TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゲームマシン討論 ノート編 54
ThinkPad X1 carbon part27
Chromebook Part35
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part2
【lenovo】レノボノートPCハッキング用工作対策スレ
Windowsタブレット総合 Part61
富士通 LOOX U/G90 カタログモデル【約495g】
HP ENVYシリーズ Part21
Microsoft Surface Laptop Part 6
【geanee】サムライマーケティング WDP-104-2G32G-CT-LTE

ThinkPad X300/X301 7枚目


1 :2010/06/30 〜 最終レス :2019/03/27
<Lenovo ThinkPad X300>シリーズを語るスレ
妥協なき性能、最高のウルトラポータブル
最も薄い筐体に詰め込まれた最高の機能 13.3型ワイドTFT液晶 ノートブック
■過去スレ
ThinkPad X300/X301 6枚目
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1258494306/
ThinkPad X300/X301 5枚目
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1243214054/
ThinkPad X300/X301 4枚目
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1232279184/
【究極】ThinkPad X300 3枚目【ビジネスモバイル】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1221630476/
【究極】ThinkPad X300 2枚目【ビジネスモバイル】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1215430551/
【究極】ThinkPad X300 1枚目【】ビジネスモバイル
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1205552383/
Airキラー Lenovo Thinkpad X300 vol.1
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1201072130/
■関連スレ
ThinkPad 総合 Part 22
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1264382017/
ThinkPad X series Part98
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1270955119/
ThinkPad X200 Series part 33
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1277006775/

2 :
■関連サイト
Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/jp/ja/
Lenovo ノートパソコン ThinkPad
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/
ThinkPad X300
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x300_lineup.shtml
ThinkPad X301
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/x-series/x301_lineup.shtml
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
http://aichi.to/~thinkpad/
ThinkPad Club Webforum過去ログ保管庫
http://www.thinkpad-club.com/webforum/index.html
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/ThinkPad
YouTube
http://jp.youtube.com/results?search_query=Thinkpad+X300
BusinessWeek /Building the Perfect Laptop
http://www.businessweek.com/magazine/content/08_08/b4072042350389.htm
Impress /ThinkPad X300開発者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0227/ubiq209.htm
Impress /HotHot REVIEW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0314/hotrev355.htm
Impress /レノボ、ThinkPad X300の電気設計を解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0324/lenovo.htm
ASCII /値段はアリ? ほんとに薄い? ThinkPad X300緊急座談会
http://ascii.jp/elem/000/000/115/115098/
ITmedia /ThinkPad X300に込められた“大和”魂
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news120.html

3 :
例のX301 6/8発注、6/10出荷、6/16着。
7台目のThinkPad。T61pも持っているので、性能的にはこんなもんかなという感じ。
SSDは東芝だった。

4 :
X301をセーフモードで起動させたいんですが上手く行きません
F8で良かったでしょうか?
F8連打するとビープ音がピーピー鳴ってBIOSに誘導されます
OSはWindows7 64です
バカみたいな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

5 :
>>4
F8押すのが早い

6 :
>>5
Thinkpadのロゴが出ても少し我慢してからF8押したら無事セーフモードに行けました!
ちょっと気が短かったようです
ありがとうございました

7 :
ついにX301のベイバッテリーが逝った
一年八カ月、386サイクルカウント。
PCを新しくするかバッテリーを買うか迷うところですね。

8 :
一年八ヶ月でPC変えるのはサイクル早いと思うよ。バッテリーを買うべし。PC買うならx301くれw

9 :
そうだな〜。
保証期間3年のモデルだしもったいないよね。
バッテリー買おう。
メインも75%ほどしか充電できなくなってきているのでこの際メインも新しくするかな。

10 :
age

11 :
いつの間にか7枚目が立ってたのか。一応、乙。
X301、例の特売ではなく売れ残りの27763FJを買った。
だが、まだ傷をつけそうで怖くて開けられないwww
コレクターズアイテムにするつもりはないんだが・・・。
とりあえず保護ケースと保護フィルターを買わなくちゃ。

12 :
保護ダンボールと 梱包テープ も必要じゃないの?
まだ開けてないんなら、未開梱状態がいいのでは?
今使うの中途半端だろうそのマシン、もっと寝かせないと。

13 :
使わないで放っとくと腐るよ、いや本当に。
電子部品はずっと電源が入らないと使ってる時よりかなり早く劣化する。

14 :
機械も人間も同じだな
元の品質が大事だけど
まめに使って、でも使いすぎない
きちんと手入れして、壊れそうな部品があったら交換する
これで長持ち

15 :
どんなに頑張って長持ちさせようとしても、やがては寿命が尽きるのも同じだな。
人間も機械も。
液体窒素で半永久冷凍保存みたいな事はできない。

16 :
過疎age

17 :
>>11
昔のライカやニコンF2チタンじゃないんだから
元箱にいれたまま、ってのもなあ・・・
あの元箱マニアってのは俺には理解できん

18 :
元箱マニアなんかは、レントゲンとって中に製品あることを証明するとか、
訳分からんことしてる人もいるみたいだからな
あの潔癖症ぶりは俺には理解できない

19 :
まぁパソコンなんて消耗品だから、ガンガン使って幾らだろって思うけど、
マニアが居ても良いだろ
どうせ何年かしてから
「未開封!レアモノ」ってオク転売がネタとは思うが。

20 :
X301使っててすべて気に入ってるけど
CPUがもう少しパワーあればいいのにと思う
CPU交換とかできないですかね

21 :
>>20
まず、無理だと思う。
X301のCPUはCore2 DuoのSU9400やSU9600で、
Intelの資料を見るとこれらのCPUのパッケージはBGA956となっている。
つまりソケット無しでシステムボードに直付けされてるっぽい。

22 :
>>20
ちなみにもっとCPUパワーがあったらいいなって思うのはどんな時なの?

23 :
近所に新古品のX301があるので買ってみようと思うんだけど今から買うのは微妙かな?
それとCPUファンが五月蠅らしいけどExcelやWord使う位なら無音で使えるの?


24 :
オクに新品出てるけどポチるかどうか激しく悩む・・・
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s180206860

25 :
>>24
また、oraoraの宣伝工作かwww
購入検討組は、TスレやWスレでの評判には目を通そうな。

例↓
151 2010/08/01(日) 02:34:59 ID:CJpKJ2I6
[Fn]+[名無しさん](sage)
>>62
各スレでおらおらが宣伝工作やってるので、購入経験者として書いておく。
・会社概要のリンクをたどればわかるけど、基本的にここは、中古ショップではなく「産廃業者」
・過去、W500やT60pを同じく「新品」として出品していたが、必ずしも未開封品や保証期間内のモノが送られてくるわけではない(出品者としての「悪い」評価参照)
・DELLの廃棄PCも転がしているが、やはり、「新品と記載されていたのに、中古が送られてきた」「しばらく使っていたら、ドリフのコントwのように本体ネジが全部抜けた」とかの感想多し
それを理解したうえで、「新品・良品が送られてきたら儲け物」くらいの覚悟ができる人は、希少なW500が入手できるわけだし、突入すればいいと思う。


26 :
そろそろパワー不足なんで、T4xxsにでも買い換えるか。
現行はT410sだっけ?リサーチしないと。

27 :
>>24
ポチったけど、新品未開封と思われるものが届きました。
保証もあと2年と半月ほど残ってたので、個人的には満足です。
もう一台ポチろうかな・・・。

28 :
X300シリーズなど新品でも70000円程度が妥当。

29 :
や!2年前にレッツのY8と迷ってたX300てもうお終いモデルなんけ?レノボのサイトになくね???


30 :
X300もその後継のX301もとうに販売終了してますが。
もはや、どこかで不良在庫になってた物か、中古品しか入手不可ですぜ、旦那。

31 :
1.6GHzに至っては20万以下で買うことすら厳しい。

32 :
予備のアダプター買おうと思ってプレミアムクラブ見たら
周辺機器クーポン30%オフで中古並の値段で買えたw

33 :
X301ってintelの6250とかって使えないっけ?
BTOで選べた気がするんだが。

34 :
6250載せた人いる?

35 :
全員やってる。
PIN削ってハーフサイズ使えば消費電力激減するよ。マジで。

36 :
>>33
5150や5350だな。
HMMに載ってない6250は1802エラーが出て使えない。

37 :
冷静に考えるとX301ってスペック上はCULVノートと大差ないんだな・・・
質感や作りは最高なんだが

38 :
30数万で買った人とバグパケ8万で買った人じゃコスパが全然違うな

39 :
X300にWindows7入れた人いますか?
もしいたら、エクスペリエンスインデックススコアの数値はいくつになったでしょうか
発売時期的にVistaのスコアはよくあるんですけども

40 :
>>39
X300 Windows7Professional 64bit
プロセッサ:3.8
メモリ:4.7
グラフィックス:3.5
ゲーム用グラフィックス:3.1
プライマリハードディスク:6.1
スコアはイマイチだけどSSDのおかげで快適ですよ

41 :
>>40
ありがとうございます
ひとつ前のチップセットですがなかなか健闘してますね

42 :
愛用のX31がとうとう逝った。
仕方ないので、納品が早そうなT410sを買ったが、
実物をみてみると、うーんちょっとばかり大きいなあ。
あと、この質感がなあ...
ちょっと前のX301を買っておけば良かった。
T410sを売っぱらって、X301を買いたくてたまらんよ。

43 :
>>42
非力だぞ、X301は。

44 :
>>43
iMacがあるので、書類書き&たまのモバイル用途に。
ネットとワード、パワポ専用機としてなら余裕じゃなかろうか。
あの薄さは捨てがたい。

45 :
何でX201sじゃだめなんだ?

46 :
X201系は分厚い

47 :
もうX300は製造中止になったのですか?
新品の入手方法が有れば、教えてください。
お願いします。

48 :
実質的にはThinkpad T400s/T410sがX300/X301の後継機種と言えるんじゃないかな
まあ見た目がちとしょぼくてちょっと厚いが
でもSandyが出たら復活してほしいなぁ

49 :
今は13インチサイズが各社熱いからな、
VAIO Zやら、Dynabook RX3やら、Dynabook SHやら、Latitude E4310やら
どこも力入れてるし

50 :
バッテリー外して使う時に蓋が欲しいけどある?

51 :
無い。

52 :
バッテリー中身を抜く

53 :
>>52
ソレダ!

54 :
昔、バッテリーが完全に死んだ機種でそれやろうとしたことがあったが
元々分解できる構造じゃないものを無理矢理ひっぺがすので
ガワを完全に復元するのが難しい
結局、ガバガバになって捨てた

55 :
300か301でメモリを8Gにして使ってる人いませんか?

56 :
>>54
それは不器用・・・

57 :
>>55
http://ibm.hmx.net/2009/10/20091029_x301_8gb.shtml

58 :
>>57
ありがとう
さすがにまだ安いところで探しても3万ほどするので躊躇してました。
買います。

59 :
違いましたw
1.5マンでした。

60 :
無事8G仕様できました。
メイン3GでRamDisk5G。
SSDなのでページファイル切ってたから2ch専ブラで画像系スレをプレビューさせてると
あっという間にメモリ不足になってました。
ページファイルを2Gに設定したらだいぶ耐えられるようになったよ。
総メモリ4Gだったときは1Gしか設定できなかった作業領域+ブラウザのテンポも3Gになったので
かなり余裕が出来ました。
マジでおすすめw

61 :
Flash PlayerのGPUアクセスするとすごい勢いでバッテリー使うな。
Firefox等でYoutubeで再生終わったタブ残しておくとCPUは使わないがGPUはどんどん使ってる。
プロセスマネージャーでみれないけどGPUアクセス無効にしておくとCPUが時折ロード状態になるがバッテリー消費は多くない。
みんなもご注意あれ。

62 :
>>60
OSはなに?

63 :
XP SP3です

64 :
x301+XP SP3でbluetoouhが動かなくなって
電源ボタンの列のLANのランプ(アンテナマーク)の右となりのランプは消えたままです
心当たりとしては昨夜ハングアップしたていど
biosはデフォルトを読み直しました
デバイスマネージャではbluetoothデバイスはbluetoothバス列挙子しか見あたりません
ソフトの問題かハードの問題かわかりません
誰か親切な方教えて下さい

65 :
Fn+F5

66 :
ThinkVantageボタン→Bluetoothをオン

67 :
>>65,66
感謝します!!!

68 :
MacBook Air新型でたが…
よっぽど先代のX300カウンターパンチが効いてたんだな
13.3インチにWXGA+搭載してきたぞ
http://www.apple.com/jp/macbookair/specs-13inch.html

69 :
>>68
何を搭載してきても、共産国マシンは買えない。w

70 :
>>69
コンピュータ無しで頑張って生きて行ってください

71 :
生きてますが、なにか?

72 :
>>68
あれ・・・光学ドライブが見当たらない・・・・どこに内臓されてるのかな・・・

73 :
ウスウスゲームにあまり付き合わないで欲しいなあ、ThinkPadは

74 :
分厚くてちっちゃい方が萌えるよな。
使い勝手は別として

75 :
あれだ、新Airがでたから、X300ラインが復活する口実になるんじゃね?
同じくSandy-LV搭載してってかんじで。

76 :
間違いなく復活するね
ヤフオクで301漁っている人たちは涙目ってことで

77 :
漁ろうとして買いそびれてT410sをかっちった。
でも期待してます。

78 :
X300から新Airにのりかえる


79 :
>>78
いってらー

80 :
次x302でんの?

81 :
出て欲しい
さらに性能的にもXとは差別化して、
出来る事ならTに肉薄して欲しい

82 :
同感。
おれもT300sが欲しい。
スペック的なタフさがThinkPadの身上。
軽薄短小はMacやVaioに任せとけば良い。

83 :
ヤフオクでX301って高いの?

84 :
ぎゃーキーボードにコーヒーぶちまけてもうた
いま涙目で分解清掃中。。。
ミルクも砂糖も入ってないブラックコーヒーだったのが唯一の救いか


85 :
まあ、とりあえず真面目にCMOSバッテリと駆動用のバッテリ抜いて綺麗に拭き取って軽く水洗いを薦めておく。
それで、1日間陰干し。

86 :
なんか、最近ThinkPadのキーボードに水をぶちまけただの、
コーヒーをこぼしただの言う人がThinkPadスレに多いな。
何かの流行り?

87 :
x301使って2年近くたつが、ふた閉じてスリープモードにしてたり、バッテリーモードで使用中からコンセント挿して電源モードに
切り替えたとき、電源が落ちたりしない? なんか、イヤーな感じがするのだが。

88 :
昔からスリープの類はあんまり信用してないので使ってないけど
アダプタ接続して電源落ちるってのはおかしい

89 :
>87
それたぶん、どっかが壊れてるよ

90 :
>>87
X300だが、それはないな〜
しかし、win7-64bitにしたらスリープ復帰後タスクバーの電源アイコンが消えていることはある
バッテリー充電上限90%に設定しても99%まで充電されたり…
うちだけかもしれんがwin7用の省電力マネージャがいまいち未完成ぽい印象…

91 :
>>90
>バッテリー充電上限90%に設定しても99%まで充電されたり…
ベイバッテリーを併用している場合にそうなる場合があるな
10%あたりから再充電したら正常になったよ

92 :
>>91
ACやバッテリー抜き差しルウとリセットされるから

93 :
X301って光学ドライブ積んでないモデルってあるの?

94 :
直販でプラのダミーケースと光学ドライブとバッテリー選べるし

95 :
X302無理だな・・・
32nmのSandyが18Wっぽ・・・Ivyよ、俺は期待してるぞ!

96 :
今更、この機種、新品や新同で奥で高値だして買うってどうなの?
もはや処理遅い?

97 :
>>96
性能としてはCULVノートって売ってる5万前後と一緒だね。
でも、これには以上なまでの薄さとそれで且つ備える光学ドライブ、耐衝撃性、キーボードの質こそはあるが

98 :
このサイズでこの画面解像度はなかなかないよ
VAIOのZくらい?

99 :
>>98
まあね。

でも、あくまで単純性能。幾ら高解像度でも性能が低くちゃあ駄目だろうと。

100 :
逆にいくら早くても画面狭くちゃ使い物にならん人も居るわけで・・・
俺もその一人だけどさ

101 :
ただ、気にしてるのは処理だったからさ。
処理速度だけを求めるならX200ないしT410sの仕事だろうと

102 :
一種の贅沢品だから景気が良くならないとx302は出ないだろうなぁ

103 :
高性能デスククトップを持っていて、ノートは仕事にしか使わない人向きだよな
頭の切り替えができるので自分には合ってるけど

104 :
いまさらながら新品かってみた
T410持ってるんだけど重くてね
おうち用メインとお出かけ用で使い分けるかねw

105 :
まあ、良くも悪くも歴史に残る一品ではあるよな…
ネタ度ではW700dsに劣るけどw

106 :
ネタ度なら701Cと言う最右翼を忘れないでください。

107 :
ネタならedgeとかX100eだろうね

黒歴史として。というか、あれが良いとか言い出さないで欲しい。
7列じゃないとかThinkPadじゃない。Ideapadで売れ

108 :
X100e、買う前は独特のキーボードが心配だったけどかなり使えてるよ。
画面狭いし非力なんでIDEとか画像編集 動画編集ソフトは最初から諦めてるけど。
事務作業やホームユースを見込んで、そこそこの値段でB5サイズThinkPadにするって意味では成功してるというか
ThinkPadの価値を貶めるとは全く思わないね。俺も断じてタッチパネル使わない派なんで気持ちはわからないでもないけど
いくら硬派なのがいいとはいっても商売っ気足りなくてまた身売りされたら困るし。

あと、X100eは別に構わないけど、俺の240をdisるのは許さないよ。
まぁ240を知らなかっただけだと思うけど

109 :
英語キーボードに替えたら「る」や「り」の入力でカーソルが勝手に飛んでエラーになる
トラックボイントをoffにしたら治ったけど、うちだけ?

110 :
>>108
edge触ったけどキーがふにゃふにゃ過ぎて萎えた
ブラウザキーはいらんけどPgup/Pgdnの位置が使いづらい。存在感小さすぎ

111 :
確かに、キーボードはまだ国産よりもタッチいいけど、ThinkPadとしては不満ありだね
あのデザインといい、国産のファミリーユースのデスクノートって感じ
うちはまだX301現役でつかってるなぁ やはりこの軽量でDVDもふくめフルスペックっていうのは
代えがたい、T410Sとかもあるけど、14インチであのでかさだから、、、、
重量400gぐらいしか違わないけど、あの幅で重く感じちゃう

112 :
>>111
いや、実際T400sユーザーだけど薄いしあんまり重く思わないぞ
何より高いけど別でブルーレイつけれるしGPU外部で選べるしCPUは通常電圧版だしメリットは大きい
どっかの比較だとX301>T410sなアイドル時の消費電力らしいし

113 :
X301のアイドル時消費電力は6wくらい。

114 :
>>112
CPUのTDPがT410s 18W、X301 10Wと約倍だから、どうあがいても
それはないんじゃね?ww

115 :
>>114
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/16/t400s/004.html
製品名           T400s        T400 T400 X301
システム          281522J 6474P1J 742013J 2774P2J
最大消費電力    65W    65W 65W 65W
アイドル時消費電力     8.84W 12.25W 12.25W 13.49W
低電力モード消費電力   1.14W 1.53W 1.57W 1.48W

116 :
下の表を横着したら上手くはれなかった
製品名            T400s    T400     T400    X301
システム          281522J   6474P1J   742013J  2774P2J
最大消費電力        65W      65W      65W     65W
アイドル時消費電力    8.84W    12.25W    12.25W   13.49W
低電力モード消費電力  1.14W     1.53W     1.57W    1.48W

ちょっとずれてるのは許して

117 :
>>116
必死だな、まあT410sも悪くはないけど、X301系よりも300〜400グラムも重となると
比べるのも無理があるかなりのハンデ 14.1インチも縦横結構でかい
やはりX301はThinkPad史上最軽量の2スピンドル ThinkPad史上に残るプレミアムな名品だよ
あとアイドル時とか低電力モードとかあまり意味なくね?
パソコンをアイドル状態で放置するんだったら意味もあるだろうけど、ふつうの使い方したら
キーボード打ったりポインター動かしたりしてるだけでもでアイドルにはなってないんだからw

118 :
>>117
まあね。
でも、X301が省エネって必死に押すけど今やだいぶ変わってきてるよって言いたかったの。
あと、X301は確かに史上に残るだろうけど、後継が無いのが何より残念だよね。
俺も、まあCore2の後世代でいいやってやってるウチに無くなって買いそびれた人だからねぇ

119 :
アイドル時ってどういう設定なんだろう。
13wもいかないけどな。

120 :
116のデータってT400世代だよな。T410になってどうなったんだろう?

121 :
必死だねぇ
アイドル時電力で勝ったの負けたのって・・・


122 :
後継機でてほしいねぇ
今の100eやEdgeじゃ、ぜんぜん代わりになんないし
軽くて2スピのやつ出してくれよLENOVOさん

123 :
むしろ光学的な意味での1スピにして欲しい
あと2.5' SSDが刺されば最高なのになぁ

124 :
X300からMacbook Air13インチに買い換えて快適w

125 :
>>124
それはないw

126 :
>>125
あれに乗り換えられるってことはそもそもThinkPadが合ってなかったんだよ

127 :
あのペラペラキーで耐えられるんだからな
しかも乳首なし

128 :
はやく570Eから乗り換えられるの出しておくれ

129 :
ずっと570E使ってればいいんじゃね?
どうせテキスト打ちだけだろ

130 :
X300/301って6セル大容量バッテリーで大体何時間もつの?

131 :
Wifi使いっぱなしのネットサーフィン(死語?w)で3時間から4時間かな

132 :
>>131
まぁまぁ結構もつな BTDUNだともうちっといくかな
コンパクトで軽そうだから手持ちのT60うっぱらって中古でも買おうかなぁ

133 :
中古ならバッテリーもへたってるからその40%OFFと考えたほうがいい

134 :
まだまだ直販でX300のバッテリー買えるよね
高いけどw

135 :
たかだか1マンちょっとでしょ

136 :
中国では1万円で人をRマフィアも居るという

137 :
>>135
億の互換バッテリーだったら5000円か
チャン製でいつ爆発してもおかしくなさそうだけど・・・w

138 :
一万で命掛ける事無いだろ

139 :
>>135
純正は2万超えてるだろ

140 :
カカクコム見てみろよ

141 :
6セル1.75万じゃないか。
1万ちょっとではない

142 :
ベイバッテリーも交換したら3万オーバーか・・・。
3万あったらT410sを買う資金に十分なるよね。

143 :
3万円じゃT410sは買えないっしょ?
私も周辺機器安売りキャンペーン時に直販でベイバッテリーと6セルバッテリーを合わせて
3マソ強で買ったよ。

144 :
>>142
これってベイバッテラつけれるの?DVDドライブ取り外せるんだっけ?

145 :
俺は光学ドライブじゃなくてバッテリーで注文したよ

146 :
>>144
裏の1本のネジを外せば取れる仕様のはず
あとつ43R1966

147 :
安いところ選べばベイ+6セルで2万くらいで買えるね。
2年使う前にベイが死んでしまった。
よく思い出してみたら>>7に書き込んでた。
でも結局まだ買ってないな。
66%までしか充電できないバッテリーでよく耐えてるな俺w
検索してたら互換製品で
http://item.rakuten.co.jp/auc-kayaya/n-ibm-x300h/
こんなの見つけたんだけど使ってる人いませんか?

148 :
互換製品って警告が出っ放しになるからねぇ。

149 :
本物の純正と比べれ数千円で
命掛ける価値は無いと思うぞ
バッテリーはlenovoの本物買え

150 :
ですよねw
バッテリ爆破されて死にたくないから純正かいます。

151 :
>>147
メーカーに聞いてみたらセル・生産国ともに中国でした。

152 :
>>151
生産は中国でも設計は日本だから設計品質上は大丈夫と見ることもできる。
これが設計までいいかげんなチャンコロ製だと目も当てられないが・・・・w

153 :
>>152
設計品質も大事だが、今の日本で生産される品質の方が怖いな。w

154 :
>>153
日本語でおk

155 :
おkは国語辞典に載ってねーから意味分らんな

156 :
そういえば某所に何かがあったね
・来年夏ごろを予定(LV?ULV?搭載?)
・光学廃止?
・バッテリ内蔵?
とか本当かね
まあ、Lenovoのパートナー内覧会やFinancialTimesのインタビューでも言及があったから
まちがいはなさそうだけど

157 :
バッテリ内蔵はやめてくれ〜(><)

158 :
Lenovoのことだから、追加バッテリー位は用意してくれるだろう

159 :
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20101108/1028386/?P=2
時期X301は厚くなる可能性大か・・・

160 :
>>156
たしかに光学ドライブは要らないね。出来れば光学廃止・ディスクリートGPU搭載が良いな。
LV版CPU・ディスクリートGPU・フルHDが理想。
バッテリはユーザーによる換装が出来れば内蔵型でも構わないね。


161 :
光学ドライブあるのは大きなアドバンテージだと思うんだが

162 :
光学要らないでディスクリートGPUならASUSのUL20でも買えよ
はっきり言って光学がほしいユーザーがこれ買うんだろ

163 :
光学ドライブはバッテリーにかえて注文したよ

164 :
俺も普段は鞄に光学、X301にバッテリだな

165 :
>>162
そんなに光学が欲しいならVAIO Zを買えば?。

166 :
>>165
Zはないだろ
キーボードはうんこだわ耐衝撃性もないわ
あんなの無駄

167 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101227_416906.html

168 :
↑笠原さんがバカな質問を繰り返してる、という感じだな。

169 :
なんかギターの雑誌とか車の雑誌とかと同じニオイがするな、このインタビュー

170 :
まだまだ現役メイン
サブのモバイルはVaioPなおれ

171 :
山田で2777-RW7が台数限定で69800円だったんだが買い?

172 :
>>171
まじすか。X300使ってますがその値段ならほしい。どこのヤマダかぜひお教えください!

173 :
>>172
池袋の日本総本店。
後4〜5台あるっぽかったよん。

174 :
>>173
ありがとうございます。東京はちょっといけないのですが、明日電話してみます!

175 :
>>174
見的ましたが、ざっと以下の通りでした。
・展示品処分
・一人一台
・59800円


176 :
>>175
もう無かったよ・・・

177 :
>>176
無念、明日出かけついでに買って来ようかと思ったのに…
でも、無駄足ならなくて済んだ、情報thx

178 :
ヤフオクとかに出品されてることもありますがね。

179 :
今となってはCPUパワーはちょっと不満ありだがSSD128GBや1440x900液晶で59800なら悪くないなぁ
予備に欲しかった・・・無念

180 :
ヤフオクに良さげなのの見つけた
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d113803842
スペアとして一台ほしいかも。
いくらぐらいになるかな?

181 :
宣伝R

182 :
X300ってヤフオクでいっつも売れ残ってる中古あるよね。
欲しい人はあれ買えばいいのに・・・。

183 :
6万ならほしい

184 :
よくハングアップする
メモリ抜き差しすると調子良いのが続くけど
皆さんはそんな経験ある?

185 :
無い

186 :
バッテリーが逝ったので買い換えた
キャンペーンクーポン適用で1万円
まだまだX300で戦える

187 :
>>184
タバコとか溶剤とかの環境下にあるのか?

188 :
>>187
タバコ吸いません
普通の部屋です

189 :
>>184
メモリーの接点を無水アルコールで拭き掃除して
抜き差し数回してみたら?
ウチは、それでOKでしたよ。

190 :
Webカメラついてねーのか。。。
イラネ

191 :
注文するときに付けられる

192 :
>>190
つけられるだろ・・

193 :
まぁ、今注文することはできないわなw

194 :
x200と迷っているのですが、X300ってネットサーフィンやskypeくらいならまだまだ
使えるパソコンですかね?
1.20GHz Intel Core 2 Duo L7100
4GB
64GB SSD
Windows 7 Ultimate x64
の中古を発見しまして。

195 :
1.4GHz 2GB SSDで使ってるけど全然問題ない
むしろMS-OfficeとかVSとかちょっと重めの用途でも使える

196 :
>>195
即レスサンクスです。
無線LAN環境で使うつもりなんですが、三年前の無線LANユニットだと速度上限が
今よりだめだめとかありますかね?
商品説明には、
Intel 4965AGN (802.11 a/b/g/n wi-fi)
とあります。特にskypeビデオチャットでの利用が多いものでして。

197 :
自己解決しました。
すべての無線LAN規格に対応しているようですね。
すいません。

198 :
>>196
4965は20MHz(144Mbps)と20/40MHz(300Mbps)の奴が有る
例外は有るが、大体Meromだと20MHz、Penrynだと40MHz

199 :
X300というと三年落ちくらいの機種になるけど、いまだに中古では10万弱や、以上
の値段がします。なんでまだこんなに値が張るのでしょうか?

200 :
しらんがな。
聞いてどうすんの?

201 :
>>199
作りが安っぽくないから。
最新のとスペックくらべちゃったらもちろん劣るけど
大体の人のやってる作業は今のPCはオーバースペック。
X300 や X301で十分なんですよ。
スペック以外に目をやる人には人気だからかな。

202 :
LCD解像度とか重量とかキーボードとか本当に通常作業にはいい感じなんだよね
あとほとんどのモデルは最初からSSDというのが作業レスポンスに貢献してると思う
i5搭載安ノートも持ってるがHDDのアクセスが遅くて待たされてイラッとくる事がたびたびある

203 :
みなさんのX300の液晶ヒンジは、開閉時に微動だにしませんか?
最近気づいたのですが、液晶開閉時に右のヒンジが同時に数ミリ動き、
そのまま本体右奥がねじれるように動きます。
みなさんのX300の状態をお聞きしてから修理センター行きか決めようと思っているのですが、
まだX300って修理してくれるのかな・・・

204 :
「安っぽくない」と「作りが良い」は違うんだがどっちなんだ

205 :
301使っていた私からすると
「 安っぽくない 」感じだったなぁ....
決して悪くないんだけど、素晴らしいとは思えなかった

206 :
CPU以外は完璧だからなこのPC

207 :
>>204
違うけど両方。

208 :
完璧の基準が問題だな

209 :
まあ、強いて言うならBDが欲しい、なんだけどね。
BDが付いてSandyのUMが付けば40万でも買うわ

210 :
>>203 よろしくたのんます

211 :
ヒンジってどこなのかよくわからん。
液晶と本体のつながりの部分か?

212 :
>>211
レスありがとう。
ヒンジってのは液晶と本体の関節部分です。
液晶開閉時に右のヒンジが動いて、本体が少しよじれる感じです。
左のヒンジはピクリともしないんだけど、右だけが2,3ミリ動くんですよね。
購入時どうやったか覚えてなくて、最近気づいたんですよ。

213 :
何処かネジが緩んでんだろうね。

214 :
どなたかX300買いませんか?
Windows7 home premium
core 2 Duo L7100
4GB
64GB SSD samsung
1440×900
英語キーボード
CD類完備
3セル、6セルバッテリー(両方程度良好)
完全動作品
15万くらいでどうでしょうか。

215 :
連投すいません。
ちなみにメーカー保障は4月末まで残っております。

216 :
多少相場を調べたら?
その半額がいいとこだと思うよ

217 :
そうですかー。
ま、私は相場は気にしませんけどね。本当にほしい人がいれば相場以上の
値でも買う人はいるでしょうしね。
しばらく様子見て、誰もいないようでしたらヤフオクに出品してみます。

218 :
新品のT410sより高いのにここで買う奴いねぇだろ
素直にヤフオクの情弱相手にボッタくっとけ

219 :
おまえが相場を気にしなくても、買うヤツは相場気にするだろ。
しかも、持ってるやつがほとんどのこの板で営業かける意味が
わからん。

220 :
中古に15万円とか…馬鹿なの?死ぬの?

221 :
>>220
まぁあれだ、
オマエがエロゲにカネ掛けるのと同じだ。

222 :
>>218-220
ありがとう!

223 :
>>221
お、フォローサンクス。

224 :
サムスンSSDって時点で-5万だわ・・・・120GBのHDDと一緒
光学ドライブがちゃんと付いててOffice 2007なり2010なり乗ってれば有りか

225 :
ありがとう。
光学ドライブついてて、office 2007 enterprizeが乗ってます。

226 :
>>224なのが居る限りX30xは無しだな

227 :
現状、X301がかなりの安値で処分されてた報告があるし、
SSDも世代が上がれば上がるほど高性能になっていくので、
流石にX300でもう10万以上は無理だろう

228 :
9万ぐらいならほしいけどなー

229 :
5,6万で買えないかのぉ?

230 :
300は6〜9万ぐらいでしょ

231 :
ヤフオクで7万切っているX301があるな。
まあこのままの値段では終わらないだろが。

232 :
結構カドが傷やはがれのあるX301はやっぱり価値下がるのかな。
3年保障モデルだからおすすめなんだけど。

233 :
って、出品者はあなたかいw>>232

234 :
角や辺のラバー地が削れているのは、むしろ使い込んでいる証拠だろう。
ジーンズの破れみたいなもんで、むしろピカピカより価値がある。
とまではいわないが、使い込んだ傷があっても大して価値に差はないと
思うよ、X30xシリーズは。

235 :
>>233
俺じゃないよw
俺のは2774P5Jだから。
企業向けのモデル。
当時35万もしたんだぜw

236 :
X2xxを廃止してX3xxサイズを復活して欲しいな

237 :
それはマジカンベン

238 :
非SSDや64GBモデルの人へ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GQGXQM
レノボ・ジャパン ThinkPad 128GB ソリッド・ステート・ドライブ 43N3406
参考価格: ¥ 47,250
価格: ¥ 13,290
OFF: ¥ 33,960 (72%)

239 :
もともとついてた3セルバッテリーが60%切ったから

240 :
ニッシンパルで6セルを10800円で買ったんだけどさ。
これって安かったと思う?

241 :
俺のx301、津波に飲まれた。
保険切れてたのが悔やまれる

242 :
そんなもんだよ。半年前と値段が変わってない

243 :
>>241
お前が飲まれなかったことを喜ぶべきでは??

244 :
>>241
命あって良かったな
X301は、また買えば良いじゃないか。

がんばれ!

245 :
津波に飲まれたx301が見つかったよ。
ssdは取り外せたけどデータを読み出せたら
逸話として載せてもらえるかなw

246 :
命があってよかった
なあにパソコンやデータは何とかなる
データを読み出せたらそれは笑い話のネタになるな
つらいと思うがwの一文字でお前が元気だってことが伝わったよ
ガンバレ

247 :
基本的に波にさらわれたら、あらぬ方向に流されて発見は難しいんだが、よくぞ見つけられたね。
よほど持ち主思いの301なんだな。

248 :
何とかX301自体も洗って乾かしたりして、復活させたら逸話になる事間違い無し!

249 :
レノボかみなとみらい研に送ったら?
地震の義援してるし、経過のお手紙つけて送るとサルベージないし修理してくれそうな気もw
時間経ってるしお塩パネェから、素人が洗うのは諦めて玄人に頼んでも良い気がする、
俺だと適当に蒸留水で洗ってエタノール漬にして乾かしそうだけど
旦那の愛機だ、打率を少しでもあげる為に、玄人に依頼する事をお勧めするw

250 :
データだけならSSDをバラして綺麗に洗えば動きそう
ほかはサビがきてそう

251 :
>>245
それは、レジェンド of thinkpad になるだろ。
宇宙に行ったことより、我々日本人には意味のあることだ。
で・・・昔のことだが、ラーメン溢したITXのマザボを水洗いしたら、
ちゃんと動いた。メモリモジュールですらちゃんと動く。
なんとCPU(北森のPGA)も水洗いで動いた。
以後、最近まで使っていた。
で、調子に乗ってUSBフラッシュメモリを試したことが何回かある。
しっかり乾燥させれば動くようになるのだが、内容だけ消えてしまうことがあった。
最近のCoBパッケージのフラッシュは防水性ありなので無問題なのだが。
SSDは、容量や信頼性からCoBではなく、ふつーのLSIが並んでるはずなので、
要注意だとおもう。全体を水に漬けるのではなく、一部づつ塩分を拭き取るか。
やっぱ、みなとみらいに頼んだほうがいいかなぁ。
学生時代の同期が大和の基礎研にいたのだが、近年は連絡とれてない・・・ので、
詳しい話を聞いてくることはできぬ、すまぬ。

252 :
>>251
面白いコテだなw

253 :
Think(X6xとか)のパームレストが熱いなら、
熱さまシート貼ればいいんじゃね?ってことが由来w

254 :
BCM700015動いた@X301

255 :
おめでとう
増設効果とか引っかかった点とかレビューしてくれると嬉しい

256 :
そうだな、
http://www.youtube.com/watch?v=Iks8HAq7Q30
コレを1080p、全画面表示で再生してコマ落ちしなかった。
BCM70015を付ける前はどうだったのかは知らん。
で、これはなんか知らんが全体的にちょっとコマ落ちする。(720p)
480pだとOK。
http://www.youtube.com/watch?v=2Qdc_Cfi1-k

ま、参考までに。


257 :
ドライバインストールは一発OKだった。(win7 x64)
特に問題なし。
DTS_infoとかいうやつで、
動画再生中にデバイスが動作していることは確認済み。

258 :
>>256
トン
上のはノーマル仕様だと1080pカックカクだ
逆に下のはちょっとマシだけど突っかかるところが結構ある
対価格満足度は高そうだな

259 :
すまん、大事なこと忘れてた
俺のX301はSU9600なんや。。。
だから>>256の感想はその分を割り引いて考えてくれ

260 :
test

261 :
>>259
255だけど奇遇にも俺のもSU9600モデルだ
触発されてBCM700015取り付けてみた
WinXP32環境だがセットアップ画面が中国語で読めなかった事を除いてドライバインストールは問題なかった
増設効果に関してはフルHD動画がスムーズに動くのもいいが、
1280x720ぐらいの動画再生だとCPU使用率がほとんど上がらないのが良かった
作業しながら動画流したりとか超快適に出来るレベル
これで今年もX301で乗り切れるでー
というかそろそろ後継機種をお願いしたい・・・

262 :
やっとmicroSATA変換コネクタが手に入ったので
水没したx301のssdからデータが吸い出せました。
バッテリーから漏れ出したと思われるクレンザーみたいな
液体が付着していたから、もう無理かと思っていたけど
津波+野ざらしに耐えててくれた。
後は、このssdを使い回せる後継機種さえ出てくれれば…

263 :
凄いな!
作業乙

264 :
>>262
あんたどこの人だい? すごいよ、吸い出せてよかったな。

265 :
思いっきり釣りかと思ってた。・・・もしかして漏れも釣られた?

266 :
以前からX301が津波に呑まれたと書いてる人がいるのに、なんで釣りだと思うの?

267 :
本体は震災ゴミとして路肩に捨ててきたので捨てる前の写真
http://iup.2ch-library.com/i/i0287491-1303135519.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0287492-1303135519.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0287493-1303135519.jpg
津波が来た時に閉じて逃げたのでキーボードの辺りはそんなに汚れていない。
>>264
多賀城市だよ

268 :
>>267
よかったな!
がんがれ!!!超ガンガレ!!!

269 :
>>267
ThinkPadが送られてくるかわからんが、
↓は、PCくれるみたいだぞ!
ttps://www.be-stock.com/shop/earthquake_support.php

270 :
なるほど。こうやって送料だけでThinkpadを安く仕入れる作戦か。

271 :
>>267
バッテリーを抜いて逃げれば
ショート問題も出ないから、SSDだと復活しやすくなるかもな

ってか、非常時にそこまでは無理だな。
体有ってのモノだから、助かってよかったな

272 :
>>271
バッテリー抜くどころか蓋を閉めただけのサスペンドだったよ
そのせいでバッテリーの中身が吹き出したんだと思う

273 :
閉じる暇があったら抱えて逃げれたのでは?

274 :
>>273
猫を抱えてたし海から2km以上は離れてる場所だから
部屋が沈むことはないだろうと軽く考えてたんだ。
玄関から出た瞬間に淡い希望は粉砕されたけどさ

275 :
>>274
おお、猫さんを抱えて避難ですか
さすがThinkPadユーザー(?)、動物に優しい

276 :
備えあれば憂いなしだな
緊急避難用猫袋でも作るか

277 :
1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/24(日) 11:32:42.21 ID:CbVPzJC30● ?2BP(2)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif
13.3型ウルトラモバイル ThinkPad X1、オンラインストアで情報流出
by Haruka Ueda Apr 23rd 2011 @ 9:00PM
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/04/11x04231607eyna33d.jpg
レノボ ThinkPad のモバイルモデルといえば X220 が発表されたばかりの Xシリーズが該当します。しかし
もっと薄く軽いノートが各社から登場している昨今、ThinkPadもウルトラモバイル(≠ウルトラマンPC)があれ
ばいいのにと思う方は多いのではないでしょうか。そんななか、スイスの Tell IT systems というオンラインス
トアをはじめ、いくつかネット上で情報が流出しているのが、この ThinkPad X1 を名乗る未発表モデル。大き
さは231x 337 x 16.5 - 21.5 mm、重さは1.36kgからと、薄型軽量を待ち望むThinkPad派にぴったりの作りに
なっています。ディスプレイは13.3型(1366x768解像度)で、ゴリラガラスを採用。中身も"SandyBridge"世代
のCore i5-2520M、160GB HDD、8GBメモリ、SDXCリーダーと気合のこもった仕様です。
ただし仕様から推察できるとおり、お値段もしっかりThinkPad価格。2585スイスフラン(24万円くらい)という価
格設定では、安易に「ThinkPad版 MacBook Air」と呼ぶことも躊躇われます。発売日は5月20日とのこと。続
きには薄さが伝わる写真などを掲載しています。
[Thanks, Ivan]
http://japanese.engadget.com/2011/04/23/thinkpad-x1/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/04/x1-flatviewfromside.png
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/04/11x04231653.jpg
http://shop.tell-it.ch/index.php?page=product&info=34798

・・・・一応X301後継に近いと思うけどDVDはないしキーボードがedgeだよなこれ・・・・

278 :
この糞解像度全盛時代をなんとかして欲しいな

279 :
液晶パネルに関しては13.3インチHD+が提供されるかどうかだろうな
同じパネルならVAIO SAが採用してたはずだから可能性はゼロではない

280 :
>>277
DVDが付いていれば即買い換えたいな

281 :
薄いのはいいんだが、このコンセプトなら小さいのがいいな…
11インチだったらギリギリ許可

282 :
バッテリ交換不可のヤツでしょコレ。
微妙だなぁ
大人しくX320出してくれよ。。。頼むから

283 :
くそキーボード採用なのか?
thinkpadはおわたな。。。
Macbook airにするわ

284 :
釣りはもっと上手に

285 :
>>283
是非、写真だけではなく、実機を触ってご判断ください。
http://www.lenovoblogs.com/yamato/?p=664&language=ja

286 :
だいたい、こういうスレにいるような奴は、MacBookAirもX301も両方持ってるような奴が多いだろうからな。
釣りならもう少し初心者の多いところでやらないと。安売スレとか。

287 :
同意。結局、どっちかを使うんじゃなくて、どっちも使う。
レッツも持ってたりする。

288 :
はいはい釣り

289 :
>>267
ゴミで捨てたのか
勿体無いことしたな
今なら拡張保証無しでも無償修理で対応してくれたのに

290 :
>>289
無償修理は保証期間のみで水没のぞくって書いてあるんだけど

291 :
なぜに1スピ?
13インチあるんだったらBDつけることができて即メインノートだろ
これじゃX220とかで十分
まだまだX301現役だな エクスペリエンスも4.5とかだし まだまだ

292 :
動画再生が快適になればいいからX301にCrystal HD増設で十分対応できるしな

293 :
BDいらないからDVDの所にHDDとメモリカードスロット入るアダプタ作ってよ

294 :
さすがにそろそろ2GHzはあったほうがいいように思う

295 :
未だにクロック至上主義な思考しかできない老害は死んだほうがいい

296 :
クロック厨はPen4でもつかっとけ
あとi5-680とか

297 :
>>295
それでも、1GHz〜2GHzくらいまでは、PenMでもCore2でもリニアにクロック差を感じられるよ
ただ2GHz超えるとわからなくなるが
だからCore2Duo SL9600(2.13GHz)が神扱いだったんだよ

298 :
SU9600は1.6Gだから流石にきついな。

299 :
なんとかLV CPU、SL9600を入れて欲しかったな、X301の時点ででも。

300 :
俺の中じゃ600以来の名機なのに後続機が出ないのが寂しすぎるわ

301 :
物書きしかしない俺にはいつまでたっても最強のノートパソコン

302 :
なんだかんだ言っても手元からリリースはしたくない
10年選手になりそうな予感

303 :
このキーボードからは離れられない

304 :
"ThinkPad X320s"か…

305 :
早くX1が出て300シリーズの値崩れしないかなと期待している。アイソレーションキーボードは絶対嫌だ

306 :
ヤフオクのX300、85000円即決なら買いたいんだが、カナダで購入って特に問題なし?

307 :
X300なら、美品でも85000は高いぞ。
X301だとそれくらいの値段かな。

308 :
85000なら買うんだがなー。バッテリも二個ついてるし。Win7 ultimateで。
ちょっと様子見ます。

309 :
安くあげるならX300しかないよね

310 :
しかしMerom+965GMとPenryn+GS45では大幅に性能が違うわけだが
GS45にいたってはハードウェアで動画支援機能があって、フルHDでも再生可能だし
45nmプロセスCore2の省電力性能は鬼。

311 :
公式HPに、X220 Tabletには、USB3.0ポートが搭載可能です(i7モデル)って書いてある。
これから注文する人だけ?

312 :
誤爆しますた

313 :
ベイにSATAかmicroSATAのHDD突っ込みたいんだけど、よさげな変換コネクタが見つからない・・・
どこかにありませんかね


314 :
X301が全然見つからないな…そして値下がりしない

315 :
>>313
そもそX300のウルトラベイはPATA特殊形状なのに、どういう変換アダプタを着けるつもりだ

316 :
>>315
そうなんだよなぁ
とりあえず『x301 2ndベイ』でググッてはじめに出てくるページの方のような感じでやりたいんだけどねぇ

317 :
>>316
SATA セカンドHDDアダプタを分解してコネクタだけ使って入れる、か。
まあ確かに7ミリハイトHDDやSSD使えばいけるだろうけど固定手段だけは講じないと駄目かも

318 :
デモこんなことするなら素直に1.8インチ256GB SSDを使ったほうがいいと思うんだがね

319 :
>>318
単なる容量不足なら256のSSDなんだろうけど、MLCのSSDはぶっ飛んでしまうのが怖くて

320 :
みんな忘れてるけど
つ[バックアップ]
でもまあ、東芝SSDはHDDよりも故障率低いよ、きにしなくてよろし

321 :
X1の国内販売発表されたけど
X300シリーズに比べると色々と微妙だね

322 :
でも俺は買うぜ

323 :
アイソレーションキーボードの時点で終わった

324 :
13インチつくるのになんでX300の末裔たるT420sより重いんだ?
X1は通常+ベイバッテリでもここまで重くはないぞ
X1はそこから根本的におかしい

325 :
X1はまず6列キーボードの時点で・・・
Edgeシリーズで良かったんじゃないのか?

326 :
X1はある意味衝撃だな……どこでどうリサーチしたらあんなもんができあがるんだろう……

327 :
世界で一番美しい物を作った。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと。

328 :
モナリザもダ・ヴィンチのサインが無ければ、ただの肖像画。
モノの価値より、作者に価値がある。
PCにそれは意味無ぇー。w

329 :
(X1の強力なハードウェアをさして)BMWにRーリのエンジンを載せるようなもの。X301はかわいい新型のファミリー車あたりか。

330 :
X1悪くななさそうだけどX301程食指が伸びないのはなんでだろ?

331 :
あのキーボードがどんなものか、わからないからじゃね?

332 :
マジで史上最悪の駄作かもな……キーボードのタッチが悪かったら救いようがねーぞ

333 :
>>330
X301はCPUさえガマンできれば、後は許せた。
X1はキーボードと解像度と重量・・・と、ガマンすべきことが多過ぎる

334 :
X301は当時としては激速なSSD搭載でオフィスアプリや日常操作は我慢どころかむしろ超快適だったしな
今でもCPUパワー的には全然困っていないんだが、なんでCPUパワーにこだわる人多いのかねぇ

もちろん、RAW現像やらビデオの編集とかやろうとすれば遅すぎでイライラするが、
そんなのモバイルでやる必要なんか全然ないから別のノートでやってる
これだけクラウドサービスも発達しているのに
モバイルでなんでもかんでもやろうとする人なんてそんなにいるのかねぇ

335 :
>>334
Win7も普通に動くし、俺もCPUパワー求めるやつの気が知れん。
このスレでも他PCとの比較で非力うんぬん言うやつはいるがCPU遅いが故にモバイルノートとして糞って書き込みは見たこと無い。

336 :
擁護派キティガイ会員としてもあれは公約扱いなのか・・・
最初から期待もしていなかったけど、ここまでダメダメになるとは感慨深い
絵に描いたような2代目ダメ社長、ある意味すごいよ
それはそれとして、イサベルはいい感じに盲点になっているから3着くらいにくることを期待している

337 :
すまん、超誤爆

338 :
エンコとか重い作業をやらない分には各種動画だけきっちり再生できれば十分
さすがに1920x1080のh.264動画はカックカクだが専用再生カード増設でなんとかなるしな

339 :
BCM70015って無線LANカード抜かないと装着できないん?

340 :
そうそうX301の何気に良いところはmini PCI-Expressが三系統あるってとこだね
だから無線LANと無線WANカード外さなくても増設可能だよ
無線LANの隣の空いてるスロット使ってもいいし、
無線WAN使って無ければキーボード上のスロットにも付けられる
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-72389

341 :
>>334
ただ時代的に、たかがWEB程度でもどんどん重くなっていってるので、
こんご3年5年使っていくなら性能はあるに越したことは無い。
省電力とパワーを両立できるLVプロセッサや、パワーゲーティング、TurboBoostなるものが有る以上、なおさらね
それをみてるとThinkPad X1はX300の宿題をしっかりこなしてる。
ただなあ・・・欠点までMacBook Airを引き継がなくても良かったのに

342 :
X300を発売と同時に買って2年使ったけど、一番の問題はバッテリがもたないことだな。光学外してセカンド入れてもね。あと、うるさいよね。

343 :
セカンド入れたら相当持つけど・・・。
ただし、ほぼ毎日使ってたら>>7のようになったけどw

344 :
X300がバッテリもたなくてうるさいってのは動画再生支援がショボいからかな
X301使っているとそんなことないとおもうんだけど

345 :
300と301でそんなに違うのか

346 :
>>344
単に電池がへばってるのと入れてるソフトに違い有るか埃詰まってるとかじゃないかえ
でも名機だったね。
誰も触れないけどこのカテゴリのノートじゃスピーカーがダントツにいい。

347 :
ノートのスピーカーなんて
ピポッ♪、って鳴れば十分では無いのか?
モバイルノートにスピーカーの品質求めるって
何を聞いているん??

348 :
いやいや・・。
良いに越したことは無いだろ。

349 :
2chにリンク貼られた動画見る時とか、
ヘッドフォン用意しなくてもそこそこの音量と音質で楽しめるのは実際便利に思う

350 :
>>347
まさに>>349
つうか音質より音量かな。

351 :
X301はベイバッテリから必ず消費していくところだけが許せん。

352 :
>>343
せいぜい4時間だったけど。さらにメインバッテリを厚い(6セル?)のにかえて6時間持ったかな。バッテリのやれもあるけどね。
>>346
このクラスではダントツだったね。ただ、ヘッドホンは時折ノイズが乗るんだよね。

353 :
>>351
やっぱり設定とかで変えられないんですよね?
DVDの所にもバッテリー入れて
普通のバッテリーを先に消費させて動作中に交換しようと思ったけど
消費順序がダメで

354 :
>>352
メインが3セルの話で持たないとかなんの冗談だよ。

355 :
>>354
いずれもセカンド入れての話だよ。メイン3セルだけだったら2時間すらもたん。

356 :
thinkpadのページにある、X1の紹介ビデオって見れる?
すんげーノイズで何やってるかぜんぜん分からない。
最初、演出かと思ったほど。

357 :
>>353
Thinkpadは昔からそういう仕様なので、どうやっても無理らしい。

358 :
Thinkpad X301(6+3セル、256GB SSD)を使っていますが、
X1(4セル)と比較したら
良くなる点……CPU速度、GPU、USB3.0
悪くなる点……画面解像度、グレア液晶、バッテリ使用可能時間
       ディスプレイコネクタ、SSD容量、重さ、キーボード
変わらない点……メモリ容量
X301のベイバッテリと違って、X1の拡張バッテリは分厚くなるので
使いたくないし。
X1はあまりに失うものが多すぎて、買う気にならないなあ。
なんでこんな仕様になったんだろう。

359 :
比較表作ってみました。上:X301 下:X1
■画面
13.3inch 1440×900 ノングレア
13.1inch 1336×768 グレア
■サイズ、重さ
318x231x18.6-23.4mm 最小1.33kg 最大1.6kg DVD(+)
337x231x16.5-21.5mm 最小1.69kg 最大1.9kg DVD(−)
■バッテリ
1.59kgで約8.2時間(6+3セル)
1.69kgで約5.8時間(4セル)、1.9kgで10時間(8セル)
■純正SSD メモリ           キーボード
最大256GB 最大8GB(約1万円)  7段
最大160GB 最大8GB(約6万円)  6段
■ディスプレイコネクタ
Dsub(+)DPフルサイズ、       USB2.0
Dsub(−)DPミニサイズ、HDMI   USB3.0、eSATA

360 :
CPUの差がそのままサイズや質量に現れているということか。
X30Xは糞みたいにトロ助だからなぁ

361 :
x302でCPUi3にしてくれるだけでよかったのに

362 :
無理に35WのCPUなんて使わずに、25Wや17Wを使うべきだったと思います。
TurboBoosstあるし、GPUも早くなってるしこれで十分だったのに。
25W Core i7-2649M 2.30GHz (3.20/2.90GHz)
17W Core i7-2657M 1.60GHz(2.7/2.4GHz)
>>360
X300+HDDは重かったけど、
X301+Flash10.1以降+速いSSDは、officeもインターネットもPhotoshopも快適ですよ。

363 :
欲張りたいところだけどX300+SSD+WIN7で十分快適だと感じてる
液晶、キーボード、スピーカー、デザイン、質感 どれもが俺的に☆3つ
ラップトップの名を地で行くソファーでの膝上PC

364 :
>>363
ラッコ状態だとお腹が汗だくになるんですけど

365 :
>>364
今の時期はまだ大丈夫だけど、真夏は松下のケースをそのまま下に敷いておk
他のPCと比べたら底が火傷するほど熱くならないって所もまた魅力の一つだな

366 :
ESCの下あたりは相当熱いぞw
301は300より熱いのかな

367 :
VAIO ZとかMacBookProとかに比べればX301の発熱なんて平熱レベル
夏にラッコ状態で使えるだけありがたいと思えよ

368 :
俺は寝転がって片手でパームレストを横から掴み、みぞおちに対して垂直にあてる駅弁スタイルを採用
ラッコスタイルよりも圧倒的に視認性が良く熱問題もクリア
無線マウスでポインタを動かし文字入力も片手打ちに慣れれば快適

369 :
>>368
俺もそうしてるわw
>>367
あっちっちでラッコはちょっと無理だよ。
CPU使わないことをやってたら大丈夫だけどね。

370 :
X301なんだが、低周波音が気になって修理に出したら
マザボ交換になったのはうれしいんだが、ファンが
ずっと回り続けてとまらねえ。
こんなもんだったか?

371 :
>>370
どれくらいの回転数かわからないけど、
うちの場合普段は回ってるんだか回ってないんだかわからない位静かすぎて
常にMAXで回したりできないものか悩んでる

372 :
そもそも、ファンが完全に止まることがあるんだっけ?
いくら温度が低くても、常に回転はしていると思ってたんだが…
違ってたらすまん。

373 :
お前らラッコラッコってそんなかわいいのかよ。

374 :
かわいいよ

375 :
モノホンは可愛いかも知れないが
ここに来ている奴のは............。
ラッコってかトドだろ。w

376 :
トドに失礼だ

377 :
漏れはラッコだ。

378 :
X1販売開始してるな
最初からメモリ8Gを選択できるのはありがたい

379 :
x301使い始めてから2年半経つが、まだまだ十分現役でいけるな。
イラレ使うときCPUのパワー不足がやや気になるが、ハード面では傑作。
メモリが3GBまでしか認識しないから、XP→win 7に移行したいのだが、CPU不足が心配。
やった人いる?

380 :
>>379
SSDなら7で何の問題も無い。
エフェクトとかも全部そのまま。

381 :
ずっと7で使ってるけどXPと大差ないよ。むしろ7のが便利かなぁ

382 :
エアロONでも特に問題なし。
ときどきようつべのHD動画でひっかかるけど、こんなもんでしょ。

383 :
X300でも7入れて意外と快適なのに驚いた
使い勝手はなかなか慣れないけどw

384 :
7-64bit入れてるけどエアロも問題ないな
タスクバーのアイコンにカーソルを合わせるだけで複数開いている文書の内容確認できるのが便利で戻れない
ただ、3Dゲームを長時間無理矢理やったら英語キーボーのトラックポイント周辺のキー入力でエラーが出るようになった
トラックポイントをoffにしたら直ったけど、熱でどこか逝ったかな…

385 :
>>379
Gavotte使えば?

386 :
>>384
X30xで3Dゲームって

387 :
俺は布団に入った時は亀スタイルだな

388 :
馬鹿なの?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e115057491

389 :
ジャンク扱いでこの値段ってどんだけ根強い人気があんだよw

390 :
人気に嫉妬するなって

391 :
馬鹿だよなぁ、探せばいい条件のは一杯あるのに

392 :
>>388
うまいこと宣伝したな

393 :
これ多分オークション代行で素人さんだから(シリアル出すようなアホな事は業者ならしない)、
それなりに悪くないシロモノっぽいなぁ…
確かに興味のある価格ではある

394 :
どうでもいいけどメディアの字汚いよなw

395 :
これ、バグパケのとき購入した機体だな。
保証期間が俺のと同じだわ。

396 :
HDDからSSDにやっと換装しました
速くなるのか、プチフリって奴になるのか、期待と不安で一杯だったけど
特に体感するほどの速さでもなく、詰まったりする事もない
ソフトの立ち上がりが多少スムーズになったかな程度で今までとほとんど変わらない
こんなもんでしょうか?
何かこれやっとけって事はありますか?

397 :
具体的な型番的には何から何に換えたの?

398 :
東芝のHDD250G→Lenovoのサムスン製SSD256Gです

399 :
純正の寒256GBなら特にやることもないかな
元々速度的にはそれほど速くないSSDだから、
アクセス多い状況でもあまり重くならない程度の体感で問題なし

400 :
メモリ2GB2枚入れたら相性の所為か動かなかった
安全な2GBメモリ紹介してください

401 :
>>400
何処のどんなメモリを買ったのか、まずは書いた方が良いよ。

402 :
D3N1066-2GX2
対応メモリなのでメモリの不具合の可能性があるので
1回交換してもらったがダメだった

403 :
>>402
X300?X301? 300なら標準はDDR2

404 :
x301

405 :
そうですか
安心しました

406 :
アンカ忘れた
>>405>>399です
ありがとう

407 :
X300はMOD BIOSでCTRL Fn の入れ替えできるのでしょうか?

408 :
すみませんX301もMOD BIOSでCTRL Fn の入れ替えできるか知りたいです。

409 :
X300からT420sに乗り換えたけど、やっぱ新しいPCは良いわぁ。
静かでバッテリーも持って速くて。
しかも値段は半額! もっと早く変えるんだった。

410 :
わざわざそんなことをこのスレに書きこむ君は
どんなレスを期待しているんだい?

411 :
14インチとか1.8kgとかモバイルには苦しいね
重さは結構頑張ってるけど、やはり13インチ程度が限界
ドトやマックのテーブルに乗せたら飲み物ぶっこぼしそうだからなw

412 :
X301のSSDを256GBに換えたいんだけど
http://kakaku.com/item/K0000161790/
これって適合しますか?1.8inch MicroSATAインターフェイスみたいなんですけど。

413 :
>>412
OK
東芝HG3うらやましい

414 :
>>413
ありがとうございます!助かりました。

415 :
愛のあるユーザーもいるもんだな〜

416 :
新MBAに使われてるWXGA+の13インチ液晶使って復活してくれないかなー
X300系はもう手放してしまったけど、
自分的に不満は非力CPUとバッテリの持ち、あと騒音ファンくらいだったからなあ

417 :
中古でX301 2777CTO買いました。
サムスンの128GB SSDは遅いので換装したいのですが、
どの機種にすればよいでしょうか。

418 :
>>417
SAMSUNGのSSDの種類が分からんとなんとも
新しいほう(PM800)なら、東芝やIntelとそう変わらないので帰るだけの価値は余り無い
古いほう(PM410)なら変えれば色々改善する。Kingston SSDNow V+180(中身東芝)をおすすめ

419 :
>>418
ありがとうございます。
シーケンシャルリードで100ぐらいしか出なかったので。
お勧めの機種、検討してみます。

420 :
>>419
シーケンシャルリード100MB/sなら古いほう(PM410)だな
普通に新しい世代のSSD入れるのをお勧め

421 :
>>420
ありがとうございます。
調べてみたらやはり古いほうらしいです。
新しいのに入れ替えてみます。
X301は初めてのThinkpadですが、
全体的な出来はけっこう気に入っているので。

422 :
初めてのThinkPadがX300シリーズとはある意味不幸だな
もうコレでお前は廉価モデルを使えない呪いを受けたw

423 :
>>422
SONYとNECからの乗り換えです。
ヘビーユーザーに評判の良いThinkPadを一度使ってみたかったのですが、
快適快適で、おっしゃるとおり、廉価モデルには戻れそうもありません。
国内ブランド品とは剛性感がまるで違いますね。
Web閲覧とテキスト作業がほとんどなのでSU9400でも不便なく使っています。
とても気に入ったのでもう一台買いました(笑)

424 :
423です。
お教えいただきたいことがあるのですが、
X300/X301でドライブレスのモデルがありますが、
今でもドライブを購入することはできるのでしょうか。
汎用のドライブは装着できそうにないので。

425 :
>>358
300の後継が1なんですか?

426 :
普通に302を作れば喜ばれたのにねえ、レノボ
今からでも遅くないから作ってよ

427 :
>>426
御意
液晶を非光沢のHD+あたりにして、
バッテリーを取り外し可能にするだけで
後は名乗っちまえばX320として認知されるのにな。
「ダジャレノボ」といい「中田」氏といい、
方向性がどんどんKY化してるレノボ
「Doしちゃったの?」って聞いてみたいw

428 :
>>427
中田使うなんて一番シンクウバッド使いに全く配慮してないな
所詮安パソコンの量を売りたいだけなんだろうな

429 :
軽さ、コンパクトさ、光学ドライブのメリットでこれにまさるThinkpadはこれまで出てないな
まあC2DだしWin8も問題なさそうだし、これがあと5年ぐらい現役

430 :
30万ねえ

431 :
ああ、俺のThinkpad X301のディスプレイが映らなくなった!
外付けのディスプレイは映るし、デバイスマネージャも異常がないのに。。。
これは中の線が切れてしまったんでしょうか?

432 :
X301のキーボードって、全部NMBなんでしょうか?

433 :
全部NMBでFA。キーユニット自体はX200やT400でも使われてる

434 :
320まだぁ??ってもう諦めたほうがいい??

435 :
UltraBookの流れでUltraBook用CPUを使った子が出てきてくれると期待

436 :

なんか すっげー高いんだよね X301。
パワーモバイルでもなく 超軽量でもない中途半端な機種なのに 中古でもバカ高。
くれるなら使う程度の気持ちにしかならない 貧乏人の僻みです。

437 :
くやしい…でも気になっちゃう!ビクビクッ!
そんな機種

438 :
ちなみに、Win7proが重いよ。その上、俺のマシンはUSB外すとき超遅い。

439 :
X300でWin7Ultimate64bit使ってるけどサクサクな感じだけどねぇ・・・USBもそんなに待たされる感じもないし。

440 :
thimnkpadX301

441 :
ドライバが合ってない希ガス

442 :
今までメイン機で使ってたT400Sが立ち上がらなくなった
保証も切れてるし、何万コースになるかわからないので、今日からX301がメイン機昇格
ここ2日ほど使ってるけど、Core iシリーズと比較してもそんなにおそかないね
重量も500gほど軽くなってうれしい点もあるし、まだまだ現役だな こりゃ

443 :
赤乳首便利だなぁ
ベッドで使ってても手を動かさずにすべての操作ができる
キーボードも使いやすいし、SSDも速い。
スピーカーもそれなりの音だし、何一つ文句ないな。

444 :
こいつの後継機はX1よりもultrabookなんだろうな
奴らが十分に熟成するまでずっとX301に居残ってやる

445 :
でもultrabookはレノボの分類ではThinkPadでは無いらしいので乳首付いて無いよ、今のところ
乳首が付いて、液晶も13インチの1440x900になったら本当にX301の後継ですな

446 :
age

447 :
あげ

448 :
XPつかっててログインの時指紋認証の所で
「しばらくお待ち下さい」って
永久に待たされる時が時々あるけど
なんで?

449 :
DVDドライブのベゼルを外すにはどうしたら良いですか?
交換用に購入したUJ-844のベゼル形状が違っていて、
すっきりはまらないので。

450 :
>>448
あるある。そんなときは、パスワード入力でしか入れないね。
あと、最近、ThinkVantageの調子がおかしくて、administrato権限のrユーザーではネットワーク切り替えの接続しようとしても、
不具合のダイアログが出てくるばかりで切り替えられない (;ε;)  だから、権限のないその他のユーザーで切り替える
ようにしてる。x301を使い始めてはや2年半。まだまだ気に入っているのだけど、そろそろ限界なのかな。。。

451 :
再インスコしれ

452 :
USBを取り外すときの「安全に取り外す」が出るまでが死ぬほど遅くなった。同じヤシいない?
X301 win7

453 :
普通に使えているのだが…

454 :
acerで最薄部13mmの奴でるね光はないけど
x301でも厚いと感じる様になってしまった

455 :
薄かろうが厚かろうがキーボードが違うぜ、スピーカーが違うぜ、と自分に言い聞かせられるのがこの機種の良さ。

456 :
確かに。

457 :
X300で有線LANが死んだ。

458 :
>>455
スピーカーはなんでこんなイイの付いてるのか謎。
まぁ高音質っていうよりは大音量出せるタイプだが、出先のホテルなんかで使うには耐えられる。

459 :
windows xp x64入れてるやついる?

460 :
大和魂を感じる

461 :
X300の液晶が割れて交換したいけど、なかなか該当する液晶が売ってないような。。。

462 :
マウスのホイールを押したままドラッグ
て操作をマウス使わないで
トラックポイントとかパッドで実現できる?

463 :
パッドは知らんがトラックポイントは問題ない。
若干まどろっこしいけどな。

464 :
どうやってやるの?

465 :
>>462
ホイールを押したままドラッグって、どうしたいときに使うの?

466 :
3d CADでモデルの回転

467 :
x301、大のお気に入りだったけど、そろそろ64GBのSSD容量と、プアなCPU、3GBのメモリではキツくなってきた。
x220の8GBメモリ、core i7、128GBのSSDで\160,000で販売してるんだけど、どうなんだろう…?
質感とかキータッチとかのハードウェア的な部分では傑作といわれるx301を使い続けたほうが賢明かな?

468 :
CPUはともかくメモリとSSDをそれと同等にしても数万あれば何とかなるからそれやってから考えたら?
うちは今日届いた特価メモリ(4GBx2枚で1990円)を入れたら
予想外に快適でまたしばらく使い続けられると確信した

469 :
x220は解像度に選択肢が無いし色々半端過ぎて
あと半年くらい待ってIvyBridgeモデル見てからでも遅くないと思う

470 :
512GB SSD、8GBメモリ買って使いまわしなさい

471 :
つーか、2スピじゃないノートは買う気しないが・・・
外でDVDみれなきゃ俺的にモバイルとはいわない

472 :
x301用BDドライブとCRYSTAL HDのセットとか売ればいいのにな
3万までなら買ったるぞ

473 :
>>467
SSDはサムスンの新しいやつチェックしといたほうがいい
薄型ノートに保証消さないで載せられるらしい

474 :
お薦めの安いメモリ教えてください

475 :
 

476 :
X301と比べてX1が糞過ぎて悲しい

477 :
600シリーズの後に続く物がなかったくらい、x300のあとに続くモデルもなさそうだな
これを後何年快適につかえることか

478 :
SU9600だと、そこそこ早いからまだまだ3年ぐらいつかえるでしょ

479 :
X200sのSL9600でも遅いと感じるんだが。

480 :
作業が遅いなら、使い手の思考速度を上げて無駄な動きを省けばいい。
CPUの速度差なんてたかが遅い知れてる。

481 :
つか、体感速度ならCPUよりメモリーを増やしたり、HDDをSSDに替えたりする方が効くんだよな

482 :
あと2年は使い続けるから、このまえ3年拡張保障金払ってはいった

483 :
>>482
オレももうすぐ保障切れるから
hpで調べたら
あんたに適応できる延長オプションありません
みたいな事言われたよ!?
どうやったら出来るの?

484 :
>>483
1年以上経ってるんじゃね?
1年保障切れる前に申し込まないとできないよ

485 :
切れてません

486 :
つーか3年保障とかもうすでにはいってるんじゃないの?
3年から4年にはできなかったと思うよ

487 :
3年保証モデル向け、3年拡張/オンサイト保守UPG、
あるいは4年、5年(通常/拡張/オンサイト)保守はあるよ
単にLenovoの検索システムが馬鹿で、1年拡張+2年通常保証モデルと、3年保証モデルを分けて扱ってるから。

488 :
たとえば、この
ThinkPad 4年間 拡張引取り修理サービス (3年保証モデル向け)
製品番号: 41C9603
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=41C9603
とか。

489 :
【ThinkPad使い集まれー】 レノボがThinkPadの日本国内生産への切り替え検討 米沢事業場で生産
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/news/1323478134/l50

490 :
x301を延命させるために、東芝製256GB SSDとバッテリーを注文した。
SSDの交換、データ入れ替えって、簡単にできるのかな? (^ _ ^;)
いまの64GBのSSDにはWin XPが入ってるけど、交換の暁には、Win 7に
OSも入れ替えたい。

491 :
昨日スリムベイあたりのボトムのヒビ割れに気付いてしまった
ショックで今日はやる気が出ない

492 :
シールでも貼っとけ

493 :
>>490
おれはXPのままSSD交換したいけど
できるのかな?

494 :
SSD交換すんのにOS関係あんの?
くぐれカスって ところかな。

495 :
Windows7ならOSの標準機能で難なくディスクイメージバックアップ→換装→リカバリができる
というのはあるが、ThinkPadならRescue & Recoveryでやれるから関係ないか
元ディスク・移行先ディスクのほかにUSB外付けHDDでもあれば餅つきながらでも余裕

496 :
自作のデスクを少しずつバージョンアップしてしまう関係でX301が遅く感じてきたぜ…
ウルトラブックも候補には入るのだが音質、トラックポイント、キーボードを考えると俺は薄さやパワーよりこっちなんだよなぁ。
ExpressCardスロットさえあれば…。
まぁ壊れるまで使うわ。

497 :
X301のXPは元ディスクないし

498 :
SSDにオマケでついてくる引越しソフト使えばイイんじゃね。

499 :
キーボード、スピーカー、解像度のおかげで愛着湧きまくりんぐ。

500 :
前はファンの音が気になるぐらいだったのに
ファンの吹き出し口から弱々しく結構熱い熱風が来るけど
いまは気温が低いから?
もしもファンにゴミが溜まってると仮定して
素人でも分解して掃除できるの?

501 :
保守マニュアルが公式に行けばあるはず
それを見てみて、できそうなら挑戦してみてはいかがでしょうか
関係ないですがX301ほすぃ・・・

502 :
X301でXPで共有フォルダにファイル転送する時
無線LANだと何ともないけど
有線LANだとハングアップしやがる
ケーブル換えたし
ハブも換えたけど
治らない
PC壊れた?
無線LAN遅くてRる

503 :

そもそも 使い方がオカシイんじゃねえの

504 :

PC-WRAPに X301登場してるぞ。 ちょっと強気の価格だなぁ。
http://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/60239

505 :
こんなのあるんだ。
ttp://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/x3002ndhdd.html

506 :
SSDも 7ミリ厚が出たからね。 チャンが考えそうなこと!

507 :
いやここは素直にほめるべきではと
こういう『誰もが思いつくが、ハードルが高くてやらないこと』を無自覚にやってしまえるのが、
今の中国の美点では有る

508 :
>>504
SU9400でこの値段はないわー

509 :
んでも、買ってった奴 いるぢゃん。
LCD ムラ有り品だったんで まるっきりスルーしちゃってたけど。

510 :
X301ぽぴぃけど怖い
状態の記述があっさりしすぎてたからスルーしてた。
PCWARPの店としての評判はどうなのですか?

511 :
wrapで、はずれ引いた経験は無いなぁ。 検品が甘いのか OS導入できなかったって正常品をジャンク扱いにしてたり
レア物でも 不人気なものは 安値提供してたり・・・・。
今回のX301も、U9600のシスボで 液晶のムラ ってさえ無かったら ポチってたかも。 天板のシール跡はメラミンスポンジで 消せちゃうしね。

512 :
x301を使い始めて3年…、そろそろイラレ使うのに貧弱なCPU、データ容量が逼迫してきたSSD(64GB)という
事情もあって、Thinkpad Xを買い換えたいのだが、かなりお得感が出てきて処理能力も容量も大きいx220に
やや食指が動くのだが、ハード的なメリットを考慮すると、x301から乗り換えるのに躊躇してしまう。
もう少し待てば、x301の再来を思わせるようなフラッグシップモデル(xシリーズ)が出るのかな…?

513 :
出るか!
出るわけねーだろ よーく考えろよ。

514 :
あくまでも可能性としては1600x900があるでしょうけど、
どうなんでしょうね。T420sの売り上げを食いそうだし、
thinkpadはVAIOほど高解像度に走ってないし、少なくと
も今のSandy Bridgeではなさそうと思います。

515 :
本当ならX300後継にそれを希望したかったんだけどなぁ
SandyBridge-LVで性能を気にしなくなった上で、X300のドライブ+Portを兼ね備えると
そもそも、LIFEBOOK SHやDynabook R731は明らかにAirよりも
ThinkPad X300のほうを意識した機種になってる

516 :
おれもX300系の後継をずっと待ってるけど、X1みたいなのがプレミアムモデルの
位置づけになってる現状のレノボでは無理かなと諦めている
6段キーボードになる前にT420s抑えるか、もうvaioZやMBAに行っちゃったほ
うがいいのかねぇ

517 :
今となっては優位性はスピーカーとキーボードくらいだが、競える端末が出てないのもまた事実
ホテルとかで高音質に効きたいわけじゃ無いがとりあえずベッドで寝っ転がってyoutubeとか効きたいときにいい

518 :
X301のCPUがLVなら末永く使えたんだろうけどなぁ

519 :
X301のCPUがソケットなら末永く使えたんだろうけどなぁ

520 :
ソケットは厚み増しの原因になるので無理
今のT420sでもBGA半田なのに

521 :
カードスロットCPUにすれば交換も簡単なのに

522 :
厚くなるってゴム足の分考えたら 対策いくらでもあるだろ。
ちょっとしたこと こんだけ高く価格設定したんだから考えりゃよかったんだよ。
ま、ちゃんころ相手に説明しきれなんだか

523 :
Be-StockにあったX301が2台とも売れてる・・・
買おうと思ったのに・・・orz

524 :
ハード変更してないまま何年も使ってて
USBにも何も挿してないのに突然
「新しいハードウェアが検出されました」
と言われた
ディバイス名不明だと
なんのこっちゃ

525 :
可能性として指紋認証が行方不明になったのではと
個人認証デバイス→AuthenTec Inc. AES2810(USB接続指紋認証リーダー)
がなくなってたらビンゴ
…でも俺のところもここ半月ほど行方不明事件が続いてたのに今は安定してるんだよな…
天候で機嫌を悪くしたか?それとも静電気?

526 :
X301ぽぴぃ;;

527 :
X301が津波に沈んでから一年か。
あの時のSSDは今でも動いてる。

528 :
オレもX301亡くなって1年・・・生きてたのは抜いて保管してたDVDドライブのみ
ダメもとでlenovoに泣きついたけど、マザーまで割れたから修理不可だった

529 :
lenovoも任天堂を見習えば良かったのにね

530 :
lenovoで160GBのSSD購入したいんだけど、換装するためのOS(win 7)は付属してるの?

531 :
・・・ついてきません・・・

532 :
ナヌー!!!   531のバカァー (>_<)

533 :
>>532
お前、はやく531にあやまれよ。

534 :
ディスプレイ青い?
白が白に見えずに青がかってみえる・・・
調整方法あれば教えて下さい

535 :
>>534
Windows, Intel, フリーソフト
好きなので調整汁

536 :
液晶パネル自体は、MAcBookAir13のおかげで枯渇の心配ないのは救いだな

537 :
MBAと同じ液晶使っているのか?

538 :
x301でバッテリー挿したままそのバッテリーを使わない設定ってできますか?

539 :
当然だ。

540 :
>>539
何処で設定しますか?
教えてください。

541 :
質問の意図は「基本ACアダプタを使い、バッテリーの充電の開始をコントロールしたい」ということだよね。
今手元にないので正確な名称じゃないかもしれないけど、「省電力マネージャ」だったかな。

542 :
最終目的は
メイン2個サブ1個あって
AC無しの時
バッテリー交換時に電源遮断できないので
サブ挿したままメインを交換したい
だけどレノボではメインとサブ挿してるとサブを先に使い切るので
サブを使用しない設定にしてメインが無くなる頃に生かして
メインを交換したい
サブは容量少ないし工具必要なので緊急用として使いたい
「省電力マネージャ」みたけど使わない設定はなさそうですが

543 :
もっと単純なことかと思ってた。
力になれなくて申し訳ない。

544 :
X301だけどまだ修理できる?
買い換えた方が安い?

545 :
Ivy Bridgeと共に高解像度液晶とセットでX301後継機種こないかなと期待してます。

546 :
X300の液晶にヒビが入ってしまいパネルを交換したいのですが
液晶パネルは何処かで販売されていますか?
自分で交換するつもりです。
また、いくら位掛かるでしょうか?

547 :

バッテリーとAC外したまま半日放置すると
初回起動時にファンエラーが出る
ファンは回ってる&再起動で直るんだけど
他の人のX300も同じ?

548 :
X301でLCD暗い設定+時間が来るとバックライト消す設定で
バックライト消えてる状態から復旧すると
少しの間だけLCDが最大輝度にで点滅するんですけど
設定とかで点滅しなく出来ますか?

549 :
>546
http://www.battery-jp.com/ibm-thinkpad-x300-133-inch-lcd-screen-panel-p-5252.html
24,668円也
http://www.ekishopro.co.jp/Lenovo--ThinkPad_X300_6478-1TU--13.3-wxgaplus--notepasokon-ekisho.shtml
価格不明
ぼったくりだろ。 上の業者も あやしい部類かな。

550 :
>>546
何の為に未だにIBMがサポートしているかと
つ パーツセンター

551 :
液晶をパーツセンター調達って
程度のいい中古調達よりも 資金的に敷居が高そうですなぁ。

552 :
X300のKBってX32,40あたりよりもいいの?
もしそうだったら食指が湧くな。

553 :
ヤッホー!!! やっと、ようやく、X1 carbonが夏にリリースされるゾォ!
これで、やっと、ようやく、CPUのプアーなx301とおさらばできる!(エヘン!!)

554 :
>>552
最高だな。
X32は分からんが、少なくともX41と比べてもよいレベル、だと思う。
まあX41はへたってるけど。

555 :
今X301用に128GBか256GBのSSD買うとしたら何が良い?

556 :
X300/X301って1.8inchμSATAの変態インターフェースだからなぁ。
そもそもものが買えるのかどうか……。

557 :
>>555
前に、これが挙がってたように思う。ただ、ちょっと割高に感じるんだよね。
どうしても、本体ごと買い換えたほうがいいのではと思ってしまう。
が、魅力的な買い換え本体もなく、ここまで来てしまった。
SSDNow V+ 180 SVP180S2/128G

558 :
過疎ってるけど最近中古でX301買ったんで質問
これメモリPC3-8500ってなってるけど実動作はPC3-6400?
CPU-ZとかEVERESTで見たらメモリ400MHzで動いてるんだけど…
それとSPD読めないんだけどマザーの仕様?

559 :
>>555
SUMSUNG MMCRE28G8MXP-0VBH1
または
Kingston SSDNow V+ 180 SVP180S2
 あたりがおすすめです。
 
ただし、後期型のX301だと、標準で同等性能のSSDが実装されているので、
効果ありません。
 
 換装前でシーケンシャルリードで100MB/sぐらいなら、換装する価値はあります。
 ただ、小売価格が2.5インチに比べると高いのが難点で。下がる気配もないですし。
 安く買うなら、リスクはありますがebay覗いてみてください。

560 :
今でもネット中古で買えますか?

561 :
なかなか扱ってる処少なそうだぞ!
今 ヤフオクに出てるよ。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l144000849

562 :
2回目のリカバリディスクを作成する方法ってありますか?
ググってみたところ、レジストリやservice_done.iniなどを弄ればよいという記事は発見したのですが、
X301ではそのどちらも存在してなかったので…

563 :

ナニが言いたいか知らんが ホレ!
http://kimamatech.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

564 :
リカバリディスクに必要な容量ってどんだけ?

565 :
>>563
ありがとうございます
その記事のでは
Q:\FactoryRecovery\service_done.ini
を書き換えるとのことですが、それがX301ではそもそも存在しないんです
もちろんフォルダオプションですべてのファイルが見えるようにはしています

566 :
>>565
作成したリカバリーDISKでリカバリかけるとリカバリー領域は完全には復元されないよ
作成されたリカバリー領域は工場出荷時に比べて4Gくらい容量が減ってるはず
リカバリーのためのファイル自体が不足してるはず(Windows7の場合)

567 :
市販のwindows7を元がvistaのx301にクリーンインストールしたんですが、
ThinkVantage System update 4.0(Windows7用)を使っても、すべての7用のドライバがインストール
されているわけではないようです
のこりは手動で入れろということなんでしょうか?
これではTVSUの意味がないような・・・

568 :
ドライブベイに入れる軽量トラベル・ベゼルとやらが欲しいんだが、初めての俺に注文方法と品番を教えてくれまいか。

569 :
http://blog.lenovo.com/ja/developers-on-the-x1-carbon-mechanical-engineering-j
大塚: X300の後継機種をやりたいです。
レノボとしては、初代X1がそうだったのかもしれません。しかし、個人的にはClassicシリーズのような正統派で、高いバランスの製品の事を、X300の後継機種として指しています。
X300は、光学ディスクドライブ・バッテリーの拡張性などがあるにも関わらず、サイズと軽さのバランスがちょうど良いと思います。そのような製品をやりたいです。とてもClassicシリーズらしい系譜の製品とはそういうものだと思います。
では、X1 Carbonが何かと例えると、先進的なスペックを持つF1カーです。でも公道は走れません。X300の後継機種は、F1の技術もフィードバックされた、公道も走れる小型で万能なスポーツカーにしたいと思います。
実は、T4X0sと初代X1は、X300の技術をフィードバックした製品でした。今はX1 Carbonがあるので、ひとつステップが上がっています。これからもチャレンジは続きますね。

570 :
4年前だと、MacBookAirは現実的ではなく、ThinkPad X300が妥当だった
しかし4年後の今はAirの簡素なコンセプトが時代に追いついてきたと
まあ似るのは仕方ないと思うよ。機器配置上そうするしかないんだし。
でもあのX300のすーぱーねこぱんちを上回るなにかをみせてほしかったのも事実で

571 :
>>568
FRU:42X5137 トラベル・カバー
入手方法は以下のリンク参照

http://www.aichi.to/~thinkpad/part.html

572 :
>>568
補足です。
正規の入手ルートだと、部品代だけで2,000円以上しますので、
Yahoo!オークションでThinkpadのパーツを多数出品している方に、
Q&Aとかで直接問い合わせてみる手もあります。
在庫があればかなり安く買えます。
ただし、偽物とか、純正でない部品ををつかまされる可能性もあるので、
リスク覚悟で。(実際、何度か失敗していますので)
まあ、トラベルカバーならただのプラスチックパーツなので、
万が一偽物だったとしても影響はないと思いますが。

573 :
>>571-572
ありがと。
http://www.ebay.com/itm/180902656104?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649
ここで送料無料11ドルだね

574 :
ヤフオクにワンセット出てるな。
ベイバッテリーに>>571までついてるけど、みんな買ってるもんなの?

575 :
ベイバッテリー持ってる
長時間コンセント無い所で連続で動かしたくて
標準のバッテリーとベイバッテリー挿して
標準のバッテリーが切れたらベイバッテリーで稼働したまま
標準のバッテリー交換したかったけど
先にベイバッテリー側を消費するってのをキャンセル出来なくて
ベイバッテリーも抜き差し必要でメンドイ

576 :
X301と同等のかっちり感があるキーボード付きの現行品ってある?

577 :
クリック感は、シリコンドームで調整しているはずだから
アイソでは無いマシンにドームの移植

578 :
すんません、書き方が悪かった。今市販されているモデルでX301くらい優れた
キーボードを持っているthink padはありますか?

579 :
>>578
まったく個人的な見解ですが、同等のものはありませんでした。
好みにもよるんでしょうけど。

580 :
今更ながら、出物があったのでX301を購入してしまいました。
そこで質問です。
都合上XPで運用する予定ですが、オススメのSSD(250GB以上)があれば教え下さい。
よろしくお願いします。


581 :
>>580
オススメってかそもそも250GB以上で今入手出来るのは
Kingston V+180 256GB
Intel 320 300GB
純正 256GB(東芝 or サム)
この4種くらいでKingstonと純正東芝はほぼ同等品
他も性能は大差無いからお好きなのどうぞって感じ

582 :
>>578
やっぱりそうですか。なんとかがんばって中古のX301探そうかな。

583 :
>>581
ありがとうございます。
やはり、その辺しかありませんか・・・
検討してみます。


584 :
mSATAのSSDを1.8インチに変換するアダプタあるから
それが一番速くて安く付くと思う
CrucialM4の256GBが2万ぐらいでアダプタが3千円ぐらいかな

585 :
SSDモデルをXPで運用しているのだけど、シャットダウンが異常に遅い
なんでですかね?


586 :
>>585
SSDが原因でない。W

587 :
>>586
やはり、そうなんですかね?
でも、同じ1.8SSDで運用しているT410Sは全く問題ないです。
何かX301特有の問題があるのかと質問したのですが。

588 :
無線LANが途切れる事が多くて調べたら
親機の調子が悪くて時々電波が弱くなるみたい
だいたい受信強度が-60dbm下回ると切れるけど
それって普通?

589 :
無線LANドライバーの、自働再検索だかなんだかの設定をオフっとけば
ましになった記憶が・・・もう手元にないからわかんないけど

590 :
俺も一時期夜中に混線した時にブチブチ切れてルータ再起動したら治ってたけど、レノボアップデートの無線LANドライバ更新してたらいつの間にか治ってたよ。

591 :
親機の調子が悪いのに
ノート側でのドライバー更新は
関係ないと思うんだが?

592 :
親機か。そりゃすまんかった。俺も無線がブチブチ切れたことがあったからドライバかとオモタ

593 :
先週の金曜日 X301 SSD:64GB メモリー:4GB DVD/CDドライブ未装着モデル バッテリー完全消耗
てのが19800で売ってたんだけど どうなのかな?これ
ドライブが1.8インチとかクロックが低いとかSSDの速度が抑えられているとか噂があったのでイマイチ踏み出せない
画面の解像度とかデザインは凄い良いんだけどねえ

594 :
オレだったら買って使ってから
持ち続けるかを考える。
19,800円だろ?
悩む金額では無い。w

595 :
他に不具合ないとしたら、自分なら買ってる(バッテリも買う必要あるけど
母艦の役割はハナから無理だが、手元で使う端末として不満無いもの

596 :

微妙だけど あれほどコゾッテ大騒ぎした機体だろ。 保守だな

597 :
>>593
X300系は性能が問題であることはどうだが、その値段ならとりあえず買っとくべきだね
光学はともかくバッテリはどうとでも入手できるので迷う必要はない。

598 :

X300シリーズのキーボードは 秀逸だぜ!

599 :
同意するよ。かっちり感、吸い付くような感触がたまらない。
X40のKBも好きだけどね。

600 :
>594
悩む金額ってどんくらい?

601 :
x301の底面が結構熱くて心配
ファンの吹き出しも弱い気がする
ゴミでも溜まってるのかな?
これって自分で掃除できるの?
どうやってやるの?

602 :

掃除機の筒先を排気・吸気口に当てればイイだけー
無理してキーボードめくって掃除機使うなよ。 静電気でママンが死んだりするらしい。
キーボードめくって作業すんなら カメラレンズ掃除用のブロワ付きハケがイイぞ。

603 :
エアーダスター使った方が良いと思う
スプレー式はエア圧高いから
一気にファンに吹きかけると
軸が曲がる可能性あるから注意必要だけどな
600円/本ぐらいだと思う

604 :
X301にMR15挿したら
1805: Unauthorized
Wireless USB card is
plugged in - Power
off and remove the
Wireless USB card.
ワイヤレスUSB カードは、ご使用のThinkPad ではサポート
されていません。取り外してください。
って表示されたんだけど
対応してないの?
ググっても英語ばかりで機械翻訳じゃ何言ってるのかわかんない

605 :
Mod入れた?

606 :
Modってなに?

607 :
MODBIOS

608 :
何それ恐い
MODBIOS 入れないとダメなの?
みんな入れてるの?

609 :

純正BIOSが対応してないパーツ使いたきゃ そんなの当たり前だろ。

610 :
>>608
みんなが入れていれば安心?
農耕民族の悪い癖だな

611 :
そもそも MR15って何だよ?
ハーフサイズのmicroSD挿す基盤か

612 :
ワイヤレスUSB カードじゃないのに誤認識(認識してないんだけど)されて
純正じゃないからダメって
それはないだろ
もうちょっとまじめに純正じゃないwi-fiカードか
それ以外(純正wi-fiとwi-fi以外のカード)か
判断してもいいだろうに

613 :

なーに言ってんだかwww

614 :
>>612
純正以外のパーツなんて何も保証してないのに対応してないのはメーカーの怠慢!
とかってどこのクレーマーだよ

615 :
>612
何処の場所に増設したんだ?
たしか、ソケット 3カ所あったよな X300シリーズ。
ちゃんとマニュアルくらい調べたんだろうな。
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/43Y9441_03J.pdf

616 :
>>614
何寝ぼけた事ほざいてんだよ
スロットの規格は統一されてて刺した物と刺された物が規格に沿ってれば
正しく認識するのが当たり前だろ!
それが規格って物だ
もしもプロテクトがかかってるなら道義的にアレだが
電波に関する物は法的にしかたが無いかもしれない
しかし
電波に関しない物を電波と間違って排除してるなら
ソフトの怠慢だろって話だろ
動作の保証の話なんか持ち出してごまかすな
おまえの方がクレーマーだな

617 :
規格はユーザーの利便性のためではなくメーカーの都合だから、
設計の時点でメーカー側の都合が絡むのは致し方ない
改変BIOS入れるしかないね

618 :
>>616
むしろお前が電波

619 :

キチガイがクズの擁護かよ
バカ丸出しで さすがだよ

620 :
無線LANとか電波関係の機器は
日本では基準認証制度ってので認定されてないと
使っちゃいけないことになってるけど
規格を満たしてるけど認定受けてない機器を使っても
事実上取り締まれないんだよね
これは見つからないって意味じゃなくて
社会的影響が大きすぎるから

621 :
だから、相性って言葉が有るんだよ。

622 :

この流れで 相性 なんて言葉がでてくるとはねぇ。

623 :
Micron TechnologyのRealSSD400(C400-MTFDDAA512MAM)
(1.8インチ/SATA3(6G)/512GB)が手に入ったので換装してみました。
CrystalDiskMarkの結果です。
チップセットがSATA2仕様なので、やっぱり性能は生かしきれませんねぇ。
コストパフォーマンスを考えると、換装するなら東芝かKingstonになりますね。
Seq 256.7 240.9
512k 234.0 233.9
4k 13.5 33.39
4kQD32 124.9 105.8
参考までに、標準のSSDの結果も載せておきます。
(FRU:45N7953 SAMSUNG MMCRE28G8MXP-0VBL1/SATA2/128GB)
Seq 81.72 47.49
512k 104.2 21.40
4k 2.933 2.279
4kQD32 13.17 4.481


624 :
むしろこの機種で200オーバー可能なんだなというのが正直な感想
こんだけ出てれば十分延命出来そうだね

625 :

超低電圧版CPUのお陰で 軽くX61通常電圧版に置いていかれるX301なんて・・・
所有してる自己満足以外の何物でもないわなwww

626 :
自己満足出来ないのを所有する方が馬鹿だろ

627 :
この前ファン音がでかくなってきたから焦ったが2〜3日で収まった
そろそろ交換考えないといけない頃かなーみんなは大丈夫?
ほぼ全バラしないと駄目だし費用と手間が痛い…

628 :
>>626
日本語理解しろよ

629 :
X300なんですが新しいHDDを入れて付属のリカバリーディスク(vista)でリカバリーをかけたのですが、
1,2,3ディスクまで順調に行き「サプリメントディスク→いいえ」クリックのあとしばらくしたら
&#9747;マークが出てリカバリーが終了しません。
アドバイスお願いできますか?

630 :
ちゃんとDisk きれいにして使ったの?
今更Vista 使わなくてもいいとも思うけどねww

631 :
程度のいいX301見つけて思わず買ってしまった。
発売当時欲しかったけど高くて手が出なくてX200sにしたけどやっぱり1インチ大きいといいね。
X200sとT420sが現役だから明確な使い道はないからWin8入れてオモチャにしてみるかな〜

632 :
win8入れたらレポヨロ
いいなx301
今さらながら当方もx300を捕獲
こたつトッブには充分な性能で満足
黒い箱がじわじわと増殖中です。

633 :
俺もX300があるのに、安いX301を見つけて買ってしまった
でもSU9400モデルだから、SU9600モデル見つけたら買ってしまいそうな気がする・・・

634 :
オレのは SU9600だけど ハンパなくチカラ不足だすぜ。
メモリ8Gが泣ける

635 :
クロックアップしたら?

636 :
クロックアップしたら メモリが ツイテこなくなるだろ
X61で懲りたけどなーww

637 :
SU9400だと大丈夫だけど
一層のことP9600に張替えとか。w

638 :
そうなんだよね。
別板で盛り上がってる業者に替マザー持ちのX300を L7800に張替えて貰おうかなと
妄想してパンツ濡らしてるww

639 :
>>638
どこの板?

640 :
ThinkPad X6xシリーズ(X60 X60s X61 X61s)
http://studio-yamada.jimdo.com/

641 :
>>640
おぉ、これはすげー

642 :
あぁ、ここかサンクス。
石の用意と、オンリスク取る事出来れば
面白いんだろうなぁ、人柱居ないか?

643 :
だったら最後の7列キーボードのT420s買う。

644 :
CPU張替えって幾ら位するんだろうな

645 :
うん 料金表張らないところをみると 足元見てボルつもりだろうなww

646 :
2マソぐらいだったら現実的に検討したいな
でも、

CPU張替え目的でX301を新たに購入するのか?が問題だけど。w

647 :
x301でxpでFirefoxで適当なページ表示したまま液晶閉じて開くと
firefoxで表示してたページが真っ黒になるんですけど
firefoxを最小化して元に戻すと正常に表示されるけど
俺だけ?

648 :
そんな変態形で使わないだろ 普通ならwww

649 :
年末にX1 Carbonが納品になったのですが、
X301のキータッチに慣れてしまっているせいか、
いまひとつ馴染めません。
X301、しばらくは手放せないなぁ…

650 :
SU9600なX301を普段使いにしてるけど X300 久しぶりに使ったら 案外マトモに動いてワロタww

651 :
x300にwin8入れてる人いる?

652 :
なんで Win8 入れる必要あんの?

653 :
少しでも軽くなるならと思って。

654 :
軽いのは 肩の上のものだけにしとけww

655 :
ぷっ

656 :
win8パッケージは、win7より大分小さくて軽いけど、インストールしたら重さは一緒だってわかってる?
HDDやSSDの重さは変わらないんだよ?人の魂に重さがあるっていっちゃう人?

657 :
行間ぐらい読み取ってやれよ。
思考能力無いヤツに言っても無駄か。

658 :
行間が あらへん! タコはROMっとれや

659 :
タコの吸盤みたいなキャップは苦手だな。
クラシックか柔らかイボイボが良いな。

660 :
ゴーマンなオレは リム派だぜww

661 :
いぇー
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1358419989.jpg
pass: X301

662 :
>>661
え?どうやったの?

663 :
>661
例の業者に 貼り替えてもらったのかよwww

664 :
>>661
費用おいくら?

665 :
661です。
海外で改造、爆熱で常用難しい。w
対処方法を思案中。
国内でも改造出来るだろうけど、石の入手が問題
改造費用は2〜3マソぐらいだと思う。
ネタとして楽しむ程度だな。w

666 :
貴重な情報thx
やっぱり熱持つのか
301の筐体でもう少し性能アップすればと夢見てしまうけど
実用的ではなさそうだなあ

667 :
追随するなら17W 2Ghz のSL9600とかL7800とか狙うべきかな

668 :
SL9600は次に狙ってみる予定。
その前にX301入手しないと。w

669 :
SL9600のPGA化したやつなら今度thinkpadに搭載した状態で売りに出す予定なんで
その際一応ここにも報告しようかな

670 :
最近ブンブン言ってたx301のCPUファンユニット交換終了。
ナメてたら一番奥だったんで1時間半もかかってしまった。
ま、これでもう少し闘える

671 :
来週にはSL9600仕上がる予定

672 :
沸いてるww

673 :
SL9600、さぁ動くのかっ!

674 :
さぁー

675 :
ついに俺のx301のバッテリーが壊れた・・

676 :
オレは 予備が 3本

677 :
質問
x301+XP+Wi-FiでThinkVantage AccessConnections
使っててさらに壺も使ってますが
スタートアップに壺設定するとWi-Fi接続確立する前に実行してエラーになってしまいます
どうしたらいいの?

678 :
窓の手

679 :
やっと SL9600に換装出来た。

680 :
>>679
おめ
SL9600ってどんくらいのCPUパワーなんかな
俺も換装できるなら嫁のネット閲覧マシンに成り下がったX301を
復活させたい

681 :
Win7 32bitを新規にインストして
各種ドライバアップデート前の
のエクスペリエンスは
プロセッサ   4.6⇒5.6
メモリ      4.9⇒5.5
グラフィック   4.1⇒3.9
ゲーム用    3.8⇒3.4
HDD(SSD)   ??⇒7.7
CPUの入手問題と改造のコスパ&リスク考えると
微妙な所だろうね。w

682 :
グラフィック落ちちゃうんだ…
プロセッサのスコアだけ見ればなかなかだと思うけど
手間とコスト考えたら、X1C買った方が早そうだね
超趣味のマシン、うらやましくはある
うちのU1400 1.4Ghzだと、エクスペリエンスインデックスは上から
4.2、4.9、4.1、3.4、6.7(多分純正SSD)だた

683 :
別にゲームするつもりは無く
普通のビジネス向けに使うから
グラフィック系は気にしていない。
次はSP9400の予定。w

684 :
後はcrystalHD載せれば不満は無いな

685 :
U9600 の機体なら

プロセッサ   4.8
メモリ      4.9
グラフィック   4.1
ゲーム用    3.4
HDD(SSD)   6.9 だから あまり期待してもしょうがないなぁ。

686 :
U9600な中古の出物も無いし、
有ったとしても高い予感がするから
改造で速くなるんだったら良い選択かもな

687 :
石が 日本じゃ入手しにくいからなぁ。
やっぱ工房さんでリボールして貰うのが てっとり早いかな。

688 :
俺のバッテリーが壊れたX301だとどのぐらいで売れるの?
U9600だけど。

689 :
その他状態良ければ3〜4万ぐらいぢゃ無いか?
もう少し行くかな
オクに今出ているを参考にだな

690 :
ヤフオクかぁ。めんど臭いなぁ・・・

691 :
中古店に持ち込んだら、二束三文で買い叩かれるよ
それをどう捉えるかだろうねー

692 :
>690
Thinkpad clubで呼びかければ すぐに買い手はつくだろうね!

693 :
SL9600の動作は問題無さそうだ。
後は新品の外装待ち
動作報告は良かったら見てくれ。w
ttp://blog.livedoor.jp/toku_bow/

694 :
xpでスタンバイから復帰する時に
「スタンバイの準備をしています」
みたいなメッセージ出るけどおかしくない?

695 :
そうか。

696 :
x300をxpで使ってたんだが、Vistaにリカバリしようとしたらブルースクリーン。
それも毎回メッセージが違う。
これって修理レベルかなあ?

697 :
lenovoに聞けば?

698 :
X1 Carbon買ったけど、液晶の格子が目について気になって
二週間で手放した。キー配列(HomeEndとPageUp・Down)も
馴染めなかったし。
X301に戻ってきたら、今まで感じなかったアプリの重さを感じるようになった。
動画流しながらブラウザのタブ開きまくって、とかの時。
どうすればいいんだ。

699 :
X1 Carbon後継で液晶の質は上がるかもしれないが、どうやってもキーボードは戻らない

700 :
今更ながら3セルバッテリ欲しいんだけど、どこで買うのが安全だろうか

701 :
ご存じでしたらBIOSの設定項目で以下の値の初期値を教えていただけませんでしょうか。
デフォルト設定の読み込みを行ってもこの項目は変更されず、中古で購入したため
元の値がわからず困っております。
Config-Intel AMT-AMT Control-Enable/Disabled
Security-Security Chip-Security Chip-Active/Inactive/Disabled

よろしくお願いします。

702 :
win7インスコしてサクサク使えるようなモデルありますか?

703 :
X301はSU9600が最上位。
弾数少ないし高いね
SU9400でも通常使いには大丈夫かと

704 :
いや オレのSU9600は 状態から考えれば安かったぜww

705 :
X301は近年稀に見る良いマシンだったのに
MBAの後追いってイメージなんだろうな
ただ、もう少しパワーが有れば良かったんだけど
それ以外は十二分に満足させてくれた。

706 :
今x301をxpで使ってるんだが
win7を買ってインストールすべきか新しいthinkpadマシンを買うべきか迷い中・・・
x301に限界を感じつつも,他のPCはx301と比べると見劣りしてしまう
よかったらアドバイスお願いします

707 :
ベストな選択、それは・・・・・・・win8だ

708 :
なんの限界か分からんけど、OSが関係してるの?
CPUの非力はOCって手もある。w
液晶は手出し難しいし。

709 :
XP+X301で立ち上げの時
時々「指紋認証システムを利用できません」
って出るけどなんで?

710 :
待てない おまえさんが 悪い
焦らず じっくり待ってやれww

711 :
>>710
45分しか我慢できなかった

712 :
5回目の「アラ、いいですね」まで待てなくなってしまい、最初のキスを仕掛ける事になってしまいました。

713 :
XP+X301で液晶閉じてしばらくして開くと
カメラONのインジケータが点くけどなんで?
誰かが侵入して監視してるわけじゃあるまいし
誰かエロい人教えてください

714 :
x301が今のx61位の値段になるのは後どれだけかかることやら

715 :
あり得ないだろうな

716 :
 狙っているx301中古があるのですが、ファンの音が聞こえるパソコンが
苦手なので教えてください。次の2つのうち、どれぐらいの音ですか。
 1 動画や画像編集などの重い作業をしない限り、ファンの存在に気が
   つかない。例えば、ネット、オフィスのソフト使用中。
 2 動画や画像編集などの重い作業をしていないのに、ファンの存在に
   気がつく音量。例えば、ネット、オフィスのソフト使用中。
 自分の経験では、1はtp570、マックミニぐらいです。2はt42、t43です。
 どうですか?

717 :
例に上げられてるのを持ってないので主観を述べさせてもらえば、
周囲の静かさによるが基本的には重い作業をしないならば気にならないレベルの音量と音色(音の傾向)だと思う
ただし中古だと真っ先に劣化するのがファン部分でこれが発症すると相当うるさい、さらに交換作業はほぼ全バラが必要になる(効率よくやっても結構な作業)
できれば購入交渉の際、あまりに自分の想定外であった場合は買えない事を明確相手に伝えた方がトラブル防止になると思うよ

718 :
>>717
 レスありがとうございます。
 ということは、ファンの存在に気がつく程度の音量と音色はあるということ
ですね。でも、気にはならない、と。
 実は、TP570やMac mini は、自分にとっては、ファンの存在に気がつくこと
すらできない音量なのです。音色も無に等しいのです。これが理想なので、残
念ながら、候補から落ちそうです。
 でも、使用者の率直な感想は感謝です。どうもありがとうございます。

719 :
X300、x301のパーツとか本体が売っているサイトを海外含めて教えてください

720 :
eBay

721 :
ebay
ヤフオク

722 :
x301+WINXPです
なにげなくディバイスマネージャでキーボード見たら
101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
ってなってたんですがこれで正しいの?

723 :
キーボードに何を使っているかぐらい書けよ

724 :
>>723
標準の奴です

725 :
>>724
英語キーボードならあってる

726 :
>>722
中古品じゃね、変更されてる?

727 :
英語KBの選択って出来なかったっけ?

728 :
数字キーが5と6を除いて反応しなくなった。
ググったら、キーボードを交換したら直ったという人もいるし、
キーボードを交換しても直らず、キーボードのコントローラーが
やられたと結論付けた人もいる。
日本語キーボードか、部品取りに使えそうなジャンクが出てこないか、
オクをウォッチしながら、待ってみるか。

729 :
コントローラーの故障って。w
普通に考えられるのは
キーボードの故障
シスボに刺さっているコネクタの接点不良(確立低い)
でしょ?
物は試しで、
キートップ抜いて
シリコンドーム剥がして
ドーム裏と基板の接点辺り
この辺をアルコールで掃除してみたら?

730 :
情報が後出しで申し訳ないけど、30分程度通電すると、
入力可能なキーが変化する(入力できるようになるキーもあるけど、
全体として入力できなくキーが増える) ので、キーボードの故障ではない気がする。
X301はサイズは最高だけど、非力に感じることが多くなってきたので、
使い続けることに迷いが出ている。
日本語キーボードが安く入手できたら交換してみようか、ぐらいが今の気持ち。

731 :
だったらコネクタの掃除ぐらいはしてみたら?
X301が要らないんだったら欲しいけど(汗

732 :
とりあえず、T420Sに環境を移行してから考える。

733 :
欲しいなあ
譲っていただけないでしょうか

734 :
x300持ってるものです。
SSDの大きい容量のものって買っといたほうがいいですかね?
そのうち入手するのも困難になることありますか?

735 :
>>734
mSATA SSDを1.8インチmicroSATAに変換するアダプタが市販されているから、
入手はこの先も問題ないと思う。

736 :
>>735
レスありがとうございます。
それほど急ぐ必要はなさそうですね。

737 :
日本語キーボードが見つからなかったので、本日、英語キーボードに換装したところ、
無事に使えるようになりました。もう少し予備機として使い続けることにします。

738 :
X300の液晶を交換したいのですが、これでいいのでしょうか?
http://www.ebay.com/itm/LG-PHILIPS-LP133WX2-TL-D1-LAPTOP-LCD-SCREEN-/170500752141?pt=US_Laptop_Screens_LCD_Panels&amp;hash=item27b2a3030d

739 :
全く同じ品番のパネルでも
基板の仕様が違う奴有るから気をつけろよ By経験者。w

740 :
>>738
液晶どうされました?
しかし、液晶ってこんな値段で買えるんですね。驚きました。

741 :
>>739
>>740
ありがとうございます!
液晶割れしてて安い中古品を見つけたので、直して使おうか検討しておりました

742 :
738のものはX300のものとは違う。解像度をよく見て。LTD133EQ1Bが正解。

743 :
オクに X301 SU9600 SSD128GB の未開封品が出ている。
生きているうちに見れるとは思わなんだ。

744 :
x301持っているが、X1も似たような品質?
消える前に買おうか悩んでいる、旧型


745 :
金あるなら買っとけよ

746 :
>>745
金ないから12回払いで金利払うか迷っている。

747 :
>743
見当たらない
売れたのかな

748 :
>>747
即決価格13万円だった。
あと、「Thinkpad」でなくて「Think Pad」として出品されていた。

749 :
ベイバッテリーってebayで買ってfedexで送るしかないの?
どうしても割高になってしまう…

750 :
日本で売っていなければ仕方ないよな

751 :
楽天で売っているところが何か所かあるが、全部「取り寄せ」なんだよね。
実際に注文しても、在庫切れでキャンセルになると思う。

752 :
fedexってバッテリー送れたっけ?

753 :
バッテリーによる

754 :
ebayでX301を購入しました
TYPE 2776-P6Uと表記されていたのですが、調べても公式サイトには該当する型番が無いのです
もしかして胡散臭い代物だったりするのでしょうか

755 :
2776-P** がベースのどこかの企業向け仕様>>リースアップ品じゃね?

756 :
>>754
あるじゃん
http://support.lenovo.com/en_US/downloads/default.page?submit=true&componentID=1343112652574&iwPreActions=SetProduct&prodId=P014-S003-SS0003-MT0002-MD259913

757 :
日本語キーボードはどこかで買えませんかね

758 :
T60世代のキーボードと互換性があるらしいので、その方面で当たってみては?
ソースは個人サイト

759 :
T60世代はX300には使えないだろ?ソースはどこ?
以下共通だけど
T60 T60P T61 T61P R60 R60E R60I R61 R61E R61I
Z60 Z60T Z60M Z61 Z61T Z61M T400 R400 T500 W500 W700

760 :
x300の日本語版の保守マニュアルってもう見れないかな

761 :
誤表示が多かったから消されたみたいだね?

762 :
X301の保守マニュアルで良くない?

763 :
今更であるが、X300にWin7 professionalをインストールして使っているが、非常に快適ナリ。
Vistaって無駄に重いねぇ。

764 :
SP全部当てたらWin7と快適性は殆ど変わらないけど
暗黒OSは使うの怖いから、Win7にして正解かと

765 :
どんなPCでもクリーンインストした直後は快適

766 :
意味不明なソフトてんこ盛りな国産PCは不快適

767 :
SP全部当てたVista快適やよ

768 :
結局、継ぎ接ぎだらけのOSってこった。

769 :
またOSの話かよ




Windowsいらね

770 :
オマエよりは有益

771 :
オレはUbuntuで快適やよ

772 :
Fedoraでも快適よ

773 :
linux入れてる人いるんですねぇ。
プリンターとかどうしてますか

774 :
X301届いたのでUbuntuで使っていますが、
再起動やシャットダウン掛けた時、電源がいつまでも落ちないです(無線ランプが点灯し続けている)
電源長押するしかないので不安です
また、電源を入れてもBIOSが起動しない時があります
どのような部品の不具合が考えられますでしょうか

775 :
そのX301ジャンク品の中古じゃね?システムボード起因
無線LANカード外してみなよ、USB、メモリーカード挿してない?

776 :
Windows載せて試してみたら?

777 :
>>775
ありがとうございます。試してみます
USB、メモリーカードは挿してないです
>>776
Windows7を持っているのですが、
CDブートしようとすると、何故か「Starting windows...」の画面で停止してしまいインストール出来ませんでした

778 :
X300、win7インスコついでにssdをintel x18の80Gに換えたのだが、
プチフリがひどくてまともに文字入力できない。
ファームは最新。同様の人居ますか?
ちなみにメモリは2G+2G。

779 :
intel x18 新品?なはずはないな、もう死にそうじゃね
MLCそんなに寿命は長くないよ

780 :
>>779まじっすか。実は中古です。
  マイクロssdなかなか見つからないんですよね。
じゃ、msata変換CFD東芝あたり検討してみます。

781 :
T400sのintel x18 80g(新品で買ったもの)はプチフリがひどいため、東芝の中古SSDに変えた。
プチフリは起こっていないと思う。
最近T400sはお蔵入りだけど

782 :
X300を購入して使ってます
満足しているのですが、パームレストが何かべとべとしています
どのような処理を施せばいいでしょうか

783 :
ダイエット

784 :
>>783
手汗はそんなにひどくないです

785 :
現実的にベイバッテリーを手に入れようとしたら、
一体どこを探せばいいのだろうか

786 :
Amazon

787 :
taobaoかオレ

788 :
ぜひ頼む

789 :
そんな事しなくても、充電開始%設定しとけばいいんじゃね?

790 :
バッテリー外すとパフォーマンス落ちるのでは?

791 :
90WACアダプタ使えば
バッテリー無くてもパフォは落ちない

792 :
>>787
ハウマッチ

793 :
>>787
返信待ってます

794 :
キーボードに水をこぼしたら、いくつかのキーが効かなくなった。右上の「ー/=」、「〜/^」とかが反応しない。どうしたら良いだろう。日本語キーボードを取り寄せたくてもヤフオクにもでていない。どこかないだろうか?

795 :
xpから、アップグレード版のWindows8入るかな?

796 :
>>793
悪い、忘れていて探したら
パンパンに膨れて使えなくなっていた
多分これバチモンだから捨てた。
taobaoの怖さだな

797 :
ベイバッテリーって他の機種でもあうんじゃね?
バッテリー側のコネクターは共通みたいだよ

798 :
酔った勢いでSU9400 メモリ4G SSD128GB Win7を送料・税込み28kほどで落札
相場的には妥当なところですよね?

799 :
バッテリー元気なら良いんじゃね

800 :
バッテリー欲しい

801 :
ThinkPadにWindows8を入れると指紋リーダーが!になって、
どこにもドライバがなくて困るのはどうにもならない?
ThinkPad X301にWindows8を入れたところ。
Appleに買収された企業らしく、ドライバがない…

802 :
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=ds029769
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS029766
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS036923
だめならwindows7用を互換モードで入れてみたら?

803 :
>>801
AuthenTec Inc. AES2810 Drivers Download

804 :
>>802
そのソフトはドライバーが別に必要みたい。
>>803
英語は難しいね。編成ドライバーナビゲーターとかインストールされそうになつてなかなか辿りつけない。

805 :
Lenovo製のドライバ/ソフトウェア アップデーターのWin8版はないんかい?

806 :
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?&DocID=DS012808

807 :
>>805
ありがとう、Win8版はないようで、Lenovoからも自分はドライバを見つけ
られず、Dellの同じデバイスのドライバを入れました。Win7版の。
Lenovoにあるのは指紋ユーティリティぽいので、ドライバがないと動き
ません。
>>806
ThinkPad X301をお持ちの方はThinkVantateシステムアップデートでは
!マークが3つ残ります。誰かに役に立てるかわかりませんが、それは、
AuthenTec Inc. AES2810 Drivers Download(自分はDellからダウンロード)、
IntelのAMT関連のドライバ2つ(シリアルポートとか表記)を手動で入れる
と解消されました。

808 :
パームレストを交換したいのですが、パームレストの裏がわの
指紋センサーとパッド用のボタンの取り外し、取り付けが、わかりません。
シールではられていて、これを剥がしてよいものやらがわからないのです。
どこか交換の仕方が詳しくかいてないでしょうか?2時間がググりましたが、みつけられませんでした。

809 :
もう少しggr
保守マニュアルとかもう無いの?

810 :
アドバイスありがとう。
保守マニュアルに、パームレストのはずし方はのってる。
ただ、パームレストにくっついている指紋センサーとパッド用の二つのボタンの
取りはずし、取り付けが書いてない。
パームレストの裏に、黒いシールが張ってあって、どうなっているか不明。

811 :
アドバイスありがとう。
保守マニュアルに、パームレストのはずし方はのってる。
ただ、パームレストにくっついている指紋センサーとパッド用の二つのボタンの
取りはずし、取り付けが書いてない。
パームレストの裏に、黒いシールが張ってあって、どうなっているか不明。

812 :
そのパーツは一体が基本だから
それ以上の解体はマニュアルにも無いだろ
シールだったら、剥がして貼り直し程度と思う

人柱で解体してレポよろ

813 :
質問
x301のファンから異音がするので
自分で交換しようと部品をググると
FRU:が
44C0747
42X5067
ってのが引っかかるんですが
おなじx301でもファンが違うって意味ですか
それとも互換品ですか?

814 :
HMM

815 :
デスクトップPCのPCI-EXバスみたいに
Pci Express Miniの所に
ネットで売ってるレノボブランドじゃない機器を挿しても
動きますか?

816 :
基本無理

817 :
>>815
何挿したいん?

818 :
マイクロSD乗っけられるボードとか

819 :
使えるんじゃね、人柱なれよ

820 :
この時期に遅いのは承知で、且つ高解像度目当てで買うにはX301はどうですか。
二万前後でオークションでも見かけるときがあるので、悩んでいます。
テキスト打ちがメインで、シングルコアのCeleronでもそこそこ満足していた次元の使い方です。

821 :
ヤフオクのは売れ残りのカスばかり

822 :
>>820
WXGA+?もう高解像度と言わないんじゃね?
今使用してる異種はなに?
>>テキスト打ちがメインで
キーボード優先?

823 :
x301の後継と言われる「新しいx1カーボン」は
変態キーボード

824 :
X301は微妙に非力だから重い作業は辛いわな
KBは良いから打ち込みには良いマシンかと

825 :
長く使ってて電源ケーブルが断線した
見た目は何ともないけど
コネクタだけいじっても切れないけど
コネクタ近くの電線くねくねすると電源が切れる
新しく買ったけど
また断線しない方法ないかな?

826 :
総合スレでも行けよ

827 :
電源ケーブルくらい修理するもんだろ

828 :
コネクタ周りを曲がらない様に何かで固定すれば良いだろ
曲げるから切れる、だったら...........。なだけ

829 :
baytrail-Tに変えるサービスとかないかなあ。
あったら5万くらいまで出すんだけど。

830 :
ない

831 :
nai

832 :
にゃぁ

833 :
中古でX300を購入して使用しています
バッテリーが1時間30分程で切れるのですが、新品に交換すれば時間は改善しますでしょうか?
種類は、6セルバッテリー、Windows7環境です

834 :
>>833
フルパワーで動かしても二時間以上は持つでよウチのは。

835 :
>>833
中古じゃそんなもんだろ、3時間OKとでも説明書きあったの?
純正新品買えば当然改善されるよ、互換品はあかん
拡張バッテリー買えば、カタログ上の駆動時間は最大約8.2時間

836 :
amazonで、ベイバッテリーの互換品見つけたけど誰か人柱になってくれるか
Superb Choice製、Bavoo製の二種類あって、
前者は衝撃の8セル仕様(1.4kg)らしい…怖すぎる

837 :
お前チャンコロかチョンコロか

838 :
>>837
業者じゃない
Bavoo製は買ってレビューするから、誰かロマンが分かるやつSuperb Choice製を買ってみてくれ

839 :
( ´,_ゝ`)プッ

840 :
中華は爆発だー

841 :
ベイバッテリー挿したまま6セルバッテリ外しても何ともないのに
6セルバッテリ挿したままベイバッテリー外したら電源落ちた
なんでやねん

842 :
>>841
ベイバッテリーと X220・X230 やらである底バッテリーは動作中に外すと電源落ちるね。
たぶん、ベイ→6セル って順番に電気を使う仕組みの都合じゃないかしら?

843 :
x1カーボンを1年使ったが最後までしっくりこなくて
結局x301の中古買い直してようやくセットアップ完了
処理は遅いけどやっぱりキータッチ最高すぎるわ
でもこいつを知らなければx1でも何も感じなかったと思うと複雑。。

844 :
3セルバッテリーがエラー吐いた
充放電不能orz

845 :
今からX301買ったらハッピーになれる?X1買った方がいい?

846 :
>>845
CPU パワーいらんのなら X301 でもええんちゃう?
馬力が要る
液晶の出来
故障が怖い
辺りが気になるなら X1c とかにしとけ。イマドキの出来や。

847 :
X301は名機だけど、ピーチスキンの劣化が..........

848 :
>>846-847
どうも

849 :
キーボード重視したいならx301

850 :
今度、海外に引っ越すT420sユーザーなんだけど、予備機としてX301とX201sのどっちを持っていこうかどうか悩んでいる。
3台以上持っていくと、(見つかれば)関税かかるらしいし、荷物も増やしたくないし。

851 :
>850
スーツケースに2つ縛って入れて、機内に1台持ち込めばOK
つーか、中古PCに関税なんかかかるわけなし

852 :
国によっては中古でも課税される。2台目から駄目というところもある。

853 :
>>851
3台以上だと売却目的とみなされて、3台全部に課税されるんですよ。
通常の観光客よりも荷物が多いと税関が厳しくなるんで
1週間程度の旅行客と同じぐらいの量の荷物にしたいんです。

854 :
課税以前に持ち込み台数制限のある国もある

855 :
スレ違、他行けよ

856 :
もとは、301と201sのどちらが良いのか
という話だからな。
このスレ的には301だろ。理由は分からんけど。

857 :
気温3度ぐらいの所で使用すると再起動する事が多いのですが
あきらめるしかない?

858 :
バッテリーじゃね?
氷点下でも普通に使えてるよ(スキー競技の計測装置)

859 :
たしかにAC無しのバッテリー駆動ですが
バッテリー残り時間の表示は充分にありました

860 :
3℃だとバッテリーの動作範囲じゃないとか

861 :
まぁ、5℃以下はだめだな確か上は35℃までかな?
OSはなに?windowsなら再起動しないようにしてエラーコードは?

862 :
win7 32bit
再起動の瞬間は見ていなくて
気がついたらログインの画面になってた
1時間で3回ぐらい再起動してた
バッテリーば標準+ベイバッテリー

863 :
windowsのスレじゃないのでスレ違いだけど

管理ツール イベントビューアー システム >>エラー内容見て

コントロールパネル  システム  システムプロパティ 詳細設定
起動と回復 設定 自動的に再起動する>>チェックを外す

常温から低温に移行する時は問題ないが逆の場合は、結露するので
要注意だね、過去に結露した事がある場合はシステムボードが逝ってるかも?

864 :
""windowsなら再起動しないようにして""
この意味解ってる?

865 :
>>864
あんちゃん、言うだけ無駄だよ。あの子なんにも理解してないもの。(´・ω・`)

866 :
超遅レスでスマソが
>>757-759
T6x/R6x/Z6x系のキーボードは外形は同じだが、
固定用のスタッドの位置が違うから
流用は無理
キー文字がハゲハゲになって交換したいのであれば
文字キーならばX20x用のNMB製のものからキートップを剥がしてきて交換できる
が、
なぜか6段目と7段目のファンクションキーはパンタグラフの向きが左右逆になってて
(キーがさかさまになる)使えないのは謎じゃ

867 :
連書きスマソ
トラックポイントのボタンも共通だから交換できる(赤ラインもはいってるw)

868 :
X300の未使用品(!?)が出品されていたから、ついつい買ってしまったぜ。
んで、8.1を入れてみたが案外快適wメトロは封印しているけど。
これさえあれば、何もいらない。

869 :
それは裏山しす^^

870 :
X300や301の中古を割と見かけるようになってきて、ついコレクション用に買いそうになって怖い
X300よかったよなあ・・・MacBookAirと代替同じディメンションで何もあきらめないという

871 :
ウチはまだX300 Vista Businessがメインやわ
ファンが死に掛けてる・・・

872 :
X300にWin7_32Bit-Profestional入れて使っているけど、快適デスヨ。

873 :
X301の外装出したから良かったら買ってくれ(汗

874 :
このスレの最初のほうを見ると、何とも言えない気分になるなw

875 :
X301 で中身を Haswell 世代にして売ってくれたらいいんだけど

876 :
( ´,_ゝ`)プッ

877 :
X1Cは方向性変わったもんなぁ
何故にX30x系を正常進化させなかったんだろ?

878 :
一瞬シャープのパソコン昔話してるかと思って賛同しちまったじゃないか

879 :
懐かしすぎ。パソコンテレビ

880 :
>>877
逆から見たら、MacBookAirのコンセプトに時代が追いついたから、
X300ほどがんばってI/O全部入りさせなくてもよくなった
ってだけかと

881 :
今考えてもX300/X301から不要になったのは光ドライブぐらいだよ

882 :
DVDドライブは搭載されていると何かと便利だからなぁ。

883 :
しかし光学ドライブとっぱらってバッテリ交換がなくなったらX1cとなんらかわらないわけだしなあ
内蔵用Cardスロットは相変わらず多いし

884 :
キーボードが全然違う

885 :
x301 windows7をオクで入手しましたが、microSSDは入手困難ですね。
皆さんどうされていますか

886 :
x301のジャンクを買う

887 :
変換かまして mSATA

888 :
Micro SATA-mSATA間でConvert出来るアダプタがあります
amazon、あるいはヤフオク等で入手可能かと思います
mSATAでしたら比較的入手は容易かと

889 :
すいません、何方かご教示願います。
X300であるソフトを動作させようとすると、VT-xが無いからダメって怒られるのですが、これはBIOSのヴァージョンが1.02だからでしょうか?
最新のBIOSにアップデートすれば解決するのでしょうか?

890 :
ttp://d.hatena.ne.jp/yohei-a/20110124/1295887695
多分そう

891 :
>890
ありがとうございました。大変感謝しております。

892 :
X301でまぁまぁ綺麗なのと
新品のファンを今週にでもオクに出すから
予備機辺りか部品取りで欲しい人居れば買ってくれ
1000円スタートするわ

893 :
おととしきやがれ

894 :
んぢゃ、産廃に出すわ

895 :
英語キーボード探しているが、新品もヤフオクも見当たらず。
海外から取り寄せる以外に方法なさげ。
x200系なら幾らでも有るのに。

896 :
>>891
報告です。最新の1.10にBIOSをupdateしましたが、どこにもVirtualizationがありませんでした(泣)
X220系はVT-xが設定できるに、X300はできないなんて…

897 :
>>892
真剣に欲しいので返信求む
オクの履歴ではまだ出品されてないようなので
X301のシステムボードだけ手に入りそうなんだけど、X300に乗せることは出来るかな

898 :
おととしきやがれ、って言われたし
産廃に出そうかと思ってた。w

X300に乗るか試したこと無いけど
X60ーX61等は交換出来たし
個人的には出来るとは想像してる。

まぁ、ジャンキーなX301シスボ有るから
買う前に試してみる?w

899 :
>>895
楽天の某ショップ(メーカーごとに分けてないので探すのがタイヘンなあそこだw)に
英語キーボードの新品が出てるyo

900 :
英語キーボードを香港の知人経由で入手した途端、楽天で国内購入可能になるって、どういう事だよw

901 :
 ThinkPad X301に動画再生支援ボード【AzureWave AW-VD920H】を組み込んでみた。
 裏蓋を外してみたら、PCI Express Mini Cardスロットが空いていたので、そのまま差し込み。
 少しケーブルを移動する必要があったけど問題無く装着。
 ドライバーもメーカーよりDLしてスンナリ認識。
 カクついていたフラッシュゲームと動画再生が、それなりに動くようになった。
 約3000円くらいで入手可能なので、ThinkPad X301の動画に不満のある人は導入して損は無いと思う。
 なお、ThinkPad X300は動作リストに入っていないので要注意。

902 :
windows10が出たな
誰か試した?

903 :
>>901
人柱になるのも大事と思って
Thinkpad X300に導入してみたぞ。多分動作している。

裏面のLANの横に小さいスロットが付いてたので、
商品のコネクタ部分(シリアルが貼ってるとこ)を外して差し込んでみた。

今のところIEからしか作動しないけど、
動画を再生した時の本体の発熱が大分抑えられている気がする。

904 :
>ThinkPad X301の動画に不満のある人
そんな人おるの?

905 :
>>903
>>今のところIEからしか作動しないけど、

chromeとか、火狐では動作しないんですか?

906 :
>>905
chromeでようつべ見ることが出来たのでやり方を簡潔に。
買う人の参考になれば。調べるのに時間が掛かった。

1.アドビのHPから、Firefox用のFlash player(NPAPI)を入手し、インストール
2.chromeのアドレスバーに以下のコマンドを打ち込み、NPAPI を有効にする
chrome://flags/#enable-npapi
3.chromeを再起動。アドレスバーにchrome://plugins/と打ち込む
4.「Flash player(2 files)」の項にある、
タイプがPPAPI(プロセス外)になっている物を無効化
5.「Disable youtube HTML5 Player」というアドオンをググって導入する

以上の手順でchromeからyoutubeが見れる

907 :
原理

・chromeに内蔵されているFlashが駄目なので無効化して、別のFlashを持ってくる
・最近「別のFlash」が使えなくなったので、2.の手順で有効化する
・そもそもchromeのyoutubeはFlashでなくてHTML5で動作しているので、
 5.の手順でFlashで動くようにしてやる

908 :
>ThinkPad X301の動画に不満のある人
そんな人おるの?

909 :
Windows7からWindows10(64bit)にアップグレードしたぞ
AzureWave AW-VD920Hは動作しないから外しました

起動がやや遅くなった気がするが、それ以外は概ね良好だ
スタートボタンはstart10を導入すれば今までと同様に使用可

910 :
bluetoothを起動するのに苦労したが、
ネットワークとインターネット-Lenovo インターネット接続-無線のオンオフ
から行けるようだ

911 :
WIN10でWifi4965を使うとブルースクリーンが出ない?

912 :
指紋認証使える?

913 :
何のドライバーか忘れたけどドライバー変えたらいけたよ

914 :
劇落ちクンで天板とパームレスト磨いてみた。
新品同様にしっとりとピカピカになった。
こりゃいいや。

915 :
X301系の外装新品あるけど
需要ってあるのか?
有ればオクに出すし
無ければ捨てるわ

916 :
パームレストなら欲しいな。
傷とか気にしないがベタベタするのは使いづらい。
天板は交換めんどくさい。
2-3千円で売ってるから安く出せば?
レターパック込みで2千円程度なら売れると思う。

917 :
うん、状態確認して問題なければ
近々出すわー

918 :
X301用のファン(FRU 44C0747)ってまだ入手できますか?
というか、Lenovoっていまでもパーツの注文受け付けてるんでしょうか?

919 :
>>918
入手できるかもしれないけど送料\2500
オレはここで買った、取り付け前にFAN軸にタミヤのモリブデングリスを
極少量つけて2年間トラブルなし。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h221001593

920 :
まだ暗ーいオッサンが電話に出るのかな?

921 :
>>918
以前に纏めて取り寄せたのが有るから
ヤフオクにぶん投げようか?

922 :
骨董品レベルの非力なモデルだけどキーボードの打感がよくていまだに使ってる。
パームレストもベタベタになったから新品に買い換えてしまった。

923 :
OSは何で使ってます?

924 :
Win7だね。
どうも10は合わない。

925 :
そうか、ありがと。
じゃあ俺もこのまま7にしておくか。
なんか最近動きが遅くなった気がするんだが。

926 :
X301にWindows10(32bit)をクリーンインストールしましたが、
マウスドライバーはWindows標準しかないのでしょうか。
誤操作するので、タッチパッドを無効にしたいです。

927 :
レノボのHPにタッチパッドのドライバあるはず。

928 :
アキバでジャンク扱いhddなし光学ドライブなしセカンドバッテリーが12000円で売ってた
…高いよなあ

929 :
>>928
HDDは用意できるからほしいなあそれ

930 :
X300が2台X301が4台あるけど欲しい

931 :
R天某所にまた新品英語キーボードがでてるねぇ
日本語キーボーだったらよかつたのにw

932 :
アキバの例の店で301ゲッツ
外観美品9800円
もう1台残ってるよ

933 :
X300ジャンク品扱いゲッツ
薄汚れてたが清掃したら思ったより綺麗になってビビったw
バッテリーも7割くらい
DVD-Multiのベゼル裏の防音材?がボロボロだったので剥がしてしまったが
これは仕方ないか。。。

934 :
【PC】ノートPCの情報漏洩に保険、レノボ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523618763/

935 :
勢いでX300のメモリを4gbから8gbに変えたが、あんま変わらないかも
Chromeでタブ開きまくったらどうにか使用量が4gb越えたけど
俺はあんまりこういう使い方しないからなあ

936 :
visual studio + sqlserverでwebアプリ開発しようぜw

937 :
MicroSATAのSSDゲッツ
さすがにこのサイズのはほぼ死滅してしまったなあ

938 :
俺はmsataのssd256gbにアダプタ
隙間が空きすぎて不安だったんで
工作用?のスポンジ削って挟み込んでるわ

939 :
後継かもよ
egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1542360119/

940 :
>>939
ちょっと修正
egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1542360119/514

941 :
x390がx200シリーズの後継にあたるようだし次スレはx200/x300シリーズのスレとして合流という形にするといいのでは?

942 :2019/03/27
次スレ
ThinkPad X300 Series Part1
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1553427507/

【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part35【Bristol】
ThinkPad Eシリーズ Part43 【Edge】
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.3
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう399
ノートPCをデスクトップ代替で使ってる?
【TOUGHBOOK】タフネスノートPC★2【FC-NOTE】
【DELL】 XPS 15 Part17 【2in1】
【Ultrabook】 Dell XPS11 【2-in-1】
Sony VAIO type U (UX72/92/71/91/50/70/90) part23
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part49
--------------------
テネシー州ナッシュビル:2番目の自治区設立の動き、シアトルに続き…州知事(共和党)「無法、自治区、暴力は容認されない」と警告 [特選八丁味噌石狩鍋★]
Jざつ1969
愛媛のんまいたこ焼き
ボールペン総合 21
【あっ…w】「寺の鐘うるさい」がやぶ蛇 詐欺で潜伏の韓国人バンコクで逮捕
リミッター解除について
東日本人は日本語苦手なチョン★3
【立憲・枝野代表】「河野外相、代えるしかない」 韓国への対応批判
【地味速報】大谷翔平4打数2安打1打点(本塁打なし) [173238122]
【画像クイズ】これ、ど〜こだ?part405
ルームランナー part2
【デレステ】スターライトステージ★10116
性器用新聞 第13号
中京地区のアニメ事情 13
【HKT48】山本茉央ちゃん応援スレ★23.1【まお・まおパニ】
Artweaver Part2.5
【たぶん】岡村靖幸【91歳】
【グラサマ】グランドサマナーズ part34【過疎】
女性「食事のオーダーで私が『AとB食べたい』と言ったら『了解。すみません、AとB、あとCとD下さい』と言う人が苦手。何が嫌かわかる?」 [324064431]
【遅れて来た】オックス(OX)【GS】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼