TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【再生品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう
【Acer】 Aspire one Notebook 2台目【59800円】
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.6
富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★15
【Ultrabook】XPS13 Part22【DELL】
ASUS TAICHI 4画面目
【マウスコンピュータ】 NEXTGEAR-NOTE part10 【G-TUNE】 [転載禁止](c)2ch.net
【Acer】Ferrari(Aspire) ONE_1 【VISION】
【ASUS】EeePC 4G-X & 701SD-X 7台目
【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part18

Panasonic Let'snote -レッツノート- Part249


1 :2018/03/14 〜 最終レス :2018/05/17
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/
・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
・即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html


■前スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part248
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1519290066/

2 :
■2018年春モデル
・CF-XZ6(12.0型 2in1モデル)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/xz6l/

・CF-SV7(12.1型 スタンダードにして最強モデル)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv7l/

・CF-RZ6(10.1型 コンパクト、タブレット状態での使用可能モデル)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/rz6k/

・CF-LX6(14.0型 いい加減更新しろ!)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/lx6l/

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
http://askpc.panasonic.co.jp/

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
http://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

3 :
■Let's noteの保証期間について
・家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」

・Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」
 「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
→XZとSVはメーカー保証「4年間」、それ以外はメーカー保証「3年間」
 「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
→メーカー保証1年間

※「法人モデル」その他特殊な販路向けのものは、購入経路による修理依頼先も、購入ルートにより変わるので注意!

4 :
■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html

・2014年11月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html

・2016年1月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html

・2017年12月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html

※回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html

・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html

5 :
■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
充電制御の変更に関するお願い
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html

※2015年12月までに発売された該当機種の方は読んでおくように

6 :
■CF-SV7のわかりやすいレビュー記事
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
http://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/

・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
http://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/

・Let'snote SV7の中身がスゴかった
https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/

・Hothotレビュー
第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html


以上、スレ立て代行イスカリオテ、任務完了
Let'snoteに、幸あれかし

7 :
一乙
パソ通ジジイも煽ってばっか居ないでまともな人生送れよ

8 :
ワッチョイがないので無能(運営)、板が対応してないのがクソ

9 :
>>3
カスタマイズは非プレミアでも3年(4年)だから追求しとけ

10 :
この板ってワッチョイ非対応なのか
まあ赤字を全部NGすりゃいいからさほど困ることはないけど

11 :
更年期モンスタークレーマーは2ch専用レッツノートで朝→朝まで常駐

12 :
まあ俺は本気でイラついたら毎回ID変えて書き込むから
ワッチョイ板以外焼け野原になるだろうな
つい先日もSurfaceスレで生意気なガイジが発狂してやがったので
IDコロコロして煽り倒したしな

13 :
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1520562017/59-74
こんな感じにな
この喧嘩は俺自身がキレたというよりは
まともな質問してた人が無意味に煽られてたので
代行で煽り厨をボコってやった

14 :
もはや脳検査が必要なレベル

15 :
あーあとうとう荒らし自慢始めちゃったよ
ただのネット弁慶の狂人じゃんか

16 :
レッツスレは最近見始めたんだがすぐにファビョって
擁護始めるガイキチが多くて面白い

17 :
これで50のおじいちゃんだからやべえな
認知入ってるわこれ

18 :
光学ドライブ需要は医者にはあるよ。撮影した画像書き出しがCDやDVDだから。
レッツもちも結構いる。趣味はマックっていう人も多いけど。

19 :
ボコれてないじゃん
論破されて連投荒らししているだけじゃん

20 :
少し前まで医者ならMacBookって時代が長かったんだけど変わったもんだな

21 :
汚いジジイはパソコンなんて持ってないで阿蘇山の火口へ飛び込んでくれればいい

22 :
キチガイミリオタレッツだろ一発でわかった
なんでまだ生きてんだよこいつ

23 :
>>20
BSのコズミックフロントを見てると毎回何人も研究者が出てくるんだが
8割はmacやね

俺もofficeや社内ネット接続の都合で、会社支給のレッツノートを持ち歩いてるんだけど
性能的にはいいんだがやっぱり使ってて満足感があるのはmacbookだな

24 :
学術・医療系のアプリとかDBはMacOSメインで開発されてるところあるしなあ
Winでつかえないことはないけど長年の実績とJobs復帰以後の筺体にはずれがないというのが
結構大きいところはある(最近は妖しいが)

25 :
まあレッツはビジネスで世界に打って出られると信じたいのはわかるが
サプライチェーンがないとなかなか受け入れられないのは確か

DELLHPLenovoが強いのは全世界でビジネス向けサポート体制を敷けることで
Appleは世界主要都市に設置されてるAppleSTOREによる
コンシューマーへの直接販売・直接サポートを実現してるのが大きい

26 :
トータルソリューションでレッツに勝ち目はないな

27 :
おじいちゃん今朝も元気だね

28 :
引き続き、避難スレで話しますか

29 :
>>25
最終的にオンサイトサポートの有無が企業での採用率を左右するね
日本企業はまだ固定資産税への懸念からリースへの依存が高く買取に否定的だけど

30 :
この老害クレーマーは結局のところ何を求めているんだ
CD-ROMドライブが3つ位内蔵しているレッツか?

31 :
CD-ROMドライブの倍速数を性能の目安だと勘違いしてる絶滅危惧種だよ

32 :
>>30
CD-ROMドライブ「を」3つ位内蔵しているレッツ
CD-ROMドライブが3つ位内蔵「されて」いるレッツ

つまんない煽りカマす前に国語力上げようね

33 :
ぼくThinkPadの赤ぽっちを見るとおちんちんが固くなるの。
病気でしゅうか?

34 :
>>32
おまえは総合力上げるんだぞ?いいか?

35 :
完全にいついたか…
煽りすぎたな

36 :
どんな分野にでも原理主義者やクレーマーがいるのはしょうがない

37 :
居着いたってか履歴巡回してるから面白そうなレスがあれば反応するだけ

レッツスレSurface proスレSurface bookスレVAIO Zスレ
x1cスレDynabookスレ中古スレ質問スレがノートPC板での履歴だな
他のいろんな板も含めて200くらいのスレ見てるよ

38 :
荒らし以外は避難スレへおこしやす

39 :
なんでこういう奴って自分語りが好きなんだろう

40 :
独居老人って毎日ブツブツ独り言言ってるじゃん
あれと同じだよ

41 :
スマシコ、F9と同一確定!!現在特定炎上中!! 5
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1517098362/

42 :
この既視感はなんだろうw
・■AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1520992083/657

657Socket7742018/03/16(金) 15:00:21.18ID:AZnIwr3b
自作は2台目wwwww
OC出来ない初心者のくせ、OCやれアピールwwwww
AGPを知ったかぶりwwwww
規約違反のアカウント共有及び売買を宣伝wwwwww
ゲームアカウントのBAN経験もあるwwww
報酬の一割貰う言いつつ一切保証しないwwwww
気に入らない相手を晒す&鍵を掛けて陰口wwwww
650WでGTX1070×2枚のマイニングwwwww
CS画面の相手に200FPS出てます言いつつ60Hzモニターwwww
何故SEwwww組み立て相談はたったの4件wwww
玄人染みた発言の癖に何から何までツッコミどころ満載wwwww
こんなのに時給1000円払う奴いる????wwwww
絶対逃げるだろコイツwww
ちなみにPSN;doyagao315

ttps://imgur.com/hLTWf3I.jpg
ttps://imgur.com/guvUL0C.jpg
ttps://imgur.com/zRnWBZT.jpg
ttps://imgur.com/TOcS2Ax.jpg
ttps://imgur.com/S5Qc49I.jpg
ttps://imgur.com/b5O8r4M.jpg
ttps://imgur.com/i0Wi2Ds.jpg
ttps://imgur.com/v0y4B6F.jpg

43 :
pubgやるのにデスクトップで13万以上必要って勉強になりました。

44 :
ま、買いたいやつが買えばいいっていうそれだけのこと
市場経済の基本やな

俺はRZの後継を待つだけよ

45 :
Huawei(ファーウェイ)っていうメーカーがノートPC出すかもしれなんだって。
なんか安くて性能が普通より上らしい。
これって試し買いしても良いのでは?

46 :
華為の競合はSurfaceだな。

47 :
Huawei(ファーウェイ)っていうメーカーがノートPCを出すかもしれないんだってさ。
なんか安くて性能が普通より上らしい。
これって試し買いしても良いのでは?

https://japanese.engadget.com/2018/02/25/matebook-x-pro-pc-2/

48 :
マルウェア、バックドア付きなんでしょ?

49 :
>>48
通信機能を使わないで使えばいい。
つまりインターネットは一切行わないノートPCとして使う。

50 :
ネットにつながないPCなんてゴミでしかない
スレ違い終了

51 :
今日も一日中おじいちゃんの夜泣きしかなかったなここ

52 :
こいつの目的がそれだからな

53 :
ここって面白いねw
なんのスレなんだか
サブ用に買いたいけどサブで30万オーバーとかムリポ
個人だし
中古スレに行ってきます♪

54 :
>>47
名前がなんか色々入り過ぎだな
XでProとかワロタ

55 :
>>48
バックドア付いていないPCってないよ

56 :
ここは妄想自分語り大好きおじいさんの個人スレです

57 :
>>55
日本製とアメリカ製ならバックドアは無いのでは?
PCのOSはWinかマックのアメリカ製。
スマホのOSだってアメリカ製グーグルだから安心だ。

58 :
>>56
どのレスの人が老人だと思うんだよ?

59 :
Huawei(ファーウェイ)は、一番使ってはいけないメーカーじゃんw

今後、永久独裁によってさらに強化されそうだし危険

60 :
>>57
そうとは限らん

61 :
前科のあるGoogleを信用するなんてすごいなぁ

62 :
こんなもんは信用の問題だろ
中国だけは信用しちゃいかん

63 :
>>57
アメリカ製も日本製もバックドアは普通にあるぞ
だからと言って心配する必要は何もないけどな

64 :
アメリカ企業のバックドアは議会公聴会で周知の事実ですが何か
IntelやMSやWDやシスコがはっきり明言しちゃったからなあ

65 :
心配したところで、お前らのデータに価値なんて無いからw

66 :
RZ4使ってるけど、液晶がまっ黄っ黄だわ。
7年前に買ったレノボのノートは未だ現役なのに。買わなきゃ良かった。

10インチで軽いやつの選択肢がこれしかないのがな。
13インチもいらないんだよなー。

67 :
保証で黄ばまない液晶にしてもらえるんじゃね?
パナに問い合わせ

68 :
>>66
店頭販売のRZ4で液晶が黄色くなったでサポセンに話は通じる。
RZ5以降の液晶に交換修理可能。
RZ4後期出荷と法人モデルは黄色くならない。

69 :
>>66
RZ4ユーザーの間では有名な話で、修理に出して液晶交換してもらうしかない
俺は中古で買ったから保証はなかったけど、金を出して直すだけの価値はあると思ったから
5万ちょい払って液晶交換してもらったよ

>>68
交換後の液晶はちゃんと問題改善されてるんかね?
交換したのも単に新しいから症状が出てないだけで問題は解決してないんじゃないかって不安が消えないw
まだ交換して数か月だから今のところは問題ないようだけど

70 :
サポセンに問い合わせたら、実機を見させろって秋葉の修理センター言ったら「えー、液晶の交換になるので保証切れてるから5万ですー」って言われたわ。

流石に元々高い金払って買ったもんに5万払って治す気にはならんかった。
スリープ復帰でwifiが切れて繋がらなくなる(ドライバ再インストか再起動で直る)とか細かい不具合にもイライラしてたし。

使いやすさはトップクラスなんだけどな。

71 :
あ、レスありがとうございます。
忘れてて申し訳ない

72 :
朝飯喰らいますね(^^)v
https://i.imgur.com/a1E6IwK.jpg

73 :
乞食の朝飯か

74 :
販売数量からいくと難しいだろうけど、カスタマイズレッツノートのみ液晶画面のグレードや解像度の選択と、日本語キーボードの標準的な配列(全角/半角の位置とか)を選択できるようにしてほしいな
LXの後継モデルなどは特にAdobeRGB対応の液晶を選択できるようにして、Thunderbolt3接続の外付けGPUと合わせて画像編集にも耐える程度のクオリティーも
購入時の選択によっては可能となれば、大学関連での引き合いは間違いない増加させられるのだが

75 :
RZ4だけど、別の液晶表示不具合で保証交換してもらったから、黄色いってのがどんな状態かわからない幸せ。

76 :
黄ばむってバックライトがCCFLなのかな

77 :
>>75
駅やコンビニのヤニで黄色くなった壁みたいな色だよ。

78 :
>>77
夜間モードで暖色寄りにした感じよりも酷いですか?

79 :
>>78
夜間モードで暖色寄りってのがどんなのか分からんけど白を表示させたら
一発で誰でも気付くレベル
色的には真っ白なシーツにカレーをちょこっとつけて擦りまくった後のシミみたいな感じかな

80 :
暖かみがある色ではなく不快に感じる色なんだよな。

81 :
これな
ttp://mujina.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2015/08/05/1508058.jpg
同じパネル(つーかこっちが先)のXperia Z2 Tabletも黄ばんでるから
そういうパネルなんだろう
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/740c263f194cb40482454c97bffa0a05.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/36f2a2cbc0373a9c038bf0869adc8f35.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/398aaa51edcb66d8fae64730d2d2b93c.jpg

RZ5等の後継機で改善されたかは知らん
Xperiaは後継機ではそもそもパネルが異なる(Z3では大きさが、Z4では解像度が)

82 :
そう。いかにも黄ばみ、劣化って感じの色

83 :
>>81
そうそう、まさにそれだわ。
その四隅の滲みから始まって、それが繋がり、真ん中に向かって侵食してる感じ。

84 :
よくまあこんな不良品を普通に売ってたもんだな

85 :
それを交換するのに5万かかるからな。

86 :
そこいくとThinkPadは安定した品質だからたいしたもんだよな

87 :
>>86
7年前に買ったLenovoはSSDに変えたら復活して快適だわ。
液晶は少し青みを感じるが最初からそんなんだったし。
1年程度で尿液晶に変わるRZ4よりマシだね〜

800gレベルのノートの選択肢が全然ないのが辛いなぁ。
どれも一長一短。
タブレットベースは膝おきできんし。

88 :
また無駄な努力を・・・

89 :
こいつがLenovoを薦めれば薦めるだけ買う気が失せる

90 :
なんかヨタ車の黄ばむヘッドライトを思い出すな
安物の小型車だけじゃなくアッパーミドルでも普通に黄ばんでたしな

91 :
おじいちゃん今晩も夜泣きしてたみたいだね

92 :
たぶんt61pの最後のIBMから止まっているのだと思います。

93 :
LXもモデルチェンジしないかなー

94 :
>>90
青空駐車だろ?あれ日光にやられてんだよ
車庫持ってない貧乏人の末路

95 :
>>86
チンコが素晴らしいのはユーザーが液晶交換出来る事だな
つまり液晶ガチャが1万くらいで何度でも出来る
ハズレても何食わぬ顔でヤフオクに出せるしおトク

96 :
>>87
レッツもSSD化で復活するぞ
さらにチンコより良いのは変なbiosトラップがなく
mini PCIeとかに適当な下駄付きカードとか埋めても動く事
実装密度が低くスカスカだから盗撮用カメラを埋めたりも可能

97 :
>>96
残念なかまらSSD積んでも液晶が尿なら復活もくそもない...
というか、元々SSDだし。RZ4

98 :
そもそもRZとチンコの小さいやつは客層被らねぇと思うがな

CPUやインターフェースの問題で
チンコでいいやつは最初からチンコ買ってんだろ

99 :
>>94
あれは素材の違いだよ
家の車は平成3年製でもう10年以上青空駐車してるけど黄ばんでない
青空駐車以前はカーポートだった
ゴム類は当然劣化してる

100 :
出張のためのサブでRZ買ったんだけどな。せっかくだからいい奴買おうと思ったし
なんだかんだ1キロ超えと800gでは大分違う

101 :
>>99
直射日光当たらないような形なんじゃねーの
あと古い車はガラスで出来てるのが多い

今のクルマのライトはポリカで出来てる
黄ばむのは紫外線で表面のC=O結合が切られてエステル化して
COORの発色団が生じるからだよ
あとあれは表面だけなのでコンパウンドで磨けば透明になる

102 :
スレチな話題で申し訳ないが、コンパウンドよりも手っ取り早く落とせる方法がある
虫除けスプレー
虫除けスプレーの成分のディートが劣化したプラスチックを溶かして落とす
きれいなタオルを使って3回も拭けばピカピカに
コンパウンドでやったヤツみたいに、すぐに黄ばんだりしないからオススメ

103 :
Windows 10プレビューに“外部GPUの安全な取り外し”機能追加
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112404.html

104 :
>>102
はぁ?馬鹿??
ディートなんて酸基も付いてないただのアミドじゃん
どういう反応過程でカーボネート基のどこを切れるって?
大嘘こいてんなよゴミ

105 :
>>104
やってみれば分かるよ
なんだったら「ヘッドライト 虫除けスプレー」で検索してごらん

106 :
>>105
化学反応の話してんだよ
どうせ吸排気管に銅テープ巻くだのトルマリンで走りが変わるだの
クルマキチガイの寝言だろそんなもん

ポリカってのは非常に耐薬品性の高いエンプラなんだよ
濃硫酸ぶっかけるだのNMPとかの高沸点溶媒を塗布しっぱなしにして
ポリカアタック起こすとかごく特殊な例以外では溶解なんて絶対起きないの

どうしても起きると言い張るなら反応式書いて説明してみろ知ったかぶり

107 :
俺のRZ4、法人モデルだから二年半経過しても黄ばんでない。
個人事業主申請で法人モデル購入お勧め。

108 :
難しい話は知らないし分からないが、実際にやってみて効果があった
虫除けスプレーのメーカーのサイトにもプラスチックや化学繊維を溶かしてしまう事があるので注意とある
ストッキングの上から吹いて穴になってしまったという話もあるとか
wikipediaにも足に吹いた虫除けスプレーのせいで、ビニールレザーのシートが溶けたという話が書いてある


君の知識がポンコツなんじゃないの?


これ以上はいい加減スレチなので、これにて終わりにさせてもらう
後は自分でいろいろ調べて見るんだね

109 :
>>107
モバイルノートに20万とか払う価値を感じねーわ。

110 :
>>108
まともに説明出来ない上にID変えまくってNG避けか
キチガイジジイ

ディートは人間の肌に塗って何の問題もない安全な化学種だ
ポリカやらポリカ分解物のエステルを破壊出来るような高反応性の化学種なら
肌の角質やら皮脂のグリセリドなんか簡単に破壊するわ

寝言は寝てから言え

111 :
ちょっと調べただけでいくらでも効果ありの情報が出てくるぞ
ウダウダ言ってないで検索してみ

112 :
>>102
レンズに良いか悪いかは別にしてマジで綺麗になったw
しかも簡単手軽w
因みにオンボロスカイラインクーペ

113 :
>>111
お前と同じような車カスのゴキブリの書き込みなんか読んでられるかバーカ

114 :
凝り固まった頭で現実を見ようとしない
典型的な老人だな

115 :
と思ったけど面白そうだから試薬で買って物性評価してみよう
ひょっとすると密着性向上剤になるかも知れんし
サンキューな車カス君

116 :
2chで油売ってて知ったクソネタで
会社の連中が思いもよらなかった発明しちゃった事がかつてあってな
今回もそれになる可能性ががなくもない
俺にはそういう才能があるらしい

117 :
自覚の無い「お荷物」って始末に負えないよな

118 :
そっち系業界の知り合いに「業務時間中に2ちゃんに入り浸ってるのがいる」って連絡しとく

119 :
まったく問題ない
裁量労働だから勤務態度なんて考課項目ないしな
時間で働いてる哀れな下層民と一緒にされては困るよ

120 :
すっかり使わなくなった「ネット弁慶」という言葉を超久し振りに思い出した。
ダメだw
画面閉じても思い出し笑いしちゃって周りに変な目で見られちゃうよwww

121 :
俺は昔リアル弁慶を自称して電話番号載せて喧嘩とかよく買ってたんだが
キチガイババアにストーキングされてクルマにイタズラされてからやめた
世の中には冗談が本気で通じないリアルガイジが居ると知った

122 :
CF-MX3、AX3、SX3、NX3、LX3シリーズ
Windows 8.1用 無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004686

CF-RZ4、MX4、LX4、SX4、NX4シリーズ
Windows 8.1用 無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004687

123 :
そうかい…クスクス

124 :
今晩もおじいちゃんが夜泣きして終わったな

125 :
朝から晩まで入り浸って何を言ってるんだろうな

126 :
リアル弁慶…

127 :
ネットガイジなのかリアルガイジなのかは気にかかるな

128 :
一つだけ言えるのはこのスレでは最高の理系高学歴という事かな

129 :
「理系」は驕りすぎ
せいぜい「化学系」だろ

130 :
あくまで「自称」

131 :
いや、2chの王だ
おまえがナンバーワンだよ

132 :
あっ、おじいちゃん日が経つごとに痛さが増してるね

133 :
このスレで最高の基地害なのはまちがいねーな

134 :
蓋を開けたら電気街のパソコン修理屋のおっさんとかだろうな

135 :
ただの老いぼれたマヌケサイエンティスト

136 :
LX6のジェットブラックは復活したのにSV7のジェットブラックの復活はまだか。

>【 LX6 本体色ジェットブラックモデル再入荷のお知らせ 】(2018年3月20日)
>生産予定数完了の為、2月15日より在庫切れとなっておりましたが、受注を再開しましたのでお知らせします。
https://ec-club.panasonic.jp/pc/lx/

137 :
ジェットブラック買ったけど、指紋とかの汚れが目立つ
シルバーにしとけばよかったなあと思う

138 :
>>129
化学よりも物理学に造詣が深い
工学博士だが物理化学が本来の専門だ
ま、ここの低学歴共が物理化学なんぞという分野を知ってるとは思えんが
普通は理学部でやる学問分野だよ

139 :
つきあいで買わされたけど、いままで買った
ノートの中ですべてが最悪だったわーこれ。
これにかぎらずパナソニックは家電もすべて中途半端
なのに値段だけは高い。好んでこれ使う人の気が知れない。
最悪すぎてため息しかでませんわ。

140 :
>>137
同意

141 :
>>139
具体的にどう最悪だったのか教えてはもらえんか?
購入を検討している人間には有益な情報になるかもしれんから

142 :
身体で覚えて使っているので難しい具体的説明は出来ない。
簡単なところだとキーボード自体打ちにくいし、変換機能も??
LAN無線機能も繋がり遅い、すべての面で、この値段でこの機能、使い心地は糞だと思う。
もっと安くて良いものはいっぱいある。私のようにつきあいで
買わされるのじゃなくてこれを選ぶ人って、高いから機能が良いだろう、安心
とか、みんなが持ってないようなパナソニックパソ選ぶ俺って・・意識高い系
ってボッタクられる人だと思う。
よく言って可もなく不可もない。いや不可だらけかな
スマホのアローズの売りが割れにくいという笑っちゃうようなことに似ている。

143 :
>>137
ホントに買ったの?
去年の夏だか秋だか忘れたが、そのあたりから指紋つきにくい塗装に変わっているのだが

144 :
ひとつだけいいとことあった。
軽くて、見た目のいもっぽさが日本の会社って感じ。

145 :
パナを異様に敵視するのはだいたいソニゴキ
あ、今は本社から切られてバイオでしたっけ

146 :
テレビならともかく、パソコンはレッツとバイオじゃセグメントが違いすぎるから敵視の対象になら無い

147 :
デザイン設計等ハードウェアの問題と
OSアプリケーション等ソフトウェアの問題とを
全部一緒に語られてもな

148 :
今日のあいつのID
ID:vfJV5hsi

149 :
>>142
パナの良さがまるで分かってないな
レッツってのは手裏剣のようにぶん投げたり
ストリートファイトで武器に使っても壊れないのが唯一の利点だ
キーボードなんかクソだし分厚いし液晶はカスだし光学ドライブとか
無駄なもん付いてるしまるで良いとこがないように見えるが実は凄い

150 :
>>142
具体的な機種も挙げないんじゃ全く意味のない書き込みだな
変換機能って文字入力の変換の話か?だとしたらIMEの問題であって機種は関係ない話
無線LANに関しては一部の機種でそういうこともありうるから完全に否定はできんが

なんにせよ具体的なモデル名出さなきゃ話にならんよw

151 :
>>148
いつもオマエラが敵視してるのはそいつじゃなく俺だが?

152 :
あっ、今日もおじいちゃん居るね

153 :
レッツのヒンジは完全な武器だよ
あそこをハンマーにして敵の背後から脳天思いっきり殴れば大抵の奴は一発で倒れる
しかしレッツは何事もなく動き続けるポテンシャルを持っている
XPSもVAIOもDynabookも一発で壊れるだろうがレッツなら大丈夫
これほど丈夫なのはレッツとThinkpadだけ

154 :
>>138
そういうのむなしくならないか?
何がおまえをそうさせているのかみんなに話してみろ
楽になるかもしれないぞ

155 :
>>148
残念、新人のcobol世代婆です。よろしくおねがいしまんもす。
やっぱ、丈夫さだけがとりえだったのか・・・cf-lx3
でも婆になるとこの軽さでも持ち運ぶと肩がこるので
デスクの上で使うだけ。持ち運びはipad系あるし。
1日に何度も開けたり閉めたりしないからヒンジ関係ねー
ヤングの頃から鍛えた最速タイピングにキーボードが
ついてこれなくてイライラする。
日本企業は割れないとかヒンジとかそんなところしか売りがないんじゃ
マネシタデンキの技術じゃなくて、職人さんのおかげなだけじゃん。

156 :
工学博士ってキチガイの馬鹿でないとなれないってことか・・・。
高学歴の世界っては魑魅魍魎の跋扈する恐ろしい世界なんだな。

157 :
>>155
それ自分の手とキーボードが合ってないだけじゃん
俺はRZ4のクソ小さいキーボードでも自作PCのデスクトップ用キーボードでも
普通にタッチタイピングできてるがね

つーかノートPCみたいなもんを下調べもせず雰囲気で流されて買ってるお前がアホなだけ

158 :
>>110
http://skinguard.jp/faq/
スキンガードの上手な使い方


ジョンソンが信じられないなら仕方ないとは思うが。

159 :
>>154
何が虚しいの?意味わからん

160 :
>>156
博士は頭が良いのと
就職出来なくて大学に残ったのが
混在してるから

161 :
>>156
バーカ

162 :
>>161
そんな知性のかけらもないレスじゃ、ブーメラン投げてるだけだと思うんだが・・・

ちなみに俺は >>156 じゃないぞ

163 :
sx2です
win8から10にアップデートされた中古を買ったのですがブルートゥースが使えません。
どうすればいいでしょうか?

164 :
まず服を脱ぎます

165 :
次に一度シャワーを浴びます。冷たい水を推奨します

166 :
その次にちんこをしごきます。

167 :
もっとヒネれや
なんやそのオモロクもなんとも無い展開は

168 :
ならばテメェの股間にぶら下がっとるポークビッツをひねりちぎってやんよ

169 :
>>160
博士の話自体が嘘ってみんな知っているからいちいち書かなくていいよ
ってわかっていてのってくれたんだよな

170 :


171 :
>>168
堪忍して

172 :
>>163
中古は別スレになってるのでそっち行って聞いてね。
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1502090545/

173 :
来来亭 チャーハン定食 B+
焼き飯も麺もまぁまぁだったわ
お腹ぽんぽんやで

https://i.imgur.com/LuVxTzM.jpg

174 :
>>173
こってりラーメンのが良くね?
あそこの醤油らーめんなんかイマイチ

175 :
こってり系喰らうと腹下すんだよな
前は天一好きだったけどさ

176 :
来来だったらこってり細麺背脂少なめにすると意外にあっさりだよ

177 :
うわビールと餃子で一杯やりたくなってきた
くそう

178 :
うまそう

179 :
近くの来来亭 閉店してた

180 :
質問です
RZ4なんですけど、HOLD MODEがオンになってますという警告が出るんですが、「次回から表示しない」にチェックを入れても毎回出て鬱陶しくて仕方ないです
これ消す方法ないですかね?

181 :
>>180
この設定ユーティリティじゃだめなの?
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/topics/holdmod.html

182 :
かしわ天無料きました
ガチで喰らいますね(^^)

https://i.imgur.com/IyYgFKU.jpg

183 :
俺も今からうどん食ってくるわ
揚げたての磯辺揚げを狙う

184 :
炭水化物×炭水化物…。
ジャンク飯というよりサブプライム層の食餌だわな。
アメリカの貧乏なのにデブな女と同じ。

185 :
俺を貶してスッキリするなら好きなだけ貶してくれ!

186 :
美味しそう

187 :
百貫デブw

188 :
ここってノートパソコンのレッツノートのスレで良かったんですよね?

189 :
やっとSV7の黒が復活したか。。。けどたけーなー。

190 :
ブルーレイモデルだけダメだね
なぜ?

191 :
本日の夕飯メニュー更新はまだでしょうか

192 :
今夜はケンタッキー買ってきた

193 :
自炊の唐揚げとカット野菜食べた
野菜まだ高騰してるし一人暮らしだからカット野菜が良い
そんあ俺はSZ5ブラック使用

194 :
日高屋まずすぎ
風流の方がマシ

195 :
画像付きジャンクフードだとさらに助かります

196 :
博多風龍のまずいとんこつラーメンにニンニクを入れまくるとかなりうまくなる

197 :
更新たったの1機種?!
このシリーズ終わるんじゃね?

198 :
>>188
レッツスレは移動済み
ここはメシネタと荒らし専用

199 :
>>188
空気嫁よ

200 :
ここは単なる豚小屋

201 :
せめて高級回転寿司ネタくらいにしろよ

202 :
>>173じゃないけど来来亭来てみた
チャーハン定食こってりネギ多め
160円足してガッツリAにしようかと思ったけど
胃にもたれそうだからやめといた

203 :
脂っこいの食べたから帰りスタバ寄るか迷うな

204 :
サイト見る限りSVとSZってまだ並買なんだな

929gデュアルコアと999gクアッドコアtype-cどっちにするか迷うな

205 :
BIOS アップデートプログラム

RZ4
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004696

SX4 NX4
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004695

MX4
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004694

LX4
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004693

SX4E (アジアモデル)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004692

Broadwellのマイクロコード更新来たな

206 :
ビデオドライバー アップデートプログラム (10.18.14.4889)

AX3、MX3、SX3、NX3、LX3
Windows 8.1用
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004700

AX3、MX3、SX3、NX3、LX3
Windows 7用 
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004699

Haswellのドライバ

207 :
Panasonic Storeで3月26日以降にSV7買った人の中から抽選でゴッパのUSB-PDのACアダプターをプレゼントだとさ

208 :
はよインテルやめてryzen搭載しろや

intel、またしても脆弱性発見されてしまう  ご自慢のSGXが無意味に [589351131]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522199408/

209 :
インテル以外、使いませんよ

210 :
PanaはIntelベッタリだから無理

211 :
ノートパソコン バッテリー 「充電制御ユーティリティ」設定のお願い | パナソニック パソコンサポート http://askpc.panasonic.co.jp/info/180328.html

212 :
<パナソニック>ノートパソコン発火の恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000053-mai-bus_all

213 :
SX3だが早速ECOモードにしたよ
こんなんで大丈夫なんかw

214 :
また発火かよ
どうしようもねえなwww

てゆーか数が多すぎて交換やめたんか?
交換にしてくれりゃ一気にイメージ反転するんだがな
俺のSX3もいい頃合いやねん

215 :
パナソニック株式会社が製造したノートパソコンのリコールが行われます(対策ソフトウェアの配信)
http://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180328005/20180328005.html

経済産業省より。

216 :
交換したやつも対応してって言ってるから
結局、交換してもダメだったんじゃないのかねw

217 :
劣化してないバッテリなら大丈夫なの?
80%までしか充電て不便なんだが

218 :
中古が人気あるからって燃やし尽くして新機種買わせる魂胆じゃあるまいな
ほんまずる賢いわ〜

219 :
ソフトでごまかして終わり??
もう交換はないのか??

220 :
交換対象が多すぎて(金もかかるし)めんどくさくなって
強制ECOモード(80%までしか充電しない)
さすがです

221 :
対策済みソフト配布してまた発火したらパナはどうするんやろな?

222 :
これこないだの大阪府警記者クラブでの発火問題の話の続きではないだろうかな

223 :
たぶんレッツのために極限まで充電チューンしたのがよくなかったんだという話になるな

224 :
こんな出費するなら90%充電でバッテリー1本5千円とかにしとけばいいのに

225 :
売り文句のバッテリーの持ちが実は2割引でしたとなったらカタログには「低電圧液晶使ったり工夫はしてますが他社とバッテリーの持ち時間は一緒です。でももう一本持ち歩けば二倍も使えるよ。」と書かないとだめだな。

226 :
嫌儲から死体蹴りに来ました

227 :
そもそもSXNXでたじてんで他メーカーのバッテリより1割くらい容量多かったから
自社の電池部門と密にさぎょうしてかなりギリギリまでチューンしてるっぽいとは言われてた
しかし失敗してたら意味なし

228 :
積算充電指数がもうすぐ500になる拙者のCF-N8
ちょっと使いすぎたか

229 :
うちのSX4は積算充電指数12
少なすぎワロタ

230 :
500は爆発炎上待った無しだな
パナタイマー舐めちゃいけない

231 :
バッテリー「だからわてそんなつめこめへんいうたやないか。ぼくは悪くない」

232 :
俺のJはまた対象外かよと思ったら今度はもうバッテリーの交換はしてくれないんだな

233 :
JとC1は許された

234 :
スレ立てたわ

レッツノートなど116万台発火の可能性 パナソニック [402859164]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522231313/

235 :
SVのドライブレスモデルって専用筐体になったんだね。
ドライブの穴が無い。

236 :
対策ソフトって書いてあるけどbios で対策じゃないのか?

237 :
>>225
タフブックにあるが2つに分けてホットスワップでもいい

238 :
AC駆動/モバイル関係なく最初から常時ECOモードの俺に隙はなかった
それ以前に俺のJ10とRZ4はどのみち対象外だったけどw

239 :
またB10は対象外か
バッテリーヘタってるから対象にならないかな

240 :
GV-N1080IXEB-8GDが届いたので
SV7とつないでFF14のベンチマークしてみました。


高品質(1280x720)
http://iup.2ch-library.com/i/i1898721-1522316216.png
スコア:12687 / 評価:非常に快適

最高品質(1920x1080)
http://iup.2ch-library.com/i/i1898722-1522316247.png
スコア:11458 / 評価:非常に快適


レッツノートがデスクトップPC級に快適になったので大変満足です。
家ではパワフルPC、外ではモバイルノートと1台完結で完璧です。

241 :
二台買ったほうが安くてよっぽど便利

242 :
母艦とこれとの2台体制がいいのは確かにその通りなんだけど、最近はeGPU使った中外兼用の方が便利な気もしてきてる

ギガバイトの外付けの動作報告はまだ出てなかった気がするので感謝です。候補にいれときます

243 :
>>240
すばらしい報告ありがとう
Razor core v2以外にも動くんだ
これで選択肢が増えた

244 :
>>241
そうでもない
モバイルユースがさほど多くないならモバイル専用機を持つ意味もあまりないし

245 :
常時稼働が必要なシステムが必要な人以外は意外とモバイル兼用でもなんとかなるとは思うわな

246 :
常時稼働はもっと省電力なマシン組めばいいしNASでもいい

247 :
頭悪いと大変だな

248 :
バッテリー100万本回収しないでソフトでごまかして終わりかよ。
安っぽい海外メーカーみたいな対応だな

249 :
そろそろ対応力がへたってきたな

250 :
回収、交換、処分、タダでは土台無理です。

251 :
パナから何か荷物が届いたと思ったらこの革ケースだった
たしかに受付開始日に予約したけど
「先着700台に達しました」のアナウンスが3月5日ってことはあまり台数出てないのかいな
https://ec-club.panasonic.jp/pc/sv_case/

252 :
バリバリ音が気になります。

253 :
燃え上がれー
燃え上がれー
燃え上がれー
バッテリー

254 :
GV-N1080IXEB-8GDの追加情報です。

GV-N1080IXEB-8GDだけの接続でSV7に給電と充電できます。

BOX背後についているUSB3.0は問題なく使えています。
(詳しくいうと極たまにUSB再接続されたりしている感じですが一瞬で復帰するので今のところ仕様上問題はないです)

USB-LANも使えるのでTB3だけさすだけで家の環境が全て整うので
自分にみたいに外出時に持ち運びが多い人には少し便利です。

あと外部モニターとSVモニターどっちもFF14ベンチの処理能力は一緒でした。

おまけでGV-N1080IXEB-8GD専用のバック(ケーブルいれらる両サイドポケット付き)も付いていたのでお得な感じでした。

255 :
SV7もそのうち発火してリコールになりそうだね

256 :
付属バッテリーは使わず、他社製モバイルバッテリーをUSB-PD接続して使うことを強く推奨します
とかなりそうだな

257 :
なるほど
それなら万が一他社製バッテリーが爆発した場合も(Panasonicは)安心だしね

258 :
他社製だと思ってたら中身パナでな

259 :
中身パナだったら、とんでもなく高くなるよ
まず間違いなく韓国製

260 :
なんだこの欠陥品!
信者は何処に消えた?
これが現実だよな。

261 :
安心の韓国製

262 :
この対応は、バッテリーの容量を故意に劣化させるんだろ?

性能ダウンの陳腐化詐欺三流メーカー。
iPhoneみたいだな。

263 :
元々、ファンヒーターで殺人事件起こしているし、
前科ありだけど。

264 :
>>149
バッテリーが発火することだけは理解したわ。
ありがとうな(笑)

265 :
工学博士の視点は完璧やな。
驚いたわ。

266 :
あっ、おじいちゃんの夜泣きはじまったね

267 :
工学博士(笑)

久々に大笑いwww

268 :
オッサン、ID変わってねぇぞw

269 :
>>265
>>267
さて
どこの工作員かな

270 :
>>262
劣化じゃなくて満充電させないようにするってことなんだが
そのくらい区別もできんとは大した工学博士だな・・・

271 :
おそらくガスの発生を抑えるのではないかな
CCCV充電でCV前かそのあたりで切る

272 :
もともと120%充電してたっていう認識が近いんじゃないかね?

他社のパナ電池使用メーカーにも波及するのかが気になるがにも波及するのか

273 :
>>272
波及するのかが気になるが、な

274 :
残念ながらお前らが煽ってるガイジは工学博士の俺ではないぞ

275 :
そして俺のIDを検索すると分かるだろうが他スレでSV7のTB3を推している
ネガるしか能のないガイジ共と一緒にするな

276 :
ID:3MaNwCzJ「外付けグラボは1割しかダウンしない」(キリッ)

現実w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Battlefield_1_5.JPG

知ったかガイジかw

277 :
>>276
ここの前々スレに書いてあった事だぞ?

605 [Fn]+[名無しさん][sage] 2018/02/16(金) 17:04:56.70 ID:fW8cKvW9

>>585
TimeSpyのスコア、本来の性能の1割引ぐらい?

http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20160714145/

585 [Fn]+[名無しさん][sage] 2018/02/16(金) 13:49:29.23 ID:VSqkM1So

モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を!
すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
http://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/

外部GPUを使ったレビュー有り。

278 :
ソース
2ちゃんで見たやつw

279 :
一応外部のURLなんだがメクラ?

280 :
2ちゃんに貼られた外部情報が、すべてアテになるとでも?
半端者め

281 :
そんなら>>276も嘘かも知れんって事になるな

282 :
ネット情報の99%はゴミの法則を知ってるかい?
大手でも匿名でも関係ないんよ

283 :
別に矛盾しないような
>>276 はBF1の結果だし
TimeSpy 1割引の件はASCIIの実測値だし

>>240 のFF14のスコアはデスクトップの3〜4割引ぐらいかな
http://www.4gamer.net/games/360/G036007/20170505001/

284 :
なんかSV用の革ケースがストアから送られてきたと思ったら先着700台とか…こんなキャンペーンがあった事すら知らなかったぜ

285 :
罵り合いで過ぎてゆく土曜日の昼

286 :
のの知り合い

287 :
>>272
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/information/battery2015/

288 :
不治痛にまで迷惑掛けてんのかよ

289 :
ほぼ空の状態から充電して、バッテリーの温度が上がってるところで負荷の重い処理をすると、てきめんにバッテリーの温度がめちゃくちゃ高くなって、充電状態を示すランプが赤の点滅になる
自分は、バッテリーを冷やすために外すんだけど、そのまま充電状態を示すランプの点滅に気づかずに充電し続けると、たぶん発火するんだろうな

290 :
彩華きました
小ラーメンとチャーハン喰らいますな

https://i.imgur.com/bEtFSPy.jpg

291 :
会社で毎年レッツを大量調達してたけど、今回の問題のせいか知らんが、新年度はほぼ全数を他機種にするんだって。こうやって先細っていくんだな〜

292 :
値段のせいもあるがバッテリー問題は結構前からあって今回のこれだからね

293 :
SVの皮ケース届いてびっくり

特に使い道なさそうと思ったら、大学ノート入れるのにピッタリだったわw

294 :
革ケース良さげだね。

295 :
一瞬、芋ケースに見えた

296 :
自称工学博士の負け惜しみ感すごいな(笑)

297 :
>>296
あ?ネガって欲しいんか?

298 :
レッツガイジは俺が他スレでSV7持ち上げた事も気に食わんらしいな
よく燃えるゴミPCとかリコールも出来ない財務状況とか叩きまくればいいのか?

299 :
それほど悔しがるようなことだったのかw

300 :
SVシリーズ購入特典 Type-C ACアダプタープレゼントキャンペーン
https://ec-club.panasonic.jp/pc/campaign/ac_adapter/

【先着500台限定】SVシリーズの購入で、Type-C ACアダプターがもらえる!



皮ケースよりこっちの方が欲しかったw

パナソニック公認だからPDはこれを使えば間違いないだろう

301 :
rz4今回のbiosアップデートしたら使えないレベルまで遅くなった...
なんとか戻せないものか。

302 :
>>300
えー、オレ革ケースの方がいいのに。。。交換しない?w

303 :
>>302
皮ケースの方が欲しいとか変わった人だな

304 :
突然の爆発炎上にも対応できる消火剤内蔵ケースとかあればいいな

305 :
東大だったか燃えるどころか消化機能まであるリチウムイオン電池素材開発してたな

306 :
>>301
例のSpectreとか対策の奴だね

307 :
>>301
新しくなったfirefoxが原因だぞ

308 :
夏モデルが楽しみ

309 :
今度はどんな炎上騒ぎを見せつけてくれるのか

310 :
警察の次は消防かねw

311 :
夏モデル中止の噂

312 :
マジで?

313 :
よく燃えるレッツノート

314 :
むかしミニ四駆で軽量化のためにシャーシ燃やしたやつがいたな

315 :
青ボンネットに戻そう

316 :
・Intel,初の6C12TモデルなどノートPC向け第8世代Coreプロセッサを発表。
デスクトップPC向け下位モデルの拡充も
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20180402080/

果たしてこの中から搭載されるものは出るのか?

317 :
その中だとUだけどGPU盛った28Wだから見送りだろうな
余裕があるLXや後継のLZ(?)なら物理的には積めるだろうけど

318 :
>>314
いません

319 :
この記事を読むとLet's NOTEは中古がお買い得な気がする。
https://seikatu-tisiki.com/?p=152

320 :
>>319
グロ

321 :
液晶画面にキーボードの跡が着いたんだが、これって消せないかな?

322 :
傷だろ
消えないよ

323 :
液晶画面にイケメンが映るんだが、これって消せないかな?

324 :
幽霊だろ
消えないよ

325 :
【動画】充電器に挿しっぱなしにしていたノートパソコンが爆発して辺り一面丸焦げに
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1522804003/

326 :
たぶん光進丸と同じ原因だと思います。

327 :
RZ4、SX4、NX4、MX4、LX4
インテル vPro テクノロジー搭載モデル
Intel MEファームウェア アップデートプログラム(10.0.57.3000)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004701

328 :
加山雄三の船の火災もレッツが原因か

329 :
爆発音
ここが一番大事な所です。

330 :
レッツは8台使ってきた。試しにX1C買ったら、フルピッチキーボードの楽ちんさにビックリだわ。
レッツもUSフルピッチキーボード出したらいいのに。

331 :
ただしx1cの情報は中国、韓国に筒抜けです。注意してください。

332 :
バックドアはたぶんあるんだろうなw
俺の情報はなーんの価値もないから大丈夫

333 :
平時にはわからんし被害も少ないだろうが、有事に日米vs中朝みたいに対立した場合は色々やるだろうね

平時だけ見て中国とそのセットメーカーを信用するのはやや視野が狭い

334 :
上質なキーボードには勝てなかった。当時は軽さとバッテリーを両立していたのがレッツだけだったから仕方が無かったとはいえ、寸詰まりの酷いキーボードだったわ。

335 :
日米製なら安全とか目出度いオツムしてるのね

336 :
情報に価値があるか無いかではなく、疑心暗鬼とアップデートからのパソコン破壊の方が重要です。

337 :
稲田みたいにレノボからスパイ行為は無いと説明を受けた。その為スパイ行為は無いと国会で説明してきた。それなのにスパイ行為はあった何を信じれば良いのかわからない。までが防衛省のテンプレです。

338 :
>>335
日と米が有事に対立する可能性はほぼ0だからな
仮に同じことしてても中国よりはましだわ

339 :
燃えるPCと情報筒抜けPCどっちがいい?

340 :
どちらかではなくダブルが標準です。

341 :
燃える方に一票

342 :
>>341が近所に住んでないことを祈るわ

343 :
>>328
警察の次は加山雄三とかw

344 :
レッツは日本国政府のバックドアにより遠隔操作で爆発炎上させられるのかもな

345 :
その通りです。大変危険なので今すぐ使用しているパソコンとスマホを捨てましょう。

346 :
>>205
SX4 NX4
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004695
2018年04月02日 アップデートプログラム「BIOS_SX4_V111L14.exe」で、
BIOSがアップデートされない現象が発生していたため、同プログラムを差し替え

347 :
CPUもBIOSもOSも、検索エンジンもメールサーバも、みんなアメリカ製だじぇ。。。
Windows Updateも素人には切れなくしてあるし、スマホの基本ソフトもほぼアメリカ製

アメリカが本気出したら簡単に世界征服できる準備がほぼ整ってるというのに

348 :
>>344
日本政府がそんな力あるはずないだろ
アメリカか中国だよ

349 :
ソニー1社でソニータイマーを混入できるのに日本政府が何もしない理由が理解できません。

350 :
最近は部品だとばれるのでアップデート式になったそうです。

351 :
Eskyで中古買ったんだけど、
NX2JDSYS
って持ってる人いる?
グーグル先生も知らないって。
そもそもPanasonicの生産完了品のリストにも無い。
BIOSの累積700HでHDD5000Hだしなんだか怖い。CMOSクリアしたんかなorz
指紋認証機能付のモデルなんだが。

Panasonicの公式サイトに充てるべきドライバが無いから困ってる。代替のドライバ、例えばJDHYSのやつを流用すればオッケーとか知ってる人いたら教えてくださいm(__)m
誰か知恵を貸してください。

NX2JDHYSなら知ってるんだけどなあ。
今までNX2A〜しか使ってないから分からん。

352 :
SX2/NX2全部一緒だ
特定の法人向けの細かい型番なんか気にすんな

353 :
燃え上がら燃え上がれ燃え上がれレッツノート♪

354 :
オッサンこじらすなよ

355 :
レッツファイヤー

356 :
中国のスパイばかり気にしてるけど、
アメリカのはCPUやHDDファームやルータに仕込んだハードウェアバックドアだから
多少のことでは防げないことはわからんといかん

357 :
中国も情報を抜くために以前にCISCOルーターの偽物とか流通させてたしね。
何より怖いのは、中国の場合は党に気に入られることが商売の秘訣であり正義だから、喜んでやらかすだろうところが怖いね。

358 :
プロバイダーの素性とかは気にしないガイジ揃いでワロタw

359 :
情報抜かれたとして受けうる被害
アメリカ:入国禁止
中国:現地での逮捕、投獄、拷問、国内にいてもネットバンキングで金を抜かれる、技術情報抜かれる等々

同列にすべきではない

360 :
米国:入国禁止、現地での逮捕、投獄、拷問、国内にいてもネットバンキングで金を抜かれる、技術情報抜かれる等々
中国:入国禁止、現地での逮捕、投獄、拷問、国内にいてもネットバンキングで金を抜かれる、技術情報抜かれる等々

大して変わらんだろ
日本人をどの国よりも多く殺した鬼畜米帝となればなおさら

361 :
>>360
君は支那蓄かパヨクかな?
米は大っぴらにそんなこと出来ないしメリットもない。
中国とアメリカを同等扱いしたいんだろうが国家の信用と体制を見てからもう一度書き込むアル

アメリカに情報抜かれて実被害ありそうなのは日本人はパヨクと活動家くらいだろ
もちろんいい気はしないが

362 :




やっぱり左右対称か
早く出て行けよ

363 :
>>361
もっとトランプのケツ舐めないと関税引き上げ対象から外してもらえないぞ

364 :
ノートPCのスレでニュー速+みたいな政治ネタなんか要らないから

365 :
>>363
シナ直撃だから大変だな。
日本への影響は限定的だから大した問題じゃないからね。

366 :
>>364
ということでトラックボール付きレッツ再販希望

367 :
>>347
まだされてないと思ってる?

368 :
>>211
充電制御ユーティリティ
これの適用機種なんだが、このユーティリティーの挙動わかる?
80%に設定してしまって100%にできない(あるいは見かけ上100%の表示はするけど80%の容量にしてしまう)みたいなの?

369 :
政治ネタからまないとx1cディスれないから仕方ないでしょ。レッツスレから出ていけ!レノボ信者!

370 :
>>368
ECOモードと同じ

371 :
SurfaceBook、投げ売り半額で20万円とかすげーな

372 :
>>370
ありがとう。あと一つだけ悪いが教えてください。
普通のECOモードは、必要なら無効にできて80%MAXから100%MAXにできるじゃん。
充電制御ユーティリティーも同じで、必要なとき無効化できるのかな?

ダウンロードして入れる意味があるかなと思って。
(PL法適用とかは、メーカーのいうとおり対応している前提があるかもしれないけど、それはそれとして)。

373 :
sx4をbios アップデートしたら使い物にならなくなった…

374 :
詳しく!

375 :
もっと詳しく教えてください。
お願いします。

376 :
明らかに遅くなったし動画再生などで音飛びコマ落ち

377 :
バージョン戻せないよね? 御愁傷様です

378 :
spectre 対策BIOSは導入しない方がいいの?

379 :
導入すると、以降、起動時に毎回デーブ・スペクターが話しかけてきます

380 :
難しい処理なのかもね
他機種でも対策BIOSにアプデしたら遅くなったと言われている
実質、スペックが下がるということだよね
これはダメでしょ…

381 :
これがソニータイマーアップデート式です。

382 :
>>372
中古で買ってWindowsの円盤突っ込んでパナのツールが何も入ってなくて
「ECOモードって何?」みたいな人向けに一発でECOモードにする「だけ」だよ

だからダッシュボードとかでECOモード有効にするのと変わらないし
ECOモード無効にすれば元に戻る

383 :
セキュリティ対策だから仕方がないね
ちなみにWin10だとWindowsでマイクロコードが順次更新されるので
「BIOSを更新しない」という抵抗は無意味
Win10InsiderではWestmere、レッツの世代で言うとS9まで配られてる

384 :
FireFoxの仕様が変わってメモリ使いすぎで常時ハングしてるから
CPU側の負荷が8割持っていかれるのが真相っぽいが

385 :
投機実行してないのでしょ

386 :
FireFoxはエロ専用だな

グーグル系だとエロサイト行ったのも記録されてしまう

387 :
アメリカではType-C対応のFINsix Dart出ているんだね
https://store.finsix.com/products/dart-c

売り切れだから個人輸入しようがないけど

388 :
AMDのCPU搭載した機種マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

389 :
>>387
やっと出たか

390 :
>>388
そんなゴミだれも作らん

391 :
スナドラ搭載ARM版win10 のレッツノート出してくれ
新SDKで再ビルドすれば64bit アプリも動く様になるらしいじゃんバッテリー駆動時間も圧倒的に伸びるし出ないかな…

392 :
>>391
クワッドの快適感を考えるとありえないなぁ

393 :
x1cをbios アップデートしたら使い物にならなくなった…

394 :
最近はソニータイマーアップデート式だと何回言ったら理解していただけますか?

395 :
>>393
2017?
俺はBIOSアップデートしないように気をつけるわ。初めて出会ったレッツ以上のモバイルノートだから失いたくないわ。

396 :
そのうちバックグラウンドで強制アップデート。

397 :
中国なめるな!!

398 :
BIOS アップデート避けてても
どっかのバージョンのWindowsアップデートで
マイクロコードの修正入っちゃうのかな
最近のcpu用のはもう入ってるみたいだし

空気読んであまり性能ペナルティ大のcpu用のは入れないで欲しいものだ…

399 :
なぜ?入れたらメーカーが儲かるのに?

400 :
>>391
ARM on Windows 10は、Snapdragon845搭載機が事実上の初号機(=民間人への販売前提)となる
現段階のSnapdragon835はプロトタイプ(=開発者向けのテストモデル)にすぎない
なので、仮にPanasonicが参入するとしても、今年の後半以降になるかと思われる

401 :
やっとsv7届いたけど、これ結構ファンの音するね。ちなみに8650uモデル。os立ち上げただけで唸りはじめてちょっと失望...
i5モデルの方が良かったかな。ショック

402 :
>>401
CPU使用率高いでしょ?
Windows10は半日くらい電源入れっぱなしにして
おかないとアップデートの類が終わらないよ
それが済めば落ち着く

403 :
Windows 10のインストール直後から数日は、ファンがうるさいのはPanasonicに限った話じゃないしな

404 :
401ですが

すみません、言葉足らずでした
当方windows10PCを使った経験はたっぷりあります。そのうえでの感想です

というか上のようなレスがつくということはみなさんはあまり気にならないってことですかね? もしかして俺のマシン、なんかおかしい...?

405 :
何かバックグラウンドが動いてファンが回っています。それが何かわかりません。

406 :
とりあえずタスクマネージャーの リソースモニターを見てください。

407 :
インストール後やアップデート後は裏で最適化してるからしかたない

408 :
.NET Frameworkの更新があるとngenが裏でゴリゴリゴリゴリ暴れる
それに加えてWin8以降はストアアプリまで裏でゴリゴリゴリゴリ暴れる
これはそういうものだと思って操作せずに放置しましょう

409 :
使った経験があるだけで、新しく買った経験は少ないのでしょうね

ssd なら cpu 使われて熱くなる程度で済むけれども、
hdd の機種だとセットアップ後、
アップデートの準備やアップデートが終わるまでは
ひどい後悔と絶望に襲われるくらいレスポンスが悪い

410 :
ssd なら突然死に ひどい後悔と絶望に襲われるくらい不安になります。

411 :
hdd が悪く言われたと思って言い返してんのかなこれ

裏で何かが頻繁にファイルアクセスしてて遅くなるというパターン、
昔はウィルススキャン位しかなかったけど、
Windows10 はちょっとひどいよね。

412 :
Vistaもひどかった

413 :
有名メーカーPCですらアプデ後はアイドル90℃行くからな
終わりすぎ

414 :
>>410
今どきだったらクラウドなり複数枚のSDカードなりにOS以外のデータをバックアップしときゃいいだけの話だな
クラス10のSDカードだったらHDDと変わらない早さでコピーできるし

415 :
DART-Cをebayにてゲットしたので届いたらSV7で実験してみる
電流チェックアイテムを買ってこなくては〜

416 :
>>415
よろしく

417 :
全画面で急にバッテリーのリコールするとかいうのが出てきて驚いた

つーか何なんだよ
要は性能を落とすってことだろ
それが
「ご愛用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。」
の一言だけで済ませろってか?

バッテリーを交換したときも
「これで作業は終了です」とかドヤ顔で説明文があったけど申し訳ないという気が全く感じられなかったし
「新しいバッテリーを無償であげてるんだから感謝しろ」ってのが透けて見えた
こっちはわざわざ宅配業者に電話してバッテリーを冷蔵庫で冷やして宅配業者が来るの待つ
なんてのは本来必要がない作業なのに上から目線で指示しやがって何様のつもりなんだよ

断固として戦うからな

418 :
クレーマーだ

419 :
こんなお達しを出したからと言って
火が出たときに責任を回避できると思ったら大間違い

420 :
性能低下以外の対策出るまで買うのやめといたほうがいい?

421 :
謝罪と賠償を請求する

422 :
面倒臭いので自己責任で

423 :
正直バッテリー交換さえしてくれれば多少の言葉遣いくらい許すわ

424 :
数年前のバッテリー交換のときに
送り返す伝票に大きな文字で書いてある電話番号が
宅配業者の申し込み先だと思って電話したらパナソニックだった
電話口の男の社員に「ちゃんと見ろよ 馬鹿じゃねーの?」みたいな態度取られたことを一生恨むことにしてる

425 :
>>424
それはただの恥さらしでしかない。
ここに投稿するのは恥の上塗り。

426 :
うむ
そうだな

427 :
不良品を掴ませて交換させるという間違いをしておきながら
電話する相手を間違えた程度のことで何で馬鹿にされなきゃならないんだよ
そもそも不良品を作らなかったらこんなことする必要なかったんだぞ

428 :
>>427
逆ギレなんかしちゃって恥ずかしくない?
配達伝票の文字を読むことすらしないんだから、どうしようもないよね。

常識が無い上に、「伝票の文字を読むことすらしなかった」から、「お届け先」の枠に
書かれていた電話番号を鳴らしちゃって恥を掻いただけであって、
さすがにPanasonicにあなたへそういう常識を教育する義務までは無いから。

みっともないからもう投稿辞めた方がいいよ。

Panasonicの人間があなたを侮辱した事実も無いよね。笑いをこらえるのに必死なだけなら、
相手に罪も落ち度も無い。あなたがやったことがそれだけおかしかったという話に過ぎない。

429 :
いるよねぇ、こういう書いてる内容ロクに読まない奴

430 :
他人の失敗には不寛容だが自分の失敗は寛容に扱われるべきだ、
というのは人間よくあること。

431 :
はいはい
私が不寛容でした
あんたらもよほど不寛容に見えるけどね

この程度の間違いから始まった愚痴を言ってここまで袋叩きに合うと思わなかったわ
よかったね
馬鹿な俺をドヤ顔で叩けて

432 :
>>428
あんたが偉そうに言う「常識」って何よ

433 :
2つ記載されていた電話番号のうち違う方に掛けただけ
これが常識ないと言われるほどのものかよ
何様だよ

434 :
不良品の交換について書いてるようだけど、
このスレには高い金出して不良品つかまされたうえ
「危ないんで80%しか充電しないでください」
で済まされて交換すらしてもらえていない人もいるからね

>>432
2ちゃんでは自分の失敗や欠点については書かない方がいいよ

435 :
ここすっかりアンチスレになっちまったな

436 :
まともな新製品が出なくなってみんなイライラしてる

去年、新モデルがカラー天板の色が違うだけってのを見て目が点になった俺

437 :
レッツらしいやんw

438 :
燃えたりリコールしなかったりネタが尽きないからな

439 :
パナストアからSV縦横原寸サイズのクーポンがDMで送られてきた
紙クーポンが送られてくるなんて初めて

440 :
XZ6、オレの好みで組み合わせて去年は38万位だったのに、この春になったら40万超えちゃってんのな。
何が変わったか解らんくらいなのに世の中インフレ傾向なのかなあ。

441 :
2つ記載されていた電話番号のうち違う方に掛けただけw
これが常識ないと言われるほどのものかよw
何様だよw

442 :
電話番号を間違えてかけておいて出たスタッフを責めその話を自分目線でスレに書くのも、
対応したスタッフも、
どちらも無能そう
その二人でノーパソで殴り合って勝負すればいいと思うわ

443 :
無能vs無能

444 :
有能ならそもそも2chにいません。

445 :
よっぽど悔しかったのかw

446 :
You know

447 :
2chで自分語りしてるほうがキショイよなw

448 :
直販モデル買いたいのに売り切れまくってて悲しい…

449 :
PDアダプタープレゼントが大好評みたいだね

450 :
>>439
今時紙…とちょっと思ったけど、今やレッツの売りのひとつだからな、12インチっていうコンパクトなサイズ感は

13.3は持ち運ぶにはやや嵩張る。かといって一般の人はそもそも12インチのレッツノートのサイズ感なんて知らんわけだから、それを伝えるには原寸の紙ってのはいい方法かも

451 :
XZって一応12インチなんだけどキーボードベースが若干大きくて12インチ用のバッグに入らない・・

452 :
今まで10台くらい買い換えたけど、
これが一番高額で、一番最低最悪の
パソコンだった。
良いところが一つもない、
これから購入を考えてる人は、
なんでわざわざ?これ?っておもう。

453 :
無駄に高いとしか言いようがない

454 :
>>452
何をいつ買って、どういうパソコンを求めてたのに、どう期待通りでなかったのかぐらい書けや

455 :
一番最悪だったのは、購入して1週間目にCDがぶっこわれが判明。
さっそく修理にだして、戻ってきたらキーボードの動きが変で、
特にAキーを押すとカーソルが勝手にどこかに行ってしまったり、
電卓よりも強く強くキーを押さないと反応しなかったりで、指の
筋肉を鍛える道具のようだった。
一番最悪だったのは、立ち上げ時はまるでダイヤルアップ?いうくらい無線LAN?
ネットのつながりが遅くて、使用中によくぶつぶつきれる。

456 :
具体性の無い愚痴の書き方を見るだけで情弱だなあって思うわ

457 :
運悪く不具合のある個体引き当てたのを機種全体に問題があるように考えてる時点で、
物事の切り分けが出来ない人だねとしか言えんわなぁ。
PC使うよりiPadを使ったほうが幸せになれるよ。

458 :
購入したのは3年くらい前。CF-LX 16万くらい
今使用中の台湾企業は、無駄な機能もなくシンプルで
使いやすいわ。n
パナソはもともと家電でも、中途半端なものが多いから
こんなもんかなとあきらめたけど、NECあたりにもっと
がんばってもらわないと日本企業やばい

459 :
運が悪かったね

まあたまたまそれを買った人にとってはそれが全てだからもう二度と買わなければいいんじゃないかな?

460 :
>>457
ご忠告ありがとだけど、ipad、数年前から使ってる。
若くないからキーボードのボタン押しの方に抵抗ない方だけど、
それでも醜すぎる。10年前のNECパソの方がマシレベル。
  

461 :
>>459
会社でまとめて数台買ったんだけど、
みんな同じような意見だった。
たまたま1台ってわけじゃないんだよね。これが。。

462 :
>>456
具体性って例えば?  
持ち運び用じゃなかったので、書類作成、ネット、メールくらいしか
使用してなかったけど、その入り口の時点でもう数え切れないくらいの
信じられない不具合の連続で、それ以上のさくさくとした高機能は望めないだろ
軽いのだけがとりえなの?ってのがみんなの共通した感想でした。
まあ、もう家電もふくめ縁のない企業だけど。

463 :
>>462
CDがぶっ壊れた→どのように?
読み取れないだけで全員がそうなら確率論敵にCDの傷や汚れを疑った方がいい

キーボード強く押さないと→前の機種との比較で前の機種がストローク少なくてキータッチ軽いならあり得る感想ではあるが、あくまで好みの問題だな

みたいな

ちなみに内勤オンリーでしか使わないならレッツはお奨めしない

464 :
わかったからもう二人とも消えろ。うざい。

465 :
おま環だな。

466 :
>>452
それだけ良いポイントないなら自分の選定不足でしょ
レッツと同じくらいお前はポンコツだよ

467 :
台数と年数で自分が情強とか思ってそうだけど、指摘されないと何が悪かったのかも語れない要領の悪さ、全角半角混じりの文章、パソとかいう10年ぶりに見た死語の使用とか、情弱オーラはんぱない

468 :
オレもレッツ2連続で不具合。
J9は動作不良で買ってすぐ基板交換。
RZ4は1年で液晶壊れて交換。
どちらも酷使したわけでもなく、出張とか旅行とかに持っていく程度。
日本製とかことさら強調してるけど、こんな体たらくだと日本の製造業の危機を感じるわ。

469 :
いまどき、「ipad」なんて表記、パソコンを初めて触ったおばあちゃんぐらいしかしないだろうなw

470 :
俺は安売りでRZ4買ったけど小さいし軽いし遅い以外は良い買い物だったと思ってる
遅いといってもAtomみたいに使い物にならないほどでもないし

小さいノート型は他所が出してないだけという気もするけど

471 :
「故障は当事者に対しては100%の確率で生じてる!」

バカの話を要約しておいたぞ

472 :
ふむ、真理だな。
ところでレッツの保証って購入者じゃなくて製品そのものに付いてんのな。
中古で領収書も保証書も無くても期間内だと保険対応してくれて助かったよ。

473 :
俺はJ9を7年半使って故障知らずだが。あと2年弱踏ん張るので機能刷新した新RZが出てほしい。

474 :
まあ、それでもレッツは使ってるけど、同じくらい買ってる他のノートは不良知らずです。
特に初期不良なんて、ちゃんと検品もしてないんだと思わせるよ。

475 :
財務省福田次官のセクハラでテレ朝報道局長の会見で報道人のLet's note率が高かったな

476 :
>>471
すごいわかりやすい

477 :
>>463
CDを購入1週間後、初めて使用しようとして半分くらいしか出てこなかった。
手でだそうとしても、なにかにひっかかってるようででてこない。
Aキーを押すとカーソルがAを表さず別のところに飛んでいく。なのであかさたななど
Aが必要な文字が打てない。
さっそく修理にだし、CD部分すべて交換しましたなどなどのお返事もらう。
 私は、英文タイプやってた婆なので強く打つことは若い人より抵抗感はないと思う。
そんな婆の私ですら、はあ〜なんじゃこりゃだったわ。

478 :
>>466
そうそう、婆な私とおなじくらい
ポンコツポンコツだよ レッツポンコツ

479 :
3年前に買ったものの愚痴を今さら?
3年前に出直してね

480 :
>>471
これは至言だわ

481 :
>>478
いやポンコツはお前の頭だけだろ

482 :
>>471
認知症の老人ってさっき食べたメシのことは忘れるくせに、何年も昔の愚痴話を何度も何度も繰り返すからな
まあそういうことだろう

483 :
しかしみんな優しいのな。
年数や台数でも超えてる奴なんてウジャウジャ居るだろうに、
それを指摘しないなんて。

まぁ、年数踏んでも駄目な例が何か喚いてるから言いたくないだけかもしれんけど。

484 :
なんかたまたま初期不良でキーボード効きにくいのに当たって手荒く扱ってる内にaキーの下のドライブ回りを変形したようなイメージ

他のも環境依存っぽいし他のみんなが言ってたというのも同じ不良だったかも不明

何を伝えたいのかわからん

485 :
こんな感じ

https://pbs.twimg.com/media/BuO1Ng7CMAAFj9w.jpg

486 :
キライって言ってる人は自分が宣伝していると思っていません。しかし結果宣伝しているのと同じです。いつも宣伝ありがとうございます。

487 :
爆発炎上PC!

488 :
旧帝理系博士かつSurface book2の俺に言わせればレッツ初期不良なんてごくごく稀にしかない
レッツは設計こそクソ古いゴミだが製品の完成度は全ノートPC中トップクラスだろう
つまりレッツに因縁つけてんのは私文のガイジゴミ低学歴無職チビハゲデブ引き篭もりだな

489 :
ま〜た外付けGPUボックスでイキってたアホガキが悔しがってんのかw

490 :
>>489
ドヤリングキチガイは勝手におなってなさいww

491 :
ヤフオクにレッツの初期不良品の山を見てもごくごく稀にしかないと言えますか?

492 :
>>491
見たことないんだが

493 :
ヤフオクで買わないと見えません。
なぜなら不良を隠して販売してるので。

494 :
新品じゃないものを買って不具合出ても「初期不良」とは言わないんだが
まさかヤフオクで「新品」ってうたってるのを真に受けて、そんなこと言ってるんじゃないだろうな?
マヌケすぎるぞ

495 :
ヤフオクにX1Cの初期不良品の山を見てもごくごく稀にしかないと言えますか?

496 :
>>495
それが初期不良だと証明出来たら検討だけはして上げる。

497 :
安物買いの銭失いを繰り返してる貧乏人のたわ言だな

498 :
なんかMade in Japanを潰せと中国や韓国政府から指令でも来てんのかな

499 :
ジャップランド産なんて今や粗悪品の代名詞だが

500 :
粗悪品じゃないか
クソ法に縛られ過ぎの設計不良のゴミ(放射能まみれ)
に読み替えてくれ

501 :
X1CってX1カーボンだろ?
レノボじゃんwww

502 :
俺もX1Cに乗り換えたわ。画面大きいし、なによりもバッテリー長持ち、USB-PDのモバイルバッテリー持ち歩けば、バッテリ交換に近いことができるから本当に便利。
そしてなにより素晴らしいのは、19mm×19mmの気持いいキーボード。もう縦16mmの寸詰まりは使えない体になりました。USがあるのも素晴らしい。10台近く使ってきたけど、RZ以外はもう買わないな。

503 :
競合が出来たらそっちいくわなw
我慢して使ってやってるPCの典型
RZも不満たらたらだが仕方なくって感じ

504 :
俺もX1Cに乗り換えたわ。
画面大きいし、なによりもバッテリー長持ち、USB-PDのモバイルバッテリー持ち歩けば、バッテリ交換に近いことができるから本当に便利。
そしてなにより素晴らしいのは、19mm×19mmの気持いいキーボード。もう縦16mmの寸詰まりは使えない体になりました。
USがあるのも素晴らしい。
10台近く使ってきたけど、RZ以外はもう買わないな。

505 :
俺もX1Cを使う用と予備の2台買った
満足度はレッツの比じゃない

506 :
う ん、でかい

507 :
レノボ使っている在日はスレチ

508 :
ヤフオクにX1Cの初期不良品の山を見てもごくごく稀にしかないと言えますか?

509 :
販売台数が7倍違うから当たり前すぎるんだよなぁ

510 :
X1Cって懐かしい。あの頃は良かったよな。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/650113.html

511 :
ここは自称低能レッツラー(実際にはCeleronN2800のレノボマシン)の
ユーザばっかりだな

512 :
CeleronNにも負けてる自覚あったのかw

513 :
X1cはデカすぎ
あんなフットプリントでかいのはいらない
ということでX280が最強なんだよなぁ

514 :
確かに、レッツラーと親和性が高い寸詰まりキーボードだよね

515 :
ギラツブX280もレッツの親戚かって感じ出てるしな

レッツSXシリーズ
http://thehikaku.net/pc/panasonic/image/14sx3/gamen4.jpg

X280の液晶
http://thehikaku.net/pc/lenovo/image/18ThinkPad-X280/gamen4.jpg

516 :
>>515
チンコは液晶ガチャがあるが当たりハズレどっちの?

517 :
店頭モデルのCF-SV7にPCIeのSSDは換装できるのでしょうか?

518 :
ID:YZ1UQsLX
巣に籠もっててください

519 :
>>517
PCIeはドライブレスモデルだけ。
SVはドライブレスじゃないと物理的に2.5インチのSSDが入らない。

520 :
わけがわからぬ

521 :
>>519
おじいちゃん、今のSSDは22x80mmなのよ

522 :
>>519
>>521

ありがとうございます。

言葉不足でしたね。
店頭モデルのSSDはSATAとは分かっていますし、
私の理解ではM.2 (Type2280)のSSD
が使われていますよね?

問題は基盤のソケット側が
M KeyとB Key両方に対応しているのか
知りたいのです。
M Keyにも対応しているのであれば
MZ-V6P1T0B/IT サムスン
Samsung SSD 960PRO M.2シリーズ 1TB [MZV6P1T0BIT]
を入れたり出来るのかな?と期待している訳です。

例えばこの機種とかに960PRO入れた方いますか?
熱対策していますか?
http://kakaku.com/item/K0001028493/spec/#tab

523 :
>>522
マジレスすると「わからない」
どこかに店頭モデル分解写真があれば判別できるかもしれない

一応「PCIe接続SSDはパナソニックストア限定」と謳ってるし望みは薄い気がするけども

524 :
>>523
ありがとうございます。

http://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sv7/sv7_1ssd.html
ここで紹介されている分解、換装のサイトですと
プレミアムモデルが使われていますからね。
店頭モデルと960PRO買って、イザトライしたら
両方ぶっ壊したとか最悪なので、素直にプレミアムの
128GBか256GBにしておくべきかぁ。

525 :
なんだよ、ググッたら一番にこのページ見つかるじゃんか

https://reviewdays.com/archives/57874
※2018年4月22日 追記
HicN様のコメントによると、HDDモデルをバラした所「M.2コネクタは未実装でした」との事。

残念ながらHDDモデルを購入してM.2 SSDを追加するといった裏技は塞がれていた模様です。

なお、128GB M.2 SATAモデルに関しては不明なため、一部記述の訂正線は入れておりません。

526 :
sx2です
メモリ増設しようと思ってるんですが4gbのddr3で大丈夫ですかね

527 :
DDR3じゃなくて定電圧のDDR3Lな

528 :
>>525
うん、見つかる。
でも、結局不明で終わっているw

529 :
>>527
低電圧じゃないとだめすか?

530 :
>>529
自己責任でやればいいんじゃね
動かなかったり壊れたりしても文句言うなよ

531 :
低電圧指定になってるって事は、電源の電圧が低い回路なんだろ
てことは、通常電圧じゃ動かないな

てか >>527 は低電圧じゃなくて定電圧って書いてあるけどなw

532 :
SX1だが、通常電圧、低電圧、兼用
いずれを装着しても問題なかったよ。
デュアルチャネルも認識。

なおデフォルトで反対側(裏蓋からアクセスできないほう)
のスロットに装着されてるのは低電圧版。

533 :
CF-RZ6LFMQR SIMフリーが随分安くなっているね。
現在、\213,100
http://kakaku.com/item/K0001028488/
ショップのwinkとタカヤマが競って100円ずつ値を下げてる。

今CF-RZ6NDFQRを持っているけど、欲しくなってくる。

SV7も良いけど、小さいPCが好きなんだよね。
かといってGPD PocketはCPUがスペック的に
アレだから売却してしまった。

RZにThunderbolt3ポートが付けば完璧なんだけど、
いずれはつくのかな?

先日パナの問い合わせチャットで
次期RZはいつ出るの?と聞いたら
「明確なお答えは出来ませんが、
例年ですと5月か6月には新製品が出ています」との回答が。

534 :
夏モデルは例年、春モデルより仕様が劣化しているケースがあるから食指が動かん

535 :
新製品(型番を変えただけ)

536 :
新製品(天板の色を変えただけ)

537 :
sx2です
起動時wifiが自動で繋がりません、ワイヤレススイッチをオフオンすれば繋がるようになるんですが自動で繋がるようにしたいです
国語力皆無ですみません

538 :
>>537
Pana純正の無線ユーティリティはちゃんと入れた?

539 :
CF-AX2、SX2、NX2シリーズ
Windows 7用 ビデオドライバー アップデートプログラム(10.18.10.4885)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004709

CF-AX2、SX2、NX2シリーズ
Windows 8.1用 ビデオドライバー アップデートプログラム(10.18.10.4885)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004710

540 :
>>539
ん、今更だがSX2のwin10アプデは公式には認めてないのか

541 :
SX2以前は見棄てられてるね

SX1だけどWin10クリーンインストールして、
Win8.1用の公式ドライバあてたら
ほぼ問題なく動いてる
(モニタ照度調整をたまに受け付けなくなるくらい)

542 :
540だが、最新ドライバをSX2に入れたら高周波音が復活してすぐに戻した。

543 :
じゃあ現状治す手段がない…?

544 :
SX1だけど脆弱性の無いintelCPUがLet'sに搭載されるまで待ち
いっその事AMD製でもいいけどな

545 :
シングルスレッド性能が低いRyzen等が事務作業向けのノートPCに積まれることは無い

546 :
届いたんやが、画面の白の色が違うわ
これってなんなの?
2015年版ははっきりとした蛍光灯の白だけど2018年はちょっとくらい白だわ

みんなもそうなのか?
2015年版のはっきりとした白に戻せないのかな?

547 :
「はっきりとした蛍光灯の白」が何を指しているのかわからんけど、
もっと青みがかった(色温度が高い)白がいいならIntelのディスプレー
ドライバーで青を強くすればいいんじゃないかな

548 :
やっぱいいですわw
優しい白って感じて目に優しそうだ

2015年版は目に刺さる
いまのままにしとくわ

549 :
Win10だともうHaswell(SX3及び同世代)以降はマイクロコード当たるで
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/help/4091666/

550 :
>レッツノートにUSB PDを入れた男たち

日本凄い!
俺すごい!

551 :
おまえはすごくもなんともない

552 :
国中をまとめるには選民思想と外国に敵をつくる。日本凄い!俺凄い!は選民思想そのものなので国にとっては良い事です。

553 :
>>550
実際他社と比べると充電・給電できるPDアダプタやモバイルバッテリーの機種どれだけ多いんだろうね

こういう記事出すなら比較検証もして欲しいわ

554 :
何の話かと思ったらこれか

レッツノートにUSB PDを入れた男たち
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1119156.html

ぼくは、レッツノートのUSB PowerDelivery(PD)サポートの必要性を力説したらしい。
これをサポートしなくて何がモバイルかくらいのことをいったようだ。
(ry
そのとき見せられたXZ6は、Type-C端子を実装しているものの、残念ながらPDには非対応だった。
なにしろPDコントローラが実装されていない。しかも充電用のDC-INは従来のレッツノートのものよりも径が細い。
これもまた薄型化の副作用だ。それを知ったときの筆者の失望は想像に難くない。

XZ6買った奴www

555 :
>>554
自弁projectXって何十年前のノリだよ痛過ぎ

556 :
エーックス…

557 :
山田のオナニー付き合う気が一切しない

558 :
>>554
パナの中でも良識のあった人がいたんだなあ・・・

559 :
どうせまた火が出るんだろ

560 :
16Vとかいうガラパゴス規格が他社アダプターでどうなるかやな

561 :
まるで他社に先駆けていち早く採用したかのような書きっぷりだな・・

562 :
ここ十年で、日本メーカーが世界に先駆けていち早く採用し、その後に世界に普及した技術や規格なんか何かあるか?
今や完全にチャイナの後追いばっかりだろ。

563 :
チャイナの後追いwww
おめでたい奴だなw

564 :
天板デザインは特許取ってるから世界のどこも使えない
あとプラズマクラスターも特許取ってるからノートに載せられない

565 :
パナはプラズマクラスターじゃなくナノeだろ

566 :
むしろあらゆる技術を最も遅れて採用することこそがレッツのポリシーである!!

567 :
>>564
デザインの特許ってなに?意匠じゃなくて?

568 :
X1Carbonが話題になっているからヨドで見てきたけどでかすぎるな
キーボードもでかすぎてEnterが遠い
くるくるパッドもついてないからスクロールをどうやればいいか分からない
やっぱSV7にするか

569 :
>>568
乳首使いこなせない情弱発見

570 :
8世代を1モデルしか出せなかったのって世界でこの会社だけだろw

571 :
8世代は糞だから搭載モデルを出さんかった(キリッ

572 :
なんだかいつもいつもバッテリーが火を噴く可能性があるというのでリコールを
かけているのでは、怖くて買えないな。
 消費者もそういうリスクがあることを知った上で、より安価で安全な
ニッケル水素電池だとか、あるいはリチウムイオンでも容量を抑えた
バッテリーも選択出来るというような製品ラインにしたらどうだろうか?
人によっては9時間のように長時間バッテリーが持つ必要が無い用途だって
ある(常にAC電源が採れる使い方とか、せいぜいプレゼンテーションが
1時間もあれば終わるというような)。
あるいは、乾電池のバッテリーを入れて使えるようなタイプとか。

573 :
実際に爆発するサムスンは最高益
実際には爆発しないレッツは減収減益
不公平です。

574 :
母数が違いすぎるよ
レッツの出荷は他社の激安量販品の1/10未満なのに不具合報告数が高すぎる

575 :
ほとんど海外に出荷されてないのに、アメリカ・イギリス・オランダでも爆発してるのが興味深い。

576 :
海外は電圧が安定してない上に高い場合がある形の違うコンセントを変圧器のないもので接続すると出火するかもしれません。

577 :
そんなの言い訳にもならねぇ

578 :
SV7購入
いいわ

579 :
良いじゃん。

580 :
SV7はMLCかTLCどっち?
TLCならMLCに換装して使いたい

581 :
>>573
ヌルいんだよジャップ
寒チョンのように木っ端微塵になれば売れる
テロリストにもバカウケ

582 :
>>580
256GB辺りの小容量のやつ買ってMLCのに換装すればいいんじゃね?
MLCタイプで大容量のNVMe M.2 SSDがあればだけど

俺は夏ボーナスが出たらSV7買っていずれ来るOptane SSDに換装してみたい
今の800pは容量少なすぎるから却下だけど

583 :
512MBのMLCと1TBのTLC、どっちが長持ちするのかな?

584 :
今どき512MBのSSDなんて新品で買えるのかな?

585 :
…(^ω^;)

586 :
たぶんメガとギガの間違えです。

587 :
512MBのMLCのが寿命も需要もなさそうだな

588 :
まだMLCにこだわるとか3年ぶりくらいに目覚めた人かな?
そもそも普通のノートなら酷使してたらまず電源が逝くし、レッツならバッテリーが燃え上がるからいらん心配やな

589 :
ミッション・インポッシブル仕様です( ー`дー´)キリッ

590 :
3D TLCで十分だと思ってる

591 :
SLC シングル
MLC マルチ
TLC トリプル

MLC(マルチビット)の定義は2ビット以上だからTLCなのにMLCを名乗ることは法的に何ら問題は無くMLC偽装品が横行してるから気いつけや

592 :
誕生月クーポンでレッツノートが対象外になっててショック
ずっと待ってたのに

593 :
>>592
それはひどい

594 :
うちのSV7はMZVKW512HMJP-0000だったけどキミのもそうかは知らん

595 :
>>592
レッツノートはクーポン対象外って有名な話ではあるけどね

596 :
レッツのSSDは耐久性悪いから交換したほうがいい

597 :
HDDにしました

598 :
ワイ「レッツが他社に比べて何%耐久性悪い?」
敵「調べてません 勘です」
ワイ「」

599 :
そうではなくレッツのssdは特殊で
ssdの形が高耐久のものがないため
HDDの入った物を購入して高耐久のssdを入れる必要があります。

600 :
よくまあ思い込みだけでそこまで言えるもんだ

601 :
自分はdiskinfoで温度表示が出るSSDに交換した、タスクバーに温度表示させているだけで安心感がある

602 :
そうではなくレッツのssdは特殊で
ssdの形が高耐久のものがないため
HDDの入った物を購入して高耐久のssdを入れる必要があります

603 :
特殊…?
普通の2.5inかM.2しかなくね

604 :
HDDが入る形とssdが入る形が違うそうです。

605 :
何も分かってないで書いてるな

606 :
バッテリーから出た煙でも吸い込んでおかしくなったんとちゃうか

607 :
M.2は2.5インチSATAに比べて耐久性が低いって言いたいのかな?
2.5インチSATAもTLCなら似たり寄ったりだと思うけどな

608 :
SSDが特殊なんてVAIOとかだろ

609 :
へぇ、特注SSDとかパナソニックって凄いんだね(棒

610 :
規格品じゃないモジュール使ってんのはアップルくらいなもんだろ

611 :
大昔のモバイルノートはメーカー独自規格どころか機種独自規格が普通で最悪だったな

デスクトップ汎用メモリの4~5倍も割高なのが普通だった

612 :
東芝が独自規格の筆頭だったな
その点パナはHDDもメモリーも汎用品で良かった

613 :
レッツって昔HDDが接続端子とかが独自というか交換時に工夫が必要じゃなかったっけ?
あんまり覚えてないけど何かと面倒だった記憶がある

614 :
>>613
ピン1本折るだけでは

615 :
3.3V駆動なんで5Vピンを折るんだっけ?
他に使い回しが出来なくなるのがね・・・。
他には増設メモリにMDIMMを使ってたのが割高になる原因だったね。
CF-R8から普通サイズになったけど。

ファンレス諦めて性能重視になったころからは普通の汎用品を使うようになった感じだね。

616 :
>>599
M.2について調べてから出直してこい

617 :
>>615
ピン折っても、普通に他機種で使えたんだが
なんの問題もなかったぞ

618 :
内蔵スピーカーて百均のスピーカーに音質負けまくり

619 :
径がデカイから物理学的に当たり前すぎるが
スマホ未満ってRるよな?

620 :
小さくても高音質はiPad Proが実現してるので単に努力不足だな
iPad Proをカバースタンドで使えば分かるが1〜2万円くらいのBTスピーカー並みの音質と音量
遥かに大きいノートPCで出来ない理由がない

621 :
iPad は1年に4500万台くらい売れてる
一方我らのレッツノートは1年間で40万台
かけられる努力の量に差があっても仕方ない

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1801/25/news113_0.html
>2017年度のレッツノート販売台数見込みとして
>40万台という数字を発表し「21年の歴史で過去
>最高の販売台数。2017年度は非常に好調だった」

2017年度好調だったんだな。
何が良かったんだろ。民間企業の収益改善?

622 :
教えてください。
ctrlとfnの機能を入れ替えても、キートップは入れ替えできませんよね?
シールとか貼っていますか?

623 :
ここで聞くよりググったほうが早いと思う

624 :
>>622
キートップが入れ替えれる機種もある

625 :
RZ は入れ替えられるな

626 :
そもそもキートップ見なきゃ打てないような人は
配列入れ替えなくても何の問題もないだろ

627 :
sv7使いだけどExcelでセルをアクティブにしようとしてF2押すつもりが、ついF1押してヘルプ立ち上げちゃうなぁ
同じ思いしてる人いない?

628 :
>622
同感。ユーティリティで入れ替えることが可能なようだが、標準設定を逆にしてほしい。

629 :
ユーティリティっていうかBIOSね。Fnキーは他のキーと制御が違うので、
普通のキーアサイン入替ソフトでは変更できない

630 :
BIOS開かなくてもできるユーティリティが付いてる
機種によるのかも知れんけど

631 :
Ctrl と Fn を入れ替えてさらにソフト的に Caps Lock と Ctrl を入れ替えるっての以前やってたけど、
(RZ だとこれらのキートップは全て同一形状で付け替え可能)

他のPCも頻繁に使うしあまり良いことなかったな。
結局デフォルトの配列で使ってる。

632 :
>【海外の反応】また日本企業がやりやがった!!パナソニック、アメリカで粉飾決算&賄賂で罰金300億円!


パナさん…w

633 :
>>615
あくまで5V動作が出来なくなるだけで3.3Vでちゃんと動く

ノート向けHddに性能なんて大して求められなかった時代
だからこそSSDは効いた

さあ、パライソに行こうか
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1502090545/

634 :
>>633
逆だよ
ピン折りする事で 3.3V が無視されるようになって 5V だけが有効になる
そしてほとんどのHDDは、ピン折りされた端子と 5V 用の端子が中でつながっている
つまりピン折りは、5V の電圧が 3.3V の電源ラインに逆流するのを防ぐための措置
中でつながっているのでピン折りされてても、他のPCでも問題なく使えるし、外付けHDDとしても使う事ができる

635 :
正解はどっちだよw

636 :
>>635
昔のレッツに積んでたHDDが特殊で、機械部を5V、ロジック部を3.3Vで動かして、少しでもバッテリーの持ちを良くしようとしていた
それに市販の容量の大きいHDDをピン折りしないで入れようとすると、ロジック部用の3.3Vの電源を壊してしまう
それを防ぐために、3.3Vの電源につながるピンを折って組まなければならなかった
換装するHDD内部で機械部とロジック部がつながってなければ、ただピン折りしてもロジック部が動かず使い物にならないが、HDD内部でつながっているから、そんなことにはならない
そして、そのピン折りしたHDDをレッツから外して、他のPCに組んだり外付けHDDとして使っても、問題なく動作する

637 :
3.3V自体はポート上にあるのにそのHDDは市販のPCに刺したら内部で導通して焼損するように作られてんの?
アホなの?w
3.3Vカットしたら内部で降圧すんの?電力効率的にありえないわけだけど
アホなのw?

638 :
ダメだこりゃ
君には同じ説明を百万回繰り返しても、マトモに理解できないだろう

頭悪すぎ

639 :
昔はノート用ACアダプタのジャックも機種独自仕様だらけで、ケータイもキャリアごとに充電端子の形がバラバラだったな

本当にクソな時代だった

640 :
>>638
どーせ
ポート表は?
脳内です
だろ?w

641 :
>>640
そんな説明が要るレベルの話じゃないんだけど
頭でっかちなバカの典型だね、君

642 :
お前がガイジすぎて矛盾点3個も残したままイキって話しててイライラさせるからとっととポート表見せろって話

643 :
ずっと言ってな

644 :
ID:Wxi1A31c に絡んでるヤツ、マジ馬鹿すぎ

645 :
ポート表ってそんなに重要かよw
頭でっかちの典型だなw

646 :
>>637
http://www.azusa-st.com/connector/ide_4044.htm
ここの表にあるように、IDEコネクタにはモーター用とロジック用の2つの電源端子がある

一般的なHDDはどちらにも5Vが給電されることを期待し、
内部では両端子がショートされている(ここが重要)。

レッツノートはロジック用に3.3V、モーター用に5Vが給電されて動く専用HDDのために、
ロジック用端子に3.3V、モーター用端子に5Vを給電している。

ここに一般的なHDDをそのまま接続するとHDD内部で3.3V電源と5V電源がショートしてしまう
この場合3.3Vの方の端子を折ればモーター用の5V電源だけで問題なく動作する。

折ったHDDは電源をモーター用端子だけからとるが、
レッツでも他PCでもモーター用端子に5V電源が接続されるから問題ない。

647 :
≫393
俺もX1cアップデートしたら明らかに遅くなった、、、
年末年始のインテルのcpu関連のアップデートとwindowsのバッチでもえらい目にあって、windowsの方は特定のkb〜を消したら少しマシになったからググって試してみてくれ。
超速のPCだったのにとても悲しい。業務の進行と滅多にないウイルス感染を天秤にかけたらウイルスのリスクとかの方がマシという結論になったから
自分はこの先このPCではwindows含めてアップデートしないことにしたよ。OSもタイムラインとかいう監視モードが4月から投入されるからデスクトップ用に
将来使うための投資として11月版のwinproのパッケージ版をストックすることにした。
でもモバイルノートは自作できないからなぁレッツお使いの方もwindowsアップデートの前にシステムのイメージディスクは作っておくといいかもです。

648 :
今、XZの7世代目のi7搭載を買おうかどうか悩んでるんだが、春モデルのSVシリーズは8世代目のi7載ったんだな
XZの夏モデルは8世代i7載ると思う?
2コアと4コアだから結構差がでかい

649 :
コア増えて消費電力も発熱も増えて設計し直しだから
もし載ったらXZではなく(SZ6→SV7のように)別な型番になると思うよ

650 :
XZにSV7と同等の冷却ユニットは入りきらなくて
今の時点ではi5-8250U(4C8T)〜i7-8650Uは搭載出来ないと思う

651 :
>>649
>>650
ありがとね
買えるときに買っておくのが吉だね

652 :
>>632
ジャップさぁ・・・w

653 :
今時HDDとかもうねw
いくらサルジャップスランドがオワコンだからってなぁw

654 :
チョップさぁw

655 :
HDDはサルベージできる、
ssdはサルベージできない。
まだまだHDDの時代は続きます。

656 :
適材適所で道具の使い分けなんて当たり前のことなんだけどね。
チ○ンや貧乏人は頭悪いからなんでも一つでやろうとするんだろうね。

657 :
SSDは電源を入れずに長期間放置するとデータが消える
サムチョンのSSDはデータが化けたり飛んだりで有名だぞw

658 :
ノートの1/10の規模のバッテリーでこの出火力らしい
https://i.imgur.com/Fy42aPO.jpg

659 :
>>658
こええな
サムスンのギャラクシーボムはSUV丸焼けだったから、ノートのバッテリーでも同じ位行きそうか

660 :
それなのに最高益!!
世の中不公平です。

661 :
そりゃデータセンターのバックアップは未だに磁気テープなんだしHDDの時代にすらなってないだろ

662 :
ドヤリング・ゴキチョン「それなのに最高益!!」

663 :
発火したのは、購入して1年半のパナソニック製のノートPC「レッツノート」に搭載された、同社製のリチウムイオン電池だ。パナソニックのノートPCの発火事故は、今年3月までに国内外で33件発生。Aさんの場合と同様、多くが充電中に起きている。

664 :
レッツボムは家くらい丸焼けだろ
サムチョンなんか目じゃねえぜ
国産舐めんなよレッツパーリー

665 :
「ボンッ」。2015年10月のある朝、突然の爆発音に驚いたAさんは、音がした寝室へと駆けつけた。ベッドの上で充電中のノートパソコン(PC)から吹き飛んだ電池が、火柱を立てて燃えていた。

とっさに水をかけたが、火の勢いは増すばかり。枕を押し付けて消火できたときには、寝室の壁は黒焦げ、ベッドは穴だらけという惨状だった。Aさん自身も、電池から跳ね飛んだ液体で手足に重度のやけどを負った。「自宅にいたのですぐ消火できたが、不在時だったら、と想像するとぞっとする」(Aさん)。

666 :
パナソニック側は原因不明の事故とした。

667 :
ノートパソコン「発火事故」が増える根本原因
パナソニックは116万台のリコールを発表

668 :
お詫びにパナホーム立ててもらえるんかね

669 :
レッツノートのリチュウムイオン電池を中国生産にしたのは間違いだったな

670 :
写真を見たが、想像以上に激しい燃えかたで恐ろしくなった・・

671 :
ご使用のバッテリーはリコールの対象外ですので安心してご使用いただけます。

672 :
ファンから不安へ
orz

673 :
パナソニックパソコンサポート
Windows 10 April 2018 Update サポート情報,公開日 2018年05月07日
http://askpc.panasonic.co.jp/win10/up/2018_v1803.html

674 :
・ノートパソコン「発火事故」が増える根本原因
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14678515/

675 :
>>671
爆弾としてな

676 :
築地から豊洲みたいに
レッツボムもスパイレノボも不安
不安は商売になります。実際に起きれば想定外で全部解決します。

677 :
魔法の言葉は想定外です。

678 :
さ〜て NG NG

679 :
このように実際に自分のレッツが爆発しなければアンチ認定つまり信者の説得は不可能です。説得は時間のムダ、あきらめましょう。

680 :
1年にも渡りネジが脱落する製造品質の高さを維持するThinkpadにLet'sは乾杯じゃぜ

Lenovoの「ThinkPad X1Carbon」にリコール 異常加熱で発火の可能性
ttp://news.livedoor.com/article/detail/14268898/

Lenovo、ThinkPad X1 Carbonの一部で脱落したネジによりバッテリーが傷付き、過熱のおそれがあるとして無償点検を実施
ttps://mobile.srad.jp/story/18/02/10/1850251/

681 :
ThinkPad 肌に合わず RZ 気に入ってる俺だがこればかりは他所のトラブルをあげつらってもなあ…

682 :
>>681
ここを荒らしているレノボ信者に言え売国立憲民主党支持者!

683 :
次のスレ立てワッチョイ入れたら?

684 :
発火が恐ろしいから我が家では外出時に充電しっぱなしにするのをやめた。

685 :
うちも。
MacBookもそうしてる。
自分の使い方だと使いながら充電で大体間に合うからそれ程不便でもない。

686 :
ecoモードなら大丈夫なんでは。

687 :
バッテリー残量が少ない & 重いソフトを動かしながら充電
これをやると怖いくらいバッテリー温度が上がるよ

ウチにはラジコの番組を録音するために、常時電源入りっぱなしのノートPCがあるけど、バッテリーは外してUPSにつないで使ってる

リチウムイオン電池は、目の届かない状態でのACアダプターつなぎっぱなしは怖いよ
バッテリーが新品の時は問題なくても劣化してきたら、状態変化が変わる可能性が高い

688 :
うちのはRZだから熱で劣化ってのとは無縁だな
筐体も熱くならないから使ってる時の不快感もない
もちろんその分遅いんだけど

689 :
ワイは、すのこタン。2枚重ね
布団萌えたは吸気口ふさいで高温、シュツカの流れ。
ようするにバッテリーもえても良いようにする。

690 :
RZはエンコ24時間回して最大CPU温度が65℃だからなぁ
ド安定通り越して神の上だわ

691 :
CF-AX3、SX3、NX3、MX3、LX3シリーズ [インテル vPro テクノロジー搭載モデル]
Intel MEファームウェア アップデートプログラム(9.5.63.3002)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004714

────

BIOS アップデートプログラム

LX3
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004718

MX3
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004719

SX3 NX3
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004720

AX3
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004721

Haswellのマイクロコード更新来たな

692 :
パッチ充てて性能低下→買い替え誘導ビジネス

693 :
>>687
そっかー
古いLet'sをFTPサーバにしてたけどバッテリはそのままにしてた
今度から外そう

694 :
>>693
サーバならバッテリーはUPSとして使えるから付けたままにした方が

695 :
>>694
そういう運用でバッテリーが燃えるリスクが高くなるから、バッテリーは外してUPSにつないでるって話を書いたんだが

また話を振り出しに戻すの?

696 :
このバッテリー問題への「80%充電でok」とかの塩対応みると
パナ的にはこれ大金投じてまで早急に対処すべき問題じゃないのかねえ
車載用に注力してて小型のはもう片手間でやってるとか?

バッテリー単体の商売はそれでいいとして、製品に組み込んで出荷するものは
良品を選別するなり他社から調達するなりして改善して欲しいわ
たかだか数千円のバッテリーのために20万くらいするPCの価値が損なわれ過ぎ

697 :
パソコン市場の縮小で、メーカーにそこでまの体力が残ってないのが現状だからもうどしうようもない

698 :
レッツの出火、パソコン市場の縮小、メーカーの体力の低下。トップが逮捕されてもスマホが爆発しても最高益の某会社とは大違いです。

699 :
RZは神の上って突然爆発しても言えますか?

700 :
>>696
対応としてはまあ仕方ないとはおもうけど、
バッテリーの持続時間を期待して購入した人は、
購入価格の20%分を返金してもらいたい気分だろうな。

701 :
>>697
バッテリー部門からみるとPC用なんて将来性もなくて面倒なだけなのかなあ

702 :
>>680
爆発前に対処するレノボボム
爆発後に言い訳するレッツボム

703 :
>>696
あたりめーだろw
PC事業なんて専業以外どこもいつ切るかって不採算カス事業だぞ
先細りで将来性も皆無だし注力なんかするかよ

704 :
>>701
パナソニックがやってるのもグループ内での需要があるからかと
某三井系の会社に行ったらノートは全部レッツだったよ、マジでw

705 :
いっそPC用バッテリーからは手を引いてもらえないかな。
他所と同じようなところから外部調達すれば少なくともリコールとかが他社並みになる。

706 :
Panasonicは電池メーカーとしても最大手じゃなかったのか?
じゃあ今はどこの電池が一番?

707 :
三洋電機(eneloop)の信頼も失墜させた罪深さ

708 :
シェアナンバーワンでたくさん売ってることは確かだけど、
別にシェアナンバーワンの会社のバッテリーが欲しいわけじゃないんだよね

発火問題を起こさないか、
問題があったら80%とか言わずにリコールしてくれればいい

80%で使えなんてのはパナ製で自社が損するから言ってるわけで、
他社製のバッテリーなら費用はその会社持ちで良品作らせて交換させてただろ

709 :
ごめん質問の仕方が悪かった
会社の大きさやシェアじゃなくて、性能や信頼性で一番なのはどこ?

710 :
それは知らない
パナのが1番安全ならそれでもいいけど80%はごめんだ
バッテリー製造者の責任だよこれ

PC部門は力が無くて無料で良品を作らせられないのかも知れないけど、
だからってなぜ買った人がその損失を負わなきゃいけない

711 :
なーんか勘違いしてるアホおるけど
リチウムイオン電池は材料費かけまくっていいなら信頼性5倍、容量2倍に出来る技術がすでにある
ノート用のバッテリー1個で数百万円とかになるだろうけどな
なので各メーカーが研究してんのはいかに安くソコソコの性能で作るかだけだよ
枯れた技術で勝負してる側面大きいんでどこが優れるとか特にないよ

712 :
電池はサムスンがNo1だぞ
品質ゴミの日本製なんか誰も買いたがらないよw

713 :
サムスンはギャラクシー爆弾とまで言われてる不良品

714 :
メイトブックいいよ

715 :
爆サムとかありえんw

716 :
>>713
ワロタ
https://gigazine.net/news/20161010-gta-5-samsung-galaxy-note-7-bomb/

717 :
>>680
それは本体組み立ての人間の問題らしいけどな

レッツの場合は自社のバッテリ部門からワークス供給受けて『パーティーモード』使ってたツケだから
半ば自業自得ってかんじだけど

718 :
ネジが落っこちる低品質を一年以上隠蔽して売っていたレノボムw

719 :
爆発炎上する低品質を三年以上隠蔽して売って
回収もせず80%に設定しておしまい。

720 :
Let's Noteの充電を80%に抑える機能ってずいぶん前からあったんじゃ
なかったけ

721 :
正確には80%が他メーカーへの供給時の定格出力
100%はパナがPC部門バッテリ部門両方持ってたからできたことだが裏目に出た

722 :
裏目ではなく爆弾の正しい使いかたです。つまりパナソニックが本気になればアップデートでレッツを爆弾にできるという証明です。

723 :
>>717
マジでレッツパーリーかよ
伊達政宗もビックリだな

724 :
>>718
残念だがレノボはまだ爆発ないんだなぁ

725 :
>>722
マジこえーよな
アプデで全レッツ即時爆破も可能
日本中を阿鼻叫喚の地獄絵図にも出来る

726 :
SV7をApril 2018 Update 1803(17134.48)にアップデートしたわ
パナ・サポートに出てる以外にはメール・アカウントが不通状態に成って
再度アカウント設定したくらい(バックアップは万全にね)

727 :
全個体電池

728 :
バッテリーの生きてる20年前のレッツノートミニAL-N4も爆発しますか?

729 :
ニッケルカドミウム電池は爆発出来ません

730 :
>>711
バッテリーは出荷検査で通電検査の項目すらないことを知らん奴おおすぎるよな?(X線で目視のみ)





出火検査だけにw

731 :
山田くーん、>>730さんのPC、全部取り上げて

732 :
>>729
失礼なッ!
AL-N4は一応リチウムイオン電池だッ!!

733 :
そもそもこのスレ見てる人のレッツなら9割以上リチウム電池です。

734 :

をNG登録してるのでアボンだらけなんだが、まだキチガイアンチは暴れてるの?

735 :
そもそもニッカド積んでるレッツノートなんて有るの?

736 :
>>734
東洋経済】ノートパソコン「発火事故」が増える根本原因 パナソニックは116万台のリコールを発表
から発火しないようにできるなら発火するようにもできるはず、で盛り上がってます。

737 :
回収せずソフトのアップデートでごまかすだけでも「リコール」って言うんだな。知らんかった。

738 :
経産省は、こういう対応を「リコール対応」として容認しているのか?

739 :
もうすぐ発表くるで

740 :
80%充電は劣化したバッテリーで問題(炎上)が起きないようにするためということだけど、
満充電しても設計容量の80%しか充電されないような劣化した電池を
更に80%充電で使うと公称値の64%しか持たないわけだよね。
ちょっとやってられない。

使ってて劣化したんだから仕方ないとするにしても、
対策のところに「劣化していない新品のバッテリーと交換する」がないのは何故だ。
交換してもそのうちまた劣化するわけだから危ないってことかな。

741 :
うちの場合数%しか劣化してないリコールロットのバッテリーパックは交換にされて、リコールロット外の完全に終わってるバッテリーパックは充電80%制御
なんで発火する可能性を残すのかね

742 :
レノボム
シンクパッドX1カーボム

743 :
レッツボムの実績舐めんなよ?レノボムとか雑魚

744 :
 |                    \
    |  ('A`)        ホネガ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄    バクハツシター /


    |                   \
    |  ('A`)         ボーン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /

745 :
>>743
レッツボムとかなんのだじゃれにも言葉遊びにもなってないね
頭悪いでしょ?www

746 :
ナパームニック

747 :
ここでパナサゲしてるヤツはなんでここに居るんだろう

748 :
10年前はファンでも今はハイパーアンチってこと





あるやん?

749 :
暇人だなあ
無職なの?

750 :
2chしか居場所が無いし、2chでもコソコソ荒らすしかやることが無いから。

存在価値も無いから早めに人生終わらせればいいのにね。

751 :
B11からx1cになったアンチ
LX6はくるくるやないとダメなんや!

752 :
コイツID変えてまでレスしてやんのw

753 :
X1C厨って友達いないの?

754 :
まるでレッツ厨が友達居るかのようなカキコ

755 :
いるよ

756 :
現に俺はいなかった

757 :
俺ら友達ではないけど同じ物を持つ者どうしだし

758 :
>>757
それは友達とは違うだろ

759 :
仲間や

760 :
もしくは同志

761 :
友達とは違うと言ってるのになにいってんだコイツ

762 :
オソマに友達などいない

763 :
しつこい警告画面がオヌヌメする省電力ユーティリティを使うとファンの音がうるさくなるんだけど。
これって内部温度上がってよけいにマズイことになってんじゃねーの?

764 :
>>748
アンチになるかどうかなんてどうでもいいけど嫌いなら近づかなきゃいいのに何でわざわざ嫌いのものに絡んで来るの?
あおり運転するヤツと同じでわざわざ自分から問題行動起こすとかやっぱり馬鹿なの?

765 :
>>764
>>485 これ
頭がおかしいかネガキャンしたいだけ
「好き」の反対は「無関心」

766 :
バッテリーの件で文句言ってんのは現役ユーザーだろ
ユーザーでもパナに文句ある奴はスレに来るなってか?

767 :
すでに乗り換えた奴、ThinkPad の話始める奴は来るなとは思うが

768 :
>>764
単なる構ってちゃんだから無視すればいいだけで、我慢できずにいちいちレスするのもやっぱり馬鹿

769 :
パナ社員「嫌なら買わなくてもええんやで?」

770 :
はい、うちの職場は今年からレッツ調達やめました。というか、急に上からやめさせられた。

771 :
中古買います!

772 :
物産の人?

773 :
中古は専用スレ行け

774 :
SV7てDDR3Lかよ
てっきりDDR4Lだと思ったら

775 :
切られたDDR3Lを使うわけがない

KabyLake
ttp://ark.intel.com/products/97537/
DDR4-2133, LPDDR3-1866, DDR3L-1600

KabyLake-R
ttp://ark.intel.com/products/124968/
DDR4-2400, LPDDR3-2133

776 :
>>775
レッツノートの仕様見てこいよ

777 :
>>776
お前がな
ttp://i.imgur.com/HBd83Mi.png

778 :
え?DDR3じゃん

779 :
これがゆとりか

780 :
シナチョン工作員のレベルが低すぎて泣ける

781 :
だっせDDR3とかバロス

782 :
>>775がちゃんと見るべきところ抜き書き書きまでしてレスしてるのに理解できないんだな
機能性文盲というやつか

783 :
初Let'sで14か12のノートで迷ってます
14って持ち運ぶにはきついですかね?
12の方がもちろん軽いんだろうけどキーボードの配置とか画面の大きさの作業効率とか考えたら14なのかな…と迷ってます
持ち運ぶ頻度は平日はたいてい持ち歩く感じです
経験者の方教えてください

784 :
LPでもLでもUでもなんでもいいけどDDR3なんだな

785 :
LX6 の1.27kg台というのはそこまで重いPCではない
同じ14型で「超軽量」をうたっているX1 Carbon でさえ1.13kg

でも文句言いながらも皆がSZだのRZ使ってるのはコンパクトで軽いからで、
大きくて重いのなら多社の方が良い製品あるんじゃないか?

786 :
>>784
LPDDR3を超える性能が出せるDDR4搭載ノートは存在していないからね
値段も3倍くらい違う選別品

787 :
X1 Carbon はバッテリー交換できない
交換するなら修理申し込みが必要です。

788 :
>>785
SX1からRZ6に乗り換えたけど
約400gの重量差は大きいと思った。

789 :
>>788
大きいよね。
荷物がPCだけじゃないから少しでも軽い方がいい。
モバイルにおいてはサイズも重要で軽く小さい最重要項目。

790 :
>>788
毎日持ち歩くなら尚更だよね

791 :
SZ5も持ってるが天板が華奢で満員電車は怖い
だから持ち歩くのはR9にしている

792 :
>>787
ねじ回しが使えれば大丈夫。最近のレッツのSSD交換と同じくらい簡単。

793 :
ねじ回しwwww

794 :
右側に電源差し込み口があるのと
左側に電源差し込み口があるの、
どちらが便利なんだろうな。

次は左右どちらか選べるモデルにして欲しいな。

795 :
USB-PDが普及したらそうなる

796 :
電源はどっちでも良いけど排気口が右だとマウスが熱くなる

797 :
つマウスコードなし

798 :
ゲーミングマウス反応良すぎてわざと設定を低くしてます。

799 :
>>797
マウスのコードの有無と排気の熱とが関係してくるのか?

800 :
排気の熱ならアリエンワー並みの対策が必要です。

801 :
右利きの人は左か後部から排気
左利きの人は右か後部から排気
でよい

802 :
>>786
でもDDR3なんだよなぁ
他社はDDR4なのに

803 :
しつこいw

804 :
前面吸気、後方排気にすればいいんじゃねぇの?

805 :
往年のTZRみたいだな。

806 :
>>805
なついなおいw

807 :
一瞬バイク板に来たかと勘違いしたやんけw

808 :
SX3使いだけとレッツノート可愛い

809 :
今までのモノラルスピーカーはひどかった
SZなんて小さい穴がたった6個
SV7でようやくステレオなったけどipad位の音は出るの?

810 :
>>805
キャブのオーバホールが楽で良いんだよ。セッティングはめんどかったが。
NSRは連結ではずすのも面倒だったわ…

811 :
出ないよ
SV7でも百均ステレオヘッドホンレベル

812 :
Technicsチューニングモデルとか出せって言っても出す気ないだろうけど
ヘッドホン視聴時だけでもPC本体だけでハイレゾ品質対応モデルがあればねとは思う

813 :
レッツはビジネスモデル色か強いし事実そういう方向性だしね

814 :
>>810
エンジンから出てきた熱い排気が通るチャンバーの入り口部分が、エンジンの後ろ側にあって
風が当たりにくいから、塗装がハゲたりその部分自体が傷んだりしやすいって話があったな。

……そろそろスレチなので退散するわw

815 :
sz6でディスク何度も入れさししたら正常に読まなくなって故障

816 :
使うと壊れる、使わないなら壊れない。

817 :
久々に電源を入れたら起動しなかったパターンも有るよw

818 :
使っても使わなくても壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れない。

819 :
WiDiてMiracastの受信機には出来ないのかな

820 :
正確には
ソニータイマー入りは使っても使わなくても壊れる
ソニータイマーの故障は使っても使わなくても壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れない。

821 :
今はアップデート式ソニータイマーです。

822 :
>>809
出るわけない
ジャップクオリティ舐めんな

823 :
問い合わせてディスク渡しそうになったけどこれはわたせない

824 :
わたさなくても大丈夫です。
バックドアから見ますので、

825 :
RZだけどバッテリーのとこに裏蓋開けたら分かるようになってるシールがあると聞いて
(一度開けたことがあるので)どうなってるか見てみたらなんの痕跡もなく綺麗なままだった

「これ全然張り付いてないじゃん。浮いてんのか?」
とナデナデしたらしっかり付いちゃって次開けたら痕跡残るわ…

826 :
撫でられ痕

827 :
聞いていいですか?
Panasonic Let's NOTEってどこがそんなに魅力的なの、どこがそんなに最高なの?
どこをどう見ても普通のノートPCにしか思えないし色んなベンチマークをどうとってもこれといって高性能には見えない
でも身の回りにレッツ使いが多すぎてこまいってます

その人たちにが言うには・・・・・・・
レッツはいいぞ(ガルパンはいいぞ!みたいなもの?)
古いIBM使っていたのなら買い換えなさい(からなずLetsにしろ)
ノート買うならレッツだ(レッツ以外買わせない)
レッツは完璧無欠の最高のパソコンだ(それ以外は全部だめだ)
レッツを超えるものはない(それ以外は全部邪)
どこがだって?(全部だ!)
高いけど一生物だぞ(最初が肝心だ、後悔するぞ)
東芝や富士通はすぐ駄目になる(レッツなら持つぞ、駄目にならない)
ソニーは恥かしい(持ってるだけで卑猥な遊び人)
買ってよかったって思える日がくる(他のを買うとひでーことになるぞ)
別の人に聞いたら・・・・・・・・・・・
あの人たちには逆らわないほうがいい、慣れれば平気さ(逆らうと大変なことになるぞ!)
性能が低いって、そうかもしれないけど・・まあ(言うなよ!とにかくレッツ一台はもて他はこっそり持て)

なんだかカルト宗教の洗脳みたいで怖いんすけど

Letsスレやこのスレ全部1から読んできたけど、キチガイが多くてますます不信になってしまいました
ノートなのに面白い改造ができるらしいことは分かったけれど、改造は禁句なのでしょうか?
そんなに信者や狂気になるほど良いんだったら、そのキチガイになるほどの最高さというのは何なの?
個人的には新しいのだとDELLのNew Inspiron AMD ノートが性能的に気に入っています(とても周りには言えません)
この状況下でDELLを買うと本当に抹殺されるんですか?
ちなみにこれまでIBMやDELLのパソコン使ってトラぶったり後悔したことはありません。
でもレッツとなると使っている人達が怖くなったなんて初めての経験(オーラでも発しているんでしょうか?)

追記:レッツ使いの方々は中古が凄い高額でも買うに値するとも言っていました、別の人は部品がバラで高く売れるのかもと言っていました

828 :
メイド イン ジャパン
だから最高なのです!

829 :
高額のノートなのに低性能、
納得のいく理由が必要、
そうだ!日本製!安全!安心!

830 :
爆発と言うのは全員アンチ。なぜならレッツは最高だから!

831 :
DELLを買うなんて国賊です。

832 :
右翼のためのレッツ
最高です。

833 :
>>827
これって有名なコピペ?
全部マカーが言いそう

834 :
ネガキャン業者ももうちょっと日本語上手なスタッフ雇えよ

835 :
長文なんて書いても反日左翼の工作文かと思われて
誰からも読まれないのにアホだよなw

836 :
あのうすみませんけど、そういうんじゃなくて・・・
日本製だから品質がいいとか、日本人なら日本製を使えというのは分かりました。
でもレッツを持つのがステータスになるみたいに思われるのがどうも納得できません、
どうしてステータスになるのでしょうか?
品質がいいといっても長時間高負荷をかけてもビクともしないとか
24時間365日稼働しても問題ないとかもっと具体的なことが知りたいです
私は借り物でベンチマークをとっただけなのでそこまで詳細なテストはできませんでした

837 :
6fjSWEZdは別スレでも釣り投稿しまくってるんで無視するのが妥当

838 :
画質がすごく良くて高負荷に耐えるLet'sNOTEがあったら教えてください 過去機種でもかまわないので
買ったらどうしても Adobe Illustrator CCをインストールする必要があるんです

新しく手に入る物で探したら妥協してもAMD入りのDELL New Inspiron 17 5000しかなくなってしまったんです

Let'sNOTEはバッテリーの持ちが良いとか軽いとかキャビネットが丈夫とかそいういうのはカタログで知っています
が画質と負荷に関してはメーカーに聞いてもLet's使いに聞いても曖昧な返事しか返ってこなかったんです

Adobe Illustrator CCなんてノートPCで使うなとも言われたけどわけあってどうしても使う必要があります

839 :
画質優先ならThinkPad x1CarbonのHDR液晶モデルかMacBookProのほうがいいんでないか
レッツは昔から画質無視だからどうしようもない

840 :
SZ/SVの12.1インチ液晶は昔から画質悪いので有名だし
LXの14インチも他社のモデル考えると悪いのしか使ってない(sRGB比70%とか)

841 :
>>837
どう見てもレッツを腐すのが目的で書き込みしてるようにしか見えんなw
普通にDELLでもHPでもレノボでも自分の買いたいノート買えばいいだけの話

842 :
画質だの音質だの言いだすアーティスト様は
他社のmac風のでも使ってればいいんだよ

843 :
パナソニックはmicrosoft surfaceなんかに高品位な液晶を出荷してるのに、自社では
使わないのな。やっぱり、アート系にこんなダセーデザインのPCなんて売れるわけないって
のをわかってるからじゃないか?
コンサバでダサいおっさん御用達のPCだからな。

844 :
がんばれ〜(棒読み)

845 :
>>836 おめーは概ね正しい。ただ、レッツを辞めてデルはないだろ。選択眼が節穴すぎる。
レッツやめるというなら選択肢はsurface book2かThinkpad X1しかない。
レッツよりも使ってる部品が高級品。レッツより金払う意味がある。レッツは中身になんの工夫もないのに
ただただ値段が高い。パナのバカ社員を養うだけ。

846 :
>>838
あのな、レッツを舐めてんじゃねーよ
ガキの遊びじゃねえんだよ
レッツはトンカチの代わりに使っても壊れない
いざとなれば武器になるというのが唯一無二のノートPCなわけ
画質だの音質だのは二の次三の次

847 :
液晶の裏側はプラスチックですけど。これがなんで武器になるわけ?頭おかしいんですか?

848 :
例えばな
シリアやイラクの街中でモバイル中にタリバンがジハードで襲いかかって来たとするだろ?
そんな時Surface book2とかThinkPad X1cなんか持ってても無駄
ところがレッツノートなら敵の脳天叩き割るトンカチとして使ってもまだ動く
さらにリコール前の奴ならIEDにも使えて敵の車両を爆破出来る
ISISが車ならトヨタ、ノートPCならレッツを推すのがよく分かるだろ

849 :
>>847
お前SB2キチガイだな?失せろ

850 :
>>848
面白いと思って書き込んでるのか?
寒いネタ披露したいならどこか別のスレでやれやキチガイ

851 :
あまりにも下らない煽りだけど、レッツ買うときに電気的なスペックしか見ないんならレッツが必要な人ではないんだろうから購入はしない方がいいね

852 :
>>851 といいつつ、スペック以外にどこがいい、というのを具体的に説明できないから
基地外の妄信者扱いされてるんだろ?違うか??

853 :
>>850
黙れチンコパッド信者

854 :
私はレッツノートが好きなんですよ
だから高くても買ってますよ
文句ありますか?(^o^)/

855 :
他のメーカーを勧めてもムダですよ
レッツノートとは20年の付き合いですから(^^)

856 :
>>852
頼むから1機種でいいからSVと同程度のフットプリントで同程度のCPU性能で同程度の軽さと電池持ち実現してる機種紹介してくれよ。

俺が知る限りないから。
軽くて小さい機種でこのバランスは他にない。
13.3以上も1kg以上も省けよ?デカイいのも重いのも興味ないから

857 :
火災に注意の警告画面って、止めることできるの?
ウイルスに感染したかと思うくらい毎日突然出てきてウザイ
そこまでするなら回収して修理するなりしろよ

858 :
見たことねーけどECOモードにすりゃいいんじゃねーの

859 :
光学ドライブ内蔵ってのもポイントだよな。

860 :
ELOモード

861 :
>>856
CPUはともかくHP EliteBook FOLIO G1はどうなん?

862 :
>>861
core mはいらん
おまけにsv7ドライブレスより重いじゃん

まあでも普通レッツに似てる仕様の機種薦めるなら、今なら富士通かHPなのは確かだね

thinkpadだdellだの言ってるやつはそもそも分かってない

863 :
835です
わかりました、ありがとうございます、お邪魔しました

864 :
>>862
フットプリント一回り大きくていいならX1が何気にいい感じがするがね
キーボードの出来とか取り回しの良さは割と聞いてくる

865 :
>>863
あんたマジで聞いてたの?
レッツ選ぶ理由は電池持ちとホイールパッドと落としても大丈夫な点だよ
その代わり画面がクソTNなのとボッタクリ価格なのは目をつぶった

866 :
いやTNはダメだろ
昔のはともかく今TNのレッツノートあるのか?

867 :
レッツの液晶方式は何も記載がない件
2-in1のやつはIPSなのは知ってるが他はTNなんじゃね

868 :
いつ頃からIPSになったの?

869 :
2 in 1 は AX3、MX3、RZ4 から全部 ips
普通のは SZ5 から ips
LX は未だに違うのかな

SZ の 5 以降と XZ はカタログでは単に「広視野角液晶」で実際には ips
SZ5は視野角89°とパナの他のips液晶機より視野角が広く謳われているが、
現在のSZ6(2017年秋モデル)では85°と他のips機と同じスペック。
SZ5 だけ方式が違うのかな。
SV はわかんない

870 :
>>827
ThinkPad X1Cはいいぞ?

871 :
>>ホイールパッド

これが超クソだよな。

ジェスチャーが当たり前の現代のパッドの使い勝手からするとホイールパッドは面積小さすぎ。
スクロールでくるくる回すなんて古めかしくてバカみたい。
パッドで最高はなんといってもマック。次点がMSの高精度タッチパッドドライバ。
レッツノートはただ爺向けに古めかしいI./Fを死守しているだけで何の提案も発展もない。

872 :
>>871
でかいPCの大型のタッチパッドならそうだよね
でも小さいとホイールスクロールも便利だよ

873 :
個人的にはトラックボール復活を望む

874 :
>>870
フットプリントがデカ過ぎる
ジャップランドの小さな机には向かないから企業はX2xx採用が多い

875 :
>>871
クルクル回すのは良いんだがジェスパッドじゃないのがゴミ
VAIOとかジェスでスクロールをクルクルがある
外周じゃなく3cmくらいの範囲でクルクルしてもスクロールするから便利

876 :
2本指ジェスチャはできるけどな
3本指以上のものって他機種でも使う?

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027871/windows-10-touchpad-gestures

877 :
そもそも12.1インチ使ってる人間に14インチ薦めるのは無駄だと思うがね

許容されるのは12.5まで、13.3以上はデスクトップ使用がメインでたまに外に持ち出す人ようだろ

878 :
RZはタッチパネルだから、トラックパッドのジェスチャーは滅多に使ってないな。
疑似ホイール機能は使ってる。
RZサイズにハード的なホイール復活を願う。

879 :
今さらそんなゴミ、要らねーよ

880 :
>>876
Mac や最近わりとある大型の高精細タッチパッドの機種だと結構使う
それ以外だと使わないな

881 :
ホイールいらね
全部デカいパッドにしてくれ

882 :
お前なんでLets noteスレに来るの?

883 :
嫌よ嫌よも好きのうち
好きの反対は嫌いではなく無関心です。

884 :
俺くらいになるとマウスカーソルが動けばいいから
スクロールもズームもタップも全部切ってる
Windows標準ドライバだとタップを切れないから
Synapticsドライバを嫌々入れてる

885 :
RZ のタッチパッドは基本的に酷いと思ってたけど
今では(ボタン多用するなどして)なんでもなく使ってるから慣れって恐ろしいわ

886 :
>>877
ThinkPad X1は実際にモバイルすると考えが変わる類のマシンなんで
実際X2x0系のユーザーが雪崩打ってX1ユーザーになってる事実がある

887 :
>>886
いいからx1cスレにお帰り
そして二度とこのスレに来てはいけません
分かりましたか?

888 :
ラーメン食いにラーメン屋に行ったら隣のやつがパスタの旨さを力説してきたってくらいウザイ

889 :
しかしレッツのライバルのThinkPad X2x0系使いがすでにそういう動きになってるしなあ
あの辺はバッテリ交換にこだわる人以外はあっさりとX1やX280に移行した

890 :
それでも向こうでは12.5インチ版で1s切るX1がほしかったという不満があるのは事実

891 :
ウザイ客はさらに絡んでくるんですよ。
ラーメンのいいとこ言ってみ?とか上から目線で

キチガイが騒ぐと迷惑だから仕方なく穏便に、
スープが旨いところと、餃子に合うところと、あと麺が好きだからとか答えてやったら

キチガイはスープはともかく餃子とも合わせられるし同じ麺類だからパスタもどうよ?
とか言ってくるわけよ

麺類かどうかが重要な問題じゃねえしお前の好みは聞いてねぇよ!

麺類麺類って俺はお前が同じ人類だとは思えねぇよ!

892 :
分かりにくい例え話なのに気持ちよくなって長文書いちゃったのかw

893 :
せめて日本料理と中華料理の対比にしろと

894 :
個人的にはMateBook XやFOLIO G1に通常CPU載せたバージョンをレッツで出してくれたら
もう何も言うことないんですがと思う
SV使うやつは今後もSV使うし選べりゃええやんという

895 :
うざい隣の客=ID:fYZ58a1B

896 :
出されたもの黙って食え
気に入らなければ自分で店を出せ
もしくは自分の知恵で対応しろ

897 :2018/05/17
自分で店出して黒字にする事のいかに大変な事か、一日最低2万の売り上げ無いと給料払えません。

Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18
ThinkPad X1 carbon part25
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part37【Bristol】
【工人舎】SC/SX その15 【7正式対応】
ThinkPad X1 part20【carbon】【yoga】【tablet】 [無断転載禁止]©2ch.net
ThinkPad Lシリーズ Part5
【工人舎】SC/SX その15 【7正式対応】
Acer ICONIA W5/W7タブレット Part19
新品限定ノートPC購入相談スレッドその98
【UMPC】CHUWI MiniBook Part3
--------------------
【オーバーロード】丸山くがね437
痛い中受終了組親ヲチスレ★2
艦これ愚痴スレ Part1805
マウス総合スレ Mac板 Part15
【韓国】15兆円積んだ沈没船発見と発表の韓国企業、警察が詐欺疑惑で捜査へ
落ちるとこまで落ちた爺たちの集団ストーカー
素人(個人)モデルについて語ろう 20人目
飯塚幸三を未だ逮捕せずってのを見てるとゴーンの日本は司法が歪んでる発言も多少は理解出来るよな
【急騰】今買えばいい株13229【騎乗位マン】
チンコの見せ合いの思い出
格板は我々ホモが完全制圧した part.48
アナルが感じる50代
【少年ライバル】ほんとにあった!霊媒先生 参【松本ひで吉】
【youtuber】鉄ヲタ的に鈴川絢子ってどうなの?2
【兇悪】宮口二郎さんを語ろう Vol.3【凄腕】
【島生活SLG】ぼくらのアイランド★19
パチ屋のトイレでウンコしてる奴に一言言っておきたいんだが
軽井沢国際カーリング大会 2
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?14
イルーナ戦記 Part132
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼