行かないからもうやるしかないので、
休みの日にでもやります。

113 :
ワイもとうとう御陀仏ですヽ(・∀・)ノ
起動しますが液晶真っ白ですわ
とりあえずバッテリー外して、明日再起動させてみますわ

最後の一番安い時に買ってから毎日使ってたからね
一番長いパソコンだから愛着あるね

114 :
>>113
そういや俺も24AJが一番長いわ
調べたら2012年6月購入、来月で丸7年かぁ
次点でVGN-FS32B 

115 :
俺も毎日エロ動画とか2ちゃんとかいろいろ使ったから元はとったわ
次何買えばいいのかね

116 :
>>115
自分は23AJ持ちでThinkpad E585行きました。
キーボードの打ち易さ、筐体、価格は満足だけど、画面は23AJのほうがキレイかな。

117 :
みなさんその辺りの世代は¥払ってでもwin10へ行きます?

118 :
>>117
5月の10の大型アップデートが出たら、7から10に上げるつもりだけど、無料でてきると思っているんだけど...

119 :
マジ?
ハチャメチャに稼げる神求人!
「バイオスレ見ました」でおk!!


https://townwork.net/detail/clc_0199757153/joid_Y000YV5M/?opf=A

VAIO製パソコン「VAIO」に関する
 操作方法等のお問合せ対応、修理受付等

120 :
結局、御陀仏と諦めました。長い間、ごくろうさん!
他メーカーの量販店のアウトレットで10を買ってきました

121 :
リッチカラー、ディスプRレミアム、トリルミナス
解像感はどれが一番? 解像度ではなく解像感
輪郭エッジがシャキッ!としたいかにもSONYらしい絵作りのやつは?

122 :
>>117
1月に無料でやったよ
ついでにメモリ16GB化とSSD1TB化した
なんか更に愛着湧いたw

123 :
ウインドウズアップデートで「Windows 10 1903更新できます」ってならない
不具合ブロックされてるな、俺の・・・
Bluetoothあたりが悪さしてるのかな・・・

124 :
2011年法人モデルまだ本体は不具合なし
たまに分解して掃除はしてる
バッテリーが突然死したのでつなぎっぱなしだが
本当にいい機体だ
似たようなコンセプトのがあれば買い換えるのだが・・・

125 :
24AJの3Dって、今でも10万の価値あるんだなw

神機じゃねぇか!

126 :
24AJに、MX500のSSD換装した奴おる?
速度とかどうなん?

売れ筋もトップで、批判もトップなんだがw

127 :
>>126
23AJにMX100だけど、Crucialのツールでメモリをキャッシュ化してるのでベンチは爆速
使用感もそこそこ早い

CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 1669.955 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 562.520 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 763.250 MB/s [ 186340.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 666.959 MB/s [ 162831.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 167.917 MB/s [ 40995.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 150.300 MB/s [ 36694.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 168.260 MB/s [ 41079.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 134.864 MB/s [ 32925.8 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 30.3% (59.9/198.0 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2019/05/28 19:58:51
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)

128 :
>>127
実測250Mしか出ねぇって奴いるけど、あれはSATA3じゃないだけなのか初期不良なのか分からん。

最近、尼の評価がめっちゃ低いし。

129 :
>>128
尼の評価なんてあてにならんし、初期不良なら交換してもらえば済む話じゃない?
23AJはメモリキャッシュ無しにしても500M出るよ

130 :
スマホ、テレビの画調に近いトリルミナスディスプレイが一番だな

131 :
初期の、AdobeRGBカバー率100%のプレミアムディスプレーだけど、今でもかなり綺麗だわ

132 :
映像はやっぱSONYが最強だな
先鋭感が違うよ
さすがトリニトロンだ

133 :
windows 10 1903が降ってこないよ

134 :
6月のWindowsアップデートしたら1903来たよ

135 :
133だけどさっきキター!

136 :
VPCF24AJだが、手動でチェックしても未だ1903はこないなあ。
まあ他機種では不具合報告もポツポツあるみたいだから、様子見で丁度よいか。。。

137 :
Win7だがVAIO Updateが6月初旬に自動的にバージョンアップ
されてたんだが、それ以来VAIO.Updateを起動すると
ブラウザも立ち上がりVAIO Updateの更新情報ファイルにアクセスできませんでした
(MessageID=1009)
てな表示されるんだか、、、
VAIO Updateの実行履歴から6/4に7.4.0.15200にVAUされインストール成功となってる

このメッセージ、要はサーバーと繋がってないってこと?

138 :
新着情報を確認しています…のままで先に進まないね

139 :
>>136だが昨晩1903がキタ。
今のところ順調に稼働中。
やはり一斉ではなく、順次配信ってことか。
ちなみにダウンロード&インストールで1時間以上かかった(´・ω・`)
念の為、外付けUSBは全部外してから更新したよ。

140 :
vpcf118fjのストレージをSSDに載せ替えたついでにwin10をクリーンインストールして使ってたんだが、7時代に地デジ見てた事を思い出してリカバリーディスク引っ張り出してきてGiga Pocket TVインスコしてみるも全然ダメ

この機種にwin10用の地デジ関連のアプデとか来てた?

141 :
>>140
同じ環境だが地デジはムリらしい

142 :
>>141
マジかー
thx

143 :
地デジは見れるやろ。

お知らせ酷すぎ。
ブルーレイ録画の書き出し禁止になるのは酷いよな。
使わん機能だが、他に書き出すものなんて一切ねぇだろ?

144 :
1903手動で入れろよ。
クッソ軽い。

145 :
>>143
マジ?

146 :
>>145
本体ページ見てみろ

147 :
>>144
そうなんだ!

148 :
Windows10って使うほどに無意識的なもっさり感が徐々に溜まってきて、
それが大型アプデ時にリセットされてる疑惑があるような。。。

149 :
大型アプデの後からか、たまにブルースクリーンが出るようになってしまった。。。

150 :
>>148
それがWindowsクオリティで大昔からそう
重くて耐えきれなくなった時にハードも早くなってて買い換えて、その後Windowsがまた重くなっての繰り返し
こうやって利益を出し続けて来たのがIT業界

そろそろこのバカバカしいループから抜け出したい

151 :
それスマホでもそうだよな

152 :
マイクロソフトがチャカしてるんだから、サポートが切れたXPや2000を使えばいい
ブラウザとウイルスソフトだけ有志連合が作ると

153 :
>>149
7のときに起こってた、シャットダウンしてもエラー画面になって電源落ちない現象が10にしてからなくなった
エラーが出たり、以前のエラーが消えたりいろいろだな、

154 :
Win10セキュリティ関係は上げてたけど、
たまたま自分から最新のチェックというのをしてみたら、
いつものウィルスの定義のとかの他に

Sony Corporation - MEDIA - 1/22/2016

というのが出てきたのでとりあえずDLしたんだけど、
見た目には何も変わってないので何を上げたんだか分からなくてモヤモヤ。

ググったけど全くヒットするものもなし。
ドライバだったら、MEDIAって言わない気がするしなぁ・・・もやもやする(´・ω・`)

155 :
保守

156 :
当時5万円台で買えた最強機種

157 :
22、23、24 ディスプレイはいっしょ?

158 :
VPCF24AJ持ちだけど数年ぶりにスレみつけて来たけど
みんなWIN10にして使ってる?
WIN10にしたらギガポやブルーレイは見れなく 使えなくなりますか?
一応先月にwin10の新しいPCは購入しました。
ちなみにvaioはやめてmsiってところのゲーミングノートPCにしてみました(かなり快適w)

この先win10にするのやめてネット繋げないで”テレビ”として使って行こうかなと
あと新しいPCにはドライブが無いのでCDの取り込みなどにも使って行こうとおもってます。

159 :
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/noteextend/696256.html

160 :
>>158
今更だけどVPCF22をWin10にした
手動で入れたのはNVIDIAのドライバーだけで今のところ問題ない
ギガポやブルーレイは見ないので分からないですね

161 :
両親が使ってるけど、win7終了をきっかけに卒業しそうだ。

162 :
これからが本番よ

163 :
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
391.35をインスコしたら、Win10で3D使える。

164 :
クリーンインスコを選ばないと、3D機能が使えないままになる。

165 :
あと、最近PC初期化して→Win10をアプグレインスコしたのだが、当時の
Win10無料配布終了時の時よりも良いドライバが大量に当たるようになってるので、クリーンインスコ並に常時めちゃくちゃ軽くなった。
イベントログ見てもエラーなし。

純正のsonyドライバよりもMSのドライバが優先されたり。

手動でインスコするWin10準備用のパッチよりも、MSパッチ方が日付けが新しい。
なので、Win7→10にする時にせっかく手動でインスコしたものが上書きされるので手動でインスコした意味がなかったw

なので、今はWin7に初期化→10にいきなりアプグレでも良いと思う。

その後、Win10後にVAIO用パッチを片っ端から入れた方が速かった気がする。

166 :
プリインスコの3Dとか見れるのだが、なんとギガポ5がクソなので3Dに対応してないw
と言うか、そもそもギガポ5から3D機能自体がなくなってる。

167 :
だから、ギガポ中に3Dボタンを押してもソフトが3Dに対応してないと出る。
凡ミスレベルじゃねぇだろw

168 :
>>165だが、sony純正アプリだけ当時強制終了しまくってアンスコしまくった。

現在は何もアンスコしなくても全て順調。
なので、おまいらも一度PC初期化してみ。
3年ほど前とは全然安定性が違う。

169 :
分解してファンの掃除とはよく聞くけど
怖くてなかなか踏み出せないままだ

170 :
ファン内部は想像以上に埃が詰まってるよ
ヒートシンク外さないと出来ないからCPUグリス塗りも必要だけど

171 :
昔はソニーが分解清掃サービスやってたのにヤメちゃったからなあ

172 :
VPCF24AJ、SSD500G。
まだまだ快適だが、次第に液晶が暗くなって来ている。
OLEDに浮気してしまった。

173 :
え、これバックライト冷陰極管なの?

174 :
2011年12月購入したから、もう9年目。
もう買い替えるw

175 :
>>163-164はカスタムインストールで。

176 :2020/04/11
>>172
3DモデルはLEDなんだが、2Dモデル?

Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part42
Microsoft Surface Laptop Part 5
この板に日立FLORAがないのはなぜ?その2
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 22台目
ノートPC板なんでも質問スレ 23
【CR500】 MSIのノートPC 5台目 【VX601他】
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう379
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part7
みんなさー 何台ノーパソ持ってる????
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part4
--------------------
別れた女の名を叫ぶスレ
底辺の居酒屋で思い出す名曲100選
【SD用】オークションを生温かく見守るスレ256
ハゲの人気が急上昇!
【目黒5歳女児虐待死】鉛筆書きの「もうおねがいゆるして、おねがいします」=最期の叫び、世論動かす
アグネスチャン最高!!!!!!!!
★USJのキャスト 38人目
【コロナ】イタリア、683人死亡で致死率10%越え
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 108【ZSU6/ASU6/AV7】
トホホのWindows 和式便所の落書き 第1壁
【ID無し】 うきょちアンチスレ Part86
▲▲ 筑波山 8 △△
【ZOIDS】総合雑談スレ【ゾイド】Part.178
東京都立の通信制高校
Remothered
【山陽エンジェル】YUIパート2【イメガNo.1】
docomo PRIME F-01C part27
名鉄「名古屋駅前を更に再開発する」 これもう未来都市要塞だろ、、 [255920271]
(電車男)ベノアティー(エルメス)
千葉選抜!国体予選敗退の原因って?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼