TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
パナソ Let'snote R Part.4【割高Netbook】
【平板電脳】TECLASTタブレット Part19【台電科技】
ThinkPad Tシリーズ Part70【裏スレ】
【10インチ】Microsoft Surface Go Part14【522g】
【タブレット】HP Compaq Tablet PC TC1100 Part3
ネットブックをメインPCとして使う方法
みんなさー 何台ノーパソ持ってる????
【ACER】ICONIA F54E 忘れられた機種【不具合】
【HP】Pavilion Notebook PC ★13
【安い】Windowsタブレット Part2【二万以下】

【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part10


1 :2011/11/24 〜 最終レス :2019/05/26
このスレは
HP Pavilion dv4a 2009春一番キャンペーンモデルにより大ヒットしたdv4aおよび今夏モデルdv4-3100のスレです。
■前スレ
Part9
ttp://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1282103124/
【hp】 dv4a春一番の到着マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
Part2 ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1236747359/
【HP】 Pavilion Notebook PC ★4
ttp://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1171301941/

2 :
>1 乙 おまえにもう用はない

           _ _     
       γ彡彡ミミミミミ丶  
       〈ミ彡彡ミミミミミミミミハ 
       ミ彡(((``´´)))) ミミリ  
        | ⌒       ⌒ |、  
        ( (・>     <・) ソ 
        (    .,.._.,.     ) 
        ヽ   :;(ニ)゙;:.   / 
         \─'''"''─ イ  
        ,,-─)     __.ノ`ヽ、 
       ,/    "'''''"´,,.: -  ヽ 
       ノ ,_____,:'"   ゙ヽ i,.
      ,/ /Suprem/      ,f´
 スレ立て 乙 まとめてR バカどもよ ええ・・
http://unkar.org/r/streaming/1235735335
http://logsoku.com/thread/pc12.2ch.sc/streaming/1238682501/
http://www7.atwiki.jp/chibaho/pages/356.html
http://ghostmansion.net/color/nicohatena/watch/sm7318464
http://dic.nicovideo.jp/r/a/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%8B/265922
http://unkar.org/r/streaming/1235735335
http://logsoku.com/thread/pc12.2ch.sc/streaming/1238682501/
http://www7.atwiki.jp/chibaho/pages/356.html
http://ghostmansion.net/color/nicohatena/watch/sm7318464
http://dic.nicovideo.jp/r/a/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%8B/265922

3 :
           _ _     
       γ彡彡ミミミミミ丶  
       〈ミ彡彡ミミミミミミミミハ 
       ミ彡(((``´´)))) ミミリ  
        | ⌒       ⌒ |、  
        ( (・>     <・) ソ 
        (    .,.._.,.     ) 
        ヽ   :;(ニ)゙;:.   / 
         \─'''"''─ イ  
        ,,-─)     __.ノ`ヽ、 
       ,/    "'''''"´,,.: -  ヽ 
       ノ ,_____,:'"   ゙ヽ i,.
      ,/ /Suprem/      ,f´
ベンチが気になります、ええ           ___                  
         ノ      ヽ、     
        ,/        ヽ    
        | ⌒       ⌒ |、  
        ( (・>     <・) ソ 
        (    .,.._.,.     ) 
        ヽ   :;(ニ)゙;:.   / 
         \─'''"''─ イ  
        ,,-─)     __.ノ`ヽ、 
       ,/    "'''''"´,,.: -  ヽ 
       ノ ,_____,:'"   ゙ヽ i,.
      ,/ /Suprem/      ,f´
どなたか3Dmark06と11のベンチ回してください、ええ

4 :
    γ彡彡彡ミミミミミ丶
.   〈ミ彡彡彡ミミミミミミミミハ
.   ミ彡彡(((``´´)))) ミミリ
    |∵⌒∴∵∴⌒∵|、
   (∵(・>∴∵∴<・)∵ソ
    (∵ ∵ ,._.,. ∵ ∵)
.    ヽ ∵ .:;(ニ)゙;:. ∵ / <気持ち悪いAAを貼るのはやめてください、ええ・・・
    /.∴ヽ─'''"'' ─ ノ
   |∵∵∵∴∵∴∵ |
   |∵∵∵∴∵∴∵ | ̄\
   |∵/   \∴∵ |~| | |
   | /    ,. i ∵∵ .|ノノ ノ
   .|    /.| |.∵∵∵|U ノ
   |   | .| |.∵∴∵.|~| |
   | |  | .| |.∵∴∵ | | |
   | | |∵U∵∴∵ | | |
   | | |∵∴∵∴∵|\\\
   / / / ∵∴∵∴∵| |ノ |ノ
  / / /  ∵∴∵∴∵|
 しし’∵∵∵∴∵∴∵|
 .   \∵ _∴ _ ∵∴ヽ
       ̄\  ̄ \\ ∵ヽ
       ヽ∴∵) ヽ∴∵|
       丿∴./  . ヽ∴ |
       (∵/     |∵ノ

5 :

みのるさんを愚弄するなよこのグズ野郎w
持ってないくせに持ってるふりをしてこのスレに居座り
荒らし行為をいつまでも続けるな
ギブ&テイクだと?笑わせるなよw
嘘つきで人間性が最低のお前みたいなゴミカスを
一体このスレの誰が信用するんだ?ww
           _ _     
        γ彡彡ミミミミミ丶  
       〈ミ彡彡ミミミミミミミミハ 
       ミ彡(((``´´)))) ミミリ  
        | -─´    ゙─- |、  
       (l (・>     <・) .lソ 
        ( l l  .,.._.,. l l ) 
        ヽll  .:;(Fコ)゙;:.ll / 
         \─'''"''─ イ  
        ,,-─)     __.ノ`ヽ、 
       ,/    "'''''"´,,.: -  ヽ 
       ノ ,_____,:'"   ゙ヽ i,.
      ,/ /Suprem/      ,f´
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明

6 :
>>1

7 :
一乙

8 :
販売終了モデル多くなってきたけど、新モデル出るのかね?

9 :
1乙

10 :
前スレ>>997
思えば1ユーザーの開発依頼に対して納期まで示して確約なんておかしな話だしな。

11 :
まさか早々と販売終了してGPUのクレームを闇に葬ろうって魂胆か?

12 :
それが一番ダメージが少ないわな

13 :
このPCのBluetoothって「Bluetooth3.0」としか表記してないけど、
Bluetooth3.0+HS ではないってこと?

14 :
何気にUSB3.0標準搭載っていうのが素敵

15 :
>>11
どのページが忘れたけど完売御礼って書いてあったから売り切れたんじゃないの?

16 :
ラデ抜きdv4を3万5千円ぐらいで出してくれたらいいのに

17 :
あーこのPC使っててすげぇ楽しい、まじ買って良かったわ
最近のノートは本当に性能良くなったなぁ

18 :
OfficeどころかExplorerですらもっさりしてた頃が嘘みたいだよな。

19 :
>>16
ラデの値段は5000円くらいでしょ

20 :
3980円

21 :
自己解決した。
デバイスマネージャー見たらBluetooth3.0+HSってなってた。
お騒がせしました

22 :

     _ _
 γ彡彡ミミミミミ丶
.〈ミ彡彡ミミミミミミミミハ
.ミ彡(((``´´)))) ミミリ        ';
 | ⌒    ⌒ |、  r、∩ ';
...( (・>    <・) ソ   l lニニッ _______
...(     ,._.,.   ). rニ>ノ l |  ノ
 ヽ   .:;(ニ)゙;:.  / r'r‐l⌒゙/ │ hageてしまって申し訳ありません
_人-─'''"''─イ ゙Y´  /  
           ___                  
         ノ      ヽ、     
        ,/        ヽ    
        | ⌒       ⌒ |、  
        ( (・>     <・) ソ 
        (    .,.._.,.     ) 
        ヽ   :;(ニ)゙;:.   / 
         \─'''"''─ イ  
        ,,-─)     __.ノ`ヽ、 
       ,/    "'''''"´,,.: -  ヽ 
       ノ ,_____,:'"   ゙ヽ i,.
      ,/ /Suprem/      ,f´

23 :

みのるさんを愚弄するなよこのグズ野郎w
持ってないくせに持ってるふりをしてこのスレに居座り
荒らし行為をいつまでも続けるな
ギブ&テイクだと?笑わせるなよw
嘘つきで人間性が最低のお前みたいなゴミカスを
一体このスレの誰が信用するんだ?ww
           _ _     
        γ彡彡ミミミミミ丶  
       〈ミ彡彡ミミミミミミミミハ 
       ミ彡(((``´´)))) ミミリ  
        | -─´    ゙─- |、  
       (l (・>     <・) .lソ 
        ( l l  .,.._.,. l l ) 
        ヽll  .:;(Fコ)゙;:.ll / 
         \─'''"''─ イ  
        ,,-─)     __.ノ`ヽ、 
       ,/    "'''''"´,,.: -  ヽ 
       ノ ,_____,:'"   ゙ヽ i,.
      ,/ /Suprem/      ,f´
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明
加藤将明

24 :
死刑宣告だな
この度はお問合せをいただき、ありがとうございます。
HP Directplusコールセンター 担当△△と申します。
お問合せの件につきまして、誠に申し訳ございませんがお手持ちの
「HP Pavilion dv4-3117TX」は、外部GPUについてBIOSレベルでの
固定設定が出来かねますことを、何卒ご了承下さいますようお願い
申し上げます。
なお、この度○○様よりいただいたご要望につきましては、お客様からの
貴重なご意見として担当部署へ申し伝えさせていただきます。よりお客様に
ご満足いただける製品を提供すべく、今後の製品開発の参考とさせて
いただきたく存じます。
また、弊社では製品購入後の専用サポート窓口をご用意しておりますので
その他にご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡をいただけると
幸いでございます。

25 :
固定できるかできないかはあまり重要ではない
動かないゲームが何かしら別の方法でも動くことが可能かどうか、が重要
たとえ固定できたとしても、動かないのではしようがないからね
一応報告では他のアプリで動かして強引にって方法もあるようだし、それで動くなら構わない
つまり本音はこの特殊なラデオン用の最新ゲームに対応したグラフィックパッチが欲しいわけです

26 :
〉〉24
何故できないのだろう?
過去スレで出てたように、この機種はGPUの接続方式が上位機種と違うのかな?

27 :
この機種のキーボードショートカット一覧ってないの?

28 :
これに入ってるSkype・・・・
IMが飛んでくるたびに、
イヤフォンしてても、スビーカーから音漏れるんだけど・・・
どうしたらなおるの??
設定・・・見当たらないんだけど・・・

29 :
イヤフォン挿してるところが間違ってるとか?もう1つの方挿して試してみてはどうか

30 :
>>26
統一スペックで他国展開してる上位機種と違って
ラデ積んでるdv4は日本だけの展開なので
hp本社が面相臭がってBIOS開発をスルーしてるだけ。
日本のhpには営業とwebエンジニアがいるだけで技術者いないからどうにもならない。
もしかすると米国本社のカスタマーに連絡すれば
聞き入れてもらえるかもしれん。たぶん日本hp社からの意見は本社に通ってない。

31 :
パソコンのシステムのことを事細かに伝えられる英語力があれば…

32 :
>>30
そうなのか。
じゃあ↓で書き込んでる人たちも実は日本人?
http://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Display-and-Video/what-about-bios-update-for-dv4-3100-series-to-configure-fixed/td-p/1027161
http://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Display-and-Video/DV4-3100serie-need-new-bios-to-support-switchable-graphics-fix/td-p/1010173
http://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Display-and-Video/switchable-graphics-and-opengl-functionality-for-hp-dv4-3145tx/td-p/990209
なんか、一番上、hpの社員がおかしなこと言っているけど。
あと、買ってから気づいたけど、英語版のサイトにはOpenGLは使えないよと書いてあったねorz
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03048374&lc=en&cc=us&dlc=en&product=4125871

33 :
この問題って車に例えたら、ハイブリッド車なのにうまく電気モーターが
作動しまんせんって言ってるようなもんだろ?
当然リコールになるレベルだと思うけど。

34 :
訴訟の心配の無い日本で実験してるのかね

35 :
前に3141TXでやって画面が微妙にずれたゲームが、
1600*900のモニターに出力してやったら問題なくできたよ。

36 :
ノートPCなのに外付けディスプレイでゲームしろって
言う事だなw

37 :
MPC-HCでH264動画(DXVA稼働で)を再生させる際にHD3000から6750に切り替わらない。
これはどうにもならないよな。(予め、別アプリで6750を動作させても、なんだかうまくいかないのだが)
まぁHD3000でも問題ないと言えば問題ないのだが…。

38 :
>>35
本末転倒わろたw

39 :
英語できる人米HPに投げ掛けてくれー

40 :
>>39
原文考えてくれ、英訳する

41 :
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4063&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=5169798#N132
3141txで、アップデートしとかなきゃまずいドライバーってどれ?
まだ何もいじってないんだけど。

42 :
ダメリカにリコール制度ないから

43 :
>>40
原文、、、
dv4-3000シリーズを使用しているのですが、外部GPUのRADEONが正常に作動しません。
例えばハイパフォーマンスにして内部GPUだけではスペック不足の時でもIntel HD graphicsが働いたりなど
RADEONが働くべき高負荷がかかるときに動かないことが多々あります。
日本ではこの現状が深刻です。
なのでdv6シリーズのようにBIOSレベルでの固定設定もしくはRADEONがしっかり働くようなパッチを開発、提供してください。
うーん難しい。ひどいと思った方いたら訂正してください!!

44 :
Openglを動くようにしてくださいのほうが良いと思うが、
HP上で無理って釘刺されてるんだっけか。

45 :
一つ一ついちいちハイパフォーマンス設定するのめんどいし、設定しても
RADEONで動かないものもあるからBIOS固定の依頼がいいかな

46 :
その内ivyが出て来て闇と化すwww
諦め悪い脳

47 :
俺は固定よりSwitchable Graphicsがうまく働くようにしてほしいわ

48 :
Dear Sir/Madam
I'm dv4-3000 series user and I have a request to you.
I'd like you to release new bios so that I can fix GPU to RADEON like dv6 and dv7 model.
And also I hope you willl solve OpenGL problem.
I'm feeling inconvenience about swichable GPU system because I have to assign RADEON GPU for each program one by one.
However, sometimes it doesn't work properly even though I assign the RADEON GPU to a program.
I understand this is due to OpenGL problem.
Please kindly accept my request and solve these problem.
Regards

意見が2つ出たのでとりあえず中間点を探りながら書いた。とりあえず以下の意

「私はdv4-3000シリーズのユーザーであり、あなたに一つお願いがあります。
dv6やdv7シリーズの様にRADEON GPUに固定できるよう、、新しいbiosを公開していただきたいのです。
そしてまた、OpenGLの問題も解決してくれることを望みます。
私はこの切り替え可能なGPUシステムに関し不便を感じています、何故なら各プログラム一つ一つに対しRADEON GPUを割り当てなければならないからです。
しかし、割り当てたにも関わらず、時にはきちんと動作しない事もあります。これはOpenGLに関する問題だと理解しています。
どうか、私のお願いを受け入れ、これらの問題を解決して下さい。」

49 :
>>48
超ー乙
で、誰が送るの?
みんなで同じ文面送ったらおかしいよねw

50 :
文法的なミスがちらほらあった…
4行目
assign 〜 for → assign 〜 to のがいいな
7行目
these problem → these problems
どっちも直さなくても通じるけど、まー一応

51 :
あえてみんなで送るってのもw

52 :
全員で同じ文章は止めた方がいいと思う…メールボムみたいだし
たどたどしくとも自分の言葉で書いたメールの方が伝わるもんがあると思うよ
個人的な意見だけどさ

53 :
>>52
おれも49を参考に頑張って作ってみるよーどこにどー送ればいいか分からんのだが

54 :
>48 の投稿の後に
Same opinion.
I need Improvements these problems.
署名
とかどんどん書けばいいんでないかな。
英語良く分からんけど。

55 :
>>46
Ivyがグラフィック強化されるといえどもRadeon、Geforceの外部GPUに到底敵うとは思えない

56 :
32が貼ったリンクを見てたら(米HPサイトな)意見くれみたいなポップアップが出てきたから、
GPU固定モードが欲しい的な(英語力乏しいから一言だけな)、メッセージ書いて送信した。
何もしないよりはマシそうだから。
関係ないんだが、ブラウザについてる翻訳ボタン?はなかなか良い精度だな。
ざっくりサイトの内容を把握するには十分だった。

57 :
Optimusでも何でもいいんだけど、Sandy世代のGPU切り替え型ノートパソコンで完璧に動作する機種なんて、そもそも存在するのか?

58 :
>>57
dv6は、固定BIOSが出たんじゃなかったか?

59 :
「hp directplus」からどんどん製品が消えている
そろそろ来るか!?

60 :
とりあえず俺は米hpにメール送っとくわ

61 :
リコール恐れて日本撤退ですか?

62 :
納品時期未定だったものが、今日になって突然週末にはお届けしますに変わった。
誰かが返品したものが俺んとこに来るんだろうか?
トロイとか仕掛けられてそうで怖いわ。

63 :
これマイク使えてるひといる?認識しても音拾わないんだが・・・
やはりUSB型のにしようかな。。。

64 :
付属のやつか?俺は拾ってるよ、小さいけどな
カメラもちゃんと使えてる、これってチャットとかじゃなくオクとかの簡単な写真撮るのに使えて便利だ

65 :
マイクが付いていたのにはじめて気がついたw
普通に使えたよ。確かにちょっと音は小さい気がするが。

66 :
保守

67 :
急に過疎ったなw

68 :
もう諦めたんだよ、俺もみんなもw

69 :
前スレの「電凸してBIOS作らせたったwww」のバカ出てこいよオラw

70 :
11月24日に頼んだけどまだ欠品しておりますって言われる。まだかなぁ

71 :
もう再販するつもりないのでは?

72 :
>>71
いや、もー注文は成立してるしお金も振り込んだんだ。
どうやら部品が足りないんだが届かないらしい。やっと自分のPCだーとわくわくしてるのに。。。

73 :
純粋に疑問なんだけど、AC電源駆動時にdGPUを使わなくするニーズなんてないよね?
なんでこんな仕様になったんだろ。
バッテリー駆動時だけ統合グラフィックにするみたいな制御のほうがよっぽど実用的だし安定すると思うんだけど…

74 :
>>73
夏に熱で壊れる可能性とか気にしたのかも。
dGPUが作動しなくても「仕様です」で突っぱねられるが、
壊れたら修理せざるをえないからな。

75 :
専スレで聞いても解決しなかったからこっちで...。だれかDVDfab使ってる人いる?
リッピング後のディスクイジェクトで必ずブルースクリーンになる。って言うか、リッピング自体は完了してて、ブルースクリーン後再起動かけて、焼く為にFabにデータぶち込んだら落ちる。
他のライティングソフト使えばいい話だが腑に落ちないもんで...。
公式ForumでHPのdv6で同じ症状を確認
エラー番号は
0x000000D1 DRIVER_­IRQL_­NOT_­LESS_­OR_­EQUAL
Technical informaation:
###STOP:0x000000D1 (0x0000000000000000,0x0000000000000002,0x0000000000000008
x0000000000000000)
と表示される。
STOP 0x000000D1が
不適切なアドレスを使ったドライバソフトが、ページング可能なメモリに不正にアクセスしようとしていることが原因だそうで、解決策として
仮想メモリ(ページングファイル)の無効化と言う情報がありました。
だから、仮想メモリを無効化して再度チャレンジすると
今度はブルースクリーンをぶっとばして、勝手に再起動しました。
メモリ検査もエラー無しだったので、もうわけわかめです。
最初はマルチドライブが原因かと考えたけど、リッピング済みのデータぶち込んでも落ちるんで、どうやら違うみたい。
同じ人、原因が分かる人が居たらレスお願いします。
長文すいません。

76 :
どっちのGPUが担当してるかってのは、どこかでステータス表示でもされてんの?
あとファンクションキーがFn一緒に押さないとだめなんだけど、前のようにF5ならF5、F8ならF8ひとつポンと押したら反応するようにするにはどうしたら?

77 :
>>76
GPU-Zで見たら?
Fnキーについては説明書に書いてあるよ

78 :
GPUは残念だが、
3D用途以外の普段使いで十分なスペックと装備があって助かってる感じだよな。
テキスト閲覧主体のネット巡回位だとなかなかバッテリーの持ちも良いから、
ちょっとした持ち出しも十分いける。


79 :
というか俺はこれ買ってから一度も不便を感じてないんだがおかしいのかな?
3Dゲームも少しやってるんだけど

80 :
WinだとOpengl使ってるソフトは少数派だしなぁ
関係ない人には関係ないんじゃない
あとはDirectX11.1が出たあたりでまた困るかも

81 :
3140TXのスタンダードモデルをそのまま使ってる人がいたら、快適さはどうなのか教えてもらっていいですか?
出来ればウィンドウズエクペリエンスインデックスの数値も

82 :
>>77
説明書なんてついてたっけ?
ああぁあたしパソコン素人だから分からないわぁ

83 :
>>82
はいはい

84 :
説明書見つかった、最近はなんでもデータなのね
weiは5.9って出てるわ



85 :
最近思ったこと
3Dのゲーム持ってないや

86 :
ネトゲやればいいじゃん

87 :
同じく6750m積んでるMacbookはOpenGL使えるんだよな
GPUの仕様ってわけではなさそうだが…

88 :
macbookはスイッチャブルじゃないんでしょ

89 :
>>81
快適さと言われても何をやるのかによって変わると思うが

90 :
windows media playerじゃAVCHDにカクつきがでるかな

91 :
リカバリディスク作るの忘れてて、さっき作ったけど
モンハンベンチをインストールした後だとリカバリディスクの中に
モンハンベンチまで含まれるっていうことは無いですよね?

92 :
MHF絆
intel HD 1400程度
RADEON HD 6750M 4300程度
全てフルスクリーン
こんくらいのコスパならすごいだろうよ

93 :
何度も言うけどOpenglが動かない以外は良いよ

94 :
この機種コスパ最高なんで、外出時用に購入を考えているのですが
一体、どのようなゲームに対して不具合が起こるのでしょうか?
出来ればタイトル名を教えて下さい
最新のゲームから少し古めのタイトルまで教えて頂けると嬉しいです

95 :
最近だとRageは起動すら不可
OpenGL描画のゲームは全部無理

96 :
3D分子モデル作成ソフトFacioにおける表示が5年前のPCより遅くてワロタw
ペプチドとかdv4-3141TXでカックカクw

97 :
と、買いそびれたおっちゃんが申しております。

98 :
>>97
と試そうとも思わない将来性のないガキが申しておりますw

99 :
なんだもうGPUクレーム運動の盛り上がりはないのか

100 :
次のモデルに期待かなぁ

101 :
>>99
人がいないからな。てかまだ届かんよー。

102 :
>>100
次モデルでるんかなぁ?
dv7、dv6は既に冬モデル出てるのにこれは未だに出る気配なし。
14インチの需要あるの日本だけみたいだし

103 :
>>94
id-softwareのゲームは伝統的にOpenGLなので、
Doom3、Quake3、Starwars Jediシリーズなど、動かない。
あとDominion3みたいなマイナーなのとか海、外フリーソフトとか、
LinuxやMac版があるゲームもOpenGL、SL使ってる事が多いのでダメ。
iPhoneのiOSやAndroidもOpenGLベースなので、あれらとマルチプラットフォーム
なのもダメな場合が多い。
ただ古いゲームや軽いゲームは、HP-USAからHD3000用のOpenGL対応ドライバを
拾ってくればIntel内蔵GPUで動くようになるから、高画質高解像度に
拘らないなら遊べる。

104 :
なんか、ブラウジングが遅いと思ったら、
dv4-3141txって無線LAN150Mでしか繋がらないのね。
これはなんちゃって11nってこと。
ちなみにdv4a春一モデル持ってるが、こっちは2.4GHz、5GHzでも11nで300Mで繋がるのに〜。

105 :
>>103
ごめん
どうやって拾ってくればいいのか教えてくれ…いや、下さい

106 :
>>104
ドラフトnなの?これ
どのみち300どころ100すらでないし、全然気にしてなかったわ

107 :
>>105
ttp://d.hatena.ne.jp/hextomino/20110831/1314803086
ここのコメ参照

108 :
>>107
ありがとう!
やってみます

109 :
そりゃ所詮統合GPUですもん。
外部GPUと比べるのがお門違いですやん
そんな事したらGPUメーカーがオマンマ食えなくなってしまいますやん

110 :
>>106
正式な11nはBluetoothと干渉するとかそんな問題があった気がする
2008〜9年当時の話だから今はどうなのかは知らんが

111 :
ラデ使ったときの解像度ズレは前から話題になってるけど、Google Earthもラデで起動すると画面右側がブランクになるね。
皇居の中の、3Dの木のテクスチャもおかしくなるのは俺だけ?
HD3000で起動すれば問題ないけどさ。

112 :
>>111
外部モニターに1600*900で出力してる俺は問題ない…

113 :
外部1920×1080出力してる俺も問題ない

114 :
>>102
ビッグカメラにdv6-6b00見に行ったときに販売の兄ちゃんに聞いたら
今のところ発表はないけど多分14インチは出るでしょうって言ってた
販売の兄ちゃんの言うことだから気休めだろうけど…

115 :
>>112
>>113
それじゃあノートPCの意味がなくなるw

116 :
>>112
>>113
あはは、もうデスクトップ買えよw

117 :
>>114
店頭の売り子の憶測じゃ2chの名無しの予想と同じくらいの重さしかないよ

118 :
dv4の生存戦略しましょうか

119 :
そんなことよりGPU固定BIOS早く出せ

120 :
もともと春一持ちだったから、3141tx買ったけど、
ゲームしないブルーレイもPCじゃ見ないから、
ASUS U24E-PX2430買えば良かったかも。
ちょうど、Xiのデータ通信契約しようと思っていたから、
割引使って買っちまうかな〜。

121 :
hp-USAのホームページ見てるけど、ご意見フォームがどこにあるのか分からん…

122 :
このPCでThe Elder Scrolls V: SKYRIMやってる人いますか?

123 :
スカイリム余裕だよー
そもそも今回のTES5は軽い

124 :
お前ら聞いてくれ
春一番dv4a所持なんだが通電はするがbiosが立ち上がらん
調べたらグラフィックチップ辺りだったけど直す為のヒートガンなんてものはない
だがライターで炙ったら普通に直った
一ヶ月後、また壊れた、それが今日だ
また炙ってやろかと思ったけど分解がダルいので別な方法を考えた
ドライヤーでええやんと熱風当てまくったら、溶けやがった、熱すぎたんだ・・・
さすがにダルさMAXになったのでストーブの前に置いといたら色々柔らかく異臭を放ってた
でも起動出来たんだ、そのおかげでこの書き込みが出来る
これがhpパソコンの末路だ
まじで故障してないマザーくれ

125 :
子供:ママ〜、このおじちゃん何言ってるのー?
母親:しーッ、見ちゃいけません!
子供:熱で頭とIDがやられちゃったんだね、カワイソウ

126 :
wwwwwwwwwwwwwww

127 :
うちの春一は保証切れ直後に液晶が映らなくなった
そのうちタッチパッドがやられキーボード、あげくにスピーカまで壊れた
閉じられたノートから管がニョキニョキ・・終末患者かよっ!
ファンは豪快にうなりをあげ、超スリムデスクトップと成り果てながらも
今日も元気に稼働中・・・なかなかしぶといぜ

128 :
そんな状態でよく使い続けるなw

129 :
そこまでして使い続ける意味が分からない
いや、それが愛なのか?

130 :
生命維持装置なんて要らんかったんや

131 :
>>123
スカイリムradeonで動かないんだが・・・
これどうにかならんのか

132 :
>>131
ハイパフォ指定すればちゃんと動いたが

133 :
GPUの表記がIntelなのをRadeonに変えたいという意味なら無理だ、すまん。

134 :
>>133
サンクス
CCCアプデしたのがまずかった。hpから落としたので入れなおしたら行けたわ。
既出かもだが、もし割り当てなしから適応されない人は入れなおしてみるといいかも。

135 :
なんかF19ってBIOSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

136 :
家にいないから試せないけど、RADEON関係ないように見えるのは気のせいか…(´;ω;`)

137 :
>>135
入れてみた。グラフィックの制御は変化なし。

138 :
新BIOS来たと思ったらGPU固定化BIOSじゃねーのか。期待させやがって

139 :
>>128,129
単に買う金がねーんだよ!悪かったな貧困で

140 :
3DゲームでRadeon使用時に全画面表示がずれて困ってたんだけど、
dv6-6b01tu用の↓GPUドライバ突っ込んだら、直ったw
>2011-11-18 , Ver.8.882.2.3000, 338.97M
>AMD High-Definition グラフィックス ドライバー

141 :
でもそれ入れたら保証外だから、別の所で不具合起こるかもね

142 :
教えて君で申し訳ない。
dv4-3100のメモリはこれを買えばいいの?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988755637527&sess=13876862226d87e156e3ed74fc2ed6e0


143 :
14インチ冬モデルは結局ないんか?
そろそろポチろうと思うんだが踏ん切りがつかん

144 :
>>142
なぜ1枚すでに刺さってるのに2枚買うの?
俺はAmazonでDDR3-SODIMM D3N1333Q-4G DDR3 PC3-10600を買った
1982円なり〜、すこぶる快調

145 :
俺はトランセンド買った
うん、全く問題ない

146 :
>>144,145
ありがとう。先人がいると心強いです。

147 :
>>143
たぶんないと思う。現行モデルが無くなる前に今買っておいた方がいいんじゃない?

148 :
GPUを抜きにしてもかなりコスパいいと思うから不具合だけ許容出来るんだったら買っていいんじゃないかなあ

149 :
>>147
>>148
そうだなー
ボーナス一応出たしなー

150 :
dv6と比べてもコスパは高い?

151 :
>>150
あくまで14インチでの話でしょ?
15.6インチならhpよりもコスパいいものはある。

152 :
だから具体的にあげてみろって

153 :
>>152
横からだがこんなのは?
http://kakaku.com/item/K0000304298/

154 :
それグラフィックアクセサレータ付いてる?

155 :
>>154
知らんけどゲームとかしたいならK53TAで良いんじゃね?

156 :
比較スレでやれ

157 :
dv7,dv6ってGPU固定化BIOS出てるんだよね?
冬モデルも固定化BIOSだったらこれだけ取り残されることになるのか。
おかしな話だ。

158 :
俺なら文句言いまくるけどなぁ

159 :
現時点で出てないのは出さないんじゃなくて出せないんだろ諦めれ

160 :
dv4は日本版だけ無理矢理ラデ乗っけてるんだから
たぶんその弊害でハードウェアレベルで対応できないんだろう。
面倒だけど新機種出てから返品でいいだろ。

161 :
これ買おうと思ってるんだけど、東方シリーズって動く?
openGLがどうのこうのとかでよくわからないんだが

162 :
>>160
新機種出てから返品って、そんな素敵なことできるの?

163 :
>>161
上海のなら全部動く

164 :
はず

165 :
>>164
ちょっと考えてから自信無くなったのかw

166 :
>>161だけどもどうゆうことだってばよwww
答えてくれてありがとうございました。

167 :
>>162
openGL非対応問題は本来ならリコールものだから
指摘されればメーカーは対応せざるを得ない。
多少はシブるだろうがな。

168 :
VAIO Eシリーズのほうが安くなってないか?

169 :
>>168
ほぼ同スペック構成で比較をして?

170 :
うーんと、そのつもりだったが
自信がある訳ではない
価格コムだとオフィスの有無がよく解らなかった

171 :
VAIO EはOpenGL動くのかね

172 :
>>144,145
ありがとう。CFDで増設した。8GBにしたらwpiが7.3にアップした。

173 :
wpiって・・
頭の中に英文字ないんなら日本語でいけよw

174 :
Windows Point(またはPower) Index って勘違いしている可能性もw

175 :
みんなオフィスって別に安く済ましてる?
付いてるのを買う?

176 :
オフィスを使わない

177 :
OOoで十分な使い方しかしてない

178 :
値段の下がり具合からするとi7のdv6のほうが
お得感があるかな?

179 :
>>178
Radeonがしっかり動くならdv6のほうがいいんじゃない?
俺は大きすぎず小さすぎずの14インチサイズでRadeon搭載で4万円台ってことに
惹かれてこいつを買っちまったがわけだが・・・

180 :
結局はサイズの差かもなあ
ところでi3かi5かって、動画試聴やネットサーフィン主体の
ユーザーには大差ないかな?

181 :
>>180
その程度の使い方ならCeleronでも十分だし、性能差は全く感じられないと思う。

182 :
CCCは購入時のままで、どうもグラボが切り替わってないアプリがあるっぽいんだけど、これは相性ってことで諦めるしかない?

183 :
●旧マシン:DELL XPS M1210
 CPU Core2Duo T7400 2.16GHz, メモリ2GB, GPU nVidia GeForce7400 Go
 FF11ベンチ LOW 7000, HIGH 4500
●新マシン:HP Pavilion dv4-3122TX
 CPU Corei5 2410M 2.3GHz, メモリ4GB, GPU MOBILITY RADEON HD 6750M
 FF11ベンチ LOW 5300, HIGH 3400
 (灰パフォーマンス割当済み、GPU-ZでRADEONが動いてるっぽい)
( ´д`) <...

184 :
>>183
俺もDELL M1210からの乗り換えだけど、体感的に同じゲームでも速くなってることもあるから(たぶんラデがちゃんと動いてるとき)、もうベンチの値は参考にしないことにした。
ちなみにM1210はゲフォのチップが焼き切れて昇天した…

185 :
>>182
サポセンに文句言いまくって返品交渉してみたら?
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2011/news_20111227_01.html
こんな風にショートカットキーで、GPU変更できるように
してくれれば良かったのにねw

186 :
>>185
>CPU内蔵グラフィックスとRadeon HD 6730Mを手動(Fn+H)で切替えられる「AMD Dynamic Switchable Graphics Technology」
現行のSwitchable Graphicsは黒歴史になりそうだな

187 :
>>184
ドライバ入れ替えとかでパフォーマンスあがったっていうコメントは見るんだけど実際の数値が出てないのでさらしてみた。グラボが動いててもこの数字なら酷い...
M1210は全く同じ理由だ。DELLタイマーか?

188 :
>>179
後悔はしてないんだろ?

189 :
BIOS更新キターーーーーーー



嘘です(*‘ω‘ *)

190 :
メモリは4gだと少ないの?普通?
俺はお絵かきやゲームはしない
動画試聴とか2chとかオフィスがサクッと
出来ればそれでいいんだけど

191 :
それなら足りるよ

192 :
>>191
どうも。安心したよ
実はもう頼んだ後です

193 :
>>188
もちろんw
GPU固定化ができるようになればキュン死しちゃうぜw

194 :
OblivionのGOTY版をインストールしてみる…何も設定しなくても、勝手にハイパフォーマンスに!
色んな意味でさすがな結果だな。いいソフトならどんな仕様でも普通に対応してくれるってことか

195 :
あけおめ!
今年こそ固定BIOSが出るといいね

196 :
DV4aをSSDするとどんなメリットありますか?
友人から、借金の替わりに取り立てたのですが。
開封品で金銭化するのも安くて…
せめて有効利用するのなら気も晴れるのですが。

197 :
無能には無能の友人しか集まらないんだな

198 :
なぜメリットもわからないままSSDに換装しようとしたのか逆に聞きたいわ

199 :
ホントは売りたいんだけど、売ってもしょうもない金額になりそうやから
何とか使いたいって書いてるだろ

200 :
ggrks

201 :
質問は取り下げますので、皆さん仲良くしてください。
安定稼動中ですから、取り替えないことにします。
お騒がせしました。

202 :
きっとみんなラデオンがうまく動かなくてイライラしてるんだよ。

203 :
ショートカットキーでボリューム操作するときサクサク上げ下げ出来ないのは仕様?

204 :
Quick Webが見つからない

205 :
>>203
押しっぱなしで上げ下げするもんじゃないの?

206 :
sleipnir入れたらゲームと同じように
横が黒帯になってズレが発生してる

207 :
>>206
そうそう、Google Earthも同じ。
これらのソフトでラデオンは使わないべき。

208 :
>>205
亀レスですまん。
画面に出る目盛りの増減が鈍いから不具合かと思ったけど、
OSの音量目盛り見たらちゃんと上げ下げ出来てた。しかし少しずつの上げ下げなのね。
サンクス!

209 :
dv4-3141TXが楽天とヤホーで合計30台くらい投売りされてたよw
送料込み47,775円

210 :
>>209
不具合知らずに購入したやつ多いだろうな
御愁傷様

211 :
PC弱いほうの人間です
最近届いていじってる最中ですがいくつか気になっていることがあって
おしえていただきたいのですが
・最初のセットアップでどこまでHPに情報を送るのか(メルアドだけでいいのか住所も必要か)
・HP Support Assistantとはなんぞや
・f12キーが光ってるのは何か
すいません、お願いします

212 :
・最初のセットアップでどこまでHPに情報を送るのか(メルアドだけでいいのか住所も必要か)
送る必要無し
・HP Support Assistantとはなんぞや
付属ソフトのアップデートとかメニューとか
・f12キーが光ってるのは何か
無線LANがONかどうか

213 :
>>212
さっそくありがとうございますm(_ _)m
このスレにはちょくちょくお世話になるかもしれませんが
生温かい目で見守っていただけると幸いです

214 :
>>209
もう売り切れてるww

215 :
>>209
買ったやつがまたここで不具合を愚痴るんだろうなあ

216 :
不具合じゃなくて仕様だろ
特殊な使い方においてのみ不便ってだけで、俺の環境では別に困ったことは起きてない

217 :
俺は不便さすら感じねーw
むしろこのPCで得した気分だわ。

218 :
hp工作員が湧きはじめたな
さっさとBIOS作成を働きかけろよカス

219 :
この不具合ってゲームによってはラデに切り替わらないままだったりとか?
dllだかexeだかでラデ指定して起動できるってレスを過去ログかどこかで
見かけた気がするけどそれなら別に問題なくねと思うが、気になって買えない。
他は15.6とか17インチとか俺には不要なサイズだし。マイクラ、しょーぐん2、
大刀とかレリクスとかkingpinとかCiv4とかPS1エミュが動けば欲しい。だれか。

220 :
俺はラデオン固定よりズレの方が困ってる
>>219
買って2週間は返品できるから買って試したら?

221 :
>大刀とかレリクスとかkingpin
それだけ古いとdv4じゃなくても最近のGPUで問題なく動くか怪しいってw

222 :
>>220
購入でさえなんとか許してもらうレベルなのに返品したことが分かったら
妻からどやされるので無理です。
>>221
最新のゲームがスペック不足で動かないならともかく古いなら
動くんでないのけ?
まあ買わない方向にする。

223 :
>>140
これ入れたらズレ直った

224 :
>>223
ウチもそれ1月以上使ってるけど、特に問題は出ていないな

225 :
これイヤホン使うと音でかくない?

226 :
hpはデザインがつまらなくなっちまったな

227 :
dv4って何で天板がカリ高になってるの?

228 :
俺のマウス操作ベストポジションをいい具合に
電源コードが分断してるんだよなあ

229 :
VRAMクロックがd-GPUで動いてるとき、210Mhzしか出ないのは何でだろう?

230 :
ヘッドフォンから音が出なくなったんだけど、故障?
2、3日前からおかしくて、動画再生中にヘッドフォンで音が聞こえてる時に
フォルダを開いたりする音や、ファンクションキーで出る音が鳴る時に1秒前後スピーカーから音が出たりしてた。
今はヘッドフォンが完全にならない。
つかOSも含めて使い勝手悪すぎだろ。
キーボードの右端にPgUp Pgdn キーが並んでて、Delキーと間違えてしょっちゅうHomeキー押してしまうし
矢印キーは上下キーが小さすぎだし、ファンクションキーは普通に押すだけじゃPC独自の機能が開始されて思ったとおり動作させようとするとFnキーも同時押しとか意味不明すぎ
あと、これはOSの糞さが原因なんだろうけど、ファイルをまとめて消しても
毎度毎度いくつかのファイルが残り粕として残ったままで、かといってZipやRarを解凍すると
解凍したファイルは表示されないままで、一度フォルダ移動して戻ってこないとエクスプローラーに表示されないとか
なんだこの糞OS
ファイルやフォルダの移動すら満足にできない
すげーめんどくさい
マジありえない程クソw

231 :
キーボードの仕様なんて予め判るだろうし慣れの問題でしょ
俺はPC買い替え時に Ctrl と Fn の位置が入れ替わると苦労してたw
OSの操作についてはWin7のスレで聞いたほうが解決策が出るかもよ
多分ヘッドフォンもOSの問題な気がするけど
それともただ愚痴りたかっただけ?

232 :
>ファンクションキーは普通に押すだけじゃPC独自の機能が開始されて思ったとおり動作させようとするとFnキーも同時押し

233 :
BIOS項目をみるんだ

234 :
>>232
これは誰得な機能だよな
俺も即効直した

235 :
直し方の注意書きピラッと入ってたよね

236 :
>>140
これ入れたらずれは出なくなったけどRADEON動いてる?

237 :
別のソフトでみたらちゃんとVRAMクロックが800Mhzで動いてるらしい

238 :
>>235
入ってねぇよ。
どうやって直すんだ?
マジ独自仕様ってのやめれ。
Acerさんのが優秀じゃねぇか!!

239 :
>>236の続きなんだけどあのドライバ入れたらフレームレートがすごく下がった
違うドライバ入れたからRADEON動かなくて
intel HDが動いててだからずれないんじゃないかと思ったけど
他の人はどう?
>>238
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c02498652&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=5169795

240 :
マジサンキュ

241 :
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm4_3000/
dv4終了のお知らせ。

242 :
何故番号が若返るのか?
3100 --> 3000

243 :
>>242
dv4じゃなくてdm4になったからじゃね。
RadeonHD 7470mって、6490mくらいの性能か。
現行のdv4の6750mからかなりスペックダウン?

244 :
>>243
そか、アルファベット違いを見落としていた。ほんのちょっと小ぶりになるのね。

245 :
>>241
サブウーファーとSSDがついてるのはいいな
しかしなんでルビーレッドがないんだ
>>243
7470Mの性能ってどこ探してもないんだがどこで見た?

246 :
>>241
CPUクロックアップしてるな

247 :
>>245
ttp://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-7470M.67752.0.html
完全に6490Mのリネーム
dv4の6750Mからすれば大幅なスペックダウン

248 :
6750Mでもゲームマシンとしては力不足だしな
580Mのノート安くなんねえかな

249 :
新モデル待ちきれずに年末にdv4買った俺は結果的に正しい判断をしたのか…?

250 :
こりゃ様子見してた人は乙だな
今売ってるモデルって一番安いのしかないしな
このサイズでゲームも出来るノートはこれでなくなったか
アリエンワーは別として

251 :
まだ買ってないやつは、hpのivyモデルかレノボのZ480にしたほうがいい
発売は4月だが、14インチ液晶、GT640M積んで599ドル


252 :
dv4買ってからゲーム用デスクトップ組んじゃったからノートでは無料ネトゲしかやってないわw
最新ゲームやるなら最高設定も余裕なデスクトップにしたほうがいいで
ネットとかは快適だからdv4買ってよかったけどもw

253 :
新モデルでも1366×768だけかよ
解散

254 :
>>235
それやったらF2とF3のアクションキーの画面の照度の上げ下げができなくなったでござるorz

255 :
>>254
fnキーは押してるよな…?

256 :
mochiron 押してるよ
つか、SO更新して再起動した今試したら直ってた

257 :
>>254
俺がサポートだったら溜息つくなw

258 :
> 一度フォルダ移動して戻ってこないと
とりあえずF5押せ

259 :
年始に買っといて正しかったようだなw
ivyの内蔵と7470Mってどっちが早いんだろう?

260 :
>>239
>>140のドライバだと、全画面が映らなかった、または異常だった。
元に戻したら直ったwずれてるけどw
だから、ずれを気にしなければ元のドライバの方がいいかもしれない

261 :
コンセントからひょこっと出てるアースは
ぷちっと取ったらダメなの?

262 :
ダメじゃないけど壊れたときに貴方の運用方法が悪いせいと言われるかもよ

263 :
da4aのバッテリーがもうだめなんだけどどっかに安い社外品無い?

264 :
>>262
ぷらーんとさせときます

265 :
きーきゅらきゅら
って音が鳴るんだが充電のせいか?

266 :
>>265
ドライブじゃね?

267 :
>>266
満タンになったら鳴らなくなった気がするけど…わからんな

268 :
コイル鳴きってやつじゃないか

269 :
今更dv4を知ったけど遅かったわ
i5モデルがオフィス付きしか売ってない

270 :
グラで悩まされなくてラッキーだった鴨

271 :
>>269
なんだかんだでオフィス付き買ったわ俺

272 :
ちょっとひどい不具合あるからね
関係ない人は問題ないけど

273 :
>>140ででてた
55092.exeがHPから消えてる
新たに買った人探すの結構大変だなw

274 :
買いそびれた

275 :
dv4 取扱終了の告知(~_~;)

276 :
不具合ってDirectXゲームなら無問題なの?
DirectXゲームでも6750mが有効にならないとかあるの?
i5モデルが5万で買えるから迷ってます

277 :
>>276
多分DXなら有効にならないという事は無いと思うが、
有効になっても動かないというケースならある。

278 :
俺の場合働かなかったのは試しにダウソしたTeatimeのエロゲーの体験版くらいだな
ダンジョンシージ2みたいな古いのでも、6750MをCCCから設定すると明らかにFPSは上昇する

279 :
>>277 >>278
サンクス
じゃあAVAやCoDとかも問題なさそうやね
新しいゲームのときだけハイパフォの設定?とやらをすれば以後は設定なしでいいの?
あと、液晶の質と熱はどうか教えていただきたいです

280 :
>>279
初回起動時に設定してやれば普通は大丈夫。
もし設定したはずのソフトでラデが動かなくても、関連するexeなりプロセスなり設定しまくると、ちゃんと動いたりするから簡単に諦めないこと。
液晶は普通かなぁ。
縦の解像度がもっと欲しいけど値段からしてこんなもんかと。
熱に関しては、排気口が後ろにあるお陰でキーボード周りがほとんど温まらないから自分は気に入ってるよ。
まあ、ノートだから通気よくするように心掛けることに越したことはない。

281 :
熱は全然ない
CPUも最高6割くらいしか行ったことない
でもキーボード激しく使いにくい
あと、休止状態にしてるのに、次に立ち上がるときは再起動状態で消えた文書は数知れず

282 :
Vista切れると思って買い換えたのに延長とかどんだけえ〜〜〜〜〜〜〜
14インチでもフルHD解像度ほしいわ

283 :
買ってから初めて映画DVD入れてみたんだけど、リージョン設定ダイアログが頻りに出てくるんだが
出荷状態ではリージョン未設定なの?

284 :
>>283
そういやうちのも出て来たかも。
今後変えることもないから、ただ設定してそれっきりだけど。

285 :
>>281
> 休止状態にしてるのに、次に立ち上がるときは再起動状態で消えた文書は数知れず
スタンバイにしてたらいつの間にか休止状態になってた、はあるけど
再起動になったことは一度もないなあ
>>283
HPやDELLのノートはたいてい未設定のようだ
5回まで変更できるよ

286 :
>>284
>>285
初期で未設定なのね。よかった。
回数制限あるのに間違って変えちゃったのかと思った。
サンクス!

287 :
もう新品は買えないかな?
都内とかだったらあるかな

288 :
>>287
オフィス付きでいいならyahoo店にまだある(アップした時点で3台)。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/dv4-3142tx.html

289 :
>>288
サンキュー!検討します

290 :
52000円でかって置けばよかった

291 :
rPGAらしいけど
CPU換装とかした勇者っている?

292 :
交換したよ。
目に見えるビスの他にヒンジ裏のゴムの中と、メモリスロットの蓋の中にもビスがあった。
内部にもぱっと見て見えないビスはあるけどあまり変な工程が無いので、
ノートの分解慣れてる人なら最近のノートでは簡単な部類だと思う。
俺は海外型番知らないから(と言うか、DV4-3xxxで始まるモデルがHPグローバルに無かった。)
あてずっぽでばらして行ったけど、海外型番わかってるならHPはglobalサイトで保守マニュアルダウンロード出来るんだよね。

293 :
>>292
サンキュー
ivy出たら挑戦してみます

294 :
今内蔵かradeonどっちが動いてるかってどうやったらわかるのかな
ゲームのFPSが下がった原因がグラボなのかメモリ不足なのかわからなくて

295 :
>今内蔵かradeonどっちが動いてるかってどうやったらわかるのかな
アンチエイリアス処理の質とかで目利きするしかない。

296 :
dv4-5016tx発表、日本でもdv4は延命できるか?
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/th/en/ho/WF06b/321957-321957-3329744-64354-64354-5226234-5255367.html?dnr=1

297 :
>>296
これ、光学ドライブ付いてるの反対側なのか・・・?

298 :
グラフィックスがゲフォの630Mか
630M=550Mだから
dv4-3xxxの方がベンチでは勝ってるな
CPU、HDDは負けてるけどww

299 :
OpenGLが動けばなんでもいい

300 :
3414TXのグラボパッチ来た?

301 :
結局のところ、HD6750の覚醒はなかったと言うことか

302 :
あまりpcには強くない者ですが
最初からDドライブがほぼバックアップで埋まってるのは普通?
前のpcは違った気がする

303 :
>>302
最近のPCはリカバリ領域がHDD内に格納されてて、
自分でリカバリメディアを作るようになってきてる。
容量空けたいならリカバリディスク作ってからDドライブを消せばいい。

304 :
ご丁寧にどうも

305 :
全然使ってないのに、Blu-rayとDVDのみ読み込まなくなった・・・CDは正常に読み込めるのに
ドライブのプロパティ種類がCDドライブになってるのが気になる
修理以外に改善方法ないかな?
修理出すくらいなら外付けでドライブ買う

306 :
リカバリしてみるくらいしかないんじゃないの

307 :
解像度設定が、1366×768 1360×768 1024×768 800×600
しか設定できないんですが、これって普通ですか?

308 :
普通です。
外部モニタを接続すれば、外部モニタの仕様と
HD3000のHDMI出力限界のどちらかまで
出力できるようになります。

309 :
突然重低音がガッツリ効くようになって困ってるんですけど
なんか押してしまった?

310 :
おそらく、コンパネ内にあるドルビーのDolby Home Theaterを有効にしてしまったのでは?

311 :
イヤホン抜き差ししたら治ったという・・・

312 :
この機種でテイルズウィーバーやってるんだけど
どのファイル指定したらradeon動くのかわからない・・・
radeonで動かせてる人いる?

313 :
電気喰うだけなのに動かす必要ないだろ

314 :
CSがいくら固定してもラデで動かねーww

315 :
ふぉとしょのことなら動かないだろうな

316 :
くっそー
近所の中古屋で3142TX見つけたがグラボがまともに動かないんじゃ買うに買えない
こいつのグラボさえまともに動いてくれれば即買ったのに・・・
14インチでSandyBridgeにしっかりしたグラボの載った5万円くらいのノート(中古でもおk)ってなかなかないんだな
この際15インチでもいいからがっつりゲームで遊べるノートがほしい
ASUSのk53tkも検討したがLlano(AMDのA6)ってCPUがSandyに比べると貧弱だしなー悩む
ここ2週間くらい色んなノート比較検討してたけどivy(Intelの新CPU)搭載がもうじき出る噂もあるし買うPCが決まらないorz

317 :
何かこのシリーズのドライバが公式ページから消えてるんけど、
自分だけ?

318 :
>>316
お前はタカタでラビ買えそれが最善

319 :
あのさぁ・・・

320 :
>>318
先輩、何すか?それ

321 :
>>316
正直、固定しなくても勝手に切り替わってくれるもの、自分で切り替えなければいけないもの
切り替えても切り替わらない糞の3つがある。
切り替わらないのは大体HD3000で動くような古いソフト(今までの俺の経験から
だから問題ない。
ただし、上記はすべてDirectXの話である。
OpenGLはラデ脂肪だからあきらめて動くかもしれないHD3000を使うしかない
HD3000はお世辞にもゲームをするには早いとはいえない 
HD4000のivyにするという手もあるが、爆熱らしい。
結論Haswellまで待てwww

322 :
>>321
おお、親切でわかりやすい回答thx!
出回るの遅くて大分待たされてるけどHD4000で多少排熱しっかりしてる機種ならありってことかな
もしくは外部GPUを完全に固定できる機種を探すか
Haswellまで待ちたいところだけど今の第一世代i5にRADEの545vのPCが結構しんどいんだ・・・
OpenGLがよくわからないけれどよくPCでよく遊ぶゲームは
グランドセフトオート4、Saints Row3、あとは2Dのネトゲでラテール(マルチコアに対応しておらずCPUの1コアだけ異常負荷のかかる仕様)
これらが快適に遊べたらとりあえずいいかなと

323 :
GTA4とSaints3は動くの確認したよ。
ラテールは分かんない。

324 :
まだ安く売っていたら買ってみようかなありがとう!

325 :
約半年、dv4-3141tx使ってるけど、いろいろ惜しい機種だよなぁ。
○持ち運びしてるとつらい重さ。2kg切らないかなぁ。
○そのくせたわむ。どんな素材で作ってるんだよ。。。
○バッテリーが特殊。予備買ったけど高い!。HP他機種と共通にしてほしい。デカバが無い。
○14インチということで買ったけど、これ15インチのノートPCくらいのサイズないか?
○弱い内臓の音回り。マイク、スピーカーのドライバが最近すぐ落ちるような。
○使えないマイクロフォン・ヘッドフォンコンボジャック。有線外部マイク使いたいのに
変換プラグすら手に入らない。
一昔前ならノートPCは安いもんじゃなかったから不満点があると、とても不満に思えたけど
この機種とかだとコスパで納得してしまうわな。デフレ時代の産物だわ。

326 :
5万程度ってのが最大の魅力だったな

327 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120502_529534.html
新型でたけど値上げか

328 :
値段の割にグラボしょぼくね?
optimusとかやめろよがっかりだわ
あと2万も高いSSDとか要らないんで無い方でも赤選べるようにしてください

329 :
前機種の値段の推移を考えると、後から赤モデルも黒と同じくらい安くなるかもしれない。
まぁ前回爆下げしたのはOpenGLが動かないのを突付かれたせいかもだけど。

330 :
(ttp://leshcat.blogspot.jp/)にある、catalyst 12.3 WHQL UnifL for Switchable Graphics (MODドライバ)を入れたら、openGLが結構良く動くようになったが、
かわりに電車でGOがいきなりカクカクになったりすることがおきるようになったww
後、無線LANの形はどこにも載ってなかったから書くが、
mini PCI-Expressのハーフサイズだった。
次期モデルで、値上がりしたのは結構残念。

331 :
欲しいけど一ヶ月もすればウルトラさんが出てくるんでしょ?
それまで待機だな。

332 :
dv4-3141tx
ブルーレイ搭載で、i5-2430でHDD750(7200rpm)で5万だもんな。
これ以上のコスパはもう期待出来ないな。

333 :
4か月目くらいだがキーボードの調子がたまに悪いな
ちょっと入力すると確定される現象が起きる

334 :
タッチパッドに触ってるんじゃねーのか

335 :
春一がBIOSすら起動しないのでGPUをマザボ裏面からドライヤーで
炙りながらチップを半田ゴテで渇入れしてやったら動いた。
なんか、ハンダボールのクラック臭いね。
いつ逝くか分からんからASUSノートボチッたわ。

336 :
3141TXってUSBでどのくらい給電できるかな?
480mAのUSBバスパワーのオーディオインターフェース買おうと思ってるんだけど大丈夫なのか…

337 :
>>336
USBの規格では、1ポートあたり500mAだから心配無用。

338 :
>>337
ありがとう
どっかで規格は500mA“以下”だと見たから心配だった

339 :
dv4-5010TXてここでいいのかな?

340 :
dv4-5000のレビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/17/news101.html

341 :
http://music.geocities.jp/yoshide225/gamingnote/HP.html
fpsを見るかぎりGT640Mくらいの性能はありそう
GDDR5よりはドライバの恩恵だろうけど

342 :
とりあえずゲームはしないので
エンコードだけだが
早くて感動した

343 :
>>338
一応補足
USB3.0の規格では900mA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#USB_3.0

344 :
dv4-5000はminecraft起動できる?

345 :
買って半年もしてないけどフリーズのため
初めてバッテリー外したった
タッチパッドは問題なくポインタ動いて
それ以外は一切反応せずだった
とりあえず、フリーズ経験者の方がいれば
お話を聞きたい

346 :
dv4-5000番台のi5モデルが出てるが、
HD4000のみで55680円とかwww
dv4-3000番台を買っておいた俺の勝ちのようだ。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_5000/model.html

347 :
相変わらずOpenGL使えないの?

348 :
>>346
GeForce搭載で55680円だったらポチるところだったぜ。危ねぇ。

349 :
dv4-3141txで、液晶が壊れて保障修理でパネルごと交換になったが、
今度は、天板に中からのネジが押されて、3ミリほどの丸い凸ができている。
場所はちょうどhpのマークのちょい上のヒンジ側なんだが、
みなさんのは、凸ってますか〜?
ちなみに、パネルはAUOからLGに変わって、やけに青っぽくなった。

350 :
初歩的な質問で恐縮だが
リカバリディスク作ってなかったんだけど
さる理由から出荷状態にする必要ができた
何か方策はある?

351 :
初歩的な質問で恐縮だが
リカバリディスク作ってなかったんだけど
さる理由から出荷状態にする必要ができた
何か方策はある

352 :
失敬、連投してしまった

353 :
HPからリカバリディスクを買うしかないんじゃ

354 :
販売終了のような情報があったもので
ハードディスクからとかはできないのね
詰んだかな

355 :
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c02817694&lc=ja&cc=jp&dlc=ja
これでできるかもしれない
これってリカバリ後のデバイスドライバのインストールってどうなってるのかな

356 :
リカバリディスクからの場合はドライバも同時に入ったかな

357 :
ハードディスクからできるだろ
リカバリディスクからっていうのはHDDが壊れた場合のオプション

358 :
じゃ土日でちょっとやってみます
ハードディスクからでもドライバは同時に入るのかな

359 :
どういう教育受けてんだ?
レスくれた人にお礼も言えないようなオマエは2度と来んなボケ!

360 :
居なくなりそうなタイミングでわざわざ揉め事増やすなっての

361 :
ドライバも自分で入れられないような奴がリカバリとかすんな

362 :
先ほど一通り終わりました。
今のところ快調です。
関係各位のご協力に感謝します。

363 :
久々に覗いたら、スレが残ってたので旧タイプのを報告
HP Pavilion dv4a 2009夏に買ったのを、SSDでwin7の64bitにしました。
4GBメモリーでも案外いけそうです。
内蔵していたHDD500GBは、外付ケースで便利に使えそうです。
HPのドライバーは、win7用のは全部無いのかな?
足りない分は、vista用から転用したら使えました。

364 :
>>363
かわいいお

365 :
バッテリーが劣化してきたよ。
スペア買うより、使い捨てのほうが安い時代なのだろうか

366 :
買ってどのくらい?

367 :
なぜか、windows エクスペリエンス インデックスのCPUのスコアが、
i3-2330Mなのに3.5とかふざけた数字になってる。
再インスコしても直んないとか…
どういうことなんだ?

368 :
>>367ですが、CMOSクリアをしたら直りました。
お騒がせしてすいませんでした。

369 :
dv4-5101購入したんだけど個人的にめっちゃ気に入ってる
今日からこのスレにおじゃまします

370 :
>>1では、「dv4-3100」のスレと記載されていますが、現在、hpに掲載されている「dv4-5000/5100」も、こちらのスレでいいのでしょうか?

371 :
おk

372 :
>>371
早速のレスありがとうございます。
価格.comでも「dv4-5000/5100」は、登録されていないんですね。
なので、「dv4-5010TX」のブラックの書き込みを参考に読ませて頂きました。
VAIOと比較されている書き込みは、とても参考になりました。
■液晶視野角
■液晶を開く角度
■タイプ感覚
また、
■状態を示すインジケータLED等は一切無い
■光学ドライブのイジェクトがし辛い
との記載がありましたが、如何でしょうか?
実機を確認できればいいのですが、距離的に厳しいので、見解を教えて戴けると幸いです。
宜しくお願いします。

373 :
>>372
dv4-5010txだけど
■液晶視野角
上下は角度がずれると厳しい。すぐに白っぽくなる。
■液晶を開く角度
あんまり開かない。
■タイプ感覚
グラグラしてる感じはするけど個人的には気にならない。
それより上下矢印キーの大きさが普通のキーボードの半分しかないからよく上のSHIFTと押し間違える。
■状態を示すインジケータLED等は一切無い
ないわけじゃなくて見にくい場所にある。
■光学ドライブのイジェクトがし辛い
たしかにイジェクト用のボタンが小さくて押しづらい。
マウスを吹き飛ばすくらい勢い良くでてくる。

374 :
>>373
レスありがとうございます。
液晶は、もうちょっと改善して欲しいものですよね…
> 上下矢印キーの大きさが普通のキーボードの半分しかない
自分もHPで掲載されている画像を確認した時、気になりましたが、やはり不便でしたか…
> マウスを吹き飛ばすくらい勢い良くでてくる。
表現がツボりましたw
全体的に、国内メーカーと比べると、やはりクセがありますね?
lenovoやEPSONに比べると、デザイン的には良いんですけどね…
i7で搭載でこの価格、圧倒的なコスパなので、妥協するしかないんですかね?
DELLは買う気にならないし…
ん〜どうしよう…orz

375 :
>>374
液晶やキーボードなどは気になりますけど
i7クアッド搭載と外部GPU搭載でこの価格は自分には非常に魅力的でした。
あと、個人的に気になった点としては
・Ultrabookを意識してるのかBIOSに入るまでの時間がすごい短い。(設定可能)
・BIOSでのAHCI <-> RAIDの切替ができない。(上位モデルがIRST対応なせいかRAIDモードで固定)
・HDDがショックアブソーバーのせいでギチギチで抜きづらい。
・上記ショックアブソーバー抜くとスカスカになって対策が求められる。
・無線LANが2.4GHz帯対応のみ
人によっては問題にならないことなんでたいしたことじゃないかと。
パフォーマンスは前使ってたCore2機とは比べ物にならないので、コスパを求めるならアリだと思ってます。
今はメモリ8GB+SSDへ換装済みですが何をやるにしてもキビキビで満足してます。

376 :
>>375
詳しくありがとうございます!
> i7クアッド搭載と外部GPU搭載でこの価格
造りがワイルドですが、コスパが圧倒的で魅力的ですよね!
とても解りやすかったです!

377 :
15.6や17と違って14型はあまり人いないのね

378 :
3141TX使ってるけど家では余ってるモニターにつなぎ、外持って行くときは14インチで快適だよ

379 :
>>378
Blu-ray見るときは、HDMI出力って便利だよな〜

380 :
あんまりこのスレに関係ないけどみなさんのおすすめの冷却ファンってありますか?
なんか排気口が背面に着いてるノートってあんまり見かけない気がするから普通に売ってるのを買っていいのか心配で…

381 :
3140TX使いだがHPのCoolSenseを使ってフルパワーでファンを回せば基本的には問題ないと思うが
左のバームレスト(HDD)は無駄に熱くなるけどw

382 :
dv4-5101TU スタンダードモデル
55,860→49,980に価格改定で値下がったし明日買う。

383 :
>そんな2009年春以来消滅してるモデル名を挙げて何の意味があるんだ?
>日本市場のdv6シリーズで最後にAMDが搭載されたのは>>1の一番上のリンクの「dv6a 2011春モデル」だろ

dv4って、もう売ってないのかな?

384 :
DV4でBIOS上でもWindows上でもi3-2330Mなのに800Mhzでしか動作してなくて
BIOSリセットかけたら一応直ったんだがこれって修理出したほうがいいの?

385 :
>>382
グラフィックス ハイビジョンコンテンツの視聴や編集、最新のゲームがスムーズに楽しめる描画性能をもち、
NVIDIAR Optimus?技術によってバッテリ寿命も最適化してくれる、NVIDIA GeForce GT 630M グラフィックス搭載。
インテル HDグラフィックス4000(プロセッサーに内蔵)
このモデルはGT630M搭載してなくね
これはHPがミスってるよな?

386 :
>>385
表記ミス

387 :
どうしてこのスレ書き込み少ないの?
売れてないの? ダメなの?

388 :
630Mなんて中途半端なのに、ちょっとお高いからダメでしょ。

389 :
Core i7 で最小構成価格 44,730円(税込)〜
頻繁に特売やるなあ〜。まともに買うのバカらしくなるね。


390 :
5101TU 欲しいけど
セールで再び4万切るまで我慢

391 :
9月13日キャンペーン継続実施中!
HPの15.6型ノートPCシリーズのHP Pavilion dv6-7000/CTが、
Core i5-3210M 搭載モデルが14.070円OFF。
Core i7-3610QM 搭載モデルが12,600円OFF。
Core i5-3210M  Core i7-3610QM プロセッサー搭載モデルが新たに、8GBメモリ+750GB HDD+32GB SSDへのアップグレードが無料
Core i5-3210M 搭載モデルに、8GBメモリ+750GB HDD+32GBSSD無料アップグレードが200台限定57,750円
Core i7-3610QM搭載モデルに、8GBメモリ+750GB HDD+32GBSSD無料アップグレードが200台限定69,300円
Core i5-3210M 搭載特価モデルに、2GBメモリと320GBハードディスク搭載が500台限定43,680円
Core i7-3610QM 搭載特価モデルに、2GBメモリと320GBハードディスク搭載が300台限定56,700円
次から次へとレノボみたいになってきたのお。
2GBメモリ320GHDDは自作換装派取り込みだよね?。
今回のトピックは無料アップグレードか?。
DV4シリーズのキャンペーンは冬(春)モデル以降だと思うな。

392 :
5101TU週末限定8/19まで
今回と8/25週末限定との違いは
メモリ+4G半額
送料3150円必要
ビック店頭で注文すれば送料無料だから前よりお得
会社帰りに注文しにいってこよう

393 :
ビックポイント15000使って買ったった

394 :
誤 5101TU週末限定8/19まで
正 5101TU週末限定9/17まで
最小構成 39900円  +送料3150円
メモリ+4G 43050円  +送料3150円

395 :
忘れないように忘備録
マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見――工場でプリインストールか?
Computerworld 9月17日(月)11時50分配信
米国Microsoftは、中国で出荷時のPCに、強力なボットネット・マルウェアがプリインストールされていたという、驚くべき証拠を公開している。
中国でマルウェアの調査を行う「Operation B70」が開始されたのは2011年8月のこと。Microsoftの文書では、デジタル犯罪ユニット(DCU)が、
中国内の様々な地域から20のブランドのPCを購入し調査をしたところ、そのうち4台がプリインストールされたバッグドア型のマルウェアによって感染しており、
そのうち一つには既知の「Nitol」と呼ばれるルートキットが含まれていたという。
Microsoftは、長い間マルウェアがPCの製造中、もしくは製造後すぐにPCにインストールされているのではないか、
という疑いを持っていたと述べている。
Microsoftは調査結果を紹介したブログのなかで「特に不穏なのが、輸送、
企業間移動などサプライチェーンのどこかの時点でPCにマルウェアがインストールされているということだ」と強調する。

396 :
>>395
この話、正規品買っている人には関係ないからね。
Microsoftの法務顧問の
http://www.linkedin.com/pub/richard-domingues-boscovich/21/817/8a9
公式ブログを
http://blogs.technet.com/b/microsoft_blog/archive/2012/09/13/microsoft-disrupts-the-emerging-nitol-botnet-being-spread-through-an-unsecure-supply-chain.aspx
日本語で要約した記事と
http://blog.goo.ne.jp/hosiei/e/ede5b92801aa33d725cb8b7596263dbd
ボットネットマルウェアの検出削除ツール
http://support.microsoft.com/contactus/cu_sc_virsec_b107
これは、まっとうなメーカー製品の話ではなくて、
主に偽造ソフト(非正規品)に混入されるマルウェアの話。
中華メーカーが危ないと煽り立てるのは、元記事を読んでいない馬鹿共か、
あえて、中華メーカーを貶めたい意図を持つ者か、単なるお祭り野郎か、
いずれにしても、反日無罪で略奪破壊行為を繰り返す未開人と変わらない。
Windows Updateで
ほぼ毎月「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」も適用されているので
あえて、検出ツールを使う必要もない。

397 :
ソレハドウカナ ニホンジンカンタンニシンヨウスルカラ チョロイアルヨ

398 :
商用車は塗装が弱い 特に白。 もう少し耐久性の良い塗料にして欲しい。
Jointurboのセカンドシートは下位グレードのベンチシートで十分。

399 :
USB2.0が逝かれたwww
刺しても電気が流れてないらしい。
後サポートが買って1年たってないのに切れてるとかWEBページがほざいてやがる
次はもうHP買わないなww

400 :
dv4-3100シリーズにenduro対応Catalyst12.9beta入れてみた。
WEIのグラフィックスとゲーム用グラフィックスのスコアが6.9になったw

401 :
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。

402 :
改変する必要性が無い人は関係ないだろ。

403 :
dv4-5010TX パフォーマンスモデル 終了・・・

404 :
>>402
そうおもうわw

405 :
dv4-3141tx、メモリーを4GBx2から http://nttxstore.jp/_II_SL14089610
の8GBx2に変えたら、800MHzで動くようになった。

406 :
dv4-5000/5100 \56700〜
dv6より高くなったな

407 :
試しに3141TXにwin8入れてみようと思ったけどインスコ途中で止まってしまうけど成功した人って居ます?


408 :
>>406
HP Pavilion dv4-5100  39,800 円 (税込) さらに 398 ポイント進呈
http://joshinweb.jp/pc/21164/4948382953674.html

409 :
>>405
キーボード裏にあるCMOSをリセットしてみれば?
>>407
RC版だが、USB起動版でなら起動した。

410 :
C:\Users\○○○(共有フォルダのオブジェクト名)
この○○○の部分が平仮名なんですが、ここをアルファベットに直したいと思っています。
右クリックでも名前の変更が出ないのですが、どうやれば名前の変更ができるんでしょうか?

411 :
新しいBIOS(F.1B)が出ていた
グラフィックについに修正がかかったのかと思ったが、変わっていなかった。
気持ち的に数割早くなった?

412 :
http://leshcatlabs.net/index.php/2012/12/leshcats-catalyst-12-11-beta-11-unifl-win8/
これの12.11 BetaとF.1Bの組み合わせが一番安定している。

413 :
HP Pavilion dv4-5104TU(C2U20PA-AAAA)を購入し明日届くのですが、
リカバリ ディスクは何枚要りますか?
この機種もリカバリ ディスク作成は一度だけでしょうか?

414 :
自分でBGAクラック?で起動しないのを簡易修理したdv4a 2009春一号に
1200円でゲトしたWin8入れたけどドライバ類も問題なく揃った。
糞のVistaに比べてWin8は快調。メイン機故障時の予備機としては十分。

415 :
>>413
どこでいくらで買った?

416 :
>>415
Joshin webで\39.800

417 :
>>416
へー、まだ売ってたのか
もう届いた?
今ちょっと手元にないんだけどたしかリカバリディスクは3枚だったような・・・
で、作成は一度だけだよ

418 :
>>417
ありがとう
昨日届いて、今XPと7の違いに色々戸惑い中。

419 :
HP Pavilion dv4-5104TUに昨日届いた芝砂のSSDを入れてみた
我が家にあるちょい古いHDD仕様のi7ノートよりサクサク快適すぎるww

420 :
3141tx使いなんだが、シャットダウンしてもバッテリー消耗激しいな…
常時通電機能とかあったっけ?

421 :
>>420
ハイブリットスリープとかの設定を見直してみては?

422 :
日曜日にこのパソコン買ったんだけどbluetoothマウスが最初は使えてたのにwindowsアップデートしたせいか何なのか突然使えなくなった
なぜかデバイスからも消える、何度もデバイスの追加→消えるの繰り返しw
それでリカバリしたらやっぱり最初はマウス使えるのにwindowsアップデートして最新の状態にしたら同じ症状が出るw
windows7の不具合かbuletoothがイカれてるのか分からない・・・同じ症状の方いますか?
あと液晶が明るくなったり暗くなったりするのはパソコンの仕様なんでしょうか?
あとcorei5 3210mと7200rpmのHDDなのにi3 2330mと5400rpmのHDD積んでるノートPCより何もかもが遅いのは何でなのか・・・

423 :
不具合はともかく捏造妄想ネガキャンは見苦しいwww  それはないww

424 :
>>422
bluetoothは使ってないからわからないけど
うちのも(5104TU)時々液晶が明るくなったり暗くなったりする

425 :
>>424
そうですか、画面は外部モニターでも明るくなったり暗くなったりするから仕様みたいですねw
ってかやっぱりおかしいよ!動画変換もi3のノートPCの2倍の時間かかる!ちょっと負荷かかるとアプリケーションの強制終了wゲームのエミュレータでもi3のより処理遅いw
皆に聞きたいんだけどターボブーストの設定ってBIOS設定画面にある?いくら探してもないんだけどwあと動画変換みたいな負荷かかる作業してCPU稼働率100%でも静か?
i3のはsandy製でめちゃくちゃうるさかったのにi5 ivyはすごいわ!全くファンの回転数変わらないもん!

426 :
誰からも情報ないから修理なのかも分からん・・・
買ったばかりだし3年保障にも入ってるけど修理期間パソコン無し生活なんて堪えられんわw
あーあ、やっぱり起動回数0回で展示してから1日目のパソコンとはいえ買うんじゃなかったw
もしかして展示用の偽パソコンとかありえるのかな・・・

427 :
別なPCの話だが、最近は照度センサーが付いてて周囲の明るさで
画面の輝度が変わるPCが増えてるよ。

428 :
dv45104TU購入。
CPU性能良し、7200回転のHDD、音良し、画面良し(明暗するけどwまっ省エネ機能か)、バッテリー駆動の持ち良し。
安い、速い、うまいの三拍子揃った機種。
何でスレ閑散としてるのだろうか・・。

429 :
しかし、dv45104tu
充電ランプ小さいなぁ・・。
AC差し込み口にあるポッチ程度のサイズww
ケーブルに隠れて確認しずらいわww

430 :
>>412の12.11 BetaとAfterBarner300beta7で6750MのOCが可能
GPUコア 600Mhz→750Mhz
VRAM 800Mhz→900Mhz
モンハンベンチ絆 4247→4997
1.2倍ぐらいの性能向上

431 :
dv4-3100使用者です
初歩的な質問だけどie10がインストールできないんだけど
何を更新していいかよくわからない
HPのサイト見ても8にアップグレードする話に絡めてあって
わかり辛いです

432 :
>>431
http://support.microsoft.com/kb/2823483/ja
HPが新しいグラフィックドライバを出すか、MSが対応してくれるまでたぶん無理。

433 :
>>432
あ、そうっすか・・・
いや実は先日まie10走ってたんですよ
ただ、ここ1、2週間いろいろ調子悪くて、
連休だしすっきり出荷状態にしたんですけど
今思えばie10のせいだったんですかねー
とりあえず、ありがとうございます

434 :
>>433
IE10のせいというより、更新プログラム2670838を入れるとIE9でもブルスクになるよ
詳しくは↓
ttp://support.microsoft.com/kb/2670838/ja

435 :
>>434
おお、耳寄り情報
ありがとう、気を付けます

436 :
hp on-screen display utilityって
更新プログラムがインストールできないんだけど
何が原因かわからない
同様の症状をご存知の方はいないかな

437 :
ちょっと質問。
dv4使ってるんだけど、昨日から急に半角英数しか入力できなくなったんだ。
再起動しても全然駄目なんだが、どうすれば直るんだこれ?

438 :
DV4逝った・・・
1年半で壊れやがった・・・・

439 :
いったいどんな使い方をしたら壊れるんだ・・・

440 :
3年目に入ったけど、未だに現役だぞ。
ただ、たまにHDDがカリカリと言い出してビビるw

441 :
おれの場合、特に大きいプロセスとかなくても
突如ブゥーンとファンが大音量になって戻らなくなる

442 :
dv4aで使える互換ACアダプタってない?

443 :
「HP Compaq 18.5V 3.5A 65W ACアダプター」で探せば
使えそうなのがゴロゴロでてくる。

444 :
Dv4a/CT ZM84換装品+Win8.1の退役予備機だけど今も正常動作してる。
ちなみにチップセットは再ボンディングしたけどいつまで持つやら。
OS支援の恩恵かFullHDも低画質なら100℃のFAN爆音で何とか見られる。

445 :
下記のようにアップデートしたら立ち上がらなくなり、直そうとしているのですが手詰まりで困っております。どうしたらよいでしょう
一週間ぶりに起動してhpのアップデートのため再起動したら電源ボタンのLEDは点灯してるのにモニタが全く表示されなくなってしまい、↓のものは確認しましたが当てはまりません
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&amp;lc=ja&amp;dlc=ja&amp;docname=c02794233

446 :
ご希望のページが見つかりませんでした。 以下の情報をご覧になり、プリンターのサポートをご利用ください。

447 :
未だにdv4 3100使ってるんだけど、
いつしか、Radeon HD 6750を使ったほうがすべてのゲームがカクカクするようになってしまったんだけど、
こんな人は他にいない?
インテルHD3000のほうがまだ滑らかに動くんだけど…。
(当然、Radeonがまともに動いていた時ほどスムーズではないが)

448 :
 
■■■■■俺様メモ■■■■■
ついに、みかか春一「dv4a」が逝った・・・
購入から実働5年
最近でもほぼ毎日稼動させていたが、よく持ったわ・・・
Sempronの弱小CPUなのにゲームで酷使しまくったり、長期移動先でUSBワンセグ買ってテレビ見たり、
よく活躍してくれたわ
=== memo ===
購入 2009年2月
逝去 2014年3月
価格 43,200円 NTT-X Store (即納品・送料無料)
メモリ 1890円x2 DDR2 2GBx2枚購入 ZOA秋葉原
→デフォ1GBメモリは売却 →800円
→追加2GBx2メモリは売却 →800円x2
→HDD 320GB →モバイル用に転用
→PCリサイクル料金 →無料
■■■■■■以上■■■■■■

449 :
dv4a 逝った症状
突然、電源は入るが画面が映らない
BIOSの画面すら出ない
Caps LockとScrollのLEDが点滅した状態で延々とそれを繰り返すのみ
以上

450 :
1年ちょっとで液晶が逝っちまったうちの春一に比べると大往生だな
その後モニターにつないで2年弱がんばってはいたんだけどね
安物の割にはメタリックで妙な高級感があった

451 :
>>449
こっちも年始に同じ状態になった
新しいノートPC買った後でだめもとで
全バラしてマザーをオーブンで焼いたら直った(どこかの情報)
まだまだ使い続け倒す予定

452 :
安らかに眠らせてあげよう

453 :
おだぶつしました。
vista,XPのデュアルブート
CPU z-80に交換したなぁ・・・
出張に持って行ってモニタ破損してから、外付けモニターとともに使っていたけど
ついに起動しなくなった。
さらば

454 :
>>449
本日オーブン焼き試したら復活しました
諦めて捨てるならとりあえず試してみるもんだね

455 :
>>448,449
あれだけ騒がれた液晶も無事だったとすれば、ちなみにパネルメ-カーはどこ?
直販じゃなくNTT-X経由だったらロット違いで問題のないパネルだったのだろか。

456 :
2009年の年明けから使い始めて、とうとう通電中に落ちるようになってしまった
結構バッテリーがへたらなかったので重宝したけどもうお役御免かな  dv4a

457 :
>>455 横レスだが・・・
同系ビジネス機の6535sのスレも見ていたが、確か「SEC:三星電子」はおkで
「LPL,LCD:LGPilips,LG電子」にトラブルだったかと記憶している。
この過程でフィリップスはLGとの提携・合弁を解消(LPL→LCD)したとも・・・

458 :
俺のも通電していて落ちるように、最初、発熱で扇風機かけてやると、もってたけど

459 :
dv4 5104tuを新品34800で買って
2年と1ヶ月迎えた
Cpuは裏でWindows アップデートしてると5割超える、動画単体なら10%満たない平均6%

460 :
dv4-3100 UEFI対応のアップデートした人おる?
あと、ユーティリティ関係が4月にごっそりアップデートされてるみたいだけど、
試した人は?

461 :
dv4 5104tuでWindows10した人居ますか?

462 :
>>460
した。
hp system diagnosticsの表示がGUI風からキーボード操作のみのドット調?になるくらい。
>>461
したけど、WindowsUptateからじゃなくってMediacreationtoolx64からしたほうがいい
起動時にキーボードを30秒くらい受け付けなくなるので高速スタートアップ無効化も忘れずに

463 :
dv4-3141tx をWindows10にしたら、
SDカードリーダーがリムーバルで認識せずに
ディスクドライブで認識しちゃうんだけど、
きちんとリムーバブルで認識させるにはどうすればいいでしょうか?

464 :
dv4-3100の分解やってるサイトあったら教えて
ネジ全部外したつもりだが、分解できない

465 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

466 :
てs

467 :
HP製品にスパイウェア発覚
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/

スパイウェアが載っている型番

HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC

なお、他の機種でも確認されている模様

468 :
HP Pavilion Notebook PC 15-e101tx
BIOSバージョン: F.28 Rev.A

何故か気が付いたら、SATA 転送モード : 3Gb/秒 になっていまして、
色々と調べたらどうもOS側での設定とかではなさそうです
以前に、Sandisk Ultra U 480GBに換装した際に確認しておりますが、SATA 転送モード : 6Gb/秒 になっていましたし、
シーケンシャルリード、ライトともに500MB/秒程度の速度が出ていましたが、
現状では半分になっています
BIOSのバージョンアップを最近してますので、このせいではないかと思っております
しかし、以前のバージョンに戻そうとBIOSのユーティリティでやろうとしましたが、
署名ファイルが読み込めないとか、署名ファイルがないとかのエラーで全てのバージョンでロールバックも出来ません
転送モードの設定項目もなさそうです
BIOSのアップデートを待つしかないのですかね?

469 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

470 :2019/05/26


【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】
【ASUS】 U24シリーズ総合 7 【U24E/U24A】
マウスコンピューター 8インチタブレット WN801-BK
マララタウンでwwwさよならパイパイwwwwww
タブレット型PC総合 15枚目
ThinkPad X100e/X120e/X121e/X130e Series Part 18
中古ノート総合スレ 64台も買うなんて
【HP】 Spectre x360専用スレ Part6 【Premier】
Lenovo Ideapad Z380【Amazon】
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 409
--------------------
柳ジョージとエリッククラプトンの区別の仕方
【訃報】漫画家の鬼八頭かかしさんが死去。代表作『たとえ灰になっても』は、第56話で連載中止
【BBC解説】 もしも戦争になったら石油はどうなる? イラン司令官殺害
仮面ライダードライブ No.114【IQ600じゃなくてぇ、600ギガバイト】
山岡家
【MAZDA】NDロードスター Vol.223【幌・RF】
1341こめめ
Mozilla Firefox Part359
【吉田】  てるてるワイド   【照美】
NHK杯観戦情報スレpart27
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!33 【Bluetooth】
渋谷すばる 3
【初代】ダイアクロン・第26次アタック計画【リブート】
【赤ワイン】 VS 【白ワイン】 Round1
立憲民主・辻元清美が豪雨災害対応中の不信任案提出を画策「一番嫌なときに出さないと気が済まない」 国民の生活より反安倍優先
MUSICO(ミュージコ) music ocean今なら1曲無料
ミ☆魔法の天使 クリィミーマミ 31☆彡
COMOLI コモリ 20
Just Because! (ジャストビコーズ) Part.36
最近のアニメがつまらん
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼