TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
外にゲームが持ち出せる出来るだけ小さいノート
PCカードスロット何挿してる?
Microsoft Surface Go Pant 20
【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★25
【7inch】One Netbook One Mix【YOGA Style】
【平板電脳】TECLASTタブレット Part16【台電科技】
【Acer】 Aspire one Notebook 2台目【59800円】
Panasonic Let's note -レッツノート- Part260
【富士通】Ultra Small Screen Tablet【F-07C後継】
ThinkPad Eシリーズ Part38 【Edge】

【DELL】Inspiron 11 Part2


1 :2014/11/10 〜 最終レス :2016/02/14
1台でタブレットにもなるモバイルノートパソコン
ttp://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3147-laptop/pd?ref=PD_Family
前スレ
ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1379607011/

2 :
前スレ落ちたままなので立ててみた
みんなYogaいっちゃったのかな、、

3 :
2 in 1をMX100の512gbにのせ換えたから
報告したかっんだよ。
スレ復活おめ
ちなみに超快適

4 :
>>1


5 :
店頭で触ったけどキーボードのたわみが気になった
値段、スペックは文句ないんだか

6 :
デルの安いoffice付きwindows タブレット 発売されたから、ますます微妙な立ち位置になっちゃったね

7 :
>>5
確かに気になるレベル
価格的には「こんなものか」なんだけど
分解してどーにかできないものかと思ってしまう。
あと、閉じたときの固定用なのかパームレストなどに入っているマグネットもやや気になる。

8 :
13インチ版もいいのかね?
液晶フィルムを買っておいてて、いざ貼ったら非表示部分大きい&ベゼルレスデザインのおかげで
覆えている部分が滅茶少ないというマヌケをやらかしてしまったわw

9 :
へぇ、これ、ベゼルレスデザインって言うんだ
俺も同じ事をやったよw
PC納品前にフィルム買っちゃったんだよw

10 :
車で出かけた時に停車中に使うPCとして最強だと気づいた。
逆L変形の状態でハンドルに掛けてタッチ操作で快適快適。
かさばるスタンドやブラケットを取り付けたり持ち込んだりする
必要ないのは大きなメリットだわ、11買ってよかった。

11 :
>>10
そんな使い方思いつきもしなかったwwwwww

12 :
DELLは止めとけ。
ハズレを引くと何度も修理行きに成る、
その間は代替機も無いから使えないぞ。

修理して帰って来たばかりなのに、
また故障で修理工場行きに成った。

最初の修理から戻ってくるまで10日間掛かって、
別の不具合が出たので再度修理工場行きで
4日間使えなかった。

2度目からの修理から戻って2日で新たな不具合発生、、、
通算3度目の不具合、DELLはホント止めた方が良いぞ。

13 :
>>10
場所によってはキーボード側が太陽に直で当たって熱暴走しそう

14 :
起動中にでるDELLのロゴって消せないのかなぁ

15 :
真ん中にスマイルステッカーでも貼っとけば

16 :
>>14

BIOSの設定の「フルスクリーンLOGO」を無効にする

17 :
3000のcore3がマスターカードのクーポン使うと48000 だけど買いかな?

18 :
消費税計算にいれてないだろ

19 :
Inspiron 3148
合計金額 (税込・配送料込) 52,580円
内消費税 3,894円

20 :
お買い得

21 :
ヨガにとまよっとんのやけど

22 :
         ヨガしながらチャーハン作るよ!!
   /つ-つ
  /   (     。・゚・⌒)
  と∧,,∧つ━ヽニニフ))
   (;`・ω・)

23 :
餃子も追加で

24 :
core i3モデルが在庫一掃扱いになってるけど、これはcore Mモデルが出る予兆かな?

25 :
結局在庫モデルこうたわ
クーポンつこうて安かった
ヨガ2と比べたら二万もちごうたわ

26 :
Yoga2 11は先代のほうが圧倒的に速いしなあ
13だったら忘れてくれ

27 :
Bluetoothのマウスがやたらと接続切れるんだよなぁ
はたしてWindows側の問題なのか内蔵デバイスの出来が悪いのか・・・

28 :
エレコム

29 :
デバイスマネージャのBlueToothにあるDell Wirelessのプロパティを開いて電源の管理タブにある
電力の節約のために〜って書いてあるチェック外すと直ると思うよ

30 :
今日13インチが届いたぜよー

31 :
一度シャットダウンして時間おいてから電源ONすると
DELLのロゴで止まってしまう。
強制電源断して再度ONするとふつーに立ち上がる
これ、なんだろうねぇ?
同じ現象の方いますか?

32 :
>>31
DELLロゴで止まったことはないよ
DELLに修理させたほうがいいんじゃない?

33 :
とっくに届いてるけど、SSDへ換装が面倒くさくて未だ開封してないw

34 :
i3モデル使ってます。
SSD換装された方おられましたら、参考にさせて頂きたいのでどのSSDに変えられたか教えて下さい。

35 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K9HID1C/

36 :
>>32
ふつー止まんないよねぇ・・
止まったときに音を聞いてみるとHDDがスピンアップしていないかも?
まぁSeagateだからそのうち死亡するかも・・
いっそSSDに換装してしまおうかと

37 :
>>34
TranscendのSSD370 256GB
リカバリメディアのCSP.DAT弄って普通に使えてる

38 :
>>35
有難うございました。
>>37
有難うございました。
このモデル、発熱が気になるというレビューを見かけたのですがいかがですか?
CSP.DAT、敷居が高そうなので別の媒体からクリーンインストールしようか迷います。

39 :
>>38
昨日変えたばかりなので排熱による影響はまだわからないです。
256GBのデータで良ければ必要な情報提供しようか?

40 :
>>39
同じモデルをポチるところです。
ご迷惑でなければ是非ご協力お願い致します!

41 :
>>40
256GB(Transend SSD370)の場合
一度ブート可能リカバリメディア(工場出荷状態)をUSBメモリに作成して、作成されたUSBの中にあるCSP.DATをメモ帳とかで開く
46行目を書き換える
[PART0005]
Starting_Offset=1487929344
Partition_Size=248108785664

ここ
66行目を書き換える
[PART0006]
Starting_Offset=249596715008
↑ここ
Partition_Size=6463447040
78行目を書き換える
[General]
Recovery_Partition_Size=786432000
Recovery_Partition_Start=701497344
VolumeName=WINRETOOLS
Disk_Type=GPT
Disk_Size=256060162048
↑ここ
Sisk_SizeをSSDの容量計算すればほかのSSDとかでも流用は出来るかと。
2MBくらいは捨てるけど誤差の範囲と思え。

42 :
>>41
貴重な情報を有難うございました。
明日SSDが到着するので、今夜リカバリディスクを作ってみます。分からないことがあると思うのでまた質問させて下さい!

43 :
いいってことよ

44 :
DELLロゴで止まってしまうのはHDDパスワードが原因でした。
解除するとしばらく放置してもきちんと起動しました。
DELLのHDDパスワード保護ってこういう動きをするものなのかな?
んなぁわけないと思うけど。
SSDを購入したので換装後に再度HDDパスワード保護してテストしようと思います。

45 :
>>41
CSP.DAT、今編集しています。
46行目
Partition_Size=248108785664
ここはOKでした。
66行目と書いて下さった箇所
Starting_Offset=249596715008
ここが私の環境では61行目でした。
また、78行目と書いて下さった箇所
Disk_Size=256060162048
ここが私の環境では79行目でした。
環境によって行数がずれるのはありえることなのでしょうか?
これらの3行だけ書き換えて動いちゃうなんて凄いですね!、

46 :
>>45
66行目は酔っ払いながら書き込んだから間違いだわ。
最後はこっちはやっぱ78行目だね。

47 :
長くなります、すみませんm(._.)m
私の環境で60行目から最後までコピペです。
どこに差違があるでしょうか?
時間はかかりますが最悪クリーンインストールするつもりですので、お疲れでしたら遠慮無くスルーして下さいね。
[PART0006]
Starting_Offset=249596715008
Partition_Size=6463447040
Partition_Type={なんとなく伏せておきます}
Primary=yes
Win_Type=NT
Mounted_Volume=yes
SystemID=FACTORY
VolumeName=
FS_Type=NTFS
Windows_Version=-1
Create=always
Restore=on_creation
VolumeSN=2762344744
[General]
Recovery_Partition_Size=786432000
Recovery_Partition_Start=701497344
VolumeName=WINRETOOLS
Disk_Type=GPT
Disk_Size=256060162048
Date=20140811 23:53:15
Recovery_Type=00

48 :
めんど

49 :
なんか底の方中心部分が膨らんでて四隅のゴムクッションが2箇所接地しないですげーグラつくんだけと自分だけ?
机の上に置いてても若干滑って使いにくい…
初期不良扱いで交換とかしてくれるかな?

50 :
>>46
SSD換装→リカバリ出来ましたヽ(^o^)丿
拍子抜けするほどあっさり終わったのでホッとしています。書き換えが必要だった部分はパラメータ?が正しければ何行目かは気にしなくて良かったみたいですね。
本当に有難うございました!

51 :
ゲッツ

52 :
SSD快適だな
後で無線LANカードも替えよう
安く買った意味がないが

53 :
ドクターX面白かったな

54 :
ねね、このPCってもしかしてGPS積んでない?

55 :
inspiron 11 2in1即納モデル買いました。
なんかHDDだと異常にかんじるほど起動とか動作重いね。
やっぱりなんとしてもSSDに換装せねばと思いました。
SSD換装ついでにメモリーも8GBにしてやるんだ。
うまく裏蓋あけられるかなぁ。ちょっと心配。

56 :
inspiron11 無線LANも遅いですねー。
これに換装できる市販で手に入る
内蔵無線LANカードってどんなのありますか?
M.2スロットですよね。

57 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H1LIL5M/

58 :
inspiron 11 2in1 (i3モデル)ドラクエXベンチマーク
バッテリー駆動・高パフォーマンス設定
最高品質
1280x720
ウィンドウ
評価 やや重い
スコア 2654
標準品質
1280x720
ウィンドウ
評価 普通
スコア 3545
低品質
1280x720
ウィンドウ
評価 普通
スコア 4264
実際のプレーは最高品質でも問題なくできています。

59 :
>>57
ありがとうございます。
これって実際使ってますか?
DELLのロックがかかっていて差し替えできないとかは
ないですかね?

60 :
>>59
問題ない
デルのドライバを消しておくこと

61 :
ありがとうです
年末休みに試してみます

62 :
inspiron11 i3モデルなのに遅い・・・・・
ウィルスソフト消してみたけどやっばり重いです。
起動はいやになるほどおそいですねー。
メモリー8GB化とSSD換装で本当に早くなるのか???
早く試してみたいけどなかなか時間がない。
早く冬休みにならないかなぁ。
だめなら売るしかないのか・・・・・
この前買ったASUS X205TA(CPU Z3735F)のほうがまだ快適に使えるなんて・・・

63 :
良い子にしていれば、きっといい事あるさ
PCだって早くなるかも
クリスマスだからな

64 :
>>62
そういう時は売れるうちに売り払えばよいのではないかと
正月超えるとCESで新しいの発表されちゃうかもしれんし

65 :
i3モデルにCFDの芝SSDに乗せ換えてみた〜確かに速い。
安価なPCという意味から遠ざかっていく気がしないこともないがまぁいいか…

66 :
60ですが、まだ冬休みにはなっていませんが時間が取れたので
inspiron 11 i3モデルのパワーアップに挑戦してみました。
裏蓋は、Youtubeの分解作業を見た後だったので難なくできました。
ここだけが心配でした。
予定していた通りメモリーは8GBに差し替えました。そしてHDDは
SUMSUNG SSD 850EVO 250GBに換装、そして無線LANは上で
言っていたIntel 7260NGWに換装しました。
SSDのクローンはSSDについていたツールを使用しました。
スイッチオーン! であっという間に立ち上がり感動です。
SSDでやっぱり最高です。別のPCに生まれ変わったようです。
これだけ一度に変更したせいなのかライセンス認証を求められました
ので仕方なく余っていたライセンスを使用して認証しました。
おかげでOSはProになりました。
ご支援・ご教示いただいた皆様に感謝いたします。
ただ一つ気になるのは無線LANのリンクが866Mbpsでないことです。
なぜか433Mbpsしか出ていません。一度だけ866Mbpsが出たので
設定のせいかもしれません。
ちなみにバッテリーの持ちはあまり変わりませんでした。
i3は電力食うから4時間弱しか持たないようです。
N3530モデルならもっと持ったのかなぁ?

67 :
マイナーチェンジしたね

68 :
在庫処分のi3モデル買ったんでメモリ増設、SSD換装した
すっげえ快適だね

69 :
SSDはわかるけど、メモリ4Gから8Gって体感差あるか?

70 :
満足する

71 :
自己満足とおまじないが大半
chrome使ってるから多少の恩恵は受けてるかもね

72 :
2in1今すぐ欲しいんだけど店頭でoffice無し手にはいるのかな
celeronでもi3でもどっちでもいいや
明日探してみよ

73 :
>>67
教えてくれ
メジャーチェンジってなんだ?

74 :


75 :
いろいろ調べてたけどこれいいな
バッテリー8時間ほんとに持つなら買いたい
ACアダプタって結構でかいですか?

76 :
i3はバッテリー期待できないね。Web閲覧くらいで4時間くらい。
ドラクエやると2時間もたない。
N3540ならどのくらい持つのか知りたいなぁ。

77 :
N3540モデルをSSD化すればどれくらい行けるんかな

78 :
>>75
この機種ACアダプタの予備を変えないのが地味に痛い

79 :
>>78
汎用アダプタは使えないんだっけ?

80 :
刺すとこが細いよね

81 :
>>66
合計でおいくらほど掛かりました?

82 :
+35000

83 :
本体 メモリ SSD WLANで85000円くらい

84 :
普通に特売のウルトラブック買えるじゃん

85 :
そりゃそうよ
割り切った性能だからこそ安いのに、スペック盛れば一緒
HDDを外付けに流用すれば便利だけれど

86 :
自己満だからそっとしておいてください

87 :
>>84
確かにそうだけど、タッチパネル搭載で
メモリ8G、SSD256Gってのはないんじゃね

88 :
11.6インチ タッチパネル SSD搭載 高速WLAN(11ac対応) 8GBメモリー 
で85000円のノートってないですよね。ということで一応本人は満足してます。
できればバックライトキーボードがついてれば尚よかったんですが・・・
VAIO Pro11がよかったんですが価格が高すぎるのでNG、Inspiron13でも
よかったんですけど重いし、ちょっと大きすぎる・・・・
結局これしかなかったということです・・・

89 :
性能とコスパのバランスがいいんだけど、ACアダプターがもう少しどうにかならなかったのかな?
Mac book air並とは言わないけど、もうちょいコンパクトなら即買いなんだけど。
ポチるか悩む。

90 :
淀の5万の国内ノート鬱箱、芝のセレロンだってさ
これ買えばいいのにねw

91 :
>>90
怖すぎて買えないよー

92 :
>>89
ACアダプタは普通だけどミッキーケーブルが太いし
アース線付いてるし

93 :
結局汎用ACアダプタは使えるの??

94 :
はい

95 :
>>92
社外で短いの使えば?
例えば→http://buffalo.jp/product/cable/power-cable/bsacc08/
0.2mの使ってるよ。
ただ、何が悪さしているのか知れないけど
電源投入時にPCから「ACアダプタが・・・」と警告が出ることがある。

96 :
>>94
Dellの65Wのやつですか?

97 :
Core i3買おうと思ってたのに在庫なしになってるorz

98 :
液晶保護フィルムでベゼル?部分まで対応している奴ある?

99 :
ある

100 :
Pentium N3530とN3540ってTurboBoost時の最大クロック数以外に違いある?

101 :
http://www.cpu-world.com/Compare/744/Intel_Mobile_Pentium_N3530_vs_Intel_Mobile_Pentium_N3540.html

102 :
>>101
クロック数しか変わらなそうだね、さんくす

103 :
dat

104 :
昨日i3のやつ注文。
換装用840EVO 500GBも買った。
以前買っておいたWiMAX 6250もあるけど使えるかな?
Bluetooth無くなるか。

105 :
外面が結構傷つきやすいなこれ

106 :
無線LANはM.2スロットなので6235カードは使えないよー

107 :
6250も使えないです

108 :
AC 7265 を買いましょう

109 :
3160

110 :
クラムシェルの方のInspiron 11だったら、mini pciぽいけど…
まあ、今売ってないし違うかw

111 :
はやくbroadwell積んでくれ

112 :
3000 2in1(3148)がそろそろ届く予定なんだけどDDR3L-1600 8GB使える?
今D54250WYKHに2枚挿して16GBで使ってるんだけど、そこまで使い切ることがほとんど無いので
3000届いたらそれの4GBと1枚交換しようかと思って。

113 :
普通に使える

114 :
ありがとう

115 :
昨日届いたんだけど2in1ってタッチパネルだよね?
コントロールパネル見たら「このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません」って出るんだけど
設定とかしなきゃなんないの?

116 :
怖がらずにタッチしてみて

117 :
すまん自己解決した。初期不良で返品になったわ

118 :
今日届いて今バックアップ中。
終わったらSSDへの換装とメモリを8GBに交換します。
シールは速攻で剥がしました。

119 :
SSD換装終了。
モバイルPCはやっぱりこれでなくちゃ。
本体の裏蓋外す時にツメ3つ折れてわろたw
ネジ9本も使って留めてるんだから、そもそもツメ要らんと思う。

120 :
2in1を買いました。13インチです。自分でSSDに交換って出来るのですか?素人の僕でもできるでしょうか?

121 :
13インチ…

122 :
実機見てきたけどキーボードが微妙だな
せめて近くに置いてあったChromebookのキーボードくらいの打ちやすさだったらその場で買ったんだが

123 :
>>122
気にすんな。キーボードのこだわりってやつを捨てるといろいろ捗る。

124 :
TIの起動メディア使えたからDELL製バックアップソフトは削除しちまおう。

125 :
試しにUSBメモリから外付けHDDにwin10を入れてみようかと思ったけどusbメモリすら認識しない
なぜだ

126 :
broadwellで出してくれ

127 :
タッチパッドの挙動が不安定。
起動直後は使えても、途中からスクロールが効かなくなったりする。
ドライバ再インストールしてみたが変わらん。

128 :
ノートパソコンとタブレットを前から欲しくて
調べてたら、この2in1のモバイルノートパソコンに辿り着いたんですが
このノートパソコンって、使い勝手は良いですか?

家のどこにでも持ち運びが簡単にできそうだし
なによりタブレットにもなるし、サブ機として良いかなと思ってるのですが

実際に使ってる人に聞きたいのですが
使い心地はどうでしょうか?

129 :
タブレットとして使ったのは最初だけ
あとから普通のタブレット買った

130 :
>>129
タブレットとしては、使いにくいということ?
ただ、タブレットだけだと、キーボードやUSB端子が欲しくなるときもあるだろうし
そういう面で、このノートパソコンは良いかなと思ったのですが

131 :
購入2ヶ月目だが、タブレットとして使ったのは最初の1回のみ。タブレットとしては重すぎるよ。ただ、タッチパネルは便利だけどね。買って後悔はないと思うよ。

132 :
ファンの振動がキーボードに伝わってきて気になるんどけど故障かな
他のノートでは気になったことないんだけどなあ

133 :
うーん、どうしよう
タブレットとしても使える点に大きく惹かれたんだけど
タブレットとしては使いにくいのか
購入するか悩むなぁ、

134 :
タブレットとして使った場合の不満は、
重さと、裏に回ったキーボードの感触だな。
それよりも、180度状態で使うことが意外に増えた。

135 :
225度くらいまで開いてこたつの縁に載せて映画見てる

136 :
膝の上に置いて使うレベルなら大丈夫だけど両手持ちはつらいね。長時間は無理。

ところでwifiの接続が突然切れる事が結構あるんだけど環境の問題かな?

137 :
なるほど、
タブレットとしては微妙なのか。。
そしたら、タブレットにもなるこのノートパソコンではなくて
タブレットにはならないけど、もう少し安くて少し性能の良いノートパソコン探して買った方がいいのかな

138 :
気付いたらタブレットにしたときのキーボードとタッチパッドのロックが効かなくなってたんたけど、これってユーティリティかなにかで制御してたんでしたっけ?

139 :
broadwellはよ

140 :
でっかい海はよ〜

141 :
誰かrade x1400のWindows7用ドライバー
持ってない?

142 :
SSDに変えてタッチパッド直らんかな〜と思ったけどなおらんかった
以前このスレで原因はHDDにあるんじゃないかって言ってたひといたからもしかしてと思ったけどダメだった

でもやっぱガラリと変わるなSSD

143 :
タッチパッドは省電力モード解除すると若干良くなるよw。
ブチブチ音も省電力モードが原因だった。

144 :
>>143
省電力モードって>>29のこと?
シャットダウン時のブチブチ音は自分の環境でも出てる

145 :
買ってほどなくSSDに入れ替えたけど
やっぱこのテのモバイルPCはSSDであるべきだと思った。
容量少なくても換装すべき

146 :
>>138
Dell Quickset Applicationてのを入れるといいと思う

147 :
>>146

ごめんなさい

遅漏ですけどうちのは3138なんですが、そのアプリケーションをインストールできませんでした

148 :
>>137
これより安いって中古かよ

149 :
>>147
http://www.dell.com/support/home/us/en/19/Drivers/DriversDetails?driverId=MGK8R

150 :
13インチの方買ったけど中々良いね!

今いろいろ入り用でssdにまだ換装できていないのがチト悔しいが

151 :
>>149

Quickset64のInstaller情報
このシステムはサポートされていません

だそうです(´;ω;`)

152 :
SSDに換装すると保証が切れるって本当?
ちなみに、延長保証っておいくらなの?

153 :
素人でもSSDに自分で交換できますか?気を付ける点とかあります?

154 :
工場出荷時のリカバリーディスクとバックアップは必ず作る
検索すれば画像だの動画があるから作業前によく確認する
acアダプタ抜く
外ネジの一部は封印シリコンが注入されてるからPCにキズを付けないように十分注意する
ケースのプラスチックは爪で固定されてるから気長に外す
蓋空いたらバッテリーの電源とっとと外す
HDDのSATAケーブルはチープだから丁寧に外す
クローンで丸ごとコピーすると容量だのアライメント狂ったりすることあるからビックリするな
この辺もネットでそこそこわかる
ダメでも工場出荷時のリカバリーディスクあればクリーンインストールできるから問題ない
 
ここまで読んでも失敗したら才能ないってことだから
今度はSSD交換が楽なPCをポチれば解決

このメーカーは一年+αだから細かいこと気にしない

155 :
カビが生え始めたパンは食べないほうがいい

156 :
モニターにプライバシーフィルム張りたいんやけど分解動画ありますか?
タッチパネルは死んでかまわん。
機種はinspiron-15-7548

HPのhttps://www.youtube.com/watch?v=ZENh4XczDnk
こんなの探してる。

なければ無理やりやるしかないんやけど知ってる人いたら教えてください。

157 :
期待アゲ

158 :
15

159 :
15インチキ

160 :
i3とpentium quad core、ネットブラウスとofficeメインの使い方だとどっちがバッテリー持つんだろうか?

どっちにしようか迷う

161 :
ネットブラウスって、アミアミのすけすけブラウスだよね。
いいな。

162 :
俺も着たい。

163 :
ミスったw

164 :
バッテリーはビンビンだぜ、のレスまで、待ってほしかった。

165 :
うわ

166 :
>>154
>外ネジの一部は封印シリコンが注入されてるから
SSDに換装した時点で故障時の無料サポートは受けられなくなる?
改造形跡があるから
もちろん修理依頼時には元のHDDに戻すとして

167 :
ただのネジロックだろ

168 :
broadwellはよ

169 :
broadwellはよ〜、broadwellはよ〜
でっかいbroadwellはよ〜♪

170 :
ssd換装成功
裏蓋すごく剥がしにくいな

171 :
>>167
剥がしたら後付かないですか?
ツメネタもあるし何か跡が残るのかなと
改造形跡残すと無償修理して貰えなくなるから気になる

172 :
無償修理に拘るならやめとけ。
俺は保証自体捨ててるんで今後のメンテを考えて爪も折り取った。

173 :
500GBのハイブリッドHDDモデルを買ってみたけど普通のHDDと比べて速いのかな?
とりあえずSSDへは、速さ以外に色々メリットも有るので換装するつもり

174 :
SSHD使ったら3ヶ月で壊れた…
エラーも何も吐かずにある日突然と…

175 :
イきそうになったら言ってね

176 :
>>136
亀だがうちも無線がブチブチ切れまくって色々調べた。
原因は無線ルーターとの相性で、帯域を20&40から20単独に変えたら安定した
あくまでうちの環境はね

177 :
>>176
色々試してみたところ、ssidを2つに分けてたのを1つにしたら改善されたよ。
うちでは20&40でも大丈夫だった。
本体の設定じゃなくてルーターだったのか…ありがとう!

178 :
礼には及ばんよ(゚盃゚はあと

179 :
SSHDだったから?なのかSSDへのクローンはエラー出てダメだったけど、リカバリディスクから無事換装終了

作業自体は交換しやすくて助かった〜

180 :
Core? i3 久々6万切ったぞ

181 :
消費税込み?

182 :
こみ

183 :
合計金額 (税込・配送料込) 59,378円

184 :
しかし、Bluetoothがプチプチ切れるのはなんとかならんのか。
デバイスマネージャでBluetoothの省電力を変えてもやっぱり切れる。

185 :
i3モデルって実測でどのくらいバッテリー持つのかな?

186 :
うちのはNAS上のHD動画流しっぱなしで9時間強で切れた

187 :
dell updateがうまく機能したためしがない

188 :
うちはいつも正常に機能してるな。

189 :
結局公式ページまで飛んで更新があれば手動でダウンロードしてる

190 :
CPU悩んでるんだけどみんな何にした?

191 :
i3

192 :
13インチ旧i5だけどもう少し出してbroadwellにしても良かったかも

193 :
i9

194 :
i3にするわ
ありがとう

195 :
もうちょっと待ったら安くなる?

新型は……まだ出ないか

196 :
Inspiron 13 7000 って、オプションのデル製アクティブスタイラスにしたら筆圧使えますか?

197 :
SSDに換装するときにパーティション切っても大丈夫?

198 :
うん

199 :
むしろ切らないと後々面倒くさい

200 :
むしろ何と何で切るんだよ

201 :
C:Windows
D:ERO

202 :
長年使ってた愛機がいった…
なんか画面真っ暗でclock is stoppedってなってうごかない。 放電してもダメ再起動もダメ…

203 :
今は、もう、動かない、その時計〜♪

204 :
この機種モバブーで充電できます?

205 :
できるブー

206 :
>>204
バブーン

207 :
充電用ケーブルってどんなのあります?

208 :
いろいろあるブル

209 :
買って三ヶ月で壊れた

210 :
ピヒャーwwwwww

211 :
SSDに換装した人、クローンソフトは何使った?
IDMSは再起動時に不具合出るし、easeusはOEMパーティションがプライマイパーティションになってしまう

212 :
つかわない

213 :
初めからクリーンインストールが不具合でなくて良いだろ

214 :
KURO-DACHI

215 :
購入検討中なんですが
フルHD画質の動画の再生は問題なく出来ますか?

出先で撮った動画をチェック用に使えれば、と思ったんですが
編集はしないんで取り敢えずカクカクに成らずに見れるなら買う予定です

216 :
どのCPUで買う予定か書いたほうがいいぞ( ・`ω・´)

217 :
セレロンのデュアルコアでは無理ですかね?

218 :
今はH.264はハードにデコード機能が乗ってるから
CPUは何でもいい
4000円で売ってるchromecastでもフルHD再生できる

219 :
ムリデ・スカネ(AA略

220 :
メインPCとして買おうか真剣に悩み中。
core3買うか、penモデル買ってssdに交換するか迷ってます
だれかアドバイスください

221 :
換装できない部分は選択できる最高スペック、換装できる部分は最安構成にして
自分で載せ換える。
Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

222 :
core3、もう買えなくなってない?
今買おうかと思ったら無くなってた。

223 :
>>222
あるよ
右のほうに隠れてる

224 :
クーポンはもう出ないのかな

225 :
>>221 ありがとうございます。
長く使うと思ったら、core3でSSD載せ換えれば後悔ないのですかね?
ちなみに今使ってるのはAsusのU24Aです。
これは買ったときから起動時間も本当早いしサクサクだけど、
これと比べたらどれくらい能力の差があるものなのでしょうか?

226 :
用途にもよるがその機種からだとそう大きな性能差はない
U24Aはi5モデルだとRAM8Gあるから性能が下がる部分さえある、
Pentiumモデルからなら1ランク上くらいかな

それでもこれはIPS液晶で静穏性もいいからおすすめ

227 :
>>226 ありがとうございます。
はい、I5モデル使っています。
それほど大差ないのですね?
<<Pentiumモデルからなら1ランク上くらいかな
これはpentiumモデルのほうが、U24Aより上ということですか?

228 :
>>227
ちがうちがうw、U24Aのpentiumモデルからこれのi3機にって意味

229 :
>>228 ごめんなさい、勘違いしました笑

実機を触ったんですが、やっぱりかっこいいですね。。

230 :
ファンの回転ってこちら側で操作できますかね?
納得できない温度で高回転になる事がノートには良くあるので
設定できる幅が大きいとありがたいんですが。

231 :
はい

232 :
この11インチモデル魅力的だけど去年だったらi3モデルが税込み6万だったのかあ
今は公式ストアで学割入れても66k・・・
決算セールとかってもう終わったよね?買ってしまおうか迷う

233 :
>>232
177 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2015/03/04(水) 01:43:47.17 ID:yWoxciRG [1/3]
Core? i3 久々6万切ったぞ

178 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/03/04(水) 01:57:14.29 ID:mZSENZRC
消費税込み?

179 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/03/04(水) 02:27:29.69 ID:yWoxciRG [2/3]
こみ

180 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/03/04(水) 02:29:20.04 ID:yWoxciRG [3/3]
合計金額 (税込・配送料込) 59,378円 👀

234 :
>>233
これが最後のセールと踏んでポチったよw
換装するSSDとかメモリとか考えても安いほうだからよしとしよう

235 :
>>230
これはかなり静かだから多分そんなことする必要ないよ

236 :
11インチポチったんだけど即納モデルは5日くらいでくるみたいですが、それ以上にかかった人います?
授業開始に間に合えばいいんだけど・・・

237 :
土日挟むとその分延びるよ

238 :
一年ほど前のInspiron 11でOSはWin8,1 Updateなんだけど
エクスプローラーで新規にフォルダ作ったりしてもF5キーを押さないと
最新情報に自動的に更新されない症状が出てることに最近気づいた。

同じ症状の人っていませんか

239 :
ペンティアムモデルで1万引き+クーポンで3000円引きか

240 :
>>62でも言ってるけどinspiron11ってvivotabよりも動作遅いの?

241 :
遅くないよ

242 :
>>239
ペンティアムでも後悔しないかな。。I3買っとけばよかったって、ならないか心配。
でも金銭的に厳しい。。

243 :
>>242
ペンティアムにssdがコスパ最高かと。

244 :
>>243

ありがとう。。その1万円をケチったから、あとで後悔するの嫌で。
用途はyoutubeとエクセルのファイル管理。常駐はスカイプと
dropboxくらい。
ペンティアムにSSDで大丈夫??

245 :
連投すんません

メインでバリバリ2,3年使用予定です

246 :
>>236
そんなにかからないと思う、自分の時は夕方に注文して2日後に到着

247 :
>>244
セレロンモデルのレビューでyoutubeのHD動画がカクつくと書いてるところがあるので
気になるならi3検討したほうがいいかもよ

248 :
>247 ますます迷う。。i3買えば幸せなのかな。
持ってる人アドバイスお願い

249 :
消費電力あたりのパフォーマンスはi3が一番いいのかねぇ

250 :
最近i3機購入

動画は720pをWindowsmediaplayerで再生してカクつきなし
youtube使わないのでこれ以上はわからない

予想よりHDDが遅く感じる、単純に遅いHDDなのかwin8.1がはじめてだからそのせいなのかはわからない、
入っていたHDDはSEAGATEのst500lt012-1dg142

画面の光沢も思ったより気になる、反射を低減するフィルムが欲しくなるかもしれない

251 :
フチまで覆うフィルムが欲しい

252 :
>>250
ありがとう。
SSDに変えると明らかにストレスが無いということで、
ペンティアム買ってSSDにしようかというのが、今のところ第一候補。。

253 :
できればWXGAの16:10比率だったり、mSATAスロットがあったりするといいんだが
流石にこの若干マイナーな需要を固めて作ったような機種でダメなら難しいか…

画質がTNだったり、ファンが煩かったりするとアウトだし、どっちも安ノートには山のようにある当たり前の仕様なので

254 :
サイトもう一度よく見たらi3モデルは即納じゃなかった・・・
14営業日ということは間に合わなそうです
ssdとメモリ握って気長に待ちます

255 :
>236早く届くといいね

256 :
あげまっせ

257 :
持ってる人、もっとれびゅーお願い。。

258 :
おれ、セレロン+SSDだけど、
youtubeHDのスポーツ動画を見ててもカクつかないけど・・・
なんか、いんじゃねの、と、思う

259 :
broadwellマダー

260 :
あたらしいの来るから、あの値下げなのかな?
ペンモデル、今ぽちってもいいものなのか

261 :
broadwellもbraswellも同時にくるかも
やっぱ待つほうが良いか

262 :
2 in 1のi3モデル使って3ヶ月になるけど特に問題無し。
他スレでも言われてるような不具合とか稀なのかね?

263 :
broadwellってそんなにいいの?

264 :
Thinkpadみたいに各種換装が楽だといいんだがなあ
そもそも換装が困難な機種だらけのタブレットの中で、その真逆を極めるというコンセプトであればアピール力も大きいが
この機種はそこに至る覚悟が今一歩足りていない
2,5インチスロット1つだけというのも面白味がない

265 :
デカくなるじゃん

266 :
重くなるじゃん

267 :
最終セール来たね。ペンモデル15000引きか。
迷うなー

268 :
このパソコンだけかわかんないけど端末を真横にする(キーボード面を地面と垂直にする)とタッチパッド全く反応しなくなるのな
おまけに水平に戻してもカーソル出てこなくなるし・・・
誰か解決法分かりませんか

269 :
真横にしなければ解決

270 :
タブレット状態にした時にタッチパッドとキーボード無効にする機能が暴走してるのでは
タスクトレイに設定あった気がする

271 :
>>268
自分のは通常状態でもタッチパッドの調子悪くてジェスチャーがよく動かなくなってた
静電気でHDDがオシャカになったから交換したら大丈夫になったよ

272 :
いきなり画面がパパパパパってたくさんの見えない指で押されてビビる事がある

273 :
i3モデルのタッチパッドってジェスチャー対応してるの?
ホームページ見てもぱっと見分からないんだけど。

274 :
>>272
それタッチ入力の調整かなんかで十字の真ん中じゃないとこ押しまくってない?
俺も調整の仕方わからず適当にタッチしまくってたらタッチするごとにエフェクトの無数の線が出まくってビビったよw

>>273
DELLのタッチパッドソフトがあって三本指スワイプでブラウザ進む戻る、四本指スワイプでタブ移動とかあらかじめ決まった設定がはいってるかんじ

しかしMacbookAirから乗り換えたけど、この機種のタッチパッドの質感のショボさもあいまってウィンドウズは本当にマウス入力がないとやってられんなw
パームレストのさらっとした質感とおなじタッチパッドだったらまだよかったんだけど、すんげーざらついてて萎えてくる
まあ値段を考えるとしょうがないところだけども

275 :
みんなケースって何使ってるの?
ELECOMのやつ?

276 :
エレコムのZSB-IBUB03BKってやつ

持ち運ばないから滅多に使うことはないが

277 :
broadwellモデル出るとしても夏だよね?
いまポチった人いる?

278 :
10000引きでさっきポッチたが

279 :
>>278 10000と5000で15000 引きか

280 :
どういうわけかbluetoothの設定が開けないんですがどなたか同じ症状の方いますか?
Program FilesのWIDCOMMってとこのBTTre.exeが反応しません
公式サイトからドライバーも落としましたがダメでした

281 :
たしかに開けないことがよくある
creativeのスピーカー繋いでる

282 :
散々悩んだが見送ることにした
縦解像に魅力が足りなかった

283 :
ssdに換装してメモリ8Gにして無線LANも取り替えたら結局9万手前まで使ってしまったwww
でもSSD256Gでi3、8Gって既製じゃこの値段で買えんか
DELLがオプション選べる用にしてくれたらいいのに

284 :
>>283
やばい。俺がいるwww
そして、無線入れ替えたら、
bluetoothエラーになるわ、
電源2度押しが必要になるやら。

285 :
>>281
たまには開けるんですね
一度つないだら接続はプツプツきれないです?

おそらくデル謹製のwifi、bluetoothアダプタが貧弱なんでしょうね
このスレでちょいちょい挙がってるみたいにインテルのLANカードに換装すべきかなあ

286 :
>>284
ドライバ変えた?入れ替える前に削除しないと駄目だったよ

287 :
これHDMI繋いで360度展開した状態でキーボードだけ使える?
普通のノートはこういう使い方するとモニタ部が邪魔になるけど完全に隠せるこれはどうかなーと
大抵は折りたたむとキーボードが無効化されるだけってオチだけど

288 :
そのオチの通りだと思うよ

289 :
キーボード無効化するソフトを無効化すれば行けるんじゃね?
たまに勝手に効かなくなっててタブ化状態でキー反応してるし。

290 :
今日届いた!
バッテリーの残量どうやって確認するの?

291 :
WindowsキーとEを10秒間同時押しで確認できますよ

292 :
>>286
だめだ。
ドライバーの削除や入れ替えも、
カード差しなおしもしたけど、
Bluetoothでエラー53がでるわ。
無線lan側は快調なだけに残念だ。

293 :
>>292
エラーコード43だった

294 :
dropboxが一年20GB無料と知らずに買って、とりあえずログインしたんだが増えない
どうしたら増えるんだ?

295 :
dropboxの20GBが一年無料だと買ってから知って、とりあえず持ってたアカウントでログインしたが増えない…どうしたら増えるんだ?

296 :
連投になってしまったりsageてなかったり申し訳ないです…

297 :
付与アカウントだけで、というオチでは?

298 :
お も
ちゃが
安 い

299 :
braswell&broadwell出してくれ
それまで買わんぞ

300 :
カワンゾー 体重416kg (AA略

301 :
奥さん用に半年前にセレロン買ったが重すぎてSSD(128GB 6千円ちょい)交換したった。
ヒャッホー!まるで別マシン快適すぎる、もっと早く換えてやればよかった。

奥さんに使い心地聞いてみたところ「ん?なんか変わったの?」。。。

普段どんな使い方をしているんだろう。

302 :
SSD 128Gで6kで買えるのか

303 :
そろそろ1年だからモデルチェンジかな
lenovoもyoga3になったし

304 :
6k円 SSD Amazon.co.jp限定 SanDisk SSD UltraPlus 128GB
こいつと交換するだけで、快適マシンに化けたよ。

305 :
penモデルもう来ないか

306 :
タッチパッドのボタン部分(下部)もタッチに反応して非常にウザいのですが…
みなさんどうやって使われてるんでしょうか?

ボタン部分を押す度にカーソルが少し動いてしまいます
(タップでクリックはしないようにしています)

307 :
うざい時はタッチパネルで代用してるが

308 :
そもそもあまり使わないのか…

どうしてもタッチパッドを使いたい場合、
レジストリいじって、パッド上のタッチの有効範囲を指定したりできないものでしょうか

309 :
inspiron 11 の3147と3148ってどう違うの?

310 :
ttp://laptopmedia.com/review/intel-pentium-n3700-review-the-budget-braswell-family-is-here/

3DMark Cloud Gate

Pentium N3700(braswell) 3091
Pentium N3520(baytrail) 1248

グラフィックの差があり過ぎ

braswell待ちます
さっさと発売してくれ

311 :
上が出たらまたその上が欲しくなって

312 :
待つのは勝手だが黙って待ってろかまってちゃんかよ

313 :
短気だなあ

314 :
いやー待ってて良かったわ

ttp://liliputing.com/2015/04/acer-r11-is-a-249-convertible-notebook-with-a-fanless-design.html
Acer Aspire R11 is a $249 convertible notebook with a fanless design

7月発売 Braswellファンレス ゴリラガラスで$249スタート 
メモリやHDDは換装しやすいかな

315 :
Acer Aspire R11 (R3-131T)

Processor Intel Pentium (base)Intel Celeron
Graphics Intel HD Graphics
Display 11.6-inch (1366x768), Corning Gorilla Glass, Zero Air Gap
RAM 8GB DDR3L
Storage 500GB HDD (base), up to 1 TB HDD
Camera Acer Crystal Eye HD webcam
Connectivity MIMO 2x2 802.11ac
Ports USB 3.0, USB 2.0, HDMI, VGA, SD card reader
Battery 8 hrs
Platform Windows 8.1
Price $249
Availability July 2015
Type Convertible

dellもモデルチェンジ&値下げしないとね

316 :
実機触って来たけど、めちゃかこよかった。
思ったよりタッチもスムーズ

317 :
ちょっと厚くなった?なんか丸っこいデザインだなあ

318 :
Acerの該当スレがどこかわからんな
個人的比較としてはHDDの換装性だな、Inspiron11はやりやすいとは言えない
あとmSATAスロット欲しい無理だろうけど

ナンバーが11で共通してるのはわざとなのか?

319 :
>316
スマソ。inspi11の話しね。

320 :
>>318
http://www.acer.com/nextatacer/landing.html

昨日の発表会のページ
press向け資料も落とせる

321 :
右手前のくださいスイッチ押しても
なかなか立ち上がらない時があるのはなんで?

322 :
くださいスイッチとは?

323 :
しらないの?

324 :
くださいスイッチ知らないとかw
どんだけwww

325 :
えっ?オレも知らなかった
おしえてよ
だって、くださいスイッチって、おかしくね?

326 :
乞食スイッチ

327 :
そのスイッチを入れると…

328 :
Qdeisay switchだろ...
幼稚園児だって知ってるぞ

329 :
どうでもいいスイッチの話は終わりだ

330 :
立ち上げ時に時間がかかることはあるね

331 :
SSDに変えてからこれスリープからの復帰だっけ?普通に起動したっけ?って迷うようになった

332 :
起動ではDELLロゴ出るし全然違うやろ

333 :
スリープからの復帰より、起動の方が速いんだが

334 :
休止をスリープだと思ってないか?

335 :
それくらい速いって言いたいだけだろ

336 :
>Dell_Home@jpn.dell.com


からメール来たわwww
スクエニの事前登録あたりから漏れたのかな

337 :
はっやーい!

338 :
1回で反応なくて、2回目で起動する事があるな。
海外でも問題にされてるな。
cmosクリアで直ることあるらしいが、めんどくさい。

339 :
>>338
あれ俺だけじゃなかったのか
タッチパッドが無反応になったり細かい所で失点が目立つね

340 :
マウス認識したらタッチパッド無効の設定になってて
そういう表示もでるのに無効に成らないのはなんで?

341 :
無線LANの技適マークはどこにあるんだ、この機体・・・

342 :
amazonタイムセール来たぞ!

343 :
>>342 セールどこ

344 :
タイムセールより直販のほうが安い

345 :
baytrail在庫一掃が続いてるけど
来月にはモデルチェンジしそう

346 :
そのままフェードアウトとか

347 :
2in1のpentiumモデルどこいった?

348 :
後の祭りってやつでしょう

349 :
オレが46800円で買ったヤツで打ち止め。Amazonにはまだあるけどね

350 :
よっしゃ
braswell来るぜ!

351 :
corei3をディスコンして

coreM&braswellのファンレスになれば歓喜

352 :
発表いつかなーーーー

353 :
まだ売ってた
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3147-laptop/pd.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn

354 :
200台限定が売れなかったってことか

355 :
換装のしにくさとか16:9が気に入らないのだがもし4万切るならポチる
ダメならひたすら希望に合うタブを待つのみ

356 :
>>355 同感。

ペンが4万切ることあるならポちる。
でもそこまで急ぎじゃないから、ひたすら待つよ

357 :
俺は急ぎだったからi3が6万切ったときに買ってしまったな〜
後悔はしてないけど納得もしてねえ…

358 :
>>357
あん時は俺も迷った。でも、あの時買ってても後悔はしてなかったかも。
6万切った時は安かったもん

359 :
これにぴったりの液晶保護シートってないのかな?
普通の11インチ用だと上下空いちゃうよね。

360 :
一回り大きいのを切って使えばいい

361 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JBQ9SNO?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00

これとオフファとかの切れるカッターと定規とのりが残らないメンディングテープ

362 :
オルファと言いたかったのか?

363 :
>>362
正解

364 :
メンディングテープはどこで使うの?

365 :
女子高の校門あたりで

366 :
ピコーン!!

367 :
新機種発表まだー?

368 :
たぶん無い

369 :
win10使えんのかな

370 :
Windows 10 IP をインストールした結果、

・現状、ペンとタッチが「制限あり」になる
・バージョンチェックにひっかかって一部のドライバがインストールできない

371 :
ヒント:明け方、キジを狩りに裏山へ

372 :
1280x800ならとっくに買ってるんだが
うーん惜しい

373 :
>>370
NETWORK認識した?

さっきインストールしたらインターネットに繋がらなくて
どうしようか悩んでる

374 :
8.1用のドライバ入れたら解決した
でも、タッチパネルが動かなくなった

これから遊んでみる

375 :
くれぐれも間違えて尻をタッチしないように

376 :
build10130いいね

377 :
11のSSDとLANカード変えたりする人間は
NEC direct hzのi5でもよさそうだな

378 :
モデル末期ぽいけど週末限定5,000円オフクーポン!やってるからi3ポッチた

379 :
>>377
めちゃくちゃ高いじゃないか

380 :
2in1をググってDELL、LenovoとこのスタイルのPC出してる主要メーカーでてきたらNECに流れる人間もいそうだね
この流れでinspiron11もスペックあげて出してくんないかな

381 :
>>378 10000円オフならポチるんだけどね。
5000円オフは前もやってたし

382 :
>>381
元々5000円引きになってるし更に週末限定5000円引きじゃまだ高いのかな
特定会員様向け優待4000円引きは併用出来なかったけど
クレジットカードのキャッシュバックもあったからそこそこ安く買えたと思ったんだけど

383 :
>>382
クレジットのキャッシュバックって、結局合計いくらで買ったの?

384 :
>>383
59738円支払いで請求額はクレジット会社のお買い上げ明細では2969円引かれて56409円になってた

385 :
高いか安いかは、本人が決めることだもんね。
俺もそろそろポチりたいよ

386 :
>>378
そのi3版でBF4が出来るかどうか試してくれ
遊べれば買いたい

387 :
ピコーン!!

388 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150623_708209.html
日本エイサー、360度回転ヒンジを備えた11.6型モバイルノートなど

>Aspire R3(型番:R3-131T-N14D/B)は、ヒンジが360度回転する11.6型2-in-1。
>7月10日発売で、店頭予想価格は55,000円前後の見込み。

>主な仕様は、SoCにCeleron N3050(1.6GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、500GB HDD、
>1,374×768ドット表示/タッチ対応11.6型ワイド液晶ディスプレイ、
>OSにWindows 8.1 Update(64bit)、KINGSOFT Office 2013 Standardを搭載する。

389 :
きたー!acer 好きじゃないけど、もう待てない。
これ買う

390 :
あれ。でも結構重いね。しかもセレロンか

391 :
全然こっちの方がいいじゃん

392 :
俺にお礼はないのかぁぁぁぁ(~ι~)

393 :
どうぞ、お霊をお受け取り下さい。

394 :
>>386
ごめんPC届いたけどゲームやらないからよくわからん
まだそんなに使ってないけど、ssd化する必要性を感じない程もたつき感が全く無い
win8.1はじめてだったから試しにClassic Shell入れたら楽になった
移動用のサブとして買ったけどメインになりそうなくらい快適

395 :
ゲームなのか。

396 :
バトルフィールドのことじゃないのか?じゃあますますわからん

397 :
Celeronって使った事ないけど使い物になんのかこれ
HDDとのコンボで超もっさりなの?

398 :
ゲームのことはわからんかったがグラフックス性能気になってググったらこんなの出てきた
http://www.notebookcheck.net/Intel-HD-Graphics-4400.91979.0.html

Game BenchmarksのBattlefield 4 2013 は全部赤色で
the game is not playable て書いてあるから駄目て意味だよね

399 :
決戦のバトルフィールド

400 :
小型ノート探しててこれ見つけて探ってたんだが、突然の値引きでビビった
今Pentiumモデルがクーポン入れて15000円引きなんだけど、i3の10000引きとかは期待できるのかな?

401 :
先月は46800円だった、適当に理由でっち上げて微下げを続けてる
i3は渋ってるから期待できん

実は2コア4スレッドのi3より正真4コアのPentiumの方が高性能なんじゃねえか?という気も

402 :
>>401
マジか
Pentium含め検討するわありがとう

403 :
46800の時期なんてあったっけ?

404 :
46,980円ならあった

405 :
暇だから毎日確認してるけど、先月は気づかなかった。
penでその値段次きたらポチるわ。

406 :
i3安くならないかね

407 :
ニューモデルの発表まだみたいだけど値下げ待ち過ぎると生産終了とかありそう

408 :
その辺はチキンレースよ
買えなきゃ残念だが今の段階で買わない理由もそれなりにある

409 :
ニューモデル待ちくたびれたよ。。前回の新作発表で発表なかったってことは
8月中に販売無いってことでしょ。先が見えない

410 :
>>404
それエキスプレス
エキスプレスは扱いが中古みたいなるからたた3kなら新品買ったほうがいいぞ
DELLの履歴はエキスプレスのままになるからな

411 :
エキスプレス? 何の話だ?

Pentiumモデルが13000円引きで5/11まで46,980円だったって話なんだが。

412 :
Pentiumとi3はどれくらい差があるんだ

413 :
価格comに両方買ってレビュー載せてる人がいたような

414 :
この板が久しぶりに活性化してる。嬉しい

415 :
この機種、たまにトラックパッドの感度がものすごく悪くなることがあるんだけど、同じ症状の人いる?

416 :
デルさんペンモデルあと5000円だけ下げてくれたら
即ぽちります

417 :
>>416
【5,000円クーポン発行中!】
クーポン適用で44,980円!

418 :
>>417
ペンモデル。
しかもただの5000クーポンじゃ、この前のが安かったって意味。

419 :
インテルR PentiumR クアッドコアプロセッサー
【7月6日まで、200台限定!】今なら通常時より10,000円(税抜)Off!即納モデルですぐ届く!
【5,000円クーポン発行中!】クーポン適用で44,980円!

420 :
i3が64,980円で、Pentiumが10000引きで49,980円(両方クーポン無し)
これって元値だと差が5000円程度ってことか
どっかのレビューでも見たけど、性能差はそれほどないと見ていいのかね

421 :
グラフィックは大きく違うと思うぞ

422 :
ネーミングもCore i3 がベーシックだしね

423 :
>>419
うん、だから安くないってば、それ。
前のが安かったから

424 :
どなたかこれにWindows7入れた猛者はいらっしゃらないですか?

425 :
オークションで見ているのですが、
無線LANカードが無となっているものがあります。

こういうのはLANカードが抜かれているだけという認識でよいのでしょうか・・・?
どのみち入れ替えようとは思うのですが、カードをつなぐ線もないとなると困るのかなぁ・・・と思っています。

426 :
>>424
俺も前に試したけどおそらくハードウェア的にWindows 7は無理。
レガシーでもUEFIでもインストール画面にすら行かずacpiのブルースクリーンでハングする。
別PCでインストールしてドライバとか全部放り込んだ後に移植すればひょっとしたらいけるかもしらん。

>>425
どう考えてもここじゃなくてオークション主に聞くべき。

427 :
RZ4みたいには行かないもんか?

428 :
ついに公式サイトから消えたか

429 :
>>427
ググってみたけどこっちはそもそもインストールすらできないので比べ物にならない。
そんじょそこらの一般人じゃ無理だと思う。

430 :
ど田舎のヤマダ電機の店頭で初遭遇
おもわずタブレットモードにしちゃった!

431 :
相変わらずPentiumモデル売る気ねーな

432 :
>>431本当本当
あともう少し頑張ってくれれば。

433 :
マスターカードクーポンでも出さない限りこれ以上はあまり期待しない方が

434 :
>>432
この間までこの円安の中、税込みで4万9千円切ってたのにこれ以上何をどう頑張るんだよ。
紹介キャンペーン使えば実質4万5千円以下。
この価格でPentium N3540、メモリ4GB、タッチ液晶対応、こんな条件他のどのメーカ探しても見当たらん。
これでまだゴネるのは客じゃなくて只の古事記、本当に買う気があるかも怪しい。

435 :
>>434 この前って今も税込で4万9千切ってるけど?
Yogaも新作前にたたき売りしたのにデルは、
やってないから売る気ないってことだろ

436 :
>>435
何言ってんの?今が絶賛叩き売り中だろ。
叩き売りじゃないっていうなら同じかそれ以上に安い他のパソコン挙げてくれよ。

437 :
>>436
マスターカードクーポンのセールを知らない人間がまた一人。。

438 :
常駐DELL関係者ウザイ

439 :
5000円クーポン今日までか・・・
むむむ、ポチるか否か、迷う...

440 :
>>437
過去最安値であるかどうかと叩き売りかどうかは直接的には関係がない
その時点で世の相場より安ければ叩き売りだ
逆に過去最安値でも競合商品がもっと安く売ってたら誰も叩き売りなんて言わないでしょ?
為替だって円安になってるのに最安値じゃないとか言い出すとPC関連のもの何も買えなくなるぞ

441 :
格安ノートに毛が生えたスペック+2in1という仕様で満足なら決め手になる機種
ただ、そこ以外に全然面白味が見当たらないのが決め手に欠く
他の機種が気が利かなさ過ぎるから相対的にこれが優秀に見える、てのに気付いてしまうと更に厳しい

結局45kは飛んでいくわけだから、不満を残すよりは多機種を待つ選択もあるわけ
あとマスターカードとか知らんよ持つ気もねーよ

442 :
>>440
逆に過去最安値でも競合商品がもっと安く売ってたら誰も叩き売りなんて言わないでしょ?

叩き売りの意味が全然違うと思うよ。競合商品何て関係ないでしょ。
その商品の値段で決まるんだよ叩き売りって。

443 :
>>441
あなたが買わない理由とか誰も興味ないと思うよ
買わないなら板に来なきゃいいし、少なくともROMってれば?

444 :
安値で口論とかお前らどんだけ金と心に余裕ねえんだよ・・・

445 :
PC系は他人の価値観にスレを荒らしてでもケチ付けないと気がすまないゴミが多過ぎる

446 :
ピタッと止まってワロタ

447 :
>>446
安売り終わったらこんなもん

448 :
pentiumモデルを購入したのですが、
無線LANカードを差し替えようと考えています。

AC-7265が良いと勧められていますが、
5ghz安く済ませたいと考えていますが皆様何に入れ替えていますか?

449 :
価格コムにCeleron Dual-Core N3050モデルが登録されてるな wifiもac対応になってる

450 :
全モデルacになればいいね

451 :
同じ日に登録されたi3モデルがn止まりなのが解せぬ

452 :
やはりi3だと発熱は酷いの

453 :
i3が6万切ってる?
もう5000円マイナスを期待したが、さすがに無理か

454 :
>>453 5000マイナス待とう。
来るよきっと。ペンと同時に

455 :
税抜きだからねえ、それに送料3240円いれると1万近く高くなる

456 :
SSDに換装して速度は買ってみたらSATA2程度の転送速度しか出ない・・・
みなさんのはどのくらい速度が出ますか?

457 :
在庫が掃けたらIntelR Core? i3-5010Uが来るって事だよな
これを待つぞーーー、BF4

458 :
7.29まで待ったほうがいいかもなー
10を強気で売るなら在庫処分安売りとかないかもだが

459 :
>>456
東芝のHG6だけどシーケンシャルで250MB/sくらいしかでないわ。
マジでSATA2かもね。
体感でわからんから個人的にはどうでもいいけど。

460 :
>>456、450
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 4.0.3 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 546.146 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 508.831 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 192.534 MB/s [ 47005.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 189.858 MB/s [ 46352.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 447.867 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 434.334 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 10.287 MB/s [ 2511.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 49.638 MB/s [ 12118.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 14.7% (34.9/237.9 GiB)] (x3)
Date : 2015/07/16 14:54:15
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10240] (x64)

こんなもんですがいかがでしょう(CSSD-S6T256NHG6Q)

461 :
>>460
とりあえずハード的にはSATA3っぽいね。
10が速さの秘訣?
ちなみに俺は8.1 enterprise(x64)
intel rstが対応してないとかって入れられないから10がその辺りの技術内包してるなら速くなるのかも?

462 :
うちはこんな。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 4.1.0 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 539.605 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 521.303 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 306.864 MB/s [ 74918.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 269.477 MB/s [ 65790.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 502.402 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 466.427 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 33.926 MB/s [ 8282.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 69.369 MB/s [ 16935.8 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 36.4% (75.9/208.2 GiB)] (x3) [Interval=5 sec]
Date : 2015/07/16 22:54:59
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)

--------
msinfo32

OS 名 Microsoft Windows 8.1
バージョン 6.3.9600 ビルド 9600
システム名 INSPIRON
システム製造元 Dell Inc.
システムモデル Inspiron 11 - 3148

説明 ディスク ドライブ
製造元 (標準ディスク ドライブ)
モデル Samsung SSD 840 EVO 250GB

463 :
>>459だけどこんなん。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 4.1.0 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 279.929 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 257.497 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 107.059 MB/s [ 26137.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 85.087 MB/s [ 20773.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 253.781 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 237.415 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 12.868 MB/s [ 3141.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 49.756 MB/s [ 12147.5 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 39.0% (19.5/50.0 GiB)] (x3) [Interval=5 sec]
Date : 2015/07/17 11:14:38
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)

システムモデルは「Inspiron 11 - 3147」だった、ちなみにPentiumモデル。
スピードでてる人は「3148=i3モデル」なのかな?
Pentiumとi3はガワは同じでも中のアーキテクチャが全然違う。
Core i3-4030Uは前述のintel rstにも対応してるしね。

464 :
>>462だけど、たしかにうちのはi3。

465 :
>>460だけど
たしかに自分のマシンもi3だ

466 :
まぁ、でもSATA3の速度が活きてくるとしたら巨大ファイルへ頻繁にアクセスする動画編集のような重い作業くらいだろうし、
そんな重い処理はやれないこともないだろうけどこのPCではまずやらないだろうし。
OSやアプリ立ち上げ時に発生する細かいファイルへの大量アクセスだったらSATA2の速度でも十分活きてくるから、気分的な問題だよね。

467 :
気分の問題では済まされないんだ

468 :
気分の投入シリーズ

469 :
>>468
http://www.k-tounyu.jp/03_lineup/
こんなにあるのか、知らなかった。

470 :
2 in 1使ってる人に聞きたいんですが、液晶画面の傷の付きやすさはどうですか?保護シート貼らなくても擦り傷とかつきにくい?

471 :
俺は外へ持ち出すこともないから保護シートも貼ってないし、傷も付いてない。
ガラコは塗ったけどな!

472 :
>>471
タッチパネル使ってる?

473 :
金属の爪でも生えてない限り傷なんてそう付かないだろう
それより反射の映り込みだ窓を背にすると室内でも使い物にならない

474 :
>>472
使ってるよ。
でなきゃこの機種買う意味ほとんど無いし。
で、指紋が付いても拭き取り簡単にするためのガラコだ。

475 :
>>473
>>474
ありがとう。スマホみたいなケアが必要じゃないかと心配だったのですが、タブレットモードで液晶剥き出しでガンガン使い続けない限り、傷の心配はしなくて平気そうですね。

あと、本体の塗装は禿げたり傷付いたりしてない?どこかのブログでカバン入れたら傷がけっこう付いたという人がいたんで少し心配。

476 :
http://i.imgur.com/cAAuuGu.jpg
今年1月から使い始めてこんな感じ。
結構頻繁にソファーや床に置いたりもしてる。
傷が付かないわけではないけど、この機種だからといって傷が付きやすいってこともないと思うよ。

477 :
カバンに入れる時はPCケースにでも入れた方が良いかもな
ノート全般に言えることだけど

478 :
>>476
ありがとう。普通に使ってれば問題ない感じですね。今度もう一度実機見に行ってきます!

479 :
>>474
ガラコって何ヵ月位効果持続します?

480 :
3分

481 :
>>478
いや店頭展示機は普通に剥げてるから大事に扱ったほうがいいぞ

482 :
  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`) ガタッ
  l r  Y i|
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

483 :
>>481
持ち出しするときはケース入れるつもり。家に置いとく時は裸でも平気だろうか?家族が上に新聞とか雑誌置いてしまうんだが..

484 :
すぐWindows10に対応してくれるかな

485 :
>>484
何をしてもらいたいの?
Win10はWin8.1のドライバで特に問題なく動いているよ。

自分としてはやっぱりWindows10をクリーンインストールしたいため
アクティベーションをどうするのか気になるところだが、MSがどう考えて
いるかよくわからんが、個別機種の問題ではないだろうし。

486 :
>>485
タッチ関連が万全じゃないとか言われてなかった?
俺は入れてないからほんとか嘘かもわからんのだけど。

487 :
この機種に使えるACアダプタ、オススメはありますか?

488 :
メカ太一

489 :
スーパー電源くん

490 :
何をしてもらいたいの?
Win10はWin8.1のドライバで特に問題なく動いているよ。

491 :
N2840が売り切り御免になっている

492 :
大事なことなので

493 :
こっそり庭に埋めておきました

494 :
?※当モデルは大好評により在庫が少なくなっています。出荷は7/27以降になる予定です

いいだろ

495 :
>>490
>>370>>374
こういった話がでてるんだから、何をどうやって問題なくなったか書いた方がいいんじゃない。
俺は問題ない(ドヤァ とだけ言われても正直リアクションに困る。
へー、凄いねって言えば満足なの?

496 :
これ、HP見るとセレロンはタッチ対応ってアイコンがついてないんだけど、
2in1でタッチパネル対応してないとかってあるの?

497 :
個別ページ見たら間違いだって分かるだろ
ただでさえ仕様の表記がメチャクチャだし

498 :
個別ページ見たら間違いだって分かるだろ

499 :
今見たらワイヤレスのアダプタがインテル製になってる…
しかも即納やで。

500 :
品薄解消みたいよ!

501 :
Celeron N2840
Bay Trail-M 2/2 2.16GHz-2.58GHz 7.5W 1MB Intel HD Graphics(第7世代)
マルチコア性能値:1008 シングルコア性能値:546

Pentium N3540
Bay Trail-M 4/4 2.16GHz-2.66GHz 7.5W 2MB Intel HD Graphics(第7世代)
マルチコア性能値:1753 シングルコア性能値:509

Core i3-4030U
Haswell Refresh 2/4 1.9GHz 15W 3MB Intel HD Graphics 4400(第7.5世代)
マルチコア性能値:2700 シングルコア性能値:1056

502 :
>>501
なんで同じアーキテクチャで周波数高いのにペンティアムの方がシングルコア性能低いんだ?
どこから引っ張ってきた数字かしらんがありえないだろ。

503 :
コア数多いせいでブースト効きにくいんじゃねーの

504 :
http://iranking.zetecr.net/rank.pl
↑ここ

http://www.passmark.com/index.html では
Core i3-4030U:マルチ2708 シングル1059
Pentium N3540:マルチ1774 シングル516
Celeron N2840:マルチ1006 シングル539
だから間違いではないと思う

505 :
Pentium N3520は、開発コードネームBayTrail-Mと呼ばれていたCPUであり、
Core iシリーズとはアーキテクチャが異なる。
BayTrail-Mは、消費電力が低く、電力効率が高いことが利点である。
性能的には、Core iシリーズよりも下位に位置するが、Pentium N3520はクアッドコアであり、
Windows 8.1の利用に十分なパフォーマンスを実現している。


だ、そうだ
CeleronがCore2世代並に電気食いって例もあるし、少電や発熱如何で評価は変わるな

506 :
「Celeronは普通のバイト、Pentiumは 出来のいいバイト、core i3はプロ」と
ビックカメラの兄ちゃんが言ったので
coreにしたよ!

507 :
プロの田代

508 :
今のceleronモデルはN2840からN3050に変わってるけど
これはとんでもない地雷かもしれんなベンチ見てるとクッソ遅いわ
演算能力的には遅いけどより省電力で動画だけはこれまで以上って感じだった
N2840よりさらに遅いとか苦情殺到な気がするがサブならいいのかね

509 :
Windows10にしてみた

510 :
>>509
不都合は出た?
DELLのサイトみてもwindows10の対応状況が無い。

511 :
>>510
まだほとんど確認してないけど今のところはない

512 :
Core i3版買おうと思うんだが、
acに対応した新製品が出るまで待つか、今買って自分で入れるかのどっちがいいだろうか

513 :
そっと逃がしてあげてください。

514 :
7000の2in1買おうと思うんだけど
3000みたいにすぐ壊れないよな?3000は評判悪いみたいだけど

515 :
3000買って1年経つが壊れてない
評判悪かったんだな

516 :
Windows10に移行してみたけど、思ってた以上にあっさり終わったな。
使えなくなったツールも設定が変わってしまったというのも今のところ無い。
快適。

517 :
windows10にしたらタッチパッド直る可能性が・・・
と思いアップデートしたけど結局治ってなかった
色々自分でいじってもメーカーに修理出しても直らないから持病と思って付き合うしか無いのかな

518 :
ホームページみたらもう10の確認テスト終わってたんだな

519 :
3000の2in1使ってるんだが、ゴーストタッチって言えばいいのか何なのかわからんが触れてないのにタッチパネルが勝手に反応する人いる?

画面左上の端で数秒おきにタタッって反応してマジ萎えるんだが。

もう買ってから一年で4回目の故障かもしれん…何度サポートに電話すりゃいいんだよ…

520 :
>>519
いきなり画面のいろんなところがタッチされまくることが過去に2回あった

何が原因だったかわからん

521 :
>>520
ビビらせるつもりは無いんだが、うちのもそういう症状が初期に何回かあって、それからタッチパネルが誤反応する頻度がどんどん増えていったのよ。特にバッテリーが半分以下に減ってる時に頻発する感じ。
今はもうかなりの頻度でタッチされまくるから、まともに作業できないレベル

動画もとったし明日日中にでもサポートに電話してみる。今度は日本語まともに通じる中国人か日本人だったらいいなぁ…

522 :
>>521
法人向けの買ってあるならサポートは日本人やし大丈夫やで
個人向けでも最悪プレミアムの方かけても「故障だ!!」って言ったら相手も電話切るわけにはイカンから普通に対応してくれると思うで

523 :
PC Broke ! PC Broke ! repair ! Change !
でいいんじゃないの

524 :
>>522
法人向けでも普通に中国人でてくるで。

525 :
512だが、サポートと連絡した。
多少スレ違いand長文連レスだが一応報告。
機種は3000のcorei3モデル(3148)ね。

サポートは見事に片言中国人の女に当たった。ろくにこっちの話聞かないでタッチパネルの不具合なら初期化で治るアル!連呼でゲンナリした。
電話した時点の翌日に今後の対応について折り返し電話するって言ったので待ってたが、昨日まで2日間連絡なし。
DELLから来てたサポート対応開始のメールへ、催促メールを返信して、やっと慌てて電話かけてくる始末だった。しかも、ワタシ8時まで勤務だからどうのって急いで電話を切られた感じ。数年前から個人、法人で何度か利用してたがここのサポートはマジでどうにもならん。

526 :
>>525続き
故障内容は再度検証したが、スリープ復帰後やバッテリー駆動時に長時間使用中、タッチパネルやタッチパッドで操作すると高頻度で誤タッチが始まる。タッチ間隔は短〜長間隔で連続して起こることも。
範囲は画面左端上の5センチ四方が特に多い。購入時からほどなく、タッチパネルの誤反応が散見されるようになってからドンドン悪化していった。

加えて、事象発生時はタッチパネルの上半分の操作効かなくなる(誤タッチが発生するのは画面上半分が多い)。初期化しても治らず。
ほかにもACアダプタ挿した状態で起動すると英文エラーメッセージが出て起動できないことがまれに発生する。

527 :
タッチパネルがたまに変な挙動したりするヤツは徐々に悪化するかもしれんから気をつけておくれ。
ほかにPenモデルの同型機を持ってるが、こっちはこっちでタッチパネルのドット落ちに始まり、タッチパネルの不具合を経たのち、修理返却時に今度はタッチパッドの破損(パッド部分が割れていた)等々、トラブル満載だった。

2台とも当時直販で購入したが、サポート含め今後同型機を買おうとしてるヤツはよくよく考えてな。間違っても中古で買おうとするなよ。

528 :
>>525
>ワタシ8時まで勤務だからどうのって急いで電話を切られた感じ。
わろた

529 :
見せ掛けの窓口だけ作って責任取る気ゼロのサポートかよ
企業自体が中華と変わらんぞそれ

事実なら遠慮なく拡散しとけ、金銭時間労力の元を少しでも確実に取る手段だ
間接的に他メーカーの釘刺しにもなる

530 :
ssd128にするか526にするか悩んでる。
用途としてはメールとネット、仕事で外出先でパワーポイントとエクセルくらい
しか使わないので悩む。できるだけ安く上げたいしデーターもそんなに多くないので
128で十分な気がするが誰か背中押してください。
メモリーは入れ替え済みです。

531 :
>>530
ほんとうにそれだけなら、データはSDカードメモリー64G or 128G とかで十分でしょ。
動画データだと1Tとかほしくなりそうだけど。

532 :
>>531
ありがとうございます。
526は只HDが500なので選んだだけです。SDカードは考え付かなかったそれいいですね。
参考にさせていただきます。只立ち上がりはどうでしょうか今のもっさり感が無くなれば
SDでもいいかなと思ってます。

533 :
SDカードと立ち上がりのもっさり感とどういう関係が?

534 :
>>533
SDカードをHDやSSDの代わりに使えると思ってました。
それでもっさり感と言う言葉が出ました。
只データーを持ち運ぶだけならsdカードで十分ですよね。

535 :
DELLって結局個人か法人どっちのがいいんだろう
長年の疑問

536 :
そんな知識のなさで換装とかできるの?

537 :
リカバリで詰みそうだな

538 :
128でいいよ。
こんな安ノートに3万弱も追加投資してどうすんのよ。
ぶっちゃけメモリ増設もいらんレベル。

539 :
Windows10モデルはいつ頃でる?

540 :
SSDはまだしも、まぁ無線LANカードまではわかるがメモリは4GBで充分やろ
このクソスペでエンコやゲームでもやるんか
そんなに追加投資するなら開けるリスク含めて普通に10万クラスのノート買ったほうがいいぞ

541 :
>>535
■法人
日本人のノータリンが対応
日本語がたまに怪しいが日本人同士の微妙なニュアンスも通じるしまぁ意思疎通はできる。

■個人
中国人のノータリンが対応
初期化アル! 初期化アル! とにかく初期化してみるアル! アアッ! 解決アル! ワタシ評価4以上つけるアルヨ!

542 :
「壊れた」
「OK送り返せ」
じゃダメなのかねえ

543 :
アルは全力の使い道が責任から逃げるためだけだからな
逃げられないように計画的に攻めないと盥回しにされるだけ

544 :
個人で買う奴はある程度治せる技術持ってないとサポートで死ぬ

545 :
>>542
>「壊れた」
>「OK送り返せ」

DELL「再現性ない。返すわ。傷はおまけな」
ユーザー「」

546 :
盥って文字、まじまじと見るとすげぇな。

547 :
Inspiron11-3148
今Windows10をクリーンインストール中。。。
先日upgradeして認証したので、綺麗な環境にすべく作業中。
ちょっと一部のドライバで難儀してる
うまくいったら簡単なレポでも。

548 :
XPS12みたいな奴また出してくれないかねぇ
もう売ってなかったから仕方なしに7000買ってきたわ

549 :
A6

550 :
俺は素直にアップグレードした後で新しいユーザーアカウント作り直したわ。

551 :
XPS12は発売開始直後に大量にアウトレットで65kで放流してたけど
あれはなんだったんだろ

552 :
急ぎの質問の為、宜しく御願い致します。


dell inspiron 15 5000シリーズを動画編集の為に購入予定です。

このシリーズにはアドビプレミアムエレメンツが付属していると紹介しているサイトがありましたが、
価格ドットコムを経由し、dell直販サイトを見ましたが、上記ソフトは\15000のオプションしか見当たりません。

期間限定的なソフトサービスだったのでしょうか?

お手数ですが、ご存じの方がおりましたらご教示御願い致します。

553 :
Inspiron 15 ではなく Inspiron 11 の話をしよう

554 :
あ、スレ違いでしたね。すいません

555 :
いちおーご報告
情報通りクリーンにインスコして(勝手に)ライセンス認証通りました。
以下についてはDELLのWindows10用ドライバダウンロードでは足りませんでした。
1.Bluetooth→同モデルのWindows8.1用を流用
2.SMバスコントローラ→Intelのチップセットをdownして使用
なおSSD(HDD)は事前にPEでブートし、DISKPARTでCLEANしてからインスコしました。

この機種固有のものなのかわかりませんが
"項目のサイズ"を大きくすると特定の画面で解像度が合わないような眠たい画面になることがある。
時折タッチパネルが上手く動作しないことがある
が残った課題というところでしょうか。

556 :
まだまだポンと入れて使うには面倒くさそうやな
検証ありがとう

557 :
>>552
このうんこ解像度で動画編集するのか

558 :
2in1の7000って5世代型i3でどれくらいのことできるよ?
軽いネトゲくらいなら行けるか?
あとLANカードって5hz帯でどれくらい速度でる?

559 :
安物買って性能の心配をするな
出来ないと思って買えよ

560 :
確かにおもちゃPCにそこまで求めるのも間違ってるな
まぁ外側気に入っただけだから中身は自分で好き勝手いじくりまわすか

561 :
あっさりubuntuインストール

562 :
7000シリーズ2in1を買いたいと思ってるのですが
キーボードのエンターキーってどんな形何ですか?

公式サイトだとエンターキーは横長なのですが
http://i.imgur.com/JPuk3NA.png
紹介サイトだと普通のエンターキーの形をしてます
http://i.imgur.com/UTLRf3A.jpg
どっちが正解なんですか?使ってる方お願いします

563 :
ヒント:日本語キーボードとUSキーボード

564 :
イタチガイ

565 :
パソコンの買い替えでこれにしようと思うんだけどおすすめできる?

566 :
何に使うかによる

567 :
普通のネットサーフィンと動画閲覧くらいです
動画見るときにタブレット化できるの便利だと思い

568 :
その程度なら十分。ただし、通常の13インチくらいの大きさがあるから
タブレット化しても結構デカい。それが許容できるならOK

569 :
>>563
ああなるほどそういうことか
ありがとうございますこれで安心して買える

570 :
inspiron11のpentiumが5万以下になったら教えてね

571 :
もうなったしもうならないんでお前は負け組です

572 :
タップ痕が勝手に乱打されたり全く反応しないタッチパネル異常で5回目の修理に出してるんだけどLCDパネルの在庫が無いんで少々修理に時間がかかると連絡があった。

修理内容
1回目 LCD予防交換
2回目 LCD予防交換
3回目 LCD予防交換
4回目 マザボ交換 OS再インスト
いずれもご申告内容は確認できなかったとの事

原因はパネルじゃない気がするんだけど。

上のほうの書き込みで同じ現象に悩まされてる人結構いるみたいだけどサポートの人の話によると他にこの様な事例が無いので難儀していると言われた。
異常が出てない人が羨ましいよ。

573 :
>>572
それ普通に考えたら汗が原因じゃね?

574 :
なんだくっさいくっさい汗っかきデブか

575 :
>>573
>>574
まぁ汗っかきは認める。だがデブではない! けど多少汗臭さは認める 所詮オヤジだ、許して下さい。

今回5回目の修理に出すにあたりサポートに電話したら中国のお姉さんに
「エルシディパネル、マザボドコカン、オーエスサイインストール、シタアルヨ」
「コレデナオラナイ、ソレコショウジャナイカノウセイアルネ」
「パソコンクワシイ、オトモダチイタラミテモラウトイイアルネ」
こんな感じの対応だったのでリアルショップに持ち込んだ。
門前払いされるかと思った(本来の業務外)けどスタッフの方は親身に対応してくれて異常もその場で現認、今回はスタッフさんのお口添えのもと修理に出してる。

576 :
DELLの電話サポートは完全チャイナクオリティ化されてるって事は覚えとくわ

577 :
毛沢東を批判すると回線が切られてコールセンターが変わるよ

578 :
クリーンインスコし直してwindows10にアプデしたらdisk断片化21%になってた…
妙に重い理由はこれか?
デフラグしたら快適になったよ。
i3 SSD未換装

579 :
>>575
本当にこんな感じだよな

580 :
>>575
これわろた
> 「パソコンクワシイ、オトモダチイタラミテモラウトイイアルネ」

581 :
専門用語が通じないDELLのサポートにはまったくもって閉口する。

582 :
>>580
チャイナ企業と取引すると必ずお目にかかる「責任丸投げ体質」が
100%パーフェクトに発揮されてる台詞だな

お前らパソコンも日本語も詳しくない癖によくもギャラ貰えるもんだなと

583 :
>>575
いやお姉さんの言うとおり
「パソコンクワシイ、オトモダチイタラミテモラウトイイアルネ」

584 :
563 566で5回目の修理に出していた者です。

マザーボードの故障が原因だったとの事で交換されて今日返ってきました


直ってません。


電源投入後、一旦閉じて開いたらタッチパネル反応しません

6回目の修理になりそうです。

585 :
安定のDELLですのぉ
まぁ安物買ったんだから仕方ないな

586 :
>>585
ありがとう
そう言ってもらえるとちょっと気が楽になった
25日に佐川のトラックて片道2泊3日の旅に再び出る事がきまりました

587 :
SHOP店員にそっちでやりとりしてよって頼んだ方が早いんじゃね別途料金払うからってさ
時計修理屋みたいに預けて店がメーカーに送って直したら店に送り返すみたいな事やってくれないんかな
DELL店員がやっぱり治ってませんねぇって直接言ってくれた方がちゃんとやってくれそうだし

588 :
店舗で修理頼んだほうが確実な気もする

589 :
直さないまま返すって対応が論外だよな

590 :
知り合いから譲ってもらったんだけど、
熱すごいしファンも回りまくるし、動作ももっさりだし。。。何かおかしいとしか思えない。

591 :
6回目修理のオヤジです。
リアルショップ基本売るだけなんですよね、修理サポートノータッチなんだそうです
でも、前回お世話になったKさんはありがたかった
自らサポートに電話してくれて転送転送をくりかえし、多分DELLテクニカルサポートセンターの方を相手に
「いや、しかしですね、今現在私の目の前で事象発生してるんですよ、はい、これ説明つかないですよ」
こんな感じのちょっとした押し問答を結構長い時間繰り返し
代替品(新古品みたいな物らしい)と交換するべきじゃないかとも言ってくれた
結局交換は却下され5回目の修理に出すことになったんだけどKさんには感謝しかない ありがとうございました!

そしてみなさん、スレ違いな書き込み申し訳ございませんでした。

592 :
>>591
http://gesato.com/comic/superdoctor-k/image/0.png

593 :
Bay Trail-MのPentiumモデルを買われた方に質問ですがTSの再生は問題ないでしょうか?
当方の環境だと再生支援が働かなく、どのソフト(Tvtest、PowerDVD等)で再生してもCPUが100%にはりついてしまいます。
皆さんの状況をお答え頂けると幸いです。
尚、OSはWindows 8のままです。

594 :
584ですが、調べた結果Pentium N3540は再生支援に対応してないっぽいです。
タブレットのAtomですら対応してるというのにまさか今時対応してないCPUを売ってるなんて夢にも思いませんでした。
すっげー地雷踏んだ気分です。
たった数万ケチらないでi3買っておくんだった。

595 :
>すっげー地雷踏んだ気分です。

これだけでわかる、自分自身が地雷だったパターン
アホなんだから次は十万くらいの国内メーカーにするんだぞ

596 :
レッツノートRZ4をもう少し安く作ってくれないかね

597 :
>>595
今時動画再生支援積んでないCPUなんて探す方が大変なんだからマジなら地雷呼ばわりされても仕方ないと思うけどね
AtomどころかArmにも積んでるのにさ
ってか信じがたいんだがほんとに積んでないのかね?
賢い>>595さん教えてw

598 :
今時動画再生支援ないとか今時プチフリするSSDくらいのレア
ついてて当たり前レベル

599 :
事実なら後々の語り草レベルの大地雷だが
流石にソースが無いと判断し切れんな…
確かに現行機に搭載してるPentiumで他に動画再生の報告は無いけども

600 :
http://ark.intel.com/m/ja/products/82105/Intel-Pentium-Processor-N3540-2M-Cache-up-to-2_66-GHz#@product/specifications

> インテル&#174; クリアー・ビデオ HD テクノロジー&#160;No

これ?

601 :
>>599
Pentium N3540
http://ark.intel.com/ja/products/82105/Intel-Pentium-Processor-N3540-2M-Cache-up-to-2_66-GHz
インテル&amp;#174; クリアー・ビデオ HD テクノロジー No

Atom Z3740(3万円の安タブレットとかに乗ってるCPU)
http://ark.intel.com/ja/products/76759/Intel-Atom-Processor-Z3740-2M-Cache-up-to-1_86-GHz
インテル&amp;#174; クリアー・ビデオ HD テクノロジー Yes

残念ながら事実、これIntelの売り方も悪いよ
同じアーキテクチャのAtomに搭載して
上位のPentiumに搭載しないとか意味わからん
正に地雷って感じで踏む前に察知するのは困難

602 :
>>600
スマン、かぶった

ちなみに後継のPentium N3700はサポートしてたりするみたい

http://ark.intel.com/ja/products/87261/Intel-Pentium-Processor-N3700-2M-Cache-up-to-2_40-GHz

Intelブレッブレやなw

603 :
Inspiron11を使った事もなく薦める人間は各所に多かったが
中華サポートとこれとで、とてもそんな代物じゃ無い事が判っちゃったな

博打の一品に格下げである

604 :
結局これ買ったらSSDとLANカード載せ替えだから
DELLのCoreMタブと迷う

605 :
>>604
このタブレット性能はいいけどさすがにこれと比較するには高すぎる
無線LANとSSD替えたとしてもこっちの方がかなり安いやん
てか無線LAN別にDELLのやつでも一般的な使用には支障ないけどな
ファイルサーバにするわけでもないだろうに何のこだわりなんだろう

606 :
もともとついてるDELLの無線LANカード(Dell Wireless-N 1707)、
技適マークついてないけどいいのかしらん・・・。

607 :
intelの7260に無線入れ換えて
bluetooth認識してる奴いる?

608 :
してるけど何か

609 :
ああ、やっぱり認識できるのか
amazonに書いてる方法やら
ドライバのインストール色々試したが
windowsの起動後にエラーはくから
諦めてたんだわ
もうちょっと試行錯誤するか

610 :
たしか↓入れたと思う
Intel(R) PROSet/Wireless 7260 Bluetooth Driver
http://downloads.dell.com/FOLDER02380019M/2/3147_Network_Application_RJRX9_WN_17.0.1428.1_A01.EXE

611 :
Dellってアメリカの立派な会社だと思ってたけど違うの?

612 :
少なくとも俺よりは立派だと思う

613 :
サポートの対応内容が晒された通りなら
経営元が米だろうが火星だろうがチャイナクオリティのテンプレ通りと言うしかあるまいて

614 :
世界規模の企業だと地域によってなんじゃね
スミノフだって販売国に近い国の工場って事で韓国産になったし
アメリカだとサポートはマシでしょ

615 :
ならば、アメリカの立派な会社でも
Dell Japanという「日本支部」を立派に指揮しているとは限らない、となるのだろう

616 :
大学生が十数万円の元出で起業した会社だもん

617 :
まともなサポート受けたければ追加料金払って保守サービスに入れていう会社だと思ってる

618 :
PC起動した時にdell updateとやらが常駐してるんだがどうやったら消せます?

スタートアップの項目には見当たらなかった

619 :
タスクマネージャのスタートアップにもないなら、レジストリいじるか
アンインストールだな

620 :
msconfig使えよ

621 :
タッチパッドの誤作動がとてつもなくウザい
勝手に動く
左下押してクリックすると微妙にワープ
無反応になる

発病した時にCtrl+alt+delでメニュー画面に切り替えると少しの間だけ復活する
そのまま再起動せずに使ってたらカーソル自体消えて何もできなくなったわ
アメリカのサポートフォーラムでも問題になってるみたいで
マウスのドライバを無効にしたら治ったとかいうケースもあるけど自分には効果無し

タッチパッドメインで使いたい人は買っちゃダメだ

622 :
inspiron11買うか迷っているんですけどこれってタッチパッドでのスクロール(パッドの右側を使ってブラウザとかをスクロールできるやつ)に対応していますか??

623 :
>>621
クリーンインストールしてタッチパッド関連のドライバ入れてない状態だと特に問題ないよ
ドライバ無効で直る人がいる時点でハード依存じゃなさそう

624 :
キーボードが分離しないで折り返せるモデルで手頃なのはコレしかないよな
当たりを引くことを願って買うか

625 :
>>623
うちはMS純正のドライバ(2006年製)で問題でてるからクリーンインストしても無駄っぽい

626 :
>>624
後はvaioのとかあるけど高いしな。
メインパソコンとしても使えておまけでタブレットみたいな形になる程度に思って買った方がいいな。

つーかこれの最大のメリットはテントモードだわ。うつ伏せで動画見るの楽すぎ。

627 :
でもってコカンもテントモード

628 :
このパソコンをメインで使う為に買うってどんだけ貧乏なんだよ…
サブかおもちゃとしてだろ

629 :
>>628
13インチ使ってるけどタブレットとしてはデカイし重いしさ。

i7でSSD256GBにしても15万行かないしパソコンもタブレットも両方使いたいけど安く済ませたいって人にはいいと思うって意味さ。

サブやオモチャに使うんだとこれは高いし重いだろ。

630 :
サポート体制上、新品で買うのがほぼ無意味なジャンク相当品をメインでは使えんな
特に再生支援が無いなんて今時Webすら満足に見れん、あらゆるソフトにどこで不具合が起こるか分からんぞ
i3で大目に見て25k、Pentiumは10kでも高い

631 :
そりゃi3ならメインには使えんわな。
まぁこの価格帯でこの性能なんだから満足してる。今の所不具合もないし。

632 :
>>628
デスクトップも持ってるけどこれ買ってから全く起動してない
動画編集とか3Dゲームとかマニアックな事しないならこれメインで何の問題もないでしょ

633 :
>>630
Pentiumも再生支援あるよ
DXVAチェッカーでみてみ
このスレほんとにレベル低い奴しかいないよね
もしくはアンチのエアユーザーばかりなのかな

サポートなんてハード的にぶっ壊れてる時に交換してくれりゃ何の問題もない
再生支援あるかどうかもわからん低脳はそれじゃ困るのかもしらんけどな

634 :
SSDにすれば十分メインでいけるけどなぁ
ゲームとかしなければね

635 :
これ、タッチパネル無しの普通のラップトップでいいからもう少し軽かったら尚良だったかな

636 :
もともと貧乏だからこれを買ってるんで
金持ち議論はよそでやってえ

637 :
ラップトップとか懐かしいな

638 :
いつの間にか地味に定価が上がっているような
win10狙い以外は夏のボーナスセールが買い時だったみたいだね

639 :
win10とwin8(即納モデル)とで2000円くらい差があるんだけど
それでもwin10搭載モデル選んだほうがいいかな?

640 :
Windows8が使いたければ(使いたいソフトが Windows10 で動かなければ) Win8 モデル。
そうでないなら Win10 モデル。

641 :
>>640
レスd
今のところwin10のメリットが特に感じられないから値段の安いwin8の方にするよ
後で自分でwin10にアップグレードもできるみたいだしね

642 :
6回目の修理に出していた者だが昨日PC戻ってきた
今回は何処ぞに解析に出したと言うので期待してたんだけど

惜しい 惜しすぎるDELLサポートセンターさん

一見正常にタッチパネル反応してる様に見えるが
上部数ミリ反応してない
たかが数ミリされど数ミリ
上から下へのスワイプでアプリ終了する事が出来ないんですね

水曜日に再び千葉送り決定

加油!DELL!加油!DELL!

643 :
>>642
そんなん言ってるのお前だけな時点で察しろよ

644 :
>>643
あぁそうかも知れん
実際DELLサポートのMさん(女性)と木○さん(男性?)によるとある意味
【類まれなる希少な一台】
なんだそうだw

645 :
在庫があるのに本体丸ごと交換対応は無いのか?
客にとっての問題は手元に正常動作する物が送られてくるかどうかであって
直らない物は廃棄しろとしか言えんのだが

646 :
>>642
毎回レス貰えて気持ちよくなったのか知らんが滑ってるぞ
なんかキャラ付けして面白いレスしないとって見え見えすぎ

647 :
>>645
本体丸ごと交換しても難癖つけてる未来しか見えん

648 :
いや最近のデルは昔と違って壊れるよ
コストダウン明白だし
でも希という

だからいいのあっても買うのを躊躇してしまう

649 :
アメーっ!

650 :
ほらもう来なくなっちゃったじゃん報告くん
もう少し優しくしてやれよ凄い楽しそうに報告してたのにw

651 :
俺も報告君のような症状が何度も出ることがあった。
現象が出てくると驚くが、原因が分かった時、
・・・・
この先は、恥ずかしくて言えん。

652 :
>>651
お願いしますします 教えてください。
リアルショップの店員さんによると体質的にタッチパネルの反応が悪くなる人や
LCDの汚れによるゴーストタッチ(この機種は結構多いらしい)は珍しくないとは聞いてますがそれ以外に何かあるのでしょうか?

653 :
はす向かいのババアの怨念

654 :
それもう引っ越さないと無理じゃん

655 :
誤 お願いしますします
正 お願いします

決してふざけたわけではありません
申し訳ありませんでした。

656 :
ババアやっぱ怖ぇな

657 :
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
  |     ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 .|    <`Д´ >つ─◎ ♪__________ ♪
 .|  /´ ̄し' ̄し' \ ///.   |◎□◎|.
 ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  _)  ◎彡.| |   バン
   |  ´`Y´   .| |  バン
   t_______t,ノ

658 :
>>651
まさかモニタにぶっかけたのか…

659 :
すみません、報告くんです。何か変な空気にしてしまったようで申し訳ないです
この書込みを最後にしますが結構長文になりますので不快な方はスルーして下さい。



そもそも書き込んだきっかけは641さんの様な方からの情報提供を望んだのもありますが、
メインは正直言って【類まれなる希少な一台】を引き当ててしまったオッサンのストレス発散でしたので不快に思われている方も多かったでしょう(特に632は皮肉り過ぎましたスミマセン)
来週中には修理から戻って来ると思いますが、もし直っていなくてもこれで終わりにすると決めました。
購入後1年を経過しましたし、直らないものに固執し続けても時間の無駄、 5年は使うつもりで大切に扱ってましたがこれからは使い捨て感覚でガンガン使っていくつもりです、
幸いタッチパッドでの操作にはなんら支障でてませんので。

641さん、聞き方が悪かったですねスミマセン、
もし私が挙げた二点が原因だったのなら具体的にどう対処されたのか教えて頂けませんか?
違う原因の場合、本当に頼みます!匿名掲示板ですから別人装ってでもサラッと教えて下さい。
( ババアの怨念さんは別人と判定しました、怨念のどこが恥ずかしいんですか、恐ろしいわ、ガクブルですよ )

そして、なんらかの異常が出てるのにまだ保証期間あるからと修理出さずにのんびり構えてる方いたら、すぐ出したほうがいいですよ、
かく言う私も1回目と2回目の修理の間には8ヶ月のブランクがあります、ショップ店員さん曰く、このブランクが代替品交換の支障になっている様なことを言われました。

以上です、今後一切書き込みません誓います。さようなら。




(K級の何かがあったら書き込むかも....ゴメンナサイ)

660 :
すみません、まで読んだ

661 :
他所のサポート報告と比較して裏の取れそうな書き方ならいいが
悪乗りで信憑性疑わしくなるような状態だったからな

662 :
だからハゲだって言われるんだよ

663 :
なんだかただのクレーマーだったみたいだな
安物にはキチガイみたいなクレーマーが粘着するんだよ、どこの世界でも
無反応領域とかどのタブレットにもあるからな
年齢は65から70歳ってところだな

664 :
最近中古で3147入手して7260AC,RAM8GB,SSD256GBにしたけど、HDMIとタッチパネル装備してるからプレゼンにピッタリだな
静電容量方式のスタイラスを使えば、パワポでペン入力に手書きできるし

デジタイザ装備して筆圧感知にも対応したら無敵になるかも

665 :
新型がでてるな

666 :
まぁ、予想通りな内容だな。

667 :
i3-6100Uは4030Uと比べてどれくらいパフォーマンスアップしてるんだろう。

668 :
Windows10 なのが最大のネック
ダウングレード権くらい付けてくれよ

669 :
Windows95くらい?

670 :
Inspiron 15 7000 2in1ってのが出るらしいね
デザインほぼ変わらず大型化とスカイレイク搭載機で9万か
スカイレイクi3型が出たら購入考えてもいいな

671 :
デカい2in1は要らない

672 :
だよなぁデカイ2in1なんて邪魔なだけ
でもスカイレイク搭載はちょっと欲しいわ11 7000にi3積んでくれないかなぁ

673 :
でかいのはタブレット形体で使う気にならんしな

674 :
新しいのSSD128GBじゃねーか・・・500にしたいのに大きなお世話じゃ

675 :
どうせ自分でSSDに換装するから、安い低容量HDDモデルがあればよかったんだけど

676 :
もっと言えばWIN10ディスクだけついててメモリ抜きHDD抜きのやつ出してくれねえかなぁ

677 :
ユーザーが裏蓋開ける前提になってくると
保証とかサポートとか色々面倒になって難しいだろうけど、たしかに欲しいね。

678 :
SkylakeでHDD搭載モデルが無いのは、もしかしたらmSATAかM.2に変わったりしてるのかな?

679 :
今買うとしたらブロードウェル型かスカイレイク型どっちがいいんだろうか
スカイレイクはi5からしか無いから暑そうだなぁ

680 :
第6世代のi3搭載でてたと思ったけど

681 :
Amazonに第四世代i3搭載のニューモデルがアウトレットで出てるね
5000円しか変わらんけど

682 :
11 7000買ってきたぜ
形に惚れて買ったけど届くまでの期間ってどれくらいなんだ?DELL初めてだからよくわからん

683 :
3

684 :
3年?

685 :
アージュかよw

686 :
skylakeのi3が届いた

687 :
CPUだけ?

688 :
>>687
そんな馬鹿なw

これだよ
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3158-laptop/pd?oc=cai1401hlrwt04kn1ojp&model_id=inspiron-11-3158-laptop

689 :
SSDのI/FはSATA?それともM.2?

690 :
sataだね

3dmarkの結果は
http://www.3dmark.com/3dm11/10407835

691 :
ちなみに、6日に注文して、16日に届いた

692 :
SATAなのか、ありがとう。
SkylakeのHDDモデルが無いから、mSATAかM.2にでも変わったのかな、と思ってて。

693 :
>>688これってSSD換装が前提だと結構お得だよね。

694 :
いままでサブでこれ使ってきたんだけどやっぱりバックライトキーボード無いと
暗いところじゃ不便だよね。USBライトとかつけてたんだけどやっぱりめんどくさい。
ということでinspiron13 7000に買い替えを決意しました。ただ大きさと重さが気になるなぁ

695 :
inspiron13 7000のスレないんだけどここでいいのかなぁ。
届いたらここに書き込んでいいですかね?

696 :
11 3000って不良品多いって噂しか聞かないから買う気になれんわ
妥協案で7000買うんやで

697 :
そんな噂聞いたことないわ
つか、あんたが何買おうが知ったこっちゃない

698 :
どの機種か忘れたが5mm厚しか搭載できなくて換装拡張性悪いって記事を見た
よく調べないでハズレ引いても泣くなよ
あと引いたら報告して

699 :
3147でタッチパッドの反応がおかしくなることがあって困ってたけど
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=1845&lang=fr
この最新ドライバで直ったっぽいのでメモ
Win10にも入った

700 :
3158 にLinux (Ubuntu 派生の15.10 系)を入れて使いたいんですが、
OS レスモデルやLinux プレインストールモデルって選べないですかね。
キーボードは英語配列でも構わないです。
週末クーポンでWin10 入りを買うかもしれませんが、念の為。
http://www.ubuntu.com/certification/hardware/201506-18423/

701 :
>>700
選べないです

702 :
>>701
ありがとうございます。

703 :
>>698
この機種は7mm対応だから適当に買ってもちゃんと入るよ

704 :
>>686
DDR3にSATAじゃなんだかなあ

705 :
13 7000が届いた
Win10シリアルが裏面に貼ってないんだけどシリアルって何処にあるんですかね?
流石にDELL製Windowsは不安要素が多すぎるから正規品に変えたいなぁ

706 :
DELL製Windows

707 :
安物には頭の弱いのが寄ってくるけらDELLも大変だわ

708 :
> 寄ってくるけら

   _ノノ
  /・_・)
  / (゚Д゚)_
  >くつ=|ヽヽ
 (彡、)==|ミノノ
  |/==ノ
  /ソし`J

709 :
>>699
これSynapticsのサイトのドライバよりバージョン新しいみたいだけど
誰が作ったんだろ

710 :
デルとかレノボとかのOEM先に提供してるドライバだよ

711 :
ド!?

712 :
10/19に注文した Inspiron 13 7359 が本日やっとこさ届きました。
予定日より1日早かったです。第6世代 i7のやつです。
今日はまだ開封しませんけどね・・・
休みの日のお楽しみです。

713 :
休みの日まで無事ならいいね

714 :
反応が無いということは…

715 :
>>688
11.6でそこそこ使えるものが少ないよな
俺もこれ買おうと思ってるんだが
使い勝手や液晶の反応なんかどう?

716 :
702のものです。
本日休日だったのでPC初期設定と必要ソフトのインスコをしました。
大体環境が整ったのでちよっとベンチマークとってみました。

Inspiron 13 7000(7359) 2in1
OS:Windows10 64bit Home Edition
CPU:i7-6500U
Intel(R) HD Graphics 520

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.2 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 534.786 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 303.952 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 227.496 MB/s [ 55541.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 189.779 MB/s [ 46332.8 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 486.933 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 303.210 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 26.972 MB/s [ 6585.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 71.475 MB/s [ 17450.0 IOPS]

--------------------------------------------------------------------
FF14 SCORE:1407(設定変更が必要) 1280x720 標準品質(ノートPC) DX11
FF14 SCORE:1855(設定変更を推奨) 1280x720 標準品質(ノートPC) DX9
DQX SCORE:2921(やや重い)    1280x720 最高品質
DQX SCORE:3890(普通)      1280x720 標準品質

標準搭載のSSDは書き込みがちょっと遅いですね。実際気になりませんがW
3Dゲームのベンチが思ったほど成績は良くなかっだです。Skylakeなので
もうちょっと良くなると思ったのですが残念です。

717 :
>>715
同じく候補なので液晶の様子など教えてほしい

718 :
>>715
678です。研修で9時から18時まで(昼休み1時間を除く)ボイスレコーダーを起動しながらタイピングしてたけど、バッテリーは84%から7%だった。
十分実用だと思うよ。負荷は少ない方だけど、ファンの音は聞こえず無音だった。
液晶はいい液晶とは、とても言えないかな。エンターテイメント目的では買わないほうがいい。
スピーカーの音質はノートPCの平均的な音質で、いい音質ではない。

他に、私の主観で良ければ書き込みます。

719 :
>>718
こちらはyoutube聞きながらOfficeの作業がメインになると思うんだ
タッチしないからマウスにするか悩むんだが、デザインが微妙で・・・
2点、主観でいいので聞かせてほしい、
キーボードの打鍵はしっかりしてる?
液晶のふちが大きいけど気になる?

720 :
>>718
>>715ではありませんが、レポートどうもです
自分はこの機種で使うのはoffice系のソフト位だと思うのでCPUなどに不足はなそうです
(正直atomでも十分なんでしょうね)
このモデルのACアダプターは240ボルトにも対応しているのか教えて下さい

721 :
今までinspiron11 3000(Core i3モデル)を約1年弱使ってきた私なりの感想です。

いいところ
・このスペックでこの価格は安い!
・IPS液晶なので発色よし、視野角も広い(ゴリラガラスも何気によい)
・大きさはちょうどいいサイズ
・裏ぶたは比較的外しやすいので自分でHDD・メモリ・WLANの交換がしやすい
・キーボードを後ろ側にまげて外付けフルキーボードをつなげれば
 省スペースデスクトップ替わりに使える

悪いところ
・他のメーカーのと比べるとちょっと重い(実用的には問題ない)
・キーボードにバックライトがないので暗いところで不便(外付けライトつけたけど邪魔・・・)
・キーボードぐにゃぐにゃで打ちにくい。(たわみはそんなにない)またキートップの文字が細くてみにくい
・HDDがくそ遅い(SSDに換装したので個人的には問題なし)
・メモリーがデュアルチャネルではないので性能が生かし切れていないかも?(体感的には問題ないW)
・有線LANポートがない!(USB LANをつなげたのでとりあえずはよし?)
・筐体の底面に擦り傷がつきやすい(シート貼りました)

722 :
キーボードはひどいね。ぐにゃぐにゃ

723 :
俺もSSD500GBに換装して音楽ファイル管理と暇つぶし専用にしたいのに無駄なSSD乗せられちゃったから踏み出せん
第六世代欲しい…

724 :
>>721
サンクス、かなり参考になったわ

725 :
>>723
256SSDって今時容量的に中途半端だよね。だったら1000GBのHDDでも乗せといてくれよ
と言いたい。どうせSSDに換装するんだからね。

ここは奮発して1TBのSSDにでも換装しちゃったらどうですかい?

726 :
>>724
いえいえ、どういたしまして。
悪いところいろいろ書きましたが総合的にはかなり気に入ってました。
最近inspiron13 7000に乗り換えてサイズがちょっと大きくなってしまいましたが
キーボードは若干打ちやすくなったし、キーボードバックライトも付いたので
大変満足しています。ただ底面は相変わらず傷つきやすいのでなんかシート
貼ったほうがいいですね。

727 :
先週3000の新しいやつ注文したけど音沙汰ないな・・・

728 :
飛び石でついでに休んでるんじゃない?

729 :
キーボード評判悪いな
特別打ちやすいわけでもないけど、別に打ちにくいとも思わんが
打ちにくいって人は力入れてぶっ叩いてんじゃないの?

730 :
スイッチとして、感触の気持ちいい悪いはあるだろうな。

731 :
予備のACアダプター買った。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00214NSL6
純正が19.5V 3.34Aなのに対して、これは19.5V 4.62A
サイズも純正よりちょっと大きいけど、AC側はミッキーケーブルではなく普通のメガネケーブルなので個人的にはこっちのほうが扱いやすい。

プラグがでかいやつなので、この変換プラグも一緒に購入。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LBXZJIS
とりあえず問題なく使えてる。

732 :
>>731
サンクス、変換プラグ買った。
プラグがでかくて合わなかったアダプターは既に持ってるんで、
こいつを予備として使えるようになって助かった。

733 :
6世代i7搭載 inspiron13 7000 買っちゃったもんだけど
やっぱり思ったほどiGPUの性能たかくないなぁ。
520はやはり失敗作だったのかなぁ。
最新のインテル純正グラボドライバーもインストールできないし
なんだかなぁ。

734 :
おいらのは安物のinspiron11 3000だから、そのへんはあんま気にしないな。明日届く。

735 :
>>712
うちも届いたんだけどファンの音がでかくないかい?初期不良に当たっちまったかな

736 :
なんかTurboboost効いてない!クロックが2.5から上がらないよー

737 :
第6世代の評価がある程度出揃ってから買った方が良いみたいだな

738 :
>>736
いろいろいじってたらターボブースト効くようになった。よかったー
ドラクエベンチが3800→6000ぐらいまで上がったわー
目に見えてキビキビ動作するようになった。
やっぱりクロック2.5Gと3.1Gじゃ全然違う。
GPUもブーストするんだね。うんうんよかったよ。
6世代i7も悪くないと思う!

739 :
報告くんより臭いキャラ狙ってんの?
毎回の長文をいく度となくレスしないと越えられないよ

740 :
Inspiron 11もしくは13の購入検討しています。
タッチパネルのクリックオンはカチカチと音はしますか?
寝床に持ち込みたいので嫁に配慮したいと思っています。
宜しくお願いします。
&#160;

741 :
タッチパネルは音しないよ。
タッチパッドの間違いなら音する。

742 :
>741
返答ありがとうございます。
すいません間違えましたタッチパッドです。
現在TransbookT100TAM使っており大きめなクリック音なので控え目だと欲しいと思っています。
特に13だとキーボードバックライトつくみたいですし何かと用途に合っているので。。
隣で気になる位でしょうか?
タッチパネルと併用しようとも考えています。

743 :
パコパコ

744 :
13と11って見た目は同じだけど、13はしっとりした素材で、将来ベトベトになったり、はがれたりしそうな気がする...

745 :
HDD500のとこを
故障したXPSの240SSDに交換してもへいきですか?

746 :
中のデータそのままでってこと?

747 :
故障した方はフォーマットします
SSD自体はけっこう新しいもんで

748 :
容量が足りてて、物理的な換装も可能で、データ移行する手段も持ってるなら大丈夫。

749 :
>>742
11と13は本当に悩むよね。個人的にサイズは11インチがベストだったので11買ったけど
キーボードがふにゃふにゃで打ちにくいのとバックライトキーボードでないところが気になって
13インチに買い換えました。今は13でほぼ満足していますが、やはりサイズ的にちょっと大きくて
愛着わきにくい・・・難しいね。

750 :
11って写真うつりは良いのだけど、実機展示をみると、筐体隅からパームレストにかけて塗装が剥げてプラ地露出してるのが何だかなぁ……
もう少し成形色考えたらいいのに ┐(-。-;)┌

751 :
13にはシリコンコーティングが施されている分
11は普通のコーティングすらないのだ

752 :
>>749
13はキーボードふにゃふにゃしてないの?

753 :
>>751
おー気がつかなかった。13はうす〜くコーティングされてるね〜。どうせなら裏面もなんとかして欲しかった。傷つきやすいんだよね底面は。

754 :
>>752
13のキーは11よりはしっかりしている。
押した感じがちょっと硬くて左右にグラグラが減った感じ。文字の刻印も太めので見やすい。

755 :
それなりに差はあるってことだなぁ。
11は妙に安いから仕方ないけど、11のサイズで13の仕様のが欲しかったな。

756 :
>>753
薄型ノートの底面は、コストかけずに見せかけだけた天板並みに装ったやつはダメだよね。
ASUSの廉価機種とかも、デモ機をひっくり返して底面みると買う気が失せる。

757 :
初めてdellのPC買った(14の3000シリーズ)¥とBSが間違えやすいのとバックアップとメンテナンスツールのおせっかい以外は価格並みで悪くないですね

758 :
>>699
このドライバをWin10入りの3137に入れてみたけど、機能が増えてていいね。
スクロール対象を、マウスカーソル下か選択した部分かも選べるようになってる。
トラックボールのようにカーソルに慣性を付ける動作も出来る。
ただムリヤリ入れないと入らなかったけど

759 :
>トラックボールのようにカーソルに慣性を付ける動作も出来る。

これって、XPS13はWin8.1時代からできたんだけど、
11は今までできなかったの?

760 :
insprion14を検討中なんだがスレ違い?

761 :
insprion1110をwindows10にしても大丈夫ですか?dellではサポートしくれないみたいなんですが

762 :
大丈夫かどうかと聞かれれば答えねばなるまい。
(( _ _ ))..zzzZZ

763 :
そもそもなんで10にしなきゃいけないの?
純粋なWinタブ以外ではメリットないだろ

764 :
そうか?

765 :
デルアップデートやったら無線機能しなくなったんだが
同じ症状の奴いる?

766 :
使ってもいない奴が使ってる人に対してメリット無いとか言うのっておかしいよな。
使わないのは勝手だが、知りもしないで口出しすんなよって思うわw

767 :
inspiron11 2in1、一年使ったがエンターキーがつぶれて感触がふにゃふにゃになった。
耐久性ないな...

768 :
単にタイピングが下手なんだろ
下手くそが使っても壊れないような耐久性が必要と言われればそれまでだが

769 :
ゲームとかで酷使したんじゃね

770 :
下手くそだろうがタイピングで壊れるならダメだろ
力任せにバンバン叩くのもタイピングに含めるなら別だが

771 :
図星じゃね、それ? 力任せにバンバンw

772 :
>>767はみさわなんだろ
すぐエンターキーをターーーンってしちゃうんだ

773 :
CPU使用率が常に100%なんだけど

Win8.1でも10にしても
BIOSは最新A07

どうして?

774 :
タスマネで調べれば?

775 :
>>759
Dell Touchpad Driverでは出来ませんでした。

776 :
すいません質問なのですが、このノートのアダプタが19.5vの3.34Aと書いてあったので
19vの3.5Aにつなげてみたら充電も通電もしませんでした。
電圧的には足りてると思うんですが、他に何か足りない要素があるでしょうか?

777 :
おつむ

778 :
今朝11インチの届いた
仕事だったので帰ってから開封します

779 :
inspiron 11のSSD積んでるやつ(windows10)買って1週間使ってみた

* wifiが何故か繋がらなかったのでintelからドライバを落として入れなおしたらつなげた
* たまにタッチパネルの反応が悪くなる?角度を変えると反応するが
* デフォルトの設定ではタブレットモードで回転しなかった
* ubuntuをデュアルブートで入れようとするもインストールは成功するが何故かブートしてくれない。入れなおそうとすると今度はインストールに失敗するという(invalid cluster chain...)
* みんな言ってるがキーボードが軋むのが気になる(慣れの問題?)
* 電源ランプがなく、電源が付いているかわからない

気になったところはこんなところか。でもスペックはそんなに悪くないし使い込んでいこうと思う

780 :
表面がコーティングされてなくてすぐ剥げると聞いたのですが
そこはどうですか?

781 :
>>780
逆に13のシリコンコーティング(だっけ?)ってべとついたり汚れ付きやすくないですか?経年劣化ではがれたりとか?

782 :
加水分解爆発しろ

783 :
>>779
電源ランプ、前モデルには付いてるけど今は無いのか。

784 :
>>780
11を約1年間使った者ですが、丁寧に使っていたせいもあるかもしれませんが
特にはげたれはしませんでしたね。もっと長く使わないとわからないかもしれ
ませんね。ただし、底面は足が無いせいか擦り傷だらけになりました。

785 :
3M スコッチ クッションゴム 12.7×3.6mm 14粒 CC-05
https://www.amazon.co.jp/dp/B002YMJJ86/ref=cm_sw_r_awd_fAzuwbEPNJK4Q
これ、付けたら?

786 :
11 2in1のバッテリー交換ってメーカー送りで何円ぐらいかかる?

787 :
底はゴムとフィルム最初から張ってあるから痛まないんじゃね
このフィルム剥がしたほうが放熱にはいいのかな?
一か月使ってるけども液晶側の右下がちょっぴりはがれてる
塗装は弱い

788 :
前モデルのも電源ランプじゃなく充電ランプだったわ。
勘違いすまん。

789 :
>>785
それ付けるならただのやっすいノート買った方がいいんじゃね?ってなるだろ・・・
タブレットモードで多少隙間空いてもいいなら別だけど

790 :
>>785
それは俺も考えたよ。でも、つけたとこを想像したら...格好悪いよね。それにタブレットモードにした時にぶつかるんじゃ無いかと思ってやめたよ。今はinspiron 13 7000に変えたついでに底面に液晶保護フィルムを貼ったw

791 :
>>787
俺のには最初からフィルムは張ってなかったのだよ。

792 :
>>787
底面のゴムは高さが足りないのですり傷はつくよ。

793 :
DellのPCに不審なルート証明書、LenovoのSuperfishと同じ問題か
2015年11月24日 07時46分
Dellのマシンにプリインストールされている
自己署名ルート証明書の「eDellRoot」について、
危険を指摘する声が相次いでいる。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1511/24/news048.html

794 :
biosの充電設定について説明されてるサイトってありますかね?
customはまだしもadaptecとかstandardとかprimary acとか言われても具体的にどう変わるのか全然わからない。

795 :
>>793
これ、入ってたわ... (inspiron 11 3158)

796 :
>>793
絶対に許さない

797 :
当たり前かもだけどクリーンインストールした俺のPCには入ってなかったわ。
ハードウェアレベルとかじゃない分マシかも。

798 :
今日注文したInspiron 11 3000シリーズ2in1が届いたのですが、Fnボタン押しながらじゃないとFキーが使えないのですね。
調べたところBIOSで設定を変えることが出来るみたいだけどどうもBIOSの画面がサイトとは違うみたいで..それらしい項目も見つからず困ってます どなたか分かりませんか?

799 :
すみません 自己解決しました。 Fn Lock Optionsから変更することができるようです

800 :
>>799
必須だね

801 :
誰かSSDモデルをSSD交換した人いませんか?

SSD128Gのマウント形状を知りたいです

802 :
こんばんわ。Inspiton3650が届いたんですが、DELLのロゴの後に
Multi-Moniter feature is notって表示されたまま進みません。
どういう事かわかる方お願いします。

803 :
>>802
ハズレって事

804 :
マルチポストか

805 :
Inspiron13買おうと思ってるのですが、DELLの延長保証はAmazonなどで買っても加入できるのでしょうか?

806 :
>>805
保証はDELLに聞きなよ…大丈夫だよって言われてもダメだったらどうするつもり?
あとスレタイくらい見ような

807 :
11も13も同じでしょ
ケツの穴が小さいなあ

808 :
上のほうでさんざん13インチの話題出てるのに今更かよ
Inspironのスレやたらとある割に13の専スレは無いな
11と13、15と17くらいならまとめたほうが種類的にわかりやすいと思うが

809 :
本家サイト以外でも延長保証加入は可能だけど
購入と同時に入るのと購入後に入るのとでは料金が違う場合があるので注意

810 :
>>809
ありがとうございました
NECのしか使ったことないので後から入れればいいなと思ってました
スレ見つからなかったのでここに書きましたが、荒れちゃったみたいで申し訳ない

811 :
価格com限定のやつ

812 :
価格.com仕様のDELLってサイトがわかりづらい

813 :
i3でメモリ8Gに換装してみたが上に書いてあったようにツメ弱いな
まあキーボードまで外すさなきゃならないような機種よりはマシだし
タブ大量に開いても平気になったから良しとしよう

814 :
inspiron 3148だけど、ディスク使用率がずっと100%なのはWindows8.1の問題ですかね。

815 :
inspiron11 2in1で、逆折りにしてタブレット状態にしたあとスリープから解除すると、
タッチパッドが有効になったままになるんだが、仕様ですか?
少し開いて閉じるとまた無効になるんだけど、不便すぎる。

816 :
コマンドプロがたまに立ち上がってすぐ消えるあの現象は一体何なんですかね・・・

817 :
ざしきわらし

818 :
プロのコマンドーか

819 :
>>816
はす向かいのババアがなんかしてる

820 :
Inspiron 11 3000 (3158) ポチった。

ステータスが製造工程になってるが何日くらい掛かるのかのぉ?

821 :
冬は発酵させるのに時間がかかる

822 :
製造いうてもパーツ組み立てるだけだし

823 :
毎月同じようなペースで届いてるのか分からないが
自分が即納じゃないモデル買った時は1週間程度だったと思う

824 :
3148をかったのですが、電源をつけたときの音(多分hddの音)が結構大きいので気になります
みなさんどうでしょう?

825 :
Pentiumモデル。Amazon(46,384円)だとDELLの直販(48,980円)より2600円ほど安い
http://www.amazon.co.jp/dp/B016W1PZ5K/ref=twister_B016ZN515E?_encoding=UTF8&psc=1
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3147-laptop/pd?oc=cai1204bsrwp4in1ojp&l=ja&s=dhs

でもPentiumの型番がN3450となっているんだよね。インテルのサイトで検索しても出てこない。N3540の間違いかな?
http://ark.intel.com/search?q=n3450

826 :
N3540は再生支援が無いんだね
>>594を読んでいたのすっかり忘れてた…

827 :
今年5月に買ったcorei3モデルなんだけど、そこまで雑に扱ってもいないのに電源端子のメス側がガバガバカバになって充電状態を維持するのが困難になってきた
コネクタ挿すと通電はするんだけど、充電は一瞬だけですぐ右のランプが切れるゆだよな
これ直そうと思ったら修理しかないよな?

MacBookairから移ってきたがここまでハードの品質的に劣るとはDell恐るべし
まあxps13とかならまだしっかりしてんだろうけど
Magsafeは神だったわ

828 :
>>826
普通についてるで
細かい設定とかは弄れないけど単純なCPU負荷軽減は可能

829 :
>>827
それ雑に扱ってない(つもり)なだけ。
内部の接触不良とかならともかく物理的に変形してるんだろ?
プラスチック変形するレベルで圧かけておいて「雑に扱ってない」はないわ。

830 :
>>827
底面を分解するとわかるけど、電源コネクターはプラ製筐体にはめてあってリード線〜コネクターで基盤につながってます。単純な断線なら直せそう。

831 :
>>828
付いてるのか!サンクス

832 :
電源端子に挿したまま、コード引っ掛けたりして落としたり圧力かけたりすりゃメス側が壊れる
ノーパソで一番の故障原因じゃね

電気ポットみたいにマグネットで外れるようにしてほしいわ

833 :
>>832
いいなそれ、やってみる。

834 :
Magsafe「…」

835 :
なんかごめん

836 :
なんで
Inspiron 13 7000 Series 2-in-1 Special Edition
日本で売ってないの
(´・ω・`)

837 :
お前に買われたくないんだよ

838 :
満充電からシャットダウンしてカバンに入れてて、2日間くらいしてから電源入れようとするとバッテリー切れになってたりします。

こういう事ってよくある事ですか?

839 :
USB充電機能がONになっているのでは?

840 :
??

841 :
>838
オレがもってる3137もそういうことが有ったよ。
その後調べたら、どうもちゃんとシャットダウン出来てないみたいで、
電源落としたはずなのに発熱しててなおかつ突然ファンも回りだして驚いた。
「高速シャットダウン」を切っても変わらず。
カバーを閉じて「スリープ」から「休止状態」に移行した時にもこの現象が起きることがある。

解決策はなんと、HDDが一定時間で止まる設定を「なし」にしたら、
今のところ正常にシャットダウン出来てる。

842 :
ありがとうございます。
試してみます。

843 :
どう見てもオカルトな解決方法だな
他に原因があるだろう

844 :
充電できるUSBポートに何かついてたとか
バッテリーが劣化して満タン表示だけどすぐ切れる状態だったとか?
詳しい使用状況や購入時期分からないと何とも言えないけど
バッテリーのほうは診断ツールあるでしょたしか

845 :
玄関に塩

846 :
17 5759買った。
10年ぶりくらいに買ったからすごく楽しみ
わくわく

847 :
Inspiron11-3148(windows8.1)なんですが、電源ONで必ず
ACアダプタ警告「AC電源アダプタのタイプを特定できません。」というダイアログが出ます。
原因と解消法をご存知の方いませんか?

848 :
アダプターのプラグを拭いてみる

849 :
即納タイプってさ、返品されたやつとかなん?

850 :
既に組み立て終わってる奴でしょきっと
構成選ぶと生産中→出荷みたいな表示だったよ

851 :
すいません
Inspiron 13のスレはどこですか?

852 :
すみません
inspiron 14のスレはどちらですか?

853 :
>>847
ウチのはACアダプタのAC側コードを社外品にしたときによく出たなぁ

対処方法としては
1.BIOS設定を開いて
2.Advance項目からAdapter Warningsを選んで
3.Disabledにする
4.Exit項目からExit Saving Changesを選んで再起動
で完了

854 :
>841
2.3日カバンにしまっていたのを開けたらまだちゃんとバッテリー残ってました!
今まで電源スイッチ入れても電源入らなかったので、おかげさまで当たり前のように普通に使えます。

SSDに載せ替えていたのでタブレット的に使いたい時にパッと使えるようになり、便利になりました。

バッテリー診断は異常無し?正常?だったので、カバンの中でスイッチ押してるのかな?とか、いろいろ思うところは対処してみたのに改善されなくて、保証期間も過ぎてたので、どうしようか?と思ってたのです。

ところで、ACアダプターを車で変換器つかって使用し電源入れると、最初に「このバッテリーじゃダメだ」的な表示が出ます。
変換器からの電圧が足らないかなのかどうか?
繋がないで起動して、それから繋ぐと普通に充電されるんですけどね。

855 :
役に立って良かった。

856 :
初期状態でHDDの空き容量はどのくらいありますか?

857 :
SSD安くなってきてるし、そろそろ換装するか。

858 :
動画見るなら
エントリータイプより
i3の方のスタンダードがいいかなぁ

859 :
今やAtomでも見れない動画探す方が難しいぞ
そこらのフルHD動画くらいなら余裕

860 :
>>859
FHDだと、カクカクになるってレビューあったから
ちと気になってた(;´∀`)

861 :
>>860
ブラウザにEdgeは使うなよ。動画再生ダメダメだから。

862 :
使ってない&#128115;

863 :
http://butsuyoku-gadget.com/dell-inspiron112in1-review2/

864 :
それ多分オーディオドライバ古いまま使ってるせい
俺のも地上波のtsすらcpu使用率100%になって所々処理落ちしてなんじゃこのゴミ?と思ったけどオーディオドライバ更新したら負荷が激減した
極限チャレンジみたいなエグいのは試してないけど普通のフルHDならtsでもmp4でも余裕

865 :
>>864
そうなんだ!
勉強になりました。有難う御座います!

866 :

今月発売になった新製品のCPU
パワーダウンしとるよ

867 :
いつのまにか11のCPUがi5からi3にダウンしとるな

868 :
i3とi5だったのがナンバー違いのi3二種類になってる?

869 :
i5が誤表記だったんだろ

870 :
セレロンも前の方が
スコア高いやつジャネ?

871 :
2in1 i3 を買ったんだが、早速SSDに換装してみたい。
参考にあちこちのブログとか読んでるんだけど、換装するときバッテリーをはずす、電源ケーブルを抜く、バッテリーそのままでSSDのコネクタ抜くとか色々あるね。
安全考えたら、やっぱバッテリーは外すのかね?

872 :
そういうこと聞くような人ははずしたほうが無難

873 :
ストレージなんて活性で交換したりすんもんなのにわざわざバッテリコネクタ抜いてとか病的な神経質に感じる。
外付けだったら俺も外すかもしらんけど。

874 :
オーダー情報が年末国内へ輸送中、遅れていますのまま、まだ変わらん。

875 :
漢らしくそのままSSD抜き差しで換装したるわ

876 :
8.1から10にアプデして電源落としたら、dellロゴから起動しなくなった
リカバリしてもう一回10にアプデしても同じ
似たような症状の人いる?

877 :
・USBでSSD繋いで速攻クローニング
・とりあえずACアダプターだけ外して裏蓋開封(1個ツメ折れたけどスルー)
・HDDとSSD換装
・裏蓋戻して換装終了
これを購入日に初期起動する前にやった。

878 :
おとこー

879 :
>>875
それが当たり前であって全然漢らしくないぞ

880 :
2in1に合う液晶フィルムってどんなサイズだろ
普通の11.6用は液晶部分だけの大きさになって周りの縁と段差ができる
http://www2.elecom.co.jp/products/EF-GF133L.html
これ、13.3用だが画面全体にほぼピッタリな感じ

881 :
これに使う良いカバー無いかなと思って検索しますが、なかなか良いのが無いです。
封筒型ではなく、手帳型で360度開いたタブレットモードもできるパターンか、封筒型で360度開いたタブレットモードのままで入れてケースに入れたまま操作できるように画面の側が透明ビニールになってるのが希望なのですが、その他でも、これが良いと言うおすすめありますか?

882 :
>>876
一度認証通したのなら、updateではなくWindows10をクリーンにインストールしたほうが良い。
USBメモリからインストールできるよ。
ちなみに自分は
PEで起動してSSDをdiskpartでcleanしてからインストールした。
交換前のHDDはクロシコの7mm専用薄型ケースに入れて使ってる。
リカバリツールなんか作ってない、のでもう8.1には戻れない
Win10使ったらもう8.1なんかに戻る必要もないしね

883 :
>>877
俺も開けたときツメ折れたけど、どうせネジ止めしてるんだからとあえて他のツメも折った。

884 :
そのまま8.1使える環境なのに10に好き好んで変える奴なんておるんやな
盗聴とアプデ強制という最強のデメリットに対してメリットって何なん?って感じなのに

885 :
Windowsの盗聴もアプデ強制を止められないような方は
静かにしておいたほうが良いと思いますよ。

886 :
>>877
その方法じゃ起動しないとクローニングできないんじゃないの?

887 :
TIのブートUSBメモリ使ったよ

888 :
>>885
止める方法は知ってるけどイチイチユーザーが対策しないといけないスパイウェアって時点で気持ち悪くて積極的に使う気にならない
メリットあるならそれでも必死こいて対策して使うだろうけどそれもないから使ってないだけ
一応一回アプデして権利だけは取ったけどね

889 :
ぶきっちょ多いな

890 :
>止める方法は知ってるけど
静かにしておいたほうが良いと思いますよ。

891 :
>>890
まともな反論できないならお前の方が静かにしてた方がいいと思うよ。
なんていうか見苦しい。

892 :
>>891
豪快にブーメラン突き刺さってますやん(笑)

893 :
13のほうなんですが、起動時に毎回無線が接続できなくて
いったん切断、再接続で繋がるって状態なんですが
これは不具合なんでしょうか。

894 :
>>892
だからまともな反論できないなら書き込むなって。
同じ事言わせんなよ、池沼か?
>>888は普通の事言ってるだけやん。
それに対する反論しないといけないのはお前であって、それを指摘したところで何のブーメランにもならん。
お前は10に上げたの馬鹿にされたみたいで悔しいから思わせぶりな事言ってチンケな自分のプライド守ってるだけだろ?
そういうのが透けて見えるから見苦しいって言ってんだよ。
ついでに>>882に言っておくとリカバリツールなんてなくても8.1には戻せるよ。
てか、情強気取りたいなら切り戻しの手段用意してませんとか声高に言わん方が良い。
それはどう言い繕ってもただの無謀だから。

895 :
>>893
自己解決ですが、Windows10の、バグくさいですね。
結構ハマってる人が多いみたいで。
自分はワイヤレスドライバを一回削除して、入れ直したら解決しました。

896 :
年末から迷ってたけど8000円引きと11%OFFでi3のをポチった
Amazonで8000円で特売だった850 EVO載せて使うぜー!届くの楽しみ

897 :
こないだi3 6100uの買ったんだけどwinscoreshare走らせたらグラフィック性能のとこが4.5しかない
んでpassmark走らせたら2d性能のとこだけ既存のデータと同じ位で3d性能だけ半分の390しかでないんだが
inspironって大体こんなもん?

898 :
Inspiron 11 3000の2016モデルなかなかデザインいいと思いますがいつ頃発売されるかな?

899 :
せっかくのクーポン期間だったのに、
全然サイトに繋がらなくて買えませんですた

900 :
上の方で書いてた人いたけど、底面のゴム足1カ所が微妙に浮いてる。
どこかのブログでネジを締め直して直ったってのがあったけど、俺は直らなかったよ。

901 :
上から押さえつければ

902 :
>>897
> inspironって大体こんなもん?
inpironは関係なく、i3 6100uがそんなもん

903 :
いんぴろん

904 :
これ色は銀のみだよね?何か安っぽくて嫌なんだよなあ
どうせプラなんだから黒無地でいいのに

905 :
>>854
>>841
自分のはその方法でもダメで結局サポートに電話した。i3の人なら、この update で直るかも。今の所なおったみたいで、電池減るのが無くなった。(Dell公式ページからだけど、あくまで自己責任で)
Intel Management Engine Interface Driver
This package provides the Intel Management Engine Interface Driver and is supported on Inspiron 11 3148 that is running the following Operating Systems: Windows10 64bit.

http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/Drivers/DriversDetails?driverId=MHMCG&fileId=3502021012&osCode=WT64A&productCode=inspiron-11-3148-laptop&languageCode=JP,EN&categoryId=CS

906 :
>905
828、844です。
HDDの電源の設定で無しにしてしばらくちゃんと電源が切れていたみたいで、しばらくはバッテリーが無くなっているということはなかったけど、、この間再発。
電源の設定見直したら、省電力設定も、元々のウィンドウズのヤツとデルの省電力設定で切り替わったらHDDの設定の方も変わっちゃうのか、無しではなくなってたので、再設定しました。
それ以降今に至ってるけど、教えてもらったヤツをやってみました。i3なので。
でも、この対策も2015年12月、って最近なんですね。
検索しても対策がなかなか見つからなかったんだけど、あまり表面化してなかったのかな?
リュックに入れてて、電源ボタンが下の方に向いちゃって、知らない間に電源入っちゃったのかな?って、おかしいなーとは思いつつも、そう思ってた。

907 :
DELLって直販店で開封後返品利くんだっけ?
スペック聞くより自分で調べた方が早そうだな

908 :
出来る

909 :
13インチのほう買ったけど手に持ってみると思ってたよりでかい
返品してこっち買い直そうかな

910 :
>>909
キーボードで後悔するからやめときなさい。

911 :
celeronモデルなんだけどSSDを換装するか迷ってます。他メーカーで申し訳ないんだけど、こんなレビューがあります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017297/SortID=19364701/
celeronとはいえベースがatomだし速度アップが期待できないのならHDDのままでいいのかな?それともacerの問題なんでしょうか
どなたかceleronモデルをご購入でSSDを搭載されている方いましたらOS起動その他の体感速度などについて教えてください

912 :
>>910
撓みの事?

913 :
キーボードぐにゃぐにゃだよな〜
改造できないのかな。

914 :
これの代わりにLenovo YOGA を買おうと思いますがどうでしょうか?

915 :
>>911
atomだからスペック通りの速さはでない。
でもそれでもHDDとは比べ物にならん程速い。

916 :
ありがとうございます。
ちなみにceleronモデルにはcpuファンはついてますでしょうか?

917 :
>>914
それを狙う予算があるなら最初からInspironは選択肢の入れるべきではないと思うんだけど

918 :
届いたからSSDに載せ替えたんだけど
各サイトで見た時に書いてあったネジにシリコンで蓋みたいなのがしてあるよーってのが無かったぜ
必ずしてある訳じゃないのかな?

919 :
>>916
ファンはついてる。
音はそんなに気にならんかな。

920 :
東芝の同サイズのパソコンと迷ってる。東芝は8万円くらい。DELLの同スペックのパソコンとは2〜3万円ほどの差があるけどdynabookに国産という安心感はあるでしょうか?
東芝のほうは値段が高いわりにファンレスでショボく感じる。

921 :
海外メーカは大体コスト安が付いて回るが
だからといって国産がコスト以外の欠点を埋めたものを出しているとは限らない

922 :
その比較をここで聞いてもどうするんだとは思うが
国産だから外れないなんてこともないし
値段も含めて納得いくかどうかは別の話だ
単純にスペックで比べるなら価格情報サイトでも見て来たらいいんじゃないの

923 :
東芝ってPC部門大リストラ。
青梅にあった工場はもぬけの殻。
応援で買うならともかく、信頼って意味ではどうだろ。

924 :
キーボードって、良いのに換装できない?

925 :
最初から高級機かっとけ

926 :
一応コンバチPCなんだしワイヤレスキーボードでも買えばよろし

927 :
オクで3148買ったんだけど、左側の USB2カ所とHDMI、イヤホンジャックが外装の穴と微妙にズレてる
これ、マザーボードごとズレてんの?

928 :
不良品掴まされたんだろ
俺のはぴったり

929 :
オクで買ったんだろ、黙って使ってろ

930 :
>>927
開けて組み直すの失敗したんだろ

931 :
組み直せばよろし。

932 :
13買ったけど微妙にマックより大きくてケース見つからねー

933 :
新品なら初期不良だろうがオクでどう書いてあったかによるしな
まあ主催者と交渉するかサポート対応してもらえるか確認するしかないんじゃね
ここでオクのトラブル相談してもしょうがないとは思うが

934 :
inspiron 13のオプション品の動画見ると
アクティブスタイラスペン(筆圧感知)使ってるんだけど、
サイトみても売ってない。
どこで買える?
Dell active stylusって商品名っぽいけど
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/products/video/en/inspiron_13_7000_series_2_in_1_laptop

935 :
本国だと13は黒いボディーのちょっと質感良さげなバージョンもあるんだな
キーボード廻りもアルミっぽいしこっちがよかったなぁ
そのかわりペンの内蔵機能はないっぽいが

936 :
新しいInspiron11よさそうじゃん。
2in1やめて正解だと思うし、禿げに弱い銀塗装やめて堂々とプラスチッキーな白&赤になったのも好感もてる。
自分はXPS13買っちゃったけど、他人に奨めるなら有力候補になりそうだ。

937 :
DELLスレにも書いたけどマニュアルみると本体ブルー、HDDモデルも出そうだよね
エントリーモデルはeMMCだし他社同等品より高い
ところでさっそく価格.com限定も出てるな
http://kakaku.com/item/J0000018366/
http://kakaku.com/item/J0000018367/

938 :
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=3788&lid=waku_categorytop_exp_E_29096_3159

939 :
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1602/09/news140.html

940 :
今日発表されたInspiron 11 3000ってファンレスなのかな?

941 :
https://youtu.be/4SbxhEM9zKQ

942 :
https://youtu.be/loOW1qVkt9k
蓋開けてる
https://youtu.be/zdlM5W3qRPA

943 :
https://youtu.be/lxmxSHalJMY

944 :
2in1は終わっちゃうのかな?
価格帯は全然違うけどそこそこの性能と、ベットの上でテント型にして使うには便利そうだから
普通のタブレットにするか迷ってるが

945 :
>>944
その用途なら中華の泥タブとかでいいんじゃなかろうかと思う

946 :
安い方でもメモリは増設できるっぽいけど
SATAは付いてるのかな?

947 :
>>936
俺も 2in1 は消えると思うよ。
クラムシェルかタブレットしか買わない。

948 :
2in1やめるて180度以上開かない普通のノートに戻すのか?
あんなもんこそ滅びたらいい
貴重な机のスペースを騒音源で占有が強制される必然性など一つも無い

949 :
>>948
騒音源ってどういうこと?
ファンレス、スピンドルゼロのものしか使わないよ。

950 :
この機種,電源オプションのグラフィックスの設定と,インテルのグラフィックス・プロパティの電源項目の設定が無視されない?
具体的には,最大パフォーマンスを選択すると,普通はGPUのコアクロックがMAX値で固定される筈なのに,
この機種だと状況に応じてクロックが上下する感じ(所謂バランスモード)になっちゃう

951 :
2in1なくしたらもっと安い台湾ノートとかと差別化できなくなるやん。
こんなん完全に悪手だわ。
少なくとも俺は2in1じゃなかったらDELL製品なんて選んでなかったと思うよ。

952 :
>>940
これ買うやついないのか?
一通りレビューみて買うつもりだが

953 :
2in1じゃないなら別にInspironじゃなくてもいいもんな。dellの他のノートでいいじゃんって思う

954 :
エントリー・プラスの方は日本向けに新しく作られた構成なんだろうか
情報をググっても$199のエントリーモデルの方しか出てこないな

955 :
誰か買えよ

956 :
エントリープラスは、officeをよくインストールする日本向けに容量と性能の両立がどうのこうので
そういうモデルを作ったとか見た気がする

957 :
officeは使わないけどエントリ+のほうを検討してる
俺もレビュー待ち&asusの新型情報待ちみたいな感じだが

958 :
スペックから見て、かつてのネットブック的な位置付けだよな。
まぁ、性能は昔のネットブックとは比較にならないほど上がってるけど。

959 :
>>957
まったく同じだよ。

960 :
最近15インチの2 in 1出たみたいだけど、使ってる人います?
デルSHOPやヨドバシに行ったのだけど展示機がなくて質感が分からない。。11や13と比べてでいいので、誰か意見聞かせて。

961 :
http://kakaku.com/item/J0000018367/
こっちのほう今日買ったわ
3週間ほどかかるらしいから届いたらレビュー載せるわ

962 :
>>961
3週間ってどういうことなんですか?
これから作るとか?

963 :
受注生産だろ

964 :
SSDとかのパーツ採用メーカーが気になる

965 :
しかしinspiron 11って名前だけじゃ、
全然機種名にならないのな。
Dellの11インチのノートPCって意味しかないのか。 当然か

966 :
>>961>>664
サポートにSSD採用メーカー聞いた
公表してないから分からない
リアル店舗で確認したとしてもロットで変わる可能性
当たり前か
換装もできるのかな?
Dell初めてなんだけどパーツへのアクセスは簡単?
HPその前提で設計されてるのか裏蓋の固定をスライドさせるだけで簡単
国内メーカーとは大違い

967 :
新しい奴も昔ほど簡単に内部にアクセスできるようなパーツ交換前提の設計ではないけど、
サポートページのサービスマニュアルを見た限り、メモリ、SSD、wireless cardも取り外し交換は出来そうな感じ
ttp://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/inspiron-11-3162-laptop/Insp11_3162_SM/Procedure?guid=GUID-1E13DD65-807C-4D7C-B5CE-82E87CA20767&lang=en-us
最近のこの手の安くて小さい奴はみんなこんな感じ

968 :
>>967
マニュアルか、ありがとう
国内メーカーも見習って欲しいわ
ねじは舐めるわツメは折るわで悪夢な経験をした
技量がないだけなのかも知れんが

969 :
>>968
マニュアルはあるけど、たぶん個人がばらす前提の物ではないから
見たからといって上手くいくかどうかは・・・ ツメとかツメとかツメとか

970 :
>>967
>>メモリ、SSD、wireless cardも取り外し交換は出来そうな感じ
コレ凄いな、情報ありがとう。

971 :
爪にはきをつけろよ
あとは簡単にできるよ

972 :
ノートで、いやPCでまず気になるのはパーツ交換の融通だからね

973 :
爪なんて折れても気にするな。どうせネジで止めるんだし

974 :
漢ならガムテープ

975 :
2in1の11 3000バラす時はブラックスティックで爪外したな

976 :
買うぞー!

977 :
買わない理由がない!

978 :
英語キーボードはないんかい(´・ω・`)

979 :
DELLのサイトあんまり詳しくないんだけどクーポン来てんのかなコレ

980 :
新発売の奴買うなら、価格経由が今来てるクーポン使うより安いかもしれない

981 :
そうみたいやねスマン(´・ω・`)

982 :
あぁ、2in1勢の居場所がなくなるのね・・・寂しい

983 :
Asusの202買った後にこれがDellとは、、、、
Pentiumモデル最高やんか
RAMの最大容量って一枚で8GBとかあるんかな?

984 :
>>983
DDR3L とかでしょ?
普通にあるんじゃないの。

985 :
>>983
うちの1枚8Gやで

986 :
>>985
16GB はないよね?

987 :
>>986
あるよ。使えるかどうかは知らないけど
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0123BRIDK/ref=mp_s_a_1_25?qid=1455341312&sr=1-25&pi=AC_SX236_SY340_QL65

988 :
N3700の仕様でmax8GBっぽいくさい
http://ark.intel.com/ja/products/87261/Intel-Pentium-Processor-N3700-2M-Cache-up-to-2_40-GHz

989 :
RAMとSSDと無線LANなしで35,000円で販売してくれたら是非とも欲しい
RAM4GBでSSD128GBだとメインには使えんし好きなパーツで組みたい症候群

990 :
3147はSATAUなのね
500MB/s出るSSD積んだが220MB/sくらいしか出ねー
あと換装時バックアップソフトの数値いじって入れたら
ディスクの管理の表記がおかしくなっちゃった なんかグラフがはみ出てる

991 :
どうしても今いるとかなら仕方ないけど、そうじゃないなら今PC買うのは情弱。
USB Type-Cまではネタ抜きで待った方がいい。

992 :
>>990
SSD モデルもあったよね?
なのに SATA2 なのか。

993 :
あー楽しみだなー
早く届かないかな 届かん事には何も始まらん

994 :
>>993
先にレビュー頼むね
3週間程度かかるんかな

995 :2016/02/14
これいいな。このSOCでマインクラフトできる?

Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ?
新品限定ノートPC購入相談スレッドその101
Panasonic Let's note -レッツノート- Part258
Pyraについて語るスレ
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part42
SONY VAIO P で Linux を使い倒すスレ【Ubuntu】
いまノートPCは本当に必要なのか?
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part5
Lenovo IdeaPad Uシリーズ
☆【鴻海シャープ】東芝dynabook&Qosmio総合 80★
--------------------
Pastel*Paletteとかいうアイドル戦士系グループ
【原発】原発情報4081【放射能】
さっさと卒業してほしいメンバー、堀、西野、あとは?
ガンダムトライエイジのスレ
何も飼いたくないのですが・・・・ その26
プリキュアシリーズ総合アンチスレ
学校に一人はいる奴wwwww2
【堀越耕平】僕のヒーローアカデミア【262時間目】(ワッチョイ有り)
【RIO】 平井理央 Part83 【dejaneiro】
こんな宇宙は嫌だ
テレビ東京アナウンサー総合ラウンジpart22
【キンブナ】地味な日淡飼い集まれ★ 2【モツゴ】
目( └v┘)メトロイド総合 164
おまえらもプラモデル位作ったことあるだろ?画像うpしてみろよ
【RELEASE THE SPYCE】源モモは舐めると体調が分かるかわいい
いちばん嫌われている都道府県はどこなの?2
ベンツ、BMW、アウディ買わずにマツダ買う奴wwwww
「横アリ&ポートメッセなごや」旅のお供と打ち上げガイド Part.5
INTJ型の雑談スレッド part36
■■■■ 大食いなでしこ ■■■■      .
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼