TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part43【個人向け】
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part50
Windowsタブレット総合 Part79
lenovo Thinkpad Tablet 2/Tablet 10 part2
Microsoft Surface Book Part13
■Windows8、ズバリ使いやすい? 使いにくい?
【Acer】Ferrari(Aspire) ONE_1 【VISION】
Chuwi Lapbook 14.1 Part_01
Acer Timeline *810T/*410/*830T part5
2.5inch HDD 4台目

ノートパソコン修理総合 2台目


1 :2018/01/25 〜 最終レス :2020/04/11
保証は効く?メーカーに頼む?修理業者の信頼度は?値段は納得?納期は待てる?
※前スレ
ノートパソコン修理総合
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1368544277/

2 :
立てときました
みんなで直し合ってね

3 :
ありがとー

4 :
乙です

5 :
保守がてらみなさん購入時のメーカー保障ってどうしてますか?
延長3年?5年?
今まで延長しなくて問題なかったけど初めて3年以内に壊れちゃって修理に出してます

6 :
持ち運ぶなら最低3年以上で最長5年で付加価値のあるもの、スペック次第で前後
ネットブックタイプの2桁しない廉価なものは1年のメーカー保証のみ
据え置きはノートPCの側でコーヒーをこぼしたことがあるかどうかによるかな

7 :
高いノートなら付ける。前に東芝のノートにヤマダの5年保証付けて5年目に壊れて保証して貰った
修理内容はマザボとHDD交換
その当時のヤマダって確か5000円くらいで長期保証入れたから、悪くはなかったと思う

8 :
保守がてら修理屋さんのお話を
イーハンズさんで修理お願いして昨日受け取った
壊れたのが去年の12月の頭で、そっから色んな所に見積もり出して1番安いのがイーハンズだった
でも実際に修理頼もうと思ったのが20日過ぎた頃で
再度お願いしたら見積もりの有効期限切れてたけどその見積もりのまま送っていいと
そして修理屋に到着したのがクリスマスの25日
修理期間は30営業日だったが、修理完了のメール来たのが今月25日なのでぴったり1ヶ月
営業日日数だと18日?3週間は掛からなかった
ちなみに修理箇所がマザボで、物としてはグラボ乗ってるゲーミングノートだったんだけど
他の所の見積もりではゲーミングノートの修理は高くなる言われた
でもイーハンズは最初の見積もりから値段は変わらなかった
あとpc送る際に差し入れ入れとくと割引されたんで、最初の見積もりより安くなった
時間掛かるけど良い店なんじゃないでしょうか

ただ最初に長期保証入っとけばもっと安かったよなって。そこは正直後悔してる

9 :
正直もう諦めてるがイーハンズはスレで見てからずっと気になってるから踏ん切りをつけてつける為に行ってみようかなぁ
マザボ修理って、どの程度までなら直せるんだろう

10 :
>>9
ちなみに僕は修理不可だったよ
損傷激しくて

11 :
>>10
そうか、残念だったね
自分も似たような事を他社で言われてるから無理かもしれないな
気が向いたら点検料だけ払うつもりで行ってみるよ

12 :
教訓「トウキョウ修理には頼むな!」

13 :
ありえん・・・
事前問い合わせで部品交換対応の有無を確認して出来ると言うから修理に出したのに、
いざパソコンをメーカーへ送ったら交換出来ませんと言われた
しかも一部の部品を壊され当然壊された部分は無償交換させるが、返却が1カ月近く掛かるという事だ
あまりにも非常識すぎてびっくりした
このメーカーのパソコンは二度と買わない
結局メーカーが対応できないと5年保証とか付けても何の意味もない

14 :
それは文句言っていいんじゃないか

15 :
パソコンドック24に仮見積もり依頼メール出して2日経ったが返信無し

16 :
メーカー保証切れのdynabookの電源ジャックがゆるゆるで電力供給が不安定になったので
幾つかの会社さんに修理見積もりを取った
その中で24時間以内に返答があり、且つ一番安価であったズバットさんに修理を依頼

宅急便でPCを送付したのが先週土曜日、
翌月曜にズバッとさんにPC到着、当日中に故障箇所の診断結果と修理の正式見積もりの連絡あり
そして今日の午後戻って来たw

初めての修理で、ネットの修理体験ブログ読むと数週間〜数ヶ月かかったとか最悪半年経っても
戻って来ないとあって不安だったけど、まさか当日修理完了返送してくるとは
もちろんちゃんと直っててクリーニングまで完璧だったし

良い意味でビックリしたよ

17 :
ほほう

blogに乗っけるときは依頼者の了解とるんだよな?

18 :
qwqwq

19 :
米沢で某メーカーの修理屋やってるけど、預かって2ヶ月経つ品が、手を付けられず放置されてるよ。部品が入ってこないらしい。客にも電話してないからこの前クレーム入ったわ。

20 :
米沢牛の米沢?

21 :
人居るかな?
ノートパソコンの内蔵無線LANカードが故障する事ってある?

intelのIntel Centrino N 1000なんだけど調べ物してる時、急にwifiを掴まなくなって
wifiが無効化されていないかの確認
ドライバの削除と再インストール
シャットダウンしてバッテリーを外して電源ボタンを押して放電後に起動
とか思い付く基本的な事をやってはみたんだけど真横にあるAPのwifiすら拾ってくれない
たまーに表示はされるんだけど信号は弱く接続不可
他の家のwifiを入れると20個くらい表示されてた物が全く表示されないから
ノートパソコン側の問題なんだろうけどカードを買い換える前に試せる事はあるかな?

22 :
自己発熱でやられたりとかあるよ
物理的には大体互換なんで適当なの買って差し替えればおk
ただ海外製に多いけどBIOSで型番プロテクトが掛かってるのがある
本体機種名上げたら誰かアドバイスくれるかも

23 :
>>22
ありがとうございます!
ずっと稼働させていたので熱は心辺りあります

機種はNECのPC-GL21DD5ASです
検索すると同じ機種での交換報告は見付けられませんでしたが
近い年代の交換報告があったのでトライしてみようと思うのですが
レノボ用等を避ければ良いだけでしょうか?
Bluetooth付きの7260HMWへ変更を考えています
レノボ用等を買わない事以外に何か注意する点はありますか?

24 :
レノボはレノボの奴で互換がある無線lanがあるから簡単なんだけどなーw
俺はサクっと交換して早くなったぜ
NECの奴って無線のチップとかわからんの?

25 :
めもりとかの基盤GBA剥がれってどうやって直すんだろ
ヒートガンか業者かどうしたものか

26 :
基板な

27 :
>>21
多分mini-pci-expressだね 基板のサイズでフルとハーフがあるので確認してね
2本アンテナあるけど、メインとサブがあり基板により位置関係gあるので双方の基盤の小さい文字を読んで
mini-pciコネクタだけど、本体側にUSB信号が来ていないのがある
そうゆうのはBT付きの基板を挿入してもBT使えない
NECはWIFIの型番チェックはないと思う
中古とか楽天やヤフオクに1500円くらいの安いのが山のようにある

面倒ならUSBドングルでもOK

28 :
基板な

29 :
4箇所の内たった1箇所の変換ミスでも指摘するって
普段からそんな所ばっか気にして生きてそう

30 :
シャイニングリペアってところに修理依頼した。
振り込んで10営業日以内に直すというはずなのに
10日以上経っても返送されない。
メールで問い合わせても電話で問い合わせても返事がない。
さてどうしたものかな

31 :
2013のNECのノートなんだけど、
電源オンで本体を静かに移動させたり、軽く持ち上げたり、本体が揺れると、
画面が落ちたり、再起動したり、予期せぬシャットダウン画面になったりするのですが、
原因は何だと考えられますか?

サポートに聞いて、再セットアップ以外のやれることはすべてやりました。
機械的不具合の可能性が高いみたいなのですが、修理に出そうか迷ってます。
開けてちょっと自分でチェックしてみようと思うのですが、
どの辺の異常の可能性が高そうでしょうか?
よろしくお願いします。

32 :
>>31
HDD壊れてるんじゃないの?
リカバリー用のメディアがあるならHDDかSSD買ってきて
交換してリカバリーしてみたら?

33 :
どこをどう読んだら原因はHDDと推測できるのか理解に苦しむ
どう考えても電気系統の接触不良だよ
どこかのクラック断線等が原因だから目視とテスターであたるしかない

34 :
オーブンで基板丸ごと加熱でクラックとかどうにかできないかな?
ハガキ大の手製基板ならやったことあるけど、高価な基板でやったことないから

35 :
基盤や圧着CPU・グラボ以外なら自分で直すのが一番いいな。液晶も代理店通さずにネットで海外から買えるし。

36 :
>>34
ヒートガンが無難かと(温度コントロール付き)
不良箇所をピンポイントで加熱出来ますよ。

37 :
多分クラックなんっだけど、どこだか分かんねーって時困るんで
面積広いととちってチップ部品飛ばしそうで
持ってるヒートガンが風量大杉なのもありますが

38 :
マスキングテープでガードすればいい

39 :
基板な

40 :
何時間ACアダプターをつないでも充電できなくて、PCを立ち上げても残量0%。
バッテリーがへたってきたか、ACアダプターのジャックが接触不良を起こしたか、
電源ケーブルの捻れによる内部断線か…

41 :
スレチかわから無いんですけど助けてもらえません?あと、スレチならスレを教えてもらえると助かります。

ブラウザ上で動画を再生するとYouTubeニコ動アマゾンプライム全部画面全体が点滅したり真っ暗になったりして音だけ流れます。
使ってるのはエッジで、IEでも変わらず。iTunesで再生すると正常です。

デバイスマネージャーのドライブに三角印もないしトラブルシューティングにかからずウィルスバスターも検知なしです。

42 :
>>40

同じような症状で、店舗に持ち込みなしで話だけ聞いてもらっただけですが、
基盤、おそらくコンデンサーがもうだめなのではと言われました。
それで、起動できなくなって買い替えて、放置中です。


>>41

再生中のタスクマネージャーを開いた状態を見てみてください。
田(Windowsマーク)を押しながらXを押すと左にメニューが出ます。
真ん中位のところにあります。
CPUとメモリが100%になると最終的に画面が黒くなって、再生できなくなり落ちる
現象は経験があります。
CPUスコアが高いなら出ないと推測してますが、根本解決法でなくすみません。

43 :
>>40
世の中には、テスターという機械がある 安ければ600円
>>41
動画のエンコーダーがデフォのWinに入ってないのだろう
ttp://aviutl.info/dougakeisiki-konntena/

44 :
>>40
>>42
充電できないのは、バッテリが原因のほうが可能性が高い。
リチウムイオン電池だと電圧下がってシャットダウンされたのにそのまま長期間放置などで、過放電させてしまうと
充電できなくなることがある。バッテリの充電能力を表示できるアプリをいれて確認。HwMonitor Hwinfo など。

45 :
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ESBCJSS/

このサイズのLANカードはコレが最新?
もっと上位のがあったりする?

46 :
結局マザーボード交換になった

47 :
購入3年半くらいのノートがちょいちょいフリーズします。不良セクタがあるようです
これくらいの使用時期だと買い換えかハードディスク交換どっちがいいんでしょう
スペック的には不満はないのでSSDにしてみようか買い換えようか

48 :
>>47
ローカルで動画保存したいならHDD
それ以外はSSD

49 :
>>45
パッと調べてみたけどmini-pci expressのhalfサイズのintelではそれが最新なのかなー
新しいのは大体M2みたい
前にも書いたけど、海外メーカーを中心にFRUの起動チェックがあるからテキトーに選んでというのはNGな

50 :
ノートPCで、何故か突然電源がつかなくなった。電源ボタン長押しすると一瞬だけ電源ランプがつくけどそれだけ
別のアダプタを指しても充電ランプがつかないし、携帯も充電できないことから電気がないことは確実
なんなんだこれは……まだ1年なのに

51 :
バッテリ外してACアダプタのみで駆動してみて

52 :
ウインドウズ7のパソコンをウインドウズ10にバージョン上げて使ってましたが、ついに壊れました。
青い画面が出て、自動修復、初期化、その他のあらゆる手段を試してもダメで、
パソコンショップに行って修理依頼しても、ハードディスク交換しか無理と言われて諦め気味です。

リカバリーディスクを試してなかったので、リカバリーディスクだけ試すつもりです。

仮に治ったら、ウインドウズ7のままで、ネットサーフィン専用にするつもりです。


とりあえず
・ウインドウズの自動更新の停止
・無料のウイルスソフト

辺りの設定を考えてますが、他にオススメありますか?

53 :
ハードディスクの交換勧められたってことは診断が正しければHDDが物理的に故障してるんだろ
リカバリとか設定やってもムダ

54 :
ああ、そうなんですね。
そう言えば、コマンドプロンプト試そうとしたら何も打ち込む前から『この〜をするにはメモリーが足りません』みたいな表示が出てたな。
まあ、いずれにせよ無理ってことですね?

55 :
HDD壊れたら、安くなったSSDいれてリカバリなりWin10のクリーンインストール。

56 :
自分で修理するスレじゃないのか

57 :
SASI、SCSIのころにHDD修理(プラッタ交換)したことあるけど、今は無理だな
タバコの煙レベルのホコリでクラッシュするし
メーカーによっては基板が円盤のシリアルチェックしてるとか聞くし

中華のSSD安くていいよ
Intelのジャンク品品質だけど、日本代理店が長期保証出してるのがお守り代わり

58 :
5年保証入ってて4年で液晶壊れました。
修理出そうと思ってるんだけど裏のネジが3個もないです
有料修理になるのでしょうか?

59 :
有償(ご愁傷)
自分で分解した痕跡があると拒否られるかもね

60 :
そのねじをどうにかしてゲットすればいい

61 :
東芝のXpノート(TX850LS)がブルースクリーン出して停止

1:電源入れ直すとメーカーロゴが出ず真っ黒。起動しない
2:たま〜に何事も無かったかのようにメーカーロゴが出る

1と2が9:1くらいの割合で動作が不安定です。

BIOSの起動までをも阻害するOSエラーなど あり得るんでしょうか?
最初に疑うは 設定保持用電池・・・?

念のためメモリの抜き差しは試しましたが効果なし

62 :
取りあえず電池交換してみるのとメモリを別のに変えて試すことだな
抜き差しだけじゃメモリの故障ならどうにもならんから

ただそんな古い機種を修理してまで使わなければいけない理由があるのか?

63 :
ディスプレイのバックライトが切れてるとか、ケーブルが断線しかけてるとかじゃないの?
NumLockが反応するか確認してみれば?

64 :
液晶がぴったり半分色がおかしくなってる
左右ドラッグで分割されるやつと完全にぴったりで多分配線の問題なんだろうけど、初めての薄いノーパソ修理にビビっててなかなか手を出す気になれん…

65 :
>>64
薄いPCは、躊躇するよなあ。タブレットやらスマホなら分解したことあるし
厚いタイプの業務用ノートPCの液晶交換なら何回かやったことあるけど、
薄いのはとっかかりもわからないし、割っちゃいそうだし。
俺だったらメーカー修理で金額聞いてから、分解動画がでてくるまで待っちゃうかな。

66 :
ASUS X200MAのDCジャックがゆるゆるで給電、充電出来ません
秋葉原あたりでDCジャック売ってる店を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

67 :
>>66
オクで探すのも手。
ばらして、ほんとにジャックが悪いか確認も必要。
ジャック取り付け部分が破損して力がかからなくなってることもある

68 :
>>66
俺もX200MAだけどDCジャック破損。アマゾンで1個1千円くらい。
X200MA持ってるならここも見るといい。この機種はDCジャックの故障が多いみたい
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1423635554/

69 :
ノートPCなんですがバッテリーで動きますがACアダプタでは動かず、バッテリーへの充電も出来ません、通電のランプもつきません
他PC等で充電したバッテリーのみで動く状態です
電源のコネクタ辺りが断線してるのでしょうか?何か考えられる事はありますでしょうか?出来れば自分で直したいです
もしくはなんとか頻繁にバッテリーを交換せずに利用する方法はないでしょうか?

70 :
自分で修理したければ、1つ1つ検証していくしかない

まずはACアダプタ。
正規の電圧がでてるか調べる。抵抗をつないで定格負荷をかけても電圧は安定しているか。
安定してないなら殻割して内部を点検。半田クラックとかコンデンサの膨張等ないか確認。
あんまり細かく書くときりがないから省略

ACアダプタが正常な場合コネクタ回りを検証
コネクタをグリグリ動かして一瞬でもランプがつけばコネクタ不良かも
パソコンを分解して電源パターンに直接給電してみましょう

修理は、実物見ないとわからん。ユーチューブとか見たり自分でしらべて頑張ってください。

71 :
>>70
ACアダプタは他PCでは問題なく使えました
コネクタグリグリでは一瞬たりともランプはつきませんでした
電源パターンに直接給電というのは知らなかったので調べて試してみます!
ありがとうございます

72 :
OSではないと判断できる不具合だと解ったら
取り敢えず蓋開けられないような人間はさっさと型遅れの中古買えば良いのに

73 :
どうか知恵を貸してください。acerのノートパソコンWindows7なのですがリカバリ後設定をいじっていたらブルースクリーンになりSTOP:0x00000074
が表示され?8やF2やF10ボタンを起動時に押してもリカバリもコンピューターの修復も出来ずお手上げ状態です
リカバリディスクも無くosの再インストールも試したのですが壊れたパソコンからじゃないと駄目みたいで出来ませんでした・・
9年大事に使用してきてまだまだ使えると思うのですが何か方法無いでしょうか・・?
ググって試せることは全部試しました・・修復ディスクもヤフオクで買って試してみたのですが?8を押してもコンピューターの修復が表示されず駄目でした
他の項目は表示されます・・。スタート画面にも行けないので入力も何もできない状態です・・。
一応もう一台Windows10のノートパソコンは使えます・・。HDDの交換すると必ず治るのでしょうか?出来るだけお金をかけたくないです・・。
解る方知恵をお貸しください<m(__)m>

74 :
型番くらい書かないと仕様がわからない
起動できないって書いてるけどBIOSは出てるのかどうかも書いてない
まあ読む限りではHDDかメモリの故障臭いから外して正常な機体でテスト

75 :
>>74
ありがとうございます・・。
型番はこのような感じですhttp://kakaku.com/item/K0000083467/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
BIOSとは起動時にF2ボタンを連打して出すやつなら出ました・・
そこからリカバリ方法もググって試したのですが出来ませんでした・・
HDDかメモリの交換しか治す方法無いでしょうか・・?
メモリは一枚づつ外してって方法を聞いたので試してみたのですが駄目でした・・

76 :
しねよPCFixs

77 :
7年ほど前のPCのセクタ異常でのトラブルが周囲で多いんだけど
これって、7年たったからだよなあ。通電時間は1000時間程度だけのばかりだけど。

78 :
>>75
BIOS出てるならHDDの方が可能性高いな
第一世代だから寿命が来てもおかしくない
問題は直すだけの価値があるのかどうかだな

どこかに頼めば万単位になるだろうけど
自分でSSDの250くらいに交換すれば5000で済むしスピードも高速に早変わりだよ

ところでリカバリディスクは作ってる?

79 :
>>78
ありがとうございます。
リカバリディスクは作ってないんです・・
でもヤフオクで3100円で同じ機種のが売ってました・・
それ買って読み込めれば治る可能性100%に近いのでしょうか?
それともSSDをAmazonで買ってHDDと取り替えてやってリカバリディスクを読み込む方法が確実なんでしょうか?
例えばもう一台同じ機種をヤフオクなりで買って修復ディスクやリカバリディスクをそのパソコンで作成してって方法も考えたのですが
懸命な選択では無いのでしょうか・・?
9年大切に使って綺麗なので簡単に諦めきれずここにたどり着きました。
質問ばかりたくさんして申し訳ないのですが詳しい方アドバイスくださいm(_ _)m

80 :
>>79
こういう質問は価格.comの方に書いた方が良いです。
あそこは質問を待ち構えている人たちがいるのでここより多く回答が来るはず。

81 :
>>79
新しいPC買った方がいいよ、そのPC復活させるために色々購入してたら普通に最新PC買えちゃうと思うよ?
道具に愛着があるのは分かるけど、PCは長く使えば使うほど不便になってくるから。

82 :
まあ修理スレ的には直す方向になるわな

83 :
恐らくデータ救出が最大の目的なのにソレに触れない輩って
要は故障前に完全に戻す方法を作業無し出費無しで教えろって思ってるんだよな

妻のPCだと隠して修理依頼をしてもバレバレな例
http://www.ecopclife.jp/14837620314770

84 :
起動が遅くなった から見てって、知り合いから頼まれたPC。
セクタ異常だったわ。
とりあえず、バックアップをセクタスキップで行って、
バックアップしたのを別のHDDに復旧、そこでchkdsk /b かけてから
さらにそれを クローンで2.5インチのHDD作成、無理やり修復。
バックアップソフト Ao,Eもだめで、Acronics の試用と WDばーじょんでできた。

85 :
>>79
他の人が書いてるように
3100円のリカバリディスク買って250GくらいのSSDを5000くらいで買って8100円
それで治ればいいけど絶対治るとは言えないしな
まあ愛着があるのはわかるんだけどさ

86 :
愛着があるマシンは言わば長年連れ添ったペットと同じレベル
直してあげたい気持ち分かります

87 :
古いノートPCの上にお湯を大量にこぼしてしまって、
すぐ電源を切り、分解して三日間風を当てっぱなしにして乾燥させたら、
奇跡的に復活して、とりあえず問題なく使用できているんだけど、
この後気を付けた方がいいことはなんでしょうか。

88 :
>>87
HDDのバックアップか新品SSD交換。

89 :
>>87
ありがとうございます。急いでクローンを作ります。
メモリやマザーボードにも、少しかかってたんですが大丈夫でしょうか。
復活してから三日経つのですが。

90 :
>>89
今、動いているから、あまり余計なことしないほうがいいと思う。
放熱フィンの掃除ぐらい

91 :
ノートパソコン使用中に突然シャットダウンし、電源ボタンを押しても一瞬電源ランプが光るのみですぐに消える→つく→消える、を三回繰り返して結局電源がつかないようになりました。
買ってまだ半年ほどなので内臓バッテリーの寿命というのも考えづらいです。
自分なりに調べてみたところ、HDDの故障なのかな?と思うんですが、この場合、内部データを確保することはどれくらい可能なんでしょうか?

92 :
>>91
HDDならBIOSまでは起動するパターンが多いから、マザボ逝ったんじゃない?

93 :
>>92
ありがとうございます、その通りでした
完全にデータが飛んだと思っていたので書き込みを見て少し救われました

94 :
>>93
データが救出できればいいですね。
あまり電源オンオフを試さずにとりあえず救出優先で。

95 :
てか相談するならメーカーとか型番くらい書きなよ
機種によっては特有の不具合があったりするからさ

96 :
>>91
保証期間内なら修理に出せよ。

97 :
>>94
データは無事でした。ありがとうございます。
>>96
メーカー修理にも出すつもりだったのですが、映像が乱れたり挙動がおかしかったので買い換える事が前提という頭がありました。
新品開封時からディスプレイ不良があり修理に出したのですが、対応も??な…。

98 :
>>97
どこのクソメーカー だよ。

99 :
N○Cとみた

100 :
水没からのデータ救出なんですが、ヤマダ電機とPCデポならどっちが良いでしょうか?
費用、信頼度、その他トータルで良い方に(マシな?)依頼したいと思うのでアドバイスお願いします

101 :
再起動したら電源つくけど画面真っ暗
ディスプレイ付近からカチカチ音もしてファンも一定間隔で強弱を繰り返す…
どこが逝ったと思いますか?

102 :
>>101
1.メモリを認識していない
2.CPUの故障
3.マザーボードのコンデンサーとかが逝った
4.BIOSが飛んだ
5.ディスプレイのプリント配線が切断
などなど
取り敢えずCMOSクリアしてみて駄目ならメモリの抜き差し
あとは外部ディスプレイだと認識するかとか、目視でマザーボードの焼後がないかとか、コンデンサーの損傷がないかとか確認。

103 :
キーボードの一部のキーの反応だけ悪くて
叩いたり押しっぱなしにすると一時的に反応が戻ることもあるけど すごく使いづらい
バッテリー放電再インストール掃除等を一通り試したけど やっぱ駄目だったので
キーボードだけ買って交換して直るか試してみようかと思うんだけど
フラットケーブルという部分は素人でも容易につけ外しできる?

104 :
>>103
コネクタのロックレバー壊さないようにね。

105 :
>>103
自分も同じ症状でキーボード買おうと思ったけど、売り切れで困った。

106 :
キーボードのキートップって同じメーカーで同じ型系のよく似たのがあるんだけど
13−14サイズでテンキー無いタイプ15.6でテンキーあるもの型番で後ろが少し違うだけで
キートップのデザインはクリソツなものって外してキートップだけ移植出来る可能性は高いですか?

107 :
>>106
違う事もあるので出来れば同一型番で入れ替えた方が良いかもね。

108 :
不要かもしれない追記
交換したら完全に治った
まずボタンの押し心地からして違って弾力があるから、ボタン自体が悪くなっていたのが原因かな?ボタンだけ買えばもっと安く済んだか
でも不調のときは毎回 複数の同じボタンの組み合わせが連動して使えなくなったから
やっぱり中身?が壊れていたのだろうか 素人にはわからない

分解から組み立てまで一時間もかかった
元々興味半分だったからよかったんだけど 治らなくて金が無駄になったらとか逆に壊したらとか 改めて考えるとバカなことしたなと思った
フラットケーブルの正しい挿入方法がよくわからなかった 使えてるからいいのかな
キーボードまるまる買った値段は4200円くらいだった
結論 最初からメーカーに電話して 自分で修理するにせよ部品なりなんなり相談すればよかった…

>>105
考えなしにAmazonでよくわからない出品者から買っちゃったら 微妙にへこんでた

109 :
【画像】 動かないMacBook Airを直そうとオーブンで焼いたところ完全に壊れる オーブン修理法は間違い
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1555494660/

110 :
acerのspin5 を落として液晶側のフレームが歪んで隙間出来ているのですがメーカー修理に出すか悩んでます
修理に出した場合、液晶は無事っぽいのでフレーム交換で済むかなと思うのですが高額修理になると思いますか?

111 :
>>100
HDDが水没したなら基本的に救出は無理
SSDだったり、HDDが水没したわけじゃないなら同じ端末に入れ替えれば復活する

112 :
>>110
思います
手間だから

113 :
修理に出す時outlook削除した方がいい?

114 :
>>103
ロックレバー起こして抜いて取り外し、新品取り付けて差し込んでロックレバー倒すだけの簡単なお仕事
>>105
ヤフオクで探した?
>>106
キートップの取付、取外し方を熟知してるならやって見れば良いよ
この取付、取外しが機種でいろいろ違うから結構苦労して壊すんだよな
キートップだけもヤフオクで見掛けた

115 :
停電でバッテリーが壊れて充電できなくなる

と思いきやPC裏のバッテリーを一回外して付け直すと充電ができる裏技を発見
(この行為を残量50%を切る前にやることが日課になる ※50%を切ると何故か一気に残量5%くらいまで下がりスリープモードになるため)

三カ月ほどこれを繰り返すが久しぶりにバッテリー付け直し忘れて50%切ってスリープモードへ
いつも通りバッテリー付け直して充電しようとするもここで異変が・・・充電されないだと・・・残量3%

一日1%ペースで下がり今日ついにバッテリー残量1%に←今ここ

116 :
>>115
PC名は?

117 :
>>116
これどす
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB35120DSTWM&dir=DBs

118 :
MS-DOSから来た
Windowsは狙われている

119 :
>>115
たぶんバッテリーの電圧が下がりすぎて充電も放電も出来ないようにロックされている状態。
原因は変な使い方をしてバッテリーの総容量が分からなくなった為だと思う。
復帰方法は無いと思うから、バッテリー交換した方が良いと思うよ。

120 :
vpccb38fj
電源入らなくなりマザーボード逝っちゃったみたい

んで、質問が2点
1オクで中古買ってHDD載せ替えたらオクで買った方のノートで設定とかせずに使えるようになるのか
2持ってるノートは外観綺麗なので、オクで中古買って中身だけ入れ替えたら使えるか

ん?この質問結局同じ事なのかな、自分でもよくわからんが伝わってくれると嬉しい

メーカー修理は終了してるのと、業者は3万以上かかるから、自分で上記のように入れ替え無理なら、オクで型落ち美品買ってそれを日常使用して、今のパソコンはデータ抜いてサヨナラと考えてるんですが、
vaioも種類出すぎてて浦島太郎状態なのとパソコンで見れないんでスマホの小さい画面で情報収集能力半減で辛い

121 :
同じ構成なら余裕、構成が変わったとして起動はするし猶予もある。

122 :
今やったら電源入った、なんだこれ
昨日と違ってアダプタにあるランプが、パソコンに挿すとチカチカうすーく点滅してて、少しして電源押してたら起動した
でもバッテリーランプがずっと点滅してて、このリチャージブルバッテリーは使用出来ないって表示出た
んで電源コード抜くと電源そのまま切れる
電源コード入れてバッテリー抜くと普通に動く
バッテリーそのものがダメなのか、本体側のバッテリー接続関係がダメなのか分からんけど動いたから良かった

今のうちに代替パソコン探しとデータ移動する事にします

123 :
しばらく使ってないPCにはよくあること

124 :
古いノートパソコンの解像度がFHDまでサポートしてるんだけど、インバーターをLED化させればピン同士であうんかな…
とりあえずLED化するけど、成功したら解像度上げていくかな

125 :
スタンダード系の普通のWXGA15.6インチのパネルって概ね互換性あると思ってたんだけど
(自分の実績では駄目だったのは1台くらいで他は輝度調整が怪しいのはあったけどとりあえず映る)
今回VAIOの割れた液晶(電源入れると割れた状態では映る)を入れ替えたらまったく映らない。
LG・サム寸・AUO・CHIMEIのどれも駄目だったんで無線LANじゃないけど型番プロテクトみたいなのってあるんですか?

>>120
同時期の機種ならすげ替えてもほぼ動くと思います。

126 :
何箇所か打てないキーボードがあります。
暫くすると打てるのですが、今回は未だ
無反応。 故障でしょうか?
修理より外付けキーボードの方が安くあがる
でしょうか?
パスワードの文字が該当していて埒があきません

127 :
>>126
マルチで書くな、ブス

128 :
ノートパソコンのメーカー、型番、キーボードの品名とかも未記載でどう応えれば良いんだよ
同調だけを求めたいレスなら余所にいけカス

129 :
>>126
捨てちまえ

130 :
20弱で買ったノートpcが壊れました
保証は一年のところ一年半で壊れました
黒画面のファン暴走なのでマザボかと思ってます
メーカー修理は高いと聞いてたので
修理専門店に出したのですが
外部に依頼すると返事がありました
金額が書いてないのですがいくらぐらいが予想されます
あと外部依頼はまだこちらの回答待ちですが
どうするのがよいと思いますか?
自分的には5万以上なら新しいpcを買いたいと思ってます

131 :
さらに外部に修理出すとか全然修理専門店じゃなくてわろた

132 :
メモリを指し直しただけで直っても3万くらい取られそう
マザボを交換しておきましたって報告しても分からない

133 :
スレタイから、自分で修理する、その情報開示やら情報求めやらの板なのかなー、とかおもって開いたら違ったー

Windowsマシンだと、バッテリーがある程度減ったら買い換えろとうるさく、充電しなくなる場合あるんで、
USBブートでLinuxMintあたりを起動してバッテリーを充電できる。
また、極たまにだけど、使い切って再度充電させると、充電できる量が良くなっている場合もある。
バッテリーは(昔の機体だけど)NECのビジネスモデルが長持ちしたなー(VY10系)
Thinkは中途半端な量で長持ち?するんで、なんかめどくさいw

LinuxMint起動させて、USBでWindowsの入ったHDDつなげると、Windows7とかだと中のデータが見れるし取り出せる。8と10は試したことがない。

134 :
へ?

135 :
zenbook3 ux390ua をCMOSクリアしたいんですが
ボタン電池があるのかCMOSクリア端子があるのか、一度マザーボードを見てみたのですがどれがどれだかわからず。
何か探すヒントとか、マザボのレイアウトに詳しい方おられればご教示ください。

136 :
ひっくり返してみたの?

137 :
>>136
マザボが見えるところまでは開けて分解とかしてみたんですが、ボタン電池らしいものが見当たらず、、、

138 :
バッテリー端の方の下に隠れてなかった?

139 :
>>138
別端末からです。
バッテリー近辺探してみます

140 :
ボタン電池らしいものはなさそうです、、、
https://www.laptopmain.com/asus-zenbook-3-ux390ua-disassembly-internal-photos-and-upgrade-options/
分解記事はこんな感じであるんですが
電池じゃないパターンの可能性ありますかね?
どなたか〜(T ^ T)

141 :
今時の特に薄いウルトラブック系はCMOSバッテリー付いてないのが多いよ

142 :
薄型ノートの冷却ファンって思いっ切りショボイね
キーボードの上にフライパン置いて調理が出来そうだ

143 :
>>141
それでcmosクリアしようと思ったらどうすれば、、、、?

144 :
>>140 https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php 参考になれば

145 :
>>141
ああ、最近の薄型はバッテリー外せないからCMOS保持用のバッテリーはいらないってことなのか

146 :
いまは各メーカーでCOMSクリア方法載せてるはず

147 :
がっちりマンデー!! ★儲かる!甘やかしビジネス!
★どんな故障も保証するパソコン会社!?

148 :
バッテリー抜いて三ヶ月以上放置しとけば、CMOSのバッテリーは空になりそう。
基板のアクセスできる裏側ではなくキーボード側の面に基板直付け充電式リチウム電池(CMOS用)が取り付けられてるのもあるけど、最新型のは持ってないから分からんね。

149 :
>>130
なぜ延長にはいらない

150 :
ノートパソコン(LIFEBOOK AH77/S)がタッチパネル付きなんだけど、
ホコリ取りの作業したら中のケーブルに傷でも付けてしまったのか
左側に何度もタッチしてるかのように誤作動しまくってしまった
デバイスマネージャーでタッチ機能無効にしたけど、ちょっと気になるので修理方法教えて欲しい
黒と灰色のケーブルがタッチ機能の奴なんだろうか

151 :
PC操作はマウスに限るわ

152 :
ちゅーちゅー

153 :
https://youtu.be/0O-ghaRxE58?list=LLLL2kE5dNyPou0NIQ6BsXoQ&t=865

液晶割れのNEC LaVie LS150/Fですがこの機種はパームレストまで外さず
Lenovoの様に液晶周りのパネルだけ外して交換出来ますか?

154 :
外装フレーム部分のヒンジ部分の折れとかやらかしそう
あと液晶支えてるフレームが曲がりやすいから取り外すときに曲げそうかな
やらなくはないと思うけど

155 :
>>153
記憶があやふやだけど、ドライバが入るかどうかで決まる
液晶面の下にある4つのネジ、取った後締めれる?
出来れば続行してたと思う。

この形状で上だけの時は後々引っかかると面倒だから
作業前に閉じた状態でヒンジの出っ張りのツメだけ軽く外しとくかも

156 :
ネットで分解記事探せないレベルならやめとけ

157 :
つべの動画見て修理に興味わいたんだけど
ノンプロリワークって人のレベルにはどれくらいでなれるもん?

158 :
いまどきの薄いノートは本体用のバッテリーがCMOS用も兼ねてるんじゃない?

159 :
>>157
液晶交換くらいなら型番併せてバラすだけだから
時間かけて慎重にやれば出来る
だが自分で分解方法を調べて何度も確認できるくらいじゃなきゃ爪折ってスキマ作ったりラッチを折ったりしかねない
もちろん慣れてればわりと簡単だけどな

でもリワークは全く別
全バラシが基本だからそれを元通りに組める必要がある
今時ならスマホで画像撮って線の引き回しやコネクタと配線のチェックもしないといけない
そして肝心のリワークがどの程度やれば良いかは経験としか言いようがない

上手くいかなかったらもう一度分解してやり直す様な根気も必要だし
よほど上物が手に入ったときか儲けにつながらないとお勧めしない

160 :
>>157
本人のヤル気次第
ヤル気があるなら独学でも半月もかからん

161 :
フリーソフトのアドバンスドシステムケアでCPU使用率がしょっちゅう90%以上になるんだけど
これはCPUのグリスを塗り直せばある程度改善されるのか気になる

162 :
CPU使用率がグリス塗り直しで改善できるわけないだろ

163 :
ゴム足を簡単に取る為の道具ってあったりする?
動画では簡単に爪で取ってたりするけど
たまにめちゃめちゃ固いのとかあるよね
養生した精密ドライバーが無難かな

164 :
精密ドライバーでやると千切れるよ

165 :
直せそうなの買ってSSDとメモリ足して転がしてるけど、分解は同じ機種ばっかやると目に見えて上達するな。

166 :
マウスポインタが勝手に動いたり動かなくなったりしてるが、どうもマウスの不調じゃなくパソコン側の不調らしい
これって自力で修理できるかなぁ

167 :
タッチパッドが原因ってことですかね?

168 :
>>166
霊障の可能性も拭いきれない。お札とか貼って様子見る。

169 :
ノートpcのバッテリー残量は検出するけど充電されないしバッテリー稼働もしないってバッテリーの故障かね?
ACアダプター繋ぐと普通に立ち上がるんだけど抜くと電源が落ちる
マザーの充電回路が死んでる場合もあるのかな
新品のバッテリー取り寄せないことにはわからんか

170 :
>>169
ちなみにwindowsでもBIOSでもhwmonitorでもバッテリーは20%って検出されてて、0%ではないんだが...

171 :
>>170
バッテリーの故障だろうね。
Razer?

172 :
>>171
Asusのzenbook
0%ならわかるんだが20%って表示がよくわからん

173 :
>>166
タッチパッドを切っても動くなら無理かもな

174 :
バッテリーが充電できないとか認識しないとかのとき試して見ること
コンピューターから一度バッテリを取り外し、AC アダプターのみで起動します。
コンピューターが起動してからバッテリを装着してみる。

175 :
↑の3行目ちょっと言葉が足りなかった
コンピューターが起動後にバッテリーを装着してみる。

176 :
>166
うちのASUSも同じ症状で買い換えた
今思えばフレキシブルケーブルが捻じれてたのが原因かも

よく考えたら、もう1台パッド付キーボードも同じ症状だ
こちらはフラットケーブル

マウスパッド ブルブル の修理方法教えてください

177 :
パッド交換してみたら?
直るとは限らないけど

178 :
タッチパッドとパームレストが一体(ネジがない)ひどい設計
どーやって加工したのかx453

179 :
今はそれ珍しくないけどな

180 :
コストダウン・製造効率優先だから…

181 :
京都市下京区 パソコン 修理 ティーエヌケー TNK
メーカー製ノートパソコンの冷却ファンが動作してないので、こちらに訪問して修理依頼で預けました。
1時間半後ぐらいに電話があり、調べてみたら、なんと段ボールがファンに絡んでいるとのこと。
修理代金25000円税別やと。後程、取りに行くと、段ボールは捨てたからないファンは新品にしたのでこの値段だと。
メーカー製品に段ボールなんておかしいので段ボールわえ?となり、費用をまけろと伝えるが捨てたの一点バリ。
パソコンは個人情報の塊だから、この値段だと捨て台詞まではかれました。翌日、ファンが動作してないので、
違うパソコン修理屋に持ち込むと、目の前でバラバラにして点検してもらうと、
交換した新品のファンはリビルド品(新品ではない)とのことが判明。新品交換したハズなんだけど。
誰がリビルト品なんかに交換すんだよ?まぁこの経緯をすべて語ることにしました。
以前、Googleマップのクチコミに書いたら、ティーエヌケー TNK   から返信があり、
そんな事実はありませんとあり、現在ではクチコミも削除。てなことでこちらに書き込みです。
ホームページあるよ まったく誠実さがない

182 :
長年使ってる人はバッテリー新品にしたりしてるんですか?
繋ぎっぱなしは無理なんで最悪CMOS電池だけ交換できてれば長く使えますか?

183 :
magicTVでBSを録画するために常時充電状態で電源いれっぱしてたせいか、もともとうるさかったファンがとうとう壊れそうな気がしてる
ジジジジジ?ブブブブブ?のような蜂の羽音みたいな感じ
このまま起動したままファンがいっちゃうとパソコン自体が急に使えなくなる?(怖いから今は切ってます)
やっぱり早めにファン交換か修理した方がいい?

184 :
>>183
ファンの回転がブレて周囲に当たってますね
ファン掃除で収まらなければファン交換です
起動したままファンが止まっても、よほど古い機種でなければ壊れるところまではいきません
が、温度によってはフリーズしたり、機種によっては再起動(リセット)が発生します

185 :
>>184
レス嬉しい、ありがとう
とりあえず吐出口を外から掃除機で吸ったり、裏側のスリットの隙間についた綿ぼこりみたいのを取り除いてみたら少ーしだけ大人しくはなりました
自分で分解してファン掃除する話も見たけど、ネジ外して何かをする勇気はないから業者に依頼しかないかな

186 :
型番によっちゃネットでファン売ってるから自分で変えればいい
もちろん変えやすいタイプと変えにくいタイプがあるから絶対出来るとは言わないけどな
よかったら型番書いてみ
富士通のようにファンの壊れやすい型もあるから誰か教えてくれるかもよ

187 :
>>186
ありがとうございます
書いてみますね

SONY VAIO SVF15N28EJS

情報いただけたら助かります

188 :
FAN単体で3K円程度〜
アッセンブリーで7K円程度〜 https://i.imgur.com/shPzA8r.jpg

189 :
ネットに分解手順が結構転がってるから代表的なとこを貼っとく
ワンズ
https://ones.co.jp/53110287.html

190 :
>>188,189
早速ありがとうございました
詳しく教えてもらえてよくわかりました
自分でやる自信はないですね…
確定申告済ませたらファン交換?修理?依頼してみようかなと思います

191 :
802.11a 300Mbps+WiMAXを使いたくて
Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250を取り付けてBIOSで弾かれたら……
         ↓
https://i.imgur.com/7rb4muS.jpg

192 :
液晶ひび割れして、修理屋に直してもらったが、画面全体が前より黄色がかってる感じ。なんでかわかります?

193 :
交換したパネルが糞なんだろ
ただ元が糞TN液晶だった場合は青が強い傾向があるから普通のパネルに交換されて黄色く感じる可能性も少しはある
まぁ前者だろうけど

194 :2020/04/11
>>192
気になるなら、コントロールパネルから色の管理で調整してみたらどう。
RGBの調整できるから。

One Netbook One Mix/2/2S/3 Part4
ThinkPad X280
ノートPCをデスクトップ代替で使ってる?
富士通 LOOX U/G90 カタログモデル【約495g】
Microsoft Surface Neo Part 2
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part19 【牛】
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part6
Microsoft Surface Pro Part137
【Windows】 Lenovo YOGA BOOK 【Android】 ★15
VAIO Pro Part33(VAIO株式会社)
--------------------
UQ WiMAX 36
Girls&#178; (ガールズガールズ) Part1
早稲田だけど国公立は筑横千首未満はザコだと思ってるよ
魚嫌いなのに寿司屋にくるとかうっとうしい客だな
サムライから大切な伝言と疑わしい伝言来たぞ
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1513
N902iX HIGH-SPEEDを買った人の感想スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ234【速報】
だんじりやってるけど質問ある?2
大統領である私が、皆の質問に答えます
Supreme
■■落ちぶれる家庭にありがちな物
年末年始にみんなで仲良く遊ぶオフ
超逆境クイズバトル!!99人の壁Part5
◇◇チラシの裏 439枚目◇◇
【芸能】「おニャン子」から35年、新田恵利のいま 91歳母の介護と講演活動、熱海に終の棲家を購入
【3DS】牧場物語 はじまりの大地 wi-fi交換 part4
スパロボOGの次回作に期待する事 その119
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part22
ひめがみ絵巻57本目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼