TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ThinkPad Tシリーズ Part90
ThinkPad X280
【Mini PC】Mi Mini PC【5インチ】 1台目
【Windowsタブ】NEC LaVie Tab W TW708 6【8インチ】
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.28
Windowsタブレット総合 Part76 修正
【UMPC】CHUWI MiniBook Part7
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
ドンキ ストイックPC イチキュッパ!(19800) 3
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part7

【NEC】LaVieってどう?★67【総合】


1 :2015/04/04 〜 最終レス :
NECのノートパソコンについて語る総合スレッドです!

前スレ
【NEC】LaVieってどう?★66【総合】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1392445102


関連サイト
http://121ware.com/lavie/
http://www.necdirect.jp/
http://www.nec.co.jp/

わからないときはまずググル→http://www.google.co.jp/
2chスレ検索→http://find.2ch.sc/
         http://www2.ttsearch.net/

2 :
LL750TS買っとけば問題ない

3 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

4 :
>>3
日本語で

5 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

6 :
部門?企業?解ってるの?

7 :
YASHICAと同じパターンだよ

もうすでに柏じゃまともに修理すらできない。IBMと同じ流れだな。

8 :
現在売ってる機種見りゃ解るだろ 低電圧版U型番使った使い捨てPCしか
無いだろ。

9 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

10 :
>>2
2010年の750AS6B使ってるよ
TSはUSB3.0*5で魅力的なんだけど、Win10マシンが欲しいのとAS6Bがまだ
使えるのでまだ迷ってる。
これからの機種はVGAがなくなったりUSB端子が減ったり、HA750/AASみたいなのが
大部分になるよね。

11 :
メトロの端にもやっとしたのが見えると思ったら
液晶の焼き付きかよお
使い始めだからこまめに切るようにしていたんだが
デフォルトの壁紙の一部もなってるしげんなりだわ

12 :
>>11
機種はなんですか?

13 :
pcちゃんと起動しないからサポートに電話するも2時間以上掛けっぱなしだけど繋がらないw
なんなのこれ、有料のサポートじゃなきゃ繋がらないとか?
こんな対応ならやっすいlenovoにしとけばよかった。
受け付け21時までだけど未だにもうしばらくお待ちくださいって言ってる。。意地でも繋ぎたいw

14 :
>>12
価格comの春モデルNS i5 のやつ
単にはずれをひいたのか安かろう悪かろうなのかしょうがないところだな
安く買っている分諦めもつく

15 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

16 :
>>13
PC-98 A-MATEの頃(20年以上前)のOh!PCという雑誌に、
NECに2時間以上電話かけ続けたけどつながらないという
読者投稿が載っていたのを思い出したw

17 :
>>14
俺も最近nsのi5買った。
3年保証つきで実質5万を切ってたから、安かろう悪かろうは承知で。。。

でも液晶不具合は痛いな。今のところうちのは大丈夫なので、残念ながらたまたま引いてしまったのかも。

18 :
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理

19 :
http://i.imgur.com/mRvSgML.jpg
lavie tab wなんかよく分からんタッチ痕が大量に出て操作受け付けなくなった…

20 :
そろそろ夏モデル発表来るかな?

21 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

22 :
ペース落ちてんぞ
気合いれろや

23 :
春モデルのNS700
買って数日したんだが充電に不具合が起きた
同一症状が他にも居るようで
不具合がここに書いてある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10144313340
くそー、充電できんぞー

24 :
>>23
うちのはダイレクトの方でNS750にあたるのを最近買ったけど
今のところ充電は出来てる様に思う。スリープにすると右下のランプが点滅してるし
同系機にも問題出るようだと恐いな

ちなみに、うちのはちょい古いDVDディスク入れると凄い振動が出るんで不安
3年前のレノボGシリーズとかだと音も揺れもあまりしないんだが
かなり薄いBD/DVDドライブなので細かい歪みとかで大きく揺れるんだろうか?

25 :
古いDVDで爆音あるあるw

26 :
LaVie G タイプL PC-GN257AGD3だけど、買って半年で一部のキーの反応が悪くなってきた。
意識して強く叩かないとタイプできない。

日本メーカーに信頼を寄せていたが今は昔ということか…

27 :
>>26
  もうすでに日本メーカーじゃないからね

28 :
部品はシンセンで調達するしかないし

29 :
>>21
チャンスだぞw

30 :
昨日のDVDの件だけど
何が悪いのかライティングソフトとか動かして
速度あげながら色々してみて分かったよ
BDとDVDは速度あげても静かだった(読み込みも書き込みも4-8倍まで

そこまでして気付いたんだが、振動が出てたのはCD-Rだったみたい
バッファローの無線LANで繋ぐ奴、これがどうもMAX24倍速でぶん回ってて振動して煩かった
ガタガタ言うんで不安だったけど24倍速だと版面の歪みとかで揺れまくるのかもしれん
まぁCDとか入れる事はあっても24倍速でぶん回す事はないな・・・

31 :
CD-ROMの容量と仕様では、もうISOイメージを一度吸い出したら二度と回さないかんじ

32 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

33 :
http://i.imgur.com/FmYpg7B.jpg
大量のタッチ痕が出てタッチ操作不可になり修理に出す。

修理から帰ってきた結果…
http://i.imgur.com/Exqt126.jpg

(#^ω^)ピキピキ

34 :
8インチlavie tab wなんだけど、充電しながらusb使うことできないの?
てきとーなotgケーブル買ったんだが、接続していますにはなるんだが、充電していませんで充電されない

35 :
早くWindows10搭載のLaVieが欲しいぜ!

36 :
みんなLavieって量販店で買ってるの? それともダイレクト?

37 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

38 :
情弱薄いよ!何やってんの!

39 :
lavie買ったけど頻繁に重くなる
スペック前より少し良いはずなのになんでだろう
サポートに掛けてもうちに問題無いみたいにいわれるし
それともwindows8.1はみんなこんな感じなのかな…もうわけわからん…

40 :
何が重いのかわからないと返答しかねるな
タスクマネージャ開いたら大体なにが問題になっているかわかるはず
買ったばっかりならアプデ関係じゃないかと予想するが

41 :
>>37
まだいるのか
部門と企業の違いもわからんアホ

42 :
>>39
エクスプローラがCPUを多く使ってないか?それなら、windowsupdateで直る。
先月自分も買ったが、同じような症状出た。

43 :
>>40、40
よくネットサーフィンしてクリックしても即開かず、7秒位してからやっと開いたりという感じで重いです。
起動時からこんな感じで重い時もあれば時間が経って急にこのような現象が起こる場合もあります。

またネットだけではなくてデスクトップのファイルや既に開いているメモ帳をクリックした時に急に重くなり30秒位開かないという事象が連発した時もあります。
稀にこのようになるならまだしも購入して使い始めた初日から毎日このような調子なので参っています(まだ2週間経っていない)。
そういえば最初セットアップの時にもNECのマークで固まり動かなかったので仕方なく電源ボタンで落としました。その後は普通に起動しました。

タスクマネージャー開いたのですが知識がないので異常があるのかないのかわかりませんでした。
CPUは確かにエクスプローラが一番多いようです。調子のいい今見てみるとタブ5つ開いて1〜5%位?です。
ただ重い時見るとタブ一つ開くと一気に50とか60%行ってたと思います。(開いてから徐々に減ってたと思います)
windows updateの重要な更新プログラムを2回程やって再起動するとその時は一時的に改善されました。
でもその後も重くなるのでupdateを確認しましたが重要なプログラムがありませんでした。

あまりに不便なのでもう一サポートに掛けると、とりあえずこちらがバックアップを取ってからもう一度サポートに掛けて初期化する作業を教えてもらうということになりました。
なにぶん知識がないので今度はバックアップをどのようにとればベストなのかわからず困惑しています。
短時間でPCすべてバックアップが取れて、今後簡単に差分だけ短時間でバックアップが取れたらいいなと思います。
調べた結果、I-Odateの外付けHDDを購入してI-OdateのHPからダウンロードして使える【Sync with】か元々このパソコンに入っている【おてがるバックアップ】を使おうと思います。
自分の使用目的にはどちらが適しているのでしょうか?ちなみにネットの口コミでおてがるの方は復元できなかったというようなことをたくさん見かけたので怖くなりました。

逆にSync withはPCすべてをバックアップを取るようなことはできないみたいなことを見かけたので迷っています。
どのようにバックアップを取ればいいか、もしわかれば併せて助言頂けるとありがたいです。
長文すいませんでした。よろしくお願いします。

44 :
よくわからんが2chまとめサイトとかは激重だよ。50%どころかもっと上がってもおかしくない。
CPU使用率が上がってるとタブレットの性能はそんなもんと諦める必要があるかも。

45 :
>>44
レスありがとうございます。
2chまとめサイトのような重いところではなく
yahooトピックの記事を見ようとクリックするぐらいで固まってその時は上がってました。
ちなみに私のはタブレットではなくノートPCなんです。

46 :
だったら何かPCに入ってる奴だね。それが何かはPCに寄るからわからない。
最近だとFlashプレイヤーやGIFが重いときがあるけどトピック記事だとそれも該当しないだろうし。

IEが使用率高ければクロームとかファイアフォックスに変えてみるというのも一つの手だよ。

47 :
>>46
IEが慣れてるので出来ればこのままでいたいです(笑)
でもそれが原因ならブラウザ変えるのも一つの手ですね!
色々やってどうしてもダメなら以前使ったことあるクロームを試してみたいと思います。
ありがとうございます。

48 :
NS750AA買ったんですが、リカバリーディスクを作成すべきなのか分からず…
皆さんはリカバリーディスクを作成されましたか?その場合、使ったのはDVD-Rでしょうか。
家電屋さんでパソコン一式買ってきただけで、そのことについては触れられもせず。やはり必要ですよね。
必要なのに、なんで最初からリカバリーディスク自体が付属していないのかも分からないくらいですが…。

49 :
Vista機の話だが、起動用CD-Rを1枚と、DVD-R DL2枚でリカバリディスク作ったな
必要かどうかは個人差があるし、作るコストも、個人ならたいしたことがないから添付はしない(アプリはつける)んじゃね

50 :
>>43
これやってみた?
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2015-2016/2015_03_taskbar_explorer.html

51 :
>>48
先日、NS350AAで作ったけど、BD-R1枚だった。DVD-Rだと4〜5枚、いや、もっと?だったかな。USBメモリーも可でした。

52 :
>>50
レスありがとうございます。
確認させていただいたところ修正パッチが4/17にインストールされていて
それ以降も同じように症状が起きたのでもしかすると違う要因かもしれません。
今日は昨日と打って変わって調子がいいのでこのままであってほしいです…

53 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

54 :
NECの個人向けパソコンの製造と販売を行うNECパーソナルコンピュータ(株)は
NECとレノボの合弁会社であり、出資比率はレノボが過半数を占める。
社長はレノボジャパンの社長が兼任している。
なお、NECパーソナルコンピュータ(株)の売上金額は、NECの連結決算には含まれておらず、
レノボの日本での売上として、レノボジャパンの売上と共にレノボに計上されている。

55 :
わしPCエンジンからずっとNECやから。

56 :
PC FXな?ハドソンだったろ確かエンジンは

57 :
たべたとか月刊マイコンでしか知らないが相当アレだったらしいな

58 :
零細ソフト会社のハドソンがハード作れるわけねーしwwwwww

59 :
>>48
リカバリディスク(再セットアップディスク)は今や買ってから作るのが一般的
容量は>>51さんが言ってるとおりブルーレイなら1枚DVDなら5枚
ディスク制作とリカバリスピードが気になるのならBD
気持ちDVDの方が安いのと時間がかかってもいいとかいうのならDVDでいい。

リカバリディスクが付属しないのは単純にコストの問題とリカバリスピードの問題
DVD自体は安いけど商品パッケージに入れると値段を表向き上げざるをえない。
内臓のリカバリだとDVDとかよりも速いってのと、そもそもDVDドライブ自体が最初から無いパソがあるしね

60 :
>>51
ありがとうございます。
BD買ってくるか、メモリー保存してみます。

61 :
夏モデルはまだか

62 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

63 :
NECを信じたいのは分かるが実態は芯まで中華企業

64 :
夏モデルはよ

65 :
 ll750/vg6b ハードデイスクを交換したい。
デイスクの取り出し方法が分かる人教えてくれ。
小さい裏ブタをはずし、hddが少し見えるが分からない。
大きい裏ブタをはずそうとしてもはずせない。
 マジで記入してくれ

66 :
重さがが700g台なのでうちわとしても使えます

67 :
NS750買うならLL750のがいいんかね?

68 :
NS750をヤマダで買ってきた
税込みで149800円
パソコン調子悪いし、GW前だしですぐに手に入る店舗で慌ててあんまりじっくり選べなかったが特に問題はなさそうだ
ゲームしないんならこのくらいでも問題ないね
BTOにしようと思ってたが

NECはネットブック以来だわ

69 :
いまどきパソコンに15万も使うなんて・・・
ゲーミングとかモバイルなら別だけどNS75なんてこれといった特徴もない並みのパソコンじゃん・・・

70 :
金持ちはそんなもんだよ。

71 :
タブレットの専用スレって無いんだね
tab w��

72 :
CPUが3000番台なのでグラボと4K買います
と思ったけどWindows10搭載のうちわも捨てがたい

73 :
おまえさんのノートはグラボが乗るのか 凄いな

74 :
今はWindow10搭載モデルを待つべきやろ

75 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

76 :
音量調整ダイヤルのギザギザが割れた
調整自体はできるが修理出したらいくらかかるんだろうか・・・

無いと不便だけど金額次第だなぁ

77 :
台数限定!パソコン大放出!NEC ノートパソコン が 37,800円
http://joshinweb.jp/pc/sale.html?ACK=JMM&CKV=150501c

78 :
LaVie Note Standard NS350/AAはブルーレイを綺麗に再生できますか?

79 :
勢い落ちてんぞ
気合入れろ

80 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

81 :
新シリーズが本日発表されました。

82 :
明らかに勢い落ちてんね

83 :
Windows10&Broadwellモデルが出るまで仕方ないべ

84 :
ラヴィのロゴがころころ変わることからも社内の混乱っぷりが見て取れるな
NEC時代の幹部連中なんてほとんどいなくなってるんじゃねーのか

85 :
>>84
中華企業に買われた時点で終わってたな。そのうち「Lenovo LAVIE」になるだろ

86 :
ウラルにLenovoって表記されるのがなぁ

87 :
四年前に買ったものがハードディスク壊れて修理に出したら、54500円もかかった
新しいノートパソコン買った方がよかったかな

88 :
タイプCが無くなったからタイプLで我慢していたのに、タイプLも無くなってタイプSだけになってしまったでござる('A`)

89 :
ノーパソをフル装備で見積もりしたら28万円になった。

90 :
価格.comの順位見る限り、NECって人気無いのかね
同じ値段の東芝とか富士通の方が売れてるっぽい
量販店(特にヤマダ)はNECとつるんでるのか行くと店員にNECばかり勧められるけど、
そうじゃないとNECなんてすすんで買う人少ないのかね

91 :
necは裏蓋が外しやすくてメンテが楽だからイイよね

92 :
価格コムは「安い」のが上に来るから参考程度に見るのがよい

93 :
win7だが10にできるんだろうか?
公式には、8の対応機にはなっているが8.1対応もしてなかった

94 :
98まではパソコンといえばNECだったのにな

95 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

96 :
世の中なんて9割は情弱。バカばっかりだからNECみたいにクソ高いパソコンがなぜか売れるんだよ。
NECといえばパソコンの会社だと思ってる人が大半よ。
実際は通信の会社なのにな。

97 :
C&Cだな

98 :
http://kzho.net/jlab-giga/s/1431902240438.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1431902246710.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1431902249005.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1431902257099.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1431902260155.jpg

99 :
>>87
ディスク(データ)復活なら、高くないだろ。
そうでないなら、どんまい。

100 :
>>99
「どうせこの値段だったらSSD買ってWindows8.1にしてるわ」って意味じゃね

101 :
NS850/AABってチップセット何使ってるかわかる?
ググってもさっぱり出てこなくて困ってる。

102 :
Broadwell-Uのチップセットは流通してないよ
すべてCPU直通で稼働してる

103 :
そうなの?
最近のPCは構成が変わっているのかね?

M/Bに搭載されているチップセットでどんなPCか判断してたんだけどな。

104 :
最新鋭機にノースブリッジとかサウスブリッジとかあると思った?

105 :
>101について便乗質問なんだけどさ。
拡張インターフェースについてなんだけど。

NS850/AABについてここを見る限り
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201501/html/ns850aab.html
BIOS設定ではSATAが2、PICeが1あるみたいだけど
内部ではmSATAx2 M.2x1って解釈でいいのかな?

なんか分解写真でもあればいいんだが。

106 :
コネクターが実装されて無さそう

107 :
プロバイダー変えたんだけど二台目に使ってるのが繋がらない
無線で繋いでキーを入力してもらくらく設定で繋いでも接続にはなるけど表示できませんってなるし
なにか設定必要なんだろうか?
有線はつながるのに

108 :
それラヴィ関係ないやろが

109 :
ロゴがテトリスみたいなフォントになってて愕然としたw

110 :
旧LaVieロゴ好きだったのに。

111 :
在庫があるうちに今年の春モデル買っちゃいなYO

112 :
みなさん、ノートパソコンどこで購入されてますか?
ケーズやエディオンが、あまりにも通販より高いのですが
量販店購入のメリットありましたら教えてください。

113 :
無い

114 :
店員呼んで対面で仕様を確認して買えることじゃないかなー。
値引き交渉を楽しめる人とか。

115 :
>>397
最近は知らんが、量販店ごとのモデルやジャパネットモデルとかいろいろあったんよ。

116 :
アンカーごめん

117 :
やはりみなさんベテランさんは、量販店で購入してないのですねw
値引きもPCは、あまりできないのかな?

118 :
俺はエディオン仕様のLaVie使ってるわ。

119 :
ケーズでNS700を税込み2万以上値引きしてもらえたよ
前のPCが壊れてすぐ新しいの持って帰りたかったからそういうところはメリットかね

120 :
>>112
量販店の中なら、ジョーシンがまぁ良かったりするかな

121 :
量販店の場合、ドット抜けがあった場合交換してくれる時がある。

122 :
しかし量販店だとセレロンクラスでも8マンだからな〜〜
たらればやけど4年前ならi3搭載が買えた

123 :
ダイレクトとかどうなん?

124 :
IPS以外のノーパンは全部クソ

125 :
>>123
安いからオススメ

126 :
LaVie Note Standard NS150/AAを買おうと思います。
評判ってどうなんですか?

127 :
ダイレクトで最高スペックにして買うのがLaVie通

128 :
>>127
初心者だから店頭で買おうと思ってます

129 :
ダイレクト見てみたけど高いじゃん
量販店と多分同じ性能にしたけど春モデルで10万超えたよ

130 :
NEC に限らず直販は安くないぞ
値崩れさせないためにある一定以上の価格が維持される
というか普通に直販で安くしたら通販や量販店から恨まれるだろ
台数限定ものを狙うぐらいしかないよ

131 :
ここ2年でインフレ率高い家電は
間違いなくパソコンである。

132 :
スマートフォン台頭でボリューム稼げなくなったしね

133 :
パソコンが高くなったのか日本人が貧乏になったのか。

134 :
http://s.kakaku.com/item/K0000754773/

↑を購入しようと思ってるのですがなんでこの値段なんですか?
スペック的にはもう少し高いと思うのですが
なにか落とし穴でもあるんですか?

135 :
いまだにNECのパソコン部門がうんたらかんたら

136 :
いい加減すぎてワロタ

137 :
よくなくなくなくなくなくない。

138 :
Lavie Sスレがないので質問させてください
最近ネトゲーをやってると本体のほうから『キュッ、キュッ、キュッ』と音がするんです
この異音の正体を知りたいのですがどなたか心あたりのある方はいらっしゃいませんか?

139 :
  _____
 /      \
. / ̄  ̄     \/|
│● o ●)       ノ
( Ξ_人_Ξ  ___ ヽ
`ー―――\)   \|
キュッキュッ!

140 :
HDDだろ。

141 :
>>139
そうそうそんな感じw

んでHDDだとして、その異音って早急に対処すべきなのでしょうか?

142 :
>>141
ページファイルへのアクセスじゃねえかな。気になるならいっそのことSSDへの換装を考えたほうがいいんじゃね?

143 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

144 :
おまえは、ええかげん日本語をおぼえろよ

145 :
さだまさし好きや

146 :
今ダニENCのパンコソ部問が二本起業だと鰓ってる惰弱が大すぎる

147 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

148 :
ちょっと古めのlavieのHDDが壊れたんで新しいのに代えたんだがリカバリディスク作ってない事に気づいて
necに電話したら1マソで売ってやるわwwwとか言われたんで
クソlavie叩き壊して二度と買わん事に決めた。

149 :
レノボにNECと付けると3万高く売れるあるね
もうまんたい

150 :
PCを使ううえで常識的なことを知らないでPCに当り散らした
自分のマヌケさ加減をわざわざ他人に知ってほしいとか変わった感性ですな。

151 :
ま、リカバリー1枚1万円は悪質商法だよな

152 :
ここのコールセンターって話す特徴もまったく同じで
明らかにさっき電話した人なのに違う名前語るんだよな
そういうマニュアルなのかな まぁ別にいいんだけどさ

153 :
まあ俺の持ってる中のLaVieは2009年製だから日本企業の製品だけど?

154 :
中国嫌いとか言っときながらNECのパソコン買ってる奴が一番バカ

韓国嫌いとか言ってギャラクシー買うのと同レベル

155 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

156 :
NECのパソコン買っとけば間違いない。

157 :
タスクバーにWin10のアイコンが出てる・・・

158 :
Lavie を床に落としてしまい、液晶に沢山ヒビがが入りました。
3年保証には入っていたのですが、落として壊したら保証の対象外ですよね。

液晶パネル交換の修理に出すとして、いくらぐらいかかるものでしょうか?
Lavie G Type L で2年前に17万円で買ったので、
5万円ぐらいで直るなら直したいと思っています。

159 :
>>158
バックアップが必要なデータは外付けUSB-HDDにコピーしました。

再セットアップCDは作ってあります。
再セットアップは手間がかかりそうなので、
HDDをまるごとバックアップしました。
ですから、万が一 HDDの内容が消えても元に戻せると思います。

160 :
>>158-159
ttps://www.necdirect.jp/shop/service/warranty/
でどっちに入ってんの?特別保証付きの方に入っているんなら保証範囲だと思う。
ttps://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/01/stipulation/index.html
ただし1年目100%、2年目82%、3年目64%って限度額があるけどな。

161 :
>>158
お前さんの入ってる保証の内容が判らんのにそんなの知るか
保証書を読めよ
メーカー修理なら6―7万って所か
ネットで探して2―3万って所

162 :
>>160-161
コメントありがとうございます。

「PC3年間メーカー保証サービスパック」
だったので、落下は保証範囲外っぽいです。。。

メーカー修理以外のことは考えていませんでした。
もうちょっと調べてみます。

ありがとうございました。

163 :
>>162
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/

164 :
ラヴィならWin10にしても問題なさそうだな。

165 :
先週家電量販店行ったら店員がNECは世界シェアナンバーワンだって言ってたよ。
レノボと合わせてナンバーワンなんだって。

166 :
レノボとNECの比率は?

167 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だ

168 :
ワロス

169 :
>>134
買ってしまった。。。

170 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

171 :
俺も床に落としたが30センチくらいからの落下で落ち方が良かったのか
液晶は無事だった
だが、HDDが妙にカラカラ言いやがるようになったわw

皆、大事に使おうな OTZ

172 :
別に、
NECとレノボは、経営統合してないでしょ。
単に、OEMで融通してるだけじゃね?

スズキと日産がOEMで車を融通していても、それは「グループ」ではなく、
ルノーと日産みたいな資本関係が「グループ」なのだと思うが、どうなの?

173 :
>>171
自分も前のパソコンはボール落っことしてHDDいかれて処分でだったわ
こういう時SSDだったら平気なのかね?

174 :
2004年のLG18SLVEEってやつの分解方法とか載ったサイトないかな?

175 :
>>174
ttp://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/ks.html
LL710/6の分解例が載ってるがLG18SLVEEでもほぼ同じだと思うので参考位にはなる。

176 :
>>172みたいなのがいるから情弱が多すぎるとか言われるんだよね

177 :
情弱でも良いたくましく育って欲しい。

178 :
>>175
すごく参考になる、ありがとう。

179 :
>>172
http://www.nec.co.jp/press/ja/1101/2702.html

180 :
何気に>>134の奴ってLAVIEにしてはクソ安くてお買い得じゃない?
Broadwellのi3だし。

181 :
資本提携と業務提携の違いが分からない奴がドヤ顔しているスレはココでつか

182 :
>>134
春モデルのカタログモデルNS350/AAの
カスタムモデルGN202F/S4(LavieDirect)

上蓋表面のロゴがLAVIE→NEC?
ブルーレイ→DVDマルチ
HDD 1TB→500GB
の違いで安いのでしょう

HDD:WD5000LPVX-08V0TT5
Memory:SUMSUNG M471B5173DB-YKO

東芝のDynabookR35 旧i3 Win7の方が
キーボードが良かったので迷ったが、メモリ
が自分で交換できないので、こっちを買っちゃった。
で、メモリだけ交換

183 :
今やNECパーソナルコンピュータ株式会社と、レノボ・ジャパン株式会社は
本社所在地も同じで社長も同じ。
もちろん社長はレノボ・ジャパン株式会社の社長が兼任。
NECパーソナルコンピュータ株式会社の社長はおそらくクビになって追い出されたのだろう。

184 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

185 :
>>182
その違いだけだったら>>134は相当買い得だけど、罠があるとしたら液晶じゃないかな。
NS350/AAはカタログによるとIPSらしいんだけど、GN202F/S4は違うっぽい気が。

186 :
すまん。
NECダイレクトでのカタログ上は液晶は両方とも同じで、元からIPSじゃなかった。上位機種のプレスリリース見て勘違いしてたわ。

187 :
Office付きを買っちゃった。
74,800円

188 :
ラヴィならoffice付けたいよね

189 :
office premiumイイナァ〜

190 :
Lavoe LL750TSBなんだけど、Windows10になってもプリインストールのOffice2013は使えるの?

Excel.exeやWinword.exeはC:\Program Files\Micro Office15\root\office15
というところにあって、ファイラーからは見えないようになってるし(隠し属性OBにしても)
削除できないようになってるけど、Windows10へのバージョンアップはMSのすることでしょ!?

191 :
Lavoe→Lavie

192 :
YAMAHAのスピーカー付きのノート買わないと一生後悔するぞ

193 :
実質価格(ポイントバック)でもよければ、
楽天スーパーセール+スーパーDEALがおすすめ。
↓のスペックで4万だった。

CPU i5-5200U
メモリ 4G
HDD 500G
3年メーカ保証

194 :
型番もURLもない情報はクズ、もしくはガセ

195 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org358366.jpg

196 :
>>195
HDDはSATA接続か?

197 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

198 :
いまだにネトウヨが日本人だと思ってる情弱が多すぎる

199 :
いまだにパンチョッパリに投票権が与えられると思ってる情弱が多すぎる

200 :
いまだに屁のチョッパリはいらんですよと思ってるテリーマンが多すぎる。

201 :
>>190
一行目のOffice2013の話は普通に考えればわかるだろう。使えるはず。
3行目以降は何を言っているのかさっぱりわからん。

202 :
Lavie HAの実物触りたいんだけどうちの近所の店では展示していない。
使っている人いますか?

高スペック(グラフィック性能も欲しい)で、持ち運びしたいのが要件。

Zeroほどの薄さは求めていない。
i7+SSDにできてGeForce搭載だから、Zeroより高スペックでお買い得だと思うんですが。

203 :
あんなの同等品が海外メーカーだと半額以下で売ってない?
まぁNECももはや海外メーカーだけどなw
HAとかNEC、いやレノボにボッたくられるだけだからやめとけ

204 :
スペックがLenovoブランドや他の海外メーカーのと同等でも、NECブランドのPCは筐体が堅牢で自然使用での物理破損が極めて少ないのが大きな差。
液晶がTNでもマシなのを使ってたり。

Lenovoブランドのはヒンジだの部品の合わせが雑で、経年使用でまずその辺からガタが来ることが多い。

205 :
NECのパソコンは壊れにくいよな

206 :
LL750BS1YBのBDドライブから異音がしてディスク読み込めません
内蔵BDドライブは諦めて外付けBDドライブ買った方がいいでしょうか?
修理出すとデータ消されますよね

207 :
>>206
消されねーよ。
修理窓口では万一の事故で重要データの賠償とか言われないように原則データの保証はしないとか言われるけど、消された試しがない。

保証期間内なら修理に出す、期間外なら適合する内蔵ドライブ買って自分で換装すりゃいいじゃん

208 :
ちなみに言うまでもないが、HDDの不調で修理に出したなら問答無用でHDD交換になるから、当然データはパーだ

209 :
>>207-208
ありがとうございます。修理依頼出してきました

210 :
BDドライブの新品が手に入れば交換作業は1分で終わるんだけどな。

211 :
ITmedia ビジネスオンライン

レノボとNECから学ぶ“賢い”事業統合の進め方 (1/3)

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1506/12/news017.html

212 :
BRドライブを自分で別のものに交換した場合って
再インスコする時BDドライブのトレイにリカバリディスク乗っけて即開始できる?

213 :
Lavie G Type L 落としてしまって、液晶タッチパネルにたくさんのヒビが。

こちらでアドバイスを頂いて、いろいろな業者に見積もりを頼みましたが、
適合する液晶タッチパネルは一般には流通していなくて、
結局NECさんに修理をお願いしました。

6/10 pm 宅急便屋さんが ピックアップ
6/12 am 見積もりの電話があり、修理を依頼
6/12 pm 発送
6/13 am 完璧に直って戻ってきました ←いまココ

修理費用は 7.5万円でした。ご参考までに。

214 :
そうか、ソフマップにも無いのか。
俺のもタッチパネルだから気を付けないと。

215 :
手間を惜しまなければ同じタイプの液晶積んだ旧機種のジャンクとかを安く仕入れて自分で換装する手もあるけどな。
でもNECのパソコンはバラしにくいから、おとなしく修理出すのが吉だろうね

216 :
CPU i3搭載モデル 実売9マンくらいで買えるところ知りませんか?
時期的に厳しいかな?

217 :
>>216
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000754773_K0000740090_K0000754774_J0000012470_J0000014557_K0000740091_J0000013841_J0000010802_J0000011527

218 :
怪しい店で買いたくないな。横流しし品じゃないかと疑いたくなる。
せめて名のある家電量販店かメーカー直販サイトだね

219 :
メーカーの直販で買えば?

220 :
冷静に考えたら 次期OS 10モデル買った方が無難ですね
秋には、安くなりそうだし。

221 :
来年の春モデルまで待たれい

222 :
イートレンド有名じゃん。

223 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

224 :
59800円のやつ買ったけどかなりいいぞ。
イートレンドが心配ならNEC公式で同じものが一万円増しくらいで買えるよ。
ホワイト以外は売り切れてるし、春モデルの投げ売り価格だからなくならないうちに買うのが吉

225 :
量販店は店員の接客がウザすぎる
通販の方がゆっくり見られていいね

226 :
>>222
悪評でな

227 :
イートレンドwww

228 :
11年前のLaVie RX PC-LR7008Eなんだけど内蔵電池がきれたみたいで
時計が狂いまくる
ボタン電池二つビニールで包んだ瓢箪型のなんだけど
これってどこで買えますか?
ビニールを剥がせば本当にボタン電池が出てくるのでしょうか

229 :
lavie tab wって2015年モデルじゃないとwindows10降ってこないの?

230 :
Lavie G Type RX(PC-GL17FWTM1)を持っています。
もともとWindowsXPがプリインストールされていたノートPCですが
現在これにWindows8.1を入れて使っています。

WindowsXPの時は内蔵の無線LANを使って接続できたんですが
Windows8.1に更新してから有線LANは接続できても無線LANは接続できません。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014183
のページに従って無線LANに接続してみようとしましたが、
http://s1.gazo.cc/up/138256.png
WiFiは「未接続」となっていて使えません。

そこでコントロールパネルを開き「接続またはネットワークのセットアップ」から
「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」
を選択しようとしましたが、
http://s1.gazo.cc/up/138257.png
そんな項目は見当たりません。

むろんFn + F2キーで無線LANは有効にしています。

無線LANのドライバは
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5403
を入れています。WindowsVista版ですがこれしか見つかりませんでした。

何か他にトライしてみることはありますか?

231 :
>>228
100円ショップで買える。いまついてる皮は綺麗に剥いてまた使えば良い。

>>230
よくわからんが、PCに無線LANの物理ボタンがあってそれがOFFになってるとかなら殴るぞw
あとは入れたドライバのexeの場所を探してvista互換モードに設定するくらいでは。

232 :
確かに、まずは、電波を受信
出来た状況にしないと故障を
疑われても仕方がない

チャームに受信状況が見えた
としたと仮定して

チャンネルを1とかにする

無線のチップをintel製に替え
て使える報告がないか調べる

内臓の11aは惜しいが、8.1 で
使えるドングルを刺して
2.4Gで使用する

233 :
>>230
私の初期型には無線LANのON・OFFボタンが
本体側面にあります
それが入ってないのでは?

234 :
>>230
もう一点
無線LAN規格変更に伴い
当時のaが使えなくなっているようです
bかgでつなぐしかありませんが
お使いの無線LAN企画はa.b.g対応ですか
アクセスポイント側もgで接続されているでしょうか?

235 :
>>231
了解さがしてみるよ
ありがとう

236 :
>>232
> チャームに受信状況が見えた
> としたと仮定して

それが・・・、見えないんですね・・・
http://s1.gazo.cc/up/138402.png
チャームを表示させても有線LANの接続状況は見えても無線LANの
接続状況は全く表示されないんです

> 無線のチップをintel製に替え
> て使える報告がないか調べる

確か無線LANのチップを選択することはできなかった気がします。

> 内臓の11aは惜しいが、8.1 で
> 使えるドングルを刺して
> 2.4Gで使用する

内蔵無線LANを見捨てるのはもったいない気はしますが残された方法はそれしか無いですよね(;^ω^)・・・

>>231
> よくわからんが、PCに無線LANの物理ボタンがあってそれがOFFになってるとかなら殴るぞw
>>233
> 私の初期型には無線LANのON・OFFボタンが
> 本体側面にあります

私が購入した2005年冬モデルは無線LANの物理ボタンというのはありません。
代わりに Fn + F2キーで無線LANをON/OFFする方式です。
Fn + F2キーを押すとピッて音がして無線LANがアクティブになったことを伝える
LEDが表示されるんですがOSの方には全く反映されてないようです・・・

>>234
使用している無線LANのアクセスポイントはauのHOME SPOT CUBEと呼ばれるものです。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/product/
IEEE802.11a/n/b/gに対応しています。
あとXPのときの話ですが自宅でノートPCの無線LANをアクティブにすると周りの家の
無線LANのアクセスポイントがいくつも表示されていた記憶があります。

237 :
>>230
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014949
Windows 8 / 8.1でネットワークアダプターのドライバーを再インストールする方法

読んだ?

違うドライバ入れたら動くものも動かないよ

238 :
>>237
レスありがとうございます。

> 無線LANのドライバは
> http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5403
> を入れています。WindowsVista版ですがこれしか見つかりませんでした。

このドライバが間違っている可能性があるということでしょうか?

PC-GL17FWTM1内蔵無線LAN用のドライバでWindows8.1でも動くものが配布されているんでしたら
そちらをインストールしたいのですが・・・

239 :
NS(S)シリーズレビューしてるサイト全然なくね?
あんまり人気ないのか?

240 :
>>238
OS標準ドライバで動くのに対象機種でも対象OSでもないドライバ認識させちゃってるから動かないんじゃないの?

241 :
ttp://yumemogaki.hatenablog.com/entry/2014/12/29/025939
ttp://blog.canpan.info/higeyama/archive/712
ttps://infra20th.wordpress.com/category/windows7/
ググってみたら参考位にはなりそうなのが出てきた。まぁPC-GL17FWTM1の8.1用ドライバなんて無いので色々試すしかないわな。

242 :
>>236
aの規格変更→知らなかった、ありがとう

なるほろ、ショートカットキー
でのトグルスイッチね
残念な報告にならないといいけど
自分のEEEpcもトグルなんだけど
osのアップデートで一番厳しい
のがホットキー(EEEpcではこう
言う)のドライバーが当たらない
ことなんだ、ただEEEpcは機種
があって7 スターター迄のドラ
イバがアルだけ幸せで手当たり
次第に試して、無線のトグル
はとりあえず動くまで出来る

243 :
>>242
長文すみません
確かnecってnxpadみたいな特殊
なやつはドライバー上がってなかったけ?
あ、もうやっていたらアレだけど
updateにしてみたら?
冗談半分だがレノボにサポート
を頼むとか

244 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

245 :
nx padの64bit版ドライバってあるのん?
versaproのページ行っても32bitしか無い
正直どっちでも良いけどな

246 :
質問なんですが、windows8.1搭載モデルで
システムバックアップの作成をしたら
そのデータの中にはNECのリカバリ領域も入っているんでしょうか?

247 :
ツールでディスクイメージをフルで取って起動用光学ディスクを作れば問題なかろ

248 :
>>230
ネットにある画像を見るとアルプス製っぽい形状だからALPSチップっぽい?
あと手持ちにある同チップセットのLaVieC(QXGA)に搭載されてたのがアルプス電気製 ALPJ1-9 という無線チップ
ALPJ1-9チップで検索すると8.1を入れた際インストールされる汎用ドライバが違うために使えないので一度ドライバを削除し
その落としたドライバを再インストールするといいとある  参考になれば

249 :
正直、古いノートPCのOSをWin8.1に入れ替える理由が全く分からん。
XPが特別危険ではなくて、Windows全部が危険でその中でのVerの差は誤差と言っていい。
自動車の運転には危険が伴うという話はあっても、
軽自動車は危険なので今すぐセダンやワゴン車に買い換えろと言うのは暴言でしかない。

>>230
一応、Mini-PCIのBCM43222(abgn対応)という内蔵無線LANカードがあるが、
使いこなすにはそれなりに知識が必要のようだ。

>>248
Atherosチップでカードの製造がアルプス電気

250 :
自動車なら保険なしでのってる感覚だろうXP

251 :
>>250
あなたがXPを危険だと考える根拠は何?
アンチウイルスソフトもファイアーウォールも無いなら駄目だが。

あえて言うなら 助手席エアバッグ(保険会社の査定では0円)

252 :
めんどくさそうな奴が沸いてきたな
テメーのブログにでも書いてろよカス

253 :
>>251
自賠責だけで平気なタイプなんだろうな
使ってはいけない法律はないし使えば良いよ

254 :
みなさんレスありがとうございます。
いろいろドライバを入れるなり試してはみましたが
残念ながら内蔵無線LANを動作させるまではいたりませんでした。
ここまで支援していただいておきながら心苦しいのですが
これにて終了とさせていただきたいとおもいます。

無線LANが必要になったらUSB接続タイプのものを買ってきてセットアップしようと思います。

ご支援ありがとうございましたm(_ _)m

255 :
>>253
言い得て妙

256 :
楽天のスーパーDEALだいぶ渋くなったね。
誰が買うんだよってくらいひどい。

257 :
やっぱりスーパーセールだよな。
高い物買うときは、欲しいものリストに入れてる奴を一気に買うわ。

258 :
15年夏モデル勧められたから買ってきたんだけどスペック見たら2コアやん
去年発売のが4コアだからどう考えても負けてるよな(´・ω・`)
価格も5万くらい違うし割りとショック……

259 :
4コアなんてゲーミングノートPC専用みたいなもんじゃね? 爆熱だし壊れやすいし、通常使用にはとても向かない。
普通の客にそれ勧める店員がいたら間違いなく無能か詐欺だろ

260 :
あと半年でSkylakeノートが出るのに今Broadwell買うのは負けに等しいけどね

261 :
ノート用の初期Skylake-UはBroadwelと大して性能変わらない割に、値段だけアホみたいに高くなるから、いまBroadwellを安く買うのは間違いではないと思う

262 :
半年も待ってられん

263 :
これから夏本番迎えるのに4コアはきっついな
Broadwelの2コアは結構いい選択だと思うけどね
思い処理するなら知らん

264 :
部屋にエアコン無いのかよw

265 :
スマホでも8コア載せてるのに。

266 :
コアが多いほど高性能と思ってるなんてやだー

267 :
ネットと軽いエロゲやるのに、i7で4コアもいるんか?

268 :
2015年モデルでIPSのノートってあるのかな?

269 :
lavie ls550
3月に購入したんだけど黒いシミのようなものが出てきました
先日までなかった
画面を白バックにしたらほんのり見えます2ミリ程度
これは修理可能でしょうか?

270 :
ヤフオクで落札したVALUESTAR PC-VL350VGのケースに凹みと傷があったので
M/B取り外して6年前買ったVALUESTAR PC-VL300SG1Yと2個1で交換したわ
電源は予備として確保してその他はハドフに売ったった
これであと5年は安泰

271 :
あ、無論再セットアップディスクは事前にオクで入手しといたので
工場出荷時の初期状態に戻せるので

272 :
VL350VGって、Lavieじゃ無いだろ。

273 :
>>266
AMDの事ディスってんのかてめー!

274 :
Win7機をWin10化したら、そいつをサブPCにして新しいWin10機を買ってやるぜ。

275 :
新しいWin10機を買うのならサブはWin7のままでいいんじゃないの?

276 :
2015夏モデルのLavie StandardはmSATAスロットはついているのでしょうか?
SSDを増設したいのです。

277 :
NECのサポって無駄に手厚すぎだな
こんなとこにコストかけるから
海外勢に価格競争で負けて廃れるんだよ

278 :
バッテリ診断リフレッシュ使ってみたんだけど
なんでちまちま放電してんの?
CPUに負荷かけてさっさと放電しちゃえばいいのに

279 :
LL750BDで作ったBackupNXのファイルがあるんですが、
使っていたNECのノートPCがすべて壊れてしまい、復元できません。
BackupNXはNECのノートパソコンに標準で入っているもの以外入手できないのでしょうか?
それ以前にバージョンが違ったり、作成したPCでないと復元できないのでしょうか?

大量にDVD-RWが残っているので、ダメなら捨てようと思っています。

280 :
何度か浮気したけど10年以上ぶりにNECのPC買ったんだが
修正モジュールの難易度が全然変わってなくてワロタ。
しかも担当が違うせいか、モジュールごとにやり方が微妙に異なってる。
いいかげん統一しろやw
あんなのPC初心者には苦行だろ。もっとうまいことできんのか。

281 :
10年以上PCを使っていて、あの程度の事が難しいのか?

282 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

283 :
いまだにネトウヨが日本人だと思ってる情弱が多すぎる

284 :
修正モジュールの難しさと言われても何が何やら

285 :
前買ったNECのノーパソすぐぶっ壊れた
しかも無償修理してもらったのもすぐぶっ壊れた
ネットで調べたら同じくぶっ壊れた人が結構いた
でもリコール扱いではないという
おんなじ不具合でしょと言っても不具合の記録は
何年かで廃棄してるので分からないと言って言い逃れ
部品も何年かで在庫もたなくなるので修理できず
社員は悪くないけどこの会社の方針がひどい

286 :
NS750AAとNS700AAって2万違うけど、何が違うんだ?タッチパネルだけ?

287 :
フルHDの差
老眼なら700でいい

288 :
ありがとう

悩むなー。アニメ見るくらいだから安いのでいいのか、5年くらい使うしちょい払うのか…

289 :
金惜しむならわざわざNECを買う理由なんてどこにもない
もはや中華メーカーだし

290 :
設計は日本の旧パーソナルプロダクツチームがやってるから、そこだけでもレノボブランドのものとは雲泥の差だろ

291 :
LL750/CS6C
ブラウン×ゴールド配色が落ち着いていて好きで歴代ノートPCの中で結構お気に入り

これ以降のは部品代安く仕上げる為だろうが各カラーに合わせた部品色じゃなくなってて悲しい…

292 :
>>285
どこが壊れたの?

293 :
新しいやつで軽いの出たよね?
あれいいなー

294 :
>>292
基盤が発煙しました
たぶん電流負荷に弱い部品使ってたんだと思う
指でなぞってうっすらついたホコリのせいにされましたが

あの程度のホコリで壊れるなら今のこのPC生きてるのおかしいし
乾燥した自分の部屋で湿気てショートとか考えられない

295 :
>>294
消防に連絡してやれよ。

296 :
15.6型ノートパソコン検討してるんだけど
タッチパネルいる?いらない?

297 :
いるない

298 :
>>296
Win8.1だと、あれば結構便利とは思う。 まあ、無くてもさほど支障ないし、価格次第で決めても良いんじゃない? 画面表示のスライドなら、代行できるマウスもあるしね。

299 :
>>296
どんな使い方するかわからんけど、タブレットでもキーボード、マウス使った方が快適なんだから不要なんじゃない?
予算が許せばついてるやつにしたらいいけど

300 :
タッチパネルだけいらないから1万下げてほしい
なんでセットで画質も下がるねん

301 :
タッチパネルもいらないしオフィスもマウスもいらないってか使ってない
i7 4コアで8G SSD ブルーレイFHVが理想だけどノートだと電気食うから4コアもいらないかも
あと8.1イライラするんじゃぁーストレスMAX
ソフトやデバイス対応も7のほうが充実してる
やっぱりユーザー多いからかな。
タッチパネルの使い道ってペイントで直にお絵かきできるってぐらいかな

302 :
2012年の秋冬モデルの LL750/JS6なんだけどWindows10にアップグレードするかどうか迷ってここに来ました
一応、アップグレード時に問題のあるソフトウェアがあるかどうかチェックする、とのことですが、皆さんどうされます?
mactypeとかstart 8も使ってるんですけどサポート外なんで逡巡してます

303 :
Windows 10モデルが出てから半年くらい待つ

304 :
>>302
OSのアップグレードはPCの中身を全く別物にするわけだから、色々と問題が発生すると思います。
今使用しているソフトやハードがそのまま使えるとは限りません。
Microsoftのいっていることは一般論であり、PC環境は個々に違います。
トラブルや不具合の対応が自分で出来なければ、しばらくはアップグレードされない方が良いでしょう。
半年以上たてばある程度不具合も解消して安定してくるでしょうから、それからでも遅くないと思います。
1年間は無料でWindows10にアップグレード出来るわけですから。

305 :
さすがに最近はNECじゃなきゃいけない理由って無くなってきたな。
無駄にクソ高いし。
win10でたらPC買い換える予定だけど、LENOVOでも買ってみるか

306 :
キーボードの端っこがFnで隣がctrlなんだが使いづらくてたまらん
ctrlもっと大きくしてよ

307 :
>>303-304
なるほど〜
ありがとうございます!

308 :
OSを入れ替えるって、自作PCのイメージだな。

309 :
>>306
それってNECだけ?

310 :
Vistaマシン使いだが、左下端のFnとCtrlは入れ替えられた気がする
サブマシンだし、お気楽に使う分にはそのままの方が使い勝手が良い気もするので絶賛放置中

311 :
ZEROのHZ750買おうと思ってるがAABとBABで何が違うんだ?
CPUとかも変わってないみたいだし外観上ではロゴの違いぐらい
でも何故か夏モデルのBABより春モデルのAABのが価格高い気がする
ヤフーでも楽天でも商品検索かけると最安値ラインが前者のが安いの多い
新しい夏モデルのが安いって事は春モデルはそれだけ人気だったのか?

まあ個人的にはLAVIEの新ロゴよりNECロゴの方が良いがw

312 :
春モデルの在庫処分が終わっただけのことではないかと

313 :
NS700を買うとして、妥協点どんなもんですか?
3年保証で95000円なら買いですかね。。

314 :
ダイレクト販売の買おうと思ってるんですが
Lavie EとSって画面の大きさは一緒ですか?
どっちも15.6インチだから同じだろうけど確認…

315 :
つ ショールーミング

316 :
と言うか基本的なものって全く変わってないんだっけか?>ZEROの春および夏

317 :
>>315
ちょうど町に出る用事が出来たので見てきました!
今15.4インチ使ってるのもあってかなり小さく感じますね…
どれも同じようなので安心しました。ありがとうございます

318 :
大き目な方が良いなら、持ち運べないけどall in one desktopの方が良くないか

319 :
秋モデル 廉価モデル もう少し性能高いCPU搭載しろよ

320 :
LL750SG
液晶のバックライトがチラついてたんですが、とうとう点灯しなくなりました。
液晶開閉時にわずかに一瞬だけ点灯します。
液晶には表示されています、バックライトのみこの症状です。

やった事
修理で6万数千円と言われたのでだめもとで分解

開閉スイッチ注油清掃 症状変わらず
インバーター基盤交換 症状変わらず
液晶ケーブル点検 断線無し
液晶ケーブル マザーボード側インバーター基盤側共にコネクター清掃 症状変わらず

液晶パネルには出力されているので、当然外部モニターに切り替えても表示されます。
とにかくバックライトが一瞬しか点灯しなくなりました。

マザーボードとか電源回りの半田付けとか何かあるんでしょうか?
もうこれ以上何していいのかわからんです。

液晶もぎ取ってHDMIでテレビにつなげて小型デスクトップとして使おうかとも思いましたが
出来ればもう少し持ち運びしたいです。

321 :
6万数千円払うか捨てるかだな。
精神衛生上とあと時間が勿体ないな。

322 :
>>320
同じく一瞬点いて消える症状になったけど
俺の場合、一瞬点くなら完全には壊れてないだろうと思い画面の輝度設定を最大にしたら直った
輝度下げたら消えるし、コンセント繋がなくても消えるけど、それから6年使えてるよ

323 :
NEC Directでカスタマイズして買ったら日本製だった。

324 :
それって何かおかしいの?

325 :
バイトから帰って現在マザボ摘出にあともう少しまでと言うところで今日はやめときました。

>>322
ありがとうございます。
私もそれで凌いでましたがとうとう現在の症状になりました。
AC+バッテリー、ACのみ、バッテリーのみの使用でも同じでした。

>>321
ありがとうございます。
時間ですよね。
明日粘って駄目ならHDMIでテレビにつないで使う事にします。

326 :
バックライトが切れてると思われ
液晶分解してCCFLの交換は難易度高いほこりが混入しやすいしはんだも面倒
バックライト交換修理依頼頼めるお店に依頼するか
同型のジャンクとかから液晶交換するかだろうね

327 :
自分のはLL550/Sだけど、もうそろそろヤバイのかな?
バックライトはやっぱLEDの方が耐久性あるのかね

328 :
レス下さった方々ありがとうございました。

結果ですが、マザボ完全に壊しちゃいました
外部モニタにBIOS画面すら出力できなくなってしまいました。
学校で困るので明日新しいの買ってきます。

高い勉強代になりましたが次からは長期保証付で買う事にします

329 :
>>327
画面がチカチカするみたいな兆候がないなら大丈夫
兆候あっても明るさ調整で延命しながら次考えればよろし

330 :
LL750SS利用している方いらっしゃいますか?
ネトゲーできるかできないかで買うか迷ってます。
約9万円で買うか非常に迷ってます。
よろしくお願いします。

331 :
どんなゲームか分からなければ返答できる訳がない

332 :
一般的なゲームです。
よろしくお願いします。

333 :
>>332
具体的にゲーム名を挙げた方がいいと思いますよ。例えば、でも
ドラゴンクエスト10なのかFF14なのか大航海時代オンラインなのか将棋なのかオセロなのか、まーーったく変わってきますから
私は詳しくないので回答できませんが、お節介で一言を

334 :
ゲームに必要なスペックも自分で調べられない者がゲームに手を出すな。
コンシューマ機で我慢できないってんなら、タワー型PCを「組め」

335 :
艦これとかのブラウザゲームならどうにでもなる
Celeron機で問題ない

3Dガチガチの場合は、いわゆるゲーミングPCをBTOで買うか
自作するのが無難

336 :
>>334外国のページでわからんのや、言葉足らずでスマンな。
DQとH1Z1が動くくらいの株主優待で買ったデスクトップはあるんだけど超スペックで逆に
どれくらいで3dゲームが動くのかわからんのよ。クッソうるさいし暑いし。

せっかくだし買ってみて駄目だったら即売るわ。

337 :
>>285
今は亡き三洋電機も、明らかな設計段階での不良を
絶対に認めなかったからなぁ。
パナソニックの空気清浄機も、稼働中にルーバーに触れると
最悪1回で動作不良になって修理費15kとか、
ネットで苦情出まくりなのにスルー。
各社、修理受付部門が顧客を逃がしているね。

338 :
http://kakaku.com/item/K0000704738/
LaVie Tab W TW710/T1S PC-TW710T1S

これ使ってみた人いますか?
よさ気だと思ってるんですけどもっさり具合とかどうですか?

339 :
>>338
家電量販店行け

340 :
LaVie LL750/Hでマウスが突然動かなくなって困っています
分かる方いらっしゃいましたら教えてください

付属のワイヤレスマウスをいつも使用しているのですが
マウスを動かしてもクリックしても反応しなくなりました
電池を交換しましたが変化ありません
きっかけになるような出来事も思い当たりません

別のUSBマウスを使おうとしたところ、
マウスデバイスを認識したり消えたりを繰り返します
このUSBマウスは他のパソコンでは正常動作します

どうかよろしくお願いします

341 :
>>340
LaVieで付属のワイヤレスマウスを登録(認識)する方法
ttps://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013427
まずはマウスの登録しなおしからだろうな。
別のUSBマウスを接続して挙動がおかしいのは知らんw

342 :
>>341
ありがとうございます
マウス登録し直ししてみましたが、コネクトボタンを押しても何の反応もありません

まいった。。。

343 :
USBポート接触不良

344 :
>>343
USBマウスをポートを変えて接続しましたが症状変わらずです

345 :
ウィンドウズ10モデル発表いつかな?
またもや150シリーズにセレロン1.5Gだったら買わない

346 :
直販のは今月中に10になるのかな?

347 :
NECレノボジャパングループ4周年記念セールってw
せっかく知らないで買ってる人がいるってのに
自分から中国企業と宣伝してどうすんだよNECダイレクトはw

348 :
4K液晶のWin10モデルを買うんだ!

349 :
強制的に8.1にされたからWindows10にしたいけど、すぐに飛びつくのは怖いね

350 :
3ヶ月も経てば主要なバグは潰れるんじゃね

351 :
まあ、秋冬にWindowsタブレットが出るでしょうから
それを待ちます
慌てる必要はなし

352 :
YAMAHAのスピーカー付きのノート買わないと一生後悔するぞ

353 :
PCで音楽鑑賞する人の気が知れない

354 :
>>352
確かに初めて聴いたときは驚いたわ

355 :
直径1センチのスピーカーで?

356 :
どういう意味で驚いたかに拠るんじゃん

357 :
馬鹿にしたもんじゃないぞ。
確かに最初は低音スカスカで失敗かと感じる。
しかし聴いてると案外いい音出してることに気が付く。

358 :
ノートに音質もとめるのは、どうかと思う。

359 :
底まで音質求めるならスピーカー買えって話なんだが、
FPSゲームとかしてても結構リアルな音出てるし、
ちょっくらBGM的な感じで音楽流すのならスピーカー買わなくても十分満足できるよな

360 :
前々から予想はついているんだが、
Lavie LL750/JS6 (PC-LL750JS1YB)なんだが、
MS-DOSで作業をしなくてはならなくて、HDDをIDE互換に変えなきゃ反応してくれないんだけど、
このPCのBIOSでHDDのSATAをAHCIからIDEに変えることって出来る? (BIOSじゃなくても出来ればおkですが、)
誰か教えて下さい (´・ω・`)オネガイシマス

361 :
>>347 レノボ最初からマルウェアというウイルスはいってるらしいけどNECは大丈夫なのか

362 :
Assembled in Japan のは大丈夫。

363 :
>>360
でそのMS-DOSはどうやって起動してるんだ?FDなんて搭載してないしピュアDOSを動かすのは難しいだろう。
BIODでHDDをIDEモード、AHCIモードの切り替えの話をしてるのかどうかわからんが
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201210/bios-siyou/v1/mst/1210bios.html
を見ると設定は用意されてないな。

ピュアDOSを動かしたいならVirtualBoxとかの仮想環境にMS-DOSをインスコすりゃいいんじゃね?

364 :
>>361
レノボで最初から入っているマルウエアってなに?

365 :
>>363
FDじゃなくて、win98bootのファイルをDLして、HP USB Disk Storage Format Toolで、USBブートさせた
もちろん、USBブートさせてるから、UEFIじゃなくてLegacyでブートさせてる (関係ないと思うけどw)
んで、HDDのバイナリを変更するもんだから、VMじゃダメなんですわ (たぶんw)
やっぱり、HDDをIDEにするのは不可なのかな?

366 :
素直にPentium4辺り使えばいいじゃないの
あればP3以前でもSocket7でも好きなのどうぞ

367 :
すいません、lavie欲しいのですが、
necのサポートってどうですか?
難しいことも助けてくれる?

368 :
>>367
どんな

369 :
>>367
どんなサポートをして欲しいかも含めて購入相談をしてみたら?

370 :
windowsアプデしたらネットに繋がらなくなったとか、
そんなレベルの質問ですw

371 :
それはないから質問することはないですよ

372 :
Hybrid Fristaってなんでこんな安いの?
何かある?

373 :
粉飾決算の東芝か、レノボとくっついてもはや中国メーカーのNECか

374 :
もうPCに大金出すような時代でもなくなったし、
そのときどきで手頃なの買って使い倒せばいい

375 :
そういや東芝の例の件以降「いまだにNECのパソコン部門が〜」コピペが来ないな

376 :
使い捨てだよな。

377 :
DA350もここでいいですか?

378 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

379 :
ペース落ちてんぞ
気合入れろ

380 :
Z4タブのようなWindowsタブレットをお願いします。
軽量薄型防水

381 :
Lavie LL750/F でWin7を使っていますが,
Win7の自動アップデート後に,起動しなくなります。
 起動ボタンを押しても,一瞬電源が入り,すぐに切れます。
何回やってもダメで10分ほど放置後だと電源が入る様になります。
パソコン詳しくありませんので,原因や対策がわかりません。
どなたか教えてください。

382 :
>>380
防水だと発熱して、CPU温度が上がるからWindowsタブで防水のはやめとけ
現に、昔のホッカイロ(ア◯ーズ)とか充電すらさしてくれなかったからなww
軽量薄型なら探せばすぐ見つかると思う、価格が高くてもいいならSurfaceとかでいいと思う

383 :

サーフェスは重いよ
防水はいいから、Z4クラスの薄型軽量をお願いします。

384 :
薄型軽量でWindowsを求める理由は何

385 :
仕事持ち運び

386 :
実際に使ってみれば分かる
短時間でもちょくちょく使っていれば、やはり手が疲れる
なるべく軽くて薄い奴が欲しくなる
あとはUSBのモバイルバッテリーで充電できないと話にならん
100v充電しか使えないのは出先で困る

387 :
えーと、新型いつ?

388 :
つまりはZ4タブのようなWindowsタブが理想だ

389 :
ラビー?
ラビエ?
どっちが正式?

390 :
好きな方で良い
ドイツ人ならラビーだろうか

391 :
レイヴィー

392 :
だから全て大文字にするんじゃねーっての。

393 :
レイヴィーブルー
もう終わったはずなのにー

394 :
win10にして、一回目の自動アップデート後、ノートのキーボードとマウスが反応せず…。29日のソフトウェア当てても動かず。助けて。

395 :
まず型番書けよw

396 :
10なんかにするからだろ。

397 :
製品版とか言いながら、中身はいつも通り公開ベータだからな。
ろくに情報収集もしないで突撃するとか頭おかしい。

398 :
Win10 のサポートページに、
再セットアップディスク作成ツールでバックアップ取れと書いてるけど

LAVIE TABにはインストールされてないんだね。

399 :
2020年まで7を使い倒す奴が勝ち組。

400 :
サポート大忙しだろうなー

401 :
最近Vistaモデルを買ってリカバリしたけど
ずっとHDDカリカリでまともに使えない
余ってるSSDに換装したいけど、HDD交換の手間が半端ない
Win10試してみたかったけど、こりゃアカンな

402 :
>>401
実はメモリが1GB(512MB DDR2x2)になっていたとかいうオチは無いよな
私が先日買ったVista機はそんな感じで、4GBにしたら相当快適になった

確認を怠った販売店にはゴルアしたけどな

403 :
lavieスレって勢いないんだなーまあもうlenovoだからか
5年ぶりぐらいに量販店にPC見にいったけどキーボードの出来が最も良かったぞlavie
っていうか他がクソまみれになっててびびった

404 :
もうレノボに乗っ取られたようなもんでしょ
NEC時代の社員は少しは残ってるんだろうけど、
もはやレノボ様の意向には逆らえまい

405 :
IBM

406 :
LL790EDをWindows7でいまだに使っているけどまだまだイケる
10にアップグレードできないのが残念だ

407 :
エイサー買って散々な目にあったので次はnecかいますぅ。

408 :
SmartVisionPlayerってwin10で動きますか?

409 :
>>408
ttp://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html
に書いてある。ただ
ttp://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html
にあるアップグレード対象製品での話だけどな。

410 :
クリーンインストールしないの

411 :
とにかくタブレットの電源コネクタはスマホと同じにしてくれ
モバイルバッテリーや外での充電が劇的に良くなる
専用のacアダプタだけはやめてくれ
モバイルバッテリーが使え無いし重いし出先での充電も面倒

412 :
皆さん、HDD、SSDの万が一の備えはどうしてます?
UEFIになってから上手くいかなくなったようなので知りたいのだけど、

NECのWin8.1UpdateインストールPCで
TI2015をインストールせずバックアップ、復元できた人はいますか?

出来た方はやり方も教えて下さい。
若しくは他のソフトで同様のことが出来たら教えて下さい。

413 :
LaVie安くなってる〜

414 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

415 :
いまは乗っ取られて4周辺記念らいい

416 :
情弱でもいい逞しく育って欲しい

417 :
買い換え検討中で店頭で見たfristaが気になってますが、不人気もしくは使えないのですか?あまり話題にはなってないようなので心配になりました

418 :
キーボードが薄くて使いづらいのだ。

419 :
初めてタッチできる液晶のPC買ったんだけど(Zero)、これのペン的なものが欲しいんだけど
何を買ったらいいの?

420 :
好みが色濃く出るアイテムだから難しいですよね。
うちは自作したけど、まだ満足のいくものができてません。

スタイラスペン 自作 でぐぐってみて。

421 :
>>394
LZ650

全く同じ症状
8.1にも戻せず、タッチパネルのみが辛うじて生きてる

422 :
ここにいる糞共はバックアップなんて考えないのか

423 :
ド素人はアップデートなんかすんな

424 :
工作員登場

425 :
サポートに電話汁!

426 :
7をアップデートするなんてとんでもない。

427 :
俺なんて8.1を7にしたぜ。

428 :
なんだろう、リビングのAV機器を買い換えたら、かーちゃんが「せっかく慣れたのに、また使い方を覚えなきゃいけない」とせっかくボーナスはたいたのにブーイングされる既視感

429 :
windows10モデルまだー?

430 :
>>429
さぁな。NEC Directモデルなら早ければ8月末か9月初めぐらいには先行して搭載モデルを出せそうな気はするけど。
店頭モデルはどうだろうなぁ。例年の秋冬モデルなら10月中旬頃なのでそれまで出さないってのは流石に無いだろうから9月中位には店頭モデルが出るような気はする。

431 :
今、たたき売りしてるから買い時かも知れん。

432 :
VAIOとどっちがいいかな?

433 :
>>432
LaVieに決まってんだろ!!

434 :
バイオにはナスネがあるのが強み
ZタブのようなWindowsタブレットを出してくればバイオを買う

435 :
2013年2月のwin10サポ対象外機種(8→8.1)を人柱アプデ。
心配したような問題もなくスムーズにアプデ完了。IE設定もメール設定も完全に引き継ぎ。
困ったのはBluetoothのドライバが認識されず、他のアダプターと交換してドライバ入れたら動作した。
あとEPSON複合機の、印刷は出来るがスキャナーが使えない。ただいま調整中。
メーカーソフトは使用頻度の高いものは問題なく動く。特にSmartVisionPlayerがそのまま
使えるのはありがたい。外付けHDDも問題なし。
結果的に8.1環境からだったら、ただのメジャーアップデートのノリでいいと思う。今のところは。

436 :
バイオってもうないんじゃ?

437 :
一応8用のアプデファイルだけDLしといた

438 :
おれも8インチtabをアップグレードインストールしてみた。
ちょいちょいこまいとこが使いにくくなってるな。

439 :
frista売れてないみたいね
家電店の店員にやんわりそう言われた
メモリ8Gのは店頭に無いんだって

440 :
スタンダート買ったど右手前のLEDランプがのぞきこまないとまるで見えん。

441 :
フリスタ欲しいけどなんで不人気なん?

442 :
たたき売りもうちょっと頑張ってほしかった。

443 :
電源コネクタだけは、スマホと同じにしてほしい
ACアダプタなんか持ち歩きたくないし、外で100Vはなかなか取れないし時間もない
モバイルバッテリーが使えるから

444 :
PC-LL750LS1CGなのですが、8.1から10へのアップグレードに失敗します。
どうしたらいいのでしょうか?

445 :
>>444
失敗する理由が判らなければ、アップグレードは止めておけ。
君には無理だ。

446 :
成功しても地獄kが待ってる。

447 :
そもそもWindows10がスパイウェア的動作をするのに
何でそんなに入れたがるのか全く分からないんだが。
設定切ればましにはなるが、ユーザーに断り無しにそうしてる。

448 :
更新も自動だぜ。
きついよ。

449 :
NS100aaw欲しいのですが注意点ありますか?

450 :
>>447
kwsk

451 :
情弱養成所をお探しでしたら、他を当たって下さい。

452 :
なんだただのしったかだったか

453 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

454 :
いまだに屁のチョッパリはいらんですよと思ってるブロッケンjrが多すぎる

455 :
相変わらず芸の無いこと。猿のほうがましなくらいかね。

>>450
そっちの方へ踏み込みたいなら相応しい場所へ行ってくれや。
ちょっと調べれば分かることだし、多少なりとも向上心があるなら
ここに間抜けな質問なんてしないよ。

456 :
パンチョッパリはすっこんでろ

457 :
安く買いたいなら今が買いでしょ。
俺様はWin10のSP1が出るまでお待ちしますが。

458 :
VAIOのほうがいいだろ

459 :
バイオはもう無いんじゃ?

460 :
2011年9月モデルのLL750だけどBIOS からNXパッド無効にしたら7から10にアプグレ出来た。

461 :
とにかくタブレットの電源コネクタはスマホと同じ奴にしてくれ
専用のACアダプタなんて不便すぎる
それだけは頼む

462 :
necのパソコン事業ってレノボに乗っ取られたの?
それとも協力?

463 :
今のところNECブランドのほうが国内では知名度が高いから残してるだけで次第に無くなる
LAVIEのロゴを変わったのもその通過点に過ぎない

464 :
ロゴがNECで中身レノボだったら嫌だなー。

465 :
部品はもう3年以上前からレノボと共同で購入してるからなぁ
GPU-Zとかで確認するとグラフィックコアの登録企業とかはレノボになってる
ただ共同購入のおかげで大幅に部品等のコストが下がったのでLaVieZの開発が出来たといってたね
その代償でレノボの力が強い分NECPCの開発チームはいつ食われるかわからないので必死らしいけど

466 :
外見国産で中身中華かー。
まぁ、サポートがしっかりしてればええわ。

467 :
Nのパソコン部門ってNECパーソナルコンピュータ株式会社でしょ? それなら
もう売上はNの連結決算からは外れてる会社。
本社はレノボと同じ場所だし、社長がレノボの社長が兼任
当然経営の主導権はレノボにあり

Nの社員は切られてどんどんいなくなっているという噂も
調べれば分かるが、売却や乗っ取られたではなく、Nがタダ同然でレノボに丸ごと差し上げた事業。

468 :
マジかよw

469 :
ヤマハのスピーカー気に入ってるからLaVie以外無いわ

470 :
フリスタか普通のノートかで悩んでる。
フリスタってバッテリー起動時間みじけーのな。

471 :
10はまだ〜?

472 :
>>447 , >>450
デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150817win10_privacy.html

473 :
Windows 10はプライバシー設定をオフにしてもMicrosoftのサーバにデータを送信していることが判明
http://gigazine.net/news/20150818-windows-10-privacy/

474 :
お前の情報なんて誰も興味ないから安心しろ

475 :
>>465
資本関係としてはレノボの子会社だよ
NECのPC事業

476 :
んなこたーない

477 :
まあパソコン事業でほぼレノボの言いなりで丸め込まれた教訓からか、
携帯事業ではNECとレノボの交渉決裂したがな。
おそらくレノボはパソコンの時みたいに従業員を全員くっつけて渡されるなんてもうまっぴらだったんだろうがw

478 :
PC-LL750 TSBなんですけど、Windows10にバージョンアップしてもOKですか?
Officeの認証が不安なんですけど。

479 :
不安ならやめとくのがヨシ。

480 :
ttp://www.necdirect.jp/shop/?ipromoid=121top
「2015年9月3日 15時まで」か。このセールが終わった4日(金)か7日(月)ぐらいにWin10プリインストールモデルの発表って感じかな?

481 :
投げ売りマダー?

482 :
今がその時や

483 :
結局、MSが純正品を出すようになったし
ソニーもバイオに見切りをつけた
これからのPC事業は厳しいよ
本家がライバルだから
如何に本家より安くて使いやすい端末を出すかにかかっている
まずは電源コネクタをスマホと同じ奴にするのが必要

484 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

485 :
いまだに7月9日のデマが本当だと思ってるネトウヨが多すぎる

486 :
中身レノボならロゴだけ変えてそのまま売ればいいのに
BIOSで64ビットコードの起動を規制したり
いらねえことするのは日本企業的なんだよ

487 :
NECってだけでプラス3万4万するからなあ

488 :
まあ、MSの純正品と比べてどれだけ魅力的なものを出せるか

489 :
国産パソコンが高いのはアホ向けのサポート代が入ってるからw

490 :
高いからhpにしちゃおうかしら

491 :
タブレットのTW710なんだが
キーボード側に画面向けて収納できるようになってるけどに
ロック機構的なものがないからカバンの中でバラバラになって
がりがり削れるのよね。

492 :
HPは故障ばかり。

493 :
レノボのBIOSかなんかに変なプログラムが仕込まれたらしい。
NECは大丈夫?
いま大丈夫でもその内仕様が共通化されたらレノボで危険ならNECも危険ってことになるよな

494 :
BIOSかなんか

495 :
GN202Fのi3モデルを検討していますが実際の所ヤマハエンジンのスピーカーの使用感はどうでしょうか。
音量それなりに大きくてそれなりに綺麗に高音出ますかね

496 :
NECってキーボードが光る機種ないの?

497 :
もっと前にここを見ればよかった。

職場のパソコン、調子悪くて修理を依頼し、
中を開けたら基盤がレノボだっただと。

どうりで不具合出まくるはずだ。
以前はめったに修理なんて発生しなかったから、修理の人が持って来たら
「日本のものづくりはどうなってんでしょうね」と笑うはずが
そもそも日本じゃなかったという。

馬鹿野郎!国産だと思ったからNEC入れたんだ。
中身がレノボだとわかっていたら保守契約入れてたわ!
つか、導入すらしねえ。

498 :
基盤じゃなくて基板な

499 :
レノボが設計しNECは組み立て工場だけの存在

500 :
安心の日本ブランド

501 :
>>497
その程度のこと、PC系ニュースサイトでも報じてるんだから
ここを見てなくても分かるだろう。アンテナ低すぎ。
てか、職場にLaVieを入れたのか?そっちも意味不明なんだが。

502 :
>>495
ノートパソコンとしてはいい音が出てるかなというレベル。それなりの音質で音楽聴きたいなら外付けのスピーカ買って繋いだ方がいいよ。

503 :
>>502
ありがとうございます。
それなりに良ければ良いのですが量販店行くと上位モデルしか置いてなかったので参考になります。

504 :
基板にレノボなんて書いてあるのかよ、嫌だなー。

505 :
実話だが旅行で米沢に行って来たら
米沢モデルは、米沢牛が作ってた
日本は人件費が高いらしい

506 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

507 :
再セットアップディスク作ったのにその使い方がどこにも書いてない…

508 :
CPU-Zで見ると、基板は
NECのYuuzen-L
ってなってるけど、
lenovoなの?

509 :
そんなものはBIOSのDMIに書いてあるだけ

510 :
タブレット狙いだけど
10版が出て高いようなら、型落ちになった現行機種を買うわ

511 :
誰か基板のLenovoロゴ画像うpしろよ

512 :
http://www.artech.co.jp/wp-content/uploads/2015/06/IMG_20150619_1430181.jpg

ググる画像で検索したらうpする必要なかったな
これなら例のバックドアも埋め込み済みだな

513 :
>>507
再セットアップディスクを挿入して起動させて、
診断プログラムが実行したら、それに従ってリカバリを行えばいい。

ハードディスクにあるリカバリ領域を誤って削除してしまった時や
修理でハードディスクを交換してもらった時に使う媒体だよ。

514 :
>>512
ノートPCじゃないじゃん!?

515 :
なぜNECのHDDは極端にCが大きくDを小さくしているのだろう?

516 :
NS750BA買って、バックライト漏れで交換してもらったんだが、
更にひどいのに当たって凹んでるw

517 :
>>515
富士通はもっと小さかったような

518 :
今買っちまったよ、片落ち見とけばよかった

519 :
なんでLL750TS買わなかったの

520 :
いいかげん150の廉価クラス
薄型の躯体やめろよ
不人気だから売れ残るんだよ。

521 :
岡山  平21名 琴国
広島  平23夏 豊桜
山口  平27秋 豊響
徳島  平11夏 時津洋
香川  平27秋 琴勇輝、天風、希善龍
愛媛  平20秋 玉春日
高知  平27秋 栃煌山、豊ノ島
福岡  平27秋 琴奨菊、松鳳山
佐賀  平19夏 栃栄
長崎  平27秋 佐田の富士
熊本  平27秋 佐田の海、天鎧鵬、正代
大分  平27秋 嘉風
宮崎  平27春 琴恵光
鹿児島 平27秋 千代鳳、千代丸、里山、若乃島、千代皇

522 :
http://i.imgur.com/o3c5cUF.jpg

523 :
100クラスで満足ですが?

524 :
NS350買った、春モデル片落ち何年持つかな

525 :
国産の皮をかぶった中華

526 :
しかし富士通って強いな

527 :
二位じゃダメなんです。

528 :
先月初めて買ったPC、NS750なんだけどバッテリーが充電してませんってでてどうしていいかわからなくて困ってる。

529 :
>>528
ACアダプタつないで充電

530 :
充電100%になってる場合一定量減らないと充電しないようになってる
あと電源接続しっぱなしで使うのであれば80%充電モードにしておいたほうがバッテリーにはよいかと

531 :
http://fast-uploader.com/transfer/6997076249738.gif

532 :
とうの昔にPC-GL23ES3L6 (旧Vista機, RAM2GB)を無理矢理64bitで7→10とクリーンインストールできたのでお知らせ。
画面がUXGAで上限なのを除けば、何も問題なく移行できた。
画面の方の問題も、以前から愛用しているDriverMaxを使うことであっさりWUXGAに対応し万事解決。
ちなみに32bit版の方はビデオドライバが邪魔をしてインスコ不可だったのでそのまま放置プレイ。敢えて64bitに拘ったのはAdobeソフトが去年から32bit版を一切提供しなくなったのが最大の要因。
そんなとこ。

533 :
>>530
それってLaVieでできるの?

我が家のVAIOやdynabookではできるんだけど,
最近買ったDirect NS(S)にはどこをどう探しても見つからない.
Smart Batteryは正常に作動しないみたいなので,
LaVieでできるならぜひやり方教えて下さい<(_ _)>

534 :
最近のだと、バッテリ・リフレッシュ&診断ツールでできる

535 :
すまん。間違えた。バッテリ・リフレッシュ&診断ツールでできたのは、
VersaProだった。Lavieは項目なかった。

536 :
バッテリー・リフレッシュ&診断ツール
というのがあるし、
コンパネの電源オプションでもできるのでは?

537 :
特に不具合報告されてないし、我がLavieもWindows10に進化させようかな

8から8.1へはくそ忙しい出勤前に強制的に始まったからな
今度はそんなことがないように週末にやってしまおう

538 :
>>536
できない。
できるというなら、教えてほしい。

539 :
なんか突然スリープとか休止中に起動するんだけど
シャットダウン以外で止めるにはどうしたらいい?

540 :
電源設定周りかWindowsUpdate周りか
何が原因で起動しているかイベントログで確認

541 :
高速スタートアップ切らないと
80%くらい残ってるバッテリが
一晩で空になるようになった

夜中に起きてなんかしてるんだろうか

542 :
>>539
コントロールパネルの
[システムとセキュリティ]-[コンピュータの状態を確認-[メンテナンス]で
[自動メンテナンス]の[メンテナンスの設定]内を確認、変更すればどう?

543 :
>>540>>542
有難う、調べてみる
ともかく毎日シャットダウンしてない限り電源が勝手に入る

544 :
>>542
有難うございました。
解除してでも起動するになってました

起動していた時間は設定より1-2時間遅れていたけど

545 :
>>536
バッテリー・リフレッシュ&診断ツールは
バッテリーのリフレッシュをするツールなので,
いわゆる「80%充電モード」ではないと思う.

あと,電源オプションには該当する項目は無いみたい.

546 :
以前、バッテリー・リフレッシュ&診断ツールに
「80%充電モード」設定があったみたいだけど、
今のバージョンにはないみたい。
電池が改良されたのかな?

547 :
バッテリ・リフレッシュ&診断ツール
VersaPro(会社)だと、充電モードをフル、80%、50%で選択できる。
Lavie(家)だと、無かった。

548 :
lenovo産にはないっぽい

549 :
LavieTW710にUSB3のポータブルHDDつないだら供給電力が足りんとか…
Miixは問題なかったのに

550 :
なんか、やたらテキトーに答えるやつがいるな。
>>536とか、>>548とか。
むしろlenovoには、50%とか60%に保つ電源管理ツールがある。

551 :
しねよ在日

552 :
>>550
LaVieの話をしてるんかと

553 :
アメリカでLavie ZがLenovoブランドとして売られてるって本当?

554 :
>>553
普通に売ってるよ
ttp://shop.lenovo.com/us/en/laptops/lenovo/lavie/lavie-z/

555 :
http://news.mynavi.jp/articles/2015/09/15/ns850/

556 :
さすがにこれを考えたやつは頭がおかしいな(w

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/720/771/html/2.jpg.html

どういうシチュエーションで使うんだよ・・・。

557 :
予想してたけどHybrid Advanceは終了?
4Kやtype c付くまで待とうと思ってたんだがさっさと買わないとまずいかなぁ
大画面ハイブリッド絶滅危惧種過ぎる

558 :
>>556
テーブルに固定しといて「自由にお書きください」とか

559 :
>>556
穴をみるに普通に横にも刺せるでしょこれ
平置きするとペン取りにくいからなかなか工夫されてる
USB潰すのはどうかと思うが

560 :
>>559
つーか意味もなくUSBコネクタ破損しそうだよ(w

561 :
すべて省電力CPU・・・
■LAVIE終わったな

562 :
第6世代Core Win10モデルは型落ちモデルになったら買おう

563 :
ずーっとlavie派だったけど
20年ぶりに富士通ノートに乗り買えする気になったぞ!

564 :
LaVieにハイスペCPUなんていらんのや

565 :
LAVIE Tab W TW708 現行モデル(BAS)と新モデル(CAS)、OSとOfficeが変わっただけ。
BASの今の店頭価格。税抜き29,800円。
CASが49,800円

1920x1200ドットの8インチWindowsタブレットほしい奴。BASが在庫である内に買っておいた方が良いぞ。
(同レベルの物レノボからもThinkPad 8が出ているけど)

俺自身、先月TW708BAS買った。

566 :
LaVie LS350/Nだけど電源入れてNECロゴ表示のままフリーズするんだよ。
キーボードの何でもいいからキーを押すと起動し始めるがロック画面が
一瞬表示された後いきなりパスワード入力画面になっちゃってしまうん
だけど何かわかる人いますか?

567 :
やばいよやばいよ


NEC、マイナンバー制度で使われる顔認証システムを受注 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1442403625/

568 :
ノーパソのスペック調べようと思ったらNECだけクソ見にくいデザインだな。
こら売れないのも当たり前だわ。製作者がオナニーしてるだけのデザイン。
消費者が他社の製品と直感的に比較出来ない。

569 :
>>568
確かにあのデザインひどいな。ちょっと前までは普通だったのに。

570 :
見づらくして糞スペックを隠すシステム。

571 :
>>513
Win10にしたら不具合出まくりでサポートに電話したら一旦8.1に戻せといわれて、
リカバリしようとしたらサポートすらリカバリディスクの使い方分かってなかった。
作り方は書いてあるけど公式な使い方の説明はどこにもない。
必ずリカバリディスク作れと書いてあるのに使い方が一切ないのはどうなんだろう。
そもそもこの不具合の多さでWin10対応と言ってしまうのもどうなんだ。

572 :
俺は8.1のままでいいや。
不具合出たら面倒だし。

573 :
レノボの基盤入ってるのかよ
怖くて買えねーよ

574 :
ノートPCに基盤なんて入ってないだろ。出直しておいで。

575 :
ノートPCにマザボ入ってないわけ無いだろw

576 :
× 基盤
○ 基板
ここまで書かないと分からないんだな。

577 :
基盤となる技術が入ってないなんて言えないだろ

578 :
lavie tab w の古い方のTW710が安かったから買って
windows10の64bitにできないかと色々試したけど、
32bitのwin10からグリーンインストールでもダメだった
スペック的には大丈夫なはずなんだが、仕様で無理なのかね

579 :
やはり緑はだめですぞ

580 :
64ビット用のuefiをどうにかして書き込めば可能だが
32ビット環境下で書き込もうとすると拒否される。

581 :
↑Thinkpad10用の

582 :
海外の掲示板によると、商売上の都合で禁止してるから
フラッシュプログラムの構造解析しないと無理だろうって話

583 :
>>582
うーん、なるほど。
情報サンクス。64bitにするつもりで買ったが、
まあ、46500円で買えたし、これで満足するかな。。

584 :
CPU-Zで見るとEMT64自体は生きてるんだな

585 :
Lavie LZ550SHです
ACアダプタを中古通販で買いたい
どこかおすすめサイト知りません?

OUTPIT 20V 3.25A と書かれてますが

586 :
LaVie Tab W TW708でwindows updateをしたあと再起動したら Secure Boot Violation〜みたいな警告がでて起動しない。なにこれ?

587 :
PC-NS100C1W
ケーズで12マン みんなどう思う?

588 :
高すぎ

589 :
>>586
他の端末でも発生してる。
今回のwindowsアップデートが原因らしい。
bitlockerをオンにしてると発生するようだ。
回復ドライブを繋いで起動して、メニューからUEFIのやつ選んで、
セキュアブートをdisableにすると治るらしい

590 :
再セットアップでパーティション変更した場合
その後またCドライブ容量など変えず再セットアップするには
「購入時のサイズ」それともまたカスタムを選んで容量を指定しないといけないの?

591 :
>>587
高すぎ!

592 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

593 :
8.1なら半額以下で買えて無料でアップグレードもできるのに、
なんでぼったくり価格のwin10モデル買うの?

594 :
ぼったくり インフレ価格
現政権 の流れ

595 :
>>589
それだったら電源落としてからの

電源ボタン+音量プラスボタンでのUEFIの設定でセキュリティーブートOFFでいいのでは?

596 :
CPUが新しいし64ビットモデルがある

597 :
【悲報】中国レノボ、ThinkPad全シリーズにスパイウェアを埋め込む [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443358283/

今年2月、中国メーカーのLenovoが、販売しているノートパソコンへ密かに凶悪なアドウェアを混入していることが発覚しましたが、
今回新たに、ユーザーデータを収集するソフトウェアを埋め込んでいることが明らかとなりました。
しかも今回は、Lenovoの主力モデルであるThinkPadを始めとする「Think〜」の全シリーズが対象です。

前回あれほどThinkシリーズは無関係と主張したのに

2015年2月にも、Superfishなる悪質なアドウェアを埋め込んでいることが明らかとなり、大スキャンダルに見舞われたLenovoですが、この時同社の見解は、
「Thinkシリーズには埋め込んでいない」というものでした。しかし今回は、全てのThinkシリーズが対象となっています。

Computer Worldが明らかにしたところによれば、LenovoはThinkPadやThinkCentre、ThinkStationといった「Think」シリーズの全てのコンピュータに対し、
「Lenovo Customer Feedback Program 64」なるプロセスを埋め込んでおり、ユーザーのデータを収集し、Lenovoのサーバーへ送信しているそうです。

マーケティング会社にデータを転送
またいくつかのデータはサードパーティーとシェアされていることが判明しており、
オンライン・マーケティングやウェブ分析を行う企業の名前がファイルに存在したとのことです。
http://iphone-mania.jp/news-87019/

598 :
家電量販店で扱ってるモデルって中国のレノボの工場で作ってるの?

599 :
誰かLavieの基板のLenovoロゴうpして晒せや

600 :
Lavie Tab Wのリカバリ領域をUSBメモリに書き出して
中身見たらLenovoというフォルダがあったorz

せめてリカバリ環境は自前で作ってくれよNEC

601 :
NECは説明義務がある

602 :
>>598
おれのはメイドインチャイナだったよ・・・・・・

603 :
コンパネ→アプリケーションの追加と削除
開くとlenovoのドライバ類がそのまま入ってるのが分かる

604 :
俺もエロゲーやろうと思ってNS350BARってやつ買ったらチャイナ製だった
ところでメモリ増設したいんだけど何買ったらいいか教えてください

605 :
どうせシャツやパンツもチャイナ製だし

606 :
さすがにシャツやパンツに情報抜かれたりはしないだろ
アイロンはあったみたいだがw

607 :
あの、
NS350/AARってやつと同じメモリで問題ないですか?

608 :
【PC】Lenovo、ThinkPadのスパイウェア疑惑について声明〜個人データは収集していない [転載禁止]&copy;2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1443439381/-100

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150928_722898.html

Lenovoは米国時間の25日、統計データ収集についての声明を発表した。

 これは、過日、一部メディアやSNSなどで「ThinkPad」シリーズを含む同社製品に個人情報を送信する
スパイウェアが搭載されているとの疑惑が報じられたことに対するもの。Lenovoの声明によれば、
同社製品にはバックグラウンドでデータを送信するソフトウェアが搭載されているが、このことはソフトウェア利用許諾契約に明記されており、
他社の製品やスマートフォンなどと同様、その目的は統計的な利用データの収集/活用による製品改善。このデータはユーザー個人や使っている
端末とは紐付いておらず、個人を特定することはできないとしている。

 また、同社はWindows 10発売の準備過程において、同社製PCにプリインストールされる全てのソフトウェアについて、
同社および第三者機関を通じてプライバシーと技術的な観点から問題がないことを検査済みだという。それでもデータを送信したくない
ユーザーについては、それらのソフトを「プログラムのアンインストールと変更」からいつでも削除できるとしている。
ただし、この声明にはどのソフトウェアがそれに該当するのかは明記されていない。
 同社製品については、2月に個人向けPCにセキュリティ上問題のあるソフトがプリインストールされていたことが判明し、大きな問題に発展した。

609 :
>>599
↑のスレで見つけた

447 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@転載は禁止[] 投稿日:2015/09/28(月) 20:24:14.18 ID:+7ntcjWu0
>>447
Winタブの画像ばかりで申し訳ないが、

ThinkPad10のVersapro版
http://i.imgur.com/PH0CPxa.jpg

ThinkPad HelixのVersapro版
http://imgur.com/AdEqTja.jpg
http://imgur.com/zW1iiKr.jpg
http://imgur.com/J9mhwZN.jpg

豆知識としてNEC版バッテリーには
「NECパーソナルコンピュータ株式会社」
の文字列が有るけどThinkPadにはこの文字列はない。

ハード、設計は一緒でも管理は若干違う物と思われる。

610 :
犬ECは大陸の会社です
なにかよからぬソフトが入ってるかもしれません

611 :
今まではクルマメーカーで言えばトヨタのような間違いのなさということで
ずっとNECのパソコンを買い続けていたんだけど
今や中身が中華になっちゃったんだね…。
今は国内大手メーカーではどこのパソコンを買うのがいいですか?

612 :
今まではクルマメーカーで言えばトヨタのような間違いのなさということで
ずっとNECのパソコンを買い続けていたんだけど
今や中身が中華になっちゃったんだね…。
今は国内大手メーカーではどこのパソコンを買うのがいいですか?

613 :
>>612
東芝はいつ撤退してもおかしくないから富士通ぐらいかな

614 :
パソコンは、高くなりインフレ傾向でも
2008年以降のコストカットにより
中身のパーツなどは、安価のコストダウン品なのが残念

615 :
まあ安くないと買わないからな

616 :
NECは今頃恐怖に震えているだろうな
ThinkPadに仕込まれててLavieに入ってないとは考えにくい

617 :
レノボスパイウェアを切る方法あったよね
切ればいいだけやん

618 :
ハードの半導体チップにもバックドアがあるからそんなん無意味

619 :
15型のノートが今日届くんだけど、これだけはやっとけオラ!ってことがあれば教えて

620 :
基板のlenovoロゴを撮ってうp

621 :
再セットアップ用のUSBメモリを買ってくる

622 :
ノートのCPUファン清掃で
メモリーふたみたいなかんじのCPUふたがなくなってるみたいだけど
レノボの影響かな

623 :
山形の工場で組み立てしてるのも基板はレノボ?

624 :
NS350でウインドウズ10にアプデしてメールアプリ使ってるんですが、
メールが2通以上になると既読のメールが勝手に削除されるんですが保存しておく設定に出来ないのでしょうか?

625 :
>>620

>>609

626 :
>>619へのレスだろ

627 :
そろそろntt-xでの、激安購入組が来るかなw

628 :
ntt-xで買った
外装が安っぽい

629 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org542217.jpg

とりあえずssdに交換したら
起動まで5秒くらいになった

630 :
ヤマハのスピーカーが2.0chから2.1chにグレードアップしてるな!
冬のボーナスで買い換えたくなってきた。

631 :
windows10への無償アップグレードの件ですが、自分のパソコンはNECのサポート対象外の型番でした。
対象外の型番パソコンでWin10へのアップグレードをした場合パソコンは壊れますか?
それとも知識があれば対象外の型番でもアップグレードは可能なのでしょうか?

632 :
サポート外
自己責任
機械的には壊れない

633 :
>>527
壊れることはないけど不具合が出る可能性はある
625さんが言ってるようにNECはサポート外=10用ドライバ提供なしなのでOSクリーンインストールしたのと同じ扱いになります
大体標準ドライバがあるから最低限の作動は保障されてるとは思うけど
標準ドライバはすべてはサポートしてないので自分で入手するしないとドライバのない機能は当然使えなくなる
まあある程度理解があるならバックアプディスクもしくは再セットアップディスク作って
一度10にしてだめだったらディスク使って戻してもいいとは思うけど

634 :
わかるかた教えてください、購入して1ヶ月経ってないのですが、文字入力のZXCFJのキーボードが反応しなくなってしまったのですが、キーボードが壊れたのでしょうか?
それとも、何か設定間違いなのか分かる片方いましたら教えてください。

635 :
何かこぼしたんじゃね

636 :
こぼしてないです…
10回も使ってないのです

637 :
保証期間内だからとっとと交換が吉

638 :
むしろ設定で特定のキーが効かなくなるなんてゲーマー向けキーボードくらいだわ

639 :
いろいろ検索して特定キーボードが打てないときの対象を試しましたがやはりダメでした
電話して交換してもらおうとおもいます。
せっかくユーザー辞書とか登録したのに…

640 :
だからNECってついてるけどもうレノボなんだって

641 :
Ll550/TGという機種を中古で買って1年半くらい使っております。
先月ごろからモニターのバックライトの点きがだんだんと悪くなり
ネットで調べたところインバーターが原因みたいなので
これまた中古ですがインバーターを交換。
それでも症状が変わらないので、今度はモニター部分をベゼル丸ごと交換してみたのですがやはり同じ症状です。
現在何度も電源を入れ直し、十数分かけてようやくバックライトが点く感じで
一度モニターが消えると再び点かなくなることが多いので
モニターの電源が切れない設定で運用して居ります。

原因はモニター側ではなくマザーボードやビデオカードなのでしょうか?
同じ様な症状を経験された方はおられませんか?

642 :
電話したら交換してくれなかった
預り修理…修理してまた戻ってきて壊れたときには保証が切れたらどうしてくれるんだろ

643 :
Lenovoからすりゃぁ NECのブランドなんか売れなくても一向に構わねぇだろうな・・・これから後は売れそうなPCは此処からは出てこない。

当初NXとか言って妙なDOSV機からスタートしたつけがじっくり効いてるんだろ中途半端な機種ばかりで良くもった方だよ今までが

644 :
実質PC98の時代で終わってるさ

645 :
CDをリッピングしたら、CDに傷が付くんだが、不良日かなぁ…

646 :
とあるエロゲのスレでオススメされた通りにNS350BAのメモリ増設して4Gから8Gにしたぜ
これで安心してエロゲ買えるぜ

647 :
3Dエロゲかなんかか

648 :
win8→8.1を10にアプデしたら、5GHz帯のLANが使えなくなっちまった。
(5GHzのSSIDを拾ってくれない)
vista機と泥スマホは問題ないのに。

649 :
そろそろWin10入れてみるかな
アップデートで8までしか対応してないけど

650 :
僧なんだよね
3Dゲームとか考えると
やっぱりサーフェスp4でi5,8Gが必要になる
若干、重いし高いけど、やりたいことが出来ないと意味がないから
サーフェスp4にする

651 :
ちょっと覗いてみたら
かつての国民機が今はこんなんになってるのか…

めっちゃショックだ…

我が家にもLavieが3台(2000 XP Vista)あるから
愛着あったんだけどな

同然レノボと統合前のモデルしかないけど
Vistaがまだ現役でメイン機だから
そろそろ買い替えだけどどうすれば良いのか…

652 :
国民機とか言ってたのはエプソンだろ

653 :
フリスタはそろそろ底値か?

654 :
LaVie Note Standard GN202F/S4 白を49,800円で購入しました。
Core i3の国産ノートPCでこの価格は激安!凄い!大満足!

で、このスレを初めて見たんですが・・あれ?

655 :
修理にだしたら、代替えもない。
勝って1ヶ月もたってないんだから、修理じゃなく交換してほしかった

656 :
俺も10年ぶりぐらいにノーパソ買い換えて、やっぱ国産だよなってNECのラヴィ買ってここに来たら中国メーカーの中国産ってわかって衝撃受けた

657 :
国産にこだわるなら富士通しかないだろ。
俺はずっとLaVieだから使い続けるが。

658 :
NECのパソコンの売上げはNECではなく、レノボの日本部門での売上げとして計上されます

659 :
PC修理で代替え用意してくれるところなんてあるのか

660 :
HPでいい

661 :
NECのi3買おうかとも思ったが、中身がレノボなんで、毒をくらわば皿までで、レノボのG50のi5にした。

662 :
買ってすぐ壊れたからサービスセンターに電話して修理依頼したが
ついでに中国製、レノボだからすぐ壊れたんじゃねーの?って言ったら
ご不満ならダイレクトで買ってください、日本製ですからと言われたわ。

663 :
NS750/BのHDDをSSDに換装しようとしたけど、肝心のHDDまでアクセスできない。
まだ検索しても分解方法でてこない。だれかHDD取り外せた人いない?

664 :
>663
自己レス、あった。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000754773/SortID=18852112/

665 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

666 :
ダイレクトは日本製なのか?

667 :
チャイナパーツで組み立てが日本だろうなあ

668 :
もう会社自体チャイナだから

669 :
ダイレクトでも10回も使ってないのにキーボード壊れたよ
いま修理に持ってかれてる
新品に変えてほしい 初期不良じゃん

670 :
もう買うなよ

671 :
日本のメーカーは交換より修理で解決させようとするのを好むね

その代わりガワが開けやすい構造になっている事が多いけどさ
レボノでも日本で設計していた旧ThinkPadはそうだったね

672 :
ねじで外れる構造より
接着やツメはめたが安いからでは

673 :
レノボになってから明らかに品質とサービス悪くなったよ

674 :
CとかRXとかTWみたいなフラグシップや特化機種をなくしたあたりから
品質はだんだん落ちてたと思うが・・・
サポートは各地にあった窓口閉鎖とかした後からはサービスは極端には変わってないと思うけど・・・
ただ修理担当によってかなり扱いが変わるのでそこは運だと思う

675 :
修理もなにも症状言ったら詳しく見てみないと分かりませんが多分基板交換で58000円ですねだって。
新品買うわ!

676 :
Fallout4っていうゲームが12月に発売されるので、新しいLaVie買ってプレイしたい

677 :
フリスタ買おうかな

678 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

679 :
4Kモデルがやたら安いけど地雷なのか?

680 :
win10 アプデ通知があって、久々にサポートチェックしたけど
やっぱりリカバリツール系は全滅か

681 :
個人情報の提供と監視の受け入れが前提のWin10を
わざわざ使おうとする理由が何処にあるのか分からない。

682 :
お前の情報なんぞいくら漏れても無価値だから安心しろ

683 :
自分がそうだから他人も同じと思い込むのは見ててイタい

684 :
セキュリティ意識無いやつ多いよな

685 :
パスワード辞書登録してる奴がいてワロタことがある
指摘したら機嫌悪くしてやんの

686 :
金融機関からしていまだに数字4桁のパスワードだし

687 :
nec買ってすぐ壊れたとかネタだろw
天下のnecがすぐ壊れるはずがない。

688 :
PC-NS100C1Wがケーズで11マン4千円

みなさんどう思う?

689 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

690 :
そろそろ再セットアップとパーティション分けをやるが何かアドバイスあるか?ラビLの8.1アップデートだ

691 :
>>688
中国企業の売上げに貢献したければ買えばいいよ

692 :
今時、田舎で自給自足生活でもしない限りはどこかしらで中国企業に貢献してるけどな

693 :
NECはもはやBtoCからは撤退してるからな
東芝や富士通とはそこが根本的に違う

694 :
>>340
解決したので一応報告です
Windows10をインストールしたら直りました

因みにこれまでにNECのサイトのマウス動作不良時の対処方法を全て試しましたが
ダメで、本体を修理に出してくださいの結果になっていました

695 :
>>582
まだ見てたら教えて欲しいんやけど

BIOS アップデートユーティリティ (Windows 10 64bit/ 8.1 64bit) - ThinkPad 10 (タイプ 20C1, 20C3)
ttp://support.lenovo.com/jp/ja/products/tablets/thinkpad%20tablet%20series/thinkpad%2010/downloads/DS041804

が当たらへんかった、ということですか

696 :
>>695
別人だが、TW710でダウンロードして実行してみたが
Flash module cannot be foundとかいって実行できん。
やっぱり無理そうだなあ

697 :
>>696
おおきに

698 :
どうせOSの入れ替えなんか自己責任だし
ライセンスの値段が違うわけでもない
わざわざ32/64ビットで作り分ける意味が分からんな

699 :
TW710の田マークのとこ押さえるとスタートメニュー開いて
ついでにぶるっと震えるけどバイブでも入ってるの?

700 :
NS150/B ジャパネットでその他付きで9万弱

いいょ

701 :
いまだにNECのパソコン部門ガー

っていうコメント多いけど
いつの間にかレノボと一緒に開発するようになってたのね
NECは堅い企業だと思ってたのにスパイウェアで騒がれたレノボと組むなんて

702 :
ブツブツと何百回同じこと言ってんだよ

703 :
いや一回しか書いてないよ
NECの買ったからここにきたら同じコメントがたくさんあったからググってみたの

704 :
それで同じことを書き込みに来たのか

705 :
誰か助けてくれ。
ライセンス条項の所なんだが強制的に電源も切れないし、
同意しますのボタンを押してもナレーターが音声で繰り返すだけで
先に進まない

706 :
エスパーを呼べばいいのか?
知り合いにはいないが

707 :
エスパーじゃないが、何か入力してない、とか?

って書こうとして、エスパーニャで書き込むとこだった。あぶねえ。

708 :
クスッとした

709 :
TW508BASってタブ買ってWin10にしたんやけど
バッテリーの放電予測時間が52時間とかありえへん数値になって
何度充放電しても戻らんくなった…
実際には6時間も保たんのに。

サポート外なのは承知やけど、どーにか直らん?

710 :
win8.1に戻せアホ

711 :
なんでド素人なのにWin10にするの?

712 :
玄人のWin10使いってどんなんや?w

713 :
winタブスレでもTW508BASはwin10化するモンじゃないってことに

714 :
メーカーが認めてる機種以外はアップグレードしちゃダメよ。

715 :
>>709
NECのサポートページを708BASで検索すると、バッテリー関連のアプリが見つかるからそれを入れましょう。
見つけられなかったら8.1に戻せ、

716 :
fristaの春モデル値段上がってきてる?

717 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

718 :
そのコピペ、定例のツッコミ含めて秋田

719 :
win10て評判悪いのな
まあ俺はXPから10搭載のノーパソに買い換えたから7と8の良さを知らんのだけど

720 :
アップグレードでトラブル出たりするからの不評なんじゃないの?

721 :
自分で対処できない奴はwin10にアップグレードなんかするなよ。
そういう馬鹿が電話するサポート費用があのクソ高い値段の一部になってるんだからな

722 :
せやな

723 :
情報提供と対応ドライバ・BIOS更新以外の
OSアップグレードに関する個別トラブル対応は全部有料でいいよ。
実態は、無料と聞いて知識も無いのにWin10入れようとした間抜けが多いだけだろ。

724 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

725 :
LL750/TS windows8.1 買うたのですけど
スリープ解除する為に電源ボタン押すと
高い確率でNECPC設定アプリが起動して
マイチョイスボタン設定を迫られますぅ

このアプリを電源ボタンとおさらばさせるにはどうしたらいいの?

726 :
LL550/S 2009春モデル

スリープ状態からの復帰で時々バックライトが点かない場合があります。
PC自体は正常に立ち上がってるみたいなのですが、これはもう
バックライトかインバータの寿命なのでしょうか?

727 :
>>723
win10が発表された後のwin8.1モデルの売り方も酷いと思うけどね
win10に問題なくアップグレート出来ますみたいな売り方をしていた
そこで、「じゃあ、これを買ってすぐにwin10にアップグレードすれば大丈夫ですね?」
と聞くと、店員はモゴモゴ言い出す始末
メーカーと販売店は違うかもしれないけど、メーカーからの応援販売員も多いだろうに
NECからの応援販売員と思われる人に言われたことはないけど、お店で大丈夫ですと
言われたら、win10にする人もいるだろうね

728 :
ひでー話だぜ

729 :
今の量販店の店員なんてほとんどが回線業者かメーカーの販売員だろ。
社員は基本バックエンド業務だよ

730 :
WIN10セレロン搭載 オフィス付 10マンくらい
なんだかな〜〜

グッドウイル店員いわく3万くらい高い言うてたわww

731 :
8.1モデルで無料で10にアップデートってやつ買って速攻10にしたけど何が問題なのかわからん
異常ないし

732 :
PC-LL750/H
WIN7→WIN10クリンインスコ
HDD→SSD+HDD(光学は外付けへ)

これであと5年は戦える(^o^)

733 :
Win7のままで5年使えばええやんw

734 :
>>733
天才現る!

735 :
>>731
タッチパッドが動かなくなるモデルもある
ドライバ入れなおせばいいけどWindowsUpdateで再発する…

736 :
>>735
マジかよ、Win7で全うさせるわ。

737 :
vivotabとか酷かったらしいな

738 :
NEC独自機能使わなけりゃ問題ないっしょ

739 :
NEC付属のBluetoothマウスの分解能、dpi、カウントは幾つですか?

740 :
つまりOSが悪いんじゃなくてNECのパソがショボイって話かよw

741 :
友人から古いLaVie light BL310/Tを貰ったんだけど
Bluetooth機器とのペアリングの仕方が全然わからないんで知ってる人教えてください
本体にBluetoothのシール貼ってあるんで対応はしてると思うんですけどBluetoothのアイコンとか見当たらないんで困ってます

742 :
すみません自己解決しました
友人が自分でBluetoothドライバを削除してたみたいです

743 :
LaVie Note Standard PC-NS550AAR
ネットで調べてこれ買おうと思うんだけど9万てどうなの

744 :
すき家の牛丼なら300杯食べられるな。

745 :
>>743
松屋のキムカル丼なら183杯食べられるな

746 :
>>743
安いんじゃないかな

747 :
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_1056696.html
NEC LAVIE Direct NS(S) PC-GN202HSADA55D4GDA(Red) ¥49980
ってどうですかねhttp://121ware.com/navigate/products/pc/153q/09/lavie/ns/interface/index02.html?site=dとの違いってなんですか?
それと

748 :
セレロン3205Uのモデルってどうですか?
主にネット閲覧、たまにエロ動画鑑賞に使うのですが

749 :
NECがレノボになったのは衝撃だったわ
中国政府の息のかかったレノボといえば英米の諜報機関で使用禁止なのは有名な話
韓国の諜報ソフトLINEもそうだけど
国家レベルでIT戦略に乗り出す中韓と民間に投げっぱなしの日本じゃ勝負にならん
日本政府は情報漏洩を軽視し過ぎだろ
怖いわ

750 :
会社にあったレノボのパソコンとNECのパソコンで電源アダプタの口が一緒だったんだけど?
それも同じ会社になったから?
それともPCの電源の口って規格統一化が進んでるの?

751 :
ACアダプターなんか別々にするの無駄だし

752 :
このままだとそのうち地球シミュレータの端末とか
お役所系のネットワークもレノボ製になるんだろうな・・・

753 :
中国のスパコンがトップになったりしてるしな

754 :
>>752
スパコン事業・ネットワーク・宇宙産業・放送系などはNECは手放してないから今のところNECのままだよ
てかスパコンは久々にベクトル系開発発表してたはずだが

755 :
だからNEC本家とパソコン作ってるNECパーソナルコンピュータ鰍ヘまったく別だっての
後者はもうレノボが過半数の株を持つ中国企業

756 :
本家の事業と分離されていても
NECパーソナルコンピュータ鰍ゥら使用するパソコン調達すれば意味がない

757 :
いい加減ボディーのクリスタルやめてくんねーかな

758 :
クリスタルレッドめっちゃカッコイイやん

759 :
春モデル(米沢製造)
i7 3年保障付き
49680円 て買い?

760 :
お前の予算次第

761 :
Lavie Direct NS(S)っての買ったのですが、バッファローの地デジチューナー繋げたら
「HDCP非対応のディスプレイに接続されているので視聴できない」という表示が出て映りません
このモニターってHDCP対応してないんでしょうか?
他メーカー(IOデータ)の環境チェッカー使ったら問題なしという診断結果が出たので
バッファローとの相性問題の可能性もあると思うのですが(バッファローのチェッカーだとやはり駄目とのこと)詳しい方いたら教えてください

762 :
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_1056696.html
これってどうなん?

>>759
どこ?

763 :
2015年の夏モデル(SSDなし)でメモリの横にあるM.2ソケットに
後からSSDを追加したら、ちゃんと認識してくれる?
やった人いますか?

764 :
Lavia Tab TW710 のBIOSってどこかに無い?

765 :
Windows7からWindows10にアップグレードした後に、
NECの再セットアップディスク作成ツールでディスク作って、
それでリカバリーしてみた人おる?

766 :
>>765
アップグレードしただけならシステムバックアップのエリア残っているから、起動時にF11キー押しでリカバリー出来るのでは?

767 :
10のリカバリ作れるかって聞いてるんじゃね?

768 :
Windows10の回復ドライブ作成のバグをマイクロソフトが直すまではとてもじゃないけど試す気にならないな
NECのはメーカー独自のだからいけるのかもだけど
ThinkPadあたりのマイクロソフト謹製に依存してるやつはリカバリどころか再起不能もでてる

769 :
こないだLavie2014年モデル買ったが付随の電子書籍図書券が期限切れだった
まあ期限があること自体は仕方ないがちゃんと期限がいつまでかについては明示しておくべきだろう

770 :
LN530という3年前のを譲り受けたんだけど、不具合あったけど自力で
直した。HDD取り替えて最初はブルーバックあったけど、スリープ状態
から復帰で使用してると安定する。TOSHIBAより全然良いよ

771 :
フルバックアップしとけば問題無し

772 :
NS850AABっていうのを買ったよ!86,180円だった!
今スイッチ入れた。
これでxアプリがまともに動くかな?
いきなりwindows10にアップグレードって出てきたけどどうしよう。

773 :
リカバリ作ってうpしてみれば

774 :
俺はこれを狙っている
PC-TW710CBS
今、8万くらい
年明けの初売りセールでは、もう少し安くなっているはずだから
新春セールで買う

775 :
と思うじゃん?

776 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

777 :
というと?

778 :
触るな
「情弱」でスレ内検索してみろ

779 :
本文丸々検索ワードでいい
つまりはコピペ

780 :
NECのパソコンがいくら売れてもNECグループの売上げには計上されません。
レノボの日本部門での売上げになります

781 :
別にメーカーの売り上げに貢献するために買う訳じゃないがな

782 :
GN202FSA4を買った
NS350に相当するカスタマイズモデルなのかな
53800円で買えたので満足してる

783 :
利用者メールきてるけど本当にやる気ないのな
期限切れたセール広告(10月29日まで)載せてくるし
メールの中身さえ確認せず自動送信放置プレイか
はよレノボに完全買収されちまえ

784 :
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/13/news126.html

785 :
買収すらしてもらえなくてレノボの株だけもらってレノボに会社ごと引き取ってもらったんだろ

786 :
>>780
のれん使ってる以上、売上は上がるだろ

787 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

788 :
そうだね

789 :
レノボにのれんを使わせる代わりに売上げも開発費も人件費も全てレノボ持ちってね。
レノボがこけりゃNECのパソコン作ってる会社もこけるってこと

790 :
TW508/BASをWindows10にしたら保障無くなるかな?

791 :
リカバリ領域消したらなくなるかも

792 :
リカバリー領域消さないでWindows10入るの?

793 :
Cドライブにインストするんだから関係ない

794 :
>>792

795 :
バッテリとうとう充電できなくなった
バッテリ交換初めてだ

796 :
ttp://www.itmedia.co.jp/business/articles/1511/18/news128.html

797 :
10インチタブレット最強
598g

798 :
Lavie Tab WでポータブルHDD使えてる人いますか?
電力が足りないのか使えませんでした

799 :
補助電源ケーブル使わんと無理

800 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

801 :
          ___
          L=@=ノ 
   彡 ⌒ ミ  ( ´・ω・)___
  ( ´・ω・`)= \M/ ,    f ̄ヨ
 (ヲ/     ヽ ノ.四 |°ヾ ̄ ̄u' ̄
 │|     丶|    ナ )
 .L二((つヨ) )|    ゝ │
 .|   ┗┛イ.(====巨==
 |  l⌒ヽ  ヽ.|    ヽ. ノ 

802 :
Lavie LL370/Sについて質問があるのですが、このスレでいいんでしょうか?

803 :
それが質問ですね

804 :
違いますwww

PC-LL370SG1Yを所持しておりまして、内臓無線LANカードをBLUETOOTHとのコンボカードに
交換しようと考えているのですが、当該機種のMini PCI Expressスロットがフルスペック
なのかどうか、ご存知の方がおられたら教えていただきたいのです。

サポートに問い合わせても「自己責任で・・・」との返答しかもらえず、いろいろググってみても
答えがわからず困っています。

805 :
そんなのここで聞くより自分で試して確認する方が早くて確実。
もちろん結果をここと
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part9【M.2】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1399358494/
へ報告することもセットで。

806 :
>>805
なるほど、大勢の人柱がおられるのは理解しました。
国内メーカーのPCについてはレスが少ない=需要も少ないようですが・・・

もうしばらく調べて行動に移してみたいと思います。ありがとう。

807 :
裏蓋開けたら見えるだろ

808 :
>>807
WLANカードの交換は過去に一度行っているのですが、USBとの結線を確認する方法がわかりません。

809 :
夏モデルと秋冬モデルの違いがわからん
とりあえず高いから今は買い時ではないな

810 :
>>809
OSが変わったんじゃね?
知らんけど

811 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

812 :
日本企業の定義も理解できていない情弱が多すぎる

813 :
NECパーソナルコンピュータのパソコンが売りあがっても
NECの売り上げにならないって勘違いしている情弱が多いけど
NECのIR読んでみなよ

814 :
それは企業向けのPCだろ それを買えばもちろんNECの売上げに計上されるが一般人はまず買わない。
ラヴィはNECの売上げには計上されないよ

815 :
公式にドライバ置いてないとかやる気あんのかよ

816 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

817 :
NECは2015年にレノボと合併したから、NECは中国のパソコンになった。
つまり、スパイウェア搭載のバックドア付き 盗聴パソコンになったということ。

818 :
レノボは中国の国営企業だろ
ラヴィの売上げが中国の軍事費となってアジアを脅威にさらしていると思うと
とても買えたもんじゃないな

819 :
>>814
806や807みたいな情弱が勘違いしてるみたいだから

820 :
赤字部門だから手放したんだろ
ビッグローブもな

821 :
8.1だけどそろそろWin10にアップデートした方がいいかな?
セレロンだからまずいかな?

822 :
8.1のままでよくね

823 :
パソコン事業で3社統合へ=東芝、富士通、VAIOが検討

824 :
どこぞみたいに中国にドナドナするよりましかな

825 :
今回の記事見て知ったけどNECレノボってトップシェアだったんだなw

826 :
LaVie最強説

827 :
>>825
国内はずっと前からNECがシェア1位
だったよね。

828 :
>>825
国内トップシェアだったNECをレノボが買い取ったんだよ。

829 :
LAVIEってレノボ製なの?
NECでデザインはしとるのかな

830 :
NECレノボになる前のWin7機で2020年まで頑張る

831 :
それにWin10を無理矢理入れる

832 :
LL750ES6W SSD換装 メモリ8GB Office以外のソフトは削除
8月にお試しでWin10入れたが不具合無く使えている

833 :
>>763
NS850BABに M.2 PCIEのSSD刺してみた

「元から入ってるWin8」や 「Win10のインストUSB」からは見えるし
読み書きできる( Read1600 / Write1200 MB/s) のに
なぜか「UEFI setup」からは見えなくて起動デバイスに出来ない

NEC伝統芸の「他社製品は無視」かなあ?

834 :
今日電機屋でHZ750見たてきたんだけど、光沢液晶の質感が微妙だった…
フィルム感が強すぎ

835 :
PC-NS350BAとPC-NS150BAの違いは?

836 :
俺はアンチグレア貼ってる

837 :
自分もテカテカ防止に液晶保護フィルムを貼ったわ
グレア液晶は明るい部屋で使うとホント目が疲れる

838 :
PC-NS150BAW買ったんだけどWin10化したら不具合でてくるの?
121サポートに電話したらしないほうがいいって言われたんだけど。

839 :
パソコン売り場は暗くないからね HAHAHA

840 :
>>838
サポート「(電話してくるような情弱は)やめたほうがいいですよ。」

841 :
NECレノボ(笑)

842 :
でも、 LAVIE Direct HZは神機種だよ。よく出来てるよね。

843 :
たしかに新機種はよさげだね。La Vieの大きな欠点はバッテリーの持ちの悪さだと
思っていたけど、そこが大幅に改善されたらしいし。

844 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

845 :
つか最強OSのWin10にしないとかありえんw

846 :
現状ベータ版のスパイウェアOSを勧めるのは工作員くらいしかいないよ。
今のWindowsが問題なく動いてるならわざわざ入れ替えるなんてトラブルの元。

847 :
スパイが怖いのにこのスレに来る矛盾w

848 :
LaVie L みんなで買えば 怖くない

849 :
すっぱい葡萄

850 :
今年の3月にLAVIE tab W710を購入して、まだ10回位しか充電してないのに(著しいバッテリー劣化、交換してください)って出るようになってしまったのですが、こんなに早くダメになりますか?

851 :
中華lenovo制ですからそんなもんです

852 :
使いきったまま放置とかすれば早く痛む

853 :
>>851
>>852
充電出来るし、7H位充電保つので様子見てみます。

854 :
バッテリー劣化の表示は、一年ぐらいで出てきたな。10回は速すぎ。

855 :
>>833 です。
その後試行錯誤してNS850BABに増設したPCIE-SSDからWin10起動できるようになりました。

EFIsetupはどうにもSSDを認識してくれないので諦めて、HDD上のWinBootMgrを
EFIshellで上書きして起動、バッチでEFIのNVMEドライバ( EDK2からビルドした
NvmExpressDxe.efi )を読み込ませてから、SSD上のWinBootMgrを起動することで、
SSDからWin10、HDDからWin8の dualbootが可能になりました。
休止も問題なくできてる模様。

webで NVMEからのbootの試行錯誤を公開してくれてる先人に感謝。
同様に悩んでる方の参考になれば幸いです。

856 :
NECのノートパソコンは、外で使うのには向いてないよ
逆に家でだけで使うには、壊れにくいし最適だと思う
バッテリは寿命きても、家でパソコン使うには関係ないし
だいたい壊れるとしたら液晶だけど、交換すればいいだけ (交換作業結構大変だけど)

857 :
軽さと画面サイズ、性能のバランスでHybrid ZEROにしようと考てるんですが
2016春モデルでskylakeにリニューアルされるなら待ちたい。
噂とか流れなてないですか?

858 :
もうNECのパソコンでさえ5万もあれば新品買えるのに
いちいち液晶取り替えて使い続けるなんてアホだろ
よっぽどの暇人ならいいが時間効率考えれば買い替えが一番。

859 :
保証期間中なら直して使うけど、実費では直さないな。

860 :
買い換えるにしても何度も何度も店に足運ぶのも時間の無駄だよな。
ネットで適当なのポチればいい。
素人が使うパソコンなんてどれ買おうが大して変わらん

861 :
タブレット扱い、キーボードつけたこちらとTW708T1S と 
LU550 TSS、後続機がでてきて今似たような価格で買えるのですが
家で使い、出先で(職場、カフェ、電車)などでざっと文字を打ったり絵を描いたりするのに
どちらがお勧めですか?
家ではLAVIEの15,3インチ使ってますがそろそろ古くなってきたので
小型で持ち歩けるのが欲しいなと

よろしくお願いいたします

862 :
お、おう

863 :
>>861
タブレット2機種の違いはCPUがTWがATOM UがコアM
パネルサイズ比率も違う TWは10.1型16:10(1920:1200) Uは11.6型16:9(1920:1080)
重量はTWのほうが軽い(その分稼働時間は短い)
使うソフト等にもよるけど絵を描くのならこちらのスレも参考にするといいかと
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1449465455/l50

864 :
NECのタブレットは書かれてるメーカー名とかソフト違うだけで、
機械自体はLENOVOのとまったく同じだぞ

865 :
Hybrid ZEROはダントツで軽いな。軽さではLa Vieは健闘している。
軽いぶんだけ安っぽい感じはいなめないが、まあOKだ。

866 :
ハイブリッドゼロって名前が完全にウィルコムのPHSのパクリやんw
よくこんな、名前つけたな

867 :
849です
>>863
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
みなさまもありがとうございました

868 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

869 :
Lavie G Type RX(型番:PC-GL17FWTM1)使ってる。
もともとXPがプリインストールされていてそのときは内蔵無線LANは問題無く使えていた。
でもWindows8.1や10に更新したところ内蔵無線LANは使えなくなっちゃった。
OS標準ドライバで動かないってそんなマイナーな無線LANを内蔵してたってことかね?
このために無線LANアダプタをわざわざ買ってくるのも、ね・・・

870 :
XP世代のPCで文句付けるなよ

871 :
こういうのがモンスターカスタマーっていうのか?
いや単なるアホカスタマーか

872 :
10年前の化石PCやんけ

873 :
MSが対応切っただけやな

874 :
あ、まぁ確かに化石PCだけどねw
ネット見てExcel使ってYouTube見るくらいなら十分活躍できるんよ
別にゲームとかやらんし

875 :
金稼いで買い換えろ

876 :
貧乏人ほど文句たれるんだよね

877 :
ゲームしなかったらハイスペとか不要だし

878 :
そりゃまあ貧乏人ほどいろいろ不自由で不満はあるだろうし
その原因が自分にあるのはおいといて

879 :
なんで高価なハイスペパソコンがからきし売れないのかよく分かるなw

880 :
NS750シャインホワイト(EDIONオリジナル)を12/22に購入。
店頭ですぐに手に入る機種としては中々の性能だと思った。

881 :
タッチパネル対応フルHDのIPS液晶でcore i5以上という条件でネットで探してたら、
NS750BAが中古Office無し本体に傷ありで、税込み69000円で売ってたから買っちゃった
今日届いたけど、綺麗で満足
かなり安く買えたと思う

882 :
富士通からNECへの乗り換えで、普通の15.6インチのスタンダードなノートを買いたい。
この時期のセールが、まあ大体お買い得ですよって感じですよね?
ケーズデンキかNECDirectで買うつもりです。
あと、windows10を使いたいのですが、windows8からのアップデート
ではダメなんですか? 在庫限りのセール品の2015年夏モデルだと
アップグレードしかないように見えるのですが。
http://www.necdirect.jp/shop/note/lavie/nss/152q05.html このへん
大変申し訳ないのですが、知っていましたら教えてください。

883 :
>>882
アップデートできます
ただし、注意点がいくつかあって公式に告知されてるから、これを見ながらやるといいですよ
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10

884 :
109,800円のこの前49800円で買ったわ
調べてから買ったほうがいいぞボッタクられる

885 :
普通にいけば1月か2月に新商品出るから
そしたらまた今のモデル安くなるんじゃないの?

886 :
ソフト&サポートナビゲーターなんだけど、
起動しても白い画面が表示されるだけで、
何も出来ないんだけど、
どうすりゃいいのこれ

887 :
アンインストール

888 :
>>883-885
ありがとうございました。
もう少し調べて買ったほうがよさそうなので、
少し時間を置いてみます。

889 :
東芝もPC事業売却して連結からはずすみたいだね。
下手すればNECみたいに中国か台湾の企業に売却されるかもね。
もうPCの売上げは年々減少する一方。ファンヒーターとかと同じ。
一足先にレノボにパソコン事業を売却(というより譲渡)したNECは先見の明があったということか・・・

890 :
ハイブリッドゼロは黒くて安っぽいが、本当に軽い。これはすごいこと。

891 :
でもいまどきパソコンに10数万出すなんて無いな
毎週出張のサラリーマンならともかく、家でネットするなら5万のPCで十分

892 :
俺は40万くらいするSurface Bookの最上位を買おうかと思ってるが。

893 :
自分の使い方でいらない、必要ってだけやん

894 :
>>886
先日のWindows UpdateのKB3132372が影響してるらしい
対処法はNECもまだ不明
なんせ社員も正月休みやし

895 :
バイト先のPCがPC-LS350MSって機種
元旦で仕事が早く終わったからオーナーに
時間があるなら8から8.1にしてから帰ってくれと言われた
一時間で終わるかと思ったらADSL環境で2Mしか出ない
19時から初めて21時終わったんだけど
NECの121見たら8.1にしたらモジュール適用しろって
重要なモジュールが何個もあるし
なんか面倒臭い…
モジュール無視して帰ってきた
NEC専用のアップデート付けとけよ
1 8→8.1 ここまでやった
2 Windows 8.1アップデート用ドライバー・モジュールを適用する ← やってない
3 すべてのモジュールのインストールが完了したら、Windows Updateを実施して
パソコンを最新の状態にしてください。← やってない
俺のデルのPCはモジュールなんちゃらなんて無かったぞ

896 :
>>891
というか家でネットするならスマホで十分だからもはやパソコン自体不要。
みんなパソコンって何に使ってんの?

897 :
>>896
ゆとり乙

898 :
まぁニートにはパソコンはいらんわ

899 :
PCが無いとエロ動画鑑賞やブラウザゲーが出来ない。

900 :
>>896
ネットだけじゃないんだよなぁ…

901 :
>>869だけど内蔵DVDドライブの読み込みがおかしくなってきた
OSの更新時とかDVDブートしたいときがよくあるからちょっと困った事態
デスクトップ用の使ってないIDE接続タイプのDVDドライブが転がっていたからこれに
IDE→USBの変換コネクタを介してLavie G TypeRXのUSBポートに接続して
DVDブートを試みたんだけどブートしてくれなかった。
同じIDE→USB変換コネクタを介してHDDをつないでブートしてみたけどこれもブートしなかったから
このLavie G Type RXはUSB経由のブートはサポートしてないのかな?
ただ一緒に買ったUSB接続タイプのFDDからはブートできるんだよね、不思議と。
もしこのLavie G Type RXがUSBブートをサポートしてないのなら
内蔵スリムDVDドライブをどっかから調達してこないといけないかな?

902 :
初心者でネット繋ぐぐらいなのですが 安価な新品の お薦めシリーズは ありますか?

903 :
>>902
安くしたいなら海外メーカにした方がいいしここは質問スレじゃない

904 :
一昨日のアプデートで「KB3132372」入れちゃうと
ソフト&サポートナビゲーションを起動すると
真っ白い表示だけで操作できない不具合
アンストすればおk

905 :
NECのデスクトップPCスレはどこですか?

906 :
>>896
DTCP-IPサーバー、IMAP4サーバー、Office suite、TeX, iTunes,Photoshop,デジイチの画像の現像、Perl, 数値計算, CD/DVD/BD焼き, (スマホ2台、タブレット2台、ノートPC1台、Walkman1台,iPod3台のbackup)

907 :
>>903
いいじゃん質問したって。
スレタイに?がある。

908 :
>>907
購入相談スレじゃないって意味だよガイジ

909 :
こういう自治カスどこの板にもいるんだな

910 :
過疎ってんのになw

911 :
自宅のパソコンでワードやエクセルの仕事しなくていいのは幸福なことだな。
俺なんか職場のデスクトップ、モバイル用ノートパソコン、自宅のデスクトップ、
スマホとパソコンだらけの生活しとるわ。La Vieはなかなかいいノーパソだと
思う。

912 :
LAVIE wの8インチのoffice2013付きの展示品を32700円で購入 五年保証付き

913 :
自宅のパソコンで仕事させるようなセキュリティ意識の甘い企業はろくなもんじゃないな

914 :
ワードはともかくエクセルは趣味や実用で重宝しているぞ?

915 :
>>904
セキュリティを無視させんな

916 :
HDDのデータ消去について聞きたいのですが、
LavieにはHDDをデータを消去するためのソフトウェアが、2004年5月以降入っているそうですが
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=005595
このソフトを使ってUSB接続の外付けHDDのデータ消去をすることは可能でしょうか?

917 :
>904
アプデートが原因だったのか
Flashが古いのかと思ったわ
バックアップできねーじゃん

918 :
お手軽バックアップが付属してるじゃん
初めて使ってみたら終了まで23時間とか
なんでこんなに時間食うの?
バックアップするの止めた

919 :
大事なファイルはOneDriveに放り込むようにしてる

920 :
世の中でパソコンの売上は前年比40%減だってさ。
市場規模は猛烈に縮小中

921 :
早くLaVieの春モデルが見たいよ

922 :
>>914
グーグルスプレッドシートじゃダメなん?

923 :
http://japanese.engadget.com/2016/01/05/11-6-core-m-500g-pc-necpc-ces/
これは凄いな。
価格次第だが、買うかもしれん。

924 :
春モデルでさらに軽くなるかw 

925 :
ハイぶり0みたいな薄型軽量で15インチが欲しい

926 :
児童ポルノ置いたら通報されるオンラインストレージなんか怖くて使えねえよ

927 :
ZEROはディスプレイは外れたっけ?
>>923みたいなのは家族の目を誤魔化せるので良いかもしれない

928 :
>>923
角度固定か回転ヒンジかどっちなんだろ

929 :
サーフィスでいいじゃん

930 :
>>922
それ VBAできんの?(鼻ホジ

931 :
Surfaceは買おうとすると修理故障は当店では受け付けませんって紙が置いてあるから買うのに迷う
NECは連絡した次の日宅急便とかで取りに来たりしてくれるし、店に持って行っても良いし

932 :
NECにしては珍しく出すのが遅いという印象
もうああいうデタッチャブル? はサーフィスが市場を席巻してるし、
新しい物好きの人はもうサーフィス買っちゃってるだろう。
あえて言えばすでにサーフィスを買って不満を持ってる人の買い替えに期待するといったところか。
それにしても目新しさがない気がする。

933 :
写真見る限りヒンジっぽいな。
タブのみで500g以下は充分インパクトあると思うが。
ドックにセカンドバッテリーも地味に嬉しい。
デジタイザ対応なら間違いなく買う。

934 :
11.6インチで500g以下はかなり魅力的
これで画面サイズが3:2ならノート代わりや電子書籍閲覧に
最適なんだが、サンプル画像を見るに違うっぽいな

935 :
でもレノボのOEM品なんでしょ?

936 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

937 :
サーフィスに対抗するならバッテリーと軽量さだな。

938 :
LaVieの新型出たら買うわ

939 :
新型が出たら旧型を買えよ。

940 :
先週買ったが、マジでキャッシュバック知らんかった。
昨日急いでウェブ登録したわ。今日セコセコと糊付けして書類送ろっと。

941 :
>>930
javascriptdで同じ以上のことができる。GoogleAppScriptで検索ぅ

942 :
長期間バッテリー外しておいたのを装着して充電しようとしたらバッテリーランプ点滅して充電されない。
ぶっ壊れたのかな?

943 :
過放電でもしたんじゃね

944 :
LAVIE Hybrid Zero
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20160113_738538.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20160113_738602.html

945 :
タブレットの良いね〜
でもsimフリー無しか(泣)
最上位買ってsimフリー付いててキーボードを軽いのが最強か

946 :
>>944
win7モデルはもうないの?win10はいらないんだけど。

947 :
lenovoになってまた開発資金出してもらえるようになったのか

948 :
はあ?新型11インチで400gってマジ?
ありえねえ。。。

949 :
お尋ねします。
LL870CSのWindows7を、8→8.1→10の順にグレードアップをした時、Smart Visionは使えますでしょうか?

950 :
>>949
動作保障無しの劣化OSに変えるべきではないです。

951 :
>>949
残念なことにLL870CSはWindows8以降は対象外
そのためにこの機種用のWindows8対応用のSmartVisionやディスプレイドライバがありません。
せっかくのワイヤレスTVを失うことになります。
Windows10が使いたくて強行するにしても先にバックアップと再セットアップディスクは作って
からがいいですよ。

952 :
11.6型、仕様ではストレージが内蔵フラッシュメモリになっているね
まさかSSDではなくeMMCだったりして・・・・・・

953 :
>>951
ご丁寧且つ詳しく教えて頂き、有り難うございます。
このまま使用しますね。
今後、Windows10対応のTV機能付きモデルが出るのかはわかりませんが、気長に待ちたいと思います。

954 :
>>944
20万円超えかあ。強気だねえ。

955 :
>>954
でも、欲しい。。。

956 :
新モデル、SSDなら即決だったが違うようなので悩む
eMMCだと少しもっさり気味になるからなあ

957 :
今更あんなの買うのはlenovoに会社ごと譲渡されても目が覚めないNEC信者くらいだろ

958 :
てかレノボのやつ買ったほうが安いんじゃないの?中身同じで型番だけ違うやつとかあるんだろ?

959 :
バッテリー診断はアンイストールしていいの?
最近、頻繁に劣化してるからリフレッシュしろって出るんだけど
リフレッシュに24時間も掛かるからやってないの

960 :
バッテリー外して数年放置しといたのが馬鹿だった。
充電出来なくなっちゃったよ。

961 :
数年放置ならつけたままでも同じ結果

962 :
俺のNS-700BAに何が起きたん???
http://imgs.link/ryukhn.png

963 :
単に安いとこの在庫なくなったり入荷したりしてるだけじゃ

964 :
取扱店舗少ないと在庫とかで瞬間的に
ぼったくり店が平均価格になることがある

965 :
PC-LL750MG
この型番のカードスロットはSDHCに対応していますか?
2008年発売のモデルみたいですがどうなのかわからなくて
知ってる方いたら教えていただきたいです

966 :
>>965
つ 121ware
つ どうせXCは非対応なのでXC対応のカードリーダー
今調べたらしているっぽい

967 :
>>963>>964
すごい遅くなってしまったけれど
レスありがとう。
そういう事か。Win10とCPU関連で、旧モデルを買う人が増えたのか?とか勘ぐってしまった(恥

968 :
>>966
ありがとうございます
SDHCが読み込めるならVista搭載機ですが中古で安いので買っちゃおうかな

969 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160122_740113.html

970 :
サーフィスもどきが出たのに話題にすらなってないなw

971 :
スマホと泥タブとか2年もてば良い方なのに、2年で20万円近くはちょっと・・・
タブレットとか2万円以上で下取りするけど、PCは2万円以上は無理だよね

972 :
>>970
欲しかったけど開発メンバー見てやめたわwww

973 :
Hybrid ZEROの13インチのは軽いのはいいが
あの波打つ液晶とベゼル見たら買う気なくした
11インチのは改良されたんかね?
ちなみに波うつ液晶↓映り込んでる照明の淵がウネウネしてる
量販店で見たのはもっとひどかった
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/738/538/html/14.jpg.html

974 :
あそこまで軽くなくても、今は4万も出せば1キロ台のノーパソ買えるからな

975 :
>>974
13.3インチで1キロ台前半となると極端に少ないよ

976 :
しかもほとんど15万円オーバー

977 :
今月発売のデスクタワーの最大供給電力量について電話したんだが数値が公開されてないと言われた
スペック表見ても書いてないから電話して聞いたんだけメーカーも知らないということなんだろうか
どなたか知ってたら教えてほしい

978 :
10月購入のlavie tab tw708なんだけど時計が激しくずれる。
他の時計と比較したらtw708が10秒進むのに13秒位かかってる。就寝前に時計合わせして起きたら2時間遅れとか……
ソフト追加したわけでもなく急にそんな状況に陥って困ってます。
btはそのせいかプチプチ音が切れるしwifiも接続してるのに通信しない。
どうなってんのよ!

979 :
今度の11インチのがSurfaceより優れているところはなんだろう? 軽さ? バッテリー?

980 :
>>979
サポートじゃね?
Surfaceスレが不具合報告ばかりで・・・

981 :
>>978
レノボ製だからそんなもんだ気にすんな

982 :
バーサプロスレが逝ってしまった

983 :
11インチノートなら1キロくらいのが3万も出せば買えるよ。
液晶は外れないけどそれで十分でしょ

984 :
>>980
サポートですか。地味だけど重要な要素だね。

985 :
でもサーフィスのほうがかっこいいよなあ
昔の携帯みたいなくすみゴールド色とかセンスなさすぎ
まだ白のほうがいい

986 :
>>981
マジかよ。
同じ症状で一回マザボ交換してまた時計遅れ発症してんのに
ネット調べても情報がないと思ったら……

みんな諦めてんのな(泣)

987 :
誰かがVersaProスレ立ててくれた
NEC VersaProスレ19台目
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1453986842/

988 :
ハイブリッドゼロ軽いですね。
VAIO S13と天秤かけてる。
NECって、使ったことないのですが、使いやすい?

989 :
中国製なのが気にならないなら

990 :
いまだにNECのパソコン部門が日本企業だと思ってる情弱が多すぎる

991 :
>>988
起動はやいし使いやすいと思う。

992 :
>>988
実物を見ても欲しいと思うならいいんじゃない
液晶まわりがうねってるのが気にならないならね

993 :
NEC Direct > スペシャルクーポン
http://www.necdirect.jp/shop/premium/G5u6jDsb.html?sc_cid=jp:email:z4r72k

994 :
2020年になったら買うわ

995 :
20年近くPCはLaVieを使っていて
そろそろ買い替えの時期なんだけど次はどうしようかな

996 :
hybridzeroの新しいタイプいいよね
simフリーもついてるし
バッテリー交換がネックだけど、買うわ

997 :
あんなの買うのは情弱

998 :
軽量優先だとこれとRZ5しか残らないけど?

999 :
>>997
なんで?

1000 :
欠点は高いってことだろうね。それ以外は問題ない。バッテリの劣化の問題はあるが。

1001 :
>>1000
Type-cあるのにusb充電不可
3Dカメラつく癖にwindows hello対応せず
(アウトカメラってなんの冗談だよ…)
世界で競争力がない日本家電の象徴みたいなパソコン。
その1グラムを削るのはなんのため?→技術者の満足のためです。

1002 :
>>1001
なるほどねー。
Surface Bookも値段は高い。でもこれ、重いんだよな。

1003 :
キーボードオプションの付いたWindowsタブレットなんてヤマほどあるだろ
今更中華企業のNECにこだわる必要なんてない

1004 :
軽いし、良いと思うけどね
hybridzero(D)は欲しいわ

1005 :
新型はこれだけ高額なのにストレージがeMMCなんだよなあ
薄型軽量の為にSSDは乗せられないのかもしれないが
それ以外は理想に近い仕様なのに、そこだけネックだわ

1006 :
あんなもんがあんな値段で売れると思ってること自体、
NECの傲慢さが感じられる

1007 :
Surface Bookより良いよ

1008 :
テスト

Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.42
東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その15
マウスコンピュータ まどかマギカ
Microsoft Surface Laptop Part 6
【HUAWEI】MateBook Part7
【安い】Windowsタブレット Part2【二万以下】
Chuwi Lapbook 14.1 Part_01
【Tablet】VAIO Z Canvas Part15【Haswell】
【HUAWEI】MateBook Part.10
【Ultrabook】ウルトラブック総合 20
--------------------
【皇位継承】#衛藤晟一 首相補佐官「戦後に皇籍離脱した旧皇族の皇籍復帰を検討すべき。安易に女系天皇への道を開くべきではない」★5
【悲報】国内NO1のMMOことFF14の民度がこちら。こいつら金払ってストレス溜めて半分修行僧だろ [769850478]
柊かがみの毎日 パート2
グロースライフってどーよ!?
【MOBA】#コンパス 戦闘摂理解析システム 初心者スレpart8【eスポーツ】
★☆★★★北海道限定リトルシニアPart21★★★★
この先FDDが生き残るには
■■速報@ゲーハー板 ver.48932■■
【は?】新型コロナ経て、日中関係は引き続き良い方向に発展―中国メディア[4/5]
【岡山代表】岡山学芸館(4年ぶり2回目)
【9468】カドカワ 角川 KADOKAWA DWANGO【ところざわサクラタウン】
年寄名跡・親方総合スレ164
モナーやギコでファイナルファンタジーSやるスレ 第5幕だが女…
在特会桜井誠は朝鮮人だよね
【韓国】 ロケット燃料注入時に爆発、2人死亡 /大田 [05/30]
小岩・新小岩の格ゲー事情3
【軽自動車】 - ジムニーJA12専用スレ
【DUNLOP】ダンロップのスニーカーを語るスレ3足目
変態糞親父のガイドライン 糞ま30で
電脳戦機バーチャロン模型スレッドpart45.5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼