TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
運動うんちだけど頭のいい人が集まるスレ
↑と↓のスレタイを合体させるスレ in運動音痴板
体力テストで測定不能と言われた奴
運動音痴でもスポーツしよう(バドミントン編)
■運動音痴はセックスも下手■
運痴とそうでない人の境界線をマジで考えるスレ
逆上がりが全くできない香具師の数→
運動神経抜群の女子に負かされたいpart8
モヤシ呼ばわりされてる高1だけど何したらいい?
運動音痴だけど球技はそれなりにできる

【走るぐらいなら】運動音痴⇒陸上部【可能】


1 :04/07/31 〜 最終レス :2019/08/24
だろ?

2 :
でしょう

3 :
100m15秒あれば可能ですね
マラソンも3km走れれば十分だと思います

4 :
陸上部ほどつまらん部活はないぞ!

5 :
>>4
いいこと言った。
俺もすぐやめた

6 :
俺、消防時代うんちでマラソンも短距離も遅かったけど「球技よりかマシ」と思って中学の陸部入ったら中距離で才能開花して県大会まで行けたよ。

7 :
長距離だったんで最初の大会のとき1500メートル走にでて、
他の奴らがゴールしても尚1人で一生懸命走ってたら観客席から「そこの白い(ゼッケン)のがんばれー」って言われた。
あんときゃみじめだったよ…。観客席全員が俺みてるんだぜ。その年の夏から短距離に変えた。
でも200メートル走で前の奴がこけたのに抜かせなかったってのもあったから、
みじめなおもいをしたくなかったらおとなしくパソ部にでも入ってろお前ら。

8 :
才能なかったら一番つまらん運動部だ

9 :
ていうか鶏ガラ体系には割と適してるよ。ただし中長距離、ハイジャンだけだけど。中長距離は鍛えればある程度伸びるし。
ただし100メートルだけはやめとけ。あれはマジで天性の才能がものを言う世界。

10 :
ていうか鶏ガラ体系には割と適してるよ。ただし中長距離、ハイジャンだけだけど。中長距離は鍛えればある程度伸びるし。
ただし100メートルだけはやめとけ。あれはマジで天性の才能がものを言う世界。

11 :
ていうか鶏ガラ体系には割と適してるよ。ただし中長距離、ハイジャンだけだけど。中長距離は鍛えればある程度伸びるし。
ただし100メートルだけはやめとけ。あれはマジで天性の才能がものを言う世界。

12 :
>>4
ん?結構面白かったぞ?
練習中とか勝手に野人コースだとか作って
遊んでたり。
たまにサボっちゃったけど
一回民家の近くまでに出てみかん泥棒とか言われたw

13 :
ちなみに中学だけど。
今高校の俺は部活はしてない。

14 :
>>12
うちは弱小部活じゃなかったからまじめだったの!
まじめにやってるとストレスで太って鬱になりだるくなりで・・
運動部で沢山動いてるにもかかわらず太った。
高飛びだったから体が重くて記録伸びないからダイエットしたよ・・
そしたら少し伸びたけど並。もう引退直前だった。
三年になったらさぼりまくったけどね。やっぱり球技系やっとけばよかったと
後悔した。

15 :
やっぱ運動音痴には陸上競技だな。勝てなくても記録伸びると楽しいだろ。

16 :
ハイジャン3年間ずっとやって1m55cmですけど何か?
普通にハードルの同級生に5分で抜かれましたけど何か?
後輩にも負けましたけど何か?
今では帰宅部さー

17 :
σ(゚∀゚もそう。卓球やってたけど陸上に転向。今は800・1500やってる。
σ(゚∀゚なんかより1年も多くやってんのにσ(゚∀゚より遅い人見ると、
頑張ったんだなとか思う。でも実際、その人の自己ベストは自分より
上だったり、怪我から復活したばかりだったり。自己満の世界かもしれない。

18 :
中一のとき100m22秒1、1500m7分50秒。もちろん学年最下位。
それが6年かけて12秒7、4分40秒まで上がった。
人より頑張ってもここまでしかならなかったけど、続けて良かったと思った。
まあ、運痴なのは相変わらずだか。

19 :
みんなアメフトやれよ。
競技人口が少ないし試合で選手交代自由だし、運動音痴にもってこいのスポーツだ。

20 :
つーか陸上部の真の醍醐味は隙の多いユニな女子を日常的にヲチ出来る事だと聞いたんだが。

21 :
>>19
劣等感の塊の運痴君には団体競技は無理。個人競技万歳。

22 :
中学のころ陸上部だったことがある。
1年目はどうにか無事に過ごせたが、
2年目に体育教師が顧問に着任、長距離と短距離に分けられた、
短距離の苦手な漏れは1人だけ長距離、夏休みを前にやめますた。
たまに思い出すと、がんばっていれば駅伝大会に出られたかな、と思うことがある。

23 :
>>21
いや、アメフトは全体のレベルが低いから極端な運痴でない限りやれるぞ

24 :
>>14
いやいや、結構強いぞ。全国で優勝した奴も居るし
まぁ個人の強さだけど・・・
全員が全部強いってわけじゃなくてね・・
糞おんちな奴も居たよ中には

25 :
ところで、この中に陸上競技大好きって奴いるのか?

26 :
>>25
私は陸上競技大好きですけど。

27 :
経験からすると小学校でだいぶ遅い奴でも十分平均かそれ以上になる。
俺や俺の知ってる奴がそうだった。
俺は小学校での50mが10秒以上だったんだが中学で7秒7までいったよ。
(スタートが一般並みならもっとよかった。スタートが遅いのが弱点だったから)
友達は小学校では短距離も長距離も遅かったんだが中学二年ごろに急に長距離に目覚めて学年の男子の110人中20番以内だったぞ。
(持久走のベスト50のタイムが貼られてた)

28 :
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人
             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ


29 :
球技はまったくだめだな、サッカーなんて何年やってもボールコントロールうまくならん。
足はわりとましだったと思う。
短距離は全校生徒のなかで2番ぐらい、長距離は同学年で10位以内だったかな

30 :
>>27
まあ、何でもやりこめば平均以上にはなるだろう。もちろん、人より努力は要るが…。
俺も消防のとき、持久走大会で最下位から10番目くらいをうろうろしていたが、
中3の秋に駅伝の代表に選ばれて、もちろんエースにはなれなかったが、アンカー走ったよ。
区間順位は23人中3位だったんだが、総合順位を1位から2位に落としてゴール。泣いた…。
こういうところが運動音痴っぽいな…。

31 :
因みに中学3年間で50mは10"2→7'6になりました。
長距離は人並み以上になっても短距離はどうも人並程度にしかならんな…。

32 :
50mで10秒とかの奴は走り方が致命的におかしかったり、まともに
スタートできない香具師が殆どだから、いい指導者がつけば
1週間でまず1秒は縮むし、場合によっては2秒縮むな。
7秒切った辺りから才能の差が出始めるようだ。
因みに持久走はトップクラスのアスリート達は兎も角として、
学年で順位一桁位までなら誰でもいける。
陸上はウンチでも出来るってのは事実。

33 :
長距離が得意なうんちは横腹痛くならないの?

34 :
>>33
あれは腹筋を鍛えてないからだ。

35 :
えっ そうなの?腹筋のせいなの?へえ〜!

36 :
小5時点で50m11秒75という天性のウンチの俺が友達に誘われて陸上部に。
入ったのが中学2年からで引退まで1年しかできなかったけど
それでも50mがなんとか7秒5までもっていけた。
走ったよ。人でいっぱいになった陸上競技場で。大オーロラビジョンに映ったよ。
5秒ぐらいで消えたけど。(ウチは人数が少ないので俺も出られたが他は選び抜かれたトップのみ)
女子に「先輩」なんて呼ばれるのはもう最初で最後だったかもなぁ。
見てるだけの皆、ちょっとだけやってみ。一年でいいから。いい思い出になるよぉ。
そんな俺は現在現役帰宅部ゲーヲタ高校生

37 :
運動音痴だけど背面とびできたことあるよ。

38 :
球技、体操、水泳運痴だけど中距離は得意だった。
40人中陸上部の子についで二位


高校入って急激に太ってからそれすらも苦手になったけど
orz

39 :
球技全部だめ、スノースポーツ全部だめ、体育の成績はお情けの3だった。
こんな自分でも中学、高校の6年間陸上部で100m 11秒5まではいけたよ。
陸上競技で運動神経ではっきりとした差がでるのって、ハードルくらいじゃないかな?
自分はハードルは全然だめだったよ。。。

40 :
>>39
お前は俺か?100の記録まで同じだ。

41 :
俺の中学の同級生、運動神経は運痴の俺とどっこいどっこいだったけど、
陸上部で長距離走をはじめて県で上位入賞するレベルになったな。
球技が苦手ならいいんじゃない? 陸上って種目がたくさんあるから
色々自分にあった種目を選べると思う。

42 :
今高校生なんですけど、小学生の頃は学年でもかなり運動は得意だった。
たぶん毎日外で友達とサッカーとかしていたから。
走るのも得意だったし、球技も出来たし、体力も結構あった。
でも、年が上がるにつれてどんどん運動を日ごろしなくなって、
それで今では運動音痴の仲間。100m走ったら17秒も切れるかどうか分からないくらい。
まあ、それには交通事故ったのもあるんですけど・・。
球技をやっても体力が持たないだけで一応基礎とかやり方は分かってて出来るんですけどね。
要は聞きたいのは、元々運動が出来た人なら、本気でトレーニングすれば結構走るのとか早くなれますか?っていうことで・・。
どうなんだろうか・・(´-`)

43 :
交通事故の後遺症がないかどうかにもよると思いますけど、元々運動が
得意だったなら、トレーニング次第で伸びるんじゃないですか?
高校時代に運動してるのとしてないのではかなり違うかと。

44 :
人間、才能無くても男なら100m11.2秒ぐらいまでなら努力次第で到達できる。
それよりも速いやつはみんな才能があるやつ。
よく「短距離は才能」といわれ、諦めるやつがいるが、それはインターハイとかのレベル。
努力すれば一般的に速いと言われるレベルまではいける

45 :
陸上部に一日だけ入ったけど
あまりにもつまらないんでやめた。
あんなものどこが楽しいんだ?
人として何の役に立つんだ?

46 :
>>45疲れた後の一杯。

47 :
ちょっと日曜に公園を走ってみたんですけど納得しましたよ。
100mも明らかにない距離を全速力で走りきることも出来ないんです。
しかも、運動よくしていたころにはなかった違和感が走りに感じます。
何というか、体が走り方を忘れてる感じでしょか。
これが運動音痴な感じなのか、と理解しました。
筋力も無く、日頃全く走る事もしていなければ遅くなるのは当然なんだなと。
運動量が多ければ自然と体も発達し動きに慣れて行き、自然と早くなるんだな、と。
高校生の結論でした。

48 :
age

49 :
sage

50 :
p

51 :
何故、投擲が出てこない?
デブでも走りが遅くても長距離ダメでも筋トレと投げ込みだけで記録は伸びるぞ。
ちなみにオイラはやり投げやってたよ。
最初と比べたらもう15mぐらいは記録伸びた。

52 :
p?

53 :
足太くて、胴が細いのは結構陸上(短距離)に向いてると思いますか?
上は細いけど肩幅50cmあります。

54 :
p

55 :
私は中学の時陸上部でした。何か部活がしたくて陸上部を選びました。走るくらいならできるだろーって感じで。だいぶ楽しかった。中2の頃9秒0くらいだったタイムが最終的には7秒6くらいになりました。
でも陸上以外のスポーツは無理。球技なんてもってのほか。バドミンは打ち返す事もできないしバレーは思った方にボール飛ばないし…。

56 :
今春から陸上部入ろうかと思う。
小学6年のころは50m8秒5orz
それから学校にもまともに行かずに足が衰えてきて
高1の今は10秒以上なんだけど、がんばってみようとおもう

57 :
普段から体を動かしてさえすれば、誰でも伸びる可能性はあるよ
俺も厨房のころは卓球部の幽霊さんだったけど
高校入って短距離始めて毎日一生懸命走ったら記録伸びたよ
今は400mHやってる。県大会にもでれた。
今度から陸上始めようと思ってるおまいら、ガンガレ
努力さえすればウンチでも伸びるぞ

58 :
【オレの人生】運動音痴⇒陸上部⇒陸上自衛隊【こんなもん】

59 :
↑オモロイ 次スレのスレタイとして1票

60 :
('A`)いや、リアルに漏れの人生なんだけどね。4月から。

61 :
俺の記録
消防‥‥たしか50m11秒台
厨房‥‥たしか50m9秒台
工房‥‥50m6,2秒 100m11,6秒
工房から陸上初めてここまで伸びた。
ウンチもやりゃできんだよ?

62 :
陸上ほどつまらん部活はない。
よって漏れは高校からテニス部に転向する。
おまいら、下手でもいいから絶対に球技をお薦めするぞ。
趣味としても楽しめるしな。

63 :
>>51
俺も工房のとき砲丸と円盤やってた。一応関東大会までいってベンチプレスで120kg上げられた。
友達と練習するのはいろいろ楽しかったしガタイもよくなったから体育の時間とか絡まれることもなくなったし
陸上に出会えてほんとによかったよ。


64 :
俺の場合、天性の不器用が災いして野球やサッカーなどの球技はガキのころから
まったくダメ。そのためかなりスポーツにはコンプレックス持ってたんだけど、
何となく自分は人よりなぜか足は速いなとは感じてた。小さいころから親の趣味
で剣道やらされてたから、知らないうちに瞬発力がついてたらしい。
やがて、実はあいつは足が速いらしいという評判が広まり、中三の体育祭の
クラス対抗リレーではアンカーを務めることに。自分としてはここを伸ばすしか
ないと思い、高校入ったら陸上の世界へ。高三の春に自己新で100mが11秒3まで
伸びたよ。このおかげで、なんかスポーツやってたの?と聞かれたときに、
堂々と陸上と答えることができる。今でも球技はダメだけどね。

65 :
いま中1で硬式野球チームに入ってるんだけど、何せ足が遅いのがネック…
50m、8.8秒の俺ですが、皆さんの陸上部に入ったらタイムが伸びたと言うのを見て、陸上部に入ろうかと考えてます。
せめて8秒は切りたい。陸上部って走る基本とかコツとか指導してもらえるんでしょうか?

66 :
陸上のいいことは、適性が明らかなので運動部独特の精神主義のしごきがないこと。
いくら無茶な体育教師でも、生まれつき足遅いやつは遅い、しょうがねえ……で終わりだからな。
球技だめでも100m11秒台(これは素人ではけっこうすごい)出せるやつは山のようにいると思うぞ。
自分でそれに気づいてない奴も多い。
短距離全然だめでも長距離はむちゃくちゃにはやいとかさ。
だから、たしかに陸上やってみるのもいいことだな。
生活が楽しくなるよ。

67 :
>>65
「才能」というのもあるが、野球に支障をきたすほどの遅さなら、努力次第でなんとかなりそうな希ガス。
とりあえず、週3,4回、夜に三キロぐらいランニングして見たら?
塁間の走塁と長距離ランニングは使う筋肉が違うけど、理論以前に基礎が出来ていないような気がするから、
兎に角、「走れる体」をつくったほうがいいと思うよ。
練習しまくればそのうちに「疲れない走り方」というのが見つかると思う。そのコツが分かればしめたものですね。
そもそも下半身を鍛えるということは、ピッチングの向上にもバッティングの向上にもつながる超基礎課題だし。

68 :
65です。レスありがとうございます。
俺は小1の頃から野球しかしてなくて、他の球技は全くダメ。
中学校には野球部が無い為、地域の硬式チームに入ったんですが、足はチーム1遅いのに、肩がそこそこ強いってだけの理由で外野をやってます。かと言ってピッチャーをやる才能も無く…
中学のクラブは硬式やってて土日の練習に参加できない理由から、仮入部もバスケやサッカーなどのチーム競技からは軽く嫌味を言われました。
でも自主トレもなかなか自分に厳しくできないトコがあったりして、親に嫌味を言われ…
ここの書き込みを見て陸上部なら…と。
甘い考えかも知れませんが、今は真剣にもっと速く走れるようになりたいです。
もちろんアドバイスしてもらった事もやってみます。
「生活が楽しくなるよ」そう思ってやってみます。ありがとうございました。

69 :
陸上は短距離だけじゃない。
中距離、長距離、幅跳び、砲丸投げatc…

70 :
八種は運動神経いるぞ

71 :
僕は球技が苦手だったので陸上に行きました。
結果は実業団まで行けたからやってみるといいかも☆
しかも、勧誘していて入ってきたときに太っていても、投てき種目とは限らないのがおもしろかったです。その子40`痩せて1500m4分30秒までいきましたよ。

72 :
確かに8種は総合的な運動神経が必要だが1種目(短距離・中距離・長距離・投擲・跳躍)にしぼるならやった分だけ伸びる!


73 :
砲丸なら誰でもできるよ。
ある程度の体格とパワーも必要だけど

74 :
陸上部は団体競技でないので、部活の雰囲気は良い

75 :
陸上は個人で集中してできる(リレーは別だが)

76 :
俺は400m52秒4・・・普通過ぎだ・・・orz

77 :
このスレ見て、「陸上やればよかった」と思った俺orz
顧問の先生で選んでたからなあ。
走るのはなぜか好きだけど。

78 :
走るの好きな奴は陸上やるべき
しかし顧問で選ぶのも重要だと思う
意味分からなくなってスマソ

79 :
確かに顧問は重要
陸上さっぱりの奴が顧問でも困るしDQNな教師でも困るww
兎に角、陸上自体はイイスポーツだと思う!!

80 :
身体能力はまあまあで球技音痴の奴は陸上行くべきだな

81 :
同意!!
そんな私は陸上部ww

82 :
陸上はイイぞ!

83 :
>>80
後、えげつない勝負事が苦手な香具師もどちらかとえいえば陸上向きかも。
基本は自己記録更新だからな。

84 :
>>74陸上は立派な団体種目ですよ〜。

85 :
83 同意
特に投擲系は他の選手と関わる機会が少ないと思われ

86 :
それはそいつに協調性がないだけ。地区の小さい大会なら普通は話す。じゃないとつまらんし。

87 :
それだけで協調性がないと決め付けられても困るわけだが

88 :
中学の序盤に少しやったけど、楽しかったなぁ
大学入ったらまたやろうかな

89 :
大会の時に他校の人と喋るの楽しいと思う☆

90 :
>>85
確かに投擲やジャンプ系は一緒に並んで走るとか無いからな。これが
順位争いとかの雲の上レベルになるとセコい駆け引きみたいのありそうだけど、
自己記録更新レベルなら大会中の会話も馴れ合いだし。

91 :
同意!!
他校の人と喋ったりして練習メニュー聞いたり他愛ない会話も楽しい!!

92 :
陸上部には当然運動神経高くて割とチャラい系の奴もいるが、サッカー部連中と違いあまりウンチを責めない奴が多いな

93 :
かつて箱根で大活躍した駒沢のエース藤田敦史は走ること以外は全くダメで、体育の時間が鬱だったらしい

94 :
>>92
球技系の香具師らは良く言えば人懐っこい、ぶっちゃけ他人を意識しすぎなのが
多いのに対し、個人競技の香具師はマイペースなのが多いような悪寒

95 :
音痴だけど頑張ろうと思って陸上部入ったが、
練習つらすぎて過呼吸とか病気になった・・

96 :
つらい

97 :
うちの陸上部はレベル別で内容違うから良かったよ、長距離の上位レベルはガンガン走ってたけど、下位レベルは女子に引っ張ってもらってた

98 :
まぁいいとこまでいけるけど
それから先は才能が物を言う世界だよ陸上は

99 :
>>98
運痴板的には上を目指すというより下手の横好きでも場が持つって事のが
重要なんでないの?

100 :
>>99
いくら音痴でも人並みに出来るようになったら上を目指したくなるんじゃないのか

101 :
陸上部長距離でやればどんなヘタレウンチでも校内マラソン大会では人並み以上にはなる

102 :
>>101
それ俺だ

103 :
陸上はイイナ
速い奴は真面目な奴多いし
努力すれば大体の奴は100m13秒台は行ける

104 :
>>101
あぁ、俺もそれ
とは言っても俺の場合は陸上部じゃなくて、吹奏楽部で毎日3キロぐらい
走っていたので、マラソン大会だけは人並みだった。

105 :
>>76
速くないか・・?
俺なんて55秒だorz

106 :
今から陸上部に入ろうと思っているけど馴染め無さそうで入れない・・・。
陸上やりてぇーーーー

107 :
age

108 :
男子も女子も同じ競技場でやるから
有名になれば隠れファンみたいのが
出来るよ!遅くから始めてもあまり支障の無いスポーツだし
走りこんでればスタイルも良くなるんじゃね?

109 :
確かに、Fカップ美女が陸上やってたらファンが出来るだろうな

110 :
>>109
乳揺れも捨てがたいが、逆に細身貧乳ならではのチラリズムこそが陸上女子の醍醐味

111 :
なるほど、綾瀬遙のボインボインも捨てがたいが、坂下チリ湖の乳首を見るほうがいいってことだな

112 :
おっぱいが目的で入るんじゃないです。
確かに揺れるおっぱいとか透けブラもみれるけど・・・。
走りたい。

113 :
陸上部でも、邪魔者扱いされるのがオチなんじゃないか? この板の大半の住人にとっては。

114 :
>>113
よっぽど気合い入った強豪チームならともかく陸上関係の部活ってくる者は拒まず、
各自に合った競技を自分のペースでって所が多く、ある意味卓球部以上に運動部の中の
文化部って感じなんで敷居は無茶苦茶低い。最も各自の責任に任されてる部分が多い分、
幽霊部員も多かったりするが。

115 :
地区レベル程度の学校なら陸上の部活はやりやすい。

116 :
>>104
漏れは陸上部じゃなくラグビー部で
FWは歴代最低の運痴揃いと評判だったの代のFWリーダー(副部長)だった。
あまりに連戦連敗で、あまりに動けなかったのでどうしようかとFWで話し合って
技術的な練習を朝練だけにして、
放課後の練習を週3日陸上部の顧問の暇な方に見てもらった。
(残りは、2日が筋トレ、1日が全体練習、1日が休み)
みんな、結構足早くなったよ。
50mだと、一番遅かった子が9.1→7.2
1500mで9分→5分58秒だった

117 :
スマソ
上の書き込み、108じゃない
他の板書き込んだままだったから^^;

118 :
やきう部=練習頑張る→部室汗臭い→R

119 :
陸上部って走るだけじゃなくて、砲丸投げとかしますよね?
あれは陸上部入って、砲丸投げがやりたいと言えば短距離など他の競技はやらないで砲丸投げの練習ができるのでしょうか?
教えて下さい

120 :
>>119俺は中学校の時砲丸投げやりたいと言ったら
やらしてくれたよ!でも高校は強豪高で自分の
やりたい種目やらせてくれなかったよ
高校でも弱小校ならある程度厳しくないかもしれないけど

121 :
>>615さんの文章力に感動した

122 :
球技苦手なら他のスポーツやれ。
柔道、剣道、空手、器械体操、クライミング、アーチェリー etc・・・
球技ができないからって運動音痴とは限らんぞ(うまい奴は何やってもうまいけど・・・)。

123 :
2006

124 :
大学からは無理かな。長距離がやりたい

125 :
大学からは無理かな。長距離がやりたい。
・・・って>>124、俺と同じ意見じゃないか!

126 :
納得いくまでやってみろ!

127 :
>>125>>126
もし、大学で陸上やるなら今のうちに基礎を作って置いた方がいい。
いきなり、始めて故障したなんていったら・・・
まあ、最初は
40'jog
流し150×3
腕立て、腹筋、背筋40×3セット
ダウンjog20'
くらいはしといた方がいい。

128 :
>>127
陸上経験がないので言葉の意味が分かりません。教えてください。

129 :
持久力つけるんだったら筋力鍛えないほうがいいの?

130 :
>>129
それはない。筋力というよりは筋持久力と言った方が良いかも知れないが、長い距離を踏むには筋肉は絶対必要。
>>128
簡単に言うとゆっくりでいいから40分くらい走って、理想のフォームを頭の中で描きながら割りと速いペースで走る。後は少し補強して、最後にゆっくりなペースでまたjogして終わり。

131 :
>>127
「流し」ってのは、70%から80%の力で走る事。
全力で走るよりも130の通り、フォームを意識して走るのが吉。
ダウンってのは、そのまんま、体をクールダウンさせる為に走る事。ペースは大分遅め。
走ってクタクタなのにまた走るのかと思うかもしれないが、
これをやるやらないで筋肉痛とかの度合いが違ってくるから必須だ。

132 :
巨乳(デブ)は
たいがい投てきやらされます
走るの遅いから

133 :
自分はここのスレの人たちと同じことを考え6年前陸上の長距離を始めました
これでも中三のとき3000mで全国大会にいけるかどうかという位速かったのにもかかわらず
球技が苦手だったのでクラス内のランクは常に最低でした
球技ができない限りはいくら足が速くても周りからすごいな、と思われるようなことはないのです
今は、へたでもいいから少しでも球技をやっておけば、、、
と、後悔しています

134 :
>>133
短距離系やジャンプ系ならともかく長距離系だと結局そうかもな。

135 :
むしろ体育の持久走やマラソンは「本気で走るのは格好良くない」と
思ってて、小学校から陸上教室入っててずっと中・長距離走やってた
にも関わらずわざわざ歩いていた、それで体育の成績悪かったんだから
自業自得だね。

136 :
高校のとき弱小陸上部だった♂。短距離専門。入部時100メートル14秒(ry
>>20 あんまし意識してなかったなw 今は後悔している。
>>45 練習後に観る夕焼け。そして>>89。これが楽しい。

137 :
大学の陸上部ってどんな感じ?

138 :
大学で陸上部に入る奴ってだいたい経験者が多いの?
漏れは大学生になったら入りたいのだが、運動経験がほとんどない(´・ω・`)
誰かアドバイス下さい。

139 :
>>138陸上板に来い!

140 :
中学の頃陸上部に入ったけど、まわりがあまりにやる気なくてすぐやめた俺が来ましたよ

141 :
男子がパンスト穿いてもいいよな?
因みに言っておくが、女装がしたい、女になりたい、女として見られて、女として行動したい。
こういうのじゃないからな。以下このスレでは女装は禁句としておく。
男子が、男子の服の一つとして、パンストが穿きたいのだ。
それに、男性用パンストも、もう既に出ている。色は、黒やグレーなどばかり。
だが、パンストそのものが男性の間でメジャーになっているわけではない。
男子がパンストを穿く事は、本来オカシイとされているが、時代や国によっては、
決してそんな事はない。フランスでは男性もタイツ、パンスト、イギリスではプリーツ
のスカートを、男性も穿いている。しかも、それは別にジェンダーフリーと言っているわけ
でもない。
男性用のベージュパンストは未だに出ていないが、男性がパンストを穿く事は、スカートや
ドレスとかと比べれば、さほど可笑しい事ではないと思う。
スカートよりも、男性として、パンストが穿きたいのだ。
ベージュパンストも、花柄模様や網目模様と比べれば、別に
「女性らしく」もなんともないだろう。
タイツの方は、男子でも幼稚園の頃までは穿いていてもまだ普通だったが、
パンストは、何歳になっても日本では男性が穿けば「変」なのか。
俺は長ズボンの下に、時々穿いているよ。

142 :
みなの衆、陸上部はやめておきなさい。
俺の場合、「おまえ、走るの早いくせに、
球技ができんわけないやろ。やる気出せやカス」と
俺は言われたよ

143 :
>>142みんながみんなそんな奴じゃないよ
ちなみに君は種目何してたの?タイムは?

144 :
>>83 >>89
なんか陸上部にはいっときゃよかったと後悔し出した俺がいる。
人を傷つけるのが苦手なのにボクシング部に入った俺。
マンガみたいな話だが、俺の入った部は当時生徒指導をしていた顧問が
特にヤンチャ(世話になった先輩なのでDQNなんて言えません)な数人を捕縛してつくられた
ある意味スクールウォーズ拳闘版。 あぁ殺伐としてたさ。。。
でもいい経験だし、それ自体は後悔してないだけどね^^
ただね・・・
>>20 >>109 >>110 >>112
うらやましぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!

145 :
走るのが凄い好きなんですが、砲丸投げなんかはできませんorz
だから陸上部あきらめようと思ったら、個別に好きなのを選べるんですか?

146 :
>>145先生にもよるよ!とりあえずやってみれば?

147 :
>>145
自分に向いている種目を普通はさせられる。
無名学校とかなら好きな種目させてくれる

148 :
普通はやりたい種目をやらせてくれるよ
完璧に投擲体型に長距離やらせる意味もないし・・・
それにどの種目やっていようと
毎日部活やってれば基礎体力がついて
投擲しかやってないやつが、マラソン大会30番台(200人以上参加)ってことも可能

149 :
高校から陸上始めたんだけど、
中距離と長距離ってどっちがいい?

150 :
>>149
短距離にしとけ
せいぜい中距離。

151 :
人類は3次元世界に生きている。
ところで我々人類がタイムワープの技術を開発し、過去の世界に
干渉できるようになり、そして過去に干渉した時に現在の世界に
影響があるのではなく、平行時間軸ができてそこに新たな歴史が
刻まれるとしたら、それは4次元世界ではなく5次元世界になる。
人類がタイムワープの技術を手に入れれば、人類が支配できるのは
4次元世界ではなく5次元世界になるわけだ。
そしてこの5次元世界が神の作った仮想世界であり、神は独自の
3次元空間の中で我々の5次元世界を観察しているとすれば、神の
世界は我々から見て8次元の世界にいることになる。
神は8次元世界に存在する!

152 :
中高と陸上部所属で種目は800m・1500m・高飛びを掛け持ちしていたよ。
俺も運動は駄目だったけれど、記録が伸びると嬉しかったな

153 :
>>149
亀さんだが距離が長いほど練習もキツイがベストも出やすい。

154 :
400メートルでなぜか52秒台が出た。
まぁ平凡なタイムなんだけどうれしかったなー
ただ、「陸上やってました」って言うとほぼ必ず「100(50bのことも)b何秒だったの?」
と聞かれるけどちゃんと計ったことないから答えられないのがつらい…w
そういう時は「52を4か8で割ってみてください」と答えるしかなかった。

155 :
>>154
100bでいえば11秒中〜後半くらいに当たる評価だ。
とでもいえばわかりやすいかもね

156 :
>>154 めちゃワロタwww おまいユーモアのセンスあるな
漏れはさしずめ「51をひっくりかえしてみてください」だな


157 :
とりあえず根性あるやつ四人いれば、高校三年でマイルリレー入賞は可能ですよ。
いい仲間がいればはやくなるさ。ちょっとぐらいヒーローなれるさ
日曜日もグラウンドに来てしまって、同じような仲間と苦笑しあうそんな関係になったころには足もはやくなってるさ

158 :
監督がいる陸上部は強くなれるがうつになる

159 :
そうなのか・・・俺はコーチも先生もグダグダだったんだ。
おかげで自主性もついたし、友情も深まった気がする。
強くなるのと、楽しいのを両立ってむずかしいからなぁ・・・スポーツやるうえでそれが一番のネックかも

160 :
4つ目の次元は時間ではありません。
まだわかっていない、というか勝手に脳内に作ったというか。

161 :
マイルリレーのアンカーを務めたことあるよ!しかも800と高飛びやった後に!
あれはヘバルね!

162 :
わかる・・・三段6回とんでバネなくなってからマイルやった
いつものタイムプラス4秒・・・泣いた、俺のせいで上の大会行けんかった

163 :
161だけど、最後にマイルが残っていると思うと、個人種目に力が入らない
んだよね(苦笑)

164 :
半端な実力でやると俺みたいになる・・・走りこむしかないだろうな
あ、でも一年後には400の三十分後にマイルだったけど大丈夫だったよ
運痴でもやっぱり走りこめばなんとかなりますよ陸上!

165 :
球技よりかはマシだね

166 :
なんたって基本的に個人だ。周りを泣かすことないんだ

167 :
俺はマイルリレーを拒否した…100と200が専門な上にスタミナがないから400をやること自体拒んだね…マイルを観るのは楽しいんだけど。

168 :
俺はマイルリレーのメンバーに選ばれたけど拒否した…100と200が専門な上にスタミナがないから400をやること自体拒んだね…マイルを観るのは楽しいんだけど。
400のベストは52秒6だよ。

100は10秒93、200は22秒77だよ。

169 :
このヴァカタレ!・・・いやごめん。でもねでもねやってみるとメンバーで思い出も増えるんだ
やてみるといいもんなんだ。俺のベストも大して君とかわらんよ。
楽なことが楽しいとはかぎらんぜ。苦しいこともいつか楽しかった思い出になるさ

170 :
168だけど、中学のときに初めて400を走ったときにレース終わった後に気持ち悪くて吐いてね…トラウマっぽくなってる…
4継はそのかわり目いっぱいやったよ。

171 :
走るくらいならとか言いながら以外に短距離速い人いるじゃん
短距離は才能の世界だよ
おれなんて努力でなんとか長距離は県内5番に入るくらいまでになったのに、50mは7.8だよ

172 :
168だけど、俺は学校のマラソン大会で一度も10位以内に入ったことがないくらいスタミナがない。本気で走って20位がやっとだよ。俺からしたら171のスタミナがうらやましい。

173 :
足速くて、器械体操ある程度できる奴は日体入れば?
東大とは比べ物にならない程入り易いけど、名前は売れてる、別に体育教師なんかならないでもいいしw
ってか教師自体糞職業w

174 :
俺高3で帰宅部だけど50m6,5秒、100m12秒台なんだけどこれって才能あんのかな?w
高校入ってから全然動いてないけど足はむしろ速くなってる。
身長167体重56`。


175 :
>>174
わるかないよ。帰宅部なら・・・ただ高3では時間が足りない・・・大学でやるか?
遊んだほうが得だが。

176 :
マイルは精神的にも肉体的にも非常にキツイ!

177 :
俺は高校1年の冬から陸上やってるけど、つくづくヘタレだなと思ってる。
800が2分33
1500が5分17・・・。
周り(1500の)が4分圏でしのぎ削ってるのに、俺は何なんだと

178 :
>>177
つ300インターバル10本毎日、土曜日は20本
全部50秒切れたらなかなかの選手になってるさ、インターバルはジョグで100メートルね。
悪いが最初はゲロを覚悟してくれ・・・

179 :
だから、長距離は努力でほとんどどうにかなる
短距離は努力はほとんど関係ない

180 :
ある

181 :
くくりがむずいんだけどね・・・400とかね
400800は嫌がってるやつが多いから頑張れば県レベルなら!都会の人間は厳しいがな
400も才能かもしれんね・・・六年間やって50秒台までもってった。しかし後輩の
200で中学のとき全国行ったやつは初めてで51出しやがった。その辺をかんがえると
やっぱ長距離のほうが努力でカバーできる範囲はでかいかも

182 :
168だけど、本人の適性もあるよな。俺は、100と200で中学のときは全国行けたけど、高校で400走ったら52秒6がやっとだからね。200も中学のベストを破れなかったし、100は県で7番が限界だったよ。

183 :
そうねぇ、だからやっぱり面白がっていろんな種目試してみるのがよいやね
好き嫌いしないほうが自分が活躍できる場所見つかるかも

運動音痴ホント関係ないぞ、俺野球でホームに帰った回数5回ないし、サッカーでシュート決めたの2回だぞ
走ってみないか?

184 :
今の時期って高校の都道府県総体だな。現役はガンバれよ

185 :
中学高校とずっと陸上部だったけど、今考えると
つまんねぇ競技だったなーw
毎回試合のたびにゲロはいてもうアホかと。
それでも俺にはこれしかなかったからなー、
他人の足を引っ張る要素が少ないスポーツってこれくらいだよね。

186 :
俺は182だけど、185みたいに毎回ゲロ吐いてりゃイヤにもなるわな。俺は400で吐いて無理って思ってマイルに選ばれても拒否した。
185は専門はなんだったん?

187 :
>>185
週に三日にゲロはいてた俺はアホか・・・そんな日に限ってコーチがたいやきをおごってくれる
コーチ・・・食えません!

188 :
その状況でたいやきは食えないな…
まぁ、俺がいた小学校と高校のマラソン大会の後はおしるこ食べるのが恒例だったよ。(中学はなぜかマラソン大会なかった。)

189 :
>>188 
マラソンの後でおしるこなんか食いたくねえやいウワワァン
って小1のときから不貞腐れてましたが何か?
Qちゃんや有森裕子もマラソンのあとおしるこ食べるのかなw

190 :
188だけど、高橋や有森は食わないだろ。俺は千葉の人間だけど、こんな習慣があったのはうちの周りだけらしい…

191 :
陸上より水泳やるべきだったよ・・・・・・・・

192 :
マッチョになりたくてスポーツやった
水泳はマッチョになれそうでうらやましかった・・・
高1 177CM 62KG
高2 177CM 58KG
気がつくと体脂肪率が8%でした。どう見ても部活を間違えて走りすぎです。orz

193 :
>>192何で?痩せマッチョかっこいいじゃん

194 :
なで肩、肩甲骨とアバラ浮きまくり・・・
大会で強豪の方を見ると自分の肉体のしょぼさに気づく
痩せマッチョというよりひたすら痩せている、プロテインもきかねえ
運動音痴でも陸上はできるが肉体を誇る夢はかないそうにない

195 :
高2ですが、今から陸上部にはいるのは遅すぎでしょか?
入るなら、地元の陸上クラブと学校の陸上部どっちがいいかな?

196 :
全然遅くないと思う。始める時期なんていつでもいいと思うよ。
それと、学校の方がいいと思う。友達と一緒にできるしさ。

197 :
中学の野球超弱小部で補欠。
握力20、100m16秒、ハンドボール15mの雑魚の俺が
高校で県で1,2を争う練習の厳しい高校の陸上部に入りやり投げを始めた。
高1の最初で22mしか飛ばなくて(県でビリ)
超過酷な練習に耐え一年の最後に36m(県で下の中)
朝五時起き夜9時帰の生活を3年間続けて
この前の最後の県大会で50mを投げることが出来ました!
6位入賞!次の大会に進めます。
今は100m12秒、ハンドボール40m、握力50です。
本当に努力しました。

198 :
>>197
おまえは漢だ・・・運動音痴でもできることを証明したのだ
次の大会でまた新たな壁を感じるかもしれんがくじけず頑張れ・・・

199 :
中学時代、完璧運痴で体育はいつも3。ただ、1500mだけは得意だった俺。
高校で陸上はじめて、1500m4分10秒、800m2分2、ついでに遊びで
短距離のヤツと計ってた100mで12秒フラットまで伸びた。
まあ素人からすれば神レベルのスピードだが、本業にしてみりゃ
まあちゃんと正規のトレーニングやったんだなって程度のレベル。
更に、うちの地区結構レベル高くて、ベストで4分切ってる人が
10人以上いたんで、県大会抜けれず結局県東部通過がやっとだった。
貰った賞状は、インターハイとかとは関係ない市内大会(しかもうちの
高校が会場だったんでホームの試合)の準優勝と、地元駅伝区間賞、
それに校内マラソン大会のヤツだけ。
まあ、栄光とは無縁だったが、少なくとも俺にもできるスポーツが
あるって知っただけでもやって良かったとは思う。
ただ、体育の授業は相変わらずで、スポーツテストの50mは、
6秒8が精一杯とか、まあそんな感じだったが。
スポーツテスト、いつも懸垂(筋力の割に体重軽かったから楽だった)
と1500で満点取っても、他で足引っ張って3扱とかばっかだったな…。
更に、あんまり仲良くない奴とかだと、1500のタイムだけで俺の
運動神経判断する奴が多すぎで、サッカーとかでポカやると
「お前もっとやれるだろ!!」とかチーム同じ奴が怒りはじめるのが
辛かった…。
ゴメン、真面目にやってるんだけど、コレが精一杯何だよ…。

200 :
>>199
おまえはやる競技を間違えている・・・どうみても800向きだ・・・
高校でも2分切れたらスゴイんだぞ?いいから練習しれ!


球技ができんのは俺もいっしょだ・・・なんもいえん

201 :
>>200
いや、過去の話だ。
大学じゃ陸上やらなかったし。
今じゃ、30手前のしがない雇われ技術者。
基盤いじりとHDL打ちの日々で、すっかり中年手前に
仕上がっちまってる。
かつては55kg(身長174)が一番体の切れるベスト体重だったが、
今じゃ67kgまで太って、体重くてかなわん。
まあ、かつてのスポ根少年の行く末何て、大抵こんなもんだ。
ただ、たまに箱根とか見て「大学で続けけてれば、ひょっとして俺も…」
何て宝くじの皮算用にも等しい妄想に耽ってみてしまうことはある。

202 :
>>186
3段だったけど毎度のごとくマイルに借り出されてた。
しょうがないので俺もあきらめて短距離用と跳躍用のスパイクを持ち歩いてた。

203 :
はじめまして。
僕は小学5年生の男子ですが、走るのがとてもおそいです。
先週、小運動会があったのですが、徒競走でビリになりました。
好きな子に笑われてショックでした。
だから、秋の大運動会までにいっぱい練習して、5位くらいにはなりたいのです。
それで、いっぱいけんさくしていたら↓のようなホームページを見つけたのです。
↓のところでは、すぐに速くなるとかいてあるのですが、本当でしょうか。
http://rikajikkenkyousitsu.web.fc2.com/question/run.html

204 :
子供のうちに専門的な練習なぞいらん・・・走りこめ!



そんな時代じゃない?かな

205 :
>>204
ビリが人並みになるぐらいだったら何も考えずに毎日走ってるだけでいけるんでない?
と俺も思う。専門的に教えられる人なんて世の中にそうそういるもんでもないし。
とりあえず100m走り切れる体力さえ付けばビリなんてすぐ脱出できる。

206 :
>>203
全力で走る時に気をつけるのは、走る時はあごをあげない、あごに力を入れないこと。
あごをあげると足が前に出にくくなるからね。
あと、そこのホームページにのっている下り坂を走る、というのでもいいし、
・階段をももあげするような感じで腕をきちんと振って一段も飛ばさずにできるだけ速く上る。
とか、
・ママチャリのスタンド立てて乗って、猛烈に漕ぎまくる
とか、”普段走る時よりも速いスピードで手足を動かす練習”
をするといいかも。
まあ、あとは204と205の言うとおり、ビリになるようなレベルのうちは
とにかく走れ!でいいと思う。太ってるんならとりあえず走って絞れば
それだけで速くなる。

207 :
>>203
徒競走って普通6人で走るもんだよな
"5位になりたい"ってケナゲすぎる・・・
マジレスすると、遅い子ってのはガリがデブが多い
そういう人なら、力がないか、あっても体が重すぎるせいだからしょうがない
体を変えるしかない
普通の体格なのに、足が遅いのはフォームが悪すぎるせい
>>203のサイトの通りだと思う

208 :
>203
俺の専門は中距離だったが、かつてクラスのドンケツから、
校内ではトップクラスまで上がった経験上から言うと、
別にデブとかでもないのに遅いヤツは、単に「走り方」を知らない
場合が多いと思う。
基本は
・体はやや前傾気味をイメージ。アゴは引く
・肩の力は抜く。腕の振りは肘を後に押し出す感じ。
 腕はやや意識して振る癖を付けた方がイイ。
・ベタ足は控える。出来るだけ親指の付け根辺りで地面を捉える。
・足の運びは、まあ体型にもよるが、クラスの中で身長高い方なら
 カカトをケツまで引き付ける感じで、歩幅を広く。
 そんなに体大きく無いなら、むしろ腕の振りを意識して、
 リズミカルに早く足を運ぶイメージで。
・40〜60m位で「これがmaxスピード」と思えるポイントがあるが、
 実はそこかかもう一段位は加速できる筈。そのポイントで更に
 前へ前へ…という感じで加速を掛ける(まあ生理学的には、その時点
 からスピードの低下か始まるので、そこを踏ん張ることでスピードの
 低下が抑えられるってのが正しいらしいが)。
まあ、一気には理解できんだろうし、正直小学生にここまで…という
ところはあるが、いずれにせよこういったことを体で分かってないなら、
ちと意識しながらやってみるとかなり速くなる。

209 :
みんなさん、お返事ありがとうございます。
土曜と今日、お父さんに付き合ってもらって、隣の市の運動公園いきました。
土曜最初に走った時が11秒6でした。
次に>>203の方法とみなさんのアドバイス通りで走ってみると、11秒2でした。
その日、夜まで練習して帰る時計ったら11秒4
今日は最後帰るときに計ったら10秒4でした。生まれて初めて10秒台でした。
すごいうれしいです。やったー!

210 :
>209
それって100m?もしそうなら驚異的なんですが。


211 :
>>209
50mだよな?
俺も4年までは11秒かかってたよ…。
しかし、ある日突然「コツ」が分かって、5年では一気に9秒5。
6年では8秒4までいった。
その後、中学に陸上部無かったので高校に入ってから本格的に
陸上やったら6秒6まではいけた。
まあ、本業が1500とはいえ、出来ればスポーツテストで20点の
6秒4出したかったが、まあ満足してた。
もうちょっとだ。走り方のコツと、伸び盛りの体力で、
順調にいけば9秒台位までは一気にいけるぞ。
ガンガレ>>勇太
昔の俺を見てるみたいで、お前はとても他人とは思えん。

212 :
ちょっと待て!俺ら釣られてんじゃ・・・?
勇太には頑張ってもらいたいが、ああ、おれは疑り深い人間だ・・・

213 :
今、体力作りをしているんだけど、普通のランニングと階段上り下りはどちらが効果的?

214 :
>>213
体力作りならランニングだろうな。階段下りは意味ナス。
階段上りは小刻みに上るのも持久力付けるにはあまり意味ない。
数段飛ばして上るのはスタミナよりは脚力、パワー系という感じ。
単純に持久力付けたいのなら手に乾電池程度の軽いオモリ持って、
ちゃんとしたフォームで軽く息が弾む程度のゆったりしたペースで
長時間走るのが効く。

215 :
>>209
5年の平均タイム覚えてないけど、10.4だったら徒競走でビリ脱出できるんじゃないか?
いっそのこと8秒台狙えよ 徒競走で3位に入れるだろw
俺は、中一の時に8.9でクラスでビリから3位だったw
小学生の時は運動神経・体力は気にしたことないくらい普通だったんだけど、
中学に入ってもなかなか成長期がこなくて、周りのやつらにぶち抜かれてったw
高校になって成長してなんとか普通レベルになったんだが、中学の時はまじで苦痛だったよ
「今と昔の子供は違う」なんていわれても、悩みとかは一緒なんだよな

216 :
うちの小学校は実力別で女子と一緒だからかなわん
俺は6年のとき8秒1だったけど、女子の2、3番手と一緒の組で走らされた

217 :
50mが8秒台の高2ですが、長距離はかなり自信あります。
陸上部へ行っても大丈夫ですか?これを機に短距離も少し速くしたいのですが・・・。

218 :
個人差はあるけれど、短距離は速くなりにくい傾向がありますね
私は陸上部で中距離(800m・1500m)と高飛びやってますが、
50mは中3の時の7秒00が最高で、それ以降は全く伸びていません、
まあ運動音痴の私の言う事なんてあてにはならないでしょうが、
217氏が長距離に自身があるというのなら挑戦してみてはいかがかな?
報告お待ちしております。
ちなみに私は現在高1です。

219 :
>>217
中長距離志望だよな?
高2か…。
どういう目的かによる罠。
体力づくりってなら、まあ止める理由はない。
ただ、ちゃんと試合で地区位は勝ちたいって思ってるなら、
1500mが4分40位、5000が17分30位なら、まあこれから伸びれば
地区予選当落線上位までなら何とかなると思う。
とりあえず、弱小校でも安定して試合に出してもらえるタイムってなると、
1500が4分30、5000が16分40位だろうし、県の地区予選のラインは、まあ
地区にもよるが、俺の高校時代の経験からすると、1500で4分15、
5000で15分40位か?
ちなみに、走ってれば短距離も気づかないうちに速くなってたりする…って
いうか、5000やるにしても100で最低13秒フラット位出せないと流石にキツイ
と思う。
まあ俺が現役だったのはもう10年も前だし、最近の事情からはややずれてる
かも知れんが。
ただ、スポーツテストのタイムとかは意外とあてにならない。
俺も、高校のときスポーツテストの50m7秒0だったが、スパイク履いてタータンで
100計ったら、何故か12秒1…どういう後半の伸びだよ、ってタイム出てたからw
>>218
中距離と高飛びって…どういう組み合わせだよw
800と400やってる人は結構居るが、跳躍系と中距離じゃ、
鍛える筋肉全然違うだろ。
この組み合わせは初めて聞いた。

220 :
だからこそ両方やる価値があるってものさ。

221 :
運動会とかで短距離走るときってめっちゃ緊張する。
全力出さなきゃいけないじゃん?やる前から気が重くてしかたない。
オレには陸上部なんて耐えられそうにも無いな…。

222 :
うん、走る前は確かに緊張するね
俺も中高とずっと陸上部だったけど、最後の最後まで緊張はしっぱなしだった。
マイルリレーのアンカーまかされてたからそれがプレッシャーだったな。

もっとも、走り出すとそんなこと考えてる余裕はないし
終わったあとの開放感はなかなか素敵だったが

223 :
マイルはキツイよね、俺もマイルのアンカー経験者だよ、バタっと倒れて
その場で寝てしまった。

224 :
身長 165
体重 50
100m 15秒65
1500m 6分40秒
これってどうですか

225 :
>>224
年齢を書かないと

226 :
>>225
中三 14歳です

227 :
小学校中学校は持久走だけ学年1位
そんで、高校入って陸上部入ってついてけなくてやめた

228 :
>>227
それはメンタルが弱いから

229 :
このスレ見てたら勇気沸いてきたけど他の100m系のスレ見たら死にたくなった

230 :
短距離、特に100、200は才能がある奴しか勝つことができないって言ってた
短距離なら400やっとけ。
ってか5000の世界記録が12分40ぐらいだっけ?だけど、これて100mを15秒ペースで走ってるんだよな

231 :
>>230
大会で勝ち進みたい とかじゃなくて自己記録更新とかが目的なら入部してもおk?
卓球部オタクっぽいとか写真部きめぇから陸上部入りたいとかさ。

232 :
まあ、最初はそんなんでもいいんじゃね?
やってれば上行きたくなるからさ
最初はユニフォームに驚くかもな
試合のときの他校の女の子のユニフォーム姿とか最高

233 :
>>232
中学のとき地区大会とかの壮行会で陸上部がユニフォームで出てきた。
それを見るまでは陸上部入ろうと思ってたけど恥ずかしいから結局テニス部入った

234 :
>>233
試合になれば回りも同じような格好だから恥ずかしくはないんだけどね

235 :
>>226
そこまで酷くもないと思うけど、良くもないと思う
たしか50mの中三の平均が7秒6くらいだから、100mなら14秒台かな
1500mは6分10秒くらいだっけ(運動部なら、かなりの人が5分台だけど)
ただ、短距離は、高校になってからかなり伸びるよ(ちゃんとトレーニングすれば)
実際、俺は中三のとき50mが7秒8だった(君と同じくらいかな)けど、高三のとき6秒4まで伸びてたよ
長距離は今が一番伸びる時期だから、今の内にやっといた方がいいよ(高校生年代でも伸びるけど)
まあ、もちろん、鍛えたいならの話だけど
身長は、ちゃんとメシ食って、しっかり睡眠とれば、まだ伸びると思うよ(どんくらい伸びるかは分からんけど)
ま、今の体格でも足速くするのに支障はきたさないけど

236 :
っていうか、中三の頃の俺と殆ど体格一緒だわ

237 :
>>224
競技レベルで言ったらカス
あと2分半速くならないと

238 :
>>237
中三帰宅部ですが。

239 :
うちの中学はマラソンが盛んだったからか、
1500は男子で一番遅いデブすら6分30を切っていた
女子も一番遅いモヤシガリベンみたいな子が一番遅くて1000を4分24

240 :
遅い方じゃ何にもわからん

241 :
>>203
それまじじゃん
今日走るときためしたけど、まじではやくなった
ってか歩くときにも使えるよね

242 :
つまさきで蹴るイメージはよくないな

243 :
就活にあたって、中高と陸上部に在籍してたことにしようと画策中なのですが、
陸上部の主な種目や、部活生活の日常、一般的な大会の概要などを教えていただけませんでしょうか?
マジ運痴のスポーツ嫌いで、何も知らないのでご教授ください!!

244 :
どうせボロが出ますよ

245 :
>>244 いや、陸√ナビの洗脳を脱しているめづらすぃ学生さんだ、感心感心♪
熱く語ってしまった。今は反省してない。
(1)>>243の高校が高校総体に出てるのでなければ、陸上部=走る と思ってよろしい。
(2)高校総体に出(られ)ない弱小高校なら、記録会かな。
・学校は公認欠席扱いになり、出席すべき日数にカウントされない。
・競技場の一角でレジャーシートや毛布ひいてトランプやらゲームボーイやらやって時間をつぶす←漏れはこれがお目当て(・∀・)
・昼は競技場の近くにあるファミレスでもマックでもケンタッキーでも回転寿司でも選び放題♪
(2)走るには、42.195kmの「マラソン」、20km-5000mの「長距離」、3000m-400mの「中距離」、200&100の「短距離」がある。


246 :
>>245
243です。アドバイスありがとうございます!
サークル活動やバイト経験はいくらでも捏造できるのですが、運痴でスポーツの知識がないもので……。
どうにもこうにも、スポーツ経験が企業には受けがいいんdねすよねぇ。
“20km-5000mの「長距離」”をやってたことにすれば無難ですかね。
「記録は大したことなかったですが、走るのが大好きで…」ってことにします。

247 :
400は短長
100、200は短々

248 :
俺は運動ウンチだ。
あらゆるスポーツでフォームが悪いとよくいわれた。
厨房の時はテニスだったが、中途半端で終った。
工房になり、このスレの題名の通り、「走るくらいなら」って思って陸上にしたら・・・
陸上にもちゃんと走るフォームとかあったんですねw
よく、足はかかとから入れ、とか、あご引けとかいわれる・・・
実際、言われたとおりに走ると足疲れるし・・・我流のほうが絶対マシだと思うんだが・・・
フォームって大事ですかね? 陸上って、タイムが全てなんじゃ・・・?

249 :
>>246
ウソ、大げさ、紛らわしくていいからこう言え。
「中学2年半、高校2年半で、0.8秒縮めました♪」
3年でなくて2年半なのは、残り半年で受験に全力投球したから。
1秒でなくて0.8秒なのは、ハンパな数字のほうが限界に挑戦した印象が強いから。
(スーパーの安売りが298円とかなってるのと同じw)
わかんなくなったらまたおいでノツ

250 :
>>248
何でもフォームは大事だよ
メジャーリーガーとか投げ方・打ち方めちゃくちゃっぽいけど、
基本を踏まえつつ、自分にあった型でやってるわけだし
何も知らずに、いきなり我流ってのは無理がある
確かに陸上はタイムが全て
だからタイムをあげるために合理的な走り方をしてるわけ
タイムが全て!なんていって我流で遅かったら意味ないじゃん
とりあえず>>203のサイトいって勉強したら?

251 :
400mは中距離じゃなくて短距離だけどね

252 :
中高と陸上部だったが、ウォーミングアップの類が大嫌いだった。
アレやると疲れない?試合の日は個人個人でアップして良かったから
200メートルジョグ、3分くらいダラダラストレッチ、ランニングシューズのまま50メートルダッシュ一回
こんな感じで済ましてたんだが。
みんなに合わせてアップすると練習する前に疲れて全力で走れなくなる…

253 :
疲れてから走るから練習ですよ。疲れないで全力で走るのは大会とタイムアタックだけでいいの
200メートルジョグって・・・1kmはジョグるだろ。そんな冷えた体で走ってケガしなかったことに感心

254 :
200mって・・・
アップってのはまんま動ける体にすることだからね。
疲れるって

255 :
う〜ん、やっぱりおかしかったのか。
でもちゃんとアップするとがくりとタイムが落ちたんだよなぁ。

256 :
中学時代陸上部で長距離をやっていたのに、一般成人男性の
半分しか体力が無い俺が来ましたよw

257 :
>>243>>246です。
俺は、就職活動連戦連敗で、既卒になってしまった身なのですが、
ここでのアドバイスを受けて、2社内定もらい、まだあと数社選考が進んでいます!
新卒、既卒、第ニ新卒の就活って、どうしても学生時代の経験を訊かれてしまうんで、
極度の運動音痴(でも見た目は普通なヤシです)な俺には、本当に大変なものでした。
最初は抵抗あったけど、「俺は陸上やってたんだ。ランナーだ!」といい聞かせて乗り切りました。
今後、ボロが出てくることがあるかもしれませんが、とにかく前に進めたことが嬉しいです。
アドバイスしてくださった>>249さん、>>245さん、ありがとうございました!!

258 :
>>257
おめ

259 :
スレ違いかもしれないけど、学生時代の経験をきかれるわけ?

260 :
>>259
新卒の就活なら、学生時代の経験を踏まえて、いろいろ訊かれるよ。
オッサンの好きな質問は、「これまでで最も挫折した経験と、それをどうやって乗り越えたか?」
これは、部活とかの経験から答えるとウケが良い。
>>257
おめ!

261 :
>>257
そう。キミは就職マラソンを完走したランナーだ♪
内定ヲメ


262 :
陸上部は天性の素質だけの世界、技術もいらないし、練習も意味ない、
別の事した方が絶対良い。
by・毎日5`ジョギングしている帰宅部

263 :
>>262
だからこそ、運痴向きなのだ。
特に>>257さんのようなケースでは。

264 :
>>262
オリンピックのメダリストなどはまぁ素質の塊だよ。
陸上弱い県で入賞ぐらいなら才能ない奴でも努力次第だよ。

265 :
>>262
俺と同じ
俺も帰宅部で毎日5km走りよる。

266 :
ガタイをKAT-TUNくらいよくしようとしよるおれ。
>>262
筋肉も付けろよ。
腕たて100回くらいと腹筋100回するといいんじゃねーか?
筋肉つけるにはな。
あまり多くすると継続しない。

267 :
一応俺はアルバイトもしており、新聞配達で筋肉をつけれると共に収入もある。
一石二鳥だ。

268 :
なんつーか、学生時代陸上部で頑張ってた身としては
>>257の行為が凄く腹立たしく思えるんだが俺の心が狭いだけ?
まじめに取り組んだ努力の成果として経験を語るのは大いに結構だけどさ。
何もしてなかったのに捏造で語るなんて馬鹿にしてんのかと。

269 :
>>268 
それが
世の中
ってえもんだよw

270 :
確かに。>>257Rばいいのに。

271 :
つか、軽く経歴詐称だよね。

272 :
経歴を詐称しない就職活動なんて稀有だよ。転職市場では特に。
この板は運痴のスレなんだから、>>257さんの努力は称えるべきだと思うが。
>>268が腹立たしくなるのは、狭量さもあるが、世間を知らないだけだよ。
身障者が、ハンデを隠して、健常者のフリをして社会で働くケースがあるんだけど、
運痴が運動してたってウソを吐くのと本質は変わらないわけ。
少なくとも、257さんは、「うまく立ち回った」というより「苦肉の策で乗り切った」感が強くない?
同じ運痴なら、健闘を称えようよ。

273 :
どんな形であれ嘘ついたことを『努力』なんて言葉で美化するのはやめてよね。
>同じ運痴なら、健闘を称えようよ。
辞書で調べたところ「健闘」は『不利な条件に屈せず、立派にたたかうこと。』
とあるが、人様にでっちあげの嘘をつくのが立派なこととは知らなかったな。
257は257で、スポーツが嫌いならほかの事語れば良いだろ。
ショボかったけど頑張って陸上競技に打ち込んだ身としては、腹立たしいです。

274 :
なんか了見狭い奴らがおおいなあ 
>>257が、星の数ほどあるスポーツのなかで、なぜ陸上を選んだのか考えたか?
就活のときにはデッチ上げでも、社会人になってから陸上を始めてくれたら、
ウンチ陸上部員の漏れは文句無くうれしいんだが。

275 :
>>273
美化とかじゃなくても、彼は頑張ったと思うよ。
就職活動でも、ビジネス活動でも、嘘や誇張は当たり前にあるし。
その、君が引っ張った辞書どおりの意味合いで、俺は彼の努力を受け取れるが?
「腹立たしいです」なんて、君には関係ないじゃん。
税金泥棒してる役人に腹立てるならともかく、誰に迷惑かけてるわけじゃないし。
頑張ってない人間を見て腹を立てるようでは、頑張り方がおかしいよ。

276 :
2002年頃の超氷河期に就活した俺としては、面接で嘘つくぐらい当然のことだと認識してるが。
>>257さんはこの新卒バブルな時代に、既卒になっちゃった要領の悪い子なんだから、素直に祝ってあげたいな。
これで>>257さんを「能力がないだけ、自業自得」なんて非難するのは容易いけどさ。
ウンチなヤシって、ハンデを背負ってるようなものなんだから、弱いものを責めるのは哀しくね?

277 :
「先生、●●君がサボってます!」
って、チクってたような奴だな。
>>273とかは。

278 :
>>273
視野が狭すぎるよ、君。
もっと、心を柔らかくしようぜ。息苦しくないかい?

279 :
>>257
おめ。
運痴だと、入社後も何かと不自由な思いをすすかも知れませんが、がんがって乗り切りましょう。

280 :
単発IDばっか。
なんかある程度時間も被ってるし自演w?
んなわけねーよなwww

281 :
就活で嘘吐かないヤシなんているのかよ。

282 :
俺、スポーツの中で唯一、ウォーキングだけが好きなんだけどさぁ。
「陸上やってますた」って言っていいかな?

283 :
>>282
競歩は陸上の範疇じゃないかな?

284 :
種目なんかも聞かれる恐れがあるので、
ウォーキングが趣味です!と言ったほうが良いかも

285 :
>>257さん、カワイソス

286 :
>>277
そういうヤシいたいた。
俺は体育の授業のたび、「○○君が真面目にやってませんでした」と言われ続けた。
真面目に取り組んでるんだけど、ドン臭いだけなんだよ!!!!

287 :
あああああ。
俺の今のバイト先に、まさにそういうヤシがいる。
俺がちょっと息抜きをしたような隙を目ざとく見つけては、サボってると上に報告。

288 :
久々に来たら・・・なんだか趣旨がズレてんなぁ
運動音痴がスポーツをはじめるにあたり陸上をすすめるスレかと思ってたんだが

289 :
>>288
趣旨通りじゃね?
「ウンチでも……」ってことで。

290 :
俺だって、中学生に戻れたら、陸上やりたいさっ

291 :
俺はマラソン大会の時、一人で図書館で昼寝してたら
チクられて、一人で3`走らされた

292 :
5000m15分台出してみたいな!

293 :
陸上ってさぁ、あんま好きじゃねぇな。
俺、消防の時から音痴で放課とかも縄跳びとか、長縄しかやってなかった。
でも一応サッカー部だった。
(といっても、みんな初心者ばっかだったし厳しくないから遊び感覚で入っただけ)
厨房はサッカーも弱かったし、他の球技できんかったから卓球部でまた遊び感覚ではいって・・・
工房は卓球も強くなれんかったから陸上部にはいった・・・
そして、俺は悟った・・・「陸部逝ってよし!」とな。
本当に後悔しまくったぜ。
だってさぁ、ちょっと部活いかないと、すぐタイム落ちちゃうんだよ。
縄跳びとか、卓球やサッカーは、たまにやってみると感覚がなくなってるけど、
それでも1日もやればすぐに昔の感覚が戻ってくる。
でも陸上は・・・ もしこれからどんなに強くなったとしても
1ヶ月くらいサボっちゃったらもう、初心者になっちゃうと思うと・・・
やってる意味がわかんなくなってくる。
どうせいつか引退して、タイムが落ちちゃうなら、もう部活やめようと思うんだが・・・
おまいらも、陸上に対して、
「引退とかするとすぐタイムが落ちちゃうからヤダ」
って思ってる香具師いないか?

294 :
俺つい最近ラグビーから転向した。
うちの陸上部全国行った選手もいて、相当つらいんだろなーとか思ってたら
めっちゃ雰囲気よくてホント意外だった。
やっぱうんちなら陸上やるといいよ

295 :
>>293 今すぐにやめな。そういう気持ちを持っていることは他の者には
すぐ判る。迷惑でしかない。君はスポーツにも部活にも向いてないんだよ。

296 :
砲丸と円盤やっています、背が高く筋肉質だからという理由でやらされました。

297 :
ウンチで初心者でも大学から陸上部入っても大丈夫だろうか?

298 :
>>293
ストイックじゃないとダメだよなぁ・・・
落とさず今の実力をキープでも難しいのに伸ばすのとかは本当に大変

299 :
>>297
大丈夫だぞ
スタートが初心者ならば失うものなど何もない
中高生時代を球技で無駄な時間を過ごした運痴の俺がそのパターン
走りこみだけはきっちりやっていたのか、
1回生の最後あたりでは同学年ではいちばん早くなった
もちろん朝に走りこみしたりして周りよりは努力したけどね
ちなみに中1のときは女子含めても最下位レベルだった

300 :
大学4年。
中学、高校と6年間陸上していて、タイムは
400m55秒
800m2分4秒
1500m4分20秒
だった。
大学では陸上部には入らなかったが、個人的に毎日5qはジョグしていたし、社会人になって再び陸上(特に中距離)をやりたくなった。
浪人(高校駅伝のために大学入試に間に合わなかった)含めて5年のブランクあるけと復活出来るかな?

301 :
>>300
いけるんじゃね?
俺は高校の途中から初めたからあてにはならないかもしれないが
最後は800mが2分00秒、1500mが4分07秒だったかな
1500mは展開が良すぎたのもあってまぐれのような気もするなw
まあ毎日5km走ってるんなら、800mの持ちタイム的に1500mは4分20秒切れるでしょ
それはそうと、運痴ゆえ他のスポーツが全く出来ないのがつらいな
でも陸上部は運痴向きであるといえるな
特に中長距離は努力が成果に出やすいし
成果が出るまでには時間がかかるけどね

302 :
フラット着地について教えて・・・・・
1.「フラットに着地する」とは、いうけれど、
  それは感覚的なもの?
  実際はつま先あるいは拇指球で着地している?
  かかとは地面と触れる程度、ということ?
2.かかと着地すると遅くなる?
3.一流スプリンターは、ダッシュ時、正面から見ると、
  最初の3歩くらい、右の方向、左の方向に
  揺れるようにダッシュしてる。
  まっすぐ正面に出ないのか、と思うんだけど。

303 :
漏れは今高一で運動部未経験で陸上(長距離)に入ったんだが
体脂肪17身長169体重61なんだ
やっぱ練習についてけてなくて今辛い
進学校で体育科がある学校だけど部活続ける意味はあるんだろうか

304 :
>>302
1.スパイク履けばわかる
2.遅くなる
3.高校物理「力の合成」、あるいは数学IIB?「ベクトル」を考えれば一瞬でわかる。
正面に出る(真後ろに蹴りだす)より、
ゆれるようにダッシュ(右ななめに蹴りだす+左ななめに蹴りだす)を繰り返したほうが、
蹴りだす力の合力は大きくなる。

305 :
>>303 おまいは体育科の人間なのかどうか晒せ。
普通科ならついていけなくて全然おk。
つ い て い く 姿 勢 を み せ れ ば 十 分。
部活続ける意味は、人それぞれだな。
おいらは短距離だったけど、
マネさんが持ってきてくれた麦茶、
スパイクシューズを履いたときの軽快感、
夕暮れに向かって走りながら>>304みたいな屁理屈考える、
そういうのが、ただ楽しくて嬉しかったから、続けられたかな。

306 :
今年の春から陸上部に入ろうと思っています。
走り幅跳びをしたいと思っていますが、
今はどのようなトレーニングをすれば良いですか?教えてください。
ちなみに今は部活に入っていません。

307 :
>>306
俺は高校から陸上やろうと思ったときから少しずつ走ってた。
まぁ長距離走って懸垂して腹筋してたら間違いないわ。
幅跳びならダッシュとか積極的に入れたら?
縄跳びとかは全くイラネ。
個人的な回想だけど陸上は本当に努力が反映されるのがいいね。
本当に自分に正直でやりがいは間違いなくある。
戦うのは人じゃなくてまず自分。
記録に挑める競技は運動音痴には持って来いだぞ。

308 :
長距離一からやれば、
1500meter5分台に なれるかな?

309 :
確かに器械体操とか水泳と違って走るだけなら出来る。
短距離は遅いが、痩せていたので長距離は普通だった。
陸上のトラックとか走るの憧れる。
遅くても、一番ダメ部員で良かったから、入ってれば良かった?
でも体育会合わないし・・・
社会人になってから市営のスタジアム、ジョギングした。
結構、気分が良かった。
夕日が綺麗だった。

310 :
1500のベスト4分24なんだが、強風の中だったのが悔やまれる
やっぱり10台で走りたかったな

311 :
うまく走れば、速く走れる
うまく走れば、あんまり疲れない
うまく走れば、筋肉痛が少ない(パンパンに張ったりしない)
これホント

312 :
今年春に高校一年生になったものですが、今、陸上部に入ろうか悩んでいます
1500m走のタイムは中学三年生の5月あたりの体力テストで4分48秒なのですが、
今日までは走ってなかったので5分ちょうど位に落ちてると思います
高校一年生で4分後半はこれから陸上をはじめてもある程度通用するのでしょうか?
ちなみに、中学時代は陸上部が無かったので野球部に入ってました
返答お願いします

313 :
スレの趣旨まちがえてすみませんでした他のスレで聞いてきます

314 :
十分通用するようになると思いますよ

315 :
高校陸上部だったがほんとにやっていて良かったと思う
800で2分2、1500で4分15で地区大会で一位になれたのは今でもいい思い出だ
おかげで大学、就活でもスポーツマンのイメージでだいぶ得をした
(本性はヲタだがw)
練習は確かにつらかったけど、好きだったシミュレーションゲームの内政やっているような感覚で、だんだんと数値=記録が改善していくのが快感だったわ
RPGのレベル上げが苦じゃないヲタには向いている競技だと思う

316 :
>>315
陸上とRPGが感覚的に共通しているのは共感!!
315が言ったことに加えて、
中長距離だと山・川・海・街いろんなところで練習できるから、
RPG好きにはたまらない。
長距離の練習なら、
特に登山タイムトライアルが楽しい。
自分力(=レベル)が上がってくれば、
標高1000m超の山、峠でも2時間以内で戻ってこれるみたいな。

317 :
中3ですが
体力づくりの方法を教えてください
体育の授業のたびにみんなから失笑されるのが苦痛です

318 :
すげえ過疎

319 :
語ろうぜ誰か

320 :
AGE

321 :
二百のインターバル39秒二十本
ついて行けなかった、悔しいよ

322 :
【東日本大震災】YouTubeに「台湾からの義援金が200億円に達しても頑なに報道しない日本のマスゴミ」との動画がアップ[07/18]
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1310976643/

323 :
age

324 :
シンスプヤバイ


325 :
せやろか

326 :
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

327 :
俺高2の現役陸上部で中長距離やってる
中学の3年から陸上初めて100m16秒のウンチから最後は14秒14までいった
そっから記録伸びなくなって高校で中距離の800と1500やってる
練習サボらずに行って家でも走ってるけど800が2分25、1500が5分10
5000に関してはロードレース19分48だよ
卒業までには800で2分18、1500で4分52、駅伝あるから5000で18分22位になりたいな
こんなウンチで周りから笑われてるけど陸上競技めっちゃ楽しい!!

328 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

329 :
陸上ははたから見たら何が楽しいのかわからんけど、やってみると意外とおもしろい

330 :
陸上部長距離以外の人は1キロ3分一桁、または3分切るペースを知らんのやろなぁ
常に50m9秒〜9.5秒で5キロ走ることがどれだけきついか

331 :
見てて一番面白いスポーツは陸上

332 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

S42XL

333 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

334 :
http://fast-uploader.com/file/7083214764950/
http://fast-uploader.com/file/7083214723552/
http://fast-uploader.com/file/7083214688402/
https://i.imgur.com/Js7bLlr.jpg
https://i.imgur.com/mLL77K8.jpg

335 :
球技が好きhttps://goo.gl/8WLE6n

336 :
おすすめの情報は、「運動音痴改善唯一の方法ガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

7SSHT

337 :
アノ人が解禁告白!「私、地獄を見ました」〜どん底からの逆転生還ストーリー〜★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1530603144/

338 :
運動御地だから同情してやったらひねくれ出すしなー
おーーい  ふてくされ        なんぼほど敵おるねん

339 :
>>296
 学校のときはヒーローやったんやろうけど、
 労働場では まだまだ青いわ

340 :
仕事する段階になっても筋力がどうの
とか言ってたわ 健康等の為にまったく無駄ではないけど

仕事なくてしょうがなくアスリート関係についたみたい それも地方のお山の大将レベル
騙せるのはその地域だけ

341 :
NHK教育を見て56215倍賢くひふみん大人気
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1540278999/

342 :2019/08/24
>>293
それ、卓球もサッカーも数字として出ないから自覚が無いだけでかなり下手になってると思うよ

嫌いな言葉「努力」「忍耐」「根性」
【鉄棒】きかい運動が苦手【マット】
クラス替え発表・・・・担任体育狂死
ジャニーズ1の運動音痴は嵐の櫻井翔
【マラソン】10km50分を目指すスレ【入門】
持久力の鍛え方
ウンチは遅生まれに多い/早生まれに少ない
運動音痴を治す方法
持久走のタイムを書いてみるスレ
運動音痴ならば日東駒専以上の大学へ行くべき
--------------------
( ´・ω・`) しらんがな in 音楽配信
ICOCA PiTaPaしりとり Part6
Sun Electricについて
【デレステ】スターライトステージ★8078
【ポエム】小泉進次郎環境相「私が横須賀に戻った事実は、謝ったところで変わらない」「反省が伝わらない自分に対しても反省をしたい」
チラシの裏@同人板1200枚目
甲子園優勝経験の無い都道府県出身者ダサいね
美内すずえ◆ガラスの仮面◆195巻目
【練馬区】峰崎部屋を語ろう!【美人女将】
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part425
【謎】MSは何故XBOXの日本市場を捨てないのか?【意地?】
【EXE/VSE】小田急ロマンスカー95【MSE/GSE】
宣伝隊長のフェイトちゃんを陵辱したい集い
一軒家なのに騒音に悩んでいる人100軒目
不潔低能性悪の土人チャンコロを罵倒するスレ!A
東京地下鉄総合スレ14
2019年東京ヤクルトスワローズドラフトスレ9巡目
ハイブリッドイヤホンのスレ 4
【米国】「日本の慰安婦性奴隷人権蹂躙蛮行を世界に伝えた」〜グレンデール少女像建立5周年記念式[07/31]
【悲報】細田守「CGの良さが分からない、手描きには他では真似できない独自の技術、美しさがある」 [399576827]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼