TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
運痴だけど武道・格闘技やりたい 其の参
体力テストで測定不能と言われた奴
うんち板自治・ローカルルール・板設定議論スレ
女体育教師の運痴女子への壮絶ないじめ
IDに数字が出たら腕立てするスレ通常版Part3
お前らの部活は? in うんち板
【脱出】バスケうまくなろう【運動音痴】
一緒に運動しよう 東京支部
■お前ら、オリンピックは当然、観ない派だよな?■
0が指定した筋トレを0〜9がIDに出た数字分行うスレ

長距離走るのが苦手です


1 :04/10/27 〜 最終レス :2018/06/25
走れるようになりたいんですがコツ教えてください

2 :
2get

3 :
長距離だけは余程のデブでない限り、やる気でなんとかなるものだと思うが。
俺は長距離だけはやる気でカバーして、絶対に歩かなかったから、マラソンで中位くらい
には来れたぞ。

4 :
長距離で一番必要な筋肉ってどこですか?

5 :
小学のマラトン大会 80/100
中学のマラトン大会 7/130
本当は長距離をゆっくり走るのが良いらしいが、俺は無理なので、自分で脳内コースを作って全力で走ってた(毎日)。楽しく思えてくると、結構続く。

6 :
私は12月にマラソン大会があるから今年こそはいい順位に入りたいです。
毎年そう思っているのにびりから3番目とか・・・・。
私は身長高いから不利なんですよね。

7 :
おれ運動音痴だけど、マラソンだけは得意だったな。
得意って言っても、真中より上ってぐらいだけど。
中学のときで、50mは8秒後半くらいで激遅だったけど、1500mは5分40秒くらいだった。
>>3>>7に同意。毎日走ってると最初の1週間くらいでも見違えるくらい速くなるよ。

8 :
>>7>>5の間違い。スマソ

9 :
>>6
後ろから3番目は身長の問題じゃないと思うよ。
背の低い日本人にはピッチ走法が有利らしいけど、背が高いならストライドも大きいはずだし。
訓練ってほどじゃなくても「距離を同じ速さで走る」ってことに慣れたら、大丈夫。
がんばれ。

10 :
体育で一番嫌いだったのがマラソン

11 :
>>6
デブなだけじゃねーの

12 :
漏れはスポーツテストで1500mだけが7分台で足引っ張ってAランクとれなかったなー。
かといって球技はからきし駄目だし。

13 :
>>4
長距離で一番必要なのは「持久力」。持久力さえあれば筋力無くてもどうにか
なるもんだよ。ただ、持久力を上げる方法はやっぱり運動しかないけどね。
それに>>3のように根性論になるかもしれないけど、「やる気」は重要だよね。
長距離は自分が苦しいのと同時に、どんなに速く走れる奴も苦しみは同じなんだよね。
要は、「早くゴールする奴=走っている時間が短い=苦しむ時間が短い」ってわけで、
いやいや走っている奴はダラダラ時間だけが過ぎていくから、より長い苦しみを味わう
ことになる。
>>1
とりあえず、はじめに走り出したペースを崩さないで、その速さのままで進んでいく
ことをやってみれ。物理の時間に習う「等速直線運動」のボールになるつもりで。

14 :
走る時の視線って下に置いといた方がいいの?
遠く見てたら距離がすげーってなって走る気力がなくなってくるんだけど

15 :
>>14
自分の前にいるランナーだけに視点をあてて、
追いついたらさらに前にいるランナーに視点を向ける。
追いつかない場合は、なるべく前のランナーから離されないようにペースを維持する。
人に追い付かれた場合は、追い抜こうとする奴と並走して、
どうにか抜かれないようにがんばってみる。
で、それでも気力がなくなりそうだったら、「目の前にある目印になりそうな
立ち木やマンホールまで○秒で走り抜けると『1upキノコ』がでてくるから急ごう」
とか考えたりして、走りながら遊びを妄想するのもひとつの手段。
最終的な手段としては、強盗や火砕流や猛獣などに追われて死にそうなんだと
からだに思い込ませて必死で逃げてみるってのを10回ほど繰り返すとか。

16 :
>>15
なるほど。
俺は14じゃないけど、感謝です。
他にもコツってないですかね?

17 :


18 :
今度授業で4km走るんだが、どのくらいの消費カロリーになるんだろ。
詳しい人plz。

19 :
時間にもよるけど30分と考えるとだいたい300キロカロリーぐらいかな
ご飯をどんぶり茶碗一杯分ぐらい

20 :
(・∀・)

21 :
>>19
サンクス。
今日2.4km(15分)走った、息が切れるというか腹が痛くて・・・orz。
あさって4kmですよ・・・。
持たない絶対・・・しかも20分で。

22 :
今日体育で15分で3750m走ってきた工房なんですが・・・ちなみに帰宅部です。
どうしてもタイムも持久力も伸ばしたいのですが、やっぱ運動するしかないですか?
身長は170ちょうど、体重は53kg、朝飯はいつも茶碗2杯のご飯。
体が疲れることはほとんどないのですが、3000m走った時点で、内蔵が圧迫され、苦しくてとても続きません。
しかも、やたら顔が充血してるのか、腫れ上がってくるような感じがします。
あまり長距離に必要ないかも知れませんが、体作りのため、
毎日、肩幅で腕立て40回*3、腹筋60*3、スクワット100*3、背筋40*2やってます。
何かいい方法ありましたら教えていただけませんか?

23 :
age

24 :
俺はマラソンかなり苦手だけど5キロくらいまでならちゃんと走れば25分くらいでいけると思うよ。
まぁそれでも若干遅いかも・・・。
マラソンだけは苦手だぁorz

25 :
長距離はやる気+スタミナ
俺はスタミナはあるがやる気がなくていつも1500m7分とかだな

26 :
腹筋・背筋はいいと思う。
筋トレの内容は多分おk
何か走ってる時は鼻で吸って口で吐くと楽らしいよ
あと呼吸と走るステップを合わせるのもいいらしい。
バスケ部の顧問が教えてくれたことだから多分効くと思うよ

27 :
俺はどっちかと言えばデブなんだけど
中学のときあった体力測定の1500Mや200Mリレーは全部完走してたよ。
やっぱ、やる気と根性は重要だよな。
1500を走り終えた時はやった!と思った。(ちなみに完走だけでも1点はもらえる。)
リレー時は走っている時同じチームの奴や体育教師が「○○〜〜頑張れ〜〜!!」といってくれてうれしかった。
まあ、ムカついた事もあったんだよね。
それは1500Mの時
中2で体重80キロこえていた俺よりデブな奴が
真面目に完走した俺を不思議そうに見て「お前ダイエットでもしてるの?」
とかいってきたことかな?しかもそいつ面倒とかいって体力測定の記録は全部ウソばっかり書いていた。

28 :
向上心の無い香具師は、何をやっても駄目。

29 :
長距離はやる気と根性があれば完走ならだれでもできるだろう?
マラソンとかサボってる奴に限って真面目にしてる奴を笑ったりしてる
クズなんだろな。

30 :
ところで、みんなマラソン中に内臓圧迫されるような感じしない?

31 :
>>30
俺が友達にそういったら友達は「それは気のせいだよw嫌な事する時誰でも気分悪くなった気がするし。」
その言葉で俺はすぐ直ったよ。

32 :
だからお前らまずはゆっくり走れって
スピードより時間のほうがはるかに重視されるべきことであることは自明だろうが

33 :
>>30
それは体力内から心臓がきつがってるの

34 :
今日6キロ走った・・・・
19分8秒だった・・・・
限界、もう無理orz

35 :
間違えた!29分8秒
19分とかネ申..._〆(゚▽゚*)だな・・・・・・

36 :
長距離かなり苦手な工房♀です…。短距離は結構いけるんですが長距離は本当勘弁してほしい…。もうすぐマラソン大会だから体育はいつも長距離だし。明日も3キロだorz
冬休みあけてすぐの3キロのタイムは22分でしたorz中学の頃は3,2キロで17分だったのにな…。それでも遅いけどwでも今週2キロのタイムが11分50くらいだったんで、明日3キロ走る時は22分きりたいと思います。
冬休みあけてから腹筋背筋するようになりました。30回ずつだけですけど。マラソン大会までは毎日続けます!でも効果あるかな…。

37 :
今日3キロ走ったら前より速くなってました!22分05秒だったのが20分43秒にwちょっと嬉しかった。もっと頑張ろう。

38 :
まらそんでまら損した

39 :
今日15分間走で3625m走れた。
去年は3200mが限界だった。
その間にしたことといえば、筋トレくらい。

40 :
腹筋、背筋いう前にまず走りこみが一番大事だよ。
ちゃんと走っててそれで腹筋、背筋をやるのはなおよし。

41 :
息はあがらなくなってきたから前よりは体力ついたかなと思いますが…今度は足がついていけません。足が重くてつりそうになります…。

42 :
長距離マラソン大会嫌い嫌い大っ嫌いorz
小さい時気管支炎持ちだったからそれが発症してくれれば万万歳で休めるのに…
と毎年思っていた。

43 :
普通に長距離を走るよりも色々な練習をした方が効果的
長距離選手の主な練習法は
1、長い距離をゆっくり走る練習
2、中程度の距離をスピードを持続させて走る練習
3、短めの距離を速く、複数回走る練習
に分類される
いっぱい走ってるのに速くなれない、体力があるけどスピードがない
という人は2と3の練習が欠けてるから

44 :
坂道ダッシュは前傾姿勢になりすぎて、あんまり良くないらしいね。

45 :
あと10日くらいでマラソン大会だ…。どうしようどうしよう((;´Д`)))5キロも走れません。3キロが限界ですorzマラソン大会見学する気満々だったのにうちの高校は医者からの診断書がないかぎり走らなくてはいけません…。鬱鬱。。。

46 :
10日あるなら練習すれば?
二日に一回、20分間ゆっくりジョギングするだけでもだいぶ違うよ
まあ5キロ走れないぐらいだからジョッグだけでも大変そうだけど健康の為にもなるしねえ
本番で地獄を見るか、練習で少し苦しむかだけど

47 :
>45
5`ならまだ良い方だよ。俺なんて7`だぞ…
走ってるとき足の裏とふくらはぎがかなり痛い

48 :
>>47
5キロだけど女にしてみればキツイです…(´・ω・`)ちなみに男子は8.5キロですw聞いただけで死にそうorz

49 :
31kmの某校はどうするんだ・・・

50 :
>>45
捻挫しろ、ワザと。

51 :
>>50治るような怪我なら、怪我が治ったあとに再レースがあるんです…orz
もう走るしかないですね(´・ω・`)

52 :
('∀`)<ハハハ!長距離なんて根性で何とかなるんだよ!
1k通過地点
('A`)<ぜぇ・・・ぜぇ・・・マジキツイ・・・もう駄目・・・
3k通過地点
(;'A`)<ヒュー・・コヒュー・・・コヒュー・・・
5k通過地点
('A`)<モウアルコ

53 :
>>51
わかった!レース中に捻挫しる!!2km地点ぐらいで!!!

54 :
>>45
俺の学校の半分じゃねーか!文句言うな。

55 :
>>54じゃあ10キロでつか?無理です(;゚Д゚)ヒィィィ!

56 :
マラソンになると仮病起こすやつって本当に卑怯者だよな。
>>27
みたいに頑張ってる奴もいるのにな。
人に嘘ついても自分に嘘つくなよ。

57 :
ははは、俺、仮病使ったら学校へ来たとき
一人だけ走らされたぜ 全校集会で名前読み上げられて
俺だけスタートさ、そんなことがあるなんて知らなくてよ 
毎年あまりにも消せ規律が多いからやったんだと
教師がクラスで言った筈なんだけど、多分寝てたか何かできいてなかったんだな
俺たった一人だぜ走るの
俺以外のみんなはそんな目にあうって知ってたからちゃんと走ったんだろうけどな
ゴールするときは全校生徒が拍手でお出迎えだぜ、このデブのおいらを
学校と教師を相当うらんだよ、ただ、妹はかわいそうだったな

58 :
>消せ規律
欠席率な

59 :
ウチの高校は男女とも10qデス↓↓ 三学期の体育の授業は週A回、近くの公園をBq走ります。憂鬱な日々です(>△<)

60 :
私の学校は女子5.5キロだけど走ってる途中に歩けないorz歩いてたらかなり怒られる…。体育科のある高校だから体育に関しては厳しい。体育科はいいかもしれないけど普通科にとったらきついんじゃぁぁぁぁぁ。

61 :
喘息持ちで長距離は無理
3kmこえたらもう酸欠で目の前の色がぐるぐる変わる…
短距離は早いんだけどなあ

62 :
なんか昨日長距離走ったあとから、足の裏(踵、つちふまずらへん)から足の甲にかけてピキピキとかなり痛むorzでも押さえても痛くないし赤くなったりもしてないし。
でも痛くない時は痛くない。痛い時は顔が歪むくらい痛い。なんで??

63 :
1500mタイム計った。
5分56秒・・・死にそうだ

64 :
私は7分40ですた(´・ω・`)クラスの女の子で速い子は4分台だしorz体力わけてほしい。。。

65 :
3000のタイム、12:06だった・・・
正直、4周目で吐きそうなんだが・・・・

66 :
中学の頃かなり太ってて体力もなくて持久走で一番遅く2クラス合同でやるんですが
いつも最下位で授業終わるまで走り終えなくいつも悔しい思いをしてたのですが
高校で部活に入り痩せる+体力をつけるため一年間食事制限をして2日に一回は
どんなに遅くても5キロ走るようにしたら高校二年のスポーツテストで
1500Mのタイムが一年20分が二年6分になり三年には5分14秒なりました。
体重も1年86キロ3年68キロまで落ち
部活でも評価されて副キャプテンにもなりました。
こんな私でも努力すれば変われるんだな〜と思いました
だからみなさんもあきらめず頑張ってください!

67 :
>>66すごい!!あなたを見習って頑張ります。

68 :
俺の学校のマラソン大会は距離では8.5キロなんですが、
池の周りで坂がすごくて、ちょっとくだりが続いたと思ったら
いきなり急な上り坂来るしマラソンとは思えないコースなんです。
そのせいか体育館でやった20分走ならずっとハイペースでもあんまり疲れなかった。
だれかこういう凸凹コース走るときのコツ教えてください
ちなみに明日です。だれかよろしく

69 :
お前ら全員鯖読んでるだろ。
1500m5分14秒とか普通の運動部級じゃないか。
ウンチ板に来るな、カス。

70 :
どうしようどうしよう。本当に足がすっごく痛い。あと五日でマラソン大会なのに。もうちょっと前から足が痛かったらそれを口実に体育も休んだけど(オイ。。。)こんな直前に痛くなったらさぁ、なんか体育も休めないよ。。。ズルとか思われそうだもん。
早くこの痛み治って下さいお願いだから。

71 :
69さん努力したことありますか?
私は今年高校卒業ですが去年5分14秒のタイムが出て一ヵ月後に
事故で左膝の皿を支える靱帯を切って
1ヶ月ギブスをして足の太さが5cmも細くなってしまって
そのときはもうだめだと思い登校拒否になりかけました
ですがこんなことで負けてたまるかと思い
3ヶ月リハビリしてやっとちょっとずつ走れるようになって現在は
前と同じぐらいのタイムが出てます



72 :
>>66
だからそんなヤツがなんでこの板に来るのかってことを突っ込んでんの>>69は。
ここは運動音痴板

73 :
すみませんこんな自分でもここまでなれたと
みなさんを応援したくて書き込んだだけです。
もうここには来ません。

74 :
長距離って、根性だけでも結構いけると思うけど。
俺は中学時代は1500が5:40の平均をチョイ上回るタイプだった。
高校は進学校だったので、部活はやらず運動不足が祟り、1,2年次は6分台だった。
ところが3年次は、ヤケクソで最初だけでも、いやできる限りサッカー部の速いヤツについて行こう、
そういう意識、根性を持ちながら走ったら、5:18が出たよ。
自分でもびっくりした。
根性(というより速いヤツについていく意識か...)は重要だと思った。

75 :
そうやなぁ、、
タイムアップは最初が肝心。
というか、体力無いから、ラストスパートかけようと思っても俺は無理なんで。
だから、最初は少しハイペースで走って、後はその順位を維持するように走ってる。

76 :
私は最初にスピードをだすと後になると全然走れなくなってしまうから、最初はのろのろと走ってすこーしずつスピードをあげていきます。

77 :
こんばんは。(というより初めましてです)
みなさんが言っているようにマラソンにはやる気と根性が必要みたいですが、その根性が私には無いんですよね。
どうすればいいのでしょうか??やっぱり66さんを見習って毎日5キロ・・・・そんなに走れません。このことで今日1日イライラしていた私です。

78 :
とりあえず
サボるのはやめよう。
根性も糞もなく人としてだめですから

79 :
>>77
自分の家から、まず北へ1`進み、西へ1`進み、南へ1`進み、東へ1`進む。
これでもう4`。走るスピードはまちまちでいい、場合によっては全部歩いてもいいけど、
各辺において100bだけは全速力で走る区間を作る。各辺ごとにタイム計測してみる。
毎日はつらいだろうから、走る曜日でも決めておけばいい。
根性が無くても練習してみたいというのなら、各辺1`先に目的地を作ればいい。
1`先の古本屋でちょっと立ち読み。1`先の公園で一旦休憩して、
1`先のスーパーマーケットかコンビニで買い物をして、あと1`を早足で帰る、とか。
あとは、持久走本番までに>>75(オーバーペース全力走法)と>>76(マイペース等速維持走法)
の方法のどちらが自分向きの走法かを見極めるべし。

80 :
私も運動全然ダメだったけど、社会人デビューでマラソンやってますよ。
最初は歩くところから始めてみればそんなに辛くないかと思います。
練習すればある程度結果は出せるので、特に足が遅いタイプの方にはオススメです。

81 :
>>80見て思ったけど短距離は苦手で遅いけど長距離は並以上に走れるって人多くない?

82 :
そうじゃなくて練習するかしないかの違い
例えば自転車に乗るとか車の免許を習得するのと同じ領域
それと同じでフルマラソンを完走するだけとか1500mを5分以内で走るとかは練習すれば誰でもできます

83 :
とうとう明日はマラソン大会…。もう泣きそう。

84 :
>>
ゆっくり長く走ることに慣れよう。それが大事。
走るペースを気にしたら、ペースが遅いとダメのような気がして精神的にもしんどい。続かない。
できるだけ毎日30〜40分走ろう。
しんどくなったら迷わず歩く。急な坂道も歩く。
「歩いていいんだ」と思ったら気分的にも楽に走れる。
とにかく30分以上動き続けるのが大事。それで充分効果アリ。
疲れてる日や雨の日は迷わずジョギング中止。
ただし、3日以上走らない日が続かないように気をつける。
自分に甘くするワケじゃないけど、目標は低くしましょう。
それが長く続けるコツ。
変に意気込んでやると長続きしませんよ?

85 :
マラソン大会頑張ったよ!!5.5キロ歩かずに走りきりました。ドベじゃなくてよかった…。女子200数名中165位でした。まぁ頑張ったからいっかぁ…。

86 :
現在中3で身長163cm、体重80kgなんですが、歩かずに走っていられる距離が400mぐらいなんです。
最近、このままでは高校入ったらやばいよなぁと思い、少しずつ運動を始めようと思ってます。
一応このスレもここまで全部読んだんですが、1kmさえ走れない自分に何kmも走ることなんて出来ません。
 
運動音痴でも少しずつ走れるようになるトレーニングってどんなのがいいですか?
今自分がやってるのは、寝る前に500〜600m普通のペースで走った後に、腕立て10×2・腹筋20×2という
とても軽いものなんですが。
腕立ては、体重が結構あるので普通の人より少なくてもいい、というよりそんなに出来ないです。
 
 
高校に入ったらウェイトリフティング部に入ろうと思っています。
運動の知識とかほとんどないのでアドバイス御願いしますm(__)m

87 :
走れないならまずウォーキングとスクワットで膝に負担かからないように足と心肺を鍛えるべし

88 :
500m普通のペースで走るくらいならウォーキングで30分歩いた方がいいよ。
それから、腕立て、腹筋もいいけど、スクワットも20×2くらいやった方がいい。
できれば、夕食後に↑の筋トレして寝る前にウォーキング、ってやった方がいい。

89 :
>>87-88
レスありがとうございます。
 
スクワットとウォーキングで足を鍛えてから出直してきます。

90 :
太ってるのならまずやせることを考えた方がいいよ
間食しないとか、(地味に太る原因)
毎日体重計にのって体重を記録していくとか、(食べる量を減らそうかという気持ちになります)
できるとこからやってみよう

91 :
間食は止めた方がいいが
まだ中3なんだから
食べる量を減らすことは
あまり考えない方がいいと思う。

92 :
>>86は歩ける距離ってどのくらい?or何分ぐらい」?
理論上、歩ける距離が走れる距離になる。
逆に言えば、歩けなくなる距離を走ることはできない。

93 :
>>90-91
間食はやっぱりだめですよね。ついつい食べてしまうものなんで
間食は控えるようにします。
 
>>92
最大限に歩ける距離とか時間は測ったことないです。
普通に歩くだけなら2,3時間はいけると思いますけど・・。

94 :
食べる量はそんな減らさなくていいよ。
ただ脂っこいものを避けるとか揚げ物は控えるとかの工夫は親にしてもらった方がいいね。
あと、普通に歩くより早足で歩いた方がいいですよ。
でも最初は普通に歩くだけでもいいかな。
慣れてきたら徐々にペースを上げて、最終的には軽いランニングが出来るようになればいいんじゃない?

95 :
>>88
むしろ回数にとらわれず、足がガクガクなるまでやったほうが効果大きいと思う。
俺は最初連続40前後*3くらいだったのが、今では120*3まで出来るようになった。
要するに、楽勝なことをずっと続けるより、毎回毎回しんどいことやったほうが、伸びるような希ガス。
毎日強くなってるって思うと、達成感も格別だべ。
てか、長距離なら、上腿より、ふくらはぎ鍛えた方がいいような希ガス・・
人体図のいい例が無くてすみませんが↓参考(上腿、ふくらはぎ)
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~mandra/oldversion/d2_body.htm

96 :
生まれながらの運動音痴で
スポーツなんて生まれてこのかたマトモにやったこと無い30歳のオレ様。
年末に引っ越して、今までのバイク通勤から電車通勤になった。
駅まで1.5kmちょいあるんだけど、毎朝どーしても家出るの遅くなってしまって
仕方なく走って駅まで行ってた。
最初の頃は300m走るだけでもう心臓バクバク喉カラカラ頭痛ガンガンゲロ吐きそう
って感じだったけど、それでも遅刻はダメなんで毎日苦しいけど走ってたら
なんか気がついたらいつのまにか駅まで楽勝で走れるようになってしまった。
この間1ヶ月以下。
今はランニングシューズ買って、わざわざ遠回りして毎朝毎晩2kmくらい走ってる。
んでカラダ動かすのが楽しくなってきたのでジムにも入会してしまった!
ホント長距離はコツコツやればどんどん伸びるね、もとが体力無いほど顕著。
ランニングおもろいよ!!

97 :
>>94
食に関してはうち、酷いんです。
母が生活費を稼いで父は無職、夫婦仲も険悪で栄養考慮なんてあったもんじゃないです。
食事はインスタント食品・スーパーの惣菜、お菓子のオンパレード。
 
これからは小遣いで野菜ジュースでも買って飲むようにして、体鍛えて、
高校受験に向けて勉強も頑張って・・・・・って大変そうだ。
 
根性出して頑張ろうと思います。

98 :
>>97
苦労が大きいほどやり遂げたときの喜びは大きいですよ
若いときに努力するのはスゲー大事だと、
30越えた今ホント思います
頑張ってな!

99 :
>>97
何かおれが凹む・・・
まぁなんだ、高校入ったらバイトしながらジョギングやりゃあいいさ。
健康な体になれるぞ。

100 :
>>86 本気ならウォーキングを1時間
    ジョギング30分より全然脂肪の燃焼が違うよ
    歩き方も本屋とかネットでちょっと調べるといい
    フォームはかなり大事

101 :
長い距離を走る場合、持久力をつける、体を鍛える、という発想から
体に負担をかけない、疲れない、という発想に変えることも必要では。
あくまでも一例で、
短距離と同じような走り方、地面を強く蹴って前にジャンプするような走り方では
前足に体重がかかりすぎて足腰に負担がかかりすぎる。結果、疲労度も強くなり
長距離を走るのは難しい。
これをひざを前に送るようにして、左半身、右半身を交互に前に出すように走れば、
少しは疲労度が和らぐはず。
ある本では、長距離を走って、もうこれ以上は疲れて
走れない状況、腕も振れない、足も前に出ない、という状況での走り方が
一応の合理的なフォームらしい。
走るフォームに関しては、ジョギング・マラソン等の文献がいろいろ出ているので
いくつか読んで参考にしてみると良いのでは。

102 :
>>97
家庭環境悪いのは努力じゃどうにもならないけど、
それに妥協せずに、頑張ってください。


103 :
みなさん暖かいレス有難うございます。
今までほとんど運動らしい運動してなかったので、それを取り戻すためにも高校入ってからも
頑張っていこうと思います。
高校でウェイトリフティングやりたいと思っているので足痛めないためにも
スクワットとかウォーキングから徐々に足を鍛えていこうと思います。
 
 
叩かれる覚悟で中3って言ったけど、この板の人優しいんですね。
正直、厨房市ねって言われて相手にされなかったらどうしようかと思ってました。
いい人達に出会えて良かったです。

104 :
よし、じゃあ
 >>103 厨 房 市 ね

一緒に走る(歩く)人とか犬とか音楽とかあると、気分的に楽しいと思うよ。
今年の箱根駅伝には「きっかけは犬の散歩」って選手もいたし。
金銭的に余裕があったら、自転車で海沿い走ったりも楽しい。

105 :
>>86
今までの学校のマラソン大会とかどうしてたの?

106 :
>>104
犬は生理的に苦手です_no
音楽は最近興味持ち始めたんで、金貯めて軽めのプレイヤー買おうと思ってます。
 
>>105
大会は4年ぐらい前まではあったらしいんですが(兄の世代まで)、それ以来
マラソン大会という行事はなしになりました。
でも、1,2年生では1〜3月ぐらいに1km走が体育毎にありました。
その時は、300m走って歩く、走って歩く、の繰り返しでやってました。

107 :
おっしゃマラソン大会(10km)走りきれたー!
コツコツ練習と、学校の練習サボらなかった甲斐があったよ。
感極まったんでカキコしちゃいました!!
ちなみに57分でした

108 :
前回までは3700mが限界だったが・・・
俺、明日の15分間走で4000m目指してみる。
目標達成したらオニギリください

109 :
長距離は運動神経より体力勝負だろ。
ウンチでも体力と筋力だけは鍛えればなんとかなる。
運動音痴で長距離苦手なのは、単に普段あまり
運動していないから体力が付いてないだけだろう。
運動神経は努力で改善のしようがないから問題なんですよ。

110 :
運動神経ってなにを指すの?

111 :
>>110
いかに瞬時に描いたイメージ通りに自分の体を動かせるかじゃないのか?

112 :
>>86ウエイトリフティング部じゃないけど一応スナッチをトレーニングに取り入れてるから
アドバイスするよ。
スクワットは超大事です。ウエイトリフターの基本です。スクワットをしていて損になること何て一つもないです。
本気でやるのならスクワットをやりこんでください。(慣れてきたら負荷をかけましょう。)
あとは背筋、腹筋、ダッシュなども取りいれたら部に入ってからもいかされると思います。
そしてウォーキングもちゃんと続けたほうがいいですよ。
頑張ってください。

113 :
>>112
最初スナッチってハリポタのスニッチかと思いましたorz
重量挙げの一種なのですね。無知ですいません。  
やっぱり土台は大事なんですね。高校まで日数少ないから必死にやらないと・・・。
 
今日は雨降ってて外いけないので、今からスクワットやってきますノシ

114 :
>>112 スクワットとレッグプレスってどう違うの?

115 :
「レッグプレス」でググるべし

116 :
>>112
非常にスレ違いかも知れないけど、
高付加低回数は筋力増強、低付加高回数は筋持久力の強化、ということでいいのでしょうか?

117 :
好きな女の子が「頑張ったらHしてあげる」と
言われたと思って走るとかなり頑張れる。

118 :
>>117
妄想力豊かだな

119 :
>>116 
1回:最大筋力
5〜10回:筋力増強・筋肥大
15〜回:筋持久力
ってとこかな。


120 :
マラソン大会(10キロ)歩かずに完走しました。
1時間きりたかったな・・・

121 :
>>120
いや、よくやった。お疲れさん。

122 :
亀レスですまんが、>>120乙っす。
その調子でもっと上目指そう。

123 :
age
杉花粉の季節だがお互いがむばろうぜ

124 :
1分でばててたのが5分くらい持つようになったぜ!
レベル低いよちくしょーorz

125 :
おれグランド1500走4分半くらいなのに野外8キロ走30分切るくらだった。
同じコースぐるぐる走るのかなり苦手('А`)

126 :
>>86
毎日続ける事が大事だよ。
今のメニューが楽になってきたら量増やせばいいよ(´∀`)

127 :
久しぶりに覗いたのでレスします。
 
中学卒業するまでは順調にやってたんですが、高校はいる前に
失恋とか失恋とか失恋で精神状態やばかったので春休み中はほとんどしてませんでした。
今はウエイトリフティング部に入って、高校生活してます。

128 :
デブでも出来るマラソン練習
まずは走ることを好きにならないといけない。
とりあへずゆっくり走れ。イヤになったら走るのやめて歩け。その日いやならさぼってもいい。
でも3日以上はサボるな まずは走ることを好きになること。

129 :
>>125
お前ふつうに速すぎ

130 :
何て言ってさぼるのが一番スムースに聞いて貰えるかなー?

131 :
喘息です、ゲホゲホかな。
でも喘息でも平気で走れる奴もいるし難しいか。

132 :
生まれもっての筋肉の質の違いも関係するのでは?
俺高校時代、100m13秒3だったが、長距離になると40人中後ろから7〜8番目だった。
短距離走は速い方だからと諦めてたよ。

133 :
確かに「持久系」のスポーツと「瞬発系」のそれが得意な人と分かれるね。
生まれつきと遺伝で赤筋と白筋を持ってる量が人によって違うからだね。

134 :
体力測定の長距離走まであと9日なんですけど
どんなトレーニングすればいいでしょうか?もう間に合わないですかね?

135 :
俺は筋力の問題じゃなくて心肺機能の問題で苦手。
すぐに呼吸が苦しくなり、歩いてしまう。体力測定では長距離以外は上位。
バスケではシュートがよく入るから歩いばっかでもあまり叩かれることはない。
長距離走ると急性気管支炎みたいな症状になるから鍛えられない...orz

136 :
>>134
とりあへず1500メートル走りましょう
多分初めは筋肉痛で悩まされると思いますが、タイムは20秒くらい縮む
と思います

137 :
>>135
俺はどっちも(;^ω^)

138 :
1500メートル走りたいんですが、15分走れば、1500メートル以上
走ったことになりますよね?

139 :
>>138
`7分30秒ってことだな
いくら音痴でもそのくらいのスピードで走れるだろ

140 :
ttp://www.geocities.jp/mae_miyazaki/walk/arukunituite/aruku_data.htm
30分歩いた距離がほぼ2キロだから
1500は22、3分を「歩いた」距離。
−−−−−
距離は地図を見て計ることも可能。
1000メートル、2000メートルの目盛りを参考に。

141 :
ここの人はシャトルラン何回くらいなの?

142 :
 

143 :
俺、2キロ走るのが限界で、タイムは14分もかかってしまう。
目標は5キロくらい走れるようになることだけど、こんな俺でも走れるように
なるのかな。

144 :
まぁピザだった俺も今ではかなり痩せて速く長く走れるようになったから
少しずつ頑張れば絶対速くなるよ

145 :
みんなシャトルランはどうだった?俺は90回だったが

146 :
長距離に関してはやっぱり、才能って言うか生まれもった心臓があると
何もしなくても長距離は早いのである。 ある程度トレーニングで鍛えることは
できても、平均よりちょっと上くらいになるだけで、基本的に自分のもって生まれた
もので決まってしまうので、あきらめた方がいいよ!(筋肉の質も違う為)
それより瞬発力があれば他のスポートを選んだ方が良いかもね。

147 :
>>145
俺は96
142回の奴がいてビビった

148 :
>>146
白筋も赤筋も無いのが音痴なのです

149 :
5キロマラソン25分くらいの私ですが3キロ過ぎたあたりからいつも胃のあたりが激しく痛みます。先日は痛さのあまりリタイアしてしまいました。
夜のジョギングでは痛む事はありません。なにが原因なのでしょうか?この痛みさえなければ23分半切れそうなのに…

150 :
長距離選手の心拍数って1分間で30〜40くらいだと!
ってことは、基本的に長距離が得意な人は心拍数を測定して、自分に
あっているかを調べれば良い! 基本的に一般的な人は60くらいだから
そういう人はかなりのトレーニングをしないと長距離を早く走れないから
長距離はあきらめましょう。 短距離か球技にR!

151 :
昔、走るのが好きだった。
小学2年の時の先生が、走ると、距離によってシールをくれて、そのシールを集めることに夢中だった。
クラス中でシール集めが流行っていた。
その年のマラソン大会では、12位だった。人数は忘れたけど、60人くらいは確実にいた。
それが今では…('A`)ウボァー

152 :
シャトルラン31なんだけど・・・・
男なのに・・・・・
40超える人が信じられない

153 :


154 :
運動音痴のくせにバドミントン部入ってしまった俺
おかげで、シャトルラン102回
死ぬ気で頑張った。

155 :
運動音痴が入る部活って、有名なので
卓球>テニス>バド じゃなかった?

156 :
>>149
僕と同じ症状だね。フォームが悪い(上半身を捻るような感じ)のと腹筋がないことが原因です。
力を出しきれないのはもったいないですからね。僕も県選抜でビリ独走したことありますから。

157 :
連投して申し訳ないけど>>150にいいたいことが…。
一般的に最初から60を切る人はいません。
努力をするのが嫌だという人には勧められませんが、「一つだけども得意なものが欲しい」というひとにはお勧めな競技です。
努力次第では県大会くらいまではいけますから。

158 :
走ると左膝が痛くなるんだけど 
ならない方法ってないの?

159 :
>>158それは普通に走ってなった(捻ったとかではない)ものならば左の大腿四頭筋が弱いから負担に耐えられないという事がおおいです。
痛いうちは大腿四頭筋をほぐして様子を見てください。

160 :
>>159
ありがとうございました
大腿四頭筋鍛えてみます

161 :
>>160まずはほぐして痛みが無くなったらですよ。患部より上の筋肉のマッサージと患部のアイシングが効果的です。

162 :
自分は小学一年生のときに「長距離のときは短く三回吸って長く一回吐け」というのを
高校までそのスタイルでいってた。
それがラマーズみたいで嫌だぁーと思ったが慣れというのは恐ろしく…orz
でも一番やりやすい呼吸っていうのはあると思う。自分は皆やってた口でゼーハーっついうのはかえって体力削いだ。
小学生の頃はメチャクチャ遅かったが高校の頃は学年一桁に食い込んだ。
他のスポーツはorzだったからがんばればなんとかなるマラソンの季節は楽しくてな…空が綺麗なのも凄く良い。
苦しくなったら空を見てたよ。
他のスポーツも頑張ったつもり、ただ練習が一番効いたのがマラソン。
感覚としては、シャトルランが一番つかれるんだ。つまり止まったりスピードを落としたりすると
それだけでも復帰が難しくへばる。スタート直後は皆早いが気にしないことにした。後半ペースダウンしないためには
スタート直後はビリ位が良かったかもしれん。1km過ぎた辺りからガンガン抜ける。
練習は時間制限を作って「自転車で」走るというもの。
自転車ならそんなに気負う必要も無いしオススメ、ただし途中に坂道は組み込まないとダメだけれども。
通学遠い奴は通学路を使うのもオススメ。

163 :
>>162
短く3回吸うのがキツイ…
ハッハッフッフがやりやすいなあ。
ゼーハーは駄目だね。呼吸だけで体力削られる気がする

164 :
スタミナと遠投(手首のぞく)は間違いなく才能のみ
苦手な人は一生苦手

165 :
明後日体育の授業で1500m走をやると、突然言われました。
短距離なら平均以上ぐらいでは走れるんですが、長距離になると1km走に4分以上かかるほど体力がないです。
とてもじゃないですが、1500mを完走する自信なんてありません。
今から練習しても間に合わないし・・・。
なにかコツのようなものが伝授していただけないでしょうか?
呼吸法や走り方、ペースなどなんでもよいのでお願いします。

166 :
>>164
違う。
確かに遠投も長距離走るスタミナも、持って生まれた絶対的な才能の前にはどうしようもないけれど、
長距離は努力して毎日走り続ければ人並みには何とかなる。
才能の差は短距離や遠投で感じる。
>>165
今さら無理。じぶんのペースでゆっくり行け。

167 :
今度体育で3`走らなきゃいけない・・。
二年位前、1.5でクラス最下位になってからトラウマ。それも死ぬほどきつくて歩いてしまった。。
元々気管支が弱いせいもあると思うのですが、今年は受験だし、体育3にはなりたくありません。
今日公園を2.7走ってみたんですが、足の疲れとか息苦しさとかよりも精神がついていけなくてほんっとに辛かったです。
それに学校の校庭って、公園よりも変わり映えのしない景色ですよね。それも精神的にきついと思うんです。。
走ってる時って、いつも何考えていますか?
私は、今日、六周目のとき「まだ二周!まだ二周しか走ってないじゃん!」とか自分に言い聞かせてたんですが、
全然駄目駄目でした。

168 :
>>165 >>167
>>15を参照すれば、集中力切れによるペースダウンは防げる。

169 :
あと、1500ぐらいだったら長いなんて思わないほうがいいよ。
普通に歩いてもたった15分で到達できる距離なんだから。
2倍速で歩くつもりなら理論上7分半でゴールできるわけだし。
とりあえず、>>165は、2倍速歩行というペースを崩さないこと。

170 :
>>167
クラスで最下位?
毎回の体育での4キロジョギング高校時代3年間
ずっと最下位だったよ、気にしすぎだ
最下位でも走りきればいいのだ。
おれはとりあえず授業中に走り切れればいいやと思って走ってたよ
ちなみにおれは女子よりも遅いからな

171 :
 高校生2年次では、4kmマラソン32分(ほぼビリ)の記録が
3年次、鉄分をとることで19分まで縮みました。
 お医者さんに聞くと鉄欠乏性貧血だったらしいです。
 クチビルがピンク色。 顔色が悪い。 体系は普通なのに走るとすぐ疲れる。
なんて症状がある人は、内科のお医者さんに血の成分見てもらうことを進めます。
 私は鉄分で世界が変わりましたよヽ(゜∀゜)ノ

172 :
走るとスネ辺り筋肉がかなり痛くなる なんで?

173 :
わき腹が痛くなるのを少しでも防ぐ方法ありますか?

174 :
食いすぎるな、便秘治せ、前もってトイレ行っとけ。たまってると痛いぞ。

175 :
>>172
それは新スプリントってやつだな

176 :
持久走が遅いと教師体育教師の目から見るとかなりの悪印象だからな。

177 :
>>173
わき腹が痛くなるのは走るのに慣れてないから内臓がゆれて痛くなる
だから痛いのを我慢して走りこんでれば痛いのがなくなるはず・・・

178 :
漏れの友人の話だが
学年でも2番目に長距離遅い香具師が
陸上部の女の子に恋をして
1500mで5分30秒を切ったらつきあってくれと
強引に約束した。
動機はあれだが。。。
毎日毎日朝走ってかなり早くなったよ
漏れは朝そいつにつきあわされて
高校三年間朝が来るのがイヤだったがw

179 :
エアロバイク漕ぐのも持久力アップの練習なるかな?
負荷は大きめにして。

180 :
>>173
*普段使ってない脇の腹筋を急に使うため痙攣を起こす
*血流が増え過ぎ臓器の負担が痛みとして現れる
対策
ウォームアップを充分に。
なっちゃったら痛い方の腕を上げ体を反らせると直る。@伊東家の食卓

181 :


182 :
持久走は才能じゃねぇぇぇ  1パーセントの才能と99%の努力だ               なんて言ってみる

183 :
>>179
エアロバイクは、足の筋力強化を重視した器具です。
持久力もアップしますが、おまけ程度です。
実際に走る事で呼吸器官や全身の筋肉に適度な負荷を与える事が
持久力アップには一番効率的です。

184 :
姿勢を良くする。猫背だと肺がつぶれて酸素供給がうまく行われない。
ちょっと自分のフォームチェックしてみたら?

185 :
このスレには参考になるレスが多くて良いですね

186 :
このスレに約1年ぶりのカキコwまたマラソン大会の季節がやってきた━━(゚∀。)━━!!
今年のマラソン大会も去年と同じく2月10日…。
あと1ヵ月ないから週3会の体育のマラソンは一生懸命頑張ってる!
明日も頑張るぞ(`・ω・´)マラソン大会までに少しでも体力つける!

187 :
>>183
ぜんぜん運動しない奴がいきなり固い地面走るのは危ないからまずはエアロバイクでって聞いたことがあるのだが・・・・

188 :
あたしも長距離苦手で前4km走ったら25分でした…ふくらはぎもすぐ痛くなってしまって…どなたかアドバイスを下さい。

189 :
10分間で1680メートル今日走った。もうむりぽ

190 :
>>187
場合によると思います。
怪我や故障のリハビリとして使うなら、あなたの言うとおりです。
単なる運動不足の人なら、ストレッチなど準備運動をしっかりした上で、まずは散歩から始めるといいです。
「長距離走なんとかしたいけど、走るのは嫌だから」エアロバイクを使うという発想になるのは、一番もったいないと思います。
歩くだけなら、大抵の人には無理なく出来るわけですし。まずは、全身を動かす事を習慣化するのが大切だと思うのです。
体が慣れて精神的にもゆとりが出来たら、ジョギング→ランニングと徐々に速度・距離を増していけば、故障の危険も回避できるはずです。
ずっと寝たきりだった人や極度の肥満症の人の場合は、専門の方の指示を仰ぐのが一番ですね。

191 :
5km走ったら31分10秒だった…アドバイス下さい

192 :
短距離が速くなるにつれて長距離が遅くなっていった。
50mならクラスでも最速だったけど、長距離はヤバイ。
ペース配分が原因なのか単純にスタミナ不足なのか。

193 :
俺は持久走大嫌い。今日、持久走で4500mを28分で走った。
男子は30分を何回か超えるとペナルティがある。。
ペースは、ほとんどいっしょで最後の2-3分くらいかは最後の力を振り絞り「これで終わりやから〜」とペースを倍ほどに上げた。
みんな、持久走はしんどいけど終わったらゆっくりできるんやから、走ってる間は己に負けずに頑張ろうや!

194 :
短距離が速い人はエネルギーを一気に使うから長距離が苦手。とか
誰かが言ってました。

195 :
なるほど。

196 :
筋肉の質の違いもあるお(´ω`)

197 :
長距離は毎日走ってたら速くなるよ。
球技とかと違ってセンスとか運動神経ない人でも何も考えずただ走ってるだけで自然と速くなる。
続かなくなったり、途中で歩いたりしないでとにかく走る。初めはゆっくりでも良いから。
私はバドミントン部で、バドはすっごい下手だけど部活で毎日体育館周り20周とか走ってたからマラソン大会で138人中12位だった。
とにかく根気が大事!

198 :
とりあえず、長距離は根気よく続けることが大事。
とにかく走って心肺機能高めよ。

199 :
私は中学の時、部活入る前は1000m6分後半でした。しかし部活に入り毎日走ってると、1年後には4分後半に!
でも部活引退してからはまた6分後半に逆戻りorz
もうすぐマラソン大会・・・昔の体力に戻りたいw

200 :
高1の夏休みに部活の一環(それもあったけど、ダイエット)として
毎日5km走ってたら、6kg体重落ちて、太ももがカチカチになった。
とにかく走ることだね。長距離は走った距離がそのまま力になるのが
嬉しい。まあ俺の場合は汗かきすぎてオデコが荒れたけどw

201 :
ふっきん

202 :
腹筋鍛えたら長距離の力つきますか?

203 :
>>202
ヒント:このスレを「毎日」で検索

204 :
ふくらはぎが痛くなってすぐキツクなる…筋力不足??

205 :
>>204
 かかとを地面につけないで走ってる?
 昔そうやって走ったら翌日ふくらはぎがすごい筋肉痛になった。
 あまりにも辛かったのでもうやってない。

206 :
かかとはちゃんと付けて走ってる…と思う。

207 :
毎日は逆に体に悪いらしい。週に4、5回、軽く息が上がる程度を35〜45分走るのが良いらしい。

208 :
16日でスタミナつきますか?

209 :
持久力つけるには時間がかかるよ。
速筋とはまた違うからね。

210 :
横腹が痛くならない方法って何かないですか?

211 :
試したことはないけどタオルを腹に巻きつければ少し変わると聞いたことがありますな。
たぶんデマだが

212 :
長距離って気合いさえあればいけるんじゃない?
中学高校とずっと帰宅部で中学から喫煙者だったけど、大学で1500mの記録とったとき5分ちょうどくらいで走れたよ。
何も考えずに走って、苦しくても我慢すれば人並には走れるようになると思う。

213 :
>>210
普段まったく運動してない人がいきなり長距離を走ると、かなりの確率で腹痛に見舞われます。
まずは、毎日走る習慣を身に付けることです。
また、普段のトレーニングをする際に以下の二点を励行して下さい。
・準備運動で腹筋のストレッチをしておく
・走る直前に食事を取らない、水分のがぶ飲みも避ける
走りこむ日数を重ねて、体が慣れて持久力がついてくれば、腹痛は無くなる筈です。

214 :
>>211なんかおもしろいですねwデマかどうかはわからないので一度試してみますw
>>213詳しくありがとうございます。こちらも早速試させてもらいます。

215 :
>>211
デマじゃ無いんじゃない?
聞いたことあるし
専用のベルトもあったと思うよ。

216 :
大学受験生に
たかが持久走のためだけに
毎日走ってトレーニングなんて無理だorz

217 :
エアロバイクによる持久力測定では標準以上という結果が出たのですが、
自分の足で走ると、軽いジョギングっぽい速さでも5分と経たないうちにバテてしまいます。
いったいどうすれば長い時間を走ることができるようになるんでしょうか?

218 :
217、毎日の積み重ねしかないよ。毎日、ゆっくりでもいいから30分走れば一ヶ月もすれば体が慣れる。それから速く走りたいと思うか自分で決めたらいい。

219 :
高1 美術部所属(放送部兼任) 3000mのタイムは12分7秒でした。

220 :
初めまして…書き込んで平気でしょうか??;
私は持久走が凄く苦手で、クラスで最下位になってしまい、再び日にちを改めて走らされる事に;
走る日まで残り二週間はあるのですが、何か良い対策は無いでしょうか??;
因みに1000m7分以上です;他の人は全員5分台です;;遅すぎる…
今これじゃ駄目だと思い家の周りを一周位しかしてません…ほとんど坂です…

221 :
>>220
対策は走ることが1番だと思われ。
どうせ普段からろくに走ってないのだろうし、せっかくの休日だし走ってみようよ。
とりあえず土、日と朝夕20分間ずつ走ろう!!ペースはどんなに遅くてもいいから。
場所は近くのグラウンドか公園か学校で。そんくらい出来るだろ?
女の子だろうし20分がどうしても辛かったら10分でも良いや。
走ってくれることを期待してお返事待ってまぁす

222 :
返信が遅れてしまい申し訳無いです;
>>221
やっぱり走るのが手っ取り早いですよね;;アドバイスどうも有難う御座います!
これから回数を増やしていきたいと思います。

223 :
女子マラソンの浅井えり子さんの
書いた本によると、
お尻のあたりで両手を組み(腕は伸ばす)、
その体勢で走ると理にかなったフォームになるらしい。
実際、試してみたら確かにスタスタ走れるし、
疲れにくかった。

224 :
部活で週3くらいで15mくらいを
9秒以内で25回往復(シャトルラン?)をやってるんだけど
持久力全然付かない・・・腹筋も背筋もやってる。
持久走記録会で2.4キロ走ったんだけど1.2キロは7分
全部走って15分26秒。ビリから2番目でした・・・orz
足は疲れないけど息が苦しくて右半身がめちゃくちゃ痛くなって
ペースは少し落ちるけど頑張って維持はしてる。
部活真面目にやってるのに先生に「運動不足」って言われるしさ・・・
喘息持ちの奴が学年3位で一番早い奴は7分台。情けないorz

225 :
体育の授業で校庭を10周するってのがあったんだが時間終わって次の授業の時間になっても8周だった
長距離なんか走りきれる訳がない

226 :
スースーハッハッで走っても途中でR気かっ!って状態になる
そんなもん?

227 :
初めまして。今、中学3年生でバスケをやっていました。
小学生のときから持久力があって中学校に陸上部がなかったんで学校の代表
としてよくでていました。今度駅伝大会があるんですけど結構横腹が痛くなります。
放課後の練習では痛くないのですが、夜走ると痛くなります。 >211でタオルを
巻くっというのがあるんですけど、本番でもそれをしてて大丈夫なんでしょうか。

228 :
ヤバい・・・
1ヶ月後に駅伝大会があるんだが何故か俺が選手に選ばれてしまった。
一人なら開き直ってノロノロ走るが周りに迷惑がかかるのは絶対にさけたいよorz
この1ヶ月間やれることはやってみようと思います。
何かアドバイス下さい。

229 :
>>227
本番の前に練習してみればいいじゃん?

230 :
>>228 毎日走れ!長距離走った後は短距離ダッシュもした方が良いと思う

231 :
みんな筋肉痛のときも走ってる?

232 :
僕のタイムは50m7.3秒 1500m4分45秒 5000m17分58秒
陸上部の長距離ブロックでーす。

233 :
>>226
その呼吸法はすごく心拍数&呼吸数が多いときじゃないと逆効果です^^
明日駅伝県大会の試走だ…

234 :
>>231 俺は歩いている

235 :
毎日5キロ走れば速くなる。
俺は中学帰宅部だったけどそれをやって1500m5分15秒だった。
腕立てと腹筋毎日30回位もお勧めする。

236 :
>>220
私はその5分台だが・・・遅いほうなんだ;;
呼吸は吸ってはいてはいてで フォームは猫背にならないように走る
それがベストだとか

237 :
>>220
あたしも1000m6分後半なんだー。
明日、明後日体育で2000m走るんだけど、こうキツくなるというより
走ってて吐きそうになるからイヤなんだよなー。
初めて2000m走るから不安だー・・・・。(´;ω;`)

238 :
>>233そうなの?
俺最初から鼻で吸って口で吐く スッスッハー スッスッハー て感じの呼吸なんだけど駄目なのかな…

239 :
初めまして…。
私、持久走の呼吸の仕方がわからないんです。…いつも口でスーハースーハーなんだけど、
中学の時は部活入ってたからそれでも平気だったんだけど高1になった今はありえないくらい辛い…。
でも鼻で吸って吐くのは逆に苦しくなっちゃうんです。
しかもこの時期風邪引いて鼻詰まるから…、
どっちにすればいいんだろうか…。
いい呼吸法とかありますか?

240 :
短距離走ならクラスで2位 長距離走?最下位だよorz
二km走ると吐き気が起こる。呼吸の仕方とかあるの?

241 :
「鼻で吸って口で吐く」
難しければ気にしなくったっていいよ。
マラソンで陸連の選手が後半(前半から口で吸う・吐くしてる)は激しく
ゼー!ハー!で、今にも倒れるんじゃないかと周りを心配させながら、
トップクラスでゴールインしていく人だっているから。
出来る範囲で意識しながら修正していく。LSDから修正していくのが
着実な方法だと思います。

242 :
>239
呼吸は腕振りのリズムに合わせた方が良いと思います。
リズムは長距離にとって重要です。

243 :
>240
短距離と長距離では使う筋肉の質が違うので(速筋と遅筋)短距離が速くても長距離が遅いということはあります。
jogなどを継続して行えば筋肉が長距離の動きを覚えていって、走るのがある程度楽になります。(速筋が遅筋に変わるのは練習を継続して3ヶ月後から……と本で読んだ)

244 :
長距離は継続して練習することが大事です。継続して行うことにより体が改善され、走りのリズムを覚えていくのです。あとはリズムを段階を踏んで速くしていけばいいわけです。
これはあくまで個人の経験です。
以上、長々と失礼しました。

245 :
今日の5時間目が持久走です。
12:40に4時間目が終わり13:20から5時間目で13:30頃から走ります。
5時間目に走るのは初めてなので、昼ごはんはどのくらい食べるといいのか等アドバイスお願いします。
スポーツドリンク(アクティブダイエット)はいつ頃摂取するといいですか?

246 :
スポーツドリンクは水で割ったほうがいい。
市販品は糖分多すぎだから。

247 :
むしろ飯喰ったあとなら水だけでよくない?
あと走る直前は厳禁。

248 :
高1の女子で3km…21分50秒…
遅すぎる…!

249 :
250b走った時点で息があがってくる自分は負け組(´;ω;`)
目標タイムまでに走りきらないとなんどもなんども走らされる…
休憩ははさむが3キロをエンドレス…Orz


250 :
俺なんか100m(r

251 :
みんなマラソン大会楽そうだな。オレの学校では18KMだぞ…OTZ

しかも3時間という制限時間つきOTZ

252 :
学校やめてーーーーーーーーーーー

253 :
長距離なんて長距離なんて…1キロ4分が合格ラインって…Orz

254 :
俺長距離得意だよ
スペック…
1km:2分40秒
2km:5分52秒
3km:8分56秒
5km:15分19秒
冬の駅伝と春の大会にちょっと長距離に借りだされてた帰宅部の厨房です

255 :
それが妄想じゃなかったら陸上やったほうがいいんじゃないか?
5000mがそれだけ出せるなら3000mはもっと出るはずだと思うんだが
俺はスパイク履いても5000mはそれより遅いな
3000mは20秒以上早いが
とにかく早くなる場合には距離を走るしかないな
普段ほとんど運動してなくて走りなれてないやつならなおさら

256 :
今月からマラソンの授業なんだが、トップと1分くらい差がある。 どうにかして差を埋めたいんだけどどういう練習したらいい?
マラソン大会は1ヶ月後です。

257 :
お前のどういうところが悪いのかがわからないと、アドバイスのしようがない
1分と言っても何kmに対しての1分なのか?
長距離は練習を積めば必ず伸びる
その情報量だと、とにかくゆっくりでもいいから距離を走れとしか言えんな

258 :
>>257
すまん。3kmで一分差だ。 マラソン大会は9kmで、毎日7〜10km走ってる。 もっと速く走るにはどうしたらいい?

259 :
>>258
いや、だからな…
走ってて自分でここがダメと思うところはないのかと聞いてるんだが…
それだけ走ってるんだったら、
フォームがダメか練習内容がダメかのどっちかだと思うな
俺は一応陸上をやってたんで、覚えてる範囲では8分39秒だった
記録はどんな感じなんだい?

260 :
>>259
とりあえず走ってると脚にきてペースを維持できなくなる。 呼吸っていうより脚が上がんなくなる感じ。
でもゴールしたらまだ走れそうなんだけど……
これなんで?

261 :
>>260
スピードがないか、筋持久力がないかのどちらか
やや長い距離をダッシュすることなどが苦手なら筋持久力に難がある
そういえば、俺はベストを出したときは突然30秒以上速くなったけどな
君の場合はもしかすると筋持久力を鍛えると1分以上早くなるかもな
ただこれは結構な期間がかかるのが事実
でも、ゴールしてもまだ走れそうってことはペース配分に問題があるような気がしなくもない
最初からもっと飛ばしていくと力を出し切れる可能性もある
原因がこっちなら話は早い
1分なんてすぐに伸びる
ペース走で理想的な速さを体に覚えこませるのがいいかもな

262 :
筋持久力を一番効率よく鍛えるのはやっぱり走るのがいいのか?

263 :
ただ走るだけじゃ意味ないけどな
筋持久力ってのはある一定の動作を繰り返す能力だから、
そのあたりを意識しないと

264 :
走り方でよく友達に言われるんですが
普通に走ってるつもりなんですがなんかドタバタ走ってる様に見えるらしいです。
(いつ転ぶかわからないような走り方とも)
ちゃんとした走り方を身につけたいんですが何か方法があったら教えてください。

265 :
私、長距離ニガテ。。コツ教えてください。。

266 :
>>264
蹴り出しが弱いんじゃないのか?
LSDでフォーム修正だな

267 :
>>265
長距離のどういうところがどう苦手なの?
対策は長距離といっても距離にもよるし、現時点の実力にもよる
出来る限り詳細を
俺は一応球技音痴の陸上経験者だお

268 :
>>266
つまり、しっかり地面を踏んでゆっくりとしたペースで
走ればいいんですかね?
がんばってみます。

269 :
高1女です。
自分の体力が無さ過ぎて困ります…
今日は20分間走でした。1周が約700mで、最低でも4周は走らないとだめなんです。
で、3周まではなんとか走れたんですけど、4周目は左の胸の下あたりが痛くなってくるし、足が重くて持ち上がらないしでもうほとんど歩いてるような速さでしか走れなくて、大変でしたorz
最終的には5周走らなければならないんですが…そんなに走れないです(泣
どうすれば今の状況から5周ペースを変えずに走りきることが出来るようになるでしょうか?

270 :
ランニングで息切れしにくい呼吸法ってありますか?

271 :
>>268
LSDの最中に直すって意味ね
インターバルやらをやってるときはフォームまで気が回らないし
あと、足が流れてるって言われないか?
>>269
つまりオーバーペースなわけだな
それともただ慣れてないのか
後者だったらLSDで慣らしていけばいい
前者だったら最初を押さえ気味にいくとかすればいいような気もするが
あとコツは、長距離はほとんどの人間が中盤でダレるからそこは踏ん張るしかないな
むしろペース上げる感じでもいいくらい
それでも前半よりは遅いと思うけどな

272 :
>>271
多分慣れてないのかな…
運動なんて普段体育の授業以外ではやらないし、長距離なんて1年ぶりなんで…(´∀`;)
ペース配分とかよくわかんないんですよね。最初は飛ばした方が良いのか、それとも遅めの方が良いのか、教えてください。
あと疲れにくい呼吸法とか走り方があったら教えてください。

273 :
>>272
一応陸上経験者だけど、中距離専門だからアテにならんかも
ペース配分は人それぞれ好みがあるから何とも
俺はなるべくイーブンで走って、ラストでビルドアップしていく感じだな
走りなれてないのなら、ゆっくりと長い距離を走ればいいよ
何より走り続けられるということが大事
呼吸法もあまり意識してないな
知ってるのは吐くときに力が出るということぐらい

274 :
とにかく苦しくてもなるべく歩かないことだね。
歩くと余計に疲れるし、いざ走ろうと思っても、かなりエネルギーを使うことになる。
あとは、自分の前を走ってる人のペースに合わせてついて行く。
目標ができると、粘り強くなれる。

275 :
>>274さんのを読んで今日1回もとにかく歩かず走りきったものの1キロ8分…遅すぎますよね(´;ω;`)
苦しいとゆぅより足・肺付近がものすごく痛くてたまらなくて
結果どんどん抜かされベッタでした…orz
持久力つけなきゃと走ったりなんだりしてみてもすぐ吐きそうに…
長文すみません;なにかアドバイスくれると嬉しいです

276 :
3qを11分20秒って遅いですか?

277 :
運痴的には早いんじゃない?
4分/km切れてるし
陸上やってたりすると遅すぎだけど

278 :
>>275
早歩きをするのが一番だよ。
走るんじゃなく歩く!!これ重要。
ゆっくり歩いたのでは効果は薄いのできっちり早く歩くこと。

279 :
>>275
きちんとストレッチと準備運動はしてるか?
まぁ、運動不足がいちばんの要因だろうね
俺も部活で走りこみする前は6分/kmかかってたよ
6分とか8分あたりだとレベル的には大差ない
運痴の俺でも今は3分/kmで数km走れるようになったんだから
遅い早いはあるだろうけど、その段階だとある日突然早くなると思うよ

280 :
>>285 早歩きですか…けどとにかく走れとのことで喝がとびます(´;ω;`)
>>286 おっしゃるとうり典型的な運動不足です…orz そしてギリギリになって焦ってるどうしようもない奴ですorz
準備運動やストレッチはきちんとやってるんだけどなぁ(´・ω・`)
最初の250メートルは1分ちょいでいけるんですがそれからが問題(´;ω;`)
とにかくちょっとでも走りまわってきます◎

281 :
あ…アンカーずれた…すみませんorz
>>278さん >>279さん宛です。

282 :
陸上やってたけどヘタレて歩きそうになった時おすすめ。
まぁキツクなるまで走り続けてもう辞めようかなと思った時に
400~500m先を見て「あそこまでいくと楽になる、あそこまで行くとランナーズ・ハイだ!」
って思ってそこまで走ったら実際ちょっと楽になるような気がする。
超おススメ。

283 :
小06です  金曜日に1kmのマラソン会があります
まぢで憂鬱デス(・Θ・;)アセアセ…  タイムは4分38秒デスクスン(U_U)。。。
シャトルランは69回でマラソンが1位取ったことあるこよりも出来るん
ですけど>< マラソンとなると・・・・・><
足がすぐに重くなっちゃうんです><
前は41/50 でした   もうめっちゃショックです

284 :
24歳、慎重177cm体重93kgのピザです。
年末から毎日20〜25分/4km、脈拍140〜160/分程度のジョギングを毎日続けています。
ですが足が痛くなってきててそろそろ限界です。
最初はふくらはぎの下部分(弁慶の泣き所の内側と言ったらいいでしょうか?)
が痛くなりました。
その痛みが原因でフォームが崩れて最近はヒザ間接も痛くなってきています。
どうすれば痛みを改善できるでしょうか?

285 :
ウォーキングにすればいいんじゃね

286 :
連投すみません
スネの内側(アキレス腱の上では無くスネの骨の裏側にある筋)
を伸ばす良いストレッチ方法はありませんか?
という質問に変えさせてください。

287 :
>>286
それってシンスプリントじゃない?(字が間違ってたらスマソ)

288 :
>>284
スネの内側に関しては、おそらくシンスプ。
新入部員やシーズンインしたばかりのアスリートによく見られる過労性の痛み。
多くの場合、練習量に慣れたり筋力がつくことによって痛みを訴えなくなるので、
アスリートは負荷を下げたり、ストレッチ、アイシングなどで対応している。
あなたはダイエット目的だろうし無理することもないとおもうので、ランニングはしばらく休んで筋トレでもしよう。それからなるべくアスファルトじゃないところを走ろう。硬い地面を走るのも原因の1つと言われています。

289 :
部活やめて全然運動しなかったら持久走めっちゃ遅くなってたよorz
だけど膝が炎症起こして体育休める(`・ω・´)

290 :
長距離はほとんど根性だろ
運痴だけどこれだけは陸上部にも負けなかった

291 :
んなわけない
試しに記録言ってくれるかな?
もちろん粘り強さは必要条件だけど

292 :
>>285
>>287
>>288
レスありがとうございました。
今日から市民体育館等での筋トレに切り替えてみます。

293 :
>>291
3000m9分台

294 :
早いね
9分台後半か前半かでも大きく違うけど
前半だったらただ君のポテンシャルが高いだけだと思うけどな
もちろん9分台はスタミナ鍛えるだけでも出せることは出せる

295 :
9分台が根性だけで出せる訳ねーだろ。
…もしかして日々鍛錬し続ける根性のことか?

296 :
そういうことだよ

297 :
毎週木、金と連続で1500M体育で走らされる・・・・
木は次の日も走ると思って抜いて
金は1時間目だから後の授業考えて抜く
ってしてるからいつも抜いてばっかだ^^;
疲れににくい走り方ある?
ちなみにタイムは本気だと5分3秒、体育時8分前後
あぁ後、日々練習とかできないよ
中学からずっと帰宅部なもんでw

298 :
馬鹿かお前は
8割以下の力でそのタイムを出せるようになったら疲れない
ただ早くなればいいだけのことだ

299 :
長距離を走ると勝手にスピードが落ちる。
思い通り走れないorz

300 :
明日持久走大会があります。女子なのですが、学校で5キロを40分で走らないとやり直しをさせられてしまいます。
今の私のタイムは、1.5キロを10分です。
運動不足のために体力がありません。
何でもいいので、持久走を40分でちゃんと走りきれるようなアドバイスがいただけたらと思います。
それと、皆さんは走っている時なにを考えていますか?

301 :
その段階だとフォームがおかしいのと、
絶対的な練習量の不足しか考えられない
まず5kmを走れるように、ゆっくりと走るのがいいよ

302 :
>>299
距離に慣れれば良いと思うよ。
>>300
1.5kmで10分なのに5kmを40分は正直無理だと思うが…。
あと余裕が無いなら余計なこと考えずに走ることに集中したら良いと思う。

303 :
>>298
だからどうやって早くなるんですか?^^

304 :
2000mで約15分もかかってしまった…

305 :
2km→13分32
3km→21分31
4km→28分48
な私がマラソン大会の5.8kmを50分以内にいけるでしょうか…?
先生がいうには上り下りがあるので実質6kmらしいです

306 :
1000メートル 5分のものです。。。
二週間後に体力テストがあるのですが 毎日何キロぐらい走れば 4分になれるでしょうか??どなたかアドバイスお願いします(>_<)まぢで泣きたいぐらい悩んでいます。

307 :
>>305
余裕
つーか何で距離変わってもスプリットほとんど変わらないんだ?
そっちのほうが疑問なんだが
>>306
ゲームじゃあるまいし、そんなのは具体的に言えん
スピードが決定的に欠けているのならそれを鍛える必要がある
何キロって決めてもやれるところまで追い込んだほうがいい場合もある
距離走れば早くなるってわけでもないんだぞ?
それはわかってるよな?
やらないよりかはずっといいけどよ

308 :
『ドロー!モンスターカード!!』
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZMeGnPJnqFA&eurl=

309 :
>>307
スプリットって何でしょうか?
うちの学校は2km→3km→4kmそしてまた2kmのサイクルで走っているのでそれぞれのタイムを書いたんですが…。
どこかおかしかったですか?
もしかしたら記憶が曖昧なのでおかしいかもしれないです…ごめんなさいm(__)m

310 :
>>309
タイムは具体的だから信憑性はあると思う
スプリットってのは通過タイムのことね
平たく言えば、距離が伸びてもほとんどペースが変わってないってこと
だからバテバテにならなければ目標のタイムはクリアできるかと

311 :
止めておけ、運動し過ぎると寿命縮むぞ。特にマラソン選手なんか早死にするからな、俺は中学陸上部だったが親から運動し過ぎるとよくないと言われ辞めた。おかげで健康でちんちんもビンビンだ、運動し過ぎると若年EDになんぞ

312 :
↑ちなみに折れは1500メートルは中2で公式記録でその学校の歴代記録抜いて4分12秒だった辞める時顧問に止められたが健康のために辞めた

313 :
俺19歳で 100mベスト 10秒9 だけど 短距離はもう限界だとおもうの
で中距離か長距離に転向したいんだけど成功できるかな? ちなみに記録会
でのベストタイムは次の通りです。
 1000mは 3'05”
 2000mは 6'14”
以上ですがよろしく御願いします。

314 :
いつからこんな偉人達のスレになったんだよ

315 :
>>313
お前がふさわしいのは陸上スレであろう
短距離でそれだけ中距離が早ければ上出来だろう
かといって早くなる保証もないわけだが
でも19歳ってことは大学生だろうから、それじゃ相当早くならないと全く通用しないよ

316 :
オレは1500mに8分かかる厨房(2年)だが、6分台を目指してる。吹奏楽部だがどんな練習をすればいいか教えて^^

317 :
週4か5で2〜3kmジョギングしてれば、多分2ヶ月くらいで6分台になると思う
慣れないうちはめちゃくちゃゆっくり走った方がいい
練習で毎回しんどい思いしてたら続かないから

318 :
夜外を走るのは怖いから、踏み台の上り下りを速くやったらランニングになりますか??

319 :
高2の始めくらいに取ったタイムが
50m 7.2秒
100m 16.6秒
3〜5km タイムは覚えてないが3クラスで16位くらい
だったんだが、高2の平均タイムってどのくらいなんだろう?今は部活とかで走ってるから多少速くなってるかもしれんが

320 :
あくまでうちの高校だが
50mは7秒3
100mは14秒8だったかな。

321 :
>>320
運動やってない奴も入れたらそんなもんだろうな。
1500mの平均は6分ちょいってとこかな。
部活やってたら五分代は楽勝で出ると思われ。やる種目にもよるが。

322 :
>>320
1500mもそんな感じだと思う。
ってか俺中学んとき1500m6分10秒だったけど、高校で陸上部に入ったら半年位で4分台にのったから誰でも絶対速くなれるよ。

323 :
>>322
ミスった。
>>320じゃなくて>>321

324 :
うちの友達(今年高1)
50:7秒4
100:11秒5
1500:4分29秒
3200:9分45秒
自分(今年厨房2)
50:9秒5
100:16〜18秒
1500:6分43秒
3200:20分35秒

自分が高校1年になっても
友達には届かないかも…


325 :
って男友達に言われたことありますw
初めてですwこんなことw

しかもどこから情報入手…

326 :
走ってると吐き気がしてスピードダウンしてしまうんだが
なんとかならんか分かる人いない?
一応長距離やってるんだが吐き気のせいで記録が伸びない・・・

327 :
>>324
その100mのタイムでその50mはありえないだろ
さらにいうと、1500mがそれで3200mがそこまで走れるわけないだろ
あ、ちなみに友達のほうね
>>326
内臓が弱いか、呼吸法が悪いんだろ
筋力が弱すぎて、体がブレまくってるってのも考えられるが
食事にも気を遣ってるか?
記録が伸びないというが、どんなもんよ?

328 :
>>327
聞いてみたところによると
50→本当
100→12秒1
1500→ロードレース大会
3200→学校で計測
3200mは10分台だったかも…とか言ってますがwww

>>326
短距離にヘンコー!

329 :
>>326だけど
>>327が言った原因全部に当てはまりそうな勢い・・・
記録は半年やって1分ぐらい縮まった感じ。
自分でも調べてみたんだが貧血が原因ってのも引っかかったんだが。
一応今日病院に行って検査してみるつもり。
内臓が弱いってのは生活習慣において?それとも生まれつき?

330 :
>>329
1分といっても距離がわかんね
だからどれくらい成長したのかも全く…
できれば記録を挙げていただければそれがいちばんなんだが、
特定されるのが嫌とかの理由があれば別にいいけど
で、俺が言ってる内臓ってのは生活習慣のことだ
生まれつきなんて今更どうこう言っても仕方ないし、
そこまで個人差のある部分じゃないと思う
異常を感じたら専門家に見てもらうというのはいいことだ
まぁ、単に運動による刺激に順応してないだけという気もするが

331 :
速くなりたい

332 :
>>328
ウソつくのって癖になるからやめとけ。

333 :
走ると3km前後でつま先や足の裏に痺れを感じるのですが、異常ですよね?
どうすれば治るでしょうか?
ピザですがヒザの痛み等はありません。

334 :
>>333
ピザはまず痩せろ
体脂肪率を無視すれば、体は軽ければ軽いほうがいい
エネルギー効率的な問題と、怪我しやすいかどうかに大きく関係してくる
自分でも原因がわかってるじゃねえか

335 :
>>334
痩せる為のランニングなのですが…。
2ヶ月ほどウォーキングやサイクリングでの運動を行い5kg体重を落としたので
そろそろ走っても良いかなと思って実行したらこんな症状が出たわけです。
まだ歩いてろってことですか?

336 :
1500m走っただけで目眩して倒れそうになった…タイムは9分後半だしorz

337 :
>>336
運動音痴というか運動不足だよ。
ゆっくりでも毎日走れば、何もやってない普通人よりは速くなれるよ。

338 :
1500とか最高やし〜〜

339 :
>>1
ここは「運動音痴版」
つまり運動音痴が集まっている!
つまりおまえをアドバイスしているのは運動音痴!
以上、報告終わり。
追伸
おれも運動音痴。

340 :
走るの好き!!
 でも、学校から帰ったらもう暗くなっていて走れないときがあるんだけど
そういう時ってどうすればいい?

341 :
確かに長距離というのは苦手な人にとってはつらいよね。
俺はどちらかといえば長距離は得意なほうで、その気になれば10kmは余裕で走れる。


342 :
すごいな。それってどのくらいの時間で走れるの?
やっぱ、走ってるときってきもちいい?

343 :
長距離も短距離もダメダメだよ。

344 :
 長距離だけは全然ダメだわ。
2kmでぜいぜい、心臓破裂しそうで激しい耳鳴り・・
タバコが原因か酒か。

345 :
現在高2♀です。中・高部活経験もなく、太ってて運動音痴なうえ、体力もありません。
新年早々、体育の授業で長距離が始まります。
2.5kぐらいだったかな…?それを30分以内に走らなきゃいけません。皆さんに比べると距離は短いのかもしれませんが、
1年のときは歩いたりしつつも結構きつくて、26〜28分でゴールしてました。
あと12日ぐらいしかないのですが、少しでも体力つけたいと思っています。
何かアドバイス下さい。

346 :
ストレッチして体柔らかくして、毎日走ったり歩いたりするしかないと思う

347 :
>>345
詳しいスペックが分からないので何とも言えないけど、とにかく走るしか無いと思う。それとタイムの計測も必要。

348 :
>>345
2.5Kを30分か・・・・正直早歩きでいいような気がするが・・・
まず腕だけど、肘を曲げようとすると体の走るタイミングとばらばらになるので
肘を背中の筋肉で後ろに軽くひきつけて勝手に曲がる位置を探れ。これでかなり楽になる
脚は膝の裏側のスネに繋がってるスジを使ってひきつけるようにする
足の裏はかかとから親指に向って滑らかに。
とりあえずこんだけ意識すれば?

349 :
成田童夢、元スノボオリンピック選手過去の人、今や童夢は名前をヤクザに売って利用され総武線○岩で極貧暮らし。ホストより汚いやり方で体を売り女を騙して金を巻き上げようとしたり日本の恥、日本から出て行けよ、他国でやれよ。音楽活動も夢の又夢、今の売りはち○ぽ

350 :
>>346-348
アドバイスどうもありがとうございます。あと数日ですが、今日から実践してみます。
ありがとうございました。

351 :
現在高1です
持久走は中3のときクラスで上位だったんですが受験の間まったく運動してなくて
久しぶりに走ったら1500メートル7分でクラスで最下位でした…
二週間後にまたテストがあるので6分30を目指しているんですが
何をしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします

352 :
>>351
取り敢えず毎日30分位ジョギングしてみたら?

353 :
>>352
ありがとうございます
20分ぐらい走ってみたんですが足の裏が痛くなりました…
2週間頑張ります

354 :
走ると必ず左腰がいたくなるのだが姿勢が悪いのでしょうか?

355 :
>354
わからない。
左に重心かけてるのかもね。

356 :
はじめまして。
長い間、デスクワークをしていました。(5年間ずっと)
その間、まったく運動してなくて、最近走れなくなり焦っています。
手足に問題はありません。ただ5分以上走りが続きません。
体重も標準です。どうすればいいですか?

357 :
5分以内なら走れるんだろ?
なら、5分以内の時間を1セットとして、それを5セット程やればいいよ。
慣れてきたらセット数増やしたり、果ては走れるだけ走ってみたり。
真面目にやってさえくれりゃ、そのうち5分以上走れるようになる。

358 :
今日マラソン大会だよ…

359 :
1500mで俺中学の時、9分台をたたき出したことがある。まあ体調が悪かったことも原因なんだが。高校の時の7キロマラソン大会は辛かった。女子は4キロなのに...

360 :
最近走り始めたのですが、少し走ると、脇腹が痛くなってきます。
何か対策はありますか?

361 :
厨房3年生なんだけど、学校の毎週4回の学校周辺マラソンがキツすぎる・・・。
田舎で、コースには平らなところは殆ど無い。
コース内には大体20度位+約100Mの坂があって、皆は普通に乗り越えるんだが、俺には無理・・・。
緩やかな坂でも無理。壁をつたって歩いて行く。
マラソンした後は軽く全身筋肉痛。
でも、ウンチだからしょうがない・・・。
必死にゴールした後、速い人からよく言われるのは、「ドンマイwwww」
そして周りでは記録用紙に書き込む時に漏れる「やったー ベストタイム出たあ!」
イライラするけど、マラソン直後から30分は口なんてロクに動かせやしない・・・orz

マラソン後は部活。バスケ部所属。
パスは取れん、手がめっちゃ小さいから。
しかしドリブルと3ポイントはかなり得意。
だけど、3年生にもなって後輩からバカにされる。
2年の中に幼少の頃からバスケをやってる奴と小学生1年くらいから始めた奴が居る。
そいつらが毎回言うんだよ・・・。「マラソンも出来ないくせにバスケやるんだねwwwwwwww下手なのにwwwwwww」って・・・。

後2ヶ月・・・。2ヶ月で中体連が始まって、終わる。そして後10ヶ月でマラソンも終わるんだ・・・。
早く時が過ぎて欲しいなぁ。進学したら、あいつらとも会わなくなってスッキリする。
1年の頃、バスケと走る事が大好きだった俺に拍手と警告を送ってやりたい。
つーか、マラソンなんて消えちまえ。何だよ、体力づくりって。
ウンチな俺が必死こいてコースから学校のグラウンドに戻ってきた瞬間に皆笑い始める・・・。
よくそんな状況をイジメと判断せずに、生徒に混じって笑えるよな、教師共め。
ああ、もう、学校が憎たらしくなってきた。
何がなんだか分からなくなってきたもういいや

362 :
でも長距離って短距離より救われないか?
50mは努力しても縮まらないが(筋力の問題のみなので)
1500とか3000は走りこむとどんどん縮まって楽しいぞ
(ペース配分とかフォームとかあと何より精神力の要素が増えるから)
体育の授業では自分が唯一クラス最下位を免れる種目だったから
勢い余って市の消防全員参加のスポーツ大会で最長の800m選択して
ダンラスだったのもいい思い出だ(800選ぶ運痴なんか他にいない)
24歳♂
50m 知らん(生涯ベスト7秒9)
1000 4.30
1500 6.55
2200 10.39
2800 14.37
10000 67.30

363 :
長文スマソ。今はマラソンの時期じゃないから書き込んでいいのか分からんがちょいとここで決意表明させてくれ。
昨日50m走を測定したんだが自分のタイムは10.2秒。クラスメイト(バスケ部、長距離も短距離も早い)に
かなりそのことをいじられた。長距離もクラスで遅くて、前回のマラソンでは100位きれなかったんだ。
で、ソイツがあまりにも馬鹿にするものだからソイツと約束したんだ。
自分が30位以内に入ったらソイツが坊主になるっていう約束なんだけどどうしてもあの長い襟足を刈ってやりたい。
昨日から毎日3キロ走ることにしてるんだが雨の日はどうすればいい?できるだけ毎日走ってソイツを見返してやりたいんだ。
マラソン大会まであと8ヶ月、本気で走りたいんだ。


364 :
>>363
情報少な杉、
雨の日は
1.休む
2.少しの雨なら気にせず走る
3.筋トレやトレッドミルにする
という選択肢があり、、
どれが間違ってるということはない、
自分に合うかどうかはやってみるしかない。

365 :
>>364
ありがとう。2と3をやってみる。
情報確かに少ないな。ちょっと勢いで書きすぎた。

366 :
現在34歳の女、学生時代の記録ですが
いかがな物でしょうか。
50m→8秒6
1000m→5〜6分台
短距離走だと、まあまあのタイムなんだけど。
長距離走は、スタートからしばらくすると
心臓が苦しくなってしまって、一定のペースで
走る事がいつも出来なくなってましたorz

367 :
中学時代1〜2kmは走れるんだけど、3〜5kmになるとかなり遅れをとり、
10kmマラソンってのをやってみたら死ぬかと思った・・
こういう人も多いはず。

368 :
筋力的には余裕なのに、呼吸が追い付かなくて死にそうになる。
1500でも喉が切れるかと

369 :
中3♀です
800mの平均のタイムを教えてほしいのですが……

370 :
>183 趣味レベルですが、スポーツの研究をしています。
そんなことは無いです。
心拍数を120〜130の間にして30分間こぐ。
これを続ければどんどん持久力つきます。
ただ、走るのが目的ならばこの心拍数で走った方がよいことになります。
走りながら長距離ようのフォームを身につけたほうがよいことも確かです。

371 :
高校時代まったく運動してない&喘息持ちの俺は
1500で七分弱という情けないタイムで死にそうになってた
大学に入ってウェイトトレーニングに開眼
適当に有酸素も始めたら、いつの間にか六分ジャストになっていた
どうせならとランニングの強度を頑張ってみたら
とうとう五分を切れるかどうかというところまで来た
喘息はほぼ改善され、当時より体重が10キロ増えた
しかし80キロ近くもあると流石にこれ以上はきつい気がする今日この頃

372 :
明日は5キロ走だ…
4キロ33分だった俺はこの先生きのこれるだろうか…

373 :
5キロ走ってきた…
一度も歩かずに走れたのはこのスレのお陰。ありがとう!

だがタイムは約43分www先生に怒られたwww頑張ったのにwww

374 :
エスタロンモカとかカフェイン錠剤オススメ
一粒でコーヒー二杯分相当のカフェインが入ってる
気道拡張できるから簡易ドーピングになる

375 :
体育の授業で長距離走があるのですが、インターバルトレーニングで600Mを何本か走ります。300Mまではそれなりに走れるのですが、それを超えるといきなり苦しくなってペースががくんと落ちてしまいます。いいトレーニング法がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

376 :
600Mは全然長距離じゃないから…
って一月前の話か

377 :
今日800(トラック2週)走った
友達に一方的に2回も抜かされた死にたい…

378 :


379 :
高校特定されるけど近くに大阪城があるせいで体育で走らされるのが苦痛だったのをこのスレ見つけて思い出した…

380 :
マラソンの練習が始まるよage
うちの近所真っ暗くて、夜走るには些か怖いんだけど
室内でもできるトレーニングってあるかな?
あと体が硬いのは影響しますか?

381 :
良いこと考えた。
開幕全力ダッシュで、疲れたら止まってごろ寝して1分ほど回復。
これを繰り返せば、タイム結構縮むんじゃね?

382 :
今年、8kmを25分で走れたら付き合ってくれるといった子がいた
だが、去年俺のタイムは50分であった…
おいww無理ゲーww

383 :
疲れてくると足の運びが乱雑になって、
蹴った足が真っ直ぐ後に行かずばやばやーとしてしまって着地もふにゃっとなる…。
それが続くと膝が痛くなってくる…バランスが悪くて真っ直ぐ走れない、左右蛇行運転。
これどうしたら直るんでしょうか?

384 :
初めまして。
中2の女子です。
私は、少し800メートルが速いから
という理由で、2000メートルの選抜に選ばれました。
ですが、長距離は苦手で、少し走るだけでばててしまい、
練習では、いつもビリかビリ2位です…。
毎日2000メートル以上走ってるのですが…
これは、練習の仕方が悪いのでしょうか。
呼吸法など小さなことでいいので
アドバイスください><

385 :
初めまして。
中2の女子です。
私は、少し800メートルが速いから
という理由で、2000メートルの選抜に選ばれました。
ですが、長距離は苦手で、少し走るだけでばててしまい、
練習では、いつもビリかビリ2位です…。
毎日2000メートル以上走ってるのですが…
これは、練習の仕方が悪いのでしょうか。
呼吸法など小さなことでいいので
アドバイスください><

386 :
ここは主に運動音痴の方々が集まる板です
ここよりも他にふさわしい板があるはずですよ
陸上競技関連の板のほうが良いのではないでしょうか

387 :
>>386
確かにww

388 :
21♀ 2月から家の周り2.5kmを朝に散歩&散走開始。
小学生の時から、短距離はそれなりに得意(50m8秒4程度)だけれど長距離が大嫌い(1000m5分〜)でした。
でも高校生の時「速く走る→早くゴールできる→走って苦しむ時間が短くなる」という単純な事実に気付いた。
それ以来、さっさとゴールして休むぞーってノリで、走る歩くの繰り返し。
「あの看板まで走るぞ!→あの信号までは歩こう」を、暫くしたら「あの信号まで走ろう」と少しずつ走る歩くのバランスを変えていったり。
タイムは多分遅いままですが、速く走れば早く地獄から開放されると思うと、前よりも積極的に走れるようになりました。
正しくない走り方でもいいじゃない。まずは楽しめるようになろうぜ皆さん。
速く走っても何の恩恵も得られないシャトルランは滅びて欲しい。

389 :



ゴッドファッカーはステマ

ゴッドファッカーはステマ


ゴッドファッカーはステマ






390 :
走れるようになった?

391 :
こんなに頑張っている人たちがいるのに、1500mも走れずに
長距離走に文句を垂れようとしてた自分が情けない…

392 :
脚がつる、足が疲れやすい奴は柔軟やれ。疲れにくくなる。
呼吸が苦しい奴はしばらく走ってれば楽になってくるから頑張れ

393 :
昨年末から毎日20Km歩くことにして現在体重13Kg減
最初は4〜5時間かかってたのが走れるようになって2時間半弱に
もう見た目デブじゃない(まだ少し自分的にはデブだけどw)

394 :
明日明後日明々後日とマラソン...5キロ5キロ10キロなんだが。4.6キロ30分の俺氏は死んだらいいのかな。

395 :
ラン&ウォーキングに徹してる
長い距離を走る体力はもう必要ない人生終盤戦なんだよオレは‥。

396 :
あの天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか?
天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いてたんですが、残業代すら支払わないってことですか?
やっぱ天満屋グループの会社ってその山陽セフティと同様にそうなんですか?ずっと求人出てるし......
おまえらちゃねらーの情報収集力で事実をkwskタノムス。

397 :
天満屋グループは給料安いよ
だたバイトでも厚生年金入れるのは良いけどね
ただ掛金引かれるから、給金はもはや雀の涙

398 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CP2WJ

399 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

400 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

401 :2018/06/25
おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

TTSWE

お前らが運動できないのは根性がないから
スポーツは害悪でしかない★21
女はうんちでも許されるからいいよな
バク転できるようになろうぜ!
運動うんちだけど頭のいい人が集まるスレ
運動音痴だけで草野球をやりませんか?
運痴の性格
スポーツ万能だった香具師は今・・・。
運動音痴だけど持久走だけは比較的出来る人の数→
運痴だけどスポーツクラブいこうと思う
--------------------
【肉食系】MBLAQ【草食系】Part13
【活躍出来ないのは】斎藤佑樹309【怪我のせい】
【マジキチ】長文を語るスレ14病棟【人間の人類】
【安倍自民】《ランサーズ"Lancers"》【内閣ネット調整室】
【スマホ】シャオミ、日本参入第一弾スマホは「Mi Note 10」。1億画素センサー・5眼カメラ搭載
2ちゃんねる専用ブラウザ開発者の皆さまへ…の新地
『天皇論』購入イベント
【速報】川崎市高津区溝口のマンションで浸水 60代男性を心肺停止で発見 川崎市消防 13日3時
【豪血寺】田中敬一の音楽を語るスレ
向井地総監督の腹回りが厳しい件
ミライ☆モンスター★2
【ヤンサン】 山田玲司 6 【Bバージン】
さくら・サクラ・桜 総合スレ
武威担観察日記【31】
まーた2期生ボーダー組冷遇かよ
【芸能】 無名俳優と電撃格差婚で 川栄李奈にのしかかる “ミルク代” ★2
スノーボードなんでも質問スレ【2019-2020】
川栄李奈が意味深ツイートし削除「過去はバカ人間ですね!今後頑張りましょうか」「どんなにムカついても世間に公表するのは違うと思う」
チャンスイット Part36
「軽症者は病院に行くな」と言ってた橋下徹さん、36度10分の熱なのに指定病院で診察を受けようとする
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼