TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Windowsタブレット総合 Part82
Lenovo ideapad720S Part2
PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ3
【UMPC】CHUWI MiniBook Part3
ThinkPad X series Part107
【新】 VAIOノート総合スレッド part19【株式会社】
Microsoft Surface Book Part 8
【lenovo】レノボノートPCハッキング用工作対策スレ
【HUAWEI】MateBook Part.10
Lenovo IdeaPad Yoga Part.3

MacBook風、ASUS 15.6型「X550」シリーズ


1 :2013/06/06 〜 最終レス :2019/05/26
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130606_602506.html
 ASUSTeK Computerは、GPUを搭載する15.6型ノートPC「X550」シリーズ3モデルを6月8日より順次発売する。
価格はいずれもオープンプライス。
 傷や指紋が目立たないスピン加工を施したデザインを採用。基本カラーはダークグレーで、エントリーモデルに
はカラバリモデルも発売する。キーボードは日本語配列でテンキーも装備する。
 「X550VC」はCore i5-3230M(2.6GHz、ビデオ機能内蔵)とGeForce GT 720M(2GB)を搭載し、Optimus Technology
にも対応。そのほかの仕様はメモリ8GB、HDD 1TB、DVDスーパーマルチドライブ、Intel HM76 Expressチップセッ
ト、1,366×768ドット表示対応15.6型液晶(非光沢)、Windows 8(64bit)。
 インターフェイスはIEEE 802.11b/g/n無線LAN、Gigabit Ethernet、92万画素Webカメラ、SDカードスロット、USB 3.0、
USB 2.0×2、ミニD-Sub15ピン、HDMI出力、音声入出力。
 バッテリ駆動時間は約5時間。本体サイズは380×251×24.8〜31.7mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約2.3kg。本体
色はダークグレー。
 発売は6月8日。店頭予想価格は89,800円前後の見込み。
 「X550CC」も同じくIntelプラットフォームを採用し、Core i5モデルとCeleronモデルを用意。
 Core i5モデルの仕様は、Core i5-3337U(1.8GHz、ビデオ機能内蔵)、GeForce GT 720M(2GB)、メモリ4GB、HDD
500GB、DVDスーパーマルチドライブ、Intel HM76 Expressチップセット、1,366×768ドット表示対応15.6型液晶(非光
沢)、Windows 8(64bit)の構成。
 インターフェイスはIEEE 802.11b/g/n無線LAN、Gigabit Ethernet、92万画素Webカメラ、SDカードスロット、USB 3.0、
USB 2.0、ミニD-Sub15ピン、HDMI出力、音声入出力。
 バッテリ駆動時間は約5.5時間。本体サイズは380×251×24.8〜31.7mm(同)。重量は約2.3kg。本体色はダークグ
レー。
 発売は6月8日。店頭予想価格は79,800円前後の見込み。
 Celeronモデルは、ダークグレーのほかホワイト、レッド、ブルーのカラバリモデルを用意。Core i5モデルとの違い
は、CPUがCeleron 1007U(1.5GHz、ビデオ機能内蔵)、バッテリ駆動時間が約4.3時間となる。また、ダークグレーモデ
ルの液晶はCore i5モデル同様に非光沢タイプだが、ホワイト/レッド/ブルーモデルは光沢タイプとなる。そのほかの
仕様は共通。
 発売はブラックとホワイトが6月中旬以降、レッドとブルーが7月上旬以降。店頭予想価格は54,800円前後の見込み。
 「X550DP」はAMDプラットフォームを採用。APUにA8-5550M(2.1GHz、Radeon HD 8550G)、GPUにRadeon HD
8670M(2GB)を搭載し、2GPUを連動させるDual Graphicsに対応する。
 このほかの仕様は、メモリ4GB、HDD 500GB、DVDスーパーマルチドライブ、AMD A76Mチップセット、1,366×768
ドット表示対応15.6型液晶(光沢)、Windows 8(64bit)。
 インターフェイスはIEEE 802.11b/g/n無線LAN、Gigabit Ethernet、92万画素Webカメラ、SDカードスロット、USB 3.0
×2、USB 2.0、ミニD-Sub15ピン、HDMI出力、音声入出力。
 バッテリ駆動時間は約4.7時間。本体サイズは380×251×25.1〜31.02mm(同)、重量は約2.3kg。本体色はダークグ
レー。
 発売は6月中旬以降。店頭予想価格は69,800円前後の見込み。

2 :
■MacBook死亡


3 :
1366x768

4 :
GCNとDGするX550DPの性能と値下がりに期待

5 :
ノングレキタキター

6 :
>>1
初代MacBook Airは、無理に薄くした癖に技術不足でDVDドライブを
入れられなくて、ジョブズが必死に言い訳していた。
ひとまず信者は騙されてたみたいだがw
しかしその直後に、ほぼ同じサイズでDVDドライブ付きのX300という機種が
他社から出た。Appleは笑い者になった。
http://www.youtube.com/watch?v=_hnOCUkbix0

7 :
>>1
【ぐにゃり】MacBook Airに深刻な強度不足。捻じれ、ひん曲がり、歪む【削り出し(笑)】
削り出しても材質がアルミで十分な強度は実現できない。
マグネシウム製やカーボン製と比較すると大幅に劣る。
■[Mac]MacBook Airが歪む
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20080229/p5
うちのMacBook Airも机に置くとガタガタします。歪みはどうしたらいいのかなあ。
衝撃吸収性のあるPC保護ケースには入れているのですが、机に置くとガタガタします(汗)
解決方法は、簡単にいうと「上から押す」というものです。
 例えば左前と右奥がカタカタしているのならば、そこを上からギューーーッと押さえつけてあげます(あくまでもゆっくり優しく)。
最初から歪んでる粗悪品も Macbook air の足浮き・歪みについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389912/SortID=14839008/
先日、Macbook air のCTO モデルを購入してましたが、若干左手前の足が浮いています。
AppleStoreの現品や、量販店のを確認してみましたが、浮いているものもあれば、浮いていないものもございました。。。
一度、AppleStoreで初期不良として交換になりましたら、それでも微妙に浮いているようで、
机においてタイピングをしていると若干カタカタと動きます。
※ちなみにいろんな机で試してみましたが共通して左手前が浮いているので、机の歪みではないと思います。
MacBook Airのゆがみ
http://www.sekarasika.com/archives/101
今使っているMacBook Airはボディ側の歪みが気になっている。
ネット上でもそれは話題になっているようで、私の対処法としては役立ったのは
「本体を平面に置き、天秤を打つ対角を上から抑える」という非常に原始的な手法だ。

8 :
celeronのGPU付モデルにAMDモデルとはずいぶん選択肢が多いな

9 :
親の人が使う用途でX550DP買ったよ。
値段なりの速さはあるし、PSO2ベンチで1500(13.6bDefault・描画3)でたんで不満もそれほどナシ。
ただ、メモリ増設とかHDD→SSD換装とかバッテリー交換のためには
底面パネル全体を外さないとダメっぽいし、その情報もまだだないので手が出せない。
あとでメーカーに聞いてみる。

10 :
俺様のために購入した奴はレビューとか色々情報載せろks

11 :
新生FF14ベンチやってみた
SCORE:3260
平均フレームレート:28.044
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
画面サイズ: 1360x768
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 標準品質(ノートPC)
システム環境:
Windows 8 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504)
AMD A8-5550M APU with Radeon(tm) HD Graphics
3282.398MB
AMD Radeon HD 8550G + 8670M Dual Graphics(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1190
HWMonitor見てたらCPU温度122℃いってたわ
大丈夫なんかな・・・これw

12 :
それ華氏ぢゃね

13 :
>>12
華氏では200℃超えてたので摂氏で間違いないです
ただ、HWMonitorの不具合の可能性も・・・

14 :
>>11
上のX550DPと同じ人かな?
新生FF14のキャラクリ版だとしたら思いのほかスコア出てないね
Llano世代のK53TAで同ベンチを似たような設定で回してみたけど
(1360x768フルスクリーン、標準品質(デスクトップPC)、Win7、Cata13.4、DGオフ)
=スコア:5094(とても快適)となったよ
CPUは2.0GHz/TC2.6に少しOCしてるけど他はデフォな仕様で
温度の件といい、ドライバーなどがまだちゃんと適応してないのかな?
HD8670MはGCNという話だし、HD6650Mや7670Mよりは格上だろうと思ったのだけど・・・
アプリ別設定をハイパフォーマンスに指定してないとか
CPU電源がハイパフォーマンスじゃないとかいうことない?

15 :
>>14
温度に関してはopen hardware monitor で見れば72℃前後表示でした(室温28℃)
ドライバーは別途インストールしてないのでDP初期搭載のドライバーです
アプリ別設定はハイパフォーマンスに設定していました
あとSSD載せ変えしてます
TAで5000出るならDPも同じぐらい出てほしいですね
今度ドライバー更新して試してみたいと思います

16 :
>>15
スペック見比べる限りK55DRやTA/TKに劣るとは考え難いもんな
それらも発売当初はドライバーが未熟で、更新を重ねるうちに性能向上していった経緯みても
まだまだこれからなんだろうと思われ
モニタリングソフトやおま国ベンチとの最適化対応も遅れがちだと思うんで
どうせベンチ回すならFuturemark系などメジャーなもので、ドライバーも新しめのに変えてやると
また違った結果になるんじゃなかろうか

17 :
本日Cata13.4をインストールしてみましたがFF14ベンチスコア変わらずでした
3Dmark11もまわしてみたのですがスコア524でした
オフィスPCぐらいのスコアらしいです・・・w

18 :
お前ら出番ですよ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20130820003/

19 :
なんでテンキー付が主流になったんだろ?
左に寄って使いづらいだろうに

20 :
X550DP、タッチパッドが使いにくい…
ボタンの所にも判定があるみたいで、時々クリックしようとしてずれて別のところクリックしたりする。
スクロールも遊びが少ないのか、指を止めているつもりがぶるぶる震えて、以前使っていたノートの感覚で扱えない。
タッチパッド以外は、そこそこ満足なんだけどな。

21 :
いままでmacでネットゲームとかほとんどできなかったからコレ買おうと思うんだけど どんな感じかな

22 :
このスレ全然書き込みないけど
人気ないの?
スゲー欲しいんだけど x550ccの安いやつ
どうかな?

23 :
>>22
セレロン+720Mの奴?
FF14ベンチキャラ編のスコア見るとK53TKを下回ってたからゲーム用には辛そうだな
ゲームするにしてもサブと割り切ること
ゲームしないならGPUがオーバースペック
CPU内蔵のだけで十分だから他の安いの買えば良い
デザインが気に入ったなら良いと思うよ、安いし

24 :
デザインいいし、安い、ドライブも付いてる おまけに15.6インチ!
なのに何でこんなに人気ないの・・・
X202E-CT3217はあんなに人気なのに
ウルトラブックとベーシックノートの差?
タッチパネルの有無とか?

25 :
>>24
15.6インチのノートは持ち歩きに不便だからねぇ
わざわざ専用?の鞄になるし。ノートPC用のポケットがあるあれ
それなら少し小さくなるけど14インチなら普通の鞄(少し大きめの)にも入る
固定で使うならデスクトップで良いし、家の中を動く程度なら17インチノートでもいける

外に持ち歩ける中で最大サイズだから俺は気に入ってるんだけどな、15.6インチ
画面のデカさ生かして大きく表示できるし、(こいつはどうかしらないけど)テンキーあるから数値入力も楽
さらに14インチと違って家の中持ち歩いて使うのもギリギリ不満が無い(俺の場合はだけど)
前14インチの使ってたけどほんの少し小さく感じててさ、壊れたから15.6インチの買ったら俺にはベストだったわ

26 :
グラフィックアダプタをgeforceに変更するのどこで設定すればいいの……?
ベンチ悪くて変だと思ったらintel hdが有効になってた

27 :
負荷がかかると自動切り替えじゃないの?
自分で選んで固定できればいいけどオートとかなんかな

28 :
価格コムで売れ筋ランキング12位
そこそこ売れてはいるけど
セレロンだから人気ないのかな
安いし良いと思うけど

29 :
9位まで上がってた
秋の新製品ラッシュまではこのあたりキープかな
39800で買える製品としてはいいとおもう

30 :
X550VC衝動買いしてみたんだが、やはり話題になってないのね・・・
届いたらなんか書き込むは・・・
やめときゃよかったかなあ・・・

>>25 ID:550おめ

31 :
X550ccは快適に使えてるよ
ただセレロンだとやっぱり物足りない部分があるから
VCだとさらに快適だと思う
こっちは金がない&サブと割り切ってるんで安いccで我慢w

32 :
>>30-31
四万切ったらサブに買おうと決めてたからつい先週買ったよ
でまあ使ってみて、確かにサブとしては申し分ないけど特に話題にする事も無いんだよな〜

33 :
近所のヤマダ電機では3モデルとも売り切れで、10月初に再入荷だと
売れてんのかね?
それとも、仕入れが少なかったのか?

34 :
価格コムランキングだと10位だし売れてるんじゃない?
まぁ安いし一通りの性能満たしてるしデザインは良いし
売れる要素はあるけど無難すぎて話題がないw
俺は赤買ったよ 赤最高すぎる

35 :
今日X550C(ブルー)購入しました。
基本ネットして動画見たりするだけだから十分かなと。

36 :
>>35
うおお、おまおれ!
色も一緒のおとつい届き。
仕事で必要になったので久々にノートPC買ったけど、最近のリカバリはメディア提供じゃなくてHDDにリカバリ領域があんのね。
思わず30分程メディア探しちゃったよ。
換装する前にイメージ移動したら、SSDでも使えるかなぁ…。

37 :
x550ccを親に買ってあげたいんだけどYouTubeとかニコニコとか快適に見れる?

38 :
>>37
720Mとは言えGeForceだし、それくらいは問題ない。はず。
CPU内蔵のHD4000とCrysis2パフォーマンス比較して当社比()3.4倍ってNVIDIAさんが言っている。
家にHD4000のマシンあるけど、ようつべもニコニコもサクサク。

39 :
>>38
ありがとう、今週末買いたいと思います
あとageてスマソ

40 :
GeforceGT720M使わないCPU内蔵グラフィックスでもYoutubeやニコニコ動画は余裕
どうしても不安ってなら手動でプログラム毎にNvidiaコンパネで既定変更出来るから
重めの動画やゲームの時はNvidiaプロセッサで起動すればいいと思うよ

41 :
ニコニコくらいはさすがに余裕過ぎるだろ
俺なんて、VCでGTA4動かねえかなとか考えてる
どうだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=dkkDSVRRfw8
これ見る限り、なんとかなりそうなんだが

42 :
X550CC買ったけど、1366x768は思ってたより見やすいですね
重い処理させると時間かかりますが購入価格が4万ちょいですから、仕事用には十分です
OFFICE2000のライセンスが余ってたので入れてみましたが普通に動きますね

43 :
>>30だけどVC届いた
けど、今のところwindows8使いずらすぎって感想しかねぇよ!!
あのメトロとかいうの何の意味があんだよ!

44 :
>>42
重い処理ってどんなの?

45 :
セレロン1007Uだから重いのは仕方ないよ

46 :
>>43
classic shellなりstart 8なり入れればおk

47 :
>>44
今のところ、重いと感じたのはwindows updateですね
surfacePROと自作機i5(SSD)と自作機セレG1610(HDD)つかってますが、やはり重いなと

48 :
>>47
Windows Updateだとあんまりアテにならないんじゃないかな。
あれの速度は記憶媒体依存&ネット環境(時間等)依存だしなぁ。

49 :
>>48
なので比較対象にG1610+HDDで先日組んだ自作機も含んでます
HDDはシーケンシャルでR100M、W90M位で普通でしたのでCPUクロックの効いてそうですね

50 :
どのタイミングで買えばいいかわからん

51 :
>>46
Start Menu8ってやつ入れた
それ以外にも画像だの動画だのPDFだのいちいち糞アプリが起動しやがってイライラする
どうせ意味もなくフリーソフトばかり漁る暇つぶし始めるからいいけど

52 :
そんなのそれぞれのファイル形式を一度だけプログラムから開く選んで
jpgをwindowsフォトビューア
aviやwmvなどをGOMやWMP
PDFをアドビ
で関連付けりゃいいだけじゃん

53 :
買ってきたけどしょっぱなからタッチパッド反応しないっていう

54 :
fnキーとf9 同時押ししてもダメ?

55 :
ダメですね〜
asus smart gestureの設定も問題なしです
最初のPC設定から動かなかったから「え?」ってなったw
今はマウス使ってます

56 :
デバイスマネージャー見てもマウスしか表示されてない

57 :
自分のデバイスマネージャーみると
マウスとそのほかのポインティングデバイスに
Asus Touchpad
ってのがちゃんとあるな

58 :
初期不良っぽいですね
まあ、マウスで操作できてるからいいかな
安いパソコンってこんなもんだろうと予想してたし

59 :
キーボードのGキーの左上部分が他のキーと比べて浮いてたわ

60 :
>>59
うちのも浮いています
他のキーでも浮いてるのあるので、特定キーだけが浮いてるのが仕様かな?とみています

61 :
俺の浮いてるキーは無さそう・・・当たりか
いや、浮いてないのが普通だと思うから当たりじゃないか
まぁ安いとはいえ初期不良としてタッチパッドが使えないのは
買った店に言った方がいいよ
自分も普段はマウス使ってタッチパッド無効にしてるけど
別の部屋に持ち運んで使うときはタッチパッド使ってるし
いざって時使えないと不便でしょ

62 :
>>60-61
キーは一回外して付けたら直ったw
あとマルチドライブが何回押しても出てこないのには焦ったわ
針で刺した正常に戻ったけど
ちょっと心臓に悪いわこのパソコン・・・

63 :
タッチパッド使えない件だけど、新品と交換してくれるっぽい
早速送ってみる

64 :
X550ACのDVDを外して
HDD取り付けたいんだけど
どなたか分解の仕方を教えて下され。

65 :
価格コムノートPC売上7位まで上がってる
安いから人気なんかな

66 :
シムシティ、civ5動くかねえ・・・

67 :
安さに惹かれて1007U搭載モデル買おうと思うがGT720Mはゲームでどこまでいかされるんだろ
CPUがセレロン1.5Ghzってのががネックなんだがそこらへんどうかな?
やりたいゲームはAVAってゲームで環境設定は最低でも大丈夫
動作報告あればお願いします

68 :
Alliance of Valiant Arms」(アライアンス・オブ・ヴァリアント・アームズ)
必要環境
OS
Microsoft Windows XP / Vista(32bit)
CPU
Intel Core2 Duo 以上
メモリー
2GB以上
グラフィックカード
NVIDIA GeForce 9800 GT 以上
ハードディスクの空き容量
7GB以上
Direct X
Direct X 9.0c以上

これ?
遊ぶのは遊べるだろうけど、割り切らないといけないかもね
遊べるってのと快適に遊べるってのは違うだろうし
ゲームが目的ならゲーム用ノート買った方が後悔しないよ
他の目的ついでに、ちょっと遊んでみよう的な感じならいいだろうけどね

69 :
X550CCのメモリ増設したいから調べたらつべに動画があった。
裏蓋外して挿すだけでいいんだな。

70 :
裏蓋外したついでに
SSDに換装すればいい。

71 :
なんかワンテンポ遅いんだよなこのPC
メモリ不足なのか? win8だから?

72 :
俺もつべ見た、やっぱwin8だからみたいだな

73 :
>>42
Office 2000 って、Windows 8 上で動作するの?
それとも、仮想 OS 上でのこと?

74 :
>>73
Win8上で動いてますよ

75 :
>>74
Windows 8 の 32bit バージョン、64bit バージョン、どっちで動作してますか?

76 :
>>75
X550CCは64bitですが…
少し前に自作機(win8PRO/32bit)でExcelとWord動かした時も正常に動作したけどね

77 :
X550CC、HDD逝ったときのことを考えて、
リカバリCD作っておきたいんだけど出来ないの?

78 :
>>76
そうですか、案外、互換性がうまく保たれてるんですね。
参考になりました。

79 :
早速win8.1にアップグレードした人いますか?

80 :
今入れてますよ

81 :
特に不具合等はありませんか?
ドライバ関連等平気かな

82 :
インストール終わりましたがエラーも不明なデバイスも無く問題ありませんでした
唯一の問題がクラシックシェル3.6.6Jが正常に動作しなかったなで4.0.0の英語版にした位です

83 :
困ったな、親からノート買ってくれと頼まれてて、何も考えずに先週買ってから8.1のこと思い出した。
モダンUIなんて絶対に拒絶反応だから、8.1にしてから渡そうと思ったけどストア開けてもまだ降ってこない。
ClassicShellにしたほうがいいかな?

84 :
クラシックシェル入れるなら8.1にしなくても良くない?

85 :
この機種の内臓無線LANて取り外そうと思えば取り外せますか?
カートリッジ型ならいいんですが

86 :
メモリ増設、SSDに換装して
使いやすくしていたのに、
Win8.1にしたら、もっさりに戻ってしまった…
起動時間も28秒から48秒になったし…

87 :
重くなるのかよw
こりゃ様子見か

88 :
ウチのPCはデフォのHDDから変えてないけど起動時間は差がなかったよ

89 :
こっちもそこまで差はなかったな
10〜15秒伸びた感じ
でもそれってスタート画面すっ飛ばしてデスクトップに直で移行してるから
そのタイムラグがプラスされたような気がする
アプリやデバイス類は問題なく使えてるし
ネットワーク関連のアダプタ等も問題なし

90 :
8使い始めたばかりだから8.1はしばらくいいや

91 :
X550CCのセレロンモデルって、メモリー、低電圧版じゃないんだね。
まあ、手持ちのメモリー使いまわせるからいいけど。

92 :
1007UってAMD比較だとe450より↑A6 3400↓と考えてりゃいい?

93 :
Passmark CPU Mark
(higher is better)
AMD E-450 APU   784
AMD A6-3400M APU   1965
Intel Celeron 1007U @ 1.50GHz   1424
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+1007U+%40+1.50GHz&id=1847
このくらいらしい

94 :
>>93
おお
A6にはダブルスコアで離されてると思ったのに意外とそうでもないんですね

95 :
スコアはA6-3400のほうが上だしTBで2.4Ghzまであがるが実際OCなしで使ってみるとA6はivy セレロンとどっこいどっこいレベルと思う
K53TK TA DRと持ってるがぶっちゃけX550CCとあまり変わらないような

96 :
せめて1.8GHzくらいだったらなぁ・・・
ちなみにPentium B980の2.4GHzが>>93で見ると2000くらい。
Sandyだから二世代落ちだけどこのスコア。
どうしてもCPUの弱saga目に付いてしまうわ。

97 :
この機種って前はDVDドライブ付いてなかったよね?

98 :
一般使用ならGT720はオーバースペック
ゲームするにもセロリンが足を引っ張る

99 :
これ位のスペックだと
ブラウザ幾つか開いたり複数のタブで動画視聴したりするとサクサクは無理?

100 :
セレロンバカにするな! ちょー余裕
価格コム5位まで浮上してるな
各社新旧入れ替え期間だからとはいえ売れてるなー
FF14やれてるしゲームだって意外となんとかなるw

101 :
ff14やれるってマジ?
設定低くても動くなら買うかなあ

102 :
FF14やれるのかよ
ちょっとばかにしてた
まぁやれるっても快適かどうかは知らんけど

103 :
civ5サクサク?

104 :
celeronでPhotoshop快適に使えるのか?
もし買うならメモリ増設を考えているが

105 :
FF14出来るのって550DP?550CCじゃ無理ですかね
ドラクエ10くらいなら550CCでも遊べますか?

106 :
初期不良なのにステータスでは現在修理中w
出して2週間たったけど帰ってくるまで3週間は掛かりそう

107 :
ドラクエは余裕でしょ
14はX550cc(セレロン&GT720M)でベンチマークやってみたら
1366x768(ノートPC)の標準で4500近くは出たよ
キャラクター編ね
ただベンチやった数分だけでも結構発熱あったから
あくまで動くってだけで快適にやれる保証はしないけどねー
合成したりちょっとソロでクエとかそういうの程度なら平気なのかね

108 :
>>105
低画質でベンチやったら「やや快適」と出た

109 :
X550CCはテレビに繋いでBDISO再生とか
マルチメディアプレイヤーのような使い方に向いてそう

110 :
X550CCを買おうと思ってんだけど、
これってネットにつなげるための、
ルーターからのLANケーブルの接続部ってある?
パソコンに疎いです。ネットで側面画像
見るかぎり、いま使ってるケーブルが差
せそうな端子がなさそうなんだけど、誰
か詳しく教えてちょ。

111 :
なんでスペック表を確認しないの?w

112 :
スペック読んでもわからんのよw
マジでパソコン疎いんで。

113 :
Optimusって糞って言われてるけど実際どうなの?

114 :
>>110
LANのコネクタあるけど、WiFiで繋げようぜ…

115 :
>>112
有線LANのケーブル刺す口があるかって事だろ?
ちょっと変わった感じだけどあるよ、安心していいよ。

116 :
コンパネにあるNvidiaコンパネってやつで
プログラム毎に手動でgeforceか内蔵グラボかを指定できるから
負荷高そうなゲームはgeforce使うように指定すればいいよ
あとYoutubeの動画の人
タッチパッドはFnキー+f9で有効無効切り替えられるから
タイプの時カーソル動いて困るなら切っておけばいいw

117 :
セロリンモデル赤届いたーーーー
初回のwin upがちと重いがこれ超えれば快適かな?

118 :
最初のwp時間かかるけど最初だけだね
USB端子少ないからハブ用意しておくといいよ

119 :
win up終わって現在ネトゲインストール中
インスト中豚丼食ってたらパームにこぼしてしまったorz

120 :
この機種っていつモデルチェンジでるの?

121 :
X550CCでドラクエ10動くんだったら
買ってみようかな

122 :
>>107
熱のことまで書いてくれてわかりやすい
コスパすごいな550cc、参考になるよありがとう!

123 :
1280x720 標準品質 3050 評価:普通 ウィンドウモード
1280x720 低品質 3290 評価:普通 ウィンドウモード
ちなみにドラクエXは今ベンチ試したらこんな感じ
高いか低いかはわからんけど参考に

124 :
アマで衝動買いした550ccが届いたし!
第一印象は、思ってたより薄いしかっこいい!
早速セッティング始めて、ふと気づくと
[-]キーが斜めに浮いていたorz
外してなんとかはめ直したけどパンタ部分の噛み合わせが悪いみたい
こんな事態は初めてだけど値段が値段だけにこんなものか
あと、ノングレア液晶の視野角が縦も横も狭すぎて暗いし見にくい
騙し騙し使ってきたThinkPadT60よりも狭いてどんだけ…
エイジングでよくなるのかな
ペナペナなキーボードも寿命短そうな悪寒
過剰に期待しすぎてるかも
頑張って明日も愛してみるよ

125 :
タイピング多くするような人は外付けキーボード1000円くらいのやつ付けて使うといいよ
マウスもほぼ必須
USB端子少ないからハブもぜひ
15.4型だから頻繁に持ち運ぶ人はそんなに居ないと思うしね

126 :
まぁ値段の割には良いけど、安いから目を瞑らないといけない部分はありますよね
仕事用に買い使ってますが不満は無いですね

127 :
X550CCのBIOS最新って216?
最初から入ってたが更新せんでいいよな

128 :
誰かX550CCのDQ10ベンチ頼む

129 :
ってすぐ上にあった。
申し訳ない。ポチってくる。

130 :
意外と最新ゲームは動くが古めのゲームはGFXがfixされてないのか重めなのがなぁ

131 :
ドラクエ10のベンチはもっと伸びると思ったんだけどねぇ
スクリーンモードだったから多少少な目だったかも
フルスクリーンモードだともうちょっと伸びたかもしれない
FF14は>>107に書き込んだように
1366x768(ノートPCセッティング)で4480くらいだったんで
設定の仕方で数値は変動しそう

132 :
俺の初期不良セレロンレッドがメーカー在庫なしでCore i5になったw

133 :
>>132
詳細

134 :
>>133
前にタッチパッド使えないってメーカーに送った者だけど
今日、電話で「初期不良認定して新品送るはずだったがうちに在庫がないのでワンランク上のやつ(X550CCのi5のやつね)送るけどいいか?」って言われた。
色はホワイト以外なら別に良かったし、ノングレア使ったことないからそこだけ気になったがオッケー出した。

135 :
同ランクの色違い言わなかったからセレロンモデルはメーカーに在庫ないんだろうな。
定価25000アップ版貰えたからこれは神対応だったのか?

136 :
>>134
運よかったなw うらやま

137 :
>>134
すげえ、うらやましい。

138 :
それは羨ましいな

139 :
win8.1もっさりすぎだ...
スタートボタン欲しさに入れてみたが起動に40秒かかったよ

140 :
それスタート画面すっ飛ばしてデスクトップに移行モードにしてるから
その分の読み込み時間も「ようこそ」の場面にプラスされてるだけじゃないの?
win8と同様にスタート画面表示させるようにすれば前と一緒になる気がする

141 :
Win8.1入れたら、CとDドライブの間に回復パーテーションが作られ、
DドライブをCに統合できなくなった。
また、8に戻してもだめみたい。

142 :
出張先のゲームメインと動画編集メインでこのシリーズは何がお勧めですか?SIMシチィの新しいのがそこそこ動くくらいならいいんですけど…

143 :
素直にゲーミングPC買っておきなよ
さすがに4万弱ましてやセレロンで動画編集や高負荷ゲームは厳しい
メインネット&動画閲覧で時々軽めのゲームって使い方なら問題ないけどね

144 :
確かにX550CCではゲームは厳しい

145 :
io dataの4gb+純正オンボメモリ4gbで8gbにしたがWEIのスコア5.9って...
一応biosでも8gb認識だから問題なしと思うが、精神衛生上よくない
クリスタルマークのスコアのメモリスコアも25000ってオンボ一枚差しの状態とさほどかわらず

146 :
win8.1にするとWindowsエクスペリエンス無くなるから
気にならなくなるよw

147 :
アマで衝動買いしてみたんだけど
ノートパソコンって、タッチパネル?二本指でスクロールできるもんじゃないの?
スクロール出来なくてストレス溜まってるんだけど、これは仕様?初期不良?

148 :
俺もアマ産衝動買い組だが2本指のスクロールとかはできたりできなかったりする…
こんなものかと思ってたけどやっぱり何かおかしい?

149 :
>>148
このスクロールさえできれば・・・もういうことないんだが・・・

150 :
>>148
え。。。できるものなんだ・・・
一切できないんだが・・・
明日サポートに電話します・・・

151 :
>>142
SimcityやるならAMDモデルのDPが頭ひとつ出てると思うけど、動画編集の内容によっては非力に感じるかも
とはいえセレロンやi5でもUモデルのCCが勝ってるかも微妙
どっちも最善を望むならi7とGT750Mから上あたりの物にしたほうが無難だろうけどお値段もそれなりに

152 :
>>150
俺のはできる時とできない時がある…
何の反応もなかったのに唐突にできたりとか
8は初めてだからこんなものかと思ってた
明日俺も電話してみるわ
ちなみにキートップが浮いていたりキーボードの枠部に傷があったりと結構適当な作りだね、これw

153 :
値段相応と思うがなぁ
まぁレノボはなかなか良い作りしてるが

154 :
タッチパッドのことであれば
タスクバーの右下の旗マーク(アクションセンター)の隣にある△マーククリックして
Asus Smart Gesture
ってのをダブルクリックすれば色々タッチパッドに関する動作を変更出来るよ
タッチパネル(画面を指で)は付いてません

155 :
買って届いたけど、Windows8使いづらいわ
8.1にするとスタートメニュー出るみたいだけど、8.1にすると重くなるとかスレに出てたからまだ様子見したいので、
8のまま話に聞いてたstart menu 8入れて左下のスタートメニュー復活させた
あと「ファイル名を指定して実行」でnetplwiz入力してアカウント入力画面も飛ばした

156 :
win8.1は初動は微妙だが徐々によくなってくよ
nvidiaドライバは入れ忘れず
追記ネトゲ動作情報
AVA
マッチ 5vs5でFPS最大110 最小50
殲滅 16人 最大80 最小40
感染
DV 最大80 最小20
ってかんじだった
frapsで計測
出来るのは出来るがFPSが急にガクッと下がるから怖い

157 :
X550DPにwin7入れて使ってます。
Warframeというゲームをしてるんですが
結構快適に動いてちょっと感動してます。

158 :
>>148
うちのやつも2本指スクロールができないと思っていたが、
起動直後の Asus Smart Gesture が読み込まれるまでダメみたい。
なので、起動してしばらくたたないと2本指スクロールはできない。
あと、タッチパットの感度がイマイチ悪い気がする。

159 :
安い無線マウス付けて使った方が快適
15.4インチは頻繁に持ち運んで使うわけじゃないしw

160 :
家電屋行って、ASUS気になって、帰ってここ見て、改めて家電屋行ったら、
置いてたのが X550CCだと思ってたのがF550CA だた。
ネットで引っかからないし、外れっぽいんだけどどうなんでしょうか?
オフィス用+ネット用なのでハイスペックは望みません。

161 :
↑ 名前は忘れて下さい。

162 :
X550CAは、もっさりだからSSDにしてメモリ増設すれば少しはよくなるよ。

163 :
>>162
・・・という程度の違い?
前機種がブッ壊れての買い替えなので、今日中に決めたいです。
因みに、+5,000円で NEC LaVie E (詳細分らず)が買えます。
スペック的にこっちがお徳なんでしょうか?

164 :
>>163
海外レビューサイトでの確認だけど、単にデザインの違いだけ(Aがクラシック…グレーのみ?、Cが原色系)で、中身は一緒っぽい。
まぁスペックは用途次第ですわな。

165 :
>>163
あ、ごめん。
スペックは用途次第と書いたのは、「+5000出しても見合う価値なのかどうかは用途にも寄る」てことね。
しかし、もう片方のスペック分らんで買う気になるのかすぃら。

166 :
まー 不安ならNECにしておいたほうがいいんじゃない?
自分はネットで出来るだけ安いPC欲しくてAsusのこれを38000くらいで買えたけど
ハズレを引くとキーが浮いてたり、タッチパッドの反応が鈍いって報告もあるようだし
サポート期待するならNECの方がいいよ

167 :
スペック自体はCleleronで十分だから後は値段と見た目の違いで決めればいいんじゃない

168 :
ありがとうございました。
NECにしました。
やっぱ、サポート安心だもんね。

169 :
言われるほどサポート悪くないと思うけどなあ
レノボなんかよりはずっと丁寧
でも製品にハズレあるのは身をもって体験済みだわw
台湾の大らかさが使う人にも求められるメーカーと認識してる
ところでマイナーチェンジなんだね
11月にセロリンは愛産に格上げ
でもGPUをインテルのみにして価格維持ってことかな

170 :
http://kakaku.com/item/K0000590051/
これか
CPUがi3-3227Uになった代わりにGPUはなくなった
あとは値段がどこまで下がるかだな

171 :
初期不良で送って3週間
まだ帰ってこねー

172 :
初期不良なら新品交換じゃないの?

173 :
ASUSサポートの問題点は内容ではなく時間だからな・・・

174 :
今インターネッツで調べてきた
確かに初期不良、新品交換に時間かかり過ぎメーカーだわ
…明後日初期不良で引き取られる予定orz

175 :
スレチ気味になるがパナは修理に出したら二週間で完璧に直って戻って来たな
X550CCは仕事用に買って使ってるが、不良が出たら買い直すからイイやと思って使ってます
…初期不良無くて良かったよ

176 :
皆様にお尋ねしたい事があるのですが、550ccで
オンラインゲームは無理でしょうか?
wizardryとTERAがやりたいのですが。
asusが好きなのでasusのノートを考えています。
vcでダメなら金銭的に厳しいです。
よろしくお願い致します。

177 :
TERAやウィザードリーは知らんけど
上の方に他のゲームのベンチスコア等あるから
参考にしてくれとしか言えん
>>107
>>123
>>131
>>156
>>157
それぞれの必要スペックと照らし合わせてもらうしかないね
それとも実際このノートでプレイしてる人いるのかね?

178 :
>>176
そのニーズならDPが良いんじゃない?
先々台のK53TAでもとりあえず動いてたからそこそこいけそうな気がする

179 :
win8.1でメモリ増設してフリーソフトでWEIのスコア見たら5.9のまま
怪しいと思い初期化→8に戻して増設→メモリスコア7.5
なんじゃこりゃ...

180 :
メモリは相性あるから
たまたまハズレだっただけ

181 :
>>180
同じメモリなんだが...
rwも8.1のときより上がってるし、まぁ8.1は様子見やね

182 :
550ccのオンボメモリは低電圧省電力仕様?

183 :
本気だしたら35Wくらい電気食うよ

184 :
>>183はGPUと勘違いした忘れてくれ
どうでもいいが35Wじゃなくて33Wだったわ

185 :
cc買おうと思ったが今月新機種が出るんだね
ひとまずそれまで待ってみようかな

186 :
>>185
K550caはCPUがi3-3227Uになった代わりにGeforce720Mは無くなって内蔵グラボのみに・・・
ゲームしない人は新しい方が絶対いいね
他はほぼ一緒っぽいしどちらもwin8だから安いままのccを買うのも賢い選択かも

187 :
Core i3-3217U 1.8GHz だった

188 :
新しいの出るの知らずに最近購入したんだが、軽めのゲームも目的だったのでよかったのかな・・・

189 :
新型出ても、X550CCのi5版のがいいか

190 :
550CCではCPU不足。
550CAではGPU不足。
Win8でメモリ4Gもちょっと不安。
そんなあなたにK55VD-SX917H。
http://kakaku.com/item/K0000506549/

191 :
>>190
これ良さそうですね!
値段も4万で手頃だし

192 :
言っておいてなんだが、性能として悪くはないが良くもないぞ。
550CAにメモリ足す方が幸せかも知れん。
GPUなんて内蔵でもげふぉでもそんな変わらんよ。
CPUも数値ほどの差は出ないからねぇ。
一番実感するのは多分メモリだと思う。

193 :
おっと、550CAってのは「K」550CAの方な。

194 :
いや、メモリなんてどっちしろ足せばいいだけだろう
それにVRAM2GB積んであるし、メインメモリも6GBあるから困ることもなさそうだ

195 :
最初から6GBで四万台なら良いんじゃないのォ

196 :
X550CCでゲームやってみたが結構動いて感動
nvidiaのドライバ最新でAVA 護衛16人 FPS最大で90 最小50だった
前もってたK55DRよか動いてワロタ
クアッドコアとはなんだったのか...

197 :
4コアあるといってもIPCが低すぎた

198 :
Windows8.1にしようとしたら対応機種一覧にx550ccなかった
asusのサイトにはWindows8.1用のドライバーとかあるんだけどね〜

199 :
x550ccなら問題なく8.1にできるよ
何の問題もなくアップグレード出来て特にトラブル無し

200 :
俺も初日に8.1にしたけど今の所問題無いです

201 :
>>199-200
ありがとう、8.1にします

202 :
X550CC(Core i5)のメモリ8Gでff14ベンチ
1366×768ノート標準で4389
セロリンと変わらんがな

203 :
CPUあんまり影響ないってことなら
K550CAよりX550CCにしてた方がゲーム各種ベンチスコア良いんだろうな
でもセレロンってだけで敬遠する人多そう
セレロンのイメージは悪いしね

204 :
X550CCだがニコ動でコメント多いやつは一瞬止まる症状が何回も起きるな〜
Windows8.1にしたからかセレロンからi5になったからかは分からんが

205 :
>>204
CPU交換したの?

206 :
x550ccにはi5仕様もあるからそっちでしょう
てか、同じ型番やめてほしい
今度のマイチェンi3版もx550ccでしょう
混乱するからX550ciとかに変えてほしい

207 :
x550ccセレロンのやつを8.1にしたけど
ニコ動コメント多いやつで止まったりカクついたりすることない
フルスクリーンでも問題なし

208 :
X550ccのセレロンにESET入れたら、
劇的に遅くなりました。
他にオススメのセキュリティーソフトありませんかね?

209 :
普通に使うだけなら標準で付いてるwindowsDefender+windowsFirewallで十分な気もするけど
人気あるのは定番のノートンかカスペルスキーあたり?
11月中旬に新しいカスぺ2014でるよ

210 :
>>209
なるほど、新しいカスペ出るのですね!
Esetで設定弄くってみて、改善出来なかったら、カスペ導入を検討してみます。

211 :
>>208
俺も入れてるけど、起動するまでが長いぐらいで
そんなにストレス溜まらんけどな

212 :
>>211
…最初から入っていたマカフィーと喧嘩していただけでした。
お恥ずかしい(>_<)

213 :
マカフィーなんてPC購入して初期設定したら最初に消すアプリでしょw

214 :
ESETは軽いよね〜
スキャンはながいけどね

215 :
キングソフトも軽いからオススメだよ

216 :
>>207
メトロアプリの1.5倍速がしたいんだけど、使い勝手どんな感じ?
複数タブで開いておくとかできる?
そのためだけにノート買う予定なんだ

217 :
X550CCでシムシティかスカイリムしてる人はおらんかね?

218 :
X550VCでGRID2やってみたがベンチマークテストで最大が60fps超えるな
PS3よりはゲーミング性能良いのかな?

219 :
新型は明後日発売か

220 :
>>217
試したことないけどスカイリムはさすがにきついのでは?

221 :
X550VCのHDDが初期設定でパーティーション分割されてて戸惑った
外付けHDD持ってるから分割は必要ないと判断し統合しといた

222 :
X550VCではスカイリムは普通に遊べる
GeForce Experienceで最適化して
fpsは所々PS3以上、ロード時間はPS3より短い

223 :
いつの間にか価格コムノートPC売上ランキング2位になってるなw
しかも新型>>170発売するから売り尽くしで値下がると思ったら値上げしてあるしw

224 :
むしろもう在庫が無いからこれから上がっていく

225 :
>>1
【チンカス】Apple「新規購入者はiWork無料!」→機能大幅削減→信者発狂→機能復活させるからさ…
米Appleは6日、「iWork」の新バージョンで削られた機能を、6カ月以内に一部復活させることを明らかにした。
これは、Appleのサポートページに公開された11月6日付けのサポート文書
「新しいiWork for Macについて:機能と互換性」と題する文書に記されていたものだ。
Appleのオフィススイート「iWork」にはPages、Numbers、Keynoteが含まれている。
新バージョンが10月22日に発表され、既存ユーザーと新規OS X、iOS端末購入者には無料提供が開始されていた。
しかし前バージョンにあった多くの機能が削除されていたことから、
特にiWorkのヘビーユーザーから厳しい批判の声があがっていた。
今回の発表は、この批判を受けてのものだと思われる。
このサポート文書の中で、Appleは機能が削除された理由を説明している。
それによると、新iWorkは「一から書き直された」としており、完全な64ビット版にするため、
そしてOS X、iOS 7、iWork for iCloudベータ版で同時に利用できるようにするための
統一ファイルフォーマットに対応するためだという。
また、「これらアプリケーション書き換えの中で、iWork '09のいくつかの機能は、最初のリリースでは使用できなかった。
我々は、次のいくつかのリリースで、これら機能のいくらかを再導入することを計画しており、
さらに全く新しい機能も継続的に追加していく」と説明した。
しかしこの文書でも明らかにされているように、前バージョンのすべての機能は復活しない。
また「次のいくつかのリリース」の明確な期日についても詳細は不明だ。
ただし6カ月以内のリリースで追加されるいくつかの機能については一覧を掲載した。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622506.html

226 :
VCならスカイリムできるの?
なら、デッドライジング2くらいならできますかねぇ?

227 :
K550CAの実売価格5万代後半なら、X550DPかVC買う方が良いような気がしてきた
あるいは上で出てたK55VDか…
迷うなあ

228 :
DPはグレアなのがね・・

229 :
K55VD K55VD-SX917H
最安価格(税込):\44,800 (前週比:+2,000円↑)
過去に\40,000切ってるんだよな。
取扱8店舗。こっちももう終了だろ。
急ぎでなければ年末年始のセール狙いで良いんじゃないか?

230 :
年末年始もあんまり期待できんなあ
去年も微妙だったし

231 :
自民党になってからpcの値段あがったよな

232 :
そりゃ円安にふれたからね。

233 :
円安は国を売るには好都合だからな

234 :
新機種発売で前のモデル安くなるかと思ってたら少しずつ高くなってるんすな

235 :
Celeronモデル、少し前まで4万切ってたのに最近4万3000とかなんだけど、なんで値上げしてるの?

236 :
>>235
今日ビックカメラとその傘下のソフ・コジマのネット通販で
39700〜39800円で在庫特価処分やりましたよ
赤青白で赤は全て完売したようですね

237 :
セロリンちゃんじゃ非力だから720Mをオーバークロックしたったよ
やっとマインクラフトがぬるぬる動いた

238 :
Celeronモデルの値段が元に戻ることはもう無いですかね

239 :
新機種買った人はいますんか

240 :
ゲームしないなら基本性能は新モデルのほうがi3になって多少良い感じかな
ほぼネットのみ利用の親用に探してたのでGPUは別になくていいんだけど
1か月くらいで大手量販店の価格で53000円切るくらいになればいいけど微妙か

241 :
外部GPUは縁故でちょっと変わったくらいでゲームにはあまり関係なく・・・。

242 :
Passmark G3D Mark
GeForce GT 720M 566
Intel HD 4000 461
Intel HD 4600 598
Passmark CPU Mark
Intel Celeron 1007U @ 1.50GHz 1462
Intel Core i3-3217U @ 1.80GHz 2268
Intel Pentium 2117U @ 1.80GHz 1630
Intel Core i5-3337U @ 1.80GHz 3278

720MはHaswellのhd4600と同等

243 :
マジかよ

244 :
糞箱売ってくる

245 :
K550CA買うなら差分だしてX550CCのi5モデル買った方が良さそうな気が…

246 :
>>235
価格.comで各店の値段と在庫を確認してるとだいたい値上がり時期がわかる
39700くらいで売ってた頃にそろそろ値上がるなと思って買ったら予想通りの値上がりだった

247 :
GT720Mは非力だなあ
それでもPS3よりマシだけど

248 :
まあでも本来は型番なしの単なるHDGなCeleronにHaswell相当の
GPUが合わさってるわけでパフォーマンスは大分マシになってるんでは
ただ、それでも同世代の上位CPUの内蔵GPUと比べるとますます差はなくなるし
外付けのGPUかつFermiアーキテクチャって事で熱周りはちょっと不安かも

249 :
VCだけど
デッドライジング2OTR買ってきた
設定下げればなんとかいけるってとこかなあ
ゾンビがうじゃうじゃいるとカクカクしてくる
まあこの値段のノートで動いてるだけで御の字か

250 :
Intel HD Graphics 4000は、CPUに統合されているグラフィック
GeForce GT 720Mはグラフィックチップです。
性能差は2.5倍ほどあり、GeForce GT 720Mが良いということです。
http://www.4gamer.net/games/199/G019918/20130401066/
ただし、この性能差というのは、現在で活かされるのはゲームだけです。
動画視聴等であれば、内蔵グラフィックでも問題無いので、Intel HD Graphics 4000でも十分ということです。
ゲームに関しても、比較的軽度のものであれば可能です。
ですので、3Dゲーム等をやるのであれば、GeForce GT 720Mの方が有利ですが、
ゲーム向けかと言うと、性能不足の部類です。
GeForce GTシリーズはローコスト用のチップの為、性能そのものはそれほど高くありません。
内蔵グラフィックよりは良い程度です。
もうひとつ。
このGeForce GT 720Mに関しては
NVIDIA Optimusテクノロジという機能が付いています。
この機能ですが、内蔵グラフィックとグラフィックチップを切り替える機能です。
例えば、内蔵グラフィックがIntel HD Graphics 4000だとします。
普段はIntel HD Graphics 4000で表示されています。
内蔵グラフィックで動作させた方が省電力でバッテリーの持ちが良いからです。
ゲーム等でグラフィック性能が必要になった時だけGeForce GT 720Mに切り替わります。

251 :
できれば、青歯内蔵して欲しかったよ。そうすれば、マウス等でUSB塞がないし・・・。
i5版買ったんで、届いたら青歯搭載LANカードに換装してみるわ。

252 :
たかいなおい

253 :
つ提案  そうだ!USBドングル挿して青歯マウス使おう!

254 :
CC買ってメモリ増設するのと、最初から8GB積んでるVC買うのだとどっちがおすすめ?
CCだとCPUがクソっぽくて不安なんだけど

255 :
>>254
CCのメモリ増設難易度低いからどっちでも
CPUはCCで妥協できないならVC でもVC買うならもう少し金出してi7買う方がマシ
一応相談スレも貼っとくぜ
ノートPC板なんでも質問スレ 8
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1381951701/

256 :
>>254
購入相談と質問スレ間違えたぜ・・・
新品限定ノートPC購入相談スレッドその80
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1379349524/

257 :
このシリーズ裏面の構造はそれぞれ違うのね
DPのメモリ増設+SSD換装を画像つきで紹介してたブログがあったけど
裏側カバーがバッテリも含め全部一体になっててほぼ全バラししないとダメそうだった
CCは調べてみたらHDDとメモリにすぐアクセスできるんだな

258 :
ccもi5載っけてる上位がひっそりと存在してるんだね

259 :
>>258
そうそう
絶妙なバランスで存在してるw
5万前後くらいなら欲しい

260 :
やりたかったトーチライト2が最高設定でヌルヌルで嬉しい
FF14もやってみたけどPS3でやった方がいいレベルだった
スカイリムにも挑戦してみる

261 :
セロリンX550cc買ったがAVA殲滅16人でFPS120~40程度
爆破5-5で120~70
意外と動いてくれて感動

262 :
X550C買ったんだけど、タッチパッドの
無効の仕方がわからん。
コンパネのマウスのとこにタッチパッドの
タブがないんだけど、これってどうしたら
いいの?
マウスしか使わないから、タッチパッドに
親指があたってめちゃくちゃやりにくい。

263 :
起動時にF2連打でbios入ってポインティングデバイスの無効でおk

264 :
fnキーと何かで無効にできたような
タッチパッドのマークが付いてるキーだったかな

265 :
ASUS X550DP買ってバトルフィールド4やってみたけど
結構まともに動いて感動した。

266 :
>>262
Fnキー+F9同時押しでオンオフ切り替え
F9のところにタッチパッドの絵があって/が書いてあるからわかりやすい
Fnキー+F1でスリープ
Fnキー+F2で機内モード
Fnキー+F5でディスプレイオフ
Fnキー+F6で明るさダウン F7で明るさアップ
Fnキー+F8で外部モニター切り替え
Fnキー+F10でミュート
Fnキー+F11で音量ダウン F12で音量アップ
Fnキー+右下のenterで電卓
Fnキー+CでSplendid
Fnキー+スペースでPower4Gear

267 :
Fnキー+F5で明るさダウン F6で明るさアップ F7でディスプレイオフ
が正解><

268 :
X550CCはもうこれから値上げし続けるんだろうが、なかなか手が出せん・・・!
グラボつきのノートでこの値段なら、買いなのはわかってるんだが・・・

269 :
もう終息品だから在庫だけじゃない
在庫処分セールをやる店があるかもしれないからまめにチェックしておけばいいと思うけど、後はあがり続けるのみ
Celeron 2980Uとグラボの後継機種が出ないものか

270 :
シムシティ動かしてみたやつおらんかね〜

271 :
>>266
262だけど、それをやっても無効に
できないんだよ。いくら押しても
無理で困ってる。

272 :
あ、BIOSってとこに入ったら無効にできた。
ありがとうございます、お世話さまでした!

273 :
実家の親用にX550DPポチった
殆どネット閲覧中心の利用にしては相当にオーバースペックだけど、半端に値上がりした
X550CCや出始めで値下がり幅がまだ微妙なK550CA買うよりはポイントもあるし得かな
AMDプラットフォームということで夏場とか熱がやや気になるところではあるけど

274 :
k550ca買ったんだが、ここではあんま評価良く無いのかな?
ちょっと悲しい…

275 :
だってCAグラボ付いてないですし
i3だけで選ぶなら色々安いのもあるしな

276 :
>>270
評価というか、買った人自体がまだ少ないんじゃないかな
実際に使った感想書いてもらえるとありがたい

277 :
>>274
いろいろ感想ください!

278 :
セロリンX550ccの追記情報
win8状態でgt720mがDCする問題が8.1で改善したっぽい
高負荷状態でDCする状態に悩まされてる人はとりあえずアプデすることをおすすめする
追加でIntel hdアプデもすること

279 :
そんな不具合あるのか、検索しても引っかからんかったが
700MはGPUBoostついてるし、クロックが落ちるってことは発熱で
余裕がない=破損防止で下げてるって気がするので下がるほうが正常に見えるけど…

280 :
>>278 そんなことなかったんだけど、ハズレつかんだだけじゃね?

281 :
セロリンのX550cc買いたいと発売日から思い続けて今だに買ってないんですけど年末年始に安くなりますかね?

282 :
もしかしたらなるかもしれないけどあんまり期待できないのでは
安く在庫処分する店はもう売りつくして、残ってるのは値下げしない所じゃない?
むしろ後継機のK550CAのほうが安くなる可能性ありそう

283 :
セレモデル、在庫限りの文字に急かされてヨドバシのポイント還元込およそ4万円で急いで買ったわ
様子見してたらもの自体がなくなっちゃうしなぁ

284 :
>>283
購入おめ。
自分は初期不良引いて、1か月後にi5版になって戻ってきた。

285 :
発売直後にX550CC買ったけど、数日前にヨドバシ覗いたら既にありませんでしたね

286 :
買ってから気づいたけどもしかしてこのシリーズってリカバリディスクの作成出来ないのか…
システムやリカバリ領域のイメージをバックアップしておけば済む話ではあるけど面倒だな

287 :
調べてみたらWindows8からOSの標準機能でリカバリ領域書き出し出来るようになったのな
チラ裏だった

288 :
DVD入れても認識しないとき結構あるねー

289 :
DVD入れても認識しないんだったら、
これに付け替えてHDDかSDD付けて
容量UPしようぜw
http://www.donya.jp/item/22305.html

290 :
Blu-rayドライブに変更するのも有りじゃない?

291 :
今アマゾンで¥39,814になってる!

292 :
>>287
Win8の標準機能で16GBのUSBメモリーにリカバリー領域ごと書き出したけど、
そのメモリーから、新規のSSDには戻せなかった。
結局、元HDDをSSDにクローンしたが。
ちなみに元のHDDは9.5ミリの東芝のだった。
中には、WDの7ミリのHDDの人もいるみたいだが。

293 :
うおおお・・・
さっきまで尼で4万以下だったのに、もう値上げされてるうううう
買っとけばよかった・・・

294 :
やっと買い物行ける時間出来たから
明日にでも実機見に行こうと思ったのに
もうどこにも置いてないかなぁ

295 :
>>292
ドライブ換装して回復ドライブからのリカバリが失敗するって話は他にもちらほら見かけるね
セクタ位置決め打ちでしか動かないとかそんなだったりするのかな
市販やフリーのバックアップソフトなんかではその辺カバー出来てるし、そっち使うほうが安全か

296 :
>>293
ホワイト6台追加されたよ。で早速1台ポチったw
本当は赤が欲しかったけど4万切ってるし贅沢は言わんわ

297 :
>>296
高いわ

298 :
4万なら出た直後の値段だよね

299 :
数年前のpcゲーをそれなりに動かして遊びたいという用途でpcを探しており、レビュー等を見た結果x550ccが
この数カ月間の候補にあがっていたんですが迷っていたら値段があがってきてしまった。
どうしたものか 別の選択肢は思いつかないし。

300 :
結局x550ccは夜中の甘で36100円(グレー12台程?)だったのが最安値かな

301 :
>>299
何ヶ月も迷うよりさっさと買った方が精神的にスッキリするような…
上がったと言っても数千円でしょ

302 :
>>301
そう思います

303 :
X550CC-X
グレー=非光沢
レッド・ブルー・ホワイト=光沢
グレーが最安値を付けた理由もここにあるのかな
店頭確認するとやはりノングレアはショボく見えました
自宅で見るとまた別なんですけどねぇw

304 :
でも人によってはグレアを嫌う人もいるよね

305 :
どっちが多いかという話だよ
あとありきたりなグレーより赤青白の方が売れてるんだろうし

306 :
500ccの購入を考えているのですが、以前使っていたノートがCPUがceleron cual-core T3000、メモリ3GB、HDDが500GBだったですが、500cc
と比べたら性能としては大きく変わりますか?

307 :
大きくは変わらない
もちろんあがるけど
大きく変えたいならi3かi5の通常電圧版あたりお勧め

308 :
X550シリーズ用のサンワサプライ製FA-NX550ってキーボードカバー
対応製品に書いてないけどX550DPで使えるよね?
キーボード含む筐体は全モデル一緒だと思ってポチったけどやや不安に

309 :
x550ccのCPU載せ替え可能なんかな?

310 :
ULV版CPUは換装無理だよ

311 :
X550DPのA10換装に挑戦した人はまだいないのかな?

312 :
>>306 CPU ベンチマーク
Celeron Dual-Core T3000 @ 1.80GHz   1103
Intel Celeron 1007U @ 1.50GHz       1465

313 :
X550CCの購入検討してたんだけど
安値のうちに買いそびれたのでX200CAにした
ツクモ店頭価格で43600円
かえってこっちでよかった

314 :
それはこのスレで主張することなのか

315 :
ASUS USB Charger Plusってあるが、機能しない気がする。
また、マニュアルにも記載してないし、アイコンクリックしても設定も出てこないし。

316 :
X550CC(Red)にメモリ増設したけど一切認識しない…
手順は問題ないし何事もなく終えたんだけど
BIOSも当然基本情報表示もCPUIDも4GBのまま(CPUIDは元のメモリの詳細すら出ない)
なにこれ・・・かなり落ち込んでます…
祖父で購入したCFDのD3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]なので普通に認識するはずなのに困った

317 :
CPUIDじゃなくてCPU-Zです訂正します

318 :
>>315
機種によっては設定アプリケーションは付いてても機能しない場合もあるっぽいね
他の機種でサポート問い合わせて非対応って言われたと書いてたブログを見た
この辺適当というか細かい機能の差異は気にせず一括の環境設定で済ましてしまう海外製ならではって感じなのかね
俺も何やっても設定できなそうだったのChagerPlusのディレクトリをリネームして起動しないようにしてる

319 :
>>316
元のメモリと挿し替え試して見た?

320 :
>>319
それはやっておらず・・・元メモリの場所が不明で
まぁ厄介そうで手を付けたく出したくないというか・・・
通常の4GB利用時も増設分のみ認識しない現在も使う分は特に問題ないけれど・・・
YouTubeのX550CCメモリ増設の人と同じようにCFDだし大丈夫と思いましたが、うーむ
CPU-Zでメモリの詳細(SPD欄)が無表示なのはユーザーの皆さんも同じでしょうか?

321 :
もう一度挿し直す、元のメモリや他のPCのメモリと差し替えてみる位は試すべき
それでもダメなら相性か初期不良の可能性があるので購入店に相談してみる
不良だったら交換してもらえるだろうし、相性でも保証に入ってれば交換できるはず
入ってなかった場合は勉強代だと思って買い直すしか

322 :
と思ったけどこの機種の標準4GBはオンボードだったね
元のと差し替えは無理か

323 :
いわゆる相性かな
1Rか2Rかってヤツ
メモリになんて書いてある?

324 :
>>320
うちは、ハイニクス純正メモリーを増設して、CPU-ZのSPD欄のslot#1に表示あります。
ちなみに、増設前は表示無しだった。
とりえず、一度メモリー外して、slot周りをエアーで掃除し付け直してみたら。
あと、乾燥してきてるので、静電気に注意。

325 :
皆さん、ありがとうございます
先ほどもう一度慎重にエア吹きも使用で差し直しを試みました、が結果変わらず
BIOS(公式にない2.14なのは気になる)も4GBのままで・・・
それとUSB3.0外付けHDDが認識切断を数秒ごとに繰り返す現象が
出ましたの(調べて対処方法試すもダメ、XHCI殺して2.0動作ならOKという
結局ビックカメラに見て貰うことにします・・・メモリは保障外扱いにされるので寝かします・・・

326 :
>>325
win8.1にはしてないと思うけど、とりあえず一度初期化しても同じなら修理だな。
また、ビックでは、場合によってASUSのPCは初期不良交換とかしてくれないから、
ASUSのサポート連絡して修理依頼したほうがいいかと?
ただ、修理完了して戻って来るまで最低でも14営業日、長い場合は1ヶ月半だが・・・。

327 :
youtubeのメモリ交換みて簡単そうだから
4Gから8Gにしようと思ってたけど
上の失敗報告みると躊躇うなー
メモリの相性って買うときじゃ分からんし

328 :
初期不良の場合asusは一ヶ月は覚悟な
でもそれを我慢できるならば
i5に化けて帰ってくるかもしれん

329 :
いまどき相性問題なんてまず出ないぞ
上の例も本体の方の問題だろうし

330 :
俺、X550DPが5万切ったら買うんだ・・・
年末に向けての売り出しで安くなることを期待する

331 :
>>330
この間Amazonが57100円の10%ポイント還元してたときに買った
量販店のポイントと違って使う量を指定できないからやや不便だけどまあよし

332 :
パソコンが重くなったから何事かと思ったらバッテリーセービングモードになってた

333 :
>>330
一時、5万切ったこともあるけどね
そのままもっと安くならないかと眺めてたら値を戻してしまったな

334 :
.>>331
実際につかってみてどんな感じ?
ほどほどにゲームもやってみたいんで、これ検討してるんだが、ゲームだけに関わらずなんか不満とかある?
>>333
最安値だと47000くらいもあったしな。
夏モデルだけど、大きな幅もなく安定してるから買いどころが悩む

335 :
>>334
自分じゃなくて実家用に買ったのでゲームとかはちょっと分からない、すまん
初期セットアップや環境設定で暫く触ったけど、ボディカラーとかも含めいい意味で地味な感じ
AMDでデュアルグラフィックスだからファン音やばげかなとも思ったけどブラウジング程度じゃ全然平気みたい
不満は上のレスにもあるUSBChargerPlus、入ってるけど設定が出せないので恐らく機能してない
あとはキーがいくつか微妙に斜め気味かも(タイピングに支障はなし)、この辺は値段相応みたい

336 :
セロリンX550ccの回復ドライブ作ろうと思うんだけど
16GBのUSBメモリで大丈夫かな?

337 :
X550DPだけど、USBChargerPlus使えてるよ。
有効になるとアイコンが赤くなる。設定項目はないみたい。
iPhone5だと有効になるけど、Android(ISW12HT)だと有効にならないから
ケーブルか端末次第では有効にならないのかも。

338 :
最近X550CCをサブに買おうかと思ってて
その前にこのスレ覗いてみようときてみたけど4万切ってた時期もあるのかー・・・
なんともタイミングが悪かったなぁ

339 :
X550CCは買ったけど、こんなに短命にぬるとは思わなかったよ

340 :
短命ってモデルチェンジ的な意味で?

341 :
上でも出てるけどX550CCのUSB3.0はトラブル多すぎだな
安い構成のしわ寄せがポートに来たんだろう

342 :
X550DPかK550CAどっち買うか迷う〜

343 :
PC選びは用途次第だよ

344 :
>>340
モデルチェンジと言うか、市場に流れている期間ですかね
大手量販店はもう販売終了してる所多いですし

345 :
短命もなにもパソコンって一般的に4ヶ月に1回モデルチェンジって普通じゃない?
他のパソコンだって春モデル 夏モデルって4ヶ月に1度新製品出すでしょ

346 :
>>342
ゲームとかしないならCAでいいんじゃ内科

347 :
七年前作ったデスクトップXPがいきなり逝ったので直すのもめんどくさかったし勢いでセレロン青買ってしまった。
普通にYouTubeのHD全画面で見れるのが嬉しい。
グリア画面なのと視野角が狭い、キーボードのテンキーの5にポッチが無いのが結構使いづらい。
ネットメールiTunesがメインなのでタイル画面は使ってないけど皆さんはタイル画面使ってるの?アプリも使いづらいしいちいち全画面だし。
ただこれOS再インストールとかどうするの?リカバリーディスク(?)付いてなかったし。

348 :
タイル画面は本当にいらん

349 :
タイルはニュースアプリくらいかな

350 :
>>347
スレ内検索で「リカバリ」探して読むよろし

351 :
そういやタイルなんてあったなくらいにしか思わなくなったわ

352 :
>>1
【恥】iPad mini Retinaの液晶が糞だとバレる【いつもの糞液晶】
「iPad mini Retina」、タブレット3機種のディスプレイ調査で最下位
http://japan.cnet.com/news/service/35040200/
DisplayMateは調査結果の中で「Appleはかつて、
モバイル機器のディスプレイにおいて業界をリードする立場にあったものの、
残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。

7インチの
Kindle Fire HDXとNexus 7がsRGB/Rec.709の色域
(ディスプレイが表示できる色の範囲)を100%網羅しているのに対して、
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。

353 :
X550LAってまだ市場に出揃ってないの?

354 :
LANカード、青歯内蔵デュアルバンドのやつに替えてみた。
なかなか、快適です。

355 :
今日在庫処分のやつを買うて来た。
トラックパッドを操作中、
指を(一本)乗せたまま止めると
ポインタがフラフラ不穏に動くのだけど、これ正常ですかね?

356 :
そういう現象はないな。
ペース弾きなので指先の皮が厚くなると反応しづらいときはたまにあるけど。
三本指で下へスライドのジェスチャーでデスクトップ表示は便利だな

357 :
>>355
同じ現象は過去レスにあったはず
初期不良で一ヶ月お預けかな
うまくいけばi5になって帰ってくるかもw

358 :
>>353
ケーズで注文してみるわ

359 :
>>355
自分のX550CCはそういうの無かったけど
店舗のデモ機はそうなってた。
初期不良っぽいから一度修理出したほうがいいかも。

360 :
みなさんありがとう
asusのサポートは永くかかりそうなので…
まず店にもって行ってみるよ。

361 :
>>357 いい加減うざくなってきた

362 :
i5自慢したいんやろ

363 :
X550CC安い時期逃がして、値段1万も変わらなくなったからX550DP
ポッチたわ

364 :
CCとDPの違いがよくわからん

365 :
CCはintelのCPU+Geforce 白赤青以外はノングレア
DPはAMDのCPU+RADEON グレアパネル
これくらいかな

366 :
CCは裏側パネルが個別に外れるのでメモリ増設やHDD換装がしやすい
DPは裏側が1枚になってるので増設や換装には全バラしが必要

367 :
何であんな構造にしたんだろうな

368 :
ゲームとかやるならDPの方が向いとるん?

369 :
CPU的にはDP>>>CC、グラボ的にはCC>DP
程度の認識なんだがどうだろう?
AMDが気持ち不安だけど、俺は買うならDPだなー

370 :
A8-5550Mは非力ではあるが流石にCeleron 1007Uと比べたら上だよ
シングルスレッドの性能はそんなに変わらないけど一応4コアあるし
GPUも上だしコスパ的にはいいと思う
AMDというところに不安を感じてしまうのは仕方ない

371 :
i5 OUTLETで59800円。
アセロスのBTコンボのLANカード、2560円ヤフオク
4GB、1.35V対応メモリー、サムスン純正バルク、3180円じゃんぱらで購入した。
BTマウスと5GHz帯使いたかったんで、元と同じメーカーの
アセロスのLANカードにしたけど、インテルのほうが良かったかも。
ちなみに、LANカードのBTドライバーは自動認識して、
WindowsUPDATEで更新した。

372 :
Intelの同グレードと比較すれば正直かなり劣るけど、流石にULV版の
2コアCeleronと通常電圧版の4コアA8はそれなりの差があるよ
GPUも内蔵の割には高性能な上にdGPUとの連動が出来るので基本性能では圧倒してる
ただ、その分熱周りは厳しくなるし前々から熱では色々あるAMDプラットフォームなので
その辺は結構不安要素だよね

373 :
>>372
熱暴走を経験したことからわからないけれど、高温になりがちなAMDには冷却のために冷却台とかがあったほうがいいのかな?

374 :
冬場だしそんな気にすることないんでね?
AMDが発熱多いとかいう話もK53TAでOCした場合とか非ユーザーの先入観で大げさに語られてる気するな
自分が何台か使った中ではむしろこの手のサイズにi7積んだのとかの方がスリリングだった
ただどれでも機体下は熱が篭りやすいんで、冷却台や足になる物かまして高床にするのは良いことだ

375 :
DPは光沢液晶じゃなければゲームに向いてるはずなんだけどね
でもメモリ増設が激ムズだったりトータルでは評価下がるかも

376 :
ネットブックとかバラして遊んでた人間なら特に支障なく出来るレベルではあるけど
カジュアルユーザーは完全にお断りな仕様だよねあの裏面は
CCもDPも同じ筐体デザインなのになんでここだけ全く違うんだろうな

377 :
K550CAの裏面はどうなの

378 :
全然名前出てないけどWin7入ってるA550CAが欲しい

379 :
CCとDPってFF14とかのベンチ結果見るとほとんど一緒なんだね

380 :
今日VC届いたけど、とりあえずマイクラは普通に動くみたいでよかった

381 :
tだけどskyrim普通に動くやん。プレステよりヌルヌルだし

382 :
音がすげぇ

383 :
>>381
まじで!?

384 :
まぁグラは結構しょぼくなるしファンがうるさいけどな

385 :
550la買ったぞよ

386 :
550CCでドラクエ10体験版やったけど6わfpsに設定してるのに常に30fpsだったわ

387 :
60fps設定の間違えです

388 :
550VCのゲーム時の発熱対策用に買った
http://kakaku.com/item/K0000107670/
17インチ対応なのにサイズは550VCにピッタリ
USBポートが四つ付いてるからUSBポート不足に悩まずに済む
発熱に対する冷却効果がどれほどあるかはわからん

389 :
音ってどこから出てるの?
マジでわからんw

390 :
分解したら、スピーカーはだいたいキーボードの3とBSの下辺りにあったよ。

391 :
celeronモデルでbf4動かした人いるw?

392 :
これに買ってからキーボードのうち損じが増えたわ

393 :
>>390
何気に気になってた。さんくす

394 :
VC買って大満足なんだけど、一点だけ。
天板のスピン加工の感触がどうにも合わない。ぞわってする
天板ケースを探してみたがmacbook用ばかり。
なんかいいアイテムはないだろうか。

395 :
>>392
俺も一緒だな
流石にThunkpad並にしてとは言えないけど
ペシャペシャのキーには笑っちゃうくらい
ま、最近の安パソコンなんてこんなもんだと諦めた

396 :
USBキーボードおすすめ

397 :
>>395
つんくパッドワロタ

398 :
インサートデリートが一緒になってるのと、カーソルキーの位置が絶望的に最悪。

399 :
家で使うなら千円くらいのキーボードつなげば遥かに快適よ

400 :
それは流石にスペースの無駄、ださいしなぁ

401 :
ノーパソにキーボードつけて使うならデスクトップ変えよw

402 :
15.6型なんてどうせ動かさないんだし別にキーボードつけていいんじゃね?
持ち運びもできるっていう利点もあるし
デスクトップは持ち運びできない
わざわざコンセント抜いてモニターと本体移動させて持ち運び出来るだろって
小学生みたいなこと言うなよw

403 :
ノートにフルHD液晶・ワイヤレスマウスキーボード繋げてる人は少なからずいるだろうな
昔と違ってHDMIにUSBと小さいコネクタ差すだけで楽だしな

404 :
白黒98noteにメルコのマルチメディアボックスを繋いで
windows3.1を外付けモニタとマウスで動かしていたのを思い出した
スレチすまん

405 :
X550DP買ったんだけどデフォルトでは入ってるcatalyst engineなんちゃらが起動しないんだけど無視してCCC入れちゃって良いのかな?engineなんちゃらは削除しても良いのか?
なんかラデのよくわからないや
FF11がなんかやけにスコア低い
ドライバちゃんと入ってないのかこれ
でもドライバ無しの出力表示じゃないし
win8.1にはかえた

406 :
Vison Engine Control Centerだっけ、前はCCCって呼ばれてたやつかな
ドライバ本体とは別なのでGPUドライバ自体はちゃんと入ってるはず
確かにコンテキストメニューから起動しようとすると起動しないんだよなこれ
ゲームとかしないし動作に問題なかったから放置してたけど

407 :
>>406
それですね
普通に最新版のドライバ入れてしまえばいいのかな

408 :
>>405
俺は入れなおした。(DPで8.1Pro)
元が8用しか入ってないんだし、8.1用に入れ替えるのが当然だと思ってたわ。
コンテキストメニューからも起動するようになったけど、ゲームしないからラプターちゃんがちょっと邪魔。

409 :
>>408
ありがとう
入れ直します
コンパネプログラムから元のやつアンインストールでドライバは
http://support.amd.com/en-us/download/mobile?os=Windows+7+-+64
ここの13.11betaでいいかな
NVIDIAと比べるとなんかわかりにくいんだよなぁ
betaしかみあたらない
verification tool入れて起動してもダウンロードしたあとインストール押しても進まない

410 :
16GBのUSBメモリーにwin8標準機能で回復ドライブ作ったけど、
こいつからまっさらなSSDには復元できない。
元HDDのクローンを作らずに、win8の標準機能でのリカバリー方法はないのかね?

411 :
>>409
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
から取れる
amd_catalyst_13.11_mobility_betav9.5.exe
ってのが正解だったはず。

412 :
>>411
親切にありがとう

413 :
FF14快適出たのに実際は激重だった

414 :
>>410
よくそれ言われてるね
勝手な想像だけど、ブートパーティションか何かが元からストレージへ入っていないと動かないのかな
価格comの掲示板で評価版のWindows8突っ込んでから回復ドライブ使用でいけるって話を
見かけた覚えがあるので、その辺を試してみるのはどうかな
自前でWindows8のOS持っててたら、とりあえずそれでクリーンインストールをかけておいて
(どのみちライセンス認証はしないのでプロダクトキーは使用済みでも別にOKだし)
そのあとで回復ドライブを使ってみるとか

415 :
DPもVCもここ最近で、一気に値上げしてるね。
店舗数もずいぶんと減ってきたし、もう在庫の減少からの逆に値上げ状態なんだろうか。

416 :
主にCDを焼いたり、ネットサーフィンが主なのですが、これで事足りるかな?
今までゲートウェイの古いヤツを使ってたんだけど、ぶっ壊れてしまった
デジカメで撮った写真をスライドショーにしたり、色々出来たらいいなぁなんて思ってます。
あと、ノングレアなのは、本体色グレーのみって事で合ってるかな?
優しい方教えてください。

417 :
ノングレアはグレー色だけ
そういう用途ならこれでもオーバースペックなぐらいよ、安心して買いなされ

418 :
>>417
ありがとう

419 :
X550CCなら型番的にはBlackだね
仕事で使ってるよ

420 :
>>419
ん?
赤、青、白、グレーのほかに真っ黒ってあるんですか?

421 :
ダークグレーの型番がBlack

422 :
>>421
スッキリしました
ありがとうございます

423 :
X550CCでFF11快適にできてる方いますか?
どんなに、軽めの設定しても、フリーズがなおらん;;

424 :
FF11とはまた古いものを…
XP互換モードで動かして、品質最低にしてみたら?

425 :
>>423 x550ccで快適にやれてるよ
七支公ユムカクスのクソ重い場面でも
若干スローモーションになるけどフリーズ等は無し
XP互換モードは使ってない
ウィンドウモードon
frontBuffer1280x600
backBuffer1280x600
General MIDDLE
Font MIDDLE
Menu Map Low
ヴァナベンチ3はLowで6000 HIGHで4500
POLとFF11はGeforceを規定グラフィックに設定してある

426 :
VCでベンチしてみた。i5のCCでも同じになるはず。
ヴァナベンチ3
LOW:10871
HIGH:8032

427 :
X550DP購入
タッチパッド以外気に入ってる
最初はポイントしながら押し込みクリック出来るし広いから喜んだが右手左手でそれぞれクリックとポイントすると2本指認識されるのとドラッグ中だけどやっぱりやめたい場合は普通ならescか右クリックだけど右クリックが出来ない点かな
このタッチパッドの一点以外は文句は無い

428 :
タッチパッドはOFFにして
無線マウスで操作してる
マウスは楽でいい

429 :
>>382
確かにすげぇ

430 :
X550DPメモリ交換でググってみたけど、小窓開いてないだけで裏にあったてのと、
色々基板はずさないとダメってのが出てきたけど、どっちが正解なんだ?
Probookもキーボード外したりしたけど、メーカーサイトに図解があったからまだわかったけど、情報少なすぎてわからん。

431 :
>>423 結局どうだったのか聞きたかったけど質問だけしっぱなしで報告もなしか 酷い話だ

432 :
>>430
どっちも正解
裏側にあるけど小窓がないから基板を外さないとアクセス出来ない
キーボード外して出てくるマザーボードを下のガワから外してやっとメモリが見える

433 :
>>432
交換し終わって見に来たらレスついてたのね。
下のカバーが外れないから全バラシになるだけという、トホホな構成だった。
とりあえずTeamの低電圧8G2枚セットのやつに交換した時にソケット見たら、1.5Vって書いてあるんですが…。
通常の電圧のも使えるんだったら、選択肢はグンと広がるよな。

あと、キーボード外すときに爪折れたけど、破片より折れてる箇所多かったような…

434 :
X550CCですが、タッチパッドのザラザラした質感が馴染めません。
百均のDs用の保護フィルムを買ってきて張り付けようかと思いますが、
他にオススメのフィルムありますか?

435 :
ワシのx550ccのタッチパッドは滑々だけど途中で変更でもあった?
まー普段こっちはタッチパッド無効にして無線マウスで使ってるけどさ
何度触ってもツルツルすべすべなんだけど

436 :
i5版のx550cc年明けにJoshinで購入したものです。
ザラザラした質感ですね。
ツルツルが羨ましい

437 :
ヨドバシで手に入れたx550ccはツルツルだったよ
発売直後に買いました

438 :
この機種の工場出荷状態に戻せるリカバリーがなかなか作れないんだが、
みなさまは、どうやって保存してるんでしょうか。
ちなみに、win8標準機能で回復ドライブをUSBメモリーに作成しましたが、
そのUSBからでは復元できませんでした。
なので、サポートにリカバリーに関して質問したところ、
内蔵されたHDDからの復元でのリカバリーしかなく、
外部メディア等には工場出荷状態に戻せるリカバリーは作成できないとのことでした。
結局、元のHDDのwin8標準機能でシステムイメージを別のHDDに作成して、
新規HDD等に復元、元HDDは取り外して保管しか今のところ見当たりません。
また、何種類かのHDDバックアップソフトでHDDクローンを試してみたけど、
元のHDDにある回復パーテーションの中身はコピーされてませんでした。

439 :
X550DP買ったけどGPUZ計測で非アイドリング時で80度あるんだがww
試しにPSO2起動したら画質設定2/5で102度いく
排気口はそんなに熱くない、ファンはそれなりに回っているようだが
GPUZあてにしちゃいかんのかこれ

440 :
>>438
SSDとかに換装してリカバリがしたいって事ならこのスレに書き込みあるよ
>>410>>414あたり

441 :
X550DPがK53TAよりベンチスコア低いのは
CPUとGPUのプロセスが違うせいじゃないかと疑ってる
型番も8670G2じゃなくて8550G+8670Mになってるし

442 :
celeron版のX550CC持ってる人に聞きたいんだけど、LoLってそこそこ快適に動作する?
現在i5 3230M+HD4000のノートでLow設定40〜60fpsなんだけど、そのノートでFF14のキャラクターベンチをノート普通でまわすと2550くらいで、X550CCの方がスコアはいいんだよね。
実際LoLを動かしてる方いたら、是非とも情報お願いします。

443 :
i5モデルのエクスペリエンスインデックス求む
ゲームグラフィック性能ってDPとCC-X3337Uどっちが上ですかね

444 :
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=GeForce+GT+720M&id=2529
i5モデルもdGPUのGT720Mを使うのでグラフィック性能はCeleronモデルと同じなので
X550DPの8550G+8670Mのほうが上だね

445 :
X550VC(win8.1)でエクスペやったらゲーム4.5になったぞ。
3年前のレッツノート(wind7)オンボでも6出てるのになんでだ

446 :
まあ実際には、Geforce向きなタイトルとか、CPU重視それもIntel向きなタイトルもあるんで
逆にマルチコアとGPU性能で優位なX550DPもそれが活きて、明確な差が出るケースは少ないと思う
どちらも上位ゲーミングノートに比べたら、お粗末なGPUとCPUなのは否めない
X550DPとX550CC-X3337U、勝ったり負けたりそのレベルも低い、ドングリの背比べじゃないかな

447 :
>>445
8.1ってエクスペリエンススコアなくなったんじゃなかった?

448 :
ググったらコマンドラインで使えるのを知ったので>>447は無しんこで。
でもX550DPだとDirectX10スコアがオール0になったのはなぜ?

449 :
google chromeで asus smart gesture が一部機能しなくなった。 
chromeの進む戻るができなくなった
縦方向は行けるのに。

450 :
>>448
DXはWin8だとバージョン11と9を使うから10のテストは採点不能なんじゃないかな。
実際、ゲームスコアとしては9の結果がそのまま使われた。

451 :
>>450
回答ありがとう。
8.1 Proだけどそうなのね。

452 :
X550DP 8.1Pro
InstantOn邪魔だと思ってたら、Power4Gear Hybrid を3.0.4にアプデする時に消せっつわれるのね。
てかLiveUpdate働いてない?
あと、8にあるアプデほとんど8.1ページにないんですけど?

453 :
そうなの?VCだと大差ないけど

454 :
>>453
8.1 64bitは以下の5項目
EMI and Safety
BIOS
BIOSユーティリティー
LAN
マニュアル
8 64bitはそれに
オーディオ
VGA
タッチパッド
ユーティリティー
無線
Bluetooth
以上6項目を足した11項目の上に、同じ項目でも8にしか無いアプデがある。
つい最近切り替えてみるまで、こんなに差があるとは思ってなかった。

455 :
>>1
笑ってあげよう
Apple信者がMac Pro2013の動作音は静かだと嘘を広めて布教活動工作をする

静音自作PCを馬鹿にしまくる

Mac Pro2013実機の測定値が公開され、爆熱、爆音と判明

嘘がバレたApple信者は大恥をかく
【恥】【失敗】【骨壺】Mac Pro2013は冷却性能が悪過ぎて爆熱爆音に【ゴミ箱】【掃除機】
CPUは95℃ かなり危険なレベルの高温
動作音は44.7dBA 明確にうるさいと感じ取れる数値
うるさい理由は1900 RPMにまで達する超高回転の大型ファン
http://www.anandtech.com/show/7603/mac-pro-review-late-2013/14
Mac Pro (Late 2013) Fan Noise vs. RPM
Fan Speed (RPM) Measured Sound Pressure Level @ 18"
1900 RPM            44.7 dBA
http://images.anandtech.com/reviews/mac/MacPro2013/CPUthrottle.png
最高負荷時のファン回転数 1900 RPM 一般的なデスクトップPCでは珍しい超高回転。 しかもデカい。
最高負荷時の騒音      44.7 dBA  論外。冷却重視のゲーミングPC並。静音重視のPCとは全く勝負にならない。
最高負荷時のCPU温度    95℃  爆音高回転で冷却してるにも関わらず異常な高温。

456 :
はい、あぼーん

457 :
>>1
【恥】【失敗】いつも通りiPhone5Cも発火【アップルボム】
iPhone 5Cが発火、女子中学生が火傷する事故が発生
2014年2月 4日
http://ipod.item-get.com/img/14/01/iphone5c_burning.jpg
米国のメイン州に住む14歳の少女が、発火した「iPhone 5C」で火傷を負うという事故が発生しました。
この事故が起こったのは、先週の金曜日の朝。授業の前に、椅子に座ってiPhone 5Cで音楽を聴いていたところ、
パンツのポケットに入れていた iPhone 5Cが突如発火。
太ももと背中に2度の火傷(全治1週間?2週間、水ぶくれ)負ったというものです。
彼女はとっさにiPhone 5Cが原因だと判断して燃えたパンツを脱いだことで、
火傷はそれほど酷くならずにすみましたが、脱いだパンツとiPhone 5Cは
救急隊員が到着するまで燃え続けていたそうです。ちなみに、パンツを脱いだ状態で先生が到着するまで、
女子がスクラムを組んで男子の目線から 彼女をガードしていたということです。
今回発火したiPhone 5Cは、2ヶ月前に買ってもらったばかりということで、経年劣化は考えられにくく、
彼女の使用方法についても問題は無かったと みられており、バッテリーが発火に至った原因は不明とのことです。
http://ipod.item-get.com/2014/02/iphone_5c_4.php

458 :
今日X550L(LAじゃなくて)を買ってきた。
HDDが500GB、メモリが4GBで、Office Personal 2013がついて86000円。
ググってみても情報がないんだけど、これって海外専用モデル?

459 :
X550CC-X3337U購入
上のほうでメモリーが認識しないとかあって不安あったけど
無事に増設できた Team Elite TSD3L4G1600C11 4GB
CPU-ZでもDualで認識
艦これめちゃ速いw

460 :
SDカード取り出しにくくない?
取り出す時押し込んでカチャって反応あってから
手前に出てくるけど、そこからが毎回取り出すのに苦労する
あとスリープから復帰したとき
コンパネのデバイスとプリンターのPCのアイコンに「!」毎回ついて
Intel Management Engine Interfaceが動作停止しましたってなるけど
スリープ復帰後に他にも同様のエラー出る人いますか?

461 :
↑機種名はX550CCです

462 :
Windows Updateやってみるとか
なにか更新プログラムが残ってるのかも?

463 :
ウトウトしてきた時に直感的にボリューム下げられますか?

464 :
>>458
i7?
la買える値段じゃん

465 :
win8.1にしようと思ったけど
価格コムで「win8.1にして速度が遅くなった」
ってあって辞めた
8.1にした人は無線の通信速度は平気?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009216/SortID=16927945/

466 :
カカクコムのクチコミって質問者も回答者も基地外ばっかりであてにならん
特に回答者の上から目線が酷いから
口コミのコーナーなんて見る必要なし
結果だけ言うけど8.1にしたけどまったく速度変化なく快適そのもの

467 :
bでつないでんじゃね

468 :
7にしたい

469 :
ぐぬぬ 狙いのi5モデルがどんどん高騰していく

470 :
高騰もなにも、生産終了品なんだから安いとこから在庫がなくなってるだけだろ

471 :
ASUS、クアッドコアAPU搭載15.6型ノート「X550DP」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140219_635839.html
最初からメモリ8GB載せてるのはグラフィック併用もあるけど
前モデルの増設が無茶だったせいもあるんだろうな

472 :
その記事だとディスクリートGPUなしになってるけど
ASUS、4コアのA10-5750MとRadeon HD 8670M搭載の15.6型ノートPC
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140219/Cobs_26202.html
こっちだと前モデルみたいなデュアルグラフィックス仕様って書いてあるね
8650G+8670Mとのこと

473 :
前モデルX550DPからAPUがA8から格上のA10へ、メモリが4GBから8GBに変更になったくらいか?
それにしても値段もだいぶ高くなったね
実売ではどのくらいに落ち着くのかな?

474 :
これを待ってたんだよ
5万くらいになったら買う

475 :
3月か。買うわ

476 :
X550DP安くなっててサブ作業用に47800で購入。
8550G+8670M積んでます。

これでゲームとか動画編集したいって人にはおススメできない。
メインのゲーム用ノートからメモリ引っこ抜いて
8Gにもしてもみたが1280×720ではカクつくのが多い
CFとかOCしてもさほど変わらず
本当にこれグラボ入ってるの?って感じの性能。
FF14 エオルゼア ベンチ 1280×720
i7 HD4600+780M SLI高品質 19932
i7 HD4600+750M 高品質 8394
i3 HD4000+650M 高品質 6878
i5 HD4600のみ 高品質 3156
Cele HD+720M 高品質 3123
A8 8550G+8670M 高品質 2857
i5 HD4000のみ   高品質 2408

メモリ8G+SSD換装してないと
1500〜1600付近
AMDファンでない限り安いのでグラ性能考えるなら
X550CCのCeleronモデルのが性能も上で安いから
そっち買った方がいいw

477 :
ざっと検索したらエクスペリエンスでグラ6.7で
i5の3337Uよりスコアは上みたいだけどゲームによるのかね
しかし47800は安いね

478 :
Passmark見ると720M<8550G+8670Mって感じだし
最適化の有無とかそういう差じゃないかね、HD4600が後者とほぼ一緒
WEIでも同じ結果になるし地力としては720Mより上ではあるはず

479 :
地力はあるんだけど対応ソフト少なすぎて生かせてないよね
GPUBossの720Mとの比較見ると3Dmark6(DirectX9)が僅差で他は負けてる。
DirectX10、11は苦手なのか。
とりあえず現状では生かせるソフトが少なすぎる
これから良くなるといいんだが、どうだろう。

480 :
>>476
乙です
標準画質ではどの位のスコアになりますか?
良かったらお願いします

481 :
>>478
APUスレで他のDual Graphicsと比較されてたけど、前世代+GCNだけ明らかに性能出てないんだよねぇ…

482 :
FF14ベンチではDG効果は望めないはず
それにしてもパッとしないのは、HD8670M自体があまり良くないからでは?

483 :
DGてっきり全部に効くと思ってた
ソフト依存なのね、そして大半のゲームで効かないという罠
それ目的で買う人は注意
ー引用ー
一方Radeon HD 8670Mの性能はやや微妙だ。
演算ユニットが3倍になっているにもかかわらず、
DirectX 9ベースのIce Storm(Graphics)
では2割、DirectX 10ベースのCloud Gate(Graphics)でも
4割程度の性能アップ。
Fire Strikのスコアは2倍程度性能が出ているものの、
DirectX 11を要求するゲームには力不足なのであまり意味がない。
 CPUの性能がそこまで高くないため
GPU性能を引き出していないと考えることもできるが、
そもそもRadeon HD 8670Mのメモリは
バス幅64bit/1,800MHz駆動のDDR3で、
A6-5200内蔵GPUに毛が生えた程度のため、
この程度の性能が妥当だろう。
とは言え5万円を切るノートPCにディスクリートGPUが
搭載されていること自体、評価してもいいだろう。
ーPCwatchー

いやーしかし
同じX550シリーズの安い方に負けたのは悔しいw

484 :
3DMar06 (3DMark11)
8550G+8750M=8553 (2353)
7640G+7670M=8451 (1649)
7660G+7670M=7935 (2112)
Celeron+720M=7896 (1162)
6620G+7670M=7083 (1600)
8550G+8570M=6377 (1749)
6520G+6650M=6186 (1456)
8650G+8670M=5716 (2398)
8550G+8670M=5230 (1942)
DX9のゲームが大半を占めることを考えると
3DMark06の結果がGCNとのDGの現状なのかもな
8750Mクラスだと地力で上位にくるけど

485 :
8650G+8670M…5716 (2398)
8650G……………5699 (1355)
8670Mなんて飾りです。

486 :
3DMark11のベンチスコアは8650G+8670MのDGが一番高い
8550G+8750MのBF4の平均fpsはlow設定で50.3
つまり新X550DPはそれ以上の高性能を秘めていることになるんだよ!

487 :
>>480
SCORE:3493
平均フレームレート:30.048
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
画面サイズ: 1280x720
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 標準品質(ノートPC)
システム環境:
Windows 8 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504)
AMD A8-5550M APU with Radeon(tm) HD Graphics
3282.398MB
AMD Radeon HD 8550G + 8670M Dual Graphics(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1190

488 :
A10-8750+8670Mの新型はいいのか
X550DP欲しい人は3月まで待った方がいいな
84800円らしいけど
そこまで来ると安いゲーミングノートが買えちゃうけどな

489 :
新モデルは内蔵GPUが8650GになっただけでdGPUは8670Mのままっぽい
詳しい仕様見てないけどモデルナンバーも微増してるだけなのでクロック上昇とかそんなもんじゃ
最もメモリが最初から8GBになった分GPUに割けるメモリが増えてその分スコア上がってると思うけど

490 :
>>487
ありです
ぐぐったら同じ画面サイズでこういう結果が出てきました
標準画質:3039
高画質:1806
最高画質:1492
かなりスコア上がるんですね
参考になりました

491 :
X550シリーズの売りは
性能は二の次で安くてdGPU積んでること。
内蔵もしくはdGPUに不具合が起きても片方だけでも動く。
内蔵のみで不具合あったらそこで画面真っ暗。
性能を求めればそのぶん価格が高くなるし他にいくらでもある。
dGPU付きで安い、そこが良いんじゃないんですか。

492 :
>>491
これってOptimus対応なの?
CC持ってないけど内蔵のHDGを無効にしてGeForce専用にしてるもんだと思ってた
DPだと確かにディスプレイアダプタに8850Gと8670Mの2つ出るが

493 :
>>492
Optimus対応ですよー

494 :
X550CC-X3337UがGeforce GT720M 2G
X552VLがGeforce 710M 1Gで
ベンチマーク調べると710Mの方が若干高いんだけどVRAM1Gの差ってどんなもんなんですか?

495 :
スコア差はCPUの問題だろうな。VLと比べるならVCじゃないと比較にならんと思う。
VRAM1GB差は、CPUが同じとして10%〜20%程度の伸びはあるはず。

496 :
X550ccでPSO2やってるけど全く問題ないレベルで動作するな
ドラゴンネストは防衛戦がゲームにならないレベルでラグラグになるけど…
これは単にゲームのほうに問題があるのかもしれん

497 :
Pso2
CPUIntel Core 2 Duo E6300 以上
メモリWindows XP:1.5GB以上
Vista/7/8/8.1:2GB以上
HDD空き容量20GB以上(NTFS形式)
モニター解像度1280×720ドット以上
グラフィックカードNVIDIA GeForce 7800GT
AMD RADEON HD2900XT
もしくは同クラスのグラフィックカード以上サウンドカード
DirectX対応サウンドカード(DirectX 9.0c以上)
DirectX&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;#174;DirectX 9.0c以上
今時の3Dゲーにしては珍しい軽いゲーム。
vitaで快適に遊べる位ライト。スマホ版も近々でるっぽい

498 :
X550CCのi5モデル買うぞ
いいな?

499 :
いいと思うよ。
メモリ増設とかSSDにするならほぼ全分解だから気をつけて。
キーボード外すとき慎重にやったけど
タッチパッド付近の固いところでツメ一ヶ所折れた
ネジで最後しめるから隙間はできないけど
ネジ外す→PCを開く→キーボード外す→コネクタ類抜く→HDD外す→ドライブ外す→マザボをずらす→マザボをひっくり返す
でメモリースロットにアクセスできるよ。
参考までに

500 :
心得ました。
アドバイスをありがとう。

501 :
ネジ2本でカバー開けるだけだったよ X3337U

502 :
もしかして底のカバーが無いのってX550DPだけかw
外装一緒なのに、なんでやw

503 :
ASUSて何よ(笑)
アヤシいメーカーだなー(笑)
どうせすぐ壊れるし、サポートもザコそう

504 :
バカが沸いたか。

505 :
湧いたな

506 :
我慢出来ずに尼でX550DPポチってもうた

507 :
中華製は総じてゴミだからね

508 :
自己紹介お疲れ様です

509 :
国産なら安心
故障も圧倒的に少なく、サポートの良さは言わずもがな

510 :
HDDへのアクセスにほぼ分解が必要なのとそうでないのがあるみたいだけどK550CAはどっち?
買ったらすぐにSSDに換装したいんだけど

511 :
Amazonレビューによると、ネジ2本外してカバー外せばいいみたいだな。

512 :
X552VLポチったったった

513 :
>>511
そんなとこに載ってたのかthx
でもやっぱX550CCにしようかな
ネトゲはデスクトップのほうでやるからグラボいらんと思ってたけどエロゲがあったわ

514 :
X550DPの最新ポチった

515 :
乳首ポチった

516 :
よかったな

517 :
X552VLとX550DPってどちらの方が性能良いですか?

518 :
>>517
X552VL

519 :
>>518
ありがとうございます!

520 :
俺はX550DPの方が好みだからX550DPが届くの待ってる状態

521 :
ゲームでもするの?

522 :
好きなの買えばいんじゃね

523 :
X550DPメモリー8GB版とかないのか
なんかこの機種増設すげーめんどくさそう

524 :
>>523
>>471

525 :
>>524
ありがとう
すでに新しいのは8GBだったのか
これ注文してから届くまで何日かかるかな?すぐ来るなら買っちゃおうかな

526 :
と思ったら普通に直販じゃなくても売ってた

527 :
X550シリーズで一番性能が高いPCってどれなん?

528 :
VCと新型DPってどっちが上なんやろね。
新DP=VC>DP=CCi5>CC
みたいな感じか。

529 :
APUはクアッドコアだけどCPUとしての性能はあんまり良くないんだよな
PassmarkでCPUスコアだけを比較した感じではVC>DP(A10)>CC(i5)>DP(A8)>CC(Celeron)
超低電圧版でありながら5750Mとほぼ同等で5550は追い越してる3337Uが凄い
最も今は余程負荷をかけない限りCPUで速さが顕著に変わるなんてないので、SSD換装でもしたほうが速度向上を体感出来るね

530 :
X550DP DS101ってやつ日本で売ってくれないのか…
今のDPをサイズはそのままでfullHDにしてHDDを1TBにしたバージョンのようですごく魅力的なんだが

531 :
>>530
FHDてホント?。
asus.comの公式スペック表だとHDDは1TBまで対応してるけど、解像度はHDのみ。
外部モニタの最大解像度と取り違えてるんじゃないか。

532 :
http://www.amazon.ca/ASUS-X550DP-DS101-CA-15-6-Inch-Notebook-Processor/dp/B00I12YX3Y
あたりではFHDで書いてるからもしかしたらカナダ仕様でもあるんだろうか??

533 :
AMDの直販でHDと明記されてる。
800ドル程度の価格帯だとFHDパネルはムリだろうな。
http://shop.amd.com/us/All/Detail/Notebook/X550DP-DS101-CA?SearchFacets=category:Notebook#Details

534 :
X550LA NB気になってるんだけどパソコン初心者でも扱えるかな?
尼で八万くらいで買えるし性能も良いみたいだから買ってしまおうか悩んでる…

535 :
初心者は尼はやめといたほうがいい

536 :
保証とかサポート無いと厳しいか
店頭でも良いんだけど売ってるかどうかだなぁ…
ごめんもう一つ質問これより性能良いのはどれなんかな

537 :
>>532
俺が見たのはこれだ
誤表記なのかね
CAってあるからカナダ仕様でATIってもともとカナダの企業だからカナダびいきでもしてんのかなって思ったわw

538 :
>>528
3DMark 06 - Standard 1280x1024
C-1007U+GT720M=7896 X550CC
A10-5750M+8670M=5761 X550DP
A8-4600M+8670M=5230 X550DP
3DMark 11 - Performance 1280x720
C-1007U+GT709M=1162 X550CC
A10-5750M+8670M=2398 X550DP
A8-4600M+8670M=1942 X550DP
DX9世代のゲームではやっぱX550CCのが使えそう

539 :
>>538
うちのDPはA8-5550M+8670M(2G)なんだけど、そんなに世代有るの?

540 :
3DMarkはGPUの判定精度がおかしいんだよ。
GT720Mなのに710Mだったり640Mだったり。

541 :
3DMark11も2398というと8850Mクラスだけど遠く及ばないからな
実ゲームでは8550G+8750Mでやっと同じくらいの性能

542 :
>>538
セロリンのX550CC優秀だな
バカにしてたわ

543 :
今日新しいX550DP買ってきた

544 :
セロリンて言う奴なんなの?

545 :
720Mは620Mや625Mのリネーム品でropを8にしただけのローエンドな上に
単純処理能力が240GFLOPsしかない。
8670Mは663.6GFLOPsで倍以上の処理能力があるから538のデータは数
値がおかしいわ。
大体A8-4600+8670Mなんて構成のPCないだろ。

>>543
XXA10だよな?
メモリの構成を教えてほしいんだが、8Gx1なのか4Gx2なのかCPU-Zで見て
もらえないだろか。

546 :
X550CCi5買うと決めてるのにじりじり値下がってて買い時がわからん

547 :
3DMark 06 - Standard 1280x1024
C-1007U+GT720M=7896 X550CC
A10-5750M+8670M=5761 X550DP
A8-5550M+8670M=5230 X550DP
A10-4600M+7670M=7455 Aspire V3
A6-3400M+6650M=6186 K53TA
3DMark 11 - Performance 1280x720
C-1007U+GT720M=1162 X550CC
A10-5750M+8670M=2398 X550DP
A8-5550M+8670M=1942 X550DP
A10-4600M+7670M=1988 Aspire V3
A6-3400M+6650M=1404 K53TA
>>545
勘違いしないでほしいが、AMDやDGを否定してるわけじゃない
720Mの理論性能が低いのはスペックを見ればわかるし
旧世代のDual Graphicsは3Dmark06でもそれなりのスコアを残してる
ただ、GCNの8670Mは3DMark11に最適化されてるから
DX9での性能は720Mほど期待しないほうがいいと言ってるだけ

548 :
×3DMark11に最適化されてる
○DX11に最適化されてる

549 :
>>545
XXA10だよ
dualって表示されたから4GB×2みたい

550 :
古いゲームやるならCC>DPか
DX11対応ゲームはこのクラスのグラボだとどっちも力不足かね

551 :
>>549
まあ俺の場合だと今度のDPはメモリ8Gだから買ったんだよな

552 :
バットマンアーカムシテぃのデモやってみたら綺麗で処理落ちもなく全然遊べてこれくらい動いたら十分だわ。でも本体に負荷かかって寿命縮めるかな?

553 :
そういえばPSO2のベンチマークのスコアは2400だったよ

554 :
何だろう
ただの動画もタッチパッドの説明の動画も音声だけで映像が映らなくなった

555 :
>>553
隊士ご苦労今後君の活躍に期待する

556 :
DPのサポートページに8.1用のアップデータが8並に増えた。
その中のバックトラッカーで、工場出荷時のリカバリーメディアとかが作れるみたいね。
但し、USBメモリしか想定してないみたいで、作成時にUSBのデータ全消しされるもよう。

557 :
不具合があったらとりあえずセキュリティソフトを疑えが鉄則
554は最近変なソフト入れたりしてないの?

558 :
Win8対応してないファイアウォール気付かずに入れた時は酷いことになったわ

559 :
X550DPーXXA10欲しいけど
6月頃には値下がって6万円ぐらいなら買う

560 :
どうせそう言って買わないんだろ
貧乏人はxpでも使ってろw

561 :
CPU Boss
AMD A8 5550M vs A10 5750M
トータルスコア 6.5 vs 6.7
DPの新型はほぼメモリ増やしただけ

562 :
すいません
PC譲渡の為X550CCでリカバリしたいのですが「パーティションが見つかりません」とエラーがでます。
「ドライブをリフレッシュをする」を選んでみたらドライブがロックされていますとエラーが出ます。
Win8→win8.1アップグレード済
リカバリ領域自体がおかしくなっているのでしょうか?
リカバリできる方法がありましたらお教えください。

563 :
X550Lのスレは無いの?
ココでいいの?

564 :
ココでいいんでね?後から増えたみたいだし
ちょっと古いけど
ASUS、15.6型ディスプレイ搭載のスタンダードノートPC「X」シリーズ3モデル(マイナビニュース) - エキサイトニュース(1/2)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20131030/Cobs_72295.html

565 :
corei5版使っててInstantON?の省電力モード外したらサクサクになった

566 :
Radeon HD 8650G + 8670MってHD Graphics 4600と比べて優れてるところあるのですか?

567 :
asusのサポートに電話して、折り返すように言って
早一週間……
いい加減、怒って「ゴルァ!」って電話してもいいよね?

568 :
翌々日にクレーム入れても良かったと思う

569 :
送り返されるまで、或いは予定期日を告げられるまでは毎日電話してもOK
会社同士ならあたりまえのことなんだから、会社対個人も同じだ

570 :
借金取りみたいだな

571 :
買ってから1年だがやはりこのタッチパッドには慣れない
布団とかの不整地でやるからマウス使いたくないし

572 :
トラックボール使えばいいんじゃね

573 :
x550cc、無線LANの受信感度悪くないですか?
無線LANルーターを1階に移動しましたが、2階にあるvistaのFMV、Win8のVAIOは接続できるのですが、
x550ccだけは「制限あり」との表示が出てネットが使えません。
x550を一階に下ろすと繋がるようになります。
鉄筋建てだからでしょうか?しかし他の二台は繋がります。
ルーターとの相性の問題?

574 :
こっちは別に問題ないなー

575 :
「無線lan 制限あり」で検索したらかなり同様の報告(Asusに限らず様々なメーカーでも)あるんで
そこを見た方がいいかも
ざっと見た感じだと全く繋がらないわけじゃないし
無線lanアダプタの最新ドライバをあててみて、あとはコンパネの電源オプションの詳細設定から
ワイヤレスアダプター欄:最大パフォーマンス にしてみるとか?

576 :
>>573
> x550cc、無線LANの受信感度悪くないですか?
悪いよ、終了
つーか鉄筋ならそれなりの対策をしろ

577 :
CCじゃなくてDPだけど購入当初よくルータとの接続が切れてて、ふとデバイスマネージャから
ドライバ更新したらえらいバージョン上がって結果だいぶ安定した、どんだけ古いドライバ使ってたんだか

578 :
LiveUpdateが機能してない気がする。

579 :
X550シリーズの排熱構造はノートPCとして一般的なタイプなのでしょうか
冷却台買おうかと思ったけど底面はそこまで発熱してないような気がして

580 :
横から排熱してるからいいのかな

581 :
むしろ吸気塞がないためにメッシュの台に載せるとか。
その延長でファンやUSBハブ月のやつとか2.5インチHDD載せられるのを買うのも手。

582 :
X551CAの説明書にシステムを再起動してPOST中にf9キー押すとオプションの選択を読み込んでPCを初期状態に戻せと書いてあるけどHDD開けなくなってもリカバリメディア使わずにリカバリ出来るって事ね?

583 :
X550CC、起動直後の3分間ぐらいタッチパッドスクロールができない
よく見たら、通知領域に「Smart Gesture」アイコンが表示されるまで使えないみたい
何とかならないでしょうか

584 :
なりません

585 :
そこをどうにかできないでしょうか

586 :
無理です

587 :
3337u
cpuクロックが0.7ghzまで落ちるから、壊れたかと思って、設定確認。
電源管理でバッテリーセービングになってたので、ハイパフォーマンス設定に変更。
これで解決かと思ったら、今度は1.2
〜2.4ghz間を目まぐるしく変動(cpu使用率7%程度の低不可状態)
定各1.8ghzを普通に下回るのって正常なのでしょうか?
他に設定で見直すべき所はありますか?

588 :
>588
その動きが正しいんだよ。

589 :
>>588
そうなんですね
ハイパフォーマンスでは定格クロックよりは下回らないと勝手に思ってました。
ありがとうございます。

590 :
X551MA-SX132Hという肩版のものが4万前後で売ってたのですが、
特に灰スペックで使うものではなく、通常のネット検索や動画などの閲覧程度の使用であれば、
十分の性能でしょうか?
使用年数も他社の10万前後のものと比較しても変わりなければ是非購入したいと思っています

591 :
>>590
モバイル重視で有れば十分な性能だと思います
X551MA-SX132HのCPUは「Celeron Dual-Core N2815」で省電力重視のCeleronです
据置で使うのが主だとすると、同価格帯の「Celeron Dual-Core 1005M」搭載機種の方が向いていると思いますよ
Celeron 1005Mの方だとビジネス向けのモデルも視野に入ってくるので、結果的に長く使えるかもしれませんね
いい選択が出来る事を願います b

592 :
>>591
丁寧なアドバイスありがとうございます!
一応使用環境は自宅のノートPCがそろそろ怪しくなってきた事による早めの買い替え品になります
今使ってるのが富士通のものなんですが、5年前くらいに買ったBIBLO NF/D40という型番です
これよりはむしろ性能は上がってると考えてしまっても良いんでしょうか?
CPUの件もありがとうございます。出来れば静音性のある方が良いんですが1005Mにしても特に変わりないですか?
特に問題無ければアドバイスいただいた1005Mのモデルを買いたいと思います
m(_ _)m

593 :
>>592
Celeron T1700・Celeron N2815・Celeron 1005Mですが、クロック数はほぼ同じに見えます
ただし、内蔵GPU(T1700の場合はチップセットGL40内統合)の性能と対応メモリの関係でT1700よりも処理速度が上がっていると思います
内部的な処理速度(データ転送など)も上がってますので、N2815でも性能は上がっていると考えていいと思いますよ
Celeron自体CPUの処理速度が抑えられているので、静音性はあまり変わらないと思います
BIBLO NF/D40の統合チップセットGL40ですが、内蔵HDグラフィックスに切り替わる直前の結構面白いモデルです(廉価版ですがw)
メモリの増設、HDDの交換、SSD化などで延命出来るかもしれません
Vistaでもメモリ多めにしておけば、より快適になるのではないかと思います
少なくともメモリの増設はしておくとサブ機として、備えになりそうですね
GL40搭載の機種、自分も使ってる(Celeron T3000)ので参考になれば幸いです

594 :
CPUだけの性能なら1005M>T1700≧N2815
Nシリーズはネットブック等に使われてたAtomからの発展形なので同じCeleronでも省電力第一の設計で性能は劣る
チップセットやグラフィック周りは当時のプラットフォームより向上してるのでトータルでは勝てるかもしれないけど
個人的には金欠だけど緊急でどうしてもコレ買うしかないってケースを除けばあんまりお勧めはしないかなあ
一方1005MはCPU以外も上位Core iシリーズと同一のプラットフォームで構成されるのでこの3つの中では抜きん出る

595 :
T1700あたりからメモリ2GBのCeleronN28xx系に買い換えると、2年くらいでまた不満が出て買い換えることになる
1コアCeleronあたりからの買い替えだと、Win8.1のサポート切れまではガマン出来るだろう
5年前にT1700を買って今まで使えたのなら、1005Mなら5年は使えるだろう
でも、1.5倍の金を出して7年半使えるものを買うのも手だ

596 :
>>593,595,596
詳細アドバイス、重ねてありがとうございます。本当に参考になります
今のノートPCは寿命が近づいてきてるせいか明らかに処理時間がかかってきているので先が長くないかもしれません
正直なところ今金銭的に余裕もなく、今使ってるノートPCと同等の性能のものか、多少総合的に上がってるものであれば、
良いかなと個人的に考えてます。
ただ、一番の懸念材料が低価格による寿命の違いがあるかという事です
実は他のスレでも質問させてもらったのですが、今の富士通のものや他の国内メーカーの10万前後の価格のものでも、
この4万前後のX551MA-SX132Hでも結局は寿命というものは使用環境で変わったりもする消耗品なので、
そこを心配してもしょうがない、壊れるときは壊れるもつものはもつというアドバイスをいただきました。
これも安いから3年で壊れるとかもっと早く壊れるとか、そういう前提は無いと考えても良いのですよね?
自分の使ってるBIBLO NF/D40の性能調べたらこれと今購入を考えてるX551MA-SX132HのメモリやHDDは変わらないので、
基本この性能で良いのですが、Celeron 1005Mの方が先の事を考えても良いというのがみなさん共通の評価ですので、
自分自身この先今のノートPCと同じレベルの環境で今後5年は使うつもりで購入したいと思ってます。
そうなるとCeleron 1005Mの方が確実に良いという事ですか?
となるとこれも購入を検討したいのですが、「同価格帯の「Celeron Dual-Core 1005M」搭載機種」があるとの事ですが、
別のメーカーのものでしょうか?誤差数千の範囲であれば検討したいのですが・・・
長文もうしわけないです。アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

597 :
>>596
処理時間が掛かるようになっているのは、恐らく様々なソフトやデータでHDDが一杯になって
読み込みに時間がかかるようになった為
一度全部消してリカバリーすれば、多分まだ2年くらいは使えると思う
しかし慣れないと結構面倒なので、買い換えるのもアリ
以降を終えた後は、中古で売る手もある(オークションなら1万円強くらい?)
1005Mなら
X551CA-SX022H(2GB)、Lenovo G500 59409306(4GB)
このあたりが4万〜4.3万くらい
但し色は黒系統のみになる
初期不良の確率は、国内大手メーカーの数倍は有ると考えるべき
といっても0.1%と0.5%の差くらいだから、ハズレを引く確率自体は低い
そこで無償交換とか修理の交渉をする手間を厭うなら、大手メーカーを勧める
デスクノートを数年以上問題なく使えている人なら、数年後の故障率に差は無いと思う
何故かパソコンがよく壊れる、とかいう人は、ASUSのようなメーカーを買うとトラブる確率が跳ね上がる

598 :
>>596
Lenovo B590 59394996 (4GB) Win7Pro 約4.3万円
こんなのもありますよ〜
ご参考:CPU:Celeron Dual-Core ノートパソコンを中心にi3などを検索条件に入れたもの
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=33,41,45&pdf_Spec301=15-17&pdf_Spec308=-2,2-4,4-8,8-&pdf_so=p1
ASUSのceleron搭載機種はモバイル重視みたいですね

599 :
>>597,599
何度もご親切にアドバイス本当に感謝ですm(_ _)m
>>597
HDDの残容量を見てみたら仰る通り残り60GBぐらいしか残って無かったですねw
いきなり全体的に鈍くなってきたのはこういう事だったんですね
リカバリーとの事ですが、必要な分だけ新PCにデータを移動させて、いらない分を消去だけでも、
サブとしてたまに起動するくらいであれば大丈夫なのでしょうか?
出来れば何かあった時のために起動すれば使える状態で残しておきたいなと思ってます。
X551CA-SX022Hのスペックを見て来たのですが、これいいと思ったのですが、CPUが1007Uとなってたのですが、
これは1005Mの上位版みたいなものでしょうか?同等のものであればこちら購入検討したいですね
価格も39800円税込と非常に魅力的です
なるほど、安いメーカーだからこその若干のリスクアップがあるんですね・・了解です
一応通販や家電店で3年か5年の長期保証のついた保険付けて購入しようと思ってます。
今まで2回買い換えたのですが、いづれも初期不良もなく、5年くらいは修理も全く無く使えたので、
自分自身の使い方の問題という意味では大丈夫そうという事ですよね。了解しました。
>>598
リンクありがとうございます
色々見てたら迷ってしまいますねwレノボのB590 59394996 非常に良いなと思ったのですが、
レノボのPCは出荷段階からスパイウェアが仕込まれてるという怖い話を何度も見たことがあるんですが、
それで敬遠してたのですが、実際それって信じなくても大丈夫ですかね?w
X551CA-SX022Hとこれで迷いますね。後はこちらの1007Uがどうなのかなというところで、
でもここまで来たら後はもう好みのレベルでしょうか?

600 :
>>599
データ退避後の再インストールは、処理速度UPには効果的ですよ
サブとして働いてくれると思います
(出来ればメモリを合計4GB以上にはしておいた方が快適だと思いますが、追加投資になっちゃうのでこの辺は好みですね)
1007Uは1005Mと同じ時期に発売されたモデルで、クロック数を抑えたモバイル向きのCPUになります
対応メモリなどは1005Mと一緒になりますので、好みの問題かと思いますね
lenovoのバックドアは誤認だった事が後に分かっていますが、そちらの情報はあまり広まらなかったようです
何かと悪い方で話題になる中国製なので、お好みで。
X551CAは、メモリを増設して4GB以上にしておいた方が快適だと思いますので、その辺も考慮に入れると
候補内での価格差は殆ど無くなります
Vistaからの移行ですと、OSはWindows7がオススメになりますがその辺も好みの問題ですね

601 :
使いにくい・・・。ネット切れるし戻るっていうキーが無いから戸惑った。
富士通つかってたからキーボードが打ちにくいしOSがwin8で使いにくい・・・・。
更新してたら更新できないので戻しますの状態からすげー時間かかった。
たぶんopen office入れてたからだと思うけど消したらできた。
ソフト買わせるために細工してるな・・。win7に戻したくなる。

602 :
ま、アホには使いこなせないってのは確かだな
素直に大手メーカーへ貢げってことだ

603 :
富士通+全角アルファベット+中黒3連4連で程度が窺い知れるな

604 :
>>603
そう言ってやるなよ。
知障君なんだろ、きっとw

605 :
買ったんだけど、更新プログラムの構成に失敗hしました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでくださいの表示から復旧するのに4時間もかかった・・・。
IEのアップデートの失敗をして毎回これになって頭抱えてます。
BIOSを新しく更新しようと思ってもHPでX550LAのBIOSらしいのが見つかりません。
10個くらい候補は出てるんですけど、BIOSの画面を見るとversion2.15.1236とは
書いてあるんですけど最新なんでしょうか?BIOSの最新のファイルはどこにありますか?
マジで困ってます。BIOSではmmerican magatrends210 GDO Ver 5.5.1025
EC VERSION B01so60101と書いてあります。最新なのかどうなのか・・・。
パソコンの機能はいいんですが、更新に失敗して更新されたファイルがoなんです。
100個くらい更新しないとダメみたいなんですが・・・。

606 :
100個ということは8→8.1だろう
最初に何か余計なことをしたのでは?
完全にリカバリするのも手

607 :
8.1にしたいんですが、今はwin8なので更新プログラムをしてからじゃないと8.1をダウンロードできませんと表示が出るのえ
更新してるんですが、ダウンロードし終わって再起動しているときに更新に失敗しました。元に戻しますの表示で
4時間復旧するのにかかったんです。更新ができないからBIOSの最新にしたら何とかなるのかと思ったのすがHPで最新のBIOSらしいもんが見つからないんです。
今のバージョンが新しいのか知りたいんですが、今、工場出荷時にパソコンをまた時間かけてやったんですが、
更新して失敗したらと思うとまた4時間かかるのだと思うと、気が重くて。
新品ですが保証書がないのを購入したんで頭かかえてます。

608 :
>>605
BIOSアップの必要なんかないし、富士通使っていたら?

609 :
具体的にどれで失敗したかのログは残っているはず
ググって対策を探す、先にそれ以外をupdateする、逆にそれだけをupdateしてみる、くらいか
でも出荷時に戻したのなら、ログも消えてるか

610 :
なんだ、保証のない新品ってw
故買品か?ww
知ったかでいろいろやりたいのか?
普通に550LAならアップデート掛ければ8.1に出来る。と言うかした。
それができないって言うなら悪いことは言わない、返品して
元から8.1入っているのにしたら?
自分の4時間が惜しいために他人に5分以上掛かるアドバイスを
求めるような奴にはそれがお似合いだよw

611 :
大した問題じゃ無さそうだが、情報弱者には無理だろうな
カモの典型みたいな奴で笑える

612 :
>>600
なるほど!了解です
一通りデータを移したらやってみますね
何かあった時のためにいつでも使える状態にしたいのでそうします
CPUの説明ありがとうございます
モデルによっての違いで全く違うシリーズというわけではないんですね
レノボはそういうことだったんですね、安心しました
今検討中なのでそこもじっくり考えたいと思います。
やはりメモリは2Gよりも4Gのほうが色々恩恵受けられるという感じですかね?
数千の違いであればここは増設する方向で考えたいと思います
OSも確かに8よりも7の方が良いという書き込みを色んなところで見てたのでかなり気になってました
まだ時間はあるのでちょこちょこ情報PC見比べたり、OSで7のものがあるのかとか、
見て回ってみたいと思います

613 :
>>612
じっくり考えるのなら、VISTAの期限切れである2017年4月まで考えればいい
その頃には次のOSが出ているはず

614 :
更新ができないと質問したんですが仕方なくネットで捜したらパソコンの問題というよりはソフトとの問題なのかと思って、マカフィをスタートアップからはずして、
ユーザー・アカウント制御(UAC)を一時的に無効にして、アップデートを少しずつやっていったら何とか更新できました。でも何がダメだったのか今でも分かりません。戻したらまた更新できないとかなったら嫌だな・・・。
前に違うパソコンで、更新できないwin7もあったんですが、そのときは
NET Frame Work が古いものから少しずつ新しくしていって更新できるようになったことがあるのを思いだしたんですが、何が原因なのかいまだに分からん。でもここのレスの人って意地悪ですね。

615 :
>>612
メモリの残量が少なくなると遅くなるという特性上、メモリは多い方がいいです
ですが、使い方によっては2GBで間に合うかもしれません
初期投資を抑えて、後から増設という考え方もいいですね
メモリを多め(64bitOSで6GB以上)にして1〜2GBをRamdisk化して仮想メモリやブラウザのキャッシュに充てるといった使い方もあります
仮想メモリを裏で使うブラウザ(知る限りではChorome)などの場合、快適になるそうですよ

616 :
馬鹿を相手にしても仕方ないからな。
自分で出来ることを甘い気持ちですぐ聞く馬鹿君w

617 :
馬鹿の上に泥棒なんだろw 
保証のない新品ww
まともに相手されるわけがない。

618 :
うーんこの

619 :
ASUSの工作員ですね。少しでも商品の批判のスレがあればひどい対応。
アフターサービスの悪さもこのスレで分かります。
今度はプリンタが不安定でUSB認識しないASUSのパソコン・・・。前のパソコンは認識するのにASUSにwin8のプリンタのドライバーを入れても認識しないトラブル。USBのコードが悪いと思って違う機種のプリンタのコードつけたら認識したけど次から次へと不都合が出てきて困る。
ASUSはUSB認識しないトラブル他でも多いみたいだけど日本のプリンタとかに対応したドライバないの?

620 :
>>619
泥棒の上にキチガイか。
相手した奴、責任とれよ、居着きそうだぞ。
ヤレヤレ

621 :
キチガイはおとなしく倍以上の値段の国内大手メーカー製を買えよ
キチガイが頭を使った気になってこういうメーカーに手を出すと、対応コストが転嫁されて迷惑なんだよ
キチガイはキチガイらしく、キチガイ向けの製品だけを使ってろキチガイ

622 :
中黒君は皆に嫌われているね♪

623 :
これコスパいいよね。
去年、AMDモデル買ったんだけどデザインもいいし。
試しにバトルフィールド3入れてグラ設定下げたら余裕でプレイできた。
この値段で驚きだわ。

624 :
昔K53TAっての使ってて似た構成のX550DPXXA10を買ったんだけど
前のK53TAでストリートファイターIVがdGPU有効でAA無以外の最高設定
で60FPSで安定してたけどX550DPだと同様の設定で30FPS下回る。
クライシス2やAVP3でもdGPU切ったほうがFPS良いしBF3もAMDのCFXマーク
出てるにもかかわらずdGPU設定のほうが重い。
K53TAはwin7だったけどこの重さはwin8.1のせいなの?

625 :
すみません
X550CA使っていてとても重いので7を買ってきたのですが
どうやってもOSインストールの画面に辿りつけません。
この機種のCDからブートのやり方はどうやるのですか?

626 :
>>625
自己解決しました。
win8起動してPcセッティングの中にDVDブートがありました。
お騒がせしました。

627 :
X550Cなんだけど、
これ使ってるときたまにDVDドライブ?から「ガチャ、ガチャ」というような動作音が突然鳴るんだけど、
これ何なの? ディスクは入れてないです。でも突然ガチャガチャって鳴るんです。一時間に一回は鳴る気がします。
故障でしょうか?それともウイルス? カスペルスキーは何も検出しないです。
それと本体に貼ってあるステッカーに「熱くなりにくいパームレスト」と書いてありますが、パームレストが熱いです。
もう一台のVAIOノートよりも数倍熱いです。一体どういうことなんですか?
これ書いてる間にまたガチャガチャ鳴りました。 
何なんですか??

628 :
VCだけどDVDなんか鳴らんし、何時間ゲームしててもパームレストは熱くならない

ただ、たまたま見た>>260のおかげでお盆休みからトーチライト2始めたら、
休み明けから、原因不明の睡眠不足と人差し指の痛みに襲われ続けている
一体どういうことなんですか?

629 :
DPだけどAC駆動からバッテリ駆動に切り替えた(ケーブル抜いた)りすると確かに鳴る
Power4Gear Hybridとかその辺がなんかやってるんじゃね

630 :
俺もなるね
ガチャよりカチっに近いけど

631 :
丁度今日i5モデルのx500cc買ったんだけどCounter-strike global offencive動くかな?
メモリの増設もする予定なんだけど

632 :
sage忘れすまん

633 :
x550ccかな
スペック近いX552VL使ってるけどSourceEngineのゲーム程度なら快適だよ
多分いける

634 :
>>633
型番間違えたわw
GT440相当って聞いたからあんまり良くないのかと思ったけど安心した、ありがとう
ちなみにBF3とかの重量級はさすがに無理?

635 :
>>634
最低設定だけどバリバリ遊んでたよ
BF3はWin8でシステムロケールが日本だとDirectXエラー、ロケール変えると他のアプリが文字化けして面倒くさいけど

636 :
>>635
情報ありがとう!結構いろいろ動くんだな・・・

637 :
550DPだけどbf動いたよー

638 :
とりあえずx550cc i5バージョン届いて少し使ったあとの報告兼レビューを。
ヘビー級のゲームでも設定を落としてNvidiaのドライバでしっかり設定しておけばかなり快適になる。
ただ8.1だから慣れが必要なのと、PhysXが変になることがたまにあるのでその時はドライバの再インストールを試すと大体直ります。
それと、グラフィックチップはメインメモリとは別に2gbのvramが付いてるみたい。

639 :
昔のPCが使用記録が履歴に残ってたかなんだかで
バックグランドでいちいちFDDにアクセスしてたのとか同じ感じか?>DVD

640 :
ふぉぉおおおおぉぉ!!!!……ウーッ…ウーッ…………………ヒューーーーーーー……

641 :
これDVDドライブにSSD入れられねえのかな

642 :
9.5mm厚のほうのマウンタでいけるんじゃないの
実際に測ったわけじゃないけど、一般的なデスクノートの12.7mm厚より薄そうに見えるから

643 :
デスクトップ自作したら同じくらいの予算なのに性能違いすぎて吹いた

644 :
>>116
「fn」+「f9」だったのか!!!!悩み解決!!!

645 :
量販店版のメモリ4gのDPって、メモリのソケット自体は二つあるのかな?

646 :
最近買ったx550dpの無線インジケーターが
つきっぱで消えないだが仕様なの?

647 :
X550DPの液晶FHD化してみた人とかいない?

648 :
X552LAを入手する事になったんだけど、メモリ増設とか出来るのかな?

649 :
650

650 :
X552LDVを購入検討していますが、使用されてる方とかいます?
用途は、Word、Excel、Access、簡単な動画再生編集程度なんですが

651 :
>>650
価格.com -ノートパソコンの比較表
ThinkPad L540 20AUA0F4JP
Inspiron 15 5000シリーズ 価格.com限定 プレミアム
ThinkPad T540p 20BE007TJP
Inspiron 15 5000シリーズ 価格.com限定 プレミアム Core i5 5200U搭載モデル
X552LDV
FRNX717/DsQ NXシリーズ パフォーマンスモデル
FRNX717/KDs NXシリーズ Core i7搭載 パフォーマンスモデル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639841_K0000713430_K0000617727_K0000731594_J0000013348_K0000725439_K0000665914
他社製品有ってすみません
作業内容的にこのへんが競合機種だと思います
GPUの有無に価値を見出すかが問題かな〜
一応価格帯かぶってるi7も入れてみました
上位のGPU(Radeon R7 M265)積んでるInspiron 15 5000がお得感有るかも
差額でSSD積むのもいいと思います
i7の2台は即納とカスタマイズ可能モデルに分かれてるみたいで
カスタマイズ可能モデルの方が700円ちょい安くなってました
こんな事も有るので競合品有ったら念の為見てみるといいと思いますよ

652 :
>>651
アドバイスありがとうございます。
もう少し検討してみたいと思います。

653 :
グラフィックの設定でflashplayerpluginをハイパフォーマンスにして
動画を見てると排気口から出てくる空気が熱い熱い
X550DP

654 :
>>1
【奴隷】自殺でお馴染みApple工場の超劣悪労働環境12時間労働18日連続勤務【地獄】
http://www.afpbb.com/articles/-/3034734
米アップルApple製品を製造する中国の工場の労働環境を独自調査した結果、
従業員が12時間労働を強いられ、疲労のあまり仕事中に居眠りをするほどの
劣悪な条件で働かされていることが分かったと報じた。
複数のリポーターが、台湾系企業ペガトロン(Pegatron)の従業員として雇われ、工場に潜入した。
明らかになったのは、作業員らが頻繁に会社の規定を超える週60時間以上働き、
IDカードや社員寮、ミーティングや未成年の労働者に関する規則も守られていない実態だった。
潜入したリポーターの1人は、何度も休みを申請したにもかかわらず18日の連続勤務を強いられたという。
2010年に従業員が相次いで
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
と指摘した。
一方、アップル側はBBCの取材に対し、
「弊社ほど公平で安全な労働環境の確保に積極的に取り組んでいる会社は他にない」として反論。
休憩中に作業員が寝ることはよくあるとした上で、作業中に居眠りをしている人がいるかの調査を行うと表明した。
また、100万人を対象にしたアップルの調査によると、ペガトロンの従業員の労働時間は週平均55時間だったという。

655 :
誰かこの板でディスプレイのヒンジが壊れた人居ませんか?
自分買ってから半年ほどでヒンジが壊れたんで。修理に出したら修理代48000円とか言われて、
メーカー側は有償修理と言ってきてるのですけど、ほかにも似たような事あった人いますか?

656 :
>>650
使ってます。officeならサクサクです。

HDDは速効SSDに換えること、お薦めします

657 :
ノートはヒンジの開け閉めは厳禁
寿命縮める
ガムテープで補強必須のmsi cr500で学習してからアケッパだわwww

658 :
X550シリーズって中身が違うだけでデザインは全て同じ?

659 :
初心者ですみませんが…

Lenovo→ASUSに買い換えたら、音がすごくこもって聞こえます(イヤホンでもスピーカーでも)
具体的にはボーカルの音が伴奏に埋もれてる感じです

スピーカーのプロパティを確認した結果、イコライザなどの機能は無効になってることを確認したのですが、他に考えられる原因はないでしょうか?

660 :
オーディオドライバの設定でボーカルうんぬんがあった気がする
動作チェックでASUSがいじったままなんじゃないの

661 :
X550DPAMD Quad-Core A10-5750M/2.5GHz/4コア
なんですけど、どれぐらいの性能ですか?
corei3以上corei5未満でしょうか?
それともほぼcorei5程度の性能と見ていいのでしょうか?

それとこの機種ですけど、ヒンジが弱い等重大な欠陥とか無いでしょうか?

662 :
Macなら安いけど
Mac風ってのは使いにくい。
トラックパッドの右クリックと左クリックが邪魔。
場所を別けるなら全面トラックパッドにしなきゃいいのな。

663 :
>>661
>corei3以上corei5未満でしょうか?
>それともほぼcorei5程度の性能と見ていいのでしょうか?
ほぼi3
i3とi5はエンコでもやんない限り差を感じにくいんじゃないかな

Intel Core i3-4000M 2.4GHz compare AMD APU A10-5750M Quad-Core CPU
http://www.game-debate.com/cpu/index.php?pid=1924&pid2=1222&compare=core-i3-4000m-2-4ghz-vs-apu-a10-5750m-quad-core
Intel Core i5-4200M 2.5GHz compare AMD APU A10-5750M Quad-Core CPU
http://www.game-debate.com/cpu/index.php?pid=1941&pid2=1222&compare=core-i5-4200m-2-5ghz-vs-apu-a10-5750m-quad-core
Core i3 4000M vs. A10-5750M Performce Comparison | YouCPU.com
http://www.youcpu.com/en/compare/Intel-Core-i3-4000M-3M-Cache-2.40-GHz/AMD-Quad-Core-A10-Series-APU-for-Notebooks-A10-5750M-with-Radeon-HD-8650G
Core i5 4200M vs. A10-5750M Performce Comparison | YouCPU.com
http://www.youcpu.com/en/compare/Intel-Core-i5-4200M-3M-Cache-up-to-3.10-GHz/AMD-Quad-Core-A10-Series-APU-for-Notebooks-A10-5750M-with-Radeon-HD-8650G

欠陥って訳じゃないけどメモリの増設やHDD交換がしにくいのが若干ネックだと思う
その辺OKなら性能十分だしコスパもいいよ

664 :
>>661
俺もそれ使ってる
いくらで買った?

665 :
K550CAの分解に関する情報が全く見つからないんだけどX550と同じようにSSD換装できる?

666 :
>>665
【ありがとうXP】ASUS K550CA を購入【こんにちは8】
http://blog.a-ankh.com/gadget/401/
ノートPC メモリ増設しま〜す Build more memory - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_-dZXE5tBUA

上はK550CAのメモリ増設
下の動画はX550CCのメモリ増設

下の動画でメモリの左側に写ってるのがHDDなんでメンテナンス(分解)は簡単な部類みたいだよ

667 :
>>666
HDD取り外し・付け直し・起動確認できました。ありがとうございます。

668 :
>>661
>>664
俺も使ってるナカーマ

669 :
K53taが最近グラフィックドライバとかおかしかったりするんでこれに買い替えようと思うんですが
メモリ増設してdGPUにしたらbf4最低で動きますかね?
いちおうk53でもocしたら動いたんですけど安定はしなくて

670 :
>>661 俺のX550DP-XXA10は何か変。

dGPU利用の「ハイパフォーマンス」で対応・未対応ゲーム全部重くなる。
トゥームレイダーもBF3も対応ロゴ出るけど13〜22FPS前後でガッタガタ。

「省電力」(CPUの内蔵のみ)のが手持ちのゲーム全部やベンチとかスムーズ
に動作する。上記タイトルも30FPS以上で画質同等でも安定。

>>624や価格.COMのX550DP-XX083Hのベンチ絡みのレビューと全く同じ状態。

故障なのか?「ハイパフォーマンス」で動作快適になってる人っているの?

671 :
>>670
俺もその機種だけど、よくわからないからデスクトップ自作した
この機種はサブになった

672 :
おお、回答ありがとうございます>>669です
やっぱこの機種ではbf4は厳しそうですね、、、
まあでもapuとか大好きだし今安くなってるんでサブとして購入しようかな?
bfはやっぱデスクトップでやった方が安く済みそうですね

673 :
>>672
さすがにBF4とかはこんなノートでやるのは厳しいんじゃないか?

674 :
X550Cを使ってるんだけど、FirefoxでYouTubeを見てると毎回フリーズします。
再生しながらコメント欄を見ようとスクロールすると応答なしになり強制終了してしまいます。
同じトラブル出てる人いませんか?

chromeとIEではフリーズしません。
以前使っていたwin8.1のVAIOノートではFirefoxでも問題なく再生できていたので、x550に原因があるんでしょうか?
FirefoxのアドオンもVAIOで使ってたものと同じです。

675 :
それとasus smart gestureのスワイプでのページ移動もFirefoxでは機能しない…
Chromeでは使える
x550とFirefoxは相性悪いの?

676 :
俺はX550DP XXA10でブラウザはFirefox使ってる
普通に今までYouTubeも見れてたがある日を境にHTML5だとシークバーとかが機能しなくなった
flashを使って再生するアドオンを入れてからは正常になった

ただフリーズしたりという重大な問題は特にないよ

677 :
>>669ですが、物欲を抑えきれず買ってしまったのでご報告をw
ゲームに関してはk53taより1・5倍くらいスコアが出ますね(メモリ増設して)
ff14が標準ノートHD画質で十分動くので満足しています、bf4は最低画質hd+で45fpsくらい
ただ長時間運用しているといきなりfpsが下がったりするので監視ツールで
調べたところ、どうやらGPU温度が70前後になると自動的にクロックダウンするみたいです
なので底面にスペースを設けクーラー台に載せたところ今は安定して動いています
これだけ薄い筐体なので負荷の高いゲームをやられる方は熱対策が必須です

678 :
>>677 その機種はX550DPの83かXXA10ですか?
「ハイパフォーマンス」設定を「有効」にしてきちんと効果がありました?

うちのXXA10ではいくつか例もあるように全て「省電力」にしなければアプリケーションや
CF対応・非対応とわずゲームソフトも逆にパフォーマンスが下がってしまいます。

679 :
>>678さん
僕の機種は83hです
グラフィックの設定はハイパフォーマンスでdualgraphicsはやるゲームによってオンにしたりしなかったりです
前述では忘れていましたがulpsという設定をコマンド使ってオフにしてます
これで高負荷が掛かってもクロックダウンが起きにくくなります
ただそれでも温度が70℃前後になると強制的に周波数が落ちるみたいなので
前述したように、安定させるには外部からの冷却が必須でだと思います
ただこれで壊れても保証が受けられなくなるので悪しからず

680 :
俺もXXA10使ってるけど省電力設定の方がパフォーマンス上がるのかな…
現状でもPSO2動いてるからとくに不満はないが気になるな

681 :
>>679 ありがとうございます。ハイパフォーマンスでも効果あるようですね。
前持ってたK53taはハイパフォーマンスで何でもかんでも高い効果出ていたので
XXA10は欠陥機かと思うくらいdGPUの効果を見れてないですね。

>>680 うちのは全部「省電力」じゃなきゃフレームレートガタ落ちですわ。
トライアルズフュージョンで「省電力」で47〜59FPS。「ハイパフォーマンス」
で32〜45FPS。バトルフィールド3はCFXマーク出て15FPS切りますからね。

682 :
まあ、ベンチマーク的にも外付けの8670mよりもa10内蔵GPUの方が優秀だしw
8670mに本気出させようとしたらocかクロック固定しなきゃいけないけどリスク高いしなあ

683 :
>>682 「少しの足し」ならまだしも足引っ張られると・・・
これならAPUのみだったはずのU38Nみたいなので良かった気がしますw

684 :
省電力設定ってCPUの電圧下げてるのかな?
だとしたら
もともと電圧マージンがけっこうある

省電力設定で電圧下げてもハイパフォーマンス時と同じくらいのクロックで回せる

電圧下げてるので温度も下がり、高クロックで回せる時間が伸びる

結果的にパフォーマンスが高い時間も伸びる

とかいうこともあり得るのかな

省電力設定というのがどういう操作をしてるのかが気になるな
クロックに制限をかけてるなら省電力設定時の方がパフォーマンス高いってのは謎

685 :
>>683
デュアルグラフィックも切った方がパフォーマンス高いのですか?

686 :
>>685 少なくともゲーム関連は「省電力」で「デュアルグラフィック」の
チェックは外しておいたほうが軽快ですね。ゲームのビデオ設定で同じ項目に
してもハイパフォーマンスやDG設定のほうが動作フレームレートは落ちます。

CFXロゴ出るタイトルも同じ。前のK53TAはCFX非対応タイトルでも
ビデオ設定上げてハイパフォーマンスで動かすと目に見えて効果があったので
自分のは物理的に壊れてるか心配だったのですがレビュー見ると他の人も同じ
みたいでdGPU分の値段を損した気分になりますねw

687 :
>>685 CPUの内蔵GPUがというより一緒に載っているHD8670Mが全く仕事を
していない感じですかね・・・。普通はハイパフォーマンス設定時などはCPUの
処理をアシストして高設定のゲームなんかを手助けするってイメージなんですが
(少なくともK53TAの時は動画もゲームも全部そのような動作でした)

この機体ではAPU側の性能は上がっているの良くわかりますがハイパフォーマンス
(HD8670M・ON)設定時にゲーム関連の全て動作を逆に悪くしているんですよ

そして「省電力」設定(HD8670M・OFF)のほうが数段快適になるという謎動作。

688 :
まあ、6650mがゲーム用ミドルクラスなのに対して8670mは本当にローエンドのグラフィックだからね
おなじ負荷がかかったときの強制クロック下げの範囲はかなり厳しく設定してあるみたい、、、
どうせ売ることもないし壊れてもいいかと思ってgpuのocソフト回してみたけどターボ最高の
Gpu800mhzメモリ速度800mhzで走らせてみたけど5分もたたずに400mhz600mhzまで強制クロックダウンしました

689 :
LAのi5モデル買ってきた

690 :
ここにきて先月から子供のマイクラ専用機としてVCが本領を発揮しだした

スペック十分
基本居間のテレビにつないで時間制限して
親がTV見たければ普通にノートPCとして

問題は俺のエロ動画を早く避難させないと

691 :
値段上がったよね

692 :
VCでボーダーランズ2動くかなあと見に来たが特に情報なかったみたいね
1000円しないし試してみよう

しかし結果を書き込んでももう誰も必要としてないよねw

693 :
ボーダーランズ2はとりあえず設定下げれば30FPSくらいなら余裕みたい
まだ始めたばかりだけど

ノートでこれくらい動いてくれれば満足

694 :
X555LAの白買ってきた。
リファビッシュ品だけどなかなかいいね

695 :
>>694
45800円

696 :
地球防衛軍4.1もサクサク動く

697 :
@

698 :
@

699 :
700GET!!
ザマァ世界樹!!

700 :
まだ売ってる?

701 :
3年前に買ったx550l
i7だけど起動遅いしよく固まるし
急いでる時はイライラしてぶち壊したくなってた
けど年末にひっくり返してみたら、HDD交換やメモリ増設しやすいことに気付いた。
SSD買って交換したらまったくストレスなくなってしまった。
今までイライラしてごめん。

702 :
X540のスレ無いみたいだからここに書くけど、マジで買って損した
うんこうんこ
ASUSいい加減にしろや

703 :
リファービッシュ品だけどx550zeを買おうと思ってるぜ

704 :
買ってしまったぜ

705 :
買ってしまったのか

うちの550ZEは画面下方に波うち際のような白い線が入ったり、内蔵ファンから異音が出るようになり暫くしたらついに止まってしまったようで
俺もいよいよ難易度の高い分解をする時が来たみたいだ・・・上の方で液晶交換するかも、と言っていた人はどうしたかな?

706 :
3年前に買ったやつ壊れた
HDDご臨終で切ない
もう少しもってくれ

707 :2019/05/26


【平板電脳】TECLASTタブレット Part21【台電科技】
【タブレット】Lenovo ThinkPad 8 part11
ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー
【HP】 Spectre 総合スレ Part9 【13/x360】
Acer 8インチタブレット ICONIA W3/W4/W1 その8
Acer 8インチタブレット ICONIA W3/W4/W1 その8
【HP】 Elite x2 1012G1 Part.2【タブレット】
【デル】 DELLノート総合 39台目
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その36
Xiaomi Mi Notebook Air Part.8
--------------------
☆★★中森明菜27曲目【常連専用】★★★
【大阪大震災🌋民度6】京刀のナユタ🗡シノアリスpartむみぃ🐇💩【覇権総合💪雑魚ゲー出禁🚫】
【ニッポン放送】高嶋ひでたけのあさラジ!★5
【焼損】ホコリ対策【火事】
三笠フーズめ!健康食品、サプリは大丈夫?
 【君の優しさに】愛すべき53歳(正)105【包まれたい】
【マリア会】長崎海星中学校・高等学校【Part2】
【2018】MotoGP総合 424周目【開幕へテスト中】
テクノロジー犯罪・思考盗聴・五感送信・電磁波犯罪◆考察
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その73
【スズキ】エブリイ 61台目【バン 軽商用】
     アジアの不正グループで思い浮かぶものと言えば?
【テレビ】松本人志 さんまより高評価にニンマリ…「さんまの収録には興味なかったんや」
711通り私立尻薔薇女学園
【朝日新聞】「外国籍市民に大阪都構想の是非を問う投票権を」国会や市議会へ請願…呼びかけ人に在日コリアンのカクチヌンさん[10/8]
一本で完結する作品こそが4コマ最強
【40代に戻れるなら】お前らまだ間に合う!60歳が40歳の時にやっとけば良かったと後悔してるのがこれ。
【喧嘩】関大前あきお信者専用スレ【売ってんの?】
DIZZY MIZZ LIZZY
【選挙ドットコム】安倍内閣支持率、大幅下落 支持26.9%(ー10.9) 不支持46.5%(+1.4)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼