TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part49
HP ENVYシリーズ Part21
【ミニ】 UMPC総合スレ 【低価格】
【ASUS】VivoTab総合Part1【TF810C/ME400C/TF600T】
ノートPC・部品・周辺機器 トレード売買スレ4
ゲームマシン討論 ノート編 74
【平板電脳】CUBEタブレット 8枚目【酷比魔方】
Asus A52N-EXN830専用スレ、2コア目
【Lenovo】IdeaPad Y4xx/Y5xx Part3
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて

【無光沢】ノングレア液晶のノートPC part2


1 :2013/02/14 〜 最終レス :2016/05/05
前スレ
【無光沢】ノングレア液晶のノートPC
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1181649233/

2 :
とりあえず立てました

3 :
削除

4 :
これが3でいいんじゃないの

5 :
こっちでもいいような…

6 :
part2 って入れちゃってるから、これを2番目に使おう

7 :
メモの取り方
・1-1000までの全てのレスをマークアップ機能のついたエディタにコピペ
・マークアップした部分だけを抽出〜自己用に適宜編集

8 :
参考
http://neji.awe.jp/2012/03/03010036/

9 :
Inspiron 17R Special Edition 今のところこれが最強か?

10 :
カラーバランスの調整がめんどいけどな。
一応やってみて落ち着いたが、まだ黄色が強い感じ。

11 :
RGBだと黄色のコントロールが難しいんだわ

12 :
オワコン

13 :
PCショップオリジナルのノングレア液晶ってどうなんでしょう??
グッドウイルとかの
みなさんの意見よろしく。

14 :
ショップがパネル作ってるわけじゃないからどうもこうもないね

15 :
同じ機種に使うLGとサムスンのパネルだと、LGは青っぽくてサムスンは黄色っぽい事があった。
近年では青っぽい液晶が多くて、それが標準と感じるせいかサムスンの黄色は特に違和感があった。
しかし、どちらが客観的に標準に近いかは分からない。

16 :
実にわかりやすいコメントだ

17 :
ノングレアがいいんでないの
店頭では目立ち易いグレアを展示しているが目に悪いんだよね。

18 :
ノングレアがいいね。
ギラギラのタッチパネルいらね。

19 :
VAIO Pro 13/11
http://www.sony.jp/vaio/products/VP21/
タッチパネルなしのモデルがノングレア
Pro 11は店頭販売モデルでもタッチパネルなしはノングレア
Pro 13はオーダーメイドで選択

20 :
FMV 直販カスタム
AH 15.6型
 http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=1219
SH 13.3型
 http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=1220
UH 14型
 http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=1563

21 :
最近やっと各社ノングレア液晶のノート出してきたから安心してたけれど
Win8なタッチパネルノートになって、またまたグレア液晶復活の兆しが…
ノングレアでもタッチ出せるだろうに。

22 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130606_602506.html
ASUS、5万円台からのGPU搭載15.6型ノート3モデル

23 :
効果はともかくブルーライトが流行ってるなら
ノングレアやハーフグレアを目に優しいと謳って販売してもいいんじゃないかねえ

24 :
「個人的に光沢があるグレア仕様より、周囲が映り込まないアンチグレア処理を行ったものが好みです。
ただし、アンチグレア処理のパネルは、表面処理が粗くて画素と干渉し、それによって発生するムラが左右の目で違って見えるため、表示内容によって表面が粒状にぎらついて見えるものも少なくありません。こうしたパネルは、近くで見ると目が疲れやすいと感じます。
なので、中途半端なアンチグレアだったら、グレアのほうがいいですね。液晶ディスプレイの場合、スペック表では分からない表面の見え方がどうなっているのかは気になります」とrefeia氏
まさにこういうことだな

25 :
レノボ、ThinkPad ブランドのウルトラブックSシリーズ発表。15型 S540、14型 S440
http://japanese.engadget.com/2013/09/03/thinkpad-s-15-s540-14-s440/
「 ラインナップは15インチディスプレイを搭載する S540 と、14インチの S440。両モデルともにディスプレイ解像度はフルHDまで対応。表面は非光沢で、タッチ操作も可能です。」

26 :
NEC PC、約795gで13.3型WQHD対応IGZOを搭載した新「LaVie Z」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131015_619192.html
ノングレアIGZO 2,560×1,440ドット

27 :
非光沢の高解像機種がもっと増えて欲しいよね
パネルの品質と値段が各ユーザーで選択できる位になってほしい

28 :
>>26
igzo高解像度でもノングレア出せるのか
はやまってKIRA買っちまったよグレアしんどいわ

29 :
>>26
ノングレアなのは良いが、タッチ非対応とか中途半端過ぎる。

30 :
タッチなんてウンコ解像度(1366x768)のTNの蛍光管バックライトのテカテカグレアで十分だろw

31 :
タッチパネル乗せるとノングレアでもテカテカ率上がってハーフグレアっぽくなるから
スレ的にはないほうがいいね
デジタイザペン付きならちょっと欲しいけど指だけのはイラン

32 :
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/21/news051.html
> Haswell)を搭載するノートPCにおいては、タッチパネルを搭載しないと「Ultrabook」を名乗れない
こんな糞条件あんの?

33 :
ウルトラブック=使い捨てノートPC

インテルの中の人はこんな位置付けで見ているのだろう

34 :
バッテリ交換不可の時点で誰がどう見ても使い捨てだわな

35 :
それはノングレア以前の問題じゃないか

36 :
HPコスパ良さそうだけど、耐久性に不安が...
無難にNECのビジネスモデルがいいのかな?

37 :
エプソン、第4世代CoreとフルHDに対応した15.6型ノングレア液晶ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131203_625999.html

38 :
>>33
HPのZbook 14とか

39 :
ノングレアノートって需要ないのかな?

40 :
法人モデルはノングレアが基本だよ

41 :
問題は低反射、高視野角、高色域まで揃ったまともな液晶がほとんどないこと

42 :
犬笛の音まで再現しろみたいなこと要求したって意味ねえ
ソコソコでいいんだ

43 :
今だったらLenovo TシリーズのIPS液晶が色域、視野角ともにいいっぽいけど
ノングレア=安物TN みたいなイメージ定着してるよね
色域はともかく視野角はないと目が疲れてかなわん

44 :
そんな低スぺ、捜す方が大変だろ

45 :
いや探すまでもなく量販店で売られてるノングレアノートのほとんどがTNだけど
IPSやVA探すほうがよっぽど大変だよ

46 :
>>45 VAIOも昨年モデルからTNばかりなんかな??
VAのノングレアってレノボとエプソンくらいかな?

47 :
俺のノングレアだけど、汚れの処理が大変 拭き跡が残るし、薬品には弱いし  
グレアのほうが掃除しやすかった

48 :
法人モデルは覗かれるのを避けるために、視野角狭いやつの需要は根強く残っている

49 :
>>48
それ液晶パネルの方式の問題だから  TNとかVAとかIPSね
ノートとかTNやVAで良いんだよね

50 :
TNでも視野角が広いやつはあるけど
最近の安物グレアTNは縦方向の視野角が本当に酷い。

51 :
>>46
LaveZのIGZOモデルがたぶんVAなんじゃないかな、確証はないけど
vaio界隈はあんま知らんけどIPSモデルもぽつぽつは残ってたんじゃなかったかな

52 :
>>50
ノートは個人用だから視野角狭いほうがいいんだよ
VAなんか視野角狭いけどとかIPS以上にコントラスト良いし、映像作業に向いてる
だから法人モデルはIPSとか選ばない

53 :
あとレノボのVAも聞いたことないな、基本TNでXやTシリーズでIPSが選べるくらいじゃない?
エプダイは完全に守備範囲外なんでぜんぜんわからんわ

54 :
>>53 サンクス
HPはどうなん?
7300の後継モデルどうでしょう?

55 :
視野角度外視でレノボが安くて無難なんでしょうか?

56 :
レノボのTNは結構ひどいよ、ただし現行のIPSは良作と評判
どちらにしろ無難ではないね

57 :
17インチのノングレアノート探してるんですが、ぜんぜん無いですね(´・ω・`)

58 :
HP EliteBook 8770w
>>17.3インチワイドTFTカラーフルHD液晶ディスプレイ、LEDバックライト (1,920×1,080/最大1,677万色)

59 :
実際TNでもメーカーによって視野角に違いあるのだろうか?
10年前のTNは、バックライトがLEDじゃなかったから
暗く見えなかったというオチでは??

60 :
TNにも視野角がまともなものと駄目なものがある。
上下方向に異様にシビアなのは駄目なTNのほうで
17インチのフルHDパネルのTNはまともなものが多い。

61 :
>>60さん レスどうも
恐れ入りますが、イイヤマとか東芝のノングレアノートは
TNですけど、やはりダメな部類でしょうか?
またオススメありましたら教えてください。

62 :
>>61
The比較やnotebookcheckなどのサイトで液晶の質は確認できるよ。
飯山はないだろうけど。
Thinkpad T540p ノングレアで2880x1620 IPS
これを200%表示で使えば、1440x810相当
クーポンを使えば、10万ぐらいから買える。

63 :
200%で使うとフォントが滲むよね?
「XP互換の〜」にチェック入れると滲まないけどダイアログの文字とか切れたり

64 :
8は駄目だけど、8.1なら200%時におけるスケーリングボケの問題は改良されたよ。
いずれにしろ、高dpiにおける問題は
普及に伴い時間が解決するかと。

65 :
あと、8.1のUpdate1(3月予定)でも高dpi時の改良が更に入るようだから
MSにとっても優先事項なのだろうね。

66 :
>>62
バックドアはカスタマイズで外せるの?

67 :
>>65
この先4Kディスプレイとかがガンガン出てくる時代だから
早いとこ改良してもらわないとどうしようもないよね
Androidですらそんな問題起きないのにWindowsは遅れてる

68 :
今買うなら 安さのイイヤマ、デル
安心のエプソン
あとビジネス用途だと東芝くらいかな?

69 :
>>52
IPS以外が映像作業に向いてるわけねーだろ
わずかな角度の変化で色が変わって映像作業できねーよ
発色とかコントラスト以前の問題だろ
TNは安い以外のメリットは皆無

70 :
照明の明るいオフィスなどで使うならともかく、家庭で使うのに未だにノングレアに拘ってる人が居るのか・・・
一部の高級機を除いて、法人向けに特化したようなパネルばかりでウンコみたいな画質のしかないだろ。
俺?ノートは3台使っていて、旧東芝モバイルディスプレイ製のパネルもあるけど、どれも法人向けでウンコ画質w
10年以上昔のコンシューマ向けのノングレア液晶の方が良いわ。

71 :
家庭でだって映りこむよ
ノングレアノートのはずうぇるi3i5バッテリー長いヤツ欲しいンすけど無いすか

72 :
グレアは画像編集に向かないんだよな、アラ全部隠しちゃうから細かい調整が全然できない

73 :
ノートで細かい画像編集に向いた液晶ってあるのか?

74 :
Precisionで、オプションで高色域のIPS液晶が選べるのがあったな。
液晶のオプションだけで、そこそこ良いパソコンが買える値段してた覚えがある。
個人で買ってる人は皆無だとは思うが。

75 :
ノングレアでキーボードの真ん中にぽっちついてるタイプのやつ10万くらいで売ってませんかね

76 :
E440
パッドはお察し

77 :
thinkpadなんだか違いがよくわからないけどe440ていいの

78 :
イイヤマ まったくレビューないなorz

79 :
>>77
T540pの3K IPS液晶がマジでいい。
クーポンで10万ちょっとから買えるよ。

80 :
tes

81 :
まじ割引いいな。ちょっと贅沢な気もするけど・・・なんか普通の液晶の評判良くないから買おうかな

82 :
いまなら、3K液晶はパナソニック製だから
悪貨が良貨を駆逐する前に買ったほうがいいかもね。

83 :
眼精疲労がひどいので、
目に優しいノングレアの15インチノートパソコンが欲しいです。
用途はワード、エクセル、ネット、メールが主なので、安ければ性能は低めでいい。
動画、テレビ視聴、ゲームなどもしません。
とにかくノングレアだけは絶対条件です。
ドスパラに手頃なノングレアが見当たらず、
パソコン工房でノングレアの41,979円のがあったけど、ここの評判はどうでしょうか?
それと、富士通の公式のLIFEBOOK A574/HW、A553/HWが49,800円で手頃なんだが、
仕様を見てもノングレアかどうかの表示がないけどこれってノングレアでしょうか?
・15インチ
・ノングレア(目に優しいディスプレイ)
・とにかく安い
に該当すればCPUもメモリもHDも性能低くていいのでおすすめお願いします。
Windowsは、7でも8でもどっちでもいいです。

84 :
横レスになるが、Win8てのはカラーコントラストや動きの点で眼には優しくはないような・・・

85 :
目に優しいのが欲しいなら安物は買うな、IPSノングレア探せ
ただノングレアってだけで探すと大体TNになるからかえって優しくないぞ

86 :
液晶の明度を暗くするだけでも目への負担が結構違う

87 :
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/
安物液晶(LED)はPWM制御だから
下手に暗くするとちらついてしまうという問題もあって難しい。

88 :
>>83
個人用に無くても法人用はほとんどがノングレアだから
個人でも入手可能なビジネス機も捜してみ
ゴミソフトが無いからスッキリしていいぞ

89 :
>>84-88
アドバイスありがとうございます。
>ただノングレアってだけで探すと大体TNになるからかえって優しくないぞ
それは知りませんでした。
TNノングレアよりも、テカテカ光沢しているグレアの方がマシなのですか?

90 :
酷いノングレアは荒い凸凹が乱反射しているので
目の焦点が合い辛く、疲れる。
http://thehikaku.net/pc/lenovo/ThinkPad-W540.html#display
W540はT540pの液晶と同じ(パナソニック製 3K IPS)だけど
表面処理は非常に細かく、鮮明さを維持しながら反射をうまく抑えてある。

91 :
液晶画面の反射で疲れるならノングレアだけど、液晶のギラツキ感で疲れるようなのは関係ないぞ。

92 :
>>83
webマート法人のアウトレットを見れ
ディスプレイの欄に書いてある

93 :
>>89
どっちがマシかは人による
自分はどっちも嫌なのでIPSノングレこだわり

94 :
>>89 大量生産のグレアモデルの方が、ノングレアノートより
高スペックで安いぞ。
1年前オフィス付き i3 ブルーレイドライブ、メモリ4GB で63000だった。
法人モデルは、割高

95 :
スペックだけ言われても。
例えばそれがレノボとかゴミメーカーならどんなに安くてもお断りだし。
筐体デザインや素材、質感も重要。

96 :
>>95
SONYです
1年前は、nECでも i5
ブルーレイ オフィス付きで 8万で買えたよ。

97 :
まず、絶対条件がノングレアでスペックなんかその次だ
スレチ野郎はどっか行けや

98 :
うむ、ツルテカなんかタダでもいらん

99 :
オプションでノングレアとツルテカを簡単に付け換えできるユニット式のノートPCがあってもいいと思うんだけど
初めはどちらかを選択して後で両方揃えるとか、割れたりした場合修理に出さないでユニット買って終わりだから簡単でいいし

100 :
昔、エプソンがモノクロ液晶とカラー液晶を交換できる98互換ノートパソコンを出していたな・・・
http://www.pc-9800.net/db_epson/data/pc-486nas.htm

101 :
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/mypc/486nav.html
液晶どころか、CPU、ビデオボード、サウンドボードまで交換できるという
恐ろしい仕様なんだが・・・w

102 :
2連のFDDでデータを手軽に移せるてのもいいね

103 :
昔のPCじゃ2ドライブないとゲームもできなかったのにな
今じゃFDのデータをHDに移してから別のFDに入れ替えて転送とか
手間が半端な岩

104 :
FDとかFDDとかいうのは何のことですか?さぱ〜り解りません。

105 :
Floppy Disk Drive
A4で約400枚分の文字を保存できる

106 :
>>104
容量 1.44MBの保存メディア

107 :
どなたか、初心者がノングレア液晶のノートPCを買いやすくするためのテンプレまとめてくれませんか?

108 :
ノートじゃないけど非光沢
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_h18_14spr/

109 :
>>108
興味あるな。
性能的にはどんなもん?

110 :
>>108
誰か買った人いないの?

111 :
>>107
http://neji.awe.jp/2014/02/27010046/

112 :
VOSTRO 2520 39,980円
安いのかな??

113 :
zenzen

114 :
>>114
13インチモデルを買ったけど、
いきなり液晶パネルに押しムラのようなものが・・・。
一応液晶屋さんの名を冠しているのだから、
いくら海外製といっても・・・。
CLEVO製ですね。
まだトータル数時間の使用なので、
液晶そのものにはムラ以外の不満点は無いです。
少しだけ値段より安っぽい感はあるがそれ以外は意外と普通。
初期不良に当たらなければそこそこだと思います。
気になる点は、
本体トップカバーの表面処理(ラバーコート?)は指紋や皮脂が目立ちやすい。
キーボードのバックライトの光がキーと本体の隙間から結構漏れる。
ファンの音が回るとかなり大きい。
ACアダプタが大きい。
今のところこれくらいです。

115 :
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/2014_win7_revival/
↑ これってディスプレイの宣伝部分に「視野角が広く・・」って書いてあるけど、良質なTNなのかな?
それともVA?

116 :
現時点 ノングレアノートは、どのメーカーもTNパネルなんだろうか?
>>114
iiyama は、上下の視野角は、広いな◎

117 :
このスレ内を IPS で検索

118 :
NECと東芝は、オーダーメイドしても非光沢液晶はないです。
今日ヨドバシカメラで確認した。
DELLかレノボならあるみたいなこと言ってたけどNECの店員だったので詳しく聞けなかった。
今のNECのLavieは映り込み激しくて動画見る時に萎えるww
結構高かったのにとても後悔してるwww完全に騙されたわww
もうNECは2度と買わないwww 詐欺にあった気分だw
ちゃんと映り込み激しいって書いとけよww

119 :
国内メーカーの家庭向けは少なくとも5年以上前からそんなもんだろ
近頃はビジネス向けまでツルテカオンリーになってきてるんだぜ、狂ってるよな

120 :
NECに限らず、ツルピカ光沢液晶は映りこみが激しいのは周知の事実だろう。
電器屋の店頭で、蛍光灯が激しく映り込んでいるではないか。
ノングレアなら、レノボとかHPとかDELLとかのビジネスノートにあったはず。
ビジネス用は実用本位だからな。

121 :
NECはigzoのノングレアあるでしょ?
KIRAグレアでリコール食らってた時悔しい思いした記憶があるが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131015_619354.html

122 :
>>121
15インチでお探しなら無いですと言われた。
モバイルなら有ると言ってましたね。
13インチとかなら。
15インチはNECや東芝は全滅と言ってたな。カスタマイズ注文でも全滅と言ってた。

123 :
15で欲しいならレノボのT540p を3K液晶チョイスでBTO
今なら外れなしでもれなくノート史上最高品質のノングレアIPS液晶がくるで

124 :
もれなくバックドアもついてきます

125 :
バックドアの証拠のソースはとうとう出てこなかったけどね

126 :
レノボのT540p興味があるんだけど、15インチで3K解像度ってデジカメ画像の等倍鑑賞以外にどういうメリットがあるのかな?

127 :
だがちょっと待って欲しい
現在の作業で解像度足りなくてかなり苦労してる人が
キターーーーつって買うものではないか?

128 :
>>126
同じ大きさの文字でも鮮明に表示されるので見やすい。
ドット感がなく、印刷物のようなイメージ

129 :
>>126
視力悪い人でなければ高解像度は絶対お勧め
「PDFファイルの小さい文字の読みやすさが低解像度と高解像度では雲泥の差」
「エクセルでたくさんセルを表示しても文字が潰れない」
「画面が広いからブラウザとWordを並べて作業できる」
等々。俺は2560x1440に慣れちゃったからFull HDでも狭く感じる。1366x768は使いたくない。

130 :
ところがDPIスケーリングに対応してないアプリはまだまだ沢山あって
そういうのはちっちゃく表示されるか、ラスタスケーリングでボケボケ表示されるかの二択なんだよなあ

131 :
>>126
単純に高解像度の使い道聞いてるなら、Excelとか一覧性良くなっていいぞ
色域まともなノングレアIPSパネルとしてならやっぱ画像編集かな
閲覧だけならグレアでもいいけど編集するならノングレア
http://thehikaku.net/pc/lenovo/ThinkPad-T540p.html

132 :
>>127〜132
みんなありがとう。非常にわかりやすかった。
自分のノート(東芝)は15インチで1366x768のグレアなんだけど、
目が疲れるのと、もう少し画面が広く使えたらいいなと思って、パソコン工房(iiyama)の17インチフルHD(ノングレア)
あたりを買おうかと思っていたんだけど、もう少し考えてみるよ。
値段的にはカスタマイズしていくとほぼ同じ額になるんだけどね。
T540p(3K液晶)が17インチだったら絶対買うんだが・・。

133 :
http://thehikaku.net/pc/toshiba/13v832.html#wqhd
超高解像度ノートはこういうところを見て考えるといい
100%表示では文字や画像が小さすぎて視力1.5でも拷問レベルだから
事実上の強制200%(もしくはそれ以上)表示となる
でもそうすると文字や画像は引き伸ばされてオリジナルよりぼやけて見える
結論から言うと時代が全く追いついていないのに3k4kノートなんて馬鹿な選択
OSやwebサイトが高解像度に対応して、きちんと表示してくれればいいんだけど
そんなの何年先になるやら

134 :
>>133
なるほど。
確かに今回は17インチフルHDにしておいて、数年後買い替える時に超高解像度ノートにした方がいいのかも。

135 :
店頭で実機見に行くのがええやね

136 :
ところがT540pの3Kは展示置いてる店ないのよね
>>133
>事実上の強制200%(もしくはそれ以上)表示となる
3Kの場合は150%拡大想定だね、ちょうどfullHD相当換算になる
スケーリング方法はユーザーやソフト単位で多少はカスタマイズできるけど確かにまだまだだだし
普段使ってるソフトがdpi調整に対応してればいいけどこればかりは何とも
自分はどうにか150%に慣れたし100%で使う強者もいるので全くだめとは言わないが
実機で確認したほうが良いのは確かだな、けど置いてなry
photoshopみたいに強制100%になるアプリもある
個人的には3Kだとギリギリ許容範囲だが東芝T954 4Kはさすがに無理そうだ

137 :
>>133 >>136
高解像度ノートは「文字を小さく表示しなきゃならない時」の見易さが圧倒的に優れる
例1 「A4のカタログ(PDF)の1ページ全体をを画面内に表示」
例2 「Word文書を作成、画面内に2ページを表示して編集」
1366x768のノートでは文字が潰れて読めない(使い物にならない)が、WQHDのノートなら細かい文字までちゃんと読める
この利便性は、ブラウザで拡大表示時に画像が滲むなんていう些細な不利益より遥かに重要
ちなみに視力1.5 WQHDノートで100%表示

138 :
そこをどう思うかも含め、用途や視力・個人差の大きいところなのでやっぱり事前に要確認だと思う
>134の言い分も>138の言い分もわかるが断定してもしゃあないよ
あと>127は15〜17インチ想定で話してるから1366x768は眼中にないと思う

139 :
>139
その通り、1366x768は眼中にないよ。
ちなみに、近所のパソコン工房で、15インチフルHDは見てきたよ。(17は置いてなかった)
隣のグレア機と比べてかなり薄暗い感じがしたけど、目は疲れなさそう。
あと、思ったほど視野角は悪くなかった。

140 :
>>133
2013年5月となると、もう1年前の状況だろ・・・
8.1で200%表示でボケる糞仕様は改善されたし
ソフトの対応も改善されてきている。

141 :
レノボで今度は4K・IPS液晶ノートを出すようだね。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/y-series/y50/
性能もいいけど、よく見たら「光沢あり」だった。

142 :
パネルメーカーが気になるが
今度もパナ製なのかな・・・

143 :
グレアの高精細なら他でも作れるだろうからパナ限定にゃならないんでね
LG、AUO、サムスンあたりのがコスト面では有利だろうし

144 :
ノングレアでフルHD以上で15インチ辺りは
今はThinkPadぐらいしか無いのか。
ショップブランドは懲りたからもう買いたくないし。

145 :
来年辺りは色々なメーカーから出てくるような気もするけどね。

146 :
>>144
13.3インチなら金だせばあるよね
富士通のSH90のカスタムモデルWS2/Mがノングレアで2560x1440
NECのLaVie Zもノングレアで2560x1440

147 :
>>140
文字は近いうちに対応されるかもしれんけど
今や画面の大半は広告やフラッシュといった画像&動画
特に引き伸ばされた広告の荒さはひどいぞ
ドット絵かよって思うレベル(いいすぎだがw)
広告類の画像は未だに1366x768基準だからひどいもんだ

148 :
>>146
情報どうもです
やはりそのぐらいのサイズが主流みたいですね
HP ProBook 650 G1/CTもシリアルポート積んでるぐらいだから
ノングレアかもしれない
電話して聞いてみるか

149 :
ラスタ画像は基本全部ドット絵だよ
広告とかは要らないものだし、アプリアイコンの類はボケてても使用には差し支えないので
そういうものと割り切りのできる人ならおk
1366x768を広く使うためにアイコン縮小する汚さに比べたらぜんぜんましだしね
注意が必要なのは高dpi非対応の画像ビューアー
プロパティの互換性タブで「高dpi時には画像のスケーリングを無効にする」に
しておけばいいんだが気が付かないと不要な拡大が入ってせっかくの精細液晶が活かせない

150 :
うーむ、やっぱりまだ過渡期だな〜。

151 :
過渡期なのは実感してるが地獄解像度より遥かに便利だから
高解像度ノートは早く手に入れた方が良いと思う
ちなみに俺が作ってる某地方自治体のWebサイトは
imgタグで埋め込む画像のサイズを表示サイズの2倍にして
高解像度デバイスで見ても絵が滲まず、逆に低解像度ノートより綺麗に見えるようにしてる
こういうのが普及するといいな

152 :
質問です
今使ってるPCが富士通のスーパーファインという液晶なのですが、
これはグレアかノングレアどちらに分類されるのでしょうか?
機種はBIBLO NF/D40です
それと近いうちにこのpcがおそらく寿命で厳しくなるので買い替えを考えていて、
5月に発売したばかりのようで、ノートPCでゲートウェイのNE572-N14D7を考えてましたが、こちらはグレア液晶のようです
その場合の使用感に優劣が出てきますか?目の疲れなど。
使用環境は家でのみ使用、ネットや動画閲覧、メールや2ch等をするレベルです
長文申し訳ありませんがアドバイスいただけたらありがたいです
よろしくお願いします

153 :
ブラウザ側でビットマップ描画領域再計算されたら
メモリ使用量ヤバくね?

154 :
>>152
ビブロスレで聞いた方が早いんでねえの?

155 :
>>154
レスありがとうございます
ビブロスレというのはどちらにありますか?

156 :
あ、BIBLOスレという事ですねw
すみませんスーパーファインの件、そちらで聞いてきます

157 :
>>152
↓見ればすぐわかるけど、スーパーファインはグレアです。
http://neji.awe.jp/2014/06/16010031/
ゲートウェイのNE572-N14D7との優劣は分からないけど、同じ解像度のグレアなら大きな違いは無いような気もする。
現在のPCで目の疲れを感じるのなら、ノングレアモデルを探したほうがいいかもよ。

158 :
ちなみに富士通の法人モデルはノングレアだから目の疲れは減るだろうね。
動画閲覧はがっかりするかもしれないけど。

159 :
俺もノングレアばかりで15年になるけど、慣れの問題
昔のヤツみたいに反応遅くないから何とも思わなくなるよ

160 :
>>157さん、情報ありがとうございます!
性能的にはゲートウェイNE572-N14D7が上で、値段も性能も言うことなく、懸念材料が液晶タイプでした
今回の目的は、今使っているのがもしノングレアタイプであれば、
そこから目が疲れやすいと言われているグレアタイプに変えると不都合が出てくるかなという不安からでした
今使っているPCで目が疲れやすいと思った事は無かったので、安心してNE572-N14D7を買えるかなと思ってます

161 :
>>160
もし近くにジョーシンかケーズデンキがあれば、ゲートウェイの実機を置いている可能性があるから確認した方がいいと思うよ。

162 :
asusの751はノングレアだね

163 :
>>162
少しスペックに癖があるけど、メーカー製の17インチフルHDノングレアで10万切るから悪くないかも。

164 :
asusはノングレアIPS出してくれる数少ないメーカーだね
リーズナブルなぶん品質には不安が残るが

165 :
えっそうかなぁ
sRGB色域95%超えクラス品質を載せてくる
世界に2社しかない内の貴重な1社って感じ

166 :
asusの751はIPSでは無いよね?
もしIPSだったらすぐに注文しちゃうよ。

167 :
751はスペック見てないやゴメン
ZenBookやTaichi出たばっかの頃はノングレアIPS って珍らしかったから印象に残ってた
ただasusスレみたらPC本体の初期不良率やサポート体制が相当残念なようなのでそこがネックかなと
つわけで液晶単体の品質をどうこう言ったつもりじゃなかった>166
紛らわしくてすまん

168 :
まあ、サポート体制が残念なのは海外メーカーに共通してるからね。

169 :
>>167
量販店で買って長期保証付けるとasusも魅力的に見えるかな。

170 :
故障→メーカー修理→戻ってくるまで半年
サポートに連絡しても外人アルバイト応対で埒開かずって状態らしいから
長期保証つけてもあまり意味ないんじゃね?
修理費サポートではなく別の個体に取り替えてくれる保証なら入ってもいいかも

171 :
>>169
半年??
それはきつい・・。
個人的な経験だけど、エプソンのPC本体が1週間、三菱の液晶モニタが2週間、MSIのグラボ故障が1か月半で戻ってきたなあ。

172 :
172です。
>>169ではなく、>>170へのレスでした。

173 :
「いつになったら返却されるのか」のクレーム電話入れなきゃ
3年経とうが永遠に放置されるのが海外クォリティー

174 :
>>173
海外の人は大変だね・・。

175 :
ノングレア高いねー
グレアの+3万ぐらい

176 :
糞TN液晶でいいのならBTOやショップブランドは、ほとんどノングレア選べるが。

177 :
>>176例えば?

178 :
http://www.pc-koubou.jp/pc/note_non-glare.php

179 :
>>178
これ液晶の種類書いてないけどTNなのかな
「ノングレア・フルHDだけどGeForce無しで、その分安いor液晶がIPS」の奴を出してくれてたら買ってたんだけどな

180 :
>>179
わざわざIPS液晶ってカテゴリつくってるからIPSなわけないだろう
工房の場合はIPS採用の場合は必ずIPSロゴが入る
というか他メーカーもIPSとか高視野角って謳ってない場合は100%TN
一年くらい前は工房もIPS採用でi3〜i5で59800円とかのノートいっぱい売ってたよ
俺は筐体の安っぽさから見送ったけど無事完売したみたいだ

181 :
貼り忘れたけどIPSはこっちな
http://www.pc-koubou.jp/pc/note_ips.php
今は高価格ハイスペック路線に切り替えたみたいだ

182 :
バックライトLEDだと見にくいのは何故なんだろ?

183 :
液晶パネルスレがここぐらいしか無いから質問なんだが
若干パネルが黄ばんできてる気がする(別のノートが青いのかもしれないが)
同型番で光沢と非光沢があるんだけど外してぽん付けできるもの?

184 :
個人のスキルに依存する

185 :
メーカーや機種にもよる

186 :
ASUSのX751買おうか迷う
以前DELLのInspiron 17R Special Editionを買わなかったのを後悔してる

187 :
>>186
ASUSのX751、良さそうな感じだね。
サポートは知らないけど。

188 :
MSIの、GT60 Dominator GT60 2PC-636JP
メーカーHPにはっきりと「広視野角」と書いてあるね。

189 :
そんだけ高スぺ高価格ならそりゃいい液晶使ってるだろ

190 :
無光沢が標準にならねぇかな
ノートPCなんてネットと書類入力ぐらいしか使わないし
パネルなんぞなんでもいいわと思ってたが光り過ぎてまともに画面見えない
今までグラ編集用にCRTしか使ってなかったからここまで不便と思ってなかったわ

191 :
いまや実用品として事務作業に使う人は少数派になってるみたいだな
鏡のように映りこむと化粧確認するのに便利とか、そういう人の方が多いんだろう

192 :
>>188
所有してるけどIPSと同じ視野角で同じグレースケールの正確さやで
海外ソースだとLPSパネルらしい

193 :
>>190
グレアが目に悪いなんて思い込み、ギラツブノングレアのほうがよっぽど見にくいのに
老害が新環境を嫌って試しもしないで騒いでるだけ
とか平気で言う奴いるからな、ひっくり返すのは難しいんじゃね
それでもPCに関しては選択肢があるからいい
スマホタブはノングレア皆無だから困る

194 :
>>192
所有してるなんてうらやましい。
ところで、LPSじゃなくてPLSという名前みたいだね。
ややこしい名前だが。
>>193
スマホサイズなら非光沢フィルムが何とか貼れるよ。
実際貼ってみると感覚としては半光沢位で、文字はくっきり見えるね。
ただしノートのサイズは無理っぽいけど。

195 :
国産メーカーの光沢倍増グレアはキツかった
蛍光灯の光でもう何も見えない

196 :
つまりLED電球化推進の隠し玉だったと。

197 :
アンチグレアフィルムは何回か試したがダメだな
虹モアレ出てギラ粒ひどくなるか、ボケボケで文字読みにくくなるかのどっちか
仕方ないから反射軽減効果のあるグレアフィルム貼ってる

198 :
NECのシャインビューとかいうサムスンの糞液晶に
3MのARコートを張ってやったらすこぶる良くなった
調べたら同じ型番でグレアとノングレアのパネルがあるっぽい

199 :
携帯&スマホ・フィルム貼りサービスってヨドバシあたりでやってたが、
ノートPCにもそういうのあるといいな。
17インチとか上手く貼れる自信がない。

200 :
hpの新モデル15インチENVYにやっと非光沢戻ってきた
TNかIPSかはまだわからん

201 :
>>200
ノングレアだと割高になるのがENVY
残念

202 :
iiyamaノート 17インチフルHD・ノングレアを買ってみた。
発色はまあまあ良し、ドット欠け無、ギラつぶ(?)はよくわからん。
左右の視野角はTNとしては良好、上下は良くない。
フォントサイズなど色々試行錯誤中。
GFのグラボが入ってる割に東芝ノート(グラボ無)より静かなのは意外だった。
それにしても、東芝やデルが17インチ1600*900出してる理由がよくわかった。
17インチ1600*900はデフォルトで画面が見やすい。

203 :
背景が白い時、わずかにキラキラしてることに気が付いた。
もしかしてこれが「ギラつぶ」なのかな?
このスレ読まなければ気にも留めなかったが・・。

204 :
白画面で直視して焦点が合わないとか
最近はさすがにないと思うが・・・

205 :
>>204
焦点が合わない程ではないよ。
でもデスクトップで使ってる三菱IPSモニタに比べたらほんの少しキラキラしてる。
まあ、気にしないことにするよ。

206 :
>>202 おめ
iiyamaサイトで購入ですか?
キータッチとか、ファンの音、本体の剛性
詳細レビューよろしく

207 :
>>206
パソコン工房のサイトで購入。CPUはi5モデルでGT840M付。
近くの店頭で受け取れば送料かからないし、何かあった時直接持ち込めるので時間の短縮にもなる。
以下は3年前の15インチグレア・東芝 Dynabookとの比較。
◎キータッチの感触は良好。カチャカチャ音もしない。
○しかし17インチで筐体は大きいのに一部のキー(ShiftやFnキーや半角キー)は東芝より小さい。
◎ファンの音は静か。17インチだからファンが大きいとか空気の流れがいいのかな?
△スピーカーの音は東芝より悪い。Sound BLASTER CINEMAが入ってるけど上手く調整できれば何とかなるのかなあ。
?剛性はまだわからない。基本据え置きなので。弱い感じはしないけどね。
○外観はダークシルバーで東芝ノート(黒でシボ有)よりかっこいいと思うが、ツルっとしてるので指紋が付くのが残念。
総合的にはノングレアで目が疲れにくくなったし、静かでサクサク動くので満足。
そのうちSSD化するのでさらに快適になりそう。

208 :
>208 さん
なかなか良さげですね。OSは8モデルでしょうか
購入しようかな
やはり延長保証は必要ですよね?

209 :
>>208
OSはwin7にしたよ。
延長保証は高かったけど入った。必要かどうかは人それぞれなんで・・。
ところで自分の場合は個人的都合で今月買っちゃったけど、待てるなら秋モデルの方が
無線LAN ac が付いてくる可能性が高いからそっちの方がいいと思うけど。

210 :
>>209
全部でいくらしましたか?
他に迷ったメーカー機種ありましたか?

211 :
>>210
値段はその時によって変わるけど12万前後、消費税が結構痛い。
日本HPと少し迷ったかな。
キーボードがたわむらしいので最終的にやめた。

212 :
15インチHDでノングレア
i3-4000Mで6万ノート来てるな
BTOだから安っぽいけど
つか1366x768でノングレアって珍しいな

213 :
>>212
どこのショップの事?

214 :
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/n1500j/2014/N1500J-301E.html

215 :
frontierの最廉価シリーズもノングレア
http://www.frontier-direct.jp/direct/c/cNX-ivy/

216 :
>>214.216
たしかに珍しい。

217 :
ビジネスノートのあるべき姿だろ

218 :
>>217
その通りだけど、一般向けとして出しているところがいいね。

219 :
CPUは通常電圧でメモリは省電力って変な構成だな

220 :
>>219
frontierのモデルの事なら普通だと思うけど?
CPUはU付きモデルだし、メモリが省電力ってノートでは普通の事では?

221 :
通常電圧って言ってるのに何でフロンティアの方になるんだよ

222 :
ゴメン、ツクモの方だったのね。

223 :
個人向け販売=エンタメ用途=光沢
みたいな固定観念やめてほしいな
ディスプレイ選択出来ないことが多いのは何なんだろう
組み立ての工程の問題?ボディに据え付けのパーツだから?

224 :
映り込みで画面が見えねえよ仕事になんねえよクソが!って人よりも
鏡のかわりに使えて便利だわー、あらやだ、お化粧崩れ発見!って人の方が数が多いから
そっちを向いた商品作りになってる
ただ後者の層は今続々と、スマホ、タブで十分だわ、あらやだ、PC要らないわ!
ってことになってるから、ツルテカオンリーの国内PCメーカーはじきに死ぬ

225 :
ツルテカ液晶始めたの、伊東美咲さんが広告キャラクターしてた
何とかってパソコンだったっけ
あれがウケたから成功体験引きずってる感じなのかなあ
パソコンとして使わずにテレビとして使うような層向けみたいな感じだろうか
でもそういう理由だけならネット販売のBTOでは選択肢に非光沢液晶入れていいはずだと思うんだよねえ

226 :
ヒント
光沢=VA
非光沢=TN

227 :
液晶の種類自体が違うの?
光沢の方が安あがりってこと?

228 :
ヒントだと
スペック馬鹿はすっこんでな

229 :
非光沢IPSこそが至高
でも業務用事務機のほとんどが安物TNというジレンマ

230 :
至高っていうかまあ単体モニタならフルHD IPS AGで1万円台からあるものなんだがな
ノートの世界は狂ってるというか腐ってるというか…

231 :
秋モデル ノートパソコン
ノングレア復活の時代はどうなりそう?

232 :
>>231
VAIO あたりがノングレア搭載してきそうだ。

233 :
>>224
そんな理由だったのかー(・ε・` )

234 :
んな訳ねえだろ、アホ

235 :
釣られるな、アホ

236 :
やっと一匹掛かったぜw

237 :
来月以降の新製品情報が楽しみだね。
手ごろな値段のIPS液晶ノートが増えると良いなあ。

238 :
ツルテカ出る前からフローラのSXGA+で動画やTV見てたけど
当時の性能でも不満は無かったから、出るんなら何でもいいわ

239 :
>>238
フローラってたしか7,8年前の機種でしょ?
それだったら、現行の格安機種でも未来に来た気分を味わえるよ。

240 :
ARコートすら施していないのは何を考えてるんだ。あんなの使いものにならん。
ノングレアよりも高性能なARコートのほうが好ましいと思うが、ただのツルツルは話にならん。

241 :
ARコートでどうにかなるのは、部屋真っ暗にしたときのモニタの光を受けた顔面の映りこみぐらいで
照明や外光の映り込みはどうにもならないんだよ

242 :
ゴメン、確認したいのだけどこのスレで言う「ツルテカ」ってどういうこと?
「ツル」と「テカ」の違いもよく分からない。

243 :
グレア(光沢)=ツルテカ
程度でしょ?
つるつるてかてかっていう擬態語をツルテカって縮めてるだけだから、
ツルとテカに分解しても意味ないのでは?

244 :
うるせーハゲ                             …夏休み終わる前にいっぺん言ってみたかった。まじめなjkです

245 :
クソババをクソとババに分けてもしょうがないのと同じ

246 :
むしろ何故わけようと思ったのか

247 :
243です。
みんなありがとう。
「テカ」が光沢なのは何となくわかっていたのですが、「ツル」は非光沢にもあるのかなと思って・・。

248 :
気にするな。単に光沢画面への悪口だ

249 :
ツル…表面凸凹処理が存在せず色域が白色補正されずに正常に見えることを表している

250 :
ツル…暗黒の虚空で使用しないかぎり、周囲の光源や物体が鏡のようにクッキリ映り込んで
実効コントラストが大幅に悪化することを表している

251 :
そこはテカやろ…

252 :
ハーフグレアはテカってるがツルツルではないだろ
ゆえに鏡のようには映り込まない
ツルツルの平面ってのが一番悪い要素なんだよ
画面がクッキリするかわりに、反射像も同レベルにクッキリしちゃうから、視覚心理的なS/Nが大幅に悪化する
AGは画面をわずかにぼかすかわりに、反射像をほぼ完全に認識不能にしてくれる
これはお得なトレードオフだ

253 :
そもそも普通のテレビじゃツルテカなんて無いしな

254 :
テレヴィジョンの話ぢゃなく、パーソナルコンピュー太の話ダロ

255 :
2台続けてFMVの法人モデルな俺は、気にもせず自然にノングレアだわ・・
テカった液晶見てみたいわ。

256 :
電気屋行くたびに、こんなの買うの?鈍感な目っていいなあって客の顔をチラ見
今のままならスマタブも持つことは無いわ

257 :
iiiyamaの
ノングレア 最近生産縮小傾向か?
>>255
つやけしブラックは塗装はがれ 早くないか?

258 :
>>257
全く気にならない・・
というか中古で買ったら表面すでにひっかきキズあったけど気にしない。
ただ、タッチパッドの横辺りがテカってくるな。

259 :
NECの法人モデル初めて買った
非光沢で快適
邪魔なソフトもないし
量販店で売ってくれればいいのに

260 :
ノート液晶モニター、ノングレアなんだけど、
青と黄色が蛍光色でキツイ
バックライトはLEDなんかな?
目にキツイ
お絵かきソフトで絵を描こうとしたけど
とてもじゃないが色味が悪くて色塗れない
どうしたらいいのこれ…

261 :
i1などのディスプレイキャリブレータで色合わせする
ノートの場合粗悪TNも多いからやってもムダかも知れんけどね
機種書いてないからその辺は分からん

262 :
>>261
安いのを買った
どことは書かん
他も調べて、安いのはこういうことがあるんだとわかった
下調べ不足だった
ありがとうi1見てみる

263 :
2Dのイラスト書くの
ASUSのX751で5年位は快適に利用できるかな
ノートパソコンにしてはマシなモニタ、調整機能のようだけど
CPUが省電力版なのがマイナス

264 :
CPUとパネル両性能求めるならW540かT540の3Kが最適解じゃね

265 :
レスどうも
17インチ1920×1080ノングレアが希望なんだ
それと出来ればWindows7がいいけどそこは妥協して
ASUS X751が安めでお得感あると思って

266 :
3Kとか、正直どこがメリットなのか全く分からん
フルHDで十分かつ、ノートサイズではそれ以上はデメリットの方が大きいだろ
CPU負荷増えるし非対応アプリばかりだしスケーリングで拡大してもフォントぼやけるし

267 :
CGやるなら解像度と液晶の質が正義だよ
スケーリングが使い物になるかどうかは使用アプリに左右されるので人によるとしか
ビジネス用途ならexcel使わない人には恩恵少ないというのには同意する

268 :
ノングレア・15インチ・テンキーなし探したけどどこにもなかった。
少し前ならあったのに厳しいのぉ

269 :
269ですNEC法人用に探したらありました。
テンキーも無しにカスタマイズ出来るみたいです。

270 :
テスト

271 :
期末試験の時期か

272 :
ヤフオクのカンダデンキってストア、新品で価格コムより半額ぐらいで安いけど大丈夫か?買いたいけど不安すぎる。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=kanda_denki1&u=%3bkanda_denki1
当店はマイクロソフト認定再生PC事業者っですって書いてあるけど。怪しい。

273 :
>>272
「認定」(Authorized)は嘘だけど、一応Microsoft Registered Refurbisherプログラム参加企業ではあるな
ttps://www.msregrefurb.com/RRPSite/OnlineDirectory.aspx?setlang=ja
空海商事株式会社
「認定」の方は国内には10社しかない。↓の下部
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/piracy/mar/default.aspx
しかしそのヤフオクに表示してる画像の文言
> ※中古PCご購入の際、プロダクトID認証済みのパソコンであってもリカバリ機能がない場合は違法業者の非正規品となりますのでご注意ください。
こういうFUDはいかんな

274 :
「空海商事」ってバチ当たりにも程が有るなw
弘法大師に謝れ

275 :
273です 274さん調べてもらってありがとうございます。
認定の会社見ました。いずれも有名な会社でした。
一つ嘘を付いてると、他にも嘘ついてるかな。
新品未使用品パソコン8万円が 2万円で落札・・・安すぎて手が出せない。
デルやNECのノングレアパソコンも出ている。

276 :
サクラのバイトがいるんだろうな、ちょっとパスだな

277 :
いっとくけど、サクラはバイトじゃないよ、世話になったオイちゃん・オバちゃんの店を手伝ってる。
ちなみにトラもバイトじゃない。香具師というれっきとした自営業。

278 :
結婚して子供が生まれても「お嫁に行けぬ」ままなんだよな。

279 :
>>277にマクラ一個

280 :
しかし、ノングレアは液晶にほこりが凄いな。
みんなどうやって取ってるの?

281 :
日常的にはマイクロファイバークロスで拭けばホコリは取れる。
たまにはクロスに消毒用アルコールをちょい吹き付けて全面の汚れを拭き取ってやる。

282 :
いわゆる、ケミカルめがね拭きでおkなんだな、ありがとう。
マジックリンは使わないほうがいいか・・あるいはガラスクリーナー・・
ティッシュに小量吹いてからでも。

283 :
中性洗剤までにしておくべき

284 :
俺は強力な界面活性剤原液に一昼夜漬け込んで丸一日ひなた干し

285 :
すいませんっ! ageてまで誤爆しますた

286 :
どこスレへの誤爆かいな、鬼女洗濯板?

287 :
ASUS X751て製造中止に成ったの?

288 :
IPSノングレア液晶搭載のノートってないのか?
検索してもぜんぜんヒットしない

289 :
あるけど大体BTO系、スレで時々話題になるのはT540pの3K
IPSスレも覗いてみ

290 :
15H7100-i7-LSBを購入しようと思ってるんだけどグレアとノングレア両方選べる
ノングレア希望なんだけど15kくらい高い
なんでグレア買って反射防止シートみたいの貼れば見え方は一緒なのかなーと思って
傷防止にもなるし・・・
みんなの意見を聞かせてください

291 :
15インチに綺麗にシート貼るのはむずいぞ

292 :
アンチグレアフィルムは見難くなるし全くお薦めできない
グレアの反射防止シートもあるけどマイクロソリューションとかの
使えるクラスのはバカ高いのでやっぱりお薦めできない

293 :
>>290
同じ考えで失敗した者だ
ノングレアにしとけ
反射防止フィルムは画質が著しく劣化する
テキストは読みにくいし、全体的にボヤけるし
肝心の反射もボヤける程度で気休めにしかならない
たった15kで今後5年後悔し続けることになるぞ

294 :
ノートPCは物理的に壊さなければ数年は大楽勝で持つ
少なめに5年持ったとして、15000円なら1日当たり8.2円の価格差でしかないんだが

295 :
いやだから、そういう胡散臭い説得以前の問題として
「まともな後付けAGフィルム」なんてものは存在しないから、そもそも選択の余地はないんだっての

296 :
なるほど
ノングレア一択ですね・・・みなさんありがとうございます

297 :
>>288
CF-MX4はIPS液晶だった

298 :
ノングレアをバカにしてたが
買ってみると意外に液晶の映りが綺麗なのに驚いた

299 :
ボケた感じでかえって眼が疲れないか
グレアのほうが発色性がいいのか
ノングレアのギラツブ感が凄いわ

300 :
一口にノングレアつってもピンキリだから、安物はそうなる

301 :
>>299
15〜17インチ、HD+〜FHDになった頃からギラつかないノングレアの方が少なくなった
というか現在に至ってはギラつかない15〜17インチの液晶パネルは皆無に等しい

302 :
マイコン創世記の頃は(アナログ)テレビを改造してPCモニタにしたりしてて
ノングレアモニタは憧れだったんだよね
それが地デジブームの頃からか、テレビみたいなピカピカ画面がいい、って
流れになっちゃって・・・

303 :
日立が悪いんだろ
つか、全メーカーが後追いするとか、どこまでアホなんだよ

304 :
TV液晶は基本的にノングレアなんですが
そいとも家族そろって自分らのアホづら見るのがトレンドなのか?

305 :
うちのTVブラウン管だからまだグレアだわ

306 :2016/05/05
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

ノートPC板なんでも質問スレ 15
DELL XPS M1210 Part18
ゲームマシン討論 ノート編 63
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.4
【地獄解像度】1366x768 Part 3
【迫力】17インチノート比較スレ【大画面】
Sony VAIO E Series 20
【ソニータイマー】VAIOは壊れやすい
富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★14
【HP】HP Stream シリーズ
--------------------
【ベッドが足りない!】感染拡大の欧米 病床不足が深刻化 大型展示場にベッドも
          Gene-Con テーマパーク 6
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 143 【フォートナイト】
28歳サラリーマンがまとめブログで副業始めようのだが、教えてくれ。
★■■ガクト大好き!(リターンズ)149■■
親父になってギター始めたor再開した人 33
【2018夏】 代表校戦力ランク付け part12 【甲子園】
【定額動画】AmazonプライムビデオPart50
ネタボケライフ 〜初戦突破おめでとう〜
【NCS】NCS名古屋情報メディア専門学校【名古屋】3
絡みスレ(IDなし)103
【初心者も】家具のDIY総合2【ベテランも】
CCさくらヲタ用Linux
=☆ 从・ゥ・从 矢島舞美 FC332 ☆=
レシステンシア坂路で49秒5 武豊「軽く伸ばしただけであれだけのタイムが出ました」
【毎月第2】ヤングキングについて語れ1【第4月曜発売】
【無能運営】スターライトステージIP有り★5027【デレステ】
---海外へノートPCを持っていこう!12台目---
鉄拳兄貴とは何か?
世田谷区のブックオフ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼