TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●アメリカに長く居ても日本人だと思う瞬間●
皆さんアメリカで何の仕事してるの??
アメリカでここまで落ちぶれた!
NYCの良いところって?
バンクーバーに留学してる奴って英語学ぶ気あんの?
【戦争】まわりの反応どうよ?【反対?賛成?】
助けて!アメリカでダイエット
【TV番組】 American Idol 【Part 5】
-- 日本武道 -- 合気道、空手、剣道、柔道  再び
帰化、市民権、二重国籍@北米板

☆★アイヴィー・リーグ卒業生が静かに語るスレ★★


1 :2006/07/03 〜 最終レス :2019/02/22
卒業後のサクセスストーリ、苦労話、情報交換、懐かし話、その他何でも可。だだし、
荒らしはスルーで。
自己紹介テンプレート例
【出身校】
【学位】
【現在の職種】
【一言・お話】
アイヴィー・リーグ
ブラウン大学 (Brown University)、1764年
コロンビア大学 (Columbia University)、1754年
コーネル大学 (Cornell University)、1865年
ダートマス大学 (Dartmouth College)、1769年
ハーバード大学 (Harvard University)、1636年
ペンシルバニア大学 (University of Pennsylvania)、1751年
プリンストン大学 (Princeton University)、1746年
イェール大学 (Yale University)、1701年

2 :
【出身校】 ペンシルバニア大学 (University of Pennsylvania)
【学位】 某修士号
【一言・お話】 よろしくね!煽りはいやずら。

3 :
【年収】←これ加えておけ

4 :
出身校: Yale University, c/o 2004
学位: B.A
現在の職種:マンハッタンの某投資銀行のアナリスト
一言・お話: よろしく

5 :
Ivy leaguerだというだけで、得したことある?

6 :
在籍校 コロンビア
学位 undergrad いつかb.a
職業 学生
一言 もう無理 疲れた 遊びたい
得したこと?コネ作りくらい。


7 :
ブラウン卒やダートマス卒の日本人って逢ったことないけど、日本人少ないのかな。
ダートマスキャンパス行った事あるけど、のどかでなんかよかったな。

8 :
得したと言うか、「就職活動」らしき事をせずに、キャンパスで就職が
見つかった。やっぱりネットワーキングとコネは結構良い方なのかな?
あとは伝統とか色々あったから学生生活は楽しかった。毎日勉強ばっり
だったけど、アメフトの試合(とくに The Game)とか盛り上がったなー。
懐かしいよ、学生に戻りたい。
ブラウンとダートマスは一般的に聞くHYPよりも人数が少ないからかな?
俺の友達でブラウンとダートマスに行ったやつが多かったけど、凄く楽
しそうで羨ましかった。ブラウンなんかすっごくヒップスターなイメージ
で楽しそう。ダートマスは...一番お酒の消費量の多いアイヴィー?
数回友達に会いに行ったけど、パーティーモード!って感じで凄かった。

9 :
Ivyの中でも頭の切れる人の話をしてくれませんか。ミーハーなもので。
同級生の中に一人飛び抜けた女の子がいて勉強法を尋ねたら人に教わったり
授業に出たりせず教科書を読むとのこと。科目が複雑なほど理解しやすく、
専攻に関係無いOrganic Chemistryをそうやって独学したそうです。
授業中彼女の質問と教授の受け答えが全く理解出来ませんでした。(泣)

10 :
文系ではgrade inflation と元々頭の良い人で、ガリ勉タイプはあんまりいなかった
かな。理系ではちゃんと勉強しないと無理だけど、普通にクラスに出て、出された
リーディングを読んでたら成績は良かったりする。
O-Chem はExcelのセルにreaction/reactant/product を入れて、穴埋め式?見たいな
感じで勉強してる友達は多かった。
ペンシルバニア大学でM&Tプログラムをやってるやつが友達にいて、そいつは恐ろしい
ほと勉強ができてたけど、どうやってたかは知らん。高校のときも全然勉強してな
かったけど天才レベルだった。

11 :
出身校: 得獲瑠大学、数年前
学位: 捌かせ壕
現在の職種:米穀偏狭台画苦狂陰
一言・お話: もっと研究に励めばよかった。

12 :
普通に授業出て授業内容を理解するって結構凄いことなんだよね。
> 高校のときも全然勉強してなかったけど天才レベルだった。
似たようなケースに会った事ある。クラスの内容を教えてもらった
らとても明晰な説明で印象に残っている。

13 :
思ったより卒業生少ないなあ。。

14 :
留学と言った形でアイヴィーリーグに入るのはかなり難しいんじゃないかな?
僕の場合、親の仕事の都合で中2からアメリカだから、高校も全寮制のプレップ
スールだったし、アメリカの大学受験対策がうまく出来たんだと思う。でも、
日本からだと、かなりの努力をしないとSAT, SAT II, エッセーのがうまく出来
ないんじゃないかな〜。大学院留学の人も凄いよ、みんな努力家だな。
尊敬するよ。

15 :
俺も子供のころから海外で、高校は某アジアのインターナショナル
スクール、大学は雨の私立と進んだ。いちおう国籍は日本で
大学院はアイビーだけど、こういうのは留学というのかどうか微妙
なところじゃないかな?
ちなみに大学院は教授陣、蔵書、資料等がいくらでもあって勉強する
のに最適の環境だったはずだけど、なんかなじめなくてアルコール
依存になって100%力を出し切れなかった。みんな薬物依存には気を
つけよう。

16 :
地方無名大学大学院で工学修士。
日系企業を経て、ミシガン州の超有名な欧州系メーカーで働いてます。
アイビーリーグでEngineeringってどうなんでしょう?

17 :
俺も子供のころから海外で、高校はアフリカのの定時制
スクール、大学は印度の職業学校と進んだ。いちおう国籍は韓国で
大学院はタカビーだけど、こういうのは留学というのかどうか微妙
なところじゃないかな?
ちなみに大学院はカレー、キムチ、その他香辛料がいくらでもあって勉強する
のに最適の環境だったはずだけど、なんかなじめなくてオナニー
依存になって100%チンチンを出し切れなかった。みんな右手依存には気を
つけよう。

18 :
俺も子供のころから栃木で、高校は某アジアの栃木県立ハイ
スクール、専門学校は宇都宮のファッション学校と進んだ。いちおう国籍はフィリピンで
大学院は中国だけど、こういうのは留学というのかどうか微妙
なところじゃないかな?
ちなみに大学院はエロ本、エロDVD、ティッシュ等がいくらでもあってセンズリする
のに最適の環境だったはずだけど、なんかなじめなくてフィリピンパブ
依存になって100%ウンコを出し切れなかった。みんなワキガ依存には気を
つけよう。

19 :
工学系の良いアイヴィーリーグと言ったら...やっぱりコーネル
とコロンビアかな? 他のアイヴィーも工学校はあるけど、
アンダーグラッドでのレベルはいまいちだと思う。
もともと、アイヴィーリーグはリベラルアーツ系の学校として始まった
もので、そういうスペシャリゼーションは大学院ですれば良いって感じ
かな。工学するんだったら、MIT, Stanford, Caltech, Cooper Union とか
の方がずっと上だね。

20 :
>>16
私は日本で働いた後、現在Ivyのエンジニアリングで、博士課程に在籍しています。
Ivyのエンジニアリングもまあ悪くないと思います。しかし、基本的にIvyは理学系が強いので、
工学系は影が薄い印象があるかもしれません。それから、工学自体学問としての歴史は
浅いので、4さんが書いているように、Ivyじゃなくても魅力的な学校、プログラムが
他にたくさんあります。地方大学修士でも十分では?

21 :
本当に静かですね...

22 :
UCLAもいれてくだちゃ〜い!!

23 :
無理。

24 :
IVY卒もしくは在学中のみなさんはどういうルートで入学したのですか?
日米の高校からフレッシュマンとか、編入とか…現在イェールのポリサ
イを目指しています。何でもいいのでアドバイスください。

25 :
こんにちは、24さん。僕は親の仕事の関係で中2の時にアメリカに引っ越し、高校は全寮制
のプレップスクールに進学しました。
まず、アイヴィーリーグ、USNEWSトップ25校を目指すには、今通っている学校のGPAを
なるべく良くすることですね。ボランティア活動、音楽の才能、シンクタンク/政治系雑誌
の出版社などでインターンシップをする、などとほかの受験生よりも輝けるものを見つけると
プラスになります。
最近イェールは合格率が下がり(去年は9%以下でした)、成績やエッセーだけで
合格!というのも難しくなってきました。高校の友達で何人もGPAは4.0で、APクラスを
とりまくり、その上クラスのランクもトップ5%、SATはもちろん1500点以上(まだその頃
は1600点満点でした)SATIIの成績もほとんどパーフェクト、でもハーヴァードやイェールに
落ちた人達は何人もみてきました。本当に実力、能力、その上「運」も関係しているのか?
と思うほどの競争率ですよね。
編入はほとんど無理と言って良いほど難しいので、あまりお勧めできませんね。毎年編入生として
入る生徒数は10人以下です。
僕でも良かったら、イェールに関する質問にお答えします

26 :
>>16
多分B○sch辺りに勤めてるんだろうと推測するけど
ミシガンに住んでるなら近所のミシガン大学でもいいのでは?
工学の院でivyより下の分野ないんじゃねぇの?

27 :
>>25
お友達がたくさん落ちてるっていうけど
NJの全寮制の友達も同じこと言ってた。
日本と違ってアメリカはいくら優秀でも
同じ学校から何十人もとらないよね。

28 :
学校ごとにQuotaがあって数人ずつしか採らないという話
は良く聞くね。少なくともアメリカ系のインターナショナル
スクールにはそういう割り当てがあるらしい。

29 :
競争率の高いプレップスクール、良いパブリックのマグネットスクール、インターナショナル
スクールには全部quotaがあります。あと、その学校からのmatriculation rateも関係あります
(例:マサチューセッツ州の有名プレップスクール、R.L校の理事長はハーヴァード卒業で、その上
ハーヴァードアドミッション関係者。当然と言っても良いが、ハーヴァードを受ける生徒は対外
イェール、プリンストン、他も受ける。ハーヴァード意外の学校に合格していても、学校の
プッシュが強いため、ハーヴァードに入学するケースが多い。)
イェール、プリンストンにしてみれば、そのようなデータの多い学校から合格者を出しても
入学する生徒数が少ないためmatriculation rate に響き、USNEWS のランクも下がる。
プレップスクール、インター、他高校の志望校合格者の入学希望が多ければ多いほど生徒
には有利。

30 :
>>29
Harvard や Amherstの友達の中じゃ
Princeton落ちてるんだけど、どういうセレクションしてるんだろう?
あと、友達はHarvardとMITで悩んで自殺率が低いので
Hにしたらしい。
かくいう自分はセブンシスターズです。
IVYが完全な共学になったのもそんな昔じゃないですよね。

31 :
そういえば、ハーバードに入ったのに
自殺した高校時代の先輩がいた。。。。
親は鼻高々だったろうに
あちこちのUCでも飛び降り自殺が時々あるよ。
期末試験前にね。
ニュースには載らないようだけど。
あ〜、いつも通る校舎の入り口にわざとらしく
飛び降りた自殺者がいて
もう通りたくないから
遠回りして入っている。。。。

32 :
自殺率の一番高いアイヴィーはコーネル。工学系の学校は競争も激しいし、鬱病、自殺行為
の数も少なくはない。
>>30 セブンシスターですか?W校?僕の友達でセブンシスターに行った子は少なかった
けど、ほとんどがM校かB校だったかな。今はどうかわからないけど、僕の時代でセブンシスター
校を狙ってた子達はみんなお嬢系か超フェミニスト/レズだった。
やっぱりプリンストンはWASP/old moneyなイメージが強いし、南部の元プランテーション家
とかの子達が多いかな。アイヴィーリーグともなると、もちろん学歴もだけど、学校のイメージ
に合う子を選んでるような気もする。

33 :
バサー女子大は共学化して評価は上がりましたか?

34 :
>>32
30ですけどMです。友達は後者が多かったな。
男なんか目じゃないっていうのが普通だった。
でも大学時代のレズは反抗期みたいなもので、
社会人や大学院に進むと普通になる子も多い。
いずれにせよ卒業しても仲いいよ。
女同士でもmale bondingに匹敵する仲のよさだね。
みんな女でも頼もしくて信用できる。
Ithacaの冬はちょっとdepressingだよね。
あそこで自殺率が高いのはWashington州同様に
天候も大きな要因であろうと思う。
Princetonについてはまったく同意。

35 :
>>33 vasser は共学といっても、女子大にゲイ男が入学できるようになったって感じですよ。
60%は未だに女だし、普通の男には近寄りがたい学校という評判。

36 :
>>30
セブンシスターズもスレタイに入れるべきだった。。
次スレ(もしあったら)に入れよう。

37 :
>>32 M校ですか?2、3回セミナーで行ったことあります。国際関係学の教授で有名な方
がいらっしゃいますよね?僕の学校(イエール)のアカペラグループとのコラボとかもあって
M校の学生さんと話す機会も結構ありました。本当に皆さん「夢」とかを持って努力しいている
方達が多くてすばらしいですね。でも、結構田舎ですよね?周りに飲食店とかが無かったような。。。


38 :
>>37
そういえばイエールといえばアカペラのレベルは半端じゃなく高くて有名ですよね。
私も以前コンテストで拝見しましたが、とても勉強の片手間とは思えませんでした。
ブラウンはそのころはJFK Jr.ネタをアカペラに使って面白かったし、
タフツもすばらしかった。SUNYブリガムトンもよかった。
あーまた大学生の上手なアカペラ聴きたいなあ。
M校は田舎がとりえみたいなものです。日本食はアマーストの
コリアンやチャイニーズで満足してました。
そのころはアマーストのCVSで学校のブックストアにない
シャンプーを買うだけで、ぜいたくな気分に浸れました。
学校のそばに飲食店は若干ありますが、たまに週末に行くくらいでしたね。
ドームでのディナーはおいしいとは思いませんでしたが、
特に不満もありませんでした。
娯楽といえば夕食後にみんなでリビングルームでトランプしたり
FriendsやMad About You見たりしたことかな。
そういえば夜10時になるとM&Cs(Milk and Cookies)といっておやつタイムが
あって、それをつまみながらの勉強の息抜きのおしゃべりが
とても楽しかったのを思い出しました。
セメスターに1-2度Springfield近くのモールに行きましたが、
みんな貧乏なのでいつも手ぶらで帰ってきてましたよ。
こんな生活でもとても楽しかった。勉強は苦手だったけど。



39 :
マサチューセッツ大学アマースト大学とマウント堀ヨークガレッジは両校の学位がとれる互換システムがあるのですか?

40 :
俺がMBAをとった大学の心理学部にダートマスを卒業したユダヤ系の
友達がいた。米国ではユダヤ系はかなりガリ勉だと聞く。
ダートマスがIVYリーグだと後で知ったが頭のいい彼がなぜ
俺が行った無名の大学院に入学してきたのか未だに謎である。
米国人って実力さえあれば別に大学よりプログラムで選ぶ
と聞いた事があるが、それにしてもトップランクの大学を
出て4THタイルの大学院になぜ入ったのだろう。

41 :
>>40 臨床心理だとすると臨床も研究も出来るのでIVY等でなくてもやたらと
入学が難しいことがあるからじゃないかな。はずれてたら忘れてください。

42 :
大学院、それも博士課程となると指導教員との結びつきが
大切だからね。どんなに有名な大学院に入ったって、そこで
学問の指導と就職の世話をしてくれる教員に出会えなければ
先がない。そのユダヤ人は自分の目指す分野で影響力のある
教員がいるからそこの院に入ったんじゃないかな。あるいは
ファイナンシャルサポートが特に良かったという可能性もある。
大学院とゆうのは自分で学費まで払わなくちゃいけない所から
逆に学生の身分で年間3万ドルの給料をもらえる所までいろいろだからね。

43 :
>>39
Yep.
あとSNLでおなじみのHampshire College.

44 :
マサチューセッツ大学アマースト校とボストンカレッジの米国での評価はどのような感じですか?
分野によってはトップグループでしょうか?
総合的に判断した場合どの程度でしょうか?

45 :
マサチューセッツ大学アマースト校とボストンカレッジの米国での評価はどのような感じですか?
分野によってはトップグループでしょうか?
総合的に判断した場合どの程度でしょうか?

46 :
実はamherst collegeは僕の志望校だったんですよ〜。落ちましたけど...コンソーシアム
のシステムが魅力的で、リベラルアーツって所も良かったんだけどね。

47 :
すみません。二回押してしまいました。

48 :
>>45 ボストンカレッジは有名私立。僕の時代で、トップ50の後半くらいだったと思う。
UMass Amherstは州立大学としてはイマイチだけこ、州内のツーイションで行けて、
オーナーズプログラムに入れればおいしい話。周りの4校のクラスが自由にとれることと、
図書館、クラブ活動なども使える。
ボストンカレッジは場所も良くて環境が良いという評判。でも、あそこまでのお金を払う
値打ち...どうかと思う

49 :
>>45
amherst collegeはリベラルなヒッピー系の教授多し。
楽しいと思う。
ボストンカレッジは海外からやってくるRich Kidsの受皿。
NYUみたいなもん。
Undergradはハーバードとかエールとかより、マサチューセッツ大学
のほうがいい。高い授業料金払って見習い連中から教えてもらっても
全く意味がない。

50 :
>>49
イェール卒ですが、大きな理系のクラス以外は全部教授がレクチャーしてましたよ。1年生から
有名教授の授業が受けられるってのはプラスだと思う。州立大と私立大(トップ30)の違いは
環境。周りのやる気も違うし、レクルータのレベルも違う。
大学院進学率ももちろん違うから、それなりの用意ができる(MCAT, LSAT, GREなどのプレップ、
面接の練習、キャリアセンターの経験豊富さなど)。もちろん、コネ、ネットワークのレベルも違う
し、お金でそういうものを買ってると言っても良い。受験で受かるなら、絶対良い学校を選ぶべきだ。

51 :
イエールは確かに他のアイビーリーグに比べると教授が生徒指導
に力を注いでいる感じだな。もっとも理系だけでなく言語なんか
も初級は院生が教えてるようだが。あと小さな私立のリベラル
アーツ系と比べれば当然教授と生徒の触れ合いは少ない。

52 :
学部レベルで有名教授の授業がそんなにありがたいのか
オフィスアワーが限られてたら何の意味もないが
初級コースは自分で手を動かす演習とTAでもいいから
気軽に聞きにいける事が大事

53 :
>>52 有名教授にだって個人差はあるし、比較的無名だってよい人は多い。
でも 4氏はそれをいっていのじゃない。第一級の学者達や学生は視点が普通の
学者とまるで違うから同じ科目を教えても受けてもでも授業には天と地の差が
出ることが多い。これは煽りではないのさー。本当にトップ校には凄い人たちが
うようよいる。

54 :
>>53
ま、アファもうようよいるが。
ようは、何をどれだけ学ぶ予定じゃないのかな。
Ph.D.まで行くつもりとかだったら
最初は州立大学で十分じゃないか。
ま、ハーバードの学部に行っても、ハロルド・ブルームには
会えないが、City Collegeに行ったら、ミチオ・カクとは
さしで話できるだろうな。

55 :
>>54
ハロルド・ブルームはイェール。普通に学部のクラスも教えてます。僕は一年生のときに
シェリー・ケーガンの哲学のクラスを取ったし、全然有名教授のクラスを取ることは珍しくない。

56 :
俺も子供がアイビーリーグかその他の大学に行くか、ということに
なってファイナンシャルエードとかが同じだったらアイビーを勧める
かなあ…でも分野にもよるし、やっぱりキャンパスを訪ねてみたり
行きたい学部のことを調べたりとかもしないと。ちなみに俺は中小
私立からアイビーの院に進んだけどそれはそれで良かったような。
気に入られた教授の家に何回も個人で招かれたりオフィスに
行って何時間もさしで話したり、とかいうことはアイビーではさすがに
普通ない。そういや学部卒業してから十年経つけど大学の教授
とはまだよく電話で進路や人生の相談とかする。

57 :

 【 靖国神社とは … ”靖 国 機 関 説” 】 
 -----------------------------------------------------------------------------------
   戦 前 : 官僚が天皇の名を騙り、国民を騙す戦争推進機関として設立。家庭を壊し赤ちゃんは飢えました。
   戦 後 : 官僚の戦争責任を、国民の戦没者追悼の念・祖先尊崇の伝統とすり替え、
        数多の戦没者の中に埋没・隠蔽させる官僚のための官僚スキーム。
        個人情報保護法が、国家経済破綻の責任者を隠す為の、隠蔽スキームであるのと同じ汚い手口!
 -----------------------------------------------------------------------------------
   影 響 : 戦後外交の足かせ。中国、朝鮮に付け入られる原因となった。尖閣しかり、竹島しかり!
   今 後 : 古臭い靖国モデルは、21世紀日本にとって百害あって一利なし。破壊すべし。
 -----------------------------------------------------------------------------------
   天皇陛下も国民とともに、官僚とその走狗自民党と闘われていた事が判明!
   【昭和天皇、A級戦犯合祀に反撃 …宮内庁長官メモ】(読売)
   http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720it06.htm   「親の心、子知らずとはこの事…」
   【「増税して下さいと謝るまで削れ」首相、子育て予算がターゲットにされています】
   http://www.asahi.com/politics/update/0627/014.html


58 :
30です。
大学時代好きだった授業はありましたか?
私はMovie Made AmericaっていうModern US History の授業。
毎週、映画を見てそれについてディスカッションするもの。
女子大だったせいか、Greed is good!のWall Streetは不人気でした。

59 :
>>56
>全然有名教授のクラスを取ることは珍しくない
レポートもちゃんと読んでコメントとか書いてくれるの?
少なくとも目を通してくれたりするの?
名目はそうでも、採点は普通TAじゃないの?
ハーバードはそう。

60 :
>>59
300レベルのクラスにもなれば、クラスの生徒数も少ないし、オフィスアワーもちゃんとある。
ちょっと喫茶店に行ってクラスと関係ない話をしたり、結構面倒見が良い有名教授もいますよ。

61 :
>>60
そうなんだ。ちょっと「イェール」みる目が変わった日。
dクス
>>45
ごめんよ。49でレスしたものだが、
ボストンカレッジとBU間違えていた。
(最近熱で頭がやられてしまっていたからってことで。)
ボストンカレッジは、seven sisters並、中小有名私立。
リベラルアーツ系、特に英文学系強し。
ボストンカレッジ卒でIVYの院にいく人も多しだと思う。

62 :
イエズス会のボストンカレッジとボストンユニバーシティとではどちらが金持ち多い?

63 :
>>62
BUの方がお金持ちが多い。レベルの高い学校ではないので、ファイナンシャルエードのいらない
B-アべレージの子をよく入れるという話を聞く。。。

64 :
>>63
学習院高等科卒の車椅子ボンボンがボストン大学で車椅子バスケしてたわ。
顔はイケメンだけどクララと同じ状態ね。

65 :
>>63
BCも学費が高いことで有名らしいですね。
BUもそうだったんですね。

66 :
川嶋舟

67 :
フィリップスアカデミーなどの名門私立学校からは指定校でアイビーに推薦されるのですか?
コネ入試はあるのですか?

68 :
あるのですか?

69 :
ほとんどの名門私立にはコネなんてほとんどありません(29のR.L校は例外です)
コネどころか、学校内での競争率が高く、その上、quotaが付けられています。
田舎の名前も知られない学校で、成績、SAT, SATII, エッセーなどが良い方が
ポイントが高く入試には良いです。

70 :
そうなのですか。
成績が良くない場合多額の寄付金で合格を勝ち取ることは難しいのでしょうか。ブッシュ大統領や世襲名門一族の子息はコネだけで名門大学に入れるのでしょうか。

71 :
村田斉潔

72 :
普通の日本人が使えるようなコネはないということじゃなかろうか。
でもとてつもない富豪で図書館まるごと寄贈出来るような人とか
大統領の知り合いとかのレベルだと有効のような気がする。

73 :
アメリカのボーディングスクール協会の公式サイトで検索したのですが、
MAにR.L校なるスクールはないようなのですが…
どちらのスクールのことをおっしゃっているのでしょうか?

74 :
RL 校=The Roxbury Latin School
男子校。全寮制ではあるません。アメリカで1番古く(1645年)、プレップスクールの中で
一番ハーバード、プリンストン、イェールに進学する卒業生(21%)を出しています
(ソース:http://www.auap.com/prepschoolclass.html

75 :
>>4
ありがとうございました。

76 :
コーネル大学に毎年多額の寄付をしている方の孫娘が入学できませんでした。
成績はそれ程悪くなかったので どうして不合格になったか分りません。

77 :

やはりコネ入試はないんですね?

78 :
そのコネを生かそうとしなかったんじゃね?

79 :
親から見たら多額でも、コーネルからみたら少額だったんじゃないの?

80 :
>>79
同意。
「お金で入学を買う」と言う額はハーヴァードで$2億と言われています

81 :
>>80
そのようなコネで入学してきた人は学年で何人ほどいるのでしょうか?
学力がないのにお金で入学した場合苦労するのでは?

82 :
アイヴィーは入るの難しいけど卒業するのは普通の学校より簡単って
本当?簡単にAが貰えるとかって聞いたんだけど。

83 :
コネ入学は僕の知る限り、一年間に10人前後だと思います。お金のコネ入学よりも、スポーツ
リクルートの方が「コネ入学」って感じですね。もちろん大馬鹿者ではどれだけ優れた選手でも
入学は難しいのですが、入学のハードルが一般受験生に比べると、かなり低いです。
簡単にAが貰える、貰えないはその学校の学生が評価しているもので、州立大学の平均生徒がいきなり
ハーバードやプリンストンに行って、「あ、本当に簡単にAが取れるんだ!」と言うものではないと
思いますよ。まぁ、多少の成績インフレは私立大何処でもあるもののようですがね。

84 :
【出身校】 コロンビア大学院
【学位】 修士
【現在の職種】 途上国ボランティア
【一言・お話】 別に無い

85 :
>>84
「途上国ボランティア」
詳細に興味があるんだけど、ここで聞いてもいいですか?

86 :
mixi.jp/show_intro.pl?

87 :
Honors rates for graduating seniors.
Hardest-->Easiest
1) Cornell- 19%
2) Columbia- 25%
3) Dartmouth- 40%
4) Brown- 42%
5) Princeton- 44%
6) Yale- 51%
7) Harvard- 91%
コーネルとコロンビアの卒業難易度が高いのは聞いてたけど、
ハーバードと偉い違いだな。

88 :
ハーバードはそれだけ入学時に生徒を厳選しているってことじゃないの?
しかしコーネルの卒業難易度が19%ってのはすごいな!
コーネルは、逆に比較的入学し易い州立サイドやホテル学科があるからこぼれていく学生が多いってことなんじゃないのかな?
コーネルは入学し易く卒業が難しいといわれるアメリカの大学を地でいってる感じ・・
確か卒業に必要な単位もアイビー内では一番多かったと思うよ。
卒業率の高さは、大学のランク付けの大きな要因のひとつだから、本当はいい大学ほど卒業率が高いはずなんだよ。
ううむ・・・

89 :
>>87-88
"Honors rates"であって卒業難易度ではない。卒業難易度と相関関係
はあるので87-88の言っている事は分かる。煽りでは無いぜー。

90 :
工学系の学部のある大学では、成績のインフレが少ないということで有名です。コーネルの工学校、
そして、コロンビアのSEAS、ダートマス、3校とも工学校が別にあるからだと思います。
アメリカの文系私立での成績インフレは有名な話ですけど、日本の学生よりも勉強してるよ
うな気がするのは僕だけでしょうかね。。。

91 :
>80
さすがに$2億はないだろう。

92 :
>>76
もうかれこれ25年ほど前のことになりますが、地方の老舗旅館(現在はホテル)のどうしようもないバカ息子が、高校卒業間際に数ヶ月ほどシカゴの高校に留学し、現役でコーネル大学のホテル学科へ入学しました。
なんでも帝○ホテルの会長の犬○さんのコネだったと本人が自慢していました。
また在学中は、某教授と懇意になって、CとDばかりの成績ではあったが何とか卒業もできたとこれまた自慢していました。
その時の教授はまだ現役でご健在のようで、次は息子を入学させる予定だと、これまた自慢げに話していました。
金銭以外の強力なコネがあるのも事実ですな。
ちなみに、息子は同志○国際なので英語の問題はないでしょう。

93 :
アイヴィーリーグは腐るほどお金を持ってるから、お金だけで入ることは難しいのでは?
コロンビアの場合は、マンハッタンの土地主、大手エステートブローカーなどのオーナー、
コロンビアのコントラクターとのコネなどと、将来的に必要となる土地+お金が良いコネ。
ちなみに90年代後半のNYタイムズ誌にはコロンビアで2億ドルと書いてありました。
ハーバードはコロンビアよりもお金があるので、きっと5億ドル+将来的に必要となるコネ持ち主
などではないでしょうか?

94 :

し、しかし・・・・そこまでして入学するほど価値があるものなんでしょうか・・・
金とコネで、どこにでも入れたヒルトン家の娘達。
それでも大学に行かないとは、相当の馬鹿なんだろうなあ〜

95 :
>93
ハーバードの総資産が、たしか200億ドル程度じゃなかったっけ。
コネ収入だけで、その10%が毎年膨れてくとは思えんので。

96 :
プリンストンレビューによると、アメリカ人の高校生が一番行きたい大学はニューヨーク大学で、親が子供に一番行かせたい大学はスタンフォード大学なんだそうだ。
アイビーも堕ちたもんだなあ〜
伝統だけじゃなく、何か画期的なプログラムとか考えなくてはならん時期にきているのかもしれんなあ〜

97 :
>>96
子供からしてみたら、NYUはパーティ大学で、
芸能人も多く入学しているし。
親からしてみたら、スタンフォードでCSでも
専攻してもらって、将来ガッポリ。
明白は欲望だね。

98 :
ハーバード総資産は$22.6 Billionです。。。

99 :
>>94
バカなのは確かだけどパリスは大学進学なんてハナから考えてなさそう。高校もロクに行ってないみたいだし。

100 :
>>94
入れたとしても、かなり浮いて即退学してるんじゃないか?
>>96
97に同意。
NYUはヴィレッジのど真ん中にあって楽しそうなイメージ強い。
高校生といっても、どういう高校生を対象とした調査かにもよるでしょ。
私立校やプレステージの高い公立の高校生だけが回答していたら
結果はちがってるだろうな。
そのデータはあまり参考にしないほうがいいよ。


101 :
>98
何が言いたい?小数点か?

102 :
ド田舎の無知な女子校生が青学の青山キャンパスを見て勝手に夢想してるのと同じ

103 :
>>102
それでは、佐賀県出身で青山学院を卒業してダートマスのPHDコースを終了した私に対して、あんまり失礼ではありませんか?

104 :
PENNで経済学のTAしてたけど、少人数の授業以外は、Aは20-30%程度しか
出しませんでした。C,Dも3割近く出してた。ハーバードのグレードインフレ
の悪評が飛び火しないよう、教授たちは結構気を使ってた。

105 :
>103
アホ山学院からダートマスに入ったの?ロンダ?

106 :
雅子妃がコネでハーバード入学というのは事実ですか?
なんだか無知な人たちが叩いているようにしか見えないんですがどうなのでしょう?

107 :
父上がハーバードでお働きだったそうですから、そのコネだとか。
成績が良いといってもオールAではなかったとか。
ほんの少しA以外があったそうです。

108 :


109 :
このスレ在日韓国人多いよね。在日同士で親睦会やろうぜ。

110 :
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
 酋 長 必 死 w

111 :
>>109
どこが?

112 :
質問です。
アイヴィーリーグ卒の方の家庭環境はどの様な傾向がありますか?
日本では一流大学は国立なので、特別裕福な環境でなくても進学できます。
(蓋を開けてみれば余裕のある家の子が多いですけれど)
以前アメリカの方とお話したとき、「アイヴィーは裕福じゃないとまず
行かせられない」としみじみと言っていたのが印象的でした。

113 :
理論上金がなくとも進学できるが、留学生の場合とくに金がないのは致命傷だな。
まずビザの前提になる残高証明書を出すのが第一のハードル。
次に実際2〜6年の教育を維持できるか。
そういうわけで蓋を開けてみれば裕福な子供なのがコロンビアだった。
あと政府高官の子女なんてのも途上国から多かったな。
中国の宝石商の娘とか。

114 :
コロンビア・・っておまえは売春でもやってるのかよw

115 :
>>113さんレスthxです。
留学生は裕福な家庭の子が多いですよね。
政府高官の子女だとか宝石商の娘など面白かったです。
こちらの書き方が悪かったのですが、実はアメリカ人の学生の
家庭環境についてお聞きしたかったんです。
日本の一流大学は再分配装置と言う建前が成り立っていますが、
アメリカでは富や学歴の世代間再生産装置になっているように思えます。
アファーマティヴアクションも一般民衆がそう感じているからこその制度ですよね。
で、実際アイヴィーに通うアメリカ人学生は金持ち家庭出身ばかりなのかなと?
ちなみに日本の一流大の場合、出身家庭の年収が1000万を超えていれば、
それ以上お金があろうと合格との相関に影響しない印象を受けました。
かといって、酷く窮した家庭の子も見ませんでしたが。
出身家庭に富があればあるほど一流大に行きやすいのなら、悲しい話ですね。

116 :


117 :
親の年収が8万ドル以上だと 補助金が下りないから
合格しても 多額の学生ローンを組むのが厭な生徒は
(補助金ではなく)奨学金を出してくれる大学や
州立大学に行きます。
だから 中流家庭の学生はアイビー等のトップ校には少ないです。
補助金を貰える中流以下か 高収入の家庭の学生が多いです。

118 :
アイビーリーグって、最終学歴の成績が良くないと入れないんですよね?
ああ、今から頑張っても無駄ってことかorz

119 :
貧乏自慢しかできないような人間ならレベル的にきついから
やめた方がいい

120 :
>>119
その逆で親は成功しているのに子供が馬鹿なのよりかはましじゃね?
一生懸命やってるだけいいじゃん。

121 :
プリンストンがハーヴァードをぶっちぎて全米ナンバー1になったらしい。
これで昨今続いた
アファーマティブアクション、マルチカルチャリズム、オープンボーダー、
ポリティカリーコレクトネス、レースミクシング・・・などなどが
間違いだったってはっきりしたな。
今後ジューどもがプリンストンは差別大学であるというプロパガンダをやるだろう。
予言しておこう。もうやってるかな。
自己の特権的ポジションは確実に保持しながら、差別差別と叫ぶ、自己の
相対的ポジションを上げる一方エスタブリッシュメントを虫に食わせて
ボロボロにする、これがジューの戦略だ。

122 :
プリンストンは10年以上前から東洋人の入学枠を狭くしているから
アメリカ国内の本当に優秀な学生=東洋人はなかなか入学できない。
特に ノースイーストから 入学できる東洋人は 少ないよね。
このままでは そのうち レベルが下がってくるよ。

123 :
>>115
俺は自分の周りの人のことしか分からないな。
医者の子供もいたし、外交官の子供もいたし、かと思えばブルーカラーの子供もいた。
実際入ってみると親の仕事の話なんてしないし、みんなスクールカラーにそまって
金持ちの子か貧乏人の子か分からない。
でも統計では親の学歴が子供の教育レベルに最も強い相関関係があるのだとか。
学歴があればある程度収入はあるだろうから、
収入=子供の教育レベルと考えるよりは親の教育レベル=子の教育レベルと考えたほうがいいんじゃないだろうか。

124 :
>>87
Pennは?

125 :
>>94
彼女たちにとって大学に行くことによって収入が増えるわけではないんだから、
大学なんて行ったら時間と金の無駄だよ。
彼女たちに限らず大学なんて行かずに大金を稼げる人々は大学なんて不要でしょ。

126 :
本当に優秀な学生なら金出すからきてくれが競争社会での大学の本音じゃないの、そのために
他の学生から高い学費とってんだから。医学部や有名大にいけないのをごまかすために
金がなかったからと貧乏自慢するのはご本人はそれがカッコイイと思ってるからなのだろうか、
公務員労働組合や北朝鮮が自分らを正当化するために被害者自慢してるのと同じで見苦しい。

127 :
なにを言う取るか。金があれば普通にエントランスイグザミネーション
で入れたって話だろーがw
成績では金持ちのガキより上回っていても、金がないために入れない
人間はたくさんいるだろーが。
そんな一部の超例外の神童の話をされてもな。殆どの人間が
ほどほど頭が良く、ガリベンで、そして家は中流より上。
これが現実だ。

128 :


129 :
ハーヴァードと聞いても、劣等感や対抗心が沸かないのは
プリンストンとイエールくらい?

130 :
対抗心はかなりあるんではないかい?「こんなことならハーバードに行っときゃ良かったぜ」
ってな落書を見たことがある。

131 :
そうなの?それは母校に対する皮肉?ただ行こうと思えば行けたってことだよな。
ミシガン大学とかバークリー辺りと違って、余裕がありそうな気がするけど。
逆にハーバード大学がことさら意識する大学ってどこなんだろ?

132 :
IVYじゃないけど、やっぱりオックスフォードとかケンブリッジ。
あとキングスカレッジあたり・・・・
ハーバードからしたら元祖だから。
理工系ではMITには完璧コンプレックス持ってます。

133 :
caltechにも劣等感もってそう

134 :
ハーバードみたいな総合大学は、
MITみたいな工業専門学校を人間的に劣るって感じで
バカにしているってどこかの本に書いてあった
あんなの大学じゃない、高卒専門学校だって感じだろうな

135 :
いや〜
やっぱり文系と理系って云ったら、学問的な難易度の格差は一目瞭然でしょ?
もし>>134が云ってる事が本当だとしたら、文系の僻みとしかとれない。
まあ世界ランキングのトップを占めるヨーロッパの名門校は、たとえハーバードであってもアメリカの大学に対しては見下しているところがあるし。

136 :
>>132
> 理工系ではMITには完璧コンプレックス持ってます。
コンプレックスっていうか、ごく理学のごく一部を除くとハーバードもイェールも
理工学系ではMITなどから比べるとまるで格下でしょ。

137 :
確かにアメリカの映画とかカルチャーを見ると、秀才クン=MITみたいな
図式があるようですね。
すなわち理系=MITと。
ただ、MITは数学はそれほど盛んではないんだっけ?

138 :

そんなこたあ〜ないだろうよ。
マスのステートチャンピオンだのマスオリンピックの入賞者の多くがMITに行ってるからさ〜
ぁ〜でも学問としての数学は盛んじゃないかもね〜
MITってところは、スペシャリストを養成するところだから単なる数学屋ってのは育ててないかも・・・・

139 :
MITといったら経済学部なんかかなり高度の数学使ってる。


140 :
2006年 NEWSWEEK世界大学ランキング
1 ハーバード (米)
2 スタンフォード (米)
3 イエール (米)
4 カリフォルニア工科 (米)
5 カリフォルニア大学バークレー校 (米)
6 ケンブリッジ (英)
7 マサチューッセッツ工科 (米)
8 オックスフォード (英)
9 カリフォルニア大学サンフランシスコ校 (米)
10 コロンビア (米)
--------------世界的エリートの壁--------------------------
11 ミシガン (米)
12 カリフォルニア大学ロスアンゼルス校 (米)
13 Uペン (米)
13 プリンストン (米)
15 ロンドン・インペリアルカレッジ (英)
15 ★東大 (日)
17 トロント (カナダ)
18 コーネル (米)
19 シカゴ (米)
20 チューリッヒ連邦工科 (スイス)
--------------国家エリートの壁------------------------------- 
21 ワシントン (米)
22 カリフォルニア大学サンディエゴ校 (米)  
23  ジョンホプキンス (米)
24 カレッジロンドン (英)
25 ロザンヌ連邦工科 (スイス)
26 テキサス大学オースティン校 (米)
27 ★京大 (日) ←プププ

141 :
なんで「プププ」いれるんだ?

142 :
なんで、カリフォルニア大学サンフランシスコ校が
そんなに高位置なんだ???
出身校?
あと、
11 ミシガン (米)
12 カリフォルニア大学ロスアンゼルス校 (米)
13 Uペン (米)
15 ロンドン・インペリアルカレッジ (英)
も全部東大より下だろ?

143 :
みなさん卒業してから大学に寄付してますか?
学内でもいろんな組織から寄付依頼の手紙が届きますよね。


144 :
どーも。私はFLにあるFlorida International Universityを卒業した
者ですが、ここに入れてもらえますか?確かに貴方達IveyLeague卒に方
達は社会に受け入れられる可能性はかなり高い、いや100%でしょう。
でも、はっきり言って大半の方達はお金に余裕がある家庭の方ではあり
ませんか?貧乏者の泣き言ですが、親の金のお陰で得た名誉と地位と
いっても過言ではないですよね。まさに政治家と同じで金で汚れる人生
を送るんでしょうね。私の知り合いにColumbiaに行っていた友人がいます
が、彼の知り合いが学生時にNYの日本食レストランのウェイトレスの娘を
妊娠させてしまいましたが、彼女は某政治家の父親から多額のお金を受け取
り中絶するかINSに不法滞在を通告されるかの選択を迫られたそうです。
まさにTVのドラマみたいな話ですが、実際の所はどうなんですか?
ここの掲示板のみなんさんを中傷する様な事を書いて申し訳ありません。
でも私が例を挙げた様な脳の無いボンボンが米国のTOP大学に沢山留学し
ているのですか?

145 :
IVYでした。お恥ずかしい。やはり私は貴方達とは違う世界に住んでいるみたいですね...

146 :
>>142
医学は論文の引用がさかん。
これってIF中心に決めてるランキングっぽい。

147 :
将来寄付して母校に貢献できるようにになりたいなあ。

148 :
2006年 【決定版】 世界TOP100大学ランキング
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
1 ハーバード (米)
2 スタンフォード (米)
3 イエール (米)
4 カリフォルニア工科 (米)
5 UCB カリフォルニア大学@バークレー (米)
6 ケンブリッジ (英)
7 MIT マサチューッセッツ工科 (米)
8 オックスフォード (英)
9 カリフォルニア大学@サンフランシスコ (米)
10 コロンビア (米)
--------------世界的エリートの壁--------------------------
11 ミシガン大学@Ann Arbor (米)
12 UCLA (米)
13 UPenn ペンシルバニア大学 (米)
14 デューク (米)
15 プリンストン (米)
16 ★東大 (日)
17 ロンドン・インペリアルカレッジ (英)
18 トロント (カナダ)
19 コーネル (米)
20 シカゴ (米)
29 ★京大 
57 ★阪大 
68 ★東北大
94 ★名大

149 :
>>148
> 16 ★東大 (日)
ほんとに東大か?Tokyo Universityになってるよw

150 :
これ上海の大学で作ったものとロンドンタイムズの高等教育サーベイほか
を付き合わせたもの、と説明があるが9なんか医学部だけ、すこし変。

151 :
研究レベルのランキングだと、
論文引用の盛んな医学は教員の比率でみれば上にきやすい。

152 :
あだだ

153 :
ここ、やっぱ院レベルの方が多いですね。世界何位・・・とか言ってらっしゃいますけど、
正直言って修士レベルならかなりSketchyな方でも割と入れません?
ハーバードやイェールでも自費修士なら殆ど合格では?
学部や博士レベルでアイビーの人は本当に凄いと思うけど、修士はちょっと・・・
と、Elitistなレスを入れた私はPennのアングラ卒です。

154 :
修士は金さえなんとかなればはいれます。
日本人に限れば、実際に修士にいる留学生も金さえなんとかなった人たち
ex.官庁派遣

155 :
>>154
でしょ?だから、ハーバードに一年自費で行って修士取った日大卒の人間に、
トップクラスの旧帝大卒でダートマスで六年間フェローシップ貰いながらPh.D.取った俺に
「ランキングがどうしたこうした」と言う資格は無い!

156 :
>>155 同意。てか、遊びでマスターとった人とかアイビーなんか縁ないのに憧れている人に限って
ランキングとか騒ぐ。実力でBAとかPh,D,取った人ってもっと現実的。

157 :
Public Admin等の専攻は
"MA in Harvard, MA in Stanford"という名前を金であげるためにあるようなもん。
そいつらの払う学費がPh.D.生の奨学金になる。
だから、
>>155
そいつのような人間には感謝はせねばならない。

158 :
>>157
私は感謝してます。ちなみにColumbiaの場合、Journalismも凄いっすよ。
目の玉飛び出るような三流私大卒がMA, Columbiaという学歴を取る為に
年間五百万位だしてる・・・凄い投資だけど、意味内。

159 :
アメリカの修士の価値の低さ って意外と知られていないのかな?
論文無しで取れちゃう。

160 :
はい?FIFA副会長、韓国現代グループの御曹司は
論文無しで、ジョンズホプキンス大学の政治学博士号を取りましたが?
ランキングはアイヴィートップに並ぶレベルですが?修士はハーヴァードで
とっている模様。

161 :
間違えた。修士はMIT。

162 :
こね社会アメリカ

163 :
>>162みたいな馬鹿って、本気で俺らがコネと金でアイビー出たと思っているのだろうか?
地方公務員の親の給料で、2LDKの官舎で育ち、日本じゃ公立で小学校から大学(国立)まで行き
(大学は殆ど親の世話にならなかった)、こっちに来てからもRAシップやFellowshipで
学費全額免除プラスStipend支給。コネなんかとんでもない。こっちで成功している人間は
俺みたいな奴が殆どだと思うのだが・・・

164 :
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´どんなもんじゃい卍

知っとるか?【ケ ツ 毛バーガー】いますぐ検索 mmMMмM

165 :
mirai-4u.net/days/index.html

166 :
>>162の記述から、
「俺らがコネと金でアイビー出たと思っている」という結論を導く>>163みるに、
アイビー院じゃやっぱり馬鹿がまぎれるんだなー、って思ってします。
誰もそんな事言ってないのに、勝手に仮想敵を作って、一人で戦っている。
院に「アイビー」ってあんま意味ない括りだよな。

167 :
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
部外者混入!

168 :
部外者もそうだけど、やっぱAnti-Elitismってあるよね、2chだと。
他のスレでも、アイビー行く意味無いとか、アイビー蹴って
その辺の州立大に行ったとか。詳細見ると、アイビーなんか入るような人間じゃないのに。
日本でも、「東大よりうちの学校の方が就職いいのよね」とか言ってる
専門学校生いるから、その程度の人間なんだろうなぁ。

169 :
アンチエリートは灘東大を否定するやからで、
アイビーの院なんてそもそもエリートじゃないんだって。

170 :
BAでは「アイビーリーグ」はエリート校群といえる。
ここを否定する人いないでしょ。
「ivy蹴ってどこどこいった」ってみんな院、特にPh.D.の話でしょ。

171 :
phdねえ。。

172 :
まあ学部レベルでも学費が馬鹿高い私立よりも
全スカラシップもらえる州立行く人間も結構いるよ。
まあIVYで全スカラシップもらえる人間が一番凄いんだろうが。

173 :
>>172
実際にアイビー出願した人間の発言とは思えない。
フルスカラーシップは州立よりも私立の方が
貰う確率も金額も高い。勿論トップレベルの生徒の話だけど。
悪いけど、UCBやミシガンでも、アイビーに行ける様な学力の生徒は
稀。
アイビー蹴ったとかいうのは、MARCHの学生が「ほんとは
東大辺り未練あったんだけどねぇ」とか言ってるみたい。
あくまで自己申告。ほぼ全てが妄想と思われます。
>>170
院でも稀だと思う。アイビーの恩恵は凄まじい。ちょっと
ランクが高い州立に入っても、アイビーを蹴る勇気のある人間が
そうそう居るとは思えない。勿論、二流州立大の院に行くと、
殆どが「アイビーを蹴った」と自己申告してんだろうな。
あくまで自己申告ですから妄想の可能性高い・・・

174 :
Ivy校のほとんどはneed-basedで奨学金出してるから
学費が高いから州立というのはなくなりつつある

175 :
>>174
てか、元々Ivyだけど金なし⇒州立って世間で思われてるより稀。Boston Uとか
NYUみたいな一流半の私立にフルスカラーシップで拾われるのが一般的。
あと、それはNeed-blindと言って、合格すれば金銭的補助を保証するというもの。
全てのアイビーで、名前が違っても同様の制度があります。
(注:修士とMBAやJD等の職業系を除く)Ivy入ったけど貧乏だから州立・・・
って人の殆どが妄想です。

176 :
>>Ivy入ったけど貧乏だから州立・・・って人の殆どが妄想です。
入学してから金がないから州立に転校?
学費払えないってわかってるなら最初からいかないよ

177 :
>>173
>院でも稀だと思う。アイビーの恩恵は凄まじい
そうかな?
Chicago, MIT, UCB, NW, Stanford, CalTechなど、
院だとivy以上の学校沢山有るじゃん。
HYP+Pennならなかなか蹴られにくいとおもうけど。

178 :
>>173
> 院でも稀だと思う。アイビーの恩恵は凄まじい。ちょっと
院では分野によるでしょ。オレの分野ではアイビー各校ははっきり言ってしょぼい。

179 :
>>178
う〜ん、あなた実際にその分野のトップ州立に行ってるんですか?
それともランキングだけ見てるんですか?ランキングって怖いですよ、
実態を知らないと。例えばMinnesotaとかWisconsinがトップになっている分野が
ありますが(いい教授が居る)、殆どOpen Admissionsですし、学生の絶対数が
多いので、奨学金はショボイし著名教授が受け入れてくれる可能性がゼロって場合も多い。
所詮希少価値に欠ける二流州立なので、無名の新人に従事。中途半端に卒業しても
就職は学校の名前だけじゃどうにもならない。
>>177
StanfordやCalTech、MITなどは別格=アイビーと一緒。Chicago、UCB、NW、Michなんかは
やっぱり考えちゃう。分野によるって言ってしまえばそれまでだけど、
実際に合格してみて、ランキング以外にも考慮する点が多い。将来に向けてのコネ、就職、
研究費、アイビーのネームバリュー等。特に州立だと一般的にラボやオフィス、Stipend等が
しょぼいという問題もありますし。日本から直接来る人の事はしらないけど、
アメリカのトップの学生で、アイビーをそう簡単に蹴る人間は居ないでしょう・・・
>>176
流れ嫁。「アイビー受かったけど金ないからここ来た」て妄想学生は
DQN州立大学に山ほどいるって話。

180 :
>StanfordやCalTech、MITなどは別格=アイビーと一緒
なんじゃこりゃ
IVYじゃない学校もIVYの仲間扱いするの?
ならば、「IVYは蹴られない」はほとんどトートロジ?だ
蹴られないような学校をIVY扱いしてるんだから

181 :
真の米国エリート大学
Harvard University
Yale University
Pricenton University
Columbia University
Univerity of Pennsylvania
Brown University
Cornell University
Dartmouth College
Massachusets Institute of Technology
California Institute of Technology
Stanford University
University of Chicago
Northwestern University
Washington University
Rice University
Georgetown University
このあたりの大学ならあとは成績次第

182 :
Georgetownって、日本で評価高いけどアメリカじゃ政治学以外は
あんまり評価高くない。そんなに入り難くないし。
日本からの留学生には穴場かもしれない。

183 :
>>182
ロースクールは有名じゃね?
どっちにしてもselectivityは結構高いよ

184 :
>>181
johns hopkinsもだろ

185 :
>>184
忘れてた
医学と外交以外ではあまり話題にものぼんないね

186 :
>>179
俺は州立の院でPh.D.目指してるけど、うちの学部の分野はランキング2位で
CalTechやMITよりも上だよ。
受け入れる学生もかなり絞られてて、俺の代で計14人。
合格させた学生すべてが来てしまったらしく、例年以上に多いらしい。
企業からの研究費が多く入ってくるので資金も潤沢。
どの教授が幾ら持ってるかは知らんが、先日ある教授は6千万ドルの研究費
の話があると言って張り切ってた。
3年前に立派なガラス張りのビルを新設し、旧校舎はラボ専用。
ラボの実験機器もポンポン買うし、オフィスも綺麗で設備良し。
空軍やNASAとの共同研究もあり、2年目の後半からそちらで研究してる院生
も何人かいる(学校に週1くらいしか顔を出さないので実数は分からない)
ちなみにうちのグループは空軍関係が主で、一人空軍の研究所に送られる予定。
うちのグループの教授はロシア人で日本でも賞をもらっていて、ある分野で
ググルと一発で名前が分かってしまうほどの人。
全米でも有名な地場産業があり、その分野の研究なので、どこに行っても学校
は知らずとも、地名からうちの学部とすぐに結び付けられた。
日本にいるオーストラリア人まで知ってたのには驚いたが。
地元でもその学部の院生というだけで一目置かれるくらい。
まあ、学部が有名なのはいいが、勉強キツ杉。
他の州立大に行ってたクラスメートも教授の求めるレベルが前の学校よりも
高くてキツイと嘆いてた。

187 :
UCB&UCSFは別格としても、
ivy>州立 というわけでもない。@PG
Cornellの数学科がStony Brookより良いか?
BrownのComputer ScienceがUCLAより良いか?

188 :
>>Cornellの数学科がStony Brookより良いか?
>>BrownのComputer ScienceがUCLAより良いか?
こういうアホな書き込みするな

189 :
何が悪い?

190 :
イェールと東大
どちらが、偏差値高いですか
優秀な東大の理Vと同等偏差値の海外大学ってどこだろうか

191 :
>>190
てか君、このスレにこなくていいから
人のレスもあまりよまないタイプのようだし

192 :
冷たい対おう

193 :
どうでもいいけど、学歴マニアは学歴版でやってくれ。
Ivy卒の人々が静かに語ってほしい。

194 :
やっぱIVYというだけでなく、日本人に知られているっていうのも重要なポイントだね。
ブラウンやダートマス、Uペン知ってる日本人って限られてるし。
Uペンを州立だと思ってる人も多いと思うし。
その点IVYでもHarvard, Yale, Princeton, Columbiaあたりがおいしいかな。
もちろん、日本でのインパクト、という意味で。
ちなみに私はCUです。
NYUにするか最後まで迷ったけどCUにしておいてよかったと思う。

195 :
Ivy卒の人々が静かに語ってほしい。

196 :
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1162598313/l50
100%の詐欺である
キリスト教は直ちに解体が必要である
これ以上の生贄教布教はやめるべきだ。全部、嘘ではないか!
生贄として殺される立場の多くの人たちにとって
http://money4.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1144854495/300-391
キリスト教は理不尽きわまりないものがあります。

197 :
俺もCUだがやはり合コン受け等も考えるとivyがおいしいよな

198 :
ここの住人にアイビー卒はいない。

199 :
PGの現役生が多い

200 :
>>199さん、PGって何よ?
会話の流れからして、>>198に激しく同意。ま、数人は居るかもしれないけど
殆どはアイビーに憧れてる偏差値40台のDQNね。

201 :
Post Graduate

202 :
>>201
ってポスドク?ずっとアメリカだけどPGって言い方聞いたこと無い。
修士と博士はGraduateだからPost Graduateじゃないよね。でも
そんなに日本人ポスドクがアイビーに居るとは思えない・・・

203 :
>>202は釣りだよな
>修士と博士はGraduateだからPost Graduateじゃないよね
ただ、検索すると確かにUSよりはUKのサイトの方がヒットするね。

204 :
北米板・・・アイビーリーグスレ・・・なんでUKのTerminology使うの?
アメリカでPGなんて聞いたことない。アイビー卒業生ならその位解らない?
ましてや「>>202は釣り」だなんて馬鹿みたいなこと言わないだろうし・・・
修士と博士はGraduateであり、Post graduateではありませんよ。アメリカでは
あくまでもUndergraduate、Graduate、そしてPost-doctoralです。PGなんて
何処のアイビーのHP見ても載ってない筈です。さようなら。

205 :
Undergraduate 学部生
Postgraduate 院生
後者をただ graduate ということもある
学部生に対して区別して言う時にPostgraduateという場合が多い、、のかな
俺らはいつもPostgraduateといってるけど。MasterやPh.D. Studentを総称する場合は。

206 :
PGという略語はおいてもpostgraduateという言葉は普通に使うだろ

207 :
やっぱIVY卒いないな。

208 :
>>205 は?少なくとも私のいっているアイビーではPostgraduateなんていいません!
というか、アメリカで院はGraduate Schoolってのが正式な呼び方で、それを
あえてPostgraduate Students何て言うわけ無いじゃん。
>>206 なに?Post-graduateって?ポスドクなら使うけど、普通のコンテクストで
Postgraduateなんて言っても、Post-bachelorsなのか、Post-mastersなのか
解らないじゃん。
>>207 基本的に同意。私は在学中。

209 :
>>204
>北米板・・・アイビーリーグスレ・・・なんでUKのTerminology使うの?
いや、UK限定じゃないぞ。
>>208
>アメリカで院はGraduate Schoolってのが正式な呼び方で、それを
あえてPostgraduate Students何て言うわけ無いじゃん。
これは院生の意味で"Postgraduate"という言葉は使うか否かとは関係ない話だな。
結論は君の意見でも良いんだけど、その理由付けにんな事あげるのは?だ。

210 :
いねえなIvy卒。。。

211 :
531 名前:名無しさん [↓] :2006/12/19(火) 10:36:15 ID:7bATXnNg
日本語掲示板でそんなことを嘆く馬鹿
インド料理屋に行き「ここはキムチねーのかよ!」と切れるよう

212 :
いねえなあ

213 :
ウェ〜ハッハッハ                 <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
   ∧_∧    ニダダダダダダダ        ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
  < `∀´>     /|/i/            (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
  ( つ≠∩ヨ==┷   ―=≡三≡=  と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
  ノ  ⌒ヽ     \へヽ           /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
 (_ノ⌒(_)                   (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ

214 :
>>1
覚え方
怖いプリンとペンダコブラ

215 :
アメリカにおける白人主流派育成のための合衆国最難関の大学群。
アイウ゛ィーリーグは名門大学8つ。
セウ゛ンシスターズは主流派子女育成のための女子大7つ。
これらの大学に進学するためだけの受験専門の
私立高校「プレパラトリー・アカデミー(プレップスクール)」があるほど。
アイウ゛ィーリーグ
コロンビア、ハーバード、★イェール、プリンストン ペンシルヴァニア、
ダートマス、コーネル、ブラウン
【覚え方】
恐いプリンとブラウンペンダコ
セウ゛ンシスターズ
ヴァッサー、バーナード、ウェルズリー  マウントホリヨーク、スミス、
ラドクリフ、ブリンモア
【覚え方】
ババー植える真寿美ラブ

216 :
Seven Sistersの一つアングラで
アイビーの院卒なんですけど
入れてもらえますか?

ダメか…。やっぱりアングラ出てないと
アイビーリーグの意味ないですもんね。
日本でも東大の院卒と学部卒では
後者のほうが本当の東大卒ってことになりますし。

217 :
>>216 釣れるといいですね。プッ。

218 :
>>208
>Post-graduateって?ポスドクなら使うけど、普通のコンテクストで
>Postgraduateなんて言っても、Post-bachelorsなのか、Post-mastersなのか
>解らないじゃん。
カメだが。普通分かるよ。米国では
Postgraduate=Post-Master's
ポスドク=Post-Ph.D.
>私は在学中
この位の基本がわからなくてもIVYなのか。



219 :
>>218 ガセ。少なくともアメリカではPost GraduateはPost Bachelorsが普通だろ。
あ、それと、Bachelorsのアポストロフィ、わざと取ったので、揚げ足とらないでね。

220 :
ポストグラジュエートは英国の言い方です
イギリスにきて戸惑ってる違いのひとつ。

221 :
>>218ガセ説に三票目。

222 :
>221
ガセ説を言ってるのは>>219と>221だけでしょ。
>220の言っていることは正しい。
>219
>少なくともアメリカではPost GraduateはPost Bachelorsが普通だろ。
ナイヨ。220の言うとおりポストグラジュエートは英国のいい方だよ。
で、どこのアイヴィでPost GraduateをPost Bachelorsの意味で使ってるんだ。

223 :
しらんがな

224 :
まだこの話してんの?
アメリカではPost−Bacが普通。例えばコロンビアのPost−Bac
Premedica Programは、文系の四大卒者を医学部に入れるための
プログラム。Post−Graduateなんていったら、凄い混乱になる。
>>218ガセってありえない。同一人物がガセ票入れてるの一目瞭然。

225 :
>>216
スミスの子が院で一緒の学部なんだが、元気でとっても好印象。
年下なのになぜか面倒見てもらってます。

226 :
Ivyがなんぼのもんじゃ?

227 :
アイヴィーだと就職が本当に有利で助かります。
オーファーが出やすいだけではなく他の大学で同じ学部出身の人よりも
金額的にも高いお給料いただけました。
もちろん入った後は学歴なんてあまり関係ないけどスタートラインに
乗るまではとても楽。アイヴィーに限らずトップ10くらいまでの
大学なら同様の効果あると思います。
ただ院でアイヴィーの場合、学部も同レベル、最低でも全米で50位くらいまでの
学校出てないと低く評価されると有名企業の採用の人が言ってました。

228 :
>>227
君の話作り話でしょ?他の大学で同じ学部出身の人よりも
金額的にも高いお給料いただけましたというのは日本の
企業ではありえないし、そうなれば欧米の企業ということになる。
欧米の企業なら最終学歴が重要なので、「院でアイヴィーの場合、
学部も同レベル、最低でも全米で50位くらいまでの
学校出てないと低く評価されると有名企業の採用の人が言ってました。」
って言うのはありえないんだけど。


これがUGのトップスクールに行ってる人の意見。
thelatermonths
8/30/2007 11:28:16 PM RE: Ivy League is overrated (in reply to mandogirl)

--------------------------------------------------------------------------------
Depends largely on what you want to do...
If you're planning on going to grad school,
UG prestige is largely irrelevant.
Employers will almost always value the graduate
degree (and the institution's prestige--for that area)
far far more than the undergraduate degree.
http://discuss.princetonreview.com/tm.asp?m=7065270

229 :
日本人でアイビー学部卒で就職する奴は成績が悪くて
どこの院にも引っかからないような奴が多い

230 :
899 :名無しさん:2008/04/08(火) 19:21:07 ID:6bMiP9Q7
いいえ、有名進学校出身なのに全米80位にも入らない大学にしか
進学できなかった人のコンプスレです。
小学校の成績にまで遡って自分の学力を主張する根深いコンプです。

231 :
>>227
899 :名無しさん:2008/04/08(火) 19:21:07 ID:6bMiP9Q7
いいえ、有名進学校出身なのに全米80位にも入らない大学にしか
進学できなかった人のコンプスレです。
小学校の成績にまで遡って自分の学力を主張する根深いコンプです。

232 :
アイビーは有名進学校じゃないほうが入りやすいと思うけど。
灘からハーバードと灘からイエールに行った奴がいるが
両方とも学年トップレベル。

233 :
455 :名無しさん:2008/03/11(火) 21:25:07 ID:RY1VHoUI
秀明からハーバード受かってるよ
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/geneki/2008/02/post_73.html
生物系の専攻みたいだから、大学院は医学系に行くんじゃね


456 :名無しさん:2008/03/11(火) 23:25:31 ID:WxYXKHas
秀明っていうのは日能研のR4の偏差値が34の
学校。こういう学校からハーバードは狙いやすい。

【英才教育】秀明学園 Part.6【偏差値34】
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/school7.2ch.sc/ojyuken/1178237846

234 :
以前タイムズにも載ってたが数学オリンピックの成績平均と入賞者の占有率で
学校単位で見た場合日本の筑駒、灘、開成は驚異的
というか突出している
中国の北京大付属も同じぐらいだが3つもあるのが凄い
Philipsなんかのプレップスクールは論外だがギフテッドが多いHarvard westlakeですら
入賞者の平均成績でこの三校どころか武蔵や海城にも及ばない
日本の一流進学校は世界的に見ても間違いなく最高水準

235 :
アメリカのプレップスクールが進学校というより
金持ちの学校というニュアンスが大きいのは
常識だよ。
During the last 50 years, private 'feeder' schools in Japan came to dominate
entry into elite colleges. Intense organizational competition shaped the
organizational environment and changed the pathways available to social
elites. Compared to Japan, elite private feeders in the US have failed to
dominate pathways into elite colleges.

http://www.palgrave-journals.com/hep/journal/v19/n1/full/8300108a.html

236 :
三流高校でレベルの低いテストで高得点とってGPA4もらって、
その間、英語3年間猛勉強してTOEFLとSATで高得点出したら、
結局は誰でも入れるんじゃないの?

237 :
アントニオ猪木の息子 コロンビア大学に合格
ttp://www.j-cast.com/2008/03/25018218.html

238 :
SUNY卒の馬鹿がSUNYスレで叩かれまくり、こちらのスレへ
出張中です(>>236-237)。特徴は連投とアゲです。でも、最近は
IDの変え方を覚えたようなので、多少の学習能力はあるようです。
えらい、えらい。

239 :
ここはアイヴィーリーグの卒業生が静かに語るスレです。
SUNYヲタさんが他で散々バカにされてきたのは気の毒ですが、
ここの趣旨と合わないのでID変えてまで連続で書き込むのはやめていただけますか?
余計にアイヴィーリーグの学生に劣等感があるのだなと思われるだけで
惨めですよ。
ご本人は気付いてないかもしれないですが、少しは冷静に自分の行動が
他人の目にどう映るか考えた方がいいですよ。

240 :
アイビーリーグの日本人なんて少しの例外を除けば
たいした事無いよw
学力幅はマーチから東大まで
しかし東大にいける層はほんの少し。大抵は成績が悪く
院にも進学できないようなどうしようもない奴らばかり。

241 :
もちろん学部の話ね

242 :
ハーバード、イェール、コロンビア、プリンストン、ブラウン、ダートマス、ペンシルバニア、コーネル

243 :
http://www.chosunonline.com/article/20060815000038
しかし、タイム誌は、アイビーリーグなど米国の名門大学が社会有力層や
卒業生の子弟の入学を優遇していると批判した。同誌は「両親が巨額の寄付
を約束したり、社会的要人または影響力のある卒業生の場合、たとえ1,600点
満点のSAT(全国統一テスト)で300点しか取れなくても名門大に進学できる」
とし「コネ入学の学生が全体の3分の1程はいる」と推定した。

244 :
馬鹿野郎フセ!やかましいぞ!

245 :
アイビーの学部生は自分が得た既得権益を逃さないために必死だなw
アメリカでは実力が無い奴は墜落する運命にあるんだよ。GPA3以下では
まともな所で働けない。
うそを書いて自分だけいい思いをしようとしたり、下から上がってくる
優秀な学生を引きずり落とそうとしたりする試みは関心しないな。

246 :
プリンストンの話でマイナーだが、1人の日本人が学校で物凄い
話題になっている。今はまだ助教だが、論文が量質共に
ずば抜けている。スティグリッツがこの前講演に来たとき名前出した。
高橋なんとかって人。
東大から院で来ている人によると、灘在学時に数学オリンピックニ冠、東大
実践連続一位だったのに文転して東大経済に行き、在学中に大川賞
とったらしい。前はハーバードの院にいたらしいけどやはりスマ・クム・ラウデ。

247 :
その人徳島かどっかの出身で、高校から灘じゃない?
プリンストンはアジア人差別があるらしいので、日本人
学部生は少ないと思う。

248 :
A Columbia Business School MBA Statistics
Enrollment: 1,220
Average Age: 28
Average Work Exp.(month): 60
Average GMAT: 707
GMAT Range (25-75%): 660-760
Average UGrad GPA: 3.40
Regular Application Deadline: 04/18
Rolling Admission: Yes
http://www.princetonreview.com/mba/research/profiles/schoolsays.asp?category=1&listing=1010993<ID=2&intbucketid=
770 :名無しさん:2008/04/10(木) 06:57:18 ID:IyQhKU6K
>>767
ここのビジネス科が全入に近いって本当ですか?
卒業生の平均初任給が1300万となってます。
http://grad-schools.usnews.rankingsandreviews.com/grad/mba/items/01148
簡単に入れるなら挑戦したいです。

771 :名無しさん:2008/04/10(木) 07:05:31 ID:MHBfjpz1
平均GPA3.4ってかなり低いよね。俺の院だと脚きりでも
3.7ぐらいはあるんじゃないかな。最低がGPA3.7と
平均が3.4なら差がありすぎるな。
今までのキャリアによるけど、MBAって最近は金出してまでも
行く価値ないよな。奨学金を狙ってみるのもいいかもね。

249 :
俺はいつもMBAは低学力といってるけどね
MBAはメディカルスクール、ロースクール、PhD
にいけない奴が行くところ。もちろん例外はあるけどね。

250 :
SUNYコンプ乙。
高学歴、高ステータスのアイビー学部生の次は高収入のMBAに嫉妬。
もう君の劣等感には皆飽きてるよ。
アイビーじゃないんだし、ここからもさようならしてくれない?

251 :
日本の学歴版と同じ流れになってきたな。
東大卒のニートもいる⇒東大はDQNだ。
東洋大卒の勝ち組もいる⇒東洋大はよい。
そうでも自分に言い聞かせないと生きていけないみたいな?
傍から見ると惨めそのもの・・・

252 :
>>246 ハーバードのGSASでスマクムラウデとかのラテンオナーは出さないから、その部分はガセね。
2ch読んでると皆が一流の院で博士とったみたいな錯角するけど、日本出身の日本人で
アイビーでPh.D.とった人って、一握りどころか小指の先程で、みんなそれなりに凄い業績だろ。
「高橋」さんも凄いだろうけど。

253 :
249は、バカ。MBAは飽くまで実学志向で学術志向じゃない。

254 :
249は、SUNY卒のバカ。
書き込んだすべての板でバカにされとうとう引退発言。
772 名前:名無しさん :2008/04/10(木) 07:36:12 ID:wN8Li+QJ
>>770
767と771はコロンビアの学生ではなくてSUNY出身で「俺は日本人留学生で
一番頭が良い」と他スレで自己申告しまくって呆れられてるかわいそうな人。
あまりにもバカなんで放置でよろしく。
MBAのGPAがそれほど高くないのは職歴や成果重視だから。
GPAが低い人は事業を起こして成功していたり、一流企業で若くして
出世していたり等、仕事で成果を残している人たち。
TOEFLが満点でもGPAが4.0でも職歴がよくなければ入れません。
成績が良い人を集める理系の院とは募集している学生の種類が違います。
私自身は理系の院卒で、MBAよりも学問としてはもっと質が上の勉強をしてきたと思っていますが、
悔しいけど理系PHDよりもMBAホルダーの方がずっと効率的に稼ぎます。
同じ学生なのにもう何か華やかだし。行動力とかすごい。
ということで全入とはほど遠いし相当難しいと思います。
有名大学出身で、一流企業での職務経験、高いコミュニケーション能力がないと
ビジネススクールへの入学は難しいかと思います。
773 名前:名無しさん :2008/04/10(木) 07:42:55 ID:MHBfjpz1
いやアメリカ人のトップ層は投資銀行で働こうなんて思わないw
馬鹿みたいに働かなくても、一日8時間である程度稼げる
仕事なんていくらでもあるんだし
日本人のトップ層が投資銀行で働いてるとでも思ってるのか、低学歴?
774 名前:名無しさん :2008/04/10(木) 07:46:23 ID:MHBfjpz1
理系の院ってどこ?
コロンビアのマスター ぷぷぷ
775 名前:名無しさん :2008/04/10(木) 07:55:53 ID:IyQhKU6K
>>772
ありがとうございます。
よくわかりました。そんなに甘くはないのですね。
SNYUの人がなんでコロンビアのサイトに書き込んで
私の質問に答えているのかよくわかりませんけど文章見ると気持ち悪い人ですね。笑

255 :
あーあーあー

256 :
海洋学園という低偏差値校がもう少しで初卒業生を出すけど、
アイビーリーグに大量に卒業生を送り込むだろう。
アイビーの学部の価値があるのはそれまで。
低偏差値校の馬鹿でも入れるとわかったら
誰も相手にしなくなる。

257 :
日本人アイビー学部生は一般的にはたいした事ないが、例外は
あって日本の一流校からアイビーなら間違いなく出来る。
アイビーに行くには一流校からでも成績が良くないと受からないから。
しかし二流高からアイビーはたいした事無い。地底非医学部より下
だと思われる。
なぜか?アイビー学部に入るには高GPA,SATの高得点、課外活動、
APの高得点などが必要になるが、
二流高から高GPAは簡単。SATの問題も公立高校入試レベルの問題、
APテストもセンターよりレベルが低い。従って問題となるのは
英語力と課外活動だけ。子供のとき英語圏にいたなど有利な条件が
あれば、日本で普通の能力の人間がアイビーに入る事も困難ではない。


258 :
254は気違い級のバカ。死ぬまで懺悔しなっ!

259 :
やっぱり学部から入るなら高校からこっちに居ないと厳しいんじゃ
ないかな。日本の高校とこっちのシステムが違いすぎて、結局
例外的に優秀な子しか入学できないし、たとえ出来たとしても
アイビーの価値をあまり享受できない気がする(英語とか文化の
違いに慣れる事が大変)

260 :
せやねんな。日本の一流大→ダートマスカレッジが○(^-^)

261 :
おいSUNY厨。やめるんじゃなかった?w
アイビーじゃないんだからもう書き込まないで。
777 名前:名無しさん :2008/04/10(木) 08:03:48 ID:MHBfjpz1
2chって日本人は結構見てるものなのかなあ?
あんまり有名になるとよくないから、この辺でやめる

262 :
SUNY厨のいい所は、来るなと言われると、最初はスルーだがそのうちいなくなる事。
「SUNY基地外、懐かしいわ・・・」と思われた方、彼は現在「アメリカのFランク大学」スレで
恒例SUNYアゲを行っております。

263 :
アントニオ猪木の息子 
コロンビア大学に合格
http://www.j-cast.com/2008/03/25018218.html

264 :
>>246
数学オリンピック金メダリストだけでいうとアイビーでPh.Dで
ぐらいでは順調だな、ぐらいにしかならない。
日本人に限定しても、90年代数学オリンピック金メダリストで
MIT、CalTech、UC BerkleyのPh.Dいるじゃん
高橋悟氏が凄いのはゲーム理論での論文の数。
第二の雨宮健になる可能性が高いから。

265 :
・・・と、アイビーどころか西海岸の一流大にも縁のない人間が申しております。
コミカレの人間でも、ゲーム理論とか知ってるんだ。凄いね。

266 :
灘自体、入試算数のニュートン算の計量問題は世界の中学入試でも例がないほど難しいだけ
あって数学的センスの優れた優秀な人材が集まってくる
俺が行った甲陽クラスとは2つ以上ランクが違う、というか圧倒的
筑駒に総合力で劣るとはいえ、数学力ではかなり高い
イギリスのウォートンスクールやフランスのピエールドフェルマーと並ぶ
最強の進学校だろう

267 :
この前ノーベル賞受賞者が集まってディスカッションする番組(英語の番組)、
を見ていたんだがノーベル賞経済学賞受賞者の一人が私は学部は数学科と言っていたな。
ゲーム理論でノーベル経済学賞受賞した人も数学科出身だし、数学の素養のある奴は有利だね。


268 :
秀明からハーバードに今年受かった子は帰国子女だってね

269 :
Ivy League grade inflation
http://www.usatoday.com/news/opinion/2002/02/08/edtwof2.htm


270 :
How to Get Into an Ivy League Graduate School
http://www.ehow.com/how_2107060_get-ivy-league-graduate-school.html

271 :
アゴスのホームページにハーバードのアングラ合格者の写真載ってるけど、
どうみてもオサーンなんだよ。どうして?

272 :
入学の話ばっかり。
卒業生いないのかい?

273 :

卒業生だけど、ここじゃ話が合わないので、
ずっとROMって笑ってました。
馬鹿の知ったかぶりはEntertainingですっ!

274 :

そう、全然楽しくないけど?

275 :
>>273
Entertaining(笑)

276 :
静かに、語りました

277 :
ちなみに273は、どこの卒業生?

278 :
東日本学園大学栫B

279 :
アメリカ、イギリス、日本の大学を相対評価すると
オックスフォード  ケンブリッジ  ハーバード
イェール  TOP
ーーーーーーー壁ーーーーーーーーーーーーーーーー
インペリアル  LSE  MIT スタンフォード  2番手グループ
ーーーーーーー壁ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブリストル  エディンバラ ダラム UCL
ウォーリック ヨーク セントアンドリューズ
プリンストン バークリー UCLA ペンシルバニア
ダートマス コロンビア デューク ブラウン
コーネル 東京大 京都大           3番手大集団
ーーーーーーー壁ーーーーーーーーーーーーーーーー
その他

280 :
>279
久しぶりに大学を正しく評価してる、相対表みたわ。
2チャンネルにしては、珍しい。

281 :
>279
確かに、これは正解かも

282 :
>>279
プリンストンが三番点にある時点で低レベルな学歴ヲタ
のコピペだと分かるよね〜

283 :
>282
そうか、こんなもんだろう。

284 :
プリンストンは本当のスノッブが行くところ。
バカなほど教育熱心なアジア人学生の比率がすごい少ないところをみても、
相当特殊なふるいをかけてるのが分かる。(それがいいことだとは言ってないよ。)
嫌味だけれど、数学とかコアな分野で世界超一流の研究所(IASとか)があるのは
プリンストン。>>279の三番手集団のほとんどは、足元にも及ばない。

285 :
>279
こういう何かとランク付けしているところがガキっぽいな。卒業生なら静かに語れ。

286 :
【出身校】Upenn
【学位】Ph.D
【現在の職種】Postdoc Fellow
【一言・お話】 お金がないです。貧しいです。

287 :
ウィリアム&メリー、ミシガン、UCLA、バージニア、ウィスコンシン、カリフォルニア、ワシントン、テキサス

288 :
ハーバード,スタンフォード,ウォートン,MITスローン,ケロッグ,コロンビア,シカゴ,ハース,タック,ジョンソン,UCLA,ダーデン,フークゥア,ミシガン,カーネギーメロン,NYUスターン,UWフォスター,キナンフラッガー,テキサス,ウィスコンシン,USCマーシャル

289 :
↑で?

290 :
卒業生ならもっとスマートに語れよ。

291 :
「そのまま、ゆっくり奥まで入れて」
「うん」
おれは静かに肉棒を押し込んでいった。小説でもきついきついと想像で書いていたが、確かに肛門の締めつけは凄かった。
入り口からしてきついのに、内部はさらにきつくなる。それでもローションのおかげで肉棒はぬぷぬぷと確実に沈み込んでいくのである。
と、王冠部がズボッときつい締めつけから抜け出した。直腸に届いたのである。見ると、おれの肉棒は根本までトモコさんのお尻の穴に埋没していた。
「お母さん、痛くない?」
「大丈夫よ。さあ、ゆっくりと腰を動かしてみなさい」
「はいっ」
もう、うん、ではなくはいっ、である。おれは言われたとおりゆっくりと出し入れしていった。
前の穴とは異質の粘膜が肉棒に絡みついてくる。それは何と言ったらいいのだろう、やはり内臓質の粘膜とでも言うのだろうか。
柔らかいのだがどこかシコシコしていて、前の穴のようにすっぽりと包みこまれるような感触がない。
そのくせ、少し大袈裟だがその粘膜に擦られると火花が散るような快感が走るのである。
やはりそれはきついからだと思う。それはおま×ことも指ともまったく違う、おれが初めて肉棒で味わう感触だった。
おれは快感に痺れながら少しずつ腰の動きを早めていった。もちろんトモコさんには痛くないか確認しながらだ。
そのうちにトモコさんの息も荒くなってきた。
「ああ、まこと、お母さんも何だか変・・・」
と喘ぐように言いながら、大きなお尻を自分から動かし始めたのだ。
「どうしたの? 全然痛くないの?」
「ええ、痛くないわ・・・ゆっくりやったのがよかったみたい」
「じゃあお母さん・・・もっと強く突いていい?」
「いいわ・・・もっと突いて・・・」
確かに肛門が慣れて柔らかくなったような感触を肉棒が感じている。しかし締めつけの強さは変わらなかった。
やがておれは前の穴にピストンするように激しく肛門を突き上げていった。トモコさんもお尻をクナクナとゆすりながらピストンを受け止めてくれる。
おれは、結合部から粘膜の擦れる音が聞こえてくるくらい突きに突いた。 
それにしても肛門の締めつけというのは本当にすさまじい。トモコさんがお尻に力を入れる度に肉棒を手で思いっきり握られたようで、もうちょっと強かったら痛いくらいなのである。

292 :
まいったなあ。

293 :
暁星中学⇒慶応義塾高⇒東京大学⇒みずほFG⇒コロンビア大修士⇒ブラックストンキャピタルパートナーズ

294 :
>>287 勝手にアイビー入りするな。入学難易度が違いすぎるだろ。
俗に言う「パブリックアイビー」は、入学難易度操作で一年生の入学難易度をある程度高く設定しているが、
三年次転入は、コミカレなどで2.5を保持していれば自動的なのが普通。
結局アルファベットも怪しい学生がゾロゾロ居る。
一方、本物のアイビー(コーネルのHuman EcologyとAgricultureを除く)は、
転入は空席が出たときのみ受け入れられるので、基本的にない。
>>293 修士ってMBAの事?そうじゃないなら、単なる妄想っぽいな。MBA以外の
Terminal master'sは、教育、公共衛生、ジャーナリズム以外取れたっけ?
LLMはJDがない時点で論外だし・・・

295 :
>>80
Jared Kushnerは2.5milionで入れたみたいだけど。

296 :
294、バカ野郎(`o´)!おまいは気違いスノッブか?実務能力がない輩やな…。たわけ者(-_-#)

297 :
Stanford Engineering Masters...How Hard?
There are rumors flying around that Stanford's MS programs for
engineering are cash cows requiring low stats to get in. Any
comments on this? I'm interested in structural engineering
with a 3.5+ and 1400+ (4.0 writing though) from a top 15 school.
Very good recs with some research experience. Sufficient?
http://talk.collegeconfidential.com/graduate-school/395430-stanford-engineering-masters-how-hard.html

298 :
はぁ?チンチンチョメチョメだJ

299 :
学歴ヲタばっかだな。

300 :
簡単に入れそうなコーネルは北大みたいな感じですか?
日本で自分のまわりにコーネル大卒ってごろごろいるので・・・・
あっみんなホテル学科ですけど〜

301 :
皆さん、院まで出ていらっしゃるんでしょ?まさか、学部だけ終えて、自分は
アイビー出身だなんて方々で自慢していませんよね? 低学歴社会日本なら学部で
十分なんでしょうが、今時アイビーでも学部だけじゃあねえ・・・。

302 :
ここって所詮、学歴でしか自分を語れない
痛いオタばっかてことが判ったよ

303 :
コロンビア大学が俺の母校だか何か?

304 :
コロンビアって戦後新橋でたちんぼうしてた野村サッチーの母校?

305 :
OPT終了後、アメで仕事をゲットできなくて、日本では新卒の条件から外れて
いて非正規になったアイビー卒なら知ってるよ。女だけど。

306 :
バーナード卒がすました顔してコロンビア卒、アイビー卒ヅラしてるとイラッとする。
別にアイビー・非アイビーとかどうでもいいランキングとかで学歴をどうこういう事は普段はないけど
バーナードだけはタチが悪い、バーナード卒がコロンビアですって言うのは違うだろと。
お前らはセブンシスターズのバーナードだ、コロンビアが付属校として扱ってるだけで。
学習院女子や同志社女子は学習院ですとか同志社ですとは言わないだろ、頭おかしくない限り。
しかもバーナードがちょくちょく編入受け入れてるからコミカレ上がりまでヒョコヒョコ入ってくる。
あいつら二年バーナードいただけでコロンビアのなんたるかを実質的にほとんど知らず体験もしてないに等しいのに
コロンビア卒を騙って、ただのブランド好きの頭の軽い奴ばっか。
だから普段からバーナードの女は散々コロンビアにジョークの種にされてんだよ。
でも日本だとそれでまかり通ったりするしあいつら女だからたいした仕事できなくても日本でなら最初はなんとかなるからな。

307 :
S HYPS MIT Caltech /Cambridge
A+ Columbia UPenn Chicago UCB /Oxford
A Dartmouth Brown NYU Northwestern UCLA / Durham Imperial LSE /Toronto
A- Cornell Duke CMU Wisconsin.M. Michigan.AnnArbor Illinois UCSD /UCL / Macgill
B Washington.St.L. BostonU NotreDame Georgetown JohnsHopkins Rochester BostonU Virginia /Warwick/UBC/Tokyo(Science only)
C USC Tufts TexasAustin PennState BostonC UNC.CH GIT OSU UCD UCI UCSB / Edinburgh /Queen's/ANU/Kyoto(Science only) Tokyo institute of tech


308 :
>>307
実情も知らずに見当違いなランク分けのコピペに必死になってる高卒部外者うぜー
とりあえず君みたいなのだって日本に帰れば全入のFランくらいなら入れるから
自分の人生をせいぜい頑張れ。

309 :
アメリカの院はGPA3未満だとどこに入れないので要注意
master programs for people with <3.0 gpa?
http://forums.studentdoctor.net/archive/index.php/t-284961.html

310 :
>>309
それサイエンス系じゃん。
MBAとかは実際どうなの?

311 :
文系は2台でも入れるけど、ランクが高いところは3以上。あと学部時代の大学にもよる。書いてもらう推薦状がランクの高い大学だと扱いが全然かわってくる。
MBAは文系でも例外で大してランクが高くなくても3.0必須、平均的には3.3、ランクが高いところは3.5-3.75以上。同じく出身大学のランク。アイビーは基本3.5以上だけど実質4.0。ただし同じアイビーグルーブ出身だと多少GPAが低くても受け入れられれ暗黙の掟あり。

312 :
プロフェッショナルスクール以外の修士なんか
大学側は金集めの為においてるだけだからGPAなんてぶっちゃけどうでもいいんだよ。
(その証拠に学士と博士の生徒と修士のお客さんじゃ大学が投資してる金や奨学金の質が全く違うでしょ)
普通GPAが3.0切ってたらよっぽどのファミリーコネクションとかでも無い限りまともな会社ではまともに相手にされないけど
本当にそんなのまで修士に入れるんだったら、それこそただたんに学位を売ってるだけっていう証拠じゃん。
それに実際のところプロフェッショナルスクール以外の修士なんて
PhDとれなかった人の残念賞か一部の大学の学士の生徒が在学中に片手間にとるようなもんでしかないのに。
プロフェッショナルスクールも各学校の知名度とは無関係に実際の質はピンキリらしいけど。
あと大学によって基準とかやり方とか色々違うから、GPAとかテストのスコアなんて入学基準の一部でしかないしね。
(アイヴィーじゃないけど)例えばシカゴは生徒を多めに入れるけど扱きがキツくて生存率が低いので有名だったり。

313 :
有名校なら修士でもGPA3.5ぐらい必要じゃないかな。
Stanford Engineering Masters...How Hard?
There are rumors flying around that Stanford's MS programs for
engineering are cash cows requiring low stats to get in. Any
comments on this? I'm interested in structural engineering
with a 3.5+ and 1400+ (4.0 writing though) from a top 15 school.
Very good recs with some research experience. Sufficient?
http://talk.collegeconfidential.com/graduate-school/395430-stanford-engineering-masters-how-hard.html

314 :
出費のほとんどは博士レベルの研究費なんだがw

315 :
アメリカはPh.Dドロップアウト者が多いからね。半分以上は
そうじゃないかな。

316 :
>>314
意味わかってないバカがもうひとり

317 :
コミカレバカは専用スレあるんだからw

318 :
>>306
kwsk

319 :
【有り得ない】米国の超名門大学イェール大が日本を完全スルーして
シンガポールにアジアキャンパスを開設!【激怒】
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a1YndRWdfKmg
http://www.yaledailynews.com/news/2010/sep/13/yale-singapore-to-collaborate-on-new-liberal-arts/
米名門大学のエール大学とシンガポール国立大学(NUS)の提携になる
教養課程大学「エールNUSカレッジ」の開校が2013年に決まった。
初年度は150人を受け入れる。シンガポール初の教養学部大学だ。
エール大のリチャード・レビン総長は
「東洋と西洋の知的伝統を融合させた、独特な教育が提供される」と語った。
寄宿制大学で、キャンパス建設地はNUSのあるケント・リッジ。4年制大学で、
最初の2年間は幅広い学問分野を学び、後半の2年間で専攻課程に進む。
取得できる学位はNUSの文学士か理学士。NUSは共同学位も提供する。
授業は少人数のセミナー方式。定員は最終的に1学年250人にする。
http://www.asiax.biz/news/2011/04/04-094037.php
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a1YndRWdfKmg

320 :
国際数学オリンピック出場者が多く参加するアメリカ、カナダの大学の
数学コンテストだが、上位はトップ校が多いが、かならずしも
トップ校出身ばかりとは言えない。
例えば下記の大学でも上位入賞しているものがいる。
University of Texas at Dallas
Purdue University
Worcester Polytechnic Institute
University of Washington, Seattle
University of Minnesota, Twin Cities
University of Illinois, Urbana-Champaign
Indiana University, Bloomington
Brigham Young University
Connecticut College
http://amc.maa.org/a-activities/a7-problems/putnam/-html/putnam2010results.html

ペンシルバニア、ダートマウス、コロンビア、コネール辺りは上位入賞者がいないので、
その辺なら州立のトップの方が頭がいいということはよくある話だ
なぜダートマウス、コロンビア、コネール辺りに優秀者がいないかと言うと、
この辺りはハーバード、プリンストン、MIT落ちだから。


321 :
アホが自分とは無縁の世界を語るほど恥ずかしくて情けないことはない。

322 :
馬鹿田アメ公に馬鹿にされててワロタ
I believe I can provide some insights on undergraduate and graduate
eduction. I attended undergraduate in the states and did my graduate
degree in Japan. Major difference...professors in Japan praise those
who go to school from 9am and stay until midnight (doesn't really
matter what they do as long as they are at school - to me that is
inefficient) and scold those who go to school at noon and get their
work done by 6pm and leave. Professors in the states are vice versa.
I know a dude in my graduate course who has been studying for PHD
for 7yrs and stay at the lab from 9 to midnight almost everyday
(including Saturday...the professor loves him but he is still not
close to finishing his paper when i graduated in 2008...it must be
something in the Nobel quality). In terms of level of education,
there are not much difference if you don't apply yourself...you can
go to Harvard and still not learn anything. But honestly I went to
Waseda (I think it is a pretty good school in Japan) for grad and
it was a breeze...really the level of difficulties was definitely
easier than my high school AP courses!!
http://www.japantoday.com/category/have-your-say/view/what-do-you-think-of-japans-school-education-system#show_all_comments

323 :
向こうの日本人語学講師ってCVとか学歴全く公表してない人多いけど,
イェールの数少ない公表してるうちのひとり、Masahiko Setoさんの修士号の取得がAlmedaになってるが
これってアメリカで(悪い意味で)有名なディプロマミル(当然認可されてない)のあのAlmedaか?
念の為にググってもAlmeda Universityって他に出てこないんだが・・・
ttp://eall.yale.edu/seto
イェールはそれでいいのか?

324 :
在学中ですが、IVYの端っこのコーネルです。
Undergraduateも上智大学だったので、微妙な立ち位置の大学に縁があるのかもしれません。
なんか、自分に「一応、ちゃんとした学歴だし、、。」と言い聞かせるシーンが多い気がします。

325 :
蒙古襞があるとスタイル良くても駄目だな
http://www.veriteclinic.jp/progress/eyes_mouko.html

326 :
欧米では何を学んだかも重要なので、言語、社会科学とかならたとえ
アイビー修士でも意味ねーな

327 :

Ivy leaguer って、たかが野球のリーグだろ!
日本で言えば、東京6大学だよ。 東大もあれば立教大学あるだろう。
HarvardもあればBrown Universityもある。
って、NYUの俺がほざいている!


328 :
Johns Hopkins SAISです。
国際関係ランキングだとGeorgetown SFSについで2位です。

329 :
>>328
修士レベルの、実務家養成面に限っては、っていう二つもの前提ありきのFPのランキングでしょ。
確かFPの国際関係論の修士レベルのランキングは二種類あって、もう一つのアカデミック養成面でのランキングだとJHUはランク外だったし、
ちゃんとした院の博士号課程・研究レベルとか、このスレ(というかアイビー)の本分のアングラ課程に至っては(年とか評価してる媒体によるけど)
JHUはよくても15位とか20位、悪いとランク外くらい。ここ2,3年のランキングは見てないけど、まあ余程の事がないと大学のランキングなんて変動しないしね。
って言うかJHU自体が医学部(とそれに関連する生命科学とか公衆衛生とか)は絶対的だけどその他は・・・って大学だし。
まあ修士っていう学号・課程自体がアメリカの大学システムにおいては微妙な立ち位置なんですけどね。
要はさ、国際関係の修士とっても国連とかシンクタンクとかのエントリーレベルの職に応募できるくらいの有用性しかないし
実際は何の専門性もないから同じような職を転々としたり、キャリアアップの為に専門性高い分野の博士課程に入り直したりする人多いから
SAISのMAくらいで得意になってるようじゃ、この先大変だよ。(私費って前提で。今時省庁や企業の派遣でわざわざ国際関係MAを選ぶような奴は・・・だし)

330 :
>>329
そもそもSAISの修士とJHUの学部・SAIS博士号のランキングを比べる意味が分からないし、SAISは国際関係+国際経済の修士だからね?
あとFPの「アカデミック育成面でのランキング」ってやつがいくら探しても出てこないんだけどソースは?
自分は軍事産業関係のコンサルに行こうと思ってるけどSAISはPrivate Sectorだとマッキンゼー、Public SectorだとCIAとかがキャンパスにリクルートに来るよ?
そもそも学問としての国際関係に興味があるからやってるんだけど駄目なのかな?それじゃ

331 :
>>329
あなたの言う「アカデミック養成面でのランキング」を見つけた可能性があります。
http://worldranking.blogspot.com/2009/05/international-relations-rankings.html
ただこれは「Academic Careers」は「博士号」、「Policy Careers」は「修士号」のことであって修士号のプログラムを比べている訳ではありません。
事実このサイトがソースとして使っているForeign PolicyのランキングInside the Ivory Tower(2005年度)のMA・PhDと上記のサイトのランキングが一致します。
http://en.wikipedia.org/wiki/Inside_the_Ivory_Tower
上記のページがいつ書かれたものかは知りませんが、2012年度のランキングにおいてSAISは修士で2位、博士で16位です(2005年度は1位、13位)。

332 :
あと何か誤解しているようなので一応書いておきますが、SAIS(DC・1942)はジョンズホプキンス大学(ボルチモア・1876)とは別に作られた大学院で、後から合併された形になります。
元々はハーバードと合併したかったようですが結局断られJHUの一部になった模様です(勿論JHUにとってはかなりのBenefitとなったことでしょう)。
なので学部の「JHU」と「JHUの一部ではあるが別に作られたSAIS」のランキングを比較するのはおかしいです。
それだと例えばジョージタウン大学MSFSはジョージタウン大学自体のランキングが低いからレベルが低いっていうのと同じことになりますよね?
博士号に関しても元々ポール・H・ニッツェが実務家を育成しようと思い立ち作られたものなので、アカデミック色の強いハーバードやスタンフォードと比較すればランキングが下がるのは当然です。
そもそもランキングで上位にありたいのなら「アイビー→SAIS→TOPの博士号プログラム」という過程を辿れば良い訳ですし、どうしてSAIS修士号の話にBA・PhDのランキングを持ち出してきたのですかね?
最後に、SAISの修士号とRelevantなWork Experienceがあれば国際機関でもシンクタンクでも、勿論(市民権があれば)米政府、Private Sector、NGOでも就職先の幅はかなり広がります。
MAを持っててエントリーレベルの職しか貰えないっていうのは冗談ですよね?
アメリカのフォーラムを読んでいる限り、SAISerの殆どは「好きな職に就けるし行って良かった」という意見以外あまり見かけませんよ。
入ってからも(少なくともDCでは)SAISはSIPAやGWUなどと比べるとかなりPrestigiousとして見られているようです。
好きで国際関係のエリアに進んだのですから、Law SchoolやMBAと比べるのは変ですよね?
AppleとOrangeを比較するような感じではないですか?
SAISがAppleなら他のAppleよりも大きくて美味しいという、ただそれだけです。

333 :
http://www.collegerank.net/amazing-college-libraries
The 50 Most Amazing College Libraries

アメリカの大学の図書館は…リッパ!
とくに50個素晴らしい建築がここに…。
勿論、わが校のもはいっておる!(アイビーじゃないけど)

334 :
>>333
1番がミシガン大学で、2番がオハイオ州立大学か。
ざっと見た感じでは、思ったよりも州立大の図書館の評価が高いな。

335 :
ショーンKがハーバードMBA卒だと学歴詐称していたのに対し、
なぜ、もっと早く指摘されなかったのか不思議な気がする

336 :
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

337 :
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

SA0R8

338 :
アイビりーぐ?

339 :2019/02/22
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

アメリカに留学したい。
アメリカでの留学生活
<<<アメリカで遭った犯罪>>>
ボストン 総合スッドレ
日本に未来はない 日本にいる奴は全員負け組み
アメリカ本土、ハワイで日本人が働ける職業
実際のところアメリカは日本より何年進んでいるの?
チップを払わない奴って何考えてんの?
アメリカ在住ヒコーキ野郎の部屋
交通違反していないのに切られた人のスレ
--------------------
【金運】家の掃除でギャンブル運はあがるのか?【風水】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#682【アップランド】
【速報】逃げた男「京都で確保」 機関銃で発砲、神戸山口組古川恵一幹部が死亡した事件
【AXNミステリー】ルイス警部・主任警部モース
■ 【ハロ通LIVE】アンジュルム竹内朱莉・室田瑞希・川村文乃がゲーム実況やってみた【スーパーボンバーマンR 他】 ■ 23:00〜25:00 ■
復活!来ても見送るクソ車両 VOL.42
太陽の牙ダグラム▼SAK No.45▼
遺跡は、何故、地中に埋まっているのか?【その2】
【グモッ】人身事故スレ◆Part859【チュイーーン】
【日韓】 「反日・反安倍」なら何をやっても正義となる恐ろしい国、それが韓国
【売れない】今村栄喜31【あんた誰?】
【極楽】とび蹴りゴッテスを語るスレ【とんぼ】
【桜井のりお】ロロッロ!&僕ヤバ ver.13.0【チャンピオン】
舞台『ジョーカー・ゲーム』
◆〓〓AIG損害保険★新・極東黒会社〓〓◆
【G-SHOCK】ロレよりカシオが好き【CASIO】
競輪とは何だ!
【MBTI】キャラ性格診断スレ 1【アニメ漫画】
【インスタ】ペット系総合Part.3【Instagram】
ヱヴァ新劇場版 1963 🐻
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼